■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ランドクルーザー70 Part21
- 1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 23:47:00.53 ID:TOe/Rm3j0
- 前スレ
ランドクルーザー70 Part20
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1318428530/
- 2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 23:47:17.42 ID:TOe/Rm3j0
- 過去スレ
19 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1309469362/
18 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1298680683/
17 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1287671704/
16 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1260892647/
15 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1234441799/
14 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1215949113/
13 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/auto/1195481391/
12 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1178328178/
11 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1164417921/
10 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1157209657/
9 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1150684973/
8 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1140948022/
7 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1127121757/
6 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1088141963/
5 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1077115790/
4 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1061771294/
3 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1048602914/
2 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1040423459/
1 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1031582048/
ランドクルーザー70コイル 2台目
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1045823821/
ランドクルーザー70コイル
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1029690415/
過去ログ ミラー 変換機
http://mirrorhenkan.g.ribbon.to/
12 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2011/10/13(木) 18:58:51.46 ID:7W6BqeCe0 [2/2]
過去ログ ミラー 変換機にURL入れて出てくるURLを片っ端から
開いていけばどこかに残っているから過去ログ読みたいなら試してみるべし。
- 3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/01(水) 19:57:15.58 ID:k1DsNYLA0
- >>1乙
コイルスレ、過去ログ ミラー変換機紹介したの自分です。
70スレが散逸しないようにしたいですね。
スレタイで揉めた時の並立スレのURLも置いときます。
【現役】ランドクルーザー70系Vol.7【終了】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1119648057/
【最終】ランドクルーザー70系Vol.6【生産】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1088663477/
- 4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 17:49:47.20 ID:xvpwPDrO0
- >>1乙
冷え込むなぁ
起動直後のアイドリングで油圧計の針が半分までいった。
今度は5W-30にしようかな
- 5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 14:37:31.41 ID:5CIj9xIT0
- この寒さでボンネットつっかえ棒を止めているプラパーツが割れやがった(泣
これで三回目だ
- 6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 19:01:30.36 ID:ROVxdtjh0
- 金属で作り直す知恵は無い>>5であった。
- 7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 19:40:05.93 ID:5CIj9xIT0
- そうか作ればいいのかw
しかし金属といってもなぁ。
厚手の缶詰ので大丈夫かなぁ
- 8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/05(日) 20:00:07.02 ID:Ln7eq/Tx0
- FJクルーザーが出たから、この70のスレは無くなるね。
- 9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/06(月) 10:45:25.02 ID:SdqjkLgB0
- >>8
FJには失望した
なぜあんな車しか作れなくなったのか
日本の車産業に危機感を覚える
ディーゼルでなくてどうする
サーフではなくナナマルのシャシや駆動系を使うべきだろう
- 10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/06(月) 11:02:33.95 ID:qpfwt3eK0
- >>9
だからFJクルーザーなんだよ
- 11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/06(月) 14:33:14.64 ID:R9Vz6vVH0
- >>5
今年寒すぎて?初めて壊した
ついでにオートハブ故障
いい機会だとマニュアルハブ注文したら一ヶ月待ち…
ってちょっと長くない?
- 12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/06(月) 17:42:33.11 ID:nU0i+iBd0
- >>9
70のシャーシなんか使ったら乗り心地でクレーム物だぞ。
- 13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/06(月) 19:26:07.66 ID:SdqjkLgB0
- >>12
今はね
板バネもすごくよくなったんだよ
両端が薄くてバネの間に隙間があるトラックが走っていたらそれだよ
コイルだっていいけど構造が複雑になっちゃうだろ
- 14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/06(月) 19:39:57.08 ID:Bm/S591w0
- 復刻版出してくれんかな?
即買いするのに
- 15 :5:2012/02/06(月) 21:08:40.87 ID:6HsSf0zO0
- >>11
自分の場合やたら頻繁に開け閉めするので、またかという感じw
>ハブ注文したら一ヶ月待ち…
ハブボディだけなら現行とも変わらない様に見えるけどね。結構待たせるね。
ところで不要になった電動ハブもし良かったら着払いで送ってもらえたりすると
物凄くうれしかったり・・・
- 16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/07(火) 12:02:01.71 ID:mbELPbf/0
- 随分前に電動ハブからマニュアルハブに取っ替えたんだけど
電動ハブの残骸って欲しいヤツいるんだ?車庫にぶん投げてある。
取りに来ればやるよ。送るのって手間かかるし、ゴミに出すのも金かかる時代になっちまったしなぁ。
埋めても土に還らないしな。
- 17 :5:2012/02/07(火) 21:26:39.83 ID:sJTZ93lV0
- >>16
おお!残骸欲しいですw
車庫の隅で眠っているのなら是非とも頂きたいですなぁ。
電動ハブのブラシは大丈夫なんですがモーターが浸水で
完全にやられてしまったもので・・・
随分前からロック状態で固定してるので四駆にするにはまぁ問題ないですが。
こちらからはビール券と御希望であれば幾つかの修理書のような物でいかがでしょう?
急いではいませんが、よろしかったらメール頂けたらと思います。
- 18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/07(火) 22:59:03.36 ID:NUxJII1h0
- 今は235/80/16のスタッドレスなんですが、選択肢が少な過ぎるので
来年から215/80/16の純正サイズにしようかと思うんですが
見た目的にはかなり残念な感じになりますかね?
なかなかイメージできないんですよね。。。
普段は235/85/16履いてます。
- 19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/07(火) 23:05:30.33 ID:gbv+GDmf0
- 元々7.50-16用にデザインされてるようだからね。
235/85-16から215/80-16にするとかなりしょぼく感じるよ。
- 20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/07(火) 23:35:02.99 ID:T1iGAwbx0
- >>18
夏235/85 冬215/80履いてる。
見た目、相当ショボくなるけど、235はDLかジオの古いやつしかないから、
安全を考えるとBSの215になってしまう。
- 21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 00:14:14.57 ID:7DoIByJG0
- ダメロップのSJ5履いてますけど、アイスバーンで滑りまくって怖いですw
やっぱ見た目を捨ててでも215にすべきですね。事故ったら何もならないので。
- 22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 00:22:27.33 ID:EIPoqujB0
- >>18
私のでよければ参考にどうぞ
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/l76120208002004.jpg
BS 215/80-16です。
- 23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 00:26:22.38 ID:bNSWzDRh0
- >>17
横からいうのもなんだが肝心のアドレス忘れてやしないか?
- 24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 04:16:53.28 ID:vWI8Unkm0
-
横の横からいうのもなんだが [sage taverna777@hotmail.co.jp ] じゃね?
- 25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 04:18:43.98 ID:vWI8Unkm0
- >>18 中三野球部のドラ息子が小四帰宅部のボクちゃんに縮む感じだ。
- 26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 04:24:19.02 ID:vWI8Unkm0
- 見た目の問題だけであって、選択肢と実用性能で選ぶのなら>>22がベストだと思うが…。
- 27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 06:18:49.59 ID:9fYsyIry0
- >>21
SJ7も滑る
新品の時からセンターの溝が超浅い
- 28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 11:46:30.52 ID:KTicwSaZO
- 60乗ってるんですが、やわめのリーフ探してて、おすすめなの分かる方居ませんか??
4インチアップ位の狙ってます。
スレ違いですいません。
- 29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 11:57:13.31 ID:ip26nWYt0
- >>18
235/85/16履いてるってことはリフトしてある?
リフトしてなければ215でもいいだろうけどリフトしてあるとしょぼいだろうな。
- 30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 13:58:43.71 ID:abDmXluB0
- どんなスタッドレスだって滑る時は滑りますよ。
各メーカーそんなに効き目に大差なんか無いですよ。
一番の問題は乗り手の技術力!
- 31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 15:41:43.43 ID:vCNItxOe0
- シートカバーを探しているんですが、よいのないですか?
HZJ76Kです。。。
シートエプロンや凡用シートカバーで自爆しまくってます。。。
- 32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 17:07:11.06 ID:UwE1UbMG0
- >>31 http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d121138020
77用だけど付くんじゃないかな? 高いけど
俺もパワーロッキングハブ故障しそうだわ・・・
今日肝心な所で入らなくてスタックから抜けれなくて危うくジャフのお世話になるとこだったよ。
ただ少し走ってからはランプ付いたし単純にギヤが噛まなかっただけなのか・・・
- 33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 18:11:05.82 ID:OFIM3UJS0
- ぶった切りすみません
エンジン載せ替えたんだけど古いエンジンどーにかお金にならんかな?
一気筒圧縮不良なんだけど
- 34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 19:01:57.54 ID:Nmu9//Rh0
- >>26
タイヤの太さは見た目だけじゃなくね?
特にスタッドレスは太い方が効くのはあたりまえだよ
- 35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 21:20:01.42 ID:ip26nWYt0
- 太すぎると轍にハンドル取られるわな。
- 36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 21:51:23.35 ID:EIPoqujB0
- >>34
アイスバーンなんかだと、スタッドレスは細い方が面圧が高くなるため良く効く。
北海道のスノーラリーなんかで使用されているラリースタッドレスなんかメチャ細い。
但し、スノーアタックなんかで新雪フカフカの時は太い方が面圧が低くハマりにくい。
- 37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 22:02:15.91 ID:RZKDrrNF0
- >>32
> ただ少し走ってからはランプ付いたし単純にギヤが噛まなかっただけなのか・・・
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1318428530/577
> 577 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2011/12/18(日) 22:11:36.83 ID:s3yyIREn0
> 電動ハブのメーター上のランプはスイッチが押されてるか、どうかだけで
> 実際に機構部がロックされてるかどうかは不明
> 固着でもしてロックされていなくてもランプは点く
> 4駆はスイッチのONOFFじゃなくて、入ったかどうかでランプ点くんだけどね
> ちなみにマニュアルハブも回すと
> 機構部がスライド出来るようになるだけ(スライドさせるのはバネ)で
> 手回しが機構部を直接動かしている訳では無いのでスライド部が固着してたらロックされない
- 38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 22:36:42.94 ID:uVIIesN20
- 年式によってはスイッチが押されてるかどうかではなく
待機状態のとき点滅するとかここで聞いたことあるけど
どうなんだろ?
- 39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 22:44:28.43 ID:RZKDrrNF0
- >>38
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1318428530/579
579 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2011/12/18(日) 23:21:39.33 ID:TXDO+4Uh0
> >>578
> 1995年1月から採用された点滅による異常表示のことかな
> あれはハブロックコントローラーから例のブラシを通ってモーターを経由するループ回路を検知しているだけ
> ブラシが双方とも生きていれば理論上ハブロックモーターは動作する
> ブラシが欠けてハブ側のプレートから離れると断線になって点滅する仕組み
> モーターは回るがロック機構に問題がある場合といった機械部分のトラブルには対応していない
> 電動ハブはシールが薄い部分があって防水性が今ひとつで水没して錆が回って動作不良も出てきてる
- 40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 23:51:00.30 ID:vWI8Unkm0
-
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1050579520
- 41 :32:2012/02/09(木) 09:22:08.90 ID:yP0lRhia0
- >>37 返信サンクス。
ということは、実際は四駆になっていたかもしれないのに俺の無知で一人スタックしていたわけか・・・
まだまだ勉強不足ですな。
そうなるとただの接触不良かな・・・H3の車体だからいろいろガタもきてるだろうが
ちゃんと四輪で駆動するかどうかのチェックもしてからじゃないと危ないね。
まぁ無事抜けれたし、JAFの更新ができてないのがわかっただけで不幸中の幸いとしますわ。
マニュアルハブも弱点はあるわけね。
- 42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 09:29:44.00 ID:4jWPIUCC0
- もぅ、大人なんだから好きなの選んで履けばいいでしょう?
ダメなら違うの買えばいいでしょ?
きっと気に入らなくても慣れちゃうと思うし、それに見合った運転すればいいことでしょ?
そんなもんだって。
- 43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 22:22:37.72 ID:uQYaM8YU0
- 知らなかったー。
水ん中ジャブジャブ入っちゃったよ
- 44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 00:00:46.23 ID:EgA/CEgL0
- このメッキドアミラーカバーって、純正のを外してこれを装着するのかな?
それとも、純正の上からそのまま装着する?
メッキが剥がれて交換したいんだ
http://item.rakuten.co.jp/self-tr/110/
- 45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 17:46:16.43 ID:yA88uqcs0
- 77乗りです。乗り出したばかりの素人です。
どなたか、ハブボルト(タイヤを止めているネジ部)のピッチをお教え下さい。
M12の径だけど、ホームセンターとかで売っている同径ナットは入らないです。
よろしくお願いします。
- 46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 18:35:46.30 ID:KwvmVlPQO
- ところで空気圧どんくらい入れてる?
- 47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 18:36:10.63 ID:whDbes7u0
- 指定のシール+0.2
- 48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 19:23:05.25 ID:NSnwt+DI0
- そんなホームセンターで売ってるナットを使ったらだめだろ。
タイヤがはずれるぞ。ちゃんとホイール専用のを使えよ。
- 49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 22:34:07.02 ID:wXSVlT100
- まさか素人すぎて
ホムセンのネジコーナーで買ったなんてオチじゃ
カー洋品コーナー行けよ
- 50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 09:52:23.16 ID:P5ldiqO10
- パワーロッキングハブの続きなんだがハブロックのランプはスイッチを押してるかどうかで4WDのランプは四駆に入っているかどうかってことはハブロックのランプは付いてないけどスイッチは押していて
かつ四駆のランプが付いているのであれば走行しても問題ないって事かな?
走行中に寒いからかハブロックのランプだけ付かなかったりするんだが。
どっちなのでしょうか
- 51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 17:36:33.08 ID:dFQ6fygG0
- >>50
4駆状態からハブロックのみ解除すると
トランスファー部分は4駆になっててペラシャ、デフ、ドラシャまでは回るけど
ハブ部分で空回りになって
4WDランプは消えたんじゃなかったかな?(ランプうろ覚え)
なので4WDランプが付いてるなら
ハブロックスイッチは押されている
ハブロックランプが玉切れ
ハブがロックされているかは不明
トランスファーは4駆状態
ハブがロックになってないと
走行中に固着が剥がれてガリガリって事もあるかもしれないが
これはランプではわからない
- 52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 17:41:12.34 ID:P5ldiqO10
- >>51 サンクス じゃぁ仮にスタックしたら前輪が回るかをチェックだな。
暇があったら車屋持って行ってみよう。
ランプは普段駐車場とかじゃ付くんだがなー寒い日に限って付かないから弾切れじゃないと思うんだが・・・
接触不良かもだな。
- 53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 19:04:51.77 ID:P2IJq4I60
- 走行中に4駆入れて
すんなり入れば、ハブはロックされてる
ガリガリいったらハブ入ってない
- 54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 13:23:30.37 ID:I7LY1wiB0
- 入れて試すの? (lll゚Д゚)
- 55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 13:46:41.06 ID:RMhtXD1Ki
- IGオンで誰かにハブロックスイッチを入切してもらう
ハブのところで聞き耳立てていれば分かる
- 56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 16:04:44.23 ID:AvAX0lvl0
- 都内在住の俺。先週半ばから嫁と2人で山形から新潟抜けてスキー場巡りの車内泊な貧乏旅行してる途中。
こっちの方って70結構残ってんだね。
BJは関東でも見るけどPZJ77LXなんて久しぶりに見ると嬉しくなっちゃうね。
でさ、ちょっと疑問。
77で600キログリル、リアバンパーメッキ、バンパーにリフレクター。ナローボディ。アズキ色を見た。こんなのあったっけ?
アズキ色ってPZJだけかと思ってたんだけど。
- 57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 18:39:14.90 ID:CGnXau/o0
- 77LXってPZJとHZJってどこで見分けるの?
あと最近77ZX見たんだけど後部ガラスがLXと同じ普通のガラスだった、
それが標準なのかな?
- 58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 19:49:19.65 ID:z5pLpsbW0
- 400キロ積でナローセミロングならばそれは確実にPZJのはず。
600キロ積時代になると全てHZJ
しかしPZJ専用色?(詳しくはしらない)のアズキ色だったから
と読み取れる。
PZグリル=400キロ積でナローならばホイールベース関係なく
ほぼPZだと思う。(ただし一時期存在したミドルナローZXを除く)
- 59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 19:59:15.28 ID:hkfiprRr0
- >>57
俺はグリルでPとHを見分けてるよ
TOYOTAがPでチンコマークがH
ガラス違うって色の話?
- 60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 21:06:16.53 ID:RjVX06N10
- 57です。
ZXはプライバシーガラスだと思い込んでましたが
カタログみてみたらLXと同じグリーンガラスでした。
申し訳ない。
- 61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 21:38:59.00 ID:z5pLpsbW0
- HZ登場からしばらくの間ZXはブロンズガラスだったよ。
いわゆる真っ黒なプライバシーガラスとは違うけどね。
ランドクルーザー40系が70系として生まれ変わり、バンタイプに今回4ドア車を
新設定した。80系に搭載されていた直列6気筒1HZ型 4.2Lディーゼル(135馬力)
と、直列5気筒1PZ型 3.5Lディーゼル(115馬力)の2種。2ドア車に対して
荷室長を、1PZ型エンジン搭載車は705mm、1HZ型エンジン搭載車は430mm拡大し
た。また、より高級志向に最上級グレード「ZX」(1ナンバー車)を設定して
いる。大型フェンダーやワイドタイヤ、アルミホイール、ブロンズガラスなど
を採用する。その他、「LX」、「STD」をラインアップ。
http://www.goo-net.com/catalog/TOYOTA/LAND_CRUISER_70/index.html
- 62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 07:12:10.68 ID:4QbNqVVHO
- >>58
400キロ積み77LXで1HZのATに職場の先輩が乗ってるんだわさ
- 63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 12:13:15.71 ID:25YRQ3WL0
- 400kgグリル平成6年まで、7年から600kg化とグリル変更
1PZは平成5年まで、6年から1HZ一本化
なので6年式はPZ(?)グリルで400kgで1HZ
登録月によっては「○年式なのに、あれ?」ってのもあるけどね
年次改良は1月だか2月だったかな
まだ7、8月だったろうか?
途中で(80と合わせた?)改良タイミングの月が変わってるんだよね
- 64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 22:36:21.92 ID:y+nL31Ty0
- 600kg積になったのは1996年(平成8年)8月から(Nox規制逃れのため)
セミロングのリアバンパに付くリフレクタもこのモデルから
よって1995年(平成7年)1月〜1996(平成8年)年7月までのチンコグリルは400kg積
- 65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 22:54:29.29 ID:wdneR3bs0
- >>64
平成7年で600kg積車に乗ってるんだが・・・あれ?
- 66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 23:05:20.62 ID:y+nL31Ty0
- >>65
記載事項が変更されていなければ平成7年車は400kg積です。
600kg積はリアのリーフスプリングにヘルパーが付いていたり、
標準タイヤがLTになっているので見分けることが出来ます。
参考URL→ ttp://www.geocities.jp/l_c_70_o_c/Page.htm
- 67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 11:06:17.56 ID:CDqWj6Wf0
- そんなに重要なことなんですか?
そんなに重要なことなんですか?
そんなに重要なことなんですか?
そんなに重要なことなんですか?
そんなに重要なことなんですか?
- 68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 11:54:13.74 ID:04F4Gsrl0
- BJのクラッチが激重になったのでブースターのオーバーホールキット用意しました
でも修理署見てもまったくやり方が分からないし現物を前に途方に暮れています
どうやってこのブースターのふたを開ければよいのでしょうか・・・トホホ
- 69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 11:56:21.40 ID:ai9DKCsh0
- アッセンで換えれば良かったのでは?
- 70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 11:59:20.57 ID:UYhuC0Zji
- >>68
SST
中はバネで圧縮されているから無理に勘合を解くと顔面崩壊
大人しく部品持って寺逝け
事情説明すれば純正部品なら持込でも整備してくれる
- 71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 12:00:09.46 ID:UYhuC0Zji
- >>69
あんな物普通はO/H
ブレーキブースターASSYで交換してるのか?
- 72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 12:11:17.79 ID:ai9DKCsh0
- >>71 マスターシリンダーはオーバーホールキット買ってきて換えてるが
ブースターはなんともないんで触ってない。
- 73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 12:14:29.96 ID:ai9DKCsh0
- …ってか、クラッチが重くなったからってブースター触る考えが理解できない ('A`)
- 74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 12:21:29.35 ID:ai9DKCsh0
- >>71 おい、どうした?
- 75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 12:25:31.20 ID:UYhuC0Zji
- >>72
ダイヤフラムが経年劣化で硬化して負圧抜けを起こす
大気を圧縮するようになるから漬物石ペダルになる
一応チェックバルブが各々にあるので道連れになることはない
ブレーキブースターも構造はクラッチブースターと同じ。抜ければ分かるさ
>>73
BJなら珍しくもない
HZJやPZJの平成一桁世代も抜けてきてる
断接に問題なく作動油漏れも無ければブースター
経験不足だな
- 76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 12:28:10.58 ID:ai9DKCsh0
- 開けられないからどうしようとか間抜けな事言ってるスキルでキット取り寄せた>>68に対して間違った事言ったかオレ?
- 77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 12:52:10.05 ID:DHObHsB10
- スキルが有るから偉いのか?w
- 78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 12:58:17.45 ID:04F4Gsrl0
- >>76
スキル無いんです
専用工具がないと無理でしょうか?
何か代用できる物がないでしょうか?
- 79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 13:00:06.06 ID:ai9DKCsh0
- なんだ賑やかしの自演かアホクサ
- 80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 13:03:45.60 ID:/mWiSIY30
- >>79
真っ赤になってるぞw
- 81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 13:13:44.37 ID:/mWiSIY30
- >>77
スキルがあるならマスターシリンダーは触ってもブースターは何ともないから触らない。
なんて言わないだろうな。
- 82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 13:15:12.81 ID:DHObHsB10
- 構ってもらえないと突然の逆ギレww
- 83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 13:43:07.30 ID:CDqWj6Wf0
- 何事も経験が大事。失敗して残念な結果になって高くついても
それはそれで学習すればいいんでない?
次はエライ人に頼もう。
- 84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 14:21:28.97 ID:DHObHsB10
- 無知のあまり失敗して大怪我しなきゃいいけどね。
怪我だけはすんなよ。頑張れ(^^)
- 85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 19:22:45.64 ID:GRT5BmeU0
- オーストラリアからの情報をいろいろまとめると今年10月に鉱山会社向け?に
純正のダブルキャブ仕様(4.5L V8)が出るかもしれないらしい。
リンク先のWキャブ写真は全て非純正の改造車なので念のため。
http://www.caradvice.com.au/157052/toyota-landcruiser-70-series-dual-cab-ute-coming/
http://forums.overlander.com.au/viewtopic.php?t=73713&postdays=0&postorder=asc&start=0
http://forum.ih8mud.com/70-series-tech/557822-factory-dual-cab-made.html
http://www.4wdaction.com.au/articles/2012/coming-soon-70-series-dual-cab-ute
消防シャシーのWキャブはイマイチバランスが悪い
コレを床以外流用するのかな?
それと現状のスーパーロング以上のホイルベースにするのかどうか。
しかしまぁ現地のコメ読むとやっぱり4.5L V8は時限爆弾扱いなんだなw
- 86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 19:28:45.76 ID:GRT5BmeU0
-
>>75
PZJは真空式のクラッチブースターは付いていなかったような気がする。
確か2L-TEの70プラド5MTと同じスプリング式。
壊れないけど比べると結構重い。
- 87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 19:33:47.28 ID:YQwzQGB/0
- >>86
1PZ搭載車のSTDはメーカーオプション、LXは標準
- 88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 20:26:20.33 ID:GRT5BmeU0
- >>87
そうだったのか、勉強になった。
- 89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 20:32:43.49 ID:Q9CtgYxk0
- 今日車屋にマニュアルハブへ交換するのとパワーロッキングハブの修理をするのであれば若干
マニュアルハブの方が安いと言われたからマニュアルハブ交換を考えているのだが
マニュアルハブにしたらホイールのハブつまみをロック→車内の4Hボタンを押す
って動作に代わるだけ? それともあの4Hボタンも無意味になってロックに切り替えただけで四駆になるの?
ジムニーと違ってトランスファーシフトで4Hじゃないからわからないんですが・・・
- 90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 20:55:39.56 ID:1CQKssq60
- >>89
H8年式でオプションでマニュアルハブに変えてたけど、
ホイールのハブつまみをロック→車内の4Hボタンを押す でOK
ハブロック状態にしていれば、何時でも4駆に出来る。
- 91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 20:56:49.04 ID:GRT5BmeU0
- ホイールのハブつまみをロック→車内の4Hボタンを押すでOK
- 92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 20:57:38.25 ID:GRT5BmeU0
- すまんかぶった
- 93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 21:00:42.76 ID:Q9CtgYxk0
- >>90 >>91 了解 ありがとう。
- 94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 21:42:38.51 ID:4OwVIsEt0
- ロックしたままが一番楽だ。
- 95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 22:15:56.61 ID:XE/ZTQRJ0
- そんなことも知らんと乗ってたんかい。
- 96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 22:22:07.99 ID:r+s2wwV+0
- ロックしたままだと走りが重くなるのがいやだなw
- 97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 22:26:23.85 ID:RF8GZtz60
- 都内で乗れる70は何処で売ってるんだ?
- 98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 22:32:29.39 ID:Q9CtgYxk0
- >>97 http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/19/0160120301G4000066201.html
ガス検だかで帰省解除って奴だろう
>>95 悪いが俺は無知でね。 フフフ。
- 99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 23:36:04.11 ID:tNj8iaH10
- セミロングベースのダブルキャブってかっこわりーな
- 100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 23:44:39.74 ID:PqWOUQWb0
- >>96
そうかな?オレはあまり感じない。
ちなみにロックしたときとフリーの時の燃費(2駆で)割と長い間
燃費計ったことあるけどほとんど同じだったよ。
ま、夏の間はフリーにしてるけど、その方が精神的にもいいし。
話変わるけど、最近テレビでジープよく見るな。
ぐっさん白いジープ乗ってたし、おとといは隊長が北海道で黒のジープで登場。
最終型のJ55辺りは高いんだろうなぁ、昔ナローボディの54に一時あこがれてたな。
- 101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 08:28:08.22 ID:LjPBh9qv0
- 通常ソリッドハブでマニュアルハブはオプションな時代
- 102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 09:23:19.54 ID:gUAJVPEe0
- 電動ハブだと信号待ちで入れたり抜いたりするとよくわかる。
ハブ抜くと走りが軽快になる。
まあシャフトやデフのかなりの重さの物を回すんだからあたりまえだけどw
- 103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 09:52:16.65 ID:1bk5SbTJ0
- おお。
初めからオプションでマニュアルハブにしたから、そういうのは分からなかった。
しかし、ハブがフリーでもロックでも、燃費に明確な差は出なかったんで、気ににすることも無かった。
- 104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 10:08:10.35 ID:O6GXIpJt0
- 高速道路の長距離で燃費測るとちゃんと数字に出るよ。スキーから解除忘れてかえって来ると燃費悪い。
- 105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 14:38:18.61 ID:LjPBh9qv0
- それっぽちの燃費の差なんてオレも気にしねぇな。
夏でも抜かないよ、デフのオイル回しておいた方がよくね?
抜くときはポッキンって折れた時ぐらいだなぁ〜
- 106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 14:41:47.18 ID:G725psad0
- スキーから解除忘れてかえって来るぐらい差がないと。
- 107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 14:59:53.47 ID:OeBD1zN50
- 逆車のガソリンだけど、解除だと650キロ前後。ロックだと550キロ前後のときあるよ。その位違う。
よくあるのが片道300キロのスキー場で1タンクで帰って来れなくて、あれ?って思うと解除忘れとか。
90x2タンクなんでガス欠する迄使えるからキッチリ計ってるよ。
- 108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 15:05:52.94 ID:G725psad0
- >>107 1FZ? ヘッドガスケットからオイル滲んでない?
- 109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 15:13:32.69 ID:LjPBh9qv0
- たまにしか四駆にしなかったりするから、いざって時に入らないとか
入ってるかどうかわからなくなるんでしょ?
だから燃費も気になるんだーそーかー。ゴメンねー。
- 110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 15:26:30.61 ID:G725psad0
- 普段乗りでも四駆のままというのはバカの極みだと思うがなぁ ('A`)
- 111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 17:17:00.16 ID:gUAJVPEe0
- わざわざ無駄なことしなくてもいいんじゃない。
4WDにしてない時は無駄に回ってるだけなんだから。
メーカーも無駄ってわかってるからハブをフリーできるようにしてるだろうし。
- 112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 18:33:28.98 ID:PMP5EyqO0
- >>110
ちょっ
- 113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 18:39:09.69 ID:G725psad0
- >>112
>>109-110読んだかい? たまにしか四駆にしないほうが普通じゃないか? 常時ハブロックならまだしも。
- 114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 19:09:13.20 ID:PMP5EyqO0
- 109は普段四駆のままとは言ってないが
四駆にする頻度が高いか低いかの話だろ
- 115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 19:35:32.66 ID:G725psad0
- これが?↓ (lll゚Д゚)
109 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2012/02/15(水) 15:13:32.69 ID:LjPBh9qv0 [3/3]
たまにしか四駆にしなかったりするから、いざって時に入らないとか
入ってるかどうかわからなくなるんでしょ?
- 116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 19:36:52.07 ID:G725psad0
- しかもこの捨て台詞も好意的に解釈したのか?↓
>「だから燃費も気になるんだーそーかー。ゴメンねー。」
- 117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 01:45:32.45 ID:hN3okGau0
- >>108
1FZだよ。12年落ち。15万キロだけどヘッドの滲みもナシ。鬼門のセルモーターも壊れない。
一回バッテリーとフロントブレーキパッド、プラグ、クラッチ交換したくらいで油脂以外は殆どノーメンテ。
内装関係だとヒーターのブロアファンから軽く異音が出てきて、そろそろかなあと言う感じ。
ここ数年はスキー場の往復にしか使ってないなぁ。年間5000キロ走ってない…
- 118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 03:33:54.24 ID:46xzy8Nd0
- http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1017547865
70の四駆は直結だから舗装された路面で四駆もままコーナー曲がると駆動系に負担がかかる。
ホント? カーブのないとこじゃなきゃ四駆にしてたら駆動部がいつか壊れるって理論になるがこれだと。
- 119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 05:50:45.42 ID:WCWBqsgO0
- 乾燥路はそうだね
- 120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 17:02:26.08 ID:Q9UHQCe80
- パートタイムは乾燥路面で4WDは厳禁だわな。
フルタイムはこわれないように差動を吸収するようになってるんだから。
- 121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 17:30:42.77 ID:TErGyMAQ0
- まあセンターデフ無しは乾燥路で負荷がかかるけど
夏の間に4WDに入れてたからって壊れた70なんて見たことないけどな
- 122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 17:35:27.23 ID:qesaDg7m0
- 壊れるとか壊れないの話じゃなくて、そもそも走りづらいだろ。
4wdで前後デフロック入れて乾燥路1000キロ連続で走ったって壊れないと思うけどな。
- 123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 18:04:45.27 ID:TErGyMAQ0
- いや壊れるとか壊れないの話してるだろw
話の流れちゃんとみてる?
そしてそれほど走りづらくもないぞ?
- 124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 22:05:30.07 ID:VZiZV2cf0
- はしりずれーよw
- 125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 22:33:07.09 ID:hN3okGau0
- 壊れる壊れないつーなら、壊れないだろ。消耗はするかもしれないが。
枝野サン風に言うと、直ちに故障につながるものではない。みたいな?
違和感の件、直線なら走れるけど左折はツライぞ?車庫いれの低速なら気をつけないとエンストするくらい。
- 126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 23:28:29.93 ID:iL35s7Bh0
- ゴタゴタ言ってるやつはフルタイムの80でも乗っとけ
- 127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 23:59:53.94 ID:hN3okGau0
- んだ
- 128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 00:04:20.30 ID:Am+YVQAY0
- 皆の書き込みを見ていて思った。
俺のは実際は四駆に入ってないんだろうなと・・・orz
一気に金払うのめんどくさいし車両保険で治せないだろうかw
深い雪から脱出する際にクラッチはバーストし、パワーロッキングハブが壊れた
とかいって・・・
14万・・・14万かー・・・
- 129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 01:04:32.14 ID:s98sFz6c0
- それ単なる故障案件な。請求しても却下だから。
- 130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 03:24:39.72 ID:s98sFz6c0
- 一連の流れでふと疑問。80のセンターデフってトランスファーに入ってるのかな?
移植できないの?
ミッションの出口形状が同じならボルトオンでペラの長さ調整だけでいけないかな?
- 131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 07:05:13.05 ID:tXO1CLYA0
- >>121-123の脳障害レベルに驚いた。
- 132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 10:50:43.30 ID:If6kc9QZ0
- >>130
キープスラントの75が一時期やってた気がする
ボルトオンの簡単移植かどうかは知らんけど
- 133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 11:05:21.84 ID:89kPBxVx0
- >>130
80は1HZがH150F、1HDと1FZがH151F
70系の1FZ搭載車はH151FなのでキープFZJ75のようにセンターデフ付にできた
1HZ搭載車ならトランスミッションごとH150Fに交換すればセンターデフ付にできる
ただしミドルまではリアのプロペラシャフトの角度がきつくなる
H151Fはインプットシャフト系が違った気がする
どのみち70系のH55FやR151Fのままは無理
R151Fは95プラドなどセンターデフ付トランスファがあるけどセンタースルー方式なのでリアアクスルごとどうにかする必要が出てくる
- 134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 13:21:32.11 ID:Rg64QTrN0
- そういやオフセットドライブの四駆ってほとんど絶滅したな
- 135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 19:12:08.06 ID:tXO1CLYA0
- なにそれ? 爺ちゃんの時代の主流だったん?
- 136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 19:39:39.97 ID:LGn97C6t0
- 主流かどうかは別にして設計思想の根底に
オフセットドライブ方式=生粋の四駆として設計
センタースルー方式=ピックアップトラック等既存の二駆のからの流用容易
がある。
- 137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 20:40:07.10 ID:eRiPcihd0
- PDFって幾ら位するんだ? 100万位で付けられるのか?
- 138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 20:45:59.70 ID:tXO1CLYA0
- アドビが無料で配ってるかと・・・
- 139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 20:51:55.20 ID:QKHYyGw+0
- 読むだけなら無料のやつがあるけど、作成するなら2万以上するな。
- 140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 22:06:36.35 ID:euHggbL30
- これ誰か買えよ
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e119748732#enlargeimg
- 141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 23:51:56.48 ID:BAfU4Vqb0
- >>140 すげー! けどピックアップか・・・
- 142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 00:14:38.62 ID:Nm+VQFSL0
- V6 4200cc ってなんていうエンジンなんだろ
しかし色とオバフェンが好みでないなー
- 143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 00:16:57.82 ID:WDzo5n3j0
- できれば旧70で今のスペックな中身。
がベストよなー・・・
このフロントマスクってむこうで人気なんかな
- 144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 05:43:38.15 ID:h82YXoVp0
- >>142
LX V6って?w
形式はHZJ70になってるんだけどなw
>>143
どこでも同じだと思うが、少なくてもオーストラリアの掲示板では
旧顔の方がいいという意見が大半。
ちなみに現在現地で新車で買えるものは全て4.5 V8 Turbo Dieselのみになってしまった。
エミッション対策の為ガソリンもHZも消滅。
当然価格も上がって信頼性下がって不満たらたら。
特にultra reliabilityと誉れ高い名機HZ復活を望む声は非常に多い。
- 145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 06:34:36.17 ID:QQE/RI9K0
- >>140
2枚目の画像の向かいに停まってる左の車(たぶん)ならたまに見かける
えっと1ナンバーで…(不審者と思われないようにさりげなく後ろへ)
あれ?最大積載量200kg!?
ピックアップトラックってそんなもんだっけ?
- 146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 08:48:50.25 ID:IFWZ2pZv0
- 顔だけ新型なのに後ろは旧型でバランスが悪いから不評なんでしょう。
全部をチェンジしてれば評価も変わっただろうに。
- 147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 09:11:38.59 ID:6Gdbg57Y0
- 新型になってエアバッグが付いたのは知ってたけど、
ABSまで付いてたのか。
- 148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 11:28:09.06 ID:079/5+5CO
- 主たる市場のオーストラリアで評判が良くないならトヨタのやることは一つしかない。
旧デザインの直6ディーゼルを復活させるんだ。
ついでに国内販売も宜しく。
- 149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 11:48:34.27 ID:IFWZ2pZv0
- オーストラリアで30年も販売しててそろそろモデルチェンジしてくれって言わないのかね。
30年もたてば2回や3回くらい乗り換えてる人もいるだろうに。
この国のひとは忍耐強い人ばっかりかw
- 150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 11:57:56.18 ID:FZ0DBICoi
- >>149
オーナーカーとして使われる台数が少ないからじゃね
- 151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 12:25:14.32 ID:SET5BTqr0
- >>149
モデルチェンジしないのがメリットなのを理解しようぜ。
改良改悪は山ほどしてるけどな。
- 152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 12:26:40.45 ID:SET5BTqr0
- >>146
三方開の荷台なんてチェンジしようがないと思うんだが…
- 153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 12:26:42.12 ID:acN5SVRHO
- あの、ちょっと聞きたいんですけど、純正の油温計ありますよね?
暖気状態でメモリ半分位まで上がったり、下がったりして不安定なんですが、エンジン温まると下の方で安定します。
何原因かわかりますか?
センサーもしくは計器の不良でしょうか?
- 154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 13:10:20.79 ID:SET5BTqr0
- うちのは油温計ついてないなあ
- 155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 15:02:30.15 ID:079/5+5CO
- ついているのは油圧計
- 156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 15:52:09.72 ID:iu4zsaQgO
- >>144の言う通り、オーストラリア向けに1HZは無くなったがアフリカ向けには1HZ搭載車があるはず
- 157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 21:00:28.60 ID:zLjFJWcl0
- 運転席、トランク、助手席、キーレスにしたいんですが、
工賃込みでいくらくらいですか?
- 158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 21:51:45.36 ID:Vzewio/C0
- こういうアホな質問は毎回同じ人間の仕業だろう
- 159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 10:07:06.35 ID:ELjHgU180
- オートハブからマニュアルハブに変更すると
車内のハブロックボタンのあった場所はどうなります?
小銭入れとかメクラ蓋になる?
- 160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 10:59:52.94 ID:A4CX8CRk0
- そんな奇跡は起こらない。
- 161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 11:48:13.26 ID:BDARe5OK0
- わろたw
- 162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 11:51:17.46 ID:O4wG6DSN0
- >>151
モデルチェンジしないから国内販売がなくなったってのもあるぞ。
10年も15年もたって代替えしようと思ったら同じ車だったなんてなると
いくら法人使用でもそっぽ向かれるわなw
コイルになるくらいの年にモデルチェンジしてたら今でも国内で
売ってただろうに。エンジンもコースターと同じように1HDから
日野の環境対応のN04Cに変えれば排ガス問題もパスできるし。
- 163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 17:34:22.13 ID:kgOAcFGX0
- ステップはずそーかな
- 164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/19(日) 18:08:42.57 ID:4pkAVKNX0
- >>162
排ガス規制直後のエンジンは糞だという歴史があり、コモンレールもその歴史通りをたどっている
掛かりが悪い 燃費が悪い 出足が悪い 少し古くなるとまわらない 修理が高額
- 165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 00:19:22.09 ID:3JOtWou60
- >>164
あんたプラドスレで叩かれてますよw
- 166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 13:15:22.52 ID:bHWRWoYc0
- >>162
それでモデルチェンジした末に、オージーの顔戻せ!エンジン戻せ!の悪評なわけだ。
- 167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 20:44:25.59 ID:XY5k4dUs0
- フルオープンのセミロング
ボンネット内ピカピカ
見慣れない補機がついてるなぁ
カムカバーが黒になったのか?と思ったけど
よく見ると後付けターボ化したカスタムメイドみたいだな
http://jalopnik.com/hzj76/#
- 168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 20:59:30.25 ID:alGiWiSP0
- 記事を読んでないけど横転車を切っただけみたいだな
- 169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 00:14:38.47 ID:oVZaRDeo0
- >>166
モデルチェンジなんかしてないじゃないか。
- 170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 03:13:56.28 ID:/RF/JPwh0
- >>169
んなこと言ったら40と70なんて同じだろ。
60なんて70ワイドじゃねの?w
- 171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 08:58:40.04 ID:oVZaRDeo0
- >>170
それは屁理屈ですよ。
モデルチェンジは最低限形式が進む。
70系はそのままでしょ。
- 172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 09:52:37.78 ID:hNp3qBvp0
- V8D積むんで、フレームの前側広げた。
顔はそんときアップデートした。
今でも70の主力はピックアップ。
国内バージョン復活させようとか、後ろコイルにしようとか
意見はあったが、ポシャッた。
- 173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 10:07:07.81 ID:/RF/JPwh0
- >>171
外観でモデルチェンジを識別する一般人に型式がどーのこーの持ち出しても意味ないだろ。
ヴィッツ、ファンカーゴ、プラッツ。
シリーズ型式同じだけどな。一般人は違う車だと思ってるよな?
- 174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 10:11:06.32 ID:/RF/JPwh0
- >>172
過積載上等!が売りな70のリアサスをコイルにされたら終わっちゃうよね。
コイル本体もアレだけど、リンクがメキメキになりそう。
200系ハイエースがリーフに戻ったのも100系ワゴンのコイルが不評だったからでしょ。
- 175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 10:58:07.92 ID:hNp3qBvp0
- もちろん全部コイルじゃなくて、乗用メインのやつだけ。
- 176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 11:02:42.83 ID:/RF/JPwh0
- >>175
それが71/78プラドじゃまいか?(^^)
- 177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 14:06:53.49 ID:aXWqGIWaO
- 下回り、ちょびちょび錆が出てきたなあ。
錆の部分、削れる所は出来る限り削って落として、防錆塗装がベストなのかな?
パスタ(シャーシブラック)よりはノックスドールの方がいいかな?
忙しいしめんどくさがりな自分じゃ錆落とし等見落としがありそうなので、ディーラーか板金屋でやってもらおうと思う。ディーラーより板金屋に直接出すのがいいかな?
- 178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 14:17:53.96 ID:3sUCOBpU0
- 俺は頻繁にパスタ吹いてるよ
- 179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 17:04:32.92 ID:5NPdcAJV0
- 平気でこういう使われ方するからなぁ。
色々な意味でコイルには荷が重かろう。
http://www.youtube.com/watch?v=j6Mf00KXxs4&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=mhp6ZNk7Yd0&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=eiS7hFCBNFQ&feature=related
- 180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 23:17:17.30 ID:F6fhfhMEO
- 一年車検なんだしその都度シャーシブラックしとけば
いいのでは
- 181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 23:30:44.71 ID:OSsZeGSO0
- 重要なのはシャーシブラックより程よい下回りの洗浄じゃないのか?
俺は雪道走った後必ず洗車ガンで洗うけど
- 182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 23:35:09.26 ID:3sUCOBpU0
- おれ二年車検だけどな
- 183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 10:03:10.51 ID:TMNEP2jp0
- >>179
アジアやアフリカによく行くけど、ランクルばかりかハイエースなんかや
ハッチバックなんかの車もこんな使われ方だよ
もちろんこんな悪路じゃないけど
とにかく物や人を乗せれるだけ乗せている
- 184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/22(水) 22:05:31.52 ID:qNLNxp+o0
- ↓キモイのハケーン
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k145382394#enlargeimg
- 185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 00:17:40.79 ID:dPSBGKaG0
- ここまでやるならミッションちゃんと考えろw
- 186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 01:19:14.16 ID:qg21Dfpt0
- 考えてなんとかなるもん?
UZに付くオカマのMTってある?
100のが付くのかな?
- 187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 07:10:14.98 ID:/flvVcSxO
- ダストストームだかが作ったのは、1UZに輸出用100系のマニュアルと輸出用70のトランスファー組み合わせてたな
- 188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 11:55:16.61 ID:XEa2QaXh0
- 青い70だっけ?ダストストームってまだやってるのかな?
- 189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 12:35:14.15 ID:QUF9LDLdO
- >>188
m9(・∀・)ソレダ!!
同じ本に、PZJ70Vに5VZ積んだのも載ってた
- 190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 12:50:21.70 ID:RLkb9FH90
- 日本の改造ってさ、目的がハイパワーではなくて排ガス対策が主じゃんけ?
それがイマイチ気に食わない。
排ガス考えなければ1FZでも1HDでも素晴らしいエンジンあるよね。
ノーマルクラッチが鬼門な70でエンジンパワーだけ上がっても神経使うだけで疲れちまう。
そゆ意味ではオートマ積むのは正解なのかもね。
- 191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 14:33:38.58 ID:V26YuD3ui
- >>190
>ノーマルクラッチが鬼門な70で
鬼門なの?
- 192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 17:02:21.50 ID:Wg1+opbl0
- >>190
足回りがノーマルならATでもまあいいよね
あれだけ上げてあのタイヤはいてATはキモいよ
- 193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 00:09:21.56 ID:sM4u+1x90
- ええがな別にどっちでも。
他人がどがな車のろーが
自分の価値観押し付けるんは煙たいで。
- 194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 03:52:08.33 ID:5aMx9YFf0
- pzjのダンパー付きクラッチだけはマジで鬼門だな、時限爆弾抱えて走ってるようなモノ。
そのほかは問題ないだろ
- 195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 04:29:50.10 ID:bJSBU8/k0
- FZJ74乗ってるけどクラッチ容量足らなくてマジで困ってますわ
トレーラーでの坂道渋滞とか砂場のスタック車レスキュー(もちろんローレンジ使用)なんてすると泣きたくなる。
前のHZJ73は25万キロ無交換だったのに。後悔しきり(涙)(涙)(涙)
新車で買って24万キロ。そろそろ二回目のクラッチ交換時期です。
寿命少し前に3速からの合流加速で滑り始めるからすぐわかる。大事に乗ってるつもりなんだけどなあ。
FZJ78の知り合いも10万キロで交換したらしい。私にとってはまさに鬼門です。
- 196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 04:55:42.14 ID:II589CGk0
- >>194
ダンパー付いてるのはフライホイールじゃなかったか?
- 197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 05:24:35.48 ID:7czXng3q0
- >>195
低速トルク足りなくて半クラ多用になってるんでしょう
発進時のクラッチミートの回転数も結構上になるし
- 198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 19:31:20.74 ID:uHTwE2xxO
- 長く乗るならノーマルが一番てことだな。
自分は車はノーマルだが札幌在住なので塩カルで長く乗れない気が…
- 199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 19:40:02.26 ID:ZDrf5Ur/0
- >>197
半クラ多用って程でもないんだよなあ
表現が難しいね。
- 200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 19:50:26.50 ID:aPLa0gvk0
- >>198 小まめに足回りを水洗いっていっても逆にパキンパキンに凍っちゃうのかな?
将来的に札幌に移住しようか悩んでるがやっぱそこはネックだなー
- 201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 20:03:03.82 ID:GpORV7SRI
- >>200
冬はすぐ凍る。 スタンドで1000円くらい払って、下回り洗ってもらってる。
札幌だけじゃないと思うけど、右折、左折後に前の車が融雪剤散布車だったときのヘコみ具合はんぱない。
FZJ80もクラッチ滑りやすいんかな
- 202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 20:57:21.98 ID:ofd2s5ohO
- >>195
サラっと書いてるけど、FZJ74って逆輸入車やないですか
- 203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 21:02:24.54 ID:aPLa0gvk0
- >>201 つらいな。
家に帰って洗面台からホースつないでお湯洗車なんて現実無理だしな。
- 204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 21:55:39.43 ID:hEi/S4dw0
- 毎年秋と春に安物のスプレー缶で下まわりを塗装しています
広めのユウジコウにまたがって潜り込んでやっています。
シーズン中は暖かい日にトラックが立ち寄るスタンドでスチームを借りて
さびやすいステップの後ろやリアタイヤ後ろ側 ボデーの下端のプリマ下手あるところなどを集中して噴いてます
あの辺は泥がたまりやすいからさびるのですね
こそいでからやらないと全部落ち切りません
- 205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 22:08:42.88 ID:Jg3vStbc0
- >>199
> 半クラ多用って程でもないんだよなあ
> 表現が難しいね。
> 砂場のスタック車レスキュー
なんてローレンジ入れて、1速でクラッチ繋いだら
あとはいくらパワーやトルクがあろうが
タイヤが滑って砂が掘れるだけだし
- 206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 22:39:28.94 ID:ZDrf5Ur/0
- >>205
ソフトカーロープの正しい使い方知ってる?w
- 207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 08:20:55.28 ID:OUw5G1Er0
- >>206
しゃくれって言いたいのか?
ソフカのしゃくりは正しい使い方じゃないぞ
- 208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 11:29:41.91 ID:xqNwUAEY0
- 正しい使い方じゃないかもしれないけどしゃくらないと自分がスタックするだろ。
- 209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 11:55:10.84 ID:SVp2AhRm0
- ブレーキパッドけちってギリギリまで使うつもりで鳴き金具ずらして
様子見てたが残量2mm近くになるとどうしてもピストンの出る量が増えすぎて
戻りが悪くなり引きずりが発生するのだなぁ。
ホイールが熱もってきて焦ったよ。いい勉強になった。
- 210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 14:21:13.02 ID:DwXjSKtk0
- >>208
ほとんど伸縮しないワイヤーの方がソフトカーロープより
>しゃくらないと自分がスタック
しやすいじゃん
なのに
「ソフトカーロープ」の使い方なの?
- 211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 14:37:54.12 ID:HpHlj/VPi
- あまり元気よくしゃくってるとやがてファイナルメンバーが後ろに膨らむから程々にしとこうな
- 212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 16:32:16.65 ID:9+yYxIAn0
- 10年15万キロで禁断のATF交換をしようと思うんだが
純正はトヨタ純正DUでいいの?
- 213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 03:01:55.38 ID:sKk+cenA0
- >>207
では正しい使い方を解説してもらおうか?
- 214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 02:28:12.57 ID:uHgbH9Ru0
- test
- 215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 11:05:46.41 ID:Gl/eQiYy0
- 全部の車に言える事だけどラゲッジに荷物を置くとしてどうしてもその上がデッドスペースになりがちだが
皆どんな風に有効活用してる?
自作で棚とか置いてるのかな?
- 216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 11:16:49.17 ID:292nCUAu0
- 後ろ見えなくなるやん?無理に使わんでも良いんとちゃう?
- 217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/29(水) 14:39:08.24 ID:Gl/eQiYy0
- >>216 あぁ、それもそうだな。
まったく頭になかったわ。
- 218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 18:21:55.89 ID:JuQxKi+U0
- 三日ぶりくらいにエンジンかけるときクラッチ踏むと
通常より重いのは異常ですか?
エンジンかかると軽くなります。
一日なら軽いままなんですが。
- 219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 18:44:25.57 ID:vvrD3N6A0
- >>218
年式わからないけどそんな感じだと思うよ。
ブースターの負圧が徐々に減るからね。
- 220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 19:01:50.12 ID:JuQxKi+U0
- H7年式です。
以前は大丈夫だったような気がしてたもので心配になりまして。
とりあえずこんなものということですね。
- 221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 19:22:34.77 ID:aJn75QD90
- 家のもH7年式だけど、一ヶ月くらい放置してもあまり変わらない気がする。
- 222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/02(金) 23:35:32.17 ID:mZcs+lXz0
- >>218
普通だと思うよ、毎日乗ってても朝一エンジン掛けるときクラッチ踏んで
「おっと忘れ物した」って感じでエンジン掛けずに次ぎクラッチ踏むと
ずっしり重くなってるし。
スカイラインも乗ってる(34R)けど同じパターンでクラッチ踏むと
ホントに壊れたか?って位クラッチが重くなる。
自分はスカイラインで学習してたのでランクルでもなんとも思わなかったよ。
- 223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 00:15:21.91 ID:wZFJxGm50
- 222のスカイラインにはクラッチブースターが付いているようだ。
- 224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 00:32:45.37 ID:+AvRHZ2H0
- エンジンかけずに何度もクラッチ踏めば重くなるさ。
クラッチ踏む時に、プシューって音するじゃない。
二三回で負圧が無くなって、激重になる。
- 225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 06:58:21.06 ID:yHogYVAe0
- クラッチ踏みながらエンジンかける理由は?
- 226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 08:52:44.90 ID:K903xVXZ0
- これだからAT限定脳にはなりたくない
- 227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 08:55:06.23 ID:asJyw0V20
- >>226 別に踏まなくてもエンジンはかかるがな。
- 228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 08:59:38.15 ID:K903xVXZ0
- >>227
そういう問題とは違うんだがな
- 229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 09:02:57.66 ID:asJyw0V20
- >>227 踏まないとエンジンかけれない車ならまだしも
この車においては関係ないだろ
そりゃニュートラルにしてあるのは当然としてな。
- 230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 09:12:48.08 ID:ZFOkwhvmO
- クラッチングスタート?ついている最後期のナナマルはクラッチ踏まないとエンジンかかりません
マニュアル車はクラッチ踏んでエンジンかけるのが基本です
- 231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 09:13:19.16 ID:K903xVXZ0
- >そりゃニュートラルにしてあるのは当然としてな。
だめだこりゃw
- 232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 09:20:48.86 ID:asJyw0V20
- 踏まなきゃ壊れるって言うんなら踏んだらエンジン内部のスラストメタルが圧力で痛みいつか壊れるだろうが。
車なんて日々劣化していくもんだし
壊れる時は壊れるんだようるせえな。
俺は踏んでかける時もあれば踏まずにかける時もある。
あんなもん大した意味も効果もねーよ
- 233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 09:24:27.60 ID:K903xVXZ0
- ますます見当違いが激しくなってきたんだが
- 234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 09:26:22.65 ID:asJyw0V20
- >>233 ほれ名人様とっとと論破してみろようるせーな^^
- 235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 09:51:53.14 ID:K903xVXZ0
-
何故急にスラストメタルの話が出てきたのか全く?だったが
ヤフー知恵袋の見当違いアンサーの影響ですかいなw
論破なんてごたいそうなもの必要ないだろ。
いかなることがあろうとも(というと言い過ぎかw)、
エンジンかける前にクラッチ踏んで
ニュートラルを確かめるのはMT乗りとしての常識。
これをしないAT脳増加でナナマルにさえ>>230みたいな
装置が付くようになった。
スラストメタルもベアリングも関係ないのよ。
- 236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 09:53:36.62 ID:/+9pzK+r0
- セルモーターに余計な負担掛けたい奴が居るんですねえ
- 237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 14:45:53.85 ID:aR1qe+zR0
- どっちでもええがな。
正直、インプットシャフトを回す負荷によるセルモーターの負荷増によるへたりと
クラッチレリーズ、クラッチカバーの負荷によるへたりのどちらが避けるべき事なのか判断しかねる。
バッテリがへたれてきてるときは少しでも負荷を減らしたくてクラッチを踏むよね。
また、冷間時や寒冷地だとT/Mオイルの硬さは馬鹿にできない要素だしね。
でも、温まった後の再始動の場合は目くじらを立てるような負荷になるのだろうか?
それに、人によってはクラッチを切った状態でのセルスタートは
E/Gのアウトプット側のベアリングやオイルシールにこじろうとする
力が掛かるから、つないだままの方が良いと言う人もいる。
車が大事な気持ちは解るけど、スタート時にクラッチを踏むかどうかよりも
もっと決定的に後の状態を左右するような事が沢山あるんだから、
そっちに気を配った方が良いと思うよ。
- 238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 15:03:27.36 ID:DoXDQZvN0
- 私は安全の為、クラッチ踏んでニュートラル確認してエンジンかけるがなー
常識だと思ってた
ピントルフック錆びてるからブラシかけて塗装してくるるー
- 239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 15:05:56.21 ID:DoXDQZvN0
- あ、あとブレーキも踏んでかけるよ←書き忘れ
- 240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 16:05:21.73 ID:bLg2XlTE0
- へたるとか負荷とか車を大切にしてるとか全く関係ない
自分の車と周りの安全のためにクラッチを踏むんだよばかが
- 241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 16:18:47.81 ID:aR1qe+zR0
- >>240
始動時のニュートラル確認とブレーキONは敢えて言うまでもないほど当たり前の事だよね。
その上でクラッチどうこうの話をしてるんだよばかが
- 242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 17:21:36.64 ID:SPAO/oFP0
- >>220
クラッチブースターのダイヤフラムの劣化
そんな調子で3年ほどたって少しづつ悪くなってきている
中身を換えるメンテナンスキットが部品であるけど、修理書を見る限りとても自分でできそうにないので
高い高いアッセンブリー交換しかないかなと思っている
まだ部品はあるようです
- 243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 20:37:28.38 ID:yHogYVAe0
- >>230
最終型はクラッチスタート付いてんだ?
この時期、いちいち乗り込んでから
エンジンかけるのめんどくさそうだな
- 244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 22:57:46.99 ID:ZFOkwhvmO
- クラッチングスタート解除するためには、結局乗らなきゃダメ出しね
私のナナマルにはクラッチングスタートなんてついてませんが、ハンドブレーキが凍る恐れがある時以外は、ギヤいれてとめているので、乗り込まないとエンジンかけれないね
- 245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 11:01:00.02 ID:S+4YjrFk0
- ハンドブレーキが凍る恐れがある時こそ
ギヤ入れて止めるべきだろw
- 246 :244:2012/03/04(日) 12:06:42.72 ID:oxWzC2izO
- 間違ったw
ハンドブレーキが凍る可能性がある場合以外にも、常にギヤを入れて停めるんだよ
- 247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 14:38:43.47 ID:o+fH3Jco0
- 車庫にワイヤー入りの
板レンガみたいなの置いてるので
サイドもギアも入れてない
- 248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 15:04:39.97 ID:MwF33Bjb0
- んな心配ならAT買えば?Pレンジでポン!
- 249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 17:56:52.88 ID:jjN+2wcs0
- 俺も安全の為、クラッチ踏んでニュートラル確認してエンジンかけるがなー
常識やろ!!
なんでこんなやつが免許持ってるの??
- 250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/04(日) 22:25:40.75 ID:lqTqBVvOO
- >>249
至極当然の話だよな。
何が原因でクラッチングスタートが付いたのか、良く考えてみるべし。
- 251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 13:21:41.46 ID:RgLGYLXA0
- 今の車はクラッチスタートが付いちゃったからセル発進が
できなくなっちゃったからな。
前の車でクラッチシリンダーがいかれたとき100kmくらい先から
セル発進で帰ってきたことある。バッテリーがもつかヒヤヒヤだったw
- 252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 14:53:16.17 ID:/Lp6T5SQi
- >>251
あんなモンどうにでもなるがな
- 253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 15:13:12.39 ID:WtK6pudC0
- つ キャンセルスイッチ
- 254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 21:19:35.87 ID:cLCVq4Z50
- ZXってリアがディスクブレーキですよね。
LXはドラムですけど、何であえて違う方式にしてるか分かる人いますか?
ホコリや砂を噛まないからオフ車はドラムが有利と効いたことありますが。。。
単純にどちらが効きがいいでしょう?
- 255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 21:22:33.78 ID:P4AuRuq70
- >>251
100kmはあり得ないよね
100m???
- 256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 22:34:07.20 ID:7g9sW4Qd0
- >>254 ディスク=高価=zx
ドラム=安価=lx てことじゃまいか
効きがいいのは、ディスクだろなあ。フロントは、どっちもディスク
- 257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 22:47:32.26 ID:CgA00Pi+0
- ・制動力が強いがロックしやすいのがドラム
・制動力は弱いがコントロール性が良いのがディスク
・フェードしやすいのがドラム
・フェードしにくいのがディスク
- 258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 22:52:47.34 ID:RgLGYLXA0
- >>255
100kmくらいだよ。まあ半分くらいは高速道路だったけど。
夜で道路が空いてたから赤信号のときはなるべく止まらないように
はるか手前からニュートラルでトロトロ走ってたw
- 259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 23:17:51.12 ID:TcRk4f3I0
- 制動力では間違いなくドラム。
ディスクが嫌でLX買う人も居るくらい。
- 260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 23:19:54.85 ID:TcRk4f3I0
- 大径タイヤ履かすと車検テスター通らなくなるくらいプアなのがディスク
- 261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 23:21:55.87 ID:0DD8cZN10
- 制動力もだけどパーキングブレーキの拘束力の弱さw
- 262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 23:24:16.65 ID:CgA00Pi+0
- 買うならやっぱりLXっていうことでOK?
- 263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 23:29:27.36 ID:w0Tgc47E0
- でもLXじゃパワーウィンドウがないからなー・・・
後付できるけど手間もかかるし・・・
俺はZXがええと思うけどな。
- 264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 23:50:08.00 ID:2ucGJeyk0
- ガリバーの値下がりしないランキング1位と聞いて
- 265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 23:56:51.08 ID:w0Tgc47E0
- >>264 10万km越えてても異常な値段で売ってるもんね。
でもやっぱ乗っててホントいい車だと思うよ。
- 266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 00:02:23.20 ID:sMeA/mXM0
- LXはメーカーオプションでパワーウインドウあるだろ。4ドアなら手回しの方が少ないんじゃねの?
- 267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 00:08:14.48 ID:CSqslgKH0
- >>266 まぁオプションでついてればいいけどもな。
デフロックとリアヒーターが俺のにも付いてればなぁ・・・
- 268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 00:14:15.59 ID:sMeA/mXM0
- リアヒーターは無い方がいいよ。古くなるとトラブルのもと。
どうしても寒かったら燃焼式入れるとか。
- 269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 00:16:03.97 ID:CSqslgKH0
- >>267 まぁ俺後ろに乗る事ないんだけどな。
毛布を積むのが一番!
で押し通してる。
- 270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 03:03:32.92 ID:ADS8l0yAO
- 俺の最終型LXはパワーウィンドウは勿論、サンルーフも付いてるぞ。
- 271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 03:14:06.48 ID:CSqslgKH0
- >>270 サンルーフってドレンが詰まって雨漏りしだすイメージしかないわ。
大丈夫なもん?
あれっている?
- 272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 06:13:25.43 ID:ADS8l0yAO
- >>271
状態の良いのを中古で買ったからだけど、サンルーフいらない。使ったことない。
パワーウィンドウも正直いらない。クルクルでいい。リアヒーターもいらない。
長く維持することも踏まえてね。
- 273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 06:43:46.33 ID:APvg54DJ0
- パワーウインドウはドア枚数で決まるんじゃない?
パワーウインドウとドアロックがセットだったから、4ドアの場合はロック目的で買った人が多いと思う。
サンルーフは俺もつけたけど要らなかったな。ここ何年も開けてないわ。
- 274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 06:58:27.00 ID:wPfEIHo70
-
>>264
うそつくな
一位はプラドだったぞ
- 275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 06:59:47.55 ID:GolXnXhJ0
- お早うです
先日お話がありましたWピックとは、コレでしょうか。
ttp://www.themotorreport.com.au/53674/2013-toyota-landcruiser-70-series-dual-cab
- 276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 07:09:57.25 ID:APvg54DJ0
- 4ドアベースだと三角窓つかないのね
- 277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 09:01:03.98 ID:ITZVr31b0
- パワーウインドウはもう必需品。
運転席は手動でもいいと思うけど手の届かない窓は電動じゃないと。
換気で窓を開けるときは運転席側は開けないからな。
助主席側の前後を開けると一気に換気できる。
- 278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 18:07:46.51 ID:466Iop0r0
-
>>275
ホントニキタ--------------!情報早いね!
ここに気が付いたこと書いておくと、誰かが興味もってくれて
追加情報にありつけることが結構あるからほんとありがたい。
ホイルベースは現用ピックアップのスーパーロング共用なんだな
なかなかカッコヨシ。惜しむらくはサーフ顔。
写真はCGのようだけど記事によると既に豪州のアフターパーツメーカーが
動き始めたみたいだからまず確定だな。
http://www.themotorreport.com.au/content/image/7/0/70_series_dual_cab_front_1-0302-mc:857x748.jpg
http://www.themotorreport.com.au/content/image/7/0/70_series_dual_cab_rear-0302-mc:857x748.jpg
- 279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 23:55:18.67 ID:PagkO1qfO
- 逆車だと650万かよ
新型エンジン積んでるとはいえ200変えちゃうじゃん
- 280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 00:01:24.12 ID:9asJ0cSV0
- ショートが荷車引いてる感じの大きさ。
- 281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/07(水) 09:51:17.32 ID:2x9zmMum0
- しかも4ドアみたいな感じだな。
>>279 それなら程度のいい最終ぐらいの仕入れて手入れしまくった方が結局見た目かっこいいような・・・
たけーなしかしw
- 282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 01:32:56.98 ID:+QZk4VPq0
- こーじって普通に話せないのか?
言語障害者なのか?
- 283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 08:42:46.16 ID:N7Yd2bOr0
- ちょっと何言っているのかわかりません ><
- 284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/08(木) 20:22:20.39 ID:DF6HcvRh0
- 言語障害でつね。
- 285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 04:11:38.79 ID:oJRD8FIT0
- 俺の70には手に入れた時からリアワイパーがないんだけどこの写真でいう
http://h2.upup.be/i2ccIO67C6
最下段真ん中のスイッチがリアワイパーのだっていうのは大体想像がついているのだが
これを右・左に入れると実際はどの動くの?
あとラゲッジスペースの車体右側のインパネの中にあるタンクが恐らくリアワイパーのウォッシャータンクでいいの?
あとリアワイパーあるとやっぱ便利?
- 286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 05:15:59.51 ID:nA2Pbzkj0
- 「 ̄ `ヽ、 ______
L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、 〉
/ ヽ\ /
// / / ヽヽ ヽ〈
ヽ、レ! { ム-t ハ li 、 i i }ト、
ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
/ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
ヽN、ハ l ┌‐┐ ゙l ノl l
ヽトjヽ、 ヽ_ノ ノ//レ′
r777777777tノ` ー r ´フ/′
j´ニゝ l|ヽ _/`\
〈 ‐ 知ってるが lト、 / 〃ゝ、
〈、ネ.. .lF V=="/ イl.
ト |お前の態度が とニヽ二/ l
ヽ.|l 〈ー- ! `ヽ. l
|l気に入らない lトニ、_ノ ヾ、!
|l__________l| \ ソ
- 287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 09:26:48.44 ID:eg0S338s0
- かわった質問だなぁw
アームを取り払っただけの個体なの?
INTが間欠
ONが連続
それぞれ長押しでウォッシャー
片側しかふき取れないし、まぁあって困るというわけではない程度かな。
個人的には連続で使うことは皆無。INTも停止時間はもっともっと長いほうがいい。
- 288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 20:41:16.57 ID:IaEdygVaO
- 燃費10.5km達成!
雪道でトロトロ運転が良かったか。
- 289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 23:14:55.73 ID:oJRD8FIT0
- >>287 サンクス ところで・・・長押しってあのボタン長押しなんてできんの?
ただの切り替えスイッチなんだと思ってたわ。
- 290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 17:42:23.50 ID:SoQNGoIjO
- 総合距離なんて気にする車じゃないけどさ、
10万Kmなんてざらの70に於いて、希望色(白だけど^^)2万Km台ワンオーナーの極上セミロングLXをたまたま買えた俺はラッキーだったなあ。
しかも結構安く買えたし。
- 291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 18:37:34.26 ID:9RlIERrqO
- うらやま41
- 292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 00:29:44.74 ID:VQf14Q8V0
- デフロック付きだったら価値あるんじゃない
無しだったら(ry
- 293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 01:20:48.81 ID:iFNgG/8a0
- 距離数って車選ぶときに全く優先しないなぁ。
それよりは外装内装足回り、ノーマルであることのが大事。
あとデフロックとフェンダーミラーね
- 294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 03:26:02.61 ID:REgbUTFe0
- いいなぁ・・・俺のはZXでもデフロックない・・・
まぁ使うような場面ないからいいけど。
必要ないけどシュノーケルつけたい。
- 295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 06:14:54.26 ID:dzQvxK0YO
- 290ですが、デフロック付きのフルノーマルです(というか、だった)
フェンダーミラーじゃないけど…
- 296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 11:55:15.26 ID:HPw5/IN+O
- フェンダーミラーは洗車機に入れられないのがなあ。
- 297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 13:20:26.26 ID:2rkZYcDXi
- >>296
ひまわり(棒ブラシ)使って洗ってる
前周りも出っ張り多くてブラシが引っかかったことがあるから洗車機使うのやめた
- 298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 14:58:03.81 ID:br9A0dVx0
- 使わないやつにデフロックもシュノーケルも要らないだろ。
- 299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 16:46:18.75 ID:6b9R4hWp0
- シュノーケルはいらんと思うが、デフロックは最終手段でそ。
常時使う事は無い。
逆に怖い。
- 300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 19:50:41.95 ID:o3YKGwMBO
- デフロックは使わないと入りづらくなる。
ディーラーで修理した時たまにロックするようにいわれた
- 301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 20:32:03.77 ID:DeNd5TsL0
- うん、自分のもデフロックが1度、フロントがロックしなくなって
Dで修理してもらった時、半年に1回位は作動させて下さいと言われたな。
H15年3月に買ったので丸9年10万キロ、事故も無く無事に過ごせたてよかった。
豪雪地帯なんで今月いっぱい位はスタッドレスなんだけど、ぼちぼち
ハブはフリーに戻しておくかな、夏用にアルミ欲しいけど最近はブラッドレーも
もオクに出なくなってきて寂しい限り。
- 302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 21:01:47.29 ID:hh9EjPPp0
- デフロック修理いくらくらい?
数十回に一回くらいしか掛からなくなってた。
- 303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 21:06:34.21 ID:HPw5/IN+O
- >>301
つ新品
- 304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 21:08:03.66 ID:kVXREZjj0
- >>302
直線走ってるだけじゃ入らないぞ。
左右輪にかなりの回転差がないと入らない構造だから。
- 305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 21:09:21.34 ID:leDOpKIr0
- >>301
適当に入札したら
落札しちゃったよブラッドレイR16の-5
また入らなかったらどうしよう
前に酔った勢いで落札したR16の-9は
スペーサーなしでは入らなかったし
- 306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 21:27:28.32 ID:5Gb8VCL30
- >>305
6Jのやつ?
- 307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 21:42:42.10 ID:inV+daPf0
- >>304
昔は普通に掛かってたというか、
止まっていても掛かった気がしたんだが。
後で色々試してみる。
あんがと。
- 308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 22:38:56.06 ID:QKVFGv1s0
- デフロックって普通の道でも入ると思うんだけど。。。どう?
昔、よく知らないまま待ち時間に駐車場で前後デフロックしてしまい
どうにもこうにもならなくなりかけたことがあるw
ちょっと走らないと解除にならんことを知らなくて焦ったことを覚えているw
- 309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 22:40:41.02 ID:QKVFGv1s0
- ちょっと前に話題になってたけど、リアワイパーのINTの間隔をもっと広げることって出来んのかね?
3倍くらい長く設定したい。
- 310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 23:31:04.03 ID:HyMZ58gH0
- >>309
リアワイパーコントロールリレーをバラして時定数抵抗を交換
単純なタイマーはほぼ時定数抵抗の変更で間隔が変わる
'91/08以降装備された時間調整ができるフロントワイパーは抵抗値変化させて間欠間隔を調整してる
- 311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 23:59:15.60 ID:unGMR5+k0
- 今日になって油温計がフラフラするようになった。
ただのメーター故障か・・・はたして・・・
- 312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 00:29:36.39 ID:reFPM2Vp0
- その実態は!?
キューティーハニー♪
- 313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 05:05:37.20 ID:8kYhQDIG0
- >>312 ある時にはパワーロッキングハブ故障
またある時にはクラッチ4速で停車時つないでもエンストしない滑り具合
そしてまたある時は油温計が不規則にぐら付くスピードメーターいかれ仕様
そしてその正体は!! うちのポンコツ!!
それはそうと最近ドアノブが硬いんだけど556噴いたら軽くなるかな?
- 314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 09:28:57.76 ID:WBprHY5KO
- うちの76LXもデフロック入らなくて、故障かと焦りました
いままでは、デフロックいれて、前後に動けば入ったんですが、いくらやっても入りませんでした
このスレを見て、圧雪路の坂道でアクセル吹かしたら簡単に入りました
ところで、過去に77ZXに乗っていたころは四駆にいれると乾燥路面では、コーナリングブレーキング現象がすごかったですが、76LXはタイヤが細いからかあんまりコーナリングブレーキング現象がでないですね
- 315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 18:16:56.98 ID:nriHFWP10
- 70を使った豪快なサメ釣り
http://www.liveleak.com/view?i=dca_1329384170
- 316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 18:40:33.60 ID:nriHFWP10
- フェンスをブチ破って逃走する70
http://www.perthnow.com.au/news/western-australia/man-leads-police-on-wild-4wd-farm-chase-smashing-through-fences/story-e6frg13u-1226271926275
- 317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 20:34:15.86 ID:NL8JsRP/0
- >>313
ドアノブの内部構造を知らんのだが…
556は樹脂やゴムを侵食する油が入ってるらしいのでシリコン系かテフロン系が無難ではなかろうか
- 318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 21:01:34.16 ID:8kYhQDIG0
- >>315 シートを取り付けた意味ねーじゃねーかwww
>>316 ふむ・・・じゃぁチェーンオイルとかをスプレーに入れてまぶしとけば大丈夫かな
- 319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 21:26:28.26 ID:mhrHx8z50
- >>304
大きくうねうね走ったら掛かったよ。
そんな仕組みだったとは。
ありがとう。
昔はそんなことしなくても掛かってた気がしたんだが、
記憶違いかなあ。
- 320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/12(月) 23:31:28.17 ID:apigKL5q0
- 235/85R16は入るかなぁ。
ノーマルのナローBJ71Vだが。
車検を通せますか?
- 321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 01:57:08.90 ID:PBVHZ45/0
- 散々既出。ノーマルホイールなら入る。
- 322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 07:47:34.54 ID:8CR0eLqzi
- >>320
ハミ出しは6.5J-5あたりまでなら問題ない
元のタイヤサイズが小さなBJはスピードメーター誤差
ユーザー車検ならどうにかなる
- 323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 19:34:20.56 ID:x7jIs9C9O
- ところでグローランプ無視して速攻エンジン掛けまくってたらどうなるの?
- 324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 20:26:30.42 ID:X/56DFCL0
- >>323 1HZ後期でいいのか、76ですが
クイックグローって、ことで、最近までランプ無視してかけてた。
特に問題は発生してません、アフターグローが効いているのか
- 325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 23:05:35.29 ID:GGx16YB90
- 70のちょっとした秘密というか裏技の教え合いっこしませんか?
自分は荷室にアシストグリップをポンづけしてます。
恐らく7プラの3列目用の穴だと思いますが、77にもあるんですよね。
サイドバー渡して物を引っ掛けてます。
- 326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 23:28:01.39 ID:Cr5JS1Ws0
- コンソールの下にはもう一個収納スペースがあります。
ただあそこに物を入れると存在を忘れます。
- 327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 23:44:32.45 ID:csa2S6DS0
- 定番のプラド用リクライニングヒンジに交換してる。
- 328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 03:17:32.71 ID:bDW+VSJ60
- コンソール蓋の裏のくぼみにはボールペンがすっぽり収まり
外しやすいようにもなっている。
- 329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 10:44:55.32 ID:yVT0tf/80
- リアフェンダ内側のプラスチック蓋を外すと非常用の飲料水が出てくる。遭難した時に活用すべし。
- 330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 10:51:32.21 ID:IubeT3nG0
- >70のちょっとした秘密というか裏技の教え合いっこしませんか?
ノーマルで乗ってるのは99%おぢいちゃんです。
- 331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 11:13:29.83 ID:L17KIs9nO
- んなこたない。
おじいちゃんは99%フルノーマルだが、
若者でもフルノーマルは沢山いる。
- 332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 11:17:28.77 ID:IubeT3nG0
- 若者のふりしたおぢいちゃん(ゝω・)
- 333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 12:05:47.03 ID:Iss5E0fb0
- >>323
セルとバッテリーとあなたの精神に若干異常をきたします
エンジンの掛かりが悪いと想像以上に精神的負担が大きい
- 334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 15:10:07.10 ID:wAYPUTyVO
- ノーマルをバカにすんない(>_<)
- 335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 15:40:06.52 ID:7xmw78gX0
- ばかになんかしてないよ。
ちょっとした ひ み つ ♪ ね☆
- 336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 17:21:25.85 ID:ymZb6fhD0
- 時計にはアラーム機能が付いていてこれはキーの位置に関係なく作動する。
ほとんどの人はこの音を一度も聞かずにナナマルを手放すことになる。
- 337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 17:30:23.24 ID:/EMi0oSl0
- PZJ迄はアラームついてるけど表示が小さくて見づらい。以降の方が大きくて見やすい。
- 338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 17:49:11.46 ID:d8dRk+h40
- >>336
定番の目覚まし音を毎日聞いていますが何か
- 339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 19:57:46.21 ID:r7OcD8UG0
- 時計にアラームなんてついてるの?
知らなかった。。。でも何に使うの?w
あの時計は時間もなかなかズレないし気に入ってるけどね。
- 340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 20:58:52.47 ID:ml23RGB60
- 使ってたなぁアラーム
いつもの場所に行って彼女の門限に間に合うように
セットしておいてイチャイチャ
- 341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 22:10:18.07 ID:N7WXwzef0
- 目覚まし以上に使い道が微妙だったストップウォッチ
ラーメンタイマーくらいにしか使ったことがない
- 342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/14(水) 23:13:46.38 ID:7nRciW/c0
- 70中古の高騰はこれからずっと続くのかなあ。
- 343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 11:54:49.10 ID:WlDiqPEn0
- 売るつもりも買うつもりもないので相場は気にしてない。
- 344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 19:15:20.66 ID:ZQqw6aQqO
- この車乗っているて知らない人に話しかけられることが多くなった。
- 345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 19:55:53.86 ID:l/VlXtOsO
- 下手すると状態が良いのはさらに高騰しそう
- 346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 20:40:31.01 ID:ZAoeJH710
- カッコイイなぁ本当にほれぼれする。
ロングバンパーが本当に良く似合う。
http://www.geocities.jp/rabuca2003/76zx-kao-0724.jpg
- 347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 22:36:12.91 ID:l/VlXtOsO
- >>344
どういった場で、何て話し掛けられるの?
76LX乗りの俺、誰からも声掛けられた事無いから意外だなあと思って。
- 348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 12:08:13.07 ID:7WGif+zS0
- >>347
コワモテなんじゃないの?w
- 349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 14:16:50.16 ID:OhA+sNTX0
- 公園の駐車場で下回りの錆を見回ってたら5〜60代のおっちゃんに話しかけられたな
おっちゃん「かっこえージープやなー これ外車か?」
名無しさん「これトヨタですねん もう20年以上前の車ですわ」(平成2年式のPZJです)
おっちゃん「(゚Д゚)トヨタ!?へーこんなんあるんや」
名無しさん「ランドクルーザー70いいますねん」
おっちゃん「ランクル!?これランクルかいな?ええ趣味しとんなー」
名無しさん「もっと古い40系っちゅーんも好きなんやけど…維持が大変そうであきらめましてん」
おっちゃん「この車でも十分大変そうやわー わはははっ」
最後の笑いは…なんやのん??
- 350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 14:21:40.17 ID:gvzXeaJk0
- 関西弁にレスする気は無い
- 351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 14:59:35.11 ID:PjkKMohn0
- してますやん
- 352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 19:33:29.85 ID:OhA+sNTX0
- 最後の笑いは…なんでしょう??←書き直してみてん
- 353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 19:43:26.03 ID:qKuU22pC0
- >>347
海岸にて
ロングバンパーのふんどし(メカウィンチ)を見て
何これ電動と違うの?ときて小一時間。
川原にて
でかいジープだねぇ、何cc?ときて小一時間。
林道にて
おお!ナナマルですねぇ、デフロックが云々ときて小一時間。
- 354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 03:59:06.22 ID:Rzn/hD2J0
- 全部相手はおっさんだろw
- 355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 21:07:36.72 ID:oYjFGGt+0
- 俺は幼稚園のバスの車内から沢山の声援と手を振られたもんだからファンサービス全開で
窓から手を出して b したったわ。
- 356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 21:14:10.84 ID:3f1sUFsF0
- ウチのオフクロさんは、オレの77-ZXを何回ランクルだって言っても
相変わらず『アンタのジープ』って呼んでるわw
- 357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 22:42:44.08 ID:vL+jXCn20
- CX-5のディーゼル人気だな
2.2リットル直噴 175馬力/4500回転 トルク42.8kgm/2000回転かよ
1HZは4.2リットル複室で 135馬力/4000回転 トルク28.5kgm/2200回転なのに
いやはやたまげた
- 358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 22:52:09.02 ID:HD1cRNiKO
- 俺の76LX、誰も見向きもしないが。
- 359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 23:01:34.55 ID:oYjFGGt+0
- >>357 俺個人の意見だが、落胆するほどカッコ悪い・・・
- 360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 23:04:11.74 ID:z2Y4N4vn0
- オレはホムセンの駐車場で見知らぬオッサンに「オススメのタイヤ何?
このサイズは入るかな?」って聞かれた。
235/85/16のグッドリッチ(マッド)を勧めといたw
- 361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 13:41:19.47 ID:/dvr9SG4O
- 再販も期待出来ない今、所有している16年式76LXを出来る限り長く乗り続けるしか無いな。
あと25年は乗るぞ!
他に所有したい車全く無いし。
部品の調達と錆対策は必須だな。
年間5,000キロペースだから、このままだとあと25年乗っても20万キロ到達しないのか…
- 362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 15:06:22.42 ID:bJhdupa00
- 確かに4ナンバー 大排気量ディーゼル 5MT パートタイム四駆 デフロック 角ばった車体なんて
絶対出てこないものなぁ
- 363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 21:56:52.94 ID:NDoBjhDo0
- フロントリーフの内装部品は、そろそろ生産打切のものが多くなって
きた。
自分は昨年、フロアカーペット、ドア内張、シート表皮や劣化している
プラ部品関係を全て新品に交換した。
- 364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 00:12:50.82 ID:c3qpi6TD0
- この前、子供の卒園式に行った時、駐車場でカイエンの隣に止めたけど、
70の存在感は圧倒的で全く引けをとっていなかった。
- 365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 10:49:00.82 ID:vazhe/2J0
- いつぞやのパワーロッキングハブが壊れてた者だがついにマニュアルハブに換装した。
やっぱ月1程度は四駆にして油関係回してるのかな?
- 366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 16:03:25.22 ID:LGrCev2T0
- 工賃込みで11万円だったな、マニュアルハブ化
- 367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 22:39:00.71 ID:oj72JPtk0
- 下回り洗浄用(豪雪地帯で融雪剤すごいし)に高圧洗浄機買おうと思うんだが、
ケルヒャーK4(6m延長ホースとセットで39800)てどうかな?
リョウビの1700VQだったか?も同じような値段だ。
オーバースペックとは思うが大は小を兼ねるっていうし。
自分の76LXも10年10万キロ超えたけどオルタの交換次期ってどれくらい?
タイベル関係は去年9万キロで換えました。
- 368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/20(火) 23:27:44.03 ID:XNYzqIoU0
- 前はコイン洗車場とかよく使ってたけど
ウチは水道の圧力が高いのか
散水ノズル付けたらいい感じでかなり威力があったので
高圧洗浄機はおあずけになった。
- 369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 00:11:08.70 ID:A7k4DEhU0
- >>367
> 自分の76LXも10年10万キロ超えたけどオルタの交換次期ってどれくらい?
> タイベル関係は去年9万キロで換えました。
70いじったことがないから一般論だけど、
使用条件で結構個体差が出るパーツですよ。
ブラシが大丈夫でもレギュレーターがパンクすることもあるし、
30万キロ走っても壊れてないものもある。
ただ、余裕があるなら予防的意味合いで交換しても良いかも。
リビルトなら新品買うよりも安く上がるし・・・
あと、燃料ポンプとフィルタも気にしてやって、
10年10万キロいってると結構いい感じにヤレていますよ。
ポンプは結構いい値段するから手を出しずらいけど、
フィルタはそれほど高くないです。
- 370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 21:27:39.76 ID:ofeaHXx20
- なんだこれは?
http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/19/700110055120100225001.html
- 371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 22:56:16.50 ID:5vLDktTB0
- >>370
これてショートを改造して作ったヤツだよね確か。
ネオスチールの昔のブログかに出てたよ。
アフリカあたりで走ってたらかっこいいね。
- 372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 23:45:27.16 ID:Q7ubX3/J0
- 荷台とテールゲートの間の処理が気持ち悪い
荷台長も半端。大人が寝られる長さが欲しいね。
荷台とキャビンがスルーすればいいのに。
- 373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 10:16:09.30 ID:vuBeW9Kv0
- http://i2.upup.be/jDK57r6as3
HZJ73Vランクルだがついにここから雨漏りが始まった
ジムニーに続いて2台目・・・
コーキングで治るかな
- 374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 10:25:44.57 ID:n/dVsb/60
- 家の73もそこから漏れてるw
どうしようかと思いつつ放置してるけど、よくないよな
- 375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 10:26:32.11 ID:MvtcsGG60
- >>373
窓枠のゴムのまわりにうっすらコーキングしたら直ったよ
あれから4年たつけど再発しないから素人のコーキングでも結構いけるかもしれない
- 376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 10:36:52.01 ID:vuBeW9Kv0
- やっぱ皆なるのか
ウィークポイントの一つか・・・
まいったなーw
こないだマニュアルハブにしたばっかなのに!
お金がー・・・
- 377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 15:24:21.01 ID:tW0PTbRm0
- 73のフロント窓枠の中に水貯まって水出てくる。
雨の日の次の日は長靴もしくは裸足にサンダル履かないとダメ。
そして歳月とともに窓枠腐れてくる。
予備に程度のイイ中古枠買った。
これでバッチリなオレ。
- 378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 12:06:44.34 ID:yJsYlYyz0
- 車両保険に入っとけば、飛び石のガラス交換は等級据置で保障される。
ガラス交換の際は、ウェザーストリップやモールも保障対象なので同時に交換できる。
あとは分かるよな。
- 379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 12:54:54.06 ID:+8i/fOmS0
- >>378 バッチリフル保証のに年間十数万も払って入ってる
ということは 石で割ればいいと
しかし、保険は2等級下がりお先真っ暗と
- 380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 15:12:57.66 ID:AtU2AwHg0
- 田原工場に瓦礫の焼却灰を受け入れるんだって?
ランクルも終わりだな
島田市の焼却灰でもこんなに高ベクレル
294 :可愛い奥様:2012/03/23(金) 12:16:49.38 ID:uTzPjRwS0
>>293
これもひどいよ。バグフィルターじゃ取れないって
ガレキは猛毒じゃん
2012-03-23 09:22:05
静岡県島田市の放射能ガレキ受け入れの結果。
灰に22万4千Bq/Kg!周りに7万8千Bq!島田市に死の灰が。
島田市長は直ちに中止せよ!
- 381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 15:40:03.40 ID:1k74WvWi0
- スレ違いだが・・・絆って言ってた人は・・・表面上だけだったな!
- 382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 16:51:17.08 ID:yJsYlYyz0
- >>379
飛び石のガラス交換は等級落ちは無し。
前年の据え置きになるよ。
- 383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 19:57:28.83 ID:MFw5Jr7P0
- この間からキノコがグラグラするんだがどうしたんだろ?
フェンダー裏から取り付け部手探りしたけどちゃんと締まってるし。
- 384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 21:19:15.82 ID:S2/7WfOo0
- キノコの放射能も酷いらしい
- 385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 22:43:55.73 ID:jlmU+fr70
- 外気導入にするとファンを回さなくてもクーラーフィン、ヒーターフィンを
通過して空気が入ってくるよね?すごく汚れてるんだろうなぁ・・・
今時のクルマにはみんな付いてるけど
どこかにエアコンフィルターをつけるにいい場所ないかな?
- 386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 10:45:04.76 ID:pXZueL6hi
- >>385
手作りになるけどブロワファンとその上にある内外気切替ダンパの間に挟めばどっちでもフィルターが効くようになる
- 387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 11:41:14.90 ID:rbgnKNK30
- 生暖かくなったから灯火をDQNっぽくしてみたw
- 388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 14:18:07.19 ID:7UxkB9Fe0
- クリアレンズいれたり、スペア外してホイールだけとか、わけわかんねー改造してるのいるよね。プラドかと思うと70でがっかりする。
- 389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 17:58:25.19 ID:xq74x7zy0
- >>388
同意
灯火類を白色LED化とか現代風が好みなんだったら70とか乗るなっつーの。
あと、レクサスのエンブレム付けてたバカもいたな。
40やジープもそうだけど、この種の車は機能最優先の造りが魅力。
本質に関係ない見てくれいじって何が嬉しいんだか。
- 390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 18:47:10.50 ID:U/2facCK0
- レクサスエンブレムを逆さに付けてる方もいるみたいね「7」って
逆さで「7」になるってw
私は好きですなぁバカにした感じが
>スペア外してホイールだけとか
初めて見たときは大爆笑したな
ただの錘だよなぁウェイトハンデ?w
- 391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 19:07:42.35 ID:oIu+93W50
- リアのスムージングとか、クリアテールとか、HIDとか見てると
正直キモイね。
何で70乗ってるのかよく分からんやつがたまにいるね
- 392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 20:07:11.05 ID:M6HNm1Xci
- >>391
スムージングって何?
- 393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 21:33:38.85 ID:nga7wcIS0
- 私は黄色のハロゲン球ですが?
- 394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 21:35:42.88 ID:oIu+93W50
- CEアコードとかでよくやってるでしょ。
背面タイヤ外してブラケットも外して穴をパテで埋めて平にすること。
ヤンキーカスタムの定番です。
エアブラシで絵書いたりしてるのもある。
スムージングを知らないってホンモノの70乗りだなw
- 395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/25(日) 22:20:57.19 ID:Cx9HVYPv0
- 392じゃないが・・・知らなかったw
教えてくれて、ありがとう
- 396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 06:18:20.83 ID:ffskKEUf0
- スペアタイヤあると洗い残し多くて嫌
手洗いするほどの車でないし
- 397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 10:45:15.48 ID:2LZc8Ysv0
- 基本洗わないから関係なし
- 398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 11:34:45.73 ID:6HM93s1A0
- 盆と正月位は・・・洗ってあげようよw
- 399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 11:48:46.78 ID:fWwv8VA/0
- 走った後、メンテしないのか?
リーフ折れてないか?Uボルト折れてないか?
泥に隠れて見えない事あったぞ?
下周りがっつり洗ってもボディーは水かけて終了だけどな
- 400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 18:37:50.21 ID:yDuTogmF0
- 油圧計のランプってどうゆう時につくんでしょうか?たまにアイドリング時につくんですが・・・オイル交換しろよってことなんですか?いつも針の位置は真ん中よりちょい下くらいにいます。
- 401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 22:06:43.11 ID:VZPqMHwf0
- オイル量警告灯でしょ。付いたの何年からだろ?
4年式のには付いてないな。オイルパンには
センサー用の穴がメクラ蓋で塞がってる(´・ω・`)
そういや軽油量警告灯も付いてないや(´・ω・`)
- 402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 22:37:50.19 ID:8pZ7aaSm0
- >>401
平成4年8月のMCからハイマウント・キノコと共に採用
- 403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 22:54:16.57 ID:VZPqMHwf0
- おお、自分のは4年3月製造だ。あと少しだったか(´・ω・`)
キノコミラーは無くてよかった(`・ω・´)
- 404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 06:59:22.78 ID:vhHUg6570
- >>401
と言うことはオイル量減ってる時につくんですね!傾斜に止めてたから点いたみたいですね。ありがとうございます!
- 405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 22:15:53.19 ID:Obmi/1TL0
- 今117000km 8年前の76000kmにタイミングベルトチェンジ済みなのに警告等点灯
初めてみた
動かしてみてもアイドリングもおかしくないから誤作動?
と思ってるが皆ならどうする?
- 406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 23:01:38.70 ID:5CS4Xuy20
- >>405
T-BELTランプ脇の盲栓外してボールペンの芯か焼鳥の串で奥の小さな凸を押せば消える
今の車だとOBDからオド+10万kmって設定が出来るだろうけどカウンター回転式の場合オドメーターの上にもう一つT-BELTランプ用オドメーターがある
このメーターは任意の距離に設定できるけど実走行距離の5倍速で回転していて実走20万kmで6桁100万km分のカウンターがゼロに戻る
50万表示時と100万(ゼロ帰還)表示時に脇のリミットスイッチが切り替わってランプが点灯
穴から棒突っ込んでボタンを押せば接点が切り替わって消える仕組み
おそらく実走20万kmリセットを勘違いして本来なら50万(実走10万km)加算するところを20万(実走4万km)加算したんじゃないかね
それでも1,000kmの誤差になるけど
普通はメーターのカウンターは弄らずに100,000km到達時にランプが点くのでそうしたら来てください。消しますから。
とか盲栓外して消す方法を教えてくれる
液晶表示になったフロントコイル車はエンジンキーとボタンの押し方で次回書換モードに入れて次回交換距離を実入力する方式になってる
- 407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 23:14:03.82 ID:j9odgX4U0
- >>405
タイベル交換したらカウンタをリセットする必要がある
方法はイチイチ書くの面倒だから下記を参照してくれ
フロントリーフの場合
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up90923.jpg
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up90924.jpg
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up90925.jpg
フロントコイルの場合
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up90926.jpg
- 408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 00:09:13.82 ID:gtQIjX4O0
- >>405
自分の76も9万キロでタイベル交換してカウンタもリセットしたつもりだったが、
10万キロ到達時点で警告灯が点灯した。再びリセットして今は無問題。
- 409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 20:17:36.77 ID:9gNsF+Th0
-
よく考えると70メーターって仕様によって物凄い種類があるよなぁ
国内向けでちょっと思いつくだけでも
STDタコなし
デフロック有り
プラド用ターボ灯有りそのデフロック有り無し
燃料オイル量警告灯有り、そのデフロック有り無し
消防ガソリン用、そのデフロック有り無し?
コイル化後用、そのデフロック有り無し
ただ未だ海外向けにもATにシフトレンジ表示はないか。
- 410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 22:48:50.14 ID:SrDyne9U0
- >>336
平成8年のHZJ77ZXにもアラームはついてますか?
- 411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 23:16:05.04 ID:irzOAsDI0
- >>410
時計は平成5年6月からアラーム無しになりました。
よって平成8年車には付いてません。
- 412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 00:24:11.83 ID:yQ1U+OoP0
- 久々に洗車してピカピカになった。
やっぱ純正ロングバンパー最高にカコイイ!
ttp://uproda.2ch-library.com/508212OZS/lib508212.jpg
- 413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 01:01:54.70 ID:vAh/MLK60
- リーフなのにコイル顔?
- 414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 01:14:04.75 ID:pmP+u/rC0
- えらくきれいだなぁというかフンドシも綺麗なままだね。
純正ロングバンパー好きだw
それはそうと自分のメカニカルウィンチのカバーは
えらくボロになってしまったんだがまだ部品でるのかな。
- 415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 10:34:58.53 ID:PluXzM0V0
- かわいそうなランクル
- 416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 11:47:06.23 ID:w2tjzc36i
- >>413
整形顏だな
- 417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 16:40:26.78 ID:PluXzM0V0
- いいかげん本気で使ってやれよ!
- 418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/30(金) 21:52:28.09 ID:yQ1U+OoP0
- >>414
鋭いね。整備工場経営してた親戚から譲り受けたもので奇跡的な走行距離。
ttp://uproda.2ch-library.com/508489uDB/lib508489.jpg
この状態だと、下手に走行距離伸ばすのももったいなくて、月に40〜50km位
動かすだけの動態保存状態になってる。
グリルは前所有者が変えたみたいだけど、オリジナルもあるから今度交換して
みるわ。
- 419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 00:28:38.40 ID:Ed36Xcsu0
- リーフでこの距離はまさに奇跡的だなぁ
しかもシャッター付きの車庫保管だろう。
ウィンチやフック等の綺麗さからも分かるよ。
ほとんど雨ざらしにされていないのだろう。すごい!
ともかく変な改造せずこれまで通り産業遺産保存ボランティアの
つもりで扱ってほしい(笑
- 420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 00:51:52.26 ID:MLml9ZI70
- んなもん使ってナンボだろ?
羨ましいけどw
- 421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 00:59:35.15 ID:tuZBXr3y0
- 持ち主の勝手じゃボケ
- 422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 09:16:53.66 ID:cNGOS/Pb0
- ミクシーから
神雅紀@鷹の眼装備
70系はトラック同様にエンブレを使うと楽です。
マニュアルの場合はブレーキに合わせてギアを一速落として、優しくクラッチをつなぐ。を繰り返す。
ATの場合、オーバードライブを切って、さらに二速に落とす。
慣れるとブレーキを踏まずに徐行レベルまで減速できます。
- 423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 10:17:24.13 ID:eEj9UMG60
- >>418
一瞬桁読み間違えたw
- 424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 11:41:23.36 ID:785LyIsL0
- >>414
純正ウインチのカバーはフロントリーフ時代の電動・メカ別の
ものは双方とも打ち切り、フロントコイル時代の電動用のもの
(伸縮ゴムで止めるヤツ)はまだ出ます。
形は双方とも殆ど一緒なので、上記の電動用でも合うと思いま
すが、値段が高い(13,000円くらい)のがネックです。
- 425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 13:23:43.03 ID:fp+w8Iwy0
- >>416
これはあれだろ
D51のオリジナルプレートは保存しておいて
偽プレートに交換しておくようなものだな。
自分のPZグリル(HZJだけど)のメッキは
Yの又の部分、ライトの下部分、ボンネットとフェンダーの境目の下部分等
雨の通り道の部が剥がれてきている。
幸いじっくり見なければわからないけど。
- 426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 18:00:05.66 ID:WyHT8ULp0
- 純正のオーバーフェンダーを一時取り外してみたい。
(また直ぐに付けるけど)
で、まず、ここにいかにもボルトがありますよと窪んでいるところの
プラキャップ外してみたのだけれどボルトじゃないのね。
コレはどうやって外すのでしょう?
- 427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 18:49:30.65 ID:dCWTt+Kz0
- >>426
リベット打ってあるよ
- 428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 19:38:37.01 ID:hT0zx+H10
- あぁリベットですか・・・
ステーがリベット留めになっているというのは知っていたけどここもですか・・・
しかし何故ここだけ窪みになっているのだろう?
理由が知りたいw
- 429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 23:35:47.11 ID:+8LREUZk0
- リベットの外し方は、ドリルでリベットの頭をもんでやるといい。
取り付ける時はタッピングビスにしないとだめだが・・・
- 430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 00:15:41.83 ID:kaq7nu0S0
- >>424
あぁMECHANICAL WINCHロゴ入りふんどし打ち切りですか・・・
折角のPTOウィンチなのでELECTRIC WINCHロゴではなぁ
それに13000円もするのかぁ
とりあえず情報どうもです。
- 431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 00:32:48.39 ID:EmTgG+rn0
- >>429
またオバフェン取り付けてブラインドリベットで
固定しようとしたらグラグラ
もうナローでいいわ
穴どうしよう…
- 432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 00:34:12.88 ID:rH8KwGwY0
- >>431 ワッシャーかましてボルトナット固定って手もあるんじゃね?
穴があいたらパテうめよ
- 433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 17:35:20.41 ID:4VZIIR6j0
- >>430
最終型のウインチカバーにはELECTRIC WINCHのロゴは無くなってます。
取付バンドもゴムで引っかけるだけになっておりコストダウンされたようです。
- 434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/02(月) 23:33:18.50 ID:nZgj4VbC0
- 背面タイヤレスに2色テール、LEDポジションにマルチリフレクターヘッドライト
まったく何がしたいんだか理解できん
- 435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 14:07:57.70 ID:lmWsSAIV0
- >>434
若い奴に多いな
まぁ全体的に流行だし世代ごとの楽しみ方があるんだろうて
自分との歳の差が一回り以上も違えば分からんでも無いことに最近気づき始めたw
- 436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 16:30:32.49 ID:q0OIVDxy0
- ブっといタイヤを入れるべく必死にリフト。理解できん。
アホな70クラブでも流行中
- 437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 17:10:55.69 ID:80c7oO4E0
- 背面タイヤレスは、ブラケットのボルトが潰れたのなら判らなくはない。
俺のもネジ山がつぶれたが、修理しようか迷った。
たまたま、M14のボルト・ナットのセットを持ってたから自分で溶接した。
しかし、持ってなかったら修理したかどうかわからない。
- 438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 17:44:18.07 ID:q0OIVDxy0
- そもそも、なぜスペアのボルトを舐める?w
仮にブラケット外したら室内積みすんの?
- 439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 20:25:50.59 ID:Z1ar0mhd0
- >>433
ほぅ種類別ロゴではなくなったのですか。
ベルクロバンド止めてゴムフックとは
コストダウンにかけるトヨタの情熱には恐れ入る。
- 440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 21:54:21.20 ID:QUV/yl520
- >>437
洗車機ぶっ込んだ時に洗い残しを少なくするためだよ
- 441 :437:2012/04/03(火) 21:59:55.20 ID:rKEmYy/h0
- >>438
タイヤローテ時にスペアタイヤを脱着してて、ホイール穴で潰したんだよw
6インチうpしてるからブラケット中心まで約1.3メートルある。
タイヤの重量は計ってないから正確には分からないが35〜40kg位あると思う。
それを一人でやってたから(ry
- 442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 22:21:06.55 ID:Z1ar0mhd0
- なんだかいつの間にやら増税か?
古い車大切に乗るのはそんなにわるいことなのか?
国交省、5月1日より自動車重量税の税額を変更
エコカーとエコカー以外で異なる税額に
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20120402_523315.html
http://www.mlit.go.jp/common/000205948.pdf
- 443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 22:32:50.77 ID:Z1ar0mhd0
- なんだ減税されるのか・・・
17年経過までなら減税みたいだ
自分のは18年以上経過車で減税対象外かorz
- 444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/03(火) 23:50:26.81 ID:VDpOwz+o0
- 古い車は排ガスがきたないから環境によくないってことを理解しなきゃ。
最近の大型トラックは自分の車より排ガスの色はないし臭いも少ないしw
- 445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/04(水) 00:06:05.06 ID:YHRsJgnL0
- でも1HZは黒煙少ない方だと思うけど。
自分のは、この前の車検時に20%切ってた。フロントリーフなので基準
は40%以下だから余裕だったけど、フロントコイルは25%以下だから年数
が経過するときついのかな?
- 446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/04(水) 00:32:01.39 ID:ahgMbFiJ0
- 二十歳のうちの73も対象外か・・・
70は絶対ワイドフェンダーにデカイタイヤのがカッコいいと思うがな見た目的には
タイヤのお値段と重量・燃費性能はあれだろうが
やっと手に入れたアルミがワイドトレッド組めない裏面で泣けてくる
- 447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/04(水) 01:37:58.33 ID:VFKRkTsA0
- 太いタイヤがカッコいいとか意味不明
そもそもトラックの幅広げて楽しいのか?
サファリがどうも好きになれないのは標準でもブリスターフェンダーだからだなぁ。
内装広くならないのに外寸だけ大きくしても意味ないだろうと思うよ。
ま、趣味の話だからどーでもいいんだけどねw
- 448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/04(水) 06:11:58.80 ID:YHRsJgnL0
- タイヤデカくすると、アメリカンっぽくなるからいや。
ラングラー買えない貧乏人って感じ。
- 449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/04(水) 09:13:13.47 ID:iY93u9e50
- >>445
13B-Tでアクセル踏み込むと後続車があからさまに車間距離空けてくれるわ
- 450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/04(水) 09:25:14.15 ID:kIlt3ba+0
- まあ個人の好みだからなんとも言えないけど太いタイヤに
デカイオバフェン、ケバいカンガルーバーは流行じゃないのは
確かだな。
流行遅れの服を着てるのと同じだわな。
そんな車で乗り付けたら間違いなく引かれるわw
- 451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/04(水) 09:41:56.79 ID:g7Qc2DXc0
- ノーマル厨
オフ未走行厨
妄想クロカン厨
パーツカタログ&修理書厨
キモイ
70カワイソウ
- 452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/04(水) 11:31:58.29 ID:JwyX7gHEO
- 安心しろ、オフ走ろうが走らまいが、70乗りはみんなキモいと思われているから。
世間一般から見れば同類。
- 453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/04(水) 14:05:37.65 ID:u76j+nV90
- 宝塚系の嫁が通勤で乗ってる
- 454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/04(水) 14:42:43.11 ID:ahgMbFiJ0
- 117000km 3か4インチリフトアップ
リアブレーキオーバーホール 先日マニュアルハブ化
タイベルは8万手前で交換済み
H3のZX 青銀ツートン MT デフロック無し ロングバンパー
純正デコデコ故障中のHZJ73V改
50〜60万ぐらいなら売れるかね
http://j2.upup.be/SK2dzhOoMT
- 455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/04(水) 15:46:42.56 ID:cAG7k18Mi
- >>454
色とバナー広告どうにかしろw
- 456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/04(水) 16:40:52.22 ID:ahgMbFiJ0
- >>455 バナーは俺が悪いわけじゃないwww
色ダメかなー 白とかより洒落てると思うんだがなー
- 457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/04(水) 23:11:44.35 ID:YHRsJgnL0
- >>454
リアアクスルがフルフロみたいだけどLSD入ってるのか?
それと、この色は再塗装かな?ならば避けたい。
昔後輩が買ってきた全塗装済みの中古車をコイン洗車場で
ハイウォッシャー掛けたら塗装が一気にバリバリバリ〜って
ハゲたことがある。
それにしてもみんなコイル顔だな。PZJグリルはもう部品出ないからな。
- 458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/04(水) 23:14:06.86 ID:WJZvO/bJ0
- >>457
フロントリーフのSTDや消防車の塗装グリルはまだ部品出るよ
3月に買った時は在庫8だった
FJ75消防車に使われていた「DIESEL」プレートの穴が空いていないグリルは出ない
- 459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 00:11:32.00 ID:Eu6iIjmZ0
- >>458
> フロントリーフのSTDや消防車の塗装グリル
↑これってチンコグリルのメッキじゃないヤツのこと?
> FJ75消防車に使われていた「DIESEL」プレートの穴が空いていないグリル
↑これはPZJグリルのガンメタ一色のヤツだな。
- 460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 00:16:22.28 ID:WCbP7wv30
- >>459
>↑これってチンコグリルのメッキじゃないヤツのこと?
ガンメタ塗装で「TOYOTA」文字が塗装のやつ
全共販横断検索してもらって一個は俺が買ったので残りは7個以下
>↑これはPZJグリルのガンメタ一色のヤツだな。
うん、だけど穴が空いていない
裏側には穴位置を記しているけどFJは空いていなくて品番も違った
早々に穴あきのほうに統一された
- 461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 00:23:36.42 ID:Eu6iIjmZ0
- >>460
なるほど。
PZJグリルの塗装のやつにはDIESELプレートの穴有りと
穴無しがあり、穴有りは在庫があるということか。
情報thx
- 462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 10:07:56.02 ID:dtxBgI0s0
- 在庫のない部品はあきらめるしかないのでしょうか?
マフラーとか・・ 社外品もワンオフ以外手がないようなんです
- 463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 00:58:39.31 ID:luOKi7QV0
- >>454
実走行なら欲しいが?
- 464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 10:27:57.18 ID:1PxO9+gS0
- >>463 偏平85のタイヤとかも履かせてたりするから実際はもう1割くらい多いと思うが
欲しがる人がまだいるレベルで安心したw
いよいよ金に困ったら売り払う事にしている
- 465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/06(金) 20:46:06.47 ID:ZYlDD1YlI
- 76のリヤアクスルシャフトの太さって何ミリですか?
- 466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 20:03:45.88 ID:2r0RjCPv0
- >>464
その走行距離だったら販売店で買うと100万以上
個人売買でも80万は堅いと思う
- 467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 20:55:12.36 ID:/IZMpET20
- オレの3年式77ZXはさすがにゴミだよなぁ
走行24万キロ・ガンメタでボンネットとルーフはクリア層が一部ハゲ茶瓶
以前のスレで助手席側、Rドア下の腐った穴を晒した野郎だけど
他にも見えにくい所に錆あり、足は4インチアップでデフロック付き5MT
走行距離なりの消耗部品は予防も含めてかなり交換済み
売っても二束三文だろうし、売れて輸出されちゃうだろうね
車としては全く問題なし、調子イイし気に入ってるから売るつもりも無いけどw
- 468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 21:14:10.03 ID:2r0RjCPv0
- >>467
いくら腐っててもHZJで50万以下は見たことない。
業者は安く買いたたいて、とりあえず目立つところの錆だけ直して100万以上で並べてる。
走行20万越えでも、見た目だけ直せば80万以上の札が付くと思う。
個人売買だとその8掛けくらいじゃないかな?
- 469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 22:09:11.77 ID:/IZMpET20
- >>468
ひょえ〜っ、そんな値段付いちゃうんだ、実際同じ年式の73が去年
近所のお店で整備車検込み、120万で売れたみたいだし(走行は少なかったけど)
実はちょっと規模の大きめな板金工場で、とりあえずRフェンダー左右交換諸々で40万の見積もりが出てるんだよね
今度、ドア・ボンネットなど、後から交換が困難な所以外は補修・板金・全塗装で
再見積してもらおうと思ってます(前回は時間が無くて、そこ以外は見てもらわなかった)
150万で収まるかなぁ・・・・・・・・・・。
- 470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/07(土) 22:21:53.96 ID:QUtgfLwwO
- >>459FJ買えば?何でそこまで70にこだわるんだ?
- 471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 07:24:40.26 ID:we2wc3sC0
- なんでそこで街乗りSUVなんだよw
- 472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 07:45:28.77 ID:wbm3+zQ00
- 76LX糊だが最近軟弱になり
「CXー5のディーゼルいいな」
とか思う自分がいる
ま、買えないけどね
- 473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 08:30:51.52 ID:XelMBYsL0
- >>470
fj欲しいけど右ハンドルには6mtがない・・・
左ハンは面倒だからヤダ
- 474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 10:09:54.93 ID:M9BxEa8R0
- FJ見た目は好きだけど、維持費がかかりすぎるのと
MTがないのがダメだな。
アメリカナイズされデブ車だから仕方ないが、4ナンバーに収めて
税金も抑えたい。もう少し小さくなれば排気量下げてもいいし。
そしてDゼルにすればもっといい。
わざわざ左HのMT買って苦労して維持してまで欲しいとは思わない。
ま、買えないがwww
- 475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 14:15:15.29 ID:EOzfzBwPO
- 中古車買う注意点は何処でしょうか?錆び、内装、エンジンルーム、始動…判らない
- 476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 18:43:08.46 ID:7yIQkUt80
- 新車で買って10年目の76LX、車検のついでにここ数年の凸凹も板金して
もらって新車みたいになった。グレーメタで10万キロだけどね。
気分転換に新車時からの消防グリルを大事に保管してた純正グリルに
交換してみた、まだ雪の日もあるけど今日冬タイヤから夏タイヤに取り替えて
明日から頑張ろう。今回は車検と板金で結構日にちがかかったので
ランクルがない不便が身にしみました。
- 477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 19:29:17.17 ID:zEiiEjfJ0
- >>475
故障は何とかなるけど錆は経済的にいかんともしがたい
細かい修理は自分でやる気になれば部品供給次第でいつまででも乗れる
- 478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 22:24:07.27 ID:/sxhnvItO
- 150万円もかけて板金してまで乗る価値のある車なん?
70って車?俺は乗ったコトないから良さがわからんな。
- 479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 22:28:15.93 ID:M9BxEa8R0
- 俺は120万かけて板金して乗ってますが何か?
良さが分からんなら、さっさとガリバーへ行けばオK
- 480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 23:05:06.52 ID:XelMBYsL0
- >>478
何しに来たんだwwwwwww
70はいい車だよ。おれのは13万キロだけど潰れるまで乗りたい。エンジンよりボディの方が先に逝きそうだけどwwww最近トランクの観音扉の開きが悪いorz
- 481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 23:21:06.75 ID:63E6bjMS0
- 右のリアサイドガラスの黒いフチがサビで浮いてきたんだが
あそこって単体で変えれる?
ガラスとゴッソリ交換?
いつか雨漏りの原因になりそうで怖いんだけども・・・
まぁ□で言えば下の一辺なんだけども
- 482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 23:31:25.30 ID:M9BxEa8R0
- ガラスごと交換ですね。
実はサイドガラスの交換はそんなに難しくない。
俺でも頑張れば出来るレベルだと車屋から聞いた。
俺の場合、落として二次災害が起こりそうなんで素直に車屋に頼んだけど。
- 483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/09(月) 00:21:05.37 ID:itLyDz+A0
- >>469です。
>>470
FJはちょっと興味無いです、確か乗り出しで400万くらいでしたっけ
70以外の車で400万も出して買うんだったら、FJ40をフルレストアして乗りたいですね
FJは70とは全く違う方向に行ってしまったし、極端だけど70乗りにレクサスのLSあたりを勧めるみたいなもんじゃないっすか?
>>479
120万っすか、具体的にはどの程度の内容でしたか?
フェンダーとか簡単には交換出来ない部分も交換されましたか?
- 484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/09(月) 10:55:46.61 ID:TGYiGkkM0
- カッコだけで70乗ってるヤツもFJ乗りも同レベルじゃんか。
一回ぐらい本気で走ってみれよ。
- 485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/09(月) 11:29:09.98 ID:ptRcS6gOO
- 錆びが出てる中古車は修復歴が有ることですか?傷が無いのに錆びていた。
- 486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/09(月) 11:58:04.33 ID:SlKiKF1e0
- >>484
おまいは1000キロ続くフラットダートを全速で駆け抜けた事があるのか?
箱庭で遊んでないで本気で走ってみてくれよ…
- 487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/09(月) 12:22:51.53 ID:SJsklmzK0
- >>486
燃料が持ちませんがな
- 488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/09(月) 14:12:03.17 ID:SlKiKF1e0
- つ 携行缶
- 489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/09(月) 16:16:55.31 ID:gcE5CDSw0
- 70じゃバラバラになっちまうだろ
- 490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/09(月) 16:35:16.98 ID:K0dl+fvP0
- つトゥルーピー
多分、予備タン使えば1000km走れる。
- 491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/09(月) 17:04:53.74 ID:VW/ZHZ0E0
- >>485 飛び石の傷ほっといてもそこから錆びたりするし
ちょっとした要因でサビは出る
ましてや10年以上も雨ざらしに基本されている車だからサビが少しはあって当然
20年越えならもっとあって当然
完璧を求めるなら今や250〜350万ぐらい出さなきゃいいのなんてないんじゃね?
俺なんて窓枠のフレームが錆びて朽ちてきてるってのにwww
\(^o^)/ スロットで失われた小遣いが戻ってきたから欲しいもん全部買ってきたった
明日は昼から川原で肉でも焼きながらビールでも飲んでバス釣りでもするかなー!
- 492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/09(月) 21:59:23.69 ID:71bh30C/0
- >>484
今はHZJ‐77に大人しく乗ってますが
初めて買ったPZJ‐70ショートは、新車で買ってクロカンでボコボコにしながら
16年乗りました、今思えばムチャクチャやって、70もちょっと勿体なかったって気もしないでもないですが
楽しかった思い出は忘れないですね、酷い泥の廃道で抜けるのに夜中までかかってみたり
リカバリーが難しい場所で横転させて、起こすのに半日かかってシリンダーのオイル抜くのに
グロープラグ外してクランキングさせたら、オイルがとんでもない高さまで飛び散ってビビってみたりw
それでもクロカンを通じて色んな仲間と知り合えた、オッサンになった今じゃ
本気でクロカンやってた頃の楽しい思い出ですわ。
- 493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/09(月) 22:37:13.75 ID:Frv12trf0
- 勘違いしてるヤツが多いようだが70系の最大の特徴は2tトラックと
ほぼ同レベルの耐久性と、単純な構造から来る整備性の良さだと
思うが。
クロカン性能はデフロックによる強みはあるが、基本、ジムニーや
80にはかなわない。
70の性能を本気で使い切ると言うことは、きちんと整備して30万キロ
以上走らせてやることだ。
- 494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/09(月) 23:36:21.39 ID:wpBwlQH40
- ピカピカの70に乗ってる俺が通りますよ。
別に否定するつもりはなが、わざわざ水没車にしたり、事故車にする行為が
楽しいとは思えません。。。
そこらのクラウンより圧倒的に綺麗な俺の70w
ただし距離はもうすぐ20万キロ
- 495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 06:42:19.93 ID:hcxfYBDW0
- 3ナンバーの時は総重量2300キロくらいだったのに
4ナンバーに構造変更すると2500キロ超えるのは何故?
MTのノーマルです
- 496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 08:17:51.55 ID:0Ixjm5aP0
- >>495
車両総重量
3ナンバー車は車両重量+(定員×55s)
4ナンバー車は車両重量+定員2名110s+最大積載量
それと構造変更すると陸運で実際の車両重量を量られてしまうので大概カタログ重量より重くなる
- 497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 23:03:23.94 ID:ecypQMmM0
- ちょっと質問させて欲しい。
ハブロックスイッチとH4スイッチの内部に照明が入っていませんでしたっけ?
以前は夜間薄ぼんやりと光っていたような記憶が・・・
この前ちょっと見てみてたら真っ暗だったので勘違いしていたかなと思って。
- 498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 23:04:02.29 ID:m54jgAO30
- >>497
球切れだな
- 499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 23:12:49.08 ID:ecypQMmM0
- スピード回答どうもw
そうかやはり球切れか・・・
まぁ使用上問題ないから他に何か部品頼むときにでも一緒に注文だな〜
- 500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 23:15:34.06 ID:V3zJvbwB0
- LED入れてときゃ一生使える
電流制限ダイオードなら簡単
- 501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/10(火) 23:33:31.79 ID:ecypQMmM0
- LEDは一瞬考えた。
実際メーターパネル内の半ドア警告ランプは10年前に抵抗かませてLED化してある
でもスイッチ内の電球は多分極小ソケットに入れてねじ込むタイプでしょう?
抵抗つけられるかな?
ちょっと待てよ、今はそれ自体で電流制限するLEDあるのかな?
- 502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 00:12:08.59 ID:tAg3ORZw0
- そそ、直列にいれるだけでいい。
電圧変動もあまり考える必要なし。
便利だよ。
- 503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 01:46:01.14 ID:usrFPKpX0
- 詳しくはwebで♪
- 504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 07:56:01.56 ID:bK2LtcjdO
- 中古車でATとMTどちらにしようか迷っています。それぞれの自己主張を参考にさせて下さい。
- 505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 08:25:03.73 ID:iYdWuZqw0
- ATとMTを迷えるほど玉数があるのか?
- 506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 12:03:17.45 ID:bK2LtcjdO
- 予算200マソ前後あるから玉数そこそこ
- 507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 12:41:28.10 ID:NikEPSDJ0
- 運転が好きならMT 楽しい 私は機械を操るのが快感なので
自ら操作手順を減らしてしまうのはもったいないと思ってる
でも 操作とかより乗って流すのが好きな人はATなのかな と思ってる
- 508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 14:41:03.51 ID:OI9bDugj0
- >>492
そりゃ楽しかっただろ?
何もしないで70語ってるヤツらにはわからんだろうけどな。
- 509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 14:43:49.09 ID:OI9bDugj0
- >>493
おまえみたいなのが勘違い。普通にトラック買って乗ってろよ。
クロカン=デフロック最強では無い。走ったこと無いヤツにはわからんだろ。
ジムニー、80だしてる時点でわかってねえよ。
- 510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 15:01:58.66 ID:AbATgCRq0
- エンジンの回転がそのままタイヤに伝わるダイレクト感はMTならでは。
日常走行でも低回転高トルク1HZのおいしい所、エンジンブレーキを
自分の好きなように使えやはり楽しい。
やたら渋滞が多い地域とか自分以外の運転も多いならATが無難なのかも。
>>509
アツイねぇ
どうでもいいけどキミのいう「走る」=ハードクロカンでしょ。
70の本来の存在理由や期待されている性能はそんなものではないはずだよ。
- 511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 16:20:55.48 ID:m5Q0aGf00
- >>504
迷ってるなら間違いなくATで
MTに乗る人は迷わないから
- 512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 19:16:34.36 ID:1BKDnx1p0
- クロカンか・・・
元々のcrossing countryという言葉の意味に立ち返ると70の本来の姿が見えてくるが
クロカンと縮めると一転、箱庭モーグル的な狭いステージが思い浮かぶ。
なんとも逆説的なことよ。
そういえばcrossingには渡航、航海といった意味もあるから、というか字面を見れば
そもそもcruiseと語源は同じだろう。
つまり
LAND CRUISE
Cross County
は双方ともほとんど同じ意味という実に興味深い事実に行き着くんだなぁ、これが。
もちろんこの場合のCross Countryは箱庭モーグルのことではない。
- 513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 22:10:28.74 ID:kJ7vtj0O0
- >>509
リフトアップにデカタイヤの黒缶バカかww
おまえみたいなのがいるからクロカン四駆はアホばかりと思われる
とっとと点灯して歯医者にしちまえよwww
- 514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 22:14:22.48 ID:wygpjotN0
- いい車乗ってんだから他人にギャーコラいうなうるせぇな
クルージングの如くまったりいこうぜまったり
抜きたきゃ抜けよなスタンスで
- 515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 22:35:12.70 ID:L+vW9z5i0
- >>514
> 抜きたきゃ抜けよなスタンスで
そこはマナーよく左に寄ってやろうぜ
- 516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 23:01:47.68 ID:bK2LtcjdO
- ATは運転を代わってもらうために考えているし、MTは趣味のみでいきたいし。でも、趣味なら40も良いなぁ。
- 517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 23:18:17.56 ID:m5Q0aGf00
- 無難な乗用車と40を買うってのはどうだい?
- 518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 00:04:19.22 ID:kJ7vtj0O0
- 俺も40欲しくて一時期探したけど、程度の良いのは100万以上、
それだって、半年後にはパテが浮いて錆びて来るみたい。
いま、ヤフオクの官公庁オークションに室内保管の上物が出てるけど、
下手すると150万くらいの値が付きそうだ。
↓資金がある人は申し込んでみては?
ttp://koubai.auctions.yahoo.co.jp/auction/i11295193
- 519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 00:44:21.06 ID:dTMmaERF0
- >>518
うっほ、いいなコレ
- 520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 11:08:18.65 ID:1heaFmQl0
- >>518
へえ、官公庁からのがあったか・・・
あ、70の消防車もあるwwww
- 521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 12:20:58.17 ID:/BCo1ALPO
- 40インナーガレージに入れてないと持って逝かれるしなぁ(T_T)
- 522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 18:51:42.79 ID:RfHzFhCm0
- ナナマルのラジエータ外れないなぁ
シュラウドもファンも外してある。ボルトも外した
グラグラしているので今にも上に引っこ抜けそうなのだけど・・・
何かコツありますかいな?
- 523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 21:26:52.50 ID:YNUvt/rJ0
- 自己解決。
上の部分は皿付きゴムブッシュのところじゃなく
サポートブラケットごと外すのか。
- 524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 22:19:01.13 ID:CJhqeQz40
- >>520
消防使用いい!
しかも近場。
いくら位になるだろねぇ??
- 525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 22:30:39.54 ID:AlhMgcs70
- 70乗ってるヤツって大体下の3パターンに分類出来そうだけどどう?
@ちょっと変わった一般人
独立フェンダーに丸目のレトロな外観に魅力を感じている
内装プラドに交換したり、照明類LED化で装備類は今風を目指している
A機械オタク
70の質実剛健なメカニズムに魅力を感じている
古いディーゼルエンジンを単体で動かして喜んでたりする
Bクロカンマニア
70の手頃な大きさと走破性に魅力を感じている
実際に酷使してボコボコの人と、改造するだけで町乗りだけの二局に分かれる
さあ、おまいらはどれだ?ちなみに俺はA
- 526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 23:40:01.48 ID:aULbCpnJ0
- A
上の方で「ノーマルで乗ってるのは爺さん」ってあったけど
どノーマル糊の35歳
- 527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 23:59:47.14 ID:gkkRcNxD0
- >>524
オレも消防の方が気になるんだけどw
アレいくら位になるんだろ?購入したら消防ポンプ(荷台に載ってるブツ一式)取り外し
代わりに適当な平ボディに載せ替え、屋内保管のハズなので錆は少ないと思うけど
下回りをノックスドールなどで再塗装、ボディは純正の白に全塗装
こんなモンかな?全塗装はやらない人もいるかもしんないけど、やっぱモロ消防上がりはちょっとかな
それでもハイルーフの後に小さい平ボディの荷台載せたらみっともないかな?
- 528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 00:00:05.13 ID:QzrwXXq70
- 俺はデザインと積載性に惚れた。
代わりになるような車はディフェンダーかな〜。欲しいな〜。
- 529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 00:06:14.00 ID:ahnyoPE70
- よく見たら予定価格 195,000円 って書いてあるじゃん!
マジで突撃しちゃおうかw
- 530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 00:07:28.90 ID:55+Sqa8M0
- おいおい消防はサファリだろ
- 531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 00:10:03.96 ID:55+Sqa8M0
- いやすまん70あったなw
- 532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 00:18:51.27 ID:thUVd1iT0
- どこがいいの?とか聞かれても
うまく言えない
気付いたら20万キロオーバーまで、他の車に惹かれもせず、乗り続けてて
30万キロ近づいてボロボロになってきてさすがに買い替えないと、となっても
また70探した
- 533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 01:06:52.54 ID:RBZKeZeZ0
- 消防の話。
HZJならいいけどFJなら興味ないな。
FZJの消防は無いんだよね?
- 534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 08:13:04.59 ID:+AR9F/EC0
- オド6000kmとはさすが消防車。
中古70でいちばん程度がいいかもしれないな。
- 535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 09:43:23.94 ID:FhjpYAMC0
- 524だけど、20万なら検、通さずに置いといてもいいなー。
ゴメンなんだけど、FJが分からないや。。。
ちなみに当方、H9年 72zx乗りです。
- 536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 10:38:17.75 ID:FhjpYAMC0
- ↑73zxだった。
72ってなんだよwww
- 537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 10:43:37.19 ID:BlTq2Yy60
- >>522
向かって右側 ラジエターの下の方に黒い電機部品みたいな物がないですか?
ボルトが回しにくいですが、ちょっとやる気を出して外すとすんなり抜けました
- 538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 12:20:56.18 ID:5VSgn0SA0
- >>535
FJというのはF型ガソリンエンジンが載ってる。
2F、3Fなどいろいろあるが40、55、60、70、80に搭載されていた
ランクルの古典、伝統的ガソリンエンジン。
今あるFJクルーザーというものランクルといえばFJだったから。
この消防車のは3F。燃費の悪さは定評付き。
- 539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 12:30:24.76 ID:6wV+ziCRi
- >>538
キャブレターの覗き窓から見えるガソリンの流れを見ていると納得できる
- 540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 19:43:32.58 ID:wvnHdXrg0
- 70に付けられるヘッドライトレベライザーない?
4人乗車+遊び道具で明らかに尻下がり、夜は対向車から
よくパッシングされてしまう。
- 541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 20:16:50.84 ID:RBZKeZeZ0
- 輸出向けには付いてる。部品取り寄せればよろし。
- 542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 20:25:51.33 ID:wvnHdXrg0
- ええっ純正であるのか〜
全然知らなかった。
これはいいこときいた。
では品番探しwebの旅に出ます。
- 543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 22:00:52.57 ID:Hoxg4k/O0
- 安くないけどな
- 544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 22:16:00.28 ID:wvnHdXrg0
- くそ〜マウントやスイッチは見つかっても
24V系のLEVELING MOTOR Headlightが見つからん〜
確かに結構するね。12Vでもモーター$170くらいかいなw
海外ではHZJでも12V車多いからなぁ・・・
コントロールボックスとかも必要なんだろうなぁ
知ってる人は教えてくれ!
24Vのモーターは存在するのか?
電気系統でスイッチとモーターの他にコントロールボックス的なものも必要なのか?
- 545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 22:53:35.10 ID:C1pn08BM0
- >>544 俺バカだけど変圧しちゃえばOKじゃないの?
火付きそうだけど
- 546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 22:56:45.34 ID:RBZKeZeZ0
- たいして電流食うとこじゃないから12V作ればいいんじゃ?
俺は調べてないけどバルクヘッド一緒なら簡単に着くんじゃね?
コントロールボックスってのは無いと思う。
3bitの入力だけじゃないかなぁ?
- 547 :527:2012/04/13(金) 23:34:43.05 ID:tRFUfM8M0
- 3Fってそんなに燃費が悪いんですか
5kmくらいとか?
- 548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 23:38:52.38 ID:wvnHdXrg0
- レベリング付きのクルマに乗ったことないからよく知らないけど、スイッチが何段階かある上
戻した時、元々の位置に正確にライトが戻らないとイカンよね?
それで唯のスイッチとモーターだけで制御するものなのかどうかと思ったわけ
- 549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 23:47:24.71 ID:RBZKeZeZ0
- 普通はライト本体にコントロールユニットが入ってて3bit(最高で7段階)の入力で勝手に設定された位置になる。
スイッチもそういうデジタルの出力になってる。
- 550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 00:01:58.31 ID:aINf1Qef0
- 輸出仕様のパーツカタログ調べたけど、2007年迄の丸目2灯のモデル
では設定無いみたいだけど。
マイナー後のサーフ顔になってからレベライザ設定されたんじゃない?
- 551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 00:08:21.73 ID:Knwm5LIL0
- >>549
なるほどなるほど。
ただロシアのサイトだけど、上から
レベリング無し
レベリング有り70プラド
レベリング有り70
http://www.essi24.ru/catalog/auto/toyota/unit/catalog/EU/code/781530/id/163492766/group/8101.html
これの上から2番目のプラドのレベリングはモーターボックス自体が大きくコネクタも大きく何か入ってそう。
その下の70用のはちっさいモーター、コネクタwなんだなぁ
>>550
わざわざありがとう。
でも
http://www.essi24.ru/catalog/auto/toyota/parts/catalog/EU/code/781530/id/163492766/group/8101/picture/810836.html
の
81113 RING, SEALED BEAM MOUNTING, NO.1 RH
をクリックしてみてくれ、
1999/08 - 2001/08 HZJ7# W(HEADLAMP LEVELING)
とあるんだわ。
- 552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 00:16:39.86 ID:2X84b0g20
- >>551
おぉ ほんとだね。
自分のパーツカタログは、中東・オーストラリア向けのものだから出ないのかな...
また、何か分かったらカキコします。
- 553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 01:46:49.61 ID:mSv8MoV/0
- 思ったんだけどさ、ライトレベライザいれるならリアリーフにエアバック入れて補正した方が楽じゃね?コンプレッサも他の用途に使えるし。
- 554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 05:56:46.54 ID:3gW6EBs8O
- 相変わらずマッタリな良スレだなあ。早く75か78買って参加したい。
- 555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 21:23:47.17 ID:I2J++Lwki
- 今日初めて生で75見たわ。かっけーな。@鹿児島
- 556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 22:43:55.93 ID:dyCgjH+Z0
- う〜ん70のLEVELING MOTOR Headlightが見つからないと思ったら
モーター単体ではどうやら出ないらしい。レベライザ付きのユニットにASSY交換しかないようだ。
見つからないはずだわ。トヨタでも他車では結構出るのになぁ。
で、スイッチも結構な値段なので549氏のいうコントロール機能もついていると思いたい。
結局12V用なのか24Vなのか分からずじまいorz
皆さん言うようにまぁ12V作ればいいかw
- 557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 22:58:10.98 ID:dyCgjH+Z0
- >>553
その手もありますな。尻下がり防止にもなるしね。
77用なんてあるのかな?調べてみますか。
ただ純正仕様のレベライザというのはそれはそれで非常に魅力的ですわ。
まぁ自己満足だけどw
しかし縦型のスイッチの空きスペースがないなぁ。横型は二つも空いてるのに。
センターコンソールのコイン入れ潰すかな。
- 558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 23:18:16.30 ID:1x4ic2nt0
- >>557
エアコンのレバーの脇
あとはレベライザースイッチ用のスイッチホールを付ける
- 559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 23:36:27.28 ID:dyCgjH+Z0
- お〜お〜そこにあったね縦型!
スイッチ本体の奥行きが結構あるからあとで開けてみるわ。
しかし本来何のスイッチ用なんだろ。
- 560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 23:49:42.23 ID:mSv8MoV/0
- エアコンの縦のはリアヒータのスイッチ
- 561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 23:53:06.95 ID:mSv8MoV/0
- レベライザ付きの年式なんて後期なんだから24Vはないんじゃね?
そもそも24Vなんて日本以外だと珍しいくらい。
詳しく調べてないけどフロントコイルで24Vを生産してたか疑問。
- 562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 23:59:36.89 ID:1x4ic2nt0
- >>561
フロントコイルで規格品ヘッドランプにレベライザを採用しているのは12V電装
単にフロントコイルで見れば一応24V電装は存在してる
- 563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 00:05:53.02 ID:mSv8MoV/0
- 教えてくれて産休!
- 564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 00:23:41.48 ID:N+N6OdS70
- レベリングモーターが付くかライト周りをよく見てみると平成初期モデルでも
いかにもここに付きますよといった逃げの部分がきちんと切ってあったよ。
1997 08の時点でレベライザ付きの1HZ搭載モデルがあることは確認できた。
何ボルトかは不明。もっと遡ることが出来るか鋭意検索中。
パーツリストをローカルに持って無くても結構出来るものだなぁ。
- 565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 00:32:51.00 ID:N+N6OdS70
- >>560
えっ?ウチの寒冷地用はリアヒーターボックスにスイッチ付いてるけどと
思ったけど、いろんなパターンがあるものねぇ70は。なるほどです。
- 566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 01:10:17.94 ID:E5UrGEc30
- ヘッドライトレベライザーのコントロールスイッチは
ダッシュボードとドアの隙間に箱のユニットでつくんですよね。
そっくりなアイドルアップボタンの場合もある。
オーストラリアでV8Dが発表された時のショーの写真に
スイッチらしきユニットは写ってます。
ワインレッドのピックアップの右ドア開いてる画像探して見てください。
ピックアップとかキャブシャシの姿勢変化への対策だったかな?
サウジアラビア向けのも付いてたと思います。
思い違いだったらごめんね。
- 567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 01:17:30.78 ID:E5UrGEc30
- >>565
75とか78みたいにコンソールボックス付いていないやつは
スイッチがエアコンのパネルにつくんですよね。
その場合は右側の壁に吹き出し口と温度調節レバーがつきます。
コレは見たことあるので間違いはないと思います。
- 568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 03:21:28.45 ID:VpDjlTF30
- このスレの連中の知識は半端じゃないな
某OC掲示板よりレベル高い
- 569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 08:31:42.33 ID:gCQsSBaz0
- あそこは、クロカン馬鹿、蝦夷地で50万キロ乗ったぜ馬鹿、高いショック特注したぜ馬鹿、錆止めで苦労してんだの田舎もん。しか居ないもんな。
基本的な電装知識もないくせにスイッチだの配線だの繰り返すキチガイ飼育員も居たっけか?
ま、主要メンバーが「でつね」やら日本語出来ない奴だもんで仕方ないもんな。
- 570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 08:36:23.56 ID:KIAtPJU80
- >>569
kwsk
- 571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 09:05:47.01 ID:FtJQT88kO
- リアヒート後付け出来ますか。買おうとするやつ付いてないので。
- 572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 09:27:49.92 ID:VpDjlTF30
- >>569
ワロタ
- 573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 09:29:01.36 ID:VFggWHJ90
- >>571
後付けはかなり難しい。どうしても欲しいなら、前席の足下からダクト這わせて温風引き込むのが簡単。
- 574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 09:48:47.91 ID:VpDjlTF30
- >>573
そうなんだよね。
配管がスチール製の一本物だから、まともに取り付けるには、
ミッション降ろさないとダメっぽい。
自分のはリアヒーター付いていて、その配管が腐食して交換
しようと思ってるんだけど、新しい配管を2つにブッタ切って、
定位置に挿入したあとゴムホースで接続してはどうかと思ってる。
だれか、リアヒーターの配管交換した人いる?
- 575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 10:28:22.27 ID:uA4ueUgl0
- 腐食してない部分からゴムホースの延長でオッケー。
バスのリアヒーターなんぞ10mゴムホースとか普通にメーカーでやってる。
- 576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 14:11:25.30 ID:CXvxlS4C0
- >蝦夷地で50万キロ乗ったぜ馬鹿
それってお土産で有名なシャケを取る動物の人ですか?
ちなみに未クシーにはMr.ルールブックがいるけどなw
70に限らずオフ会よくやってるけど、オフ会楽しい?
深夜でもVIPカーwのオフ会よくやってるな。ネオン管とベタベタの車ばっかりで。
ああいうのは自慢大会なわけですか?俺にはその辺がよく分からんのです。目的が。
40とかのオフ会は車メインでなくキャンプとかで健全っぽそうだけど。
虫が嫌いなんで気は進みませんがw
- 577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 14:26:42.09 ID:E5UrGEc30
- あのー、>>566.567ですが、ここ数日のジェントル麺な雰囲気に釣られて
知ってるコトはお伝えしたくてレスしました〜(^^♪
渡しも某OC掲示板の住人です。
みんな大馬鹿ですがなかなかステキですよ。個性がとても強いだけ。
プロより詳しい激しい知識人もたくさんいますが、
新人さんが入って来やすいように見守ってますね。
これから70選ぶ方もたくさんいますね。楽しい車ですよね。
- 578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 16:29:29.47 ID:VpDjlTF30
- >>575
ありがとう。今度トライします。
- 579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 17:41:40.63 ID:FtJQT88kO
- ドアミラー車で補助ミラーが無い年式は何時までですか。平成6年位ですかね?
- 580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 18:16:40.29 ID:VpDjlTF30
- >>579
平成4年7月迄
- 581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 18:30:02.37 ID:9fFhxvA50
- >>547
3Fは知らないけど、サファリのTB42は街乗りでリッター2キロとか
聞いたことがある。昔のエンジンだからそんなもんじゃないのかな。
逆にFJクルーザーが街乗りリッター7キロとか高速10キロとか
聞くと燃費の進歩ってすごいと思う。
- 582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 21:43:54.75 ID:FtJQT88kO
- >>580
アリガトウ。
- 583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 22:27:50.32 ID:T9dPUhTp0
- なぁ皆、ディーゼル規制の地域走ってて捕まったことある?
規制解除のDPMだかを装着してるのは別として
- 584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 22:55:51.91 ID:VpDjlTF30
- >>583
最近はあまり積極的な取り締まりはしてないんじゃないかな?
捕まるとしたら、車庫飛ばしとかで近所の人に通報されたりとかじゃない?
自分は関西だけど、大阪市内は通過OKだから動いてれば大丈夫。
取り締まるんだったら駐車場とかでやるしかないと思う。
- 585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 22:57:55.04 ID:T9dPUhTp0
- >>584 通過OKってのが難しいよな
実家に宿泊して命の危険を感じるほど眠かったから休んでいた
と言ったら恐らく許してくれるだろう警察官は
だが実際は犯罪なんだよなー
そもそも警察官が皆が皆ディーゼル規制を理解してるわけでもないだろうし・・・
- 586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 23:07:36.51 ID:E62td7180
- つい先日も堺筋のパーキングメーターの前にBJ41停まってたな
思いっクソ黒煙吐きながら発進してた
半年ほど前はHJ61がオタロードの駐車場に停まってたな
奈良ナンバーだったけど当然大阪民国のビザは貼ってなかったな
大阪でも岬町とか一部の町村は規制対象外だったような
- 587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 23:42:24.52 ID:T+qqobwH0
- >>580
ん?goo中古にh6で補助無しがあったよ。
- 588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 23:46:35.11 ID:E62td7180
- >>587
パテで潰しているかフェンダー交換車
平成4年8月以降はフェンダーミラー車でも無意味に補助ミラー付き
- 589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 19:38:53.90 ID:aq48DzC00
- 先週、エンジンマウントとミッションマウントを交換した。
平成8年式の18万キロ走行車だけど、アイドリング時の
振動は交換後も殆ど変化はなかったし、外した部品も
弾力性が残ってて、まだまだ使えそうな感じ。
やはり、70に使用されている部品の耐久性は乗用車と
は次元が違うのを再認識した。
エンジン上げるときファンシュラウド外すの忘れてて、
危うくファンを割るところでアセったよ。
- 590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 01:08:05.45 ID:6s653pM80
- 今日超ピカピカな73見たわ
裏山
- 591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 06:23:59.83 ID:tCodKUhWO
- 綺麗に乗るランクルが多数派になるのかなぁ。
- 592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 07:25:48.08 ID:q482EJne0
- >>589
>やはり、70に使用されている部品の耐久性は乗用車と
は次元が違うのを再認識した。
そのとおり。材質も吟味しているし、製造工程も特別です。
設計の人に聞いたんだけど、耐用年数50年位で設計されているらしい。
オーナーより長生きしてる70がいっぱいあるのも納得。
俺も死ぬ寸前まで乗っていたい。
- 593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 11:58:06.79 ID:jjgb8n060
- >>591
70に限らずボコボコの車は庶民は理解してくれない。
庶民から見たら基地外に見えるだけでしょw
- 594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 12:34:30.90 ID:O6OG8D3qi
- >>593
セコ屋の前に置いておけば自動的に解体されそうなクルマなんて世間様からすればキチガイにしか見えないだろ
- 595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 12:42:06.97 ID:tCodKUhWO
- ボコボコ、錆び錆びがかっこよく見える私は、最新SUVから乗り換え検討中。24V車のリモコンスターターとドアロックが欲しい。
- 596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 13:08:21.68 ID:cFza4ihL0
- >>595
>24V車のリモコンスターターとドアロックが欲しい。
この段階で、あなたは向いてな(ry
- 597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 13:20:28.71 ID:jyk1vjTp0
- >>592
寸前までじゃなくて、
ハンドル握りながら死ぬのはダメ?w
- 598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 13:48:17.55 ID:6s653pM80
- もうダメだ・・・金の工面が付かない
73売るしかないのか・・・
嫌だー!
- 599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 17:34:33.52 ID:iYCBN0ro0
- >>591
オレも最近は車庫にしまいっぱなしであまり乗らなくなったよ。
家でチョイ乗り軽を買ったので誰も使わないときはそれ乗ってる。
軽から乗り換えるとこんなにうるさかったっけ?って思うよ、
慣れってすごいね。最終型なんで大事にしよう。
ま、車なんて使ってなんぼって人もいるだろうけど。
- 600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 18:29:27.31 ID:jjgb8n060
- >>599
所有する喜びもあるぞ。乗れなくても所有してるだけでも満足だ。
- 601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 19:51:25.12 ID:HSlL1N1d0
- ナナマルは最近の車と違ってボンネット内がギチギチでなくてメンテしやすくてホントに助かる。
- 602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 23:40:29.62 ID:xmmmPIs10
- 本場の使い方は豪快だ
http://www.youtube.com/watch?v=n_t1SJeR-MY&context=C454a947ADvjVQa1PpcFMSmeHjQcRZahGXvKqwN98ph-rgdH08u3c=
- 603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 18:04:00.76 ID:A+VrXZig0
- 右側のヘッドライトの内側に水滴がついて曇ってるんだけど、(時々)
ほおって置いても問題ない?
- 604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 19:19:02.57 ID:aO3zBOhl0
- くっそーオートロッキングハブがまたまた壊れやがったぜ・・
注文する度に高くなってるぜ・・・
これで二度目(前回左右とも交換)
投資額を考えるとマニュアルハブにしておけばよかった・・OTZ
こんなに頻繁に壊れるって、サービスキャンペーンレベルだろこれ・・
- 605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 19:50:21.79 ID:hO50Tclii
- >>603
バルブの周りのゴム蓋が浮いていないか又はその裏の空気孔が詰まっていないかい?
普通は冠水しない限り内側に水滴は付かない
経年劣化でレンズとリフレクターの貼り合わせが浮いて水が入ることもある
- 606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 22:55:56.67 ID:CCruutYJ0
- >>604 マニュアルハブの金ぴかっぷりたまんねー
この間変えたばっかだぜ
- 607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 23:16:05.18 ID:44+RyYHS0
- >>601
特定の部品を外すのに他の部品を外さなくてはならないことがあまりないよな。
またボルトやナットがほぼ視認でき工具のふり幅もあるのは大きい。
かといってガランドウのスカスカでもない。
特にEGRが付く前の1HZは煩雑な配管や配線が非常に少なくエンジンカバーなぞ無くても
すっきりしていて美しいとさえ言えると思う。
- 608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 23:36:03.35 ID:wwXMsiiD0
- タイベル交換がこんなに簡単な車種も珍しいよな。
>>607の言うように、フロントリーフの1HZは芸術的だと思う。
電子制御の一切無いフルメカニカルのディーゼルエンジンは、
精密な機械式時計に通じる精巧さを感じるよ。
- 609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 23:48:27.73 ID:CCruutYJ0
- 俺の車めいいっぱいハンドルきってから戻すとき
ゴリゴリゴリ!!
ってすげぇ音がするんだけど何がやばい?
単純にきりすぎ?
- 610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 23:52:17.96 ID:wwXMsiiD0
- >>609
キングピンベアリングがお亡くなりになっている予感
- 611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 00:06:20.18 ID:pnoqDzH30
- 猫が挟まってるかも。季節的に注意。
- 612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 00:09:43.64 ID:Hm6cy+se0
- >>608
嬉しい事言ってくれるじゃないの!
よぉ〜し、パパ20年目の77にあと20年20万キロは乗っちゃうぞぉw
40だけどコレでも喰らえ!!!!
http://www.speedhunters.com/2008/10/car_feature_gt_gt_fj45_land_cruiser_lowboy_hot_rod/
- 613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 00:13:52.74 ID:sz1C4jDD0
- 自分も今度キングピンベアリング替えようと思ってるんだけど、
アウターレース交換した人いる?
マニュアル見るとSSTで抜き差しする様に書いてあるけど、
プーラーで出来ないかな?
- 614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 01:04:22.64 ID:fVhJm6hO0
- 猫のアゴで…
- 615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 05:25:19.07 ID:hlxeHn1h0
- LXよりZXのオーバーフェンダー外してナローにしたやつの方が履かせられるタイヤは細くなっちゃうんだよね?
わかりにくい書き方ですんません
- 616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 09:43:51.37 ID:Hr2Gck8l0
- >>615
理由はなんだ?
- 617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 22:51:49.00 ID:5bV5uxuN0
- オバフェン外す=ナローじゃないの?
オフセットつうか
ハブの位置違うの?
リアディスクは関係無いだろうしなぁ
- 618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 23:10:10.73 ID:WySndtT90
- ZX純正のホイール、タイヤだとオーバーフェンダー外しても
ぎりぎり車体幅に収まっているという話を聞いたことがあるが
個体差あるだろうしホントかどうかは知らん。
- 619 :615:2012/04/20(金) 23:20:33.29 ID:JJJ4RSXri
- >>616 617 618
4ナンバーで登録できる車体探してるけどいいのがみつかんないから
ZXでバーフェンとった方が早いなーと思ってさ
デカいタイヤ履きたいじゃん
どっかでシャフト?の長さが純正ナローの方が短かいって読んだ気がするんだよね…
みんな中古車屋にオールペンすんなって言っておいてよw
- 620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 23:49:40.90 ID:x6JC53J7O
- 車検の時だけナローに変身(^O^)
- 621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 23:51:08.24 ID:sz1C4jDD0
- >>619
> デカいタイヤ履きたいじゃん
4ナンバーででかいタイヤって、ハミタイですかwww
70乗りがアホと思われるので、あなたのような人は80でも買ってください
- 622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 00:10:17.98 ID:iedP6fWh0
- ナローに収まるタイヤサイズって235/85-16までだよね?
255/85-16でも大丈夫?
- 623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 02:46:40.70 ID:DO1yOsiM0
- >>615
シャフト、短いというキーワードだけに注目すれば
リーフ時代の後輪は標準車のセミフロートアクスルに比べて
デフロック、LSD装着車はフルフロートアクスルになりトレッドは短くなる(狭くなる)
前輪コイル化後はどうなったか忘れた。全部フルフロートだっけ?
ワイド、ナローの差は純粋にタイヤ、ホイールの違いのみ。
ちなみに、純正ナローのホイールはオフセット0
ワイドはリーフはマイナス20、コイル化後マイナス25
- 624 :615:2012/04/21(土) 21:33:14.32 ID:rSRciBBvi
- >>620
まめじゃないから法令遵守でいきたいのよ
>>622
そういう情報大事!!
4ナンバーギリギリまで車高あげた時の
ギリギリサイズも知りたい
もちろんハンドル目一杯切っても
タイヤハウスに当たらないサイズ
>>623
神さまありがとう!!
ZXナロー化も選択肢にいれて考えるわ!
- 625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 22:54:07.60 ID:yTxwEthA0
- オイルキャッチタンク付けてる人居る?
どのくらい溜まるモノなのでしょう?
マニホールドとエンジン本体のつなぎ目にオイル滲みを発見したもので・・・
インテークパイプ内とか想像するとちょっと怖い。
- 626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 07:31:20.33 ID:STTFOeHE0
- そんななくてもいいようなオマケ
いらんわ
- 627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 10:14:37.64 ID:Z8xjJ6Vh0
- >>624
77-ZXをオーバーフェンダー外して4インチアップで乗ってるよ
タイヤはBFG-ATの235/85/16だよ、さんざん既出だけどサイズはコレがベストでしょ
255/85/16だと若干ハミ出すから、小さめなラバーフェンダーみたいなの付けないと×
クロカン(やるかどうかワカランけど)やってフルバンプするとフェンダー内で擦りまくるし。
ハミ出さないで外径だけっていうと、スーパースワンパーの
9/34-16 6P LT (外径859mm:総幅231mm)くらいじゃないの?
以前にハイグリップのクロカン用バイアスタイヤ履いてたコトあるんだけど
覚悟していたとは言うものの、オンロードはさすがに凄かったw お好みならどうぞ。
- 628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 10:21:10.64 ID:bz9hzQTV0
- >>627
スワンパはショルダー(角?)が張ってるから255以上に擦る
- 629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 10:22:10.45 ID:Z8xjJ6Vh0
- >4ナンバーギリギリまで車高あげた時の
ごめん、よく読んでなかった
つまりサス弄らずにノーマルって事だね、だったら235/85/16でしょ
あとは表記が変わるだけでほぼ同サイズ7.50/16ですかね
売ってるタイヤは限られてくるけど。
- 630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 10:29:09.09 ID:Z8xjJ6Vh0
- >>628
お、そうなんだ!自分が履いてたワケじゃなくって
昔一緒に遊んでたクロカン仲間が履かせてました
あのイボ?が消しゴムの角みたくポロポロもげるんだよねw
- 631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 11:22:17.66 ID:zAIW45VzO
- 70の中古車が九州(福岡)に多いのは何故?
- 632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 11:24:51.86 ID:NQZaHcIi0
- 70にデカタイヤとか・・
糞で買ったのか?
恥ずかし過ぎるわ
- 633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 14:08:04.83 ID:P0SPTrA50
- 軟便
- 634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 22:57:41.54 ID:GBs4gF130
- 70探してるけど全然ねーよw
皆どうやって探して買ったんだい??
- 635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 23:09:57.54 ID:jQIQ30HXi
- 新車
- 636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 23:30:14.81 ID:tKy7E8V00
- >>634 ヤフオクでたまたまいいのがあって落札した
だがちょっと貧乏で辛い
- 637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 23:39:02.99 ID:IXI1eEpGO
- >>634
千葉の店で売っていたのをネットで見つけて北海道まで取り寄せた。
- 638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 08:02:30.04 ID:mtJnB/ynO
- >>634
予算以外の希望条件は?
- 639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 12:10:15.40 ID:g7A+KSoA0
- >>634
ネットで探せばいいでしょ。
いいのが見つかったら現地に行って確認してみる。
購入したら仮ナンバー取って回送してくるんだ。
- 640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 12:49:38.39 ID:mtJnB/ynO
- この車の場合、goo鑑定の信頼性は有るのかなぁ。61年式魅力的!
- 641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 13:09:48.34 ID:cUEOLmUki
- >>640
どれどれうp
- 642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 19:57:00.76 ID:ub+GOkC+0
- >>633
フレキシブルなウンコかwww
- 643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 20:40:51.50 ID:mtJnB/ynO
- >>641
これhttp://m.goo-net.com/usedcar/spread/goo/12/700040287720120108001.html?uid=NULLGWDOCOMO
- 644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 20:52:13.53 ID:tAiPdCzk0
- お金ないけど手放したくない・・・
意地頑張るぞ!
73あいしてる!
- 645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 20:59:21.58 ID:XupLpTsU0
- >>643
ひょえ〜っ!LJじゃん
LJでもこんな値段するとは正直ビックリですわ。
- 646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 21:28:11.81 ID:fRrZv1IP0
- >>643
1KZに載せ替えて乗りたい・・・
が、載せ変えたら、さらに跳ね上がるなぁ
4ナン化してるけど荷物載せたりもしてないようだし(絨毯綺麗)程度良いよ
- 647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 21:28:40.45 ID:iEDLG5lo0
- >>645
装備・キーレスエントリー
後付か
当時の純正は車内のスイッチからは全ドア施錠解錠できたけど運転席ドアキーは連動していなかったからな
何が問題かって2L-Tというのが一番の問題
タイミングベルト交換も糞煩雑
- 648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 21:29:48.19 ID:iEDLG5lo0
- >>646
KZJ71探したほうがトータルコストにおいても安くつくと思うけど
ECUとスターターはどれも鬼門だけど
- 649 :646:2012/04/23(月) 21:47:28.77 ID:3YHkId+g0
- >>648
いや、こいつ(70ワゴン)だからこそ欲しいのよ
ナナプラも持ってたし、好きだけど
それ以前にこいつも持ってて、こっちの方が楽しかった(個人的思いいれだが)
- 650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 22:12:37.58 ID:yj0ltJ4z0
- >>643
フツーにBJ買った方がいいと思うよ
- 651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 22:33:22.93 ID:XupLpTsU0
- >>649
BJ買った方がいいんじゃないのかなぁ
以前に仲間が乗っててちょい乗りしただけけど、トルクはあるし
1HZに比べりゃうるさいエンジンだけど、いいエンジンだと思うよ。
>>647氏が指摘してる通り、2L-Tってのも気になるし。
- 652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 22:47:12.03 ID:0Z/hHDeEi
- LJってコイルオーバーサスだっけさ?
- 653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 23:14:52.21 ID:tAiPdCzk0
- はー・・・今日業者査定40万弱だったは H3 73 11万km MT
- 654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 23:23:57.08 ID:IsIdLZ9N0
- 70プラドのリーディンアーム、トレーリングアーム取り付け部はよじれないので有名だけれど
70ワゴンのは何気に全方向によじれる(簡単に言えばフロントショックの上部取り付けと同じ作り)
なんだよなぁ。
- 655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 23:57:42.07 ID:tAiPdCzk0
- 100mmのオーバーフェンダーのをつけたら
ナンボのタイヤでなんぼのオーバーとレッドをどのホイールにつけたら
ちゃんとつくんだ?
夏タイヤ狭すぎて超変だけど前のオーナーが30mmのゴムフェンダーバーフェンに糊付けしやがったから
もうどうにもならない
- 656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 00:03:49.74 ID:nnZKNaFx0
- >>655
車のことなんかより日本語を勉強した方が良いのでは?
- 657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 00:50:21.03 ID:olF3kPDA0
- 幌車の方へ
- 658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 16:49:42.01 ID:EHCbOvYDO
- >>653
21年前の11万キロ走った2ドア車が40マソとは驚異的だな
- 659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 18:39:38.17 ID:AMH1rvR80
- 2L-Tってそんなにひどいエンジンなの?
オレが去年純正ルーフキャリア譲ってもらったランクル、程度はそんなに
ひどくなかったけどエンジンが人気ないからレストアしても売れないって
業者が言ってた。近所じゃまだショートに乗ってる人いるけどなぁ。
- 660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 20:18:59.33 ID:0R5CRbCmi
- ランクルだと1HZと1PZ&2L
トヨタでいうと86と85の違い。
三菱だと4D56と4M40の違い。
そんくらい違う。
- 661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 21:18:09.90 ID:OAbBeGskO
- ナナプラより魅力的な所をアピールしてください。□の体に○目が可愛い。
- 662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 21:20:27.70 ID:0R5CRbCmi
- ロンパリ
- 663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 08:53:11.18 ID:yhn32nga0
- Fリーフ最終年式、Fコイル最初の年式と同程度の中古車があった場合で
値段がそれ程変わらないんだったら、やっぱFリーフの方が良いんかな?
- 664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 09:04:49.99 ID:ryT8kgPh0
- 12Vだからコイルのほうがいいんだけどコイルはホイールの選択技がないんだよな。
- 665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 10:23:58.86 ID:6BUYATSO0
- >>659
固体によって違うのかもしれないけど70ワゴンはちょっとした坂でもオーバーヒート気味だった
カップリングファン ウォーターポンプ キャップ ラジエターと思いつくまま自分で交換したけど
あまり変化がなかった
ヘッドが割れるとかガスケットが抜けると言った不安がいつもあり愛着があったけど20万キロで輸出業者に引き取ってもらった
16万だったよ
坂を登ったあとすぐエンジンを切るとしばらくするとリザーバータンクのホースからクーラントがあふれてきた
- 666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 18:47:30.43 ID:T/x/GmLx0
- 2L-TEはマークIIやクラウンに使われるくらいの乗用車エンジンだもの
2トン近いセミロング4ドアの車体はさぞかし重かったことだろうなぁ。
そのため始動直後から酷使されヘッド割れ多発の憂き目に。
- 667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 22:12:52.19 ID:jV9Sttcj0
- 前のサファリショートにスピリットなるライト版が出たときに
LD28なる6発の乗用車用ディゼルが載ったのと同じパターンかな。
こっちも生き残ってる固体少ないしな。
- 668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 22:33:13.85 ID:e5GFGAhk0
- >>663
程度が同じならフロントリーフだと思う。
フロントコイルのシャキッとしたハンドリングも良いが、フロントリーフの方がより70らしいし、
何よりリーフブッシュが圧入でない等整備性が良く、自分で簡単にリフレッシュできる。
最大の違いはエンジン。フロントコイルの1HZは長期規制クリアのため、電子制御による
EGR大量吸入で定速走行時の息付き等の不具合が出てるものが多い。
フロントリーフの中では平成7年1月〜平成8年7月までのモデルが最も完成度が高い。
このモデルから高度補償装置等が装備され、エンジンはほぼ完成の域に達しており、
それ以前のモデルに比較して黒煙の量も格段に少ない。
また、平成8年8月以降のフロントリーフ最終モデルは規制逃れのため積載量が600kg
になっているため、乗り心地が悪く、車検時のタイヤ荷重の問題等もある。
- 669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 23:56:43.39 ID:RNnd36tx0
- >>668
>車検時のタイヤ荷重の問題等もある。
すいません、ちょっと気になりました
自分はH3年式の77にBFG-ATの235/85/16+ブラVで車検は桶です
平成8年8月以降になるとこのタイヤじゃマズイってのはあるのでしょうか?
- 670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 23:59:22.59 ID:LtXSUQDw0
- そうはいっても俺の73 H3だけど黒煙全然でないぞ
個体差とかメンテしてるかとか色々あるだろ
後は入れてるガソリンスタンドと・・・
- 671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 00:37:30.23 ID:6USYpv3F0
- 669>>
過去スレでよく話題に出ていた、標準サイズの乗用車用スタッドレスタイヤ
のことです。
600kg積載モデルは標準タイヤが 205R16-6PR LT となっており、これと
同等以上のものであることを要求される場合があります。
Fコイルは積載500kgで 215/80R16 107R LT、400kg積載モデルは
215/80R16 101Sです。
乗用車用のスタッドレスタイヤは荷重指数103前後が多いので、
400kgモデルであれば、問題になる可能性が低いです。
670>>
ショート・ミドルの平成6年1月、セミロングは平成7年1月の改良で、
いわゆる短期規制適合となり、識別記号がU-からKC-・KB-に、
黒煙濃度基準が50%→40%になりました。
このため、ピストン形状・噴射ノズルが改良され、新たに高度補償装置と
ASCDが採用されています。
フロントコイルのKG-は黒煙濃度の規制値が25%になったので、
EGR導入等の対策が行われていますが、調子が悪い個体は
黒煙検査で難儀することが多いです。
長文スマソ
- 672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 10:02:38.59 ID:BjrnCqT5P
- >>663
自分の使い方やいじっていく方向をもいちど考えたら決められるんじゃない?
- 673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 21:04:23.14 ID:hba/6VH50
- エアコン入れるとエンジンの回転あがるけど
噴射ポンプの上のワイヤーが繋がってるところのナット回して
上がらないようにしても問題ないかな。
- 674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 21:18:17.92 ID:lNYFb8NQ0
- ばかじゃね
- 675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 21:28:34.41 ID:qKDhx4AQ0
- >>673
もう少しエアコンアイドルアップの構造を理解しましょう
- 676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 22:05:14.99 ID:hba/6VH50
- 1HZならアイドルでエアコン回しても十分と思ったんだけどな。
最近の軽自動車みたいにヘッドライトつけるだけでアップするような機構にもなっていないし。
そんなにおかしな考えだったかな?
夜間雨デフォッガーをアイドルで使うときはハンドノブで自分で回転上げればいいわけだし。
- 677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 22:28:25.24 ID:WT1uZMM60
- コンプレッサの負荷というより発電能力を上げるんだよ。
電磁クラッチが結構食うんだわ。
持ち出しになると直ぐバッテリー上がるぞ
- 678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 22:43:30.54 ID:4o2JV45g0
- >>676
>最近の軽自動車みたいにヘッドライトつけるだけでアップするような機構にもなっていないし。
その作業(アイドリングとヘッドライト)に必要な燃料(と空気)を燃やすのに最適な回転数になってるだけだから
- 679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 22:43:31.53 ID:hba/6VH50
- 5MTなんだけどアイドルアップといっても650rpmから700rpmにしか上がらないし
この回転差でそんなに発電能力上がるものなのかなぁと。
電磁クラッチは何A流れるんだろ。
アップ時に振動の共振点があるんだよなぁ。
- 680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 00:03:37.95 ID:9rpNYuP50
- >>663でございます、遅レスですがありがとうございました。
FリーフのHZJ77に乗って早10年になります
>電子制御の一切無いフルメカニカルのディーゼルエンジンは、
>精密な機械式時計に通じる精巧さを感じるよ。
コレを見てFリーフの70ってそんなに素晴らしい車なのかと思いまして
聞いてみましたです、はい。
オレの77も19歳で25万キロ走ってますが、まだまだこれからですね!
- 681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 00:19:02.53 ID:vh+IaSEY0
- >>680
70プラドの1KZなんかも、ECUの電解コンデンサが劣化して調子が悪くなるのが定番だからな
サーフ顔の1HZも輸出先によるのかもしれないけど、写真を見る限りFリーフと同じEGR非装着のみたいだよ
- 682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 00:32:44.60 ID:h4v5dvkY0
- >>673
自分も同じこと考えて3年式5MT車で15年以上そうしてるけど今まで特に問題ないな。
バッテリーも5年は持つし。
電磁クラッチは50wくらいだったんじゃないかな?個人的には電気大食いのイメージはあんまりないなぁ
電磁コイルのカップラ外して抵抗はかって逆算するのが正確だけど
ヒューズのアンペア数が目安になる。
エアコン(電磁クラッチ) 10A
ヘッドライト 10A x2
方向指示 10A
テールランプ(尾灯、車幅灯、番号灯、機器類) 20A
ストップランプ 10A
デフォッガ 15A
ヒーター(中電流ヒューズ) 30A
電磁クラッチは大まかに言ってヘッドライト片側分くらいの
電気を消費すると考えていいんじゃない
年式によっては違うかもしれないけど>>673の方法でエアコンON時のアイドル回転は
簡単に調整できるから先ずは共振点を外す方向でやってみなさいな。
まぁ何するにも自己責任でね。
- 683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 03:47:23.62 ID:W+Q0PyEki
- 76に乗ってるんだけど、リーディングアームってASSY交換しか無理なの?
ブッシュだけ交換したいんだけど方法ない?誰か教えてください。
- 684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 07:30:45.26 ID:Fk7v9Djo0
- >>679
じゃあやってみたら?
- 685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 17:49:57.67 ID:vAklxLz90
- 車庫にバックで入れようとして運転席側リアバンパーを柱にぶつけてしまった。
バンパーのリアフェンダー部の樹脂部品が押されて膨らんで元に戻らない。
指で押すと戻るんだけど両面テープじゃ無理ですよね、交換しかないかな。
- 686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 19:45:38.64 ID:txI4+V/O0
- >>685 俺なんて前オーナーが四方すってガリガリだけど気にしてないぞ
- 687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 20:21:19.19 ID:murqde910
- >>685 リアタイヤの後で止めてるボルトにワッシャーを数枚重ねるといいよ
ふくらみの程度にもよるが、樹脂部品を前に引っ張る感じで固定、で直した
- 688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 21:54:03.32 ID:bPoRkvnWI
- 683
80用が使える
- 689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 21:56:56.61 ID:EzbfxfY70
- 取り外してヒートガンかドライヤーで熱して修正
- 690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 22:46:08.89 ID:W+Q0PyEki
- >>688
ありがとうございます。
80用が使えるのかーディーラーに相談します。
- 691 :680:2012/04/27(金) 22:47:22.08 ID:UTzHqn570
- >>681
詳しいっすね、他のレスでも詳しい人多いみたいだけど
やっぱ整備士の人多いのかな、与太のデラの中の人の書き込みが以前あったけど
その人なのかな?どっちにしても参考になります
ココ以上に詳しい情報がいっぱいあって
マニアックな70ファンが多くて、真面目に質問すればレスが的確で早い掲示板ってありますか?
- 692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 01:00:15.72 ID:j3g6Q6av0
- >>691
某オーナーズクラブは如何でしょう?
前に、どなたかも書かれてましたが、
・蝦夷地で50万キロ乗ったぜ馬鹿
・高いショック特注したぜ馬鹿
・錆止めで苦労してんだの田舎もん
・基本的な電装知識もないくせにスイッチだの配線だの繰り返すキチガイ飼育員
・「でつね」やら日本語出来ない奴
とか、
・100万掛けて全塗したぜ君
・白い78にUNとか書いて喜んでる基地外
な人たちから、激しい思い込みに基づいた、ありがたいアドバイスを頂けると思いますよ。
- 693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 01:31:06.14 ID:63QB6Tht0
- >>692
何それ?見てみたいw
- 694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 01:36:46.85 ID:FVlQH89c0
- ランドクルーザー70オーナーズクラブ
ttp://landcruiser70.orz.ne.jp/
- 695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 04:56:40.80 ID:Hc96zVEf0
- >>691
最も有意義でマニアックな70の情報が集まるBBSはおそらくココ
http://forum.ih8mud.com/70-series-tech/
- 696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 12:40:32.21 ID:rXWzsftP0
- 夏を前にして恐らくエアコン壊れたわ
冷風弱すぎ
- 697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 13:17:10.13 ID:P+dJp8cN0
- >>692
クロカンしか脳にない恐竜
情報クレクレ乞食
河原清掃してりゃ免罪だと勘違いしてる自慰集団
を追加しといてくれ
日本語出来ない主催が諸悪の根源か
- 698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 17:57:22.16 ID:h9B+Iqzt0
- 685です。
助言くれた皆さんありがとうございました。
あの程度の事で交換するのもしゃくなんで
アドバイスを参考に頑張ってみます。
新車で買って10年目だけど傷へこみもなく綺麗に
乗ってます、つか、そういう性分です。
へこんでも直す気力なくなったら多分、その時が
70との別れ時です。
- 699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 21:28:29.82 ID:iPnu4Qz1O
- 中古車で買おうと思うけど、駐車場の都合でショートまでしか入らない。日常の使い勝手はどうでしょうか?
- 700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 00:31:53.10 ID:/8DvIuJkO
- 二人乗りと割り切れば特に困ることもないと思う。
- 701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 00:39:29.72 ID:WcXLGCDF0
- >699
ランクルを買おう。けして、パジェロイオ辺りに浮気しないようにね。
- 702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 01:01:40.42 ID:A9yk2U910
- >>692
キモ。。。
- 703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 19:09:17.75 ID:b2zHZHTU0
- オールブラック塗装、背面タイヤレス、クリアテール、デカタイヤで
「俺ランクル70乗ってるぜ」ってドヤ顔のナナプラ海苔ここ見とるんかな?
マジやめて、恥ずかし過ぎるから・・
それランクルじゃねーからww
- 704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 20:40:07.07 ID:PuUKnqM3O
- ナナプラは仲間でも良いと思う。ノーマルなら。
- 705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 20:44:18.79 ID:NMEBGsGl0
- 70プラは いいなーあのタイヤ俺にくれねーかなー
って目だけで見るな
あーあ・・・ボチボチ自動車税だな
- 706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 23:52:20.18 ID:XE/qWeAo0
- >>703
プラドじゃなくても引くわ
ところでuso800って何であんなに上から目線なの?
- 707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 00:30:01.60 ID:q5QZMqp/0
- ナナプラが無かったら、セミロングは生まれてなかったのかな?
そう考えると、ちょっと複雑
- 708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 01:54:27.85 ID:yyYs5VXs0
- 70プラドどころかパジェロ、そしてバブル景気が無ければセミロングは生まれていなかっただろうね。
パジェロ4ドアの人気ぶりに焦ったトヨタは重いプラド4ドアに適切なエンジンを作れないまま発売。
少しでも4ドア四駆を増やしたいがためにプラドに少し手を加えればいいとばかりに日本市場専用に
70バンももついでに4ドア化。
その後70プラドは3年も立たずにKZを載せ、車重に見合ったパワーを手に入れる。
そしてプラドはフロント独立の90に進化。やっとトヨタは当初売りたかったトヨタ製パジェロを
作ることができた。
70バンは細々と日本向けも製造。その命脈が尽きるとともに4ドアも消滅するが、
日本では4ドアがあったろう?!何故それを海外に回さない?との要望で復活。今日に至る。
セミロング乗りはプラド、パジェロ、バブル景気に感謝しなくちゃね。
- 709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 06:14:23.00 ID:iSAjXqp/0
- 今更ナナプラ乗るならデカイ角の方がまし。
- 710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 09:57:50.75 ID:VSjetZ+O0
- 今更71プラド買った俺様が来ましたよ
- 711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 13:30:18.68 ID:KWYY1AJ90
- セミロングの荷室長をあと10cmくらい長くしてほしかった。。。
- 712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 14:44:28.60 ID:11qlq7Ma0
- 後席倒して車中泊のときは特に感じるな。
- 713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 22:39:36.44 ID:m+qHZeof0
- デカいタイヤバカにした書き込みあるけど
クロカンまじでやる人はみんなそうなんじゃないの?
- 714 :646:2012/04/30(月) 23:06:26.57 ID:DCSIY8Nz0
- >>713
デカいってどのくらい?ってね
メリット少なく、デメリット多くなるサイズじゃさ
- 715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 23:18:21.07 ID:q5QZMqp/0
- 255/85-16とか細身大径は許せる
ファットなヤツに社外オバフェンはOUTだな
- 716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 23:53:48.31 ID:rnBShPEq0
- >>713
>クロカンまじでやる人はみんなそうなんじゃないの?
下手クソだったけどクロカンまじにやってたオッサンです
5インチアップのP70STD幌に乗ってました、タイヤは何種類か履き替えたけど
235/85/16はBFG-MTとGRANDTREK MT2の2種類を使いました、7.50/16はファイアストーンSAT一種類です
それ以前はBFG-MT33/9.5なんてのを履いていました
クロカン仲間が同じ車で255を履かせたヤツがいたけど、6インチくらいアップでも
フルバンプでフェンダーを擦りまくって結局235に替えちゃったし
上に書いたのもオレだけど、9/34のスワンパー履かせてたヤツは
ショルダーブロックの角(イボ)がフェンダーと擦れてボロボロもげまくってたよw
まあ、ちょっと昔の話だから、最近の魔改造されたロック仕様の車なんかはよくワカランけどね
巨大なタイヤを履かせてそれの為に鬼のような改造をする、お金がいくらあっても足りなくなるんじゃはいのかな?
だいたいそんな車でクロカンやっても面白くないような気がするけど
オレはもう引退して大人しく77に乗ってるけどさ。
- 717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 23:09:22.08 ID:E3MZ9jep0
- クロカンやる人はチューブレスでもやっぱチューブ入れてる?
- 718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 00:20:38.49 ID:56knH0Zri
- 255-85-16って細身なの?w
- 719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 01:06:40.58 ID:igisWzq40
- 外してみるとデカイけどはめてみるとそうでもなく見えるよな255
まぁ俺のは100mmのバーフェンがついてるからかなり異様な見た目だけど
- 720 :646:2012/05/02(水) 01:34:09.03 ID:HXqaV+gn0
- >>718
細めか太めかで言えば、太めかもしれんしが
細身か太身かで言えば、外径とのバランスなので細身
- 721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 15:54:51.15 ID:sEdWkOAnO
- あー欲しいよ。見分け方無いでしょうか?鑑定書でオッケー?塗装の下からの錆びは年式相応ですかね。アドバイスお願いしますm(._.)m
- 722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 16:43:05.12 ID:9IsgLWl/O
- 雪国の車両を避ければ、見た目でいいんじゃない?
見た目が綺麗なら、ボディもあんまり痛んでないよ
中古でシャシブラ塗られてると、錆が隠されてわからなくなる
雪国の車両は見えないところが融雪剤でやられてる可能性があります
- 723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 18:16:10.44 ID:7UMqHqzDi
- ディーゼルで東京入って捕まることある?
- 724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 18:36:14.36 ID:igosaECSO
- 重量税が上がるって本当?
- 725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 18:43:09.96 ID:SVLfu3eV0
- >>723
規制当初、大型トラックは市場の入り口とかで止められてたみたいだけど
その後は聞かないですね。黒煙もうもうと吐く車も見なくなった。
今でも公共施設の工事現場なんかは合法車輛でないと入場できないです。
けどRVが止められたという話は聞いた事ないです。
- 726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 21:52:03.89 ID:2upXObZC0
- 70買いたくて探してるところです。
気になるのは維持費と寿命。
10万km超えが200万円する相場になかなか手が出ません。
20万kmぐらい余裕って本当?
貨物登録して毎年車検って本当にやすくなるのかな??
- 727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 22:04:22.06 ID:SzD0Yvt80
- >>726
俺の友達FITで24万キロ走ってるぞ
- 728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 22:16:55.06 ID:L5gINKzc0
- >>726
>貨物登録して毎年車検って本当にやすくなるのかな??
意味不明
比較対象は?
- 729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 22:26:48.17 ID:2upXObZC0
- >>728
ゴメン、補足。
貨物にしたら税金安くなるから維持費は安いといわれてるけど
車検が毎年になったら車検代がかさんで結局安くないのかなと。。。
- 730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 22:27:24.76 ID:FtTu/dYH0
- >>726
オレの77は24万キロ、消耗部品はほとんど交換したって条件だけど
車としては絶好調!50万キロは乗れる気がしてきた
だけど一番の問題はボディの腐食だわ、コレを根本的に直すのは不可能に近いと思うし
気に入った中古車があるのなら、徹底的に錆をチェックしてみてくだされ
走行距離よりも、年式が新しくて雪国で使われた車じゃないコトかな。
- 731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 22:39:00.15 ID:JQ3Jddf90
- というかイマドキの車は20万キロは普通に走るでしょ。
ランクルはそれ以上乗れそうだけどね。
俺のまだ18万手前だけど、そろそろクラッチとミッションOHしたいね。
要するにどこまで手をかけられるかって話。
ノーメンテで20万キロ以上は厳しいだろうね。
そういう人はこの車買う価値があんまりないように思う。
俺は2年前のちょうど今頃、H10年の13万キロを全コミで170万で買った。
- 732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 23:02:57.45 ID:6YdKu1WV0
- >>729
軽の乗用車に乗ってる人が乗り換えるならかなり高くなる。
3500ccくらいの乗用車からの乗り換えなら同じか若干安くなる
- 733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 23:10:32.34 ID:2upXObZC0
- >>730
thx
- 734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 23:11:47.57 ID:wMehqMNT0
- うちの76は18万超えたが、クラッチは、なんともない。
シャフトのオイルシールがダメで、若干オイル漏れしてて
車検は、ブレーキクリーナーで痕跡を消して通している。
数百円の部品だから、クラッチいじる時に、ついでに交換の予定。
タイミングベルトも、自分で2回目の交換しないと。
車検は、今まで、ほぼ基本料金でした。
20万超えたら、新車買ったつもりで、あちこち予防保守します。
- 735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 23:19:46.54 ID:2upXObZC0
- 走行距離はもんだいじゃなさそで
少し安心しましたthx。
ランクル専門店のFLEXってお店のホムペ見てんだけど
全塗とか足回りの下部まで塗ってて見栄えは凄く良いんだが
逆に怪しいだろか?
過去スレ読んでないから重複ネタだったらごめんなさい。
今読んでるとこっす。
- 736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 23:47:23.36 ID:ttEcmYOfi
- >>735
先にオーナーの友達見つけて乗せてもらってウンチク吸収した方がいいよ。
イメージだけで買うとロクなクルマじゃねーし。
73、77と新車二台乗り継いでる俺様が通りました。
- 737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 00:09:51.01 ID:LYZeFYfT0
- >>736
ランクル乗りがまわりに居ない俺にはグッさっときたw
- 738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 00:44:04.74 ID:qQM7tGHE0
- >>726 あとリスクはもちろんあるけどヤフオクとかって手もあります。
俺はH3で古いけど10.6万kmの3か4インチ上げてる73を80万程度で引っ張りました。
もちろん陸送費や車検・細かい修理やタイヤで110万程度にはなりますが
そこらの店で買うと結局これより今同じ条件でも高いですよね
ようは根気とタイミング・・・
見つけて3時間で落札した俺も勢いで何でもかんでもやりすぎといわれますが・・・
まぁ古いのはよく壊れます
今度はエアコン故障気味ですw
でも金かけても乗りたい。
そんな車ですよね。
久々にジムニー乗るとこんなオモチャみたいだったかな・・・と思えて
- 739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 01:45:12.48 ID:Pj10k9RT0
- みんなも書いてるけど、部品交換で対応出来る不具合は何とかなるので、
車体の腐食度合いを重視するのが良いと思う。
【車両選びのポイント】
・出来るだけ純正状態のものを選ぶ(全塗装車は避ける)
・HZJ/PZJになった平成2年1月から防錆鋼板の使用部位が拡大されている
・降雪地域で使用された個体は避けたほうが無難(例外もある)
【錆が発生しやすい箇所】
・リアタイヤ前後フェンダーの袋部分
・リアバンパーサイドのエクステンションに隠れた部分
・フロア下面のレインフォースメント溶接箇所
・セミロングのリア床下収納部とフロアの溶接部
・サンルーフ付車はAピラーやサイドシルの腐食にも注意
【その他】
・機関は基本的に丈夫だが噴射ポンプの燃料漏れをチェック
・ナックル周りのグリス漏れは比較的簡単に修理出来る
・FRPトップはバンに比較すると異音や雨漏りが発生する確率が高い
・内装色セーブルは部品の生産打切りが多く調達に苦労する
長くなるのでこの辺で...
- 740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 03:09:10.67 ID:LPspWBXD0
- そういえばセーブルの内装あったね
今まで一回しか見たことないな
希少なんだけどものすごく古臭く、
年配の人がのるクルマに見えてしまうんだよなぁ
- 741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 06:49:26.70 ID:ZBgg/3t8i
- セーブルって何?
グレーと茶色しか知らないんだけれども。
- 742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 09:29:10.22 ID:Pj10k9RT0
- >>741
平成7年1月までの茶色のことです。レッドマイカとかベージュメタリックの外装
に組み合わせられていました。
それ以降は多少色合いが薄くなり、名称もオークに変更になっています。
こちらの部品もも生産打ち切りが多くなっています。
フロントコイルになってからは全てグレーに統一されました。
- 743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 09:33:16.26 ID:JIKwBmGn0
- >>740
俺も知らないんだが・・・コレ?
http://uproda.2ch-library.com/521406RZo/lib521406.jpg
- 744 :743:2012/05/03(木) 09:34:27.91 ID:JIKwBmGn0
- ありゃ、更新してなかったw
違うみたいだな
- 745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 09:49:53.06 ID:Pj10k9RT0
- >>744
カブッたね。
セーブルはホントに少ないね。
オークは↓の右上のヤツですね。
ttp://www.geocities.jp/l_c_70_o_c/catalog_data/1995_09/C1995_09_006.jpg
- 746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 09:55:46.09 ID:JIKwBmGn0
- >>745
サンク
ナル、これかぁ。
あまり、見ないな。
- 747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 12:37:47.75 ID:1bV7MVXW0
- あ?ウチの車の内装がじじ臭いだと?
加齢臭がするだと?どっかにンコでもついてんぢゃないかだと?イカ臭いだと?
なんだよざけんなよ犬のお散歩いてくる
- 748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 12:39:35.33 ID:JIKwBmGn0
- え、ええっと・・・いってらw
- 749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 16:10:17.57 ID:DbaTcTgP0
- ど田舎暮らしの連中は環境問題に無関係無関心なんだな。
おまえら都内に入って来るんじゃねーぞ!
見つけたら即通報してやるからな!
- 750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 16:30:43.98 ID:hPpBWxwFO
- ベージュメタリック、黄砂や泥汚れが目立たなくて良いなぁ。
- 751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 16:39:14.31 ID:Pj10k9RT0
- 今日フロントグリルをBJ用に交換したんだけど、平日買い物で乗ってる嫁から「ナニこれっ!」って言われたよ。
一般人にはやっぱりコイルグリルが良く見えるのかな?
みんなのお気に入りのグリルはどのタイプですか?
- 752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 17:02:30.18 ID:Ltlkgrs/O
- 環境に無関心じゃないから大切に乗ってるんだがな…古いからとどんどん車捨てる奴が居るから環境が悪くなる。
勿論排ガス規制はクリアして乗ってるから……
- 753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 18:52:16.86 ID:fgygWwhy0
- >>752
DPF積んでるのかスゴイなあ。
- 754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 19:25:10.07 ID:aMxvHoZT0
- >>753
ワシもDPF着けてガス検やって規制クリアしている。
H7年式HZJ77V@横浜
- 755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 19:25:58.37 ID:zUWrQ+el0
- >>752
日本に環境問題など一部を除いて存在しない
環境について問題視する人物は実は環境に無関心で環境で生じる利権に興味があるだけ
一部の環境問題は放射能汚染でこれは非常に深刻だがランクルとは無関係
ついでに言っておくと、例えば大手製造業に節電を呼びかけていたり強制したりしている人たちは
大きなビルの中にいる
実はこの巨大オフィスこそもっとも電気の大量消費に貢献している
一般家庭の消費量などしれているのである
つまり、机に座って涼しく過ごしたい連中が好きなだけ電気を使いたいから現場や家庭の電気を減らせと言っている
家庭の電気なんか言われなくても昔から節電するすばらしい国民なんだけどな
- 756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 22:45:52.58 ID:NPnEpiUr0
- 環境を気にしてるからエコカー乗りますってのは違うね。
環境のことを考えるなら、車なんか乗っちゃダメでしょ。
エコカーって何なんだよ?!
- 757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 23:17:20.50 ID:5MCiISZe0
- エコカー補助金って、なんだよ?!
一部のメーカーに税金で補助金を投入してるだけじゃん
ま、この車も、そのメーカーの車ですが。
- 758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 23:27:21.54 ID:hPpBWxwFO
- 新車のジムニーと同じ値段の中古ショート。どちらを選びますか?それともエコカーですかね?
- 759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 00:06:12.19 ID:gOgADtwXi
- その選択ならミライース買います
- 760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 00:33:46.59 ID:naLOgrP90
- >>758 ショートも程度によるよね
- 761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 01:32:21.14 ID:NI9JCr2X0
- 流れぶった切りですんません
嫁の実家に帰省中です、慣れない嫁の実家への車庫入れ中に
バックでリアテールレンズをぶつけてしまい、破損してしまいました
連休明けに共販へ部品を買いに行くつもりですが、値段を知っている方いましたら教えてください
3年式HZJ-77です、宜しくお願いします。
- 762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 02:28:33.33 ID:naLOgrP90
- >>761 俺ショップでかったけど200円ぐらいだったよ
- 763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 05:40:27.06 ID:S1/LMGVE0
- デイトナのてっちん履かせたいんだけど
問題なく235/85/16のタイヤつけられるのある?
純正がオフセット0ってことは下記URLの+19のだと19mm外に出るってことだよね?
http://www.jsft2008.com/
素人過ぎてすいません
- 764 :763:2012/05/04(金) 05:49:33.37 ID:S1/LMGVE0
- ちなみに車高は上げてません
度々すいません
- 765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 05:55:37.41 ID:naLOgrP90
- 235ってことはナローだろ
http://cars.jpn.org/wheel/n001101397.html
ここみて勉強しろ
+19なんてまず登場しないようなキガス
- 766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 06:18:26.03 ID:ia2fYMht0
- >>761
古い記憶では¥9000位したと思う
- 767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 07:29:00.56 ID:bev6zgGGi
- 平成9年純正てっちんに235/85/16のタイヤつけても問題ない?
- 768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 07:43:20.31 ID:awLN1azD0
- >>763
つ スペーサー
- 769 :761:2012/05/04(金) 11:12:13.81 ID:Y/31R11a0
- >>766どうもありがとうございました。
やっぱそれ位するのね、休み明けに共販へ買いに行ってみます。
- 770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 19:03:20.54 ID:EWvXbh9Ei
- ドアバイザーって
まだ純正品取り寄せできる?
ないとやっぱ不便だわ
- 771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 20:54:39.52 ID:3o1UiEgI0
- >>751
76乗りだけどBJグリルってポン付けできる?
TOYOTAロゴのやつですよね、廃車した70プラドから譲り受けた
純正ルーフラックがTOYOTAロゴなんでお揃いにしたいです。
最近みたBJ73?がやたらカッコよかったので気になっていました。
- 772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 21:11:04.40 ID:awLN1azD0
- >>771
グリル自体はネジ穴の位置が違うけどポン付けできます(プラの受けが4個有ると完璧)。
ウインカーユニットをFリーフ用に変更するとき配線の加工が必要なので、Fコイル用の配線をもう1セット入手し合体すると良い。
あと、12Vのバルブも忘れずに。
- 773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 22:35:39.85 ID:94FMXlNGO
- >>770
自分は座高が高く視界の邪魔になるので取り外したけどね。
雪の季節にも邪魔だし。
- 774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 22:53:23.10 ID:BZFTySGK0
- >>773
タバコ吸わないけど
室内暑くなり過ぎないように
夏にちょこっとだけ開けときたい
でも突然の通り雨も困るし…
- 775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 00:46:10.37 ID:JmBjDW2O0
- >>774
突然ですが、
もし電動ハブ交換した人でまだその部品持っている人だったら
自分のバイザーと交換してもいいなぁ
- 776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 01:56:53.81 ID:BBkMhUCk0
- リアヒーター付いてて寒冷地使用じゃないってことはないよね?
欲しい車体がそうっぽいんだけど
バッテリー4本替えたら幾らかかる?
- 777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 07:25:49.84 ID:D52cMUuE0
- >>775 >>774じゃないけどパワーロッキングハブの取り外したのあるよ
でも俺のちゃんと利かないから修理必要だけど・・・
マニュアルハブにしたほうがいいんじゃね?
こないだ交換したけどピカピカでカッコイイよ
そこだけ違和感MAXだけど
- 778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 17:48:14.24 ID:6Q51nQvk0
- >>775
>バッテリー4本替えたら幾らかかる?
バッテリー4本って?2個だよ
サイズは95D〜105Dあたりだけど、当然安いのもあれば高いのもあるわけだし
オレは3年くらい前にパナソニック製に交換したけど値段は忘れた
それでも5万円じゃ足りなかったような気がする
バッテリーのスレあるみたいだから↓こっちで聞いてみたら?
【+】バッテリースレッド【-】54個目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1332418985/l50
- 779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 18:00:53.29 ID:ZDwVYjA4O
- >>776
再生バッテリーなら二個で二万位だよ(^O^)
- 780 :775:2012/05/05(土) 20:52:06.36 ID:x9mcS8FE0
- >>777
お声がけありがとう。ピカピカのハブ、いいですねぇw
行く行くはマニュアルハブにしようかなとは思っています。
修理必要とありますが、モーターは生きていそうですかね?
ブラシのメンテ等は心得ているんですが、肝心のモーター自体が片方錆び付いてしまって・・・
実は>>17にもあるのですが、このときは結局連絡付かずじまいでした。
譲って頂けるなら本当に助かります。
詳しくは名前欄にメアドがありますので連絡頂けたらと思います。
- 781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 21:11:32.57 ID:XW+jpxEOO
- パナソニックのカオスの一番いいバッテリー
115D26Rなら一個14000円しないよ
私は楽天でポイントアップの日に買ったので、実質12000円位で買いました
安くなったねぇ
- 782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 21:19:25.74 ID:SnY1MbSa0
- 知り合いが2年くらい前から韓国製を使ってる。
105Dが送料込で7500円だ。
- 783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 22:20:31.78 ID:BBkMhUCk0
- >>778
>>779
お恥ずかしい
恥のついでにMT車をAT化するのに
あれこれ載せ替えるといくらぐらいかかる?
- 784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 22:25:02.78 ID:XW+jpxEOO
- せっかくのマニュアルをオートマにするんですか?
- 785 :783:2012/05/05(土) 22:30:30.30 ID:BBkMhUCk0
- 本当にその通りなんだけど
どうしても欲しい仕様のがMTで
嫁さんがAT限定でして。。。
これ以上MT講習勧めるとミニバン買わなきゃいけなくなりそう。。。
- 786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 22:46:20.17 ID:wukCm0eNi
- 長く付き合う車なんだからMTで押し通せ。
後で激しく後悔すんぞ!
若しくは嫁を乗り換える!その位の気合で頑張れ!
- 787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 22:46:25.28 ID:VLOps0jv0
- >>785
ATだったら嫁さん運転出来る
ってだけでもウラヤマシス
オレなんて結婚する前に
「結婚したら嫁も運転するかも」
とAT買ったが
嫁はAT免許持ってるのに
ランクルどころかATのジムニーすらまともに運転出来ない人だった
- 788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 22:59:28.26 ID:XW+jpxEOO
- 我が家の嫁は田舎の出身なのでマニュアル免許もっていますが、76のMTを運転しないどころか、助手席にも乗ったことがないw
- 789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 23:00:37.96 ID:SnY1MbSa0
- >>785
嫁さんは自分の車持ってるんだろ。
別に嫁さんが70を運転することはないでしょ。
なんで嫁さんに合わせるんだ?
- 790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/05(土) 23:06:26.66 ID:BBkMhUCk0
- 長く付き合いたいからこそATにして立場が悪くならないようにしないと
静かで快適な車はいくらでもあるからね
ラパンでも買い与れるならそうしたいよ
- 791 :775:2012/05/05(土) 23:42:34.37 ID:x9mcS8FE0
- >>777
メールありがとうございます。
受信出来ているのですが、こちらのhotmailからはうまく返信できないようです。
別のメアドがありますので再度送信してください。お手数かけて申し訳ありません。
- 792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 00:01:01.15 ID:D52cMUuE0
- >>791 面倒なのでどっかのアドレスから私のアドレスに送信ください。
- 793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 00:09:26.98 ID:+8w1D/430
- >>785
同じくMTをATに載せ替えなんて(´・ω・`)
後で激しく後悔すると思うよ、以前のスレでもATからMTに載せ替えたいけど
ってな質問も目にした記憶があるし。
それに費用も結構かかると思うよ、中古のラパンでも買ってやった方が安くつくんじゃ?
- 794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 00:11:50.05 ID:wHgKNZgAO
- ランクルを運転する奥様素敵ですね。ナナプラナロー化では駄目でつか?
- 795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 00:15:44.19 ID:hGoKobd30
- 素直にATの玉探すほうが安く上がると思う
- 796 :775:2012/05/06(日) 00:18:52.49 ID:qMbTldKn0
- >>792
これはまずい、手際の悪い人間だなと思われてしまいますね(汗)
本当に申し訳ない。いろいろやってみます。
- 797 :785:2012/05/06(日) 00:31:22.62 ID:ef0plkAU0
- 子ども小さいし遠慮してナナプラも考えたけど
嫁に画像見せたら「顔がダサい」と一喝
みんな見てるだろうからあれだけど
福岡に白のLXでフェンダーミラーで89万てのがあるんだよね
50万ミッション載せ替えにかかってもいかなと思ってる
白のフェンダーミラーがポンポンでてくりゃ悩まないよ
色がえとドアミラーの穴ふさぐのにすごい抵抗があるんだけどミッション載せ替えはやっぱバカかな
長文すまん
- 798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 00:49:16.71 ID:9CVkPdkD0
- >>797 あれに90万も出すならもうちょっと待ってもいいんじゃないかな
いくらなんでも過走行だろ
エンジン大丈夫でもいろいろ他が壊れるから結局修理費かさむぞ
嫁さんを俺の夢と浪漫に付き合ってくれとでもいって限定解除数万で済ますのが絶対ベスト
頼め 家族だろうが。
- 799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 02:43:17.36 ID:abC28zyj0
- ミッション載せ替えまで視野にあるのに何故ドアの穴塞ぐ鈑金如きに躊躇すんだ?w
そろそろ脳内坊卒業してくれよ。
しかしもう一度言うけどな。
AT載せ替えだけはやめとけ。ダメなら素直に70諦めたほうがよろしい。
その位の差があるよ(^^)
- 800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 05:54:02.25 ID:X9hTT6RG0
- フェンダーミラーにしたらドアミラーの穴をふさがないとダメなの?
- 801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 10:04:34.63 ID:QHn6q7jY0
- 本体89万に50万でミッション載せ替えるんだったら139万で
ATを探したらいいんじゃないの。
89万の車よりずっと程度のいい物があると思うけど。
- 802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 10:07:46.04 ID:tLmsCvFx0
- そもそも、ミッション乗せ替えって50万で出来るもんなの?
もっと、かかりそうだが・・・
- 803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 10:11:43.21 ID:tLmsCvFx0
- ごめん、エンジン乗せ替えと勘違いした Orz
ミッション50万・・・できそうだな・・・ん、できるかな?西野かな?
- 804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 11:45:21.89 ID:usLuC4CQ0
- やっすいミラでもかってやれ
- 805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 14:56:37.85 ID:rnuE4/kb0
- 18年で2万キロのランクル魅力的ダネー
- 806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 21:53:24.54 ID:3Z+74zUq0
- 寒冷地の雪国在住です、2年前に購入したHZJ77ですが寒冷地仕様ではなく
リアヒーターがありません、去年から今年の寒波でRヒーターの必要性を実感しました
Rヒーターを後付けするのって金額はかなりかかりますか?
修理工場のオヤジに聞いた話ですが、ミッションを降ろさないと配管が出来ないって聞きました
ミッションはMTです、どなたか部品と工賃含めた金額を知っている方、いらっしゃいましたら教えてください。
- 807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 21:57:00.59 ID:PaEgAsqd0
- >>806
FFヒ−ター設置したがイクネ
- 808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 22:30:39.65 ID:usLuC4CQ0
- >>806
同じこと言われた
あと、寒冷地のタマ出てくるの待ったほうが賢明
とも
- 809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 22:46:30.47 ID:3Z+74zUq0
- >>807
FFヒ−ターは耐震自動消火装置があるので不可能かと
石油ストーブも火災の恐れがあるので遠慮します
昔見たCCVのビデオでジープセンターの黒岩さんが
ケツが寒いからってジープの荷台で焚き火して走ってたら
車が燃えてるって通報されたって言ってたのを思い出したw
>>808
買い換えた方がいいって事ですか、それも考えちゃいますね
今の77は絶好調だし。
明日にでも修理工場に聞いてみてダメだったらデラに聞いてみます
相手にされないかもしんないけど。
- 810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 22:57:33.07 ID:PaEgAsqd0
- >>809
えーっと、家庭用じゃなく・・・車用
下リンク先みたいなの。ぐぐったら他メーカーもあるが、参考まで。
ttp://www.rarevalue.com/heater/what_heater.html
- 811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 23:07:29.66 ID:5nuXLgZ6i
- お気に入りの色が中古で無くて困ってます。全塗するといくらぐらいかかりますか?
ボディは赤で屋根は白、ホイルは黒にしたいのですが。
素人ですみません。
- 812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 23:43:27.52 ID:9CVkPdkD0
- >>811 多分オールペン費用よりも遠方から陸送したほうが安いよ絶対
- 813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 23:44:25.47 ID:3Z+74zUq0
- >>810
すいませんでした、FFヒーターって家庭用の物しか思い出せませんでした
昔、燃焼式ヒーターなる物があるってのを聞いた事がありますが
こういった商品の事なんですね、参考にしてみます。
- 814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 06:36:45.43 ID:zxYKL8ifi
- >>811
赤か黄色でさがしてるんですがなかなか状態のいいものがみつからなくて。
- 815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 09:05:21.22 ID:ht90LTj2i
- 全塗狙ってるんなら、とりあえず適当な色を買ってそのまま一年乗ってみろ。
一年後に再塗装のバカらしさに気づいてオリジナルで乗り続けようと思うから。
- 816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 10:29:53.57 ID:eLFJCZXRi
- http://i.imgur.com/xkl8P.jpg
このショックどこのか分かる方いらっしゃいますか?
- 817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 11:13:24.01 ID:JrurU82N0
- 難しい問題だなぁw
勝手にPROCOMP・・・・・どう正解?
- 818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 12:57:31.68 ID:+xhN5fs9O
- 全塗装するお金があるなら走りに行こうよ=3
- 819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 15:23:24.37 ID:JrurU82N0
- >>816
わかった!!
正解は・・・・・・・・左フロント!!!!!!
- 820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 16:26:36.53 ID:mMEs1zVa0
- ランクル買ったら、クロカンが当たり前だと思ってるヤツ痛過ぎ
クロカンしたいヤツも、綺麗に乗りたいヤツもいる。
- 821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 17:17:26.57 ID:eLFJCZXRi
- >>817
>>819
僕が買った70に最初から着いてて暇つぶしに中古みてたら同じもん付けた70いたんで聞いてみました。
- 822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 21:12:10.47 ID:v37eU9aK0
- >>809
助手席足下の吹き出し口から後席足下までダクト引くのはダメ?
- 823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 21:33:56.26 ID:mPy0L5Qk0
- >>806
キリタンポ県の76寒冷地仕様乗りです。
自分の場合常時一人だけどランクルってヒーターが効くまで時間かかりますよね。
一人乗りでリアヒーター使用しても車内あったまるまで6キロくらい走らないと
、この車の前はワゴン車数台乗り継ぎましたが車内暖まるまではランクルほどは
時間かからなかったです、リアヒーターあっても車内全体が暖まるのが数分早く
なるだけじゃないかなぁ?後席の人が足元寒くてしょうがないっていうのなら
別ですが、後付は現実的ではないような、、。
- 824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 23:07:48.95 ID:pn0GyP8M0
- >>823
同じ東北人の私の意見も
リヤヒーターは後席の足元にはかなり有効です。
冬場に前席が熱くなるくらいヒーター回しても、後席の足元は冷たいままです。
でも、後付は現実的ではないです。
そして、リアヒーターは後々トラブルの原因(古くなると配管の継ぎ目から冷却水が漏れたり、配管が錆びたりする)になるので、寒冷地以外はついていないほうがいいと思います。
ところで、76は全然ヒーターが効きます。
以前乗っていた77は同じ寒冷地仕様でしたが、水温計がLOWの位置にいくまで6キロ程走らないとダメでした。(暖機運転は走りながらする主義)
やっと、生ぬる〜い風が出てきました。
それに比べれば、76はすぐに暖かい風が出てきます。
- 825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 23:14:37.92 ID:58xxILE60
- >>824
んなこた〜無い
- 826 :824:2012/05/08(火) 00:04:18.16 ID:bhM9E/yc0
- >>825
そうかな?
- 827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 01:25:45.84 ID:9KaJ6y+a0
-
古くなったファンカップリングが固着していて常時直結という可能性もある。
- 828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 09:40:58.31 ID:LAtAO/nC0
- 70もでればうれしいな
ttp://www.historychannel.co.jp/detail.php?p_id=00396
- 829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 21:44:22.17 ID:z+F45ksK0
- 北海道だけど、リヤヒーターないと辛いね。後部座席は寒いよ。
- 830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 11:25:36.86 ID:1yfXQUKa0
- クロカンっぽいの履かせたいんだけど
お勧めのホイル・タイヤはある?
ホイルは黒か白がいんだけど。
- 831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 11:38:30.35 ID:3b6amLmP0
- >>830
>クロカンっぽいの履かせたいんだけど
タイヤは SUPER SWAMPER 一択でそw
- 832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 22:18:59.43 ID:DxJtVAfxi
- >>831
ごめん、ガチすぎるよw
思ってたのよりゴツかったっす。
真っ白か真っ黒のクロカンっぽいホイル教えてください。
にわかですみません。
- 833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 22:35:04.62 ID:NqWAyIu30
- 「っぽい」ってんならジオランダーMTでいーんでねの
あれならオンもソコソコ大丈夫って聞いた
私はグラントレックMT2穿いてるけどオンでも別に不満ないですな
一般的な感覚とかはしらんけど 高速とか乗んないのんびり運転ですし
ホイルはブラVかてっちんだろうねー選択肢少ないからねぇ
15インチだとあるのかな?
- 834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 22:45:11.87 ID:eLL32nVC0
- 右みても左みてもアルミ履いてるのはブラVだからなあ。
選択技がないとはいえあまりにも没個性w
テッチンのままのほうがええわ。
- 835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 00:27:05.17 ID:BC45hbbl0
- >>833
>>834
ありがと。ググったら勉強になりました。
中古で履いてるのほとんどフレックスのくるま。
フレックスって怪しいけどだいじょぶなのかな。
今はディーラーに頼んでるけど球数少ないからあんま期待できないんだなー
- 836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 06:01:20.29 ID:S6J45KD70
- >>835
フレックスは諸費用がバカ高いんだよ。
全塗車や背面レスの頭悪そうな仕様が多いのも難点だが、タマ数があるので中にはノーマルの程度の良い車もある。
自分は、フレックスで見つけたドノーマル車を地元の馴染みの中古屋に業販で引っ張ってもらった。
諸費用関係でフレックスの見積より25万ほど安く買えたよ。
- 837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 09:40:24.53 ID:qV2h4Ye3O
- フレックスは10万円くらい整備料金をとるわりには、たしか保証が3ヶ月で、こんなとこ壊れるかよ!
っていうところしか保証範囲でない
例えばエンジン、ミッションとか
ブレーキ関係はローターが含まれていなかったような
- 838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 13:15:34.31 ID:+CGaLpDxi
- さて、ブラッドレイ履いてみるか
おぉ?ナット手回し出来ないじゃん!
なんか舐めそうで凄く神経使うホイールなんだね…
- 839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 19:27:17.54 ID:zWFThn0u0
- 俺もフレッ糞で買ったけど、納車前の整備費用が10万円だった。
整備記録みたら、エンジンオイルとブレーキオイール交換したくらいのレベルの内容だった。
これで10万はボッタくりすぎ。ちなみに宇都宮店。
契約した後にフェンダー交換歴を言われた最悪な店。
- 840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 19:53:09.25 ID:drgrUTTM0
- >>835
ディーラーなんかに頼んでないで自分で検索すればいいでしょ。
見つけたら実車を見に行けばいいんだから。
- 841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 20:56:51.86 ID:w+MgYUU70
- フレッ糞で買ったクチだけど、どこでもそんなもんじゃないの?
むしろ諸費用、点検項目については自分でしっかり確認して納得できるまで交渉するんだよ。
随分前だけど自分は仮ナンバー持って現状引き取りさせてもらったぞ。
往復600キロ電車往復数回。そのくらいの価値ある買い物だったぞ。
- 842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 21:16:32.28 ID:+IOeVP3q0
- 80万でヤフオクで落として近所の4×4マガジン認定ショップに丸投げだが
やっぱ個人売買サイコー!
- 843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 21:58:42.76 ID:zWFThn0u0
- 交渉したところで、タマ数ないレアな車で向こうが強気だったら
少々高くても買うしかないし。時間かけてせっかくいいタマ見つけたのに
交渉に時間かけて先に売り先決まったら、それこそ何してるか分からんよ。
遠方から現状引き取りで自走して帰るというのはなかなか素人ではできん。
俺も遠方から買ったけど、責任を持たすためにあえて車検を取り直して買ったよ。
オイル交換のハガキとか電話とかかかってくるのがウザイ。
今は勿論、フレックス以外でメンテも車検もやってる。
- 844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 22:11:13.89 ID:+IOeVP3q0
- そう、人生は勢いだ。
そしてこのご時勢どこも車屋は喜んで整備してくれる。
だが、エアコン故障10万は辛いぜ!
でも直す!
- 845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 22:11:21.30 ID:ngyAOifN0
- 球数揃えてるから強気で値段設定はディーラー以上じゃない?
- 846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 22:14:41.86 ID:H4g3UZJki
- 新車で買わなかった負け組が騒いでると70クラブの掲示板で読んでやってきましたよ。
- 847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 22:15:37.08 ID:ngyAOifN0
- 15年はまだ16さいだった
- 848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 22:22:37.31 ID:+IOeVP3q0
- >>846 買わなかったじゃない そもそも年齢的に車じゃなくチャリンコだった。
- 849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 22:58:08.17 ID:S6J45KD70
- 典型的なフレックス仕様
ttp://www.flexnet.co.jp/detail/cn/landcruiser.landcruiser70/od/pr/method/desc/p/2/no/0303313175/
- 850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 23:01:01.07 ID:drgrUTTM0
- ここはなんでもクロに塗るw
- 851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 23:02:47.13 ID:qlp+U3LH0
- ワロタww
- 852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 23:22:25.72 ID:w+MgYUU70
- 種車はフィールドランナートーニングだな。
プラドも含め一体何台のフィールドランナートーニングをブラックに塗装すれば気が済むのだろう?w
オリジナルは塗り分けラインが往年の55系と唯一同じで個人的には大好きなんだがなぁ
それに60や80にも使われた折角のランクル伝統のツートンなのに・・・
- 853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 23:23:44.01 ID:Zt/LiiPB0
- >>849
ぜってぇ〜いらね〜わ、こんなのw
悲しいわ、70の良さが台無しだよね
なんだけど、こんなのが近所でたまに走ってるのを見かけるよ
http://www.garson.co.jp/aero_n/us_gsj_fjcruiser.html
そのうちこんな本格的DQNに改造する馬鹿が出てこなきゃいいけどさ・・・・・・・。
- 854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 00:24:34.28 ID:HI/ZGLhmi
- スワンパーだの言ってるアホも変わんねーだろ?
- 855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 02:28:38.65 ID:60jSwDcO0
- 塗るとか改造するとか、買った人にお安くしますからどうですかと提案すれば良いのにね
なんでオールペンしてリフトアップしちゃうんだよな
ボロボロで見れたもんじゃないタネ車なのかもしれんが
- 856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 08:05:13.80 ID:yHS0qjgfO
- ショップの金儲けの道具だからな。
特に北海道とか。
- 857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 08:28:13.04 ID:T4nCut830
- >>836
業販ってのあるんだね
ウチも付き合い上、中古車買うならココからじゃないと
っていう店あるから
中古車情報で他の店にイイ物件あっても諦めてたんだよね
イイこと知った
ありがとう
- 858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 13:15:02.97 ID:jalb8UiO0
- 76ディーゼルならみなさん3000キロと5000キロどちらでオイル交換してますか?
- 859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 13:33:43.45 ID:HI/ZGLhmi
- 10000キロで十分だろ
- 860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 13:53:54.90 ID:A6alDBcc0
- ガラガラ音が酷くなってきたら交換
ウチのだと、だいたい5000〜6000
- 861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 14:03:33.21 ID:+TlHKKtD0
- 古くなると音が大きくなるとか、交換すると静かになるとか聞くけど、
そんなにわかるものなのかいな?
オレはサッパリわからん。
- 862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 14:14:40.97 ID:HI/ZGLhmi
- 360ccの軽を1万キロ無交換で走ってたら体感できたけどな
- 863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 16:48:59.48 ID:As8DmSjK0
- >>857
ただ売り手によっては業販で粗利へるの嫌だから業販させてくれないんじゃない?
- 864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 18:48:20.71 ID:kOlnI1cw0
- >>858
76だけど、車検で換えてから半年後、車検ってサイクル。
大体年1万キロ弱位の走行距離。あまり乗らない年でも
半年ごとに交換してるよ、換えるとエンジン音が静かになったのが
体験できる、すぐに慣れちゃうけど。
- 865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 20:30:25.95 ID:3njrhJue0
- 最終ZXの10万kmって相場はどのぐらい?
ノーマルで状態も並程度と想定して。
あくまで主観でいいんで教えてくだされ。
- 866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 20:45:33.26 ID:ILqnDoeP0
- 250万はかたいね。
デフロックついてて、状態よければ300万近いかも。
- 867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 21:48:29.81 ID:Z8O2S34+0
- 中古車市場見てるとデフロック装着車は2割いかないくらいかな。
現役時でも絶対付けろ売る時必ず取り返せると言われていたのに
意外と少ないんだな。
- 868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 10:02:27.47 ID:2ZDJECN/O
- デフロックは欲しければ後付けできる。
- 869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 10:20:50.49 ID:r/85f8P0O
- でも、お高いんでしょう。
- 870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 15:59:57.31 ID:jgC1eDlp0
- それが今なら3万円で。
- 871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 16:30:27.08 ID:zyd0wrjh0
- でも別に無くても困らないんだよね普通は
- 872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 17:01:14.44 ID:QDTfGr/tO
- ホイール買おうと思いますがやっぱりブラッドレーVしかない?
やっぱりみんなもブラッドレーなんすか?
ナローの77っす。
- 873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 17:56:33.39 ID:FJ6QIyxl0
- >>871
そういう発想だと、最終的に車は動けば十分ということになり、さらに原付で十分、自転車で十分、最後には別に車なんて必要ないという所に行き着く。
不必要なものはいらないんだったら、70なんて全く不要だな。
それはつまり自動車を趣味の対象とすること、そのものの否定であることに気付けよw
- 874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 18:11:44.19 ID:zyd0wrjh0
- >>873 しかし俺は70好きで乗ってるがデフロックが無いと抜け出せないような過酷な状況に陥った事ないからな
乗り手次第だろ
あれが絶対いる口といらない口がわかれる
俺はデフロックもリアヒーターも無いがリアヒーターのがもし付けれるなら欲しい
- 875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 19:09:34.44 ID:jgC1eDlp0
- デフロックが必要かと言われると全く必要ないけど
ついてるだけで満足感があるw
使わないのにデフロック付きをわざわざ探したし。
- 876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 20:11:18.69 ID:KQ5W1SKb0
- ノーマルでオールテレーンで激しいクロカンとかしないけど
そこはナナマル、たまには四駆にと不正地を入っていくわけだ。
車重は重いしエアー高めなこともあって泥でも砂地でも面白いようにスタックするw
仲間と来ていればどうということはないが、一人。
こういうときは本当に前後デフロックは頼りになる。
もし無かったら冷や汗の連続だろうし、そもそも入っていかない。
とっても便利なセルフレスキュー装備(笑
- 877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 20:24:43.00 ID:mHHA/QVJ0
- >>872
77に白のブラV履いてるよ、タイヤはBFG-ATの235/85/16のド定番
十年くらい履いてるけど、塗装の剥離とか錆は一切出ていないね
もっとも冬タイヤのシーズンは外してるってのもあると思うけど
一方、冬タイヤの安物アルミは塗装(クリア層)がハゲて粉ふいてる
値段の差があるから当然だと言えば当然だけど、ブラVってやっぱ品質は良いと思う
決して4X4ESの関係者じゃありませんw
- 878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 21:10:27.82 ID:f0edDGEi0
- >>872
76だとブラVしか選択技がないけど77ナローはオフセット0近辺なら
入るんだからいろいろ探したらいいんじゃない。
わざわざ没個性にすることはない。
オレは77に同じブラッドレーだけどIXの-8履いてる。
- 879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/12(土) 23:47:28.06 ID:dC834gXH0
- 冬にブラッドレー履いてる
塗装の欠けはチラホラ
腐食しないのが不思議
- 880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 02:43:20.33 ID:+RzRHBVs0
- ブラVは重いんだよね。鉄チンと変わらんくらい。
- 881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 02:54:30.96 ID:+hUAqdxv0
- >>880 純正てっちんの重さに比べりゃまだ絶えられる。
処分したの後悔してるけど・・・
- 882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 10:06:48.23 ID:6G68CdjO0
- ナローだと維持費が安いってゆうけどどれぐらい変わるの?
- 883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 10:09:11.79 ID:O8o7+7fE0
- だ・か・ら・・・比較対象は?
- 884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 10:42:55.08 ID:6G68CdjO0
- >>883
ごめんなさい、ワイドボディーに比べてです。
今購入を考えてるのが76ワイドなんですけど構造変更?でナロー登録にした方が
後々お得なのかなーっと。
見た目的にはナローの方が好きなんですけどね。
- 885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 11:25:33.34 ID:zjLRY9Q5O
- 「デフロックは付いているだけで満足感がある」。
これは分かるな。
俺、農業で不整地をバリバリ使用してるけど(果物を日当たりの良い斜面で栽培してるが、急な傾斜やら凸凹道やらが多い)、一回デフロック欲しいと思った事があるよ。
- 886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 11:43:17.34 ID:O8o7+7fE0
- >>884
それだったら、自動車税・自動車重量税は変わらず、自賠責保険だけ安くなるかな。
登録の仕方によるだろうが・・・
詳しくなくて、スマソ。
詳しい方、ヨロピコ。
それより、自動車税が一割加算になってるな。
16000円だったのが、17600円だった。
加算になるのを、完全に忘れてたw
- 887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 12:13:55.60 ID:O8o7+7fE0
- 世知辛い世の中だなw
俺のはまだ18年経ってないが、重量税も18年過ぎたら重加算されるなぁ。
1ナンバーと4ナンバーでは、高速に良く乗るんなら料金は違うな。
俺は、なるべく乗らないよう頑張ってるw
- 888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 17:07:38.77 ID:+hUAqdxv0
- 手に入れた時点で4インチUPのFRPトップじゃもうリフトダウンしか手がないから諦めた
車高下げるのも金かかるし 高速乗らないしいいやと割り切った。
- 889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 17:12:32.17 ID:tm44z8q60
- 秋口からずっと壊れたままだった左後席の電気ドアロック復活したw
一年前も同じような感じだった気がする。
温度センサーでも付いてるのか?w
- 890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 19:18:56.63 ID:YXnKgM2G0
- オレのは寒い1、2月だけ後席が動かなくなる。
その時期に手で動かすとすごく重たい。
3月になると復活するw
- 891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 20:44:14.85 ID:FpHBCU1t0
- オバフェン取ってナローにするには純正取り外して社外のオバフェン着ければいいんですか?
それか取り外しっぱなしでok??
- 892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 21:02:21.99 ID:xHKCCPBb0
- >>891
↑頭大丈夫かw
★教えて君五大要素★
1 読まない (文盲)
2 調べない (能なし)
3 試さない (発想力欠如のアホ)
4 理解力が足りない (馬鹿)
5 人を利用することしか頭にない (死ね)
YES → 【見つかった?】 ─ YES → じゃあ聞くな死ね
/ \
【探した?】 NO → なら、ねぇよ
\
NO → 死ね
- 893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 21:40:08.66 ID:0GwXp+lU0
- オレも新車で購入する時に維持費の事考えて、4ナンの76LXにした。
4輪ディスクに未練はあったが、乗ってて困ることはないし、鉄チン
なんで見えないし、10年経った今ではいい買い物したと思ってる。
デフロックは付けたけどお守りみたいなもんだな。
- 894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 22:32:38.15 ID:VDR1vt1QO
- 500キロ積んで下りの峠道を走るとドラムの方が安心かな〜
- 895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 22:35:15.54 ID:aIKuEygD0
- 500kgとか・・・・積んだことありませんw
- 896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 23:28:17.80 ID:VDR1vt1QO
- ゴメン。小荷物ならディスクシステムで充分だね。
- 897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 23:38:04.26 ID:x+i4ioHei
- ディスクシステムだとパーキングがショボいんだよねえ
- 898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 03:12:29.74 ID:kLCfDKmy0
- ディスクとドラムではLSPVの構造とか設定とか大分違うんだろうなぁ
- 899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 11:09:24.76 ID:Ijz3xtRuO
- 田んぼ道で1.4tくらいのトレーラーを牽く為に70を買うのは馬鹿げていますかね?
- 900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 11:59:53.41 ID:wRaTNoUR0
-
900GET
- 901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 13:29:45.76 ID:fnGbZGX5i
- バカですね
- 902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 15:54:53.95 ID:vgpOMsS20
- 70といっても所詮(言い方悪くてごめん)は乗用車なんだからそういう作業は期待しないほうがいい。
積荷は何か分からないけどローダーダンプとか一度みてみたら?積みやすい・おろしやすい。
- 903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 18:40:24.22 ID:41YMWJzz0
- 70は乗用車ではないが。
- 904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 18:42:32.65 ID:VsCa5qY90
- H3年式のHZJ73乗りだが安くオークションから仕入れたらやっぱ年式的にも色々壊れる。
エアコン キングピン フロントプロペラシャフト パワーロッキングハブ リアブレーキを直し
挙句にはクラッチも滑って来てる
もちろん前オーナーの扱いが悪かったのか 俺の運が悪かったのがわからんが・・・
皆どう? やっぱ壊れる?
ランニングコストは安いのは間違いないが故障続きで財布が・・・
自分でできればいいがそんな知識も時間も無いし・・・
- 905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 19:31:21.61 ID:QBZTbbbB0
- H3ならそれらは皆重要なメンテ項目だろな。遅かれ早かれやらにゃならん。
ところでフロントぺラシャフの故障ってどんな状態のことを言うの?
- 906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 19:35:23.64 ID:VsCa5qY90
- >>905 リフトアップで角度がついてマウントにガツガツ当たってくぼみクルクル回るようになってた
まぁ俺が手に入れた時点でそうなってたんだが・・・
新品逆付けで解決
- 907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 19:44:33.19 ID:UEJVLZ2U0
- >>899
いいんでないの?
港で着岸するでかい船を引っ張るためだけに活躍してる70もいることだし。
ローレンジにデフロック入れて四輪からタイヤスモーク上げてる姿に、無茶な使い方と
それでも壊れないのに驚いた。
田んぼだと太いタイヤにしないと潜っちゃいそうだね。
- 908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 19:49:04.09 ID:QBZTbbbB0
- >>906
ああ、リフトアップ車か・・・4インチ近く上がってるんだろうなぁ
それに平成初期車ならある程度のメンテの知識や道具は必要と思うぞ。
それによって愛着もわくし
ノーメンテでしばらく乗りたいならコイル後期のノーマル車買うしかないだろう。
- 909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 19:51:50.35 ID:VsCa5qY90
- >>906 209cmだから多分4インチUPだと思う
4ナンバーにしたいけど9cmも車高下げたらもう今更カッコ悪く見えそうでな
LX使用のタイヤホイール準備も大変だし
あと結局新しいの買うより安いの直した方がトータル安いんよね
まぁヒーヒーいいながらも直してるよ。
勉強してるんだが中々なー
- 910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 20:01:41.98 ID:d9Ee1AbS0
- 3年前ランクル70走行距離2万キロを友人が貰ってくれって言ってきたけど
「そんなんいらんわ」っ断ってしまった。
それから半年後くらいにクロカンに興味出てきたがすでに遅かった
今じゃ落ちぶれてエクストレイル乗ってる
エクストレイル乗ってるとこ見られる度に友人に「お前馬鹿じゃねーの?w」
って言われてるよ
- 911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 20:38:29.96 ID:QBZTbbbB0
- >>909
4インチ以上UP車ならグリスガン持ってたほうがいいよ。
リアペラシャフのスプラインをノーマル以上に労わってやったほうがいい。
モリブデングリスとあわせても2000円しない。
ステアリングリンクのボールジョイントにも使える。70にはグリスニップルが確か8ヶ所はある。
それとラジエター無交換ならそのうちに穴が開くから冷却水の減りには日々注意だw
- 912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 20:46:04.76 ID:Ijz3xtRuO
- >>907
そんなキチガイ染みた使い方で壊れないとは凄い。流石と言うべきか、いやランクルなら当たり前と言うべきか。
色々と車体のタイプがあって悩みますが、フロントコイル車を狙ってみます。ありがとうございました。
- 913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 21:11:26.05 ID:o17WH/qV0
- >>904
同じくH3年式のHZJ77乗りですよ、エアコンのコンプレッサー・フリーハブ・マフラーも全部交換
セルモーターはOH・その他ベアリング等の一般的な消耗部品は交換しました
クラッチは今の所は異常なし、後は>>911氏の仰る通りラジエターが腐食で穴が開いて新品に交換
オレの時は突然ダダ漏れ、通勤途中にヒーターが効かなくなって水温計が爆上がり
なんとか会社には辿り着いたものの、注意しながらラジエターキャップ開けたら
冷却水がドバ〜って出てきて焦ったよ、しょっちゅうってワケじゃないけどボンネット開けて
目視程度ではあるけど冷却水なんかは見てたんだけどね、前兆は無かったみたいですね
修理代は\65000でした。それよりも錆ですわ、マジで誤魔化し効かなくなってきたよorz
- 914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 22:19:36.17 ID:PNfqv29M0
- リアがディスクブレーキと、ドラムブレーキってどっちが効くんですか?
77も76もLXはリアドラムで、ZXはリアもディスクですよね。
俺の77LXはブレーキが弱いんですが、77ZXもLXと同じくらいブレーキ弱いんですか?
76は構造がだいぶ違うみたいでかなり効きはいいみたいですけど、LXとZXで効き方は違いますか?
- 915 :646:2012/05/14(月) 22:26:03.73 ID:QWM963LJ0
- >>904
20万キロまで乗ったクロカンにたっぷり使った前車
12万キロ時セルモーター、オーバーランの兆候が伺えたので、スイッチ部修理
センターマフラー腐れで穴あき、2度交換
空調ファンの微風が効かなくなるやつ、10万キロくらいだったと思う
程度かな
フロントナックルのグリス出てくるやつは
さほど問題無かったけど10万キロ時にオーバーホール。キングピン正常
パワーロッキングハブも毎年開けて清掃してたんで問題出なかった
エアコン快調だったし
- 916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 22:58:59.77 ID:gomyK6180
- >>914
単に瞬発的な制動力だけで言えばドラムブレーキが効く
ブレーキを多様する場合はディスクが有利
熱が逃げにくく高温になりやすいドラムブレーキは不利
へたすりゃ効かなくなる
水に強いのはディスク ドラムは内部に水が入ると効きにくく乾きにくい
あと、ドラムはどっかんブレーキ 微妙なブレーキングが構造上難しい
スポーツカーとかブレーキ酷使するならディスクしか考えられないけど
ナナマルの場合はドラムの方が良いかも…重いし
長い下りはエンブレ使うとか、公道での常識範囲の運転する限り
サーキット走行のようなブレーキ過熱は心配しなくていいと思うし
公道では微妙なブレーキングより危機回避の瞬発的な制動力が欲しいかな
と知ったかぶってみるけどどう?
- 917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 23:04:14.85 ID:L3WK2GV50
- 水かぶる危険を考えたらディスクじゃね?
- 918 :646:2012/05/14(月) 23:26:23.38 ID:elergsyF0
- >>914
ドラムからディスクに変えたけど、ほとんど違いは感じられなかったです
リフトアップしていてブレーキング時の前荷重が強く
リアはあまり用をなしていなかったようで・・・
ブレーキ弱く感じた(実際弱い)のはそのせい
Pバルブのはロングボルトにしてたけど
1HZの重みで前が沈んでは、リアが強い弱い関係無いわな
と思いしった
- 919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 00:11:37.34 ID:pfyLYiqu0
- ブレーキはディスクでも良いけど、駐車用の内蔵ドラムが全く効かないのが難点だな。
それに、リアディスクはZXしかないから、自動的にサンルーフが付いてくるのもイヤだし。
- 920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 02:09:49.19 ID:VkThYEaFi
- 10年くらい前にLXのディスク装着の新車が闇で売ってたよね
- 921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 09:08:34.58 ID:uzwXUsFL0
- 70というある意味趣味性の高いクルマを手放す時というのはさぁ 若干愛情が薄れてきて
ドアロック壊れた、タイヤちびてきた、あれれ、ドア下に錆が!マフラー穴開きそう、
シフトするごとにデフ辺りからガコンと音がするなぁ、あらパワーウィンド動きおかしい、
でも腐ってもナナマル騙し騙し乗ってしまうわけだ。
でエアコン壊れた、クーラント結構減ってる・・・流石に修理に出すか・・・まてよあそこもここも直したほうがいいな。
ゲッいくらかかるんだコリャ・・・流石に乗り換えるか・・・てな感じかな?w
どうしても10年以上前のが大半だからなぁ中古車選びも大変だw
オークションなら尚更だろうな。
- 922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 18:07:56.22 ID:X1ONQpNOO
- >>920
リアディスクブレーキ
マニュアルトランスファー
強化オルタネータ
サードシート仕様
のLXかな?
どっかのネットでみたことあるな
新車でいくらしたんだろう?
- 923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 20:15:38.77 ID:zZGdTUjH0
- >>922
あれか!
外観は普通の76LXなんだけど
二列目だか三列目が横向きシートになってて
リアがディスクブレーキという
個人のHPで紹介されてるの見た事あるわ
どっかの輸出仕様なんじゃなかった?
- 924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 20:18:11.31 ID:KtRpoT7uO
- 何キロで手放しますか。30万位?
- 925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 20:19:20.47 ID:xRVB6q630
- >>924 金が尽きたらジムニーに戻すかな
- 926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 20:21:56.70 ID:X1ONQpNOO
- >>923
そうそう
さっきホームページ探したが見つからないよ
青い76LXだったよ
確かアラコに特注だったような?
- 927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 20:41:57.19 ID:zZGdTUjH0
- >>926
たしかHPの他のページで脳の病気だかの紹介してた方だよね?
手に入れたきっかけは、前にも70乗ってて、行きつけのショップから「こんな出物があるんですけど」って紹介された
とか書いてたような
新車か中古かはわかんないけど
ノーマル76LX糊のオレは羨ましく見てたよ
- 928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 20:46:22.41 ID:xRVB6q630
- http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c326667094
めったに出ない低走行が・・・
- 929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 20:51:20.26 ID:X1ONQpNOO
- >>927
特注76LXの印象が強烈で、ホームページの内容までは覚えてないわ
ただ、国内で新車購入っていうところは明確に覚えています
77ZX海苔の私も、指くわえてみてましたw
- 930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 20:54:08.76 ID:FFV5CNCX0
- >>928
うひょ〜PTOウィンチ付5MTだ!
デフロックないのが残念
- 931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 20:56:19.37 ID:xRVB6q630
- >>930 すごいよね 多分即決で誰か買うんだろうなー
うらやまC〜!
俺のH3 11万kmも結局修理費足したら同じ値段になってる〜!www
- 932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 21:13:11.48 ID:mQQXnZ5m0
- 18年で5万キロってすごいね!
1年2800キロだよw
- 933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 21:15:14.52 ID:xRVB6q630
- >>932 結構冬眠期間があったか・・・はたまた近所のスーパーとの往復にしか使わなかったか
- 934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 22:02:01.95 ID:FFV5CNCX0
- 下手にエンジンルーム洗浄して綺麗に見せようとしないのも好感が持てるな。
何のガードもしないけど純正OPの縞板鋼板スキッドプレートというのも珍しい。
- 935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 22:34:13.31 ID:FFV5CNCX0
- >>926-927
確か見たことあるなと思って自分の70フォルダ内を探したら画像が2枚見つかった。
深青76、フェンダーミラー、グリル、バンパー黒、国内用純正鉄ホイール、キノコミラー付、和泉ナンバーだった。
残念ながら4ナンバーなのか5ナンバーなのかはたまた8ナンバーなのかはっきり見えない。
保存した日付が2001年。みんなよく思えてるなw
- 936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 22:52:09.68 ID:+ePILPX10
- >>928
いくら低走行でも18年も前の車に115万円はなあw
- 937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 22:52:12.47 ID:X1ONQpNOO
- たしか7人乗りで、8ナンバーだったような?
- 938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 22:55:23.92 ID:xRVB6q630
- >>936 まぁ冬眠期間もあるだろうしリスクはあるよねw
まぁ21年前の11万kmの車に82万も出して修理費軽く40万はいってる俺がいうのもなんだけどさ!
- 939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 23:02:07.52 ID:FFV5CNCX0
- >>936
IDがモデリスタ限定 ランクル73 ネオクラシック
おめでとう
- 940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 00:41:18.56 ID:nzWwDWTCi
- >>935
ISO800さんが企画して売ってたモデルだね。
当時のテクノクラフト(TRD)経由でアラコのラインで作られた本物だと説明されてた。
ワシが見せてもらったのはフロントベンチシートでサードシート付き9人乗りの76。これが国内の普通のトヨタ保証付いて売られてたのには驚いた。
設定があるはずの無い左ハンドルの76も豪州投入前の当時からアラコ特注の新車で売ってた。改造ではないのが驚いたよ。
キープスですら75のニセモノ売ってた時代に78の新車売ってたり、個人商店ながら凄いなと思った。会うと普通の物静かな人だけどね!
- 941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 08:29:15.22 ID:AUjO1bTG0
- ピックアップも200台くらいの台数限定でどこかが売ってたからな。
やろうと思えば全国で募集して台数がまとまれば国内向けに
作ってくれるんじゃない。規制地域で登録は無理だろうけど。
- 942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 08:35:57.50 ID:z3/7OKX+O
- 30万キロ走ったの譲って貰うに幾らが妥当ですか。H10、オートマ、ロング程度中位かな。
- 943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 08:37:28.43 ID:z3/7OKX+O
- 30万キロ走ったの譲って貰うに幾らが妥当ですか。H10、オートマ、ロング程度中位かな。
- 944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 08:43:56.99 ID:lUdtSgmj0
- >>943 冷静に20もだしゃ十分だろ
30万kmだろwww
修理費かさんでくるぞー
- 945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 12:14:37.94 ID:z3/7OKX+O
- >>944
えっ?80万位用意しました。
- 946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 12:20:03.35 ID:lUdtSgmj0
- >>945 ガリバーに持って行って言われた値段+10万
って言ったらどうだ
俺のH3 11万ちょいの 73でもガリバーとかじゃ40万+αが限界って言われたぞ
- 947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 12:32:53.45 ID:Bdyv8Esc0
- アドバイスありがとう(^人^)この車は経年劣化と使用劣化、どちらを見たら良いのでしょうか?
- 948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 12:34:19.37 ID:lUdtSgmj0
- >>947 両方
古いと俺みたいに色々ぶっ壊れて修理費かさむから下手に高く仕入れると絶対後悔するぞ
- 949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 12:45:14.79 ID:TpFnwr4J0
- >>948
なるほど、無理しない値段で行きます
- 950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 16:02:41.56 ID:SzR9Lquf0
- >>941 台数が何台まとまろうが現在新車販売されてないものを売れというのは無理でしょうね。
ピックアップは消防シャシが販売されてたから。ISOちゃんの特注76は新車がまだ売ってたから可能だったのでしょう。
当時の彼はモデリスタの中の人だったし、ヨタに何らかの力はあったのでしょう。
FZJ-74幌や78Vの新車買付ルートと国内新車扱いでナンバー取ってたのは正直凄いと思った。
- 951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 17:36:54.21 ID:oYoapU2MO
- ISO800だか嘘800だか知らんが、無茶苦茶だな。
そんなに身内に甘い企業とは思わんかった。失望したわ。
- 952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 18:51:19.34 ID:SzR9Lquf0
- 無茶苦茶に感じるけれど買えた人は幸運だね。俺は新車買った直後で買えなかったけれども先に知ってれば特注お願いしてたよ。
価格はディーラー値引きが無い普通の定価くらいで高いという印象では無かった記憶がある。
黒グリル、黒バンパ、手動レバーのトランスファーと7.50Rのリングホイールが最初から着いてるのがうらやましかった
助手席ベンチシートは座り辛そうだったけれどね
- 953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 20:15:49.28 ID:2kBdKfi20
- 自分も羨ましいと思う。
しかし車台番号、形式指定番号、類別区分番号とかどうなるんだろうなぁ興味津々w
- 954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 21:02:31.05 ID:HAnLq1WG0
- ISO800さんってすごい人だったんだね!
- 955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 22:16:21.83 ID:xUEztgpl0
- 今話題になってる車って↓のことだよね
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/776713/car/660699/1341167/note.aspx
- 956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 22:39:12.05 ID:HAnLq1WG0
- このランクル76は白だけど、私がホームページで見たのは、ブルーだったなぁ
ISO800さんのも白だし、何台も作られたのかな?
ぜひ、実物を見てみたいですね
- 957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 22:41:28.46 ID:HAnLq1WG0
- ISO800さんのはFZJ78でした。
連投スマソ
どんだけの種類があったか、本人に聞いてみたいものだ。
70オーナーズではとても聞けんw
- 958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 22:46:44.94 ID:ged5io6ZO
- >>939
30万くらいだったら買ってもいいんじゃね?
修理に50万くらいかける積もりでw
- 959 :958:2012/05/16(水) 22:48:34.47 ID:ged5io6ZO
- アンカーミスった
>>939じゃなくて>>949な
- 960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 22:58:39.64 ID:9PLy8j1H0
- みんなが何の話題で盛り上がってるか全然ついていけないw
- 961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 23:02:54.48 ID:HAnLq1WG0
- >>960
昔、ヨタで売っていたという特注車の話です。
ところで、このスレには、ヨタの中の人もいたよなぁ
いまもいるのかな?
- 962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 23:23:39.89 ID:AUjO1bTG0
- 20年超えでかなりガタがきてるからコイル車に乗り換えたいんだけど
低走行のコイル車は新車価格するからなあ。手が出ないw
- 963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 23:30:56.58 ID:xUEztgpl0
- >>962
どんなところにガタがきてるの?
車体の錆だったらどうしようもないけど、足回りだったらリフレッシュしてもそんなにお金かからないし、直して乗った方が安くあがると思うけど。
- 964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 00:03:27.20 ID:AUjO1bTG0
- >>963
距離も25万だからなんともないんだけど雪国でズボラしてほったらかしのことが
多かったから車体のあちこちが錆びて穴あきもw
さすがに穴があいてるのはみっともない。
乗り換えるにはいい頃かと思ってる。
- 965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 00:27:59.43 ID:5aXRnLOK0
- >>964
同じく雪国で錆穴がどんどん成長してますw
走行は24万キロで色々と補器類は交換したもののエンジンその他は絶好調
ボディの割にフレームの腐食は進行していない、仮にエンジンとかミッションが
逝ってしまっても100万位までなら修理して乗りたい
だけどボディは100万位じゃ完璧に直せないもんねぇ
オレも乗り換えを考えてるんだけど、雪の降らない南国のワンオーナー車で
走行距離は20万キロなら全然桶、錆の出ていないFリーフ77の最終年式あたりを探してるけど
なかなか無いよね、欲を言えば白がいいね。
- 966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 02:04:59.45 ID:9bw0LS7di
- 私はISO800さんから特別76買わせてもらいましたよ
小金の関係でデフロック要らないと伝えたのだけどつけないと車も売らない≠ニ半ば強引に装着の注文書にハンコ押させられて!
実は残金支払いの時にデフロック分を値引きしてくれてたんですね!びっくり!
その時は初心者でデフロックの価値を知りませんでしたので ??な気持ちでしたけど 今となっては大感謝してます!!
- 967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 06:52:30.42 ID:0Z/gl7LlO
- 特注76もってるなんて、すごいですね
ちなみに、いくらでした?
- 968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 09:54:18.59 ID:13RTuQvh0
- オレは白以外で探したいんだけどな。
会社の2tや箱バンは全部白だから白色の車に乗ると仕事の続きみたいでいやだw
さすがに赤や黄色は乗れないけど。
- 969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 12:59:47.55 ID:aPebpiKPO
- 予算に余裕があれば色のえり好みが出来る。白なら、錆びの発生にいち早く気付けるけど。
- 970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 20:46:25.38 ID:eabN1S3L0
- エアコン修理完了〜
92k・・・orz
- 971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 21:23:59.11 ID:1ZfwOtX60
- >>970
コンプレッサー交換ですか?
- 972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 21:50:57.34 ID:wMJet2UZ0
- 黄色の値段の高さは異常
- 973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 20:07:20.54 ID:sVT6vhk+0
- >>971 エバポとかレシーバータンクとかベルトのベアリングだとか
ガス注入だとかガス量見る配管のチェンジだとかあれこれやってたらパーツ費6万弱工賃2万弱で9万弱になった
キンキンに冷えた風が出るようになったし一応温風も出してみたけどOKになった
よかった・・・これで夏越せそうw
- 974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 15:15:51.30 ID:iYZpvyzs0
- どなたか次スレお願い。
自分はダメだった。
- 975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 19:00:19.03 ID:LrEMTTlo0
- 73海苔だけど2ドアが家族から不評なんで76を物色中。
だけど値段が・・・ 早く決着つけないとミニバンになってしまうw
- 976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 19:36:05.26 ID:iYZpvyzs0
- やっぱりセミロングはいいぞ。ミニバン的使い方できる。
車中泊はラクだし、4人乗っても何も考えずに荷物放り込める。
乗り心地も幾分マイルドになる。
- 977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 22:23:30.98 ID:w84e/+su0
- ランドクルーザー70 Part22
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1337433632/l50
立てられました。
- 978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 02:28:34.71 ID:0FMZPH7w0
- エアコンか〜
H4年式なんだけどガンガンに冷えてくれて壊れる気配がないなぁ
壊れる時はいきなりなのかな?
もっとも、走行風のほうが好きなんでよっぽど暑くなければ使わないけど。
この年式は旧フロンなんだよなぁ。壊したくないw
70は切り替え時期遅かったよなぁ 代替フロンになったのはH6年ころだっけ?
- 979 :名無しさん@ドライブへ行こう:2012/05/20(日) 07:35:28.34 ID:puGvN8GB0
- H4の73だけど20万kmでENGルームが赤さびだらけでデラ行ったらコンプレッサBrgがまもなく死亡です言われ
交換して貰った
その時に代替フロン化の改修キットで
換装になった
放置しとくと最悪Brg拘束→駆動ベルト切断→クーリングファン停止→オーバーヒート停車の事例もあるらしいでw
ENG赤さびの人はデラへgo
- 980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 11:37:56.96 ID:D63nBe5u0
- まぁお高い出費だったよ・・・ホント
寒いぐらい効くようになったしこれでひと段落としてほしい所・・・
金食い虫すぎるぜw
- 981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 13:18:22.88 ID:LVueSukZ0
-
>>979
70はコンプレッサのベアリングが死亡してもクーリングファンを道連れにすることはないはずだけどなぁ。
クーリングファン駆動ベルトは別で(オルタネータと一緒)しかも2本がけの安心設計なのだ。
ただまぁ切れたベルトを噛み込んでしまうとまずいけど・・・
コンプレッサベアリングは実は気になってる。専用のベアリング(二列アンギュラーしかも特殊サイズ)で
汎用ではサイズがない。
異音がしてこれだけ交換しようとしてもトヨタでは単品の供給はしておらずコンプレッサ自体交換になってしまうんだよな。
>>980
一通り膿みを出し切るとその後安定して維持できると思うよ。
- 982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 13:39:24.34 ID:Elred9U+i
- >>981
今やコンプレッサーはアダプターになっている配管口ですら単品供給されていないんだよな
ディーラーか電装屋に任せるしかない
- 983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 14:11:27.24 ID:YTFNVSUu0
- コンプレッサーベアリングがいかれる原因の一つはベルトの張りすぎ
ベルトの張りは鳴く寸前ぐらいで十分
オルタネーターやウォーターポンプも一緒
- 984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 14:27:33.55 ID:LVueSukZ0
- やったことあるなぁw
張りすぎは勿論よくないけど、鳴く寸前くらいまで緩めると
ベルトがたわんでブルブル脈動してコリャいかんと思ったw
負荷をかけてもそうならない程度に緩めてる。
- 985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 18:29:02.18 ID:MhLfQiXA0
- あれ?パワステポンプはどのベルトで駆動してるの?と思ったけど
1HZはエンジン組み込みのギア駆動なんだね。。地味にすごい。
まぁ今や電動パワステの時代だけど。
- 986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 00:39:08.79 ID:3Nd4+HfZ0
- 旧フロンは生産中止が決まって爆上げしてたことがあったな。
でもまぁ落ち着いて今でも一応は入手は出来るようだ。
それはそうと旧フロン使用コンプレッサ・配管にもそのまま使用できる
新フロンがあるみたいだけど入れた人いるかな?
- 987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 06:35:58.32 ID:/pa1jmyVO
- スレ埋めのネタに修理代自慢にしましょう。ATに50マソ
- 988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 06:50:38.18 ID:9sLM+/4X0
- ボールエンドっていうのかな?
左右タイヤのからグリスを刺すニップルのあるところ
あのゴムが破れた方はいませんか?
あんな変な形のブーツが社外品であるのかどうかしら知りたいのですが・・・
大野ゴムに問い合わせてみたのですが返事が来ないんです
- 989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 08:18:58.60 ID:ZQnPIKVg0
- AT修理に50万ってかかりすぎじゃないの。どんな修理なんだ。
- 990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 08:52:57.01 ID:OA3DMniMi
- 自分の価値観だけで見積もらないように。
はい、次のお便り。
- 991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 11:52:24.01 ID:z0cgu/v40
- グリルを黒く塗ろうと思うんだがアドバイスをたのむ。
コンプレッサー式のスプレーで車用の塗料吹きつければok?
プライマーとか下地処理っているの?
純正ホイールも同じく黒に塗っちゃおうと思ってる。。
- 992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 17:52:24.83 ID:ZQnPIKVg0
- なんでもかんでもまっ黒に塗るのはセンスがいいとは思えんが。
そんなことしてるのはDQNしかいない。あなたがDQNならしかたないけど。
- 993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 19:15:08.49 ID:/pa1jmyVO
- 仕事車白がしっくりくる。
- 994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 19:32:46.19 ID:wgya7Z9j0
- 剥がれても気にしないならそのまま塗装でもいいのだろうが、
サンドペーパーで下地作ってプラサフは塗装の常識じゃね?
- 995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 20:00:15.87 ID:zmfXxEXZ0
- >>987
後輩が実家の家業で使ってる、100系ハイエースバンのATミッションが壊れて載せ替えたけど
確か16万とか言ってたよ、壊れたミッションをアイシンに下取りしてもらって
リビルト品のミッションに交換したって言ってた、デラではなく修理工場だそうな。
70のATミッションとは違うと思うけど、いくら何でも50万はいかないのでは?
自分は高額な修理だとACのコンプレッサー交換、マフラーはエキマニ以外は全部交換
ラジエターが腐って交換、電動ハブをマニュアルに交換、こんなトコかな
あとは一回の修理で2、3万程度の補記類はけっこう替えてるかな。
- 996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 20:27:57.38 ID:8CUg9FP8i
- >>992
だってお金ないんだもんw
ホイールはみんなブラッドレー一択だからテッチンの黒もいいかと思って。
安いしね。
現在フルノーマルなのでdqnではないぜw
- 997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 20:51:51.10 ID:wgya7Z9j0
- 100系ハイエースバンいいねぇ
スーパーGLロング ディーゼル4WD 5MT 乗ってたけど
マニュアルホイールハブ付のパートタイム四駆、4ナンバー
ある意味70のナローと同じにおいの秀逸なクルマだった。
後席そのままの状態で大人が車中泊できてしまう。
NAの3Lエンジンはパワー感ないけど粘りは大したものだった。
- 998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 21:47:40.58 ID:ZQnPIKVg0
- >>996
世の中テッチンを黒で乗ってるヤツはあんまり頭よさそうに見えないからなあ。
- 999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 22:13:10.48 ID:fIkWqoa00
- え?俺はLXのテッチンを粉体塗装で半艶の黒にしたけど、DQNですか。。。
さすがに70の黒は嫌だけど。。。
黒のテッチン結構気に入ってますが。
スタッドレス用は腐ったブロンズ色にしようかと思ってます。
- 1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 22:20:16.12 ID:6XJ3gWXV0
- >>998 黒いテッチンの車なんてなんぼでもおるわで1000ゲトー
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- プスン・・・
∬ ___ ∧ ∧ このスレッドは1000キロ走り切りました。
∫/___/|(´Д`;)_ 給油をして下さいです。。。
_0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - | (l
ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ
`─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'
271 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★