■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
汚部屋から脱出したい!@同人板Part24
- 1 :スペースNo.な-74:2012/08/21(火) 12:58:50.71
- 引き続き、同人者のための汚部屋脱出方法について語りあいましょう。
片付け中でも掃除中でも、テンプレ整備とスレ立ては>>950から。
■前スレ
汚部屋から脱出したい!@同人板Part23
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1339423028/
ひるあんどんさんのまとメモ
ttp://haruka.saiin.net/~rookery/none/index_o.shtml
あっぷろーだ
ttp://bbs.avi.jp/bbs.php?kid=122978&tid=3577929&mode=&br=pc&cnt=no&s=
■本の買い取りは
ブクオフ ttp://www.bookoff.co.jp/
まんだらけ ttp://www.mandarake.co.jp/shop/buy/
日月輝堂 ttp://www.meikido.com/
◆同人誌古本買取
コミケットサービス ttp://www.comiketservice.com/
ビーワン(女性向けのみ/18禁) ttp://www.booksbe-1.com/
◆古本処分(紙資源としてリサイクル)
エコサリオ ttp://e-sario.com/eco/
◆同人に係わる画材・機材の交換・売買・譲渡
【交換】 森のバザー in 同人ノウハウ板 【売買】7
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1297682344/
過去スレ・25個ルール・他板関連スレは>>2以降
- 2 :スペースNo.な-74:2012/08/21(火) 12:59:46.21
- 部屋掃除、皆様ご苦労。
では、貴方に指令です。
今すぐ25個のモノを片付けなさい。
床に落ちているゴミをゴミ箱の中に入れる、
出ている本を1冊本棚に戻す等も1カウントとします。
さっ、このレスを読んだら、すぐ始めて!
■関連スレ&サイト
汚部屋から脱出したい!!in掃除全般49
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1338997065/
★汚部屋から脱出したいあなたにアドバイス!★
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1290237582/
中古ドジン誌の店情報12軒目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1321982989/
生活版汚部屋スレまとめサイト
「汚部屋解放戦線・異常有り! 」
ttp://obeya.kotonet.com/
ログ倉庫
ttp://clean.s54.xrea.com/
まとめwiki
ttp://www9.atwiki.jp/clean2ch/
西翼(同人誌有料廃棄サービスあり)
ttp://www.s-wing.com/west/westtowa/setumei.htm
- 3 :スペースNo.な-74:2012/08/21(火) 13:00:00.91
- 過去ログ
汚部屋から脱出したい!@同人版
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1100788059/ (未html化)
汚部屋から脱出したい!@同人版Pari2
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1114997790/
汚部屋から脱出したい!@同人版Part3
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1123931692/
汚部屋から脱出したい!@同人版Part4
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1130049747/
汚部屋から脱出したい!@同人版Part5
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1140275201/
汚部屋から脱出したい!@同人版Part6
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1155002048/
汚部屋から脱出したい!@同人版Part7
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1170551394/
汚部屋から脱出したい!@同人版Part8
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1183522665/
汚部屋から脱出したい!@同人版Part9
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1195260903/
汚部屋から脱出したい!@同人版Part10
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1211728057/
汚部屋から脱出したい!@同人版Part11
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1230099485/
汚部屋から脱出したい!@同人版Part12
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1245145833/
- 4 :スペースNo.な-74:2012/08/21(火) 13:00:10.91
- 汚部屋から脱出したい!@同人版Part13
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1254634028/
汚部屋から脱出したい!@同人版Part14
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1263607749/
汚部屋から脱出したい!@同人版Part15
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1275507011/
汚部屋から脱出したい!@同人版Part16
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1284557771/
汚部屋から脱出したい!@同人版Part17
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1290273799/
汚部屋から脱出したい!@同人版Part18
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1299983905/
汚部屋から脱出したい!@同人版Part19
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1308233362/
汚部屋から脱出したい!@同人版Part19 (実質20)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1308233575/
汚部屋から脱出したい!@同人板Part20(実質21)
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1321332656/
汚部屋から脱出したい!@同人板Part22
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1329920625/
- 5 :スペースNo.な-74:2012/08/21(火) 13:00:30.08
- わ、精子くさ!(´∀`)
- 6 :スペースNo.な-74:2012/08/21(火) 15:46:06.70
- >>1乙
- 7 :スペースNo.な-74:2012/08/23(木) 00:18:41.47
- おつおつ
- 8 :スペースNo.な-74:2012/08/24(金) 13:15:08.50
- 一乙
前スレのクラウドとかなんとか
あれいいよ〜おすすめ、捗る
見たいな書き込みみて以前登録してみたけど
全然使いこなせないのw管理能力がないんだわ
- 9 :スペースNo.な-74:2012/08/24(金) 14:28:12.72
- 捗るんじゃなくてバックアップだってば。
- 10 :スペースNo.な-74:2012/08/24(金) 14:33:38.33
- 自分もPCが突然死した時のための保険として使ってる
遠隔地の人同士で一緒に作業するみたいな使い方もしてみたいけど
それ以前に仲間がいないorz
まあなんでもデータ化しておけば部屋に物を置くよりは片付く
ただデータは一瞬でふっとびやすいのでいろんな媒体に分散させとく
- 11 :スペースNo.な-74:2012/08/24(金) 15:57:14.69
- それってやっぱ有料?
- 12 :スペースNo.な-74:2012/08/24(金) 16:41:22.74
- いろいろ
- 13 :アンソロ:2012/08/24(金) 23:26:12.82
- >>11
自分が使ってるのは無料。有料のメリットはあまり感じない。全部足して100Gぐらいあるけど
そのうち自分でNASを立てると思う。
- 14 :スペースNo.な-74:2012/08/25(土) 08:19:52.60
- ウィンドウズスカイドライブとヤフーボックスは使い勝手悪い
- 15 :スペースNo.な-74:2012/08/25(土) 09:53:26.70
- >>14
スカイドライブはONE NOTEありきだなぁ…。写真も貼れる日記帳として重宝してる。スマホで撮りまくった
毎日のように遊びに来る甥っこの写真で移動中にサクサク日記を付けて、母のiPadと共有してるわw
同人的な使い方としても、カメラで撮った資料写真をONE-NOTEで整理しておけば、25Gまでパソコンと
同期出来るわけだし結構使いでがあるよ。ONE NOTEはソフトがなくてもブラウザからも使える。
Y!BOXは本当に使い道がない…
- 16 :スペースNo.な-74:2012/08/25(土) 11:15:02.33
- 誰かトイレ掃除して^^
床がうんこまみれ
- 17 :スペースNo.な-74:2012/08/25(土) 12:54:00.77
- >>16
業者に頼めば9,000〜15,000円程度らしいよ
http://www.ienakama.com/tips/page/?tid=454
- 18 :スペースNo.な-74:2012/08/25(土) 12:56:09.57
- 床でうんこでもしてんのか?
やだ臭い
- 19 :スペースNo.な-74:2012/08/25(土) 13:33:31.66
- 我が家は典型的な汚部屋だけど
トイレとお風呂だけは綺麗だな
多分置く物が限られてるから不必要に物が増えない上
置き場所がちゃんと決まってるからなんだろうな
他の場所でもそれが実行できれば良いんだろうけど
何故出来ない……
- 20 :スペースNo.な-74:2012/08/25(土) 13:55:02.83
- 前スレでベッドか、床に布団かを答えてくれた人ありがとうございます
参考になりました
自分は畳にマットレス&布団だったんだけども、布団こまめに干してるのに
畳黴びて仕方無いから諦めてベッドにしたら布団に湿気こもりにくくなって
寝る時も快適になったよ〜
- 21 :スペースNo.な-74:2012/08/25(土) 18:58:47.48
- 私も四畳半暮らしだからベッド導入には悩んだけど
折り畳みのスノコベッドにしたら快適になった
キャスター付きだから定期的にどかして床を全部掃除出来るのが好き
先日身内の不幸があって親戚が大勢泊まったけど
見られたくない物はクローゼットと鍵付きボックスに入れたら
ためらいなく親戚に部屋を開放できて我ながら驚いた
昔の状態だったら、廊下の本棚引っ張ってきて
扉を塞いで部屋の存在自体隠してたと思う
- 22 :スペースNo.な-74:2012/08/25(土) 19:11:43.44
- 押し入れの掃除をした
掃除って黒歴史発掘なんだね…orz
昔の絵と昔の文集でかなりダメージ受けた
文集も捨ててやろうか…
- 23 :スペースNo.な-74:2012/08/25(土) 19:33:06.93
- 俺は今日発見した日記を読まずに捨てたよ
- 24 :スペースNo.な-74:2012/08/25(土) 20:13:13.90
- 押入れ用キャスター付の本棚で漫画収納して安心してたんだ
今日引っ張り出してみたらホコリが凄かった
床に物がないだけでもう綺麗な気がしてつい掃除機かけるのがメンドクサイ
- 25 :スペースNo.な-74:2012/08/25(土) 21:44:09.62
- 十年前の欝だった頃の日記を発見したら
もっと狼狽しないようになって周りの人と上手くやれて
あれしたいこれしたいってことが色々書いてあって
それを読み返してる今、八割方その望み通りに行動できてるので
黒歴史な反面、切ないタイムカプセルを掘り返した気分だった
- 26 :スペースNo.な-74:2012/08/26(日) 02:06:33.60
- >>25
おめでとう
将来の希望や夢は紙に書くと実現できる可能性が上がるとか
どっかのエライおっさんが言ってた
- 27 :スペースNo.な-74:2012/08/26(日) 07:40:19.13
- 叶わなかった時の絶望といったら格別だけどね!
- 28 :スペースNo.な-74:2012/08/26(日) 10:41:27.29
- >>26
ありがとう
欝日記を書いてたことは覚えててずっと探し出して処分したいと思ってた
当時の内容をすっかり忘れてて未熟なこともたくさん書かれてたけど
上手くいかないなりに意外と一生懸命生きてたなとw
アンジェラ・アキの歌みたいな気分になってスッキリと処分できたよ
- 29 :スペースNo.な-74:2012/08/26(日) 11:58:30.00
- >>27
その絶望さえもお前の人生の糧になると俺は信じてるYO!
- 30 :スペースNo.な-74:2012/08/27(月) 07:30:41.87
- 某カードでファイトするアニメにはまってから関連グッズがやばい
カードは勿論のこと、カードをいれるファイルみたいのが100個近くある
こんなに使えないのになんで買っちゃったんだろう 安いものでもないのに
買い叩かれるの嫌だし…
- 31 :スペースNo.な-74:2012/08/27(月) 11:36:18.05
- 原稿にかかりきると物を定位置にしまわなくなり部屋がどんどん散らかる
しかし散らかるに任せると〆切直前に片付けたくなる悪循環
資料と化粧品だけ定位置を変えたら気付いた時に
何も考えず一気に戻せるようになったので、他のものも減らして定位置作る
- 32 :スペースNo.な-74:2012/08/27(月) 15:41:27.78
- >>30
マジレスするとブームが去る内に売れ!
丁度ブームが去る頃に自分の中の熱も冷めると悲惨
- 33 :スペースNo.な-74:2012/08/27(月) 18:40:24.02
- 片付けられなくて部屋がいっぱいになる→他の部屋に移動→
また片付けられなくて、の繰り返しにキレた親から
期限内に片付けなければ家から追い出すと言われた
本の虫の友人宅を片付け手伝ってきた
天井まで作り付けの本棚の目立つところに大ヒット小説のハードカバーが全巻並んでるのに
本棚の足元にある箱を開けたら新書版(ビニールかかったまま)が全巻出てきて
別の箱を開けたら今度は文庫版が…という調子でダブりと未開封の山
しかも「ダブってるからどれか処分しなよ」と言ったら
「読み比べるから処分できない」と抵抗するし…
書き下ろしや改稿もない、ただ本のサイズが違うだけで
3タイプ全部必要って意味わからん
宗教やってるご近所さんが清掃ボランティアをしながら
「ゴミの中に悪魔が住み着く」とよく語ってるけど
周囲が「処分したら?」と言うと「これは○○だから!」と
怖い顔して反論する様子は本当に何かにとり付かれてるみたいだった
2日かけてやっと一部屋片付けたけど、処分したのは結構少なくて
残したい物をどんどん他の部屋に運んでたから
期日内には片付け終わらないだろうな
もう私も二度と手伝わん
- 34 :スペースNo.な-74:2012/08/27(月) 18:44:52.35
- 10年モノの自分の汚部屋を片付けてて一番思うのだけど
自分の所有物に責任持たないと永久に汚部屋は治らない
人に言われてとか誰かに手伝ってもらってとかだと
その誰かに甘えや責任転嫁が出るから
自分で要らない使わないっていう踏ん切りを付ける気持ちが必要だよ
- 35 :スペースNo.な-74:2012/08/27(月) 20:20:22.90
- >>33
そもそも他人の片付けなんて手伝うもんじゃないよ
イライラするだけ
- 36 :スペースNo.な-74:2012/08/27(月) 21:14:43.99
- >>30
よう自分
カード系はとりあえずレアを後回しにしてコモンだけでも整理するとだいぶ捗るよ
Cは4枚だけ残してあとは全部捨てる
使えるカード捨てるのは気が引けるのは分かるけど
コモンは買い取り出したところで縦に1メートル積んでやっと千円札1枚になるかどうかだから諦めろ
- 37 :スペースNo.な-74:2012/08/27(月) 21:18:38.56
- >>33
私も好きな作家の旧版・愛蔵版・新版、全部持ってるけど一つとして捨てられないわ…
(20年越しで二次創作して、この部分は旧版ベース、この部分は新版ベースってやりました)
学生の頃、親に漫画全部捨てられた・燃やされたっていう友達が複数いて、我が家では本=財産で、
子供のものとはいえども勝手に捨てるということだけはなかったんだけど、>>33みたいな話を聞くと
強硬手段も正しい手段なのかなと思ってしまう…
(今は本にそんな執着ないけど、学生時分にやられたら親を刺しかねんかったわ、私…)
今は粛々と電子化中です…
- 38 :スペースNo.な-74:2012/08/27(月) 21:49:01.58
- 自分の領分の中で本に埋もれてるならまだいいんだろうけど>>33の友人の話は
レス読む限りじゃ家族に迷惑かけてるからねえ。
そんなに大事なら家を出て本をしまうだけのキャパのある部屋に引っ越すとか
レンタル倉庫かりて書庫にするとかして自分で管理できるようにしとけって話だろう。
とかいう自分も大分部屋が酷い事になってるので、色々思い切って整理したいんだけど
この暑さに負けて放置中。早く涼しくなってくれ…
- 39 :スペースNo.な-74:2012/08/27(月) 21:59:01.20
- >>33
同じ内容でも、あとがきや隙間の話を追加したりする
作者がいるんだよな…。
じゃあ古いのを捨てれるかというと、カバーが違ったりして
また捨てられない…。
- 40 :スペースNo.な-74:2012/08/27(月) 22:26:46.87
- >>39
一切変えな作者らしいと33は書いてるよ
- 41 :スペースNo.な-74:2012/08/27(月) 22:34:57.68
- ああいうのってトークとかも全部当時のまま載ってんのか
コミックスって当時の空気感?みたいなものが惜しくて捨てきれない
まあ自分は全部集めるようなことはしないけど
- 42 :スペースNo.な-74:2012/08/27(月) 23:14:27.52
- 素プリガンは単行本、完全版、文庫版と全部違うから
処分できない
あれ、完全版と文庫版は一緒だったっけ?
- 43 :スペースNo.な-74:2012/08/27(月) 23:20:32.06
- >>37
読み比べるだなんだ言うならちゃんと開封して読むじゃん
>>37も捨てられない理由の一つは全種読みこんでるからで
全種持ってる必要があるんでしょ
そういう人はそこにこだわる分他のもので何かを諦めるとか言う理性もあるし
開封もしてない>>33の友人は全種買った私が好きなだけか買ったことで安心してるだけだし
- 44 :スペースNo.な-74:2012/08/27(月) 23:36:33.77
- >>36
こんばんは、私!涙
コモンは4枚だけ残してざっくりゴミ箱にいれてみた!勇気いったわ…
光ものの中にはお金になりそうなので買取出してみた!100近くあるスリーブはどうしたら…
- 45 :スペースNo.な-74:2012/08/27(月) 23:56:55.68
- 速攻で実行する >>44 かっこいい
- 46 :スペースNo.な-74:2012/08/28(火) 00:28:02.52
- >>39
新しい形態で出すたびに後書き漫画追加してくれると嬉しいんだが困るよなw
文庫でようやく終わりかと思ったら出版社変わってもう一度文庫出した時は正直やめてくれと思った
- 47 :スペースNo.な-74:2012/08/28(火) 00:38:29.56
- 個人鑑賞ならあとがきだけスキャン保存しておけば?
一冊丸ごとは必要ないんだし
- 48 :スペースNo.な-74:2012/08/28(火) 00:44:12.97
- スキャンは本当捗るけど、ちょっと待てば最新の機種が発売されて、今までのスキャナが一気に時代遅れに
なるのかもしれないと思うとなかなか踏み切れない…
- 49 :スペースNo.な-74:2012/08/28(火) 00:49:58.71
- >>48
機械詳しくないからわからんけど
もし今最新のスキャナを買ったとして、半年後そんなに時代遅れになったりするもんなの?
- 50 :スペースNo.な-74:2012/08/28(火) 00:50:15.21
- スキャナーはそこまで革新的な発展はしないと思うがw
- 51 :スペースNo.な-74:2012/08/28(火) 00:54:55.32
- デジモノで新しい物好きだと
この機能がついてるのが欲しかった・・・!ってことはまああるよね
ペンタブとか…
まあどちらかといえば使い倒すものだからよほどタイミング誤らなきゃ平気だけど
- 52 :スペースNo.な-74:2012/08/28(火) 01:01:25.03
- >>49
scansnapの発売が3年ぐらい前だったと思う… バンドルソフトがすごく良くなるかもしれないし…
>>50
ここ半年ぐらいずっと迷ってるんだけど買ってもいいかな? 背中を押して欲しい…
- 53 :スペースNo.な-74:2012/08/28(火) 01:04:23.51
- スキャナとペンタブはそんなにすぐ古くならない液タブはわからないけど
自分は先代のFAVOは10年使ったし今のインテュオスも2年使ってる
スキャナもまだ二代目だし先代はペンタブと同じくらい長く使った
価格面ではせいぜいA3サイズの価格がお手頃になり始めてるくらいで
A4複合機は流行をそこまで気にしなくていいと思う
逆に最近のだとメーカーによってインクのコスパが悪い場合もあるから
- 54 :スペースNo.な-74:2012/08/28(火) 01:07:03.98
- >>52
今の時期が少しでも多く自由になる時間があるというなら
今買ってすぐに始めれば新機種が出るまでに少しでも処分が進むよ
スキャナがなければ進捗ゼロだ
新機種待つなら現物の分別に必死で励んでスキャナ買うまでに
スキャンするかどうか迷うようなもんは処分処分
- 55 :スペースNo.な-74:2012/08/28(火) 01:46:34.07
- >>52
すごく良くなることを心配してるならScansnap買ったらあかん。
フラべにしとけば大丈夫。
- 56 :スペースNo.な-74:2012/08/28(火) 03:44:42.17
- 本棚を買って設置してから片した方がいいのか
完全に選別とうして片しきってから買った方がいいのか悩む
- 57 :スペースNo.な-74:2012/08/28(火) 03:47:21.85
- 先に家具を買うなって鉄則からすると後者でね?
- 58 :スペースNo.な-74:2012/08/28(火) 03:53:21.00
- 新しいscansnap出るまでフラベでぼちぼち処分してたらそのうちスキャン終わるかもしれないね
一度大量なのが終わってしまえば後はフラベでも十分な気もする
- 59 :スペースNo.な-74:2012/08/28(火) 03:56:12.92
- >>57
そっか
- 60 :スペースNo.な-74:2012/08/28(火) 09:15:35.58
- 先に家具を買うと、大きめの家具を選びがちで
その家具に収納できる容量までしか減らせないという事態になりやすい
- 61 :スペースNo.な-74:2012/08/28(火) 17:34:33.70
- 汚部屋で組み立てできるのかw
収納が一切ないなら先に買うのもいいと思うよ
散らかってる物が収納されるとモチベの上がり方はんぱないしw
しかしそれなりにあって買い足すなら処分一択で
収納があるんだからいいんだ!と甘えてぱんぱんになるまで買っちゃうもんだ
- 62 :スペースNo.な-74:2012/08/28(火) 18:14:53.38
- 先に買うのは自分も反対
俺この汚部屋を片付けたらこの本棚を買うんだ……というのも良い物だぞ
- 63 :スペースNo.な-74:2012/08/28(火) 18:18:05.17
- なにその死亡フラグw
- 64 :スペースNo.な-74:2012/08/28(火) 21:14:52.93
- 中身整理したら棚買わなくて良かったーな事も多いしな
>>44
1年で100個ってことは同じスリーブ複数買いしてるなw
まずスリーブの種類ごとに実際使う1軍と、もしかしたら使うかもな2軍に分けて
1軍は使う用と予備1個まで、2軍は1個までと決める
保存用にいくつも買って持て余すくらいなら
実際使うスリーブにはスリーブガードつけて消耗避けて大事に使った方がいいと思う
- 65 :スペースNo.な-74:2012/08/28(火) 23:49:50.12
- >>63
片付ける途上で力尽きるのか…
汚部屋で…
- 66 :次:2012/08/28(火) 23:54:09.09
- 死んだあとで発注していた本棚が届くんですね分かります
- 67 :スペースNo.な-74:2012/08/29(水) 01:55:45.52
- 同人誌ってどういうカテゴリで分けてる?
ジャンルごと+友人+神作家(ジャンル超えて追いかけてる)で分けてるんだけど
あんまりいい方法じゃない気がしてきた
- 68 :スペースNo.な-74:2012/08/29(水) 02:55:19.68
- >>67
別にいい分け方だと思うけどな
自分はそれプラスサイズ別で分けてる
- 69 :スペースNo.な-74:2012/08/29(水) 03:05:22.60
- 読む頻度がすごく高いのだけ別とか
でも並べ方に関しちゃそんなにバリエーションないと思うんだ
- 70 :スペースNo.な-74:2012/08/29(水) 08:07:32.48
- >>67
私もそんな感じ
神な本は100均で買った教科書カバーを掛けている
- 71 :スペースNo.な-74:2012/08/29(水) 08:55:05.04
- 私は単純にジャンル+サイズ別
コピー本や、傷・汚れがつきやすそうな装丁のは
ゆうパックの箱に寝かせて保管してる
- 72 :スペースNo.な-74:2012/08/29(水) 13:42:42.67
- 全部データ化しちゃったからフォルダ分けになるけど、
ジャンルと好き作家とかでカテゴリがかぶってる場合にはコピーしてどちらにも入れてある
データ量そんなにないし
判型考えなくていいから楽になった
- 73 :スペースNo.な-74:2012/08/29(水) 13:45:06.36
- それは本じゃない
- 74 :スペースNo.な-74:2012/08/29(水) 14:50:41.79
- 「汚PCの中身をなんとかしたい!」スレも必要か…
部屋も散らかってるがPCの中も散らかってるよ
部屋が片付いている人はPCの中身も片付いていそうな気がする
なんとなく
なんで散らかるんだろうorz
- 75 :スペースNo.な-74:2012/08/29(水) 15:01:47.59
- 物量系汚部屋の私はPCの中も整理整頓こそできてるものの
外付HDDとかへのバックアップが最低3つくらいあるわ
- 76 :スペースNo.な-74:2012/08/29(水) 15:18:01.66
- タグ管理とか
拾った画像をフォルダに分けるとかそういうの苦手だ
「制作中の絵」の収納場所とか2〜3こあってよく見失う
- 77 :スペースNo.な-74:2012/08/29(水) 16:25:36.43
- 以前は細かくフォルダわけしてたけど、保存する時
とっさにどこに入れるか判断がつかないくてデスクトップに
とりあえず仮置きしてアイコンびっしり…だったから今は
「処理中」「処理済」「ダウンロード(ネットで落とした物全て)」の
3つのフォルダしか使わない
そして年に何回か「処理済」フォルダのデータを移動や整理してる
分類に迷うデータは全部「20**その他」フォルダ
これくらいざっくりの方が探しやすい
- 78 :スペースNo.な-74:2012/08/29(水) 19:25:00.35
- ここの人は実家と一人暮らしと夫婦暮らしどれが多いんだろうか
自分は実家で一人暮らししたいいなーと捨てて片付けて軽度の汚部屋に回復したんだが
もし家を出るとしたらどれくらいの物を持って行けばいいのか、置いておいていいのか迷う
家族は一人一部屋あるからある程度そのままでもいいかな☆と思っていたが
実家に荷物を置いておくなどと…みたいな心構えも見つけて気になった
主に大量の商業漫画と同人誌なんだが、商業漫画は買いたての本しか読まないので地層化
同人誌ははコレクター魂のみで開いてないものも多い
- 79 :スペースNo.な-74:2012/08/29(水) 19:26:14.89
- win7だから目的別にライブラリで管理してる
同人用ファイルは同人のライブラリ作ってそこから一覧見られるようにしてる
- 80 :スペースNo.な-74:2012/08/29(水) 19:29:29.72
- 自分が万一急死した時あとに残された家族が困らない程度には
私物は減らす&片付けておいた方がいいと思う
- 81 :スペースNo.な-74:2012/08/29(水) 19:36:13.14
- そこでおたくの逝き方と
自分の持ち物は価値のあるものもないし
多少の腐った本と自作の本の恥ずかしさに目を瞑ればどうとでもなるレベルだな
- 82 :スペースNo.な-74:2012/08/29(水) 19:59:58.51
- >>78
実家→物量系汚部屋
独り暮らし→物は必要最小限、1時間あればいつでも夜逃げできる
今は仕事の関係で実家暮らしに戻った
田舎の大きめの一軒家なので、実家に容赦なく物はおいて独り暮らししてた
下手にもってでても、引っ越しの都度苦労するし、案外あれもこれも
無くても平気なんだと気づけたりもする
でも実家がそこまで広くにないとか、もう戻るつもりがないなら置かない方が良いかと
- 83 :スペースNo.な-74:2012/08/29(水) 20:32:17.08
- >>82は実家暮らしに戻った後はまた物量系に舞い戻ったのかそれとも夜逃げをキープしてるのかどっちだ?
自分は小学校の工作とかの親の思い出になっちゃってるものといくつかの家具以外は取捨選択して捨てた後、全て持って出た。
最初の引越しでは段箱多過ぎてとんでも引越し料金で反省した。
その後の三回引越しの間に更にカラーボックスなどの箱物も捨て、電子化にも着手。
今は同人誌は本棚二段程の神本以外は殆どデジタル化済。
実家の方に残っていた家具なども捨てまくり、実家の自分の部屋はガラガラのキレイ部屋になった。
ただ…三次元にハマった雑誌とビデオがまだまだ…
- 84 :スペースNo.な-74:2012/08/29(水) 20:47:10.00
- >>83
独り暮らしして実家に戻った時に、実家にある物の身辺整理したので量はかなり減った
でも一般的にみてまだまだ物量系……
それでも自室内に収まってるのでそうでもないのか?
- 85 :スペースNo.な-74:2012/08/29(水) 20:51:35.32
- >>78
もし家を出るなら頼むから実家を倉庫代わりにはしないでもらいたいです
一人一部屋あるとかそんなの関係ない
住んでない人間の為の部屋は無いと思って下さい
- 86 :スペースNo.な-74:2012/08/29(水) 21:01:00.87
- ○年で実家に戻る とかなら普通においてっていいと思うよ
倉庫といえば聞こえは悪いけど、部屋を残しておいてくれるという家は
よっぽど手狭だったり部屋数に困ってないなら結構ある
家に一切あなたの物は置いていかないでという親もいるのかもしれないけど
そこは実家の人と相談するしかないような
でも結婚とかで戻る予定がないならもってでろよ!
- 87 :スペースNo.な-74:2012/08/29(水) 21:06:49.81
- 85はどういう立場なんだか知らないけど
他人の家のことなのに
実家の話になると必ずそういうこと言い出す人がいるな
まあ自分の持ち物に責任くらい持つべきだろうけど
- 88 :スペースNo.な-74:2012/08/29(水) 21:15:04.73
- 生活に余裕が無いか、あとは実家の引っ越しが多いとか?
実家が引っ越し多い友人はまさに85みたいな感じだった
その子が有機系汚部屋の住人だから邪険にされてたというのもあるみたいだけど
- 89 :スペースNo.な-74:2012/08/29(水) 21:41:37.12
- 家をでてるのに、物が増えると実家に持って帰ってくるのは腹立つけど
- 90 :スペースNo.な-74:2012/08/29(水) 22:53:03.97
- おおう
2書店(通販)行き来しながら買い物してたら
1冊同じ本買っちまってた
こういうときすばやい人はすぐオク出ししたり書店に売りに行ったりするんだろうけど
自分は宅配で買取依頼することもあって長期保管してしまう
値も下がる
- 91 :スペースNo.な-74:2012/08/29(水) 23:25:42.10
- >>90
まずは通販書店を一つに絞ってみてはどうか
- 92 :スペースNo.な-74:2012/08/29(水) 23:41:37.86
- 片方の店で売り切れとかA店専売商品とかあるからね〜
どっちかに絞るのは厳しいかも
でも反省する!
- 93 :スペースNo.な-74:2012/08/30(木) 00:23:59.88
- 1冊程度なら捨てちゃいなYO!
単価高いハードカバーとかならまた違うけど、コミックス程度なら捨ててたな
本は完全に密林でしかかわないようになったからダブる事はなくなったけれど
- 94 :スペースNo.な-74:2012/08/30(木) 00:33:19.39
- ダブり購入防止のために蔵書管理アプリを導入したわw
- 95 :スペースNo.な-74:2012/08/30(木) 01:01:09.87
- 数年前からのいつか使おうと思って溜めていたラフやらくがきが大量に残っていて、
処分もできず、かといってサイズが大きいものが多くて綺麗に保存する方法もなく困った
仕方なく紙袋に入れていたら底が破れたw
- 96 :スペースNo.な-74:2012/08/30(木) 01:44:41.34
- >>95
地図ケースみたいな薄くて大判の紙保存用の棚を押入れにでも入れてみたら?
- 97 :スペースNo.な-74:2012/08/30(木) 12:46:45.91
- それよりデジカメでとって捨てればいいのでは・・・
描いたのそのままトレスとかして使うつもりでなければ
どんなの描いたかさえ分かれば良いわけだし
- 98 :スペースNo.な-74:2012/08/30(木) 13:23:52.98
- まさにそのままトレスして使うつもりなのでは
デジタルでペン入れする人ならとっととスキャンなりしてるかも
しかし数年前のアイデアってもう古くなってないのかな?
- 99 :スペースNo.な-74:2012/08/31(金) 20:42:39.66
- 愚痴
文房具がはんぱなく出て来たorz
壊れてないものを捨てるのって勇気いる
4人家族でホチキス20個くらいある
自分だけで6個くらいなんだがうち3個が中とじ用で
イベントの朝に見つからず会場で慌てて買って〜な汚部屋ならではの流れが2回…
もちろんハサミも同じくらいある
職場に持ってきたがそれでも2〜3個くらいしか消化できん
壊れてでもくれりゃサクッと捨てられるのに、100均が流行る前の子供の頃から使ってるのって以外と壊れないんだよなぁ
- 100 :スペースNo.な-74:2012/08/31(金) 21:25:16.86
- 中綴じ用なら無料でバザースレにでも出せば
欲しい人いるんじゃないの
ハサミはともかく
- 101 :スペースNo.な-74:2012/08/31(金) 21:36:52.24
- >>99
わかる、100均が流行る前のって壊れないよなあw
でも頑張って捨てるんだ
その罪悪感を忘れずにいればダブリ買いを回避できる
- 102 :スペースNo.な-74:2012/08/31(金) 22:15:57.00
- うちの近所のリサイクルショップは文房具も買い取ってくれるよ
むろん二束三文だけど捨てるより罪悪感感じずにすむし
自分もそこにちょくちょくいらない物持って行って
いるものを安く買って帰る
- 103 :スペースNo.な-74:2012/09/01(土) 14:26:15.95
- ホッチキス20個はすげーなw
性能や状態の良いの3つ位だけ家に残して後は別にすてれば良いのでは
- 104 :スペースNo.な-74:2012/09/01(土) 14:37:21.39
- そういう文具の寄付とか受け付けてるとこはないのかな?
- 105 :スペースNo.な-74:2012/09/01(土) 14:50:59.89
- ネットで調べりゃいいんでない?
ここで聞いてもしゃーないわな
- 106 :スペースNo.な-74:2012/09/01(土) 15:07:05.33
- 寄付、寄付っていうけど、なんでそんなに寄付好きなんだ
使い古しの文具なんて送料払ってまで寄付するようなもんでもないだろ
それなら送料分の現金寄付しなよ
- 107 :スペースNo.な-74:2012/09/01(土) 15:43:18.89
- >>106
寄付が目的ならそれでいいだろうけど問題は今そこにあるホッチキスなんだよ
一度買ってしまった文具を簡単にゴミにすることに躊躇して受け入れ先を求めるのも良心だと思うぞ
- 108 :スペースNo.な-74:2012/09/01(土) 16:00:08.05
- 自分(と家族)が碌に管理できなかったことが全て悪いんですえ
- 109 :スペースNo.な-74:2012/09/01(土) 16:20:02.06
- 今そこにあるというなら、どう考えても捨てる方が手間がないし早く片付くよね
文具ごときで痛む良心って
- 110 :スペースNo.な-74:2012/09/01(土) 16:34:04.79
- イベント会場で使うために買ったんだから、未開封じゃないよね
現に目の前にある文具を捨てるのは心の痛むことだろうが
汚部屋にあった文具を赤の他人に使わせることを考えたらもっと心が痛まないだろうか?
自分が汚部屋にしたんだから、捨てる心の痛みも引き受けるべきだと思うよ
それで心底反省すれば、今後は文具が迷子になることのない部屋にしておけるだろう
- 111 :スペースNo.な-74:2012/09/01(土) 16:55:45.52
- 会社でつかえばいいんじゃね?
ホチキス使わない会社少ないし
経費削減になるからいいと思うよ
- 112 :スペースNo.な-74:2012/09/01(土) 16:56:40.95
- >>99
中綴じ用ホッチキス1個と普通のホッチキス2個ぐらいなら欲しいな
あとハサミも2本ぐらいなら…
送料だけでもよければバザースレでお待ちしています
もうちょっと出してあげたいけどそれなりに重量あるだろうし
そうなると送料の方が高くつく事になりそうな気がするから
提示条件としてはこんなところかなと…ごめんね
もし画材や水彩紙もあるなら話によってはもうちょっと出してもいい
- 113 :スペースNo.な-74:2012/09/01(土) 18:00:49.38
- 出してあげたいとか
何様でございますか
- 114 :スペースNo.な-74:2012/09/01(土) 18:15:38.75
- 「もうちょっと」といいながら金額提示してないところから乞食臭いがする!
乞食に渡すくらいなら迷わず捨てるな〜
- 115 :スペースNo.な-74:2012/09/01(土) 18:28:27.60
- >>107
「一度買ってしまった文具を簡単にゴミにすること」にちゃんと反省しないとだめなんだよ
寄付で受け入れられてしまったらまたダブって買ってもまだ誰かがもらってくれるって軽く考えちゃう
捨てる責任を「寄付した私いい人」に変換すると余計にたちが悪い
- 116 :スペースNo.な-74:2012/09/01(土) 18:48:40.98
- 変な人来たな
- 117 :スペースNo.な-74:2012/09/01(土) 19:20:00.66
- バザースレならちょくちょく覗いてるけど
「送料のみ」っていう条件なら割とよく見るよ
当人同士がそれでいいなら別にいいんじゃないの
- 118 :スペースNo.な-74:2012/09/01(土) 19:38:17.79
- 基本的に外野は口出しするだけで手助けはしないからな
- 119 :スペースNo.な-74:2012/09/01(土) 19:45:21.39
- 問題は
譲る人「送料のみでお譲りします」
貰う人「送料のみなら貰ってあげるよ」
- 120 :スペースNo.な-74:2012/09/01(土) 19:54:55.67
- 何の問題が?
- 121 :スペースNo.な-74:2012/09/01(土) 19:59:52.00
- 別に「送料のみでもよかったら出してくれませんか」ってのはいい
本当はもっと出してあげたいけど〜とか
○○も一緒だったらもうちょっと出すとか
どこから目線よそれ
- 122 :スペースNo.な-74:2012/09/01(土) 20:01:41.36
- いい加減スレチ
- 123 :スペースNo.な-74:2012/09/01(土) 20:06:17.94
- ホッチキス20個の人も引き取り手が見つかりそうだったのに(少しだけど)
ここで外野がぐちゃぐちゃ難癖つけるから
もうバザースレに出しても誰も来ないだろう
よかったなお前ら邪魔できて
- 124 :スペースNo.な-74:2012/09/01(土) 20:07:19.66
- 乞食さん必死すぎだろ
- 125 :スペースNo.な-74:2012/09/01(土) 20:11:30.25
- バザースレは基本的に外野が難癖つけるのはNGだし
第三者の難癖がついた場合でも取引成立する時はするので
あんまり関係ないと思う
- 126 :スペースNo.な-74:2012/09/01(土) 20:23:01.78
- バザースレ見てきたけど「売ります譲ります」以外に
「買います」でもいいんだね〜知らなかった
- 127 :スペースNo.な-74:2012/09/01(土) 20:35:33.88
- ばざ〜るでござ〜ある
- 128 :スペースNo.な-74:2012/09/01(土) 20:45:19.92
- あそこは同人関連スレにしては穏やかなスレなんだよ…
変に煽ったりちゃちゃ入れたりするようなノリは持ち込まないで欲しい
- 129 :スペースNo.な-74:2012/09/01(土) 20:51:15.72
- そのスレみてないけど、持ち込んでるの?
- 130 :スペースNo.な-74:2012/09/01(土) 22:02:12.71
- 今んとこ平和
あそこは外野がぐちゃぐちゃ言っても意味ないし
当事者同士が納得して交渉成立すればいいだけだから
そもそもやりとりはメールでするので第三者には見えない
- 131 :スペースNo.な-74:2012/09/02(日) 18:31:53.32
- 二個だけのこして後は反省して捨てる!
うちももうすぐ不燃物の日だからスレみてモチベ高めて少しでも捨てる!
- 132 :スペースNo.な-74:2012/09/02(日) 18:32:56.34
- 久しぶりに外出も差し迫った原稿もない休日を過ごした
こういう時、汚部屋時代はとりあえずどこかに出て行って
ランチ→お茶→夕食と一人外食をハシゴして、意味のないことに5千〜1万円くらい無駄遣いしてたのが
ある程度片付いた部屋になったら、家でゆっくり過ごすようになってきた
今日も朝起きたのは遅かったけど、起きたらすぐ布団干して洗濯、掃除
撮りためてたアニメを流しながら家事を色々やって
同人の帳簿をつけて、PC内のデータや在庫も整理した
月に1〜2回こんな日があると生活はかなり快適になるね
一人暮らしで毎日帰りが遅いから汚部屋になるのは仕方ない、と思ってたけど
土日は丸ごと休みなんだから片付ける暇はちゃんとあるんだよ
やらなかっただけで
- 133 :スペースNo.な-74:2012/09/03(月) 01:02:08.82
- 十年近く前ってこのスレあったっけ?
読んで一念発起して片付け始めたはいいけど、体調崩して仕事辞めてからは反動のように汚部屋に逆戻り、通り越した
一度はいいところまで行ったのに…って言われるけど、あの情熱を今では思い出せない
少なくとも死ぬ前には片付けようと思ってはいるんだけど
- 134 :スペースNo.な-74:2012/09/03(月) 09:00:57.23
- 曖昧なものが嫌いだったら申し訳ないが
物を捨てて整理すると運気がやってくるよ
ハウスダストからくる体調不良はもちろん
精神的な落ち着きもきっと得られる
生きている限り片付けるチャンスはあるので
一度にやろうとせずに少しずつやろうぜ
- 135 :スペースNo.な-74:2012/09/03(月) 12:01:45.34
- 汚部屋が少し片付いたら
少し忙しくても焦りにくくなった気がする
原稿で追い込まれても以前だったらもっとイライラしてたと思う
でも修羅場るとやっぱり散らかっていくんだよな…
まあすぐ元に戻せるようになったから進歩はしてるんだけど
- 136 :スペースNo.な-74:2012/09/03(月) 16:36:54.19
- >>133
仕事辞めて家にいるとむしろ快適空間にしようとするから片付かない?
自分は体調崩す→これ残して死ぬとか拷問w→物を捨てまくる→体調少しよくなる
直ぐに死ぬわけではないのか……物欲はとまらないε≡ (・∀・ ) ひゃっ!ハー
→汚れこそしないものの物は増える一方←今ここ
- 137 :スペースNo.な-74:2012/09/03(月) 17:38:55.28
- 仕事やめた、同人休んで綺麗にしたって人はいるよね
しかし家にいても汚部屋の自分もいるのであんまり
- 138 :スペースNo.な-74:2012/09/03(月) 19:45:20.58
- 明日テレ東でやる仰天クイズ!珍ルールSHOW
最新片づけ&収納術SPで
タイプ別片づけや収納方法紹介するってさ
- 139 :スペースNo.な-74:2012/09/04(火) 09:20:32.79
- 録画予約わすれた
- 140 :スペースNo.な-74:2012/09/04(火) 13:27:07.02
- 風水じゃ部屋におくのはよろしくないらしいけど
オフィス用の鍵付きスチール書庫を買った
今まで間に合わせの安い家具や収納グッズ+あちこち目隠し布で
分散させてた荷物が全部スッキリ収まって床面積も広くなった
- 141 :スペースNo.な-74:2012/09/04(火) 13:45:42.01
- 自分もオフィス家具愛用派だ
あれいいよな
けど定価で買うと結構高いのでそれ専門の中古屋で買った
- 142 :スペースNo.な-74:2012/09/04(火) 23:36:40.27
- 風水って
- 143 :スペースNo.な-74:2012/09/05(水) 07:35:05.43
- 知らなきゃいいけど、知っちゃうと気になるのが風水w
- 144 :スペースNo.な-74:2012/09/05(水) 07:47:35.75
- >>140
業務用がいかんの?それともスチールがいかんの?
- 145 :スペースNo.な-74:2012/09/05(水) 12:11:32.27
- >>143
わwかwるwww
とりあえずベッドで頭の上の方にノーパソ置くのはやめた
- 146 :スペースNo.な-74:2012/09/05(水) 12:16:08.03
- >>145
そりゃ枕元にノーパンがいたら落ち着かないよ
- 147 :スペースNo.な-74:2012/09/05(水) 13:17:03.84
- グッズ整理のたびに「なんでこんなもの買っちゃったんだろう」と後悔する繰り返し
ほんと学習しないな自分…orz
ハマってる最中って熱に浮かされてるから止まれないんだよね
- 148 :スペースNo.な-74:2012/09/05(水) 17:43:25.32
- >>144
たしか素材が金属系の家具自体が風水では×なんだよ
体の熱を奪うとかで
不妊治療してた知り合いが風水にハマって
ベッドもパイプベッドはよくない、木製のがいいって
わざわざ買い換えてた
- 149 :スペースNo.な-74:2012/09/05(水) 19:02:16.48
- うちは虫被害に遭ってから
極力木製避けて金属とプラスチック系の家具ばっかりになったわ…
- 150 :スペースNo.な-74:2012/09/05(水) 20:26:24.08
- >>149
引越しを機会にパソコンラック捨てて
木製デスク買う予定だったんだけど虫は嫌だな…
- 151 :スペースNo.な-74:2012/09/05(水) 20:39:37.72
- >149
むむむ虫被害って、どどどどんな…!?
- 152 :スペースNo.な-74:2012/09/05(水) 20:57:18.03
- 「家具 虫」で検索すれば…
- 153 :スペースNo.な-74:2012/09/05(水) 22:49:31.39
- 風水って中には理にかなったルールもあるんだよね
昔の人の言いつけ程度に思って頭に入れればいいと思う
例えば気の流れを竜みたいにクネクネさせるのは換気には良いから
カビにくくなるし
ただルーツは中国だから自分の部屋が日本であることを念頭に入れて
信じすぎないように適度に取り入れるのがいいかなと
- 154 :スペースNo.な-74:2012/09/05(水) 22:59:38.16
- 新しい家具とかも木にすんでる虫が温度変化ででてくるらしいね
その話し聞いてから家具買い換える度しばらく落ち着かない
- 155 :スペースNo.な-74:2012/09/06(木) 01:02:33.14
- ああ、他のスレでキクイムシの話しがあったけ
防虫剤や殺虫剤も程度問題だからなぁ
- 156 :スペースNo.な-74:2012/09/06(木) 02:39:30.15
- そこで桐箪笥ですよ
亡くなった祖母が使ってたのがあるんだけど(しかも綺麗になってた)
流石に重量感ありすぎで5畳の自室には置けませんでした
- 157 :スペースNo.な-74:2012/09/06(木) 07:14:29.86
- >>147
これは買う、これは買わない!って強く自分の中で決めたら買わなくなるよ
ある程度の、キャラグッズ持てない年齢の人ならキャラ絵のは買わない、とか使えないの買わないとか
ただ私のメインジャンルが殆どグッズの出ないジャンルなのでお布施のつもりで毎回買っちゃうんだがな…
それ以外は買わなくなった
一番くじもやらなくなったなー
そのお金で何が出来るか、考えるようになった
- 158 :スペースNo.な-74:2012/09/06(木) 07:18:38.45
- キャラグッズなんか出ないような作品にはまれば問題ないぞぅ!
- 159 :スペースNo.な-74:2012/09/06(木) 10:05:19.78
- >>157
>>158
147です。アドバイスありがとう。
この収集癖を克服しないと、いつまでもグッズ産業の餌食だと痛感してる
幸い現ジャンルはグッズほとんど出ないので、今後は退行しないように頑張る!
- 160 :スペースNo.な-74:2012/09/06(木) 10:10:51.37
- 一次同人者はグッズを集めることが無いのはいいけど
代わりに資料やハウツー本をたくさん集めてしまうんだよな…
今持ってるものはあらかた使えるからいいんだけど
一時期ささいな広告程度でもネタに使えるかもと保存してしまって酷かった
- 161 :スペースNo.な-74:2012/09/06(木) 10:13:16.20
- 比べ物にならないだろうけど二次でも資料収集はしちゃうな
- 162 :スペースNo.な-74:2012/09/06(木) 10:54:02.90
- ボカロのミクや男性向けラノベ原作やフィギュアでまくりゲームや
プラモ数膨大なガンダムや乙女ゲーやテニミュクラスのグッズ派生CD三昧ジャンル以外なら
それほど大げさなグッズジャンルないから
その辺りを良ければすべて丸く収まるが
萌なんてコントロール出来ないしな
- 163 :スペースNo.な-74:2012/09/06(木) 19:16:36.27
- 趣味と傾向、オタク歴が長すぎて収集つかなくなってる
他板の汚部屋スレ、荒れ易い上に時々古参だかなんだか知らないけどヒスが多くて
何時来てもここが一番まったりして落ち着く
まだ暑くて気温が30℃下がらない日が続くってのに、夏場に毎月のように
防災、室内取り付け器具の点検交換やるって、汚部屋住民殺す気なのか…
一つは恥を忍んで作業員の人からなるべく顔を逸らすようにして通し、一つはもう
道が無いんでスルーを通し、話が出来たんで留守と言う事で話をつけてもらった
最後の器具交換が本気のラスボス
逃げられない上、馬鹿な家族がテトリスのように詰め込んだ大家具までどかせないと
ならないって完全に無理ゲ…
どかせる場所がないんだが、どうすんだよこれ…
一つはぎっしり詰まった食器棚なのに
荷物なんでもいいからダン箱につめてスペース空けようとしてるんだが、このダン箱を
当日に外に一時的に出す予定
当日雨なら完全に詰んだ
ほんとどうなるんだ…
フィギュアとか買い込んだままになってるの今年中に出せる気がしない
- 164 :スペースNo.な-74:2012/09/06(木) 19:20:51.30
- やる気なさすぎてムカつくわお前
火事になっちまえよ
燃えればさすがに片付けるだろ
- 165 :スペースNo.な-74:2012/09/06(木) 19:27:46.89
- 焼き払えたら楽だなとは時々思ってる
- 166 :スペースNo.な-74:2012/09/06(木) 19:41:36.88
- >>163
近くにトランクルームないの?
もしくはテントとか
- 167 :スペースNo.な-74:2012/09/06(木) 19:42:29.81
- ダン箱全部に90Lのゴミ袋に入れれば雨に勝つる
- 168 :スペースNo.な-74:2012/09/06(木) 20:02:32.37
- >>166
近所歩いてたららしき物があったんだけど、車ないから運び込みが難しくて
167の見て、最悪ビニ袋で平気なものはそれに入れて、ブルーシートでもかけて
ベランダか玄関に出そうと思う
今、壊れ物でない紙類や布、その他を分類して箱詰め、名前書いて忘れないようにする、
扱い要注意の物は箱に入れて一時的に突っ込んでおける部屋に無理矢理入れてる
この間透明の収納ケースを2つ買ったんだけど、本来入れようと思った物をやめて
食器類の一時保管用
箱がすぐ足りなくなるんで明日また近所から貰ってこないと
- 169 :スペースbネ−74:2012/09/06(木) 20:08:05.96
- 167の方法を採用しつつ、段箱にガンガン詰めて、洋服以外で一か月開けなかったら、
それは無くても困らないものだから、そのまま捨てても大丈夫。
うっかり洋服を入れた箱を捨てると、冬に着る物がなくて凍える。
- 170 :スペースNo.な-74:2012/09/06(木) 22:37:54.37
- そういう人は一旦トランクルームに一気に入れて
休日の仕分けノルマを作るといいと思う
一日2箱とか
ていうかここでもまだまったりなんだw
ここもたまに揉めるけどまだマシだったんだな
汚部屋はやっぱりイライラするんだ
- 171 :スペースNo.な-74:2012/09/06(木) 23:14:21.88
- 数年前に学習机無くしてスペース確保したら文具やら引き出しに入れていた小物類が散乱して今に至る。
やっぱり座る固定位置を作って周囲に収納場所配置したほうがいいのかな?
- 172 :スペースNo.な-74:2012/09/06(木) 23:17:35.87
- 家具は捨てれないのか?
内容積より家具自体の体積のがでかくて邪魔ってパターンは捨てた方がいい
解体して運んで捨てるのも手だぞ
汗だくになりながら捨てたらすっきりしたわ
- 173 :スペースNo.な-74:2012/09/06(木) 23:27:48.24
- どう考えても部屋の質量に物の質量が合ってないだろ
捨ての一手だよな
まあ、時間がないからダン箱ベランダでブルーシートか
でも台風来たらシャレにならないからとっとと整理して
捨てた方がいいと思う
トランクルーム使うなら台車買って運べば?
- 174 :スペースNo.な-74:2012/09/06(木) 23:37:32.64
- >>171
机の引き出しに入っていた物は、別の定位置を作ってあげればいいだけの話なのでは…
それがないなら、スペースにあった収納だけちょっと買い足せば邪魔にならないんじゃないか?
座る場所を固定する方がいいかどうかはその人次第なんだろうけど
家は座卓作業が多いのでこんな感じのちっちゃいキャスター付ワゴンに小物色々突っ込んである。
ttp://item.rakuten.co.jp/yume/14597/
- 175 :スペースNo.な-74:2012/09/06(木) 23:55:31.61
- >>171
自分も似たような状態になった
以前本棚を横にし、棚の一枚に天板置き、片方は小型のカラボか組み立てのパイプ
棚みたいなのを置いて作業机にしてた
本棚に細々した物を置き、資料やその他も出し入れ簡単で重宝してたんだけど、
本棚が壊れたんで幅の狭い食卓机みたいなのにしたら固定収納を失って物が散乱
置けるなら棚+別売り収納ボックスや引き出し買って入れ、それか引き出し付き収納を
買う方が細かい物失くさなくていいと思う
- 176 :スペースNo.な-74:2012/09/07(金) 00:01:54.61
- こういうのいいよって言われると欲しくなる
何でも欲しがる私ちゃんをどうにかせねば一生片付く気がしない
- 177 :スペースNo.な-74:2012/09/07(金) 00:10:41.41
- >>174
これいいな。中に資料とティッシュがしまえるのが良い
片付けたらこれ買わせてもらおう
- 178 :スペースNo.な-74:2012/09/07(金) 00:32:07.61
- >>176
わかる(ノ∀`)
いい加減、積んであるだけの夏に買い込んだお宝を整理して収納しなくては
- 179 :スペースNo.な-74:2012/09/07(金) 14:57:13.36
- >>168
一時保管しても困らないだけ食器あるなら割れ欠けチェックして
捨てたら?
- 180 :スペースNo.な-74:2012/09/07(金) 15:26:48.06
- そのワゴン何年か前から買おうと思って踏みとどまってたのに……(`・д・´)ヤメタマエ
- 181 :スペースNo.な-74:2012/09/07(金) 18:05:10.58
- >>180
全力で止める
何年も必要ないならいらないと思うし
家具系って小さいと言っても家具は家具だからイラネでぽい捨てできないからな!
- 182 :スペースNo.な-74:2012/09/07(金) 18:09:17.54
- 同意
家具は普通ゴミほど簡単に捨てられないから、買う時は計画的に
- 183 :スペースNo.な-74:2012/09/07(金) 18:11:07.60
- もっと早くこのスレ見るんだった
大型本が入れられるミニワゴン買って後悔中><
- 184 :スペースNo.な-74:2012/09/07(金) 18:52:57.34
- >>183
使い勝手などが悪くていらないなら思い切って捨てるのがいいよ
けど物減らすついでに古い収納を中身ごと整理、処分の方が
気が楽だし片付く
- 185 :汚部屋:2012/09/07(金) 19:36:31.88
- 壊れたプリンター捨てようと思って自治体に電話したら、45Lごみ袋に入るならそのまま燃えないごみで出してくれと言われた
それでいいのか…
- 186 :スペースNo.な-74:2012/09/07(金) 20:00:07.57
- こっちなんて、ごみ袋入らないなら裸で置いてていいんだぜ
分別ってなんだろうとたまに思ってしまうが助かるのでよしw
- 187 :スペースNo.な-74:2012/09/07(金) 21:15:04.11
- >>185
燃えるゴミに混じってなきゃいいんじゃないか
- 188 :スペースNo.な-74:2012/09/07(金) 21:39:27.97
- リサイクル法?みたいのってPCだけなのか
- 189 :スペースNo.な-74:2012/09/07(金) 21:46:31.77
- >>185
自治体がいいって言うなら無問題w
家の辺りも規定サイズ以上は粗大ゴミ、みたいな扱いなんだけど
一度、粗大ごみかどうか悩む(サイズ的にも物的にも)ごみ出すのに問い合わせたら
「不燃ごみの日に出してみて、もし残ってるようならもう一度粗大ゴミで申し込んでください」
って言われたことがあるwwwちなみにちゃんと不燃でいけた。
>>188
確かPC本体とモニタが今の所適用だったかと
- 190 :185:2012/09/07(金) 21:49:45.38
- >187
そういうことらしいw
分別とかリサイクル法とかパーツ売りとか門の前に置いといたら誰か持ってくかなとか頭の中をぐるぐるしたよ
- 191 :スペースNo.な-74:2012/09/08(土) 00:52:28.24
- 汚部屋とはちょっと違うけれど兄弟が車を買い換えたとき
パーツごとに売りさばいたので本体が庭に放置されていてなんかもやもやする
庭といっても田舎だから人目につかない場所だし自分もあまりそこまで行くことがないけれど
石倉の前に何年も動かさずに雨風にさらされた車があるのは正直心地いいものではない
- 192 :スペースNo.な-74:2012/09/08(土) 01:08:26.24
- n
- 193 :スペースNo.な-74:2012/09/08(土) 11:20:09.10
- うちの方は壊れたプリンターとか業者が無料で引き取ってくれるよ
月一位でポストにチラシが入ってて
「○月○日に回収に来ますので該当するものがありましたら
このチラシを貼って○時までにゴミ置き場においておいて下さい」
ってやつ
出されてるのも見た事があるし回収時間後に残ってるのも見た事無いから
ちゃんと回収していってくれてるんだと思う
- 194 :スペースNo.な-74:2012/09/08(土) 12:00:35.12
- 廃車とか放置してあるとすっごい気持ち悪いよな
家の事ではないけど、近くの土地に廃車がじょじょに置かれはじめて最悪だわ
他人の土地だから仕方ないけど、なんで処理せず放置するのか……
- 195 :スペースNo.な-74:2012/09/08(土) 13:17:37.60
- 金がもったいないからだろう
無責任だよね
- 196 :スペースNo.な-74:2012/09/08(土) 13:30:56.43
- 金がもったいないのはまあ分かるけど、住宅街にあって
見た目も汚いし、中に浮浪者すみつきそうですっごい気持ち悪いわ
明らかに個人家で使わなくなった車という感じの台数を超えてるし
徐々に増えていってるから、廃車を処分代金貰って引き取ってきて
いったん放置してるのではないかと勘ぐってるわww
- 197 :スペースNo.な-74:2012/09/08(土) 22:05:20.89
- >196
不法投棄かもしれないから、早めに役所に通報した方がいいんじゃないかな?
オイルとか漏れて火事になったりも怖いし
- 198 :スペースNo.な-74:2012/09/09(日) 00:37:47.05
- ゼブラのGペンが1本60円だった頃の多分15年くらい前のが
どっかに埋もれてるはずなんだよな
この頃のGペンは描き味がよくて探してる人も居ると聞いたので
発掘がてら掃除頑張ろう
100本単位でどっかに埋まってるはずなんだ
欲しい人に使ってもらいたい
俺…これが出て出てきたら森のバザーに書くんだ…
ついでにこの頃の丸ペンも50本くらい一緒に埋まってるはず
誰か喜んでくれる人が居ると信じて掃除頑張る
- 199 :スペースNo.な-74:2012/09/09(日) 01:13:42.13
- >>198
あーそれ1ヶ月くらい前に聞きたかった
この前頑張って実家の掃除をした時にGペン束で出てきたけど
絵描かなくなって久しいからもう使わないだろうって捨てたわ
誰かに使ってもらえたかもしれないと思うと勿体ない
- 200 :スペースNo.な-74:2012/09/09(日) 10:23:59.43
- バザースレでペン先のやりとりしてるよ
少し前にも見た
丸ペンは廃番になってるやつ欲しい人いるんじゃないかな
ゼブラのEだっけ?
- 201 :スペースNo.な-74:2012/09/09(日) 10:30:48.26
- もう一度流れ読んでみ
- 202 :スペースNo.な-74:2012/09/09(日) 10:53:30.06
- え…?
だから198がペン先発掘できたら
バザースレでニーズありそうだよねって話なのでは
199はもうしょうがないけど(もったいねー)
198は死亡フラグにならないよう掃除ガンガレ
- 203 :スペースNo.な-74:2012/09/09(日) 14:56:08.68
- フィギュアのブリスターをいくつか捨てた
1つ1つがすごく嵩張るから片手で足りる程度捨てただけで随分すっきりした
- 204 :スペースNo.な-74:2012/09/09(日) 19:05:20.95
- 2、3冊残して在庫を処分する…
- 205 :スペースNo.な-74:2012/09/09(日) 19:09:14.26
- なんかもう、どうしたらいいのかわからん
頭で考えるより行動した方がいいのもわかってるけど
なんか精神的に追い詰められ…堂々巡りなことばっかり考えてしまう
あれするには、その前にこれした方がよくて、そのためには先にこれをああして、その前にそれをあれして、
とか考えるのがいけないんだと思う
シミュレーションだけは立派でひとつも実行できてない
- 206 :スペースNo.な-74:2012/09/09(日) 21:48:54.29
- >>205
そのシミュレーションをポストイットに書きだしてどっかに貼り付ける事も不可能かな?
全部書き出したら後はひとつづつひたすら片していくだけだ
ポストイットが減っていくと嬉しくてテンションも上がってくる
自分はこの方法で床はまあまあ綺麗になった
また棚はゴチャついてるが…
- 207 :スペースNo.な-74:2012/09/09(日) 21:50:28.17
- >>205
がんばって。とりあえずやろうと思ったことをノートに箇条書きにして一個ずつ潰していくといいよ。
ゴミ袋買う、みたいなことでもリスト化して消化していけば、進捗度が目に見えてやりやすくなるよ。
http://matome.naver.jp/odai/2133640578517950901
ちょっと前に汚部屋から回復して1か月経つけどリバウンドせずに毎日ちょこちょこ手を掛けてるよ。
- 208 :スペースNo.な-74:2012/09/09(日) 22:16:22.21
- >>207
おおおお!これすごいね!!
自分も参考にするよ!
前にカードでファイトするのにはまってて整理で困ってると相談したものです
スリーブはまだそんなに整理できてないけど10個程売ったりコモンのカードは捨てた!光ってるのとか価値のあるカードは買取に持って行ったら2万円くらいになりました!このお金は貯金して何か有意義なことに使おうと思います
相談にのってくださった方ありがとうございます
- 209 :スペースNo.な-74:2012/09/09(日) 23:19:19.76
- その箇条書きをノートに書いて、箇条書きリストに通しナンバーを付けておいて消していくと、凄い達成感があるという記事を見た。
今探そうとしたら見つからないけど…
- 210 :スペースNo.な-74:2012/09/09(日) 23:32:15.24
- □ゴミ袋買う
□仕訳箱確保(段ボール可)
□床をクリア
□明らかなゴミを捨てる
□他の部屋のエリアのものを戻す
□……
□机の上クリア
□掃除機かける
□雑巾掛けする
□机
□家電
□本棚
□床
□……
こういうリストにして、□にレ点を打って潰していくと気持ちいいよ
- 211 :スペースNo.な-74:2012/09/09(日) 23:37:07.29
- へええええこれいいな!
- 212 :スペースNo.な-74:2012/09/09(日) 23:44:14.22
- あった。これ↓
>私は完了したタスクをカウントしていくのが好きなので、ノートを使い終わる頃には5000番くらいになります。ちなみに、現在のタスクは、ToDoリストの603番目。やり終えたことを追記し、線を引くといったこともします。
Web2.0時代を担ってきた女性起業家カテリーナ・フェイクのシンプルな仕事術
http://www.lifehacker.jp/sp/2012/09/120905caterinafake.html?r=www.google.com
- 213 :スペースNo.な-74:2012/09/10(月) 00:14:35.84
- ちなみに過去別の汚部屋脱出スレで
リストを果てしなく作ってはその長さに「無理だ…」と
手を付ける前に押しつぶされるのを繰り返している人が
いたからほどほどにな!
自分は仕事中に「今日帰ったらやりたいこと」を3〜5ぐらい書き出して帰宅したらやり
やりのこしたら次の日回しを繰り返した
「やれそう」なレベルに目標を設定したほうがいい人もいるということで
- 214 :スペースNo.な-74:2012/09/10(月) 00:22:48.59
- なるほど
三個くらいから始めてみるか…
- 215 :スペースNo.な-74:2012/09/10(月) 03:40:29.60
- やることリストもいいけどやったことリストもいいよ!
簡単なことでもやった事書いていくの
やる気なくなった時でも見たら
もうちょっとがんばろうってモチベあがる
- 216 :汚部屋:2012/09/10(月) 09:50:31.91
- やったことリストとは思いつかなんだなあ
今日休みだから早速やってみよう
とりあえず洗濯・布団干し・雑誌の片付け・有機ゴミ捨て
…と
- 217 :スペースNo.な-74:2012/09/10(月) 18:57:25.87
- >>148
へぇ〜そうなんだ!ありがとう
- 218 :スペースNo.な-74:2012/09/10(月) 21:29:37.37
- 掃除板にいけば「掃除したら褒められるスレ」「15分だけ指示に従うスレ」「早起きして掃除するスレ」など
軽く報告できる系のスレがあるからそのへんから初めてみれば?
- 219 :スペースNo.な-74:2012/09/10(月) 22:12:26.83
- 自分の不注意で痛めてしまった同人誌を捨てれない
特にお気に入りでもないのに、罪悪感が凄いよ
- 220 :スペースNo.な-74:2012/09/10(月) 22:49:35.27
- なんで?
- 221 :スペースNo.な-74:2012/09/10(月) 23:03:06.72
- サークルさんに対していたたまれないよ
単純に自分の好みに合わなかっただけで、良い本だったんだ
これじゃ中古店へ持って行っても処分されるだけだろうし
そんな傷モノの本が何冊か本棚に眠ってる
- 222 :スペースNo.な-74:2012/09/10(月) 23:17:48.29
- そんなもん、汚部屋脱出出来ない理由されたサークルさんの方がよっぽど居た堪れんわ
- 223 :スペースNo.な-74:2012/09/10(月) 23:20:47.96
- 折れありとかで普通に売ってるからよっぽどじゃない限り大丈夫だろ
- 224 :スペースNo.な-74:2012/09/10(月) 23:20:56.49
- 同人誌何冊も自炊したけど特に良心の呵責は感じなかったな。
クラウドストレージにうpしたからいつでもどこでもスマホで見れるし。NASにも置いてるから家庭内のどこから
でも参照可能だし。散らからないし。
- 225 :スペースNo.な-74:2012/09/10(月) 23:24:02.33
- 汚部屋脱出したら同人誌自炊するんだ…
絶対今の積み上げた状態よりもよく読み返すようになると思う
- 226 :スペースNo.な-74:2012/09/10(月) 23:25:49.70
- >>222
そりゃそうだな。ぐちぐち言ってないで自力で貰い手探す事にする
>>223
マジで?
実は店舗に行った事無いんだけど、傷有りとか売ってるものなのか
知らなかった
- 227 :スペースNo.な-74:2012/09/10(月) 23:37:13.80
- 同じ店でもジャンルによっては難ありとして買い取りしてるとこもある
女性向けだけどだらけ渋谷で不可の本が池袋では買い取りされた
裏表紙に折れすじが入ってしまった本で10円だったけど
因みにニッチなジャンル
- 228 :スペースNo.な-74:2012/09/11(火) 14:22:34.70
- 可視率10%の汚部屋
明日勉強机捨てることになったからまず机の通り道を掃除中
6袋捨てたけどまだ物が多い、でも捨てられたと思うとちょっと気持ちがスッキリした
モチベ続かずにサボる日もあるかもしれないが今年中に片付ける!
- 229 :スペースNo.な-74:2012/09/11(火) 16:16:11.72
- よっぽどプレミアム付いてる本ならともかく、破損した本くらい捨てなよw
- 230 :スペースNo.な-74:2012/09/11(火) 20:44:43.12
- >>221
申し訳ないって罪悪感で持ち続けるよりも
今までウチにいてくれてありがとう、森へお帰りと思って
処分しなされ
- 231 :スペースNo.な-74:2012/09/11(火) 20:51:04.07
- 物なんて買った時点で買った人の好きにしていいと思う
それが買うってことだし
(転売ヤーは勘弁だが)
サークルとしては長く楽しんで欲しいと思うが
どんな理由であれ処分されるのになんとも思わないよ
いちいち「捨てました^^」とか言わなければ…
- 232 :スペースNo.な-74:2012/09/11(火) 20:52:53.95
- 殺伐とした汚部屋にナウシカ降臨
,...........__
,ィ´ ゝ-
/ \
_ , イ \
≦ ̄ , 、ゝ
∠_ ト、 ,イ / ,ィ' ィ Y
_> !:`、 r、/ |'そニ<ィクノ| ノ !ノ
ト 、 フ ! 〉 |レ i 它 ,z- レ ノ人
ヽ `>今、 ∨ ∨-ノ { fア/ ´
\{ { >rイミヽヒュ } ィ' 〃
` ┴〈 / _ゝ-〈 t_ァ ,イ
¨¨ ー-- __ __/ ,イ /ゴ 彳.ヽ、 ,ィ'リノ
¨¨  ̄ゝ〈ヽ,| |` ー=イ ,. ァ
トイ 、 | ト- 、_ , /
! , - 、 r‐ヘ、 ¨ ー--- ____ / ,/
l / , 二` r-`、'´\ ヾ } ¨ニア
i { { ヘ ヘ 〈∨ ` ム-<´
ヽゝ ヽ ゝ-' | '; /
 ̄ ¨¨ ー‐--- __ / 〈 } __/
ヘ ∨  ̄` /‐--‐ ¨¨
∧. /
- 233 :スペースNo.な-74:2012/09/11(火) 21:38:58.08
- だいたい「好みじゃないけど良い本」って言われても自分が作った側なら複雑な気分
ぶっちゃけあんまり嬉しくない
それならさっさと捨ててくれって願う
- 234 :スペースNo.な-74:2012/09/11(火) 21:40:13.03
- むしろ焼き払え!の方がいいんじゃね
- 235 :スペースNo.な-74:2012/09/11(火) 21:53:58.75
- _,, -‐─‐-、
_,, -‐''´ ヽ_ _ \
,,r''´ / / \
/ / , , ' r _ ヽ \
,/ / / , ,' , ,' / ゙ヽ, ' ヽ\
,/_,, -─-、 ,' , ' { // } , ' i | なぎ払え!
,-'i´こミ ヾoヽi ; ' ヽ-- ' , ' ,, l,,r-{
/ }l} ,,ニ-‐-、_,,} , ' '_,, _ _ ゙l } }
ニ{ El {''=ャニ'´ニ!} , ' ,,'' -‐'' ,-i l l_(_ヽ-┴‐' ̄ ̄ ̄ ̄`''三ニ==i
-,ヽ ミさ .}  ̄ (”{!,' _,,b=-┴''/´ _,, -'、,,____,,ニ三ニニ
ヽニ}{/ ,r‐ゥ / _,, -‐''´ { _,,-ミミ3
ノ \二ニ‐''` ヽ=''/「 | \ヽ
\ ,r'´ ̄ i ,r'´/ l .l / ヽl
/ ,∠,,/ l / l i ``- 、
./ _,,-‐''´ l./ l , ' ,' `ヽ 、
l _,, -‐<.´`l ,' / i ,' ,' `ヽ、
ヽ _,, -‐''´ l \l ; ,' i i ヽ _ ゝ \
l / l 〉 ', i , ' ヽ
ヽ / // \_ , _ _ ,, ‐´ r ヽ
ヽ / ノ } \ i { ⌒
\ { ̄ / ヽ ' i i ヽ
- 236 :スペースNo.な-74:2012/09/11(火) 22:00:24.99
- www
- 237 :スペースNo.な-74:2012/09/12(水) 23:35:52.57
- 火事はすべてをなくすからなぁ…
会社の商品おいてある倉庫が水びたしになった時は水は水できびしいと思ったが…
まぁとりあえず物すててくるわ!
- 238 :スペースNo.な-74:2012/09/13(木) 17:14:22.63
- 永沢君乙
- 239 :スペースNo.な-74:2012/09/14(金) 00:28:20.89
- 同人誌を整理してたら、ダブってる奴がゴロゴロ出てきた。
特に好きなサークルではないけど、絵が気に入ったから買ったってのに多い。
- 240 :スペースNo.な-74:2012/09/14(金) 02:21:08.99
- 同人誌のダブリは結構ある
まだ読んでないだけで部屋にあるかも知れないのに、サークル数は楽しめる位あるけどジャンル全体が大部数刷る感じじゃないので「今買わないと次はないかも」と買ってしまう
- 241 :スペースNo.な-74:2012/09/14(金) 09:00:47.49
- 同人誌ダブらすとか典型的汚部屋wwww
自分は商業ですorz
持ってるのは分かってるんだが探す時間がもったいなくてすぐに買ってしまう
大人になって少額のお金なら自由に使える、ネット通販が罠すぎて…
まぁ一番のトラップは汚部屋なんだが
- 242 :スペースNo.な-74:2012/09/14(金) 10:46:09.67
- 凄いな
さすがに持ってるとわかってるものは買わないし
どうしても今必要(だからやむなく)ってこともないなぁ
ふと久々にこのジャンルの本が読みたい!ってなったときに
発掘できない
売っちゃってなければ本棚にあるはずなのに
- 243 :スペースNo.な-74:2012/09/14(金) 14:22:41.24
- 一般の本は手帳に買った本リスト付けてるけど同人誌もやった方がよさそう
だが面倒くさい
- 244 :スペースNo.な-74:2012/09/14(金) 15:25:53.49
- この話題ループしすぎ
過去ログみるとかさぁ
- 245 :スペースNo.な-74:2012/09/14(金) 15:35:12.32
- 誤爆か?
- 246 :スペースNo.な-74:2012/09/14(金) 15:54:25.83
- 誤爆かはともかく汚部屋スレの書き込みなんて
基本ずーっとループだよ
雑誌のお部屋特集とか掃除特集とかと同じで、
その時に書いたり読んだりして瞬発力として餅をあがるためのもの
というわけでさぼるのやめて掃除するわ
- 247 :スペースNo.な-74:2012/09/14(金) 16:05:10.12
- パソコンの周辺機器の保証書が箱に印刷されてるのって
箱捨てづらいし保存しづらくて困るな
保証書だけ切り抜いて箱を捨てたけど
- 248 :スペースNo.な-74:2012/09/14(金) 20:29:01.51
- 今日帰ったら入口の本を纏める
纏めるったら纏める
- 249 :スペースNo.な-74:2012/09/14(金) 20:33:45.86
- 近所のアパートのゴミ捨て場に1年分くらいの大量のジャンプがw
俺も帰ったら雑誌捨てるわ
- 250 :スペースNo.な-74:2012/09/14(金) 22:04:29.83
- ジャンプとかわりとキッチリ単行本出してくれる雑誌は安心して捨てられる
作家の関係で数年越しでも出ないものは躊躇うな
コミケカタログみたいにそこだけ切って〜はなんとなく嫌なんだよなw
- 251 :スペースNo.な-74:2012/09/14(金) 22:05:16.18
- さぁ、明日から三連休!とりあえずカオスなオタク机片付けて本も整理する!
ブクオフとか持っていきそーにないのでさくっと捨てようかな
- 252 :スペースNo.な-74:2012/09/14(金) 22:19:51.93
- >>250
連載は続いているのに2年間単行本出ない漫画あったわー
しかも雑誌連載からかなり書き直しする作家さんで、今でも雑誌切り抜きと単行本両方持ってるw
これから雑誌切り抜きの方は自炊しようかと思ってるけど、なかなか手が出せないw
- 253 :スペースNo.な-74:2012/09/14(金) 22:24:21.74
- >>252
あるある
- 254 :スペースNo.な-74:2012/09/14(金) 23:18:30.53
- 小学生のころ毎月買って貰ってた雑誌が捨てられなくて
中学になってから押し入れの奥にみっしり詰め込んでたのを出して開いてみたら
インクの裏写りが激しくて全く読めたもんじゃなかったんで諦めて捨てたよ。
キャンディやスパンクの時代の話w
今はインクも進化してあそこまで裏に染みたりしないだろうけど。
- 255 :スペースNo.な-74:2012/09/15(土) 00:34:18.42
- ずっと本棚の引出に寝ていた無線綴じの雑誌の本当に好きな作品だけ残してたやつ、糊の部分を綺麗に
切り捨ててスキャンしてようやく捨てた。解像度高めにしたんで素晴らしく読みやすいよ。iPadで丁度いい。
>>254 湿気ったんだと思う。たまに虫干ししてたらまた違ったと思うよ
蔵書管理に「マンガの本棚」ってアプリ使ってる。ISBN入力だけど自力入力もできるので同人誌も入力
して、自宅の保管場所に名前を付けて雑誌名のところに保管場所入れて管理しようと1/20ぐらいまで
入力したところで挫折中…。本が多すぎる…
- 256 :スペースNo.な-74:2012/09/15(土) 08:07:56.76
- 漫画雑誌は昔からリサイクル率高くて
リサイクルされている紙がインク滲みるんだよw
ジャンプなんかでも良い紙とそうでない紙があるだろ?
自分もベルばら時代の週刊マーガレット見た事あるけど
裏表どっちからみても同じになっててわらたw
- 257 :スペースNo.な-74:2012/09/15(土) 09:01:55.94
- あまり湿気っぽくなった本を放置しとくと紙魚が湧くよ
- 258 :スペースNo.な-74:2012/09/15(土) 15:58:20.48
- 網戸ワイパーで網戸掃除してみた
これ簡単でいいわー
今まで網戸を外すのがめんどくさくて滅多に洗わなかったけど
これからはマメに掃除しよう
- 259 :スペースNo.な-74:2012/09/15(土) 18:16:40.29
- サークルさんから通販で本買ったらすごく煙草臭い……紙って本当に臭い吸うんだね
しかも文字サイズの小さな小説本
臭いって自分では気付きにくいから気をつけないとダメだね
とりあえず今窓全開
- 260 :スペースNo.な-74:2012/09/15(土) 18:24:17.30
- 在庫自分ちで管理してるからなー…
なんか…生ゴミクサ…とか思われたらどうしよ
有機ゴミはまあないんだけど
- 261 :スペースNo.な-74:2012/09/15(土) 18:40:13.62
- 湿気臭い本や埃臭い本ならあったな
イベントで買った既刊本とかにもあった
- 262 :スペースNo.な-74:2012/09/15(土) 20:50:01.80
- タバコはあるけど他の臭いを感じたことはないなぁ
ポプリでも入れておくかw
香り付き柔軟剤で洗ったセーターとか入れてたら匂いつきそう
- 263 :スペースNo.な-74:2012/09/15(土) 21:01:30.26
- ガムテで封してるし常に同じ部屋なわけではないんだけど
猫を一匹飼ってるんだよな…
こまめに毛づくろいや世話をしてやってるから猫の毛や体液が付くことはないけど
住んでるとペット臭って気にならなくなってしまうから心配だ
- 264 :4番目ェ…:2012/09/15(土) 22:13:49.52
- ttp://www.earthinus.com/2010/02/unclutter.htmlより
<ガラクタの正体>
使っていないもの
二度と使わないもの
壊れているもの
腐っているもの(広い意味で)
邪魔なもの
未完成や未完了のもの
落ち込ませるもの・元気を奪うもの
いやいや使っているもの
飽きたもの
余剰なもの
とても汚れていて、もう汚れが取れないもの
ゴミ
- 265 :スペースNo.な-74:2012/09/15(土) 22:17:46.20
- 自分を窓から投げ捨てろ
- 266 :スペースNo.な-74:2012/09/15(土) 22:26:22.75
- >>263
ガムテで封してるなら大丈夫じゃないかな
ペット飼ってる人はコートとか滅多に洗わない衣類に匂いついてる事が多い気がする
- 267 :スペースNo.な-74:2012/09/15(土) 22:41:11.63
- めっちゃ好きで毎回買うんだけど、
いっつも既刊も新刊も酷くタバコ臭くてうえってなるサークルさんはいるなw
- 268 :スペースNo.な-74:2012/09/15(土) 22:44:00.26
- 保管する段箱ごと45リットルの透明な袋に入れるのおすすめ
(箱も紙で意外と臭い移りしやすい)
雨季の湿気や、万一の雨漏りなんかの被害対策にもなってウマーでござる
- 269 :スペースNo.な-74:2012/09/15(土) 23:47:20.27
- わたし、部屋の整理が終わったら無印で同人誌用に収納ボックス買うんだ…
機能的でおしゃれな部屋で暮らすんだ…
- 270 :スペースNo.な-74:2012/09/16(日) 00:25:46.33
- フラグか…
- 271 :スペースNo.な-74:2012/09/16(日) 01:20:31.84
- 無印は何気にマイナーチェンジが多くて気がついたら買い足したい物が廃盤になってたりするぞ、気をつけろ…
- 272 :スペースNo.な-74:2012/09/16(日) 01:25:42.69
- 無印で同人誌収納買うなら木とかスチールとかにしたほうがいい
プラ素材に紙類を収納すると重さで曲がるから
- 273 :スペースNo.な-74:2012/09/16(日) 01:34:57.55
- 今要らないダンボール切って同人誌収納してるけど
コレ止めた方がいいのかな?
- 274 :スペースNo.な-74:2012/09/16(日) 02:38:47.59
- ダンボールのなみなみの隙間にGが卵を
- 275 :スペースNo.な-74:2012/09/16(日) 08:40:00.14
- どんだけGと共生してればそうなる
- 276 :スペースNo.な-74:2012/09/16(日) 08:47:43.71
- ダンボールの話になるとGがGがというけど
まあ普通に生活してれば多少倉庫でも
そんなに遭遇率高くないよな
- 277 :スペースNo.な-74:2012/09/16(日) 08:59:38.64
- 極端な例だけどうちの場合
空き家に箱詰めで保存していた書籍を段ボールごと虫に食われて
大変なことになったので
ときどき覗いたり換気したりできるような環境での保存に留めるべきだとは思う
- 278 :スペースNo.な-74:2012/09/16(日) 11:16:14.82
- むしろ>>257の言うように紙魚が怖い
魚のように殻を光らせて地面を"泳ぐ"という表現は嘘じゃない
今ではGより警戒すべき存在になってる
- 279 :スペースNo.な-74:2012/09/16(日) 11:43:48.28
- ダン箱に防虫剤入れればいいのかな?
- 280 :スペースNo.な-74:2012/09/16(日) 14:39:34.02
- 換気して湿気下げたり時々取り出して虫干ししたりするのも重要
同人誌っつか本類全般だけど
- 281 :スペースNo.な-74:2012/09/16(日) 16:46:07.61
- 段ボール自体がしけるし劣化していくからね
- 282 :スペースNo.な-74:2012/09/16(日) 18:01:29.84
- >>271
あるある
特に文具系はワンシーズンで消える
消費者切り捨て状態w
整理収納系ブログなんかでで無印は変わらない定番品を
売ってるからおすすめとか言ってんのみると笑えてくる
- 283 :スペースNo.な-74:2012/09/16(日) 21:38:27.07
- 虫干しってけっこう難易度高くね?
- 284 :スペースNo.な-74:2012/09/16(日) 22:13:21.98
- 2時間作業した。疲れた。
同人関係とヲタグッズは過去にかなり絞り込んだ後ほとんど増えてないから
そっち系で苦悩することが少ないのが唯一の救い
でも本は何度処分してもやっぱり多いわ…
職場の近くに激安の古本屋さんを見つけて、過去に漫喫で読んだ名作とかも
つい安さに釣られて買ってしまうようになってから増やすハードルがガン下がり。
しかも全巻セットで売ってるからありえない量が一気に増えるw
定期的に読みたい発作が起こるような作品と神ジャンル以外はどんどん処分してかなきゃダメだなぁ
今も読みたい本が発掘できなくてイライラしてる。
- 285 :スペースNo.な-74:2012/09/16(日) 22:26:02.66
- 最近転換期なのか何なのか
新しい漫作品との出会いが一気にやってきて勢いで買い揃えたものが多々
部屋がというより金遣いについて考えるべきかもしれない
- 286 :スペースNo.な-74:2012/09/16(日) 22:30:47.66
- >>284
過去に満喫で読んで古本屋にあるようなメジャー作品は
ツタヤのレンタル使えばいいと思うよ
最近のツタヤは少しメジャーなBLくらいなら普通にレンタルしてるな
近所だと
- 287 :スペースNo.な-74:2012/09/17(月) 03:21:09.89
- 一般漫画は平積みで気になるもの、話題のものを片っ端から買ってたが
完結したら買う(キリッみたいにこれは自分なりのルールだと念じてたらやめられた
BLは作家描いや短編ばっかりなのでむずかしい
てか平積みをなんとなく買うと絵はいいのに話がペラペラによく当たる
新人若手は基本一話完結だから仕方ないのかね
- 288 :スペースNo.な-74:2012/09/17(月) 11:53:54.25
- 家具屋で一目惚れしたすごく理想的な本棚の中古をリサイクルショップで見つけた
新品はバーゲン価格で20万
リサイクル品は2万
でも全体的にキズがひどくて買う気が起きない
と迷ってるうちに中古品は他の人が買っていった
縁がなかったんだな
- 289 :スペースNo.な-74:2012/09/17(月) 12:34:26.56
- キズが酷いからその値段だったんでしょ。
あと、ものが悪かったらそんなキズだらけで万単位の値段つかないからよっぽどいいものなんだろうね。
キズが嫌なら新品買えばいいってことだよ。
- 290 :スペースNo.な-74:2012/09/17(月) 18:27:18.26
- 本棚なんて新品勝っても、自分で組み立てれれば5千ぐらいだろ
- 291 :スペースNo.な-74:2012/09/17(月) 18:58:20.91
- いきなり庶民的な価格になったな
- 292 :スペースNo.な-74:2012/09/17(月) 19:14:11.38
- 安い本棚って歪まない?
同人誌入れると特に
自分はスチールラック(網になってない方)にカットした木材で棚、プラダンで埃よけにしたのを使ってる
- 293 :スペースNo.な-74:2012/09/17(月) 19:19:27.96
- 安い合板製のは棚板たわむねー
家は文庫本二列にぎっしりつめてたらやらかしてしまったw
同人誌も重いからぎっしり詰めたらかなりの重量になるもんね
- 294 :スペースNo.な-74:2012/09/17(月) 20:23:23.29
- 290じゃないけどたわむけどそれでも10年以上使えるし
個人的には同人誌入れるのに高い本棚でなくてもいいかなと思う
あと高いのは奥行きがあって棚板が少ないので
コミックスや文庫の収納がしづらい
ちょっと高い本棚買ったら届いたらでかいというか
本詰めたらスペースの使い方が贅沢で少し後悔した
- 295 :スペースNo.な-74:2012/09/17(月) 20:37:46.46
- 原稿する気があんまり起きないので掃除しようと思う
掃除したくなーい原稿しないとーで何もしないでだらだらしてるのが一番無駄だよな…
- 296 :スペースNo.な-74:2012/09/17(月) 21:03:54.97
- >>295
私か。
3連休をもぎとったにもかかわらずたらたらしてしまった
最終日の夜今やっとやる気が出てきた…
原稿やらなきゃと思いつつ洋服をゴミ袋につめる作業が楽しくなってきた
- 297 :スペースNo.な-74:2012/09/18(火) 01:50:35.33
- 私は原稿は進んだが、汚部屋は悪化した
もう全部捨てたいヘ(゜ο°;)ノ
- 298 :スペースNo.な-74:2012/09/18(火) 04:01:00.38
- 同人誌専用本棚を売ったら売れそうなのに
なかなか出ないな
出来たらB5判専用とA5判専用本棚が欲しい
今時の本棚は奥行きが足りない
- 299 :スペースNo.な-74:2012/09/18(火) 15:14:56.31
- 棚の高さ調節で対応できるから
- 300 :スペースNo.な-74:2012/09/18(火) 16:38:12.08
- B5入れて奥行き10センチ弱の余裕がある本棚使ってる
- 301 :スペースNo.な-74:2012/09/18(火) 17:34:06.50
- B4だったかA3だったかのサイズの本はさすがに買う気になれずスルーした
本棚とカラーボックスは買い換えたいなー
どっちもあらゆるサイズの本に合わなくて、妙に隙間とか出来て落ち着かない
- 302 :スペースNo.な-74:2012/09/20(木) 22:06:26.13
- 部屋片付けはじめたらグッズとかメディアミックスなど不要なもの買わなくなった
っていうか物欲が失せて同人も卒業できそうだわ…w
…唯一の趣味なのにorz
あとは貯金を楽しむくらいしかないw
- 303 :スペースNo.な-74:2012/09/20(木) 22:19:45.82
- じゃあ別板のスレでいいな
- 304 :スペースNo.な-74:2012/09/20(木) 22:35:58.65
- >>303
まだ完全に抜けてないんでもうしばらくいさせてくれwwwww
- 305 :スペースNo.な-74:2012/09/21(金) 10:31:52.20
- 萌えは忘れた頃に再来したりもするw
ゴミはない方が良いけど、貯金はいくらあっても邪魔にならんし
いざって時の為にしておくよろし
- 306 :スペースNo.な-74:2012/09/21(金) 13:00:32.28
- 心配しなくてもその内また欲しいもの出てくるよw
けど以前と違って買う前にちゃんと考えるようになる
- 307 :スペースNo.な-74:2012/09/21(金) 15:03:05.35
- 私も汚部屋片付けたらそれまでの萌えが沈静化したけど
新たな萌えがやってきて今までスルーしてたフィギュアにまで手をつけてしまったわ
飾る場所のために毎日怠け癖と戦ってるけど、いつか負けそうで怖い
- 308 :スペースNo.な-74:2012/09/21(金) 22:50:55.11
- ぬいぐるみだけまとめて袋に入れて、ゴミ袋の横に置いてたら
勝手にサルベージされてリビングのそこかしこに飾られてたorz
某くまや胡麻町などのUFOキャッチャーでとったキャラものだから
別に後ろめたさもないのに
今リビングのごみ箱に夜ご飯のチキン骨と一緒に突っ込んできた
これはゴミだ
- 309 :スペースNo.な-74:2012/09/21(金) 22:59:10.54
- ぬいぐるみは小分けにコンビニ袋とかに入れて
自分でゴミ捨てに行けばいいだけじゃないの?
- 310 :スペースNo.な-74:2012/09/21(金) 23:03:34.19
- >>308
でたオカンサルベージw
またサルベージされて綺麗に洗濯されないことを祈る
- 311 :スペースNo.な-74:2012/09/21(金) 23:05:36.01
- はさみで切り裂けば親も拾うまい
ただ精神異常を疑われるが
- 312 :スペースNo.な-74:2012/09/22(土) 01:47:29.02
- 赤インクも撒いておけばカンペキ
- 313 :スペースNo.な-74:2012/09/22(土) 04:51:04.18
- 自分でゴミ置き場持ってきなよ
- 314 :スペースNo.な-74:2012/09/22(土) 09:06:07.40
- サルベージを矯正するにはゴミって分からせる必要あるからな
切り裂きはちょっと過激だがw
息子が捨てたライブTシャツなんかを来て畑に出るオカンがいると聞いたが
人事ながらかわいい
- 315 :スペースNo.な-74:2012/09/22(土) 09:13:58.94
- ひとりかくれんぼを装って
米を詰めた後とか残したら
親も気味悪がって捨てるんじゃなかろうか
その後の親子関係は知りませんが
- 316 :スペースNo.な-74:2012/09/22(土) 14:35:43.99
- 犬のペットシート(おしっこしみこんだやつ)と混ぜるの効果的www
- 317 :スペースNo.な-74:2012/09/22(土) 14:40:39.41
- 愛着がなければそんなもんだろうし
どうせ捨てた後他のゴミとミックスされるんだから変わらないといえば変わらないけど
鳥の骨といっしょにとかペットのしっこといっしょにとか
気の毒な仕打ちだな
- 318 :スペースNo.な-74:2012/09/22(土) 15:06:54.74
- 今の流れ読んでてぬいぐるみ選別を開始した
ゲーセンのとか買ったのとかいろいろ、細かいの合わせて数百体はあると思う
自分はぬいぐるみ捨てるのは気が引けるタイプだが
持ってるぬいぐるみ見てると、自分にとってぬいぐるみは手に入れた瞬間に
役割は終わりなんだなと思った
全部は無理だが、押し入れ占拠状態を脱出できたらいいな
- 319 :スペースNo.な-74:2012/09/22(土) 15:17:30.90
- >>318
数百ってすごいな
ダニもすごそうだ
- 320 :スペースNo.な-74:2012/09/22(土) 15:30:43.27
- >>317
お前寺でぬいぐるみ供養とかしちゃうタイプだろ……
- 321 :スペースNo.な-74:2012/09/22(土) 15:45:11.42
- 公民館に用事があって行ったら
バザー用の品物募集してたからちょっと出してくる
- 322 :スペースNo.な-74:2012/09/22(土) 17:02:54.74
- 長年何度もメガネを作り変えて古いメガネが溜まってるので
途上国にメガネを送るボランティアに寄付しようと思ってる
- 323 :スペースNo.な-74:2012/09/22(土) 21:35:09.34
- >>322
自分はレーシックしたからまだ綺麗なメガネフレームは寄付した
レーシックやってる病院で集めていたから、そこでお願いした
>>318
目が合うと自分は捨てにくかったので、紙袋や本屋などの不透明な袋に入れて
ゴミ袋の真ん中に少しずつ詰め込んで処分した
- 324 :スペースNo.な-74:2012/09/23(日) 01:19:03.89
- >>323
とりあえずぬいぐるみへの情より捨て神の力が勝ったので
今日のところはゴミ袋にどんどんぶちこんだよ
半透明袋だから、月曜日に捨てるとき怖じ気づいたら目隠ししてみる
アドバイスありがとう
- 325 :スペースNo.な-74:2012/09/23(日) 02:25:22.71
- モチ上げと新調する収納用品の下調べを兼ねて、
無印やIKEAの非公式ムックを買ったんだけど
見るの楽しすぎてバックナンバーを大量にそろえてしまいそうになってる
こんなところでまでコレクター癖が…
無印なんか廃番になるもの多いってつい最近ここで言われたばかりなのにね
いくら面白くても過去のカタログなんて役に立たないよ…
- 326 :スペースNo.な-74:2012/09/23(日) 02:54:03.40
- 部屋画像なんざネットでいくらでも見れる!
部屋が綺麗になるまで物を買うな!!
でも楽しいよね
自分は収納ブログなんかで満足できてるが
- 327 :スペースNo.な-74:2012/09/23(日) 08:32:30.19
- >>325
IKEAも無印もカタログアプリや通販サイトで我慢しようよ。無料だしいつでも最新だよ。
NAVERまとめで百均テクでも検索しまくったほうがマシ。printerestやライフハッカーズもいいよ。
そういうところから始めようよ。
- 328 :スペースNo.な-74:2012/09/23(日) 12:19:16.81
- 忠告どうもありがとう
後出しで申し訳ないんだけど、実は買い物依存症の治療中で、
物欲を押さえること自体がかなり深刻な問題なので
服とかフィギアとかより省スペース少額で心を落ちつけられる本に逃げているのもあるんだw
服とかは買ったら買っただけ部屋を占領するわお金なくなるわで自己嫌悪になるけど、
インテリア系の本なら買っただけちゃんとモチ上げに反映できてるから、
自分なりに有効な対処法ではあるみたい。甘いけど。
ただ過去の本とか、一気に5冊とか増やしてしまうとやっぱりなんの意味もないので、
2日に1冊とか制限を設けるように努力するわ。
あと買っただけ捨てて、全体の量をこれ以上増やさない。
ライフハッカーズいいね!機能的なインテリア見るとワクワクする
- 329 :スペースNo.な-74:2012/09/23(日) 13:05:10.71
- 自分は買い物依存症の変形バージョンかもしれない…
グラフィックソフトの技法書とかそういう類の本を買うのがやたら好き
「買ったらそれで満足して練習しない」というわけではなく
一応それなりに練習もする ただそのスピードがとてつもなく遅い
トロトロやってるうちにソフトはまた次の新しいバージョンが出る
そしてまた新しいハウツー本も出る
そうなるとそれが欲しくなる…前のもまだマスターできていないのに
そうやってどんどんどんどん技法書の蔵書だけが大量に増えていく←今ここ
もう古いバージョンのは手放した方がいいのだろうか
具体的に書くとフォトショとかSAIとかそんなの
グラフィックソフトを使う仕事に就いているわけではない
- 330 :スペースNo.な-74:2012/09/23(日) 13:34:36.27
- あー、技法書は買っちゃうね
次から次へと発行されてる漫画に使えそうなポーズ集や背景集とかも欲しくなる
でも最近本の整理しててそれ系の本の数の多さに愕然として
あまり読み返さないのは売ることにしたよ
- 331 :スペースNo.な-74:2012/09/23(日) 14:58:28.25
- 技法書は今のところ買いまくっても7割役に立ってるけど
この流れでブランドムックを処分する決意ができた
- 332 :スペースNo.な-74:2012/09/23(日) 15:26:08.18
- >>329
ムックなら、技法書を分解してマスターしたところは捨てて、マスターしてないところをスキャナで取り込み。
インデックスを付けて、取り込んだら捨てる。ソフトを使いながらiPadみたいなタブレット端末で見る。
プログラミング系のカンファレンスで中学生がプログラミングの技法書はiPadで見てるってサラリと取り出して
それは便利そうだと真似してるけど実際めっちゃ便利だよ。
- 333 :スペースNo.な-74:2012/09/23(日) 15:35:29.28
- プログラミングはあんちょこの要素があるからいいけど
技法書はスキャニングの手間を練習にまわしたほうが早いと思うの
- 334 :スペースNo.な-74:2012/09/23(日) 19:11:07.80
- 技法所こそ紙じゃなくてデジタルで出して欲しいんだけどね
やらないのはやっぱり簡単に違法コピーされるからだろうか
- 335 :スペースNo.な-74:2012/09/23(日) 19:13:25.77
- 自分は技法書は紙派だ
デジタルでもセルシスで無料配信してる講座とかも紙で買い直す
- 336 :スペースNo.な-74:2012/09/23(日) 19:20:45.31
- 技法書を大量に買い込んでも収納に困らないならそれでいいんじゃね
だがここは汚部屋スレ
困っている人はおそらく収納スペースに対して本の量がオーバーしているはず
だからこそ手放すとか自炊するとかいう話になるわけで
自分の頭の中に全部叩き込めば一挙解決なのは言うまでもないが…
- 337 :スペースNo.な-74:2012/09/23(日) 22:09:42.64
- 同人誌を大量にスキャンしたけどモワレと潰れが酷くて悲しい思いをしたから、これからやる人は気を付けてね。
- 338 :スペースNo.な-74:2012/09/24(月) 00:02:48.39
- 取りあえず小説本から取りこむつもりだけれど
漫画とか度のサイズで取り込むか考えるな…
- 339 :スペースNo.な-74:2012/09/24(月) 19:57:09.64
- 今スマホ家電が流行のきざしらしいけど
リモコンにメールするとリモコンから着メロ鳴ってくれないかな
スマホをリモコンにする気はない、とにかくリモコンを発見したい
- 340 :スペースNo.な-74:2012/09/24(月) 21:02:58.54
- 昔手を叩くと「ピピピ」と音が鳴るキーホルダーとかあってな…
じゃなくて、探さなきゃいけない部屋から脱出しろよ
取りあえず置く場所は決めて戻せ
無意識にその辺に置くな
- 341 :スペースNo.な-74:2012/09/24(月) 21:20:00.92
- >339
リモコンに紐つけて、どっかに縛っておくとか
- 342 :スペースNo.な-74:2012/09/24(月) 21:27:25.04
- 実家なんだが家族が工事のあと速攻で付属のリモコン置き?を壁につけてた
自分は汚部屋だがその置き場のおかげと、リモコンなくなったらめんどいと1回思い知ったので
その後なくすことはなかったな
- 343 :339:2012/09/24(月) 21:54:25.95
- まだ見つけられるんだけど見つけるまでに時間かかって
今度のイベント合わせの原稿に合わせて汚部屋に戻ってる最中なんだ
原稿上げた後の掃除プランを脳内で練って今からテンション上げてるw
一番は修羅場っても汚部屋にならない部屋づくりだよね
机周りの機能面とかを色々考えてる
- 344 :スペースNo.な-74:2012/09/24(月) 22:36:46.75
- >>343
修羅場でリモコンが見つけられないくらいに汚部屋化するなら
修羅場でなくても結構な汚部屋かと思うんだが…ガンバレ
- 345 :スペースNo.な-74:2012/09/24(月) 22:59:09.49
- 床可視率80%の部屋だけどリモコンはなくすよ
- 346 :スペースNo.な-74:2012/09/24(月) 23:28:56.49
- 普通の家庭のリビングでも頻繁になくなるよね
まあそれはすぐ発掘されるレベルだろうけど
- 347 :スペースNo.な-74:2012/09/24(月) 23:50:41.81
- リモコンの裏とリビングの机の天板の下にマジックテープつけて、
使ってない時はくっつけておくって収納方をTVだか雑誌で見た記憶がある…
- 348 :スペースNo.な-74:2012/09/24(月) 23:51:36.19
- >>339
自分はiPodTOUCHに赤外線のアタッチメント(5,000円)を付けて学習リモコン化してる。スマホじゃないよ。
TOUCHだよ。iPhoneを探す、でTOUCHでも音を鳴らせるのですぐに見つけられる。
充電するたびにアタッチメントを外す必要があるのが残念なところ…。
- 349 :スペースNo.な-74:2012/09/24(月) 23:53:18.85
- マジックテープにせよ
そこに戻せる人なら、そんなん使わなくても
置き場所決めるだけで見失う事は無くなると思うが…
- 350 :339:2012/09/25(火) 00:07:19.57
- >>344
7〜8割型物は減らせたんだけど完全ではないし
まだ収納場所が安定してないんだ
その状態で物を色々出すから整えるのが面倒になるんだよね
既に定位置の確定してる資料類や着替えはすぐ戻せてる
ていうか基本ここは程度の差こそあれ汚部屋住人と元汚部屋の
集う場所なんだから相手の汚部屋具合を疑うのはなしにしようよ
- 351 :スペースNo.な-74:2012/09/25(火) 00:31:37.27
- エアコンのリモコンが見当たらず凍えること
たまにある
- 352 :スペースNo.な-74:2012/09/25(火) 01:06:07.99
- なくせ
- 353 :スペースNo.な-74:2012/09/25(火) 05:41:37.95
- 切るだけならコンセント抜けw
部屋の片付け、兼、模様替えをしていま8割ってところなんだけど、
捨てるには勿体ないが要らないような気もする
中途半端なアイテムの踏ん切りがつかない
何か1個大物を思いきれたら、あれを捨てたならこれもいいやって
一気にイケるのは経験上分かってるんだが…。
- 354 :スペースNo.な-74:2012/09/25(火) 07:57:49.11
- >>353
この板ならこういう呪文好きなやつ多いんじゃないかな
694 名前:(名前は掃除されました)[sage] 投稿日:2012/09/21(金) 09:13:54.30 ID:zevFoi1F
おまえの任務は完了だ
それに・・・おまえは俺を知り過ぎた
すまないが消えてもらおう
- 355 :スペースNo.な-74:2012/09/25(火) 13:40:36.04
- いいねw
自分はゴミ捨てた後は
ミッションコンプリート!ヤッフーッ!
とか言って拳振りあげてルンタッタする
- 356 :スペースNo.な-74:2012/09/25(火) 15:08:12.49
- >>353
コンセント天井の梁にあるわ
踏み台使っても届かないw
最近ものを減らしてるけどその過程で一時的に物置き場になってるせいで
ベッドが狭い。寝にくい
- 357 :スペースNo.な-74:2012/09/25(火) 21:23:24.44
- 漫画を処分しようと分別中にこれはいいかな…ってラインを決めたら
その後あれを切ったんだからこれとかゴミ寸前wwwと開き直って捗った
今は子供の頃の写真を処分するか悩んでいる
別段可愛いわけではないので見るとうわwキメェwと思ってしまうので
卒アルも捨てる予定ってラインを決めてしまったのでライン的には切っていいレベル
- 358 :スペースNo.な-74:2012/09/25(火) 21:42:27.42
- あっちでもこっちでも卒アル卒アルしつこいアル
- 359 :スペースNo.な-74:2012/09/25(火) 22:22:54.58
- つまんないレス
- 360 :スペースNo.な-74:2012/09/25(火) 22:30:54.89
- スルーでおk
なんかもう何を捨てたらいいかわからなくなってきた
戸惑ってた洋服はネームやネタ帳にくらべたらサクサク捨てられるwww
- 361 :スペースNo.な-74:2012/09/25(火) 22:42:14.28
- >>359
せめて自分の部屋のこと話せよ
- 362 :スペースNo.な-74:2012/09/25(火) 22:42:18.28
- そんなどの板も卒アル話なのw?
やっと涼しくなってやる気が出てきたよ
まずは自分の在庫を破棄する作業なんだけどさ
手で破るか送料のみで破棄か迷う
やほおの同人大量出品者って元出は分かったんだろうか…
- 363 :スペースNo.な-74:2012/09/25(火) 22:49:12.87
- ホチキス2つと針を処分した
No.3の6mmとか10mmとかの針を使うやつ
これを使うほど分厚いコピー本を作ることもないだろうし
そもそもこれらのホチキスを持っただけで重いと感じるようになってしまった
年月はホチキスをどんどん軽く進化させ、こちらの体力を退化させている……
でもおかげで文具箱が多少すっきりしたよ
- 364 :スペースNo.な-74:2012/09/25(火) 23:31:44.18
- >>362
そういう時期なのか、今は掃除板のほうでも卒アル談義熱いみたいよ
一週間前にけっこうな手ごたえを感じて以来、
まったく手を付けられてない汚部屋がまた腐海のように飲み込まれていく…
休みの日は一日ぼんやりしてしまって最近駄目だわ…
しかも進捗がない=後退なのがまずい
今の段階から使ったら戻すを癖づけておかなきゃならんのに
- 365 :スペースNo.な-74:2012/09/25(火) 23:56:43.25
- >>364
部屋を昨日の状態に戻したらこのスレに1つ書き込める呪いをかけておいた!
- 366 :スペースNo.な-74:2012/09/26(水) 12:59:47.14
- 卒アルは異常に執着してる人がいてなぁ…
捨てた!と言ったら絡まれて荒れたw
今はデータ化してくれるサービスもあるみたいし
好きな方法とればいいよ
写真はまだ纏めてる途中だけれど、写り悪いのは捨てて
1冊のアルバムに纏めるつもり
これはなんとなくデータ化じゃなくて写真で持っていたい
でもアルバムが昔のだから重くて、新しい可愛いの探してる所
- 367 :スペースNo.な-74:2012/09/26(水) 13:11:46.71
- 卒アルと犬猫がでてきたら勝つまで主張します
- 368 :スペースNo.な-74:2012/09/26(水) 13:31:49.33
- 8年前に旅立った猫の写真が50枚以上有り所々色あせてたのも何枚か有るが
50枚スキャンしてCDに焼く事を考えると…
ネガが無いから保存したいが…
- 369 :スペースNo.な-74:2012/09/26(水) 13:50:32.39
- >>368
ネガをCDに焼いてくれるサービスと、
ネガがなくても写真から複製してくれるサービスがあるわけだから、
写真屋で相談してみたら?
金で解決しそうな気がするよ
- 370 :スペースNo.な-74:2012/09/26(水) 13:55:02.15
- >>366
全部捨てろよいらない
- 371 :スペースNo.な-74:2012/09/26(水) 13:57:53.28
- >>366
それ……いわなきゃよくねwww
大体何で一々アレ捨てたコレ捨てたとリアルで他人に申告するんだよ
ネット上ですら勿体ないだとか思い出がーとか絡んでくるやついて鬱陶しいのに
- 372 :スペースNo.な-74:2012/09/26(水) 13:59:17.45
- >>369
ネガ復元サービス有るんだ!
情報ありがとう早速写真屋に相談してくる
- 373 :スペースNo.な-74:2012/09/26(水) 14:45:12.34
- >>372
正確には写真から写真を複製してくれるサービスだよ
だけど両方の技術を考えたら、出来る気がするので「相談」ね
もしかしたらすでに写真からのCDサービスとかもやってるかもしれないし
あれだったら先にぐぐってみてねー
- 374 :スペースNo.な-74:2012/09/26(水) 17:35:33.24
- >>371
いや、掃除スレで…何もない部屋で暮らすスレとかだったかな?
何でも捨てちゃう人達のスレだったかそんなスレ
そういうとこで卒アルどころか卒業証書やら子供の頃の写真やら
皆捨てちゃう人がいるのかと目から鱗で色々物に対して考えが変わったんだ
別にむやみやたら捨てるんじゃなくて、その人にとって必要かどうかって言うのも
スレではよく話し合われていて参考になった
単純に間が悪かったんだと思う
自分より捨てまくってる人一杯いるから
流石に布団とかまでは捨てられないし
- 375 :スペースNo.な-74:2012/09/26(水) 17:39:18.67
- >>370
一応思い出なんでw
古いのは四つ角止める奴で糊がもう弱っていてバラバラ落ちてくるし
アルバム自体が重すぎて、厚過ぎて場所取るから厳選して残す
自分のより猫の写真が選びきれなくて困るなw
- 376 :スペースNo.な-74:2012/09/26(水) 17:43:41.57
- 布団捨てた。寝袋で寝てるw
とか正常な人間は行っちゃいけない領域
オタにも無理だと思う
- 377 :スペースNo.な-74:2012/09/26(水) 17:48:40.14
- >>371
連投ゴメン
思い出したけれど、どうしても捨てられない本があるからそれを整理中
とも書いたら「その本全部捨てればいい!卒アルくらいそれらを整理すれば
置ける筈だ!卒アル捨てるなんて人間じゃねー!」位の勢いだったw
いやあ、いい思い出のない学校生活に未練はないけれど
絶版本やら、同人誌は捨てられないよねw
同人誌は絶賛データ化中
- 378 :スペースNo.な-74:2012/09/26(水) 17:51:37.92
- >>376
どっかの漫画家さんが仮眠用に買ったはいいけれど
床が固くて痛くてよく寝れない…座布団敷いて…結局布団買ったみたいな話見た
山でも下にマット敷くからねぇ
- 379 :スペースNo.な-74:2012/09/26(水) 18:01:22.06
- >>377
いかに相手がおかしいかを伝えようとしなくてもいいよ?
- 380 :スペースNo.な-74:2012/09/26(水) 18:25:20.37
- >>379
いや?
人それぞれ、と言う話しだよ
そのスレでもそういう感じだったよ
そのものを取って置く
データ化して取って置く
友人に見せて貰えばいい
イラネ
見たいな感じ
案の定絡む人が出て来たみたいなのでこれにて御免
- 381 :スペースNo.な-74:2012/09/26(水) 22:48:13.83
- とりあえず本は本棚に収まる程度に片付いたんだけど
確かに昔のアルバムって重いし分厚いね…すごい幅取ってるw
まだ他に片付けるところがいっぱいあるからそっち優先するけど
キレイ部屋になったら現代のもっと薄いアルバムに移植したい
- 382 :スペースNo.な-74:2012/09/26(水) 22:50:04.95
- 昔のアルバムから写真をひっぺがして
同じサイズに新しいアルバムに移し替えるのいいかもね
ちょっと面倒だけど部屋は片付きそう
- 383 :スペースNo.な-74:2012/09/26(水) 23:59:55.11
- 私は昨年の東北の地震で、アルバムをとっさに持って逃げられなかったって聞いて
最近A5版の新しいアルバムを何冊か買って移植したよ。
子供の頃から今までの写真の中で、特にお気に入りのだけピックアップした。
小さめのアルバムだから本棚に置いておけるし、普段から見たい時に見られるし
何かあってもすぐ持ち出せる。
- 384 :スペースNo.な-74:2012/09/27(木) 02:54:48.05
- アルバムを1ページずつデータ化するサービスもあるよ、写真屋の自分は一応言っておく
結構なお値段だけどな…
- 385 :スペースNo.な-74:2012/09/27(木) 05:58:19.90
- アルバムぐらいなら普通にスキャンして、クラウドにアップしとけばいいような
- 386 :スペースbネ−74:2012/09/28(金) 07:27:19.10
- 自分を追い込むために、来週、粗大ごみの回収を依頼した。
二週間後、一般人の友達を家に招いた。
さあ、今週末は頑張ろう!
- 387 :スペースNo.な-74:2012/09/28(金) 10:00:52.79
- 上の方でバザーの話が出てたから
うちの近所でもやってないかと探したらあったよー
衣類ごっそり出してきた
近場のリサイクルショップはブランド品しか買い取ってくれなかった
- 388 :スペースNo.な-74:2012/09/29(土) 08:09:46.33
- 汚部屋の臨海点突破すると部屋にあるものゴミだらけとスイッチ入る
思い出?物なきゃ思い出せないならゴミだろ!と昔の品々捨てまくった事ある
これは後悔してもヤフオクでいくら待っても出てこないからか
今だに後悔してない、というか上記理由で脳が拒否してるのかもしれんがw
モデルルームみたいな部屋に住んでる子はそういうの一切ないっぽいのが気になる
- 389 :スペースNo.な-74:2012/09/29(土) 08:13:43.72
- おみやげストラップってさくっと捨てる?
貰ったものから買って余ったものまで
ご当地○○系なんだが地味に邪魔だし売れないしあげるには大層なもんでないし
- 390 :スペースbネ−74:2012/09/29(土) 08:35:50.21
- >389
自分は「ありがとう」という気持ちでごみ箱に入れている。
くれた子に対するお礼の気持ちの「ありがとう」で、罪悪感を捨てる。
人から貰ったお土産やプレゼントは、「ありがとう」で不要なものは処分してる。
そんな気持ちを持たずにゴミ箱に入れるものもたくさんある。
- 391 :スペースNo.な-74:2012/09/29(土) 09:46:14.87
- >>389
いまは近所のバザーに提供してる
まったく好みと合わないものなら即捨てでもいいけど、
そこそこかわいいなとか思えるなら1週間とか、
少しだけ使ってみると「もう捨てていいか」って思えることも
あと歩く人通りの多いアパートに住んでいた頃には、
晴れた休みの日の朝に段ボールに色々放り込んで
「ご自由にお持ちください。箱は夕方に回収します」
ってやったことが何度かある
どこかの汚部屋スレで聞いて実践してみたことなんだけど、
意外とみんな貰っていってくれてびっくりした
中身は土産物系とか、ペットボトルのおまけ。
当時はついつい持って帰ってたホテルのアメニティの残り。
買いすぎた文房具なんかが主な中身だった
あとは話を聞いた友人に頼まれたUFOキャッチャーのぬいぐるみとかも
- 392 :スペースNo.な-74:2012/09/29(土) 23:47:04.18
- ご自由箱処理法、見るたび毎回思うんだが他の汚家生産に貢献してないか?
「家族がタダならなんでも貰ってくるし、捨てない! 捨てないのにまた貰う!!」
ってとこの人が持っていったら家族かわいそうじゃね?
とくに消費できないぬいぐるみ等の雑貨類
ウチも似たようなバカがいてバザーもないので困っている
…どうして使いもしないマクドナルドのキャンペーンコップを買ってくるかなぁ…
- 393 :スペースNo.な-74:2012/09/29(土) 23:55:05.99
- それもまた妄想でしかないし
それは各家庭で解決すべき問題だし
- 394 :スペースNo.な-74:2012/09/29(土) 23:57:12.77
- よその収集所や益・コンビニにゴミ捨てたり
図書館などに軽々しく寄付したり、役立つだろうと勝手に決めて傘や文具を郵便局に
捨てたりするよりずっとましじゃない?
押し付けてるわけじゃないんだから
ちゃんと有効に使ってる人、合わないと思ったらちゃんと処分できる人もいるのに
自分の家族が馬鹿やったからってよその人のせいにするのはどうかな
勝手に持っていったそちらが悪いんだから自分ちで解決するしかない
- 395 :スペースNo.な-74:2012/09/30(日) 01:24:15.10
- バカを調教出来ない同居してる人間には責任ないってかw
もらってくる、買ってくるなら戻してらっしゃい!って一喝しろよ
出来ないなら即すてればいいよ、汚すなり割るなりして
おしつけられてる訳じゃないのに責任転嫁がすごすぎるわ
某国民お得意のトンデモ理論みたい
- 396 :スペースNo.な-74:2012/09/30(日) 01:28:28.28
- 父がゴミ捨て場から携帯テレビとか拾ってくるの思い出した
でも自分の部屋よりずっとスッキリしてる
- 397 :スペースNo.な-74:2012/09/30(日) 01:42:49.30
- >>389
鍵につけて汚くなったら捨ててる
鍵ならそんなに人に見せる物でもないし普段つけないデザインでも大丈夫な気がする
- 398 :スペースNo.な-74:2012/09/30(日) 02:12:10.04
- でもご自由箱ってたしかに公に推奨はされてないんじゃなかったかなあ。
(どっかの地域限定なのかネットで見たのか本で読んだかは忘れた)
子どもが勝手に拾ってきて返してきなさい!と言われたり、
そういうの目当てにウロつく不審者が出てきたり、
こういうことしていいんだーって安直に考えた馬鹿が公道に粗大ごみを置きっぱなしにしたり、
そういうトラブルの原因やキッカケになるからって。
常識をわきまえていれば非常に有効にリサイクルできるし手間もかからないのに、
一部のマナーが悪い人のことを考えなきゃいけないなんて世知辛い世の中だけどね。
粗大ごみとして出したものを勝手に持って行っていかれた、くらい不可避な状況でないと
後々こちらにクレームが来ることは十分考えられるよ。
- 399 :スペースNo.な-74:2012/09/30(日) 02:52:00.43
- 図書館に軽々しく寄付って…。
- 400 :スペースNo.な-74:2012/09/30(日) 03:02:22.86
- って?
- 401 :スペースNo.な-74:2012/09/30(日) 03:47:42.88
- 消防の頃、粗大ごみ置き場がパラダイスに感じられて、毎日確認して面白そうなものあると拾ってたのを思い出した…
カーチャンごめん…テレビとかも拾った記憶がある…
- 402 :スペースNo.な-74:2012/09/30(日) 05:56:53.58
- 時代というものもあるね
今は個人情報的な部分も含め
廃棄物を勝手に持ってくのはアウトだっけ
- 403 :スペースNo.な-74:2012/09/30(日) 09:32:45.02
- 捨てられている自転車を勝手に持っていくのは危険
- 404 :スペースNo.な-74:2012/09/30(日) 09:34:21.38
- 拾ったストーブで死んでメーカー訴えるバカ遺族がいるぐらいなので…
- 405 :スペースNo.な-74:2012/09/30(日) 09:36:31.86
- 拾ったBL雑誌で出版社を訴えてやんぜ
- 406 :スペースNo.な-74:2012/09/30(日) 12:58:29.01
- アンソロ系だったらご自由にどうぞ
ついでに寄稿()してる作家もとばっちり受ければおもしろい
- 407 :スペースNo.な-74:2012/09/30(日) 15:25:51.61
- >>402
ゴミ収集場所におかれた時点でその自治体の所有物になったんじゃなかったっけ?
だから当然持って帰ったらダメ
そういう事ではなくてゴミ持って帰るとか乞食じみてて恐ろしい
- 408 :スペースNo.な-74:2012/09/30(日) 17:44:42.20
- 乞食でいいですよ
リサイクルショップなんて乞食市ですよ
- 409 :スペースNo.な-74:2012/09/30(日) 18:10:35.39
- 最近の乞食はミスドでドーナツ買う客だろ
金持ちよ
- 410 :スペースNo.な-74:2012/09/30(日) 18:11:01.08
- リサイクルショップとゴミ捨て場は明らかに別ものだろ…
うち河原が近くてホームレス多いから粗大ゴミよく持っていかれるけど
あの人達使えない物もとりあえず持っていって後でそこらへんに放置していくから本当に迷惑
- 411 :スペースNo.な-74:2012/09/30(日) 19:29:54.15
- あ、ミスド半額セール買いに行くの忘れた
食べちゃうものはいいけれど、ミスドのおまけは鬼門だ…
ガチャとかクレーンゲームも覗かない
- 412 :スペースNo.な-74:2012/09/30(日) 19:42:29.24
- >>399
既出だけど図書館への寄贈でブクオフでも値段が付かないような本持ってこられても困るっていう意見があったよ。
古いN村K太郎の文庫とかをドヤ顔で大量に持ってこられても困るとか。
書庫にちょっと前のベストセラーが山積みになってるとか。
- 413 :スペースNo.な-74:2012/09/30(日) 20:02:20.53
- 自治体によるとしか言いようがない
うちの地元だと市民用のリサイクル棚があって市民が持ってきたものはそこに置かれる
ちょっと古くても蔵書になくて図書館側が欲しいものは抜き出して図書館のものになる
(自分が持って行った小説が何種類かそうやって図書館蔵書になった)
リサイクル棚にあるものは市民が自由に持って行っていいので
古いベストセラーや十数年前のミステリーやハーレクインもそれなりに貰い手がいる
図書館が蔵書で要らなくなったものもそのリサイクル棚に出される
ただしBLをまとめて寄贈した人
それはない…
本好きのお年寄りとかがチェックしてたよ…
- 414 :スペースNo.な-74:2012/09/30(日) 20:12:20.37
- >>412
この前、事前に図書館に相談の電話したら女性職員の食いつきが良かったんで、役に立ちそう〜と
1回ぐらいしか読んでない好き作家のハードカバー20冊ぐらい持ちこんだ。
応対した男性職員が「捨てることもあるかも」と反応悪くてリアル(・ω・`)にこうなって迷って預けて帰った。
そんで「安易に図書館に」ってなると本当(・ω・`) 次は素直に古本屋に持ってくよ… レスどうも。
- 415 :スペースNo.な-74:2012/09/30(日) 20:12:30.22
- うちの自治体も本のリサイクル受け付ければいいのに…
図書館の本どれも傷みが激しくてページがバラバラになったりするw
個人所有のものなら古くてもそこまではならない
- 416 :スペースNo.な-74:2012/09/30(日) 20:14:24.57
- >>413
それいいなぁ…。そういえば隣の区の高架下アーケードの一角に市民図書館的休憩室的スペースがあった。
そういう仕組みかもしれないので調べてみる。
- 417 :スペースNo.な-74:2012/09/30(日) 20:21:43.02
- >>415
ピンポイントで
図書館のあの本、分解しかけてるから
私の持ってきたこれと交換おしよ。って出来るならいいんだけどな
なかなかうまくいかなそうだ
- 418 :スペースNo.な-74:2012/10/01(月) 01:27:16.90
- うちのとこは、市役所の片隅でやってるよー>リサイクル本
選挙とか行くついででもあったら聞いてみて
漫喫で毎回、古雑誌貰って帰ってきてしまうのやめよう…
- 419 :スペースNo.な-74:2012/10/01(月) 09:57:05.65
- 病院で「入院患者のために」って
ご自由にどうぞ的なリサイクル本棚があるんだが
そこにきれいな文庫本を寄贈すると
勝手に抜き取ってブックオフに売り飛ばす奴が出たらしい
以来「新刊・美本はご遠慮下さい」になって
今じゃ破れたこ汚い本ばかりになってしまった
あんなの病室に持ち帰って読む気がしないだろ…
なんか色々考えてしまった
- 420 :アンソロ:2012/10/01(月) 10:02:40.80
- 一度預かって判子を捺すなり何なりすれば
転売しづらくになるだろうに
そんなもん物ともしないんだろうか
- 421 :スペースNo.な-74:2012/10/01(月) 10:31:50.33
- 昔ながらの善意の本棚(リサイクルコーナー)文化が
一部の馬鹿のせいで台無しにされるのを見ると悲しいな
昔通学に使っていた地下鉄の駅にもそういう本棚があって
そこからちょくちょく借りたり自分の不要本を補充したりしてた
そういやもうあの本棚自体無いや…
- 422 :スペースNo.な-74:2012/10/01(月) 15:25:02.14
- >>419
ご自由にって、自由に泥棒しろって言うんじゃないのにな
ブックオフなんて1冊10円とかじゃねーの?
乞食過ぎる
そういえば最近はラーメン屋や病院の雑誌にデカク店名が入っているのは
そういう訳なんだろうね
- 423 :スペースNo.な-74:2012/10/01(月) 22:29:27.08
- 昔からだよw>店名印 盗難防止というよりは、お客さんの自前の雑誌と間違えないようにって意図の
ほうが大きいと思うけど。うっかり誤解からお客様を泥棒扱いするなんて地域で商売できなくなるじゃん。
昔は蔵書印に憧れて、自分の蔵書印が欲しかったけど、有名人じゃなきゃ意味がないよな。
一般人の蔵書印がある本とかパクッたみたいだもんな。
- 424 :スペースNo.な-74:2012/10/01(月) 22:37:27.09
- >>419の病院の本は転売よりも私物化しちゃう人間も多いんじゃないかと思った
- 425 :スペースNo.な-74:2012/10/01(月) 22:42:44.30
- >>419
表紙に○○病院所有ってでっかく書いておけばよかったのに
ブコフは汚れてると認識して買取しないんじゃないかな
>>423
普通の人っぽい蔵書印がついた本が図書館に寄贈されてたよ
最近名前一字だけのゴム印あるじゃない
友人に回し読みの機会の多い自分の本に押そうかと思ってるとこ
- 426 :スペースNo.な-74:2012/10/01(月) 22:49:19.78
- ファミコンカセットに名前書くようなものか
- 427 :スペースNo.な-74:2012/10/02(火) 00:40:06.22
- やっと床が広くなった
あとは山のような雑誌類を何とかしたいナマジャンル
全部キレイになったらここで晒すのを目標にして頑張ってる
- 428 :スペースNo.な-74:2012/10/02(火) 02:00:46.73
- 床もだけど壁も広くすると大分さっぱりするね
コルクボードとか貼りっぱなしの古いポスター処分したら部屋の雰囲気が明るくなった
- 429 :スペースNo.な-74:2012/10/02(火) 10:18:33.74
- 床が見えるのうらやま〜
- 430 :スペースNo.な-74:2012/10/02(火) 16:07:31.74
- 壁やカーテンは重要だよね
グリーンの砂壁みたいなやつだからどうにかしたいわ…
- 431 :スペースNo.な-74:2012/10/02(火) 23:31:19.48
- 壁見えてる面積広いと部屋が広く見えるよね
汚部屋脱出して壁紙張り替えしてみたら、
黄土色 | 白
(旧壁紙)) (新壁紙)
くらいの差があって、今までこの黄土色を白だと思ってたのか…と愕然としたw
張り替え終了後はめちゃくちゃ部屋が明るくなった
- 432 :スペースNo.な-74:2012/10/03(水) 03:00:02.13
- 正方形の同人誌を作ったあと、カットした部分をメモ帳にしたものを購入時に貰って貯まっていたけど、思い切って捨てた
可愛くてパラパラ漫画になってたりとかして勿体無いと思ってたけど、メモ帳としては使い道なかった
なまじ紙が良すぎるのもあったと思う
紙を捨てるのには罪悪感あったけど、これで前進出来ればいいな
- 433 :スペースNo.な-74:2012/10/03(水) 13:50:08.58
- 前スレにあった作業のリスト化
する予定じゃなく、消化した作業を手帳に書き出したら
結構色んなことを実行できるようになった
今までは帰宅が遅いから平日は掃除出来ないと決めつけてたけど
箒とクイックルとウェーブと掃除シートを使えば
夜中でも掃除は出来る
- 434 :スペースNo.な-74:2012/10/03(水) 21:02:16.43
- >>433
掃除道具の数が多過ぎ…
- 435 :スペースNo.な-74:2012/10/03(水) 22:31:20.24
- 種類が多かろうが本人がそれで掃除が進むなら
それでいいと思うよ
- 436 :スペースNo.な-74:2012/10/03(水) 22:41:09.23
- きれいになるならそれてもいいんじゃない?
アパートか一戸建てかでも状況かわるよー
部屋数多くていちいち持ち運ぶのが面倒とかあるし
和室は箒で洋間はクイックルとか場所で使い分けてるかもしれないし
やりやすい方法があるならそれにこしたことは無い
自分の場合まずそれが出来るように床を出す努力をしなきゃならないから羨ましい限りだww
地層にはなってないけど紙類と住所の決まってないヘアクリップが散乱してる
カゴひとつぶんの掃除道具(主に使い捨て雑巾)も置き場確保したいし
寝るまでにファイルボックス二つ分は捨てるもの見つけるぞー!
- 437 :スペースNo.な-74:2012/10/04(木) 11:22:49.66
- 掃除したいが夜中に掃除機は非常識で、悶々としてたのが静かに掃除出来ていいよね
用途別だからそんなに多いと思わん
- 438 :スペースNo.な-74:2012/10/04(木) 11:31:25.87
- 掃除用具を無駄にそろえるのもあるある
- 439 :スペースNo.な-74:2012/10/04(木) 13:50:45.50
- 掃除用具を纏めて突っ込んでおく
持ち運びできる籠用意すると
種類が多くてもそれ一式で移動すればいいから楽だよ
- 440 :スペースNo.な-74:2012/10/04(木) 21:54:48.75
- 先日ジュースのおまけやらゲーセンのぬいぐるみやらをごっそりごみ袋に入れたのに
立ちよったコンビニでミニチュア飛行機付きのジュースを買ってしまった
自分は何かの病気だろうかと考えてしまった
- 441 :スペースNo.な-74:2012/10/05(金) 03:36:24.53
- 掃除用具をしまう場所がないのが汚部屋住人の証拠な気がする
雑巾を外に干していたのに毎回行方不明になって使えなくなったタオル探すところから始まる
フローリングワイパーもハンドモップも床におきっぱなのが自分の駄目なところだ
- 442 :スペースNo.な-74:2012/10/05(金) 07:07:21.84
- >>441
あー…耳が痛い…
思い当たりすぎる
- 443 :スペースNo.な-74:2012/10/05(金) 08:16:11.91
- 原因が分かっていんだから、対策だ!
- 444 :スペースNo.な-74:2012/10/05(金) 15:13:10.18
- 持ち運びできる掃除用具you籠買ってきた
- 445 :スペースNo.な-74:2012/10/05(金) 15:31:58.62
- you効活用しろよー
- 446 :スペースNo.な-74:2012/10/05(金) 20:15:51.84
- 昔某災害にあったとき友人知人が色々掃除道具とか持ってきてくれたんだけど
いつの間にか近所にはないスーパーのかごが置き去りにされた
こんなの近所に捨てれないし
スーパーが遠方すぎて返しようがなくて困ってる
誰だよ持ってきたの
- 447 :スペースNo.な-74:2012/10/06(土) 01:47:45.48
- ゲーム機本体とかパソコンや外付けなんかの箱が捨てられない
いつか売るかも…引越しの時便利かも…とか思ってとっといちゃうんだよなあ
大体何年も使い倒して古くなったら人にあげるか捨てるかしてるからいらないのに
空箱置いてあるスペース分の家賃払ってると思ったら急に馬鹿馬鹿しくなって
昨日ペンタブの箱は捨てた
- 448 :スペースNo.な-74:2012/10/06(土) 15:24:10.12
- 寺田倉庫がコレクターとか向けにミニクラってサービスはじめる(た?)らしい。
月額200円で箱ごと、250円で中の物を一つ一つ写真に撮ってリストアップしてくれるらしい。
これだけのお金すら払う気になれないものはサクッと捨てていいものだね。
- 449 :スペースNo.な-74:2012/10/06(土) 17:31:02.13
- >>447
自分もそうだけど今がんばって捨ててる
気に入ってるのはきっと売る事もないし、売って良いような物は
売るとき二束三文の値段になっても良いしな〜と思ったら捨てれたよ
まずは売れなさそうな物の箱を捨てると踏ん切りついて徐々にいけると思う
- 450 :スペースNo.な-74:2012/10/07(日) 02:29:34.83
- PCゲーの箱がすんげー邪魔だったから思い切って買取り値の安いPCゲーの箱を潰してみた
畳んだ外箱とディスクと説明書だけにしたら結構スペース空いたよ
自分は声ヲタで完パケには特に拘りないからスッキリした
もっと早くやっておけば良かったわ
でも買取り値10円〜1000円ぐらいのゲームの箱は躊躇無く潰せたけど
2000円〜のやつは売る時の事を考えて潰せない私みみっちい
今回潰さなかったのは暫く置いといて年内には売るか箱潰すか決定する
- 451 :スペースNo.な-74:2012/10/07(日) 12:30:27.94
- >>448
サイト見てきた
今はどうしても手放せないけど、飾る場所もないフィギュアとかあるからいいかも
片付けた後取り出して、捨てるか売るかも決められるし
今までもトランクルームの利用を考えてたんだけど、月額が高かったり場所が遠かったりで諦めてたんだ
- 452 :スペースNo.な-74:2012/10/07(日) 20:13:43.98
- 某大家族ものの部屋を観て掃除の餅を高めて今部屋綺麗だ!
あと、今期の神社もののアニメにはまったのでそこの氏子になった気分で掃除すると億劫な気持ちにならないw
綺麗な部屋に神様は来ると思ってやってるw
- 453 :スペースNo.な-74:2012/10/08(月) 11:49:54.23
- おめ
萌え神様や良い運気が来ると思われ
- 454 :スペースNo.な-74:2012/10/08(月) 13:27:03.21
- >>452
大家族もの見ないから分からないんだけど、あまりに汚い部屋だからこうはなるまい、みたいな事?
それとも綺麗な部屋でこうなりたいって思ったんだろうか
- 455 :スペースNo.な-74:2012/10/08(月) 13:49:45.02
- 日本の大家族ものの家はマジで汚いよな
人多いから仕方ない…と思ったけど海外の大家族ものの家はすごい綺麗だった
海外はもともと家がデカいんだろうけど、床にモノを置かないのは重要だと思った
- 456 :スペースNo.な-74:2012/10/08(月) 14:33:11.17
- 日本人はそもそも持ち物が多いという話は聞くね
それなのに入れ物が狭いから余計にごちゃごちゃする
- 457 :スペースNo.な-74:2012/10/08(月) 14:43:52.81
- 海外は家事もも乾燥機付き洗濯機とか食洗機とかでぼんぼん片付けてく感じだ
- 458 :スペースNo.な-74:2012/10/08(月) 14:53:58.87
- お客さんのお宅に定期的に上がる仕事をしてたことがあるけれど
ほぼどこのお宅も、ものが多すぎて汚く見えた
他人の家だからよけいな物ばかりに見える、ということもあっただろうけどね
一軒だけ紛いようのない汚宅があって、そこに行く日は鬱だったな
あと、この板の住人ならわかる感覚だと思うが、普通のお宅って本が少ないよね……
家中くまなく見て回るわけじゃないけど、蔵書らしい蔵書を見かけた覚えがない
- 459 :スペースNo.な-74:2012/10/08(月) 14:54:50.06
- >>455
床生活は特にズボラな人には駄目だね
自分は椅子生活に変えて掃除もやりやすくなったしだいぶ部屋がマシになった
- 460 :スペースNo.な-74:2012/10/08(月) 15:02:13.86
- >>458
本が少ないお宅、わかるわかる
本棚自体無い家もある
- 461 :スペースNo.な-74:2012/10/08(月) 15:33:51.86
- あるねー本の少ないお宅
雑誌やムックくらいで辞書すらないという家に驚いたことがあったけど
そういう家が珍しくないって気付いた時がさらに驚愕だったわ
- 462 :スペースNo.な-74:2012/10/08(月) 15:39:59.54
- 海外、日本ってわけて考えるのはおかしいし、何のイメージだよw
- 463 :スペースNo.な-74:2012/10/08(月) 15:53:21.67
- 海外の大家族で貧乏だと
テレビじゃ映せないない酷い状況の地域とかだから…
日本と違って諸事情があるから比較するのはちょっと
- 464 :スペースNo.な-74:2012/10/08(月) 18:19:46.84
- 思い切って本を減らすか、と
何年も読み返してないシリーズ物や、本棚の後ろの方に入ってた本を箱詰めにしてみているんだが
あっというまに段箱四つ目で全く減った気がしないぜ…orz
>>460
インテリア雑誌とか見るとオサレ本棚に雑誌が数冊、とかね
参考にしようがないw
- 465 :スペースNo.な-74:2012/10/08(月) 18:38:05.96
- >>454
土曜日にやってたのは大父(要英訳)だから前者の意味だと思う
ハイビジョンテレビになったせいか、ガサツと言われる私でさえ
汚らしさにゾッとして家の掃除するもん
- 466 :スペースNo.な-74:2012/10/08(月) 23:06:56.53
- 自分も底辺のワープアだけど、大家族ものは本当に別世界って感じだもんなあ
現代の話なのに日本残酷物語とか三角寛のサンカ小説とか思い出すw
- 467 :スペースNo.な-74:2012/10/08(月) 23:29:29.54
- >>454
余りのきたなさにこんなになりたくないと反面教師にさせていただいた
こうなりたい!って気持ちよりもここまで落ちたくないって気持ちの方がなんか強い意志があるというか
そう思ったらすんごい早さでゴミなくなったし散らかそうとは思わなくなった
- 468 :スペースNo.な-74:2012/10/09(火) 00:44:55.03
- >>465,467
ありがとう。そんなに酷いのか…
まあ演出も多少あるんだろうがテレビに写るのに汚いままって凄いな
- 469 :339:2012/10/09(火) 01:16:38.99
- >>462
以前何かの記事で世界の一戸建ての中身(家具とか生活用品とか)を全て
家の前に並べるって写真を国ごとに載せてて日本は一番家が小さいのに
中身が一番多いのは日本だった
思うに江戸時代とかの日本人の物の価値観がリサイクル志向で
それがずっと戦前まで続いてたわけだけど
高度成長から急激にライフスタイルが変わって所有物が増えて
けどリサイクル志向もまだ捨てきれないっていう背景があるように思う
そんな日本人のなかでも自分は特に物量系なわけだけどw
- 470 :スペースNo.な-74:2012/10/09(火) 01:17:49.52
- クッキー残ってたスマソ
- 471 :スペースNo.な-74:2012/10/09(火) 03:10:36.07
- 読書家の知人でも未完のシリーズの一部しか残さない人いた
読んだらすぐ処分してまた新しい本買う人
自分廊下に本棚二つあるんだけど、1つが重厚すぎて使い辛く、半分も入れないうちに親に邪魔な物を前に積まれてしまってますます手を出せなかったのを思い切って整理を決めた
窓の近くなので埃で本は焼けてしまったし、空いてる部分も埃で掃除しないと使えない
思い出の絵本とかあったけど、ベストセラーだからまた買えるし処分
学生時代にはまった作家は後ろ髪引かれたけど傷みも酷いしまだ未読が山だし処分
他の未読の月刊誌など合わせてリンゴ箱6つくらい
あとブコフ用が今三つ
もう少し頑張る
- 472 :スペースNo.な-74:2012/10/09(火) 08:52:12.00
- そんな片付けが身についてない子供沢山の家庭と比べんでもwww
まぁ家族の人数抜きにしてもワープワとか再起にかける!
的なドキュメンタリなんかに出て来る人って汚部屋というか物多い気がするな
満たされてないから物でうめる〜みたいな精神論まんまなのかね
- 473 :スペースNo.な-74:2012/10/09(火) 09:01:35.97
- 1人3着しかシャツを持ってなかったとしても15人家族なら45着だもんな
減らそうにも限界があるわ
- 474 :スペースNo.な-74:2012/10/09(火) 11:09:17.44
- 大家族は単純に狭いんだろうね
だからと言って汚部屋住人が広い部屋に行っても
整理整頓できるとはかぎらないけどw
- 475 :スペースNo.な-74:2012/10/09(火) 11:46:57.09
- >>469
自分が見たのはこれだわ
ttp://gigazine.net/news/20110901_families_and_their_possessions/
- 476 :469:2012/10/09(火) 12:58:44.90
- >>475
トン、たぶんこれだ
でも自分が見たのはかなり昔で紙の雑誌でだった気がする
このページは昔の写真集からの引用っぽいね
- 477 :スペースNo.な-74:2012/10/09(火) 13:04:14.99
- アパートのような同条件の部屋で
オタと非オタの持ち物も並べてみたいな
- 478 :スペースNo.な-74:2012/10/09(火) 15:46:38.99
- >>475
面白いけど、これアメリカは配置の仕方がずるくない?wwww
- 479 :スペースNo.な-74:2012/10/09(火) 16:18:14.28
- 自分も思った
広いスペースに点在させたらそりゃ少なく見えるよ
でも家の広さに比例させてるのかな
(日本は建物の占有土地面積内に1階と2階の荷物を詰め込んでるから
ぎっしりに見えるのかも)
だから物の多さというより人口密度ならぬ物密度が高いという事かな?
でも自分1LDK一人暮らしだけど
ぶっちゃけこの日本の四人家族より物有るわ……やべぇ……
- 480 :スペースNo.な-74:2012/10/09(火) 17:04:15.00
- >>479
それは逆に収納能力すごいとおもう
片付けの才能ありそうなw
- 481 :スペースNo.な-74:2012/10/09(火) 19:10:17.31
- 大家族=汚部屋、汚屋敷というイメージは一部(もしかしたら大部分)の
家庭による偏見ということをこの書き込み集で知ったよ。
働き者の方々のコピペなので読むとモチ・やる気が上がるかも。
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1231307701/l50の993以降
もしくは
ttp://yomi.mobi/agate/changi/kankon/1218465209/111-168
- 482 :スペースNo.な-74:2012/10/09(火) 21:05:38.86
- >>481
面白かったし確かにモチ上がったw
サマウォみたいなお家だね
ビッグ父の場合、家族構成は大人1組+大量の子供だけど
ここは数家族の集まりだから大人の数が違うみたいだね
そのぶん収入も家事の担い手も多いから、上で話されてるような大家族とは少し違うかな
しかしカーチャンすごすぎ
- 483 :スペースNo.な-74:2012/10/10(水) 09:40:54.95
- >>481
読み始めは下宿みたいなもんじゃん?と思ってたけど
想像以上にすごかった
一人暮らし8年目にして最近少し寂しくなってきたから
一週間くらいこういう家庭で暮らしてみたい
- 484 :スペースNo.な-74:2012/10/10(水) 10:00:16.68
- 寮母さんみたいだな
こうやってきびきび家事をこなしたいもんだ
- 485 :スペースNo.な-74:2012/10/10(水) 17:14:09.93
- 最早軍隊で参考にならんw
- 486 :スペースNo.な-74:2012/10/10(水) 23:17:58.27
- 7時起きで超怠け者なのか
大家族の状況でも成人女性の人数があるから
あんまりぐちゃぐちゃにはならないんだろうな
- 487 :スペースNo.な-74:2012/10/11(木) 09:03:03.16
- しかもその成人女性の中でも
トップがかーちゃん、っていうふうに
有る程度組織として出来上がってるから上手く機能してるんだろうな
こんな上司の元で働きたかったわ
かーちゃん有能すぐる
- 488 :スペースNo.な-74:2012/10/11(木) 16:52:34.58
- 元警官が隣家の奥さん切り頃した事件、
奥さんの家が有名なゴミ屋敷でそれがトラブルの発端だったらしいね…
隣近所に迷惑かけないように頑張る
- 489 :スペースNo.な-74:2012/10/11(木) 17:26:15.99
- ゴミ屋敷で猫の餌付けか…ちょー迷惑だな
だからといって人を斬っちゃいかんとは思うけど
ばーさん死ぬまで待ってられなかったんだろうな
じーさんの方が年寄りだし
- 490 :スペースNo.な-74:2012/10/11(木) 17:43:19.61
- 自分が死ぬまで待t
あんなごみごみしたところじゃ余計に切実だろうな
- 491 :スペースNo.な-74:2012/10/11(木) 17:49:39.09
- あれはキチガイとキチガイが運悪く近所に住んでしまった不幸な事故みたいなもんだろw
不謹慎だけど他のご近所さん今頃内心ホッとしてる部分もあるんではと
- 492 :スペースNo.な-74:2012/10/11(木) 18:13:19.83
- じいさんはまあやってしまったけど比較的まともな人だったんじゃないかと思う、想像だが…
うち実家がゴミ屋敷寸前(片付けてもすぐ元通りにされる)なので他人事と思えない
ゴミ屋敷住人は発狂してるから家族や周囲の人間の精神に強烈な影を落とすよ
せめてああならないように自分だけでも今からできるだけ物への執着減らすよう努力してる
実家も片付けに行かないとだな…
- 493 :スペースNo.な-74:2012/10/11(木) 18:51:13.60
- 気持ちの悪い流れだな
いさかいだけならどっちもどっちと言ってもいいが
薬品散布+度々日本刀持ち出しの挙げ句それで人殺した奴は擁護しようがない
- 494 :スペースNo.な-74:2012/10/11(木) 19:03:51.04
- 492の実家の人も発狂してるのか…?
なんかわけありそうだが大丈夫か
- 495 :スペースNo.な-74:2012/10/11(木) 21:39:57.24
- 薬品散布っていうけど、自分の敷地内の玄関の植木に殺虫剤蒔いてただけらしいぞ?
自分の玄関先の植木に殺虫剤蒔いただけで、汚家+猫屋敷の住人に文句言われると腹は立つだろうさ…
殺すのは頭おかしいけど、文句言う方も相当頭が(
- 496 :スペースNo.な-74:2012/10/11(木) 21:53:08.64
- 猫に影響したら困るからおまえんちも薬品使うなってことだろうか
- 497 :スペースNo.な-74:2012/10/11(木) 22:04:26.04
- どっちでもいいけどスレ違い
- 498 :スペースNo.な-74:2012/10/11(木) 22:11:05.39
- 猫関係無いし、ゴミ屋敷ではないと思うんだけど、隣の家が
ものすごく臭くて隣の家に面してる窓を開けれない……
生活排水の一部を家の横の溝に垂れ流しなのと、未だにトイレが汲み取り式なのが
関係有りそうだけど、臭いは結構ストレスだ
そのくせいきなり家に尋ねてきて「道路に落ちてる犬の糞始末しろ」と凄い剣幕でいってくる
家の犬の散歩コースに糞が落ちてたとかで言ってきたんだと思うけど、
家族は全員いつも火箸と袋持ってお尻から落ちる傍から必ず回収してるので絶対に違う……
これは誤解で仕方無いとして、その家の犬はリード無しで何匹も離しては
糞尿を他人の敷地や公園、アスファルト道路でさせて完全放置……( ゚д゚)
自分の部屋は片付かなくても、せめて他人様に迷惑かけず嫌われない様にがんばろうw
- 499 :スペースNo.な-74:2012/10/11(木) 23:07:02.58
- 隣近所に基地害がいると本当にたまらないよね
一人暮らししてた時基地害のせいで引越しを余儀なくさせられた事が
複数回あるから気持ちはよくわかる…
- 500 :スペースNo.な-74:2012/10/11(木) 23:14:23.62
- >498
ノーリードは条例違反になるので役所に密告
- 501 :スペースNo.な-74:2012/10/11(木) 23:23:54.42
- 隣の家がゴミ屋敷で虫湧いてて自分の家にもGとか湧いちゃってるから撒いてるのかと思ってた>殺虫剤
- 502 :スペースNo.な-74:2012/10/11(木) 23:34:25.91
- >>499
引っ越しまで!?
でも基地害に文句言うのとか本気で怖いもんな・・・
- 503 :スペースNo.な-74:2012/10/12(金) 00:30:36.13
- 漫画とか同人誌とか描き溜めたラフ画電子化したいなあ
でもその為に裁断機とスキャナ買うのが場所的な意味でためらってしまう
裁断機はコピー本作る時にも使えそうだからまだいいか
- 504 :スペースNo.な-74:2012/10/12(金) 00:36:59.02
- >>492
明らかなゴミ屋敷やマンションベランダまでゴミまるけの住人は、強制収容所へ入れて欲しいわ
ただでさえ迷惑なのに、火事にでもなったらどうすんの?
精神病院へ強制的に入れてすら欲しいわ…何が人権だよ、健常者の人権は?どこよ?
- 505 :スペースNo.な-74:2012/10/12(金) 03:56:20.86
- >>501
同じ事を思ってた
とある雑誌の2011年1月号を久々に読もうと本棚から出したら
ページを捲る度に酸っぱい匂いがしてとても読める状態ではなかったorz
再生紙は長期保存する物じゃないって分かってるけどこんな短期間で異臭がしたのは初めてだよ
同じ本棚に置いてた同時期発売他出版社の雑誌は大丈夫なんだ
同じ再生紙でも単純に質の違いなんだろうか?不思議だ
- 506 :スペースNo.な-74:2012/10/12(金) 05:53:13.43
- 劣化の激しいコミックを文庫版や愛蔵版で買い直すか悩む
ヤケや手垢汚れはあるし
買い直すまでもないなと思ったあまりに古くなった本は捨てたんだけど
集英社や小学館のコミックスの劣化半端ない
- 507 :スペースNo.な-74:2012/10/12(金) 06:13:31.99
- >>506
とりあえず処分して、
読み返したくなったときに買い直すかネカフェに行くかするのでどうだ
- 508 :スペースNo.な-74:2012/10/12(金) 10:08:39.10
- 紙の違いあるある
酸化しやすい紙は本当に劣化するよね
以前同じものをうっかりダブリ買いしたコミックスがあったんだけど
初版と○版とで紙質が違ってて
同じように保管してたのにウン十年後になってかなりの差が出た
いい紙使ってる方は新品同様にキレイなのに
そうでない方は日光にあてたわけでもないのに日焼けしたみたくなってた
- 509 :スペースNo.な-74:2012/10/12(金) 13:04:01.23
- 20年前に買って1回読んだきりダンボール保存していた小学館の本は
新品同様で感動した
でも愛蔵版も文庫版も出ている人気作だったせいか買取は全24巻10円だったw
自分的には白泉社の劣化が半端なく、秋田書店は神
- 510 :スペースNo.な-74:2012/10/12(金) 13:26:54.78
- 秋田書店の紙はなんか丈夫だよねwww
- 511 :スペースNo.な-74:2012/10/12(金) 13:53:55.38
- >>506
>>507に同意
さらに付け加えるなら、買いなおすときは電子書籍で買いなおすよ
だからさっさとamazonはキンドル・ファイアをだしやがれ
- 512 :506:2012/10/12(金) 16:28:50.00
- アドバイスくれた方々ありがとう
悩んでたコミックは捨てることにした
読み返してみて紙の劣化ぶりに体調が悪くなりそうになったし、後から買える物だったから
あと昔買った思い入れのある本も読み返したら当時と感覚が違って処分出来そう
本はダン箱に詰めていた方が確かに劣化しないね
秋田書店と昔の少年系徳間の本はまさに神
白泉も劣化ひどい
- 513 :スペースNo.な-74:2012/10/14(日) 23:27:16.16
- 古い同人便箋を大量に発掘
買い込み過ぎて消費が間に合わなかった物
当時ハマっていたジャンルが走馬灯のように甦る
自分は字書きなので、裏が白い片面印刷の物は残して、勿体無くてあまり使わなかった豪華な両面印刷、封筒、シールは処分
当分コピー用紙は買わなくていい
むしろ消費の為に原稿書かねば
- 514 :スペースNo.な-74:2012/10/15(月) 00:16:51.24
- 読み終わって保存してあった本を段ボール箱1つ分売っぱらい、
ついでに衣替えしてゴミ袋一つ分捨てた。
…部屋の中に変化ほぼなし。
来週も頑張る。
同人便せんはメモにしようと裁断機でばっさり4つにカットしてクリップでとめたら、
いつのまにか電話の横に…。
オカン、それもって買い物行かないでくれよー。
- 515 :スペースNo.な-74:2012/10/15(月) 09:05:10.79
- 自分は紙類(便箋とか)はもっぱら試し刷り用途だな
同人原稿や年賀状や住所録やその他色々
新しい紙を使うまでもない時は裏紙でいいし
かといって藁半紙みたいなのをプリンターに突っ込むと故障の元だから
- 516 :スペースNo.な-74:2012/10/15(月) 09:09:40.58
- 部屋がまた荒れてきたorz
部屋が汚くても綺麗でもやる気に変わりはない方なんだが
椅子に物のってるだけでPCの電源つけるの億劫になって
ベッドダイブから読書タイムになる
今日こそ明日の為に片付ける
- 517 :スペースNo.な-74:2012/10/15(月) 09:15:41.29
- それやる気に変わりなくなくね
- 518 :スペースNo.な-74:2012/10/15(月) 14:35:36.61
- >>513
便箋バブルの時売ってりゃいい小銭になっただろうに…
自分は多すぎて処理に困って結局ダンボール単位で捨てたけど
なんであんなに便箋を集めてたのか当時の自分に問いただしたいわ
便箋というよりイラスト集める心理だったんだけどさ
- 519 :スペースNo.な-74:2012/10/15(月) 23:26:10.81
- 在庫のダン箱をやっとクローゼットにぶち込んだ
あれが部屋の面積を占めてると鬱々とするんだよな…
すっきりした
夏に爆死したからすごい数
- 520 :スペースNo.な-74:2012/10/15(月) 23:32:30.97
- しまわずにいくらか処分を…
- 521 :スペースNo.な-74:2012/10/15(月) 23:40:37.60
- 出していて鬱になるものを収納してしまうのは汚部屋の煩雑化一直線だけど、
在庫は正直仕方ない面もあるよな…
年単位の不良在庫になった時には思い切らねばならんが
健闘を祈る
- 522 :スペースNo.な-74:2012/10/15(月) 23:57:50.68
- 1年在庫持たせるローカルルールがあるジャンルなので
もうしばらく保管しておく
1年経ったらすっぱり処分するよ
ゴミにならないように部数考え直すよorz
- 523 :スペースNo.な-74:2012/10/16(火) 10:20:41.77
- >1年在庫持たせるローカルルールがあるジャンル
日頃あんまりイベントに行けない地方者の自分には
ありがたい気もするけどその反面
サークル側にはノルマ?が厳しいジャンルだな…
- 524 :スペースNo.な-74:2012/10/16(火) 15:41:29.03
- 1年持たせるって、発行ペース早いサークルだときっついな…
印刷所とか西翼の在庫保管使ってみたら?
- 525 :スペースNo.な-74:2012/10/16(火) 23:18:23.64
- 数年前の無配紙袋をやっと処分した
今月中にクローゼット整理済ませられればいいな…
- 526 :スペースNo.な-74:2012/10/17(水) 23:14:52.68
- 二年半前一念発起して何もかも捨てて脱汚部屋したのに
また別の物にハマっておかえり汚部屋状態orz
部屋汚いし体調悪いから玄関から徹底的に掃除する
ジーンズのベルト通しに分別袋くくりつけて三ヶ月触ってない物は全て捨ててやる
- 527 :スペースNo.な-74:2012/10/17(水) 23:18:21.81
- それで歩くの?
- 528 :スペースNo.な-74:2012/10/17(水) 23:28:13.82
- 腰のごみ袋にゴミポイポイしながらやると楽なんだ自分の場合だけど
重くなったら部屋の中心に袋を置いて、要らないコンビニ袋とかを腰に付ける
腰のごみが溜まったら部屋の分別袋に突っ込むの繰り返し
- 529 :スペースNo.な-74:2012/10/17(水) 23:32:48.53
- なるほど
30〜45L袋提げてズルズル歩くのかと思ったw
うちは大物多いので
- 530 :スペースNo.な-74:2012/10/18(木) 01:04:50.33
- 黒い30〜45L袋を幾つかベルト通しにくくりつけてズルズル歩いたら
ピンドラの女王さまコスしてる気分になれるような気がしないか
- 531 :スペースNo.な-74:2012/10/18(木) 02:04:40.20
- そんな状態じゃ歩けないのが、
真の汚部屋
- 532 :スペースNo.な-74:2012/10/18(木) 07:24:09.99
- 汚部屋自慢すんな
- 533 :スペースNo.な-74:2012/10/18(木) 12:12:33.24
- 掃除板みてやる気だしてから掃除始めるんだが
あそこは女が多いから、別に出さなくていい彼氏や旦那が登場してきて
身の上話やら自慢やら長文率が高くてイライラしてしまう。ただの僻みだけどorz
- 534 :スペースNo.な-74:2012/10/18(木) 13:03:33.86
- >>533
我々だって脳内彼氏や脳内彼女の力を借りる事が出来る
- 535 :スペースNo.な-74:2012/10/18(木) 13:24:44.65
- >>534
良いなそれ!
とりあえず来月の誕生日に自カプがお祝いにきてくれると脳内設定して
それまでに玄関〜居間辺りを重点的に綺麗にしてみる!
……まぁ実際は楽天とかショップとかからのお祝いメールオンリーで
友人はおろか遠方の家族からも誕生日忘れられてるんだけどさ……
- 536 :スペースNo.な-74:2012/10/18(木) 13:55:40.35
- >>535
その下2行は別に出さなくていい身の上話じゃないの?w
- 537 :スペースNo.な-74:2012/10/18(木) 14:12:19.38
- >>535
気にすんな自分もだHAHAHA
- 538 :スペースNo.な-74:2012/10/18(木) 14:28:55.91
- >>536
その2行は出してもいい身の上話として正式に許可されてる
- 539 :スペースNo.な-74:2012/10/18(木) 14:32:53.88
- >>535
掃除板の「片付けに役立つ妄想」スレも参考におすすめ
ぶっちゃけ一般人の多い掃除板住民よりオタのほうが妄想構築力は上だけど
たまに面白いのがある
- 540 :スペースNo.な-74:2012/10/18(木) 18:39:57.98
- 20年以上溜めた同人誌を少しずつ処分し始めた
最初は燃えるゴミに混ぜて捨ててたけど量が多いし重いので
18禁とナマモノ以外は奥付と連絡先のページをちぎって紙資源に出す事にした
最低でも三分の一には減らさないとこの先管理していけない
…全部整理するのどれぐらいかかるかなぁ
- 541 :スペースNo.な-74:2012/10/18(木) 22:31:03.50
- 自分が所持していたいと思う漫画BDゲーム小説グッズ同人誌の量と
実際に自分が管理できる量に悪い意味で差がありすぎて辛い
どこまで諦めなければいけないんだ…
- 542 :スペースNo.な-74:2012/10/18(木) 23:58:38.80
- 例えば同人誌、50冊くらいしか持たなければ
凄く管理は楽だろうが
無理だな
- 543 :スペースNo.な-74:2012/10/19(金) 09:00:01.21
- 久々にらくがき→アナログぺん入れやったら一瞬で部屋が荒れたw
アナログとデジタル混合がデフォの人ってすごいな…
- 544 :スペースNo.な-74:2012/10/20(土) 11:35:41.66
- 今から部屋を掃除する
テントウ虫にかめ虫、たまにハエが死んでる部屋だからめちゃくちゃ憂鬱
でも片付けてあの部屋で原稿やるんだ
- 545 :スペースNo.な-74:2012/10/20(土) 19:38:33.63
- カメムシは臭い
早く片付けろ
- 546 :スペースNo.な-74:2012/10/20(土) 20:27:51.58
- うなぎ定食より安いんかよ…
- 547 :スペースNo.な-74:2012/10/20(土) 20:29:04.13
- もったいない本舗、俺もよく買うw
- 548 :スペースNo.な-74:2012/10/20(土) 20:36:30.22
- 誤爆ごめん…
- 549 :スペースNo.な-74:2012/10/20(土) 20:52:48.29
- うなぎ定食食いたくなったじゃねーか
絶対に許さない
- 550 :スペースNo.な-74:2012/10/20(土) 21:18:14.94
- 意外とかめ虫はいなかったからよかった
テントウ虫はいっぱいいたけど
クローゼットの底面?床?がベニヤなんだけど、本いれたカラボ1つ入れたら抜けるかな
2Fだから下に落ちたら困る
- 551 :スペースNo.な-74:2012/10/20(土) 21:39:25.53
- 床が見えてきたぞー!個人的に70%くらい
燃えるゴミ一気に捨てたら部屋が広い+寒いんだが…
とりあえずカーペット取り替える為にもうちょい頑張る
- 552 :スペースNo.な-74:2012/10/20(土) 21:45:22.42
- >>551
すごい、頑張れ!
掃除してきれいになった部屋にラグや暖房器具置けばいいんよ
- 553 :スペースNo.な-74:2012/10/20(土) 21:47:27.09
- 今年はうなぎ高かった
- 554 :スペースNo.な-74:2012/10/20(土) 22:14:55.09
- 部屋片付くと寒くなるよね。
風通しがよくなるのも大きいけど、実際の保温性もやっぱり変わるのかな。ハムのケージみたいだなw
視覚の変化で脳がそう感じるってのもありそう。
- 555 :スペースNo.な-74:2012/10/21(日) 01:52:04.57
- 整然普通部屋まであともう二息くらい
自分も早く寒々しいくらい片付いた部屋になりたい
汚部屋解消してくるとカーテン開けて換気する頻度が上がるね
- 556 :スペースNo.な-74:2012/10/21(日) 06:16:30.90
- 汚部屋の状態で窓開けると埃が舞い散るもんな
- 557 :スペースNo.な-74:2012/10/21(日) 11:53:51.56
- >>550
クローゼットの底がベニヤでも単に化粧貼りなだけだろ
2階で床板がベニヤ1枚とかありえん
でも本当にベニヤなら重い物載せたら裂けると思うんだが…
クローゼットの床ならもうちょっとましな板じゃないの
本の重量は無理でも衣類ケースの重ね置き程度の
耐荷重量はあると思うんだ
素人が勝手に改造したクローゼットとかなら知らん
- 558 :339:2012/10/21(日) 13:10:26.73
- >>556
汚部屋時代はむしろ埃は気にならない
どちらかというと汚部屋を開放する気になれなくて閉じ篭りたい感じというか
窓開けるのおっくうだし自分の汚部屋が外と繋がってると落ち着かないんだよね
窓の外から汚を見られるのが嫌なのかも知れない
- 559 :スペースNo.な-74:2012/10/21(日) 13:11:56.27
- ってかまだコテ残ってた…orzすまん
これで消えるかな
- 560 :スペースNo.な-74:2012/10/21(日) 13:13:35.69
- 連投スマソ
せっかくブコフ荷物まとめたのに
ネットオフ情報流出で困ったな
- 561 :スペースNo.な-74:2012/10/21(日) 13:22:00.44
- 床見えてるところから掃除機かけてるけど、色の濃いフローリングなんで
かけてもかけても掃除機しまって戻ってくるとまたホコリや小さいゴミクズが積もってる。
一応散らかってるところも静電気モップでホコリ払って掃除機かけてるんだがなあ…。
家中ハタキ掛けして掃除機かけるのを繰り返せば、もう少しマシになるだろか(´・ω・`)
- 562 :スペースNo.な-74:2012/10/21(日) 13:28:48.83
- 掃除機って排気出るから
それで舞い上がったホコリがしばらくたったら落ちてくるだけじゃない
- 563 :スペースNo.な-74:2012/10/21(日) 14:43:53.89
- >>560
ネットオフとブックオフオンライン一緒だっけ?
情報流出って意味で宅配買い取り迷ってるって意味かな?
ブックオフオンライン今日まで買い取り20%上乗せやってるよね
自分も荷物まとめてるんだけど
- 564 :スペースNo.な-74:2012/10/21(日) 15:56:36.00
- >>563
あれ?別なの?
自分が元々登録してたのがネットオフなんだよね
まあ流出はモバイルの方らしいからたぶん今までの取引は大丈夫だけと
今まとめたやつの買い取りをどうするかな
- 565 :スペースNo.な-74:2012/10/21(日) 15:58:00.62
- ブコフはほとんど関係ないけど、犯人不明だとブコフもやられてもおかしくはないな
こんなときだからライバル企業も確認してるだろうし逆に安心かもしれんが。
でも情報なんていつ漏れてもおかしくないから、アレなのはどこにも売りたくないなw
- 566 :スペースNo.な-74:2012/10/21(日) 16:20:38.37
- ブックオフオンラインはサイト繋がるよ
ブコフとネットオフ(旧イーブック)は確か昔一緒で途中で分かれたと思う
自分はオンライン古書店は売っただけで買ったことはないからカード情報はないけど、初回に身分証のコピー(保険証)は提出してるんだよね
宅配買い取りはそれが嫌なんだよね
- 567 :スペースNo.な-74:2012/10/21(日) 21:50:21.61
- 明日通販で収納ボックスが届く
今日中に脱・汚部屋してやるぜ!
あと押し入れ撃破とラック解体なんで頑張る
- 568 :スペースNo.な-74:2012/10/21(日) 21:55:32.69
- >>563
買い取り20%上乗せ情報ありがと!
- 569 :スペースNo.な-74:2012/10/21(日) 22:20:34.92
- >>557
ありがとう
- 570 :スペースNo.な-74:2012/10/22(月) 02:08:54.78
- >>526だが脱・汚部屋を宣言する!
燃えるゴミ45×15/プラ45×10/その他諸々が出たでござる
ご褒美にフィギュアケース組み立てちゃうぞー
このスレに戻ってこないよう頑張る、皆も頑張ってくれ!
- 571 :スペースNo.な-74:2012/10/23(火) 00:09:54.55
- かなり床の可視率上がってごみ袋一つ減の効果も目に見えるようになったけど
その分選別の難易度は上がってる…
負けないぞ
- 572 :スペースNo.な-74:2012/10/23(火) 14:21:34.45
- 本棚に本を仕舞う前に、ひとまず片付けるためにひとまとめ……とやってる。
100均のコミック整理袋(ビックサイズ、はB6用だけど入れる向き帰るとA5もしまえる)と
週刊誌整理袋(これは同人誌入れ)活用してガンガンしまう・いらないものは捨てる、でゴミ袋4つになった。
ただ、そのスイッチ入りっぱで深夜まで動いて、午前中歯医者だったからガス欠……。
だけど床の可視面積が70%越えたし、棚の上もかなり片付いてきた。
一休みしたら、もうひと頑張りする。目標は飼い猫が遊びに来てくれる部屋に戻す。
……飼い猫のお気に入りスポットだったのにおいらが散らかしちゃって来れなくなってたの。
にゃんこ様もお年だし、ゆったりソファでくつろがせてあげたい。頑張る。
- 573 :スペースNo.な-74:2012/10/23(火) 14:32:48.33
- >>572
おまおれw自分も飼い猫を部屋に招くのが目標
でもそれは自分が猫アレルギーなので猫を入れても
すぐ掃除ができるようになんだけどね
家族が飼い出して自分は猫飼うつもりがなかったんだけど
予想外に懐かれたので頑張ってるw
こちらもあらかた片付いてきたんだけど
貰い物の同人タオルと壊れたゲーム機(アドバンスSP、DSライト)の処分に困ってる
あと古い携帯電話をショップで処分する前にデータはどうかしたほうがいいのかな
大昔のメールとかはさすがに黒歴史なので不要だけど腐っても個人情報なので
- 574 :スペースNo.な-74:2012/10/23(火) 16:14:59.29
- 自分は飼い猫の昼間のお留守番部屋兼納戸化した自分の部屋に自分が戻るのが目標
- 575 :スペースNo.な-74:2012/10/23(火) 19:38:40.62
- 猫が脚の上でアクロバティック寝してる自分勝ち組()
冗談はさておき、玄関に積んでたブコフ行きダン箱集荷に来て貰った
4箱でもすっきりするね
猫の爪研ぎタワーになってたから悪い気もするけど
- 576 :スペースNo.な-74:2012/10/24(水) 00:15:07.89
- たくさんお世話になって処分予定だったコミックスうっぱらったら結構な値段になったど
これを資金に次はまだ読みたいけど場所をとるものを自炊業者に出す
なかなか進まないけど今年こそは大掃除に気を揉まない年末を送りたい
あととても立派な硝子と木目のキュリオケースがあるんだけど、フィギアとか飾らないんだよなあ
壁が出ている部屋が好きだから、そんなに使わない家具はちょっとでも減らさないといかん
これも捨て候補かと思うと切ない
- 577 :スペースNo.な-74:2012/10/24(水) 01:32:51.76
- 6畳部屋に猫が2匹いて同人誌資料漫画ゲームそれだけでもういっぱいなのに
レイヤー&TDRオタでコスプレ衣装小道具制作材料にディズニーグッズがてんこ盛り。
もうなにをどうしたらいいのかわからない。
猫の遊び場が布団の上だけになってて申し訳ないから猫のために掃除頑張る
チラ裏すまんね
- 578 :スペースNo.な-74:2012/10/24(水) 01:39:28.12
- それは掃除じゃどうもならないような…
絶対的に空間に対する物量が多すぎるから、捨てるか広い部屋に引っ越すかトランクルームに預けるかしかない。
- 579 :スペースNo.な-74:2012/10/24(水) 02:13:27.49
- >>577
つこんまり
つ断捨離
それだけ他趣味なら昔はまってたものとかもたくさん出てくるんじゃないかなー
今好きなものはとっといて、過去に好きだったもの、今MAXでないものを
手放していくだけでもずいぶんと違うよ。
まだ必要って思うものでも、手に取ってじーっと見てると、意外と「これ、もう手放しても大丈夫かも」って思えてくるものが多い。
コス衣装なんかある程度のスペースがないと作れないだろうし、
早く猫さんと一緒に快適に暮らせるといいね。
- 580 :スペースNo.な-74:2012/10/24(水) 02:47:50.56
- 元レイヤーから助言
もう着ない衣装、サイズの合わない物、破損した小道具は捨てろ
衣装手作り派で「いつか使うかも…」で取ってある布も結局使わんのでそれも
ライオンボードの中途半端な破片とか使いかけのパテもゴミだよ
あとウィッグは耐熱でもちゃんと時折出してお手入れしてね
パーツが散乱してそうw
- 581 :スペースNo.な-74:2012/10/24(水) 03:00:28.13
- >>577
それ猫虐待の状態だから
片づけるかお前というダメ飼い主から解放してやれ
つかコスプレ衣装もすごく悪臭まみれでイベント時に
ぜったい陰で何か言われてそうだね…
- 582 :スペースNo.な-74:2012/10/24(水) 06:47:54.71
- 解放ってどうするの?捨てるの?
- 583 :スペースNo.な-74:2012/10/24(水) 08:33:28.34
- >>577
引っ越すと仮定してその時に
手間かけて持って行くような物かで判断して
面倒に感じたら自分にとってわりといらない物な気がするよ
>>581
やる気になってる人にわざわざそんなこと言ってやるなよ
片付けないって開き直ってるのならともかく
- 584 :スペースNo.な-74:2012/10/24(水) 09:21:02.91
- 猫がかわいそうだわ
うちは実家なんだが猫はリビングか父の部屋しか行かない
きっちり片付いてる部屋しか行かない…
まぁ自分、兄、母の部屋はゲロられたらたまらん物も散乱してるから調度いいが
- 585 :スペースNo.な-74:2012/10/24(水) 09:24:07.26
- 学生かな?
社会人になると時間も精神的余裕もなくなるので
多趣味の子って多少落ち着くと思う
片付ける時間も楽しむ時間もねーよ!→廃棄
落ち着いた頃に広めの家に越す→趣味再開がいいんでは
まぁそれを待つ前に猫を助けて欲しいが
- 586 :スペースNo.な-74:2012/10/24(水) 09:35:07.58
- 猫は案外快適なんじゃねーの
狭い所大好きだし
トイレさえ綺麗ならば
- 587 :スペースNo.な-74:2012/10/24(水) 09:44:28.21
- 猫ってところ構わずゲロするんでしょ?
だから汚い
汚部屋だったらそこの虫とかも狩ってるかもね。汚い。
- 588 :スペースNo.な-74:2012/10/24(水) 11:07:40.98
- 物を減らして片付けても六畳間に二匹じゃ狭くて可哀想だな
- 589 :577:2012/10/24(水) 13:22:13.56
- 思わぬほどレスが
色々事情があって引っ越しと猫を解放することができないので写真に撮って実物は思い切って大量に捨てるよ
猫にも謝る
アドバイスありがとう
- 590 :スペースNo.な-74:2012/10/24(水) 14:00:06.64
- 出銭やコス関連はニーズがあるから奥に出せば売れると思ったけど
猫がいるなら値引きしないとダメだし無理か
自分でもペット飼ってて猫臭に抵抗ないコス友に譲るとかできんの?
- 591 :577:2012/10/24(水) 18:55:37.91
- いや譲る気はなかったんでもう指定ゴミ袋に詰めてしまったよ
32枚使ってやっと半分片付いたって感じかな…残り半分は次の休みにやる。
このスレに書いたおかげでやる気が出た。ありがとうございました
- 592 :スペースNo.な-74:2012/10/24(水) 19:31:15.21
- どかっと減らせると気持ちよかろうな
ガムテームに変な油染みが出来てて
もしかして虫とか挟まってたりして!うえ〜!と思いながら剥がしたら
消しゴムのカスだった
私はびびってなどいない
- 593 :スペースNo.な-74:2012/10/24(水) 20:29:10.81
- ちゃんと剥がして偉いよ
- 594 :スペースNo.な-74:2012/10/24(水) 21:07:53.09
- そんなせっまい部屋でゴミ袋30個越え…
まぁペットは飼い主選べんからな
- 595 :スペースNo.な-74:2012/10/24(水) 22:45:18.48
- 消しゴムのカスだと思ったらカツオブシムシだった事ならあるorz
目が悪いとこれだから…
- 596 :スペースNo.な-74:2012/10/25(木) 01:36:18.82
- 同人誌とコミック30点ほどで2000円弱になった
半分くらいは買い取りされなかった(多分ページ数少ないとかジャンル人気)けどそれなりにいい収入だった
これで来年のイベントの交通費は確保できた
- 597 :スペースNo.な-74:2012/10/25(木) 04:03:52.01
- > 100均のコミック整理袋(ビックサイズ、はB6用だけど入れる向き帰るとA5もしまえる)と
> 週刊誌整理袋(これは同人誌入れ)活用してガンガンしまう
これ参考にさせて貰います!
- 598 :スペースNo.な-74:2012/10/25(木) 10:22:47.09
- 今日明日休みだから少しでも片付けるわ
もう冬の原稿にかからなきゃいけないのに
スパーク終わってから虚脱状態で何もやる気がしなくてヤバい…
- 599 :スペースNo.な-74:2012/10/25(木) 10:59:52.11
- 原稿大丈夫か
当落発表出てからじゃ遅いぞ
- 600 :スペースNo.な-74:2012/10/25(木) 14:14:17.66
- 探しても見つからなかったから書くけど、不透明(できれば真っ白)な同人誌のブックカバーが欲しい
ミエミエのシリーズは名前の通り透明なのしかなくって
同人は本の内容は好きだけど色とりどりな背表紙がインテリアには不向きなんだよなあ
透明なカバーに白い紙を重ねるとかして、自作するしかないか…
- 601 :スペースNo.な-74:2012/10/25(木) 14:27:48.44
- >>600
背表紙だけがいやなら、透明カバーの背にあたる部分にだけ
白いマスキングテープとかを貼るだけじゃだめ?
背表紙だけなら隠せるよw
- 602 :スペースNo.な-74:2012/10/25(木) 14:33:32.78
- >>601
ほぼ同時に同じ手段を思いついた。結婚してください。
http://item.rakuten.co.jp/webby/50070797
ミエミエ+このへんで試してみる!
- 603 :スペースNo.な-74:2012/10/25(木) 14:41:11.79
- >>600
薄手の上質紙をパックで買ってきて折る、のが一番安上がりだと思う。
いい神は厚くて、格好いいけどカバーとしては不向き。
折り返しを考えて、A5ならB4サイズB5ならA3サイズ。
多分透明のカバーに紙を挟み込む、だとめくるときに厚くなってしまうと思われます。
同人は特に本の厚さが薄いから、あまりしっかりしたカバーをつけると読んでる途中で外れる。
表紙の部分は透明で背表紙を白に統一、なら
透明カバーの背の部分に「白の製本テープ」を貼る、というてもあるかも。
白の製本テープ(ノートの背の補強用とか薄いのもある)は100均でもおいてるし。
布っぽいから高級感あっていいかも・笑
- 604 :スペースNo.な-74:2012/10/25(木) 14:56:27.24
- 透明カバーにマステいいな!
それで同人誌ジャンルわけすることにする
本来の趣旨とは違うが助かった
- 605 :スペースNo.な-74:2012/10/25(木) 15:21:55.02
- マスキングテープってあくまでも「一時的な仮どめ」用途だぞ?
時間の経過と共にべったべたしてくるんだがそれでもいいのか…
- 606 :スペースNo.な-74:2012/10/25(木) 15:25:49.77
- 透明カバーのステマ
- 607 :スペースNo.な-74:2012/10/25(木) 15:31:10.78
- 同人誌一冊一冊に加工は面倒だから
自分だったら本棚に突っ張り棒通して布で隠すかな
棚一段にカーテンするみたいにお気に入りの布使って
- 608 :スペースNo.な-74:2012/10/25(木) 16:05:07.16
- 自分は無印の白いファイルボックスで壁一面の造り付け本棚埋め尽くすのが理想だ。
A5やB5サイズの本をコピー用紙でくるんだりして白一色に統一してみたけど
高さ揃えて並べてもまだゴチャゴチャしていて落ち着かない。
- 609 :スペースNo.な-74:2012/10/25(木) 16:19:07.17
- 私こファイルボックスに突っ込んで逆向きに入れてる。見た目スッキリ
- 610 :スペースNo.な-74:2012/10/25(木) 18:29:35.63
- ホコリ避けと掃除のしやすさ優先で
扉付き本棚に買い換えた
- 611 :スペースNo.な-74:2012/10/25(木) 19:14:54.02
- 調べたらマスキングテープって色んなサイズがあるのね
幅広の太マステ(白)に細マステ(各色)重ねてジャンル分けとか気持ち良いなぁ
漲ってきたのでこの勢いで選別を頑張る
>>605
最近はマステでインテリア模様替えみたいなのを公式で提案しているみたいなので、
ある程度の長期利用には耐えられるという希望観測。
ついでに本でなくてカバーならそう惨事にはならないなかーと…
>>603
製本テープっていう手もあるね!
端の折り返しもキレイに貼れそうだし、より透けさせたくないものにはそっちも使ってみる
ありがとう
- 612 :スペースNo.な-74:2012/10/25(木) 19:24:18.41
- だせえ
- 613 :スペースNo.な-74:2012/10/25(木) 19:29:54.97
- マステは経年劣化で粘着糊がネトネトになるよ
今はなんかおしゃれ雑貨の一種みたいに取り上げられてるけどさ…
元々塗装とか画材とかで使う消耗品だし
そっちの用途で使ってる人なら古いマステがどうなるか知ってる
ネトネトになってからはがしても糊が残るし
手にもネトネトがくっついていやーんな事になるよ
- 614 :スペースNo.な-74:2012/10/25(木) 19:33:14.74
- カバーにはるマステは、剥がさないの前提だし
マステが劣化する頃には本を整理するか
カバーを新しくする頃だ
- 615 :スペースNo.な-74:2012/10/25(木) 19:47:49.67
- 情報は出揃った
あとは各自好きなようにしなはれ
- 616 :スペースNo.な-74:2012/10/25(木) 19:56:05.52
- インテリア?収納?な内容はスレチな雰囲気だけど、
本や同人誌の大量っぷりは
他のインテリア系スレでは理解されないものがあるので
ここで纏めてそういう類の情報を扱ってもいいと思う
他スレだと統一感欲しいなら捨てろって言われるしね
2chの部屋まとめスレを見ると
オタ部屋でもキレイにできるもんなんだなと溜息
- 617 :スペースNo.な-74:2012/10/25(木) 20:00:05.30
- 別にスレチではないと思うけど
うちは汚部屋でもなんでもないんだからね!ただステキなインテリアの話がしたいだけ!
って人はともかく
- 618 :スペースNo.な-74:2012/10/25(木) 20:19:11.47
- オタクの汚部屋掃除の最大の敵は、どう考えても本・グッズだからなぁ
特に薄くて大きい同人誌は、整理する収納ケースもなかなか無い
雑誌用のいれと庫はA4サイズだし。意外とB5・A5サイズってないんだよね。
そしてどうせ片付けるなら、かっこいいオタク部屋、もしくは一般人に擬態できる部屋にしたい。
女ヲタだととくに、一般人擬態(できるならセンスよく)はある種の目標なんじゃないかなぁと。
- 619 :598:2012/10/25(木) 21:08:10.43
- >>599
ありがとう
ミケじゃなくてインテだからまだなんとか
ダラだからさほど捗らなかったけど床の可視率増えたわ
- 620 :スペースNo.な-74:2012/10/25(木) 21:20:50.61
- まさに本が最大の敵
段箱9個、冊数にして500冊くらいは減らしたはずなのに
さっぱり減ったように見えなくてがっかりしているところだ…
本音は本に埋もれていたい
- 621 :スペースNo.な-74:2012/10/25(木) 21:25:54.30
- 箱9個減ってればだいぶ減ってる
大丈夫大丈夫
1冊も減らしてない自分が
雑誌一束、ダンボール一束減らしただけでも少し動きやすくなったように思うのに
- 622 :スペースNo.な-74:2012/10/25(木) 21:50:02.68
- 元々持ってる量にもよるんじゃない?
たぶん自分は15箱くらいブコフ送りにして
また一箱ブコフ送りまとめたよ
押入れにも本はあるのであともう一箱くらい
作る必要があるな
- 623 :スペースNo.な-74:2012/10/25(木) 23:50:55.71
- 実感できなくても1箱でも減らした分確実にすっきりしてるよ
自分は20箱ブコフ送りにしても床から本が消えず、
追加で20箱ブコフ送り、12箱明記送りにしたらやっと本棚に本が収まるようになったw
- 624 :スペースNo.な-74:2012/10/26(金) 00:35:51.98
- >>594
これだから猫厨は
- 625 :スペースNo.な-74:2012/10/26(金) 11:48:55.62
- 594じゃないけど厨か?
六畳間でそれだけ不用品があって猫二匹までいたら
その驚きになると思う
577はきちんと掃除頑張る人だったから良かったけど
- 626 :スペースNo.な-74:2012/10/26(金) 14:27:15.19
- 驚きってかイヤミしか言ってないしな
- 627 :スペースNo.な-74:2012/10/26(金) 14:40:01.38
- 自分1人で汚部屋ならイヤミも言われないだろ
- 628 :スペースNo.な-74:2012/10/26(金) 15:33:11.63
- 送るためにまとめるのが大変だ。
20箱とかすごいわ。
- 629 :スペースNo.な-74:2012/10/26(金) 20:33:47.70
- >>625
本人の可能性あるからおさわり禁止だ
- 630 :スペースNo.な-74:2012/10/26(金) 20:57:34.00
- 本そろそろ処分しないと→選別しないと→選別・荷造りできるように綺麗なスペースを作らないと→物を捨てないと
ループ
- 631 :スペースNo.な-74:2012/10/26(金) 22:12:54.69
- >>629
本人じゃねーよ
頑張るって片付けてる人に向かってイヤミしか言わない
態度の悪さを厨っつってるんだよ
- 632 :スペースNo.な-74:2012/10/26(金) 22:24:26.61
- 間違ってないが
ああいう括り方したらどうなるか容易に想像できるわな
- 633 :スペースNo.な-74:2012/10/26(金) 22:27:44.28
- 動物飼ってんのに衛生も何もないと思うけどなw
まあそもそも綺麗好きがこのスレにいるはずがないがw
- 634 :スペースNo.な-74:2012/10/26(金) 22:48:58.20
- 衛生も問題だけどそれ以前に
確実に猫がストレスを溜める狭さが一番の問題なんだと思う
ゴミ袋32枚が標準の45Lで六畳間ならば人間だけでも
身動き取れないだろうし
- 635 :スペースNo.な-74:2012/10/26(金) 22:50:08.42
- どこの板でも
猫オタはしつこくてウゼーですよ
- 636 :スペースNo.な-74:2012/10/26(金) 22:52:06.65
- まあ生き物の命だからな
きちんと飼えないなら縫いぐるみで我慢しろって話だ
- 637 :スペースNo.な-74:2012/10/26(金) 22:55:40.81
- マジしつけー上にズレてる猫オタ
- 638 :スペースNo.な-74:2012/10/27(土) 00:09:08.06
- 取りあえず掃除しろやおまえら
- 639 :スペースNo.な-74:2012/10/27(土) 00:12:19.05
- 誰か、持ち物を半分にしないとコロコロするぞと言って
- 640 :スペースNo.な-74:2012/10/27(土) 00:13:04.84
- 飼いたくないのにGとかダニとかカツオブシムシと同居してたらやだなー
- 641 :スペースNo.な-74:2012/10/27(土) 00:36:05.90
- >>639
持ち物を半分にしないとコロコロになるぞ
- 642 :スペースNo.な-74:2012/10/27(土) 00:39:03.77
- ゴキブリは出ないけどカツオブシムシを駆除したい。
徐々に資源ごみは減らしていってる
はずなのにいっこうに減らない…いつになったらムシを減らせるんだろう。
- 643 :スペースNo.な-74:2012/10/27(土) 02:30:01.24
- 掃除板のスレを読み、片付け本を買い、最近かなり脱出してきてると思うんだが
同人誌が捨てられない…!
今のジャンルのは今年買ったものばかりでまだ捨てる気ないし
かと言って過去ジャンルのは前に取捨選択してあるのでもう捨てるのないよ…!
でも手元にあるだけで700は下らない。しかもイベント毎にドサッと増える
読みたい時に読めて、いざって時に隠せるくらいの量にしたいんだけど
どうしたらいいのか途方にくれる…
- 644 :スペースNo.な-74:2012/10/27(土) 02:42:40.58
- >>643
スキャンしろ。
繰り返す、スキャンしろ。
- 645 :スペースNo.な-74:2012/10/27(土) 04:00:11.48
- >>643
自分も同人誌だけは捨てられないから
同人誌をいかにしまい、常に読める状態をつくるというのを目標に
今、汚部屋を片づけてるよ!
好きな物やゆづれない物は捨てる必要ないと思うし
モチベーションも好きなものの為なら上がるよ!
頑張ってね!
- 646 :スペースNo.な-74:2012/10/27(土) 12:30:19.59
- 本棚に収納できるなら千冊でも万冊でも汚部屋じゃないと思うけど
山積み状態とか生活スペースが邪魔になるようだと処分しないとな
- 647 :スペースNo.な-74:2012/10/27(土) 16:58:00.23
- iPad予約したらスキャンがんばりたくなった
- 648 :スペースNo.な-74:2012/10/27(土) 17:20:06.54
- 700冊読み返してるの?
- 649 :643:2012/10/27(土) 23:56:06.46
- レスありがd
捨てなきゃ⇔捨てられない の間で膠着してたけど、何冊までなら持てるのか
という自分のキャパを見極めるとこから考え直すわ
>>644
一般書籍の自炊は考えた事あったのに、同人誌をってのはなぜか全く考えた事なかったわ
あの本達を切り刻むのかと思うとウワァァァとなるが、背に腹は変えられんし
データ化するメリットの高い小説本から考えてみるよ
>>648
うう…w ダン箱に入れてしまい込んだ奴は読んでない
しかしそういう箱ほど厳選に厳選を重ね残った物だから、ヘタに箱を開けると
箱の中の全読破から勢いついて原作引っ張り出したりして焼け木杭に火が……
ってパターンにハマるので開けないようにしている
昔の嫁もみんな可愛いんだ…
- 650 :スペースNo.な-74:2012/10/28(日) 00:10:24.36
- いっそ同人誌以外をとことんまで減らしてみたら?
- 651 :スペースNo.な-74:2012/10/28(日) 10:17:54.57
- その本は表紙を見ただけで中身が思い出せるのか?
ってとこを必要ラインにして整理しようとしてるとこだよ
友達が作った本でもダン箱3個くらいあるから他は語り継ぎたい名作レベルじゃないと残せない
- 652 :スペースNo.な-74:2012/10/28(日) 14:24:32.41
- 貰い物の同人ノベルティどうしよう
断れなくて受け取ったけどヲタ小物使わないんだよな…
- 653 :スペースNo.な-74:2012/10/28(日) 14:55:08.60
- 商業誌は(今現在仕事で必要なものを除き)全部手放した!
古本屋とヤフオクを駆使して約2年半かかった…長い道のりだった
これからは図書館とかレンタルとか電子書籍を利用させてもらおうと思う
長年ダン箱に入れてしまいこんでいた同人誌も全部出して
昨日組み立てた扉付きの壁面収納棚にやっと全部移したところ
これでいつでも好きな時に読み直したりスキャンしたりできる
くじけそうになった時はこのスレを見てモチベあげた
書き込みしてお世話になった事もある
みんなありがとう…みんなも頑張れ!!
- 654 :スペースNo.な-74:2012/10/28(日) 15:03:42.33
- >>652
大手のとかだとグッズだけでも奥で2kくらいで売れたの見たよ
たくさんあるならちょっとした小遣いにはなるかも
友達の本って困るよね
付き合いのなくなった子の本は全部廃棄
付き合いある子も好きジャンル以外もらわないようにした
- 655 :スペースNo.な-74:2012/10/28(日) 15:08:12.98
- >>654
知り合いの大手さんの処分品だから売ったらモロバレしそうなんだよね
貰い物を売るっていうのも気が引けるし
- 656 :スペースNo.な-74:2012/10/28(日) 15:15:20.28
- >>655
じゃあどう考えても捨てる以外の選択肢なさそうなんだけど
使わないし換金もできないものをとっとくの?
- 657 :スペースNo.な-74:2012/10/28(日) 15:32:28.03
- 大手のグッズならだらけで買い取ってくれるのでは
…と思ったけど処分品ならだらけでももう過剰在庫なんだろうか?
駄目もとで同人誌と一緒にグッズも持ち込んでみては
- 658 :スペースNo.な-74:2012/10/28(日) 16:11:56.06
- >>656
そうだよねありがとう、処分する決心がついたよ
貰った段階で向こうも処分目的だったからかなりモヤッとしてたんだ
ちょっと意見できない相手で他にも不用品を色々渡されて
義理はあるけど自分も物減らしてる最中なのに…ってすごくモヤモヤしてた
- 659 :スペースNo.な-74:2012/10/28(日) 16:27:20.57
- >>658
それゴミ箱にされてるだけなんじゃ…
- 660 :スペースNo.な-74:2012/10/28(日) 17:57:55.29
- >>649
小説は自炊超おぬぬめ
むしろいつでもどこでも読めるようになって稼働率上がった。
- 661 :スペースNo.な-74:2012/10/28(日) 19:12:39.79
- >>658
そんなモヤモヤしてるもの気持ちと一緒にゴミ箱に捨てればよろし
- 662 :スペースNo.な-74:2012/10/28(日) 22:45:23.96
- 疎遠になった知人に借りてた物を
詫び状と菓子折りセットで送ったら引っ越したらしく戻ってきた
メアドもしんでるし困った…
- 663 :スペースNo.な-74:2012/10/28(日) 23:35:36.27
- 借りパクタヒね
- 664 :スペースNo.な-74:2012/10/28(日) 23:38:58.40
- 何度か見てるけど
変形本の切れ端のメモ帳はどう扱うべきか困るね
有り無しで中古書店の買い取り価格が変わるような
レアアイテムでもないと思うけど
ゴミ箱にシュートするのも使うのも気が引けて
なんとなく保管…?となりがち
- 665 :スペースNo.な-74:2012/10/28(日) 23:42:56.03
- 使う機会があるなら電話の脇に置いておくといい
使いそうにないなら捨てろ。ゴミだ
- 666 :スペースNo.な-74:2012/10/29(月) 02:06:01.66
- 自分はミシン目入れるカッター持ってるから
ヒマな時にミシン目入れて本当に電話メモにしてる
手でピっと切れないと使いにくいし
そこまで手をかけるつもりがないなら捨てちゃえ
- 667 :スペースNo.な-74:2012/10/29(月) 12:46:43.25
- 自分も前に変形メモのこと書いたけど、パラパラ漫画になってたり1枚ずつイラスト違ったり、紙が良すぎて使えなくて結局埃被ってたから捨てた
おまけで貰う同人メモ帳も微妙なサイズで使えなくて処分したのもある
- 668 :スペースNo.な-74:2012/10/29(月) 14:05:42.27
- 絵柄が気に入ってるならそれだけスキャンしてデータで残しとけばいいよ
- 669 :スペースNo.な-74:2012/10/29(月) 16:04:15.13
- >>664
申し訳ないけど、捨てちゃうな
書きにくい紙質なのが多いし、ちぎりにくいし
人目につくと困るような絵柄がはいってる事が多いし
- 670 :スペースNo.な-74:2012/10/30(火) 19:19:51.38
- 友人からもらった同人(ジャンルかすりもしてない)や、通販でついてきたポストカードなど
好意でもらったものがモッサリたまってしまってる
- 671 :スペースNo.な-74:2012/10/30(火) 19:49:57.85
- 迷う余地のないごみだ、捨てろ
- 672 :スペースNo.な-74:2012/10/30(火) 22:21:40.38
- >>671
きっぱりだww
友達が書いた、クラスメイトを登場人物にしたエロ小説なら現存してる。
友達のためにも、そろそろ捨てようと思ってる。
- 673 :スペースNo.な-74:2012/10/30(火) 23:05:11.09
- >>672
それは友達の為にすぐ捨ててやろうよw
「海に捨ててぇぇぇぇっ!!」って叫ばれるぞw
- 674 :スペースNo.な-74:2012/10/31(水) 00:12:47.04
- 海だと瓶につめて流すやつを連想してしまうな
- 675 :スペースNo.な-74:2012/10/31(水) 01:14:19.82
- >>674
やめろw
「積荷は燃やしてぇ…っ!」と叫ぶべきだな
- 676 :スペースNo.な-74:2012/10/31(水) 01:31:07.76
- 同人誌のデータ化をしたいんだけど、正直業者使ってる人ってどのくらいいる?
200P級の小説がメインで数もあるから時間と効率を考えたら正直業者に頼みたいと思いつつ後ろめたさもあって躊躇ってる。
データに詳しくないというのもあるが
- 677 :スペースNo.な-74:2012/10/31(水) 02:02:09.23
- 同人誌は業者使ってないな
エロ本は気にせず送ってるけど
あんまり気にしなくていいと思うんだけど、どーーしても躊躇うようなら
とりあえず断裁機+スキャナレンタルして、
人目に触れさせたくない表紙の本だけでも自力で自炊してみたらどうだろう
それで自力で全部できそうならやってみればよし、懲りて無理だと思ったら送ってしまうとか
多少技術がいるみたいだから、大事な本は最初から業者に頼むのが一番な気はするけど
- 678 :スペースNo.な-74:2012/10/31(水) 03:57:47.74
- 小説ってテキスト化しないと
画像データだけだと読みにくくない?
- 679 :スペースNo.な-74:2012/10/31(水) 10:38:18.32
- 昔のコピー誌の同人小説ならスキャンしてOCR読み取りかけたよ
ただ昔のコピ本だから印字がリボンで
それをプリントアウトしたものを版下としてコピーしてるから
デジタル出力のコピ本に比べたらとにかく字面が汚い
なのでOCRで読み取りしても文字が化ける化ける…
その箇所は手入力で修正しなきゃならないのでものっそ手間かかった
好きな本じゃないと正直やっとられん
いったんテキスト化した後は自分の読みやすいフォームに流し込んで読んでる
- 680 :スペースNo.な-74:2012/10/31(水) 17:13:06.97
- 後ろめたい、恥ずかしい……は最初だけだと思う。
せっかく業者に頼める環境があるなら、頼んだ方が絶対良い。
時間はその分他に使えるし、部屋も散らからない。
本棚掃除してたら、本に紛れて賞味期限ギリギリアウトの板チョコレートが出てきた。
今日のノルマ達成できたらご褒美にするんだ……
- 681 :スペースNo.な-74:2012/10/31(水) 19:08:23.44
- ギリギリアウトwww
ここ数年ひとつのジャンルで活動してたんだが、
最近急に10年近く前にはまったジャンルが再燃して
せっかく手放したコミックスを古本で大人買いしてしまった…
通販で買ったので、届くまでに本棚にスペース作ろうと思う
- 682 :スペースNo.な-74:2012/10/31(水) 21:15:18.32
- >>678
そんなこともない。
萌えが勝つ感じ。
例えるならばサイトのレイアウトや配色や背景とかが凄い読みにくくても内容に集中してると読んでしまう感じ…
- 683 :スペースNo.な-74:2012/10/31(水) 22:08:55.35
- OCRでテキスト化して修正しないままだと
誤字が酷くてスキャンの方がマシなんじゃないかと思う
でも確認作業のために膨大な原本をとっておくんじゃ本末転倒だよな
- 684 :スペースNo.な-74:2012/10/31(水) 22:57:57.76
- モノクロ2階調(1bit)かグレースケールの300dpiくらいでスキャンしておけば
後でOCRかけるにしても十分なんじゃないかな。
15年ほど前にDTPの仕事でOCRソフト使ったときはそんなもんだった。
当時のモノクロレーザーとかの解像度が300dpi程度だから
画像のまま画面で読むにも300dpiでスキャンしておけば十分だったし。
今ならPCやスキャナの性能も上がってるから600dpiでもいけるか?
- 685 :スペースNo.な-74:2012/11/01(木) 02:24:33.54
- >>676だけど、沢山レスついてて驚いた!ありがとう!
みんな自炊してるみたいだし、業者は批判されるかと思ってたから安心した。
中はともかくw表紙はデザイン表紙が殆どで恥ずかしくないから業者使ってみることにする!
- 686 :スペースNo.な-74:2012/11/01(木) 11:43:28.19
- 読まなくなった古同人誌をまんだらけに売ろうとおもったんだけど、
まんだらけって送料は自己負担なんだよね?
大量の同人誌を送りたくて、買い取り表の載ってないジャンルが多いから
赤字になるくらいなら捨てた方がいいかなとおもうんだけど
まんだらけってダンボール一箱の送料と一箱分の買い取りって大体どっちが高いでしょうか?
一箱約120冊で、その一箱の送料は約1370円
大体の目安でいいのでよろしければ教えて下さい
- 687 :スペースNo.な-74:2012/11/01(木) 12:07:40.91
- 本のスキャンでOCRの精度がかなり微妙みたいだったので、pdfでいいかな…と思ってたんだけど、読みにくいかな
話題のKindleでpdf見れるみたいだし………う〜ん
漫画は画像で保存でFAだよね?
Winだとマンガミーヤで見てたけど、最近はiPadとかで読みやすいアプリとかあるんだろうし
>>679
テキストの読みやすいフォームってどんなの?
- 688 :スペースNo.な-74:2012/11/01(木) 13:20:59.27
- 自炊の際に忘れてはいけないことにファイルサイズがある。
同人誌スキャンを小説文字だけ白黒二値400dpiにしても数十MB、グレスケ300とかにしたらもっと。
内容、ページ数によっては100MB超えることもざらにある。
Kindleの容量は2Gとかとにかく小さいので入れ替え前提。100MBのだったら20冊しか入らない。
本棚の中身全部を入れるということは出来ないよ。
iPhone,touch,iPadは最高64Gだからもっと入る。
個人的には線を引いたりしたい資料本はiPadでないと無理だけど、読むだけならA5本の一段組小説本をRetinaだったら余裕。
頑張れば旧touch、iPhoneでも読めるけどRetina行ったら戻れない。
- 689 :スペースNo.な-74:2012/11/01(木) 14:41:24.01
- >>688
話題の今度のKindleは16Gと32Gだよ
- 690 :スペースNo.な-74:2012/11/01(木) 15:08:33.98
- >>689
ごめん…(´・ω・`)補足Thx
自分が買った時には少なかったんだ…
でも、もし同人誌だけじゃなくてアニメや三次元などが御本尊な人なら64GBでも足りん。ソース俺様…
- 691 :スペースNo.な-74:2012/11/01(木) 15:16:58.57
- 本棚整理のつもりなら、データはdropboxとかクラウドに置いとけばいいのかな
出先でも出し入れ出来るし
- 692 :スペースNo.な-74:2012/11/01(木) 16:12:46.50
- >>686
ぶっちゃけジャンルによるとしか言えない
だらけは過去に2回持ち込んでるが
1回目は段箱4箱宅配で送って送料とトントン
2回目は当時の飛翔旬ジャンルを約一箱持ち込んで
2,000円くらいだった
買い取り表に無いジャンルならお察し……って感じかな
- 693 :スペースNo.な-74:2012/11/01(木) 16:28:15.10
- >>691
dropbox無料だと頑張っても7-8GB位の容量しかない。
同期は優秀だけど有料だと倉庫としては高くつく。
- 694 :スペースNo.な-74:2012/11/01(木) 21:13:24.34
- >>686
マジでジャンルによるとしか言えん
が、出すなら郵パックにした方がいい。段違いに安い。
- 695 :スペースNo.な-74:2012/11/01(木) 21:34:15.73
- 二部屋の大掃除中なんだけど、一部屋目が一段落ついた!!
もちろんまだまだやらないといけないところは多いんだけど、
2部屋目を進めないと攻略できないとこなので一旦セーブ。
ふた部屋目に取り掛かる前に、少し休んでまた頑張る。
片付いた部屋でソファにゆったり座って猫横に置きつつゲーム、という贅沢がこれでできるよ!!
もう一部屋の方も頑張る。今年こそ綺麗な部屋で年越するんだ。
- 696 :スペースNo.な-74:2012/11/01(木) 22:25:37.79
- >>694
送料をクロネコで計算していたので694さんのレスはとても参考になりました
本当にありがとうございました
- 697 :スペースNo.な-74:2012/11/01(木) 22:35:08.00
- 買い取り表にないジャンルはハッキリ言って値がつかないよ。
以前まんだらけにでかいダン箱2つ送ったけど、300円にもならなかった。
送料分まるまる損した感じ。ただ捨てた方がずっとマシだったよ。
- 698 :スペースNo.な-74:2012/11/01(木) 22:55:18.91
- >>686が関東のジョイフル本田がある地域の近くに住んでるなら
ジョイフル便というのを薦める
実質クロヌコだが、ジョイ本で受付する便で
関東なら1箱500円(30kgまで)送れる
ただ、だらけとかKとか中古屋ってのは
買い取り表に載ってないジャンルは
基本買い叩きで値が付けばラッキーと思ってたほうがいい
でも送れば確実に本は減るし、掃除もはかどる
近所のゴミ捨て場に持っていくのはちょっと…という人には
中古屋は楽に処分できるツール
- 699 :スペースNo.な-74:2012/11/01(木) 23:15:26.50
- >>686
女性向けなら送料着払いの明記おすすめ
- 700 :スペースNo.な-74:2012/11/01(木) 23:22:23.75
- 明記も連絡の時にジャンル聞かれるし
断られる場合もあるからなー
- 701 :スペースNo.な-74:2012/11/01(木) 23:41:10.34
- 一般人の見ない同人者専用オークションみたいなサイトがあればいいのに
そしたら100冊まとめて10円送料着払いとか気兼ねせず出せるのにな
まあ転売屋があらぶりそうだけど
- 702 :スペースNo.な-74:2012/11/02(金) 00:35:30.59
- 正直、まとめ売りされても買わない
- 703 :スペースNo.な-74:2012/11/02(金) 00:46:38.68
- 遅れてハマったジャンルをまとめ買いしたな
捨てるものあれば拾うものありってな
現役のジャンルはあんまりまとめて買う利点はないね
- 704 :スペースNo.な-74:2012/11/02(金) 00:47:59.58
- 自分で言ってなんだがことわざがおかしかった
- 705 :スペースNo.な-74:2012/11/02(金) 01:02:16.21
- 遅レスだけど、自炊用の端末。どうしてもkindleが有名だけど、同じ電子ペーパー端末ならsonyのreaderもいいよとreader使いがそっとお薦めしてみる。
- 706 :スペースNo.な-74:2012/11/02(金) 02:50:35.50
- だらけで古ジャンル棚全買いの勢いで買って品薄にして買い取り表に載って値段上げて
その頃読み終わって売った猛者な友人思い出した
- 707 :スペースNo.な-74:2012/11/02(金) 05:36:12.54
- だらけも不況なのか買い叩いてくるからなー
昔はダン箱1つ1万は楽勝だったけれど
今は買い取り拒否の多い事と言ったらw
電話で細かく聞いてくれるから買い取り出来るジャンル聞いた方がいいよ
- 708 :スペースNo.な-74:2012/11/02(金) 08:31:10.64
- 別に値段つかなくてもいいから引き取ってくれたらありがたい。汚部屋住人的には。
明記に送るつもりなんだけど5年前の旬ジャンルは厳しいかな?
今年発行のわりと人気ジャンルの本も少し混ぜてみるつもり。
10年間抱え込んでる倉庫部屋をどうにかすべく、
昨日思い切って子供を一時保育に預けて同人誌全部取りだした。
数年前に独身時代にハマってたジャンルの本は全部売ったのに
その後更に増えて結局また1000冊くらいになってしまった。
100冊ほどまだ読みたいと別に分けたんだけど
寝る前に考えていたらそれすらも手放して良い気がしてきた。
どうせ読んでる暇ないし、そんな暇あればその時萌えてるジャンルの本読むだろ。
自分に何かあったら家族が処分するなんて耐えられないわ。
萌えの後始末だけは自分できっちりやりたい。
在庫も全部処分しようかな。子供が大きくなるまでイベント行けないし。
- 709 :スペースNo.な-74:2012/11/02(金) 09:43:39.70
- 萌えの後始末は自分でやるっていいな
やる気出てきた
- 710 :スペースNo.な-74:2012/11/02(金) 12:15:11.32
- >>708
子どもが乳幼児の時期に捨てた趣味の物は掃除板の捨てて後悔スレ定番
ホルモンの関係でその時期は子が全て、子育て以外の物が全てゴミに見えたが
子どもが学校行き出して手がかからなくなった頃に自分の為の物が何も残ってなくて
ボーゼンってパターン
いろんな捨て本にもその時期の捨ては気をつけろとあるから慎重にな
- 711 :スペースNo.な-74:2012/11/02(金) 12:24:55.62
- 人間ておもしろいな
子供産んでジャンル「子供」になるのは当たり前なんだろうな
基本的にそうじゃなきゃネグレクトだらけだ
- 712 :スペースNo.な-74:2012/11/02(金) 14:13:29.89
- 子育てに専念して二度と同人に戻って来なければ
全ての同人者にとって幸せ
- 713 :スペースNo.な-74:2012/11/02(金) 15:01:11.77
- ↓以外、175系ジャンルスレ定番のチュプ&BBA vs ゆとり&厨 の下らない罵り合い
ファイ!!
- 714 :スペースNo.な-74:2012/11/02(金) 15:40:41.09
- まあ子育てが一段落して
また新たな萌えが襲ってきたら
新しい本を買いあさるだろうから
今処分しまくっても問題ないかもね
やる気ある今のうちに処分してスペースを空けておくのも子供のためにもいいのかも
>>710のように後悔しないように
何もかも捨てるんじゃなく、これだけは!という神本は残しておいたらー
- 715 :スペースNo.な-74:2012/11/02(金) 15:44:44.40
- たまーに
賢者モードになって「全部いらなくね?」「ってなる瞬間があるよね
子供いなくても
- 716 :スペースNo.な-74:2012/11/02(金) 15:55:17.11
- あるある
新しいジャンルにハマって
そこが新刊率ぱねえのでザックザク本が増える
そういう時は過去の本を選別するチャンス
…しかし意外と過去ジャンル本は、何度も選別したある意味精鋭なので
最近買い捲った新ジャンル本の内容薄い本がイラネ箱に入る罠w
- 717 :スペースNo.な-74:2012/11/02(金) 16:47:39.00
- あるある
引っ越しの時に仕分けが面倒になって箱ごと捨てたけど
今になって思うと何故面倒くさがったあの時の自分……ってここ汚部屋スレでしたね
捨てないと!捨てないと!
- 718 :スペースNo.な-74:2012/11/02(金) 16:56:51.22
- 汚部屋スレでも大事なものまで捨てる必要はないんじゃねw
同人誌って一般の本と違って、一度手放すと二度と手に入らないってものも多いし
気に入ったものは何らかの取っておく手段を残しておいてもいいと思うけど
自炊なり厳選して処分しやすくするなりいろんな方法あるし
- 719 :スペースNo.な-74:2012/11/02(金) 17:49:54.37
- そうなんだよね、同人誌は一度手放したら二度と手に入らない。
自分も以前、捨て神が降臨してあれもこれも捨てまくり倒したけど、
しばらくして冷静になってみるとちょっと凹んだorz
萌えって再熱する事もあるから、勢いにまかせて手放すと後になって後悔するかも。
そんな事言ってると汚部屋から脱出できないかもしれないけど、
0か100かじゃなくて、大事な物はある程度は手元に残しといた方がいいんじゃないかな。
- 720 :スペースNo.な-74:2012/11/02(金) 18:49:50.87
- そうそう、0か100かで考えると汚部屋への道を整備することにもなる
とにかく捨てることを優先して処分しちゃうと我に返った時に悔み過ぎて
その時の後悔から無駄に買い漁ったり変に拘ったりしちゃうんだよね
逆に少しでも何らかの形で残しておいてたりすると
処分してしまったものに対しても諦めがつくんだよね
- 721 :スペースNo.な-74:2012/11/02(金) 22:44:24.56
- >>720
それすごく分かる
「なんであの本捨てたんだ!あの時の俺、死ね!」
みたいな経験すると、その後自分の判断力が信じられなくなって
却って何でもかんでも溜め込むように…とかある
面倒だから良く考えずに箱ごと〜、みたいな0か100思考は良くない
しかし最終防衛ラインをどこに引こう
たとえこのキャラじゃなくても、このカプじゃなくてもこの本は好き、とかかな
- 722 :スペースNo.な-74:2012/11/03(土) 01:15:28.78
- >>715
あるある
十年以上かけて集めた本なのに急にいらない気分になってほとんど売った
一冊いらないって感じるとあれもこれも〜ってなるんだよなぁ
- 723 :スペースNo.な-74:2012/11/03(土) 11:04:50.08
- そうするとやっぱり再び入手できるかが捨て基準だね
気分で捨ててやっぱり必要だった時
金銭的には痛いけどまた買えるのは強い
- 724 :スペースNo.な-74:2012/11/03(土) 12:05:40.30
- >>723
となると、発行部数の多い大手壁サークルのオフ本はあまり悩まず捨てていい
しかし突発コピー本や中手小手はちゃんと考えろ、って事かな?
- 725 :724:2012/11/03(土) 12:52:41.20
- >>724
同人誌はどうなんだろね
こんまり流(まだその品にときめくか)+再度買えるかどうかで自分は処分してるけど
- 726 :スペースNo.な-74:2012/11/03(土) 12:53:12.37
- ごめんごめん725=723です
- 727 :スペースNo.な-74:2012/11/03(土) 16:15:46.76
- ジャンルが変わっても、読みたいと思うかどうかじゃないかな〜
最近、ミレニアム前のジャンルにハマって、当時の本を喉から手が出るほど血眼になって探してるので、
同人誌の処分をお考えの人はどうか流通に乗せてくださいw
流行ジャンルにハマってる時は、昔の本は誰もいらんだろうと思ってたんだけどね…
自分にいらない物も、他の人には必要、っていうのは確かにあるんだと実感した
昔のはショップだと買い取り拒否されて難しいのかもだけど…
中古屋でも棚縮小されてるようなジャンル程、オクでは需要あります
捨てるつもりで10冊〜100冊とかセットにして100円スタートとかにすると、けっこうな値段いくのをよく見る
昔のジャンルなので飢えててえり好みしてる場合じゃない、金なら出す!
って人が多いんだな、たぶん…ソース自分
- 728 :スペースNo.な-74:2012/11/03(土) 16:33:30.50
- 汚部屋脱出スレ的にはオクはある程度余裕(スペースと時間とマメさ)がないと
余計部屋が汚れるので注意
いくら需要がどうこう言われても、オクで需要あるだろうからと取っておいても
ただただ溜め込むだけになってしまう罠
10年以上前の本だと経年劣化はやむなしだ
中古屋は送料だけで赤字だし、買い取り拒否
オクだって必ずしも落札されるってんならいいけど100冊出して半分以上回転寿司なら
出品の手間だけかかって面倒くさいし部屋も片付かない。
売れそうなレア本ならオク用にとっておくが、他のは自治体のゴミに出してる
まとめて小口を汚してから(油性ペンなり紅茶なり)乾かしてゴミ
自治体というか、子ども会のは昔は子供にゴミ漁られたりしていたが
今は集める場所にトラックが止まっていてそこの荷台にぼんぼん突っ込むから楽
- 729 :スペースNo.な-74:2012/11/03(土) 18:09:16.32
- 肉筆回覧的なオンリーワンでもあるまいし
その同人誌は最低10冊から1000冊超と流通されていたものなので
お前が捨てても何も気に病むことはない
オークションなどという貴族の遊びは中間部屋になってからだ
まずは人並みになれ
小金に惑わされるな…!
商品の写真と詳細な文書と出品と落札者への連絡と梱包と発送とクレーマーの処理…
お前はそんなにできる気力があるのか?あるのか?!
というか探している人はスレが違う
ここは汚部屋脱出スレなのよ…!
- 730 :スペースNo.な-74:2012/11/03(土) 19:31:42.73
- 商品撮影、情報書いて出品、落札されたら連絡、入金確認、梱包発送、
これをアイテム分やらないといけないから、頭で考えてるよりしんどい
コンビニメール便だとどれがどの番号か控えるのも地味に面倒
- 731 :スペースNo.な-74:2012/11/04(日) 00:51:13.32
- 自分は結構楽しかったw
捨てたいジャンルが古かったから片っ端から落札する人が多くて
ダンボール箱1つで3万くらいになった
逆に同人誌整頓するようになって良かったな
ただ最近のは売れなくて、こっちは中古屋行きだw
- 732 :スペースNo.な-74:2012/11/04(日) 01:15:15.57
- 昔初めて同人に手を出したジャンルの本はほとんど処分しちゃったな
時々思い出して少し後悔
最近そのジャンルのことを思い出すことが増えたからかな
でも昔と今とじゃ好みのカプが違いそうだw
- 733 :スペースNo.な-74:2012/11/04(日) 02:46:43.59
- 明記に買取依頼出した
最近ジャンル移動したが、前ジャンルはまだまだ旬なのでそれなりに高く売れるはず
現ジャンル参入初期のとりあえず片っ端から買ったような本も売る
本命カプがマイナーで飢えすぎて逆カプ買ったヤツとか、結局読めないので売るごめんなさい
- 734 :スペースNo.な-74:2012/11/06(火) 10:45:04.18
- 資料がてら集めてた雑貨やお菓子関係の本
一度読んだきり開かないのはなぜだろうと思っていたが
近頃の本に異常な豆字&横書きが多いせいだとわかった
それとも、20代の頃だったらこれくらい普通に読めてたのかな?
横書きの本は昔から苦手だったけど……
自炊したら読むかどうかはわからないが、いい理由ができたので
オサレ系の本をごっそりやっつけよう
ディスプレイでなら拡大して読めるしな
- 735 :スペースNo.な-74:2012/11/07(水) 14:01:28.37
- オサレさんは視認性が上がったらオサレ世界が崩壊するのかと思うほど
サイトも本も文字が読みづらい…
ブログテンプレでも可愛いのはちまちま読みづらいんだよな
- 736 :スペースNo.な-74:2012/11/07(水) 17:15:28.96
- 手書き文字も細かい字で書いた方がなんとなくキレイに見えるよね
ちまっとまとめるとセンスなくても見栄え良く仕上がるんだよなぁ
これはまさに部屋づくりにも言えることだよな
ごちゃごちゃした部屋を美しく整える能力がないのでとにかく見える収納見せる収納の割合を減らしたい
- 737 :スペースNo.な-74:2012/11/07(水) 19:28:38.18
- 部屋づくりとオサレを重ねるなら
あんまり見栄えを優先して実用的でないインテリアにすると
上手く使えずに部屋がまた荒れやすいと思う
難しいけど実用性とセンスの両立が大切だよね
自分が実際に使うことを考えて
- 738 :スペースNo.な-74:2012/11/07(水) 23:01:44.13
- あと一歩のところで片付かない
圧倒的に雑誌類で埋まってる
俺冬コミ売上げよかったらScanSnap買うんだ…
と思ったけどファッション誌とか
マガジンのグラビアページみたいな紙のスキャンは苦手なのか?
- 739 :スペースNo.な-74:2012/11/08(木) 00:22:44.03
- >>738
ScanSnap持ってるけど、大丈夫だと思うよー。
つやつやペカペカの紙(文庫のカラーページとか雑誌のカラーページ)も読ませたけど、普通に読めた。
肉眼で見ても裏写りが凄いやつだとやっぱり裏移りしちゃうかもだけど、
フラットタイプのスキャナで読ませて裏うつりひどかったようなのでも、裏うつり無しで読んでくれた。
- 740 :スペースNo.な-74:2012/11/08(木) 08:10:09.89
- >>738
自分も持ってるけど同じく読めるよ
古くて裏移りしてる奴はやっぱり裏移りするけど
あと端が少しだけ歪んでスキャンされたりするのでググってみてね
画像の精密さに拘らない雑誌にはScanSnapオススメ
売り上げ良いといいね
- 741 :スペースNo.な-74:2012/11/08(木) 15:12:57.72
- 脱汚部屋したぞー!
書籍は読んでは手放す(自炊orブコフ)ルールにしたら、
資料として本当にとっておかないと困るものと大事な同人誌だけが残った。
それで合計みかん箱換算3箱分くらいかな。
7割収納を心がけたので、まだ余裕あるけど今の量を極力キープしたい。
過疎ジャンルで好みもピンポイントだから薄い本は買っても年に5-6冊だけなんだ…。
大きいフィギュアは1体だけだったけども、
日焼けが気になるので塩振ってプラスチックごみへ。
今は手のひらサイズのちまっとしたのが3つだけ、オサレな棚に鎮座してる。
フラットヘッドスキャナは、黒い紙を後ろに当てると裏写り消えるよ。
その応用で、黒いカッティングシートを蓋の内側に貼ったらすごい捗った。
雑誌系のテロテロした紙はそれでおkだったよ。
- 742 :スペースNo.な-74:2012/11/09(金) 02:00:55.78
- 738です
scansnapについて詳しくありがとう
フラットヘッドで少しずつ自炊してたんだけど
趣味の雑誌の切り抜きだけでも800枚くらいあるので
限界を感じてたんだ
売上出るように頑張ろうと思ったw
>>741の方法でちょこちょこスキャンしながら
引き続き部屋を片付けます
- 743 :スペースNo.な-74:2012/11/09(金) 07:13:54.55
- 10段くらいの引き出しに絵描きや仕事用具や書類を入れておくの
憧れるなあと思って買ってみたが
実際は机周りのガラクタ入れるだけで引き出しが埋まってしまった…
- 744 :スペースNo.な-74:2012/11/09(金) 07:17:53.84
- >>743
自分でもガラクタといってるくらいだからもう少し処分出来るものあるんじゃないか?
- 745 :スペースNo.な-74:2012/11/09(金) 09:50:43.11
- アナログ絵描きなら池田暁子って人の片付け本がちょっと参考になるかもしれない
筆者本人がイラストレーターだから
画材や文具の片付け方や片付け順序
(まさに10段位の引き出しに片付ける方法)が書かれてる
軽く読めるものだから図書館や本屋で見かけたら
ぱらぱらーっと見てみると良いかも
- 746 :スペースNo.な-74:2012/11/09(金) 12:57:39.42
- 引き出し開けて
ここじゃないや、じゃあこっちか、いや違った…ってなるチェストですか
やっぱラベリングするしかないのか
- 747 :スペースNo.な-74:2012/11/09(金) 13:12:48.10
- ラベリングは重要
字が汚ないから「ラベルを貼るなんておしゃれじゃないし〜」とか言って
出来るだけ貼るのを避けて来たが
マメにラベリングするように変えてから
物の住所が明確化→元の場所にしまえるようになった
あと、しまい込んだが最後ウチにあるの忘れて二度買いそう…
と思って出しっ放しにしていた物たちを躊躇なくしまえるようになった
- 748 :スペースNo.な-74:2012/11/09(金) 13:46:33.40
- 手書きが気になるなら
プリンターでシール印刷すればいいし
テプラも割とらくかも
- 749 :スペースNo.な-74:2012/11/09(金) 13:48:58.03
- 見栄えはもう完全にあきらめて
透明の引き出しのにしたよ…
- 750 :スペースNo.な-74:2012/11/09(金) 13:59:20.69
- >プリンターでシール印刷
シール買ったまま放置状態です!
- 751 :スペースNo.な-74:2012/11/09(金) 14:09:33.69
- >>750
あー……あるある
シール買った筈なのに行方不明とかね……
- 752 :スペースNo.な-74:2012/11/09(金) 14:11:29.67
- >>750
よし、シール買うとこまではちゃんと出来てるんだから
次はそれに印刷するデータを作るとこまでやって放置してみよう!
プリントアウトは気が向いた時にすればいいから!
- 753 :スペースNo.な-74:2012/11/09(金) 14:11:54.33
- 汚部屋脱出まではポストイットでラベリングしておいて
落ち着いたらラベリングの工夫を考えればいい
その前に汚部屋をどうにかしないと
- 754 :スペースNo.な-74:2012/11/09(金) 14:42:46.79
- いや、放置しないで一気にやっちゃわないと一生やらん方に1万点
- 755 :スペースNo.な-74:2012/11/09(金) 15:23:16.47
- ラベリングなんかはって剥がせるシールにマジックで書いて張っとけ
普通のポストイットは剥がれてごみと一体化するぞ
つかうなら、全面のりで強粘着のやつにしろ
ラベルをおしゃれにするのは、
その汚部屋が片付いて、そしてこの分類が使いやすい!と実感してからだ
分かったら、ごみを25個捨ててこい
俺も捨ててくる
- 756 :スペースNo.な-74:2012/11/09(金) 17:25:24.93
- 仮のラベルならマスキングテープに手書きしてもいいんでない
- 757 :スペースNo.な-74:2012/11/09(金) 18:12:40.01
- シールの種類だのそんな手元の細かいことばかり注目するから片付かないんだ!
って自分の傾向も省みて反省
- 758 :スペースNo.な-74:2012/11/09(金) 18:46:15.74
- >>755
アイアイサー
- 759 :スペースNo.な-74:2012/11/09(金) 20:07:37.08
- 雑貨屋でシンプルなローテーブルを見て
ステキ部屋の妄想が止まらないけど
自分のテーブルはディスプレイ2台・ライトボックス・キーボード・ペンタブ・デスクライトが鎮座してて
オシャレどころじゃありませんですことよ
デジモノ禁止部屋とか作れればな…
- 760 :スペースNo.な-74:2012/11/09(金) 20:10:44.09
- 近未来風にするのだ
- 761 :スペースNo.な-74:2012/11/10(土) 01:17:00.89
- 引き出しのラベリングは文房具屋で買ったかわいい形のポストイット貼り付けてるけど
すっごく便利だし、見栄えも悪くないよ(チャラチャラしてるけど)
粘着力が弱いものはマスキングテープで止めてる
いつかキレイ部屋になったらホームセンターで金属のネームプレート買うんだー
- 762 :743:2012/11/10(土) 08:34:37.89
- >>744
便宜上ガラクタと書いただけでイベントの思い出の品とか大切なものが多いんだ…
- 763 :スペースNo.な-74:2012/11/10(土) 10:04:47.26
- >>762
それらの「大切なもの」は、絵描きや仕事用具や書類を後回しにしても引き出しに詰めたいほど
日常的に傍に置いておきたいものなのか?
便利な場所には、日々使うものを優先して入れて
想い出のもののうち、いつでも傍にあってほしいもの以外は
もっと別の場所に片付けてもいいんじゃないか?
現物を取っておかなければ意味がないものばかりなのか?
ものによっては、写真に撮ったりスキャンしたりして現物を処分すれば嵩も減らせるし、
取っておいたために質が劣化してしまうのも防げるんじゃないか?
書き込むからには、取っておきたいけど困ってもいるんだろうと思って考えてみた
なんか当てはまったら参考にしてくれ
- 764 :スペースNo.な-74:2012/11/10(土) 10:09:49.79
- 思い出品ならわざわざ引き出しにする必要ないじゃん
引き出しは日常使うもの優先だよ
- 765 :スペースNo.な-74:2012/11/10(土) 10:29:30.85
- 外人ヲタのパソコンデスク周りとか見ると餅上がる
- 766 :スペースNo.な-74:2012/11/10(土) 12:47:32.16
- 物別でなくて動作別で収納すると便利になるよね
たとえば絶対捨てないと決めてる卒アルがあるとして、これは絶対捨てないんだからココ!と
真っ先に本棚の収納スペース確保してしまうんじゃなくて、現在進行形で使ってる資料とか、
いつも読んでる漫画なんかをまず一番手に取りやすく目につきやすい場所に収納。
次に2軍の本を取り出しやすく収納。最後に思い出の品をしまうスペースを探す、みたいな感じ。
思い出の品はどこにあるかさえ把握できてれば、どんなに取り出しにくいところに入れても構わないから、
収納の優先順位としては一番低いんだよね。
上の人が書いてる池田暁子さんのシリーズオススメだよ、
要領悪いヲタは共感や参考になる部分いっぱいあると思うw
- 767 :スペースNo.な-74:2012/11/10(土) 13:56:07.85
- >>762
大切な物をしまっておく所と
日常使う物をしまっておく所を
2カ所つくってみるのはどうかな
- 768 :スペースNo.な-74:2012/11/10(土) 13:56:50.55
- あと使うものがすぐ使える場所っていうのに加えて
奥のものの場所が簡単に把握しやすいしまいかたって大事だと思った
自分は本棚の奥行きに比べて本が小さいので二列収納なんだけど
手前に本を並べても奥のタイトルが見やすいように収納し直した
以前は手前の本を出さないと奥のタイトルが見えなかったんだけど
そうするとしまい忘れて月日が立ってしまうんだよね
しまい忘れが無い収納も大事だと思う
- 769 :768:2012/11/10(土) 13:58:16.03
- ごめん
冒頭の「あと」は不要だった
- 770 :スペースNo.な-74:2012/11/10(土) 20:40:14.64
- ずっと悩んでたけどスキャナレンタルして同人誌データ化しようかな
もともと資料の多い資格試験受けてたから本が大量にあるし
幸い合格して今後も資料や本は増える一方なんでスペースが足りない
同人誌は一期一会だし自分が飽きても中古書店に出せば喜ぶ人がいるかも?
手元にあるうちはやっぱり本の形で保存したい!と思ってたけど
背に腹は変えられないよね
- 771 :スペースNo.な-74:2012/11/11(日) 16:55:52.48
- 自分も紙媒体至上主義というか、データはデータで良いけどやっぱ紙派だった
でも結局は、データの方が「読み返したい」とちょっと思ったときに
さっと閲覧できるからすごく良い感じになったよ!
どこの会社のでもいいから7インチくらいのタブレットが手元にあれば捗ると思う
- 772 :スペースNo.な-74:2012/11/11(日) 18:11:08.84
- しおりがつけられるからましだけど
シリーズ物の同人誌を一つに固めたら
お目当てのページを見つけるのに苦労したわ…
検索性に難有りだ
紙は紙で全部ひっぱりだすことを考えれば絶対大変なんだけど
- 773 :スペースNo.な-74:2012/11/11(日) 22:46:36.23
- 親が使ってた合板の背の高い棚を、私の部屋にくれた。それから1年たつけど、
背が高い割に棚板が少なくて本を入れるとデッドスペース。
棚板動かして調整しようとするも、最初から据え付けられてる棚板があってどうにもならない。
第一最初にいらないって答えたのに、本棚があって良かったねえ買わなくてすむよと部屋に入れられた。
あの棚をどう活用するか、あれさえなきゃ好きな本棚選べるのに、あの棚だって使われないで可哀想かな
と色々考えたけど、やっぱ処分することにした。どう考えても使い道ない。罪悪感はあるけど、片付けのめどは立った。
- 774 :スペースNo.な-74:2012/11/12(月) 15:47:39.83
- ふう…締め切りが近いと掃除捗るな
- 775 :スペースNo.な-74:2012/11/12(月) 16:15:27.27
- カセットテープいっぱい出てきた
ふと思い立ちカセットケースをひっくり返したら
幅丁度で縦型ポストカード立てになったやったー
- 776 :スペースNo.な-74:2012/11/12(月) 16:19:17.57
- ポストカード立ててる場合か
- 777 :スペースNo.な-74:2012/11/12(月) 18:05:01.03
- 腰痛い…掃除の宿命だな
映画のパンフレット大量に出てきた薄いくせに重くて
押し入れの棚が曲がってる…
- 778 :スペースNo.な-74:2012/11/12(月) 18:20:11.80
- >>773
使えない家具ほどじゃまなものはないよね
- 779 :スペースNo.な-74:2012/11/12(月) 18:42:53.02
- >>778
本当に実感した。
あの棚がなくなったとたんに片付けが捗りだした。
しかし投稿用原稿とトーンの収納方法に困ってる。
- 780 :スペースNo.な-74:2012/11/12(月) 18:50:07.52
- 機種変してから使ってないスマフォ売ってきた
4700円にもなった……!
明日はサイズの合わない靴を売りに行くんだ、わくわく
- 781 :スペースNo.な-74:2012/11/12(月) 23:32:10.71
- 部屋よりもエロ画像を入れたUSBメモリの中が、全く整理されて無くてカオスになってる。
- 782 :スペースNo.な-74:2012/11/13(火) 18:28:11.35
- 本の防虫をしようと思ったけど、ナフタレンは発ガン性物質と知ってためらう
本に臭いついちゃいそうだし
皆はどうやって防虫してる?
- 783 :スペースNo.な-74:2012/11/13(火) 20:20:23.55
- 最近はナフタレン使わない防虫剤ってなかったっけ?
- 784 :スペースNo.な-74:2012/11/13(火) 21:01:55.56
- 昔ながらのくっさい奴だけじゃなかったっけか
ナフタリン=樟脳なのは
最近の臭わない防虫剤使ってるよ
発がん性置いといて、ナフタリンは臭いが辛すぎるので使わない
- 785 :スペースNo.な-74:2012/11/13(火) 21:06:00.77
- 違う!ナフタリンは合成だか科学で人工!
本物の樟脳はアロマテラピー的な(ローズマリーカンファーをどうにかしたような)香りだ!
- 786 :スペースNo.な-74:2012/11/13(火) 22:04:34.86
- あれ、そうなの?
それじゃ、本物の樟脳の臭い知らないなぁ…
- 787 :スペースNo.な-74:2012/11/14(水) 00:29:51.62
- フタナリンと読んでしまった
- 788 :スペースNo.な-74:2012/11/14(水) 00:36:44.19
- なんだそのエロ漫画に出てきそうな成分w
- 789 :スペースNo.な-74:2012/11/14(水) 17:40:45.11
- いろいろあって荷物を減らさざるを得ない状況になって
しょうがないから本とか同人誌とかをせっせと処分してるんだが(ほかに減らすものがないw)
元々本を捨てるのが嫌いなので精神的に疲弊してきた…
もう読まない、とか中身がどうでもいい、などは関係なく「本」を処分するのがイヤらしい
なにかいい気持ちの切り替え方はないだろうか
- 790 :スペースNo.な-74:2012/11/14(水) 17:46:32.25
- そしてカーチャンには「スッキリしたでしょ?」などと言われたが全然スッキリとかしねぇ…orz
- 791 :スペースNo.な-74:2012/11/14(水) 18:27:52.51
- >>789
処分=捨てるのが嫌なら古本屋に持っていくしかないんじゃない?
オクに出してる余裕はなさそうだし
少なくとも捨てるよりは、他の人の手に渡ったと思えば少しは気が楽になるかも
自分も本を処分するの苦手で、最近やっと小学生時代に好きだった児童書を捨てたw
調べたらその本はもう絶版になってるらしくて、今でもちょっと後悔してる
ただ、古本回収ってそのままゴミにしないで古本市場に出回ったりもする可能性もあるので、どこかの児童館にでも出回っていればいいなーと思ってる
まあ、ありえなくても妄想でカバーだ
- 792 :スペースNo.な-74:2012/11/14(水) 18:30:20.35
- ブッコフ!ブッコフ!
- 793 :スペースNo.な-74:2012/11/14(水) 18:33:38.64
- 本を処分する理由、その後に希望を見出すとか
まあ本に執着してる場合は無理だな
自分は読まない本をいつか読もうと持ち続けてたけど
遂に読まなかったので諦めて売った
捨てると何もないが売ると二束三文でも残るので嬉しい
- 794 :スペースNo.な-74:2012/11/14(水) 20:22:00.13
- ブックオフに売ってる人よく見かけるけど
同じ手間で他の店舗の方が買い取り価格いいと思うんだけどどうだろう
何度か何店舗かに売って思った感想…
- 795 :スペースNo.な-74:2012/11/14(水) 20:25:00.45
- >>794
ブコフより他店の方が断然買取価格いいよねえ
でもネットでさくっと無料ダンボール発注+集荷引取りの手軽さが魅力すぎて…
同じように集荷が楽ちんな店ってあるかな
- 796 :スペースNo.な-74:2012/11/14(水) 20:40:29.80
- 集荷してもらっての買取はどこも大して変わらないような
でも同じ持込みでの買い取りで段ボールいっぱい持って行ったら
ブコフと他店で倍違った
内容的にはほぼ同じようなラインナップだったので本当にびっくりした
- 797 :スペースNo.な-74:2012/11/14(水) 21:27:40.24
- >>795
無料段ボールってのはないかもしれないけれど
他の手間はほとんど一緒だけどなぁ
- 798 :スペースNo.な-74:2012/11/14(水) 21:42:30.08
- 古本市場は段ボール送ってくれるね
- 799 :スペースNo.な-74:2012/11/14(水) 21:44:54.65
- そうなんだ 今度古本市場使ってみよう
- 800 :スペースNo.な-74:2012/11/14(水) 23:53:44.36
- >>789
お金かかるけど同人誌をおkしてる自炊代行にバーンと送る。
ただし夜逃げしたり放置したりダメな会社がとても多いのでその点は注意。
- 801 :スペースNo.な-74:2012/11/15(木) 01:50:54.42
- >>789
処分が嫌ならレンタルルームに預けるとかすればいいんじゃない
預ける金が勿体無いと思えたら処分出来る
- 802 :スペースNo.な-74:2012/11/15(木) 12:47:32.58
- 自分も本は捨てられなかったけれど
病気してからなんかふっきれた
部屋散らかってると物理的にも精神的にキツくなった
動けなかった時救急車呼ぶのに躊躇する部屋じゃ本当に死ぬし
学生時代は死んだら本(同人誌)は処分してくれ!と友人に頼んでいたけれど
最早ちょっと来て処分出来る量ではないし、取りあえず本棚に収まる量に減らした
これから捨てられない同人誌(古いのは)データ化するつもり
今の萌え本と神本はカラーBOX2つ位に押さえて押入れにしまえる量にする予定
- 803 :スペースNo.な-74:2012/11/15(木) 20:30:23.75
- 同人小説の文字データ化の失敗率が高くて泣ける
- 804 :スペースNo.な-74:2012/11/16(金) 00:04:05.26
- 定期的にこのスレに来ないと漫画をバカスカ買ってしまう
今月はもう買わない
来月は同人誌いっぱい買うから商業誌は続きもののみ買う
- 805 :スペースNo.な-74:2012/11/16(金) 00:43:50.65
- 減らすペース>増やすペースならどんどん買ってもいいよね?ね?
本当は完璧に終わるまで一切増やすべきじゃないんだろうけど…
減らす手間と増やす労力がかからない漫喫の有り難さが最近身に染みてる
- 806 :スペースNo.な-74:2012/11/16(金) 08:49:45.97
- 買うときはちまちま買ったり通販でドン!って届くから楽だけど処分はな…
まとめて処分っていうめんどくさがりを克服できればいいんだが
- 807 :スペースNo.な-74:2012/11/16(金) 15:42:50.02
- ・何でこんな微妙な色のペン買ったんだっけ?
→下書きのためだったことを後で思い出した
・未開封の同じペンが2〜3本
→これは絵に味が出て気に入ったのでたっぷり使えるように通販でまとめて買っておこう→画風に飽きた
だめだこりゃ
- 808 :スペースNo.な-74:2012/11/18(日) 01:35:23.04
- >>801
月200円で段ボール分預けられるとことかね
http://techwave.jp/archives/51763416.html
- 809 :スペースNo.な-74:2012/11/18(日) 02:00:56.98
- 友人には一応隠れオタ装ってるし
家族はすっかりバレてるが処分させるには気が引けるほどホモばっか
自分もそろそろデータ化して身軽になろうかと思う
- 810 :スペースNo.な-74:2012/11/18(日) 15:57:36.09
- 昨日は服や本その他不要品を片っ端からリサイクルショップに出した
今日は部屋の模様替えをして台所も掃除した
使い勝手が悪かった家具を撤去したら理想のデスク周りが完成して満足満足
今から食料品の買い出しに行って今日は早く寝て原稿は明日から本気出す…!
- 811 :スペースNo.な-74:2012/11/18(日) 19:52:58.36
- 部屋の掃除したら絵の具やコピックがでてきた
久々に使ってみるかな
- 812 :スペースNo.な-74:2012/11/18(日) 22:43:18.07
- >>811
絵の具がもしリキテックスなら、気をつけて。リキテックスは腐るそうです
(猪俣さんが以前、普段使わない黄緑を使おうと思ったら腐っててにょーとのびたって話を書いてた)
- 813 :スペースNo.な-74:2012/11/18(日) 23:24:37.83
- 古い画材が変質するのは特定のものに限ったことではないと思う
- 814 :スペースNo.な-74:2012/11/19(月) 00:09:15.71
- 絵の具は蓋の所でカチカチになって出てこなくなるしな
冬支度が中途半端にしかできてない
ラグと布団の敷きパットを冬仕様に変更したけど布団カバーがないのに気付いた
古いからって捨てたんだが新しいの注文し忘れてて寒い…早く届いて
- 815 :スペースNo.な-74:2012/11/19(月) 06:45:37.82
- 一年中こたつ机を使っているが
机の下、周辺にゴミやいろいろがたくさんあってこたつ布団ができない
掃除せねば
- 816 :スペースNo.な-74:2012/11/21(水) 17:47:17.87
- こたつは床には物などないという綺麗部屋の人が享受できる贅沢
ゴミも雑貨も巻き込まれそうだしPCテーブルになってるから
こたつとしては使ってないや
- 817 :スペースNo.な-74:2012/11/21(水) 18:15:27.07
- 最近ローテーブルじゃなくて
椅子に座って使う高さの机用のこたつあるで
- 818 :スペースNo.な-74:2012/11/21(水) 21:59:04.77
- 家具って本当捨てるの苦労するな…
とりあえず組立式で使ってた本棚が部屋から出るのかわからんわorz
- 819 :スペースNo.な-74:2012/11/21(水) 23:44:30.08
- >>818
ほんとそうだよな
組立式なら必ずバラせるからがんばれ
組立式じゃないタンス(そんなに立派な奴ではない)をバラした時は本当に苦労したよ
- 820 :スペースNo.な-74:2012/11/21(水) 23:57:05.27
- 今出ているくろわっさんが片付け特集なので見ながらニヤニヤしている
こんな部屋にしたい!とモチベあがる
が、みんな広くていい家に住んでらっしゃってて我に帰ると悲しくなるw
- 821 :スペースNo.な-74:2012/11/22(木) 00:42:54.45
- 年末になると雑誌の特集が一気に収納片付け系になるよねw
書いてあることは殆ど同じなのは分かってるんだが、餅あげに時々買う
クロワッサンのは、紙袋を内側に折り曲げて簡易収納にするというテクが役に立った
貧乏くさいかもしれないが、思い出で捨てられないでいた紙袋リサイクルで使ったよ
へたれたら捨てられる気がする
- 822 :スペースNo.な-74:2012/11/22(木) 19:25:17.56
- この時期は年末大掃除だもんなw
色々セールしてくれるからつい寝具カバーの収納ケース一個ポチっちゃった
地域のゴミ捨て場は来月パンパンになってくるから今から少しずつ捨てないと
- 823 :スペースNo.な-74:2012/11/22(木) 23:05:21.00
- 汚部屋の我々は今から年末に向けて掃除したほうがいいよね
今まで毎年正月にまたがっても片付けきれないでいた…
- 824 :スペースNo.な-74:2012/11/23(金) 00:04:15.57
- 昨日大型ゴミの収集頼んだら混んでて引き取り3週間先だってさ
そろそろ皆年末に向けて捨て時期きてるんだな
- 825 :スペースNo.な-74:2012/11/23(金) 11:07:27.66
- 家にないレンチが必要な家具あって苦労したわ
組み立てるときは対応する小さいレンチが付属してたんだわ
でも汚部屋の主がバラす時までそれをとっとけるはずがないよね(`・ω・´)
- 826 :スペースNo.な-74:2012/11/23(金) 11:17:40.12
- 付属のレンチやネジの予備などは什器の裏や棚板の裏に貼っておいてる
それ自体を解体する時位しか使わないから、別の場所に保管するよりいい
- 827 :スペースNo.な-74:2012/11/23(金) 14:01:56.10
- >>825
自分は取っておいたはずなのにどこに保管したかわからんパターンだw
今は100均で安いの手に入るからまだましだが>>826方式が一番安全だな
- 828 :スペースNo.な-74:2012/11/23(金) 14:16:57.23
- 自分は電化製品や家具の付属品やらマニュアルやらの類は
なんでもかんでも1箇所決まった押し入れの引き出しに放り込んでるな。
しかし一人暮らしも長くなってくると、本体処分済みのものもごたまぜで
引き出しが満杯になってきた。
最近は何の部品かわかるように袋にメモを一緒に入たりしてるけど
何年も前のものは記憶が薄れて本体が残ってるかわからんのが結構あるw
- 829 :スペースNo.な-74:2012/11/23(金) 14:36:42.19
- >>828
取扱説明書ファイルいいよ 捗るよ
小物入れるポケットのあるやつとかもあって便利
- 830 :スペースNo.な-74:2012/11/23(金) 14:57:36.54
- あれ重い
でもぜったいそこって決まってることが大事なんだろうな
- 831 :スペースNo.な-74:2012/11/23(金) 15:45:32.48
- 取説自体嵩張るしそれを入れるファイルが重いのはしょうがない気もするが
取説がたくさんあるならもう少し薄い2穴ファイルを何冊かにわけて使えばいいんじゃないか?
- 832 :スペースNo.な-74:2012/11/23(金) 16:49:33.96
- >>828
自分も一箇所に溜め込んでるんだけど、ジプロク系の袋に取り説(大体ペラ紙)と
一緒に入れる事でなんの部品か判別できるようにしてる。
- 833 :スペースNo.な-74:2012/11/23(金) 17:34:57.87
- そういえば保証書(紙一枚)は無くさないように本体の底に保護ビニールごと貼り付けてる
- 834 :スペースNo.な-74:2012/11/23(金) 17:58:19.21
- 掃除中だが、もう途方に暮れ……
何度自分の部屋から逃げ出したかわからないよ…
今は自分が座り込んだ周りを無駄にコロコロするやつでコロコロしている
もう一人じゃ無理なのかな
- 835 :スペースNo.な-74:2012/11/23(金) 19:42:20.17
- >>834
年単位でちらかったんだろうから
年単位で片付けろー
3年以上地道に大掃除wしてるけど
やっと最近普通の掃除ができるくらいに
減ったかなって感じだ
- 836 :スペースNo.な-74:2012/11/23(金) 20:11:47.53
- 昔持ってた文庫本、カバーも千切れる程ボロかったし
もう読まないと思って処分したんだったかな
ふと怪我した時に希望して買ってもらったんだったなと思い出してなんとなく懐かしくなってしまった
本自体は入手困難でもなんでもないんだけどな
- 837 :スペースNo.な-74:2012/11/23(金) 22:03:01.74
- >>834
自分は震災後に掃除始めたからもう1年半以上経つけど
部屋でくつろぐっていう以前なら到底無理だったことが
最近やっとできるようになって楽しいよ
地道にやればゴールはあるはずだ、がんがれ
- 838 :スペースNo.な-74:2012/11/23(金) 22:43:56.99
- 場所塞いでたでっかいものを一個撤去したから、掃除がしやすくなった!!
目指すはおしゃれなオタク部屋。矛盾してるけど、やればできるはず。
自分はゲームと本(漫画・文庫・画集・薄い本・資料本などなど)が大量で、オタク系グッズ少ないし
部屋の、完成時ヴィジョン(理想)が結構はっきりしてるから、整理するのが結構楽しい。
- 839 :スペースNo.な-74:2012/11/24(土) 00:14:37.92
- >>838
同じような所持品構成なんだけど(自分はプラス画材と原稿)
自分はゲームソフトを二軍の化粧品と一緒にミラーラックに入れた
なかなか具合がよく使えて見た目もスッキリしてる
- 840 :スペースNo.な-74:2012/11/24(土) 00:23:43.85
- >>839
見た目スッキリに収納できるのはいいねー。
自分は、おた部屋の他に寝室があって化粧品とかはそっちに詰め込むことにしたんだ
(事情があって人に貸せなくなった部屋を母屋に合併、その部屋を書斎としてもらった)
広くても、掃除とかのスキルがないと雑然倉庫部屋が2個になるだけなんだぜ……。
一念発起して先月から頑張ってるところ。
地味に収納に困るのが特殊紙なんだけど、みんなはどう収納してるんだろう。
今は100均で売ってるプラスチックの書類ケースにA4とB5分けて入れてるけど、
前のミケで書籍用紙をゴッチャリ買い込んだもののどう片付ければいいか途方に暮れてたりする。
- 841 :スペースNo.な-74:2012/11/24(土) 01:20:40.45
- 自分のセンスとライフスタイルでは雑誌みたいなお洒落部屋は難しそうだけど
それでもインテリアを楽しめる部屋を目指したいよね
- 842 :スペースNo.な-74:2012/11/24(土) 02:20:21.75
- >>840
紙類はやっぱり書類棚かしら
自分も勉強机を処分するので、とりあえず限界まで文房具や紙類を処分しつつ、
必要なら書類棚を買い足す予定
底が浅くて段数が多いと分類しやすそう
でも一番は重ねる収納より立てる収納かなあ
用紙より一回り大きいクリアフォルダに収納して、本棚に立ててしまうと管理しやすそう
横幅のある家具を増やせるならこれに越したことはないんじゃないかと思ってる
- 843 :スペースNo.な-74:2012/11/24(土) 03:06:22.27
- 収納増やしたらものが増える悪循環orz
- 844 :スペースNo.な-74:2012/11/24(土) 03:10:34.79
- 引っ張り出しやすい収納が一番じゃないかな?
自分はゲームソフトはDVDサイズの上蓋が透明のチャック式カラーボックスに入れてる
サイドに取っ手が付いてて棚から引っ張り出しやすいし
上から覗けばケースが見えて凄くわかりやすくて便利
- 845 :スペースNo.な-74:2012/11/24(土) 03:13:48.40
- カラーボックスじゃないや収納ケースだよ…
あと収納増やしても本当に欲しいかどうか三日くらい考えてから買うと
物あまり増えない気がする・・・多分
- 846 :スペースNo.な-74:2012/11/24(土) 13:00:59.44
- チャック式のからーぼっくすだと!?
としばらく真面目に悩んでしまったすまんw
- 847 :スペースNo.な-74:2012/11/24(土) 16:03:10.26
- 御本尊映像がまた増えたからTシャツ三枚捨ててきたぞ!
何か他に捨てるものはねーがー
- 848 :スペースNo.な-74:2012/11/24(土) 17:01:42.07
- >>843
ごめん
今ある使いにくい収納を全部手放すことを前提にしたレスだった
全体の収納量はプラマイで言うとマイナス
- 849 :スペースNo.な-74:2012/11/24(土) 17:53:37.07
- >>842
紙類はA4クリアフォルダやファイルボックスにいれて全部本棚だよ。
こないだ一部整理して使わない便箋封筒シールポストカードようやく捨てた。
軽く20年ものがあったぜ…orz
- 850 :スペースNo.な-74:2012/11/24(土) 18:42:17.69
- 去年の大掃除で間に合わなかった電気の傘をサッと吹いたら布巾が一瞬で茶色になった
こんな部屋で寝てたのかってちょっとゾっとしてる。あと若干喉痛い
- 851 :スペースNo.な-74:2012/11/25(日) 18:16:42.36
- リサイクルリサイクルうぜえええええええええええええ
全部燃やしてしまえ!!!!
- 852 :スペースNo.な-74:2012/11/25(日) 19:01:42.07
- 当時はすごく好きだった作家のペーパーを大切に保管してたんだけど
もう別に好きでもないし、結構嵩張るので思い切って破ってゴミ箱にシュートした
今はプロ作家ばかりだから売れば売れる物だけど流石に捨てたw
- 853 :スペースNo.な-74:2012/11/25(日) 19:04:27.87
- 電気の傘
電動式の雨傘を想像した
- 854 :スペースNo.な-74:2012/11/25(日) 19:31:10.19
- >852
もう捨てちゃったならあれだけど、できるだけオクに出すといいよ
自分は現プロ作家の同人時代ペーパー数枚セット出品したら、2万数千円で落札されたよ
- 855 :スペースNo.な-74:2012/11/25(日) 21:07:44.95
- >>854
売れるのは分かってたけど、めんどくさいから…
未練が残らないようにびりびりに破いてゴミ箱いれたからもう遅いし
- 856 :スペースNo.な-74:2012/11/26(月) 01:19:32.27
- 自分も本気で汚部屋脱出したいので転売でお得という考えは捨てた
でも古本とあと近所のリサイクルショップには色々持って行ってる
売値よりまず手間がかからないこと優先だな
- 857 :スペースNo.な-74:2012/11/26(月) 02:06:03.78
- 鳥頭かつADHD系の「散らかった部屋を目の前にすると途端にパニックになる」タイプなので、
せっかくノウハウ本を読んでも身につかないし実践できずにいた。
なので、冷静な時にクロッキー帳にざっくり今日の作戦をまとめて、いざ片づける時に
カンペ代わりにしてみたらこれが予想以上にうまくいく。
コピックで色とりどりに指示を書き出すと、見た目もキレイで楽しいし、
部屋の見た目は変わってなくても確実にこれだけは進んだ!と後から確認できてモチも上がる
単純な方法だけど、何が何だか分からなくなって投げ出さずに済むのは助かるわー
カンペを書いてる最中にうっかり落描きに転じてしまって、余計な時間を食うことがあるのがデメリット
- 858 :スペースNo.な-74:2012/11/26(月) 08:23:49.94
- 参考にさせて頂きます
ああしよう、こうしようといろいろ思って混乱してる状況が続いてるので…
あとこの三連休、二日息巻いて頑張って、三日目ガス欠でダウンしたので、
うまく自分のペースで計画的に続けていきたい…
- 859 :スペースNo.な-74:2012/11/26(月) 17:49:53.34
- 友達のゲーム状況ってとこ、たった一人のアストロで4ページ埋まっててふいたw
- 860 :スペースNo.な-74:2012/11/26(月) 17:50:35.66
- 誤爆スマン
- 861 :スペースNo.な-74:2012/11/27(火) 19:20:20.82
- 苦節二年…ようやくプラスのスパイラルに乗れそう
床の可視率上がる→掃除機かける→落ちている細々としたものに気付き捨てる
→可視率もっと上がるってなってきた
でも調子に乗って家具の上にハタキかけたらホコリが酷くて鼻水が止まらない…
- 862 :スペースNo.な-74:2012/11/28(水) 21:46:17.84
- アマゾンに大掃除ストアというのができてて焦った
そんな時期か
- 863 :スペースNo.な-74:2012/11/28(水) 22:18:51.75
- 11月以降ホムセン行っても入口近くのお買い得品コーナーの3/2くらいが大掃除用品だよ。
いつも心を鬼にして、へーこんな掃除用具もあるのかーと見るだけで
目的のものだけ買って帰って来るようにしてるけど。
- 864 :スペースNo.な-74:2012/11/28(水) 23:41:44.50
- 汚部屋な状態で掃除用品とか買っても散らかるだけだもんな
ある程度は片付けないと大掃除もできないorz
- 865 :スペースNo.な-74:2012/11/28(水) 23:56:09.98
- 片付けは嫌いだけど、出来る
掃除は嫌いな上に出来ない
なんか6畳間なのに作業スペースが4箇所あるのが訳がわからない
寝室も本棚もクローゼットも全部一緒の部屋
- 866 :スペースNo.な-74:2012/11/29(木) 00:21:34.41
- 自分実家の六畳間だけど物減らしたら
作業机二つとテーブル一つでもかなりスッキリ過ごせるようになったよ
ただ片付けの最初は成人してだいぶ経つのに小学生時代の
リコーダーが発掘されたwww
物が減ったら掃除しやすくなったよ
溜まった汚れを落とす時がしんどいけどそれを過ぎたら楽だよ
- 867 :スペースNo.な-74:2012/11/29(木) 00:30:52.70
- >>862
見に行った
こんまりの2が出てたのか
- 868 :スペースNo.な-74:2012/11/29(木) 07:45:25.54
- 新居選ぶなら床暖房おすすめだよ
汚部屋には暖房効果が望めないから
片づけて床面積を広げてクリアにしないと、とても寒いです…本の表紙があったか〜い…
- 869 :スペースNo.な-74:2012/11/29(木) 12:39:20.42
- 新居こそキレイ部屋にしようという気は無いのかw
有機系汚部屋で床暖房したら暖まることで腐臭を放つものが出そうだな
- 870 :スペースNo.な-74:2012/11/29(木) 14:57:19.78
- >>866
そのリコーダーヤフオクにだそうぜ
熟成されたリコーダーとかその道のプロにとっては垂涎の品
ちょっとしたお年玉になるかもしれんぞ!
- 871 :866:2012/11/29(木) 15:04:16.16
- >>870
どの道のプロだよw
片付けるんで発掘して真っ先に捨てたよw
唾臭いし
- 872 :スペースNo.な-74:2012/11/29(木) 17:57:33.28
- >唾臭いし
ここ高ポイントだろ
おっさんの唾だろうと相手にゃわかんねーよ
自分は小学校のもの、中学校〜……卒業と同時に全て処分してたから
思い出の品とか皆無すぎてちょっと寂しいわw
- 873 :スペースNo.な-74:2012/11/30(金) 03:46:32.64
- 以前猫アレルギー持ちだけど家族の飼ってるぬこを部屋に入れたくて
掃除していると書き込んだ物です
あらかた掃除機のかけやすい環境になったのでゆうべぬこを部屋に入れました
今までねだっても入れて貰えなかった部屋に突然入室を許されて
ぬこは緊張とワクテカからかしきりに鳴いてうろつき回ってました
慣れない空間でおびえてるのかと思い一旦入り口の外に運んでやったら
また部屋に引き返してクンクンニャーニャーやっておりました
掃除した甲斐がありました
眠れないのでカキコ
- 874 :スペースNo.な-74:2012/11/30(金) 03:51:00.32
- クソクソニャーニャー?
- 875 :スペースNo.な-74:2012/11/30(金) 03:51:44.87
- 動物のお医者さんw
- 876 :スペースNo.な-74:2012/11/30(金) 20:44:19.17
- 言いにくいけどバルサンした?
ダニやノミに弱い個体もいるから人間がなんともなくても・・・w
ま、大抵の猫なら大丈夫だろうけど
- 877 :スペースNo.な-74:2012/11/30(金) 21:03:26.61
- ノラでダニノミだらけだったのを丹念に手入れしてキレイな猫にしたから
大丈夫だと思うよ
でもって自分の部屋にも前もってダニ避けゲルを設置してるし
猫を入れる前に一通り掃除機もかけた
- 878 :スペースNo.な-74:2012/11/30(金) 21:06:02.72
- あ、ぬこの呼称統一するの忘れたけど877=873です
- 879 :スペースNo.な-74:2012/12/01(土) 21:05:27.70
- 汚かったカーペットをひっぺがしたぜ!
しかし新しい敷物を買う前に、本格的に寒くなってしまった。
フローリング冷たすぎワロタ…
資料探しにパソコン開いたら、いつの間にか敷物探しにシフトしてて捗らない。
- 880 :スペースNo.な-74:2012/12/02(日) 12:24:16.74
- もう師走だね…
コミケ行かないから今からガチで大掃除しないとな
- 881 :スペースNo.な-74:2012/12/02(日) 12:29:31.18
- 自分はコミケで人泊めるから、掃除頑張らないと。
目指せ小奇麗オタク部屋……っ
しかしその前に、締め切りがやってくる……orz
休みの日にフル回転でがんばろう。
- 882 :スペースNo.な-74:2012/12/03(月) 13:28:17.46
- 頼んだ同人誌の買い取りダンボールに詰めたら予想以上に箱の中がスッカスカでwww
半分以上空きスペース何だけど、空段ボールとか入れて底上げしても大丈夫かな?
隙間を新聞紙で〜っていうレベルじゃないorz
- 883 :スペースNo.な-74:2012/12/03(月) 13:34:19.67
- それはもう数冊
表紙を見てを中身が思い出せない
これはもういいかな?っていう本を突っ込むチャンスだ!
- 884 :スペースNo.な-74:2012/12/03(月) 14:49:07.67
- 「箱を埋める」という目的で、取捨択一の欠叩いてもらえるんだ、同人誌の選別ガンバレ!!
自分は現在書斎の掃除中。比較的片付いていた時とゴッチャゴチャの現在とで筆の進みがなんか違う。
トヘロスかかってる気がしたから、部屋の掃除をまず集中してやることにした。
夜間は家具動かしたりできないんだから、原稿は夜間。昼間のうちは掃除。
意外と掃除中ってアイディアも出るから一石二鳥。
メモは取らない。忘れたら忘れる程度のアイディアだと割り切る。
ぶっちゃけ、動線が遠すぎたとやっと気づいた。
資料や辞書取りに行くだけで、室内横断とか有り得ないよな……。
机からほぼ対角線上の果てになんで資料用本棚設置したんだ自分
- 885 :スペースNo.な-74:2012/12/03(月) 15:34:00.84
- >>883>>884
ありがたいが、もう積められる本がない
ダンボールサイズ、切り目いれて直して送っても大丈夫かな
このままだと絶対箱の中で本が踊り狂う……
- 886 :スペースNo.な-74:2012/12/03(月) 15:46:27.72
- >>885
尼の梱包みたいに本をラッピングして底にテープで固定すればいいじゃん
- 887 :スペースNo.な-74:2012/12/03(月) 19:35:43.32
- >>885
印刷所なんかもよく使う手だけど
上から本の高さまで
段ボール箱4隅に切り込み入れて
折るといいよ
ググればやり方出てくるかも?
そのままはやめた方がいい
- 888 :スペースNo.な-74:2012/12/04(火) 10:39:28.38
- >>885
885の言ってるのと887の言ってるのは同じだと思うが、端の補強はしっかりめにするといいよ。
端補強の有無で水害への強さがかなり変わった。ソースは自分。
ツタヤとかのレンタルで、同じ本をしょっちゅうレンタルしている所為で
レンタル代>本代になりそうなコミックは買ってしまうべきだろうか…しかも新刊出てしまった。超読みたい。(レンタル開始は1ヶ月後)
1冊買う代わりにブコフに1箱送るならいいだろうかとか考えてしまってかなりストレス。
ジャンル原作以外はツタヤレンタルにしてたから増殖スピードかなり抑えられてたんだけどなあ。
まさかこんなストレスが掛かるとは。
- 889 :スペースNo.な-74:2012/12/04(火) 11:18:09.38
- そこまで何度も借りるなら必要なものだと思ってもいいとは思うんだけどね
「もう何年も読んでないけどこれは我が青春だから!」な本を手放せないでいる自分には
レベルの高すぎる話だ
- 890 :スペースNo.な-74:2012/12/04(火) 12:27:40.61
- >>888
そこまで何度も借りるなら、もう買ってしまっていいと思う。
こち亀とかゴルゴ全巻、石ノ森章太郎全集(500巻)みたいに、巻数が凄まじいとかじゃないでしょ?
どうしてもスペース空けたい、なら買って裁断・スキャンしてデータとして持つっていう選択肢もある。
地味に元から電子ブックとして販売されているのも増えてきたしね。
自炊の機材レンタルそんなに高くはないよ。電子ブックリーダーもかなり安くなってきてる。
- 891 :スペースNo.な-74:2012/12/04(火) 13:55:31.09
- >>889
青春時代の自分が良い意味で薄くなった時にそういう本は処分したなあ
あの頃は色々葛藤があってこの本のここに感情移入したけど
今はもう乗り越えてしまった、今までありがとうって気分で
手放してもその頃を否定するわけじゃないって思えたから
もちろん持ってるのも全然かまわないと思う
- 892 :888:2012/12/04(火) 19:47:02.88
- レスありがとう。そうか必要だから買うってありか!と目鱗になったよ。
巻数もまだ両手になったばかりだし、早速買った!
必要な本って考えるのは久しぶりで、レジに行くのにもどきどきしたw
なかなか本を買えなかった頃みたいなワクワク感があって
買ったのにまだ開いてないでニヨニヨ眺めてるwそう言えば、本を買うのが嬉しいって久々だわ。
厳選して買うって楽しいな!
無駄に増やしてた時は、「あれも買わなきゃ、これも買わなきゃ」で、本を買うのは当たり前だったし
今も借りるのはそのノリでワクワクとか全然ないんだけど、今回はすごく楽しい!
読み終わったらブコフ送りの段箱作るぞー!
- 893 :スペースNo.な-74:2012/12/04(火) 23:13:04.22
- >>892
ああいいなあ、そういうの。
確かにお小遣いの少ない子供の頃はどうしても欲しい本を吟味して買って
何度も何度もなめるように読み尽くしたもんだね。
今手元にそこまで大事なものどれだけあるかなあ。
- 894 :スペースNo.な-74:2012/12/05(水) 00:41:26.29
- 本減らしたら積読が減って買った本読むようになったな
そういえば
- 895 :スペースNo.な-74:2012/12/05(水) 08:52:42.29
- 買った小説3冊積んでてドキっとした
かなり減らしたんだがまだ減らした方がいいんだな…買取申し込みしてくる
あと本は減るんだけどゲームが減らない!
どれもこれも楽しすぎてクリアしても手放したいって思えるのが少ない
- 896 :スペースNo.な-74:2012/12/05(水) 11:09:51.38
- >>895
自分も「楽しかった」ゲームがなかなか手放せなかったけど、
PS2のはHD版を買ったら、元のは手放していいんだ、とこないだ気づいたよ。
PSので使徒とかに移植されたソフトも、移植がクソでなければ手放してもいいかなってなった。
あと、近所のゲオが買取強化として一定の本数まとめ売りで+いくら買取額増ってやってるから、
その数に合わせて手放すリスト作れてる。10本だと夏目さん三枚増えるから、ちょっと弾みがつく
- 897 :スペースNo.な-74:2012/12/05(水) 11:11:00.10
- 自己レス。
使徒× DSです。
グーグル変換さんで変換しそこねました
- 898 :スペースNo.な-74:2012/12/05(水) 12:30:39.96
- >>896
ゲームはディスクだけ残すのはいや?
どうせ売っても二束三文
ディスクだけにすれば98枚収納するDVDケースとかに98本もゲームが入る!
気になるならジャケットの紙と説明書も抜いてケースだけ捨てるとかするだけでも全然違う
- 899 :スペースNo.な-74:2012/12/05(水) 12:40:55.01
- >>898
それも気になったけど、結局いれと庫のDVDサイズと新書サイズ、CDサイズに全部しまって収納しちゃった。
今はだいぶ減らせて、各20本前後にまで落としたよ。
手放してもやっぱりやりたいってなったソフトは買い戻したりしてるけど、
PCゲーム含めていれと庫2つにDVDサイズは収まってる。PSPとDS&DS3はそれぞれ一個づつ。
まだごちゃごちゃしてるけど、かなり片付いてきた。
問題は、締め切りが迫ってるのに掃除に意識が行って(ミケで売り子友人泊めるというのもある)
ほとんど進んでないことかな!
- 900 :スペースNo.な-74:2012/12/05(水) 16:07:28.43
- ダン箱に詰めては詰め込んで、を繰り返していた魔境、押入れ(でかい)の掃討に着手。
……なんでどの箱開けても必ず、本が出てくるのかな……。
それでも、下の段の3分の1を分類した。
残り3分の1は使わなくなったペットケージで埋まってるので、残るは3分の1。
ここ整理して、押入用カート本棚ぶっこむ予定。
- 901 :スペースNo.な-74:2012/12/05(水) 20:44:12.54
- >>896
自分が購入するゲームって大半が日本で発売してないやつで
限定版買うからデカくて(おまけ込)凄い事になってるわw
でもケースもおまけも凄い凝ってて捨てられないんだよねえ
スペース作ったらデカいパッケでも入るようなケース買う!
- 902 :スペースNo.な-74:2012/12/05(水) 20:46:24.97
- 日本のでも限定版はくっそでかいのあるから
保管場所とかを考えて購入しなくなったわ
少し賢くなったよw
資料集とかCDだけが特典なのはついかっちゃうんだけどね
- 903 :スペースNo.な-74:2012/12/06(木) 00:28:11.04
- ケースとかが凝ってる系は、しまうんじゃなく飾っちゃえばいいと思うの。
そして、「これを飾る場所」を確保するために掃除し、「飾っているもの」を映えさせるために維持する。
どでかいライブDVDの箱のしまい場所に困って、飾っちゃった人間だったりする。
どでかくてしまうの困ってる原画集(だいたいB4サイズ)も、飾っちゃうつもり。
- 904 :スペースNo.な-74:2012/12/06(木) 02:11:22.71
- >>900
がんばれ
自分も急いで片づけるというか、人が来る時に
なんでもかんでも段ボールに詰めて
違う部屋に全部突っ込んでたら
その部屋が段ボールだらけになってどうにもならなくなってしまった
今年中に半分は何とかしたい…
- 905 :スペースNo.な-74:2012/12/06(木) 11:03:20.76
- >>904
逆に考えればダン箱に詰めたままの物は無くても生きていける物だよね
- 906 :スペースNo.な-74:2012/12/06(木) 11:18:51.05
- >>904
どの程度の期間詰めっぱなしなのかで>>905なわけだから捨てる基準がわかっていいじゃないか
- 907 :スペースNo.な-74:2012/12/06(木) 11:21:04.62
- >>904
ダン箱に適等に詰め込んだ系は、一年とか経って開けてみるとぽいぽい分別できたりするよ!
ほんとにザクザク、なんでこれとっといたの自分ってなる。
どの箱開けても本が出てくる900ですが、掃除しだし見つけた小銭が200円超えました。
中身の見える貯金箱に入れてってるけど、なんでこう、一円〜10円がダン箱から出てくるんじゃろ……
- 908 :スペースNo.な-74:2012/12/06(木) 18:21:03.27
- ダン箱分別して潰すと、すごく進んだ気がするな……。
実際には大量の本とかまとめてひとつの箱につっこんでるだけだったりするんだけど、
この箱は漫画本だけ(分類に使ってる整理袋が切れたのと、量がおおすぎるから)ときめて、
他は小さめの箱と電池袋作って分類、要らないものはぽいぽいぽいぽい捨てて捨てて。
やっと、押入れの下の段から自分の荷物は空っぽにできた
(残ってるのは父の浪漫(原書の百科事典、読めないけど持ってるだけで満足だったらしい)
問題は上の段なんだけど、こっちも頑張る。
完全に整理し切るんじゃなく、とにかく分類してかさを減らしていくのを目標。
忘れていた在庫が出てきてダメージ食らうのは仕様。
- 909 :スペースNo.な-74:2012/12/06(木) 18:33:11.21
- 狭いと思っていたのに意外と収納力ありやがるぜ…、って片付けるときだけ思うこの部屋
- 910 :スペースNo.な-74:2012/12/06(木) 18:54:00.79
- >>540の人と似た状況。
買取りでは絶対却下な昔の大量の同人誌。
元々、当時既に10年以上前の発行だったものを、
Kやだらけで大量買いしたから、とにかく古い。
資源ごみに出してしまいたいけど、当日の朝なんて無理ポだし、
顔と棲み家がすぐバレるだろうからと躊躇してたら
20年ものが増えてしまったorz
図々しいのは分かってるんだけど、着払いで貰ってくれる人がいたらなあ。
開き直って資源ごみに置きに行くしかないか
- 911 :スペースNo.な-74:2012/12/06(木) 19:23:33.13
- 西翼にでも送れば良いじゃん
- 912 :スペースNo.な-74:2012/12/06(木) 19:38:01.14
- >>910
昔なら、ファインドアウトとかで募集できたのになあ
森のバザースレは同人誌とかはダメなんだっけか
資源ゴミに出すなら、適度に雑誌でカモフラージュだ!!
- 913 :スペースNo.な-74:2012/12/06(木) 20:04:46.61
- サークル名は出さずにジャンル名とカプ名だけ書いて
捨てアドと共に「希望者は連絡ヨロ」じゃダメなん? >バザースレ
- 914 :スペースNo.な-74:2012/12/06(木) 20:11:22.45
- 書き手さんの目に付く可能性の高いところで、
要らないと出すのはやっぱり気がひけるよ……。
中古同人誌の専門に出すのはいいけど、ネット上はやめてって人も多いし。
- 915 :スペースNo.な-74:2012/12/06(木) 21:36:21.14
- ちょっとぐぐってみたけどエコサリオとかは駄目?送料かかるけど
- 916 :910:2012/12/06(木) 21:48:00.91
- >>911-913
アドバイスありがとう。
バザースレ覗いてみたけど、同人誌はスレ違いみたい。
>適度に雑誌でカモフラージュだ!!
これ、思い切って週末にやってみるよ。
西翼は最終手段として考えてみる。
サークル名伏せての貰い手募集掲示板があったら便利かもね。
って、現実には無理か。ファインドアウト懐かしいなあw
- 917 :910:2012/12/06(木) 21:55:24.00
- >>915
ありがとう、数が多いんで資源ごみに出すのが憚られる本は考えてみる。
連投スマソ。
- 918 :スペースNo.な-74:2012/12/06(木) 22:07:54.01
- ベッドの下から黄ばんだティッシュがいっぱい出てきた
どんな冒険を経てそこへ至ったのだ精子たち
- 919 :スペースNo.な-74:2012/12/06(木) 22:50:13.74
- 古同人誌は資源ゴミではなく、紙袋とかに入れてから燃やすゴミ袋に突っ込んだわ
住所も本名もバリバリのやつばかりだからな
古いノートとか紙束も同じように捨ててるし別に良いかなと
とりあえずウチの地域では特に問題無く回収されていった
環境も大事だが家の汚部屋解消も大事っす…
- 920 :スペースNo.な-74:2012/12/06(木) 23:51:21.72
- ま、環境云々真面目に考えると
今のリサイクルシステムだと破綻するんで
ゴミ収集の現場の人が作業に支障を来さない程度、って考えで
いいんじゃねーのって思う
- 921 :スペースNo.な-74:2012/12/06(木) 23:51:40.70
- >>910
当日朝が無理ってことは普段の燃えるゴミはいつでもゴミ出し出来るマンションにでも住んでるのかな?
それなら>>919方式で少しづつ処分していけば確実に減ってくよガンバレ
- 922 :スペースNo.な-74:2012/12/07(金) 00:01:50.04
- 掃除板に誤爆した……。
確認大事、超大事。
スクリントーンの賞味期限ってどれくらいだろう
10年近く前に書き手やめた友人からどっさりもらったトーンがあるんだけど
自分9割文字の両刀で、さっぱり使わないままなんとなくでとってる。
しかも原稿作りがほぼデジタルになったので、本気でトーンは使わなくなった。
友人も貯めこんで使わないから、とくれたものなんで、もう15年物のような気もする。
だけど未開封が多いのと、スクリントーンがまじめに高かった時代に苦労した覚えがあるから
(当時は半々の両刀だった)捨てがたくて困ってる。
使いかけのとかは捨てたんだけど、未開封系がほんとに10枚以上あるんだ
- 923 :スペースNo.な-74:2012/12/07(金) 00:24:48.08
- >>922
それこそバザースレ用の物件だと思う
- 924 :スペースNo.な-74:2012/12/07(金) 00:54:34.86
- >>922
ノリが劣化してる奴もあるかもしれないけど10年前にもらったと言ってバザースレに出せば欲しい人いると思うよ
- 925 :スペースNo.な-74:2012/12/07(金) 02:27:05.40
- トーンの糊の劣化って粘着力がなくなる物と逆にネチャーって糸ひくのない?
後者は糊が腐ってるって聞いたことがある
私は文房具棚を整理してたらペン先が大量に出てきた
これは友人の所へ行くことになって良かった
- 926 :スペースNo.な-74:2012/12/07(金) 08:41:07.58
- 不要品貰っただけなんだから不要なら遠慮なく捨てなよ
- 927 :スペースNo.な-74:2012/12/07(金) 10:46:44.12
- 10年もののトーンをちゃんと明記してヤフオクに出したら意外に落札された
- 928 :スペースNo.な-74:2012/12/07(金) 12:49:52.35
- やる気がでないのでちょっと書かせてください
台所と明日客の来る部屋を片付ける!
やる!
スッキリして原稿したいから自室もなんとかしたいが今はとにかくここだけ!
- 929 :スペースNo.な-74:2012/12/07(金) 19:00:56.07
- 10枚程度ならもうおもいきって捨てちゃえよって思うけど
捨てがたいという気持はわかるけど人に譲るのって何気に手間じゃない?
- 930 :スペースNo.な-74:2012/12/07(金) 19:09:06.91
- 自分も15年もののスクリーントーン大量に持ってるけど何か酸っぱい臭いがする
ノリが劣化してるんだろうか…さすがに人にあげるのも気がひけるのでもう思い切って捨てようかな
ところでさっきの地震で試験管が一本落ちて割れた
別に使う予定全くないのに何でずっと持ってたんだろ
秋頃からいらないものは大体処分してたつもりだったけどまだまだあるんだろうな
- 931 :スペースNo.な-74:2012/12/07(金) 22:45:58.61
- >>905
>>906
>>907
ありがとう
言われてみれば捨てればいいだけだった
今年中に部屋半分は捨てるよう頑張ってみる
- 932 :スペースNo.な-74:2012/12/08(土) 00:03:58.32
- >>922
食うなよ
- 933 :スペースNo.な-74:2012/12/08(土) 01:14:01.08
- こんまりさんの人生がときめく片付けの魔法を読んだら今まで捨てられなかった
いつか着るかも〜部屋着にするかも〜服を全部捨てることができて
収納場所が増えて、同人誌もときめく本以外は全部捨てられた
自分語り多めな洗脳系エッセイ掃除本だけど、モノが溢れすぎ系汚部屋住人には
騙されたと思って読んでみることをオススメしてみる
- 934 :スペースNo.な-74:2012/12/08(土) 03:12:04.46
- 洗脳系エッセイw
でも確かにこんまりは断捨離より断然オタク向きだと思う
使う使わないじゃなくて好き嫌いで判断できるし、
同人者にはなじみ深い感情なんじゃないかな、ときめき=萌えだと思うから
- 935 :スペースNo.な-74:2012/12/08(土) 04:16:40.57
- そのときめきの片付け方法やりたいんだけど、洋服とか同人誌を全部出すスペースがないwww
まずは床から掃除してる…
- 936 :スペースNo.な-74:2012/12/08(土) 05:34:53.31
- 自分は掃除板覗くと漲ってくる
- 937 :スペースNo.な-74:2012/12/08(土) 06:39:42.90
- 自分は汚部屋写真みて落ち着く
- 938 :スペースNo.な-74:2012/12/08(土) 08:44:35.19
- 落ち着いたらいかんw
- 939 :スペースNo.な-74:2012/12/08(土) 10:24:37.93
- 糊の劣化したトーンはスキャンして処分
- 940 :スペースNo.な-74:2012/12/08(土) 12:29:54.78
- >>935
933じゃないけど自分は最初に空いてるスペースに集められる範囲から始めたよ
それでもときめくときめかないの基準で捨てたらかなりはかどった
物を捨てる時にどれだけ自分にとって有用だったか考えるようになって
物を買うときに本当にそれを使うか一度考えるようになった
おかげでぶつ森でもまめつぶ商店のカタログが全然そろわないw
- 941 :スペースNo.な-74:2012/12/08(土) 12:30:59.94
- 片付け本ってちゃんと押し入れや収納スペースや複数部屋があるの前提というか
備え付けの半畳程度のクローゼットしか収納がない、部屋の隅に冷蔵庫置くしか場所がない、
そういうくそ狭いワンルームは想定されてもいないものばかりで
自分には全く参考にならないイメージなんだがどうなんだろ
- 942 :スペースNo.な-74:2012/12/08(土) 12:38:26.85
- >>941
こんまりに関してだたらしまい方の本じゃなくて捨て方の本だから問題ないと思われ
- 943 :スペースNo.な-74:2012/12/08(土) 13:50:16.74
- >>942
そうかーありがとう。ちょっと見てみるよ
狭いからこそ物減らさないとな
- 944 :スペースNo.な-74:2012/12/08(土) 16:20:02.32
- 押し入れを占拠してる同人誌数百冊、着払買取の手続きしたは良いものの
時間がなくて送付できない→片付け進まない、で一年…過ぎてしまった…
お礼を言って捨てます
萌えをありがとう
- 945 :スペースNo.な-74:2012/12/09(日) 19:52:15.93
- 過去ジャンル関係のコレクションの処分を始めている
他のファンの手に渡せればという気持ちは今でもあるし、オクもやったが
どのジャンルも今では斜陽も斜陽で、引き取り手は見つかりそうにない
だらけに売れるような類の代物でもない
もったいないけれど、どこかにいる他人のためでなくて自分自身のために集めたものだし、
その自分は長年持っていることで充分楽しんだ
さようならありがとう
- 946 :スペースNo.な-74:2012/12/10(月) 02:01:41.90
- 某問題の余波で、自宅に大量の在庫が運び込まれる人たちがこの冬増えそうな気がする
自分ちだったら、今の状況に加えて段ボールがドカッと運び込まれるとか絶対無理
正直全然他人事ではないからゾッとした
人生どんなトラブルやとばっちりがあるか分からない
- 947 :スペースNo.な-74:2012/12/10(月) 02:19:31.55
- >>946
大量の在庫刷れる人なら書店委託出来る実力もありそうだしそちらに直接納入できるのではと思ってしまうがどうなんだろ
- 948 :スペースNo.な-74:2012/12/10(月) 09:12:40.40
- もう12/10なのか…
せめてクリスマスは綺麗な部屋でケーキ食べたい…一人で
- 949 :スペースNo.な-74:2012/12/10(月) 09:16:03.13
- どうぶつの森でさえこれ以上は床が抜けると警告が出るまで
家具や道具を部屋に詰め込み
- 950 :スペースNo.な-74:2012/12/10(月) 12:02:45.90
- 冬コミ落選のショックで掃除を始めて1ヶ月
本だけA3ダン箱2箱に詰めて買取に出したら15000円になった!
正直古い本だから着払で回収して貰えるだけで有り難かった
CD・DVD・グッズ関連を第2弾として今週中にも発送したい
自分、某問題ジャンル者だけど呆然としてるよ…
赤豚から中止を言い渡されるのも時間の問題だから
書店に追加出来そうにない既刊在庫は廃棄証明貰う為に西翼予定
- 951 :スペースNo.な-74:2012/12/10(月) 17:30:22.03
- 印刷所も会場搬入予定だった品を自宅には送らないでしょ・・・よな・・・?
問題が問題だし
少し前に委託販売会社が問題おこしてたけど
どっちにしろ大手とか悲惨な事になりそう。全部委託通販に回せればいいんだろうけど
- 952 :スペースNo.な-74:2012/12/10(月) 19:47:00.87
- 印刷所が倉庫持っているか、余裕があるか次第なのかな
数箱程度なら自宅で保管できるけど十、二十箱とかになったら印刷所に相談した方がいいかも
保管料かかるかも知れないけど
印刷所もキャンセル食らって稼ぎ時なのに痛いよね
今日はDMと前ジャンルのコピー本をシュレッダーにかけやすいようにバラす
- 953 :スペースNo.な-74:2012/12/10(月) 19:50:12.12
- 自分の使ってた印刷所は震災でイベ中止になった時は
倉庫に置かせてくれたなあ
震災と事件じゃ一概に一緒にはできないけど
- 954 :スペースNo.な-74:2012/12/11(火) 00:41:02.52
- 件の事件は冬にスペ主がスペにいることも不可なの?
声かけてくれたら見本誌見せますとかもダメなんかね
ホント腹立つわー
読まなくなった商業BL本まとめたいけどそこまで辿り着けない
- 955 :スペースNo.な-74:2012/12/11(火) 00:45:58.14
- >>954が該当ジャンルならちゃんとコミケ公式の発表読んできなよ…
- 956 :スペースNo.な-74:2012/12/11(火) 00:49:15.71
- >>954
これだから黒子厨は…
- 957 :スペースNo.な-74:2012/12/11(火) 00:51:45.25
- 今週中、しかも木曜日中に片づけを終わらせないと詰むんだけどちっとも進んでない件
金曜に模様替えの業者さんくるんだわ…同人誌隠さないと作業もできないわ恥ずかしいわで死ねる
>>954
該当スペで別ジャンルの本を売ることはおk、該当ジャンルのみ不可
犯人を刺激しないためには名ばかりの自粛では意味がないし、
参加者全員や周囲の施設への安全を考えてとにかく完全自粛を求められている
本当にとんでもないことをしてくれたもんだ
- 958 :スペースNo.な-74:2012/12/11(火) 11:46:46.73
- 黒子厨に限らず腹は立つよ
まあでも公式見てきなされ
自分はもう900どころか9スペあるかどうかの斜陽ジャンルにいるんだが
本買わなくなってよかったじゃないか…フフフ
と思っていたんだけれど、いつの間にか結構増えてる…
おかしいーなー気を引き締めて整理するよ
- 959 :スペースNo.な-74:2012/12/11(火) 14:07:46.63
- >>957
とりあえず同人はダン箱につっこめるだけつっこめるんだ
- 960 :スペースNo.な-74:2012/12/11(火) 18:43:14.95
- ちょうど引越ししたからダン箱譲ればよかったな…
処分してしまった
片付け頑張れ
- 961 :スペースNo.な-74:2012/12/11(火) 19:40:52.38
- 明日テレビ屋が新しい機械入れるんで来るってんで
慌てて隣の部屋に全ての散らかり物を押し込んだ
床が見えるって人間の部屋っぽいな…
- 962 :スペースNo.な-74:2012/12/11(火) 21:24:06.98
- ああ、床か…ここ数年一部しか見てないわ
- 963 :スペースNo.な-74:2012/12/11(火) 21:41:35.63
- 寒くて掃除に取り掛かれぬ…
そして思うように進まなくてストレス
- 964 :スペースNo.な-74:2012/12/11(火) 22:35:27.43
- しかし暑かったら暑かったでやっぱり動かないんだよな…
週末ソファー来るから汚部屋片さないとマジやばい
- 965 :スペースNo.な-74:2012/12/11(火) 23:14:37.04
- 適度な温度って大事だよな…
でも快適すぎると眠たくなるっていう
栄養ドリンク飲んだらやる気出るよ
- 966 :スペースNo.な-74:2012/12/11(火) 23:19:33.67
- まずアウターを着込んで暖房が置ける程度にまで片付けれ
夏は脱いでも暑いけど冬は着込めるじゃん
- 967 :スペースNo.な-74:2012/12/12(水) 00:00:15.80
- 原稿やってたら足の踏み場がなくなった
カイロと上着と足元こたつでしのいでるけど、ストーブ引き入れたら確実に燃える
もう何をどうしたらいいのか分からん\(^o^)/
- 968 :スペースNo.な-74:2012/12/12(水) 00:11:44.33
- とりあえずまずは机の周りから掃除すればいいと思うの
- 969 :スペースNo.な-74:2012/12/12(水) 00:21:44.77
- 電気ストーブで三回スカート焼いたから
ファンヒーターにしたよ…
- 970 :スペースNo.な-74:2012/12/12(水) 13:22:57.11
- ファンヒーター一択だろ
紙燃える
昔コタツとお湯張った洗面器で夜中原稿描いていた人いたなぁ…
- 971 :スペースNo.な-74:2012/12/12(水) 14:27:42.77
- 燃やせ 燃やし尽くしてしまえ アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ!
……掃除するか
- 972 :スペースNo.な-74:2012/12/12(水) 15:51:15.35
- そろそろ次スレの準備を
>>1のまんだらけは404、森のバザーはdat落ち
>>2の汚部屋から脱出したい!!in掃除全般49はdat落ち、中古ドジン誌もdat落ち、西翼は404
なんで訂正してね
- 973 :スペースNo.な-74:2012/12/12(水) 18:11:33.46
- 過去ログコピペ失敗してもーたよすまぬ
汚部屋から脱出したい!@同人板Part25
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1355303282/
- 974 :スペースNo.な-74:2012/12/12(水) 18:12:14.05
- >>972
全部なおしてみた
ついでにクロネコの溶解サービス付け足してみた
いらなかったら次消してくれ
- 975 :スペースNo.な-74:2012/12/12(水) 20:03:06.83
- >>973
乙です!
PCソフトの箱処分したら収納に隙間が出来てスッキリした
もう箱はいらん。ソフトも次のバージョンはダウンロード購入しよう
- 976 :スペースNo.な-74:2012/12/12(水) 20:15:48.66
- スレ立て乙
>>975
自分もライセンスキーを保存&写メして箱は捨てた
ライセンスキーの写メは手軽でおすすめ
他にも要らないけどお土産物だとか思い出の品だとかの
要らないけど微妙に捨てづらい物は写メして処分した
- 977 :スペースNo.な-74:2012/12/12(水) 22:36:12.18
- クローゼットに入れてた本と同人誌を片付け始めた
本棚に入るだけ〜って思って、読みたくなるかで考えてたら大分減ってきたわ
まだ本だけで散らかってるけど、年内にはすっきりさせたいもんだ
- 978 :スペースNo.な-74:2012/12/13(木) 00:13:49.03
- 年内…って新たに追加されるよね??
- 979 :スペースNo.な-74:2012/12/13(木) 14:17:09.17
- 年末にここに何か書けるようにがんばろ
- 980 :スペースNo.な-74:2012/12/13(木) 15:01:03.80
- 弟の部屋掃除したい
でもなんか精子臭い…
- 981 :スペースNo.な-74:2012/12/13(木) 15:46:28.31
- 埃による鼻水に勝てない
鼻つまむ美容器具みたいなの買おうかな
- 982 :スペースNo.な-74:2012/12/13(木) 17:13:17.37
- >>981
つマスク
口からも鼻からもホコリ入らないよ
- 983 :スペースNo.な-74:2012/12/13(木) 19:36:06.85
- 本棚に入るだけの本に選別か
やってみるかな
- 984 :スペースNo.な-74:2012/12/13(木) 20:23:00.05
- >>980
つ エアブライトン
- 985 :スペースNo.な-74:2012/12/13(木) 20:37:00.92
- あらかた部屋が片付いたので部屋の前に積んであるものの
片付けにとりかかり始めた
今までの人生で叶うことがなかったピカピカの新年が
初めて迎えられるかも知れない
- 986 :スペースNo.な-74:2012/12/13(木) 20:46:34.01
- >>985
オメ!
羨ましすぎる…
- 987 :スペースNo.な-74:2012/12/13(木) 21:29:08.46
- >>985
おめでとう!
羨ましいあやかりたい!
- 988 :スペースNo.な-74:2012/12/13(木) 23:43:56.14
- >>986-987
トン!
しかし部屋の前の積み上げ物がそれなりにの強敵だったりするw
お互い年末に向けて頑張ろうず
- 989 :スペースNo.な-74:2012/12/14(金) 00:40:56.92
- 私もやっと床と机の上の可視率が100%になった!
処分する勉強机の中の引き出しも空っぽになった!
同人の整理も半分終了した!
でもベッドの上にはダンボ詰めが6箱ほど詰みあがってる有様ワロローン
これでも45Lゴミ袋でいったら20や30の比ではないほど捨てたんだけどな…
本も500冊くらい処分してやっとスタート地点までやってきた感じ
- 990 :スペースNo.な-74:2012/12/14(金) 06:44:35.67
- 修羅場終わったー!
改めて見たら部屋がひどいことになっててやばい
足の踏み場がない
午前中だけ学校だから帰ってきたら片付けよう
- 991 :スペースNo.な-74:2012/12/14(金) 10:59:24.08
- >>990
脱稿オメ!
物置になってる部屋が大分片付いてきたけど夏に買った本がそのまま積んであるのでなんとかせにゃ…
- 992 :スペースNo.な-74:2012/12/15(土) 00:37:53.85
- うめ
- 993 :スペースNo.な-74:2012/12/15(土) 13:53:15.04
- 捨て神降臨キター!ゴミ袋にどっさどさ捨てていくと気持ちいいな。
惰性で買ってるマンガ全部段ボール入れたら本棚もスカスカになったよ
駿河/屋で買い取り見積もりしたら諭吉と樋口が手に入る事が判ったので俄然やる気出たわ
他に段ボールに入れる物ないか探しがてら掃除頑張る
- 994 :スペースNo.な-74:2012/12/15(土) 15:20:48.83
- >>993
惰性マンガは罪だよな
読みもしない大して好きでもない本をただ惰性で
金払って買い続け、さらには汚部屋を圧迫していく・・・
いや自業自得なんですけどね
粗大ゴミだせるのが月末なのでそれまでにせめて小物を捨てる
- 995 :スペースNo.な-74:2012/12/15(土) 15:42:30.56
- >>994
でも惰性連載は人気作が多いから漫喫やツタヤレンタルで読める
蔵書持ちの買う必要はないんだよね
- 996 :スペースNo.な-74:2012/12/15(土) 15:43:03.14
- 蔵書持ちの>蔵書持ちの汚部屋住人が
- 997 :スペースNo.な-74:2012/12/15(土) 22:31:59.77
- 小中高の時の通知表とか卒業証書だけまだとって置いてあるんだけど
捨てるべきタイミングがいまだにわからない
実家暮らしだと保管できる場所があるってだけで甘えて色々溜め込みそうで怖い
- 998 :スペースNo.な-74:2012/12/15(土) 22:32:59.24
- そういうのはとっておいてもいいんでない?
それほど場所とらないし
- 999 :スペースNo.な-74:2012/12/16(日) 01:02:33.09
- 成長の思い出アイテム系は
・何がなんでも捨てろ原理主義
・それはとっておこうよ穏健派
が喧嘩するからあんまり話題に出さない方がいい
各家庭なりのいちばんいい方法探るのがよいよ
- 1000 :スペースNo.な-74:2012/12/16(日) 02:28:30.74
- 思い出系もそうだけど、1個1個は小さいしとっておくことはほぼ確定してるんだけど、
集めてみるとかさ張るんだよなあ、ってなものが多いわ
薄くて小さいのに…という意味では同人誌なんか最たるものかもしれないが
コピックや文房具もちまちましてるのになんでこんなデカい塊になるんだろう
シンプルライフなんて夢のまた夢
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
256 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★