5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

人体を描くのが苦手なやつが練習絵をアップするスレ

1 :スペースNo.な-74:2012/05/04(金) 01:56:38.70
ここは人体を描くのが苦手な人が
練習絵をうpしていくスレッドです

・雑、ラフ、カラーでなくてもOK、
・髪が無くても、服が無くても、逆に書き込みまくってもOK。
・ラフでも性器が露出するようなものはエロと記入 

体のラインしっかりとれるように頑張って描いて下さい。
 

2 :スペースNo.な-74:2012/05/04(金) 02:00:57.29
煽り、俯瞰等で全身を入れるのが難しいの以外は
できるだけ全身を描くようにお願いします。

3 :スペースNo.な-74:2012/05/04(金) 02:18:06.21
もう全身まんこっこでいいおっおーーーー(゚д゚)

4 :スペースNo.な-74:2012/05/04(金) 02:45:20.49
>>3
もしかして:アワビ

http://or2.mobi/data/img/30228.jpg
背中があかんね

5 :スペースNo.な-74:2012/05/04(金) 04:01:05.84
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=30232.jpg

6 :スペースNo.な-74:2012/05/04(金) 04:13:13.33
上手いなあ。
どんな練習してたか聞きたい

7 :スペースNo.な-74:2012/05/05(土) 01:21:44.18
http://or2.mobi/data/img/30350.jpg

>>6
体の比率とか美術書で覚えて
人描くサイトの絵とかポーズ集を裸にしたまま模写したりかな・・・
絵を描き始めたばかりの時は、全身の模写とかできる気がしなかったから、
手、足、胴、部分に分けてシルエットを取れるように頑張ってたと思う。

でもどの作業も途中で飽きて投げちゃったので未だに人体苦手だったり


8 :sage:2012/05/05(土) 01:27:10.62
参加者が誰も居なかったら一人で1000いくまで頑張るか・・・・

9 :スペースNo.な-74:2012/05/05(土) 05:03:57.96
http://or2.mobi/data/img/30362.jpg

10 :スペースNo.な-74:2012/05/05(土) 13:09:52.78
いい尻だ

11 :スペースNo.な-74:2012/05/05(土) 13:17:14.66
そ〜ゆうふうに元が書けたら
服着せたり髪生やしたりできるからいいなー

12 :スペースNo.な-74:2012/05/05(土) 17:32:42.51
俺も棒から描いてみようかな

13 :スペースNo.な-74:2012/05/05(土) 17:40:51.59
この練習絵は何も見ないで書いてるの?
ポーズ集やフィギュア見ながら練習してるけど
未だに人の形にならない

14 :スペースNo.な-74:2012/05/05(土) 21:07:15.25
棒人間かいた
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=30455.jpg

15 :スペースNo.な-74:2012/05/05(土) 22:14:14.94
>>13 だいたい見ないで描いてるけど 
気になるトコとかがあったら見てる

http://or2.mobi/data/img/30460.jpg
てっとり早く人体をかけるようになる手順?みたいなの
雑把に描いてみた。(ちょっと下品な絵有り

全くもってどう描けばいいかわからない人は参考になるのかも
皆やろうず

16 :スペースNo.な-74:2012/05/05(土) 22:38:23.71
やばいわー、色々質問したいわー。
煽りや俯瞰のコツってないかな?
パースとか圧縮とか意識はしてるんだけど、どうにものっぺりして立体的にならない・・・。

17 :スペースNo.な-74:2012/05/06(日) 09:28:16.52
>>16
説明ベタだから上手く伝わるのかどうかわからんけど、
自分なりにのっぺりする理由考えてみた 
http://or2.mobi/data/img/30522.jpg

煽り俯瞰とかパースは自分も困ってる所なのでなんとも言えない・・・
きっついパースかかってると、ほんと何をどう描いたらいいかわかんなくなる

とりあえず無理やりでも描き続けてたら書けるようになるだろって思いながら描いてる。
あとはポーマニとかで似たポーズみて参考に描いてみるとか 

18 :スペースNo.な-74:2012/05/06(日) 09:58:59.86
>>17
あああ、凄いありがたい。 ありがとう!
ちょうど昨日書き込んだあと試行錯誤して、「筋肉のアウトラインの回りこみが重要なのかな・・・?」と
思い始めてた所だったから、なおのこと納得と自信が持てて嬉しいww
なるほどなー!!

でも回り込みの曲線って難しいね・・・。 ベルトとか袖とか、靴下のラインとか、ああいうの全部苦手・・・。
みかん色々上手すぎわろた

19 :スペースNo.な-74:2012/05/06(日) 10:08:44.33
うおおお神現る!
ありがとう資料として保存した!
今イスに座ってる人物描こうとしてるが、人物+αが加わるだけで全然わからなくなる
もっと頭に叩き込まないと駄目だな・・・


20 :スペースNo.な-74:2012/05/06(日) 12:46:53.20
http://or2.mobi/data/img/30527.jpg
筋肉以前の問題なんだけどこんな感じでぐちゃぐちゃになる
暇見て描いてるけどまったく進歩しないな・・・
>>9みたいな生き生きとした絵が描けるようになりたい

21 :スペースNo.な-74:2012/05/06(日) 17:26:04.85
>>20
かきにくいから省略してしまえっておもってる箇所を
かくようにしていくとええで。
特に難しいのが足の着地点。
空中に浮いてるような凝ったポーズよりむずかしいわこれ。

22 :スペースNo.な-74:2012/05/06(日) 19:40:35.72
>>21
やっぱりごまかさないで丁寧にやっていかないと上手くならないよなあ
ポーズ集参考にしながら練習してみる

23 :スペースNo.な-74:2012/05/07(月) 09:54:50.18
色々考えながら描いてたけど、考えすぎて頭ぱんくしそう

http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=30597.jpg

24 :スペースNo.な-74:2012/05/07(月) 10:11:53.94
>>20 線が自信なさそうに見えるから、そこ変えるだけでも
けっこう見栄え違うんじゃないかなあ

25 :スペースNo.な-74:2012/05/08(火) 07:13:31.66
>>23
ああ重力のこともあるのかあ
フィギュア模写では補えないなこれ

26 :スペースNo.な-74:2012/05/08(火) 11:27:10.31
http://or2.mobi/data/img/30665.jpg

ぬぬぬ

27 :スペースNo.な-74:2012/05/09(水) 00:07:45.69
>>21
地面のパースと接地面をしっかり意識したら不自然さが大分減ったわ
苦手だった全身絵が描きやすくなったよ。ありがとう

28 :27:2012/05/09(水) 00:14:13.69
間違えた
>>21>>23に向けてです

29 :スペースNo.な-74:2012/05/09(水) 09:02:18.26
http://or2.mobi/data/img/30803.jpg

線を丁寧にすればする程不自然なのがわかっちゃう悲しさ 
人に何かを教えられるようなレベルじゃないなあってしみじみ思う
だからこそこのスレを立てたんだけども 


30 :スペースNo.な-74:2012/05/09(水) 09:11:47.77
んー
むしろ自分の絵を見て欲しくて仕方ない様に見えるんだけど

31 :スペースNo.な-74:2012/05/09(水) 09:42:44.91
>>30
それもある
見られてたほうがモチベーションあがって描きやすいしなあ

32 :スペースNo.な-74:2012/05/09(水) 18:09:36.90
個人的にはどんどんうpしてほしい
見てるとそこから絵が浮かんで参考にしながら絵描いてたりする
スレの趣旨とはずれまくりだけど
自分の練習絵はうpできん…

33 :スペースNo.な-74:2012/05/09(水) 18:25:44.17
このスレ見てるだけでも自分はモチベ上がるよ
人体苦手すぎるし筋肉なんてさっぱりだけど ここ見て毎日少しずつ練習するようになったよ
まだポーズ集ガン見してもまともにかけないレベルだけどいつか自由にキャラを動かせるようになりたいな

34 :スペースNo.な-74:2012/05/09(水) 18:50:20.48
自分も孤独に人体を練習中だから、他に頑張ってる人の様子を見ると励みになるなー
とても見せれるようなレベルじゃないのでうpできないけど

35 :スペースNo.な-74:2012/05/10(木) 04:42:28.42
http://or2.mobi/data/img/30934.jpg

やっぱ練習とかしてると孤独だよなあ。
作品作りもそうなんだろうけど、
練習はなかなか人に見せたりするもんでも無いし、がんばってんだよ!!って人に言う事も無いし。
やってる最中はなんか報われない、というか虚しい気持ちによくなる。


36 :スペースNo.な-74:2012/05/10(木) 05:30:47.47
とりあえず、何かしら有意義なスレになってるようでよかった

37 :スペースNo.な-74:2012/05/10(木) 05:35:57.04
>>35
迷い線とかなくて羨ましいわー。
やっぱ引く線に自信を持ち始めるとスッスと引けるようになるのかな?

38 :スペースNo.な-74:2012/05/10(木) 06:52:05.61
>>35
こういう絵って何分くらいかかってるの?
ササッと書けちゃうのか1体1体に時間かけてるのか気になる

39 :スペースNo.な-74:2012/05/10(木) 07:20:01.27
>>37
自信を持てるように、できるだけ一本の線で描く事と
線と線をちゃんと繋ぐように意識してたと思う。
後はポーズ集の模写とかボールペンでしてみたり。

>>38
よそ見しながらだから正確にはわからないけど
ものによっては何度も描き直したりして 
ササッと描けたのは5〜10分、
苦手なポーズは20〜30分位かなあ 
あと右下のチビはたぶん1〜2分

40 :スペースNo.な-74:2012/05/10(木) 20:47:31.37
一つのポーズに20分〜30分かけるってすごい

41 :スペースNo.な-74:2012/05/10(木) 21:17:06.94
>1は老人子どもとか太めの人体とかも描ける?

42 :スペースNo.な-74:2012/05/11(金) 12:30:09.43
絵を大きく描くことって大事ですか?
俺B4サイズの紙いっぱいに大きくして描いたほうが
うまくなるよって言われたんで
そうしてるんですけど・・・

43 :スペースNo.な-74:2012/05/11(金) 21:43:16.28
>>42 自分なりになんで上手くなるのか考えてみたか?
自力で考えることを放棄してる人はどういう練習しようが上手くならないと思うヨ

 

44 :スペースNo.な-74:2012/05/12(土) 02:50:44.97

http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=31142.jpg

45 :スペースNo.な-74:2012/05/12(土) 03:13:33.21
>>40 苦手な部分に目背けてたら練習にならんのよ
とりあえず面倒臭くなったり、コレ以上は自分じゃ描けんって
なるまで描くようにはしてる(手足以外)

>>41 ほとんど描いたことなかったけど描いてみた(老人は忘れた)
太い人がちょっと微妙だったなあ

46 :41:2012/05/12(土) 06:07:26.65
>>45
おお、描いてみてくれてありがとう。
見甲斐があるよ。

47 :スペースNo.な-74:2012/05/15(火) 14:51:49.69
こんなに上手い人が悩みながら書いているというのに俺って奴は・・・!
やる気出てくるし参考になる良スレだな

48 :スペースNo.な-74:2012/05/29(火) 20:22:08.16
空間とか反対側の
見えない部分も意識してるっぽいね。

やっぱりそうすると描けるのかな。

俺、筋肉と骨を描きこみながら
かたどっていかないと
変になるんだよなぁ。

補助輪外せるようにならないと
毎回、中を描くのも時間かかる。

49 :スペースNo.な-74:2012/06/07(木) 20:55:43.82
全身描きたいけど腰曲げたのとかが
まずよくわからん。。。

50 :スペースNo.な-74:2012/06/10(日) 04:51:24.49
>>49

骨盤あたりのことを知ると
なんでこんな形になるのかが
納得できると思うよ

51 :スペースNo.な-74:2012/06/26(火) 18:43:19.73
ずいぶん遅いレスだけど、みかんで絵がペラペラになる理由
を書いてくれた人ほんとありがとう。
すごいわかりやすかった。

でもみかん描くのがむずかしいというw
いい練習方法ないかなあ・・・。

52 :スペースNo.な-74:2012/06/26(火) 19:36:06.30
粘土で人体作ったら、立体把握できて絵がうまくなったりしないかね
ざっくり筋肉頭に入れて

53 :スペースNo.な-74:2012/07/04(水) 02:37:51.50
良スレあげ

54 :スペースNo.な-74:2012/07/15(日) 12:02:14.01
保守

55 :スペースNo.な-74:2012/07/19(木) 21:38:39.78
age

56 :スペースNo.な-74:2012/07/20(金) 01:13:59.17
久しぶりに
腰を意識しつつ模写のような何か。
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=38369.jpg

57 :スペースNo.な-74:2012/07/20(金) 01:17:21.32
ヘタクソ〜

58 :スペースNo.な-74:2012/07/20(金) 09:31:16.00
え?十分に、うまいじゃん。
これが下手に見えるなら、57の腰の理解がおかしいんじゃないか?

59 :スペースNo.な-74:2012/07/21(土) 16:03:44.49
>>56
おかえりなさい

60 :スペースNo.な-74:2012/07/23(月) 16:34:54.31
うめえな…
模写しまくってある程度固定の立ちポーズは描けるようになるけど、
手前に足や手が出てる遠近感のある絵になると途端に描けなくなるよ
鏡見て練習するしかないんかな


61 :sage:2012/07/25(水) 02:01:14.94
へ、へたくそな絵見られちゃううう//
http://or2.mobi/data/img/38785.jpg

当分こんな練習ばっかするかもー。
腰とか肩首、腕の付け根とかちゃんとかけるようになりたいなあ

62 :スペースNo.な-74:2012/07/25(水) 02:02:24.73
また間違えた!!はずかしい!

63 :スペースNo.な-74:2012/07/25(水) 02:53:47.80
この縦線は一体・・・

64 :スペースNo.な-74:2012/07/25(水) 04:08:06.11
>>63
縦線は胴体のラインを見やすくする為に入れてみてる
こうしておくと余計な所?に目がいかないから
描いたものを見直す時に便利かもっていう

65 :スペースNo.な-74:2012/07/25(水) 05:52:19.77
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3235549.jpg
エロ 上達しない...φ(・ω・`c⌒っ

66 :スペースNo.な-74:2012/07/25(水) 05:54:29.30
あ、上は模写です

67 :スペースNo.な-74:2012/07/25(水) 10:33:04.87
おー気合はいってんなあ

68 :スペースNo.な-74:2012/07/30(月) 00:38:18.48
http://or2.mobi/data/img/39191.jpg
いかんいかん 練習なのにあんま頭使わないで描いてもうた




69 :スペースNo.な-74:2012/07/30(月) 09:39:33.73
あんていしたうまさだな。

70 :スペースNo.な-74:2012/07/30(月) 13:54:22.55
凄いね
これだけ摸写するのにだいたいどれくらい時間がかかってるの?

71 :スペースNo.な-74:2012/07/31(火) 01:23:31.60
>>70 一人20分とかかな?
でも、こういう練習はかかった時間とか
気にしても仕方ないような気がする。模写自体が目的でもないし

ただ「見たまんま描けるようになる練習」
なら時間気にしていいと思うけど

ある程度かけるようになったら時間やこなした数、
出来上がったものの形よりも、練習としては
「どれだけ形を覚えられたか」を気にするべきなような。



72 :スペースNo.な-74:2012/07/31(火) 09:55:53.86
>>71
レス、どうもありがとう
30秒ドロみたいな感じで時間を決めて描いてるのかと思ったんだけど
そうじゃないんだね

73 :スペースNo.な-74:2012/07/31(火) 09:58:36.85
まだ30秒ドロに騙されている奴がいるのか…

74 :スペースNo.な-74:2012/07/31(火) 10:41:25.98
72じゃないけど、30秒ドロ練習法ってそんなにダメか?
俺は時間無制限で同じ練習を続けるのが苦痛だから
時間を決めて描いてるけどなかなか続けられるよ

>>68みたいに20分で1つの事を丹念に研究して1を得る方法もあるけど
20分で10やって1を得る方法もありだと思う

75 :71:2012/07/31(火) 20:18:13.15
>>74の言う通り
素早く量をこなして頭と手に物の形を覚えさせる人と
じっくり見て形を覚えてく人
「"何"を"どう"を上手くなりたいか」考えながら描ければ
どういうやり方でもいいと思う。


・・・といいつつ
30秒ドロはさすがに考える時間がなさ過ぎて
「モノの形を覚える練習」としてはあんまり向かない。

書き慣れてない人が「素早く精確に見たものを描けるようにする」とか、
人体をよく理解した人、描き慣れてきた人が「頭の中にある知識が正しいか確かめつつ素早く精確に描けるようにする」
練習としてはいいんじゃない


76 :71:2012/07/31(火) 20:37:55.40
練習によって、身につく技術、身につかない技術ってのがあるのに
「30秒ドロさえ、してれば全部上手くなる」と思い込んで
30秒ドロだけしてるようなのが間違いなだけかと。

デッサン厨とアンチの揉めごともそういう所が原因

77 :スペースNo.な-74:2012/07/31(火) 20:49:55.22
支離滅裂だったらすまん

78 :スペースNo.な-74:2012/07/31(火) 23:31:33.24
支離滅裂だボケ

79 :スペースNo.な-74:2012/07/31(火) 23:44:17.50
なんか考えた事まとめず言っちゃう時があるんだよなあ
ツッコミいれてくれたらそれなりに補正するよ

80 :スペースNo.な-74:2012/08/01(水) 00:32:18.65
>>74
時間を無駄にすることが目的なら優れた練習方法だよ^^

右脳本読んだことがある人なら、あのサイトが
どれだけセオリーと真逆の方法で無駄な作業させてるか分かるはずだよ。
興味があるなら、読んでみるか、読んだ人に聞いてごらん。

81 :スペースNo.な-74:2012/08/01(水) 01:07:59.73
右脳本ってw

82 :スペースNo.な-74:2012/08/01(水) 01:17:20.18
中身の説明がなさ過ぎて

83 :スペースNo.な-74:2012/08/01(水) 08:08:26.78
このスレって一人が絵をあげ続けるオナニースレなの?
それとも他の人間も晒してアドバイスしあうスレなのか?


84 :72:2012/08/01(水) 11:13:47.57
>>73
いやいや
自分は30秒ドロに挫折したクチw
あくまでも自分の場合はだけど、同じく
>30秒ドロはさすがに考える時間がなさ過ぎ
と思ったので
それからは、練習はポーズ集やらファッションモデルの写真を使ってるし
基本的に自分の納得いくまで描くことにしてるから
特に時間は決めてない
(だから、1枚にかける時間が数十分の時もあれば、
日を跨ぐ事もある)
制限時間を決めて描いてるのかなと思って質問したんだけど
自分の質問でスレの雰囲気が悪くなって申し訳ない

85 :74:2012/08/01(水) 12:13:15.02
ややこしいことになってるな、すまん
30秒ドロ自体を推奨してる訳じゃないんだよ

俺は毎日絵を描き続けることに重きを置いているから
一日の練習メニューを決めて
例えばデッサンは20分、手は20分って時間割り振ってやってる
勿論分からない事があれば調べるしこの時間をオーバーする時もあるよ
練習終わってから気力があれば趣味絵も描いてる
絵って描きたい気分だと何時間も描けるけど
逆に今日は描く気分じゃないなって時もあるだろ?
だから俺は最低○○分はちゃんとやるという時間を決めてやってる

この方法だと一回で学べる量は少ないかもしれないけど
毎日参考書を開いて勉強出来るから記憶を強固に出来る(と思っている)

71や72みたいに集中力のある人だったら
制限時間を決めずにやれるのかもしれないけど
俺みたいに怠ける人は時間決めてやるのもいいと思うって意味で言ったんだ

スレチな内容になってごめんな

86 :スペースNo.な-74:2012/08/01(水) 12:25:21.68
30秒は無理すぎた
5分ドロが丁度良かった

87 :スペースNo.な-74:2012/08/01(水) 12:36:20.19
知らないようだから言っとくが、30秒ドロってのが、中の人によって
「これは右脳本の方法だ、誰でもみるみる絵がうまくなる!!」って
宣伝して広められた経緯がある。(探せば魚拓もあると思うが、いるか?)

しかし、ネガティブスペースという方法やタイマーを使う練習法は右脳本にも
あるものの、むしろ時間を十二分にかけてじっくり取り組むために使われている。

また、右脳本は基本的に先入観を捨て、それが腕だとか指だとか言った
分析をすることをやめて、見たままの形状を描写することを旨としている。
見えるまま上手に描ける方法であり、いわば、人間写真機養成法だ。
モデルを要する。
モデル不要で見ないでも人体を書けるようになる方法ではない。
人間を書きたくて人体の造形を覚えたい人に勧める方法ではない。

しかも、皮肉なことに、利用する人の多くが人体を覚えたい人が
人体造形を習得するために取り組むのだから、たちが悪い。

ポーズマニアクスを無料の簡易ポーズ集として使うだけなら止めはしないが、
30秒ドロだけはやめておけ。あのドロは、ドローイングではなく、時間泥棒のドロだ。

88 :スペースNo.な-74:2012/08/01(水) 12:40:11.70
対比として、習得法としての計算ドリル活用を考えよう。

正しい方法:
・計算ドリルを解く
 → 答え合わせをする
 → 解法の誤解とその内容を確かめる
 → 正しい解法を学びなおし、あらためて計算ドリルに挑戦する

間違った方法:
・計算ドリルを解く
 → 答え合わせはしない。ひたすら解く。誤った内容でも、そのままひたすら解きつづける。


30秒ドロの方法:
・計算ドリルを解く
 → 答え合わせはしない。
 ひたすら間違った内容でも解き続けることが大切。
 すると、エンジンがかかる(らしい。意味不明)

アインシュタインの言葉を援用しよう。
「同じことを繰り返しながら、違う結果を望むこと、それを狂気という」

89 :スペースNo.な-74:2012/08/01(水) 13:18:18.22
計算ドリルの例は違うんじゃない
30秒ドロした後にそのポーズを見直す人もいる訳だし

90 :スペースNo.な-74:2012/08/01(水) 13:56:31.85
キリッ を忘れてるよ。

91 :74:2012/08/01(水) 14:06:27.10
絵って簡単に点数で計れるものではないし
俺は30秒ドロやったことないから
その効果については詳しいことは分からないけど
どんな練習法でも考えて描かない人は絶対に上達しないと思うわ

例えばキャラのバストアップとか生首とか
資料も何も見ずに自分の描ける物だけを何にも考えずに描いている人
こういう人は何時までたっても絵が上手くならない
ソースは前の俺

92 :スペースNo.な-74:2012/08/01(水) 14:28:59.55
何事も理解とステップアップが大事よなあ

93 :スペースNo.な-74:2012/08/01(水) 14:44:28.85
>>89
安心しろ。そんな工程は30秒ドロの公式用法解説には含まれていない。
(その工程を含めば幾分有用かもしれないが、それはあくまで非正規運用の成果だ)

94 :スペースNo.な-74:2012/08/01(水) 14:52:26.08
安心w

95 :スペースNo.な-74:2012/08/01(水) 14:58:23.57
公式引用

ドローイングのコツ
:描いた絵をよく観察し、どこが何故描けてないかを分析してください。
そして違ったやり方でその部分に挑戦してみてください。

96 :スペースNo.な-74:2012/08/01(水) 15:27:44.39
へー。 少しは訂正してるんだな。

この文脈では言い訳になるが、以前はなかったよ
http://web.archive.org/web/20061205233042/http://posemaniacs.heteml.jp/pose/thirtysecond.html

97 :スペースNo.な-74:2012/08/01(水) 15:37:23.52
     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >      わりとどうでもいい       <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄

               ヘ(^o^)ヘ 
                  |∧   
                 /

98 :スペースNo.な-74:2012/08/01(水) 16:37:38.42
ポーマニもそれなりに成長してるという事で。

99 :スペースNo.な-74:2012/08/01(水) 16:45:40.56
正直ポースタのが見てて楽しい位だし

100 :スペースNo.な-74:2012/08/01(水) 17:06:58.74
>>95
>よく観察し、どこが何故描けてないかを

ってさ、よほどの速筆じゃないと30秒ではほとんどまともな絵描けないから
分析も何もないんじゃないかと思う

101 :スペースNo.な-74:2012/08/01(水) 17:15:26.73
上級者向けって事でいいじゃんもう

102 :スペースNo.な-74:2012/08/01(水) 17:27:25.84
どういう練習したらうまくなるかって情報は知りたいけど
昔の公式解説がどうこうとかどうでもいい
30秒ドローイングに親でも殺されたのか

103 :スペースNo.な-74:2012/08/01(水) 17:51:58.12
>>87
> モデル不要で見ないでも人体を書けるようになる方法ではない。
> 人間を書きたくて人体の造形を覚えたい人に勧める方法ではない。
> 人体造形を習得するために取り組むのだから、たちが悪い。

30秒で裸体人体いい感じで描ききれるように
にならんと 見ないで描く なんてどの道無理なんです。

こればかり喜んでやっていたらダメですが
速描も練習の一つとしては必要ですよ。
人体 見ないで描けるようになりたいならね。

104 :スペースNo.な-74:2012/08/01(水) 18:30:24.42
必要とする根拠についてkwsk

105 :スペースNo.な-74:2012/08/01(水) 20:09:11.58
なんでここの人達は晒しスレで晒さず議論にばかり花咲かせてるの?
せめて晒しながらにしろよ・・・色々イミフ

106 :スペースNo.な-74:2012/08/01(水) 20:14:55.78
[人体を描くのが苦手なやつ]じゃないんだろw

107 :スペースNo.な-74:2012/08/01(水) 20:15:57.98
>>104
見ないで描くっていうのは
考えながら描くって事をやめる必要があるんですわ。
自分の頭の中にあるちんけな映像を信じてそれ見て描く。

そんな事できるの?と思うけど誰でもできるようになると思ってる
それには並外れた数の人体を描くのね
一体20分も30分もかけて描いて到達できる数じゃない

だから何も考えずに速写できる能力の必要があるわけ。

20分30分 丁寧にじっくり描く事も必要ですよ
どちらもできないとダメ

とか言って30秒ドローイングサイト使った事はないけどねw
でも同じような描き方の訓練してたから30秒を否定しちゃだめだよと思って。
長文失礼。

108 :スペースNo.な-74:2012/08/01(水) 20:24:52.65
過去ログ読めないんだなあ

109 :スペースNo.な-74:2012/08/01(水) 20:47:05.95
ごめん 過去ログてか >>1 だよね
 初めて覗いたら30秒ドローイングが話題になってたんでついつい
>>103>>107 スルーして下さい。


110 :スペースNo.な-74:2012/08/10(金) 00:10:11.03
腕とか足とか、ここが膨らんでる凹んでるを理解しているつもりで
輪郭線を引くのがいっぱいいっぱい

111 :スペースNo.な-74:2012/08/10(金) 11:50:16.90
よしポーマニで毎日ちまちま練習するわ

112 :スペースNo.な-74:2012/08/11(土) 00:24:34.08
えんぴつ描きだけどデジカメで撮って
適当なろだにうpればいいのかい?
スキャナがあればいいんだけどさ

113 :スペースNo.な-74:2012/08/11(土) 00:28:26.87
おk

114 :スペースNo.な-74:2012/08/15(水) 23:02:52.30
上の人とは違うけど恥を忍んで、アナログ+デジカメですが

http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=40307.jpg

ピンクは下書き、ペン入れもへたっくそだが許して欲しい
座って、足は据わってる位置より下の段に下ろしてる
(跳び箱の上に据わってるみたいな…)ようなポーズ、のつもり
手足がうまいことかけないというかなんか不自然になる
あと、足をこちらへ向けてるときの足のラインをキレイにかけない
ゆえにフカンとかアオリとかもなんか変になる

115 :スペースNo.な-74:2012/08/15(水) 23:07:48.40
問題点見えてるみたいだから、それらの点の
正解絵を(探して)鑑賞して勉強がんばれ〜

116 :スペースNo.な-74:2012/08/16(木) 12:48:00.37
まったく別の話だが、恥は忍ぶな。かいて捨てろ。と言われたのを思い出した。

117 :スペースNo.な-74:2012/09/24(月) 10:53:48.77
絵はじめてから一週間目くらいで、今30秒ドローイングとかやってるんだけれど、
とにかく10秒ドローイングでポーズを丸暗記しまくってる(書きなぐりながら、画面を凝視)
これって効果ありますかね?
見ないでかけるようになりたいんですけど・・

118 :スペースNo.な-74:2012/09/24(月) 14:41:22.58
>>116
部屋が烏賊臭くなった。謝罪と賠償を要求しるぅ

119 :スペースNo.な-74:2012/10/03(水) 03:29:58.40
模写とか
http://www.rupan.net/uploader/download/1349202542.jpg
筋肉を何も見なくても描けるようになるまで練習し続ける

120 :スペースNo.な-74:2012/10/03(水) 09:42:59.02
肩の付け根の形状がおかしいぞい。

121 :スペースNo.な-74:2012/10/05(金) 06:16:16.82
<120
トントン

ついでに腰と足の描き方のコツしってたらおしえて
特にヒザから下と足首とその先
筋肉と骨格の本や3Dの本人体の仕組みあたりは読んで書いてる

模写とか
http://www.rupan.net/uploader/download/1349385234.jpg
筋肉を何も見なくても描けるようになるまで練習し続ける

122 :スペースNo.な-74:2012/10/06(土) 19:22:29.79
肩の練習

模写とか
http://www.rupan.net/uploader/download/1349518911.jpg
筋肉を何も見なくても描けるようになるまで練習し続ける

123 :スペースNo.な-74:2012/10/06(土) 19:43:27.25
>>121の中央も、>>122も、
奥側の胸の形状に違和感がある(もしかしたら、おいらの
認識がおかしいのかもしれんから、むしろおまいさんが
正しいのかもしれないけど、違和感は覚えた)

124 :スペースNo.な-74:2012/10/11(木) 09:58:25.37
>>123
トントン
次それやってみるわ

模写とか
目の周りのしわ
http://www.rupan.net/uploader/download/1349917025.jpg
筋肉を何も見なくても描けるようになるまで練習し続ける

125 :スペースNo.な-74:2012/10/11(木) 12:25:16.28
耳がいびつだけど上手いなあ

126 :スペースNo.な-74:2013/02/16(土) 03:31:47.62
http://up.nouita.com/img/571.jpg
pose maniacs

127 :スペースNo.な-74:2013/02/16(土) 11:27:18.24
いい筋肉

128 :スペースNo.な-74:2013/02/18(月) 13:08:54.88
このスレを見てる人が俺以外にもいて驚いたw
http://up.nouita.com/img/575.jpg
顔のバリエーション

129 :スペースNo.な-74:2013/02/19(火) 04:11:17.99
全身スレだし一人くらい足までかこうぜ
ってか顔とかいってクリーチャー顔しかねえじゃねえかw

130 :スペースNo.な-74:2013/02/19(火) 15:53:30.22
クロッキーと模写は基本ができてるやつだけに意味があると思う。

初心者はまず人体のプロポーションと頭部の描き方、軽い遠近法などをやったほうが

ヒトカクやルーミスがお勧め

131 :スペースNo.な-74:2013/02/21(木) 15:15:20.74
>>129
ある程度人間の練習進めてくると
美少女やイケメンに飽きておっさんや老人やマッチョにはまり
それにも飽きはじめると次はクリーチャーに流れるのはよくあるパターンですよねw

132 :スペースNo.な-74:2013/02/22(金) 14:00:17.89
30秒ドローイングよりポーズ集模写とかのがよくないかな
自分は30秒ドロ効果無かった

133 :スペースNo.な-74:2013/02/22(金) 14:38:17.62
早く気付けて良かったな!

無駄だという実例だけが積み重なっていく・・・

134 :スペースNo.な-74:2013/02/22(金) 19:12:33.90
とりあえず覚えるまで描けばいいんだから。模写でもおけ。

30秒ドローイングも効果はあるはず。

135 :スペースNo.な-74:2013/02/24(日) 13:56:56.36
よし、おまえも実例を重ねてくれ!

136 :スペースNo.な-74:2013/03/02(土) 23:14:45.23
こんなスレあったのか
ポーズは模写
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4001439.jpg

137 :スペースNo.な-74:2013/03/03(日) 10:07:33.00
模写
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4002503.jpg

138 :スペースNo.な-74:2013/03/03(日) 15:08:53.41
てs

139 :スペースNo.な-74:2013/03/04(月) 03:10:02.43
模写、脇
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4005493.jpg

140 :スペースNo.な-74:2013/03/04(月) 11:49:54.53
えぇぇぇえええええぇぇぇぇ(不満の声)

141 :スペースNo.な-74:2013/05/03(金) 22:40:43.39
http://touch.pixiv.net/member_illust.php?mode=big&amp;illust_id=35379441

足難しいな

142 :スペースNo.な-74:2013/05/21(火) 07:57:08.37
全体的にうすっぺらいな・・・

143 :スペースNo.な-74:2013/10/24(木) 14:01:50.99
模写
ttp://imepic.jp/20131024/494870

144 :スペースNo.な-74:2013/10/30(水) 18:48:11.26
模写
ttp://imepic.jp/20131030/675410

145 :スペースNo.な-74:2013/11/14(木) 14:15:45.99
>>144
腕短い気がする。あと服の中とか、見えないところの構造を気にしながら描いたらいいんじゃないかな。

146 :スペースNo.な-74:2013/11/21(木) 14:59:18.26
>>145
だよね
体の構造よくわかんないからそのままかいてる
似せられてないし、バランスもだめだめだけど…

147 :スペースNo.な-74:2013/11/21(木) 17:39:55.62
模写
ttp://imepic.jp/20131121/632870

148 :スペースNo.な-74:2013/11/21(木) 23:37:20.79
正直模写してもタメにならない漫画家では…
人体が色々破綻してるから…。

149 :スペースNo.な-74:2013/11/24(日) 08:48:03.31
>>148
えっそうなんだ
模写しきれてないだけかと思ってた
じゃあ今度から違う漫画家でやっていくよ

150 :スペースNo.な-74:2013/11/24(日) 18:07:06.82
>>149
最終的にどんな絵柄になりたいのかで
変わると思うよ
リアル系なのかデフォルメ系なのか
全部描き分けできるようになりたいのなら全部だけどね

151 :スペースNo.な-74:2013/11/25(月) 00:25:06.66
>>150
そっかー
一応デフォルメ系っていうか漫画絵かな
かき分けとかそういうレベルまでいけるか定かじゃないので
考えたこともなかったなぁ
最近の筆の進みも悪いし…

152 :スペースNo.な-74:2013/12/25(水) 00:29:15.15
模写
ttp://imepic.jp/20131225/015750

153 :スペースNo.な-74:2014/02/10(月) 00:15:08.61
模写
ttp://imepic.jp/20140210/006390

154 :スペースNo.な-74:2014/02/10(月) 08:50:21.79
調子は綺麗

モモがアルェ???状態

155 :スペースNo.な-74:2014/02/12(水) 19:47:23.05
>154
調子?線ってこと?
手が苦手で手に根詰めたら他が雑になっちゃって…
足はふくらはぎからかけばよかったんかな

156 :スペースNo.な-74:2014/02/13(木) 05:00:51.07
http://i.imgur.com/4CBeaYf.jpg
http://i.imgur.com/bKhNpE7.jpg
http://i.imgur.com/TzWA4eb.jpg
http://i.imgur.com/nxLVeLy.jpg
せっかく描いたので

157 :スペースNo.な-74:2014/02/14(金) 00:20:44.03
むっちりしてるな

158 :スペースNo.な-74:2014/02/14(金) 15:41:22.25
細いの嫌い
http://i.imgur.com/pu364tm.jpg

159 :スペースNo.な-74:2014/02/15(土) 21:45:41.42
ここって模写でもいいのかい?

160 :スペースNo.な-74:2014/02/16(日) 02:09:53.33
特に決まりないみたいだしいいんちゃう?
http://i.imgur.com/OabFGkN.jpg

161 :スペースNo.な-74:2014/02/16(日) 20:50:09.01
http://i.imgur.com/KFmCMJI.jpg

162 :スペースNo.な-74:2014/02/24(月) 13:02:05.25
すげぇ過疎

34 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★