■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
汚部屋から脱出したい!@同人板Part26
- 1 :スペースNo.な-74:2013/04/10(水) 14:05:01.48
- 引き続き、同人者のための汚部屋脱出方法について語りあいましょう。
片付け中でも掃除中でも、テンプレ整備とスレ立ては>>950から。
■前スレ
汚部屋から脱出したい!@同人板Part25
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1355303282/
ひるあんどんさんのまとメモ
ttp://haruka.saiin.net/~rookery/none/index_o.shtml
あっぷろーだ
ttp://bbs.avi.jp/bbs.php?kid=122978&tid=3577929&mode=&br=pc&cnt=no&s=
■本の買い取りは
ブクオフ ttp://www.bookoff.co.jp/
まんだらけ ttp://www.mandarake.co.jp/information/buy/
日月輝堂 ttp://www.meikido.com/
◆同人誌古本買取
コミケットサービス ttp://www.comiketservice.com/
ビーワン(女性向けのみ/18禁) ttp://www.booksbe-1.com/
◆古本処分(紙資源としてリサイクル)
エコサリオ ttp://e-sario.com/eco/
◆同人に係わる画材・機材の交換・売買・譲渡
【交換】 森のバザー in 同人ノウハウ板 【売買】8
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1351872813/
過去スレ・25個ルール・他板関連スレは>>2以降
- 2 :スペースNo.な-74:2013/04/10(水) 14:06:08.09
- 過去ログ
汚部屋から脱出したい!@同人版
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1100788059/ (未html化)
汚部屋から脱出したい!@同人版Pari2
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1114997790/
汚部屋から脱出したい!@同人版Part3
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1123931692/
汚部屋から脱出したい!@同人版Part4
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1130049747/
汚部屋から脱出したい!@同人版Part5
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1140275201/
汚部屋から脱出したい!@同人版Part6
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1155002048/
汚部屋から脱出したい!@同人版Part7
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1170551394/
汚部屋から脱出したい!@同人版Part8
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1183522665/
汚部屋から脱出したい!@同人版Part9
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1195260903/
汚部屋から脱出したい!@同人版Part10
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1211728057/
汚部屋から脱出したい!@同人版Part11
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1230099485/
汚部屋から脱出したい!@同人版Part12
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1245145833/
汚部屋から脱出したい!@同人版Part13
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1254634028/
汚部屋から脱出したい!@同人版Part14
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1263607749/
- 3 :スペースNo.な-74:2013/04/10(水) 14:07:24.23
- 汚部屋から脱出したい!@同人版Part15
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1275507011/
汚部屋から脱出したい!@同人版Part16
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1284557771/
汚部屋から脱出したい!@同人版Part17
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1290273799/
汚部屋から脱出したい!@同人版Part18
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1299983905/
汚部屋から脱出したい!@同人版Part19
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1308233362/
汚部屋から脱出したい!@同人版Part19 (実質20)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1308233575/
汚部屋から脱出したい!@同人板Part20(実質21)
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1321332656/
汚部屋から脱出したい!@同人板Part22
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1329920625/
汚部屋から脱出したい!@同人板Part23
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1339423028/
汚部屋から脱出したい!@同人板Part24
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1345521530/
- 4 :スペースNo.な-74:2013/04/10(水) 14:09:28.29
- 部屋掃除、皆様ご苦労。
では、貴方に指令です。
今すぐ25個のモノを片付けなさい。
床に落ちているゴミをゴミ箱の中に入れる、
出ている本を1冊本棚に戻す等も1カウントとします。
さっ、このレスを読んだら、すぐ始めて!
■関連スレ&サイト
汚部屋から脱出したい!!in掃除全般59
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1363436151/
★汚部屋から脱出したいあなたにアドバイス!★
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1290237582/
中古ドジン誌の店情報 13軒目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1346889613/
生活版汚部屋スレまとめサイト
「汚部屋解放戦線・異常有り! 」
ttp://obeya.kotonet.com/
ログ倉庫
ttp://clean.s54.xrea.com/
まとめwiki
ttp://www9.atwiki.jp/clean2ch/
西翼(同人誌有料廃棄サービスあり)
ttp://www.s-wing.com/west/hai.htm
クロネコヤマトの機密文書リサイクルサービス
ttp://www.kuronekoyamato.co.jp/recycle/recycle_b.html
- 5 :スペースNo.な-74:2013/04/10(水) 14:13:34.13
- 新スレ立ってなかったので立てました
- 6 :スペースNo.な-74:2013/04/10(水) 15:18:02.42
- >>1乙
レベル足りなくて建てられなかったので、悶々としてた
25個ルールやってくるわ
- 7 :スペースNo.な-74:2013/04/10(水) 21:40:14.93
- >>1乙
ポニテが何とか
- 8 :スペースNo.な-74:2013/04/11(木) 07:55:49.45
- ∧_∧
( *´ρ`) アヘヘッ
人 Y / ニュコニュコ
( ヽωつ ο° ピュ
(_)_)
- 9 :スペースNo.な-74:2013/04/12(金) 14:19:51.03
- 書類や本の整理したくてファイルスタンドの中身全部出したら悲惨なくらい部屋が散らかったorz
分かってたけど、やらずにはいれなかった…。
仕事から帰ってきたら処分頑張る。
古すぎるトーン大量も使いさしのスケブも全部捨ててやる…!!
待ってろよ部屋の奥に埋れてる10年もののコピック…。
- 10 :スペースNo.な-74:2013/04/12(金) 14:48:30.88
- 一度不要品を洗い出すと元より散らかるけど峠を越えるとスッキリして気持ちいいよ
一旦悪くなるのはデトックスにはつきもの
- 11 :スペースNo.な-74:2013/04/13(土) 01:00:09.20
- 今月があと半分だなんて信じないんだから!
GWまでには綺麗にしたい…
- 12 :スペースNo.な-74:2013/04/13(土) 02:52:24.07
- 数年間週刊漫画に一切嵌らずにアニメか月刊誌の漫画を集めてきたから一年に5冊ほどしか単行本が増えなかったのに
週刊漫画(複数)に嵌ってしまい一気に100冊もコミックスが増えた
もう何を捨てればいいのか分からなくなってきた
- 13 :スペースNo.な-74:2013/04/13(土) 04:11:13.68
- もう読まない本を捨てるとか
本棚とコミックケースをうまく利用するとか?
- 14 :スペースNo.な-74:2013/04/13(土) 15:47:16.75
- >>12
わかる
私も最近急に週間漫画にはまったので、コミックスの置き場に頭を悩ませてる
それまで、週間のはほぼスルーかネカフェの纏め読みで済ませてたのに
ベッド下に納まるコミックケース買うかな…
- 15 :スペースNo.な-74:2013/04/14(日) 11:32:51.38
- 10年前の学生時代に交換してたイラスト各種に手を合わせて捨てて来た。
やたら大量にある100均ファイルの選別と合わせたら45L満タンになりそう。
近所にレンタルコミック店が出来たから初体験してみたけど、漫画喫茶より自分には合ってるみたいだ。
14時間パックの方が安いけど、不規則な時間にオールはそろそろ年齢的に辛い…。
- 16 :スペースNo.な-74:2013/04/14(日) 23:40:05.70
- 自分もレンタルの方が好き
自分のペースで読めるから
それにしても、やる気が起きない…
松岡修造氏の励まし動画でも見るかな
- 17 :スペースNo.な-74:2013/04/15(月) 00:18:03.58
- 今月こそ同人誌の自炊をすると決めていたので、キットをレンタルしてきた
さっき目星をつけていたレンタルサイトを見に行ったら、自分の希望日以外がすべて予約済み!
慌てて予約したよ
部屋もだいぶ片付いてきたし、運が向いてきてるなー
キット届くまでに本の選別をしておかないと
- 18 :スペースNo.な-74:2013/04/15(月) 11:21:56.02
- わしゃ、もしレンタルして自炊を毎日フル稼働フルスロットルしても、一週間で終われない自信があるわ
4回以上借りなあかんのかも?と思うと、買った方が?と及び腰になるが、高くて買えないジレンマ、うぜーウジウジちゃんしてる
まず借りて様子みろ!話はそれからだ!っての頭では分かってても、かなり先伸ばししてるから発達障害なのかな〜
todoリスト作ってもやらね〜自分に呆れ返るわ
- 19 :スペースNo.な-74:2013/04/15(月) 17:46:47.85
- これまでマイナーCPにしかハマったことがなかったのに
いきなりメジャージャンルの王道CPにハマってしまい同人誌が爆発的に増えてしまったものの
そのおかげ(?)で初めて取捨選択することを覚えた
今までは好きCPの同人誌を見つけたら全て購入、
公式からのグッズも可能な限り全て購入しても大した量じゃなかったけど
結果としては微妙なものにまでお金を出してたんだとやっと気付いて色々捨てれた
あとはCDと写真を何とかしたら床可視率ほぼ100%だ
- 20 :スペースNo.な-74:2013/04/16(火) 04:25:35.10
- 自炊の準備始めたけど、思ってたよりずっと面倒でびっくりしたw
こりゃイマイチやってる人が限られてるわけだ
一度きちんと理解して慣れれば楽しくなってスイスイできそうな気もするけど…
本を傷めず手間もかけずハードルなしにスキャンすることができるようになったら爆発的に普及しそう
- 21 :スペースNo.な-74:2013/04/16(火) 14:28:27.11
- >>20
ニコかようつべで、自炊準備動画見たら心が折れたわ、自分でやる前からな
引越し控えてるから減らさなきゃなんないけど、自炊もキツいわ…
- 22 :スペースNo.な-74:2013/04/16(火) 15:01:06.08
- 自炊したいのが薄い同人誌なら簡単だよ
表紙裏表紙あわせて本文と反対にひっぱる
糊とじ部分から少し離してカッターと定規使って切る
50ページ位の厚さまでなら1回で切れるし3分もかからない
- 23 :スペースNo.な-74:2013/04/16(火) 19:07:57.59
- こんな商品もアル
ttp://item.rakuten.co.jp/sanwadirect/400-cms012?s-id=top_normal_browsehist
- 24 :スペースNo.な-74:2013/04/16(火) 21:30:45.91
- 自炊のレンタルした。
全っっ然時間足りなかった。なんか、ぶっ続けでできるようなもんでもない…
いやまぁ自分の自炊しようとした本の数が多いからなんだけどね
レンタルした方が、レンタル期限の間にやろうとするからいいよ、
ってこのスレで見たからレンタルしたんだけど、期間中にやり切るという気が吹っ飛んで、諦めて、もう一式買いました
この先も本買わないってことはないだろうしな…
- 25 :スペースNo.な-74:2013/04/16(火) 23:33:50.13
- >>23
これ前に見つけておおってなったけど評判悪くて見送った
早いところ裁断なしのスキャナが普及してほしい
>>24
ちなみに一日で何冊くらいできた?
GW中に同人誌約100冊、コミックス約100冊、計200くらいを2泊3日でやりきりたいんだけど
スキャンの設定とかチェック、セットにも時間かかるし自信がないわ
とりあえず背表紙とかカバーの処理だけ今先にやってるけど…
- 26 :スペースNo.な-74:2013/04/17(水) 13:10:48.00
- >>25
自分も裁断なしスキャナはあると便利だとは思うが
あったらあったで、買った本を即スキャンして放流or古本行きが増えて
出版業界が大変そうな気もする
- 27 :スペースNo.な-74:2013/04/17(水) 16:13:53.86
- A3スキャナーを買おうかどうか悩んでたけど
よく考えたらセブンイレブンのマルチコピー機でA3スキャンできた
だたしエロい絵もあるのでそれ置き忘れたら二度とそこのコンビニいけなくなるけど
- 28 :スペースNo.な-74:2013/04/17(水) 16:16:10.58
- アナログで絵を描くのが本業
CGで絵を描くのは趣味
なんで逆にならなかったんだろう
画材量がはんぱねぇ
- 29 :スペースNo.な-74:2013/04/17(水) 17:04:32.42
- >>27
セブンは自分も考えたけど最高300dpi程度までしか取り込めないはず
アナログスキャンで漫画描くので部屋の物減らしてA3複合機買ったよ
- 30 :スペースNo.な-74:2013/04/17(水) 18:32:34.51
- 画材の整理ってどうしてる?
私はトーンは袋に一纏め、その他は大きめの箱に全部ぶち込んでるんだけど
まぁごちゃごちゃで何が入ってるのかもわからない状態で
パステルやクレヨンみたいなものは箱の大きさもばらばらだし、
絵の具のチューブとかボトルもどうやったらすっきりできるんだろう
- 31 :スペースNo.な-74:2013/04/17(水) 18:51:43.36
- トーンと画材はB4の浅型レターケースに収納してる
絵の具は工具入れ
- 32 :24:2013/04/17(水) 20:56:52.01
- >>25
どれくらい捌けるかは、どれくらいぶっ続けで作業できるかによるとは思うけど…
自分はその200冊を2泊3日ではキツイ。
返却日は16時?くらいまでに配送業者に渡してないといけないとかだろうから、半日だしね
裁断も本をセットしてザクッとやるのが単純作業で、数が多いと思ったよりキツイ。
スキャンも基本、吸い込む時詰まったり斜めになったりしないか見てないといけないし、
読み込むためにパソコン取られて使えないしで、かなり拘束される…と思う
情けないけど、作業に飽きるんだよね。そんなに長時間できなかった
作業途中で、ここまでして内容取っておきたい本か これは、という葛藤に苛まれること請け合い
同人誌100冊は薄いからいいとして、コミックス100冊はページ多いだろうからスキャンに時間食いそう
でもまぁやってみない事には判らないかと。私よりずっと効率よく案外サクサクできるかも
ちなみに自分はダン箱3、4個分の同人誌を自炊しようとして、
開始1時間くらいで無理なのを悟り、本気でやってないので冊数も覚えてないw
- 33 :スペースNo.な-74:2013/04/18(木) 02:38:33.46
- セブンはスキャンの解像度400可能じゃなかった?
ちなみローソンなら600まで可能
- 34 :スペースNo.な-74:2013/04/18(木) 22:20:23.15
- CDで悩んでる人ってあまりいない?
片付ける前はCDはデータ残せばほぼ全部処分出来ると思っていたけど
いざとなると減らす勇気が出ない
万が一データが消えたら定価でも買い直すくらいのCDだけ残せば大分減らせるけど
そこまで思い切れなくて
- 35 :スペースNo.な-74:2013/04/18(木) 22:41:37.87
- 惜しい気持ちはあるけど、現状全然聴いてないし聴くときもPCで聴くから
現物は現ジャンルのCD以外全部処分したなあ
容量も自炊データほど大きくないから、バックアップ取りやすいしね
たくさん写真に取ってみたら、けっこう満足して思いきれるよ
- 36 :スペースNo.な-74:2013/04/18(木) 23:02:31.61
- >>34
CDも割りとレンタルとか出来るよ。ツタヤなんかでレンタル在庫検索なんかあるから見てみたら?
ドラマCDとかはちょっと怪しいけれど、音楽なら大抵何とかなると思う
- 37 :スペースNo.な-74:2013/04/18(木) 23:07:39.27
- CDの嵩を減らそうとしている
円盤は薄く収納できるケースかファイルに。
ジャケットとブックレットを、ハガキホルダーみたいにちょうどいいサイズでファイリングできるファイルないだろうか
- 38 :スペースNo.な-74:2013/04/19(金) 00:06:57.30
- >>35
現ジャンルだけでも合わせて200枚近くあって悩んでます
でも何度も聴くCDは限られてるし、いざ写真撮ろうと思ったら
写真撮るまでもないなと思ったのでもう少し減らせそう
>>36
ドラマCDやキャラソンが多いのでレンタル屋にはないようなものが殆どだった
今後は可能な限りレンタルも活用してみたいと思います
捨てるより最初から買わない方が楽なんじゃないかと最近思い始めた
ありがとう、もう少し頑張る
- 39 :スペースNo.な-74:2013/04/19(金) 08:23:54.08
- >>37
ずっと前にここで紹介されたメディアパスがおすすめ
ttp://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/mediapass/
- 40 :スペースNo.な-74:2013/04/19(金) 11:10:32.05
- 物を捨てれば捨てるほど、部屋のどこからか物が湧いてくる気がする
そんな訳ないし直実に減ってはいるんだけど
本だって結構処分したのにまだまだある
こんなに大量の物の中で今までどうやって暮らしてたんだろう…
- 41 :スペースNo.な-74:2013/04/19(金) 12:08:46.85
- メディアパスに入れ替えてみたけど結局プラケースに戻した。
理由は検索性と見栄え。
でも試してみなければやみくもに溜め込むばっかで割り切れなかったろうから入れ替えしてみて良かったんだと思う。
- 42 :スペースNo.な-74:2013/04/19(金) 12:47:04.90
- メディアパスのおかげでゲームの嵩が減ってありがたかった。
でもBDはダメなんだっけ?
今はPSPのジャケットと説明書が上手く入るファイルを探してる。
- 43 :スペースNo.な-74:2013/04/22(月) 02:13:44.25
- 一日中自炊してたら掌が軽く蚯蚓腫れみたくなった
- 44 :スペースNo.な-74:2013/04/22(月) 17:59:06.41
- 細々とした画材を裁縫箱に収納しようと思ったけど
意外と裁縫箱って高いのね
- 45 :スペースNo.な-74:2013/04/22(月) 22:17:41.37
- >>44
工具箱オススメ
- 46 :スペースNo.な-74:2013/04/23(火) 08:33:13.84
- 同人誌の自炊でお悩みの皆さん、
良かったらこちらもどうぞ。
掃除板の報告スレです。
【本棚】毎日コツコツ紙を自炊する人たち【書類】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1360372525/
- 47 :スペースNo.な-74:2013/04/24(水) 15:16:27.07
- CDは、昔追っかけてたバンド数個と楽しくプレイしたゲーム何個かのサントラ以外は自炊して処分。
漫画は、好きな作家さん一人(短編メイン)以外はほぼ全部ブコフ行きにした。
同人誌は、ジャンル抜きに面白い本20冊くらい以外は処分しようと思ってる(古いジャンルすぎて古書店に持っていくか捨てるか逡巡中)
もはや脱ヲタフラグなんじゃ…とすら思ってるのに、積みゲーが着実に増えているのは何故なんだろうorz
ここ数ヶ月でゲームなんて1時間位しかしてないのに…据え置きに至っちゃ3年くらいやってない。
未プレイが多分5本くらいあるよ…。
- 48 :スペースNo.な-74:2013/04/24(水) 16:14:45.04
- >>47
もうゲーマー卒業と言っても過言ではないな
- 49 :スペースNo.な-74:2013/04/26(金) 01:52:06.02
- リアルだとすぐには綺麗にならないから
ゲームの中くらいは綺麗部屋にするぜヒャッハーって思ってたのに
息抜きのゲームの中ですら家が汚部屋になって泣きたい
金稼ぎ楽だし非売品除けばカタログからちゃんと買えるのに捨てられない
リアルでもゲームでも物の取捨選択と家具配置の下手さが理由な気がするがどう鍛えれば良いんだ
- 50 :スペースNo.な-74:2013/04/26(金) 08:23:05.97
- この頃やたら無気力で同人活動もすっかり停滞してる
部屋が限り無く汚部屋で、きれいさっぱり処分したら気力湧くかな?と思うも
この溢れるオタ物処分したら、オタ活動が唯一の趣味だった自分には
何も残らない気がして怖い どうすればいいいいか分からないや…
- 51 :スペースNo.な-74:2013/04/26(金) 08:42:19.46
- >>50
オタグッズなら、とりあえずは捨て無くていいから、磨いたり並べ替えたりして整頓してみれば?
それすらする気にならない不用品なら、
全捨てすればスッキリするよ、たぶん。
- 52 :スペースNo.な-74:2013/04/26(金) 10:54:12.55
- >>49
うちなんか部屋どころか村中アイテムまみれだ…
高額売却待ちしてるのがいけないんだが。
リアルより整頓しやすいのになんてザマだw
- 53 :スペースNo.な-74:2013/04/26(金) 17:30:12.84
- >>50
処分したスキマに新ジャンルが転がり込んでくるかもしれないよ。
まあ私のことなんですが
活動中ってことは、自ジャンルの原作や資料は最後の方まで残るんだろうし
手に取っても萌えないものから順番に処分したらいいんじゃないだろうか。
全部捨てたとしても、趣味:料理とか趣味:寝ることとか
3大欲求の延長線上っぽい趣味も世の中には沢山あるんだから、あまり深く考えるのイクナイ
- 54 :スペースNo.な-74:2013/04/27(土) 04:14:34.37
- >>50
あれ私がいる
アイデンティティが失われそうで怖いよね
自分は好きだったジャンルの本を読み直そうとして一年経ったから売却することにした
現在活動中のジャンルの本はサークル買いしている所を除いて記憶の思い出にしまいこちらも売却
まぁ新ジャンルの原作本を迎え入れる準備も兼ねているのですが
- 55 :スペースNo.な-74:2013/04/27(土) 18:33:14.49
- 明日から休み……
片付けたいけど…向き合いたくない…
逃げちゃだめだ逃げちゃだめだ逃げちゃだめだ状態
- 56 :スペースNo.な-74:2013/04/28(日) 17:55:25.38
- 同じく逃げちゃダメだ状態。イベント行ったり出かけたりすると片付けたくなる逃避タイプ
- 57 :スペースNo.な-74:2013/04/29(月) 09:47:45.74
- ここいいね
頑張ろうって思える
ひどい汚部屋時代はダラダラしてて楽しいことに逃げてたな
後ろめたいから必死になって萌えてた
必死だと疲れるしホントに萌えてるのかな?
と思うんだけど考えたくなかったな
ちょっとしたことから「捨ててもいいんだ」って気づいて
捨てまくったら暮らしやすくなった
後回しにすることが減ったからオタクしててもあまり心が痛まない
恥ずかしながらこの前初めて早期入稿できたよ
もっと片付けて次は二冊同時発行をやってみるんだ!
- 58 :スペースNo.な-74:2013/04/29(月) 15:45:26.36
- まる一日全力で取り組んで100冊自炊したっていうのに、その後1週間経たず10冊増えてしまったorz
キリないよなぁコレ
やっぱりレンタルじゃなくて買わなきゃダメかな…
- 59 :スペースNo.な-74:2013/04/29(月) 17:48:36.68
- 何かさぁ何もかも踊らされてる感、自覚してやるかやらないかの差であって
その○○を置くのに家賃なら○万!
金を払ってるならいいじゃないか、床が抜けないなら本がいっぱいだって
自炊してる間を時給に直したら?チリツモで結構いくよな
引越し等の予定が無い人で、部屋数にも余裕ある人達は別に自炊しなくてもいいんじゃないかなぁ
やむを得ない人ならわかるんだけど、本だけで段ボール100!とかだと引越しの値段変わるだろうし
- 60 :スペースNo.な-74:2013/04/29(月) 18:29:05.23
- >>59
誰に対する何のレスか知らないけど…
このスレ見ている限りで、部屋数も収納も余ってそうな人がそんなにいる?
掃除板の方のスレじゃあるまいし
個人的には引っ越しとか一時的な金銭で解決できることは別にそれでかまわない
でも物の量に合わせて広い部屋に引っ越し続ける訳にもいかないし、
スキャンの場合、業者に頼むと万一のことがあるし色々制約もあるから、止むを得ず自炊をしてる
同人は好き、でもキレイな部屋ですっきり暮らしたい、っていう人間にとっては自炊する手間はプライスレス
本が好き=本に囲まれているのが好き、じゃない
床の可視率が高くないと、地震や風邪引いたときに普通に命に係わるし
本棚を増やしすぎるのも居心地が悪い
本は電子化できるけど、電子化できないコレクションだっていっぱいある
それなら本は手間でも金かかっても電子化して、その分別のコレクションに収納をあてたい
踊らされてると決めつけるのはどうかと
- 61 :スペースNo.な-74:2013/04/29(月) 18:33:04.99
- >>59
自炊良いよ、時給に換算しても十分元が取れる。
雪崩や埃からも解放されるし。
家鳴りする度に、床が抜ける心配しなくてよくなる(´・ω・`)
手間が掛かるから、本を買うときに取捨選択する癖も付く。
- 62 :スペースNo.な-74:2013/04/30(火) 15:49:57.69
- >>49
家具配置の基本的な考え方は
「独り暮らしをつくる100―YOUR OWN DOORS」って本がすごくためになった
- 63 :スペースNo.な-74:2013/05/08(水) 10:26:57.84
- 自炊代行業者に頼んでる人いる?
レンタルも考えたけどとても週末くらいじゃ終わりそうにないことに気付いた
せめて裁断だけでもお願いしたいと思うけどやっぱ問題があるのかな
- 64 :スペースNo.な-74:2013/05/08(水) 23:11:27.36
- 嫌なことが続きすぎて部屋片付けるモチベが全く上がらない
試験前の逃避行為みたいな機会もないしこんなときってどうしてる?
- 65 :スペースNo.な-74:2013/05/09(木) 07:06:50.50
- とりあえず小さい単位から片付けてみる
鞄の中とかそれでもめんどくさい時は財布の中とか
そこが終わったらやめてもいいし
気分が乗ってきたら引き出しひとつとかだんだんレベルアップしていく
- 66 :スペースNo.な-74:2013/05/09(木) 13:15:19.38
- 津波ではずかしい原稿流されてしかも救出された漫画家いたが、
自分なんか素人だしそんなん見られたら死ぬわ
地震のたびに同人誌とオタグッズが頭の中を駆け巡る
- 67 :スペースNo.な-74:2013/05/12(日) 12:34:23.21
- >66
少なくともヲタは同情してはくれるだろう
- 68 :スペースNo.な-74:2013/05/12(日) 15:12:56.79
- >>62
読んでみた、参考になったよありがとう
- 69 :スペースNo.な-74:2013/05/14(火) 13:42:28.98
- >>66
気持ちは分かるが実際人が死ぬ天災に関して
「見られたら死ぬ」はちょっとどうなの
- 70 :スペースNo.な-74:2013/05/15(水) 00:10:18.12
- はいはい不謹慎不謹慎
- 71 :スペースNo.な-74:2013/05/15(水) 00:36:14.64
- ゴールデンウィークのイベントで本買いまくってたら
本棚のキャパ越えた…
面倒だけどいる本といらない本分けて処分しないとヤバい
- 72 :スペースNo.な-74:2013/05/15(水) 01:02:51.40
- 69じゃないし66に何とも思わないけど>>70にイラッとするのは何故だろう
- 73 :スペースNo.な-74:2013/05/15(水) 01:12:26.56
- 栄養不良か寝不足じゃない?
ホットミルク飲んでぐっすり寝るよろし
- 74 :スペースNo.な-74:2013/05/15(水) 01:13:02.54
- そんなことより片付けしようぜ!
- 75 :スペースNo.な-74:2013/05/15(水) 17:12:35.65
- 近所のスーパーが雑誌やダンボールなどの資源ゴミ回収を始めてくれた!(大きな入れ物があって好きな時に入れられる)
自分の住んでる地域の資源ゴミ回収は月1回しか無くて出しにくかったからすげー嬉しい
これからは好きな時に資源ゴミが捨てられるから掃除が捗る!…はず!
- 76 :スペースNo.な-74:2013/05/20(月) 19:54:44.54
- 7年前にカラボ10個分ぐらいのオタ関連物を処分して汚部屋脱出
同人誌0冊、漫画5冊ぐらいの非オタのような部屋になった
しかし2年前ぐらいにある作品にハマり、部屋の収納が圧迫されはじめてる
もう作品にハマる事は無いと思って管理出来るぐらいに収納減らしちゃったんだよなぁ…
次のコミケまでに収納スペース開けないと棚の前に本を積み上げることになって汚部屋に戻りそう
- 77 :スペースNo.な-74:2013/05/21(火) 09:24:46.39
- 自炊を始めてみたけど、自分は向いてなかった
本を分解することがストレス半端ない
本が好き過ぎた
お気に入りの本以外はさくさくやれると思ってたけど甘かった
一般の本はブコフに売りとばしてまた買い戻すくらいならと思ってやってるけど
二度と手に入らない率の高い同人に手を付けられる自信がない
自炊することによって空ける予定だったスペースが空かない以上
予定立て直しだわ
どうやったらこの腐海に沈んだ部屋から物を減らせるんだ…
- 78 :スペースNo.な-74:2013/05/21(火) 09:38:22.08
- >>77
そんな大切な本を、腐海に置いておいていいのか?
と思って頑張れ
私も今日が平日休みなので床を空けるぞー!
だいぶ整理したけど、しまえただけで減った気はしないorz
- 79 :スペースNo.な-74:2013/05/21(火) 11:27:20.60
- 向き不向きがあるよね
自分は本の形態のが、速くサクサク読み進められるから好きなんだよ
場所とっててもな……
- 80 :スペースNo.な-74:2013/05/21(火) 18:18:00.29
- 自炊試したことないから自分がバラすの抵抗あるかわかんないけど
小説本どこでも読めるようになるかと思うと魅力的なんだよなー
- 81 :スペースNo.な-74:2013/05/21(火) 18:29:49.33
- 電子書籍が普及し出して
たまに出先でスマホで小説や漫画を読む
便利だとは思うけどなんか落ち着かない
「いつでも携帯いじってるタイプ」に自分がなるのに抵抗があるんだよな
- 82 :スペースNo.な-74:2013/05/21(火) 21:07:28.28
- DVD BOXが入る、マチ付のビニールを売ってる所教えてください
シモジマはマチなししか扱ってないといわれました
紙魚が発生してる古い家だから
そのまま保存してると喰われてしまうから
ビニール等で保存しないといけない
- 83 :スペースNo.な-74:2013/05/22(水) 13:44:43.30
- 掃除してたら、ゲームボーイ初代が電池の液漏れでダメになってるのを発見した。
内心謝りつつ捨てたけど、予備機も液晶に傷入りばっかりだしこれを機にVCに移行したいのに家族が思い出したように遊ぶからって捨てさせてくれない。
名作ばかりなのは認めるけど、ミーハーな買い方してたからほぼ全部VCにあるし3DSもWiiもホコリ被ってるのに
- 84 :スペースNo.な-74:2013/05/22(水) 16:37:23.12
- >>83
家族しか遊ばないなら、もうあげちゃえば?
- 85 :スペースNo.な-74:2013/05/25(土) 16:48:17.97
- するがやのあんしん買取に出そうと思って1つずつちまちま検索してたら面倒になってきた。
サイトから買取金額分かるやつ以外全部処分しようかな。
どうせ大半が1冊1〜10円だろうし。
- 86 :スペースNo.な-74:2013/05/25(土) 23:42:51.81
- スッキリするよ〜といいたいところだけど
数ヶ月前に何百冊と処分したのに
以前より散らかってるのはなぜだ
- 87 :スペースNo.な-74:2013/05/26(日) 01:49:17.50
- >>85
スレチだけどするがやってどういうシステムで値段決めてるのかね?
前自分の出した本(ニッチでそんなに売れてない)がイベ価格の半値が付いててすごく気になったw
- 88 :スペースNo.な-74:2013/05/26(日) 01:50:09.94
- イベの半値って買い取り価格のことね
- 89 :スペースNo.な-74:2013/05/26(日) 09:47:05.90
- >>85
処分する位なら送料無料の明記に送りつけてみては?
少しはお金が帰ってくるし、誰かの探している本があるかも
- 90 :スペースNo.な-74:2013/05/26(日) 09:53:49.62
- 元汚部屋住人だからこそ他所の汚部屋にあった物は絶対に欲しくなくて
すっかり中古買えない&売れなくなってしまった
- 91 :スペースNo.な-74:2013/05/26(日) 12:17:07.74
- 携帯ゲーム機ってどうすればいいんだろ
PSP、vita、DS、3DSとそれぞれの充電器があるから机の上がごっちゃごちゃだわ
- 92 :スペースNo.な-74:2013/05/26(日) 12:29:09.26
- 毎日どれもこれも使う!ってわけじゃなければ
使ってるの以外はしまう方がいいんじゃないか
おもちゃ箱みたいな感じで1箇所にまとめておけばなくならないし
- 93 :スペースNo.な-74:2013/05/26(日) 17:52:56.59
- >>90
売れないってのは汚部屋主に買われたくないからってこと?
まあ分からんでもない。
- 94 :スペースNo.な-74:2013/05/26(日) 18:43:32.84
- 電気屋に売ってるケーブルボックスの中に
電源タップとコード全部入れてる<ゲーム機充電
PSPと3DSしか使ってないけど
ボックスの隙間もまだ余裕あるから多分入るんじゃないかな
- 95 :スペースNo.な-74:2013/05/26(日) 20:11:16.01
- ひとつでPSPとDSと3DSを充電できる商品があったなぁ・・・
- 96 :スペースNo.な-74:2013/05/28(火) 20:26:47.03
- 一台でPS2もPS3もDSもPSPもドリキャスもサターンもスーファミも出来る商品が
- 97 :スペースNo.な-74:2013/05/29(水) 15:21:05.91
- >>90
中古ガンガン買うけど、男性向け18禁本以外は汚いとか気にならないけどなあ。
タイムラグあるハマり方する人間もいるから、あまり気にせずに売ってくれたら嬉しい。
今汚部屋じゃないなら余計に。
- 98 :スペースNo.な-74:2013/05/29(水) 15:56:21.52
- 病的なほどの潔癖ではないと思うけど
中古のコントローラーは駄目だったわ
- 99 :スペースNo.な-74:2013/05/29(水) 16:20:51.44
- >>98
持ち主によっては電車の吊革より濃いものがあるよな
ファミコン時代は子供が皆で遊ぶから平気だったけど
個人個人でコントローラー持つ今は抵抗あるかも
- 100 :スペースNo.な-74:2013/05/29(水) 17:28:08.16
- 捨て神様が来たかもしれない
- 101 :スペースNo.な-74:2013/05/29(水) 19:00:54.20
- 大事にしたまえ
- 102 :スペースNo.な-74:2013/05/29(水) 22:53:35.75
- >>97
出版社によっては、すぐ品切れになったりするから、自分も古本で買うことも多い。
18禁本といえば、使用済みのページがくっついたヤツを、そのまま売ってた
古本屋があったらしい。
- 103 :スペースNo.な-74:2013/05/30(木) 00:39:35.49
- やる気でねーってずっとダラダラしてたけど春が来て何か気分スッキリ
整体でバキバキの体ほぐしたお陰かもだが捨て神降臨した!
とりあえず長年使用してるベッドとスカスカまで減らした本棚処分すべく頑張る
夏がくる前にきれいな部屋になってやる
- 104 :スペースNo.な-74:2013/06/01(土) 15:37:16.64
- 床は見えるようになったので掃除機かけた
サイクロンにみるみる埃がたまってくのを見ると掃除したって実感出来る
いぬねこ飼ってるわけでもないのにこのほこりの量はなんだw
- 105 :スペースNo.な-74:2013/06/01(土) 16:02:14.16
- 弟に汚部屋踏み込まれてルーター持ち去られてた
模様替え途中で自分で外したから探してたのに犯人おまえか
仕事忙しくて片付け挫折&新しくはまったジャンルの本が山積み
死にたい
- 106 :スペースNo.な-74:2013/06/02(日) 20:41:32.29
- 捨て神様キタ!
環境が変わって嗜好が変わった模様
一回全部売り払うのも一興かw
- 107 :スペースNo.な-74:2013/06/02(日) 20:45:17.17
- なんもこねえ
もう1ヶ月GWイベの荷物ほったらかしだよ
いつの間にか向いの家の住人が退去してたから
窓開けて掃除するチャンスなんだ
- 108 :スペースNo.な-74:2013/06/03(月) 00:01:41.73
- 今日はゴミ捨てだけで体力尽きた
次は服を片付けて溜めに溜めた雑誌類を捨てる
- 109 :スペースNo.な-74:2013/06/04(火) 19:06:47.98
- ゲームの攻略本が捨てられない
ゲームするだけならネットで見れるけど、製作者のインタビューや小話、設定資料とかがあるから、ジャンル続ける限り持ってた方がいいし…
10年以上続いてて、リメイクや移植する度に攻略本とか買ってたら棚一段すべて埋まってしまった…
攻略本捨てるくらいならアンソロ捨てた方がいいんだろうか…
- 110 :スペースNo.な-74:2013/06/04(火) 19:45:35.57
- >>109
状態にこだわらないなら
そういう本こそ自炊をお勧めする
- 111 :スペースNo.な-74:2013/06/05(水) 08:58:09.24
- 同意
- 112 :スペースNo.な-74:2013/06/05(水) 10:39:22.26
- 3月迄無職だったんで部屋の大掃除した
そして仕事してる今現在また床の踏み場が無くなってきてるわ
- 113 :スペースNo.な-74:2013/06/05(水) 12:14:37.94
- 就職おめ
- 114 :スペースNo.な-74:2013/06/05(水) 12:52:31.92
- >>112
気持ち分かるよ
でも最低でも週1回掃除するようにするだけで、
その後一週間の過ごしやすさが全然違うよ
頑張れ
- 115 :スペースNo.な-74:2013/06/05(水) 17:24:19.64
- 家族に病気だと言われるほどひどい部屋にいるのだが、
テレビかなんかの片付けてもらうコーナー的なのに応募されそうになって慌てて止めている
大概が薄い本の入ったダンボールなので、放送事故になるよ…
ていうか、小学生のころから片付けられなくて、三十路越えても片付けられないままなんだから
もうむりだよ。会社の自分の棚も大変なことになってるもの
- 116 :スペースNo.な-74:2013/06/05(水) 17:50:53.57
- 三十路超えは全然言い訳にならないし、家族が死んだらどうするの?
年取ったらなおさら身の回りのことを自分で出来るスキルは必要だよ。
池田暁子さんの漫画でも読んでみたら?
30半ばからの汚部屋脱出記録なのでまさに>>115みたいな人向けだと思う。
- 117 :スペースNo.な-74:2013/06/05(水) 17:50:56.78
- >>115
それはもう金で解決しようよ業者に頼んでさ
片付ける気がまずないのかもしれないが…
- 118 :スペースNo.な-74:2013/06/05(水) 17:52:58.12
- スレ違い
ここは脱出したいすれであって片付ける気が無いスレではないです
- 119 :スペースNo.な-74:2013/06/05(水) 18:00:09.82
- >>115
テレビでやってもらえれば片づけ費用タダなのに勿体ないことしたな
会社の棚は片づけて綺麗にしておかないと115自身が会社から片づけ(リストラ)られちゃうよ?
- 120 :スペースNo.な-74:2013/06/05(水) 18:07:15.32
- >>115
おまおれ
片づけられないのかもしれないが片づける努力は一緒にしようぜ
というか物を減らす努力からだよな…
本は捨てられなくてもそれ以外は結構いけるんでない?
- 121 :スペースNo.な-74:2013/06/05(水) 18:54:00.60
- すんません115です
脱出する気はあるんだ。ゴメン、ふてくされた書き方してしまった
片付けをしては、元に戻るの繰り返しが二十数年続きすぎて、それを考えてなんか自棄になってた
レスくれた人、なんか、スゲーありがとう
実は今も片付けてるけど、10分程度しか集中力が持たなくて(これは漫画描いてる時も仕事してる時も一緒)、
ダメ人間すぎて嫌になってたよ
諦めたらそこで試合終了だよね…
ひとまず本以外のもの捨てるの頑張ってくる
あと、今度紹介された本も見てみる!
- 122 :スペースNo.な-74:2013/06/06(木) 05:30:31.73
- >>121
どんまい
119だけどキツイ事書いてすまんかった
自分も漫画描いててすぐに集中切れるよ
でもそんな何時間も延々と集中できなくて当たり前と思ってる
休みつつ10分集中を繰り返せばいいと思うお互いガンバろう
- 123 :スペースNo.な-74:2013/06/06(木) 10:25:12.57
- 片付けなきゃいけないものが大量すぎて
どこから手をつけていいのかもわからなすぎて
悶々としている内にやる気も失せて
結局何もできないまま時間だけが過ぎていくあるある
物量がありすぎるとホント手も足も出なくなるよね
まず物を減らさなきゃ駄目だ
でないといくら片付けたって「ただ物を移動させている」だけで
根本的な解決にはならないから
- 124 :スペースNo.な-74:2013/06/06(木) 10:33:18.10
- 友人呼んだりしてたこともあったのに
なんでこうも手をつけ難いレベルの部屋になっちゃったんだろ
無計画な物欲がいかん
- 125 :スペースNo.な-74:2013/06/06(木) 17:43:19.01
- 片付け上手の友人は「掃除は10〜15分程度しかしない」と言う
ただしそれを「毎日やる」そうだ
それ以上掃除に時間をかけると疲れて持続しないのだとか
- 126 :スペースNo.な-74:2013/06/07(金) 09:54:49.73
- 片付けも散らかしも積み重ねなんだね
やらないといけないのに集中できんので
〜したらご飯とかご褒美方式でやります
- 127 :スペースNo.な-74:2013/06/07(金) 11:04:12.74
- 一人暮らしの友人は「床に置いたら負けだと思ってる」が口癖だ
なんかわかる…
それを放置したら最後際限なく散らかり始めるっていうか
- 128 :スペースNo.な-74:2013/06/07(金) 13:40:25.88
- 今までお気に入りの同人誌だけを選んで残してきたんだけど、何年もそうやって溜めていったらかなりの数になってしまった
もう読み返す事はないけど売ろうか置いておこうか悩む
フィギュアも過去ジャンルのものでもクオリティが高いものは残してあるから部屋が埋まる…
皆は別ジャンルに移ったり読まなくなったりしたらあっさり捨てるんだろうか?
- 129 :スペースNo.な-74:2013/06/07(金) 13:43:02.36
- とりあえずってダンボールに詰めた
今は5箱ある
2Lペットの箱って同人誌いれやすいね!
- 130 :スペースNo.な-74:2013/06/07(金) 14:39:00.83
- ジャンルがかわっても惹かれるものがある同人誌は大事にとってあるな
そういう本は5年後に見てもやっぱり素敵だ
自分もそう思って貰える本が作れるようにな
- 131 :スペースNo.な-74:2013/06/07(金) 22:16:01.31
- >>128
あっさりは無理だな
1年に一度ざっと見て選別してる
2年目3年目になるとこれはもういいかと思える本が出てくるのでずいぶん減るよ
年々経過しても素敵だと思えるのは取ってある
- 132 :スペースNo.な-74:2013/06/08(土) 11:40:57.09
- どこから手をつけていいのかわからないくらいの部屋
動かないより動いた方がいいかと床視率をあげるためダンボールに本をつめてみる事にする
大事な本、読み返しが少ない本に分けて置く場所も決めた
捨てられないならまず整理しよう
頑張る!
- 133 :スペースNo.な-74:2013/06/08(土) 13:19:49.56
- 掃除してたらリアの頃に集めてた同人便箋が大量に出てきたw
低クオリティだから売れそうにないし、もういい歳だから手紙書くこともないんだよなぁ
裏面を落書き用に使う以外使い道ないかな?
- 134 :スペースNo.な-74:2013/06/08(土) 13:32:09.79
- 気に入っている絵柄はスキャンしてデジタル保存
便箋自体は裏面を使って試し刷り
(サークル者なんで試し刷りで結構消費する)
- 135 :スペースNo.な-74:2013/06/08(土) 15:22:47.01
- 裏面が使える…とかも汚部屋住人には鬼門だよな
いつか使える、何かに使えるって言いながら物が減らない…
- 136 :スペースNo.な-74:2013/06/08(土) 15:28:56.31
- >>135確かになw
もったいなくて捨てられないから汚部屋なんだよなぁ
- 137 :スペースNo.な-74:2013/06/08(土) 15:46:30.48
- 裏が使える紙は全部捨てたよ
そんなのが使えるのは片付いた部屋だけだよ
- 138 :スペースNo.な-74:2013/06/08(土) 17:11:20.73
- よっぽど紙に困ってるんじゃなかったら
、裏紙で落書きはオススメしない
理由はスキャンもトレスもしにくいから。
せいぜい文字ネームや勉強が精一杯。
というわけで自分はそっと手を合わせて捨てた。
ついでに厨房時代に買い漁ってたラミカも公式非公式問わず捨てた。
少ない小遣いでなんでコレを買ってたんだよ当時の自分…。
- 139 :スペースNo.な-74:2013/06/08(土) 20:36:25.97
- 子供の頃にはきっと必要だったんだよ…
成長したらいらなくなるものってあるし
- 140 :スペースNo.な-74:2013/06/08(土) 21:53:06.75
- 何回かに1度はガチャガチャを我慢できるようになってきた
「キノコストラップ」とか変り種で攻めてこられると
かわいいしストラップタイプなら鍵につけられるしって思ってつい手が…
結局使い道あんまりないし飾るスペースもない
最近200円以上が主流だよね
高いわ
- 141 :スペースNo.な-74:2013/06/08(土) 21:57:11.32
- あったらいいな〜は無くても平気
汚部屋の人はさらにそこから
あったらいいな→なくても平気→ない方が良い
まで思わないとすぐ汚れるよ
- 142 :スペースNo.な-74:2013/06/08(土) 22:57:06.30
- 「いつか使えるかも知れないから一応取っておこう」
は、捨てたく無いのを正当化する自分を誤魔化す為の言い訳
- 143 :スペースNo.な-74:2013/06/08(土) 23:09:29.95
- 何と戦ってるの
- 144 :スペースNo.な-74:2013/06/08(土) 23:11:53.11
- 汚部屋でしょうね
- 145 :スペースNo.な-74:2013/06/09(日) 00:22:05.67
- 具体的にどういう時にどうやって使うのかがはっきりしている物なら
取っといてもいいような気がする。
- 146 :スペースNo.な-74:2013/06/09(日) 06:51:12.04
- 不要なら処分できるでしょ
単に使うかもを使うに至らない行動力等不足の不認識
- 147 :スペースNo.な-74:2013/06/09(日) 10:07:53.29
- はいはいどうどう
- 148 :スペースNo.な-74:2013/06/09(日) 10:20:45.56
- わかってないだけでべつに
言い訳とかいうことじゃないね
- 149 :スペースNo.な-74:2013/06/09(日) 14:23:53.17
- 自力で運び出せないベッドとヒーターを引き取ってもらおうと業者に頼んだ
とりあえず見積もりに来るのが15日…
部屋がどんな状態でも気にしませんとはなっていたけど
ひきとってもらうブツまでたどり着けないとかはいくらなんでもダメだろと思うので
これから頑張ります
- 150 :スペースNo.な-74:2013/06/09(日) 16:16:28.39
- 自分で持ち運び出来ない家具買っちゃうとどうしようもなくなるよね
業者来るまでがんばって
ベッドあこがれだけど自分には無理だ
- 151 :スペースNo.な-74:2013/06/09(日) 17:17:15.70
- 万年床で済むしマット下やヘッドボード裏に収納できるからベッド派だな…
- 152 :スペースNo.な-74:2013/06/09(日) 17:34:35.27
- 床に敷くと完全に侵食されそうだからな
ベッドでも足の方にいろいろ乗ってて重い思いをよくするけど
- 153 :スペースNo.な-74:2013/06/09(日) 17:49:39.62
- ベッドよりロフトベッドが尚良し
- 154 :スペースNo.な-74:2013/06/09(日) 17:50:33.61
- どうしてそんなに魔窟化しやすい方向にいくんだ!
- 155 :スペースNo.な-74:2013/06/09(日) 19:55:03.75
- ハンモック最強説
- 156 :スペースNo.な-74:2013/06/09(日) 20:22:51.44
- ハンモックは毎日じゃ骨が歪むとマジレス
子供用でよくみる机とハイベッドセットのやつが気になるな
- 157 :スペースNo.な-74:2013/06/09(日) 20:23:55.87
- すさまじい圧迫感だよ
- 158 :スペースNo.な-74:2013/06/09(日) 20:30:19.99
- 普通のベッドだとついベッドの上に物を積み重ねてしまう癖があるから
何がなんでも寝るためのスペースを死守したい、って人にはいいかもな…>ハイベッド
- 159 :スペースNo.な-74:2013/06/09(日) 20:33:14.55
- >>156
ああいう一式に全部収めたら
片付くだろうな
- 160 :スペースNo.な-74:2013/06/10(月) 00:42:49.92
- 大事に保存していた本全部読み直して選別中
大事だという思いが先行していたがここ数年読み直していないものや積読になっていた本の多いこと多いこと
全部読み直すだけでかなり時間食ってるわ
何でこんなの大事にしていたんだと思うようなもの多すぎる
これを一生抱え込んでいてなんになるのかと思えてきた
- 161 :スペースNo.な-74:2013/06/10(月) 06:49:44.41
- >>157
地震の時に恐ろしいぞハイベットは、下に机がある(スゲー暗いし)タイプなら180cm越えるやつだろ?
他の人も書いてるが圧迫感も凄いから、意外とスッキリ見えない
- 162 :スペースNo.な-74:2013/06/10(月) 06:51:33.07
- 間違い大体寝るところの高さは160cm越え、熱のあるときも梯子上るの案外キツいぞ
- 163 :スペースNo.な-74:2013/06/10(月) 15:16:27.52
- あーめんどくせー後でやると思った時に裏の自分から
「今でしょ!」ってツッコミが入ってちゃんとすぐ片付けるようになったから
あのCMには感謝している
後でやる(=やらない)の積み重ねで汚部屋を築いてきたからなあ
いい加減押し入れの中のもの捨てるわ……
- 164 :スペースNo.な-74:2013/06/10(月) 15:28:27.70
- どこから手を付けて良いものやらさっぱりだ
押し入れの中を片付けてスペースを作ろうにも
押し入れの中のものを出すスペースすら無い
とりあえず少しでも物を減らそうととにかくゴミ袋に放り込んで
今日もゴミ袋3個分のゴミを捨てたのに
肝心の部屋の中の見た目が全く変わらないので
本当に汚部屋脱出に近づいているのか疑心暗鬼になってくる
汚部屋脱出は一日にしてならず……だよな
- 165 :スペースNo.な-74:2013/06/10(月) 15:38:14.47
- 手順って大事だよな…
本を減らそう
→自炊しよう
→PCの中身いっぱい
→PCの中身掃除しよう
→諦めて外付けHDD買おう ←今ここ
全くというほど進捗が目に見えないどころか後退すらしている気がする
- 166 :スペースNo.な-74:2013/06/10(月) 15:49:15.38
- >>163
えらいよ
自分は「少なくとも今じゃねーよ(笑)」って思ってたところだ
我ながら舐めてる
- 167 :スペースNo.な-74:2013/06/10(月) 15:54:44.86
- HDDって棚に似てるんだよな
中身を捨てられないから収納を増やそうと買い足して…
- 168 :スペースNo.な-74:2013/06/10(月) 16:33:23.96
- 収納場所があれば散らからない筈だから手順的には
押し入れ他収納場所の中整理を優先した方がいいかも
押し入れ後回しにした自分もなんとか汚部屋から散らかった部屋にまでしたけど
先にそっち片付けてたらもっと早く片付いたかも試練
- 169 :スペースNo.な-74:2013/06/10(月) 16:49:27.96
- しかし先に押入れが片付いちゃうとなんでもかんでもまた押入れに押しこめちゃう罠
今現在押入れの中の物の方が圧倒的にいらない物多いはず
PCの空箱とかな
- 170 :スペースNo.な-74:2013/06/10(月) 18:28:15.20
- >>162
そんだけ高さあるのはロフトベッドだと思ってた
寝る場所の高さが130センチ位で、下に棚がはいる程度がハイベッドかと
- 171 :スペースNo.な-74:2013/06/10(月) 18:40:40.08
- 二○リ見てきたらベッド下スペースが120〜140cmくらいで
子供ならまだしも
大人が使おうとすると頭に気をつけなきゃならないくらいの高さだな
ミドルだと90cm
- 172 :スペースNo.な-74:2013/06/11(火) 01:01:23.78
- ハイベッドなら下は収納にしとけばそうそう頭ぶつける機会はなさそうだな
天上近いロフトベッドの圧迫感苦手な人にはいいかもね
- 173 :スペースNo.な-74:2013/06/11(火) 22:46:22.29
- 20年くらいものの同人誌を大量発掘したんだけど、売りにいくのはどこがいいんだろう
以前はだらけに宅配送りつけだったんだけど他に良さげな買い取り店があれば教えてほしい
ちなみにジャンルはシュラトとサイバーとスラダンかな?まだ未確認
今はプロになってる人の本とかもあるんだけどプレミアは付かないよねえ
商業アンソロも同じ店で桶?
- 174 :スペースNo.な-74:2013/06/11(火) 23:39:07.52
- >>173
どうぞ。
店頭&宅配買取してくれる同人誌専門店-NEVERまとめ
http://matome.naver.jp/odai/2135929020268185701
プレミアム価格がつくかどうか確認するには
まんだらけのサイト→買取情報→女性同人・女性同人ジャンル編
あたりが目安になる。
ここに載ってないものは、だらけでも買取不可or二束三文の可能性が高いけど
詰めるだけ詰めて送ってみたら?
- 175 :スペースNo.な-74:2013/06/12(水) 10:45:35.05
- 昨日見た壁掛けに書いてあった言葉
「使うとき狭い部屋も掃除の時は広くなる」
全くもってその通り
サハラ砂漠の砂を掃除してる気になるよ……やってもやっても片付かない
- 176 :スペースNo.な-74:2013/06/12(水) 10:45:52.41
- 同人板にも女性向け同人誌古本のスレあるよー(テンプレ>>4)
ジャンル名出しての質疑応答も可のようだ(伏字推奨かも?)
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1346889613/
- 177 :スペースNo.な-74:2013/06/12(水) 21:40:42.67
- 日テレで汚部屋の話やってる
- 178 :スペースNo.な-74:2013/06/12(水) 21:53:06.11
- ちょっといい内容だったからメモがわりに書き込んでおく
物を捨てられなくて家中が物にあふれてて寝る場所がなくて外で寝てる男性に
セラピストがついて物を捨てる話だった
セ「この大量にあるマグカップの中で本当に必要なものはどれですか?」
男「客は多いときで10人なので10個です」
セ「では、他のマグカップはどうですか?」
男「(1つのカップを手に取り)自分にとって、こういう柄の短いカップはマグカップとは言わないんです云々」
と、カップの重要性について熱弁をふるう男性
これは溜め込みをしてしまう人に多く見られる症状で、
物を細かくカテゴリ分けして「必要な理由」をつけて自分を納得させているらしい
自分にも当てはまったのでハッとなった
- 179 :スペースNo.な-74:2013/06/12(水) 22:19:54.11
- >>178
他の人からみれば全部ただのコップなのにな
「これはマグカップとは言わない」ってヲタっぽいなと思った
1つの物で併用しようと思えばできるのにこれは○○用、これは▲▲用、これは■■用・・・と自分もやってるわ…
だから物が多いんだよな
- 180 :スペースNo.な-74:2013/06/12(水) 23:08:14.68
- ゲーム関係のジャンルの人って
同じゲーム機何台も持っててこのソフト用あのソフト用とか言ってるけど
似たような感じなのかな?
- 181 :スペースNo.な-74:2013/06/12(水) 23:20:15.49
- さらに壊れたゲーム機も捨てずに「パーツ用」とか言っちゃう感じかね
客観的に見れば言い訳なんだよなー
パソコンの整理のためにHDD買ったけどパソコンの中身も予想以上のゴミ溜めだったわ
もしかしたら使うかもってとっておいたデータが山のように
Me時代に使ってたソフトなんてもういらないよな…
このデータ整理が終わったら取っておいたペーパー類を全部データ化するんだ!
大切なペーパーを埃や劣化から守るんだ!
- 182 :スペースNo.な-74:2013/06/12(水) 23:42:32.84
- ゲーム好きだがそんなセレブなことしたことがない
胃薬や頭痛薬を2〜3種類ずつ持っている
- 183 :スペースNo.な-74:2013/06/13(木) 00:27:40.29
- 俺はムヒが普通のムヒ、ムヒα、αEX、液体ムヒ、と4つあるわwww
- 184 :スペースNo.な-74:2013/06/13(木) 01:31:51.82
- PS2でPSのゲーム出来るのに旧式捨てられない
プレイしない積みゲーが増える、やらないのにいつかやるかもと思って捨てられない
セーブデータに至ってはそれをけすなんてとんでもないって感じだ
- 185 :スペースNo.な-74:2013/06/13(木) 01:34:53.60
- あと衝動買いしたPS3は1週間使っただけでもう2年寝てる
買取高い時に処分するんだった
- 186 :スペースNo.な-74:2013/06/13(木) 01:52:10.75
- 壊れてから買い換える
を心がけるだけで散らかり具合がだいぶ変わったわ
- 187 :スペースNo.な-74:2013/06/13(木) 10:40:33.47
- ムヒの人ワロタ
なんでそんなにムヒばっかり買う必要あるんだw
- 188 :スペースNo.な-74:2013/06/13(木) 10:56:07.62
- 刺されるたび出先で買ってんのかな
- 189 :スペースNo.な-74:2013/06/13(木) 11:26:51.83
- >>183だけど普通のムヒじゃあ効かなくて強いやつを求めていったらこうなったw
使い切ってから捨てようと思ってるんだが当然なくなるのは一番強いやつばっかなんだよな
- 190 :スペースNo.な-74:2013/06/13(木) 11:41:14.74
- まさか汚部屋すぎて室内に虫がわいてるんじゃないだろうなw
- 191 :スペースNo.な-74:2013/06/13(木) 12:45:54.09
- 弱いやつ家族知人にあげちゃえよ
- 192 :スペースNo.な-74:2013/06/13(木) 12:47:37.22
- 家族ならまだしも知人から薬貰っても嬉しくない
- 193 :スペースNo.な-74:2013/06/13(木) 13:31:11.62
- 痒いとき貰えたら普通に嬉しい
- 194 :スペースNo.な-74:2013/06/13(木) 13:32:47.25
- 家族のない人に家族にとは言えないしな
近しい人にあげるという意味
- 195 :スペースNo.な-74:2013/06/13(木) 14:22:53.87
- 今日こそ掃除しよう、と思ったのに
今日もぼんやりネットしたまま時間がすぎる…
- 196 :スペースNo.な-74:2013/06/13(木) 14:41:31.54
- >>195
・やる気はやり始めないと出ない
・30分タイマーかける
- 197 :スペースNo.な-74:2013/06/13(木) 14:54:09.49
- >>184
セーブデータは別に消す必要ない。場所も取らないし
データ関係の整理を考えるのは、物理的に場所を圧迫してる物達の
捨て作業が終わってからでいいよ。
- 198 :スペースNo.な-74:2013/06/13(木) 15:01:00.44
- 勿体無いとかではない…
捨てねばならぬ
- 199 :スペースNo.な-74:2013/06/13(木) 17:05:03.68
- >>190
ナンキンムシは、高級ホテルにもいたらしい。
- 200 :スペースNo.な-74:2013/06/13(木) 17:39:33.08
- >>190
ヒメカツオは見たことがあるんだが…あれ見たお蔭で今床は綺麗だ
- 201 :スペースNo.な-74:2013/06/13(木) 17:53:24.46
- >>174>>176
参考にさせてもらうね、ありがとう
昨今はゲーム機に下位互換性無いのが困る
新しいハード出たら古いハード処分して場所空けられるようにしなきゃ
次々増えてくだけじゃん
汚部屋じゃない弟も、どうしたもんかと頭抱えてる
- 202 :スペースNo.な-74:2013/06/14(金) 10:05:43.02
- 一度データふっ飛ばしてから
いちいち細かく保存するようになってすごい容量食ってる
ラフファイル、下書きファイル、線画ファイル、着彩ファイル、背景ファイル、エフェクトファイル……
恐怖心から保存しまくってたけど本当にこんなに必要なんだろうか
入稿〜1年くらい取っておいてその後は完成稿以外は消してもいい気がしてきた
数年前の絵をみて修正するくらいならイチから書き直したいと思うし
- 203 :スペースNo.な-74:2013/06/14(金) 10:17:19.44
- >>202
>>197も言ってるように
データ溜め込んでも直接汚部屋にはならないから別に良いんじゃないの?
1.5Tの外付けHDにバンバン放り込んでるけどまだまだ余裕
HD1つじゃ不安だから……って外付け2つも3つも付けたら
汚部屋の原因になるだろうけど
- 204 :スペースNo.な-74:2013/06/14(金) 13:04:18.18
- >>202
とりあえず入稿したらラフと下書きは完全にいらないだろ
- 205 :スペースNo.な-74:2013/06/14(金) 13:04:29.26
- ドキッ
外付け3つ目を買おうとしてる自分には耳の痛い話だ…
1つ目購入時「Cドライブが300GB…じゃあ外付けも同じく300GBもあれば充分だよね?」→300GBの購入
2つ目購入時「300GBがいっぱいになっちゃった…けど1TBは高いなあ…あと500GBもあれば充分だよね?」→500GBの購入
なぜ!なぜ最初から1〜1.5TBのを買わなかったんだああああorz
- 206 :スペースNo.な-74:2013/06/14(金) 13:18:10.90
- >>205
去年か一昨年までは1Tでも安かったはず
金銭的にもスペース的にも思い切って1T買っておけばよかったね
HDじゃないけど私も安物買いの銭失いなことが多いので気をつけよう
- 207 :スペースNo.な-74:2013/06/14(金) 13:31:09.63
- 自分はゲームが処分できなくて困る
もうプレイしてないゲームでも、かなりの時間費やしてレアアイテムコンプリートしたものとかあるからどうしても売れない
ゲーマーさんはそういうゲームってどうしてる?
- 208 :スペースNo.な-74:2013/06/14(金) 14:26:27.61
- どのくらいあるのかわからないけど
ゲームや漫画は3年触らなかったら処分してるよ
- 209 :スペースNo.な-74:2013/06/14(金) 14:31:49.24
- かなりの時間を費やしたゲームが
そんなにスペース食うくらいあんの
場所だけじゃなく時間の使い方も整理したほうが
- 210 :スペースNo.な-74:2013/06/14(金) 14:33:43.22
- オタクにゲームや漫画に費やす時間について説いてどうすんだ
- 211 :スペースNo.な-74:2013/06/14(金) 14:34:53.50
- >>202
>>204
アナログだったら消しゴムで消してしまってる部分な訳だしな
- 212 :スペースNo.な-74:2013/06/14(金) 14:37:00.05
- ゲームなんて思い入れあんのが
年一本あったとしてたいして場所食わないだろ
どんだけだよって話
- 213 :スペースNo.な-74:2013/06/14(金) 14:55:05.64
- 捨てられないゲーム等は割り切って専用の場所を作る
捨てられないもの以外は捨てる
まあそれができたら汚部屋脱出できてるんだが
- 214 :スペースNo.な-74:2013/06/14(金) 15:02:29.22
- 捨てられない原因による
何度も何度もセーブデータでプレイするのが確実なら捨てられないけど
これってそんなに数あるの?
アイテムコンプリート画面等を見たいとか
パケ絵が好みとかならそこだけデジカメに残しておく
思い出だけの話ならPCのメモにでも書き残しておくで良いだろ
- 215 :スペースNo.な-74:2013/06/14(金) 21:25:23.69
- 同じゲームが機種別に何個もある
- 216 :スペースNo.な-74:2013/06/14(金) 21:45:56.30
- 1本につき3万前後つぎ込んだネオジオソフトが処分出来ない
- 217 :スペースNo.な-74:2013/06/14(金) 23:23:20.80
- >>215
www
- 218 :スペースNo.な-74:2013/06/15(土) 00:28:17.84
- >>215
あるある
1つのゲームを機種違いで
PS2→PC(ベタ移植)→DS(音声カット、追加要素)→PSP(PS2版+新規追加要素)→PSP(完全リメイク)とか
どの機種のゲームも追加要素があるとかロードが早いとかそれぞれ利点があるから困る
上記のゲームは操作性とかが自分に一番合ったPC版だけ残したけど
スペースが許されるなら売らずに取って置きたかった
- 219 :スペースNo.な-74:2013/06/15(土) 22:04:37.81
- >>215
今まさにこの件で悩んでいるw操作性や追加要素だけでなく限定版の特典の中身も違うし
あと漫画やアニメでも新装版やBOXで悩む、描き下ろしがあったりちょこちょこ違うんだよなー
- 220 :スペースNo.な-74:2013/06/16(日) 13:26:21.64
- PCのゴチャゴチャした配線をまとめて床から上げスッキリさせた
掃除機がかけやすくてストレスフリー!一人でなんという事でしょう〜ナレーションつけつつ掃除した
なんでもっと早くやらなかったのか
- 221 :スペースNo.な-74:2013/06/16(日) 15:02:44.19
- なんということでしょうはみんなやるべきだよね
- 222 :スペースNo.な-74:2013/06/16(日) 15:51:21.55
- 大昔のエロゲームの処分に困る
- 223 :スペースNo.な-74:2013/06/16(日) 16:46:54.29
- >>222
ゴミ袋透明だとそういうのためらうよなあ
自分は紙袋に入れて少しずつ捨ててる
- 224 :スペースNo.な-74:2013/06/16(日) 16:53:45.15
- ネットの中古ゲームショップの買取に送りつけちゃえば?
今でも需要あって買取してるんじゃないかな
- 225 :スペースNo.な-74:2013/06/18(火) 02:39:30.56
- 匂いも汚部屋に入る?知り合いの新刊ヤニ臭いwww
コピー本も臭かったけど、本人は臭くない
在庫置いてる場所が臭いのかな
本人に言えずにいる
- 226 :スペースNo.な-74:2013/06/18(火) 02:44:22.66
- 昔オクで落としたCDもむちゃくちゃヤニ臭かったわ
染み込むもんだね
- 227 :スペースNo.な-74:2013/06/18(火) 22:46:05.98
- 家に来る某運送会社の荷物はダンボールがことごとくヤニ臭くなってるよ。
単に喫煙だけじゃなくて車内自体に臭いが染み付いてて、それが移ってるんだと思う。
他の臭いもそうだけど本人は慣れちゃうから気が付かないんだろうね。
- 228 :スペースNo.な-74:2013/06/19(水) 08:38:50.55
- 学生の時描いた油絵、数枚なんだけど場所取るのでどうにかしたい
捨てるのは少し抵抗あるけど写真撮って処分がいいのかな
- 229 :スペースNo.な-74:2013/06/19(水) 09:33:43.74
- もう飾る事がないのなら1枚気に入ったものを残して処分したらいいんじゃないかな
自分は学生時代の作品は見返したくないものは燃やして、他は親に委ねてる
聞いてみたら学生時代のテスト結果まで取ってあったんだぜ…
とりあえず輝かしい成績のもの以外は燃やしたw
積荷は生きてるうちに燃やしておくに限る
- 230 :スペースNo.な-74:2013/06/19(水) 09:54:10.99
- 過去を失う、では無く
過去を捨てるんだ
- 231 :スペースNo.な-74:2013/06/20(木) 07:16:06.96
- >>229
言われてみれば飾る事なんかないし作品というよりは習作だ
人に見られたらちょっと恥ずかしいものもある事だし思い切って処分するよ、ありがとう
古い絵いつまでもとっとくより今現在絵を描く場所を快適にした方がいいもんな…
- 232 :スペースNo.な-74:2013/06/21(金) 00:57:07.25
- 会社のバッグの整理と捨てる捨てる言ってた泡立てるやつ捨てた
本当に少ししかやってないけれど、ちょっとモチベあがった
- 233 :スペースNo.な-74:2013/06/21(金) 12:42:18.47
- >>232
乙!
- 234 :スペースNo.な-74:2013/06/21(金) 12:46:57.00
- 大きく引っかかってた捨てづらい物すてられれば後はサクサクいくよね
自分はやっと初めて買ったMacG4を処分した
高かったし思いいれ強かったから凄い憔悴したけどその後ははかどったな
- 235 :スペースNo.な-74:2013/06/21(金) 13:13:28.96
- うちも通路に置きっぱなしになってるブラウン管モニタを捨てれば
少しははかどるんじゃないだろうか……と考え始めて早3年
はよせな
- 236 :スペースNo.な-74:2013/06/21(金) 19:41:51.33
- パソコンデスクの上部を占拠していたプリンターが壊れた
よく使ってたので代わりを探さなきゃいけないんだけど凄い開放感wもう何も置きたくねえwww
- 237 :スペースNo.な-74:2013/06/21(金) 23:47:01.23
- 物の置き方変えたらちょっと部屋が広くなったー
そう見えるだけなんだけどなんだか汚部屋脱出しかけた感が
ちょっとずつ捨てて片付けてを繰り返してるけどなかなか物減らん
地道に頑張るわ
- 238 :スペースNo.な-74:2013/06/22(土) 16:14:42.27
- 100円ショップで掃除用のウェットティッシュ買ってきた
超はかどる!
自分は雑巾に触るのが大っ嫌いなんだが、使い捨てなら超いい感じだ!
床拭き用に重曹入り、埃まみれの本は水のみのタイプと床用ドライシートの併用
部屋から埃がガンガン無くなってくのがマジきもちいい
脳内に「なんということでしょう」のナレーションが流れ始めたわ
- 239 :スペースNo.な-74:2013/06/22(土) 18:58:19.63
- ダブついてる原稿用紙やペン先などのストック品がやたらあったから、
「3か月使い続けて使いきれなかったら捨てるもの」入れを作って
極力そこのものから使うようにしたら、ガンガン物が減っていって爽快
あと、逆説的に原稿を描く意欲が高まった
書き損じもサクサク捨ててストックから使えばよいので、ためらわず線を引けてスピードも画力も上がった気がする
- 240 :スペースNo.な-74:2013/06/22(土) 22:17:16.88
- >>233
ありがとう!少しずつだけど頑張る
- 241 :スペースNo.な-74:2013/06/23(日) 10:55:15.01
- 新しいジャンルにハマる度にグッズ収集するから置き場に困る
そのジャンルに飽きたら即ゴミになるってわかってるのにいろいろ買ってしまうんだよなぁ…
- 242 :スペースNo.な-74:2013/06/23(日) 11:45:39.03
- >>241
古いジャンルグッズがゴミになるなら即捨てられるじゃないか
ジャンル移動しても前ジャンルグッズが愛着あって捨てられなくてどんどん溜まってくのならともかく
グッズ棚決めてここまでってして買えばいい
- 243 :スペースNo.な-74:2013/06/23(日) 16:20:06.87
- 10年同じジャンルにいるおかげでグッズも本も増え続ける一方だ
同人誌は一期一会だけど一般の本は買い戻せるって念じながら
年々コミックスを減らして同人誌の置き場を作っているはずなのに
減った気がしないどころか増え続けてるのはどうしてかなあ…
- 244 :スペースNo.な-74:2013/06/23(日) 17:54:34.76
- フィギュアが気づいたらやばい量になっていた
箱から出してすらいないものもあるし、買取に出したいと思ってるが生来のものぐさで
思うだけで行動に移せない自分が嫌になる
- 245 :スペースNo.な-74:2013/06/23(日) 18:26:54.22
- >>244
まずはブラウザ閉じてPC電源落とすところから
- 246 :スペースNo.な-74:2013/06/24(月) 00:20:52.32
- フローリングにカビが生えるっぽくてかなりやばい
物をどかした後どうすればいいんだろ
- 247 :スペースNo.な-74:2013/06/24(月) 01:40:22.79
- >>246
クイックルワイパーで拭く
もうカビが生えてるの?ならカビキラー
- 248 :スペースNo.な-74:2013/06/24(月) 05:37:02.76
- 日頃は除湿換気
- 249 :スペースNo.な-74:2013/06/25(火) 10:08:21.46
- 休日二日潰して大掃除した
まだまだ汚部屋だけど床に直接置いていたものを無くしたことですごく部屋が広くなった
で、きれいになったはずなのに虚無感がすっごい
正直捨てたのはダンボール箱くらいなんだけど、部屋に物が足りない気がする
やり遂げた感よりも焦燥感っていうか、とにかく落ち着かない
なんだこれ
こういう人ほかにもいる?
- 250 :スペースNo.な-74:2013/06/25(火) 10:35:14.66
- >>249
それ多分「分離不安障害」っていう症状だよ
こちらを参考に
ttp://homepage1.nifty.com/eggs/sikou/heyatirakari.html
- 251 :249:2013/06/25(火) 11:09:00.67
- >>250
そうか、寂しかったのか
ダニ対策にぬいぐるみを一斉撤去したのが一番の要因っぽい
早く洗濯して天日干ししてお戻り願うことにするわ
ありがとう
- 252 :スペースNo.な-74:2013/06/26(水) 08:43:12.42
- 今日もがんばろー
- 253 :スペースNo.な-74:2013/06/26(水) 11:09:31.49
- 久しぶりに部屋片付けてたらリアの頃使ってたコスプレ衣装が何着も出てきた…
古いしクオリティ低い衣装ばかりだから捨てようと思うんだけど、どうやって処分するのがいいだろうか?
コスプレ衣装を普通の服と一緒に捨てるのはハードル高い
コスプレ衣装捨てたことある人どうやって処分した?
- 254 :スペースNo.な-74:2013/06/26(水) 11:15:52.90
- 普通に燃えるごみ
他の衣類と一緒に袋に詰め込んだよ
リサイクル系のゴミにする勇気はない…
- 255 :スペースNo.な-74:2013/06/26(水) 11:30:41.54
- 自分もハサミで切り刻んで
数回に分けて生ゴミと一緒に処分した
最初にハサミを入れるのは躊躇したけど
一度やっちゃうとヒャッハーってサクサク切れる
小物類もバラして見えないように紙袋とかに入れて処分
大物が片付くとテンション上がる
- 256 :スペースNo.な-74:2013/06/26(水) 11:50:50.20
- >>253
4つくらいに分けて切って
中の見えない紙袋に入れて捨てた
って書いてて死体の捨て方みたいだと思ったw
- 257 :スペースNo.な-74:2013/06/27(木) 10:49:53.26
- 部屋の真ん中にいらない物集めてみたけど紙ゴミがめちゃくちゃ多い
古かったり端が破れてたりで売れそうにない同人誌や、昔から描き溜めてる黒歴史イラストが沢山出てきた…
こういう人に見られたくない紙ゴミってどうやって処分してる?
一応シュレッダーはあるけどかなり時間かかりそう、手痛くなりそうだけど破ったほうが早いかな
- 258 :スペースNo.な-74:2013/06/27(木) 10:53:27.57
- リサイクルする気がないなら不透明な袋にいれてゴミ袋へ
他のゴミも入ってるとそんなに気にならないよ
……しかし他の人も言ってるけど死体の捨て方すぎるw
- 259 :スペースNo.な-74:2013/06/27(木) 10:56:58.52
- 見られたくない紙ゴミはざっくり破って生ゴミに混ぜてる
生ゴミの水分も吸ってくれて一石二鳥
- 260 :スペースNo.な-74:2013/06/27(木) 23:24:54.29
- >>253
布系はハンドタオルサイズにカットして雑巾みたいに遣うといいよ
捨てる予定のものなら汚れたらポイできて便利
今の自分の掃除方法がそれだ
- 261 :スペースNo.な-74:2013/06/28(金) 01:54:25.17
- 何もない部屋で机と椅子とパソコンがあってそこで作業したい
- 262 :スペースNo.な-74:2013/06/28(金) 07:35:32.48
- わかるわ
モデルルームとか行くといいな〜って思うけど、
結局はあの「物が少ない」部屋に憧れてる
オタである以上、あんな状態は無理だろうが…
- 263 :スペースNo.な-74:2013/06/28(金) 11:10:52.11
- 何となく取っておいた物を捨てたらスッキリした
1991年のりぼんの付録とか1994年の花ゆめの付録とか…
こういう子供時代に楽しむ物は大切に仕舞うのではなくちゃんと当時に使えば良かったなー
今現在も変なコレクター体質で買ったグッズを大切に仕舞い込んでいるけど
せめてこれからは同じ後悔を繰り返さないように現ジャンルのグッズを開封して飾ってみた
ポスターを壁に何枚も貼ったらテラカオスwww
日焼けして色あせる頃にはジャンル移動してるだろうし
今好きな物を今楽しむことにしたらなんだか楽しい
- 264 :スペースNo.な-74:2013/06/28(金) 11:16:35.01
- 雑誌の付録とかの古いものは資料としてはなかなか興味深いんだけどね
凝り性やコレクターじゃなきゃ
発掘してもただ捨てるだけになってしまうのが勿体無いな
- 265 :スペースNo.な-74:2013/06/28(金) 11:18:21.39
- >>263
分かる
自分も、そういったものが勿体無くて使えないタイプだったんだけど
掃除してたら使ってあげなかったことが勿体無いというか
今はもう気持ちが褪せてしまったものだけど、
あの頃ならすごく幸せに使えたのにとか思うとガンガン消費できるようになった
でも片付かないのは、思い出補正と好きなものが多すぎる
収集癖は量を決めてここまでとは思ってるが、それでも多い
きちんと収納出来ればいいんだろうけど… はあ
- 266 :スペースNo.な-74:2013/06/28(金) 12:13:51.49
- ストック品が大量にあることに気付いて、ダブってるうち古いものから使い切っていくことにした
原稿用紙、特殊紙、ルーズリーフ、自由帳、方眼用紙etc紙類がとにかく多かった
消費する情熱をもち始めると、スランプだと思っていた原稿がすごく進むようになった
枚数をこなしたので、絵も僅かだけど上達した
正規のストック品が減っていかないけど、三か月たったら非正規ストックは処分する
自分の為にも道具の為にも、どうしてもっと早くこうして使ってあげなかったんだろうと本当に思う
- 267 :スペースNo.な-74:2013/06/28(金) 15:44:43.75
- 物が少ない部屋って憧れるわ〜
思いきって部屋の物ほぼ捨てようかと思った事もあったけど
『せっかくコレクションしたのに勿体ない』と思って無理だったわ
- 268 :スペースNo.な-74:2013/06/28(金) 16:39:02.05
- 物の少ない部屋には確かに憧れるけど諦めた
物が多いのも好きだし、ものがぎっしり詰まった部屋も憧れだ
でも収納に収まってないから汚部屋なんだよな…
なんとか物欲を満たしつつ部屋に収めたいわ
- 269 :スペースNo.な-74:2013/06/28(金) 16:59:50.15
- 私も床に物が散らかってるのをどうにかしないとな…
物が多くても収納に収まってたら問題ないもんね
収納ボックス買ってこようかなぁ
- 270 :スペースNo.な-74:2013/06/28(金) 17:03:44.32
- せつこその思考回路は罠や!
- 271 :スペースNo.な-74:2013/06/28(金) 21:38:44.68
- 付録で当時勿体なくて使えなかったノートとか今母ちゃんのメモ帳になってる()
仕事でよくお年寄りの家に行くんだけど、洋服とか誉めると「昔のよ、物のない時代に育ったから捨てられなくて何でもしまってるの」って人が結構いるんだけど、皆子供が独立して場所があるからなんだよな
あと本棚のあるうちは少ない
やはり本が場所取りだなぁ
- 272 :スペースNo.な-74:2013/06/29(土) 01:00:16.42
- >>271
減らしたいけどでもなあ紙で見るのがいい感じの本とかあるのよ
画集とか写真集とか、でかくて嵩張るヤツラ
あと子どもの頃からネットだけで育ったんならともかく、まだ紙は落ち着きますのん
- 273 :スペースNo.な-74:2013/06/29(土) 01:13:41.31
- やりたいと思ってもそののう力が無ければ何子供できないし手を出すべきじゃない
本で部屋があふれているなら大きい部屋に越すなりなんなりすればいい
それができないのなら本を持つ能力がないのだからあきらめるべき
やりたいことをしたいようにするなんて中学生まで
- 274 :スペースNo.な-74:2013/06/29(土) 03:27:43.32
- >>273阿呆みたいな上から目線の前に変換位はマトモにしろよ?w上から目線ほっこりアスペなんてヤダ
別に整理整頓されて掃除が行き届いていれば、本だらけでも資料だらけでもいいと思うんだよね
モデルルームみたいな部屋だって広い部屋に越して、何でも放り込んでおく納戸があれば出来るよ?
やりたいようにやるのは中学までってw親にでもそう言われたのかな?バ力だよね〜
金さえあれば何歳でもやりたいように出来るじゃん?金っていいよね〜そうしたいよね〜っ位書けないもんかな
- 275 :スペースNo.な-74:2013/06/29(土) 03:50:51.97
- 床ぶち抜いて下の階の人間を殺したりする量にでもならないかぎり
本なんて自由に集めていいもんだ
普通のレベルなら悩むのは自分だけ
- 276 :スペースNo.な-74:2013/06/29(土) 04:17:32.11
- 今の家に来た時にまず「お前の荷物は重い!」と問答無用で畳の和室に入れて貰えず「本棚は廊下に出せ。抜ける前に補強が出来る」と言われた
うちは平屋で父親は大工だ
- 277 :スペースNo.な-74:2013/06/29(土) 04:50:09.69
- やだかっこいい…
うちにもそんなお父さんが一人欲しい
- 278 :スペースNo.な-74:2013/06/29(土) 06:59:58.15
- いいなぁ大工のお父さん
捨てさせずに補強に愛をかんじる
- 279 :スペースNo.な-74:2013/06/29(土) 17:30:41.79
- やだ…職人かっこいい
- 280 :スペースNo.な-74:2013/06/29(土) 18:49:13.96
- >>277-279
ありがとう
父ちゃんモテ期到来か?
ちょっとジェラシー(笑)
- 281 :スペースNo.な-74:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
- 本で床が抜けるのかどうか床抜け事件を取材した記者や一級建築士に聞き取りしてたブログあったな
あれは参考になった
- 282 :スペースNo.な-74:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
- 「本 床が抜ける」でググるとでてくるやつかな
押し入れの床が抜けるって話は他人事じゃないなあ
すのこじゃなくカラーボックスを寝かせてるけどこれも面になって良かったのかな
同人は他の本より重いから尚更怖い
- 283 :スペースNo.な-74:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
- 平置きよりカラボ等に入れた方がまだいいんだね
- 284 :スペースNo.な-74:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
- 違ったコンパネ&スノコがいいのか
人様に迷惑かけちゃいかんわな
- 285 :スペースNo.な-74:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
- 自ジャンルや昔買ったコピー本が多くてつらいわ。主に保管面で
そろそろフラットヘッドスキャナじゃ限界なので
「電子化してまで保管しておきたいか?」と自分に問いながら選別してるけど
もう自炊用のスキャナ買っちゃったほうが楽だよなー。
- 286 :スペースNo.な-74:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
- 一度床が見えたら掃除が楽しくなってきたw
週末は自炊を頑張るんだ
自炊用スキャナ&裁断機の置き場所なんてないわと思ってたけど
買ってみるもんだな
残すor捨てるの2択から3択になっただけでもすごく気が楽
「また読み返すから捨てられない」ってのがあるタイプにはお勧めだ
- 287 :スペースNo.な-74:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
- 「抜けがあったら困るからデータで読み返すまで捨てられない」
- 288 :スペースNo.な-74:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
- もちろんデータ化した時に全ページ読み直してるぞ
捨てる前に一度読む訳だからちょっとすっきりする
読みながら「捨てるのもったいない」って思っても裁断済みだから後の祭りだしな
- 289 :スペースNo.な-74:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
- >>286
スキャナ何使ってる?
押入れ棚占領中の古同人誌処分のために購入検討してるわ
レンタルもあるが、今後もじわ増えすることを考えたらやはり
買うべきなんだろうなあ
全部積み上げても1mもないので、現物で置けないこともないけど
引越し多いから、これをまた次もダンボールに積め直して運んでまた開梱して…
って作業を考えると地味に欝になるw
- 290 :スペースNo.な-74:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
- >>289主語が足りなくてなんだかわかりにくい感じになってるな
購入検討してるのはスキャナ、じわ増えするのと積み上げるのは古同人誌です
- 291 :スペースNo.な-74:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
- そろそろいらない同人誌処分しないと置き場所がない
"絵はめちゃくちゃ好きだけどジャンルには飽きてるから読み返す事はない同人誌"の扱いに困る
たまーに『やっぱ絵可愛いな〜』とか思いつつパラパラ見るけど本編を読み返す事はないって感じ
こういう本は置いておく?それとも処分する?
- 292 :スペースNo.な-74:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
- こんまり式で言うなら、ときめかなくなったジャンルの本は基本 全捨てだよね
絵がめちゃくちゃ好みでもどうせ全体読まないなら
サクッと分解してときめくページだけ切り取るとか
自分好みの絵だけ集めたクリアファイルをパラパラ眺めるとか楽しそう
- 293 :スペースNo.な-74:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
- 漫画の構成が神がかってるとか
自分もこんな絵が描きたいとかそういう物は飽きない限りは手放さない
というか最初からそういう目的で買ってしまったりする
そしてものにできない
キリのいいところで諦めるべきであるな
- 294 :スペースNo.な-74:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
- 構成神は自分なりに構成神ポイントを分析しつくして書き出す
絵柄神は自分で一度完全複製に挑んでモノにする
それが済んでれば大抵原本は処分出来る
わかってるんだよね…
手を付けてない問題集は捨てにくい、みたいなもんだよな
- 295 :スペースNo.な-74:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
- 午前4時かよ
- 296 :スペースNo.な-74:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
- 模倣によって技術を学ぶ事と贋作師になる事は別の事
- 297 :スペースNo.な-74:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN
- ちょっと片付け→すぐ休憩に入ってしまう
暑くなってくると片付ける気持ちが起きなくなる
- 298 :スペースNo.な-74:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN
- ジャンル変わったから前ジャンルの同人誌ぜんぶ売った
古いけどお気に入りだった同人誌もどうせ読まないから思いきって捨てた
部屋がすっきりしてめちゃくちゃ気分がいい
- 299 :スペースNo.な-74:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN
- ペン先や原稿用紙、コピー本用特殊紙を少し遠方の知人が引き取ってくれることになった
クロネコ10号箱ぎっしりで送料かかると思うけど、使って貰う方が罪悪感なくていい
捨てるのは簡単だけど、知人の作品が好きだからまた読めると思うと嬉しい
- 300 :スペースNo.な-74:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN
- 投稿用原稿用紙が余ってるなー
しかも原稿じゃなくてペパクラに使ってた記憶が
保管もよくないから譲れないし捨てた方がいいんだけど
値札とかにチョコチョコ使うからいいかな〜と思ってなかなか手放せない
譲る相手がいるのはいいね
- 301 :スペースNo.な-74:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN
- 同じく原稿用紙とか同人便箋とか、使ってない紙類が多い
もうメモ用紙にする以外使い道ないよなぁ
- 302 :スペースNo.な-74:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN
- 「メモ用紙にする」「裏紙を使う」は汚部屋住人には危険
森のバザーに出すなり捨てるなりをおすすめする
物が減らないと汚部屋脱出はハードル上がるよ
「何かに使える」ってのは結局出番が来ないものだし
- 303 :スペースNo.な-74:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN
- 数年かけて少しずつ物を捨てて減ってきた感じはある
けど「数年かけてこれかよ!」と落ち込む
短期間で脱出出来る人って凄すぎる
- 304 :スペースNo.な-74:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN
- >>301
どうしても使いたいのなら
メモ用紙以外にも生ゴミの下に入れると水分吸ってくれていいよ
- 305 :スペースNo.な-74:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN
- >>303
自分もそうだけど数年諦めず片付けたことを誇るんだ!
- 306 :スペースNo.な-74:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN
- そういえば数年前は部屋の広さのせいにしてたっけ
数年かけて物減らして以前は無理だと思ってたデジコミ一式置けて
アナログ作業できて布団で眠れる部屋にしたよ
もっと片付けてテレビも見られる部屋にする
ちなみに六畳間
- 307 :スペースNo.な-74:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN
- 本を処分しようと思ったら、本までたどり着けない!
部屋を見渡してるうちに、何から片付けたらいいかわからなくなってきたんだけど、
これから4時間片付けをするとして、
・どこか一か所を徹底的に片付ける
・何か一種類を徹底的に片付ける
の、どっちがいいだろう…?
- 308 :スペースNo.な-74:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN
- >>307
まずは一部床を空けて物を処分するためのスペースを作ること
空いたらそこを基地にして処分するものを選別すること
- 309 :スペースNo.な-74:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN
- 自分で言ってるように目的にたどり着けなかったりして非効率的だし
どこか一角の物をおおざっぱに分別しながら
綺麗な陣地を増やしてくのがいいんじゃない
- 310 :スペースNo.な-74:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN
- 少しでも綺麗な箇所があるとモチベ上がるしね
- 311 :スペースNo.な-74:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN
- ごめん、あげてしまった
- 312 :スペースNo.な-74:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN
- まずは部分的に切り崩すのがオススメ
一種類を徹底的に片づけるってのができるようにひたすら分別ってのもアリだよ
掃除機と雑巾片手に乱雑になってる本をサイズ別に積むとか
そうやってるうちにほこりまみれの部屋から物が多い部屋にランクアップ
- 313 :スペースNo.な-74:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN
- 人気ジャンルに複数ハマるとグッズがばんばん出るから部屋が埋まる…
- 314 :スペースNo.な-74:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN
- >>313
脱出中は物欲を抑えないと!
- 315 :スペースNo.な-74:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN
- 捨てる時に苦労するともう二度とこんな目に遭いたくないって思う
結局自分をものすごく苦しめないと過ちを繰り返してしまう…
- 316 :スペースNo.な-74:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN
- 台所とかを綺麗に保つのは得意なんだけど、趣味のものに溢れた自室は片付けられない…
物が少なかった子供の頃は自室も綺麗にしてたのに今は物に溢れて掃除もままならず汚部屋化
服とからなポイポイ捨てられるのに、漫画等は判定が甘くなってしまう
全部捨てたらラクになるんだろうな…
- 317 :スペースNo.な-74:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN
- 楽だよ
- 318 :スペースNo.な-74:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN
- 楽だけど張り合いのない生活だよ
- 319 :スペースNo.な-74:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN
- そだね
片付いたらなんか暇になるよ
- 320 :スペースNo.な-74:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN
- 暇になってみたいわ
思い返したら、部屋が汚くなった頃からくつろげたことが無い気がする
部屋だけじゃなくていつも頭の中がごちゃごちゃしてる感じ
- 321 :スペースNo.な-74:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN
- 家と頭が片付いたら何かに追われる感じから自分が選んで掴む感じになる
漫然と入ってきたものに追われてる身の方が忙しい感じはあるのかも
- 322 :スペースNo.な-74:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN
- 原稿やらなきゃ原稿やらなきゃ!から
原稿でもするかって感じになった
- 323 :スペースNo.な-74:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN
- 片付いてたときは、趣味:模様替え
って感じだったなー
- 324 :スペースNo.な-74:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN
- 9月にオタ友が家に遊びに来ることになった
えげつないほどの汚部屋で、何か絶対に片付けないといけない理由がない限り片付けないだろうと思ってたから
これきっかけに汚部屋から脱出するわ
インテの原稿終わったら片付け始めるよ…
- 325 :スペースNo.な-74:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN
- イライラしてる時や凹んだ時に視界に汚部屋が映ると
自分が散らかしたのでもマイナス感情がますます強くなるよね
汚部屋を見るイラつきが足されなくなっただけで憂鬱な時に復活しやすくなった気がする
- 326 :スペースNo.な-74:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN
- 部屋と作業場が一緒な事が片付かない原因かなと思った
隣の部屋にPC移すぜ!
- 327 :スペースNo.な-74:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN
- 手に取ると、楽しい思い出よりも辛い記憶しか出てこないものや
一向に減らない在庫にガラクタ同然の人間関係などを一気に処分したら
妙にスッキリして片づけがよく進むし、いろんな物事の取捨選択が楽になった
支部とブログのアカを削除するのが最終目標
- 328 :スペースNo.な-74:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN
- さて、今年もコミケの時期が来たわけだが
- 329 :スペースNo.な-74:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN
- 仕事でコミケ行けない自分スレ的には勝ち組
…かち…ぐ…み…
- 330 :スペースNo.な-74:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN
- 自分は初盆だから行きたいけど行かない…
遺品整理よりまずは自分の汚荷物と黒歴史を片付けないとだ
- 331 :スペースNo.な-74:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN
- コミケ実況スレの身体塩噴いた報告眺めて「暑そうねー」とか言いつつ
スッキリ片付いた涼しい部屋で優雅に冷たい飲み物ながら通販の同人誌読む
それでこそ勝ち組
- 332 :スペースNo.な-74:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN
- >>331
はやく片付けないと
- 333 :スペースNo.な-74:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN
- >>330
初盆か、綺麗な部屋で仏様迎えてやれるといいねガンバレ
- 334 :スペースNo.な-74:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN
- 今掃除してる
自分の書いた絵や資料になるかもと取っておいたチラシやらを大量に処分中
大事に取っておいたけどいざとなると一切物欲なくなるものだね
- 335 :スペースNo.な-74:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN
- 自分も今掃除中ー
でも物欲なくなんないわ…
二人サークルやってるんだが、相方のイラストが好きで、作ったペーパーが捨てられない
1枚〜3枚は必ずとっておいていてある
データがあっても捨てられないから、もうこれは取っておくのだと思って、A4ファイルでコレクションしている
捨てなきゃいけない葛藤と戦わなくてよくなったのですっきりした
でも部屋は散らかっているのである
まずは目のまえにある萌え茶の空きペットボトルを捨てなければいけないか
- 336 :スペースNo.な-74:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN
- 以前自家通販やってて、封筒やビニール袋など梱包材が段箱である
A5用封筒とか今はほぼ使わない
服とかと違って使える物は処分に罪悪感がつきまとう
- 337 :スペースNo.な-74:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN
- >>336
森のバザースレへどうぞ
- 338 :スペースNo.な-74:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN
- 捨てられない物はトランクルームに預けようかなって思ってるんだけど
トランクルーム借りてる人いる?
- 339 :スペースNo.な-74:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN
- 自分も部屋には何も置かず、トランクルームを趣味部屋に、と考えたことはあるけど、
預けたら最後、そこが魔窟化する気がしている
うまく使える人いるのかな
- 340 :スペースNo.な-74:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN
- 過去ジャンルのDVDをもう捨ててもいいかと、じゃあ1回見返してから捨てるかと見返したら
バリ面白くて捨てられなかった
- 341 :スペースNo.な-74:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN
- 同人を整理するたび>>291の状況におちいってループ状態
全然捗らない
- 342 :スペースNo.な-74:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN
- トランクルームって高くない?
私の知り合いが仕事で使ってたのは、都心の便利なとこだったせいかもしれないけど
一畳弱のスペースで月1万以上するって聞いた
きちんとしたビルの中と、たまに郊外で見るプレハブ積み上げたようなのじゃ
値段もだいぶ違ってくるのかもしれないけど
- 343 :スペースNo.な-74:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN
- お金があるなら利用もいいんじゃないかね
捨てる気はないけど部屋を広く使いたいというのはわかるし
自分はマメじゃないから一度入れたら入れっぱなし
めったに足を運ばない状態になりそう
地元の中心街近くにある屋外型コンテナタイプは1.2畳で6000円だそうだ
- 344 :スペースNo.な-74:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN
- 他所にしまい込んでほとんど見もしくなるだろう物のために
7万2千とか12万↑×保管年数ぶん
過去にしがみつくの辞めて今ある物捨てたら
そんだけ新しい別のもの買える
やるならずるずる放置せず、きっぱり保管期限を区切ってそれを超えたら捨てる
とかした方がいいと思う
- 345 :スペースNo.な-74:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN
- 月6000円とか一年で7万以上かかるのか
トランクルームに入れたら確実に見返さない物に
年7万…
その分あたらしい本に出会いたいよ
家に置いてる本にもそれらを適用して片付けたいものだ
- 346 :スペースNo.な-74:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN
- ScanSnap SV600 FI-SV600 (5万ちょい
買って自炊した方がいいな
一年で元がとれてしかもデータだから見返せる
- 347 :スペースNo.な-74:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN
- どうしても一時措置として借りるなら…とも思うけど
一時措置がズルズル伸びる未来が見える
- 348 :スペースNo.な-74:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN
- このスレだったか他の汚部屋すれだったかで知ったテラダトランクルームのミニクラは1箱1ヶ月200円だよ
テラダから段ボールが送られてきて、はや1年
まだ中身を詰めて送ってないwww
- 349 :スペースNo.な-74:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN
- バックアップの保管によさそうだな
うち海岸沿いだからさ…
- 350 :スペースNo.な-74:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN
- トランクルームに送るべきものが選別できるなら部屋は既に片付いてるはずなんだよ…
- 351 :スペースNo.な-74:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN
- 女子の汚い部屋に萌える
変かな
- 352 :スペースNo.な-74:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN
- >>351
変だよ
- 353 :スペースNo.な-74:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN
- >>352
やっべ勃起した…
- 354 :スペースNo.な-74:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN
- 同人誌仕分けできなくてまいる
過去ジャンルでもときめいちゃうから困るんだよな
最低限、自カプではないコピー本は処分してるが、それだけじゃ追いつかねえや
- 355 :スペースNo.な-74:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN
- 悩んでいる
巻数の多い漫画の置き場所に困っています
「そういう漫画はデジタル化して持てばいいよ!」というのはよく分かるし自分もデジタルで持つこと自体には抵抗は無いんだが、
巻数の多い漫画はディスプレイだと読んでいて疲れる…というジレンマ
(自分は試験的にデジタル漫画を読むようになったんだが、ある程度多い巻数になると疲れて読めないことが分かった)
でも置き場所無いならどうにかするしかないんだよな…ずっとこれでデモデモダッテしてるよ…
- 356 :スペースNo.な-74:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN
- >>355
何巻で疲れる?5冊で限界なら6〜10巻は本で、11〜15はデータでと交互にしてみるとか
- 357 :スペースNo.な-74:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN
- そんないびつな
- 358 :スペースNo.な-74:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN
- 確かにいびつだけど減らしたいんでしょ?
- 359 :スペースNo.な-74:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN
- デジタルで疲れるくらい一気に何巻も読み返したくなった時は
漫喫に行って読む事にしちゃいなよ
部屋が広くなった上、デジタルでどこでもパラパラ出来るっていいよ
- 360 :スペースNo.な-74:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
- >>355
目が疲れるという話なのであれば、e-ink端末にするとか。
画面書き換えの暗転が気にならないかどうかは人によるけど。
手が疲れるという話であれば、PCなのかタブレットなのかで話が変わる。
- 361 :355:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
- ありがとうございます。漫画はPCで読んでます
寝っ転がって読めないから疲れるんだと思う
何巻で疲れるかは漫画の内容によるけど5巻以上だとダメかも
本当はタブレットが欲しいんだけど、現在漫画を見開きで読めるサイズのものが出てないようだから見送ってる
(タブレットの用途を考えると大きいものが出てないのは当然なんだけど)
とりあえずデジタル所持にして一旦手放しちゃおうかなあ、って気持ちになってきたよ
悩むってことはそれほど必要な漫画じゃないのかな?って
好きで何度も読んでたからなかなか踏ん切りつかないけど、そっちに傾いてきた
- 362 :360:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
- >>361
18.4インチフルHDってのがあるけど、14万円台前半と高かったり。
タブレットとデスクトップを合わせた「ASUS TransAiO P1801」でWindows8とAndroidを切替瞬間ムービー&速攻フォトレビュー - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20130419-asus-transaio-p1801/
- 363 :スペースNo.な-74:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
- >>361
マイナー作家の短編とかはあれだが
有名作家の長編なら一旦手放しても後で買い直せるしね
ゴロゴロしながら手軽にスマホとかで読むのも慣れればそれなりにアリってなるよ
- 364 :スペースNo.な-74:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
- 本媒体だと文庫サイズでも漫画が普通に読めるのに
デジタル媒体だと文庫サイズ画面じゃとても読めない
同じ大きさなのになぜ?
- 365 :スペースNo.な-74:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
- >>361
タブレットいいよ
Nexus7だけど、見開きで見たい絵がある時は一画面表示に切り替えればいい
もちろん縮小しての表示になるけど慣れればそんなに困らないし
入手して以来、電子書籍読書がとても楽になった
- 366 :スペースNo.な-74:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
- 夢中になるとスマホでも読んじゃうな
でもやっぱり小さい
それに比べたら7インチ台でも十分マシな感じするな
- 367 :スペースNo.な-74:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
- 漫画はデジタルで読めばいいやって思って連休中に1000冊くらい処分した
でも同人誌はデータ販売してないから手放しづらいね
素人のやつは全部処分したけどプロの同人誌は中々手放せなくて残ってる
- 368 :スペースNo.な-74:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
- そんな時こそ自炊ですよ
- 369 :スペースNo.な-74:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
- >>368
本バラすんだよね?
ちょっと勇気いるな…
- 370 :スペースNo.な-74:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
- 捨てることを考えれば大差ない
- 371 :スペースNo.な-74:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
- バラさなくてもできるやつでたじゃないか
- 372 :スペースNo.な-74:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
- プロの同人誌そんなにあるのか
- 373 :スペースNo.な-74:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
- >>364
モニタの解像度と肉眼は別物
高解像度画像でもモニタで実物大で表示すると読めないのは仕様
- 374 :スペースNo.な-74:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
- 本だと読める小さい描き文字や細かい表情が潰れるのが
デジタル化を躊躇う一因だよな
- 375 :スペースNo.な-74:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
- 肉眼の解像度ってどのくらいなの?
と、アホなこと聞いてしまうくらい不思議だわ
- 376 :スペースNo.な-74:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
- 視細胞はだいたい一億らしい
三色で割ったら3万画素↑だが、中心と周囲での細胞数は均等でないので
焦点の画素数は軽く4万画素以上あるんでね?
- 377 :スペースNo.な-74:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
- 桁間違った
3千万画素↑ 4千万画素な
- 378 :スペースNo.な-74:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
- そのうちにタブレットの解像度も上がるよ
だから自炊する時は高解像度で保存しておいた方がいい
見る用は早さの為に軽くしたとしてもね
元データが残ってればやり直せる
- 379 :スペースNo.な-74:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
- >>376-377
どうもありがとう
人間の目って本当に高性能なんだなあ…
- 380 :スペースNo.な-74:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
- さらに融通もきくので、モノクロだと三色で割る必要がなくなるから
視細胞一億まるまる
その上やっぱりセンター密度高いから…
- 381 :スペースNo.な-74:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
- 片付け一段落して、だらけと西翼にダン箱三つ分同人誌送ったよ!
でもまだ5箱分残ってるから、来月は仕分け第二弾を敢行する
自炊すりゃいいんだろうけど、そっちの方が労力使いそうだから踏み切れないや
来月また増えるしね
ずっと中腰で掃除してたから腰が痛いけど、少し物が減ってよかった
- 382 :スペースNo.な-74:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
- 本の山から目を逸らしつつ棚を整理した
ほとんど物を捨ててないのに隙間が出来たわ
ほこりも無くなってすっきり
なんか部屋の空気が綺麗になった気がするw
あと片づけしてて一つ極意を学んだ
使わないものは埃の入らない箱か袋にしまう事
書類ケースに入ってた原稿とかはすごく整理しやすかった
ついでにホコリを取るにも掃除機かけやすいし、ぞうきんもかけやすい
どうせこの棚もまた何年も掃除しないことになるだろうから
きっちりしまってやったわ
次はぬいぐるみをパッケージングしよう
- 383 :スペースNo.な-74:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
- >>382
いや使わないものは捨てようよw
- 384 :スペースNo.な-74:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
- >>383
卒アルは流石に捨てられなかったw
数年に一度も見ないんだけどさ
あと昔の原稿が捨てられない
スキャンしてデータ化してしまえばいいんだけど見返すのも地獄w
- 385 :スペースNo.な-74:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN
- >>384
卒アルか、それはしょうがないなw
昔の原稿なあ…頑張って見返せたものだけwスキャンするとか
自分もよく描けたものや思い入れのある絵だけスキャンして捨てた
- 386 :スペースNo.な-74:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN
- 気持ち悪いと思われるかもしれないが、
紙に描いた絵はパワーというか執念と言うか当時の熱意的なものが
入っていて感情を掻き立てられるけど、データ化した絵だとパワーが消えて物足りない感じがする
だから取って置きたいんだけど、その結果部屋が紙に占領されてる・・・
上手く収納できないかな
- 387 :スペースNo.な-74:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN
- >>386
デジタルでもパワーを感じる絵を描けば捨てられると思う
占領されてるほどの量をうまく収納出来たとしても頻繁に見返したりする?
見返すのすら大変だと思うから出来のいいのだけ保管して後は捨てる方向で考えた方がいいのでは
- 388 :スペースNo.な-74:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN
- >>386
どうしても保存したいのであればきれい且つコンパクトにするしかないな
頻繁に見返すならクリアフォルダーに収納とか
年に1度も見返さないなら1冊分ずつOPP袋等にきっちり詰めた上で箱に入れる
結構表紙見ただけでいつ頃に描いたものか覚えてるし
でも当時の絵を見て全部の絵から情熱を感じるの?
特に気に入ってるものだけ残してあとはデータで良さそうだけど
- 389 :スペースNo.な-74:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN
- >>386
気持ちはわかる ダレた時や詰まった時に見返すといいよね
自分はネームや構想メモはファイルに入れてる
スケッチは気に入った部分だけ切りとってスクラップしてる
- 390 :スペースNo.な-74:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN
- 同人誌売ってきたら一万円もらったよー!
これで本棚買う!やった!
- 391 :スペースNo.な-74:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
- 本棚置くスペースがない・・・
- 392 :スペースNo.な-74:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- もうちょっとで中間部屋になれるんじゃないかって辺りでいつも家具を動かしたくなる
実際動かして乱雑部屋に逆戻りするパターンを繰り返している
今ちょうど捨て神様が来てるから今の内にバンバン捨てて物を減らしておきたい
寧ろ家具を捨てたい
同人誌はよほど要らないのじゃない限り捨てないけど
- 393 :スペースNo.な-74:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
- ずっと雨だったのが久しぶりに晴れた
たまった服の洗濯とそのほかの片付け頑張る
こんな天気じゃ本も湿っぽいしやる気でねーとか言ってさぼってたから…
- 394 :スペースNo.な-74:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
- カタログ捨てられない
古いの読み返してプロ作家になった人や好きな作家を発見するのが面白い
自炊しようと思ったが途方もないページ数で絶望した
- 395 :スペースNo.な-74:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
- 諦めが肝心
- 396 :スペースNo.な-74:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
- 捨てられないものを無理に捨てる必要はない
ただし、それを仕舞う為に他のものを捨てたり整理する必要はある
- 397 :スペースNo.な-74:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
- >>394
とりあえず今年からはカタロムにしとけ
- 398 :スペースNo.な-74:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
- 一気に大掃除して床面積を広げたのはいいけど
棚の整理に飽きてきた
しかし何とかしてホコリだらけの棚を整理しないと本の置き場が作れない
そしてあまりの本の多さに整理するのが嫌になってる
本棚に入れるだけなら楽なんだけど、もう置けないしなあ
こういうスランプってみんなあるの?
どうやって乗り切ってるんだろ
- 399 :スペースNo.な-74:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN
- 本棚にもう置けないから整理するのが嫌になる、って
本棚のキャパ以上に本抱えてる時点で、まだ整理する段階じゃないってことじゃね?
自分なら段箱用意してブックオフかなんかに回収依頼する
脱汚部屋中にスランプになった時はとりあえずトイレ掃除したり
鍋を磨いたり、下駄箱からボロい靴ひっこ抜いてゴミに出したりした
範囲が狭くてすぐ終わるところで達成感味わうといい
- 400 :スペースNo.な-74:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN
- ベッド持っててベッド下が空いてたら、プラケースに入れて収納すると良いよ。
私は昔そうしてた。
- 401 :スペースNo.な-74:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN
- ベッド下に物を入れると埃たまるし掃除めんどいよ
あと夏暑い
本と服は多いと熱がこもるみたい
- 402 :スペースNo.な-74:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN
- 断捨離したらベッド下の衣装ケースは全部不要になったから今は掃除機を寝かせておいてる
週末に掃除機かけるついでにベッド下も掃除できて結構いい
汚部屋脱出時、半分くらい床が見えてきた頃にシリーズ物の家具をまとめ買いしようとしたけど
家具を組み立てる場所を確保するためにはさらに物を捨てなきゃいけなくて
不用品を整理したら結局元からある収納に全部おさまった
猛烈に欲しかったドレッサーも、結婚式のカタログギフトで貰った姿見と
家にあったプラスチックの籠で充分
家具が少ないから床も広くなって、帰省した兄弟に
「この部屋こんなに広かった?」と真顔で聞かれたw
- 403 :398:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN
- >>399
まさにキャパオーバーだからブコフ行きを仕分けたいけど
既にその仕分が辛いんだぜ
できることなら全部保存したいけど無理だし
とりあえず一番ゴミが出そうな棚に絞って掃除したわ
ゴミ袋をいっぱいにするとちょっと気分いいな
- 404 :スペースNo.な-74:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN
- とにかく本が多すぎる
むしろ本しかない
同人誌は驚きのスピードで増えるし買取不可だし…
- 405 :スペースNo.な-74:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN
- 汚部屋から中間部屋に進化できたので報告がてら吐き出させてください
きっかけは小さな虫(Gではない)
もしかしたら窓から入ってきただけかもしれないけど布団の上にもいた
以来背中がぞわぞわして落ち着いて眠れないので、バルサンするために片づける事に
部屋には例にもれず物が大量にある
必要だから買ってる訳でなく、眺めてニヤニヤするのが目的だから断捨離もうまくいかない
どれを見ても「それをすてるなんてとんでもない」状態
そこで「ゴミ以外捨てない」から開始
ほこりまみれになっていた本を1冊1冊クイックルで拭きながら整理した
この時点で捨てたのはほこりまみれのダン箱と印刷所のチラシくらい
で、ホコリが減ってきたら本の置き場がやっぱりないから、10年以上前の雑貨、衣類、もろもろを捨て始めた
今の萌え本と10年前の使わないバッグ、ニヤニヤ眺めたいのはどっちかと天秤にかければ諦められた
10年以上前のものだから使えないものが殆どで、諦めやすかった
ここまで来てやっと床拭きができるレベルになったのでバルサンして一気に部屋中掃除機&拭き掃除
この辺でやっぱり収納が欲しくなったので色々調べ始めるが、ポイントは重さ(床が抜けるの怖い)
本棚は重い。カラーボックスですら重い
20kgの本棚を置くくらいなら20kgの本を置きたい
そこで更に棚中をひっくり返して整理し始めたらそれなりに捨てられるものもあって隙間ができた
ついでに物の置き場を変えたら結構置ける
結果カラーボックスを1つだけ購入、あとは100円ショップでかわいいダン箱をいくつか買ったくらいで終了
今のところ同人誌は1冊も捨ててない
フィギュアもキーホルダーもポスターもぬいぐるみも一切捨ててない
今は週末になるたびに棚やクローゼットを少しずつ整理してる
目標は夏コミ新刊の置き場を作る事
この調子がいつまで続くかわからないけど、時々発見されるジャンル初期の萌本がモチベになってるよ
なんていうか部屋の中で宝探し状態だw
- 406 :スペースNo.な-74:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN
- んー?
- 407 :スペースNo.な-74:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN
- >>405
頑張ったね
頑張った人にこんなこと言うのは心苦しいが
ダン箱は虫の住処になるから気をつけてね…
- 408 :スペースNo.な-74:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN
- >>405
いいなぁ、あまり捨てずに中間部屋!見習いたいわ、棚が足りない思考を改めるわ
- 409 :スペースNo.な-74:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN
- 部屋の中で宝探し状態は、あまり中間部屋とは言えない気がするw
- 410 :405:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN
- パッと見はそれなりにきれいになって人も呼べるレベルなんだけど
本棚とかめちゃくちゃにつっこんであったりするのでいざ手に取ると本が逆さまに入ってたりする
あとまだ空けてないダンボールとか隠してあるんだ
だからまだまだお宝が眠ってるw
これを整理しないと汚部屋完全脱出にはなれないんだよね
先は長いわ
ダンボールもいつか全部なくせたらいいな
虫の恐怖は肝に銘じておく
とりあえずいつでもバルサンできるっていうだけでかなり幸せだ…
- 411 :スペースNo.な-74:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN
- いきなり人に見られても困らないレベルの中間部屋になって約一年経つけど
部屋が綺麗になると物事に取り組む態度が変わったと我ながら思う
イベントの申込や搬入の荷造りはいつも〆切土壇場ギリギリにやってたのが
自然と早め早めに前倒しで処理するようになった
これまでならコミケ上京前日なんてギリギリで美容室行って
駅ビルで大慌てで服(それもすでに似たようなの何枚も持ってるアイテム…)買って
出発直前にカートに押し込んで家を出るのがデフォだったから
出発前々日に全部準備が終わってるのが逆に不気味だ
- 412 :スペースNo.な-74:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
- コミケ行くひと暑いから気をつけてね
私はひたすら掃除頑張る
- 413 :スペースNo.な-74:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
- お盆恒例の親戚襲来まで二日後に迫ってる
薄くて高い本は隠してあるけれど月刊週刊雑誌タワー化していてどうしよう
- 414 :スペースNo.な-74:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
- >>413
今すぐ縛って資源ゴミ置き場に!
出す日決まってるなら布被せてテーブルにしてしまえ
- 415 :スペースNo.な-74:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
- ああ、また増えてしまった・・・
- 416 :スペースNo.な-74:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN
- >>414
半分くらいは兄の所有物だから捨てられない
週刊誌半年分とか洒落にならないからさっさと読み進めてくれないかな
部屋の死角に並べて羽毛布団で隠してみる
- 417 :スペースNo.な-74:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN
- 自室をなんとか片づけて汚部屋脱出まであと1歩まできた
そしたら家族の掃除熱にも火が付いたらしく、他の部屋に侵食してた荷物が一気に帰ってきた…
自業自得だけど一気に荷物系汚部屋に逆戻り
これからが本当の地獄だ…
今週は同人誌を100冊処分する
積んでみると100冊って少ないんだなあ
コピー本を引き取ってくれるところがあればもう少し減らせるんだけど
- 418 :スペースNo.な-74:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN
- コピ本はオク出しすると意外と高値がついたりするよ
無名のド下手糞の本はさすがにアレだけど
大手や中堅どころのコピ本なら探してる人いそう
- 419 :スペースNo.な-74:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN
- >>418
オクは自分が出されたら嫌だし、ジャンル的にも出したくないんだ、ごめんね
オタ専用オクとかあったら利用したいけどねw
出来る事なら捨てるより大切にしてくれる人に譲りたいよ
- 420 :スペースNo.な-74:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN
- 生や半生だとオクはためらうよな…
自分はアニメ二次だけどコピ本100円で出品したら
とたんに激しい競り合いになって最終的に1万円近くになった事ある
探してる人はほんと「これを逃したらもう二度と出てこない」って必死だ
- 421 :スペースNo.な-74:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN
- 大事にしてくれるひとって…
- 422 :スペースNo.な-74:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN
- ていうか、汚部屋に逆戻りするくらいの荷物が他の部屋にまだあるのに
脱出まで後一歩とか
コピー本は破るか墨汁垂らして捨てろ
- 423 :スペースNo.な-74:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN
- >>417
コピー本ならコミケットサービスで買取してるよ
査定額低いらしいけど誰かの手に渡ること優先したいなら送ってみては
- 424 :スペースNo.な-74:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN
- 地方民だからオク出ししてくれる人は神だ
古書店なんて都市部にしかないし最初から争奪戦の土俵にもあがれない
その点オクなら地域格差なしで競争相手と戦えるもんなあ
けれど出品するのがめんどいって言われたらもうどうしようもない
そういう手間ひまが苦にならない人がオクやってるんだろうし
- 425 :スペースNo.な-74:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN
- >>422
同意
処分方法にこだわってたらせっかくそこまでやったのに
汚部屋脱出が遠くなるよ
前々から「同人誌処分しなきゃ」「オク出ししてくれると嬉しい」ってやりとりあるけど
ここまず汚部屋脱出するスレだからちょっと違うんじゃないかと思う
- 426 :スペースNo.な-74:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN
- 一度自室をカオス状態から片付けたんだし、片付けのベースができてるから
多少物が戻ってきてもいるいらないの判別もやりやすいと思う
少なくとも、汚部屋状態に荷物を追加されるよりは片付けのハードル低いよ
ここまでやったんだから頑張れー
自分も夏コミの収穫で本棚がギリギリだから少し処分しよう
- 427 :スペースNo.な-74:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN
- >>424
地方民言い訳にすんなボケ
- 428 :417:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN
- コミケットサービスってコピー本でもいいのか!
確認してみるよ
ありがとう
本を捨てるって行為が結構ストレスで、出来る限り売りたいんだ
自分でもすっかり忘れてた引越ダンボールがゴロゴロ出てきたんだぜ
>>426の言うとおり作業スペースはあるしがんばって捨てるよ
- 429 :スペースNo.な-74:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN
- これまで捨てられなかった物がバンバン捨てられるようになった
ちょっと淋しい気もするけど買っただけで満足してた物をちゃんと観賞できるように陳列したら
自分にはこっちの方が幸せだって気づいたw
床の可視率が上がるって大袈裟かもしれないけど本当に感動する
まだまだ中間部屋に差し掛かったくらいだけどこのスレでモチベ保って頑張るよ
- 430 :スペースNo.な-74:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
- ゲーマーだから、コードやアダプタのせいで床は見えてても汚く見えるんだよな…
タコ足にオーディオ、PC、電話、ネットなどのコード繋げてるせいで見た目でうんざりしてるんだが、
電源あるところはそこしかない上に模様替えしたくても家具が重すぎて
一人じゃ動かせないから我慢するしかない
- 431 :スペースNo.な-74:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
- まあ金さえ出せば家具動かしてもらう事は可能だぞw
- 432 :スペースNo.な-74:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
- 友達は?
- 433 :スペースNo.な-74:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
- 物凄く大好きでこれは多分一生物って作品があったんだけど
徐々に熱が冷めている自分に気が付いて16年集めた物の一部を思い切って売り払ってみた
売る前はあんなに好きだった物を二束三文で売って後悔するかもと心配してたけど
一週間経ってやっぱりあれは今の自分には必要無かったっていう実感と
売った事でそれを保管していたスペースが空いてスッキリしたという爽快感しかない
人は成長するしいつまでも昔の物を昔と同じ好きって気持ちではいられないよね
リア時代から好きだった物を三十路になって好きとは言えなくなったのは自然の流れだよね
手始めにDVD26枚とゲーム6本を売ったけど初回限定版とかプレミアムエディションとか
箱がでかすぎて本当にスペース取ってたから無くなってスッキリした
汚部屋からの脱出はまだ掛かりそうだけど一番大切だと思っていた物が無くなって
処分に対するハードルが低くなったからもう少し頑張れば今度こそ汚部屋から脱出出来るかもしれない
新しい萌えを見つける為にも頑張る!
- 434 :スペースNo.な-74:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
- 本の山、ダニわかない?
- 435 :スペースNo.な-74:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
- >>430
こういうもの使えば?
http://item.rakuten.co.jp/model-bon/etc001228_sale/
http://item.rakuten.co.jp/interior-palette/7300000iw0030/
- 436 :スペースNo.な-74:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
- 3泊4日の夏コミから帰ってきたら
行きがけバタバタしていて洗いそびれていた流しの皿の中で
巨大なGが溺死していた……
留守中に孤独死してくれていたのはありがたいけれども
これが家にあと30匹は居るってことだよな
不幸中の幸いなのは来年始めに引っ越しが決まっているという事だ
とにかく物捨てよう……
- 437 :スペースNo.な-74:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
- 貯めに貯めて使うことのない同人グッズを全部処分したよ
同人グッズとかノベルティって、手に入れたときがピークだなと実感した
当時の嫌な思い出と一緒に捨てたら、新しい萌えや人に巡り会えた!
新陳代謝って大事なんだな…
- 438 :スペースNo.な-74:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN
- 同人誌の処分に困って自炊始めたついでに市販の本の自炊も始めた
タブレットおよびPCの容量が溢れたら自炊した本の管理と入れ替え作業が苦痛になった
スマホで電子書籍買い出した
既刊は自炊ファイル続刊はキノッピ、その続刊はジャンプアプリとかカオスになった
暇な時間に今までだと100パー買わないような電子書籍を買ってしまうようになった
暇な時はスマホいじり続け親にいい加減にしろと切れられたけど抑えられない
もう泣きたい
- 439 :スペースNo.な-74:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN
- >暇な時間に今までだと100パー買わないような電子書籍を買ってしまうようになった
これなんとか離れなさいよ
- 440 :スペースNo.な-74:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN
- スマホ捨てたら吹っ切れるんじゃない
- 441 :スペースNo.な-74:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN
- >>438
購入サイトとかGoogleウォレットに登録したクレカ情報を消すんだ!
ケータイ代と合算とかなら、ケータイ代払いが使えないように設定する
誘惑に負けた自分が手軽に購入出来ないようにしておくといい。ソースは自分
- 442 :スペースNo.な-74:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN
- >>438
そうなるともう汚部屋関係じゃなくて
ただの買い物依存症→カード破産コースだと思うのだけど
親に怒られる年齢ならお金にも限度があるんじゃない?
金があるなら大量の本も維持できる環境に引っ越してキーパーさんに掃除してもらえば?
- 443 :スペースNo.な-74:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN
- 暇な時間に創作しろ
- 444 :スペースNo.な-74:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN
- >>438
暇なら片づけたら?
いくらスマホいじったって部屋はきれいにならんよ
PCの容量が…ってHDD増設出来なかったのかな
- 445 :スペースNo.な-74:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN
- >>438
電子書籍はしばらく見なければすぐに離れることができるよ。スマホいじるよりやることあるんだから、掃除とか原稿とかに向き合うといいんじゃない?
上にも書いてるけど、カード破産まっしぐらにしか見えない。汚部屋より洒落にならない…
- 446 :スペースNo.な-74:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN
- >>438
ほとんど汚部屋より電子書籍から離れられないって内容だからスレチ
生活板行った方がよくないか?
- 447 :スペースNo.な-74:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN
- 汚部屋脱出するための過程でうまくいかなかったことを書いてるだけなんだからスレチとまで言わなくていいんじゃない
何日も数十レスも延々続いてるでもなし
ここにはスマホ内で電子書籍アプリを複数使ってて整理できてない人は他にも居そうな気はする
各電子書籍アプリと連携して管理と閲覧(1タップでアプリ切り替えて該当の書籍起動)とかできるアプリがあればいいのに
- 448 :スペースNo.な-74:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN
- 国内出版社軍団が総力を上げてamazonに対抗すべく一つの電子書籍
総合サイトを作ってくれればどっと売上が上がると思うけど
同時に紙の本の売上が下がりそうだから、ハイハイ形だけやりゃ良いんでしょ
みたいな感じで紙とほぼ全く同価格で各社独自で売ってるのが腹立つ
あのストアにはないけどこっちには有る、で嫌々複数社で買ってカオスになってる
酷い所はいつのまにかDLさせる独自ソフトの仕様が変わってて昔の本の
切替期間が短くて読めなくなってた
個人で自炊なんて面倒でやってらんないから貯まりまくってた本を
ようやくどうしても売れない本だけ残してブクオフに二束三文で売り飛ばして
スッキリした
- 449 :スペースNo.な-74:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN
- 出版大手自らがネット商売の便利追求していかないと
新聞や家電みたいに大変になるのに
- 450 :スペースNo.な-74:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN
- 自分も電子書籍に切り替えたいけど
・各社専用形式
・サービス終わったら(スマフォ変えたら)読めなくなる
が嫌で自炊してる
汚部屋脱出に時間がかかるけどね
ほんと全社共通形式、フリーソフトで読めるとかなら自炊しないのに
- 451 :438:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN
- >>438ですがなんかすみません
依存ですが暇な時っていうのは大型連休の事でGWにバカ使いして後悔(請求8万位)から使用を控えて居ましたが、お盆連休で実家に帰省したところ、家に暇を潰せるアイテムが無くスマホで漫画読みまくって二度目の後悔→反省して書き込み の流れです
カード破産はしてませんしこれからもするつもりはありません笑
親に怒られたのは20巻まで出てるような本をいっきよみーみたいなことをしていて
なんのために帰省してきたの?帰れ!な流れでした…
自炊に手を出す前にスペースの関係で売り払った昔の本などをクリックひとつで読めてしまうのがなんとも便利で抑え切れません
既読の本なのに何万もお金払ってバカみたい!とは思ってます
- 452 :スペースNo.な-74:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN
- だからスレチ
電子書籍はまっちゃったーって話は余所でやってくれ
- 453 :スペースNo.な-74:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN
- 親孝行しよ
- 454 :スペースNo.な-74:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN
- スレチスレチ言ってる奴のレスが1番スレチってね
数レスの脱線も許せないスレチ厨は文句あるならきたねー部屋でも晒してネタ出したらいいのに
ここは汚部屋スレですからー!
- 455 :スペースNo.な-74:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN
- 最近汚部屋の画像アップってぱったりないよな
- 456 :スペースNo.な-74:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN
- かまってちゃんだからスレチ
- 457 :スペースNo.な-74:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN
- 昔汚い部屋うぷったことあるけど、あの時は片付けモチベめっちゃ上がったよ
友達呼んで自分の首しめつつ、ここに連日うぷして時間ないのに優先順位の付け方がなってないとか罵られながら頑張った
あの節は本当にお世話になりました
脱出希望者さんにもうぷオススメ
自分が他の部屋見たいっていうのもあるけど
- 458 :スペースNo.な-74:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN
- ビフォーアフター見ると楽しくなるしね
途中まで片づけちゃったけど最初に写真撮っておけばよかったと思うわ
- 459 :スペースNo.な-74:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN
- >448
今の電子書籍は本の価格は同価格が多いがポイント還元凄いけどな
15から20%還元とか毎週のようにやってるし
ちょうど今、電子書籍半額クーポンが来て何買おうか悩んでる所だ
昔の携帯書籍だと携帯変われば見られなくなったが、今はアカウントあれば
複数の媒体(PCでも)で見られる所が殆どで、使いやすくなったと思う
確かに会社によって専用ソフトが違うとか入ってる本がまちまちってのは
どうにかして欲しいが
- 460 :スペースNo.な-74:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN
- >>458
自分は撮ってあるけど
酷すぎてうぷれないw
- 461 :スペースNo.な-74:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN
- ひどい部屋でも何かしら褒めてくれる人が多いし大丈夫だよ
100%迷いようのないゴミだらけだから悩まなくていい分楽
服さえ畳めばなんとかなる
本はサイズ合わせて積むだけでスッキリ
散らかってるけど持ち物のひとつひとつは可愛らしくて素敵
みんな汚部屋耐性ありすぎだけどそうやって励まされてるうちに中間部屋に近づく
- 462 :スペースNo.な-74:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN
- やっと終わりが見えた。今なら一週間後に出てけって言われてもなんとかなる。
この状態を維持するために、本を増やさないようにしないと。
- 463 :スペースNo.な-74:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN
- 画材と本、フィギュア、グッズ、服飾品、コスメが幾つもの山を形成している。
収納場所は限界越え。
捨てる選択なしに脱汚部屋する方法は無いものか…
- 464 :スペースNo.な-74:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN
- デカイ家に引っ越す
- 465 :スペースNo.な-74:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN
- 画材→フルデジ化
本→スキャナ購入して全て電子化
フィギュア、グッズ、服飾品→三年着てない、飾ってない、見てもいない物は無いのと同じ事、捨てる
コスメ→ほぼ使ってないけど高かった、限定だった、ケースだけは記念に、みたいな物を捨てる
- 466 :スペースNo.な-74:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN
- 画材と本は無理に電子化しなくても使うものだけに厳選すればだいぶ違う
山になって汚部屋を形成してるものっていうのは
結局八割型使ってない・必要ないもので
厳選から逃げてるだけなんだよね
- 467 :スペースNo.な-74:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN
- コスメも年数経てば肌に良くないよ
新しいのだけ残して古いのは捨よう
捨てたくなきゃ毎日フルメイクして消費頑張れ
- 468 :スペースNo.な-74:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN
- 古くて劣化してるのもそうだし、雑菌が繁殖したりとかもあるからねー>化粧品
あと色の流行り廃りもあるから定期的に見直して処分は必要だと思う。
とかいいつつ物置になってる部屋の掃除ができない。夏の荷物も放り込んだまんまだ。
俺、もうちょっと涼しくなったら積んである本の仕分けして古本屋に送るんだ…
- 469 :スペースNo.な-74:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN
- そんなこと言ってたらすぐに寒くなって、次は暖かくなったら…
とか絶対言い出すから
今すぐエアコンつけて片付けようぜ
- 470 :スペースNo.な-74:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN
- 作品ちゃんと完成させたら片付けようと思っていざ完成したけど達成感に満足して片付けてない……
- 471 :スペースNo.な-74:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN
- 買っただけで飾ってないフィギュアがクローゼットに6コある。
捨てたい…けど、汚思考でもったいないって思って捨てられない…
漫画や同人誌は全て捨てられたのに!
オークション出そうかと思ってリサーチしてみたけど誰も入札していない
捨てる言い訳、背中押し、アドバイスよろしくお願いします(`Д´)
- 472 :スペースNo.な-74:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN
- 収納だけ整理整頓されていき床が汚い
- 473 :スペースNo.な-74:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN
- >>471
売れないなら飾る
売れないって事はいずれゴミ
欲しくて買った訳だからゴミにする前に飾って堪能する
で、邪魔になったら「随分楽しませてもらったぜ!」って値段分楽しんだ事に納得して捨てる
捨てづらい時は「減価償却は済んだ。これの価値はもうゼロだ」くらいに考える
- 474 :スペースNo.な-74:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN
- >>473
今は部屋だけは汚部屋脱出してて、クローゼットが魔界状態
飾るという発想がなかった!フィギュアなのになorz
473を読んであまり無駄なものは部屋に置きたくないなって思った
すでにフィギュアは私の中で”無駄な物”になってたみたい
気づかせてくれてありがとう!
でもやっぱり新品のまま捨てるのは忍びないから
少し飾ってから捨てようと思う。
- 475 :スペースNo.な-74:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN
- あ、471ですって名乗るの忘れてた
474は471です!
- 476 :スペースNo.な-74:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN
- 飾るって結構大事だよね
周囲整えなきゃ意味ないし
飾るからには何を何故と満足追求する
- 477 :スペースNo.な-74:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN
- 474じゃないけど自分も汚部屋は脱出して、そこで力尽きて
クローゼットがしばらく魔界だった
そのせいで一回部屋もリバウンドしてしまったけど
週末にこのスレ見ながら掃除したよ!
10分くらいで集中力きれても休憩かねてスレ読んだら
もうちょっと頑張るかという気になってやりきれた、ありがとう
またリバウンドしないように、ここを覗きながらキープ頑張るわ
- 478 :スペースNo.な-74:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
- 5年くらいは触ってない紙塚の底部でカツオブシムシの幼虫の抜け殻があった
マンガや同人の山のために書棚を買うのもどうなんだ?と思って机やカラボの上に積み上げて保留中
捨てる予定はない
服入れてるクローゼットの中の服が洗ってあるものを仕舞ってあるのに
7月になってから何故かカビ臭くてむせて死にそう
これ全部洗濯しなおさないとカビ臭くて着れないよどうしてこうなった
脂症を恨むわ乾燥肌に生まれたかった
- 479 :スペースNo.な-74:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
- 肌質じゃなくて換気の問題だと思う
汚部屋時代の自分も知り合いの汚部屋もそうだけど
汚部屋だと換気しなくなって昼間カーテンで閉じてすらいるよね
やっぱり後ろめたいのかな
- 480 :スペースNo.な-74:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
- うん換気は大事
締め切ってると独特な匂いがするようになる
それともしかしたら、クローゼットの中のものが多すぎて
風通しもあまりよくないのでは?
- 481 :スペースNo.な-74:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
- クローゼット用の除湿剤と防虫剤はマメに替えないと駄目だよ
今の時期なんて半月でゲル状になる>除湿剤
- 482 :スペースNo.な-74:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
- >>478ではないけど太陽光が眩しくて苦手だから、網戸は
開けてること多いけどカーテンはいつも閉めてる
床の3/4が見えなかった汚部屋から、床の1/3が見える汚部屋に
なった
片付け自体が苦手だから亀の歩みに近いんだけど、それでも
少しずつでも片付けていくと違うね
捨てることと床が見えてくることに快楽を感じるようになった
もう少し頑張れば掃除機をかけられそうでモチベ上がる
- 483 :スペースNo.な-74:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
- 同人誌の処分を迷っては放置、迷っては放置していたけど
最近鬱っぽくなって自殺まで考えた身としては親に処分させるようなことしないようさっさと処分すべきだよな
- 484 :スペースNo.な-74:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
- 考えてるくらいじゃまだまだ平気だよ
- 485 :スペースNo.な-74:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
- 置いてて気になる物を処分すると鬱気分が少し抜けるよ
- 486 :スペースNo.な-74:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
- >>480
中に服みっちり積んであるよ
臭いから扉も開けっ放しで窓も24時間開けてるし
部屋の隅に置いてあるから風通らないね
服が醸されてるから捨てるか洗濯機にぶちこまないと駄目ね
- 487 :スペースNo.な-74:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
- >>486
一年間一度も着なかった服は捨てたら?
- 488 :483:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
- 一冊一冊作者さんへの萌の感謝を告げながらダン箱に詰めた
明日エクサリオさんに郵送します
本当に考えてるだけじゃダメだよね
ちょっとすっきりしたよ
ありがとう
- 489 :スペースNo.な-74:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
- >>486
それはきっと、選別されず放置された服塚を見かねた黴さん達が醸してくれたんだよw
今がまさにその時
捨てろステロー
- 490 :スペースNo.な-74:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
- ひとまず手持ちの同人誌から小説本だけを自炊してみた
(装丁の美しい一部の本は残したけど)
9割以上はそこまで凝った体裁の本じゃなかったし
テキストさえ読めればいいものと割り切った
あれだけ場所をとっていた同人誌がDVD数枚に収まって
なんというか「掃除しよう」という気持ちにはずみがついたっていうか…
やっぱり達成感(?)があるとモチベあがるね
気が重いとかなかなか腰があがらない人は
1度に全部片付けようとせずに小さい単位に区切って
「まずはここまで」「とりあえずこれだけ」みたいな感じで
ちょっとずつ達成感を味わってみたら続くんじゃないかな
- 491 :スペースNo.な-74:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
- モノクロならスキャンでも良いけどカラーは本の方が美しいからなあ
- 492 :スペースNo.な-74:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
- 表紙だけ残すとか
- 493 :スペースNo.な-74:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
- >>492
それやってたけど(商業本の方)増えてくると、やっぱり管理大変なんだよね
同人誌だとキラキラしたのとかスキャンしても綺麗に出なそうで、躊躇してる
- 494 :スペースNo.な-74:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
- >>493
商業本ならネット書店に画像あるから個人で持ってなくてもいいじゃん
同人誌も表紙サンプル保存できるやつは保存しとけばいいし
- 495 :スペースNo.な-74:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
- 印刷のキラキラや特殊紙の質感などは諦めるしかない
よほど装丁が気に入ってる本や、何度も手元に置いて読み返すほどの神本は
残してもいいと思うけど
それ以外は拘りだしたらきりがない世界だもん
オタクならではの執着癖に、どこで線を引くかが大事
- 496 :スペースNo.な-74:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
- 捨てやすいものはほとんど捨てて汚部屋脱出しかけたけど
モチベが下がってリバウンドしはじめた…
とにかく自炊が捗らない
あとは本さえ収納できるようになれば普通部屋になれそうなのに
9割をDVDにって羨ましいな
どれくらい時間かかったんだろう
- 497 :スペースNo.な-74:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
- >>480
部屋が冷蔵庫くさい
または汗
日がよくない気がして締め切ってしまう
- 498 :スペースNo.な-74:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
- >>497
窓は開けてカーテンしめればいいのでは?
後は消臭剤置くとか
- 499 :スペースNo.な-74:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
- >>498
まさに窓あけてカーテン閉めてるんだが、こもるんだなあ
ちゃんと開けなきゃいけないんだろな
あとドアも締め切り
- 500 :スペースNo.な-74:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
- 1日開けっ放しにしとく必要は無いよ
10分でも解放して風を通す事が重要
- 501 :スペースNo.な-74:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
- シーツとか布団類の大きい布物をしょっちゅう洗うと部屋の匂いマシにならん?
- 502 :スペースNo.な-74:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
- >>499
ドア閉めてちゃ窓開けてても空気が流れないじゃんw
カーテンも一度洗ってみたらどうかな
あと日がよくない気がする、ってのは本の日焼けとか気にしてんの?
- 503 :スペースNo.な-74:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
- カーテンが意外と汚れるらしいから1シーズンに1回は洗うようにしてる
- 504 :スペースNo.な-74:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
- 自家通販してるんだけど送った本くさくないか心配www
自分じゃじぶんちの匂いってわかんないもんだしね…
- 505 :スペースNo.な-74:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
- >>503
お前さては汚部屋住人じゃないな?
10年物のカーテンをやっと洗ったわ…
- 506 :スペースNo.な-74:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
- >>505
横レスだがこのスレには卒業生と半卒業生もいるのだよ
自分は半卒業生のつもりでいたが最近リバウンドしてるので気をつけないと
- 507 :スペースNo.な-74:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
- 汚部屋と言っても掃除洗濯は行き届いた倉庫部屋タイプもあるからね
- 508 :スペースNo.な-74:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
- 同人誌の処分方法参考にするためにここ読んでる人間もいるよ
昔は倉庫系に近かった今は普通部屋
家族は地層系汚部屋住人だけどね…
- 509 :スペースNo.な-74:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
- 「衝動買い大好き」兼「物を捨てられない」という人種の両親に育てられた
長年それに慣らされてきたけど最近になって目がさめた
きっかけはこぎれいな部屋に住んでいる同人友達
同じオタなのにこの差は一体…というほど整理整頓が上手 もはや神レベル
というわけでお手本ができたのでがんばります
- 510 :スペースNo.な-74:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
- おまえらさ、本につく小さい虫どうしてる?
- 511 :スペースNo.な-74:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
- >>502
猫がいるから、窓から出られちまうのでみんなドアしめきり
今日はカーテン洗ってエアコンも拭いたから変わるといいな!
- 512 :スペースNo.な-74:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
- >>511
汚部屋+猫かーそれは本人が思ってる以上に臭いこもってる、服に臭いついてる可能性ありだな
網戸とかにしてもダメなんかな?
10分だけケージに入れて完全換気とかしたほうがいい気がする
- 513 :スペースNo.な-74:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
- >>510
ホコリの少ないところは無事→整理整頓してウェーブorクイックル
段箱詰めはダメだ…
- 514 :スペースNo.な-74:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
- >>510
防虫剤入れるといいよ
- 515 :スペースNo.な-74:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
- 部屋の窓は15分以上開けとくと外の埃が入ってくるとTVで言ってた
本タワー紙タワーの不要物を選別したがスーパーの手提げビニール袋2個分しかゴミが出なかった
あとはいかに安く収納棚を作るか棚
- 516 :スペースNo.な-74:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
- >>511
似たような環境だったけど網戸つけて解決した
片面だけ網戸つけて嵌め殺しになるようにガムテープでがっちり塞いだ
ただアクティブな猫だと網戸を噛み破って出て行ったりすることも
あるんで気をつけないといけないけ
- 517 :スペースNo.な-74:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
- リアの頃から数十分分の紙類を処分してる
コピー紙のラクガキなんかはさくさく捨てられるんだけど
ノート類に書いたちょっとしたアイデアやセリフメモがなかなか減らなかった
ルーズリーフ一枚のド真ん中に一言だけ書いてあったりすんだよね…
けど今じゃパッと思いつかないようなものだったりして
自分のマンガってなんだっけ?ってなったときに
過去にもお世話になったのでとっておきたいものでもある
スキャンしてもいいんだが間違いなく死蔵になるので
数行メモだけの紙は別のノートに書き写して捨ててる
バカみたいだけど過去のメモ写してるとネタでてきたりするのでまあいいか
- 518 :517:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
- 一行目打ち間違え
○リアの頃から数十年分の紙、です
まだあとダン箱2つ分くらいあるから仕分け頑張る
- 519 :スペースNo.な-74:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
- >>518
写真とった方が早くないかな?
あぁでもネタが出てくれるのはおいしいな
- 520 :スペースNo.な-74:2013/09/01(日) 14:41:28.12
- 本棚に入りきってない同人誌やら買って忘れてフィルムも剥いてない単行本やらがたくさん出てきた…
とりあえず片づけて空いたカラーボックスの上に積んだけど本棚買いに行かないとなー
- 521 :スペースNo.な-74:2013/09/01(日) 15:04:50.69
- 本棚を買うのはちょっと待った方がよいのでは…
- 522 :スペースNo.な-74:2013/09/01(日) 22:56:31.80
- 買って忘れてたような本の為に本棚買うのか
とりあえず先に読んでみてから残すべきかどうか決めたら?
- 523 :スペースNo.な-74:2013/09/01(日) 23:20:53.36
- クリアファイルやポスターの入るファイルを購入&取り寄せ中
これでまとめたままのコレクションを手軽に眺めることができる
- 524 :スペースNo.な-74:2013/09/01(日) 23:26:31.03
- ポスターをファイリングする為にA2ファイル買ったら
自分に必要なのはB2だったと知った
A2ファイルが邪魔でしょうがない自分アホすぎる
- 525 :スペースNo.な-74:2013/09/01(日) 23:46:50.34
- 自分が取り寄せ中のポスターファイルもB2サイズだ
サイズ間違いはもったいないね
安い物じゃないし
- 526 :520:2013/09/01(日) 23:56:14.60
- >>521
>>522
そうだ…前にもおんなじようなことして無駄に収納増やしたの忘れてた。
同じことするとこだったわ…
ストップかけてくれてありがとう。考え直すわ。
- 527 :スペースNo.な-74:2013/09/02(月) 11:23:10.37
- このスレのお約束じゃないか!
安易に収納家具を買うなって!!
- 528 :スペースNo.な-74:2013/09/02(月) 17:27:34.68
- クリアファイル収納ホルダ、20ポケットあるけど3冊オーバー
1ポケットに2枚或いは同柄でそれ以上入れてるのもあるけど、両面絵柄があると1ポケットに1枚になる
しかも凶器になりそうに重い
後はこれを立ててしまえれば完璧
- 529 :スペースNo.な-74:2013/09/03(火) 01:04:11.64
- >>528
スキャンすれば仕舞う場所も要らないぞ
- 530 :スペースNo.な-74:2013/09/03(火) 01:28:50.19
- >>529
これからまた増えたら考える
初回限定版で買っていたDVDのおまけをパッケージから外した
キーホルダーやスタンプとかで厚さ半分になった
- 531 :スペースNo.な-74:2013/09/03(火) 02:39:14.47
- 自分も人の事言えないがなんでも「増えてから考え」てるから汚部屋なんだよな
- 532 :スペースNo.な-74:2013/09/03(火) 03:27:39.19
- 「増えてから」ってなんか勝手に増えてましたみたいに書いてるけど、
実際は己の手でわざわざ増やしてやってるんだよなw
減らすことも考えないと溜まっていく一方だよね…
- 533 :スペースNo.な-74:2013/09/03(火) 07:42:14.52
- それを考えないのが汚部屋住人である
- 534 :スペースNo.な-74:2013/09/03(火) 12:06:46.00
- 同人誌の自炊をしてる人ってやはり何かしらのタブレットを持ってるのかな?
ある方が便利だよね
- 535 :スペースNo.な-74:2013/09/03(火) 12:13:19.33
- 自分はタブレット購入検討中だけど
スマホがAndroidなのでタブレットもAndroidを考えてる
アカウントとアプリを使い回せるので
Nexus7がお手頃だけど防水が無いよね
そこがネックかな
わがまま言うならお風呂で使いたい
- 536 :スペースNo.な-74:2013/09/03(火) 14:20:34.87
- >535
タブレットに限らずゲームとかもジップロックに入れてお風呂で
遊ぶのがお約束だと思ってたから、防水なんか気にした事無かったな
- 537 :スペースNo.な-74:2013/09/03(火) 15:31:13.70
- 天井まであるようなでっかいスライド本棚だったのを
カラボみたいな小さい本棚の半分になるまで整理してたら
雑食だった好みを突き詰める作業になった
この本棚に置いときたくなるような話描くぞ
- 538 :スペースNo.な-74:2013/09/04(水) 00:44:05.94
- 2階の天井が無くなって部屋の中がすっかり丸見えな竜巻中継キャプ見て
私の部屋だったら怪しい漫画本や紙がすっ飛んでいくんだろうなと思うとなにやら恐ろしくなった
現場も近いし
- 539 :スペースNo.な-74:2013/09/04(水) 09:04:17.20
- 物が捨てられない病の患者には
天災による荒療治しかないのだろうか
- 540 :スペースNo.な-74:2013/09/04(水) 13:13:28.85
- 2階の自室の床が抜けるとかな
- 541 :スペースNo.な-74:2013/09/04(水) 14:13:36.14
- まさに天災で強制大掃除をした俺参上
家倒壊(というか床が抜ける)の危険もあったので「あとで自分でやるから!」なんて言葉は通用しなかった
部屋中の本を家族に見られた
てんこもりのホモエロ同人については何も言われなかったけどキッツイ
ネームはファイルに挟んでたから見られなかったと思いたい
いざって時は本当に突然くるからな
「積荷を燃やして」の準備はしておいた方がいいぞ…
- 542 :スペースNo.な-74:2013/09/04(水) 15:33:41.09
- >>541
積み荷を燃やす前に、秘密にするべき積み荷の中身を全部見られたんだな
こういう燃やす暇もない事態には、どう備えたらいいんだ
- 543 :スペースNo.な-74:2013/09/04(水) 16:05:33.72
- >>542
汚部屋じゃなけりゃ幾分かマシ
急に強制的引越をやらされるようなものだから
最悪なのはどれがゴミか分からない状態
災害で汚れたわけじゃないのに「これは捨てていいの?」って聞かれる羞恥プレイは辛いぞ
- 544 :スペースNo.な-74:2013/09/04(水) 17:43:55.11
- そういう万が一の事を考えると
自炊でデータ化してると尚更身軽だよなあ・・・
今同人誌は押し入れのケースに収納してあるけど
そういう本って結局出すのがめんどくさくて読まなくて勿体ないし
- 545 :スペースNo.な-74:2013/09/05(木) 01:24:03.62
- 遅い夏休みをとって朝から大掃除を開始した
まずは押し入れ→内容不明のダンボール箱を出す→開ける→
シティーハンターだ懐かしいなあ(パラ見)→熱中→今さっき全巻読了
一日無駄にしてしまったorz
- 546 :スペースNo.な-74:2013/09/05(木) 01:25:07.84
- よしそのまま売って来い!
- 547 :スペースNo.な-74:2013/09/05(木) 01:40:12.07
- 目の前の懐かしいコミックスが誘惑してくるのを読まないのは
とても難しいことだね
>>545の過ちはあるあるだよ
- 548 :スペースNo.な-74:2013/09/05(木) 10:13:47.50
- シティーハンターレベルの漫画なら
電子書籍でもレンタルでもネカフェでも
この先いくらでも簡単に読み直せると思う
メジャーなタイトルほど手離しても大丈夫じゃないのかな
「これを手離したらもう2度とお目にかかれない」レベルの
マイナー本はとりあえず置いとけだけど
- 549 :スペースNo.な-74:2013/09/05(木) 11:40:08.87
- ネカフェで読めるものは捨てやすいよな
ただネカフェで読めるしーと思って処分した漫画は
結局それ目当てにネカフェに行く事など殆ど無いんだよなw
- 550 :スペースNo.な-74:2013/09/05(木) 11:41:39.80
- そう
そしてまた深夜にかっとなって大人買いとかしてしまったりする
忘れてるレベルならいいんだけどねw
- 551 :スペースNo.な-74:2013/09/05(木) 12:03:02.70
- 過去に何度も再版されてるクラスの名作・ヒット作クラスの漫画は
どうせ今後もバンバン新版出るだろうから思い切って手離したよ
巻数多いやつだと特にごっそりスペース空くから
スッキリ快感半端ねえなオイ
- 552 :スペースNo.な-74:2013/09/06(金) 12:17:48.21
- >>538
これが心配なのにオタ部屋だ
日記も絵も同人誌も、アニメしかとってないDVDも見られたくない
いまだに学習机あるし、部屋の主が何才かわからないようなキモ部屋だ
誰にも見栄はらないなら快適だけどさ…
- 553 :スペースNo.な-74:2013/09/06(金) 13:03:44.07
- 今から10〜15年前に好きだったマイナーな漫画が、本っ当にどこにも売ってなくてびっくりした
すごい品揃えよくて「こんな本まで置いてんのか」と感心した本屋さんで、ここならもしかして置いてるかも、と期待した本屋ですらなかった
古本屋を巡っても100円コーナーにもない。ネットでは中古が数件出てくるのみ
昔好きだった本がなかなか捨てられないんだけど、こりゃマイナーな作品ほど益々捨てられない…
- 554 :スペースNo.な-74:2013/09/06(金) 13:06:38.40
- ただコミックスの紙って傷むからね
自分はやってないけど
キレイに自炊するというのも選択のひとつかも
あと汚部屋住人にはハードル高いけど定期的な虫干し
- 555 :スペースNo.な-74:2013/09/06(金) 13:43:04.48
- 10年前に今住んでる家に越してきて、2・3畳ほどのロフトがある部屋をもらってロフト全部漫画置き場にしたんだが
今現在、カオスすぎて数年放置状態…
壁沿いに察知してた本棚に入りきらなくなって
本棚の前に平積みした幾つもの漫画タワーがロフトの床を埋め尽くしてる
出張買取とか呼ぼうかと思いつつ、漫画をロフトから自室、階段下りて玄関まで運ぶ作業を考えると
なかなか踏ん切りがつかない…そして原稿が忙しくなってまた放置の日々…
- 556 :スペースNo.な-74:2013/09/06(金) 15:14:46.94
- >>555
ロフトとか怖いな
もし床が落ちたら半端ない羞恥プレイが待ってるぞ
寒くなる前にせめて最低限の分別はどう?
作者別に整理とかすると本以外の物があぶり出されてこないか?
ある程度整理されちゃえば買い取りも楽になるよ
あと整理し始めると少しくらいは「マンドクセ('A`)処分してもいっかなー」って本が増える
小銭を稼いで冬コミに備えるんだ
- 557 :スペースNo.な-74:2013/09/06(金) 15:15:18.83
- >>555
どうにかしたいなら本が傷むかもとか傷ついたら買い取り価格が下がるかもとか細かい事考えず
ロフトの下に畳んだ敷き布団と掛け布団を置いて
その上にロフト上の本を投げ落とせ
布団の上の本を片付けないとその日は布団で眠れないから
落とした本は必ず片付ける事になる
とりあえずこのレスを読んだら即実行する日を決めて
必ずその日に実行するのだ!必ずだぞ!約束だからな!
- 558 :スペースNo.な-74:2013/09/06(金) 15:22:45.08
- >>555
一気に崩そうとせず、ひと月ひと山崩すのを頑張ってみたら?
そんな自分の部屋は趣味の手芸の生地塚と本塚・・・
シーズンごとに新しい生地が発売されて
一度買い逃すと余程でないと同じ生地は入荷されない、販売されないので
つい好きな生地を買いだめてしまう
暇をみつけてはバッグとか小物を縫ってはいるけど・・・
そして小さなハギレもまだコースターとかパッチワークが作れる!と
捨てられない
- 559 :スペースNo.な-74:2013/09/06(金) 15:32:48.37
- 「使える」思考は危険だ
「使う・使わないから捨てる」思考でいかないとものはどんどん溜まる
- 560 :スペースNo.な-74:2013/09/06(金) 16:50:29.76
- ロフトは一度下に下ろすのがまず面倒だよなあ
でも箱詰めして送り状描いてって手間を考えると出張買取はかなり楽だよ
買い取り人が来る前に全部玄関に出さなくても査定してる間に次々出して行けばイイ
でもあまりに多過ぎると持って帰ってから査定させてくれって言われたりするけどな
- 561 :スペースNo.な-74:2013/09/06(金) 16:55:19.63
- 558さんは作った作品一体どうしてるの
ヤフオクで売るとか?
- 562 :スペースNo.な-74:2013/09/06(金) 16:56:58.26
- 整理整頓やってる最中に地震がきたよ…
今でかいのがきたらマジでヤバイやめてくださいおねがいします
- 563 :558:2013/09/06(金) 17:45:14.67
- >>561
家族友人知人にプレゼントor買い取りしてもらったり
ヤフオクに材料費+α程度で出品してたり
最近は出てないけど何年か前は手作りフリマみたいなのにも出てた
インテの雑貨ジャンルにも出た事あるけど2スペ必須で
スペ代がバカ高くなってやめたなあ
- 564 :スペースNo.な-74:2013/09/06(金) 18:03:11.86
- >>556-558
ありがとう!レスもらってやってみようって気になってきた
布団に投げるのいいな
大量に投げると折れたり傷物になるだろうから、一山ずつ(20冊くらい)投げて整理してを繰り返すとかにしてみる
スパーク終わったら春先までイベントの予定無いから、その時期に一気にやるよ
また経過とか報告に来ます
- 565 :スペースNo.な-74:2013/09/06(金) 19:06:46.88
- 処分しようか取っておこうか迷う本は、スキャンしよう!と妥協案を見つけてやる気になった
今度は、スキャンするか取っておくか迷う境界本ができた
アホか…
でも最近、以前より全体的に執着心薄れてきた
阪神が星野監督になって久しぶりに優勝した時の新聞とか、取っといてどうすんだ、っていう(しかも別に阪神、つか野球ファンではない)
それでも前は二度と手に入らないと思うと捨てれなかったんだよなー
今度は、誰かが欲しいと思ってるかもしれない、という意識からいつかオクに出そうと溜めてるドル誌とかの決別かな…
- 566 :スペースNo.な-74:2013/09/06(金) 19:18:08.29
- 汚部屋の人の捨てる基準は厳しめでちょうどいいと思う
ちょっと迷ったら捨てる
触ってなかったら捨てる
収納スペースから1ミリでも出たら捨てる
- 567 :スペースNo.な-74:2013/09/06(金) 19:32:00.97
- でも捨てるの辛いんだよ
最初からハードルあげすぎると続かない
本とか「一度読んでから」なんて言い出したら泥沼だし
最初はハードル下げまくりで迷わず捨てられるものから捨てた方がいいよ
あとはその勢いのまま捨ててれば、迷ってたものも結構捨てられる
自分が納得しない状態で捨てると何かのせいにしちゃうこともあるし
その時だけでも「いいや、捨てよう!」って思えれば気が楽だよ
- 568 :スペースNo.な-74:2013/09/06(金) 19:35:31.76
- 手ぬぐいか何かで目隠しして捨てればいいと思う
見なければつらくない
大切なもの捨てちゃったとしても
汚部屋にしてた自分への制裁なんじゃないか
荷物とともに床ぶち抜いて死ぬより辛くはないよ
- 569 :スペースNo.な-74:2013/09/07(土) 07:49:18.82
- 段ボール2箱に本とDVD詰めてブコフに送ったら12kくらいになった
保存状態悪いとか気にせず、とにかく送った
平均で本一冊30DVD1枚300円くらいだけど、本当にチリツモ
捨てるくらいなら送ればいいと思う
金額が出たら、これは売れないと思って残した本も別に売ってもいいかもと思ったのが心境の変化
- 570 :スペースNo.な-74:2013/09/07(土) 13:10:54.28
- >>569
ブコフでそれなら、結構いい査定だったね。
数年前に、ちょうど映画化されたマンガとその他色々をダン箱3つ送ったら
3万近くになって、部屋がスッキリした上に懐がホクホクしたことがあるw
アニメ化や映画化された時って売るには最適だね。
(その時は買取王子?とかいう所だったが、買取強化されてないものは普通の査定だった)
- 571 :スペースNo.な-74:2013/09/08(日) 15:45:16.36
- 脱出中
粗大ゴミ出して快適
- 572 :スペースNo.な-74:2013/09/08(日) 23:33:21.88
- ツイッターで見かけた呟き
>「明日、留守中に杉/下/右/京に家宅捜索される」という設定で部屋掃除をしたら、
>すごくはかどった。別にやましいことはない。別にやましいことはないけど。
皆、自ジャンルや好きな探偵役キャラや警察関係のキャラに置き換えるんだ
- 573 :スペースNo.な-74:2013/09/09(月) 00:38:06.81
- 新作出て再燃したジャンルの公式アンソロ買い直そうとしたら、絶版になってるみたいでマケプレに至っちゃ1万越え……。
数年前二束三文でブコフに売った自分バカバカうんこ!と罵りたいけど部屋が狭いんだから取捨選択しなきゃダメだよな…。
もうちょっと捨てなきゃ…
>>572
汚い以前に、ご本人のいかがわしい本を捜査で見つけられるとか想像したらセクハラしてる気分になってきたよ…。
悪くないな。
- 574 :スペースNo.な-74:2013/09/09(月) 00:41:43.97
- >>573の部屋からいかがわしい本を見つけた右/京さんが
「おやおやおや?」言いながら中身をめくる姿を想像してしまい
飲んでいたものを吹きそうになった
- 575 :スペースNo.な-74:2013/09/09(月) 02:39:47.31
- 必死でまとめたゴミ袋をあさることなど朝飯前! 右!京!さんならね!
- 576 :スペースNo.な-74:2013/09/09(月) 03:56:25.86
- 米!山!さんには流行情報まで即座に解説入れられるからな!
- 577 :スペースNo.な-74:2013/09/09(月) 05:54:12.86
- 相棒 杉下右京
- 578 :スペースNo.な-74:2013/09/10(火) 15:59:42.98
- じゃあ私は新入りのサイバー君に押し入られて、問答無用でパソコンを押収されるパターンにする。
いろんな意味で涙が出そう。頑張ろう。
- 579 :スペースNo.な-74:2013/09/10(火) 16:42:17.34
- 自分は警部のこっそり探索中ミッチーがリビングでお茶を飲むことを考えて悶えた
あんなリビングにミッチーは呼べない
- 580 :スペースNo.な-74:2013/09/10(火) 17:11:06.33
- 甲殻メンバーは酷い部屋見慣れてそうだなあ(ナナオのアニメ顔ダッチワイフとか)
でもトグさんにはギョっとされそうだわ 特殊嗜好男性向けエロ同人とか見られたら…
「ここ女性の部屋だよね…?」とドン引きしている顔が目に浮かぶぞあははー
はあ…
汚部屋脱出できねえなあ… なんかスイッチが入らないよ… マジでやる気出ない
明日は朝からエスタロンモカでもキメてまずは床に散らばった洋服からなんとかしようかなー
つーても本当にできるだろうか…
気合スイッチってどこにあるの?誰か教えて
- 581 :スペースNo.な-74:2013/09/10(火) 18:07:09.41
- やる気はやり始めないと出ないとかいうから
25個ルールかキッチンタイマーかでとりあえず
動き出すしかないんじゃないかなあ
>スイッチ
- 582 :スペースNo.な-74:2013/09/10(火) 18:14:40.30
- やり始めないとやる気出ないってのにやり始められない時は
まず準備運動から始めてみるんだ
何かで体を動かし脳への血流を活発化するとやる気スイッチ軽くなるぞ
- 583 :580:2013/09/10(火) 18:25:31.97
- なるほど
とりあえず朝起きてエスタロンモカキメてようつべでラジオ体操動画見ながら体操して
「○時になったら始める!」と決意して携帯のアラームを○時にセットしよう
25個ルールって初めて聞いたけどいいね
ツイッターで掃除します宣言して自分にプレッシャーかけるのも良さそうだな…
- 584 :スペースNo.な-74:2013/09/10(火) 20:06:18.17
- 今日は大のゴミ袋を3袋分捨てた!
次のゴミの日にも同じ数かそれ以上捨てるようにしたい
これ続けていけば物量自体は減るはず……
まだ暑いけど夏服もいくらか捨ててみた
今年着なかったものは今月も着ないだろうし
そのまま秋冬春になれば当然着ない、
来年夏まで置いておくくらいなら今捨ててしまった方がいいと思った
- 585 :スペースNo.な-74:2013/09/10(火) 21:27:47.35
- 部屋掃除、皆様ご苦労。
では、貴方に指令です。
今すぐ25個のモノを片付けなさい。
床に落ちているゴミをゴミ箱の中に入れる、
出ている本を1冊本棚に戻す等も1カウントとします。
さっ、このレスを読んだら、すぐ始めて!
自分も25個片付けてくる。
- 586 :スペースNo.な-74:2013/09/11(水) 01:52:51.67
- >「ここ女性の部屋だよね…?」
ひぃぃ
- 587 :スペースNo.な-74:2013/09/11(水) 03:04:19.04
- >やる気はやり始めないと出ない
これよく聞くけどTVで「身体の細胞が動くと脳の細胞が動く」んだって言っててすごく納得した
- 588 :スペースNo.な-74:2013/09/11(水) 12:54:58.01
- ゴミ箱のゴミを袋に空けるだけ……なのにそれがなかなか出来なかった。
第一段階でいっぱいになったら再度ギュウギュウ押し込んでかさを減らし、第二段階でいっぱいになったら
今度は上に積みあげる……。
次第にゴミ箱相手にジェンガやってる気になっちゃったんだけど、やっと今日我に返ってゴミ出した。
ほんの10分で済んだ事だったのに。今度からちゃんとゴミ捨てよう。
- 589 :580:2013/09/11(水) 12:58:35.74
- 20個片付けたー
エスタロンモカもう一回飲もうっと
このスレあるとモチベ上がるな
- 590 :スペースNo.な-74:2013/09/11(水) 13:00:23.17
- あれなんで名前欄前のレス番号になってたんだろ
- 591 :スペースNo.な-74:2013/09/11(水) 15:44:26.62
- 同人関連の不要品の始末を一気に始めたら
精神的なダメージを受けたのか、凄い頭痛に悩まされて寝込んだw
寝てる間になぜか職場(リアル職場ではなく、夢の中で勤めてた事になってた職場)
を辞める夢を見て、目覚めたらえらくすっきりしてたわ
よーし続きやるぞ
- 592 :スペースNo.な-74:2013/09/11(水) 15:53:49.20
- こんまりが一気に片付けすると一時的に身体を壊して快調になったり痩せたりする人が多いと書いてた
- 593 :スペースNo.な-74:2013/09/11(水) 16:24:34.79
- >>588
わかるw
自分は大きめのゴミ箱に既に30リットル袋をセットするようになった
集める行為をなくして即ゴミ捨てに行ける
- 594 :スペースNo.な-74:2013/09/11(水) 17:36:16.39
- ふとした切欠で昔の原稿描き掛けやらイラストを埃まみれの本棚から抜き出した
描きたくもないエロとか無理して描いてた頃のだったんで、下手に加えてその頃の辛かった
事とか思い出して一気に冷めた
ファイルなんか経年劣化でパリパリ壊れてくるし、本棚に突っ込んでる紙類は捨てられそう
しかしやる気が出ない
部屋全体が埃まみれの物置なんで少しずつが無理だし
マシな部屋に寝床を移してを繰り返してきたがもう退路がない…
グッズ買ってもそこらに置くとすぐ埃つくからと袋や箱から出せないし、気持ちにゆとりが一切
無くなってきた
なんとかしないとなほんと…
- 595 :スペースNo.な-74:2013/09/11(水) 17:49:09.54
- そうそ、新しい萌えを発掘しても
それの置き場がもう無いんだよ
一気にやっちまいなよ
- 596 :スペースNo.な-74:2013/09/11(水) 23:52:43.54
- >>594
その紙類捨てたら精神的にかなりスッキリすると思うよ
やる気なんて後から出てくるって
まず辛かった思い出捨てるつもりで紙類捨ててみなよ
- 597 :スペースNo.な-74:2013/09/12(木) 00:47:15.85
- 毎日ダスキンで掃除してるが5〜7年ぶりに床を水拭きした
何回拭いても白い台拭きが灰色になるぞ
どんだけこびり付いてたんだ
扇風機も一ヶ月で埃と油まみれになるから今年で4回網と羽根を洗剤で洗ったし
- 598 :スペースNo.な-74:2013/09/12(木) 04:06:46.41
- >>594
その紙類捨てるまで新しくグッズ買うのやめたら?
どっかでなんとかしないと
ずっと「ヤル気デナイー埃ガー」って言い訳してばかりになっちゃうよ
きれいな部屋に飾ったお気に入りグッズはいいものだよ
- 599 :スペースNo.な-74:2013/09/12(木) 11:41:31.64
- 奥の方にしまってあった何年も前に買ったCDや、買って一回読んだっきりな同人誌
売れるかどうかは判らないけどいらないものを引き取ってもらう気持ちで宅配買い取りに出す
あとは細かいグッズ関係をどうにかしたい…
- 600 :スペースNo.な-74:2013/09/12(木) 21:50:51.07
- 漫画を数年かけて断腸の思いでコツコツ処分してきて、かなり減ってるんだけどまだまだある…
どうせ最終的にほぼ処分するなら今それらを処分しても結果的には一緒じゃん?
つーか今すぐ捨てれば今すぐ汚部屋脱出出来るよね?よし捨てちゃえ!
って頭では分かってるのに少しずつしか捨てられない…
分かってるのに出来なくて漫画に埋もれてる自分が頭おかしいとしか思えなくて辛い
普通の人はきちんと取捨選択して生きてるのになんで自分には出来ないんだろう
- 601 :スペースNo.な-74:2013/09/12(木) 21:52:48.79
- 同じすぎて泣けた
- 602 :スペースNo.な-74:2013/09/12(木) 23:30:41.14
- >>600
大丈夫だよ600も普通の人だよ
それだけ漫画に思い入れがあって簡単には捨てられないってだけだ
少しづつでも捨てていけばいつかは綺麗部屋になるよ
- 603 :スペースNo.な-74:2013/09/13(金) 14:04:36.80
- 何を捨てていいのかがわからないので、
とりあえず過去の自分の本を毎日五冊くらい
シュレッダーにかけていってる……
もう撤退したジャンルの本とはいえ辛い
- 604 :スペースNo.な-74:2013/09/13(金) 15:51:07.21
- >>603
まとめて廃棄の方が一度に済んで気が楽かも
箱に詰めてウエストウイングに送れば廃棄してもらえるが…
中身見られるの不安でシュレッダかけてるのなら乙
- 605 :スペースNo.な-74:2013/09/13(金) 16:00:20.79
- 一昨日は部屋を片付けをした
昨日は死んでた
今日は一昨日の続きの片付けをした
具体的にはジャンルグッズを所定の場所にしまったりいらない同人グッズを捨てたり
わりと順調に片付きつつある(当社比)
明日はアナログ画材とベッドの上の服と床の上の細かいゴミをなんとかしよう
- 606 :スペースNo.な-74:2013/09/14(土) 07:11:29.09
- 連休は雨が多いみたいだからこの機会に片付けよう。
取り合えずもう良いかなと思える本と同人と飾ってない・使ってない
フィギュアやグッズを纏めてオタな中古店に送ろう
- 607 :スペースNo.な-74:2013/09/14(土) 20:55:26.42
- デジタルに移行して、使わなくなって数年たつコピックを処分した
ハイユニとかいい鉛筆だけ残して、ペン先とか古くなったトーン類も棄てたった
倉庫系汚部屋の一角がスッキリした
次は好きな作家さんの本だけ残して同人誌の処分だぜヒャッハー
- 608 :スペースNo.な-74:2013/09/15(日) 22:28:03.06
- ジャンルから離れてもう読まない同人誌を宅配買取に出す準備をした。
段ボールに詰めながら数えたら100冊以上あって引いた…どおりで本棚がスッキリするはずだわ。
全部古いジャンルばかりだけど少しでもお金になればいいなー
- 609 :スペースNo.な-74:2013/09/16(月) 04:44:33.40
- 本を5冊ポチったから届くまでに10冊捨てる!
- 610 :スペースNo.な-74:2013/09/16(月) 09:18:39.00
- フィギュアの処分をしないと、と思いつつ早半年
今日は大雨で外に出られないから自分も部屋の掃除をする
まずは冷凍庫をすっきりさせた
フィギュアは箱を潰しちゃったりしてても、中古買取のところに送れば査定してくれるんだよね?
- 611 :スペースNo.な-74:2013/09/16(月) 12:37:09.37
- よっしゃー長年放置してた在庫始末し終えたぞー!すがすがしぃいいいい
さて次は机周りの掃除だ……
数年ぶりに萌えが到来したけど原稿描くまでがこうも遠いとはな
- 612 :スペースNo.な-74:2013/09/17(火) 18:26:12.75
- 捨てるのが楽しくなってきた!
- 613 :スペースNo.な-74:2013/09/19(木) 18:49:55.77
- 漫画大量に処分してこれからはDL販売のを買おうと決心したはいいものの
電車の中の暇つぶしで買っちゃうからまた増えていってしまう罠
同人誌も好きなプロが書いたもの以外は自分の在庫含め処分したけど
好きなジャンルができてしまって買い漁りそうな悪寒…
今のところ支部で見るので我慢してるけどいつまで持つかわからない
- 614 :スペースNo.な-74:2013/09/19(木) 20:15:19.70
- 友達はガンガン買ってるけど同じスピードでガンガン売り飛ばしてるから
「コレクションしよう・手許に溜め込もう」っていう意識を
変える方向で考えてみたらどうだろう
読んで楽しんだらまだ高値で売れる内に手離して
それをまた次の本を買う軍資金に補充する
- 615 :スペースNo.な-74:2013/09/20(金) 06:10:27.88
- 夜中の地震で
服塚の一部が崩れていた
- 616 :スペースNo.な-74:2013/09/20(金) 08:03:21.98
- 発掘作業が捗るな
- 617 :スペースNo.な-74:2013/09/20(金) 09:29:31.32
- >>614
旬ジャンルの本は旬のうちに売るのがいいよね
斜陽になってからだとすぐに在庫がダブついて買取不可になる
コミックスの新刊も同じ
だらけは全部一度に買い取って貰えるから楽だわ
雑誌類も買ってるからこうでもしないと本が溜まる一方だ
- 618 :スペースNo.な-74:2013/09/20(金) 10:04:42.53
- 体調崩してる間にすっかり汚部屋化してたんだけどだいぶ片付いてきた
物を探しながら「あれはこのへんに投げたはず…あったあった」ってやるのは卒業だ!
- 619 :スペースNo.な-74:2013/09/20(金) 10:23:43.17
- 友達もそんな感じだ >>614 >>617
イベントの戦利品を宅配便で出すほど毎回大量購入するから
「そんなにたくさん買ったら収納大変じゃない?」って聞いたら
「一読してもういいやって思ったのはすぐ売る
そうでないのはしばらく手元に置いて何度か読み返すけど
それでも次の大きいイベントの前には大半は売る
選別して手許に残すのはほんのわずかだし
それも自分の萌えが次ジャンルに移ったらたぶんもう読み返さないから
しまいこんだりしないで売る」と言われた
友達の家に遊びに行ったら本当に本棚には
「今萌えているジャンルのお気に入り本」だけが並んでいた
箱にしまいこんだりしないからいつでも気軽に何度でも読み返せそうだし
棚の量を超えたら選別して古本屋行きの箱に詰めこんで発送するそうだ
あれだけいつも大量の同人誌を買っているにもかかわらず
部屋の中はすっきり片付いていてうらやましかった
あれくらい思い切りよく選別できたらなあ…
すっきりしたい
- 620 :スペースNo.な-74:2013/09/20(金) 10:48:32.05
- その思い切りの良さが本気でうらやましいわ
ジャンルに10年いることもあって読まなくなるって言い切れない
というかイベがないときに読み返してる
それでもあきらめなきゃいけないと100冊廃棄用にまとめたけど
10倍以上まだ部屋にあるわ…
金さえ出せば買い戻せる商業誌ならまだしも同人誌は本当に捨てづらい
- 621 :スペースNo.な-74:2013/09/20(金) 11:02:16.18
- そんな時こそ自炊ですよ(ステマ)
- 622 :スペースNo.な-74:2013/09/20(金) 14:09:19.74
- >>620
何冊か自炊してみればいいよ
面倒でもう捨てようかって気分になるw
- 623 :スペースNo.な-74:2013/09/20(金) 15:48:05.39
- 1年かけて60冊近く自炊したよ
それもScanSnapですらない普通のスキャナ使ってな…orz
何かの修行か写経でもしているような心地になれること請け合い
なぜこんな事をはじめてしまったのかと自問自答しそうになるけど
もう考えないようにしている
- 624 :620:2013/09/20(金) 16:38:07.54
- 商業誌は自炊してるんだ
でも同人は二度と手に入らない→はさみを入れるなんて!って感じでできてない
商業誌もマイナーな本が多いから結構つらいんだぜ…
それでも金さえ出せばと思って自炊してる
同人はなんて言って自分をごまかせば自炊できるようになるんだろうか
どの本も愛情たっぷりに作られた神本だぜ
- 625 :スペースNo.な-74:2013/09/20(金) 17:26:16.58
- >>624は電子化のメリットに対する認識が少しズレているような気も…する…が
本の形で持ってることに対する執着がそこまで強いなら
無理して捨てなくても収納方法のほうを考えるという手もあるよ
いかに薄い本と言われる同人誌でも1000冊以上もの量を
どれも神本と言い切れるのはそれはそれで凄い
ただ、手元にあるからつい読み返す→積み重ねた時間の分余計に執着が募る
っていう図式もあるんじゃないかとは思うけどね…
- 626 :スペースNo.な-74:2013/09/20(金) 19:12:09.06
- うん手元の残しておきたい同人ってよほど何度も読み返すものか
装丁が珍しいものとか凝ったコピー本だけだわ
普通のPP表紙は中身さえデータであればいい
そして1年おきに見直すと見なおす度にもうこの本はいいかな…と手放せる本が増える
なのでどれも神本と言える>>624はよほど本に執着あるんだな
- 627 :スペースNo.な-74:2013/09/20(金) 19:27:33.50
- >>614
そうできたらいいんだけど
電子書籍でまた同じ値段で買いなおすのかって思うとなかなか
- 628 :スペースNo.な-74:2013/09/20(金) 19:43:56.44
- >>627
いや捨ててもまたすぐに買い直しそうなくらい好きな本は無理に捨てなくていいんだよ?
どうしようか悩む本で、捨ててもまた欲しくなった場合に買い直し出来そうなメジャータイトル本なら捨てやすいってだけで
- 629 :スペースNo.な-74:2013/09/20(金) 19:54:53.41
- >>627
一度倉庫状態を脱出しても、本はどうしても段々増えてくるもんだよ
だから定期的に見返して選別して減らす
また増えてくる → また選別して減らす
この繰り返しでいいんだよ
- 630 :スペースNo.な-74:2013/09/20(金) 21:30:15.23
- うーん…
やっぱ携帯スマホに変えてその電子書籍で読むのが一番いいんだろうなーとは思ってる
- 631 :スペースNo.な-74:2013/09/20(金) 22:00:20.20
- >>619
そうなんだよね…
何度も読み直す本て取り出しやすい位置にあるっていうのが重要な気がする
自分は枕元に無印の布張りボックス二つ分に同人誌ぎっしり
+イベント事に増えて行く現ジャンル本がその上にタワーって状況なんだけど
結局よく読む本はタワーの上部にあるものだ
箱の方には以前のジャンルの本をメインに詰めてあるけど
上に乗ったタワーをどかさないと本が出せないから
1年半位開かずの箱と化している…
2年前に引っ越しした時明輝の着払い買い取りで200冊位買い取ってもらったけど
それでも残ったのが布箱二つ分
- 632 :スペースNo.な-74:2013/09/21(土) 04:39:35.45
- >>630
そりゃ理想を言えばねw
でも今現在出版されてる書籍で発売後すぐに電子書籍化するものってそんなに多くないし
メジャーなタイトルや電子書籍化に熱心な出版社以外はアナログ形式のままの本も多いし
それらを読みたい場合現状は本の形で購入するしか方法が無いんだよ
オール電子化に拘るなら、読み返しそうな本はどんどん自炊すればいいし
自分が使いやすい方を随時選択して行けばいいんじゃない
- 633 :スペースNo.な-74:2013/09/21(土) 09:53:38.56
- そうなんだよな〜
ここ数年で、電子書籍も利用するようになってきたから
メジャータイトルだけでもそっちで揃えられたら理想的なんだけど
せめて同時配信してくれないと結局紙で買うことに…
- 634 :スペースNo.な-74:2013/09/21(土) 10:17:33.03
- どうしても新刊をすぐ読みたいのならレンタルで借りたら?
- 635 :スペースNo.な-74:2013/09/21(土) 10:22:35.27
- 本のレンタルや漫画喫茶が近くにある人ってマジ裏山だわ
- 636 :スペースNo.な-74:2013/09/21(土) 10:50:34.58
- レンタルや図書館って新刊・話題作は借りる順番待ちになるじゃん
一月待ちとかザラ
漫画喫茶も発売直後に入れてくれる店ばかりじゃないし
古い作品や優先順位的に後回しでいい物は自分もなるべくそっちで探してるけど
- 637 :スペースNo.な-74:2013/09/21(土) 11:02:39.04
- 上とは違う人間だけどコミックレンタル使ってるけど
これもレンタル開始遅いよ
ネカフェとかに読みに行くしかないかね
それなら雑誌読めるけどw
- 638 :スペースNo.な-74:2013/09/21(土) 12:59:40.54
- 近所のブコフは新刊の漫画でも
割とすぐ書棚に並ぶから安く買えるんで重宝してるんだが
これって例外だったのか
- 639 :スペースNo.な-74:2013/09/21(土) 13:02:38.08
- そういうのは運とかタイミングもあるからねぇ
- 640 :スペースNo.な-74:2013/09/21(土) 13:19:10.96
- 売りにこないと買えないからねぇw
- 641 :スペースNo.な-74:2013/09/21(土) 14:02:56.01
- 自分の行きつけだった新古書店も新刊ごそっと入ってきてたな
一般客がちまちま買い取りに持ちこんでくるって量じゃないんだよねえ…
何か仕入れルートがあったんじゃないかと思ってる
その店つぶれちゃったけど
- 642 :スペースNo.な-74:2013/09/21(土) 14:27:30.58
- 新刊が新古本として並ぶ仕入ルートって想像もつかないわ
万引きして持ち込むってとんでもない層もあるからちょっと怖いな
そういう対策に一般客の買い取りは同じ本2冊以上は不可となってるところもあるわけだけど
- 643 :スペースNo.な-74:2013/09/21(土) 16:35:05.47
- 潰れてなくなってるが、昔ながらの小さくて狭い個人古本屋に当時人気だった週間
コミックスの新刊が発刊の度に数冊並んでたことあったな
他に新古書なんて置いてないから絶対万引きブツ持込じゃないかと思ってた
- 644 :スペースNo.な-74:2013/09/21(土) 16:43:18.68
- >>595,596,598
レスありがとう
あれから少しずつダン箱のバリケード崩したり埃まみれの服洗って進めたよ
まず足場を作らないと大雑把にでも出せなくて…
とくかく少しでも動くとやれる気がして気分が違うね
すっきりした部屋で昔みたいに心行くまで萌えを楽しむぞ!と、くじけそうになったら復唱して
来月以内には何とかなってるようにしたい
- 645 :スペースNo.な-74:2013/09/22(日) 01:35:30.58
- なんだろうな〜
同人自体あんなにうっすいのに
なんでこんなとこになるんだぜ?
- 646 :スペースNo.な-74:2013/09/22(日) 04:09:34.82
- 溜まった雑誌資源ごみに出してやったぜ!
900ページ中6ページしか読んでいないから切り取り作業も一晩しかかからなかった
- 647 :スペースNo.な-74:2013/09/22(日) 08:01:18.52
- 2日ほど家を空けてて、帰ってきたら自室だけなんか獣臭い…
大分きれいになったと思うんだけど、何がいかんのか
- 648 :スペースNo.な-74:2013/09/22(日) 08:23:53.70
- 獣つうか油臭いとか体臭のなんかなら寝床と常に着てる服をまずチェックする
部屋に染み付いた臭いってかなり間空けないと住民て気付かないもんだから
- 649 :スペースNo.な-74:2013/09/22(日) 08:24:20.99
- >>647
カーテンとかラグ類、ベッドがあるならシーツ…?
- 650 :スペースNo.な-74:2013/09/22(日) 22:57:45.43
- 春夏にがんばって可視床面積5%→70%にした
その後忙しくなって放置してたんだけど
原稿からの現実逃避にクイックルかけてみた
かなりホコリ溜まってたけどすごく楽だった
ゴミも全部ゴミ袋に入ってたから捨てるだけだし、
障害物も少ないから床はあっという間にきれいになった
最後の捨てる段階でゴミ放置しちゃうしまだ物が多いけど春と比べると段違いに掃除が楽
やっぱり掃除のしやすい部屋って楽だ
掃除が早く済んじゃうから現実逃避も短くて済むしな!
- 651 :スペースNo.な-74:2013/09/23(月) 08:02:04.34
- フルデジタルになって5年は経つのにアナログトーンが捨てられない
20年前に買った柄トーンやレタリングなんかも残ってる
いらない、もう使わない、捨てろ!と頭の中で念じているのに手が動かない…
- 652 :スペースNo.な-74:2013/09/23(月) 08:10:06.43
- ためしに素材にするつもりで柄トーンをスキャンしてみるとか…
たぶんめんど臭くなって捨てられるかも
- 653 :スペースNo.な-74:2013/09/23(月) 09:11:49.65
- 柄トーンはスキャンしたよ
「トーンのデジタル化」でぐぐるとICの見解がわかるので
ICトーンに関しては安心してデジタル化して使ってる
アミトーンは思いきって処分
どうしても捨てたくない好きなトーンは
手元に残して眺めてにやにやしてる
全体数が減ってすぐに取り出せるからストレスなしだよ
- 654 :スペースNo.な-74:2013/09/23(月) 10:38:19.06
- >>651
昔のトーンは高かったからそれ思うと捨て難いよね
20年前ならノリ劣化してるだろと思ってたら以外に大丈夫だったりするんだよなw
自分も原稿はフルデジなのでパンチして手帳に貼って使ったり
ネームノートに使ってみたりと無理やり使ってみたらなんか満足して捨てられたよ
- 655 :スペースNo.な-74:2013/09/23(月) 10:39:23.03
- あれ>>651=>>654?
ストレスなしなら別に捨てなくてもいいね
- 656 :スペースNo.な-74:2013/09/23(月) 11:06:41.49
- え?
- 657 :スペースNo.な-74:2013/09/23(月) 11:08:13.60
- 急に喘息になったので片付けに念を入れなきゃいかん
- 658 :スペースNo.な-74:2013/09/23(月) 11:18:18.14
- 自分もトーンは捨てられないけど
いざパソコンが使えない時の為に捨ててない
使い差しやスキャン用に新しく買ってダブりの出てる分だけ人に譲ったけど
それでもトーンラック何段分かは減った
- 659 :スペースNo.な-74:2013/09/23(月) 11:24:24.74
- 友人や交流があった人からいただいた絵やペーパーや本がどうしても捨てられない
思い出があるし大事なものだけど結構嵩張る上扱いに困るんだよな……
自分の物だとスキャンしてデータにとかもできるけど他人様の作品だと原物残したくなる
- 660 :スペースNo.な-74:2013/09/23(月) 11:25:11.63
- >>658
大丈夫いざパソコンが使えない(壊れた)時は真っ先にパソコンを買う
ソース自分
- 661 :スペースNo.な-74:2013/09/23(月) 11:31:44.71
- >>660
壊れたからといってすぐに新しいパソコンを買う金がない人間もいる
ソースは自分
- 662 :スペースNo.な-74:2013/09/23(月) 11:39:56.26
- 字書きなら安い中古ノートあたりで充分用が足りるけど
絵描きさんは大変かもな…>買い替え
- 663 :スペースNo.な-74:2013/09/23(月) 12:18:31.15
- >>662
絵を描くだけなら安い中古でも十分足りるよ(USBにソフト入れればネットブックでも描ける)
3Dで背景作ってる人なら多少ハイスペックなのいるかもしれないが
- 664 :スペースNo.な-74:2013/09/23(月) 12:46:29.66
- >>663
そうなのかー
じゃあ作業環境に必要なスペックによりけりってとこだね
- 665 :スペースNo.な-74:2013/09/23(月) 13:04:27.07
- 描くだけなら今は安いのでもスペック充分になってきたからね
- 666 :スペースNo.な-74:2013/09/23(月) 13:26:52.92
- >>655
レスの内容から予測するに>>651=>>653と言いたかったのかな
自分は>>653だけど>>651と別人です
アンカーつけずに書き込んだせいで混乱させてごめん
あと、以前、処分方法として
無理矢理ミスマッチなトーンを使ってギャグにするのもあったよね
ノレパンのジゲソの背景かネクタイにイチゴ柄とか
- 667 :スペースNo.な-74:2013/09/23(月) 14:06:28.08
- 今年のイベント参加終わったから部屋の大掃除するか
東京はいきなり寒くなったしな
14年前に新築移住してから触ってない押入れ下段と最上部には何が入っているのか
- 668 :スペースNo.な-74:2013/09/23(月) 14:20:12.36
- 押入れ前をダン箱封鎖してから十年近くまともに開いてないな…
ふと思い出して読みたくなったものとか、今貴重になってきた資料とか雑誌が奥にあるはず
なんだが、どうなってるやら
- 669 :スペースNo.な-74:2013/09/23(月) 14:24:22.47
- 宅配買取に出そうと荷物をまとめたけど綺麗に箱に詰められなくてモヤモヤ...
細かいグッズとかだけどただポンポンダンボールに詰めちゃダメかなぁ
- 670 :スペースNo.な-74:2013/09/23(月) 15:00:39.23
- 壊れ物じゃなければ緩衝材を突っ込んでからガンガン突っ込む
綺麗に詰められなくても隙間を緩衝材で埋めてあれば大丈夫だよ
- 671 :スペースNo.な-74:2013/09/23(月) 16:35:19.86
- 壊れたデスクトップをゴミ袋に突っ込んで床に放置してたんだけど、その中にミニGが落ちたらしく一晩カサカサいってた
今は何も聞こえない
この後しなきゃならない事を考えるとつらい
- 672 :スペースNo.な-74:2013/09/23(月) 17:32:43.80
- ようやく見えるようになったフローリングの床と壁の間の縁の木?に
茶色い液体みたいなのがついてる…
なんだろコレ
滲み出したみたいにも見えるけど、樹液か何か?
それとも劣化したニスとかだろうか
普通に拭いていいんだろうか
- 673 :スペースNo.な-74:2013/09/23(月) 19:59:45.13
- >>672
Gのフン後ってそんな感じになるよね…。
- 674 :スペースNo.な-74:2013/09/23(月) 20:43:10.33
- ずっと本に執着してて捨てられなくて、それでも少しずつ処分してて気づいた
今までは「執着が失くなると捨てられる」と考えていたけど逆で「捨てることによって執着が失くなる」だった
手放してしまえば「まいっか」となることが多いんだな
でも実際に手放してみるまで分からないから絶版系は手放すの悩むよ…
- 675 :スペースNo.な-74:2013/09/23(月) 20:57:29.29
- そーだね、捨てたり売ったりで確かに執着なくなった。
自炊→自炊あきらめて電子書籍購入
で、見事に部屋だけ脱オタした
私の部屋で見る人が見たらおたくかなと思うかな〜というアイテムはSCANSNAPとペンタブとプレステ3だけになった
(PS3はとってある箱がガンダム同梱版なのがオタくさい)
次はふんぎりついたらSCANSNAP処分する予定。もうほとんど本無いし。
- 676 :スペースNo.な-74:2013/09/23(月) 21:26:48.62
- 本棚のスペースが開いたのでメイクやコスメに関する本を買ったら
二冊くらいに同じアイシャドウを三年使い続けると婆顔になるとあって軽くショック
質感の流行が顕著に変わるから毎年買い換えろとあった
(ファンデも質感の流行があるとあったけどアイシャドウのがより顕著なようだ)
テンションで買った古い限定コフレなんて使いきれずに眠ってるものな…
化粧品も仕分けして同人女容姿向上もはかる
- 677 :スペースNo.な-74:2013/09/23(月) 21:36:38.40
- 同人活動しててジャンル原作が本の人に質問です
自分は「あのセリフ何巻だっけ?」やネタを探す時に原作をパラパラとめくったり
メモ代わりに付箋紙をいくつも挟んだりすることが多い
原作の巻数が多いので電子書籍にしようか悩んでるんですが、創作に使うなら本媒体じゃないと不便かな?
(たまに読むような本はすでに電子書籍で読んでて満足してるんですが同人活動向けとなると…悩みます)
- 678 :スペースNo.な-74:2013/09/23(月) 21:53:34.75
- >>677
自ジャンルも巻数多いけど出先でネーム練る時に原作を確認したくても家にしかない!って場合
モバイルで読めると便利そうだ
原稿がデジタルだから「資料として本見ながらモニターで描く」になるけど
電子書籍ならモバイルで見てとかPCで同じモニターで見て、になるのかな?
モニターがデカイと便利そう、本も開いて割れたりしないだろうし
けどあるシーンを探すのに本をパラパラパラーとめくるのは指で画面をツイツイーとするよりは早そうな気がする
- 679 :スペースNo.な-74:2013/09/23(月) 22:16:29.89
- >>677
自分も50巻超えの原作を見返したりしてるけど
見返す場所って結構決まってるんだよね
それらを見返すときはどっちでもすぐ見返せるんだけど
巻数を覚えていないものを探すとき便利なのは
情報の整理されてるデータ>>きっちり並んだコミックス>>>>ただスキャンしただけの整理されてないデータ
だと思う
自分で見返したい情報がすぐ探せる状態なら電子化していいと思うよ
電子化しちゃえば原作がどこでも見放題だしね
- 680 :スペースNo.な-74:2013/09/23(月) 22:16:37.16
- アシスタントしてる関係で
アシ先の先生の紙と電子両方を背景の参考にしたことあるんだけど
細部のパーツやペンタッチを参考にしたいときに電子書籍はドットでつぶれちゃって
細部の構造がよくわからなかったりした
二次でキャラの顔だちを参考にする程度なら問題はないかもしれない
- 681 :スペースNo.な-74:2013/09/24(火) 01:17:45.48
- >>676
業界はバカ高い新商品次々買ってくれなくなると困るからだろうよw
成分が古くなって問題が出て老けるのかと思ったら
流行ってwww
- 682 :スペースNo.な-74:2013/09/24(火) 01:23:19.85
- 10年来の無難なアイシャドウ4色とチーク1色を
ひたすら使い続けてる喪女の私勝ち組
別に肌にトラブルとかおきてないし
そもそも化粧するのが週に2,3日だけなので
これで問題ない
- 683 :スペースNo.な-74:2013/09/24(火) 01:40:36.45
- 化粧にも流行ありますよそら…
5,6年以上前の芸能人なんかのメイク、もっと判り易くなら顔とか見て古いなって感じない感性
だとどうかと思うよ
男女問わず
顔を売りにしてる商売でもしてなければ必要な時に安いのでいいんだよ
広告鵜呑みにして使いこなせもしない物買っても金の無駄
- 684 :スペースNo.な-74:2013/09/24(火) 01:47:00.54
- 超汚部屋から微汚部屋になったけどまだまだ虫がわく…
- 685 :スペースNo.な-74:2013/09/24(火) 02:19:28.77
- これ以上はスレチだけどアイシャドウのことは今回自分の買った化粧本のテーマが
アラサーアラフォーになったら化粧をどう変えるかという本だったからなんだけど
周りの同年代や年上そして自分の化粧を振り返って読むととなかなか馬鹿にできない本だった
自分よりはちょっと上世代向きな注意点もたまにあったけど
今時そんなメイクしてる人いるのか?…いるかもな、みたいな
10代20代の化粧を大人になってもまだ引きずってる人に向けた教本だった
- 686 :スペースNo.な-74:2013/09/24(火) 09:36:56.24
- >>684
つリアルバルサン
ウチもバルサンしたいがペットも死ぬからできない…
- 687 :スペースNo.な-74:2013/09/24(火) 12:14:16.68
- バルサン中部屋から出せないの?
大きい水槽とかは厳しいかもしれないけど
- 688 :スペースNo.な-74:2013/09/24(火) 14:06:44.23
- 化粧品って防腐剤入ってるけど成分が永遠に劣化しないわけじゃないよ
- 689 :スペースNo.な-74:2013/09/24(火) 14:55:44.28
- >>687
家猫だから外出せない
車嫌いのビビり人見知りでペットホテルも無理
虫とは共存の道を選んだ
ハエとり紙だけぶら下げてる
- 690 :スペースNo.な-74:2013/09/24(火) 15:13:26.29
- うちは古い木造だからバルサンしたってまた入ってくる家だけど
バルサン無理な人は家具裏に潜む埃とか網戸を替えるとか生ごみの処理をマメにすれば
虫は少なくなるよ
今まで生ごみは袋代ケチって日を跨いでもいっぱいになるまで捨てなかったけど
ゴミ少なくても1日終わりにはマジックリンをシュッシュしてから必ず捨てるようにしてコバエ減ったよ
- 691 :スペースNo.な-74:2013/09/24(火) 15:45:14.45
- 自炊セットレンタルして手持ちの漫画自炊したいけどレンタルも作業もめんどい
自炊出来る根性とマメさがあるならそもそも汚部屋になってないよ…
出版社の正規版を金で買いたいから早く電子書籍版出してくれ…
古い漫画も徐々に電子書籍化されてるけどマイナーなのは遅いね
- 692 :スペースNo.な-74:2013/09/24(火) 18:56:11.25
- だんだん散らかってきた…
これじゃいかんなぁ…
本売りに行く!
- 693 :スペースNo.な-74:2013/09/25(水) 01:34:23.42
- 今日は勇気を出して漫画雑誌を捨てた
美少女系雑誌の表紙が資源ごみ置き場にずらりと並んで恥ずかC
でも作者インタビューの載ってる号なんかは中々捨てられないね
次は溜まりに溜まった在庫を処分してやる!
うひゃひゃひゃひゃ
- 694 :スペースNo.な-74:2013/09/25(水) 02:07:19.43
- 冬服って売るなら今のうちかな?コートやジャケットが大量にあるのに着るのは決まってるんだよね
- 695 :スペースNo.な-74:2013/09/25(水) 12:21:29.04
- うん 今のうち
8月にうっかり夏服持ち込んで全部買い取り拒否られたわw
リサイクル店だったら何月頃にどのへんの服買い取ってますみたいな
表を店内に貼ってあったりするから見てきたらどうだろう
- 696 :スペースNo.な-74:2013/09/25(水) 22:32:05.98
- >>695
古い靴捨てて新しい靴見てくるついでに店内の買い取り表見てくる
夏服も捨てるのは捨てよう
- 697 :スペースNo.な-74:2013/09/25(水) 23:38:08.94
- 自治体とか学校なんかでバザーをやってるようだったら
そういうのに持ち込んでみたら?
リサイクル店の買取りやフリマなんかと違ってお金にはならないけど
誰か欲しい人の手にわたってまた使ってもらえるかもしれないし
ゴミとして捨てるよりは心が痛まないかも
- 698 :スペースNo.な-74:2013/09/25(水) 23:42:20.54
- バザーって未使用新品のみだよね
- 699 :スペースNo.な-74:2013/09/25(水) 23:54:31.88
- 古着をリサイクル店に出そうと思ってたけど、面倒になって着ない服全て捨てたらものすごくスッキリした。
面倒>捨てると心が痛む、になったときの決断力はすごかった
- 700 :スペースNo.な-74:2013/09/26(木) 00:16:42.53
- >>698
うちの近所のバザーはユーズドでも可だ
まず主催に確認という事で
>>699
それもわかる
自分の性格に向いたやり方で処分するのが一番かと
- 701 :スペースNo.な-74:2013/09/26(木) 12:33:30.90
- イベント前の荷造り中にないことに気付いてやむなく持たずに出かけたコンパクトミラー
本棚から出てきたわー
おかえり
- 702 :スペースNo.な-74:2013/09/26(木) 17:40:34.72
- >>701
買わなかったのは偉いなぁ
私も最近は気を付けているけど昔は間に合わせで物買って、気に入らないけど壊れないから捨てられずにしぶしぶ使ってた
今は思い切って捨てて、お気に入りをつかうようにしてる
- 703 :スペースNo.な-74:2013/09/26(木) 19:06:26.18
- まあ、なくて困らないもの(代替品で済ませられるもの)とないと困るものがあって
後者だとやっぱり買っちゃうだろうな
でも爪きり10個みたいな状況には墜ちたくないし気をつけなきゃね〜
- 704 :スペースNo.な-74:2013/09/26(木) 19:47:58.05
- 正にそれで細々した物の重複が沢山…
多くても3本あれば十分なカッターが大小合わせて8本くらいあるよ
間に合わせで買って、壊れたりなくなってもいいかって思う物ほど無くならない
- 705 :スペースNo.な-74:2013/09/26(木) 20:29:58.42
- カッターは飛行機に乗るたびに没収されるのでいつの間にか数が減ってしまう
- 706 :スペースNo.な-74:2013/09/27(金) 15:11:53.78
- いつも機内持ち込みしてるの?
- 707 :スペースNo.な-74:2013/09/27(金) 21:19:21.66
- >>706
>>705じゃないけど、自分もよく没収される
カッターはあるといろいろ便利だからペンケースに入れてて
ペンケースはカバンに常備=手荷物してるから
行きは大丈夫でも帰りに引っ掛かったりするんだよね
- 708 :スペースNo.な-74:2013/09/27(金) 22:36:10.82
- 人生がときめく片付けドラマ
- 709 :スペースNo.な-74:2013/09/27(金) 22:37:46.64
- >>705だけど>>707の言う通り帰りにうっかり持ち込んで没収
100円だからしょうがないなと
- 710 :スペースNo.な-74:2013/09/27(金) 22:42:09.43
- 学習機能がついてない=汚部屋になりやすい
- 711 :スペースNo.な-74:2013/09/27(金) 23:44:04.94
- >>710が真理なんだけど
100円カッターだと没収されても惜しくないみたいな感覚になるよね
一度高いカッター没収されそうになって学んだわ
- 712 :スペースNo.な-74:2013/09/27(金) 23:59:27.87
- >>710
自己紹介乙
少しずつ掃除すれば汚部屋から出来るから諦めずにがんばれよ学習機能が無い人
- 713 :スペースNo.な-74:2013/09/28(土) 01:01:05.50
- 明日秋晴れらしいので毛布と羽毛布団干す
寒くなってきたから床綺麗にしてラグも出したい
- 714 :スペースNo.な-74:2013/09/28(土) 07:24:46.72
- 半そでがひんやりすりゅぅう
うちはずっと布団が足元にあったんだよな
しまう場所がない
- 715 :706:2013/09/28(土) 10:44:56.10
- 回答ありがとう。なるほど。つい、はよく有るよね。
飛行機に乗る時の手荷物検査の場所で、大きな箱にものすごく大量の
カッターが入ってるの見たこと有る。
- 716 :スペースNo.な-74:2013/09/28(土) 15:47:34.00
- お腹空いて何か作ろうと思って冷蔵庫開けたら、自分の部屋の縮図のような汚空間だった…
急にイラっときて一気に掃除したら中身は半分以下に減りました。
本来の目的はどこかにいったけど、スッキリしたせいか食欲なくなった。
自分が片付け下手な理由は、掃除始めると地層の奥へ行かずに横へ掘り進めてしま
うことなんだと思った。
全てが散乱してるから、つい横も気になってしまうんだけど、範囲を決めて掘り進めるようにしようと思った。
- 717 :スペースNo.な-74:2013/09/30(月) 19:55:22.97
- 本タワーを構成している買った本はすべて厳選したものだけなので全部ときめく
まだ捨て時じゃないってことか
- 718 :スペースNo.な-74:2013/09/30(月) 20:10:42.78
- >>717
そう思っていた時期が私にもありました
部屋に置ける量にも限度ってものがあるわけで
タワー積んでる時点でもうキャパオーバー
他の物捨てて置き場を作るか、自炊するか、もう買わないか
何かしら対策は必要だよ
ちなみに自分は他のものをひたすら捨てた
部屋の耐荷重量的に本棚買えばいいってもんじゃなかったから捨てるの大変だった
あと汚部屋で劣化していくよりは早めに自炊して
きれいな状態で保存っていうのもただ捨てるよりストレス少ないよ
- 719 :スペースNo.な-74:2013/09/30(月) 22:22:50.72
- 既に手に入れてある物は価値ある物と思いたがる心理が人間にはあるんだよね
現状にしがみついていたい気持ちと、過去の自分を肯定したい気持ちとで。
だが、余裕ある生活を送り新しい価値を取り入れるスペースがないなら
まだまだ手放す必要がある
古いチーズにしがみつく鼠になるな
- 720 :スペースNo.な-74:2013/09/30(月) 23:13:07.85
- >>717
本棚に置かず積んでるわけだからまだ厳選とは言えない
それは2軍控えみたいなもんだ
最近目をかけてるから早く1軍(本棚)に上がれるように頑張れよって目で見てるから厳選してるように思うんだ
- 721 :スペースNo.な-74:2013/10/01(火) 08:15:31.21
- 矢吹センセーが使ってるこの卓上ラック↓みたいなのが欲しいんだけど
ttp://blog-imgs-51-origin.fc2.com/o/e/k/oekakigakusyuu/20130317213805e9a.jpg
なんていう名前なのかわからない
知ってる人がいたら教えて下さい。
- 722 :スペースNo.な-74:2013/10/01(火) 08:31:45.08
- >>721
それ卓上ラックっていうか棚つきデスクっぽくないか?
- 723 :スペースNo.な-74:2013/10/01(火) 08:53:47.96
- でなければ棚の間を通してるっぽいな
机の上に乗っける形なら平らな机+キッチン用の棚とかで再現できそうだけどね
壁でないところに置くには安定感が厳しいかもしれないけど
- 724 :スペースNo.な-74:2013/10/01(火) 09:12:52.69
- 結構ごちゃごちゃしてるね
- 725 :721:2013/10/01(火) 09:21:35.53
- 「棚つきデスク」でググッたら似たようなの出てきた
ありがd
- 726 :スペースNo.な-74:2013/10/01(火) 13:07:36.68
- 新人漫画家の読み切りが沢山載ってる漫画雑誌が捨てられない…
「将来有名になる人が出てきたら貴重だから残したい」とか考えてしまう
かさばるから本棚占領してて邪魔なのに
- 727 :スペースNo.な-74:2013/10/01(火) 13:12:55.55
- 有名になるかはともかく
新人だから単行本に収録されることもないし
後々連載を持つようになった作家の読みきりとして語られることもあるし
気持ちはわかる
内容が見れればいいだけならやっぱ電子化なんだろうな
- 728 :スペースNo.な-74:2013/10/01(火) 13:25:03.05
- >>726
この新人すごい面白いから残しておきたい、ならともかく
将来有名になるかもという理由で残しておくのはやめておいた方が
本当に将来有名になる作家だったら新劇の作者みたいにデビュー前の投稿作品ですら
どこかに再録されたりするし
- 729 :スペースNo.な-74:2013/10/01(火) 13:36:08.57
- >>726
雑誌バラして切り取っておくんじゃダメなの?
自分が好きな作家さんは単行本化の際描き直したり描き足したりするから捨てられなくて
(酷いときは丸々5P差替えられえていた)
雑誌の方はすぐバラしてファイルに入れておいて
単行本1冊分たまったら製本機で製本してる
将来有名になってこの雑誌にプレミアがつくかも……と期待してるなら
さっさとその本捨てて宝くじでも買いなさい
多分その方が建設的な気がするよ
- 730 :スペースNo.な-74:2013/10/01(火) 13:42:30.65
- >>717
ときめいてんなら、一番下になってる本がかわいそうと思わんのか
- 731 :スペースNo.な-74:2013/10/01(火) 14:51:22.49
- そういうのきもい
- 732 :スペースNo.な-74:2013/10/01(火) 14:58:33.63
- 傷む様な状態じゃない限り一番したでも何でもいいな
というか上においてあるものの方が被害をこうむる危険度がアップするのが汚部屋
好きな本は何かでサンドして置いておく
- 733 : 【大吉】 :2013/10/01(火) 16:30:44.99
- 年内に汚部屋から脱出したい運
週間雑誌2冊買ってるんだけどたまってしょうがない
カラー表紙はとっておきたいし切り抜きもたまってく……
潔く捨てるべき?カラー表紙だけスキャンとかかな
でもそれもめんどうくさいていう…
- 734 :スペースNo.な-74:2013/10/01(火) 16:37:01.31
- >>726です
アドバイスくれた人達ありがとう
雑誌をバラして、面白いと思った読み切りだけ残しておくことにしたよ
「もしかしたらいつか価値が出るかも…」とかそういう幻想はすっぱり捨てる!
- 735 :スペースNo.な-74:2013/10/01(火) 16:46:35.95
- 下の方・湿気汚れ埃
上のほう・汚れ崩れの可能性埃他
軽く払ったり拭ったり程度でどうにかできる埃以外が紙や柔らかい素材につくと駄目だな…
PP加工してある物でも埃や拭いてる物の摩擦で傷だらけになる
- 736 : 【大吉】 :2013/10/01(火) 16:52:20.46
- 大吉おめでとう>>733
自分は地道にヤフオクにこつこつ出し続けて今日で3年目に突入だ
これだけ長期にわたって出品し続けてきたのにまだまだモノがある
でもヤフオクもそれなりに楽しくなってきたので頑張る
- 737 : 【豚】 :2013/10/01(火) 17:06:47.33
- 自分も……
来年引っ越し確定だから
今年中に出来る限り物を減らさないといけないのに
全然減る気配がない
- 738 : 【大吉】 :2013/10/01(火) 17:07:45.76
- あぁやっぱりダメだった
心入れ替えて頑張ります……今の原稿が終わったら
- 739 : 【だん吉】 :2013/10/01(火) 17:11:16.53
- 飴とムチだな
- 740 :スペースNo.な-74:2013/10/01(火) 17:29:55.53
- 汚部屋を脱して2年近く経つけど、部屋が綺麗になってから
創作の体力というかスタミナというか、一定のペースで書き続ける能力が身に付いた気がする
前は「いいネタ思い付いた!」と書き出すけど途中で詰まって放置をよくしてたのが
きちんと完結させることに慣れてきた
汚部屋時代は原稿に煮詰まったらすぐサイト巡りやソリティアや布団に逃げてたけど
最近は気分転換で家事をするようになって、無心に掃除やアイロンがけしてると
「そうか、あれをこうすればいいんだ!」と閃くことが多い
部屋を整理整頓したら頭の中も整理されたって感じだ
- 741 :スペースNo.な-74:2013/10/01(火) 17:55:38.46
- そういう話を聞くとこの部屋なんとかしようって思うんだけど
現実はどこから手を付けるべきか分からず途方に暮れてる
でもこの部屋がとても精神状態にいい影響を与えてるとは
間違っても言えないのでやっぱりなんとかしたい
- 742 :スペースNo.な-74:2013/10/01(火) 18:13:36.00
- 汚部屋に気力やら生命力枯渇させられる感じだな
遊びに出たりしてストレス発散した日は本気で部屋に帰りたくなくて無駄にうろうろして遅くなる
- 743 :スペースNo.な-74:2013/10/01(火) 18:30:26.53
- >>741
とりあえず目の前にあるモノが本当にいるものかどうか、じゃないだろうか
まず服とかが整理しやすいと思う
もうすぐ夏も終わるからこの夏一度も着なかった服から捨てていくとか
- 744 :スペースNo.な-74:2013/10/01(火) 18:58:40.10
- リアルで色々あったり机のレイアウトが良くないので自分は相変わらず原稿が集中できないけど
最汚部屋時代に比べてイライラした時や凹んだ時にメーターがとことんまで下がったり自暴自棄にはならなくなった
部屋でリラックスタイムが持てるようになったのが大きいと思う
原稿に飽きて掃除を始めてもすぐ終わるし
まだ不要品が残ってるのでもっと整頓させたらもっと生活向上できそう
脱汚部屋を目指し始めてもう二年
歩みは遅いが最初は本当に酷い部屋だったことを思うと
今は植物も置けるしだいぶマシになった
- 745 :スペースNo.な-74:2013/10/05(土) 04:49:19.65
- >>732
上になってる本がむしろ危険あるある
床の上にコミックス何冊か置いといたらカーチャンにその上に扇風機をドンと置かれて
扇風機の底面裏のちょっとしたでっぱりのせいで
一番お気に入りの漫画本の表紙から本文5枚目くらいまで直径5ミリの穴ぼこ開いてた(´;ω;`)
- 746 :スペースNo.な-74:2013/10/05(土) 08:40:34.26
- それはかーちゃんちょっと酷いなw
- 747 :スペースNo.な-74:2013/10/05(土) 11:21:49.13
- 「床に置いてあるものは不要物とみなして容赦はしない」がカーチャンクオリティだからな
- 748 :!omikuji:2013/10/05(土) 11:25:01.00
- 弁当置かれたりする
汁漏れしてたらもう…
やっぱモノは外に置いてちゃだめなんですわ
- 749 :スペースNo.な-74:2013/10/05(土) 11:25:32.31
- 名前欄残ってた
- 750 :スペースNo.な-74:2013/10/05(土) 13:31:05.30
- しばらくkohada鯖使い物にならなかったもんな…
ドンマイ
- 751 :スペースNo.な-74:2013/10/05(土) 18:16:05.45
- カーチャンはキレたら部屋のものを洗いざらいぶちまけて、強制片付けの刑を執行するから床に物を置かないようになった
怖いんだようちのカーチャン…
- 752 :スペースNo.な-74:2013/10/05(土) 18:25:03.54
- あらいざらいって物理的なものより思いとか言葉みたいな形がないものに使うイメージがあるな
- 753 :スペースNo.な-74:2013/10/05(土) 18:25:44.76
- いいカーチャン達じゃん
なのになんでおまいら汚部屋スレにいんの?
- 754 :スペースNo.な-74:2013/10/05(土) 22:15:44.46
- 一人暮らし始める→カーチャンから解き放たれた反動で部屋を散らかす→汚部屋の仲間入り→精神的な限界が近くなり大掃除→余裕が生まれカーチャン正しいと認識→床に物を置かないように努力←イマココ!
- 755 :スペースNo.な-74:2013/10/06(日) 06:29:51.36
- 同人誌全部手放した
次はアニメグッズ全部手放す
- 756 :スペースNo.な-74:2013/10/06(日) 09:13:30.10
- そもそもお気に入りのものを床に置いておくとかが意味わからん
まぁだから汚部屋なんだろうけど
- 757 :スペースNo.な-74:2013/10/06(日) 11:01:35.03
- 長年紙袋に入れて放置してた個人情報入った紙ものを
この土日でシュレッダーかけてる
45L二ついっぱいになったけどまだまだある
何年も前の利用明細とか出てきて自分に呆れる
- 758 :スペースNo.な-74:2013/10/06(日) 14:10:45.36
- 今まで掃除始めてもすぐ退屈して近くの本などを読み始める
→一日終わる、だったんだが
ふと思いついて音楽プレーヤーでドラマCDやラジオの録音聞きながら掃除してみたら滅茶苦茶はかどった
ドラマCD聞いてると本や漫画は手を出す気にならないし、
掃除の手順とか必要以上に考えすぎてて始める前に疲れてたのが、
余計なことを考えられなくなって多少効率悪くても機械的に片付けられたのが良かったのかも
この調子で残りも頑張るぞー
- 759 :スペースNo.な-74:2013/10/06(日) 20:59:05.22
- 部屋を綺麗にするのって絵描くのと似てるな
意識してないとすぐ汚く(下手に)なるわ
- 760 :スペースNo.な-74:2013/10/06(日) 21:07:33.85
- 掃除のタイミングが判らん
ちょっと散らかってるくらいなら、もう少し散らかってから纏めて片付ければいいや、が重なってしまうわけだが…
- 761 :スペースNo.な-74:2013/10/06(日) 21:17:55.33
- 掃除と一緒で汚れる前にやるみたいだよ
ガス台や窓など汚れてない内から頻繁拭いて習慣にした!
ただ片付けはまだまだ、まっいっか〜病が治らない→かなりカオスにならないとやりはじめない→中間部屋までどうにか!→億劫になる→汚部屋に逆戻り
- 762 :スペースNo.な-74:2013/10/06(日) 22:38:10.89
- シュレッダー壊れたっぽい
いきなり働かせてごめんよ…
- 763 :スペースNo.な-74:2013/10/06(日) 22:39:40.32
- そこで断捨離ですよ
今、徹底的に物捨ててる
何か急に物への執着が薄れてしまった
ここ1ヶ月で衣装ケース45L×7袋の衣類、本800冊、CD100枚、DVD20枚、本棚1本、プリンタ処分したった
物が半分以上減った結果、床が見える、見えるぞおお
コレクションってしまいこんでても結局使わないんだよね
何でこんなゴミが大事にとってあるんだよと思ってしまった
- 764 :スペースNo.な-74:2013/10/06(日) 22:53:00.10
- 火災警報器の点検なんかで一部だけだけど無理矢理物をどかせて掃除機かけた
家具と物の隙間にゴミ溜まってたり、何だか判らないけど無駄にゴミが多かった…
湿気多くて部屋中べたつくから本当に気が進まなかったが、少しでもやるとやる気になってきた
ハイテンションのまま買い漁った一時的な萌えのグッズは処分する事にした
オクやら通販で買ってほとんど手をつけてない物も売るか捨てるかする
今月中に一部屋だけでもまともにしたい
- 765 :スペースNo.な-74:2013/10/07(月) 10:50:32.98
- 今日休みなんで拭き掃除したんだがタンスの引き出しの取手の中を拭いたら雑巾真っ黒になった
あれ…この黒いの奥行きを表す影レイヤーじゃなかったんだwww
テンション上がってアチコチ拭いたら今スゲークリーナーハイになってる
今のうちにもっとやろう
- 766 :スペースNo.な-74:2013/10/07(月) 12:27:34.85
- 影レイヤーあるあるwww
自分は柄レイヤーも外せてびっくりしたよw
放置した汚部屋の拭き掃除は楽しいよなあ
- 767 :スペースNo.な-74:2013/10/07(月) 12:53:16.34
- 全体が明るい色じゃしまりが出ないだろ…とかリアルに駄目出しするんですよね
- 768 :スペースNo.な-74:2013/10/07(月) 17:09:33.75
- age
- 769 :スペースNo.な-74:2013/10/07(月) 19:10:54.40
- ヤフオクがこんなの始めたぞ
ttp://topic.auctions.yahoo.co.jp/promo/free/
- 770 :スペースNo.な-74:2013/10/07(月) 19:57:38.05
- なんでもかんでも有料にしたせいでユーザー減ったから、考え改めたのかな
なんにせよ出品しやすくなるのはありがたい
- 771 :スペースNo.な-74:2013/10/07(月) 20:20:43.06
- 出品数少ないんです!助けてください!ってDM来てなんだこれと思ってたらガチの叫びだったのかwww
昔出品手数料なくてゴミみたいなのも小額で大量に出てたからその対策で取り入れたとか
聞いたがな
あほおくは出品側の登録が手間かかってやりたくないんだよな
- 772 :スペースNo.な-74:2013/10/07(月) 21:04:11.48
- 説明がゆとりバ力仕様で、阿呆でもわかるような事をくどくどと書き連ねてるからな今
正直鬱陶しい
禿はビジネスライクな人が多くて良かったけど、モバオク化したらマジで終わるな
- 773 :スペースNo.な-74:2013/10/08(火) 14:50:48.68
- 出品どころか、落札でも5000円以上になると有料会員登録しなきゃいけなかったから
落札者も減ったし、まとめてセット売りだと入札できないしでアクセスすらしなくなってたよ>ヤフオク
- 774 :スペースNo.な-74:2013/10/09(水) 10:36:05.99
- 個人的には有料の方がいいな
無料だとバカやセコケチが増えて面倒臭い
- 775 :スペースNo.な-74:2013/10/09(水) 11:55:22.33
- 変な奴にあたると本当にしんどいもんな
自分も過去に気違いクレーマーに何度かあたってライフが0になったよ
たかだか100円かそこらの出品物にまあいちゃもんつけるつける
そんなに神経質なら定価で買えっつーの
どいつもこいつもしまむらで店長に土下座させた女みたいな奴だったな
あんなメンタルの人間が世の中にうようよしてるのかと思うとうへる
大半はまともな人なんだけどさ
漫画や同人誌の古本は本当に「探してましたー!!」って落札者が多くて
こっちも「いい人にもらわれてよかったな」って気持ちになれるんだけど
- 776 :スペースNo.な-74:2013/10/09(水) 12:53:42.90
- >>775
同人誌をオクに出すのは嫌がる人が多いから少なくともここで言うのはやめた方がいい
- 777 :スペースNo.な-74:2013/10/09(水) 13:59:50.65
- このスレでは割としょっちゅう出てくる話題じゃね?同人誌のオク出し
まあ大抵は「捨てるよりオクに出ししてくれ〜」→「マンドクセ」の流れで終了の繰り返しなんだけど
- 778 :スペースNo.な-74:2013/10/09(水) 14:06:28.35
- どっちかというとオクに出すぐらいなら捨ててくれって人のほうが多いイメージだけどな
- 779 :スペースNo.な-74:2013/10/09(水) 14:17:40.50
- 同人誌の古本屋スレやオクスレだと誰かが古同人誌を手離してくれるのを
皆アリジゴクのようにじっと待ち続けているぞw
- 780 :スペースNo.な-74:2013/10/09(水) 14:29:02.11
- 読み手か書き手かの差だな
- 781 :スペースNo.な-74:2013/10/09(水) 14:37:45.44
- >>779
こういうのを見ると横着して捨てないで同人の買取に捨てたほうがいいのかと思ったりする
20年近く前の同人誌に需要があるかは謎だけど
- 782 :スペースNo.な-74:2013/10/09(水) 14:42:59.66
- 思い出すたびに検索かけてる6年前の本、未だに中古品に出会えないわ
- 783 :スペースNo.な-74:2013/10/09(水) 15:36:29.80
- 中古として売るのが悪いんじゃないんだよ
オクだと同人誌を知らない人の目に触れるからトラブルが起こりやすくなるんだよ
ジャンルによってはジャンル壊滅になるんだよ
だから同人系の中古書店に売ってくれ
捨てるくらいならぜひ
- 784 :スペースNo.な-74:2013/10/09(水) 16:06:19.65
- 自ジャンルだとサークル者も結構オク利用してるわ
ツイ見てると「うちの○○本はもう在庫ないんだけど
今ならオクに出てますんでそっちで買って〜」なんて誘導までやってる始末
もちろん鍵はかかってない
- 785 :スペースNo.な-74:2013/10/09(水) 16:12:32.70
- 珍しいジャンルだね
嵌まってる二次の大半が裏書にオク禁てあるから出したことないや
- 786 :スペースNo.な-74:2013/10/09(水) 16:22:59.48
- 二次で版元がオッケー出してるジャンルとか?
PCゲーム系とか
それか書き手が若いジャンルとか?
同人誌だと数が多いからまとめて中古ショップに売った方が楽だな
二束三文にしかならかたったとしてもいらないものとして手放すわけだし
- 787 :スペースNo.な-74:2013/10/09(水) 16:37:08.91
- 20年近く前の同人誌は古本屋だとろくな値段つかないか
買い取り不可のどちらかだろうけど
オクはたま〜に化けるからな…
その本を探してる人が複数いれば(たとえ2人でも)
競り合いになって天井知らずの価格になるのを何度か見たことがある
それを逃したらもう二度と出てこないだろうから入札者も必死だ
あれくらい捜し求めてもらえたら同人冥利につきるだろうなって思ったけど
作者本人にはたぶん伝わらないんだろうなと思うと悲しい
- 788 :スペースNo.な-74:2013/10/09(水) 16:53:13.43
- 自分の持ってる本は生とかじゃないけど
「ヤフオクに出される際は奥付までご一報ください
返品・返金させていただきます」って有った
よっぽど嫌なんだろうな
- 789 :スペースNo.な-74:2013/10/09(水) 17:02:45.58
- >>787
>作者本人にはたぶん伝わらないんだろうなと思うと悲しい
うちはどの完売本も5冊ぐらいは手元に残してるから
「そんなに欲しかったら本人に言え」としか
まぁとっくに完売宣言をした本の在庫問い合わせを
ウゼと思う作り手もいると思うからなんとも
- 790 :スペースNo.な-74:2013/10/09(水) 17:04:58.86
- 気にしない人は本当に気にしないし
嫌がる人は死ぬほど嫌がる
それがヤフオク
楽オクでもモバオクでもいいけど…
- 791 :スペースNo.な-74:2013/10/09(水) 17:16:47.09
- 同人オタ専門のオクがあったらいいのになあ
- 792 :スペースNo.な-74:2013/10/09(水) 17:17:57.39
- >>789
マジか
某ジャンルに後ハマりした
当時の本はとっくの昔にどこも完売宣言が出ているのだが
ダメもとで問い合わせてみた方がいいのだろうか…
古本屋に月いちで巡礼しているぐらい欲しいよ
>>782
ヤフオクにアラート登録してみたらどうだろう
- 793 :スペースNo.な-74:2013/10/09(水) 17:29:24.52
- >>792
うーん
自分みたいにたいした冊数出してないヤシなら在庫も置いてられるだろうけど
何百冊も出してるヤシなら置いてないかもねぇ……
とっくにチェック済みかもしれないが、女性向きならコミケットサービスを
あたってみるってのもありだろう
- 794 :スペースNo.な-74:2013/10/09(水) 17:53:07.04
- ヤシw
ないものをどうにかなりませんかとばかりに聞いてこられても困る、どうして欲しいわけ?
って思う人もいるだろうからね
- 795 :スペースNo.な-74:2013/10/09(水) 18:06:21.64
- >>792
何度再販しても完売のたびに「再販希望!」ってやられて
「二度と再販しません。問い合わせ不可」って切れた作者を知ってる
その作者は1冊目の本から新刊まで、全部の本に対して常に問い合わせが行っていたようだ
問い合わせ方次第では嫌がられるだろうが、
丁寧な感想文と問い合わせをもらえば無碍にはしないだろう
かくいう自分も乱丁等の交換用を何冊かとってあるし、対応したこともある
「どうしてもという場合のみ問い合わせてください」と言ったら
「どうしてもほしいです」って言われてイラっとしたこともあるけどな
- 796 :スペースNo.な-74:2013/10/09(水) 18:30:23.79
- 増刷して余ってるのにそれなりの買い取り価格が提示されてるのを発見すると複雑な気持ち…
- 797 :スペースNo.な-74:2013/10/09(水) 19:35:04.36
- 支部も書店も検索にひっかかりまくるのに
どうしてオクだけはNGなのか謎だ
表紙しかわかんないオクが駄目で検索にひっかかった支部のサンプルはいいわけ?
- 798 :スペースNo.な-74:2013/10/09(水) 19:48:06.79
- そりゃ渋はサークルの宣伝場所だし
書店は言わずもがなの本を売る場所だし
でもオクで本が売れたところでサークル側には一銭も入らないから
(むしろ転売屋に旨みがあるから)では?
- 799 :スペースNo.な-74:2013/10/09(水) 19:54:47.54
- 一般人の目に触れるからオク駄目ってちょっと前のレスにあるのに
やっぱり本音はそこなんだねw
オクなんかよりグーグルにひっかかりまくる方がよっぽど一般人の目に触れやすいのに
- 800 :スペースNo.な-74:2013/10/09(水) 19:57:43.37
- オクで1冊2000〜5000程度で品薄同人売ってる人見かけたけど
結構落札者がいるようで
この人のお小遣いになってるんだな〜と思わず計算してしまったわ
でもサークルはまだ需要あるかもとわかってもなかなかね
- 801 :スペースNo.な-74:2013/10/09(水) 20:10:05.25
- まるでサークル側が儲けてるみたいに草生やしてるけど、なら買うなと
まるで風俗で嬢に説教垂れるオッサンだな
- 802 :スペースNo.な-74:2013/10/09(水) 20:28:41.29
- いいからお前ら今から25個ルールだ
資料用にとってたメンズ雑誌
服のしわとか見るのに良いんだけど
いい加減流行遅れだろうしまとめて玄関においた
次の資源ごみの日に捨てる
- 803 :スペースNo.な-74:2013/10/09(水) 20:32:17.57
- 支部や書店までわざわざ見にくる人はオタクで同類だから
でもオクはそうじゃないから…(震え声)
- 804 :スペースNo.な-74:2013/10/09(水) 20:34:23.32
- >>802
トン
そういえば自分も資料用のメンズファッション誌が古くなってるの思い出した
- 805 :スペースNo.な-74:2013/10/09(水) 20:39:12.90
- 一部屋だけ完璧に空けたのでここを撮影部屋にするわ
とにかく服を減らしたい…
撮影のこと考えたら気が重いけど頑張ってオク出しやってみる
服が減ったら薄い本を売らずに済むから…服より本が大事!
- 806 :スペースNo.な-74:2013/10/09(水) 20:55:35.40
- >>805
まとめて売りに行った方が早くない?
そんなに価値あるブランド服なのかな
- 807 :スペースNo.な-74:2013/10/09(水) 21:45:00.44
- 撮影って言ってるからコス服なんじゃない?
- 808 :スペースNo.な-74:2013/10/09(水) 21:52:13.17
- オク用の写真を撮るのに「撮影」って普通では
- 809 :スペースNo.な-74:2013/10/09(水) 22:35:10.42
- スキャナを使えるもの(本とか)は商品画像を作る手間が比較的簡単なんだが
物撮りは結構部屋の中のあれこれが映りこむからな…
ほんと片付いてないと写真なんて撮れないよ
- 810 :スペースNo.な-74:2013/10/10(木) 09:41:57.81
- たまに床に直置きして撮影している人がいるけど汚いと思わないのかなと気になる
ベッドに白いシーツをシワが出ないように敷いてそこで撮影した方がまだマシなのに
- 811 :スペースNo.な-74:2013/10/10(木) 09:46:01.64
- >>810
それは床が汚い汚部屋住人の発想だ…
- 812 :スペースNo.な-74:2013/10/10(木) 10:17:25.75
- ベッドの上で撮るよりフローリングの床の上で撮った方が綺麗に写るよ
布は「皺が出ないように」といってもどうしても出るし
肉眼だと気にならないレベルでも写真に撮った途端に生活感が出てしまって
商品写真としてはマイナス要因になってしまいがち
- 813 :スペースNo.な-74:2013/10/10(木) 12:12:16.75
- ネットサーフィンしてたら見つけた記事
トランクサービスの「ミニクラ」があらたに「即ヤフオク出品」と
「コレクション公開」サービスを始めたというニュース
ttp://labaq.com/archives/51806054.html
ミニクラのトランクサービス自体は知ってたけど
別にそういうの使う所までモノ溢れかえってないし…と当時はスルー
でもヤフオクのサービスとか自分で撮影する手間が省けるし
処分を考えてる人には朗報じゃないかと思って
コレクション公開は「死蔵しているだけ」だけの品物たちも
日の目が見れていいかなー…とか
- 814 :スペースNo.な-74:2013/10/10(木) 13:58:07.27
- 床って裸足で歩いたりするから汚部屋に限らず
ちょっと汚いってイメージあるな自分は
床直置きの場合は他に似たような出品があればそっちにするわ
布じゃなくて白やの紙じゃダメなのか
- 815 :スペースNo.な-74:2013/10/10(木) 14:25:53.51
- いくら毎日掃除機かけてても
スリッパの裏が密着した床に本や服を直置きする気にはならないな
これが畳だと平気なのはふしぎ
- 816 :スペースNo.な-74:2013/10/10(木) 14:38:23.97
- 小さい物ならそこらへんのダンボール紙とコピー紙とかで
簡易撮影ボックスを作ってしまえば楽なんだけどね
同人オタなら手近な所に紙類がたくさんありそうだし
ただ服みたいな面積の大きな物を撮るのに
わざわざ写真撮影用背景紙(バックグラウンドペーパー)を
買ったりする奴はそうそういないだろ…
こんなだぞ
ttp://www.ginichi.com/products/list.php?category_id=131
- 817 :スペースNo.な-74:2013/10/10(木) 15:43:58.20
- 価格はお手頃だな
- 818 :スペースNo.な-74:2013/10/10(木) 16:15:37.46
- 職場の撮影スタジオにあるけど巻いた状態でもかなりでかいよ
素人にはおすすめしない
服の撮影にはトルソーがあればいいんだが普通ないよな
>>813のサービスで服も撮影してくれるんだったら
ヤフオクに出すのはかなり楽になると思う
経験者ならわかると思うが撮影は結構大変だぞ
- 819 :スペースNo.な-74:2013/10/10(木) 18:08:40.04
- 紙敷きたいなら100均で大きな模造紙売ってるよ
- 820 :スペースNo.な-74:2013/10/10(木) 23:14:08.01
- あんまり大きな物を出したことが無いから、チェック柄のダイニング
テーブルの上で撮ってた。
私も床置き撮影はちょっと嫌かも。
- 821 :スペースNo.な-74:2013/10/11(金) 10:32:10.57
- >>815
外を歩いてくる靴ならものすごい抵抗あるけど
室内でしか履かないスリッパでそれは
ちょっと潔癖性過ぎでは
- 822 :スペースNo.な-74:2013/10/11(金) 11:49:40.60
- 床も畳も気持ち的にイヤだ
- 823 :スペースNo.な-74:2013/10/11(金) 15:15:57.12
- むしろ畳は夏場の汗とか大量に吸ってるので
いいダシがとれそうだよ
食品でもない限り床直置きは気にしない
けど普段床にものを置くことこそが汚部屋の元凶であることはいい加減わかってきた
- 824 :スペースNo.な-74:2013/10/11(金) 21:24:17.55
- 床が汚いと気にするのは動物飼いなんじゃない
- 825 :スペースNo.な-74:2013/10/11(金) 21:46:55.57
- 服なんかをオク出しする人は
大抵喫煙者とペットの有無は注意書きしているような
本もそういうの書いてほしいわ
たまにタバコ臭い本とかページに動物の毛とか挟まってるのがあるから
自分は犬猫の毛より人間の髪の毛の方が「うわっ」てなるけど…
- 826 :スペースNo.な-74:2013/10/11(金) 21:54:39.26
- そして何故かそこにいる縮れ毛
- 827 :スペースNo.な-74:2013/10/12(土) 11:35:08.12
- 陰毛は自由の天使だからw
- 828 :スペースNo.な-74:2013/10/12(土) 14:39:08.38
- しおりです
- 829 :スペースNo.な-74:2013/10/12(土) 14:49:54.88
- 原稿終わったし今から汚部屋片付けるぜ
フリーペーパーは綺麗な部屋の中で作って
みんなに渡したい
- 830 :スペースNo.な-74:2013/10/12(土) 14:51:40.51
- >>815
それはスリッパが汚れてるだけなのでは?
こまめにふこうず
- 831 :スペースNo.な-74:2013/10/12(土) 14:54:37.14
- >>830
訂正なるほどオークションの話か
人の家の床は気になる人もいるかもしれないね
自分が出品するときは布ひいた方が相手も気持ちがいいかもね
- 832 :スペースNo.な-74:2013/10/12(土) 15:14:19.76
- 原稿終わってないのに部屋の掃除したくなるのは逃避だよな…
- 833 :スペースNo.な-74:2013/10/12(土) 15:14:22.32
- 友人が部屋に遊びに来て
おもむろに足にビニール袋を装着
曰く「人の家って結構汚れてるでしょ?」
ってのをサンマ御殿で見た
- 834 :スペースNo.な-74:2013/10/12(土) 16:17:04.49
- 今日は頑張ってゴミ袋2つ分のゴミと大型紙袋2つ分の古本を処分したよ
誰か褒めてくれ 明日もモチベを維持できるように
- 835 :スペースNo.な-74:2013/10/12(土) 19:42:10.17
- >>834
よくがんばった
お前なら明日はもっとやれるはずだ
負けないように頑張るわ
- 836 :スペースNo.な-74:2013/10/12(土) 21:40:56.15
- 皆のモチベUPのために、誰か写真をUPしてくりー
- 837 :スペースNo.な-74:2013/10/12(土) 22:40:55.06
- 部屋をちょっと片付けたらスパコミで買った本の一部が出てきたわ
もちろん未読
酷い話だ
- 838 :スペースNo.な-74:2013/10/13(日) 04:51:22.17
- >>836
まずは自分のをさらせ
- 839 :スペースNo.な-74:2013/10/13(日) 13:44:48.68
- >>1にあるアップローダ使えなくなってるよね?>写真
- 840 :スペースNo.な-74:2013/10/13(日) 22:53:58.18
- >>837
未読ではないけれどパラパラ捲って、次に気になってた本を読み始めてその本は仕舞う→片付け時に再発見ってのはよくある
自分でも分かっていてやめられないんだが、最近物に対して買って満足手に入ったらゴールなんだよな
- 841 :スペースNo.な-74:2013/10/13(日) 23:01:56.47
- >>840
それ買い物依存だな
自分も似たようなもんで、グッズとか本とか手元にくるまでそればっかり考えてるけど、実物見ると
冷める
内容知らない本やゲームはレビュー見て実際にやるまでの妄想が楽しいんだろうか
アプロダこれで http://imepic.jp/
- 842 :スペースNo.な-74:2013/10/14(月) 02:40:24.73
- 同人誌50冊買い取りしてもらった
値が付かなかったのもあったけれど1万円になった
高価買い取りのタイミング見計らって持っていった甲斐があったわ
- 843 :スペースNo.な-74:2013/10/14(月) 03:16:18.90
- 年末に向けて掃除をしよう
- 844 :スペースNo.な-74:2013/10/14(月) 03:21:28.49
- >>841
買い物依存なのか。録画もすれば満足で見ないことあった
こういう依存を上手く掃除の方面に向けられないものか
- 845 :スペースNo.な-74:2013/10/14(月) 09:57:54.67
- 掃除依存症になれば…
って思ったけど掃除依存症って一体どんなだ
- 846 :スペースNo.な-74:2013/10/14(月) 10:44:46.19
- >>845
松居一代みたいなもんじゃ?
- 847 :スペースNo.な-74:2013/10/14(月) 12:31:02.40
- 潔癖症と同じで掃除する事に固執して生活に支障が出てきちゃうと問題なんだろうな
- 848 :スペースNo.な-74:2013/10/14(月) 13:19:35.12
- こんまり本の、夢中で掃除をしていて倒れたというエピソードも、
なにやら病的な気がする。そのせいで、あの本にはときめかなかった。
- 849 :スペースNo.な-74:2013/10/14(月) 13:36:42.85
- >>841
じゃあ使わせてもらいます
ttp://imepic.jp/20131014/483910
ttp://imepic.jp/20131014/485310
ttp://imepic.jp/20131014/485830
他の部分はベッドと段箱に占拠されてる
- 850 :スペースNo.な-74:2013/10/14(月) 13:42:10.58
- 毛布多くね?
- 851 :スペースNo.な-74:2013/10/14(月) 14:12:55.45
- 多いな
- 852 :スペースNo.な-74:2013/10/14(月) 14:26:51.73
- >>849
フーウ!イイ感じの汚部屋だぜ!
部屋自体が明るいから、脱汚部屋したらメチャ綺麗になりそうな予感
ガンバレー
やっぱり写真が上がるとワクワクするなー
- 853 :スペースNo.な-74:2013/10/14(月) 16:31:26.41
- いいね
こういう部屋を片付けたい
ホントに毛布だらけだな
全部使うのかい?
- 854 :スペースNo.な-74:2013/10/14(月) 17:05:10.93
- 毛布多いなレスが多くてわろた
- 855 :849:2013/10/14(月) 17:18:24.62
- 毛布多いよね…コタツと自分用でつかうのは3枚くらいなんだけど
以前住んでたところは(その頃は汚部屋じゃなかった)友達とかが数人でよく泊まりに来てたから
毛布類を一人暮らしにしては多めに用意してたんだ
引っ越す時、まだ使えるし高級なのもあるしとそのまま持ってきたのが失敗だった…
使わないものは処分!が鉄則だね
- 856 :スペースNo.な-74:2013/10/14(月) 17:54:16.64
- 確かに毛布多いがwそれは袋に入れたらソファが出来る袋あるじゃん
高級なのはそれに入れたらいんじゃね
部屋片付いたらソファでくつろげる
先にゴチャゴチャ袋に入った物を捨てた方がスッキリしそう
- 857 :スペースNo.な-74:2013/10/14(月) 19:43:21.99
- 毛布むしろ高級なの使って安いのとか、今使ってるのが痛んでるとかなら交換しちゃえば?
愛着があるとかなら別だけど
自分は古い羽布団(羽毛布団ではない)を丈も少し短いし、新調したいんだけど、亡くなった祖母が買ってくれた品で…
テレビ通販2枚組でもう1枚は祖父が使ってた
- 858 :スペースNo.な-74:2013/10/14(月) 21:43:40.94
- 毛布&布団系って捨てる踏ん切りつけるの難しいよね
ところで買物依存の話なんだけどオタ趣味だとものによっては
後になって入手不可能になりかねないので買っておかないと怖い
積読や積みゲーがたまっていくのは良くないと思うけどさ
いつでもできる安心が欲しいんだ…
- 859 :スペースNo.な-74:2013/10/14(月) 22:11:03.39
- 店でも開くの?ってレベルの多さじゃないし、ゲームを片付けるのは諦めた
もう集めること自体が趣味でいいわ
本もそうしたいけどかさ張るんだよなぁ
- 860 :スペースNo.な-74:2013/10/14(月) 22:12:31.30
- >>858
> いつでもできる安心が欲しいんだ…
わかるわー
でもそういう安心感が欲しくて買った物って結局読まなかったりやらなかったりして
買ったこと忘れたりどこにしまったか忘れるんだよね…
安心感だけに金払ってることに気付いたら馬鹿馬鹿しくなってごっそり処分しちゃったよ
これ買ってたんだ…ていうのがいくつも出てきた…orz
- 861 :スペースNo.な-74:2013/10/15(火) 00:36:09.75
- >>849
そんな漫画の積め方だと本痛むだろ
本は曲がると読みにくくない?
- 862 :スペースNo.な-74:2013/10/15(火) 00:55:36.63
- 最近本はすぐ絶版になるから買い込み(古本漁り含む)→読み切れずに積ん読→作者がブレイク→再版・新装版発売。書き下ろし付き
頻繁に起こるケースではないだろうけど実際にあった
今は電子書籍もあるしね
漫画はカバー下にも漫画やイラストがあること多いけど、電子はその辺りどうなんだろ?
- 863 :スペースNo.な-74:2013/10/15(火) 08:30:03.41
- >>849
まずは平積み収納とビニール袋収納をやめろ
あとカゴ収納も所持把握できなくて物が増えやすくなる
散らかってる感が増してる
物をもとの位置に戻すのが面倒、もしくは買ったものを同じ分類の収納場所へ片付けるのが面倒とみた
過去の自分もだけどなw
- 864 :スペースNo.な-74:2013/10/15(火) 16:46:41.87
- 机使ってないのかな
物つっこんでるだけならスペースが勿体無い
- 865 :スペースNo.な-74:2013/10/15(火) 17:38:33.48
- 同人誌などのA5サイズ本を収納するのにぴったりな市販ケースは有りませんか?
アマゾンでいれと庫シリーズを見つけたのですが、ちと高いので買うのに勇気が……。
出来れば通販で買えるものだとありがたいです。
- 866 :スペースNo.な-74:2013/10/15(火) 20:41:33.01
- ゆうパックがいいよ、ダンボールだけど
いれと庫は同人誌詰めると動けなくなるw
- 867 :スペースNo.な-74:2013/10/16(水) 00:22:24.46
- ありがとうございます。ゆうパックですか!
なるほど、盲点でした。台風が終わったら行ってみます。
在庫もお宝もA5がほとんどなのでサイズぴったりなのは嬉しいです。
- 868 :スペースNo.な-74:2013/10/16(水) 20:11:15.95
- たしかにゆうパックはA5にピッタリだったw
自分の在庫もゆうパック箱にはいってる
ちなみに60サイズね
- 869 :スペースNo.な-74:2013/10/17(木) 02:43:45.58
- ダンボールって虫わかない?
- 870 :スペースNo.な-74:2013/10/17(木) 03:07:03.46
- このスレはダンボールなくても虫と共存してる人が多いからなんとも
- 871 :スペースNo.な-74:2013/10/17(木) 03:12:45.77
- 清潔に保ってればダンボールくらいで
虫がホイホイ湧くわけないと思ってるんだけどどうなんだろう
でも紙魚は時々出る
- 872 :スペースNo.な-74:2013/10/17(木) 03:14:44.31
- 八百屋やスーパーみたいな食品系のダン箱は危険だけど
あとは部屋が清潔なら大丈夫
- 873 :スペースNo.な-74:2013/10/17(木) 03:24:28.74
- カツオブシムシの幼虫がたまに壁歩いてる
- 874 :スペースNo.な-74:2013/10/17(木) 09:22:40.00
- 殺せ殺せー
- 875 :スペースNo.な-74:2013/10/17(木) 14:30:14.98
- 虫がわくっていうか虫の好きな所がダンボールなんじゃなかったっけ
- 876 :スペースNo.な-74:2013/10/17(木) 16:44:45.94
- ダンボールのなみなみしたところにGが卵を…
- 877 :スペースNo.な-74:2013/10/17(木) 17:02:47.70
- うわぁぁぁぁ
要らないアマゾンの箱さっさと片付ける
- 878 :スペースNo.な-74:2013/10/17(木) 18:22:31.16
- うちもアマゾン箱たまってたけど、ぬこに献上して
ぬこがボロボロにしたら捨てて次の箱を献上するサイクルを作ったら片付いたw
- 879 :スペースNo.な-74:2013/10/17(木) 20:25:50.41
- >>849
袋が邪魔www
それらの中身を全部ぶちまけてみ?
いらないものまで入ってる可能性大だから
視覚的に中身が見えなくなる収納方法はマズイ
あと、どうしてもひとつ気になって仕方がないんだが
埋もれているのは学習机??
- 880 :スペースNo.な-74:2013/10/18(金) 08:24:26.17
- 学習机って場所とるし存在感あるよね
でもPCデスク兼アナログ作業台だから無いと困る
それより自分、身支度する小物が片付かない
基礎化粧とかメイク道具とか
- 881 :スペースNo.な-74:2013/10/18(金) 10:39:13.51
- >>880
その学習机の引き出しに入れればいいじゃない>メイク道具
アナログ画材道具で満杯なの?
- 882 :スペースNo.な-74:2013/10/18(金) 11:18:28.87
- 出来ればメイク場所はデスクと分けたほうがいいかも…
スペースがほかに無い場合は仕方ないけど、修羅場ってる時なんか
デスクがしっちゃかめっちゃかになるよ
大きめのメイクボックスやワゴンなどを用意して、
道具類はその一箇所に全部纏めたらどうかな
- 883 :スペースNo.な-74:2013/10/18(金) 19:13:10.55
- >>882
学習机って一番深い引き出しあるじゃない
あそこにメイクボックスごと入れればいいのでは
- 884 :スペースNo.な-74:2013/10/18(金) 20:15:45.09
- 学習机は文具テキストで埋まってるんだ
メイクボックス探してみる
無印の黒いナイロンボックスが良い感じかも
- 885 :849:2013/10/18(金) 20:41:11.51
- いろいろレスありがとう今晩から本気出す
いつになるかわからないけど片付け後の写真もアップできるように頑張る
>>879
そう学習机
とりあえずまわりに物を置いてを繰り返してそのうち机として使えなくなった
今は炬燵を小型のローテーブルがわりに1年中使っているから
片付けて使えるようにしても使うかどうか悩んでる
- 886 :スペースNo.な-74:2013/10/18(金) 21:47:24.52
- 物に埋もれて死んでる家具や電子機器があるのもよくある汚部屋の特徴だよね
それを掘り出せばかなり片付くはず
- 887 :スペースNo.な-74:2013/10/18(金) 23:26:54.10
- >>885
明日から本気出す、じゃなくて今晩から本気出す、か
汚部屋住人にしちゃかっこいい台詞じゃん!
- 888 :スペースNo.な-74:2013/10/19(土) 01:05:01.28
- 部屋がすぐ散らかる…
一週間に一度はがばっと片付けてるから酷い汚部屋ってわけじゃないんだが
すぐにまた散らかしてしまうせいできれいなのが一瞬だけ
出したものを使い終わったら片付けるってことがどうにも身につかない性格らしく
途方に暮れるわ…やる気も萎えてきた
収納の仕方がセンスないのかな
- 889 :スペースNo.な-74:2013/10/19(土) 01:50:22.51
- >>887
いつやるの?今でしょ!
- 890 :スペースNo.な-74:2013/10/19(土) 02:02:55.75
- >>888
物の数を減らすと少しはましになるかも
- 891 :スペースNo.な-74:2013/10/19(土) 02:09:08.27
- ダイエットとかも「痩せたい」じゃなく「痩せる」って言い切るといいらしいね
衣装ケースと本棚を片付けたらねんがんの汚部屋脱出だ!
- 892 :スペースNo.な-74:2013/10/19(土) 03:16:30.86
- 今日は衣装ケースが届くからやっと服塚が解消できるよ…
カツオがいそうで特定の場所にしか置けなかった
それでもどこかに潜んでるかもしれないからお洗濯祭りだ
- 893 :スペースNo.な-74:2013/10/19(土) 22:33:24.10
- >>888
同志よ…
>>889の言う通りモノを減らすべきだと思って
頑張ってカラーボックス一個部屋から駆逐した…
あとはいかに散らからないレイアウトにするかだな
- 894 :スペースNo.な-74:2013/10/19(土) 22:50:32.68
- 汚部屋脱出から一年くらい経ったが綺麗な状態をキープできてる
こんまりとカレン本で吹っ切れたように捨てまくって、その後増えていない
大事なものは少ないほど本当に大切にできると知った
最近はリヴァイ兵長になりきって床磨きするのがマイブーム
- 895 :スペースNo.な-74:2013/10/19(土) 23:07:17.20
- 田舎の親が来るのに掃除間に合わなかった…
普段からこつこつ片付けないとダメだな…
- 896 :スペースNo.な-74:2013/10/19(土) 23:17:37.27
- 汚部屋歴が長いと周辺に目を配る癖がなくなっているのを感じる
見ようって思わないと情報認識できないっていうか、精神的にも絶対副作用貰ってるよなこれ
断捨離がんばるよ
- 897 :スペースNo.な-74:2013/10/19(土) 23:58:59.71
- >>894
兵長なりきりいいね
自分はまだぺーぺーなので
リヴァイ班なりきり(チェックされる側)でやってる
- 898 :スペースNo.な-74:2013/10/20(日) 00:22:33.53
- >>896
もう無意識に見ない…てか認識しないようになってるよね
たまにハッと目覚めて状態にゾッとする、わたぼこりとか虫の死骸とか……
- 899 :スペースNo.な-74:2013/10/20(日) 00:27:07.59
- 床が片付くと髪の毛が視認できるようになる
- 900 :スペースNo.な-74:2013/10/20(日) 00:27:31.87
- バレになるから作品名は言えないけど
そういうトリックのミステリあるねw>答えが目の前にあるのに無意識に気づかないようにしてる
- 901 :スペースNo.な-74:2013/10/20(日) 06:41:51.97
- そう、ああいうことってわりと日常的に起こってるんだよな
- 902 :スペースNo.な-74:2013/10/20(日) 11:17:03.62
- 一部分でも片付けると、こんな埃と物と虫の屍骸まみれの場所に枕置いてよく眠れてるもんだと
思う
が、結局寝場所もないし仕方ねーなで妥協する内に気にしなくなる
気になりだすと寝場所どころか居場所さえなくなる
- 903 :スペースNo.な-74:2013/10/20(日) 13:03:00.07
- グッズ系捨てまくって、自分の部屋がマシになったので
家全体の掃除に移行したけど
4人家族なのにシーツが90枚超えして気が遠くなってる
物量系汚部屋なのは血(環境?)だったんだな
管理できる量に抑えるの大変だわ
- 904 :スペースNo.な-74:2013/10/20(日) 13:10:33.54
- それを収めておけるのが
すごいような
- 905 :スペースNo.な-74:2013/10/20(日) 14:22:09.15
- 90枚…!!?
シーツマニアなのか
- 906 :スペースNo.な-74:2013/10/20(日) 14:26:47.39
- 昔は親戚とかがよく泊まりに来てた家なのかな
それなら布団もたくさんありそうだが
シーツって貰い物であったり早々破れたりもしないし確かに捨てるの勿体無いなってキープしがちだ
- 907 :スペースNo.な-74:2013/10/20(日) 14:27:33.32
- シーツ10枚をウェスにしたけど心が痛まないふしぎ!
>>904
田舎だから部屋数は多いし広いんだ
だからこそ家族皆が
片付かない→まず収納家具増やすのループに陥ってる
- 908 :スペースNo.な-74:2013/10/21(月) 00:29:49.31
- 文庫本や漫画文庫を収納するケースを探してるけど、いいのないかな
無印のプロピレンケースにしようかと思ったけど、なかなか良いサイズがないもんだね
収納先の押入れが手付かずだから今のうちにケースに詰めて、片付けたらすぐしまえるようにしたい
- 909 :スペースNo.な-74:2013/10/21(月) 01:48:20.54
- ちょっと前にも出てたけど便乗して
同人誌や雑誌もいいサイズの箱ないかなあ
ボール紙の収納ケースはぴったりなんだけど、ボール紙だけに出来れば違うのにしたい
違う素材で同じ大きさで両側に持ち手がついてるのがあるといいんだけどなあ
- 910 :スペースNo.な-74:2013/10/21(月) 10:05:16.59
- ふと思い立って持っているコミックスについて調べてみたら
何から何までKindle版が出ていた…のでKindleポチった
流行モノ好きな大衆的趣味で本当に助かったぜー
どんなに簡単手順になろうとも自炊する根気はないので
そのうち既刊も買いなおして本を減らそうと思う
- 911 :スペースNo.な-74:2013/10/21(月) 11:26:00.84
- コミックは紙が一番だけど、置き場所が限界にきてるから
電子書籍で出てるのはそっちで買うようになったな。自炊できそうにないし
長期連載のとか電子書籍であると有り難いよ
- 912 :スペースNo.な-74:2013/10/21(月) 12:30:16.77
- >>909
水2リットル6本のケース(ダン箱)とか入るよ
- 913 :スペースNo.な-74:2013/10/21(月) 21:14:17.58
- wiiが壊れてPS3がこわれて(おそらく、汚部屋由来の埃が原因)、
引越しして本やゲームソフト売りまくって電子書籍で持ってた本を少しづつ買い集めつつ、
ぱっと見は完全に脱オタしたなぁーオタものなかったら綺麗部屋余裕ーなんて思ってたのに、
wii生産終了のニュースをみて、GC引き継ぎのある大好きなあのゲームが二度とできないかもガクブルして、
仕事昼休みに速攻でポチしてしまった。
ソフトも売り払ってたから、もう一度買った。
後悔してない。
- 914 :スペースNo.な-74:2013/10/22(火) 02:04:48.22
- アナログなのだが原稿や途中のらくがき、メモなどをしまえる場所が
ないことに気づいた。だからいつも机のうえがぐちゃぐちゃ
小さいレターケースというか書類棚?買おうか悩むわ
収納増やすのは危険かなー
でもしまう場所がなくて物をどかしてまわるのがストレス
一度は物へらしたのにまた増えてて、断捨離状態を維持するのは
難しいな…貧乏人だからそんな物買ってない気がするのに
- 915 :スペースNo.な-74:2013/10/22(火) 02:34:17.98
- だんしゃりは1回すればいいものじゃなく
常に適量に保つようにしなきゃいけないみたいだからな
- 916 :スペースNo.な-74:2013/10/22(火) 02:53:52.55
- >>900
ああwあれ読んだ当時は綺麗な部屋だったな、そんでいくらなんでもあのオチありえないギャグだwとすら思ったけど
今や汚部屋日常で、ある のに 無い 認識しないって超わかるわ…いやわかりたくなかった
- 917 :スペースNo.な-74:2013/10/22(火) 03:05:22.21
- 平山夢明が作品書けなくなった時に掃除したら治ったってエピソード読んで気合入った
- 918 :スペースNo.な-74:2013/10/22(火) 03:22:56.52
- ほんとは今すぐにでも片付けたいのに
片付け始めたら多分一ヶ月仕事になるから
今は原稿しなきゃ落ちるってのがいちばんストレスたまる
- 919 :スペースNo.な-74:2013/10/22(火) 07:21:00.00
- >>914
つ クリアファイル
- 920 :スペースNo.な-74:2013/10/22(火) 09:02:23.64
- >>914
収納増やすの怖いよね…
蛇腹になった書類ケースみたいなの便利だよ
作品は無理かもしれないけどメモ、らくがき、未使用コピー用紙とか
簡易分別してほりこめる
自分はPC派なんだけど薄型本棚から素材集とかの変型本が飛び出してて
棚増やしたいのを我慢中
- 921 :スペースNo.な-74:2013/10/22(火) 09:39:14.30
- >蛇腹になった書類ケース
昔買ったけど殆ど使わないまま置いてあるわ
置き場がないんだよね
使うならデスクの引き出しとか棚の一角とか定位置に納めたいんだけど
- 922 :スペースNo.な-74:2013/10/22(火) 10:18:02.88
- >>921
ローテーブルの引き出しに入れてる
アナログでらくがきしたくなったらそれを出せば
薄型ペンケースも紙も蛇腹にいれてるから準備OK
描き終わったら
蛇腹ごとにジャンルA、B、創作ネタメモみたいな分類してあって
ふくらんできたら使えそうなのはスキャン、めんどくさい程度のは処分する
紙ゴミ撲滅したくてこうしたんだけど、分量管理にもなっていいし
ペン立てや文房具類も部屋から駆逐した
ただし見た目は安っぽい
- 923 :スペースNo.な-74:2013/10/22(火) 19:28:40.54
- 細かい紙類の分別ほんと迷うよね…
領収書や請求書など、基本的にはいったんクリアファイルにしまって古い物は適宜整理してるけど
創作関係の物だけ蛇腹ファイルに纏めるってのは良いアイディアかも
- 924 :スペースNo.な-74:2013/10/22(火) 23:42:38.15
- レターケース迷ってた者だけどやっぱり収納買うのは危険だと思ってとりあえずダンシャリすることにした
蛇腹ファイルは買おうと思うよ ありがとう
目指すは物をなくさない部屋だ…日々気力を吸い取られてる気がする
本当はこんな一斉片付けみたいな感じじゃなくてまめに片付けて維持したいんだけどなあ…
- 925 :スペースNo.な-74:2013/10/23(水) 02:35:02.26
- 長年オタクやってるもんで友達からもらったりする本が意外とかさばってる
なんとなく売ったり捨てたりしづらい
- 926 :スペースNo.な-74:2013/10/23(水) 09:01:15.72
- >>925
渡した側として思うこととしては
いらないのにずっと持っていられても嬉しくないし捨ててくれていいよー
- 927 :スペースNo.な-74:2013/10/23(水) 12:58:38.70
- 来月末にコミケも知らないぱんぴーな友達が泊まりに来る
オタク部屋の片付けは無理だろうけど、今の片付けと風呂・トイレ・台所の掃除をやらないと!
今週末はトイレ掃除する!
- 928 :スペースNo.な-74:2013/10/24(木) 20:30:57.98
- 前にpassportで安くてすごく使いやすいキャリーつきの文庫ラック買ったから隙間収納にするためにもう一つ欲しかったんだがとっくに廃版になってたっぽい……
また売ってくれーー
- 929 :スペースNo.な-74:2013/10/24(木) 21:39:51.43
- >>928
なにそれ便利そう、文庫だけじゃなくコミックサイズとかA5とか増やしてまた売って欲しい…
- 930 :スペースNo.な-74:2013/10/24(木) 21:43:48.17
- ある作家の絶版になっちゃったシリーズもののコミックスを
手放そうかどうしようか迷ったけど
電子書籍のサイトを見たらその作家がデビューしてからの全部のコミックスが電子化されてたのに気づいた
手放してスペースを空ける決心がついた
- 931 :スペースNo.な-74:2013/10/26(土) 22:54:47.25
- 無理矢理視界に入れないようにしていた数年間の在庫の山を処分した
まだ部屋は散らかってるけど解放感すごい
次の原稿にも身が入るよ
でも部数はどっと減らすw
あと動かないでも届く位置にコロコロ置くようにしたら
自然に毎日かけるようになった
- 932 :スペースNo.な-74:2013/10/29(火) 12:50:25.60
- 火花で新ジャンル開拓して本を増やしてしまった…
これから冬原稿までの間に片づけないとまずい
在庫の山と一緒にどうするか悩ましいわ
- 933 :スペースNo.な-74:2013/10/29(火) 20:18:56.79
- 千里の道も一歩からと思ってちまちま自炊してるんだけど
スキャナが正常に読み込んでくれることが少なくなってきたので
しょうがないので消耗品を買った(スキャンスナップ)
結構高いのでどんぶり計算で一冊あたりを計算してみたら
10円前後とでてびっくり>普通の200Pのコミックスで試算
もちろん厚い本だったら高くなるし薄い本だったら安くなるけども
手間かかるだけだったらがんばるけどお金がかかるのは…
自炊するものも厳選したほうがいいかもしれない…
富士通は本体抑えて消耗品で儲けてるのかな?
- 934 :スペースNo.な-74:2013/10/30(水) 00:28:08.88
- 家の改修やらリフォームやらで部屋を二度移ることになって
そのたびに荷物全移動するはめになったらだいぶ物が減って
ほぼすべての物に片付け場所がある状態になった
まだ若干はみ出してるがこの部屋で踊れる環境をキープするんだー
どうにも「使った物を元に戻す」とか「洗濯物をタンスにすぐ入れる」とかが苦手でしょうがなかったので
片付けられたらアホみたいにおおげさに自分で自分を褒めちぎることにした
アホだなあと思いつつ、わりと精神的にもいいw
- 935 :スペースNo.な-74:2013/10/30(水) 00:51:36.21
- 物の数が減ると圧倒的に楽になるよね
服を捨ててタンスに夏冬全部入れて衣替えすらしないで済む量に収めたら
服放置するクセがだいぶマシになった
>>934の褒めちぎる作戦も今度やってみようと思うw
- 936 :スペースNo.な-74:2013/10/30(水) 00:51:41.17
- >あほみたいに褒める
それ自分でもやってみる
- 937 :スペースNo.な-74:2013/10/30(水) 01:19:05.35
- 衣替えないの楽だよなー時間短縮にもなるし
服はあまり執着ないし流行り廃り激しいから減らすの楽だった
本漫画は好きすぎて処分するの難しいわ…
- 938 :スペースNo.な-74:2013/10/30(水) 08:13:02.19
- 一年たったし、家電製品の箱は捨てる
- 939 :スペースNo.な-74:2013/10/30(水) 15:09:39.30
- 締め切り間に合った…後の部屋の片付け
ひとつ作品作るたびにこう部屋を散らかしてはなあ…でもそのときは作ることに夢中だったり
間に合わせることに必死なんだよね
きれい部屋の人は作業後もきれいなのかな
- 940 :スペースNo.な-74:2013/10/30(水) 15:11:36.89
- 褒めちぎるってどんなタイミングでどんなふうにやってる?声に出す?
ご褒美的なの用意する? 気になる
- 941 :スペースNo.な-74:2013/10/30(水) 15:15:53.42
- 今まで自分の家の押し入れに合うサイズの衣装ケースが全くなくて
ゴミ袋収納だったが
やっと無印から理想のサイズのケースが発売されてたでござる
- 942 :スペースNo.な-74:2013/10/30(水) 15:35:10.53
- ストック文具がダン箱1個分あってヤバイ。
アナログ画材じゃなくてフリクションとかシャーペンとか1000円以下の万年筆とか子供が使うようなカラーペン大量、色鉛筆とかそんなの。
捨てればスッキリするんだろうけど
ゆっくりゆっくりとはいえ使ってるものだから勿体無い。
とりあえず新規では買わないように頑張らなきゃ……。
>>940
自分のやる気が保てるなら、別に方法は何でもいいんじゃないか。
- 943 :スペースNo.な-74:2013/10/30(水) 15:59:22.93
- >>942
壊れてないから捨て難いのわかるわ
自分は最近ようやく捨てられた
万年筆とか最近1年以内に使った覚えのない物、シャーペンもお気に入りの2本だけ残して
色系は1種類だけ(色鉛筆)残して全捨て、ポスカも最低限黒と赤のみ残しただけ
かなりスッキリしたよ
- 944 :スペースNo.な-74:2013/10/30(水) 17:36:52.90
- >>940
やってみようとしたけどよくわからないから
- 945 :スペースNo.な-74:2013/10/30(水) 19:02:01.84
- >939
別にきれい部屋ではないけど、作業後は学校の机イメージして片づけてる
ささっと2分くらいやれば大抵すぐに別の作業に取りかかれるくらいにはなる
- 946 :スペースNo.な-74:2013/10/30(水) 21:33:45.75
- ゲームしてたら手元に紙魚がぽとっと落ちてきた
紙魚でよかった…
作業机は動きやすいようによく掃除するようになったのに
すぐカップや雑貨やサプリで元通りになるんだよなぁ…
- 947 :スペースNo.な-74:2013/10/30(水) 23:22:38.86
- >>940
934だけど、たとえば洗濯物なら引き出しを開けて仕舞ったタイミングで
三歳児かペットを褒めるような気持ちで声に出す(えらーい!いい子!かんぺき!とか本当にアホ)
ごほうびは特にないが
なんかしばらくやっていたら、物を片付けると若干気分が良くなるという気がしてきたよw
でもけして人には見せられない姿ww
- 948 :スペースNo.な-74:2013/10/31(木) 03:45:56.94
- ネット関係が壊れたので修理屋さんが家に来ることになった
玄関先から部屋まで見えるところ慌てて綺麗にしたよ
その分関係ない部屋にぶち込んだ物とかもあるけど、見た目だけでも綺麗になるとモチベ上がる
これ維持したいなー
- 949 :スペースNo.な-74:2013/10/31(木) 06:16:19.54
- 今から部屋片付ける
本を本棚へ、服をあるべき場所へ、机の上に作業スペースを作る
以上が今日の目標
- 950 :スペースNo.な-74:2013/10/31(木) 08:55:38.70
- 自分も今日明日休みだから片付ける!
スッキリした部屋で冬の原稿やるんだ…
- 951 :スペースNo.な-74:2013/10/31(木) 11:31:20.86
- 汚部屋も問題なんだが
PCとレコーダーのgdgdも何とかならんもんか
ここら辺も収納棚買い足し症候群と同じ事になってる
でもまず部屋だ……今年の正月こそは居間の床が見たい……
- 952 :スペースNo.な-74:2013/10/31(木) 23:09:21.52
- 同人誌宅配買取に出す準備が出来たから明日送らなきゃ…
たった段ボール二つ分なのにここまで来るのに2ヶ月もかかってしまったorz
まだまだ送りたい本あるから週末頑張らないと
- 953 :スペースNo.な-74:2013/11/01(金) 19:41:26.99
- >>947
おお、ありがとう!自分を褒めるってのが苦手で
もうちょっとハードル高い褒め方想像してたんだけど
それなら気楽にやれそうだ
- 954 :スペースNo.な-74:2013/11/03(日) 13:56:14.70
- 学生の頃の勉強机を撤去したら、引き出しの文具類が散らかり放題になってしまって途方に暮れてる。
100均のプラスチックケースとか籠や尼のダンボールとかに入れてるけど明らかに突っ込んでるだけで整頓出来てない。
引っ越し予定もあるから、固定家具は持ちたくないんだけど、いい収納案とかあればアドバイスよろしくお願いします。
- 955 :スペースNo.な-74:2013/11/03(日) 13:58:17.35
- >>942
使える文具類は発展途上国に寄付がいいんじゃないか
自分も引き出しいっぱいのペン類それで片付けた
- 956 :スペースNo.な-74:2013/11/03(日) 14:15:53.35
- >954
全部一か所にまとめる(ここが一番重要)
重複してるものは古いものから捨てて、新しくて開封していないものは誰かにあげてしまう
これは火事でも持って逃げるかなってくらいのお気に入りだけとっとく
あとのストック品は一回分ありゃ十分
- 957 :スペースNo.な-74:2013/11/03(日) 14:29:48.77
- いやもうペン類はスットク品とか考えない量まで減らした方がいい
引っ越し予定あるなら尚更
- 958 :スペースNo.な-74:2013/11/03(日) 14:38:13.56
- >>954
必要最低限のものを残して捨てる
引っ越し予定があるなら荷物はできるだけ少ない方がいいよ
- 959 :スペースNo.な-74:2013/11/03(日) 14:57:00.52
- 全部捨てる
引越し先で必要な物だけ買う
- 960 :スペースNo.な-74:2013/11/03(日) 15:40:24.99
- 米袋入れてた箱に米粒が大量にこぼれてるの発見した
夏前からこぼれてるはずらからヤベエ…と掃除したら案の定
丸々と太ったカツオブシ幼虫が5匹くらい育ってた
- 961 :スペースNo.な-74:2013/11/04(月) 14:05:09.14
- 新スレどうなったよ>950
- 962 :スペースNo.な-74:2013/11/08(金) 19:53:55.21
- このペースなら新スレは980ぐらいでもいいかも?
- 963 :スペースNo.な-74:2013/11/09(土) 14:50:54.68
- スパークの修羅場で散らかっていた部屋を早く片付けないとまた冬コミの修羅場が始まってしまう
しかしどうせまた散らかるんだからと悪魔が囁く
- 964 :スペースNo.な-74:2013/11/09(土) 14:53:20.25
- 散らかってる度合いが少ないと後片付けも楽なんだぜ
楽な片付け2回のほうが、大掃除一回より楽な気がするんだぜ
- 965 :スペースNo.な-74:2013/11/09(土) 18:32:26.06
- 次スレは980で立てるにしても
テンプレの「スレ立ては>>950から。」は変わらず?
あとアップローダーは>>841に変更かな
- 966 :スペースNo.な-74:2013/11/09(土) 23:59:00.90
- そこは次から変えた方が良いのでは?
変な小さな芋虫が居た
汚部屋のせいだろうか…ああー…片付けても片付けても散らかしてしまうな
特にストレスたまってる時と疲れてるときがだめだ
でも創作は散らかってる方が進むんだよな何故だ
- 967 :スペースNo.な-74:2013/11/10(日) 07:37:10.92
- それカツオブシムシの幼虫じゃね
長い事動かしてない棚とか物陰によくいる
成虫は指でつぶせるくらい小さいけど幼虫はキモイんだよね
初遭遇してからは少しだけマメに掃除機かけるようになったさ・・・
- 968 :スペースNo.な-74:2013/11/10(日) 13:31:57.71
- 結局、自分は萌えが一段落しないと片付けられないタチのようだ
公式で萌えが一気に冷める動きがあって、それをきっかけに猛然とヲタグッズ処分してる
精神的には悲しいんだけど、部屋は嘘みたいに片付いた
感謝すべきなのかどうか、複雑だ…
- 969 :スペースNo.な-74:2013/11/10(日) 14:03:01.44
- ヲタ友と絶交して1ヶ月ほど悶々としていたけれど
あまりに後ろ向きすぎる自分にも嫌気がさして断捨離を決行
そいつとやりとりしたイラストとか手紙とか
一緒に行ったイベントのパンフとかプレゼントされたグッズとか
値がつきそうなものはだらけに持ち込みそれ以外は全部えいやっと捨てた
喧嘩別れの後は腹がたつやら悲しいやらで荒んでいたけれど
全部捨てたらすっきりしたよ 気持ちにも整理がついたような感じ
968さんとはちょっと違うかもしれないけど
身の回りが片付いてる方が精神的にもいいと思うな
- 970 :スペースNo.な-74:2013/11/10(日) 14:14:05.54
- 友達というより彼氏との決別方法だな
- 971 :スペースNo.な-74:2013/11/10(日) 14:41:45.91
- 家の中散らかってたらその時々のガチで必要なものしか把握しなくなるからダメだ
当たり前のようにだらしない事して友人達に不義理をしでかす思考になっていく
- 972 :スペースNo.な-74:2013/11/10(日) 15:18:17.34
- 何年もまたちゃんと使いたいと思ってたアナログ画材とトーンを嫁に出した
経年劣化しすぎる前にリアちゃんの情熱の練習台になってくれw
ちゃんと使ってアナログ絵を描こうって状況になったらまた買う
- 973 :スペースNo.な-74:2013/11/10(日) 16:58:32.56
- 西翼送りにしようとダン箱に溜めてたテストプリントを
今月かけて少しずつシュレッダーに出そうと思うよ
- 974 :スペースNo.な-74:2013/11/10(日) 19:39:02.22
- 最近ついてないので明日の休みは掃除しよう
でもゴミの日が細かくそれぞれ曜日が違うことがいつも萎えさせる…仕方ないけど…
- 975 :スペースNo.な-74:2013/11/10(日) 21:31:48.84
- >>974
何種類あるのかわからないけどそれぞれお揃いのゴミ箱買えば見た目よくてなんかモチベ上がらないかな?
- 976 :スペースNo.な-74:2013/11/10(日) 21:41:36.37
- >>974
収集日の前日にそのゴミだけ集めるという手も
- 977 :スペースNo.な-74:2013/11/10(日) 22:08:15.80
- >>975
それ考えたけど物を増やすの良くないかなーって思って躊躇してる。でもモチベも重要だよね
あの一時期はやった空き缶?とか分かれてる縦積みのゴミ箱ってどうなんだろう
見た目はそんなに好みじゃないけど便利かな
>>975
とりあえずすぐ実行出来そうなのでゴミ箱視野に入れつつその作戦で行くよありがとう
あとは早起きだな…逃すと悲惨だ
みんなのゴミ箱気になる
- 978 :スペースNo.な-74:2013/11/10(日) 22:30:30.09
- 買取に物を出しまくって部屋がスッキリしてきた。
かなり買い叩かれたのもあったけど捨てるよりはマシと割り切った。
部屋に足の踏み場が出来て感動。
- 979 :スペースNo.な-74:2013/11/11(月) 13:13:15.80
- 確かに捨てるよりマシなんだけど、新品同様のものでも安値しかつかないのが悔しい>買取
そのたびに「次はこんなに買い込むまい」と誓うくせに、気づけばまた増えてるんだよね
何回同じこと繰り返してるんだ自分orz
- 980 :スペースNo.な-74:2013/11/11(月) 16:58:13.15
- うわぁぁぁぁゴミだし逃した!
ゴミ箱はニトリの20リットルの踏んで蓋が開くやつ
円錐で、シルバーと黒を各1
- 981 :スペースNo.な-74:2013/11/11(月) 19:58:48.38
- 次スレ立ってないよね?
たててみます
- 982 :スペースNo.な-74:2013/11/11(月) 20:05:52.00
- 次スレ
汚部屋から脱出したい!@同人板Part27
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1384167689/
- 983 :スペースNo.な-74:2013/11/11(月) 22:09:36.98
- >>982
乙です!
寒くなったけどこたつは出さない
こたつは魔窟…
- 984 :スペースNo.な-74:2013/11/12(火) 02:12:45.83
- 乙。
ゴミ箱はまず片付けないと、ガラクタ捨てないと見えてこない事のひとつだけど
どの種類のゴミがどのくらいのペースで出るか見極めてからオシャレごみ箱探すといいよ
分別細かい地域の人なんかは床にゴミ袋を全種類ならべて
回収日をでかでか書いた紙を貼り付けるくらいから始めていいw
- 985 :スペースNo.な-74:2013/11/12(火) 07:49:48.99
- 自室はまったく掃除出来なかったけれども
冷蔵庫の野菜室整理してかるく水武器した
台所の主の母親の前でテーブルに賞味期限が切れている食品を並べて
確認してもらってごみ箱に捨てたら
大豆やら椎茸やらこんにゃくやらよく分からない調味料
半分くらいスペース空いてちょっとすっきり
- 986 :スペースNo.な-74:2013/11/12(火) 07:53:03.94
- 今はパスタソースとニラとカットワカメと桜えびと
寒天と味噌汁と鰹節とふりかけくらいしかない
探していたコンソメキューブがないことに気がついたのか収穫
- 987 :スペースNo.な-74:2013/11/12(火) 08:24:12.35
- 汚部屋で原稿出来る状態じゃない
早く汚部屋脱出しないと本作れない
本を作りたい情熱だけはあるんだ…部屋が壊滅的なんだよ…
- 988 :スペースNo.な-74:2013/11/12(火) 08:56:57.50
- ウプウプ!!
- 989 :スペースNo.な-74:2013/11/12(火) 13:20:47.68
- ゴミ袋30袋以上捨てて本やCDをダンボール6箱は売りに出したのにまだ部屋には薄い本12箱が…早く電気カーペット敷きたい
- 990 :スペースNo.な-74:2013/11/12(火) 18:56:52.91
- 床に物置かなくなったらルンバ買うんだ…
- 991 :スペースNo.な-74:2013/11/12(火) 20:19:02.46
- いっそ汚部屋うPして住人に捨てるものしてきしてもらったらどうだろう
- 992 :スペースNo.な-74:2013/11/12(火) 22:58:38.13
- うP待機
- 993 :スペースNo.な-74:2013/11/12(火) 23:54:07.34
- うp全裸待機
- 994 :スペースNo.な-74:2013/11/13(水) 00:47:27.69
- 喘息になった…カビの生えてる敷き布団を捨てて新しいの買う決心が付いた
皆も気を付けてー
ベッドの上にも積んである漫画も半分売って、半分捨てる!
- 995 :スペースNo.な-74:2013/11/13(水) 01:55:56.82
- >>994
つんであるマンガやフィギュアの上のホコリも大敵だよ
掃除の時はマスク忘れずになー
- 996 :スペースNo.な-74:2013/11/13(水) 15:50:58.44
- 自ジャンルじゃないけど最近リメイクとかリバイバルしたジャンルの古いソフビをヤフオクに出してみた。
ウォッチは死ぬほど付いたけど、入札無しで2回転くらいしたから黙って出品取り消しして捨てた。
これで勢いで多種買いした自ジャンルグッズも手放す気になった。
今なら原価割れせず売れる。
飽きられたらただのゴミだ。
もう普段使い出来ないグッズは買わない。
いい歳がリールパスケースなんぞ買ったらいかんかった。
- 997 :スペースNo.な-74:2013/11/14(木) 00:35:47.49
- うめ
- 998 :スペースNo.な-74:2013/11/14(木) 01:57:53.11
- うめ
- 999 :スペースNo.な-74:2013/11/14(木) 12:38:06.68
- 梅
- 1000 :スペースNo.な-74:2013/11/14(木) 12:40:23.61
- 部屋掃除、皆様ご苦労。
では、貴方に指令です。
今すぐ25個のモノを片付けなさい。
床に落ちているゴミをゴミ箱の中に入れる、
出ている本を1冊本棚に戻す等も1カウントとします。
さっ、このレスを読んだら、すぐ始めて!
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
249 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★