■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【感想】ランニングシューズ総合スレ2【質問】
- 1 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN
- 自分が履いて走ったランニングシューズについての感想、
まだ履いていないシューズの相談等を語るスレです。
デザイン、耐久性、足型やフィット感、etc.、なんでもどうぞ!
※ランニングシューズ批判スレ・質問スレは統合されました。
前スレ
【批判】ランニングシューズ総合スレ1【質問】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1372262270
- 2 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN
- 重複スレ不要
- 3 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN
- >>1
スレタイ修正乙
- 4 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN
- >>1
こういう主観だけで判断するやつは何度でもタイム虚偽申告やるし
何度でも立ち小便するし何度でも給水所でスタッフに罵声を浴びせる
もう現代人らしい高次のコミュニケーションはあきらめて
サハラ砂漠か中南米の山岳地帯で一人走っていただきたい
- 5 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN
- やっと普通のスレが立ったか
- 6 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN
- ゲルフェザーで走ったが、フェザーファイン2のときよりストライドが伸びる感じがした。
あとクッションがよく効いてる感じもした。
- 7 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN
- >>6
私は、逆に反発力があるように感じましたね。
よりレーシーになった感じ。
逆に言うと、足が出来てないと、きつくなったように思います。
- 8 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN
- ラン歴1年キロ5分のヘタレランナーです。先日NYからフェザーグライドに履き替えました
NYの時と同じ感覚で走ったのですがキロ5分で抑えるのがキツいぐらい前に進む力が凄かったです
これでハーフ100分切りを目指します!
- 9 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN
- お前ら普通にこのスレ使う気なのかよ
分裂したまま進行すればまた面倒なことになるのは間違いない
- 10 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN
- 今度のウェーブライダー17のホワイト×ブラックはカッコイイな。
でもオレはSWしかダメなのでブルー×イエローかw
- 11 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN
- >>8
ネタもほどほどにせいよ。
走りやすくはなっても、速度抑えるのがキツイとかないからw
- 12 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN
- 厚底でスピードを出すために入れていた無駄な力が爆発したんだろ
- 13 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN
- >>11
ネタではありません。わかりずらい表現だったかもしれません
NYでキロ5分で走っていたのと同じ感覚で走ったら4'40ぐらいだったということです
無駄な力が入っていたのかもしれませんね
- 14 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN
- 99円に戻ってきたぞ、買い入れろぉおおお
- 15 :14:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN
- 誤爆だ
すまん
- 16 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN
- ギリシャ型(人差し指が長い)の先広タイプでこれからランニング始める初心者なんですが
どれがおすすめですか?
- 17 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN
- NYでも普通に4'10"でてますけど…
- 18 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN
- そうですかこれからも頑張ってください
- 19 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN
- はい ありがとうございます。
- 20 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN
- >>7
興味深いです。
キロ5分で走っているのですが、
反発力を感じません。
これは私の足が出来ていないということなんでしょうか?
- 21 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN
- 小華和由美子のまん○嘗めたい
- 22 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN
- どなたか、サッカニーのライドかガイドを履いている方いらっしゃいませんか?
どんな感じのランシューなのか知りたいのです
当方、ランニング歴1年、キロ5分半、今はKINVARAを履いて、10キロを週5回走っています。
LSD用のシューズを模索中です。
- 23 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN
- >>22
いいよ
- 24 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN
- >>10
> 今度のウェーブライダー17のホワイト×ブラックはカッコイイな。
確かに今度のライダーはミズノとしてはよくやった。
久しぶりにはいてみたいとミズノのシューズ。
あの、チェック柄の酷評がよほどこたえたのかw
デザイン以外では、重量がまた軽くなっているようだ。
17 > 約265g(27.0cm片方)
ttp://products.mizuno.jp/c/item/J1GC140309/022001004
16 > 290g(27.0cm片方)
ttp://mizunorunning.jp/gear/special/rider16/
15 > 約310g(27.0cm片方メンズ)
http://www.mizuno.co.jp/whatsnew/2011/10/20111021.html
あと、ミッドソールが新素材になって、ミズノウェーブの形も変えている。
16と17の改良で、以前のとはほとんど別シューズじゃね、と思うぐらい変わってるみたいだ。
たぶん、商品ラインナップを無駄に増やすのが好きなアディダスあたりなら別の名前でだすだろう。
- 25 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN
- エアロでええやんとも思うけど
その辺は反発とか抑えてるのかな
- 26 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN
- サッカニーの質問に
答えられる人、
ホンマにおらんなぁ(笑)
- 27 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN
- キンバラーはたまにおるな
- 28 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN
- >>26
じゃあ、あなたが答えて上げれば?
- 29 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN
- >28 悪ぃ
オイラもサッカニー分からんのだよ
- 30 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN
- ゲルフェザーグライドに
反発力があるなんて
大嘘だよ
- 31 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN
- 俺はサッカニーのjazz 16履いてるよ
- 32 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN
- >>30
反発力を求める人はターサーを。
- 33 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN
- >>31
jazzでランニングした感想をお願いします
キロ何分くらいで
毎日何キロ走りますか?
- 34 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN
- >>32 ターサーは薄すぎて、
相当な筋力ないとダメなのでは?
- 35 :創造主:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN
- おー!!!
良い感じにスレが伸びてるな!
やっぱり俺がシューズスレを一つにまとめたおかげだね!
- 36 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN
- >>33
ごめんw
当方やり投げ専門だからあんまし長距離マラソンしたりしないんだw
履いた感じは凄くいい
クッション性があって走りやすい
まぁちょっと重いかなって感じる
アディゼロとかと比べると全然重いよ
- 37 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN
- 薄いシューズのほうが軽いし快適だから初心者にも自分はオススメできると思うんだけど。
練習の段階で自分の実力と向き合いながら、クッションの無いシューズで筋力をつけてあげることもしたほうがいいと思うんだよね。
クッションに頼って走り続けるのは、補助輪をつけた自転車に乗り続けてるようなもの。
いつまでたっても足が強くならないから自分はベアフットトレーニング賛成派。
レースではまた違うと思うけどね。
- 38 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN
- 色々履いてみると楽しいしね
- 39 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN
- レースでタイムが出るような靴ではないけど
筋力の強化とフォームの矯正にはいいと思う
レース本番ではクッション入りの靴で脚に楽をさせてあげればいい
- 40 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN
- mana7 と CS 両方使った人いる?
CSはmana7と比べて
反発力とか通気性とかどうですか?
- 41 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN
- >>40
mana7とCS8を使っていますが通気性を気にしたことはありませんねえw
なぜこの二つを比べたいのですか?
どちらかを使ったことがあるのですか?
- 42 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN
- >>41
ひねくれた答え方しか出来ない奴なんだな
お前、嫌われてるだろ?w
- 43 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN
- >>41 mana7を使っていました。
ボロボロになったので
新しいシューズを買うのに
CSはどうかなと思いましたので。
mana7は通気性が抜群でしたので、質問に入れてしまいました。
- 44 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN
- >>41
manaとCSはチャート上、近い存在だからだろ?
だから比べたいんじゃないか?
それくらい分かってやれよ
- 45 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN
- adizero japan boost 昨日発売になったみたいだけど買った人いる?
- 46 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN
- >>43
mana7を使っていらっしゃったのでしたらCSは物足りなく感じるかもしれません
買い替え前提であればJapan2またはJapan boostのほうが向いていると思います
mana7は4'20/kmを切るあたりから反発性が活きてきますが
CS8はそれよりもゆっくりめの4'45〜5'15/kmが最も快適に走れるペース帯という印象です
Japanシリーズはmana7よりも若干前足部のクッション性が高いですが
mana7と同様にペースを上げるにつれて反発力を感じられるようになりますので
同じ感覚で使えると思います
- 47 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN
- >>43
すみません、本文が長すぎますと怒られたので分割しました
CS8は 250gを切る軽さとクッション性を兼ね備えたシューズとして
フル4時間前後であればレースと練習両用、それ以上のレベルであれば
距離走やLSD、つなぎのジョグに幅広く使えると思います。
asicsのフェザーファインに極めて近い性格を持っていますが、
mana7やJapanシリーズには及ばないながらもそこそこの反発性があり、
またかかとからくるぶしにかけてのホールド感がとても心地よいので、
脱線しますがフェザーファイン/ゲルフェザーを検討している方にも
CS8は試してみる価値があると思います
- 48 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN
- 通気性についてはまったく触れませんでしたが、いま見てみると
アッパーの素材感はmana7、Japan2、CS8でまったく同じでした
確かに片足250g以下のasics、Mizuno製品と比べても通気性高そうですね
- 49 :40=43です:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN
- >>46.47.48 丁寧な回答をありがとうございました。
とても分かりやすいです!
違ったことをお聞きしても良いでしょうか。
実はゲルフェザーグライドを併用しています。
クッション性は抜群なのですが、
反発力を全く感じません。
他の方のを見ると
反発力も優れているという
書き込みが結構あります。
これはつまり私の踏み込みが弱いからなのでしょうか。
あるいは、自分はミッドフッド着地なのですが、
ゲルフェザーは踵着地の人が反発力を
感じられるシューズなんでしょうか?
- 50 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN
- >>49
おまいのいう反発力って何なのさ?
- 51 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN
- >>50
まずはテメーの考えを言えよ、糞野郎
真面目な質問や真面目な回答にチャチャ入れるだけのグズ野郎が
- 52 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN
- >>50みたいなのって
ただただ荒らしたいだけなんでしょ?
>>51みたいに食いつく奴がいるから
>>50みたいな阿呆がのさばるんだよ
- 53 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN
- ジャパン2とスパイダーで悩む
柔らかいのがいいのですが
足入れしただけだとスパイダーかなぁ
- 54 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN
- ニューバランスのシューズが変わったと自画自賛のテレビコマーシャルが流れてるのを見たけど、期待しちゃっていいのか!?
- 55 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN
- >>49
申し訳ありませんがゲルフェザーグライドを持っていませんので
前作フェザーファイン2の使用感からの推測になることをご容赦ください
前スレからの書き込みを見ていると反発性に関してはあくまでも
前作フェザーファイン2からの相対値での向上なのかなという印象です
フェザーファイン2に関していえば、スピードに乗っていく感じが
頭打ちになるところがあって、キロ4分前後からは足かせになるように感じます
そういう意味では >>49さんの踏み込みが弱いということではなく
フェザーファインないしゲルフェザー自体の特性ということで同意見です
- 56 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN
- Japan boost買ってきた。
前足部はゆったり踵はかっちりで俺にはぴったりのシューズだワ
- 57 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN
- >>49
ちなみにフェザーファインないしゲルフェザーについては
グリップ性の良さが最大の長所かなと思っています
まだ脚の筋力が未発達だったり踵着地だったりで
地面とのコンタクトスピードが小さい人でも接地感を得られ
同時に脚をスムーズに後方に抜くことができるので
ピッチ走法を身に付けるには最適のシューズだと思います
ヒールが厚すぎるのと前足部の剛性不足で前のめりな感じになるのが弱点でしたが
グライドでソールに縦三本ラインの補強材を入れたとのことですので
反発性とあわせて相対的にはかなり改善されているのかもしれません
- 58 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN
- adizero boostどっちの色にするか悩むわ
- 59 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN
- boost japan オレンジ色注文した。
- 60 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN
- >>57
> 地面とのコンタクトスピードが小さい人でも接地感を得られ
> 同時に脚をスムーズに後方に抜くことができるので
この感覚はおいらも同意する。
表現がうまいね。
- 61 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN
- 自画自賛ワロタ
- 62 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN
- >>46=>>55
この人、てっきりマイスターだと思っていたら
違う人やった
マイスターはフェザーグライド持ってるはずだからな
マイスター以外にも
きちんと答えてくれる人が
いると分かって安心したよ
このスレもまだ捨てたもんじゃない
ありがたやありがたや
- 63 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN
- ブーストってそんなにいいのか
ジグテックみたいなネタシューやと思ってた
- 64 :49です:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN
- >>55=57 ありがとうございました!
詳しい解説でイメージもわき、勉強になりました!
- 65 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN
- 5kmのベストが19分一桁で、来月の大会で18分台を目標にしています。
現在履いているのはライトレーサーで、よりレース用に近いものを探しています。
個人的には同じアシックスのターサーシリーズがいいとおもっているのですが、
どれがいいでしょうか?
また、普段速いペースで走る時はライトレーサーを使っていますが、ゆっくりジョグする時は
DSトレーナーを使っています。
ゆっくりジョグするときのおすすめのシューズはありますか?
できればアシックスで
- 66 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN
- 今ライトレーサーならターサージールとかでも全然大丈夫じゃないっすか?
ジョグは裸足感覚シューズとかで常に鍛えるのもイイと思います!(ちょっとストイックかなw)
- 67 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN
- この前ナイキフリーランを買ったんですけど、裸足感覚シューズって足首や足裏、脚を強くするシューズということでまとめちゃっていいんですか?
解説よろしくお願いします!
- 68 :65:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN
- ターサージール試着してみましたが、ライトレーサーよりも
かなり軽く感じました。
ターサージャパンも良いシューズみたいなので、憧れですね。
裸足感覚シューズって、ビブラム?(五本指のシューズ)やナイキフリーのことですかね。
ゆっくりジョグは適度にクッション性があり、厚底過ぎない脚に優しいシューズがいいですね。
- 69 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN
- 普段の5-10kmのジョグの時はターサージールやライトレーサーは快適なので
すが、これで4時間以上走れるかどうか心配です。
- 70 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN
- >>69
まずは4時間走れる体を作るトレーニングから始めると思いますがそう言ったところで裸足感覚シューズを使うと脚が丈夫になるんじゃないですかね?wわからないですけどw
- 71 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN
- 裸足感覚シューズとは微妙に違うけど、
足底筋、アキレス腱近辺、足首を
意図的に鍛えたいなら
サッカニーのKINVARAがお薦めです。
踵と爪先の高低差4oだから、
最初はかなり足にきます。
シューズに慣れるまでは、
短い距離にしておきましょう。
- 72 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN
- >>71
あ、知ってるかもです!でも今度詳しく調べてお母さんに買ってもらおうかなw
- 73 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN
- >>64
最初の逆質問でご不快にさせてしまい申し訳ありませんでした
本来の目的であるニューシューズで良い選択ができ、
そしてそれにわずかでも役立てば何よりです
- 74 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN
- http://products.mizuno.jp/c/sp/item/J1GC140870/022001004
- 75 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN
- >>69
ジョグにターサージール・・贅沢ですね。
消耗が気にならないならそれでいいんじゃないですか。
オバプロ対策ゴテゴテの初心者用シューズとは違い悪い癖がそのまま出ていくるから
それをしっかり意識できれば、いいんじゃないかな。
- 76 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN
- 練習用にTSでいいじゃん
- 77 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN
- >>74
なんだこのアメリカのケーキみたいなどきつい色使いは?
- 78 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN
- >>74
このカラーだと履いてたら同性愛者だと思われそうだ
- 79 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN
- >>74
すごい色ですねw
僕は陸上で白のRK使ってるから大違いだw
- 80 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN
- カラーがニジっておとこらしいなあ。
- 81 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
- ホモセクシャルな匂いが
- 82 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
- まさにレインボーマンやね
- 83 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
- だんだんとミズノは買い辛くなってくるではないか
- 84 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
- あんなの履いてたら夜に1人で走れない
- 85 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
- チェッカーで我慢しなw
- 86 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
- ミズノはまたやっちまったのか
ずいぶん迷走してるね
- 87 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
- 迷走とは違うと思う
ブレがないからね
ブレない変態デザイン
- 88 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
- ミズノって、ほんまにチャレンジャーやなw
ミズノ好きなら、あれでも受け入れるのかな
- 89 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
- 無理
発表するまでに誰も指摘しなかったんだろうか
- 90 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
- ライダー17、白い方はふつうに良いのにな
- 91 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
- デザインもそうだけど
フレックスコントローラーとかいうのも失敗やったし
ライダーの新しいの大丈夫かあれ
- 92 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
- >>90
確かに白は問題ないね
http://mizunorunning.jp/waverider17/
- 93 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
- ミズノのウェーブクルーズのGIから8へ変わって、大きく変えたとこどこだろう?
あんまり変わってないような気がする
- 94 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
- 17って返金してくれるのか、試そうかな
- 95 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
- ワイドも同じカラーリングにしてくれよ
- 96 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
- ABCマートにあった「SAUCONY KINBARA3」っていうのが軽くて良さそうですがどうでしょう?
あと、ニーバランスのM730も軽くて良さそうでしたが。
現在は、アシックスのエクスカリバー4を愛用してます。
NYはちょっと重く感じてダメでした。
- 97 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
- このスレだとアシックス、ミズノ、アディダスまでが許容範囲
それ以外は積極的に薦めることはできない
- 98 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
- なんで虹色を同性愛の象徴みたいに使い始めたんだ
迷惑な話だと思う
- 99 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
- >>96
KINVARA3を使っています。
自分は5分〜5分半/q
1日の走行は10q
週に5日走ります
併用しているシューズは
adidasのCS8
ASICSのフェザーファイン2
KINVARA3は、他の方も書いている通り、
オフセット(踵と爪先の高低差)4oで
ナチュラルランニングシューズに分類されています
ですが、裸足感覚シューズというより、
通常のランニングシューズに近いと思います
これも他の方が書いていますが、
足底筋、足の甲の筋肉、アキレス腱、足首
といったあたりの筋肉に
特に負荷がかかります
数回使えば、今までつかなかった筋肉がつきます
他に質問がありましたら
どうぞです
- 100 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
- ライダー17良さそうだね
ラインナップみるとどれも変な柄あるけど白系は割とまともじゃ無いか?
- 101 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
- >>96
M730はあくまでベアフットの入門用としてや、
せいぜいフォアフット着地のランナーが使うべきだと思う。
かかと着地だとソールがやわらかくクッション性を感じるが、その分安定性がなく、
またクッション性を感じるわりに衝撃吸収はあまりしてくれず足に来る。
反発性もあまりなく前へ進む感じはしない。
アッパーは安物にしてはやわらかく足あたりとかフィット性はいいよ。
- 102 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
- >>91
確かに新作ではフレックスなんとか、無くなったけど。
あれ、なんで失敗なの?
- 103 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
- >>100
ライダー17、太っ腹にも50名のモニター募集してるよ。
ミズノのFBページで。
><合計50名様!モニター募集>
>2013年9月発売「ウエーブライダー17」をお試しいただき、良かったところ、悪かったところ等、皆さんの生の声をできるだけたくさん聞かせてください♪
>また、周りのランナーさん達にもぜひシェアしていただけると嬉しいです!
ただし、ひとつ問題があって、
>※カラーはお選びいただけませんので予めご了承ください。
とのこと。
- 104 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
- モニターの意見でレインボーカラーがはずかしいとでも書けば次から考え直してくれるんだろうか。
- 105 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
- ニジだと恥ずかしくて外で履けません
モニター出来ません(>_<)
- 106 :96:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
- >>99
CS8、フェザーファイン2とKINVARA3を比べたらそれぞれは何位になりますか?
(近所のお店にアディゼロbstn3、feater2もあったので参考にご意見お聞かせ下さい)
またKINVARA3はまた買おうと思いますか?
当方のスペックも99さんと同じ感じで、出来るだけ軽くて走りやすいのを探しています。
返信よろしくお願い致します。
>>101
当方、体が温まるまでは膝に痛みが出ることが多いので、
止めておいた方が良さそうですね。
- 107 :99:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
- >>106
シューズの性能という意味ではなく
あくまで「自分の性に合う」という意味では
KINVARA3が一歩抜きん出ています
それに続くCS8とフェザーファイン2は甲乙つけがたいですね
ボストンとfeater2は履いたことがありませんので、
コメントは出来ません すみません
KINVARAを自分はずっと履き続ける(買い続ける)と思います
深く考えずに買ったシューズが意外にも自分に合っていて、
気がついたら、最愛の友だったという感じです
自分はKINVARAを履くと、グイグイ前へ脚が進みます
靴底の三角形が、推進力(グリップ?)を与える存在の様です
蹴り出した時に三角形が地面を捕えて、前へ押し出してくれるというか
以前履いていたアディダスのmana7がこれに近い感じでした
(mana7のほうがより一層スピーディなシューズでしたが)
自分はフラット着地の傾向があるようなので
KINVARAは最適だったのかなとも思います
正直、ヒールストライカーの人がこれを履いたら
どんな感触なのかはわかりません
もし96さんがヒールストライカーならば
お勧めは出来ないかもしれません・・・
LSDや30キロ走などには向いていないかもしれません
それなりの着地衝撃が来ますので
15キロがいいところではないかと(自分の経験上です)
長々とすみません
- 108 :106:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
- >>107
早々のレス本当にありがとうございます。
キンバラさんのお値段もそう高くないので一回試してみようと思います。
(私もヒールストライカーではないので)
最後に下記のご意見をお聞かせ下さい。
キンバラさんのアウトソールの減り具合は、よく減るなーという感じですか?そうではないよいう感じですか?
- 109 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
- >>108
300qくらい走りましたが今のところ
ソールの減り具合は
普通だと思います
KINVARA3には、
2E幅とレギュラーの
2種類があります
試着、購入の際は
気をつけて下さい
それではm(__)m
- 110 :106:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
- >>109
深夜にどうもありがとうございました。
- 111 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
- 深夜のサッカニーステマ乙
- 112 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
- 批判スレがかわいそうなことになってるぞ
こっちのほうがあとから立てたんだろ?
先にあっちをちゃんと使うのが
筋ってもんじゃないのか?
- 113 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
- >>111 ステマだろうが何だろうが、まともなシューズ解説だと思ったけどな。
サッカニーの解説をした奴のほか
>>46とか>>55とか、シューズマスターとか
真面目に答えてくれる有難い存在は
大事にしたほうがいいんとちゃうか?
- 114 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
- 自問自答自分さらにフォローとかだったらこのスレ怖いなぁと思った
- 115 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
- 本当にそうだよな?>>114
だから潰そうぜ!
批判スレこそ正統な後継者
- 116 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
- >>113
消えろ、糞野郎
- 117 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
- >>114 夜中は誰もが寝てると思ってる馬鹿
- 118 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
- >>97
君を頭の足りない阿呆として
批判スレで紹介しておいたよ
- 119 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
- ジャパンブーストのインプレはまだか
- 120 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
- >>117
夜中って誰が言ってるんだ?
- 121 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
- アディゼロフェザーRK2っよくないですか?wすいませんw
今使ってて軽くて耐久性もいいのでいいシューズだと思うんですけどw
体育祭用もこれにしよっかなw
- 122 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
- てす
- 123 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
- ナチュラルランニング用のシューズのデメリットってなんですか?
故障しやすいとか?
- 124 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
- ベアフットメインだけど、
疲れると踵着地になってそのダメージがでかい
5本指やnewtonは知らん
- 125 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
- >>123
デメリットは>124みたいな
阿呆が使うとケガをするってところか
- 126 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
- >>124
疲労してるのに
走り続ける阿呆
- 127 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
- 阿呆で結婚したな
ちと笑える
- 128 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
- 嫌な所だなここ
デメリットとして上げたわけで
今は20キロ超えなきゃ踵着地にならねーよばーか
- 129 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
- いいぞ!
糞スレに一歩近づいた!
- 130 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
- >>128
今は20キロ越えなきゃ?
20キロ?
なんだ、君がへなちょこベアフット君だったか
- 131 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
- フォアフットとかミッドフッドの人って踵着地になる?
疲れてフラットに着地して踵がつくのはわかるけど
- 132 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
- >>131 エセフォアフッターはなるんじゃない?
かたちだけの奴
- 133 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
- >131
ならない
疲れてきたり、スピードが
落ちて踵着地になる人は
もともとがヒールストライカー
- 134 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
- >>133
裸足のアベベも、シューズはいて走る時は普通に踵着地をしてたけどな。
- 135 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
- >>99
アキレス腱に筋肉なんてあるの?
- 136 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
- >>131
ならない。もう完全に癖がついてるので
なる人は腰が落ちてオーバーストライド気味になってるんだろうね
上半身のフォームが崩れないことが重要だと思う
- 137 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
- >>135
アキレス腱のまわりの筋肉っていう意味だろ?
- 138 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
- >>137
じゃあ、足首って書いてあんだから、それでいいじゃん。
- 139 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
- >>134
それどころか裸足でも踵着地だったんだよね
ランナーズ出みた
- 140 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
- うざいな
なんでこんなにフォアフットだの
踵着地だの言ってやがるんだ
くずランナーどもが
- 141 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
- >>139 変換もまともに出来ない奴の言うことは信用出来ないな
- 142 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
- 確かに。速い人(国際クラス)の人は着地なんか気にしてない人が多い。
フォームもそうだけど、サブ3サブ3.5辺りの奴が妙にこだわってる気がする。
- 143 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
- >>141
慣れないスマホのフリック入力なもんで
すまんな
- 144 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
- >>142
いやいやそんな奴ここに居るのは少数サブ5・サブ4.5だろ
レベル高い
- 145 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
- スマホもまともに使えないんですねw
- 146 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
- もう着地せずに走ればいいんじゃね
- 147 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
- それ画期的だな
- 148 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
- いまさら走り方を変える気力もないしな
- 149 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
- コックきてんね
- 150 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
- 着地はとうでもいいけど、やたら裸足とかベアフットを信仰する奴はちょっとキモいな
某裸足ランブログで「キネシオテープを転写できる人と会ってきました!」って記事があって、転写ってなんだよと思って記事を読んでみたら、その人が念じるだけでテーピングをしたのと同じ効果があるんだとさ
その記事を読んで「ああ、こいつはただのオカルト好きなんだ」と思ったね
- 151 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
- ベアフットシューズはある程度鍛えられるからいいんじゃない。
ただ足鍛えるならasicsのウインドトレーナーとか買った方が良さそうな気がする
- 152 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
- 別に裸足系じゃなくても、箱根駅伝とか見てると、
スパイラルテーピングのたぐい好きな奴おおいと思う。
あと磁石のネックレスとか。
- 153 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
- >>152
そうじゃない
その能力者が他人に向かって念を送るだけでテーピングと同じ効果がある、とかほざいてるんだぞ。ハンターハンターかよw
- 154 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
- >>153
別に>>150に反応したわけじゃないんで
- 155 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
- >>153
スパイラルテープだってそれと同じようなもの。
テープを貼らなくて済む分、念を送る方がまし。
- 156 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
- くだらない話ばかりが
続いてるな
シューズマイスターとか
言われてるのはどうした?
そろそろ長文レビューしたらどうだ?
- 157 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
- マイスターはゲルフェザーのレビューでサイズが小さいことを注意警告しなかったので信用なくなった。
- 158 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
- したらどうだ?w
偉そうにお前がやれよ
- 159 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
- マイスターは信用出来ない
- 160 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
- >>158
本人降臨w
- 161 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
- マイスタだかなんだか知らんが
ほんと、他人を批判するなら
お前がやれっての
- 162 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
- >161 マイスターを知らないなんて可哀想な人
だったら、お前がやれ
このアホが
- 163 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
- >>157
ゲルフェザーがサイズ小さいって、どういう意味?
- 164 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
- ゲルフェザースリム28.0試し履きした感じは
ターサーゲイル3スリム28.0と同じくらいに少し小さく感じた
サイズが無くて履けなかったが自分の足に合うのは28.5
フェザーファインスリムだと28.5でちょうど良いので
- 165 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
- >>162
他人にしてもらうだけの人間乙
- 166 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
- 他人から情報仕入れるだけしいれといて
ちょっとでも不備があるだけで
偉ソーにいちゃもんつけるとか
何様や
自分じゃ何も出来ねーやつに限ってたいていこういう態度をとるもんだ
- 167 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
- >>165
ヤジを飛ばすだけの人間乙w
- 168 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
- >>166
マイスターさん
二重人格は止めようよ
- 169 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
- みんな暇なの?(爆笑)
- 170 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
- マイスターじゃねえし
- 171 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
- 人から施しを受けるだけ受けといて
ちょっとでも粗相があると文句つけるとか
こういう輩はゴミ
- 172 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
- サイズが小さいなら小さいって
さらっと書いときゃいいだけなんだよ
- 173 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
- 小さい小さいゆうな!ヽ(`Д´)ノ
- 174 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
- 9センチじゃ。。。
- 175 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
- >>158
悪いがとっくに書いたぞ。一生ロムってろ。
- 176 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
- ゲルフェザーグライドは小さいってシューズショップの店員も言ってた
0.5〜1cm大きいのを奨めるって
- 177 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
- ターサーカイノスっての履いた人はまだいないよね
- 178 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
- >>177
試し履きはしてみました。
今までのターサーよりグリップが増した気がします(今までのターサーというのも先輩のを借りて練習しただけwごめんなさい)
まあ若干軽めでもありスピードは出そうですね
- 179 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
- ゲルフェザーとスカイセンサーに足いれてみたけど、ゲルフェザーなら27、スカイセンサーなら26か26.5か悩む…という感じだったなぁ。両方ワイドでですが。
サブ3.5狙いなんだけどスピード練習に割り切ってスカイセンサーにするか、だいたいどの練習もカバーできそうなゲルフェザーかで悩んでるところ。
- 180 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
- >>178
おお!グリップ力ありそうなのですね
ターサーシリーズなので楽しみです
- 181 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
- >>179 本番でも履く予定はあるの?
- 182 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
- >>178
ターサージールと同じに見えるんだがどこか違うの?
- 183 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
- >>179
両方買えよ
- 184 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
- >>182
違うよ
- 185 :179:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
- >>181
あります。10月と11月にハーフ、2月にフルで。
スカイセンサー買うならLSD用はゲルフェザーじゃなくニンバスあたりにしようかなと…。
- 186 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
- >>185 ハーフとフルの両方かぁ……
>183じゃないけど、
両方買っちゃう?
- 187 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
- >>185
スカイセンサージャパン買えよ
グライドより柔らかいし、ゲルフェザーみたいな中途半端なシューズ買うよりいいだろ
- 188 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
- ウェーブライダー17のカラーって白と虹の二色だけか・・・。
新色ってどれくらいしたらでるのかな?
- 189 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
- 1年
- 190 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
- >>188
とりあえず、10月中旬の大阪マラソン向けのデザインは出してくるはず。
2011と2012年はだしてきた。
メインスポンサーだからね。
- 191 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
- たこやき柄くるで
- 192 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
- 大阪のおばちゃんみたいな柄はいやや〜
- 193 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
- 大阪らしくアニマル柄もあるで
- 194 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/01(日) 00:48:01.19
- >>188
ミズノはあんまデザイン変えないのよ
変えたところで基本は一緒
- 195 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/01(日) 00:55:30.38
- ずっとニジ色なのかいwww
- 196 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/01(日) 01:03:25.01
- そうか、ミズノのシューズの独特のセンスは、大阪に本社があるということで納得した。
- 197 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/01(日) 01:07:24.98
- >>195
最初に、ニジ色のシューズ作ったのはニューバランスだけどな。
- 198 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/01(日) 10:16:28.34
- あ〜虹色の靴〜♪
- 199 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/01(日) 10:41:42.50
- >>198
八神純子か
そんなあなたは40〜50台やね
- 200 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/01(日) 17:24:14.54
- 台→代
- 201 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/01(日) 18:12:49.11
- 2ちゃんで幹事(ry
- 202 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/01(日) 19:30:08.72
- 虹色は〜涙色〜♪
- 203 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/01(日) 20:21:04.05
- adizero boost japan履いた人いる?
- 204 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/01(日) 20:44:43.95
- ボストン4はデザインが変わったけど
ボストン3に比べて踵のフィット感はどうかな?
- 205 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/01(日) 20:56:10.33
- アディゼロシリーズはウィズが広くなったらしい
- 206 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/01(日) 21:10:51.04
- 試し履きしてみた感じでは3よりフィット感とグリップ良くなってた
ただ指先のラスト少し細くなったみたいで極端なエジプト型の自分は履いてる3と同じサイズで親指が当たった
- 207 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/01(日) 21:13:12.38
- >>205
定性的な体感ですが確かにそうですね
自分の足が3Eなのであきらめ十二分でジャパンブーストを試し履きしましたが
ジャパン2ワイドと同じサイズを履けてしまいました
- 208 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/01(日) 21:45:37.52
- >>203
いいよ
- 209 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/01(日) 21:49:43.30
- わしゃアシックス一筋じゃ!
- 210 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/01(日) 22:52:12.59
- >>203
買ったけどまだ履いてない
- 211 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/02(月) 00:23:32.53
- えっとここアシックスとミズノ専門だからさ
おもちゃシューズのアディダスとナイキは違うとこで語ってくれない?
- 212 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/02(月) 01:04:28.31
- ミズノも出て行けよ
- 213 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/02(月) 01:36:57.37
- >>211
マジレスしてみる。
アシックスもミズノも、ボリュームゾーンむけのニューヨーク&ライダーと、
その上のクラスの、ゲルフェザー&エアロ、
この間のギャップが結構大きい。
アディダスはこの隙間をついて、シューズを作ってきている気がする。
NYやライダーとは正面からぶつからないように。
ナイキは糞だから、話題にしなくてもいいけど。
- 214 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/02(月) 07:35:05.64
- >>213
DSトレーナはNYとゲルフェザーの中間だと思うけど。
- 215 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/02(月) 07:46:40.27
- ランニング初心者です
今までテニスシューズでたまに5キロ位走っていたのですが、マラソン出るためにGT2000買って走り始めたのたのですが、クッション性能が良すぎるのか全然前に足が進みません、今まで筋肉痛に成ったことも無いのに大腿が酷い筋肉痛に成りました
足の傾きも外側が柔らかいのか、小指側に流れて行くような感じがして疲れます
マラソン用シューズってこんなものでしょうか?
それとも合って無いんでしょうか?
- 216 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/02(月) 09:01:09.22
- >>213
ニューヨークとゲルフェザーの間とか腐るほどラインナップあるんですがそれは
- 217 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/02(月) 09:04:04.55
- >>215
よくわかんねーな
確かにニューヨークはクッション効いてるが「進まない!」とは感じたことねーわ
それに、進まないからって頑張って蹴って走ろうとしたら、大腿部じゃなくてふくらはぎが筋肉痛になると思うんだが。走るときは大腿部の筋肉殆ど使わんが。
- 218 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/02(月) 09:36:23.94
- >>215
テニスは横に動いたり急に止まったりするが、ランニングは基本は前に進むだけ。
足の使い方が違う。荷重位置が違う。
最初は戸惑うけど、ランニングシューズからの情報(小指に流れるような感じ、とか)に逆らわず走ると
だんだん体が進むようになってくるよ。
- 219 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/02(月) 09:39:15.83
- >>215
シューズが足に合ってないんじゃないか
小指側に流れてしまうならオバプロ仕様でないニュートラルのシューズの方がいいかも
クッションが柔らかすぎると安定性が足りなくて足がぐらつき脚に負担がかかる
サイズも大きすぎないか?
- 220 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/02(月) 09:57:00.36
- >>206
ありがとう
指先のラストが細くなっているのは自分にはありがたい
足入れしてみる
- 221 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/02(月) 10:34:19.47
- >211
お前みたいなのがいるから荒れるんだよ
- 222 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/02(月) 10:35:47.93
- >>215
ランシューに比べたらテニスシューズはそれほど柔らかくないだろ
テニスシューズで走れていたんだから今から柔らかすぎるシューズは不要
同じエントリー用でもうすこしだけ硬めのシューズ、ボストンとかに変えたら
- 223 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/02(月) 11:28:16.94
- ボストン硬くも無いだろ
知ったかばっかりだから過度に信用するなよ
- 224 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/02(月) 11:56:20.83
- >>223
硬いといってなくね?もう少しだけ硬いと言ってる。
両方履いてるがボストンの方が明らかに硬いよ
- 225 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/02(月) 15:28:02.79
- >>223
お前の脚の感覚は
硬いと硬くないの2段階しかないのか
- 226 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/02(月) 15:46:32.23
- >>215
クッションが柔らかすぎると脚が沈みこみ、地面からの反撥が使えない
脚筋力に過剰な負担がかかる
ぐらついて不安定で横にもぶれてしまう
クッションは硬すぎず柔らかすぎず自分に合った適度なものを
- 227 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/02(月) 15:47:44.87
- 初心者だからといって柔らかすぎるシューズを履く必要はないわな
たしかにボストンはいい選択だと思う
安いしな
- 228 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/02(月) 15:51:00.25
- GT2000はオバプロ対応なので土踏まず側が硬い
体重が小指側に流れるなら拇指球に乗るようにニュートラルのシューズを
シューズに脚を合わせるんじゃない、脚にシューズを合わせるんだ
合わないシューズを履き続けたら脚も体も壊して走れなくなる
- 229 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/02(月) 15:57:21.29
- >>225
頭の硬い奴なんだよ
- 230 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/02(月) 16:00:40.31
- >>215
自分もGT2000は合わなくて5回履いて処分した
内が硬すぎて外が柔いから膝に負担がかかって故障寸前だった
>>228も言ってるけど合わないと思ったら早めにやめないとフォームも崩れて元に戻すのが大変
安くない買い物だけど故障は一生になるからそこは諦めた方がいいよ
- 231 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/02(月) 16:08:39.41
- 快適に走れなかったらランシューの意味が無い
- 232 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/02(月) 18:28:55.24
- ボストンっても3と4じゃ違うけどどっちの話?
- 233 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/02(月) 19:22:27.54
- 3と4は大きく違うのか?
- 234 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/02(月) 20:37:12.09
- テンポは今のボストンと同じ様なソールになって別物になったな
ボストンは履いた事ないけどどうなんだろ?
- 235 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/02(月) 20:51:27.01
- これからランニング始める初心者でメジャーなアシックスがいいと思ってゲルフェザーを買った。
でも中を見たらメイドインベトナムと書いてあった。これは失敗したかもしれん。
メイドインジャパンじゃないから物はよくなさそう。。
- 236 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/02(月) 21:06:13.63
- >>215
ミズノのウエーブライダー17が出たら試してみたら
「1000万人への挑戦状」やらで、気に入らなかったら返品可能
- 237 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/02(月) 21:07:14.69
- キミもメイドインジャパンじゃ無いんだろうな
- 238 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/02(月) 21:10:04.20
- 日本で売ってるメイドインベトナムは今のところ品質に不満だったことないな
- 239 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/02(月) 21:20:24.29
- GT2000でクッションがありすぎると感じるなら
ウエーブライダーも柔らかすぎるかもしれない
- 240 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/02(月) 21:23:39.35
- 今まで履いて走っていたテニスシューズに
すこし毛の生えた程度のクッションでいい
無理に柔らかいシューズを履く必要はない
- 241 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/02(月) 21:51:41.77
- >>235
メイドインジャパンのシューズなんて数えるほどしかないぞ。全てのメーカーひっくるめても。
- 242 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/02(月) 22:35:59.99
- >>235
メイドインジャパンだと、今時、低賃金でも丁寧につくってくれる労働者なんて居ないだろ。
わけわからん派遣やらバイトやらにつくらせるより他はなく、
結果、雑なものづくりしかできないだろう
日本から見たら低賃金でもベトナムあたりなら高待遇になり、
労働者の質も高い者が集まり丁寧にキチンとつくってくれるのだよ。
- 243 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/02(月) 23:15:17.14
- 215です
みなさんありがとう
店でGT2000を履いた時、かかとのホールド感も良く履き心地も良くて
余り動かずに定番だと聞いていたので安心して決めてしまいました
数歩でも走ってみれば良かったですね
大腿が筋肉痛なのはクッション性が良すぎて沈むのを無意識に大腿前部で
押さえ込んでいるみたいで無駄に緊張して走っているみたいです
今日も走ってきましたが、徐々に慣れてきているような…
ふあふあ感がどうも走ってるって感じがしないんですよね
40km走った事が無いので、クッション性が良い方が最後まで走れるでしょうか?
硬めでも痛まずに走りきれるんでしょうか?
店行って色々試し履きしているんですが、なかなか良いのが無いですね
アシックスのGELFEATHER GLIDEとかニューバランスM1040ってどうなんでしょうか?
- 244 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/02(月) 23:18:37.03
- >>243
スーパーフィートなどの硬めのインソール入れてみたらどうかな?
- 245 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/02(月) 23:57:24.31
- メイドインチャイナより
ベトナムのほうが100倍いいぞ
- 246 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/02(月) 23:57:59.71
- >>204-207
店員に聞いたらCS8とCS9は特に足型変わってないって
話だった。確かに9を履いてみたら今使ってる8と同サイズで
違和感はなかったが、実際にどうなのかは分からん。
- 247 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/03(火) 00:01:45.85
- >>242
> わけわからん派遣やらバイトやらにつくらせるより他はなく、
> 結果、雑なものづくりしかできないだろう
おいおい、今の日本は非正規雇用は1/3いる。
派遣だから雑とか言ってると刺されても知らんぞ。
- 248 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/03(火) 00:32:43.81
- >>246
あの。
アディダスの話題は止めてくれませんか?
皆さん迷惑してますよ。
- 249 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/03(火) 00:44:14.26
- メイドインジャパンが欲しいなら、ターサーJAPANを買いたまえ
ニッポンプライド
- 250 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/03(火) 01:34:22.96
- >>246
CS8→9は縫製が圧着に変わっただけだからね
ボストン3→4とは違うでしょ
- 251 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/03(火) 07:17:01.03
- >>249
アシックスのjapanシリーズは日本製だから質が良い
- 252 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/03(火) 07:30:53.19
- グライドシリーズは質が悪いのでしょうか
- 253 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/03(火) 08:11:15.88
- そんなことないよ
走りやすいし気に入ってる
- 254 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/03(火) 09:32:00.92
- 特亜製じゃなきゃいいわ
- 255 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/03(火) 10:16:48.96
- ロードとトレイル半々のルートを走ってるんだけどトレランシューズだとロードでブツブツが削れてすぐ駄目になる
土道の上り下りでも滑らなそうなロードシューズ教えてください
トレランシューズほどグリップしなくていいので
- 256 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/03(火) 10:18:46.22
- 匠レンとかおぬぬめ
- 257 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/03(火) 11:47:08.41
- >>248
adidasのmana7が気に入っているのですが
そろそろリニューアルでしょうか?
adidas・mana8も7同様、初代ジャパンの
ソールを踏襲すると思いますか?
adidasの初代ジャパンは
名作でしたよね
- 258 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/03(火) 12:23:28.29
- >>256
波照間の海岸近くを一周歩いたらボロボロになった
- 259 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/03(火) 13:01:20.88
- >>256
練でトレイルなんか走ったら即効でポチポチが無くなりそう
- 260 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/03(火) 14:02:01.61
- >>257
失せろ
- 261 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/03(火) 18:47:07.56
- ボストン4はグリップがよくなったらしいから
その分、脚の筋力は要るかな
ボストン3の方がエントリー向けかもしれない
- 262 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/03(火) 22:02:42.63
- >>260
他の日本語も知っていますか?
覚えるなら、きれいな日本語を勉強しましょうね
- 263 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/03(火) 22:16:11.19
- ボストンは初級者にもお勧めなアディダスシューズ
- 264 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/03(火) 22:36:02.11
- >>261
グリップが良くなると
そんなに筋力に影響するの?
- 265 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/04(水) 00:18:27.63
- >>264
一歩ごとに百日選手寿命が縮まります
- 266 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/04(水) 00:49:16.11
- >>265
面白くねえよ
- 267 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/04(水) 01:23:33.41
- >>264
確かにその理屈は変だな。
- 268 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/04(水) 04:11:39.20
- >>255
なぜランシューにしたいかよくわからないけど
速く走りたいならアディゼロMana7、レースでもよく見かける。
- 269 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/04(水) 04:30:17.46
- >>268
理由書いてんだろ
- 270 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/04(水) 07:18:13.66
- グリップが強くなると路面との摩擦が大きくなる
それを推進力に変換させる脚力が無いと
脚にブレーキがかかってよけいな筋力を使う
初心者がターサーを履いても長くは走れない
ボストン3と4では気にするほどではないかもしれないけど
- 271 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/04(水) 07:30:51.69
- 推進力に変換させる脚力、フォーム、スピードetc
- 272 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/04(水) 07:50:54.85
- まったくグリップが無いのも困るけどな
- 273 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/04(水) 07:53:03.54
- >>270
地面とのグリップが弱い場合、例えば、砂浜を走るイメージ、
脚力は逆に必要な気がするぞ。
グリップが強い方が楽なのでは?
- 274 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/04(水) 07:56:16.37
- >>270
なんだか、グリップとクッションの話がごちゃごちゃになってないか?
- 275 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/04(水) 07:56:53.23
- アイススケートのように滑ればいい
- 276 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/04(水) 08:00:34.25
- >>274
初心者がターサーを履いても長くは走れない
はクッションの問題もあるわな
- 277 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/04(水) 09:09:47.19
- 俺もパワー無いから
ターサーよりライトレーサーの方が走りやすいと感じる
- 278 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/04(水) 10:19:46.58
- >>273
砂浜は反発が返ってこないから筋力がいる
砂浜は裸足で走ってグリップしても疲れるよ
- 279 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/04(水) 10:29:37.13
- 念のため、グリップとは路面を掴めること
- 280 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/04(水) 10:44:56.79
- 陸上スパイクのピンに例えてみる、
長いピンはグリップが強い分、前へ進む筋力が必要。長時間は走れない。
短いピンはグリップが弱くなるが脚が持つので長い距離を走れる。
ピンの長さは短距離ほど長め、長距離ほど短めになる。
筋力が強ければ長距離でも長めのピンが使える。
- 281 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/04(水) 10:52:55.54
- クワを土に浅く入れて掻きだすより、深く入れて掻きだす方が力が要る
自分の筋力に合わせて、一番成果の出る深さにクワを入れればいい
- 282 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/04(水) 10:53:00.23
- >>275
長く続く緩やかな下りの赤道などでランニングハイになってスケートで
滑るように走れる時が時々ある。あれが最後まで続いたらマラソンも
楽勝なのになあ。
- 283 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/04(水) 11:08:04.62
- >>282
わかる、わかる。勝手に前へ進んでいく感じ。
でもあまりageてくれるな。
また荒らしが集まってくる。
- 284 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/04(水) 11:11:19.42
- 心配するな
嵐は批判スレが一手に引き受ける
- 285 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/04(水) 11:21:11.16
- >>270
ターサーみたいなグリップが良くて反発も強いシューズの方が余計な筋肉使わなくて済むから楽だろ。
問題はクッションが少ないことじゃないのか?
- 286 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/04(水) 12:47:59.40
- エントリーシューズでもクッションが充分であれば
グリップが強い方がいいのだろうか?
- 287 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/04(水) 12:54:05.64
- >>261 はそんなことなくて
初心者でもボストン3より4を履く方がいいってことかな
- 288 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/04(水) 13:00:17.05
- \5,400のボストン3と\7,600のボストン4ならどっちが買い?
- 289 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/04(水) 14:12:19.11
- >>243
月間走行距離と1回辺りの距離とキロ何分ペースとか書いてね
- 290 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/04(水) 14:13:15.74
- >>288
デザインで決めたら?
- 291 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/04(水) 14:23:00.05
- 俺はボストン5の評判聞いてからボストン4買うわ
- 292 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/04(水) 14:49:59.57
- もう来年の話してるのか
- 293 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/04(水) 18:59:42.03
- ボストンは
「マイナーチェンジでなくフルモデルチェンジって感じ」
というレビューを見た
軽量化されてるようだし別物と見た方がいいかも
- 294 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/04(水) 23:15:06.58
- >>281
クワの例えは明らかに違うだろ。土を耕しながら走るのならべつだけど。
俺が考えるに、
着地の瞬間、グリップの弱いシューズは僅かに滑る。これが衝撃を和らげる
作用をしてクッションとして働く。
一方、蹴りだすときはグリップは良いほうがいいのは明らか。滑ったらその分
ロスになる。
なので、砂浜は脚には優しいが体力を消費する。
- 295 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/04(水) 23:23:34.43
- >長く続く緩やかな下りの赤道などでランニングハイになって・・・
いくらランニングハイでも南下し過ぎだw
- 296 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/05(木) 00:27:22.04
- 最近リーボックのソールが吸盤みたいになってるランニングシューズ買ったんだが、あれは本格ランナーからみるとどうなの?やっぱりニワカランナーの履くイロモノ系?
- 297 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/05(木) 04:35:12.03
- >>296
ttp://blog.livedoor.jp/toychan/archives/50503759.html
これか
まぁ、イロモノはイロモノだけど履き心地が良いんなら良いんじゃない?
逆にレビューを聞きたいわ
- 298 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/05(木) 07:26:17.92
- 着地の瞬間って、もう足はわずかに後方へ向かっていないか?
着地直前で足は後ろへ掻くようにほんの少しだが方向を変えている。
この時グリップの強いシューズで路面を掻く脚力があるか
無ければ衝撃が強くなってしまうので
グリップが弱くクッションの強いシューズを履いて路面との摩擦を少なくするか
- 299 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/05(木) 07:39:02.00
- グリップで足の回転が加速するか減速するかは脚力にかかってる
- 300 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/05(木) 07:51:57.11
- 衝撃って前後ではなくじょうげほうこうやに使うもんだと思うが
- 301 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/05(木) 07:53:31.15
- ライダーにチャコール&オレンジってあるね
大阪マラソンモデルかね
- 302 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/05(木) 07:57:46.75
- まさに吸盤のようにペタペタ吸い付くね。
自分がまだこの靴を生かしきれていないという気はしていた。脚力か
- 303 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/05(木) 08:28:58.44
- >>302
グリップ力はあるって事か
トレイルランには向いてそうだな
- 304 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/05(木) 09:09:40.35
- リーボックって以前はレース用も出てたけど今はどうなってんの
- 305 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/05(木) 10:29:29.58
- リーボック = アディダス
リーボックからはもうタウンシューズしか出ないんじゃない?
マンUのギグスは未だにリーボックのスパイク履いてるけど
- 306 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/05(木) 11:47:04.20
- ランニングシューズでウォーキングもしてる方っていますか?
レベルの違うランニングシューズ2足を買って下位レベルでウォーキングも兼ねるか、
上位とウォーキングシューズを買うか、
上位レベルのものでランニングもウォーキングも兼ねるか迷っていますw
上位レベルはウェーブエアロ等、下位レベルはNYシリーズを検討しています。
日課としてウォーキングをどこかで行うのですが、
ランニングシューズで行うとなにかよろしくないことが起こるのかと不安になりまして・・。
もしいらっしゃいましたらご回答お願いします。
- 307 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/05(木) 13:48:52.90
- フェザーファインはグリップ弱いな
ゲルフェザーはどうなんだろう?
- 308 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/05(木) 14:04:54.53
- いいけど減るの早いな
- 309 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/05(木) 16:07:22.18
- >>306
どれくらいの距離をウォーキングする予定ですか?
- 310 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/05(木) 18:27:14.22
- ルナスピードライト普段も履いてる
最初は足痛かったけど慣れた
悩んで遅くなったけどフリーラン5.0買ったからこっちも練習と普段履いてみる
- 311 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/05(木) 18:35:24.92
- >>309
2〜3kmのウォーキングを、1日に数回行うことが多いです。
- 312 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/05(木) 18:37:14.62
- ウォーキングは衝撃が少ないので底厚はいらない。かえって不安定になる。
ウォーキング用ならランニング用より上位のシューズ、イダテンなどがいい。
屈曲性がいい、セパレートタイプがいいと思う。
ランニングでウェーブエアロを履くのはそれなりの走力が要るけど
ランニング経験はあるの?
- 313 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/05(木) 18:45:25.71
- 「上位モデルを履くのには走力がいる」というものの理屈ってどうゆう理屈?
- 314 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/05(木) 18:47:15.42
- うすうすでクッションがないから走り込んで筋力がいるとか
- 315 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/05(木) 18:50:04.11
- 初心者が筋力をつけたいから薄いのを履くっていうのはダメなの?
- 316 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/05(木) 18:54:31.19
- >>315
自分はそれが手っ取り早いと思ってやってる
特に問題は無いと思うけどね
- 317 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/05(木) 19:07:05.18
- >>315
いやいいよ
ゆっくり短かくで行けばいいけど
いきなし無茶する人もおるからね
- 318 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/05(木) 19:21:30.28
- ゆっくり走りはじめたらいいんだけど
ビギナーが薄いシューズ履いたら
オー軽い軽い!速く走れる!って思いきり走って
脚を壊すパターンが多いから
- 319 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/05(木) 19:41:31.03
- 初心者が薄いシューズを履いたら
どれぐらいの距離を走るかが問題
シューズのクッションも脚の筋力も足りないのに長い距離を走ったら
長引く故障をしそう
- 320 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/05(木) 19:47:47.42
- 運動経験が無くてこれから走る人なら
ウェーブエアロより1つ下げてボストンあたりから入る方が安全だと思うけどな
エアロはソールのパターンも独特で横溝しか入っていないから
走りが安定していないし横ブレしそうな感じがする
- 321 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/05(木) 20:05:45.32
- 初心者は思いっきり走れないよ
足以前に心肺が出来てないから長距離を思いっきりなんて無理
せいぜい数キロだね
- 322 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/05(木) 20:30:58.97
- 禿ド
- 323 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/05(木) 20:35:27.13
- 上級者用シューズを履いたら嬉しくなって
初心者なりにスピードも距離も思いきり走るんだよ
ずっと運動してなかったのに
いきなりターサー履いてキロ6分切って5km走ったら膝と足首ぶっ壊して
3カ月間病院にリハビリ通った俺が言うんだから間違いない
- 324 :320:2013/09/05(木) 20:37:23.69
- すまん、訂正
>走りが安定していないし横ブレしそうな感じがする
→走りが安定していない初心者は横ブレしそうな感じがする
- 325 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/05(木) 20:49:33.24
- 膝の強さは筋力や年齢、体重などから個人差が大きいからね
運動と無縁の人生&中高年&メタボでいきなり薄いシューズ履くのは危険だろ
- 326 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/05(木) 20:52:47.23
- 初心者が薄いシューズを履いても
ジョギングから始めればいいんだけど
いきなりランニングというかダッシュする人が多いから
- 327 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/05(木) 20:59:59.34
- ボストンを卒業したらCS?マナ?
- 328 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/05(木) 21:06:16.67
- どっちも違う
- 329 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/05(木) 22:31:25.35
- ジャパンブーストだろ。
- 330 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/05(木) 22:41:19.79
- >>306,312
マキシマイザー結構かかとが硬くて安定しているからウォーキングでも履きやすいと思う。
WB2(14の黒バージョン)があんまり履きやすかったから次もWB3(15の黒バージョン)を購入しました。
ランニングでもあくまでジョグ用でスピードトレーニングには使いにくいけどまあまあいい感じだし。
イダテンはGR2だけどソールが薄いのに意外ともこもこして不安定でウォーキングには不向きでした。
- 331 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/05(木) 23:12:10.56
- 初心者でうすーいの履きたければはいてみればいいんでね?
たいてい足の運びが一定しないし足のあちこちに負担がかかりケガしてしまうだろ
- 332 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/06(金) 00:27:33.62
- そんなこともないけどな
- 333 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/06(金) 02:36:25.85
- ウェーブエアロって、どれくらいの走力があればフルに耐えられるかな
- 334 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/06(金) 03:55:55.83
- >>320
またいつものボストン厨か
てかなんでエアロから下げるならライダーでいいじゃん。何故アディダス
- 335 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/06(金) 07:36:37.61
- >>333
サブふぉ
- 336 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/06(金) 08:44:55.80
- >>334
ボストン厨じゃないけど
エアロとライダーの間に位置するのがボストン
ライダーは柔らかすぎてニューヨークに近い
- 337 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/06(金) 10:21:06.93
- シューズがすこし緩いのでオーバーラップにしてみようかと思うのですが
フルマラソンを走ると足が膨張してきて痛くなるから
緩むアンダーラップの方がいいと聞きました。
アンダーラップ、オーバーラップどちらが良いのでしょうか?
- 338 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/06(金) 11:11:36.87
- >>337
そもそもオーバーラップにしても「緩みづらい」ってだけで最初から緩いならどうしようもないだろ
サイズ選び間違えたんじゃねーの
- 339 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/06(金) 11:54:40.66
- >>337
短い距離ならどうでもいいけど、
ハーフマラソン以上になると、確かにアンダーラップの方が、足に合わせてくれる感じはするなあ。
個人の感想だけど。
- 340 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/06(金) 11:59:30.04
- そんなに違うもんなのか
今自分がどっちで通してるかもわかってないw
- 341 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/06(金) 12:03:34.93
- シューレースをゴム製のキャタピランってのに変えてみたよ。
脱ぐのが楽になった。
- 342 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/06(金) 13:40:40.69
- >>341
シューズ型くずれするぞ
普通にゆるめて脱げ
- 343 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/06(金) 14:17:29.39
- >>342
トライアスロンの人はゴム紐多いけど何もシューズにトラブルないですよ
- 344 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/06(金) 14:19:28.15
- トラの人って普通のランシューなのか
チャリンコみたいにトラ専用があるのかと思ってた
- 345 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/06(金) 15:32:43.40
- 水陸自転車これ一足とかどんなだぜw
- 346 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/06(金) 16:55:10.03
- GT-2000が合わなさ過ぎ
次何を試せば良いんだか
- 347 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/06(金) 16:59:38.45
- >>346
とにかくニュートラルのやつを試せ
- 348 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/06(金) 17:49:38.30
- adizeroシリーズってどれがニュートラルなんだ
- 349 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/06(金) 18:17:26.11
- 同じGT-2000 でも踵外側のソール厚が異なるタイプあるよね。
オバプロの程度で。
でもそれだけでは、合わなさ過ぎとはならんか。
- 350 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/06(金) 19:03:20.94
- >>348
また言わせるのか・・・ボストン
- 351 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/06(金) 20:06:42.33
- GT-1000ってどうなんでしょうか?
GT-2000よりニュートラル?
- 352 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/06(金) 20:14:56.36
- adizero japan boost使ってみたんだが
暫く使ってきたウェーブライダー14とタイム的には変わらなかった
普段はキロ4分半ぐらいなんだがもっと速い人の方が違いが大きいのかもしれない
- 353 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/06(金) 20:21:29.76
- ゲルフェザーファインとボストンどっちがおぬぬめ?
- 354 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/06(金) 20:55:15.52
- >>353
そりゃ実在するボストンのほうが
- 355 :306=311:2013/09/06(金) 21:03:12.51
- 皆様レスありがとうございます。
ランニングの方は5キロ程をたまに走る程度です。
とりあえず、上位モデルでもウォーキングは可能なようですね。
エアロが少し特殊な特徴を持っているというのは、
あまり調べていなかったので参考になりました。
そこまで気にするほどの独自さではないですよね・・・?
また、挙がったシューズも見てみたいと思います。
- 356 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/06(金) 21:43:04.74
- 便所と入浴は走力低く見られるから恥ずかしくて履けない
- 357 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/06(金) 22:35:08.57
- >>355
5キロをたまに走る程度って……
もうロードジョグとかマキシマイザーとかバンキッシュでいいじゃん
- 358 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/06(金) 22:55:56.76
- そういう考えが恥ずかしい
- 359 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/06(金) 23:09:03.05
- 好きなの履きゃええずら
- 360 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/06(金) 23:31:36.09
- >>356
川内「」
- 361 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/07(土) 00:20:28.30
- 靴のサイズ合わせってよく靴の中で1〜1.5センチ位大きめがおすすめ
とのことだけど、実際1.5センチも余裕あったらガバガバじゃないの
- 362 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/07(土) 03:44:17.24
- ガバガバだと思うなら大きくないのを選んだら?
- 363 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/07(土) 08:04:27.69
- つま先に1p以上の余裕を持たせろっていうけど
1p以上も足が前に滑るのはシューズが大きいから
- 364 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/07(土) 08:08:50.44
- >>306=311
気にする程度かどうかは個人による
店で試し履きして店内をすこし歩いてみる
そこで違和感があればやめた方がいい
- 365 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/07(土) 08:31:29.55
- >>361
ひもをしめないの?
- 366 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/07(土) 09:02:06.35
- >>351
GT-1000はGT-2000よりニュートラルに感じますね。
1000は2000の安物のように受け取られる向きもあろうかと思いますが、
クッションはほとんど差がないし、ホールド感が微妙に違うので、
2000より1000のほうが合う人はきっといると思います。
私は、カラーの関係で(職場に履いていくことがあるので、真っ黒)1000を試したんですが、
2000より良い感じです。
- 367 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/07(土) 09:29:35.37
- 軽くスレチなんだが、ここのほうが様々なランナーいると思って聞いてみる。
足は強くて故障しないんだが、腰が定期的に壊れる。医者行くと必ずオーバーワークの疲労性腰痛だから休めと。2週間ほど休むと完治(痛み的には)し、数ヶ月後また再発みたいな。
同じような人いるかい?
俺軽く偏平平気味だからかも…偏平にオススメシューズもありそうならよろ
half1:45:00 10km 46:00分 月間300km程度です
- 368 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/07(土) 09:30:37.54
- >>366
1000の真っ黒ってスーパーワイドじゃね?
サイズあってるの?
- 369 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/07(土) 09:32:10.36
- >>367
ヘルニアなんじゃね?
つか、そんなに走ってたら腰壊して一生後悔するぞ
- 370 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/07(土) 09:37:04.14
- >>367
何の必要があって月300なんだろう
故障持ちでオーバーワークのマゾなのか
- 371 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/07(土) 09:51:37.37
- 月300kmも走ってる人のタイムとしては凡庸すぎるから、走るの自体やめれば
- 372 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/07(土) 09:57:00.96
- >>367
脚の長さが違うとか、フォームに偏りがあるとか。
腰椎等骨や関節に問題ないから疲労性と診断されたんじゃない?
関節のアライメントやフォームの診断してもらったらどうだろう?
- 373 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/07(土) 10:02:13.17
- >>369
医者には言われてない
レントゲンも問題ない
>>371
フル走れるようにロング走が多めになってるから300kmいってる。
やめろとか心ない発言じゃねーか君?
- 374 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/07(土) 10:03:01.95
- >>372
なるほど、整骨院系がいいかな?
- 375 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/07(土) 10:03:35.97
- >>367
ゴッドハンドクラスの先生がいる
カイロプラクティック治療院で背骨の歪みを見てもらうといいかも
- 376 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/07(土) 10:07:55.16
- 病院でそれだけできるところはむしろ少ないかな
やはりシューズ系のラボとかかな
アシックスストア内で持ってるとこあったよね
大都市だけかもしれんが
でも行ってみる価値ありジャマイカ
- 377 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/07(土) 10:25:44.06
- >>375
ありがとう。でも東北ど田舎だからなぁ。いちおう探してみるw
- 378 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/07(土) 10:36:11.77
- 腰壊してるのに練習量を落とさないバカに何言っても無駄だろう
- 379 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/07(土) 10:49:35.20
- ネタじゃね?
そんな故障の仕方
バカか基地害でなければ
何度も繰り返さない
- 380 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/07(土) 10:58:57.65
- >>367
ポイント練習以外はキロ7〜8分くらいの疲労抜きジョグにして、走りながら故障を直せばいいんじゃね?
- 381 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/07(土) 11:02:37.76
- シューズの話題に戻すと
疲労抜きジョグに何使ってる?
NYでいいか
- 382 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/07(土) 11:15:51.10
- >>367
腰のストレッチと、体幹鍛えろ
- 383 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/07(土) 11:17:06.26
- >>381
クッションが良ければ何でもいいんじゃね?
自分はDSトレーナーとゲル 1170使ってるが、キロ7〜8分で走るのにDSトレーナーはもったいないかも。
スピード練習はフェザーファイン2でやってるが、つくばマラソンで使うつもりでもう一足購入して今日届いた。
ゲルフェザーグライドが出たせいか、今安くなってるね。
- 384 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/07(土) 11:29:50.28
- >>379
まだ二回目。で、よくあることなのかな?と思いここに書いてみたが、無いって事がよーくわかったw
>>380
そうします。
ロング走って強度自体は低いからちょっとなめてるとこあったかも。ポイント練習で勘定します。
>>38
より一層励みます。
体幹プリンクくらいしかやってなかったからなぁ…
- 385 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/07(土) 11:31:11.73
- 最後38じゃなくて
>>381です。ミスった(笑)
- 386 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/07(土) 12:33:19.45
- 2回って、定期的か?
- 387 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/07(土) 14:27:53.66
- >>367
体のメンテナンスが足りないんだろ
壊れる前に休養、入浴、ストレッチ、マッサージなどをしっかりと
- 388 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/07(土) 14:41:53.89
- >>367
低周波治療器オススメ。
自分が使ってるのはオムロンの128ってやつ。
腰コースではなく、じっくりコースで15分。たまにじゃなく毎日だぞ。
走りこみで腰に疲労がたまると、クシャミで軽いぎっくり腰になってしまうのが今年はまだない。
- 389 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/07(土) 14:49:01.73
- スピード出す練習はターサージャパン、ジョッグはニューヨークGT2170を履いてる。
自分の走力は10km39分台だから、ジャパンはもったいない気はするけど…
ニューヨークは重くて、クッション効き過ぎかな?と思うこともあるけど
ゆっくりジョッグするだけなら素晴らしいシューズだと個人的に思ってる。
非常に走りやすい。
- 390 :389:2013/09/07(土) 15:07:52.03
- ペース上げるときはいつもターサーだけど、
以前はジョッグ用に同じアシックスのDSトレーナー履いてた。
DSトレーナーはけっこう軽くて、5分ペースで走る用のシューズだと
感じたから、ニューヨークに変えた。
いつも石畳や、コンクリート舗装の硬い路面ばかり走ってるから
ニューヨークは脚へのダメージが少ないように感じてる。
- 391 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/07(土) 15:49:10.73
- >>388
60歳代?
- 392 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/07(土) 15:50:04.51
- 疲労抜き用なんてロードジョグで十分
- 393 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/07(土) 17:23:31.10
- 疲労抜きに走るのが馬鹿らしい
- 394 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/07(土) 18:07:15.85
- >>386
言われてみれば…
つい定期ってワード使ってしまった
>>387
それなりにやってたつもりでしたが、よく考えると丁寧なのはアイシングだけだった気が。やります!
>>388
腰って他の関節に比べてなんか変かな?的な段階でもう手遅れな感じがありますよね。症状出てからじゃ遅いみたいな。
それいいね、予防保全的な感じで(笑)
でもお高いんでしょう?
- 395 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/07(土) 18:14:35.87
- ボストンとゲルフェザーグライドどっちがオヌヌメ?
ニュートラルプロネーションで7km30分ほどのペースでジョギングに使います
- 396 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/07(土) 18:21:35.40
- 格好付けて疲労抜きジョグなんてやらずに素直に休めばいいのにねぇ
- 397 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/07(土) 18:23:30.89
- >>396
疲労抜きジョグを入れた方が怪我の治りが早いよ。
- 398 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/07(土) 18:23:34.91
- 走りこんでる人は積極的休養としての疲労ジョグは有効だよ
自分は完全休養もするけど疲労抜きもする
疲労抜きジョグで血行を良くして疲労回復を早める
自分の場合はポイントの次の日にこれしないと足がむくむんで体がだるくなるんだよね
- 399 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/07(土) 18:49:11.15
- きっと怪我を恐れて自分の足腰膝に自信がないんだろうなぁ
- 400 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/07(土) 19:05:09.97
- 疲労抜きはジョグよりもエアロバイク使った方が効果ありませんか
- 401 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/07(土) 19:05:50.83
- アイシングは15分ぐらいまでにしないと
血行が戻りにくくなって逆効果になるよ
- 402 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/07(土) 19:07:37.71
- >>399
「疲労抜きジョグで血流をよくしたら、真夏でも入浴してカラダを温め、さらに血液循環をよくします。
これで老廃物、疲労物質、炎症物質が流れ出しやすくなり、疲労回復がスムーズに進みます。」
『マラソンはゆっくり走れば3時間を切れる! 49歳のおじさん、2度目のマラソンで2時間58分3(ソフトバンク新書)』より
- 403 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/07(土) 19:13:22.19
- >>388
へーこんなんあるんだ
よさそうだな
安いし
- 404 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/07(土) 19:17:36.89
- >>400
エアロバイクやプールもしたことあるんだけど走らないと刺激できない部位
例えば足底とかが何とかなればマシンでも良いんだけどね
ちなみにキロ6分くらいで途中歩いたりストレッチしたりで必要以上には走らないよ
疲労抜きして次の日に完全休養するとかなり回復する
- 405 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/07(土) 19:20:49.13
- >>395
また言わすのか・・・ボストン
- 406 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/07(土) 19:25:21.22
- 俺も低周波治療器が気になってて、ストレッチ効果や故障防止にどうなんだろう?
使っている人いますか?
- 407 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/07(土) 19:25:50.55
- 走力自演飽きたからもういいよ
- 408 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/07(土) 19:35:58.26
- 何で自演とか勝手に決めつけるかな 悲しい奴だな
>>406
俺も家庭用の低周波HV-F128もってるけどストレッチや故障防止は無理かな?
たたき、モミ、さすり等のモードがあって効果がある疲労とそうじゃない場合があるんだよね
あと、インナーマッスルには家庭用では効かない
それと、自分だとパッドを3ヶ月で1回交換だけど これがそこそこ高い
- 409 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/07(土) 20:06:31.22
- 低周波治療機も入浴もストレッチもマッサージも
血行をよくして疲労回復する目的に変わりはない
自分に一番効く方法を習慣に
- 410 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/07(土) 20:18:11.24
- 自演扱いされてなおスレ違いの話題を続ける厚顔無恥
- 411 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/07(土) 20:29:29.32
- ロードジョグとかマキシマイザーって確か幅広なんだよな・・?
大体シューズはスリム版を買うんだが、
上記の価格帯や質で、幅広じゃないシューズってある?
- 412 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/07(土) 20:31:20.79
- まぁ良いじゃ無いかおまえらみたいに1日中張り付いてる奴じゃなさそうだし
- 413 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/07(土) 20:51:11.82
- ある
- 414 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/07(土) 21:31:15.33
- >>402
> 老廃物、疲労物質、炎症物質が流れ出し
こういう用語ってまったく科学的じゃないね。
- 415 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/07(土) 23:26:11.00
- >>411
ニューバランスが廉価版でも2Eのがあるが、最近のニューバランスはどうもソールがやわらかすぎる。
やわらかいソールが好きならそれをどうぞ。
でも俺も脚はスリムなほうだがマキシマイザー結構履けてるよ。
ロードジョグはやっぱり広すぎて足が遊ぶけど。
- 416 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/08(日) 00:10:50.38
- >>411
ジョグ用なら、ランシューの型落ちを安く手に入れたほうがいいのでは?
- 417 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/08(日) 05:19:22.09
- >>416
同意
- 418 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/08(日) 06:42:48.03
- アシックスネタ多いけど、ナイキのフライニットすごくいいと思うんだけど。
- 419 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/08(日) 07:16:57.54
- >>418
>アシックスネタ多いけど、ナイキのフライニットすごくいいと思うんだけど。
かかとの上が擦れて血が出るよ
- 420 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/08(日) 07:43:34.60
- アメリカではブルックスの需要がアシックスを抜いたらしいけど、
ぶっちゃけ、日本人にブルックスってどうなの?
- 421 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/08(日) 09:03:29.46
- 日本のasicsはデザインがクソ。
シュンソクと同じカテゴリだろ
ゲルライト3とかすごくかっこいいのに
- 422 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/08(日) 09:25:16.23
- >>420
10年以上前に日本で企画してた時はよく履いてた。クルシエイトとか
- 423 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/08(日) 11:21:18.10
- ターサージャパンを試着せずに楽天で買ったけど、なんかゆったりしてる。
ノーマルターサーやソーティ系は27センチでいい感じのフィット感なのに…
ターサージャパンって幅広のつくり?
- 424 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/08(日) 11:36:01.59
- スリムもあるね
- 425 :411:2013/09/08(日) 12:04:22.72
- >>415-417
ありがとう!
ランシューの型落ちって、店頭にあるかな?
あんま意識したことなかった・・。
- 426 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/08(日) 12:19:02.17
- フライニット、爪先の曲がる位置が合わない。曲げる位置合わせると、爪先ブカブカ。
- 427 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/08(日) 12:27:38.32
- >>425
後は普通の大会に出ている出店で型遅れの靴が爆安で売っているよ!
- 428 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/08(日) 13:25:23.96
- >>420
悪くないよ
- 429 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/08(日) 14:28:31.41
- ライダーの大阪マラソンモデルまだー?
- 430 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/08(日) 14:47:29.15
- 川内も、藤原新も、ジョッグの時はニューヨーク履いてるらしいね
一流選手でも、いくらジョッグでも、あそこまで厚底のシューズ履くことに
驚き
- 431 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/08(日) 15:12:03.47
- >>423
ターサージールと比較するとジャパンは同じサイズでゆるく感じるよ。
- 432 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/08(日) 15:37:29.62
- 〉〉423
もしかして先日のスーパーセールで衝動買いした?
- 433 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/08(日) 16:58:33.49
- >>423>>431
俺はジャパン、ジール両方履いてるけど
ジールは幅がきつく感じたから、ワイド履いてるよ。
ジャパンは同じサイズの通常サイズを履いてる。
たしかにジャパンの方が生地が柔らかくて、履いてるうちに足幅はなじんでくる感じ。
あくまで主観だけどね。
- 434 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/08(日) 17:18:55.75
- >>418
フライニットって何用のシューズなの?ジョグ?
- 435 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/08(日) 17:21:54.04
- フライニットって売れてんのかな
尻すぼみな感じだけど
- 436 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/08(日) 17:39:16.51
- >>434
ルナフライニット1はジョグ用
めちゃくちゃ軽かったし、吸い付くようなフィット感は凄い
クッションが重量ある人向けじゃないから買わなかったけど
フライニットのチャッカは何用か良く分からん
- 437 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/08(日) 18:59:03.12
- 上級者用シューズでジョグの弊害は何ですか?
かえって走りづらい?
故障しやすい?
底が減って勿体ない?
- 438 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/08(日) 19:45:50.01
- >>437
某シューズマスターによると、レースシューズでジョグをすると、
使われやすい筋肉ばかり使われて、刺激の入り難い筋肉が鍛えられないんだ
そうです。
- 439 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/08(日) 19:45:55.11
- ソールは同一ながらアッパーが別物になったCS9、
足先が細く絞り込まれて小指が痛いは
襟ぐり?がゆるく足首のフィット感が無いはで泣いていましたが、
前者こそサイズを0.5cm上げて妥協するしかなかったものの、
後者については「マラソンランナーのための正しいクツひもの結び方」
で紹介されている二穴締めを試したら
吸い付くような気持ちよさが得られるようになりました
締め付けの強さの調節が難しく甲を痛めるおそれがあるのと
練習でも毎回これをやるのは面倒そうなのが難点ですが
旅行から帰ったら家で寝ているmana7でも試してみます
耐え難いユルユルを除けば満点のmana7なのでドキドキします〜
- 440 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/08(日) 19:45:55.84
- 別に無い
- 441 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/08(日) 20:00:07.78
- クッションある方が膝や脚に優しいけどその分パワーロスがあるってこった。
- 442 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/08(日) 20:03:36.84
- >>438
軽量シューズはクッションがすくないから、
ふくらはぎ、アキレス腱、足底筋などの負荷が増えて、
厚底シューズでは得にくい刺激がかなり入ると思うが。
ベアフット系シューズに近いというか。
- 443 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/08(日) 20:38:08.30
- >>442
俺もそうだと思ってた。
余計な機能とかついてないほうがいいかなあって思う
ただそれでクルーズとかソーティマジックとかを
ジョグに使わないけどね
- 444 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/08(日) 21:03:16.15
- くそマスターの言うことなんか信じないほうが身のためだってことですか?
それともシューズマスター様々と
崇め奉るべきですか?
- 445 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/08(日) 21:08:15.02
- >>442
うん。
自分にも、薄シューズを履いてジョグすると
今までとは違う筋肉が刺激された
実体験がありますね。
- 446 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/08(日) 21:13:32.54
- マニュアル化したセールストークがウザい店員の接客に邪魔されず、マッタリと試履きできる店舗で納得するまで自分自身の足でその感触を確かめるべきです
- 447 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/08(日) 21:17:29.64
- >>446
なかなかないなぁ、そんな天国(笑)
昨年末に行った錦糸町のB&Dは
まさにそんな天国だったよ
- 448 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/08(日) 21:36:03.65
- スポーツデポなんか客放置してるから気兼ねなく足合わせが出来る
踵踏まれてる奴もあるので買う気にならないのが残念な所
- 449 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/08(日) 21:52:18.41
- 最近は、トップアスリートでもアシックスが目立つな
何より、初の9秒台であろう山縣と桐生が二人ともアシックス
アシックス最強だな
- 450 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/08(日) 21:53:45.77
- なにを今さら言ってやがる
- 451 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/08(日) 22:00:40.86
- 今Born to Run読んでるんだけど、読んだ人いる?
この中で書かれてることの信ぴょう性はどうなんだろ
これが本当なら今までのやり方を全て捨てないといけなくなる
- 452 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/08(日) 22:29:18.97
- ランニング初心者でターサージールTSを店員にすすめられて買ってしまったアホです
購入後に上級者向けのシューズだと気づいた
いい機会だと思い、3kmをフォームのセルフチェックしながら5:10/kmのスローペースで走ってる
2日目でふくらはぎ、ハムストリングスが張ってきて故障怖い
シューズ買いなおした方がいいのかな
- 453 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/08(日) 22:38:42.29
- シューズマスターのメルマガで
靴を見直してサブスリー達成した人が居ないのは何故?
シューズマスターから講習受けた人が
「踵の緩いシューズを履いている人は故障がち」って書いていて
オススメは日本人に合ったアシックス、ミズノと言っている。。。
アシックスって踵ゆるゆるじゃないですか
- 454 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/08(日) 22:42:15.86
- >>452
ランニングは初心者?スポーツはやってたんでしょ?
そのペースで軽めに走れてるんならいいんじゃないかな
3kmでやめておいて抑えてる感じなら
ただもっと距離長くなって時間も増えるなら
もっとクッションいいの買ったほうがいいかもね
2足あったら履き分けして長持ちするし
- 455 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/08(日) 22:49:03.11
- >>454
スポーツは今でもやってる
やっぱり買った方がいいか
モチベーション維持のために交互に履くことにするよ
やっぱかっこいいシューズ履いてるとテンション上がる
- 456 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/08(日) 23:12:33.96
- >>451
> 今Born to Run読んでるんだけど、読んだ人いる?
> この中で書かれてることの信ぴょう性はどうなんだろ
> これが本当なら今までのやり方を全て捨てないといけなくなる
買ったけど、前半1/3で挫折した。
だって、いつまでたっても、肝心なランの話がでてこないのだもの。
- 457 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/08(日) 23:24:39.64
- >>456
読み物としても面白いと思うけどね。一気に読んだよ
登場人物が多くて話も飛びまくるから読み辛いとこはあるね
シューズと足の話は240ページぐらいからだね
- 458 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/08(日) 23:26:14.38
- tartherzealのグリーンを履いている奴見たいな
- 459 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/08(日) 23:26:28.71
- >>452 今でもやってるスポーツは何?
ランニングに慣れていない人間が、ターサーを履いて
あなたの言うペースで3キロ走ったなら
ふくらはぎやハムが張るのはごくごく普通です。
無茶をし続ければ故障するでしょうが、誰にでも起こりうる現象です。
やりすぎは禁物に気付いたなら心配ないです。
2足持つのは>454の言うとおり、良いと思います。
でも、超初心者シューズでなくていいでしょうね。
- 460 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/08(日) 23:33:45.75
- >>459
バドミントンとロードバイク
アドバイスありがとう
- 461 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/09(月) 00:02:07.12
- Born to Runは読み物ランニングにまつわる読み物としてはまぁまぁ
でもガイドブックじゃないですから勘違いしないでね
- 462 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/09(月) 00:07:08.37
- >>460 バドやってるなら、そんなに心配ないな
2足目買うにしても厚底なシューズは不要だよ
理由は俺
バド選手だった過去あり
ランニング始めたころは、よく知らずに安売り靴屋で、そこそこ薄いシューズ買って走ってた。
で、半年後、スポーツショップでいろいろ試し履きした結果、買ったのは中級向け。
初級者向けと言われるふわふわなクッションシューズを履いてみたら感触が気持ち悪くてね(笑)
ま、いろいろなシューズを試し履きして選ぶといいさ
がんばってな
- 463 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/09(月) 00:22:52.47
- おいら、サブ3.5だけれど、高校時代怪我しまくった。
それが恐いから、ずっとニューヨーク。
- 464 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/09(月) 00:34:41.90
- >>463
人それぞれだから
それでいいんじゃないの?
ニューヨークにした結果
故障が減ったんでしょ?
あなたのニューヨーク常用を
他人が否定することは出来ない
一方で、ニューヨークを履いたほうがいいと
誰かが他人に押し付けがましく
言うことも出来ない
- 465 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/09(月) 00:58:26.70
- どいつもこいつも
さりげなくアシックスマンセーしなくても
ここはアシックス派の巣窟なんだから・・・
あ、逆か?
わざとマンセーして
アンチを煽る作戦?
- 466 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/09(月) 01:03:53.95
- >>464
なんでいきなり発狂してんの?
- 467 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/09(月) 01:45:53.67
- >>414
そうだね。
でも、練習してると科学的じゃないがそう言われているとおり、そういう阻害要因があると体感する。証明はできないけど。
体が透けてて、血管の中が見えてると仮定して、
「ほら、お前がたくさん走ったからこの○な○が体に増えてきただろ?」
「うはwまじだwど、ど、どうしたらいい?なんか疲れが酷い気がするよ…」
「そんな時は疲労抜きランさ!」
「!?!?」
「ははっ信じられないよなw疲れているのに走るなんて。でも見てな?ほら、お前の中で滞留していたこの○な○が流れ出しただろう?」
「こ、これは…」
「そう、それがミキプルーンの苗木」
めんどくさくなったわすまん
- 468 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/09(月) 01:47:53.27
- >>419
ナイキは足選ぶってか、少数派の足型なんじゃね?だから話題に出にくい
- 469 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/09(月) 01:48:49.61
- ニューヨークの話題が出るたびに思い出す
ニューヨークで坂道キロ3分で駆け抜けて
故障した阿呆のことをw
- 470 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/09(月) 01:53:29.35
- >>458
こらこら
- 471 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/09(月) 08:00:14.42
- 厚底とかうすうすとか日によって色々履き回したらいいのに
- 472 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/09(月) 08:19:06.72
- アメリカでは今、超圧底シューズが人気になってきてるそうな
- 473 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/09(月) 09:33:24.56
- >>472
100kPaくらい?
- 474 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/09(月) 09:34:03.67
- アメリカ人と日本人じゃ体の構造が違うがな
- 475 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/09(月) 10:20:15.05
- チンコ2本あるのか?
- 476 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/09(月) 10:46:56.47
- >>451
読みましたよ
てか、これを読んでランニングを始めたんで私にとっては一種のバイブルです。
様々な学者のデータや論文を引用してるとこから見て信憑性はあると思います。
私自身も超薄底のNBミニマスmr00で走ってますが故障らしい故障は今までありませんし。
ただ、初心者にこれを薦めていいかは何とも言えないところがあります。
それは「故障しやすい」という意味ではなく、
クッションが無い分足の筋肉を酷使するので「ランニングが嫌になる」可能性が高いからです。
様々なリスクがあってもクッションのある靴で楽に走れるほうが初心者にとって良いのかもしれません。
BORN TO RUN以降、世界中のシューズメーカーが相次いでベアフット系、ミニマル系シューズを発売してるのは
それなりに根拠があるからでしょう。でもなぜか日本のシューメーカーだけが旧態依然のままですが
- 477 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/09(月) 11:28:30.87
- born to runはランニングの精神性は学ぶことが多いけど、
学術的な部分はそこまで鵜呑みにしないほうがいいと思う。
クッションシューズを履いて普通に走れる人がたくさんいることを無視してるというか。
ランニングフォームが原因で故障してる人は、
裸足に近い状態でフォームを作りなおすことで、
故障が治る可能性はあると思う。
ちなみに俺は自作ワラッチで走るくらいこの本の影響を受けてるけど、
ランニングシューズを履いたほうが安全に速く走れると思ってる。
- 478 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/09(月) 11:53:58.56
- >>477
私も東急ハンズで材料を揃えてワラーチを作りましたよ。
自分の作った靴で走るのは楽しいものですね。
マラソンという競技で速く走るのが目的ならクッションシューズのほうが向いてるのは同意です。
私もターサーを持っているので競技に徹した靴というものの性能は理解しているつもりです。
ただライフスタイルの一部としてランニングを長く楽しむ、もしくは脚を強化し健康にする、
という観点から見ればクッションシューズにはやっぱり疑問が残りますね。
- 479 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/09(月) 12:19:19.39
- >>478
クッションシューズを履いて健康に長くランニングを楽しんでいる人も多いんだよ。
これが正解であれは不正解、というような考えかたは対立をうむし、
俺はアプローチはいろいろとある、という風に考えるようにしてる。
- 480 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/09(月) 12:23:50.44
- いろいろあっていいよね
- 481 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/09(月) 12:32:56.29
- 俺なんか高い物やレア物は履くのが勿体無いからガラスケースにディスプレイして眺めている
- 482 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/09(月) 12:33:15.67
- どのメーカーも粗悪品ばかりつくるようになった
消費者バカランナーばっかだからなー
- 483 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/09(月) 13:03:16.79
- 粗悪人が履くんだから問題ないだろ
- 484 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/09(月) 13:14:28.91
- ペタペタシューズで故障する人も多いけどそれには触れないんだよね
足底、アキレス、ふくらはぎに負担がかかり痛めやすい
徐々に移行しても負担のかかる部位に変わりはない
クッションシューズとは負担のかかる部位が変わるだけで故障しなくなるわけじゃない
ベアフットだと外傷の危険性も飛躍的に上がるしね
- 485 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/09(月) 14:57:54.64
- 市民ランナーレベルは厚底履くべき
レースならまだしも、トレーニングでターサージャパンとか匠鎌とか履いてる人見ると、
ふはは、愚かな!
と、思いますね
- 486 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/09(月) 15:03:40.35
- >>367
腰痛の80%は原因不明、あるいはストレスが原因。
俺も20年の腰痛持ちだったが、腹筋背筋ストレッチを頻回にやるように
なって痛みなくなった。走るだけでは腰痛治らない、とにかく軽い負荷で
いいから腰を動かしまくること。
- 487 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/09(月) 15:08:33.55
- >>367
腰痛の80%は原因不明、あるいはストレスが原因だとか。
俺も20年の腰痛持ちだったが、腹筋背筋スクワットを頻回にやるように
なって痛みなくなった。走るだけでは腰痛治らない、とにかく軽い負荷で
いいから腰を動かしまくること。体幹トレやピラティスもいいみたい。
- 488 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/09(月) 15:13:00.18
- >>367
腰痛の80%は原因不明、あるいはストレスが原因だとか。
俺も20年の腰痛持ちだったが、腹筋背筋スクワットを頻回にやるように
なって痛みなくなった。走るだけでは腰痛治らない、とにかく軽い負荷で
いいから腰を動かしまくること。体幹トレやピラティスもいいみたい。
- 489 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/09(月) 15:34:38.23
- >>480
Zさん乙
- 490 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/09(月) 16:09:31.29
- >>367
ピラティスとかで体幹強化をしては?
腰の柔軟を毎日するのもお勧め。
- 491 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/09(月) 16:27:32.32
- なんで3回も言ったんだ?そんなに大事なことには思えないんだが
- 492 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/09(月) 16:56:08.36
- 腰回し結構おぬぬめ
- 493 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/09(月) 22:30:20.79
- >>485
愚かな奴だ
- 494 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/09(月) 22:43:43.39
- ジョギングレベルのオッサンとかもなー
- 495 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/10(火) 00:35:46.18
- >>493
>485が愚かな奴でOK?
- 496 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/10(火) 00:56:26.60
- まあ、ベアフット系のシューズは一種の宗教だから。
信じる者だけが履いていればいいさ。
それについて、どうこうは言わないから、
気持ち悪い布教はだけはやめといてくれ。
- 497 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/10(火) 01:34:21.57
- ついでにシューズマスターも気持ち悪い
- 498 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10) :2013/09/10(火) 02:15:27.26
- ウェーブライダーとウェーブライダー17
http://i.imgur.com/EgYxb4G.jpg
http://i.imgur.com/8rqloHa.jpg
- 499 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/10(火) 02:20:45.42
- >>498
酷似
- 500 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/10(火) 07:27:34.67
- >>498
おたくをとりこもうという戦略か?
- 501 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/10(火) 07:37:02.63
- >>500
頭悪そう
- 502 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/10(火) 08:03:44.87
- >>498
きもいシューズ
- 503 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/10(火) 08:11:32.41
- アシックスのターサーと、ニューヨークを使ってます。
主に、ペース速めは前者、ジョッグは後者と使い分けていますが、
ニューヨークはクッションがききすぎて、横の動きが大きくなって
逆に脚を痛めてしまう気がしてきましたが、どうなのでしょう?
横の動きで関節や靭帯を痛めやすいか心配です。
- 504 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/10(火) 08:41:41.48
- >>503
あと、着地はいいんだけど、地面をける時にもたつき感があるんだよな・・・NY。
- 505 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/10(火) 10:25:42.86
- ゲルdsトレーナーってクッション性どうなの?
初心者(スポーツはしてる)のジョギングにも使えるレベル?
- 506 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/10(火) 12:06:54.40
- >>505
使えると思うよ
体重が重かったり、腰に不安があれば別だけど
そうでなければ、十分に使えると思う
ジョギングもスピード練習にもね
けっこう軽い
- 507 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10) :2013/09/10(火) 12:36:19.19
- >>504
それがトレーニングになってるんだろ
- 508 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/10(火) 16:59:45.20
- >>503
ターサーとニューヨークって間が飛びすぎなのでは?
岩本能史が厚底シューズのデメリットとして
「ひざや股関節にブレが生じやすい」
「地面からの跳ね返り力を吸収して弱める」
など挙げている。
- 509 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/10(火) 17:03:30.38
- ウエーブエアロは厚底に入りますか?
- 510 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/10(火) 18:51:05.58
- >>506
早速試し履きしてきた
結構クッション性いいんだね
ワイドがいいけど色がをどうするか…
- 511 :503:2013/09/10(火) 19:01:04.30
- >>508
やっぱり危険かなぁ?
自分は腸脛靭帯炎持ちだから、勝手な判断でジョグはクッション性の良いシューズを
選んでしまった
さらに、固い路面よりも、柔らかいコースの方が、膝への負担が少ないと思い
柔らかいけどでこぼこの河川敷のコースを走ってたけど、これが逆に悪かったのかも…
固くても、フラットな路面の方が膝関節へのダメージが少ない気がしてきた
- 512 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/10(火) 19:24:23.99
- >>509
入らない
ライダーなら厚底
- 513 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/10(火) 20:19:09.12
- ブス共も満足できなかったら全額返金キャンペーンやってるね〜
- 514 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/10(火) 20:22:13.18
- >>511
膝がぐらついて拇指球から体重が外に逃げるような要素は
腸脛靱帯へのストレスになるから
シューズであれ路面であれ排除した方がいいと思う
- 515 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/10(火) 20:28:02.30
- 拇指球に体重が乗るべきときに外に逃げても内に逃げても膝には良くないね
- 516 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/10(火) 20:28:17.40
- オバプロ対策有る方が安定性は高いと感じるけどな(足、ニュートラルですが)
あと、クッション薄かったり、土よりアスファルトの方が衝撃力は強いのでランナー膝には悪いと思ってる
力がロスして疲れるのは確かだが
- 517 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/10(火) 20:31:01.73
- >>511
シューズのせいにしてるけどお前さんがあまりにも…って感じる
- 518 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/10(火) 20:34:10.72
- どんな故障でもそうだろうけど
腸脛靱帯炎はこうですって一括りにはできなくて人それぞれだろうね
最後は理屈ではなく自分の体感を信じた方がいいと思う
- 519 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/10(火) 21:18:01.63
- 腸脛靱帯炎ってシューズどうこうじゃなく通過儀礼みたいなもんでしょ
- 520 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/10(火) 21:32:46.29
- みなさん筋トレとかってしてますか?
- 521 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/10(火) 21:39:14.99
- >>520
とか、って他に何が聞きたいの?
- 522 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/10(火) 21:48:19.45
- なんかあの粘着老害みたいな質問の仕方だな
しかもスレッチングだし
- 523 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/11(水) 00:54:35.07
- 女ウェーブライダー興味あるけど、近くにミズノ取扱店がなく、楽天通販では該当サイズがなく、公式通販のニジならサイズがあるけど履きたくない…
- 524 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/11(水) 01:47:04.31
- >>523
近くにミズノある店がないって、どんな山奥だよ
- 525 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/11(水) 03:01:05.71
- GT2000ニューヨークって走りにくいね
マラソンシューズってこんなものなのかな
凄く安定が悪い気がする
- 526 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/11(水) 04:02:40.67
- >>524
ミズノ公式に案内があるとこ全部回ったけどミズノのジョグ用品は取り扱いがなかった
- 527 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/11(水) 04:29:33.87
- 今日、銀座のアシックス行ってランニングシューズ買ったわ。
- 528 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/11(水) 04:33:51.87
- で?
なにを買ったん?
- 529 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/11(水) 07:04:34.63
- 顰蹙
- 530 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/11(水) 07:12:11.39
- 俊足
- 531 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/11(水) 09:05:24.04
- 失笑
- 532 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/11(水) 09:06:24.72
- >>525
マラソンシューズの意味わかってんのかw
それはジョギングシューズ。マラソンシューズってのはソーティとかを指す。
- 533 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/11(水) 10:02:27.65
- どうしょうもなくつまらないどうでもいい事イチイチ拘るなよ
- 534 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/11(水) 10:53:39.92
- 色気ついて、カラフルなアディダス履いてる男がいたんですよー
なーにー、やっちまったな!
男は黙って、ターサーJAPAN
- 535 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/11(水) 11:24:27.36
- >>532
自らレベルの低さを露呈
- 536 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/11(水) 14:32:02.29
- ランニングフォームが安定していないと
厚底シューズはけっこう着地が難しい
- 537 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/11(水) 15:26:10.01
- ジョグシューズは低速用だしね
フォーム云々よりも変なくせがなければ芝生や土でソーティーでジョグもありだよ
- 538 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/11(水) 16:05:07.42
- ジョギングって何分/kmくらい?
それとも主観的にキツいとか楽だとかできまるの?
- 539 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/11(水) 16:30:24.85
- >>538
そりゃそうだ
キロ4分がジョグのやつもいる
- 540 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/11(水) 18:43:31.38
- 今日は10キロジョグにするぞ!と思ってキロ6分くらいで走り出しても
中間点ではキロ4分30秒前後、ラスト2キロは3分50秒、3分30秒になってしまう。
自分の力からすれば、もはやジョグではなくなってる。中途半端なビルドアップ?
- 541 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/11(水) 19:09:53.72
- ペースコントロールする練習してないと
フルマラソンは厳しい
- 542 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/11(水) 19:32:59.91
- >>538
ジョグは「楽である」「かなり楽である」「非常に楽である」
などと感じられるペース
- 543 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/11(水) 19:52:35.35
- >>537
ソーティーって名前を聞いただけでビビって足が出なくなるわ
でも、そういう使い方もあるんだね
- 544 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/11(水) 20:06:54.32
- ライダー虹でも白でもいいからSWで出せよ
- 545 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/11(水) 21:14:47.08
- http://iup.2ch-library.com/i/i1000980-1378901368.jpg
質問なんだが、この画像でファラーが履いてる靴が何かわからないか?
誰かお願いします
- 546 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/11(水) 21:45:43.70
- >>545
フリー
- 547 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/11(水) 22:03:18.86
- ふぁっ?
- 548 :545:2013/09/11(水) 22:27:17.96
- >>546
http://iup.2ch-library.com/i/i1001096-1378905981.jpg
いや、どう見てもフリーでは無い
なんなんだろう?
- 549 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/11(水) 22:52:58.25
- 扁平足にお薦めの靴ってある?
今はアディダスのバウンスってのを履いてます。
走り始めて一年半。気付いたらソールの丸いバネみたいなのの半分くらいが壊れてた。
大会と練習で靴を分けるつもりはないです。
- 550 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/11(水) 22:54:04.37
- >>545
ナイキズームストラクチャーじゃないですかね?ww全く自信がないですがw
- 551 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/12(木) 01:31:27.61
- FLYKNITルナ1に見える
- 552 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/12(木) 04:22:49.12
- このスレはナイキの話題は禁止じゃなかったか。
- 553 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/12(木) 05:22:36.92
- ナイキとアディダスは禁止です
- 554 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/12(木) 06:32:58.41
- >>545>>548
それかっこいいね
>>550
ストラクチャー17が出るみたいだけど、踵のソールがちょっと違うっぽい
- 555 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/12(木) 07:12:48.39
- http://shop.adidas.jp/pc/special/boostcp13fw.html?f=main
アディダスブースト、返品保証やってるのね
- 556 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/12(木) 07:26:41.57
- アディダスはブースト3種類か。
ミズノちょっとやられたな・・・
- 557 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/12(木) 07:36:27.13
- >>555
以前も返品保証キャンペーンやってて、当時のフラグシップモデルのアディスーパーノバ買った。
走ってみたら、クッションが糞過ぎて膝にくるわ、反発性もカスで変に疲れるわで最悪だった。
返品して金取り戻したけど、それ以来アディダスのランニングシューズは信用出来ない。
- 558 :545:2013/09/12(木) 08:37:50.11
- わからないかー
ちなみに>>548でラップが履いてるのはストラクチャーのワイドで間違いないんだけどね
- 559 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/12(木) 09:03:11.42
- >>540
5km、10kmのベストどのくらい?
- 560 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/12(木) 09:10:17.16
- ランニングマシーンとかでも普通のランニングシューズっていいの?
- 561 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/12(木) 10:06:56.58
- >>557
初ランシューはアディゼロSNだw
たぶん返品保証やってたモデル
あの頃はまだアディゼロ名乗ってたんだよな
アディダスのアウトレットで2足3980円だった
コイツで半年ウォーキングして20kg体重落としてから
ジョギングへ移行して底が完全にすり減るまで履ききった
コイツが無かったら今のオレは無いんだよなぁ
しかしSNはそれっきり履いていないwww
- 562 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/12(木) 11:06:37.49
- >>561
だーーかーーらーー
アディダスの話は禁止なんだけど
- 563 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/12(木) 11:29:09.93
- ランニングシューズに関する話題はOKですよ^^
- 564 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/12(木) 11:44:31.28
- 知り合いでランニングシューズを洗濯機で洗っている人がいるんですが、
ランニングシューズって洗濯機で洗っても問題ないんですか?
8月に300キロくらい走り込みをして汚くなったので洗いたいんですが、
手洗いは面倒なので洗濯機で洗えるなら助かるかなと。
- 565 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/12(木) 11:49:02.16
- ナイキフリー普段履いてたら狭すぎるのか
利き足の外反母趾のとこがヒリヒリしていてえ
- 566 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/12(木) 11:56:33.77
- >>559
43才、走歴2年、5kmベスト去年の18分10くらい。5km以外出たことはない。
今シーズンは17分台出そうな気がする。
17分台でたら10kmとかハーフにチャレンジしてみようかな。
練習はボストン3、スカイセンサージャパン、ターサーブリッツ、マナ7、匠練を
気分によって使いわけてる。
衝動買いをよくするんで、不相応なものも含めていろいろ貯まってしまったよ。
その他現役はニューヨーク、スカイスピード、DSトレーナー18、匠戦。
大会はソーティエキデン(裏がゴムの方)1択。
- 567 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/12(木) 12:12:16.54
- >>565
外反母趾を治せよ。
- 568 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/12(木) 12:42:23.57
- 俺は手洗いしてる
洗濯機使おうもんなら嫁に殺される
- 569 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/12(木) 12:45:24.75
- ブースト含んだチャートって既出だっけ?
ttp://shop.adidas.jp/pc/special/run_chart.html
- 570 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/12(木) 12:47:33.23
- ちょっと前から出てたな
- 571 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/12(木) 13:14:08.05
- >>545
エアペガサス+28じゃね?
- 572 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/12(木) 14:14:06.18
- >>571
おーすごい!よくわかったね
http://pds2.exblog.jp/pds/1/201112/26/28/f0164328_1746523.jpg
最新の30でも旧型の29でもなくて、28を有名サッカー選手?が履いてるって意外だw
- 573 :572:2013/09/12(木) 14:16:41.77
- ってサッカー選手じゃないのか
恥ずかしいw
- 574 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/12(木) 14:21:35.57
- >>545と同じ画像だけど、より詳しいところ見つけたのでとりあえず貼っておきます
http://photos.oregonlive.com/photo-essay/2013/04/a_day_in_the_life_with_long_di.html
- 575 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/12(木) 14:40:44.87
- >>555
うわ……
キャンペーン前に買ってもーた
使いもんになんねーから叩き返したいわ
- 576 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/12(木) 15:05:40.18
- >>555
>購入後1ヶ月間キミの走りなれたコースで試して、
>ご購入の当日から30日以内の配送業者の受付印が押捺された配送伝票をもって、
これじゃ1ヵ月試せなくね?
- 577 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/12(木) 15:07:55.08
- アディダスの話止めてくれません?
- 578 :545:2013/09/12(木) 17:19:16.07
- >>571
よくわかったな、ありがとう‼
でもそんなに古いモデルなら、最新のを買おうかなw
- 579 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/12(木) 17:24:40.23
- エアペガサスなにげに気に入ってる
最新の30は知らんけど27からずっと履いてる
LSDとかジョグは全部これ
フラットで走りやすい
グリップもいいからトレイルでもつこてるわ
- 580 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/12(木) 17:36:03.00
- DSトレーナーワイド買った
もう一足がターサージールだからDSのクッション性に驚いた
これで長距離も怖くない
ただ色がビビッドオレンジできもい
- 581 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/12(木) 17:38:50.32
- 黄色もミツバチみたいでなかなかだよ
- 582 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/12(木) 19:25:17.00
- NHKかどっかの特集でケニアのランナー達が悪路を走ってたんだけど
ほとんどがジョグシューズでナイキのジョグシューズが多かった
エアペガサスっぽいのもあったな
ケニア人の練習風景をいくつかの番組でやってるのを見たんだけどソーティーどころかターサーといったレーシングも履いてなかったな
マカウやキプサングもジョグシューズだった
- 583 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/12(木) 19:27:10.00
- >>577
なにこいつ
ランシューの話なんだから、いいじゃねーか。あほか
- 584 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/12(木) 19:53:58.75
- >>583
アディゼロ愛好家の俺も乗っかる
- 585 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/12(木) 22:11:25.26
- アディゼロジャパン2を買ってきた。
フルを想定した30キロペース走を2回やって見たが、ソールも沈み込みのない硬めで反発力があるし、
よくフィットするし、マナ7のような土踏まずの突き上げ感もないし、まめもできなかったがから
とても気に入ったが、アウトソールのぽちぽちがもう無くなり始めたのは悲しいなあ。
少しくらい無くなったからと言ってすぐに性能が落ちるとも思えないが
やはり気分的には気持ち悪いので次のモデルはいっそテンポのように
ぽちぽち無しにしてほしい。
- 586 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/12(木) 22:12:37.68
- >>564
洗濯機で洗うとむらが出るよ
何より形が崩れるしよくないと思う。
手で洗って日陰干しした方がきれいだし
長持ちする
- 587 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/12(木) 22:15:29.25
- 別に長持ちさせるほど履き潰さないので
- 588 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/12(木) 22:26:36.03
- Japan Boost 良かったよ
- 589 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/12(木) 22:30:52.41
- はぁはぁ…うっ
- 590 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/12(木) 22:33:35.43
- 確かに走力や脚力が無い人達にとってまさに「お助けシューズ」だもんね
- 591 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/12(木) 23:10:22.88
- >>588
アシックス・ミズノ以外お断り
- 592 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/12(木) 23:20:38.75
- >>591
お前、お断り
- 593 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/12(木) 23:22:02.08
- >>564
手洗いなんて大して手間かからんよ
バケツに水と洗剤少し入れて中でゴシゴシ。流して陰干しハイ終わり
一度洗濯機で洗ったら踵のあたりが変形してルーズになったよ
- 594 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/12(木) 23:23:24.27
- >>583
キチガイか荒しだから気にすんな
- 595 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/12(木) 23:28:51.26
- アディダスみたいなおもちゃの話しは必要無いね
違うとこでお願いします
- 596 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/12(木) 23:31:42.23
- >>582
俺が見たのはアディダスだったよ
ウェアもね
- 597 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/13(金) 00:53:09.61
- ランニングシューズは、かかと踏みつけただけで履き心地が変わってくるようなデリケートなものなのに洗濯機や手洗いしていいわけないでしょ
普通はシューズ内側はグランズレメディ、シューズ外側は濡らして固く絞ったタオルで拭き掃除してメンテナンス。
上級者でシューズを水に付けてゴシゴシ洗ってる人居る?
- 598 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/13(金) 01:46:32.13
- 神経質なバカ
- 599 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/13(金) 03:05:44.71
- >>597
えー?まじか。
上級片足突っ込んでると思うが、洗濯機にブッコミ派だわ。
フルベス2:58:22
半1:11:58 10km33:47
フルはサブスリー出してからもう二年走ってねー
- 600 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/13(金) 03:28:58.99
- >>597
レメディ?
もしかして、あやしい宗教のかたですか?
- 601 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/13(金) 06:20:44.72
- >>597
アンタのフルベストタイムを教えてくれw
俺は全日本マラソンランキング年齢別100位以内に入ってるが水に付けてブラシで洗ってるぞ。
- 602 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/13(金) 08:40:38.28
- 練習する公園に100mごとに標識がある1周500mジャストのコースとその周りの高低差がある林の土コース2kmがあって
そこでほとんど練習してるんだけどシューズのアッパーの汚れが酷いんで靴底だけたわしであとは洗濯機でずっと問題なし
汚れが酷すぎる時はアッパーもタワシでごしごし
使用シューズは、ソーティー、クルーズ、ターサー、スペーサーその他
- 603 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/13(金) 08:44:48.25
- 602だけど昔のシューズは水洗いすると特に踵なんかが型崩れするシューズもあったけど
今のは問題ないよ
アシックス、ミズノ、アディダス、ナイキで問題が出たシューズはなかった
フェイクレザー(人工皮革製のエクセーヌ)は特に汚れるんだよね
- 604 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/13(金) 09:06:11.79
- もう洗わないでいいじゃんw
- 605 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/13(金) 09:06:39.30
- >>597
>ランニングシューズは、かかと踏みつけただけで履き心地が変わってくるようなデリケートなものなのに洗濯機や手洗いしていいわけないでしょ
どっちかと言うと、おまえがデリケートな感じがするな。
- 606 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/13(金) 09:25:51.64
- ケルヒャー業務用エンジン式で吐出圧力14MPaの超強力な高圧洗浄機で
ソーティーとかターサー洗ってますがw
あまりに強力すぎて普通に洗浄するとシューズが吹き飛ぶんでスーパーにあるような買い物カゴの小さいのに固定して
さらにそのカゴも固定して洗浄している
- 607 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/13(金) 09:50:54.50
- 暑さのせいか、それとも体質が変わったのか靴下がグッショグショになるくらい汗をかく
おかげでシューズがとんでもない異臭を放つようになり、我が家のシュークロゼットから隔離されたよ(´Д`)
- 608 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/13(金) 10:10:12.01
- そんなのデフォでしょ
- 609 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/13(金) 11:03:51.27
- まだ暑いからね
わたしゃ、ポイント練のあとは毎回シューズは手洗いです(´;ω;`)
- 610 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/13(金) 11:04:41.47
- 医師「ランニングは有害。40歳過ぎてやるのは愚の骨頂です。」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1379032451/
- 611 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/13(金) 11:09:02.63
- >>610
心から同意
でもやるけどね
- 612 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/13(金) 16:10:38.11
- >息が切れない程度のジョギングはいいけど、
何だ、俺は問題ないなw
- 613 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/13(金) 19:11:44.52
- 医者の友人はたいがいマラソンは身体に悪いと言いますね。自身が肥満だったり
して、あまり信用できません。自分の身体は自分で管理する、ですね。
- 614 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/13(金) 19:13:21.93
- まあ確かにサブスリーあたりから明らかに身体削ってんなぁと自分でも感じることはある
でも、別に健康気にして走ってるわけじゃないから構わない
- 615 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/13(金) 19:18:21.24
- 生命保険いっぱい入ってるから
ころっと逝ったほうがうちの家族は喜ぶと思うわ
- 616 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/13(金) 19:54:00.74
- 10年くらい寿命が縮まるが充実して生きるか
運動もせずに不摂生で苦しん(寝たきりや介護等)で長生きするかだね
- 617 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/13(金) 20:59:29.67
- ソーティマジックは?
- 618 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/13(金) 21:17:43.70
- ったりめーだ
こちとら走りたくてやってんだわ
好きな事できない人生に何の意味があるんだよ
食いたい時に食い、飲みたい時に飲み、走りたい時に走る
それができねーで糞尿垂れ流すだけの年寄りにはなりたくねー
- 619 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/13(金) 21:20:24.03
- 不摂生したら普通にしてるより寿命縮まるよきっと。
>>607
洗わなくてもランニングしたあとで中敷外しておくだけでずいぶん違うよ。
逆に一度臭くなったシューズは洗っても完全には臭いが取れなかった・・・・。
- 620 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/13(金) 21:48:54.15
- お気に入りのシューズの寿命は延ばしたい
- 621 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/13(金) 21:59:37.70
- >>601
凄い人現れましたねw
まだ中学生なのでフルマラソン走ったことないですけど速いと3時間はゆうにきれますか?
- 622 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/13(金) 22:01:04.69
- 俺は逆だな
走った距離がソールの減りに現れるのに喜びを感じる
どんどん履き潰したくなるよ
- 623 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/13(金) 22:34:42.75
- 俺は年齢別400位くらいだったな(^_^;)
- 624 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/13(金) 22:44:08.96
- >>623
ちなみに僕はハーフマラソンに出たことあって1時間20分だったんですけど速いんですか?
- 625 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/13(金) 22:55:28.18
- シューズ持て余し気味欲しいのいっぱいあるから
はやく消耗して買い換えたい
- 626 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/13(金) 23:00:46.05
- 臭くなったので早く履きつぶしたい
- 627 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/13(金) 23:38:09.54
- くっさ
- 628 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/13(金) 23:51:51.63
- ランニングでしっかり寿命削って寝たきりで生き永らえることなくポックリ逝けたらベストだな
- 629 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/14(土) 00:58:04.58
- シューズを変えただけで記録が良くなるなんて事はないけど
レース用シューズをイダテンからスペーサーに変えた。
ジョギングしてみた感想としては蹴り出しはイダテンより良い感じだけどクッション性がない分ジョギングでもヘバッたりしたらかなり悲惨。
5キロ10キロなら良いと思うけどそれ以上の距離になると少し不安かな
- 630 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/14(土) 07:58:24.18
- >>624
話にならんレベルだなwww
- 631 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/14(土) 08:06:34.03
- >>624
遅くて、鼻から屁が出るレベル
- 632 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/14(土) 08:27:37.82
- 空気読めずに質問です
ダイエット板から誘導されました
テンポ4が寿命来ました
ライダー17が気になるけどテンポ5が無難ですかね?
ハーフ100分ぐらい、25歳男足幅は普通かと
- 633 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/14(土) 08:29:16.56
- >>632
エアロは?
- 634 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/14(土) 08:42:08.71
- >>632
うん、自分もエアロ勧める。
他メーカーでも、フル4時間前後クラスのシューズがいいと思う。
- 635 :632:2013/09/14(土) 08:43:13.58
- ありがとうございます
テンポ4ぐらいクッションはあって全体的に性能が上がったのを希望です
- 636 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/14(土) 10:54:34.90
- ターサーからソーティに替えよ
- 637 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/14(土) 11:37:22.56
- アシックスはロゴの部分がなあ
- 638 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/14(土) 12:31:46.46
- 女でフルマラソン2時間35分って速いよね?
- 639 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/14(土) 13:11:00.49
- >>638
セミプロクラスやんか
- 640 :638:2013/09/14(土) 13:18:47.09
- まあ、中高と陸上部やってて、5km16分前半だったみたい
で、主婦で子供3人で仕事もしていて、練習時間あまり取れず、キロ4分ペース1時間でその記録を達成したみたい
- 641 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/14(土) 13:40:39.65
- 初購入です
仕事帰りにランニングシューズを買いに行くんですが、試着するときに靴下履かないとダメですよね?
ランニング用の靴下って持っていないのですが(さらに今日はストッキング)
とりあえず普通の靴下でも持って行った方がいいですか?
靴下によってサイズって変わってくるものなんでしょうか?
- 642 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/14(土) 14:02:16.98
- >>641
ランニング用の靴下もついでに買っちゃへば?
そんなに高くないので 3足1000円とかからある
店の人にこれから始めると言って色々聞くんだね
- 643 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/14(土) 14:04:34.86
- >>610
ポイント練習以外は、疲労抜きゆるジョグにしておけばいいんじゃね?
- 644 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/14(土) 14:05:20.23
- >>642
賛成
しかしストッキングで走るならストッキング試着のままでもいいけど
いつも走る時の靴下を履いてシューズを試着するのがベストだね
- 645 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/14(土) 14:09:42.54
- >>642
>>644
少し前からジムに通い始め、今までは適当な古シューズに適当な古靴下で走ってました
体も慣れてきたのでランニングシューズを新調しようと思った次第です
確かに、靴下もこれを期に買ってしまうのもアリですよね
店員さんに聞いてみようと思います
- 646 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/14(土) 19:12:28.36
- 梅田のイベントで聞いたら、ライダー17の大阪マラソンモデルは今年は限定版としては出さなくて、虹カラーを大阪マラソンモデルにするってさ
残念
まぁ、チャコール×オレンジ買うからいいけども
- 647 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/14(土) 19:21:23.89
- ちなみにライダー17は軽かった
(今はインスパイア8を履いてる)
クッションとかはアスファルト走らないと分からないので分かりませんが
- 648 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/14(土) 23:16:43.06
- あげ
- 649 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/14(土) 23:18:51.29
- ニューヨークの新作いつ出るの?
- 650 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/14(土) 23:38:21.49
- >>649
例年10月じゃないの。
あれは、11月のニューヨークマラソンにむけて、発売開始するお約束だから。
- 651 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/14(土) 23:44:42.08
- それより、9月10日に発売したミズノのWAVE RIDER17が気になる。
誰かもう試した人いるかい?
- 652 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/15(日) 01:04:09.14
- ニューヨーク買いたいけど、新作出たら型落ちは値崩れします?あと発売されてすぐ買うより評価が出揃ってからが無難ですかね?
- 653 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/15(日) 01:37:52.47
- >>652
ドル箱シューズだから、毎年大きな仕様変更はありえない。
- 654 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/15(日) 01:38:43.21
- アディゼロ manaの次作(=mana8)はいつごろだと思いますか?
- 655 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/15(日) 09:07:04.10
- 秋にGT2000の新色が出るって聞いたけど、マイナーチェンジはないってことでしょ
- 656 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/15(日) 09:45:21.26
- NEWYORK2になるみたいですよ。マイナーチェンジじゃないですか?
- 657 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/15(日) 13:45:09.94
- >>652
去年は三井アウトレットで、GT2000発売後にGT2170の投げ売りしてたから、お前みたいな貧乏人が殺到したみたいだぞ
- 658 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/15(日) 14:13:05.28
- ウホッ、いいタイミングw
自転車乗りなんだが、今期からランニング、水泳を取り入れようと計画してて
今まさにシューズに関する情報を収集中
そんなわけで 2chにある 陸上競技版に やって来たのだ
- 659 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/15(日) 14:41:05.46
- >>658
何がいいタイミングなんだ…?
- 660 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/15(日) 14:52:10.77
- NEWYORKというのが定番だと聞いて、ソイツにしようと連休中
ショップに行こうかと思ってた矢先に新モデル情報を知ったもんでして
- 661 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/15(日) 15:22:29.54
- キロ7分・月100キロ前後のBMI22の初心者、
でM1040からニューヨークに変えたけど、
膝やら足首が怪我がちでもう少しクッションが欲しい感じ。どっかしら痛い…
ゲルカヤノにするよりウェーブインスパイアの方が良いかな
ミズノのHP診断でネクサスかインスパイア9オヌヌメでした
- 662 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/15(日) 15:32:57.51
- 自分はネクサス好き。でもBMI22ならニューヨークでだんだん慣れてくると思うよ。
- 663 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/15(日) 17:39:48.55
- ニューヨーク2って何が違うの?
色だけ?
ってどうせ大阪には間に合わないみたいなので今の買いますが
- 664 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/15(日) 17:51:14.73
- ニューヨークを愛用して1年、本日DSトレーナーを買いました。
この選択はどうなのか
- 665 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/15(日) 17:56:36.60
- ハーフ2時ジャストの駆け出しだが、スカイセンサーは早い?
- 666 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/15(日) 18:24:09.25
- 普段の練習からってこと?
フェザーと併用で
- 667 :661:2013/09/15(日) 18:42:35.71
- >>662
そうですか。NYのワンサイズ大きめを買ってしまったようで
やや走りにくい感じが・・ソールもフニャフニャでうーんって感じで。
一足だと雨の翌日はける靴がないのでもう一足何か良いのあればと…
ネクサスはすいませんカラーリング的に安っぽく遠慮しておきたいかな…
- 668 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/15(日) 18:43:07.84
- ボストンで30km走ったら足の裏がジンジンしました。
フルマラソンを走るには
もっとクッションのいいシューズに変えた方がいいのでしょうか?
- 669 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/15(日) 18:45:40.81
- ニューヨーク履いてた時には臭くならなかったのに
CS8にしたらメッチャ臭くてたまらなくなったよ
さすがアシックスだわ
- 670 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/15(日) 18:47:55.21
- NYの柔らかいのはフワフワ中敷の効果が大きい
手持ちの他の靴の固めの中敷に変えたら、NYは驚くほどがっしりした靴に変身する
- 671 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/15(日) 18:48:00.34
- 186 名前:ゼッケン774さん@ラストコール[sage] 投稿日:2013/09/10(火) 08:38:39.68
ターサーカイーノって、間寛平御用達か?
こんな糞つまらんカキコが1週間近く晒されざまぁwwwwwwwwww
- 672 :661:2013/09/15(日) 18:55:01.19
- >>670 明日以降それ試してみますサンクス 確かにインソールも柔い
- 673 :!ninja:2013/09/15(日) 19:10:31.00
- >>661
その時間でその距離走ってれば2ヶ月くらいで足が出来て、足の痛みからは解放されそうだけどな
- 674 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/15(日) 19:17:04.44
- >>672
自演乙w
ちょうくだらな過ぎて誰にも相手にされずに耐え切れずにこっちに書いてしまったね!
- 675 :661:2013/09/15(日) 19:18:51.00
- >>673
1年走ってるけど膝内側痛と足内くるぶし痛で今年は故障のない時期無い
2ヶ月でラン足ってできるのか…ありえない 怪我ばかりで苦しい 工夫はしてるつもり
- 676 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/15(日) 19:23:00.54
- 故障は走る目的によるよ
上を目指している人なら一生故障がついてまわる
健康ランの人は走るごとに足が出来るので故障が減ってくる
- 677 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/15(日) 19:26:26.84
- >>675に書き忘れた
足首や膝に問題あるのは、着地からキックの間で足首や膝にぐらつきがあるんだよ
少しだけど着地ごとにグリッとねじる感じじゃないかな?
そういう人は厚底やクッションがありすぎると逆に増幅されますよ
- 678 :661:2013/09/15(日) 19:28:25.51
- >>676 最初はダイエットだったけど段々マラソン出たくなって
頑張り始めてるんだが故障ばっかでキロ6分切ったことないレベル
痛み感じることなく走ってみたいから靴選びでNYがダメならウェーブインスパイアどうかなと
- 679 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/15(日) 19:31:01.54
- >>665
舐めてんのかw
スカイセンサーはハーフ90分切ってからだな
- 680 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/15(日) 19:32:23.47
- >>670
たしかにニューヨークはインソール柔らかすぎ
あれで一部の人から避けられてる気がする。いい靴なのに
- 681 :661:2013/09/15(日) 19:36:02.17
- >>677
おおサンクス!クッション性だけじゃないのねやはり…
ミズノのランシュー診断サイトで膝内側に落ちてるしオバプロ強いみたいだし
ねじれがありそう。上から見てても故障してる足首が反対と比べて揺れてる感じ
今は足を平行に出す訓練もしてますが。
やっぱちょっとソールに反発性あるミズノの靴が良いかな
- 682 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/15(日) 19:40:12.44
- 親指の方が長いのに中指の先に血豆ができるのは
シューズが合ってないのでしょうか?
- 683 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/15(日) 19:43:06.98
- ついでだから教えるけど
シューズを履いた状態で片足立ちになってできる限りしゃがむ
この時に膝や足首のぐらつきが大きいようなら>>677の原因が臭い
でもランニングの故障って色んな要因が重なり合って出るものでこれ一つって限定しづらいけどね
- 684 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/15(日) 19:44:54.43
- 長い距離を走ると足裏がジンジン痛くなるのも
足ができてくると大丈夫になる?
- 685 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/15(日) 19:54:16.52
- 足底が陣人痛いって足底筋膜炎の初期だよ
足が出来るのどうのじゃなくて早めに治さないと3年くらい尾を引くよ
具体的にはマッサージと痛みが出なければタオルギャザー
- 686 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/15(日) 20:01:03.92
- アキレス腱えんにならないくつを教えてくだ
- 687 :661:2013/09/15(日) 20:46:56.13
- >>683
ソールが柔らかすぎると言うのは知りませんでした。了解です、
明日それも試して、固めのソールも選択肢に入れてまた色々やってみます
M1040もコロコロ転がる感じで走りやすかったんですが、すぐソール減らなければ
- 688 :!ninja:2013/09/15(日) 20:55:38.46
- >>678
自分の経験だけど、膝はシューズ変えるより、ザムストとかのサポーターが効果的かと。
ランニングを始めた時に膝が痛くなり、シューズ屋の勧めでサポーターを付けたら2キロで膝が痛かったのが5キロ走っても大丈夫になり、2ヶ月くらいでサポーター無しで10キロ以上走っても大丈夫になった。
- 689 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/15(日) 20:57:44.35
- いや、言い方が悪かった
ソールが柔らかい(クッションがある)のがダメなんじゃなくて
柔らかすぎるとそれによる故障が起きる場合があるってこと
逆に硬すぎても衝撃を吸収しきれず故障する
自分に最適なシューズ選びは何十年やっていても難しいんですよ
そこが面白くもあるんだけど
- 690 :!ninja:2013/09/15(日) 21:01:47.67
- >>678
インスパイアの8を履いてたけど、足が痛い状態ならニューヨークでもインスパイアでも変わらんかったよ。
故障に関係無いけど、インスパイアの方がクッションがない代わりに反発力があって足運びがし易くてスピードが出る感じ。
そういや、サポーター付けるだけででなく、ほぼ毎日ストレッチもやってた。
膝を90度までしか曲げないランニング用のストレッチな。
- 691 :!ninja:2013/09/15(日) 21:03:10.42
- >>690
自己レス。
ストレッチじゃなくてスクワットだ。
すまそ
- 692 :661:2013/09/15(日) 21:17:21.00
- >>688 >>690
ザムストサポーター持ってます。つけながら治すといいんですかなるほど。
練習で膝サポつけながらだとそういう筋力付かないと聞いて付けずに頑張っちゃってました。
今は膝より足首の方が悪いです。
インスパイアレポサンクスです。
今は俺もほぼ毎日ストレッチ、下り坂は歩く位ペース落とす、毎回紐締め直す、
1日10回はスクワットする(少ない)等々やってます
90度制限のスクワットもあるんですか。調べてみます。
M1040履いてた時は足首痛くなる事一度も無かったけど…
足運びはNYより楽しかった。NY前に進まない…
インスパイアもそんな感じだといいなと
走りながら治したいので。
- 693 :661:2013/09/15(日) 21:23:46.12
- >>689
合う靴みつけるだけでもかなり時間かかるんですね。
でも靴変えての故障はもう避けたいですね。
- 694 :!ninja:2013/09/15(日) 21:25:48.69
- こんなのもあるので、ほどほどに。
(年の事を言いたい訳では無い)
40歳過ぎのランニングは「元気の浪費」 http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20130910/253245/?rt=nocnt
- 695 :!ninja:2013/09/15(日) 21:33:55.04
- >>694
再びスマソ
記事読めんですね
こっちで
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1774776.html
- 696 :661:2013/09/15(日) 21:37:26.06
- 自分は走りたくて走ってるので。もうランジャンキーに
まあランブームが終っても走ってるかわからんですけど
- 697 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/15(日) 21:44:29.42
- 40歳以上か
ヤングな俺には関係無いか
- 698 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/15(日) 21:59:09.87
- >>686
ランニングやめる
- 699 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/15(日) 22:20:52.86
- 大丈夫
ここは靴スレだからランニングなんかしなくてもOK
- 700 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/15(日) 22:41:10.24
- 入間のアウトレットのアシックスストアがリニューアルしたから行ってきた
ニューヨークとかスカイセンサーとかいろいろ在庫増えてたな
- 701 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/15(日) 22:55:17.84
- >>695
消耗を恐れて細く長くダラダラと生きながらえるなら
好きな事やってサッサと死ねる方が良いけどね
いちいち体に悪いって言ってたら何にも出来やしない
- 702 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/15(日) 22:58:21.67
- なんで同じニュースをあっちこっち貼りまくるんだろ
- 703 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/15(日) 23:24:12.69
- 走る人は寿命が短いなんてデータどこにあるのとか、
薬を飲み続けて問題を先送りすることが悪なら、透析必要な患者とか臓器移植した患者なんてどうしたらいいんだよとか、
渡り鳥なんて渡りを行うときは走るよりしんどいことを何時間もし続けてると思うんだがとか
突っ込みどころありすぎな文章だな。
- 704 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/15(日) 23:44:33.65
- 鍛え上げた自分の脚を観るのが快感なんですわ
もうやめられません
- 705 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/16(月) 00:29:37.55
- 山登りして自然破壊して遭難して人に迷惑かけて屍探してもらうんなら
公園でも走って、サッサと静かに早死にした方が良い
- 706 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/16(月) 05:33:29.99
- >>685
ありがとう
気をつける
- 707 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/16(月) 05:53:26.11
- >>695
だから、ポイント練習以外は疲労抜きゆるジョグにすれば何も問題ない。
- 708 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/16(月) 06:11:30.17
- ふだんボストンを履いてます。
フルマラソンではもうすこし軽いシューズを履くべきでしょうか?
ハーフの持ちタイムは1時間42分、フルの目標は3時間55分です。
- 709 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/16(月) 09:14:54.01
- スレチだけどひざ痛にタイツどれほどの効果があるのかな
有名メーカーのタイツはシューズが買えるくらい高いから手出せないけど・・・
- 710 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/16(月) 09:16:57.67
- スレチだけど、フォームを見直した方が良いよ
カカトからどすんと落ちてない?
- 711 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/16(月) 09:23:12.85
- 確かにかかと着地だけどどすんとは落としてないです
フォームも勉強してみます
- 712 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/16(月) 09:29:22.98
- ゲルカヤノからGT-2000 NYに替えたら
違いはハッキリ分かるぐらい違うかな?
- 713 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/16(月) 09:54:51.24
- 「バンテリン サポーター ひざ専用」
なら1枚1,120円(Amazon)でタイツ並のサポート力あるよ
- 714 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/16(月) 10:00:09.33
- >>709
タイツは既に痛みがある部位には効果ないよ。
その部位専用のサポーターを着用すべき。
- 715 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/16(月) 10:30:35.82
- アシックスのライトレーサーを練習で使ってます。
走るのはずっとロードなので、底がすり減るのも早いと思います。
累計距離500kmくらいで交換した方がいいでしょうか?
- 716 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/16(月) 10:43:41.29
- 靴の減りは個人差があるんで
前足部は凹凸が少なくなる
踵部は斜めの減り方が酷くなったり アウトソールがなくなりそうになったら
廃棄だよ
自分はライトレーサーTSだけど 900kmで踵は9割残っている 前足部が3割くらいかな
- 717 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/16(月) 10:55:55.92
- >>708
いままでに2回CSでレースに出ましたが、30km過ぎから膝裏に痛みが出てしまったので、次回はボストン3で走ろうと思っています。
タイムはフル3時間40分+ハーフ1時間40分レベルです。
前回の同レベルのスタート地点では、ボストンの人もいれば、ジャパン2の人もいました。
私も練習ではジャパン2も履いていますが、体重が70キロ近いこともあって、安全策でボストンを考えています。
参考になれば。
- 718 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/16(月) 11:07:48.50
- >>716
なるほど。
自分はTS2使ってますが、フォームに癖があるのか
まだ350kmくらいですが、左の踵の外側のすり減りが大きいですね。
左足にだけ腸脛靭帯炎の症状が出るので、はやめに交換した方が
故障防止にもよさそうですね
- 719 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/16(月) 11:29:40.51
- >>718
骨格にもよるけど修正できるなら意識して早めに直したほうがいいと思うよ
踵片減りの原因はいろいろでガニ股や0脚、プロネーションその他あるけど
150mくらいを33秒くらいで流しして大きく安定したフォームを身に付けたり
筋トレで弱い部位(例えば腿の内側)を克服したり
おすすめの筋トレは足を前後に開いた片足スクワットで最初は机や椅子を手で掴んで補助で
なるべく中指から踵のラインをまっす 上から見て膝の位置がまっすぐ
この状態で無理のないところまで沈んで立つの繰り返し なれたら手の補助なしで
- 720 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/16(月) 12:09:27.13
- >>719
整体に2回ほど行きましたが、はっきりとした原因はわからず…
若干O脚ではあると言われました。
走り始めの頃は、40分で腸脛靭帯炎の症状が出てしまったりしましたが
今はアイシング、ストレッチをやるようにして緩和してきたとは思っています。
おっしゃるように、流しをやったり、ペースを速くしたりして
大きなフォーム、若干跳ねるフォームを意識して、今では5kmを18分台で
走れるようになりました。
膝の伸展中心の小さな走りだと、逆に腸脛を痛めやすいと感じています。
今はロードでスピードを出して走った時に痛みが出るときはありますね。
足の筋トレはやってないので、書いてくださっているのを試しにやってみようかな。
- 721 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/16(月) 12:32:23.53
- >>720
18分台なら速いですよ
フォームを見ていないのでなんとも言えないけど
シューズが片減りしているってことは力をロスしているわけなんで克服できると良いですね
出来た頃には18分切りできますよ
18分台だと練習も3'30位でのインターバルやキロ4で10kmなどとハードになってくるんで故障には注意してくださいな
ちなみにターサージールはライトレーサーよりもフォームが安定してスピードも出ますよ 減りが速いのが難点だけど
- 722 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/16(月) 13:02:21.80
- >>709
高いサポートより、膝サポータのほうがおすすめ。
- 723 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/16(月) 14:38:11.79
- >>709
俺の経験上、4・5千円のタイツ+キネシオロジーテープで膝痛はほぼくなる。
〜10kmくらいまではタイツのみ、20km〜はタイツ+テーピングとかで調整してた。
テーピングは2〜3日は貼りっぱなしでも問題無い。
ある程度足が出来てきたらテープ無くても痛みが出なくなる。
でも根本的解決ならヒールじゃなくてフォアで走った方が膝への負担は少ない。
- 724 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/16(月) 14:53:15.29
- >>717
とても参考になりました。
フルの長丁場では脚に何が起きるかわかりませんものね。
ボストン3で行きます。
- 725 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/16(月) 16:19:20.86
- >>721
多分自分の場合、走る最中に左に傾いてると思うんですよ。
故障するのもほとんど左脚ですしね。
フォームは難しいですね…。
レース用のシューズは、ターサーシリーズのジャパンかジール、ミズノのウエーブスペーサー
がいいと思っていましたが、ジール買ってみようかな。
- 726 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/16(月) 16:42:30.36
- >>725
アウトソール左の踵部分が極端に減るって腰が右に捻れてないかな?
直立した姿勢から両足揃えて膝の屈伸する時のように膝曲げてみれば腰の捻れチェック出来るよ。
- 727 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/16(月) 17:30:03.79
- >>723
キネシオはどんな貼り方してるの?
私もヒザ痛持ちなので興味がある。
- 728 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/16(月) 17:47:44.25
- 初心者こそ薄いソールの靴を、って意見もあるし、実際どうなんだろうね。正しいフォームさえ意識できれば、自分の履きたい靴が一番じゃないのかな。
- 729 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/16(月) 18:03:35.76
- >>726
自分ではわからないですね…。
一度整体で見てもらおうかと思います。
レース用の薄いシューズだと、左かかと部分だけやられて
すぐだめになりそうですし、故障防止のためにも
気になることでもありますし。
- 730 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/16(月) 18:28:42.58
- >>727
ピップのHPのひざのところの『レース後半のひざの筋肉をサポート』
最初に試してみて思いのほか良かったのでずっとこの貼り方
- 731 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/16(月) 18:35:13.02
- 足の故障の話題はよそでどうぞ。
- 732 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/16(月) 19:14:50.06
- 硬いこと言わなくてもいいじゃん
シューズと遠い話題でもないし
- 733 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/16(月) 19:51:57.81
- >>728
ヒールストライカーなら薄い靴はやめておいたほうがいい
そうでないならお好きにどうぞって感じ
- 734 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/16(月) 21:07:17.73
- >>728
そんな意見あるのか。
足を使うようになるからかな・・?
- 735 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/16(月) 21:50:54.74
- よしよし良い流れだ
アディダスとナイキの話しは禁止だからね
- 736 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/16(月) 21:51:05.52
- ヒールストライカーだけど、ソーティで何の問題もありません。
- 737 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/16(月) 21:51:50.47
- アディゼロブーストっていいシューズだよね
- 738 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/16(月) 21:53:34.36
- 岩本能史『非常識マラソンメソッド』での見解だね
ネットでは
「脚の痛みのほとんどは着地の際に関節が左右にブレたりねじれたりすることが原因で、
それを助長するのが厚底のシューズなのです。」
「ソールの薄いシューズの方が関節を正しくスムーズに動かすのに適し、」
- 739 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/16(月) 21:53:54.47
- >>734
厚底シューズだと、クッション性が良過ぎるからか
着地するときにぶれて、横の動きが多くなる。
だから、関節や靭帯などの深刻な故障につながるとか?
- 740 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/16(月) 21:56:20.12
- >>737
失せろ
ここはアディダス禁止ですよ
- 741 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/16(月) 21:57:28.81
- >>740
ニューバランスの新しく出るのが気になりますが、何か情報はありませんか?
- 742 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/16(月) 22:02:40.33
- ランニングシューズなんか高々15kも出せば一足買えるんだから、
薄底と厚底と両方買って走りやすい方使えば解決
- 743 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/16(月) 22:08:30.85
- >>739
オーバープロネーションなんかはその典型だよね
- 744 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/16(月) 22:15:47.90
- これか
http://www.otoko-mae.jp/body/
- 745 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/16(月) 22:17:16.20
- 正直骨の痛みは安静にしてれば確実に治るけど
関節、靭帯は一度やっちゃうと、ずっと痛みと付き合っていかないと
いけなくなるからな…
- 746 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/16(月) 22:23:03.61
- 厚底が初心者に向いているという理由がちょっとわからなくなってきた
- 747 :!ninja:2013/09/16(月) 22:24:56.73
- >>746
流されやすいのな
真に受けるなよ
- 748 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/16(月) 22:26:17.28
- >>746
俺の勝手ない解釈だから、読み流してもらって構わないのだけど…
まず、初心者ランナーは、どちらかとういうとペースもゆったり。
ということは、足が地面に接している時間は、速いランナーと比べて長いと考えられる。
なので、地面の衝撃を和らげるために、厚底を…
書いててわけわからんようになったwすまん
- 749 :661:2013/09/16(月) 22:27:54.78
- m1040で半年位でアキレス腱炎、腸脛靭帯炎等ひと通り終わらせて
ストラクチャー+16に履き替えたら故障だらけ、初心者はクッションいいのじゃないとダメ
靴が糞なだけかも
- 750 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/16(月) 22:33:41.66
- 自分はジグザグ走りだ。
一直線上を走るのって難しくない?
慣れの問題?
- 751 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/16(月) 22:39:04.34
- フォームの問題かな
上のリンクのように重心の真下に着地してればそうジグザグにはならないと思う
まあ俺もジグザグなんだけど
- 752 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/16(月) 23:18:20.16
- フェザーかライトレーサーのどっちかを買おうと思ってるんだけど、 フラット・セパレート以外で主な違いはありますか?
- 753 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/16(月) 23:40:43.31
- >>748
クッションの良すぎる靴がぶれやすいってのは分かるんだけど、
初心者はフルのような長い時間の衝撃に耐えられるだけの足ができていないから、
厚底の靴で衝撃をやわらげるって考えもアリのような気がするけどね。
自分の経験ではフルの後半でスピードダウンするのは足が痛くて衝撃にだんだん耐えられなくなってくるときだった。
- 754 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/16(月) 23:44:29.55
- アディダスのmana8は
いつ出ますかね
mana7の人気が高いから
当分なしかな?
- 755 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/16(月) 23:45:58.14
- http://www.zentan.co.jp/webshop/item/running/shoes/asics/index.htm
ここを参考にするといいかも
- 756 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/16(月) 23:46:18.92
- ウエーブライダー17買った人います?
どうですか?
薄いシューズは筋力強化用、ジョギングは初心者用シューズで履きわけしようと思ってる初心者です。
- 757 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/16(月) 23:46:37.55
- NIKEズームスピードライヴァル2は
かなりグリップありますか?
- 758 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/16(月) 23:46:43.18
- アディゼロジャパンブースト、売ってたので見てきたが、ミッドソールがやわらかすぎるような。
かかと側面内側にプラスチックの補強がつけてあって安定性をはかろうとしているらしきところを見ると、
ぶれやすいんじゃなかろうか?ナイキやニューバラなど海外メーカーの最近の靴がふにゃふにゃな中で
アディゼロだけはしっかり硬いミッドソールをしているのは好感度がもてる所なのに、
今後ふにゃふにゃな靴をいっぱい作らないか不安だ。
- 759 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/16(月) 23:52:34.07
- 日本で出ているアディゼロは
やはり日本人向けに
作ってあるんですよね?
- 760 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/17(火) 00:04:58.80
- >>754ここじゃ誰も分からないんじゃね?
アディダスの関係者でもいない限り
- 761 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/17(火) 00:06:12.02
- ということは、ジャパンブーストよりジャパン2のほうが良いのですか?
- 762 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/17(火) 00:07:41.51
- >>761
比べるまでもない
- 763 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/17(火) 00:10:42.36
- アシックス信者の俺でも、アディゼロジャパン2は凄まじいと思った
- 764 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/17(火) 00:26:59.42
- >>763 どんな風にですか?
- 765 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/17(火) 00:48:14.85
- >>752
ライトレーサーのほうが硬いよ。
フラット走法の人ってフェザーの上はスカイセンサーしかないのかね。
- 766 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/17(火) 00:55:26.03
- >>765
ありがとう。 自分は長い距離を一定のペースで走りたいので、フェザーの方が向いてそうですね。
- 767 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/17(火) 01:12:26.58
- フェザーってセパレートソールじゃね?
http://ecx.images-amazon.com/images/I/81LfVqv%2BlkL._SL1500_.jpg
- 768 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/17(火) 01:48:16.86
- >>703
さすがにこの話に渡り鳥を引っ張ってくるのは無茶やで
- 769 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/17(火) 01:49:43.69
- >>767
それ、ゲルフェザーと違うやん。
- 770 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/17(火) 01:50:13.24
- こちらにニューヨークのインソールを変えれば走りやすくなると書いてあったので
他のシューズのインソールと変えてみたら格段に走りやすくなりました
ニューヨークのインソールって固めのマシュマロみたいでフニャフニャしすぎですね
これで新しいシューズを買わずに済みそうです
- 771 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/17(火) 02:29:00.98
- >>757
軽いしクッションもそこそこでグリップも問題なし
安かったけどオールマイティな感じで良いシューズ
- 772 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/17(火) 04:08:23.15
- >>709
俺もいろいろ試したけど、
テーピング>>>>>膝サポーター>>>タイツ
って感じかな。テーピングは巻くのがメンドイけど効果はバツグンだよ。
そろそろスレチなのでこの辺で。
- 773 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/17(火) 04:15:22.07
- >>765
フラットソールとフラット着地はなんの関係もないよ?
むしろ、フラットソールはヒールストライカー向きなんだが。
- 774 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/17(火) 04:17:05.95
- >>759
名前が違うだけで海外のと仕様は同じ。アディゼロジャパンはアディゼロアディオスの名前を変えただけ。
- 775 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/17(火) 04:18:11.09
- >>767
これアディゼロフェザーじゃんw
フェザーっていったら普通はゲルフェザーやフェザーファインを指す。
- 776 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/17(火) 06:46:01.64
- キロ6分でフル完走を目指しています。
足ができていない初心者です。
ボストンで30km走ると足裏とくに前の方が痛くなります。
ボストンより片足35g軽いフェザーファインの方が足が持つってことありますか?
足入れしたらボストンよりクッションありそうで足裏にソフトな感じがしたので。
- 777 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/17(火) 07:13:35.35
- >>735
しょーもねー野朗だなこいつ。
言わずにいられなかった(笑)
- 778 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/17(火) 10:58:20.09
- 連休に大手スポーショップに行って店員と話したらニューヨークを値下げするように本部から支持があったと言ってた。
楽天の各ショップも一斉に1000円くらい値下げしたね。
新作出るのが近づいてきたから在庫一掃セール始まった?
- 779 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/17(火) 11:46:25.65
- >>771
ありがとー!
- 780 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/17(火) 16:35:41.91
- 俺もニューヨークのインソール硬いのに変えたいんだけど
NIKEやNBとかも全部インソール柔らかいし買わなきゃダメか
- 781 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/17(火) 19:09:34.04
- ナイキフリーってどうなの?
- 782 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/17(火) 19:25:38.73
- >>781
当然ながらガチレースには向かない
LSDとかスローなトレーニングやジョグには良いかも
- 783 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/17(火) 20:09:31.23
- ありがと
アップとかLSDに使ってみる
- 784 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/17(火) 20:36:18.48
- >>758
今後の心配とかご苦労なこったwww
天が落ちて、大地が割れたらどうしようか…無駄な心配は際限がねーよ
- 785 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/17(火) 20:41:40.43
- >>770
間違えるなよ?お前にとってはそうだったってだけな。俺はアクティブレストでNYデフォで使ってるが問題ない。
- 786 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/17(火) 20:42:50.90
- アウトソールが削れミッドソールが見えたら
買い替えなければいけないのでしょうか?
350kmぐらいしか走っていないのですが
右踵外側のアウトソールが無くなっています。
- 787 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/17(火) 20:46:33.82
- >>776
ボストン→フェザーならありえるかもしれん(どっちも履いてたが、俺もボストンでロング走すると疲労強かった)
フェザーのがボストンより格上な位置づけだけど、クッション的にはフェザーのがいい気がする(俺の主観)
ウェイト重くないならやってみていいかもね!
- 788 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/17(火) 20:48:02.69
- >>783
LSDはだめ、10km以内にしとき?
クッション無いから重いと足に来る
- 789 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/17(火) 20:48:39.57
- >>786はやいねくつなに?
- 790 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/17(火) 20:49:12.92
- アウトソール、特にヒール部分が
片減りしてミッドソール(靴底と甲部のクッションに
なる部分)が見えているようでしたら、
このシューズで走ることを即座に中止してください。
故障するために走るのと何ら変わりありませんから。
(ランニング道場)
- 791 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/17(火) 21:07:13.39
- >>789
ボストン3です。
左脚を痛めていたので
右脚に体重がかかっていたかもしれません。
- 792 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/17(火) 22:44:45.46
- >>784
こんなところに木血がいがいる
珍しいな
- 793 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/17(火) 22:45:19.83
- アウトソールだけ減ってるのならSHOE GOOでうめときゃいいのでは。
まだミッドソールがへたってるわけじゃないだろうし。
- 794 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/18(水) 01:14:01.16
- >>784 なに発狂してるの?
- 795 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/18(水) 02:52:02.55
- そう暦一年未満なんですが、フル走るなら、フェザーファイン2とエアロ12どっちが良いかな?
というか、どちらがクッションあるんでしょ?来月フルに出るんで。
ゲルフェザーも持ってますが、練習で走ってると何か違うと思うんで除外しました。
- 796 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/18(水) 03:40:42.86
- >>795
アシックスとミズノで迷う
君には100点あげるよ
間違ってもアディダスとナイキは履いちゃダメだよ
恥ずかしいからね
- 797 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/18(水) 07:17:04.69
- >>795
それだけの情報じゃなんとも。
身長、体重、普段の練習量、過去のフルやハーフの記録とか
- 798 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/18(水) 07:30:40.22
- >>787
ありがとうございます。
同じ感覚を持たれる方がいてホッとしました。
この選択もアリならば試してみます。
- 799 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/18(水) 07:58:57.42
- アウトソールのパターンとか無視して
シューグーで真っ平らに塗っても大丈夫なの?
- 800 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/18(水) 10:37:12.26
- シューズグーは1,2回でなくなるから意味ない
靴のソールに張るゴム板が探せば売っているよ
200kmは持つ
暑さや材質が色々あるんだよ
自分は一番硬いゴム板を加工してターサーやソーティーの前部の米粒大の樹脂部分に張ったことがある
ただ相当手先が器用じゃないと無理
- 801 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/18(水) 11:51:52.76
- >>796 わかりました(笑)
あと1年はアディゼロ匠レンで
フルに出ますけど
そのあとはアシックスにします。
- 802 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/18(水) 12:44:02.32
- ニューヨークからDSトレーナーにしたぞ。
余は満足じゃ。
ふぁっふぁっふぁ。
- 803 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/18(水) 12:59:40.96
- >>788
フォア〜ミッドフット着地になってればLSDも可。ソースは俺。
- 804 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/18(水) 15:05:29.08
- >>800
>ただ相当手先が器用じゃないと無理
諦めます
- 805 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/18(水) 16:15:33.39
- 遅いやつに限って着地にこだわるんだよな
- 806 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/18(水) 16:31:05.72
- >>805
大体当たってる
40超えると体力が落ちるから、なるべく消耗しない走り方をしなくちゃならない。
比較的容易で効果がすぐに解りやすい着地やシューズに走るんだろうな
地味な補強トレが一番効くんだけどね
- 807 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/18(水) 19:16:53.42
- すぐに膝や腰が痛くなるからね。
速さの追求とは別の意味で着地にこだわらないと続けられないんだよ。
- 808 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/18(水) 19:24:06.45
- スレチだが、着地より体幹鍛えれ
シューズのよさを引き出してやってほしい
- 809 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/18(水) 19:42:13.54
- ニューヨークにやや固めのソール入れて走ってみたけど俺はフニャフニャ感変わった感じしなかったわ
- 810 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/18(水) 20:03:07.77
- 一番に鍛えるとしたら、腹筋ですか?
- 811 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/18(水) 21:01:26.44
- >>810
目標によるかな
ハーフ程度なら足から作った方が手っ取り早い
フルでもサブ4くらいなら同上、それ以上のタイムを望むなら全体的に強化
腹筋を重点的にやるのはサブ3狙うくらいになってからでok
- 812 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/18(水) 21:10:58.93
- >>810
起伏走ったら腹筋と背筋を同時に鍛えられ、
腰高フォームになる
シューズのよさを引き出せるように頑張って下さい
- 813 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/18(水) 21:36:08.56
- ルナスパイダーRとズームスピードレーサーって同レベルですか?
- 814 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/19(木) 00:09:19.85
- >>813
スピードレーサーのほうがガチ
- 815 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/19(木) 01:00:23.87
- スパイダーR→LT→スピードレーサー
→スピードライト→ST=ケージ
じゃないの?
確かに、反発はスピードレーサーみたいだけど。
履いたことないけど。
- 816 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/19(木) 01:04:22.88
- 着地にこだわってる人って重心の真下に着地って軸がブレてないと出来ないってわかってるのかな?左右どちらかに体が傾いてたり、体が捻れてたら出来ない。
片足立ちブレずに左右均等に出来なかったら無理なんだけど
- 817 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/19(木) 01:08:07.01
- そこで2軸ですよ
- 818 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/19(木) 06:27:20.19
- アディダスの靴の底が剥がれ、ウルトラ多用途で接着してもまた剥がれたので新調することにしました。
子どもをバス停に送りがてら朝往復3Km、ジョグとウォーク半々、
砂利道と舗装路と半々、寒いときも使う、距離耐久性より経年劣化に耐える耐久性と価格重視、とお店で相談したところ、
寒さに弱いEVAはやめるとよい、舗装路用の靴で砂利道走ると曲げ応力のせいで早く傷む、とのことで、
モントレイルのフェアヘイヴンというトレランシューズを勧められました。
お店の値付けは安く、さらに在庫処分で安くなっていましたが定価はそこそこするので、もともと安いものより造りがよい、ということで。
普段の靴サイズより1cm大きいものしかなかったのですが、
指先はゆとりがあるものの甲・踵回りはぴったりだってので買ってきてしまいました。
これっとモノとしてどうなんでしょうか。
モントレイルって聞いたことないんですが、地雷ってことはないでしょうか。
- 819 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/19(木) 06:47:21.55
- >>818
片道1.5km程度の砂利道だったらランニングシューズで別に問題無いと思うけどな
ジョグとウォークを半々なんだったら、舗装路はジョグにして砂利道をウォークにしたら靴の傷みも出にくいだろうし
その用途でトレランシューズを奨める意味が分からん
まぁ、モントレイルはトレランシューズとしては評判良い方だから履き心地が気に入ってるのなら問題は無いけどね
- 820 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/19(木) 07:27:03.52
- >>818
それトレラン用だから、靴底に保護プレート入っているかもしれないね。
一般的にトレラン用は、不整地では走りやすいが、舗装道は普通のランシューより走りにくくなる。
- 821 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/19(木) 10:22:36.27
- >>816
ん? 軸をぶらすのが正しい走り方ってこと?
あまりにも斬新な超理論だな
- 822 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/19(木) 10:24:05.44
- >>818
そのシューズのミッドソールもEVAだと思うけど。
adidasのどのモデルをどれくらいの期間履いたの?
- 823 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/19(木) 11:18:19.60
- >>816
軸がぶれていたら出来ないんじゃないの?
しっかりしてよ。
- 824 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/19(木) 11:30:35.06
- >>811
ノーウェイトのスクワットから始めます
>>812
起伏を走るのは脚を鍛えるだけだと思っていました
これからは起伏も走ります
- 825 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/19(木) 12:30:58.62
- >>823
ゴメン 軸がブレてると出来ないだね
- 826 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/19(木) 13:02:25.51
- 片脚立ちでしゃがんだときに膝が内側に入ってしまうのも
軸がぶれてるから?
- 827 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/19(木) 13:11:13.10
- >>826
筋肉のつき方や骨格の問題。要はそれはX脚。アダクションをやるとX脚は改善するらしい
- 828 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/19(木) 13:26:59.66
- X脚は改善すべき?
- 829 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/19(木) 13:42:55.38
- 実際速い人って普段立っている時の姿勢が綺麗なんだよな
- 830 :818:2013/09/19(木) 15:05:06.81
- 地雷ではないようで安心しました。安かったし、履き心地良いし。
非EVAなのはもっと高いモデルなのかな?
アディダスの、横にadiPERENEと書いてあるものですが、正式なモデル名は失念。
中敷きの左右を合わせて見ると PROT??GTION かな。
履いたのはたぶん10年ほど、でも底は残っている感じ。
ある日(左右同じ日に)突然、歩いている途中でぺらりぺられと剥がれて・・・出先だったので困りました。
最後は裸足で歩くことになり。
- 831 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/19(木) 16:23:20.88
- そりゃ10年も経つなら履いてなくてもミッドソール劣化するよ
- 832 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/19(木) 17:20:03.29
- >>827
すごい、そのとおりです。
膝が内側に向いて下腿にすき間ができています。
内転筋、鍛えます。
- 833 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/19(木) 18:53:55.83
- Amazonのレビューでゲルフェザーグライドは
「ソールの耐久性が悪すぎです。
100km走った段階で減りが激しく、
あと50km走ったら寿命となる感じがします」
とあるのですが履いている方いかがですか?
- 834 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/19(木) 19:53:39.56
- 同じくアマゾンで
前足部〜中足部のアウターソールが磨耗しやすいのが一番残念な点
というレビューもある。
練習用には使えないかな。
- 835 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/19(木) 21:38:58.99
- >>833
ほぼレビューのとおり。
高いシューズじゃないから、すり減ったら買い換えればいいんじゃないかな。
- 836 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/19(木) 21:59:38.93
- レース用ってことですね
- 837 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/19(木) 22:02:42.89
- 誰もレース用だとは言ってないけどな
- 838 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/19(木) 22:03:25.61
- >>832
女性なのかもしれんが、X脚の人ってあんまり見かけない気がするんだな。
ほとんど内股が癖になってるO脚の人だよ。そういう人は片足立ちで膝が内側に入る。
- 839 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/19(木) 22:10:32.45
- >>837
でも150kmで寿命が来るんだったら
練習用ではお金が間に合わないです
- 840 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/19(木) 22:16:54.09
- 練習量を減らせばいい
ゲルフェザー以外のシューズとローテーションすればいい
安いところで買えばいい
- 841 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/19(木) 22:24:49.96
- アディゼロマナ3とエアズームカタナエキデンでミッドソールが少しはがれてきたことがあるけど、
レース用として使用して4年くらいだったかなあ。
普通EVAってどのくらい使用したら劣化するんでしょうね?ウレタンソールよりは強い印象があるけど。
- 842 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/19(木) 22:42:23.89
- 靴底が減るのが嫌だから練習量を減らすって、どんだけあほなんだよ…
- 843 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/19(木) 22:51:42.45
- >>838
初めて知りました
O脚にもガニ股と内股があるんですね
治すのは複雑そう・・・
- 844 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/19(木) 22:55:48.14
- ソールの減り方は走り方でだいぶ変わるでしょ。
150kmでアウトソールなくなるのは、さすがにフォームに難があると思うが。
- 845 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/19(木) 23:01:49.17
- まさかデブ?
- 846 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/19(木) 23:02:21.13
- 150kなのは体重
- 847 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/19(木) 23:27:38.56
- >>843
スレ違いかもだが、
いすに座って膝頭を傾けないようにして膝伸ばせばどれくらい曲がってるかわかるよ。
ガニ股と内股が重要じゃなくて、パワーを発揮するときに内側にももが回る癖を何とかしたほうがいい。
- 848 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/19(木) 23:36:12.25
- >>842
> 靴底が減るのが嫌だから練習量を減らすって、どんだけあほなんだよ…
靴底は減らしたくない、練習量も減らしたくない、
そんな
ワガママなあなたに残された選択肢は、ひとつだけ、
ベアフットラン。
- 849 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/19(木) 23:55:00.54
- あっ! その手があったか
- 850 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/20(金) 00:10:42.99
- >>833
ゲルフェザーグライドでこの前の丹後ウルトラ100km走ってきたぞ
全然ソール減ってないけどなw
そのレビューした奴はスリ足で走ってるのか?w
- 851 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/20(金) 01:56:53.79
- アディゼロのスプリントウェブとか、ターサーカイノスのシームレス補強、ナイキのフライニットといったアッパーって
糸で縫ったものより耐久性はどうなんでしょうか?
- 852 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/20(金) 02:45:18.10
- ニューヨーク2ってどこか斬新に変わってるのかな?
- 853 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/20(金) 07:29:53.15
- >>852
黙ってても売れる超定番モデルを劇的に変えるわけがない
- 854 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/20(金) 08:22:31.76
- ライダーって15迄と16で劇的に変わってね?16は俺的にはイマイチ
- 855 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/20(金) 08:38:05.32
- >>850
上級者になるとシューズが長く持つってそういうことなのね
- 856 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/20(金) 08:55:26.77
- >>850
君はよほど鈍足で走ってきたんだなw
- 857 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/20(金) 09:41:05.02
- 批判スレが笑えるくらい腐ってるよ
- 858 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/20(金) 10:03:01.37
- 気になるなら陰口言う前に是正の努力をすべきだと思います…
- 859 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/20(金) 10:04:50.12
- >>858
え?なに?
きこえねーよw
- 860 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/20(金) 10:23:13.06
- きれいにミッドフット着地やってりゃ減らないよん
- 861 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/20(金) 11:21:06.55
- ベアフットで走ってる人も足裏減ってないもんな
- 862 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/20(金) 12:01:22.36
- きれいに踵着地してれば減らない
ドッスンドッスン走る奴はどんな走り方しても無駄
- 863 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/20(金) 12:32:37.10
- >>862
か、踵!?
- 864 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/20(金) 14:22:30.28
- ↑ 自分の心の声とまったく同じだったので笑ってしまった
- 865 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/20(金) 14:29:28.97
- >>859
4時間も無い知恵を絞った結果がニューヨークか
しかもスルーされてるしw
- 866 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/20(金) 14:37:29.78
- ガンダムっぽくていいけどな、ライダー(´・ω・`)
- 867 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/20(金) 15:21:18.74
- ライダー17いいじゃん、特に白。
でも軽量化したっつーから16みたいに前ソールが薄かったら買わん。
- 868 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/20(金) 19:19:27.57
- ヒールストライクは減りやすいイメージあるのか。
adizero CSだけど、1000km走って、
アウトソールはあと2〜300kmいけそうな感じ。
- 869 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/20(金) 19:35:55.14
- >>847
ありがとうございます。
O型の内股っぽいです。
つま先はすこし外に開いていて、よけいに内側に倒れやすいのかなと。
ノーウェイトでブルガリアンスクワットというのをやってみようかと思います。
膝とつま先の向きが同じになるように気をつけながら。
- 870 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/20(金) 20:38:40.43
- 内股でつま先が外に開くって器用だな
- 871 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/20(金) 21:10:23.22
- >>854
> ライダーって15迄と16で劇的に変わってね?16は俺的にはイマイチ
変わってるね。
ミズノは明示していないけど、足形変えたんじゃないかと思う。
おれは、16はぴったりくる。
それ以前は、足踏まずの外側が圧迫されて、長距離走ると赤くはれるから使えなかった。
だから、17は楽しみ。
- 872 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/20(金) 21:20:58.45
- >>870
脚のアライメントがガタガタに崩れているみたいです(T_T)
- 873 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/20(金) 22:50:32.01
- >>870-872
いや、それ、内股の定義からしておかしくないか?
- 874 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/20(金) 23:36:52.60
- アディゼロジャパン、ターサー、ウェーブスペーサーまたはこの辺りのレベルのもので反発力の高いものを考えてるんですか、どのモデルがおすすめですか?
- 875 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/21(土) 00:13:40.01
- >>874
正直、反発力ってのがどういったものなのかがよく分からないんだが…
クッションは力を吸収するってことだろうし。
じゃ、いちばんのダイレクトに力が帰って来る、
というのであれば、裸足だろうし。
ショックを和らげながら、押し戻す、といったこと?
NBのM890よりBoston3の方が反発力か有る様な気はするが…
誰か、反発力とはどういった感じのものなのか教えてくれ。
- 876 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/21(土) 00:55:59.55
- >>874
アディゼロジャパン2は硬く強い反発性を感じるな。ただその分ある程度速いスピードでないとただ硬いだけで反発を実感できないかもしれない。
ターサーは分からないなあ。アディゼロよりもう少しやわらかい感じがするように聞くけど。
ウェーブスペーサーは分からないけど同じap+ミッドソールを使ってるイダテンの感じでは
少なくともジャパン2よりはいったん沈み込んでぽよんと反発する感じがする。
なので反発重視ならばやっぱりアディゼロジャパン2ではないかと。
>>875
>NBのM890よりBoston3の方が反発力か有る様な気はするが…
その違いがわかるならば反発というものは少なくとも感覚的には理解できていると思うよ。
- 877 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/21(土) 02:23:26.71
- >>876
詳しいですね!ナイキのそのレベルのシューズはどうですかね?
- 878 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/21(土) 03:25:02.13
- >>877
ルナスパLT、スピードケージ、スピードライバルこの辺じゃね?
- 879 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/21(土) 07:18:51.23
- >>876
アディゼロジャパン2履いたことあんの?その中だとダントツでふにゃふにゃシューズだぞ
そこに並べるならジャパン2じゃなくて匠練だろ
- 880 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/21(土) 08:47:28.34
- >>873
わからなくなってきましたー
膝の間にすき間ができるO脚なんですが
片脚でしゃがむと膝が内がわに倒れてしまうんです
なのでO脚の内股かと判断したのですが・・・
足先は外を向いています
- 881 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/21(土) 09:10:02.72
- 一般的には、内股は爪先が内側を向いている(ハの字)ことを言うよね。
専門的には膝の向きを言うこともあるが。
よって、使い方によっては、内股で爪先が外向くってことは矛盾している。
- 882 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/21(土) 09:26:58.47
- 膝下O脚ってやつじゃない?
- 883 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/21(土) 10:07:40.67
- >>880
ニーイン・トゥーアウトだね。良くある症状です。
- 884 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/21(土) 10:10:57.23
- >>880
XO脚ともいうやつじゃね
親指と踵をつけて気をつけをすると膝がくっつかないいわゆるO脚みたいな形だが膝頭がやや内向きになる
楽な姿勢で立ったり、膝頭をまっすぐ前に向けて立つと足の指が外向きに逆ハの字に開く
足の指をまっすぐ前に向けて足を平行に肩幅くらいに開いて、ゆっくり膝を曲げていくと、
上から見た膝の位置が、足の甲から指先を隠すようにとまっすぐには移動せず、 斜め内側方向へと動き
上から見て足の指が膝で隠れず、膝の外側に見える感じになる
立ってるときはO脚、膝の動き方はX脚
おそらく太ももが内旋するんだと思う
んでその膝が内側に倒れ込むことを指して、内股っていってるんじゃね
- 885 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/21(土) 10:29:28.17
- >>871
17は更に足形変わってて
人によってはサイズが0.5cm小さめ履かないといけない位変わった。
俺は0.5cm小さいのでぴったり
- 886 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/21(土) 11:28:00.34
- >>885
マーキュリー並みの幅になったんかな?
- 887 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/21(土) 11:30:12.08
- >>880
> 膝の間にすき間ができるO脚なんですが
隙間ができるのは普通だろ。
骨盤の構造を考えてて見ろよ。大腿骨は骨盤の下ではなく、横に接続している。
逆に、自然な立ち居で両膝が付いてしまう人はX脚だろうな。
- 888 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/21(土) 12:36:05.57
- インソールの話で申し訳ないんだけど、スーパーフィートってインソールに変えたらやっぱり走りやすいものなんですかね?
- 889 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/21(土) 13:09:00.60
- >>888
スーパーフィートは、スキーブーツとか登山靴のように固いシューズ向きだろ。
ランニングシューズには基本向かない。
入れてる人はいるみたいだけどね。
- 890 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/21(土) 13:23:23.25
- スーパーフィートは硬いので中足骨を痛めた。
アシマルは指あたりのキザキザの摩擦でマメができた。
ソルボランニングは蒸れて靴下ぐしょぐしょ、クッション効いてスピードが出ん。
どれもアーチサポートで足底筋膜炎治ったのと腸脛靭帯炎が再発しなくなった。
- 891 :880:2013/09/21(土) 13:51:33.49
- 皆さん、ありがとうございます。
>>884さんの書かれているまったくその通りです。
XO脚って言うんですね。
内股ではなく内旋と言うんですか。
そこに>>883さんの書かれている
ニーイン・トゥーアウトが混じっているようです。
あー治すの大変そう・・・
- 892 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/21(土) 14:06:46.78
- >>879
アディゼロジャパン2は今メインで履いているが、かなり硬く感じるぞ?
タクミ練は履いたことないから比べられないけど。
でもこのブログ見ると走り方によって感じ方が変わるのかもね。
http://rundesign.jugem.jp/?eid=72
- 893 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/21(土) 14:40:29.47
- ウェーブスペーサーめちゃくちゃ気になる!履いた方感想お願いします!
- 894 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/21(土) 15:12:45.73
- >>888
スーパーフィートは基本的にランニングをコンセプトに作ったインソールじゃないんだよ。最近では入れてる人も多いけど
- 895 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/21(土) 15:15:13.62
- >>892
アディゼロジャパン2はゲブレセラシエからの「前足部のクッション性をもっと高くしてくれ」というアドバイスを取り入れたため、前足部はかなりクッションがあって柔らかいよ。
匠練のほうが固くて反発がある。
- 896 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/21(土) 16:00:31.20
- >>894
多くはないw
- 897 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/21(土) 16:01:55.68
- >>893
踵が厚すぎて邪魔
あと4mm薄くなれば神シューズ
- 898 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/21(土) 16:07:12.66
- >>897
スピードに乗りやすいシューズを探してるんですが、お勧めは何ですか?
- 899 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/21(土) 16:44:51.22
- スペーサーGL
- 900 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/21(土) 17:02:22.85
- サブスリー
- 901 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/21(土) 17:17:26.59
- >>899 900
サブスリー目指すレベルでも履きこなせますか?
- 902 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/21(土) 18:35:52.97
- スピードは抜群に出るけど、サブスリーレベルだと厳しいかも
- 903 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/21(土) 18:45:15.45
- 十分履きこなせるから安心して買えよ
- 904 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/21(土) 18:48:54.85
- >>890
どのインソールでも、足底筋膜炎が治るということ?
- 905 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/21(土) 19:24:33.04
- いいえ違います
- 906 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/21(土) 21:19:09.67
- ズームスピードレーサーってどう?履きこなすの大変かな?
- 907 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/21(土) 21:36:50.84
- スレチでごめん!
アーチサポート目的ではどのインソールがいいだろう?
- 908 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/21(土) 21:41:58.68
- スレ違いなのでインソールスレでどうぞ
- 909 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/21(土) 21:42:26.00
- どの市販インソールでも足底筋膜炎は軽快する。
アーチサポートはアシマルがおすすめ。
キザキザさえなければ最強。
- 910 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/21(土) 22:08:11.03
- アシマル良さそうだけど偏平足でO脚の俺はどっち選んだらしわよせになれるかな
- 911 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/21(土) 22:11:45.23
- アシックスのシューズのカスタムアイレットステイって
シューレースを外側or内側に通す判断の基準はあるのでしょうか?
- 912 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/21(土) 22:27:52.32
- あるけど教えない
- 913 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/21(土) 22:40:02.15
- >>888-889
トリムフィットのブルー使ってるけど、体重が重め(BMI23)で
アーチが落ちやすい自分のような人間だと20kmくらいから明らかに違う。
まあハーフ1:35の鈍足なので、もっと脚ができていて細い人なら
わざわざ使う必要はないかもね。
それと、確かに硬めなので、合わない人もいると思う。
- 914 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/21(土) 23:58:26.72
- >>909
サンクス
アシマル良さそうだね!
早速試してみる!!
- 915 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/22(日) 00:28:05.39
- >>913
ピザはカヤノはいとけば、高価なインソールなんて不要だったのに。
- 916 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/22(日) 00:52:00.52
- アーチが落ちるってのがよくわからないのだが、
アーチってのは、走ると落ちて休息すると戻るみたいな変動的なものなの?
- 917 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/22(日) 03:50:02.34
- >>906
ズーム系はある程度クッションあるしそこまで気にしなくてもいい
- 918 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/22(日) 06:29:25.99
- >>916
アーチを支えてるのは筋肉だから、疲れると支えきれず少しずつ落ちてくる
休めばもとに戻る
- 919 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/22(日) 07:55:36.89
- >>916
それなりの距離、もしくは時間、走らないとおちてこないけどね。
- 920 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/22(日) 08:05:47.10
- アーチを支えてるのは筋肉だからいくらでも鍛えられるよ
アーチサポートなんかに頼ってると永遠に強くならないけど
- 921 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/22(日) 08:41:56.07
- >>912
教えてやれよ
- 922 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/22(日) 09:34:06.32
- >>920
どうやって、その筋肉をきたえたらいいの?
- 923 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/22(日) 09:52:15.16
- >>921
×教えてやれよ
○教えてくれよ
- 924 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/22(日) 10:34:15.00
- >>918, 919
サンクス。
30km走の後にアーチ高測ったら特に変わらなかったのだが、
ある地点から急激に落ちるものなのかな。
それとも落ちても1mmとか、そういう単位?
- 925 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/22(日) 12:10:52.06
- >>923
頭脳明晰イケメンの先輩ランナー様
温かい目で若輩者にお教えいただけましたらこの上なく幸いに存じます
- 926 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/22(日) 13:08:29.71
- >>922
ゴルフボール
グーチョキパー
タオル
有名なのはこれじゃないか?
やりかたはネットで調べてね
- 927 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/22(日) 13:14:25.96
- 偏平足のトレでしょ…やってるけどアーチが戻るなんて見た目じゃわからないんだけど…
筋力が付けば偏平足も改善されてると判断すべしなのか…
そもそもアーチが落ちるとか偏平足トレとかホントに医学的に解明されてるの?
- 928 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/22(日) 13:40:29.89
- わかんね
- 929 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/22(日) 13:54:33.50
- おれ、扁平足じゃないけど
タオルギャザーもするし
グーチョキパーもやってるよ
今までは20キロ走で腰にきちゃうくらい
弱っちい足だったけど
今は30キロ走っても
アーチ落ちないでくれてる
もちろんシューズサポートなしで
- 930 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/22(日) 13:55:26.89
- ま、全てにおいてトレーニングの量・質ともに足りない奴は効果を感じる事も無いだろう
- 931 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/22(日) 14:02:56.98
- ルナーとズームだとどっちがやさしい感じなのですか?
- 932 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/22(日) 14:17:12.61
- 医学的にどうとか言ってるような人は
ランニングに向かないから
止めた方がいいですよ。
>>931
俺はルナのほうがいいな
- 933 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/22(日) 14:31:39.54
- 医学的なんてのも、医学自体がかなり、
数学みたいなものと違って経験則的なものだったりするんだがな。
- 934 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/22(日) 14:33:18.21
- そろそろパート3だね
- 935 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/22(日) 14:41:44.07
- 批判スレを再利用するのが筋では?
- 936 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/22(日) 14:54:05.76
- あっちのおかげでこっちは割と落ち着いてるからこっちはこっちでスレ立てた方が良い
- 937 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/22(日) 14:58:20.84
- >>922
アーチってのは衝撃の緩和と反発力の為に最初から人間の足に備わってる機能
これはシューズのクッションと全く同じ働き
ベアフットやミニマルシューズで走り込めばば自ずとアーチは機能するようになる
- 938 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/22(日) 15:09:32.83
- 渋谷でリーボックATV19+履いてるやつ初めて見た
ジグテックもアレだがこれはかなり目を引く
- 939 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/22(日) 15:16:51.38
- >>932
おおどもー
- 940 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/22(日) 15:45:22.50
- アーチが落ちるという話はよく見るのだけど、
何キロ走って何mmアーチが落ちるかとか、
フル走ってこんなにアーチが落ちたっていう写真を載せたブログとか、
そういうの見かけないね。
- 941 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/22(日) 16:19:13.97
- >>912
ねェん、お・し・え・て♪
- 942 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/22(日) 16:19:24.05
- 扁平足対策で足の裏の筋肉を鍛えるのがどうも納得できない
どう考えても必要なのは上から吊ってる脛骨まわりの筋肉じゃないのか?
- 943 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/22(日) 16:23:13.07
- >>935>>936
俺もむこうは置いといて、こっちの3を立てることに賛成
そのほうが平和だ
- 944 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/22(日) 16:45:08.69
- >>927 一時、筋力バランス崩れて片足だけ内側荷重になった時アーチ落ちて指が広がった事ある 俺も走ってアーチが落ちた事を実感した事はないな
- 945 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/22(日) 16:56:31.64
- レントゲンを撮ったら足底が真っ平らだった
医者にも真性扁平足と断言された
しかし走ってるうちにいつの間にかアーチができた
今では右はすこしハイアーチ
- 946 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/22(日) 17:11:50.06
- >>940
そもそもアーチなんて素人がどうやって正確に図るんた?
- 947 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/22(日) 17:16:09.28
- >>946
正確かどうかはわからないけど、
自分は舟状骨のとこにマーキングしておいて、
30km走の前後で高さの変化をチェックした。
- 948 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/22(日) 17:17:42.39
- 平和とか関係無しに、すでに立ってるスレを再利用するのが筋だろう
- 949 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/22(日) 17:33:03.37
- 無駄なスレは捨てるべしだよ
あ、批判スレを見捨てろってことな
- 950 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/22(日) 17:48:35.88
- 同じテーマのスレが同じ板に複数あるのは、ローカルルール違反
よって、別スレ派は別板に出ていって、そっちにたてればいいよ
- 951 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/22(日) 18:22:10.80
- 全然同じテーマじゃないじゃん
日本語が読めない人なのかな
- 952 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/22(日) 18:46:39.01
- >>912
本当は自分も知らないんじゃないの?
- 953 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/22(日) 18:58:13.85
- 【感想】ランニングシューズ総合スレ3【質問】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1379843808/
出来ましたのでご報告します。
- 954 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/22(日) 19:01:27.94
- スーパーの外でかごに入って売っているシューズを何気なく手にしてみたら、すごい軽くてびっくりした。
ランニング用シューズじゃないけど、クッション性は問題なさそう。でも安定性はどうなんだろう。
何よりも980円という安さが魅力的。
トレーニング用に使っている人いる?
- 955 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/22(日) 19:03:18.31
- >>953
乙
3の誕生か。早いな
ま、980過ぎてからでも良かったがな
とりあえずこっちをちゃんと埋めようぜ
- 956 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/22(日) 19:09:29.13
- スレ立て、乙
>>954
どこのメーカーか知らんが、
本格ランには向かないだろうな
- 957 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/22(日) 19:10:56.25
- >>954 あんたが超初心者で、1日に3キロくらいしか走らないっていうんだったら、
試してみればいい
>>953 乙
- 958 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/22(日) 19:15:31.82
- >>954
ゲルクイック33はよく投げ売りされてるの見るわ
- 959 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/22(日) 19:22:34.71
- >>952
穴の位置の使い方について明確なマニュアルはございません。
試行錯誤していただくしかないと思いますが…
(アシックスストア BLOG)
- 960 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/22(日) 20:08:58.19
- ゲルクイックなんて履く奴いるのか?
とにかく980円のシューズなんかでランは止めとけ
- 961 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/22(日) 20:35:16.82
- ゲルクイックて、ナチュラン仕様でしょ?
- 962 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/22(日) 20:36:57.27
- なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s
みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html
生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm
- 963 :!ninja:2013/09/22(日) 21:17:23.89
- ニューヨークにインスパイアのインソール入れたら0.5サイズほど大きくなったように感じる。あと、かまぼこ板みたいな足裏の感触が無くなって地面を感じる。
普通のシューズになっただけ…?
- 964 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/22(日) 21:35:26.76
- ゲルクイック意外といいよ
投げ売りしてるから買ってみ?
ソールの減りが激しいけど
- 965 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/22(日) 21:53:51.73
- ゲルクイック買うなら
フリーラン買うわ
- 966 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/22(日) 22:31:02.87
- そういえば、長文レビューさんをお見かけしないね……
もし見ていたら……
ゲルフェザーグライドを履き倒した結果のレビュー
読みたいですm(__)m
- 967 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/22(日) 22:35:51.01
- コスパ最強のシューズ教えろください
- 968 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/22(日) 22:37:12.21
- 書いてくれるとしても
次スレでいいんじゃね
ここはもう960越えてるんだし
パート3で書いてくれたら長い時間人の目に触れるし
- 969 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/22(日) 22:52:29.75
- こんなスレあるけどこのスレ的にはダンロップのランニングシューズってどうなの?
ダンロップのスニーカーってこんだけ馬鹿にされてるのに、未だに履いてるヲタって他に選択肢ないの?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1379842135/
- 970 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/22(日) 23:17:56.44
- アウトソールが長持ちするランニングシューズってある?
もしくは、長持ちする補修剤はあるかな?
補修剤使っているけど、固くてすぐに削れてしまうので、
オリジナルのアウトソールの成分と同じ補修剤を探しています。
- 971 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/22(日) 23:41:10.72
- >>970 少しさかのぼってロムって下さい
- 972 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/23(月) 00:08:08.77
- >>969
すぐ磨り減るから俺は履けない。
でもウォーキングで好んではいてる父親によるとなんだか履きやすいらしく、
汚れたころにちょうど磨り減って捨てられるから良いんだって。
マキシマイザーやロードジョグすすめてもなぜかダンロップしか履かない。
- 973 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/23(月) 00:22:32.00
- ソーティーマジックのピンクのやつってどう?
- 974 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/23(月) 00:27:52.03
- >>926-928
そのトレーニング有名だけど、少し疑問があるなあ。
>>942
そうそう、足のアーチを持ち上げている筋肉と、足の指を曲げる筋肉って共通なの、と思う?
なんか、別の筋肉のような気がする。
別の筋肉なら、このトレーニングは意味がなくなるんだが・・・
- 975 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/23(月) 00:39:36.53
- >>974
足底筋のトレーニングと
アーチをキープするためのトレーニングを
同一視してるから間違いなんだよ
タオルギャザーや足指ジャンケンは
アーチには直結しないが
足底筋を鍛えるには妥当な
メニューだよ
- 976 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/23(月) 00:50:26.25
- >>970
ファンランならロードジョグ
レーシングならライトレーサーTS
マラソンシューズならソーティマジックエキデンRS
- 977 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/23(月) 01:55:48.81
- >>975
もすこし整理して説明してくれぬか。
別の筋肉なのに、なぜ、そのトレーニング法がきくのかよくわからんわ。
- 978 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/23(月) 02:45:01.09
- ウェーブライダー14が格安で売ってるんですがどうでしょうか?
- 979 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/23(月) 02:49:56.95
- どうじゃないです
- 980 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/23(月) 03:05:55.42
- >>978
さすがに、14ではウレタン部分が経年劣化しているだろうなあ。
- 981 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/23(月) 05:54:27.29
- スクワットとランニングは別の筋肉だけど
スクワットするとランニングに好影響がでる
みたいなもんじゃないの
- 982 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/23(月) 07:08:09.75
- タオルギャザーは足底腱膜炎にきくよ
ずっと痛かったけど、やりはじめて2週間くらいでだいぶよくなった
- 983 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/23(月) 07:18:40.99
- >>982
なにそれ?横漏れしないやつ?
- 984 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/23(月) 08:39:54.75
- >>982
ストレッチ効果だね。
筋肉をきたえたわけではない。
- 985 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/23(月) 08:53:53.67
- 効果にこだわりすぎると何も出来なくなる
疑いながらやるトレーニングで成果なんか上がらないんじゃない?
- 986 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/23(月) 10:20:47.90
- 自分の頭で考えながら取捨選択するのはとても大事
- 987 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/23(月) 10:24:43.39
- 結局、アーチを鍛えるトレーニングはみあたらないという結論でおk?
- 988 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/23(月) 10:30:07.97
- 走れば普通にアーチは鍛えられると思うが
ただし、アーチが上がるかどうかは知らない
- 989 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/23(月) 10:44:07.73
- アーチなんて生まれつきの骨格の違いだろ
adidasの細身シューズとか履けないやつは一生履けない
- 990 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/23(月) 12:04:05.54
- >>983
何てボケて欲しい?
- 991 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/23(月) 12:17:56.69
- にしてもインスパイア9とネクサス7(靴の方)どっちが故障持ちに優しいのか
普通は高い方がいいと思うけど…ソールって柔らかさより適度な硬さが重要なんでそ
- 992 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/23(月) 12:46:23.65
- 走り方によってどの辺に体重がかかりやすいかにもよるしなぁ
- 993 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/23(月) 12:51:37.73
- んー
- 994 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/23(月) 13:20:37.30
- >>990
ツッコむだろ、とツッコんでみました。
- 995 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/23(月) 16:08:34.49
- うめるよ
- 996 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/23(月) 16:14:36.39
- >>995
おめ
- 997 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/23(月) 16:19:52.01
- 二宮沙樹をシューズに例えると?
- 998 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/23(月) 16:31:02.46
- フェザーファイン
- 999 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/23(月) 16:34:00.43
- 偏平足の金メダリスト
- 1000 :ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/23(月) 16:41:54.43
- ざーつと
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
228 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★