■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
4万以下のクロスバイク45台目
- 1 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 00:16:15.33 ID:???
- 定価4万円以下のクロスバイクを語るスレです。
実用やセカンドバイクにどうぞ。
定価4万以下や4万円以下の特売を探すスレです。
4万以下のテンプレwiki
http://wiki.nothing.sh/2346.html
特売などで定価4万円以上の自転車が実売で4万円以下になっている場合は、
販売している店名を添えて語ってください。
宣伝を行うスレではありません。
定価4万以下のクロスを語り、実売4万以下は特売情報を語るスレです。
価格によらず製品情報(スペック等)は各々の機種の専用スレで語ってください。
定価及び実売4万以上のクロスバイクの雑談・情報収集等はクロスバイク専用スレでしてください。
★☆クロスバイク専用スレ 53台目★☆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1306822676/
前スレ
4万以下のクロスバイク44台目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1320382755/
関連スレ
クロスバイク購入相談スレッド Part60
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1326470415/
他、多数
- 2 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 00:16:46.62 ID:???
- 「クロスバイクのカンタンな選び方」
■タイヤ:大きさは基本700で、歩道走る人は太いタイヤ(32C〜)でガンガン走りたい人は細いタイヤ(23C〜28C)、クイックレリーズできると便利。
■シフター:グリップよりトリガーのほうが望ましい 。
■重量:だいたいの目安として13、4Kg以下推奨、それ以上は重すぎ。(ドロヨケなどオプション付属は除く)
■ギア:街乗り、ポタリング専用ならボスフリーギアでも問題なし。
■フォーク:段差をよく走る人にはサスがあってもいいと言われますが、低価格車のサスはMTBのサスほど優秀じゃないので、むしろ無い方が普段快適に走れます。
■エンド幅:ホイール交換したくなるほどがんばって走る人や、ロードのお下がり使う人以外はエンド幅135mmでも問題無しです。
※メンテナンス:自分のバイクが長年乗れるかどうかは、メンテ頻度で結構変わります。少しでも暇があったら拭いたり注油してあげましょう。
選び方:http://www.cb-asahi.co.jp/html/size-cross.html
エンド幅:http://www.cb-asahi.co.jp/html/size-hub.html
ボスフリー式とカセット式スプロケット:http://www.geocities.jp/taka_laboratory_3/20070613-freewheel/freewheel.html
メンテナンス:http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-maintenance.html
メンテナンス:http://www.rakuten.ne.jp/gold/bebike/mentenance.html
- 3 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 00:17:33.74 ID:???
- ●○以前のスレで話題になったもの●○
アート サイクルスタジオ (NEW!) クロモリクロスバイクC400(700x28C 21段- 12kg)税込 31,290 円
http://item.rakuten.co.jp/artcycle/989270/
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/artcycle/cabinet/c400lg15002pxl.jpg
GIOS MISTRAL(700x28C 24段- 11kg)実売40,000円以下?(情報多数あり)
http://kanzakibike.com/s_06gios.html(大阪の店 安いとの噂)
http://www.job-cycles.com/brand/gios/cb_mistral/index.html
http://www.job-cycles.com/brand/gios/cb_mistral/photo.jpg
◆◇よく話題にあがるもの◆◇
あさひ プレシジョンスポーツA(700x28C 24段CSトリガー 12.4kg) 34,800円(税込)
http://www.cb-asahi.co.jp/item/08/00/item36606800008.html
あさひ プレシジョンスポーツC(700x28c 24段CSトリガー 12.7kg)36,800円(税込)
http://www.cb-asahi.co.jp/item/43/28/item100000002843.html
スポーツデポ・アルペンブランド「IGNIO」 IGNIO クロスバイク自転車 IG-Gスポーツ44
(700×28C 24段CSトリガー(コンポはSRAM VIA)12.3kg) 定価29,900円(税込)
http://www.alpen-group.jp/company/news_release_20110131b.html
KhodaaBloom Rail-S2 (700x28C 24段CSトリガー 12.2kg) 定価39,900円(税込)
http://www.khodaa-bloom.com/2011/rail/330-rails2
※その他はwiki参照
http://wiki.nothing.sh/2346.html
- 4 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 00:18:01.53 ID:???
- ★☆以前のスレで上がった情報★☆
TRINITY PLUS DOS 28,381円 (税込 29,800 円) 送料込
ttp://item.rakuten.co.jp/cw-trinity/10002855/
アート サイクルスタジオ アルミクロスバイク A600F 価格 38,000円 (税込 39,900 円) 送料別
ttp://item.rakuten.co.jp/artcycle/977309/
他多数有った気がするので追記よろしく
ではどうぞ
- 5 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 09:16:01.05 ID:???
- >>1
乙
- 6 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 14:30:58.18 ID:???
- >>1
すれたておつです
- 7 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 17:08:31.99 ID:???
- 本スレのクロスバイク専用スレも無くなったくらいだし、もう要らん気がするが
- 8 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 23:11:08.37 ID:???
- >>1
おつっす。
- 9 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/20(金) 23:30:51.87 ID:???
- 近くにデポとあさひがあるから、入門車として
イグニオ IG-Gスポーツ44
GIANT ESCAPE R3
あさひ プレスポ
あたりを考えてるのだが、この辺の性能は大差なしと考えてよい?
- 10 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 00:05:07.53 ID:???
- その後の改造などを考えなきゃほとんど差なし。
まあ考えてもさほど大差なし。
- 11 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 04:09:38.37 ID:???
- いって乗り比べればいいよ
店員と話してこの3つで迷ってるけど試乗出来ないかって聞けばいい
- 12 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 10:08:42.07 ID:???
- サンクス。今度試乗させてもらうわ。
ところで、こういう入門車ってどういうとこイジってんの?
- 13 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 13:09:21.56 ID:???
- どういういみ?
- 14 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 14:49:38.76 ID:???
- こういう価格帯のクロスバイク買った人はどこを改造してるのかって意味。
わかりにくくてすまん。
- 15 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 14:52:02.30 ID:???
- 改造なんかしませんよ?
- 16 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 15:23:40.52 ID:???
- >>12
サイクルコンピュータ(通称サイコン)を付ける。
http://bicyclefitnessdiet.blog.fc2.com/blog-entry-4.html
バーエンドバーを付ける。
http://takesama.blog.so-net.ne.jp/2010-10-12
まずはこれくらいなか。
- 17 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 16:37:48.02 ID:???
- ESCAPE R3はグリップシフトからトリガーシフトに改造する人はそれなりに居たと思うけど
2011年から変わったしな…
このクラスならコンポ弄っても、使い回さないならメリットなさそうだ
- 18 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 18:20:06.11 ID:???
- >>9
イグニオだけ明らかに品質が落ちる
- 19 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/21(土) 21:10:55.35 ID:???
- サイコンとかハンドル周りはちょっといじろうかなと思う。
イグニオの劣る点を具体的に頼む。素人なものでスペック見比べてもよくわからん。
- 20 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 02:49:08.13 ID:???
- >>14
長距離走り出すとサドル交換したくなるんじゃないかな
- 21 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 04:23:01.16 ID:???
- 速度で一番効果が出るのはタイヤかな
23Cにしたら全然違うと思う
あとはホイール
- 22 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 14:29:16.66 ID:???
- 安い自転車ほど会社の体力がわかる。
GIANTみたいな大企業だと3万円台の安いモデルでも、スプロケット、ハブ、ヘッドパーツなどが
まともなのがついている。逆に規模が小さい自転車会社は値段が安くなると、GIANTでは
見られなかった、ヘッドパーツやスポークが錆びるなどといった欠点が出てくる。見れば見るほど
GIANTの自転車は良くできている。クリア塗装は厚いし細かい部品の選択もがんばっている。
5万円以下のEscapeの溶接はきれいに処理をしていて、安い自転車にも金がかかっている。
同じ台湾のMERIDAもがんばっているけど、GIANTと比べるとランクは1つ下だと思う。
- 23 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 18:44:18.18 ID:???
- >>22
嘘ついちゃいかんよw
メリダとジャイの安クロス単純比較ならメリダの方が良質。
フレーム仕上げの違いは素人でも解るレベル。
ジャイはコンポでスラムを使いコストダウンを図って安くしてるだけじゃん。
- 24 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 18:46:25.20 ID:???
- メリダもわけのわからんコンポ使ってる
- 25 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 18:48:15.52 ID:???
- >>24
廉価版ならそれなりにコストのしわ寄せは何処かに必ずあるさ。
肝心なのはフレームの質だろ。
- 26 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 18:54:37.04 ID:???
- 丈夫そうではあるが・・良質かな?
http://www.miyatabike.com/merida/lineup/cross_bike/images/crossway_50_ew08_L.jpg
- 27 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 18:57:12.46 ID:???
- >>25
え?俺は24に対して言ってるんだけど
なんだそのレス
- 28 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 18:57:56.30 ID:???
- >>26
良質すぎてひれ伏してしまうな
- 29 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 19:08:06.67 ID:???
- >>27
お前・・・何言ってんの?
- 30 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 19:11:05.42 ID:???
- >>25
うむ…
アルミフレームに限ればメリダのロボット溶接の方が安定品質を確保する意味では有利なのは間違いないけどね。
それを含めての「品質」なら同意かな。
- 31 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 19:13:35.39 ID:???
- 確かメリダはスタンド用のダボ穴もついてたよな
専用スタンドになるけど、あれはいいと思った
- 32 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 19:17:03.77 ID:???
- >>26見るとチェーンステーを鋏むタイプのスタンドが付いてるようだけど?
- 33 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 19:20:13.06 ID:???
- ただしリア7速、てめーは駄目だ
- 34 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 19:23:51.84 ID:???
- >>32
メリダのサイト見たらFTS200MDより上位がスタンド台座付になってるね。
- 35 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 19:26:25.65 ID:???
- >>34
違うよ、FTS100Rから
ttp://www.miyatabike.com/merida/lineup/cross_bike/crossway_tfs_100r.html
- 36 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 19:28:22.70 ID:???
- >>34
そういう事か。
確かに専用スタンド用の穴が有った気はしてたんだが無くなったのかと思ったよ。
- 37 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 19:32:18.02 ID:???
- >>35
初めて見たけど、黒カッコイイ
1割引ちょいしてくれたらこのスレの範疇か…
あ、スレ違いスマンw
- 38 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 19:33:32.82 ID:???
- ロボット溶接なのにサイトの写真より溶接が汚いのは何故なんだぜ?
http://www.cb-asahi.co.jp/item/96/72/item100000007296.html
http://www.cb-asahi.co.jp/images/user/item/62/12/100000007296_13.jpg
http://www.cb-asahi.co.jp/images/user/item/62/12/100000007296_10.jpg
- 39 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 19:34:30.76 ID:???
- そりゃお前アレだよ
ロボットさんにだって機嫌とかあるだろ
- 40 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 19:34:30.80 ID:???
- 名前がロボットさんの溶接なんじゃないだろうかね
- 41 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 19:36:33.43 ID:???
- そもそもけんか版のスレなのにコンポの文句は言うなw
- 42 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 19:40:48.19 ID:???
- >>38
溶接が綺麗汚いと品質の安定化の問題はそもそも別じゃないのかね?
少なくともメリダでフレーム破断は聞かないがR3ではあるぞw
- 43 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 19:42:47.59 ID:???
- >>42
単にESCAPER3乗りの方が多いってだけじゃねぇの?
R3を擁護するわけじゃないが
- 44 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 19:46:13.65 ID:???
- >>43
正直それはあるだろうがね。
でもフレーム破断って基本あっちゃマズイだろw
結局R3破断事件も結果はうやむやだったしさ。
- 45 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 20:06:56.28 ID:???
- >>44
あれ確かR2じゃなかったっけ?
R3破断画像出て来なかった記憶があるけど。
まあ同じフレームだから一緒かw
- 46 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 20:19:29.05 ID:???
- >>42
>溶接が綺麗汚いと品質の安定化の問題はそもそも別じゃないのかね?
溶接の具合が随分違うが本当に安定しているんだろうか?という意味かと。
>少なくともメリダでフレーム破断は聞かないがR3ではあるぞw
メリダもよく割れてたぞ、特にヘッドチューブとか。
- 47 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 22:02:26.35 ID:???
- >>46
メリダのどのフレームが割れてたの?
見てみたいから誘導して欲しい。
- 48 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/22(日) 22:17:31.80 ID:???
- >>26
溶接痕酷いな
- 49 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 00:03:10.49 ID:???
- >>47
機種も忘れたし今見れるかもわからないよ。
メリダスレとかで聞いたら覚えてる人が居るかも知れんが。
メリダが駄目っていうよりそんな事よくある事ってだけだしね。
- 50 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 00:11:35.13 ID:???
- 破断画像がうpされたR3が結局最強w
- 51 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 00:14:49.46 ID:???
- 色々出てるけど大祭りになったのがR3だったってだけだけどね。
- 52 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 00:17:13.24 ID:???
- これなんかもリンク先ブログ無くなってるけど前は普通に見れたしね
http://okwave.jp/qa/q4869000.html
- 53 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 01:09:00.30 ID:???
- そう言えばビアンキはサス祭りがあったよなw
- 54 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 01:13:57.69 ID:???
- 他のメーカーにも採用されていたサスでね
- 55 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 18:36:23.14 ID:???
- リジッドフォーク、アルミフレーム、フラットバー、8s、
フルフェンダー、前後キャリア用ダボ穴、BB後ろにスタンド穴、12kgくらい
こんなのください
- 56 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 19:52:03.70 ID:???
- センチュリオンの型落ち買え
- 57 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/23(月) 23:32:36.19 ID:???
- 糞高いがブリヂストンがソレに近いの売ってるな
- 58 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 18:54:18.62 ID:???
- 状態はまあまあのシートポストの無いフロントフォークが曲がったプレスポを2k円で買ったんだが
部品取りにするのとフォーク買うのどっちがいいだろうか?タイヤは新しめのkwestが付いてた
- 59 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 19:11:09.32 ID:???
- 自分で考えろバカ
- 60 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 19:12:57.70 ID:???
- どこが状態がまあまあなのだろう?
- 61 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 20:36:23.10 ID:???
- 事故車か
- 62 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 23:33:23.03 ID:???
- >>58
フォーク曲がるぐらいならホイールもイッてるだろ。
- 63 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/24(火) 23:42:30.78 ID:???
- 曲げるのはスプーンだけにしとけ
- 64 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 10:56:12.47 ID:hENvZe+g
- フレームも見えないだけでそれなりのダメージがあるはず
- 65 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 11:52:02.38 ID:???
- プレシジョントレッキングってどうなの?
通学に使いたいんだけど
因みに学校まで片道10kmくらい
- 66 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 15:58:48.08 ID:???
- 工作員ぽいレスw
- 67 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 16:44:26.43 ID:???
- >>65
銅じゃなくね?
- 68 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 19:48:27.20 ID:???
- シールがひび割れてたぐらいだし経年劣化があるプレスポ弄るなら
その金額を愛車のメンテ代に回したほうが利口な気がしてきた。
部品取って遊ぶことにするよ
- 69 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 19:55:18.40 ID:???
- >>67
つまらんこと言ってオッサンかっ!パーかよ
- 70 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 20:46:54.14 ID:???
- >>65
見た目がスポーティなママチャリ(シティサイクル)と考えればいいよ。
利点はブレーキがよく効く事と、リヤタイヤのパンク修理がママチャリよりはしやすいこと。
シートポストが長いから、前傾姿勢をとりやすい事(10kmの通学ではあまり利点にはならないかもしれないが)。
欠点はタイヤが700Cだから、タイヤ交換するとママチャリほどは激安タイヤが見つからないこと。
ホムセンやディスカウントストアなどではそもそも700Cタイヤが」置いてない場合もある。
平地で10kmくらいならママチャリでもこれでも十分だと思うので、ママチャリと好みで決めればいい。
近場の通勤には悪くない車体だとおもう。
ただそのうち往復50km以上の遠出してあちこちサイクリングに行きたいとかちょっと思っているなら、
予算が許すならもう少しいいのを買うのもあり。
- 71 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 22:18:55.63 ID:???
- プレトレはコストパフォーマンスは良いのではないかと思う
- 72 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 23:13:35.34 ID:???
- ノスタリアのがコスパが良いとあれ程w
- 73 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 23:19:26.09 ID:???
- >>72
ノスタリアを含むほとんどのクロス風シティサイクルはフレームサイズが小さいんだよね
西友のなんかも良い感じなのに小さい
金のない学生が対象なんだろうから小さめ揃えるのは仕方がないのかもしれないけど、プレトレのサイズが豊富なのはやっぱり魅力だよね
- 74 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 00:12:34.65 ID:???
- ノスタリアの魅力はハブダイナモ、鍵標準ってのが大きいな。
うちの近所じゃ17000円で売ってるわ。
- 75 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 00:14:06.56 ID:???
- 買う人がどう乗りたいかだろうね。
靴底が地面にべったりのママチャリ風に使うならサイズも何も関係ないし。
でもスポーティに乗りたいなら別の選択肢もないわけでないし。
- 76 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 14:34:05.87 ID:???
- >>73
俺のスコルトもフレームが小さいな
軽快車から初めて乗り換えた時はハンドルがやたらと遠くに感じたが慣れるとやはり小さい。
標準状態だと致命的なのはフレームが小さいのでシートポストが短すぎる。
173cm(短足)の俺だとママチャリと同じサドル位置だと問題ないが、きちんとスポーツ用のポジションを出そうとすると
シートポストの限界まで出してもまだまだ足りない。
そこで、シートポストを交換しようと思うと29.2mmとあまり一般的でないサイズなのでシートポストを探すのが大変
- 77 :73:2012/01/26(木) 14:40:53.48 ID:???
- これはほとんど、すべてのクロス風ママチャリが持っている問題だと思うけどね・・・
- 78 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 00:11:02.55 ID:???
- プレシジョントレッキングとかもはやルッククロスにすらなってないだろう。
このスレの基準をどこまで低くするつもりだ?
- 79 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 02:27:57.09 ID:???
- コーナンのチラシにのってた26インチのクロスバイクぐらいまで。
1万しない激安クロスバイク
- 80 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 07:58:56.40 ID:???
- 今日からスレの内容を「3万円〜4万円のクロスバイク」にする
- 81 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 08:32:44.79 ID:???
- 一応、クロスバイクを名乗ってたら、このスレで拾ってやらなきゃ行き場がないだろw
- 82 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 08:55:53.95 ID:???
- 待望のlook車スレが
- 83 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 18:24:57.52 ID:???
- セクロスバイブwwwwwwww
- 84 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 22:21:09.65 ID:???
- >>81
ルッククロスについて語ろう!!3rd!!
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1316415526/
- 85 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 22:24:25.47 ID:???
- プレシジョントレッキングは名前的にプレスポの弟分だから寛容なんだろうね。
あとノスタリアはどうしても、2×8速の名車だった頃のイメージがぬけきらない。
- 86 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 23:15:28.91 ID:???
- プレトレは店頭で買えるのと、その店頭がスポーツ車も扱ってるのでメンテの面で、
それなりのサポートが受けられるってのが良いと思う。
同じモノがホムセンで売られてるなら、やっぱり叩かれると思う。
- 87 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 23:37:27.04 ID:???
- >>86
ダイエーにも並んでるから叩いていいのかw
- 88 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 20:46:03.07 ID:???
- あさひにとってはいいカモ、いや、いいお客だよね
- 89 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 22:30:50.27 ID:???
- >>79
これ今日みてきたんだけどキャリパーブレーキ+ローラーブレーキだし、ブレーキレバーはちゃちぃし、フレームサイズは小さいしでかなり微妙だった
けどカゴが大きいのと12000円くらい?って言う価格でオートライト付きとコストパフォーマンスは良いのかも
クロス風ママチャリの最たる物って印象だけど、それでも良いならありかも
- 90 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 09:05:14.46 ID:???
- クロスバイクとママチャリのクロスバイクなんだよ
- 91 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 00:14:48.88 ID:???
- >>89
微妙っていうより、ママチャリそのものじゃないの?ママチャリとどう違うのかが知りたい。
>けどカゴが大きいのと12000円くらい?
これは\11,800で売ってるやつだな。去年から\1000下がった。
ママチャリなのにダイヤモンドフレームってだけでクロスバイクを名乗ってるという。
けど装備が充実してるから乗ってる人多い。
- 92 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 09:45:54.49 ID:???
- なんか勘違いしてないか?
クロスバイクにはこれがクロスバイクだって実体はないんだよ
ロードやMTBなどのカテゴリに入れられない中間的、中途半端なものをクロスオーバー、クロスバイクって言ってるだけ
極めて主観の要素があるんだから虚しい抵抗するなよw
- 93 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 09:59:13.90 ID:???
- さすがにクイルステムの奴をクロスって言うのは無理があると思います
それすら見分けつかない初心者も多いけど
- 94 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 10:30:16.33 ID:???
- まだ幼稚な主観を押し付けてるw
- 95 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 10:55:05.59 ID:???
- いや、ママチャリの規格で作られてるのと
スポーツバイクの規格で作られてるのはパーツ互換性がないから別物だろ
外装変装のシティサイクルのカゴを取ってドロップハンドル付けても
それはロードやクロスとは言わないように
最終的には規格の問題
- 96 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 11:02:25.75 ID:???
- ミヤタのEXクロスなんかはママチャリとスポーツバイクのどっち規格なんだろう?
ママチャリからの乗り換えとして考えてるんだけど
- 97 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 11:12:04.74 ID:???
- 他人の意見なんか気にしなくていい
上の人だって自分の自転車を基準にしてるだけだw
その理屈ならスポーツバイクはオクタリンク以上じゃなきゃな
今時四角のクランク軸なんてママチャリで普通だもんなw
- 98 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 11:19:57.01 ID:???
- >>96
ヘッドパーツ(ハンドルステム)、BB、ホイールはママチャリの規格だね
フロントVブレーキなのはママチャとちょっと違うけど
一般的なクロスバイク用の汎用パーツは使えないかわりにママチャの部品を流用できる
ボスフリー外装7段シティサイクルの外見を限りなくクロスバイク風に近づけてる
- 99 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 11:22:09.20 ID:???
- >>97
他人の意見というよりBBとか将来的に交換考えた場合どうなるのかなっていう不安が
タイヤも不満出たら700C化とか可能性考えてるけど、これはローラーブレーキだから無理かな
Vブレーキ用のネジ穴とか無いわけだし
- 100 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 11:26:20.74 ID:???
- >>98
やっぱBBはカードリッジに交換無理なのかなぁ
そこそこ長く使うこと考えればそこは交換したいんだが
- 101 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 11:29:36.28 ID:???
- もしEX買うなら、吊るしでそのまま乗ってグレードアップとかは考えない方が良いな
とりあえず必要な装備は一通り揃ってるから(基本ママチャだし)実用車として極端な不満は出ない筈
重いからもう少し軽いのいいなってなら最初から12kg以下のクロスにしといた方がいい
パーツ交換で軽くってのはかなり絶望的だから
そもそもEXクロス買う目的の層がそういうのは求めないとは思うけど
- 102 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 11:33:16.95 ID:???
- 最高の通勤通学車やね
- 103 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 11:38:01.52 ID:???
- >>101
カゴとか泥よけとかチェーンケースとか、そういった物が付いててママチャリより軽くって言うのが目的なんだよね
で考えるとクロス風ママチャリかプレトレ、EXクロスあたりになるんだけど、品質でEXクロスを取るかカスタムのしやすさでプレトレを取るか悩んでる
プレトレとEXクロスなら重量は変わらないしとりあえずこの重さで不満はないんだけど、BBがカップアンドコーンだとガタでるようになったとき面倒くさいなぁと
今使ってるシティサイクルも10年くらい乗ってて4年くらいは問題なかったんだけど、一度ガタで始めてからは頻繁に出るようになってしまった
それ考えるとカードリッジタイプのBB使えるかどうかは結構重要かなと
- 104 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 18:49:44.75 ID:???
- カードリッジってなに?
- 105 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 18:57:08.87 ID:???
- >>103
カセットに変えればいいじゃない
- 106 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 19:13:48.91 ID:???
- >>105
ママチャリ仕様だと変えられなくない?
メーカー次第らしいけど、今使ってるミヤタのなんかはネジの向きの関係でタップ切り直すかシェル幅詰めるかしないと駄目らしい
そんな手間かけたら金額もバカにならないし耐久性も不安だからそのまま付く物にしたいなと
一応クロス名乗ってるからEXクロスがそのまま交換できるならありがたいんだけど
>>104
正しくはカートリッジか
- 107 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 08:13:29.24 ID:???
- さすがにこう寒いとサイクリングも辛いな。
- 108 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 08:33:56.89 ID:???
- 最初の5分が辛いな
乗り出すとすぐ暖まるんだが
- 109 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 23:22:07.64 ID:???
- 何年か前なら、4万円以下なら21段変速ですら「おっ」って思って報告したりもしてたんだが
最近はあちこちで普通に見かけるようになって全く面白みがないな。
- 110 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 23:37:10.33 ID:???
- 最近新しく出来たビバホームに行ったら、クロスというかへんてこな自転車がいくつか置いてあった。
ドロハンで一見ロードだけど、STIじゃなくてフラットポジション部分で変速するタイプでリタノフでない自転車39800円や
21段変速で一見クロスだけどキャリパーブレーキなフラバロードもどき29800円。
だが標準的なVブレのクロスや高価なロードは全く置いてなかった。自転車部門まかされてる人のこだわりなのかな。
- 111 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 06:09:33.09 ID:NFqU+73l
- ホムセンで高価なロード買う人いないだろw
そんなもん並べて売れ残ったら上司から大目玉だよ。
それ以前に許可しないだろうけど。
- 112 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 06:42:48.69 ID:???
- ジョイフルにもあったぜ。29800円のドロハン自転車。
- 113 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 12:39:05.97 ID:???
- >103
ずいぶん値段違うからプレトレかな
カゴ軽量に タイヤ細く これだけでいきなりスポーツサイクル並
- 114 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 12:51:40.41 ID:???
- >>113
>これだけでいきなりスポーツサイクル並
ダウト
- 115 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 14:01:53.33 ID:???
- ハイテンをクロモリと偽って売っても消費者に確かめる方法はない
- 116 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/08(水) 04:26:43.04 ID:???
- そろそろ決算期で2011モデルの特価情報が出てきてもいいころなんだが
まだかな?
- 117 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/08(水) 08:56:59.02 ID:???
- スレチだとイクナイので先にお尋ね。
4マソ以下の折り畳みクロスを購入したいと思っているんだが、このスレで聞くのがいいか、クロス購入スレで聞くのがいいか、どっちだろう?
ココで聞いてもいい?
- 118 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/08(水) 10:08:14.56 ID:???
- 本当のクロスに折りたたみは無い
- 119 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/08(水) 12:03:44.76 ID:???
- フォールディングで4万以下だといわゆる中華製のルックだよな
あの折りたたみは輸送時のコストを下げるためのものだから
まともな性能じゃないから避けるべし
どうしても折り畳みに拘るなら
ダホンやパナソニックのライトウィングとか4万台の小径折り畳みで
- 120 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/08(水) 18:10:51.93 ID:???
- トランジットスポーツG26だと7万近くだからおよそ倍・・
- 121 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/08(水) 18:16:54.37 ID:???
- たぶんハマーとかシボレーとか自動車メーカーのロゴが付いてるフルサイズ折り畳みの
ライセンス商法ルック車のことを>>117はイメージしてるんだろう
結論は「それクロスじゃなくてルック(それもかなり最悪の部類)だから考え直せ」だな
- 122 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/08(水) 18:36:49.86 ID:???
- 持ち運びしたけりゃ、クイックリリース付きのを選んで輪行
安物クロスもどきはクイックリリースついてないので、いろいろな面でとーっても不便。
- 123 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/08(水) 23:18:16.10 ID:???
- >>117
友人が折り畳みルックMTB乗ってるから知ってる事は教えられるけど。でもあんまり詳しくは知らない。
ちなみにこんなのをイメージしてるなら
http://item.rakuten.co.jp/santasan/bicycle-xdf2604/
こっちの人の方が詳しいと思う。
【ATB/CTB】MTBルック総合スレ 51【NO! OFF ROAD】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1316126412/
あるいはここで折り畳みにチェック入れてしっくりくるようなら
http://www.doppelganger.jp/search/#search
ドッペルギャンガースレの方が詳しいかも。
[DOPPEL] ドッペルギャンガー069 [GANGER]
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1328449135/
そうじゃなくて、折りたたみでそこそこちゃんとしたクロスバイクがあって
4万円以下で購入予定ならむしろぜひ教えてちょ。
- 124 :117:2012/02/09(木) 00:41:02.54 ID:???
- >>117だがみんなありがとう。
4万以下のクロスがルック車ってことは承知の上だよ。ってかみんな承知だよね?
てことで聞いてもいいんかな?
せめてスタートラインに立っていいかおせーて。ダメならダメでいいし、聞いていいならクロス購入スレのテンプレ拝借するから。
- 125 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/09(木) 00:44:54.83 ID:???
- とりあえず検討してる奴を出してみれば?
車重、構成ギア比、折りたたみ部の溶接の強度
これらが条件(舗装道路片道10kmの往復、体重70kg、500mの緩い坂が2回、とか)に合致するかどうか
- 126 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/09(木) 00:55:09.04 ID:???
- >>124
だからクロスじゃないってば
- 127 :124:2012/02/09(木) 00:59:19.17 ID:???
- >>125。thx。今日はもう遅いのと、PCが2ちゃんからウィルス検出したので、明日ケータイから書き込む。
- 128 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/09(木) 01:02:07.79 ID:???
- >>124
皆ルックのどこが悪いかも知ってるし
今やそれなりのクロスが4万円代で買える時代になってるので
結論として「ルックはやめとけ」ってご時勢だからな
どうしてもなら止めないが、買い物としては下策
試しに車種上げれば?
そうすれば具体的にどこがダメなのかハッキリ駄目出しして貰えるだろうから
- 129 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/09(木) 07:18:21.51 ID:???
- >>124
ここは4万円以下で(できるだけ)まともなクロスを探して語るスレだから。
名前だけクロスバイクのママチャリもどきetcは嫌われる傾向にある。
>4万以下のクロスがルック車ってことは承知の上だよ
だから↑がすでにこのスレの住人に不快感を与える言葉だよ。
ルック承知で語るならこっちで質問するのがいいと思う。
ルッククロスについて語ろう!!3rd!!
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1316415526/
同様の理由で、クロス購入スレで相談してもあんまりいい答えは出ないと思う。
でももしかしたら、誰も知らない良バイクを見つけてるのかもしれないからって期待はあるから
いい折り畳み自転車を4万円以下で見つけたと思うなら試しにどうぞ挙げてみてって感じかな。
- 130 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/09(木) 07:39:05.14 ID:???
- softbank お父さん自転車
- 131 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/09(木) 08:42:27.76 ID:???
- >>124
こっちのスレでok↓
◆ 折り畳み&小径車総合スレ 78 ★
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1323999206/l50
- 132 :127:2012/02/09(木) 08:58:59.24 ID:???
- 気を悪くさせたらすまん。
試しに挙げてみる。
【予算】 4万円以下
【使用目的】通勤、駅から職場まで。
【走行距離】約3〜4q。
【走行場所】 (多分)車道。
【好み】黒、シルバー系。オッサンなので派手なのは自重。折畳み1点狙い。軽いほどいいのでサス無し。
【メンテナンス】クランク・BB外しとワイヤー張り替えは未経験(道具とやる気はあるが、子育て世代なので時間がないの)。パーツの付け外しやカスタム、メンテは大抵できるつもり。
【天候】雨天時は後輩の車に自転車ごと乗っけてもらう予定だが、都合がつかない時は雨に濡れても乗る。
【購入候補】ギャンガーの20Xシリーズ(カスタム前提)、イオンのA-astreet。
【その他】輪行目的じゃないのでダホンとかブロンプトンとかの本格高級折り畳みは範囲外。安く、弄って楽しいのを検討中。錆とりすら楽しむ変態なので、パーツ代が本体越えるのはキニシナーイ。いじる楽しみは少ないが、イオンのやつが気になる。
こんな感じ。思う存分叩いて、忌憚のない意見を頼んます。
長文失礼。
- 133 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/09(木) 09:12:15.63 ID:???
- A-astreet
ttp://www.it-chiba.ac.jp/cit_blog/image/uploads/aStreet.jpg
千葉工大の学生が設計したセオリー無視の変なデザイン
(不自然なアングルとハンドル位置、RDがバンクさせたら地面に擦る位置)
互換性の全然無いボスフリーの14T
確かに改造不向き仕様だから
改造大好きのド変態の心は擽るのかもなw
もちろん性能は期待しちゃ駄目だがコレを使い物になるまで弄るのか
ttp://ameblo.jp/yosiko2/entry-10925275229.html
ttp://ameblo.jp/yosiko2/entry-11010042157.html
- 134 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/09(木) 11:53:29.51 ID:???
- >>132
スレ違いだから失せろ
- 135 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/09(木) 12:02:34.43 ID:???
- >>132
バリギリにしろ
- 136 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/09(木) 13:50:19.47 ID:???
- >>132
ドッペルギャンガー知ってるなら、HPみれば801 primacyって丁度いいのがあるだろうに
- 137 :132:2012/02/09(木) 22:21:28.34 ID:???
- >>133ありがとう。
>>136知ってる。でも26や700は持ってるから。今回は20インチを買いたかったんだが、情報足らずですまん。
>>134のような心の狭い人間もいるようなので、荒れないうちに失せることにする。
小径車スレを案内してもらったので、おとなしくそっちに行くことにする。かき回してすまんかった。
- 138 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/10(金) 18:41:30.46 ID:???
- 購入相談したいんですが、スレチならスルーしてください。
クロスバイクを初めて購入しようと思っています。
基本的には毎日の通学用ですが、たまに自転車で遠出したくなった時でも普通の自転車よりちょっと軽快に走れる、くらいのものを探しています。
前に乗っていたのがやたら重い折り畳みだったので、遠出はつらいなと。
乗り手は身長173p、男です。
【予算】パーツ含めて5万円以下
【使用目的】街乗り用、たまに約20〜40qの遠出
【走行距離】通学で約2q
【走行場所】車道
【好み】特にありません
【メンテナンス】物をいじるのは好きですが、自転車のメンテナンス経験はありません。自転車にハマれば改造等もするかもしれませんが、今のところはその予定なしです
【天候】雨天では乗らないつもりです
【購入候補】khodaa-bloomのCanaff 700
【その他】自転車屋さんに行って話を聞いて、もらってきたカタログでオススメされたCanaff 700がいいかな、と考えています。
致命的な欠点などがなければこれにしようかなと考えていますが、「それはやめとけ」「こっちのほうがいいよ」などありましたらお教えください。
- 139 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/10(金) 20:17:21.18 ID:???
- >>138
見た目で好みが別れる自転車だが、それが問題にならないなら致命的な欠点は無い優等生な自転車だよ。
あえて無理やりあげるなら、リヤエンド幅(リヤのハブの太さ)が135mmだから、めちゃめちゃ自転車にはまって
いじりたおしたくなったときに、ロード用ホイール(リヤエンド幅130mm)がはまらないことだが、
まあ普通はほとんどやらないだろうから問題ない。
- 140 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/10(金) 20:23:23.68 ID:???
- >>138
デザインの好みが分かれる以外は問題がない自転車
コーダはそういうの多いよねw
デザインは蛇の目で最悪だがコスパは抜群、とか
- 141 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/10(金) 20:47:17.17 ID:???
- >>140
ジャイアントの子会社だからね。
ジャイアントと同じ路線の自転車つくったってしょうがない。
- 142 :138:2012/02/10(金) 21:36:17.63 ID:???
- 138です
Canaffを買う決心がつきました
皆さん、ありがとうございます
いじり倒したくなったら改めてロードバイクを買おうと思います
そのときはよろしくお願いします
- 143 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/10(金) 21:36:53.95 ID:???
- 断る!
- 144 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/10(金) 22:54:09.28 ID:???
- >>142
正解。
そもそもコスパ良好のコーダを和えて勧める自転車屋さんは良心的だしね。
納車されたらまたレポしてね。
- 145 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/10(金) 23:03:10.39 ID:???
- コーダは良いバイクだが、出荷組み付けの時点では色々ラフな組み方なので自転車屋泣かせ
通販で買うときは買ってそのまま乗らずに一旦各部を締め直し&センター出し&ワイヤー調整しとくと長持ちする
- 146 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/10(金) 23:07:22.09 ID:???
- 安い=儲けが少ない
組が甘い=客に渡す前に調整が大変でかいた汗に利益が見合わない
確かにコーダを薦める自転車屋はボランティア精神豊かだな
- 147 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/11(土) 00:06:40.30 ID:???
- コーダって実物をじっくり見てみたいけど、気楽に見れる店ってコーダあんま置いてないよね。
あさひやデポは自社ブランドを売りたいだろうから、ライバルのコーダはあんまり置きたくないだろうけど(もはや置いてないとダメな感のあるR3は置いといて)、
自社ブランド自転車がまだないスポーツオーソリティあたりが、コーダを積極的に置くようにしてくれればいいのに。
- 148 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/11(土) 00:12:24.27 ID:???
- >>147
定価設定が安いから並べにくいんだろうな。
たまに見るって言えばデポぐらいかな…
- 149 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/11(土) 08:21:23.54 ID:???
- コーダブルームて良さそうね
車重知りたいな
- 150 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/11(土) 20:08:40.24 ID:???
- >>147
イオンにあったけど
- 151 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/11(土) 22:17:18.44 ID:???
- イオンってママチャリとかは普通においてあるが、クロスなんかのスポーツ自転車は少し高いところに置いてあって
おろしてもらわなきゃまたがれなかったりする所が多いよな。
- 152 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/12(日) 18:15:23.45 ID:???
- >>151
ママチャリがメインでクロスはあまり、売れないんじゃないかい?
- 153 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/12(日) 18:22:01.69 ID:???
- 円高の影響か知らんけどなんか全体的に安くなってる?
なんだかんだと理由を付けて先延ばしにしてきたけど買い替え時だろうか
- 154 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/12(日) 21:01:55.12 ID:???
- 今年は5年ぶりくらいの安値が多いね
まあ、会社によるんだけど
- 155 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/12(日) 22:59:52.41 ID:???
- AL-TR247って街乗りによさそう。
元が7sだから最小11tのDnPのスプロケットいれたい。
- 156 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/12(日) 23:29:01.37 ID:WVo+WPFq
- 乗らなくなったクロスとロード無料であげます
mixiから5643872の海へ連絡下さい
- 157 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/12(日) 23:42:15.04 ID:???
- 最近ちょこちょこ見るな
- 158 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/12(日) 23:43:53.37 ID:???
- >>152
売る気はあんまりないだろうね。
スポーツバイクは店をかっこよく見せるためのディスプレイ的な役目だね。
- 159 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/14(火) 10:21:11.77 ID:???
- カインズホームのクロスバイク買おうと思うんですが
やめたほうがいいかな?
- 160 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/14(火) 12:31:20.64 ID:???
- なぜそう思う?同じ中華買うにしても通販より安心だろう。
- 161 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/14(火) 12:45:01.64 ID:???
- >>159
カインズのチャリ担当はペーパー資格で技術持ってるわけじゃないから
主婦と自転車修理で色々トラブルになってる
買ったら全部自分で整備点検する前提ならどうぞ
- 162 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/14(火) 23:53:49.14 ID:???
- 遠くの専門店なら近くのカインズでもいいかもね。
自転車が不調だから店に持っていくわけで、店が遠いとそこまで持っていくのに何かと不便。
- 163 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/15(水) 12:27:51.01 ID:???
- 九蔵のKZ-105が価格の割には良さそうなんですが、ここで話題にならないのは値段(2万円程度)相応だからでしょうか。
- 164 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/15(水) 18:09:52.10 ID:???
- >>163
軽いのはいいと思うが、フレームが420サイズ一択でハンドルまで近すぎじゃないかな。
ジオメトリーとか乗ってる横からの画像がないから分からんが。男女共用フレームってなぁ。
男性で身長170cm越えようものならポジション出ないだろう。
変速も6速しかないからどこまで登りに使えるかとか。
タイヤは700cなのに英式バルブって謎だよな。空気圧低くしかできない。
シティ車をクロス風にしたって認識でいいと思う。
通勤通学程度には十分使えると思うし、コスパは十分かと思うけど
ここを覗くぐらいの人には、せっかくだからあと3万近く少しお金を足してR3を買えばどうかなと。
- 165 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/15(水) 18:19:57.52 ID:???
- > あと3万近く少しお金を足して
無理があるだろ
- 166 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/15(水) 19:01:58.44 ID:???
- やっぱそうだよなw
でも勧める気にはならんわ
- 167 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/15(水) 19:50:11.25 ID:???
- >>163
それなら15k円しないような7速付きのクロスバイクかって差額で遊ぶ
- 168 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/15(水) 20:50:14.78 ID:???
- 初クロスながらオフロードOKっぽいフレームだったのでブレーキとタイヤだけ交換して
気を使いながらも落っこちたり小ジャンプしたり礫が混ざる道行って見たら泥道以外は
なんだか問題なく行けそうだった。とはいえ価格なりのホイールだからもうしない。
- 169 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/15(水) 21:49:16.23 ID:???
- >>163
個人的には値段相応って言うよりは、割高感ありあり。
同じ2万なら店頭で買えるプレトレにする。
通販なら7速なぶんクロッシムもありか。
自分なら妥協しまくってもあと5千円だしてイオンの一番安いモメンタムのクロスにする。(21速になるし)
もしくは1万5千円以内で割り切って探すか。
- 170 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/16(木) 22:01:28.06 ID:???
- >>169
21速で25000円なんてバイクあるの?
マジでURL教えて欲しい
- 171 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/16(木) 22:09:23.39 ID:???
- 21ってことはリアはボスフリー7速だろ?
互換性の全く無いコンポだから相当に割り切って使う人用だな
- 172 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/16(木) 22:44:14.96 ID:???
- >>170
後5000円頑張ってイグニオの方が吉
ttp://www.alpen-group.jp/company/news_release_20110131b.html
- 173 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/17(金) 08:41:10.66 ID:???
- >>170
イオンは知らんが通販なら探せばそれなりにあるし、ホムセンなんかでもたまに売ってたりもする。
やっぱりワンサイズだったりするのはしょうがないけどな。それでも変速が多い分は九蔵のよりだいぶいいはず。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/link-bike/vo-crc7021al.html
http://item.rakuten.co.jp/goodrive/m971-bk/
http://store.shopping.yahoo.co.jp/jpc/dg-402.html
- 174 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/17(金) 11:09:11.13 ID:???
- >>170
単純に変速数が欲しいだけならホムセンでルックMTBを選んだほうが安いぞ。
- 175 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/17(金) 11:15:23.14 ID:???
- たぶんアリビオとレボシフトターニーの区別すら付かない奴
- 176 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/17(金) 18:00:52.69 ID:???
- 1万台とか無理すぎ?
たまに乗りたいだけなんだけど
- 177 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/17(金) 18:22:39.82 ID:???
- メンテしっかりしてれば10年ぐらい持つ
- 178 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/17(金) 20:57:36.92 ID:???
- 海外通販が安いと聞くが、初心者はやめたほうがよい?
- 179 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/17(金) 21:00:10.87 ID:???
- 性格によると思うな
自分でなんでもやるのが好きな人なら、問題あっても楽しめる人なら頑張れる
- 180 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/17(金) 21:10:07.17 ID:???
- 7千円とかのって実際どうなのよ
- 181 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/17(金) 21:15:02.90 ID:???
- >>180
自転車の話?
それとも自転車もどきの話?
- 182 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/17(金) 21:30:41.29 ID:???
- >>180
走行中にスポークが折れて怪我した報告を見たことある
段差とかでも何でもない平地を走ってて突然ボキンと逝ってこけたとか
そのときはまさかそんなことと思ったが調べて納得↓
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~casa/g-tokusyuu-0307.htm
- 183 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/17(金) 21:41:10.48 ID:???
- >>181
ママチャリよりマシなのってあるンかなぁと。
普段乗らないのに5万はなぁ・・・
- 184 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/17(金) 21:47:09.71 ID:???
- 自板できくからにはこれから自転車始めようと思ってて
将来的にはがっつり取り組むつもりって場合の最初の1歩って前提だからなあ
自板の人間になりたいんじゃなくてたまにしか乗らない一般人の範疇から出る気がないなら
2〜3万の国産ママチャリにしとけ
速度さえ求めなければママチャリは壊れないメンテいらない実用性高いでよくできてる日本独自の進化を遂げた特殊車
- 185 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/17(金) 21:47:49.31 ID:???
- 実売1万台はホダカノスタリア一択
- 186 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/17(金) 22:16:49.09 ID:???
- >>183
別に5万出さないでも\>>184の言うようにそこそこのママチャリの方が良いよ
7000円なんて使い捨ての自転車もどきでしかない
- 187 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/17(金) 22:26:39.95 ID:???
- 防犯で鍵はなんかいいのつけたほうがいい?あとメンテってたまに自転車屋にお願いすればいい?
- 188 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 05:23:12.26 ID:???
- >>186
ママチャリとかださいじゃん
- 189 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 09:02:36.19 ID:???
- クロスバイクもどきもださいよ
- 190 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 09:06:34.60 ID:???
- まあ見栄で選びたいんだったらちゃんと金の掛かってる奴も両方持ってないと
4万台のコスパ重視実用クロス買っておいてドヤッって決めても恥かくだけだしな
この価格帯のチャリは下駄用として割り切って使い倒すものと分かって乗るもの
- 191 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 17:41:39.59 ID:???
- 巡航には向かないけど24インチのシティサイクル、取り回しが楽でおすすめ
たとえばこんな感じの。ttp://item.rakuten.co.jp/kurohige/v246hd-p/
前ブレーキだけ電動用のデュアルピボット入れてあげればいいと思う
- 192 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 20:05:33.64 ID:???
- 9速ディスク化してカーボンバーエンドつけちゃう。
タイヤもDUROPT、シフトワイヤもIリンク。結局フレームフォークは重めで
換えようがないので総重量は13kgくらいの高級車目指したい。
- 193 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 06:36:11.83 ID:???
- >>183
そんなあなたには21テクノロジー
- 194 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 07:52:07.57 ID:???
- >>182
安チャリですぐにスポーク折れる事は十分にあるけど、それでこけて怪我をしたって話はちょっと眉唾だね。
少々折れたからっていきなりガクンってなったりするもんでもないし、こけることはあんまり考えられない。
- 195 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 08:01:40.57 ID:???
- >>194
子供会で自転車で縦列になって移動するのを引率した時にまさに目の前で中一の子が転んだ
自転車は会費で1万以下のホムセンチャリ20台ほどまとめ買い
車道を走ってて、交差点が近づいたから先頭が止まれーっつって前方から減速してったときに
その子の番になったらハンドルウネウネしだして歩道の段差に前輪が接触して転んだので駆け寄ったら
前輪のスポークが何本かポッキリいって前輪が斜めに歪んでた
止まろうとしたら前輪がグニャってなってバランス崩したらしい
- 196 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 08:37:07.46 ID:???
- >>194
リアのスポークがチェーンに絡まりロック転倒に至る
余裕で想定できますなw
- 197 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 08:37:26.33 ID:???
- >>195
中華ママチャリとしてもなかなか信じがたい話だな
それは接触が先でそのショックでスポーク折れたのでは…
- 198 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 08:42:11.64 ID:???
- >>196
それはなかなかに無理がある。
スポークが切れる場所は決まっていていきなりチェーンに絡まってロックは考えにくい。
- 199 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 08:47:04.98 ID:???
- >>198
頻度の問題じゃなく、眉唾じゃないって事だよ。
十分想定出来るって話だ。
- 200 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 08:54:15.28 ID:???
- >>198
全ての可能性を排除したら議論にならないよ
- 201 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 08:55:37.04 ID:???
- >>197
最初は中華チャリの常識が分からんかったから
当時は「ありえん、前のチャリと接触でもしないと単独でここまでならないだろう」って謎だった
後で調べたらハブのフランジと繋がる箇所のスポークの頭がちゃんと成型されてなくて
その他にもリムとかねじ山とかパーツの精度がおそろしく低いから
信じがたいことにただ普通に走っただけでスポークがハブから千切れるように外れたようだ
- 202 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 08:55:37.64 ID:???
- >>199
普通にしてれば絶対にありえん。
手でぎゅーんって曲げてわざとチェーンのところに持っていけばありえるが。
スポーク切れた事ないのか?
まともな自転車でも条件そろえば頻繁に切れる時期もあるから、そんな確率を含んでいたら怖くて乗ってられんよ。
- 203 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 08:59:59.19 ID:???
- >>202
スポークが折れた事に気付かず乗り続けた事態すら想定してないみたいだな
すぐ発見する奴ばかりと思ってる思考の甘さが露呈してるぞw
- 204 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 09:04:08.12 ID:???
- >>202
自分は>>201だけど、事故ったのは買ってすぐの走行だった
8000円中華チャリと普通の国産チャリで全然違うなーと思った
それまで8000円チャリってのは知らなかったから
今回の走行中にポッキリ行ったのなんか国産チャリの常識じゃ怪奇現象としか思えなかったが
8000円チャリを調べてみたら、これはママチャの姿をした偽者なんだなと驚いたので
これからはチャリによって常識を変えないといけないんだなと痛感したよ
とにかく最初の感想は「絶対におかしい、そんなことは起こる筈が無い」って気持ちだったから驚いた
- 205 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 09:20:16.05 ID:???
- 203
それ中華チャリのせいじゃないww
- 206 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 09:30:32.56 ID:???
- >>205
低品質+低レベル購入者のコンボ
- 207 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 10:41:25.80 ID:???
- 関係ない話だが、国産のまともな自転車でも、購入後すぐにスポークが切れることはまれにある。
スポークのハズレに当たったか、組んだ人間がハズレだかは知らんが。
そして初心者の場合は、スポーク切れていることに気がつかないでしばらく乗ってて自転車屋に持ち込む事が多い。
で、スポーク切れたままでの走行距離が長いと他のスポークに負担がかかって、他のスポークにも切れグセがつく。
そうなると切れたスポークを交換しても、週1とか月1で次々とスポーク切れが起こることも結構ある。
「新品買ったのにスポークが次々に折れるんですが、不良品つかまされましたか?」
なんて質問はこれ。
- 208 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 11:03:57.28 ID:???
- 一箇所やってしばらく走ってしまったら全とっかえの方が早い場合もあるな
おかしくなる度に持っていく総額よりも安く上がる
- 209 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 19:21:35.02 ID:???
- Ferrari CR-D7021というクロスバイクが、
21段変速だし重さも13キロ弱と
良さそうに思えるんですが、
こちらの皆さんの感想をお聞かせいただければと思います。
やはり実売3万円なので、値段相応なんでしょうか。
よろしくお願いします。
- 210 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 20:44:51.61 ID:???
- 良くないです
- 211 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 21:58:23.89 ID:???
- >>209 それだったらIGNIO(スポーツデポPB)のがいいだろ(29800円 24段 12kg台)
- 212 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 23:28:35.93 ID:???
- >>209
21段変速、12kgで23800円。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/link-bike/vo-crc7021al.html
6000円多く出してでもフェラーリのステッカーが欲しいならいいが、そうでないならステッカー代の分だけ割高といえる。
ちなみにフェラーリの自転車は、フェラーリが作ってるわけじゃないからな。
- 213 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/21(火) 20:59:42.31 ID:???
- 2万切るとやっぱり重くてダメ?
- 214 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/21(火) 21:38:53.29 ID:???
- >>212
適用身長が160cmですけど、180cmはダメですか?
- 215 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/21(火) 21:47:18.99 ID:???
- >>212
これいいな。同じくらいの値段のこれと悩む。
ttp://kakaku.com/item/K0000141155/
- 216 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/21(火) 21:48:26.44 ID:???
- >>215
クイックリリースの恩恵は大きいと思うよ
- 217 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/21(火) 21:58:56.40 ID:???
- >>4に書いてある、TRINITY PLUS DOSっての買おうと思うんだけど、
190cmだとサイズ合わないかな?
- 218 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/21(火) 22:04:41.34 ID:???
- >>212の後輪のクイックリリースって逆についてね?
- 219 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/21(火) 22:11:38.99 ID:???
- 次世代クロスバイクだからじゃね
- 220 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/22(水) 01:12:10.31 ID:???
- 本格的に乗ると
ボスフリー+クイックレリーズはすぐに折れるぜ?
ママチャリ的な使い方ならそんなに距離を走らないから
廃車まで折れるまでいたらないと思うけど…
- 221 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/22(水) 01:42:17.85 ID:???
- フェラーリのはコルナゴが作ってるんだっけ
- 222 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/22(水) 03:29:00.97 ID:???
- yes
あれは特例だな
- 223 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/22(水) 03:56:03.03 ID:???
- ホームセンターのMTBルック、フェラーリ(29800円)で我慢しろ。
安心の鉄ボディでママチャリのタイヤに交換したら
クロスになる。
- 224 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/22(水) 04:09:45.16 ID:???
- >>221
コルナゴが作ってるフェラーリ 190万円
ttp://www.cycling-ex.com/2011/10/colnago-for-ferrari-cf8%E3%81%A8cf9.html
鉄チャリにフェラーリのロゴだけ貼ったパチフェラーリ 3万円
ttp://item.rakuten.co.jp/jitensha-box/ferrari-fdd207/?scid=af_ich_link_tbl
個人的にホムセンでフェラーリロゴの鉄チャリ出すのは
ブランド価値下げるだけだから自殺行為と思うんだけどな
チャリに詳しくないおっちゃんなんかガチでコルナゴ作ってると勘違いして
ホムセンの1万5000円チャリの品質しかないゴミ鉄フェラーリ(ロゴ代1万円)買いそう
- 225 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/22(水) 07:18:51.31 ID:???
- >>224
あれ初めて見たときびっくりしたよ
フェラーリの名前付いたものがこんなに安いのかって
やっぱり物としても駄目なんだね
- 226 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/22(水) 07:22:42.39 ID:???
- フェラーリにライセンス料を払えば
関係ない普通の自転車にフェラーリのロゴを貼る権利を貰える
中身はもちろんドンキホーテとかに売ってる普通のチャリなので
別にフェラーリロゴだからって優れてるわけじゃない
(むしろライセンス料で割高になってる分、自転車としては底辺の性能)
まあ、情弱を騙すオレオレ詐欺みたいなもので、皆にバレると成り立たない商売
- 227 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/22(水) 07:51:54.62 ID:???
- >>218
最近ネット通販の画像で多いね。
自転車売っててクイックの付け方も知らんアホかと思ってたけど、
どうもクイック付きなのを画像で判別できるように、わざと逆にしてる事もあるみたいだ。
- 228 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/22(水) 08:42:28.35 ID:???
- >>220
マジレスすると普通の道路走ってる分にはまず折れないぞ
- 229 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/22(水) 08:46:50.85 ID:???
- 本格的に乗るってことは、我々日常の世界じゃなくて競技者の方だなw
ttp://www.youtube.com/watch?v=h01IdKDjgCM
あっちの世界は命に関わるから何十万もかけて準備しないとな
まさに非日常の世界
- 230 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/22(水) 11:45:49.59 ID:???
- http://item.rakuten.co.jp/jitensha-box/felt-ar2/
こんなもんが通販ってのが・・・
- 231 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/22(水) 13:23:49.33 ID:???
- >>212
入門としてはジャイアントのR3がいいと聞きましたが特に違いがなければこれにしたいと思います。
- 232 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/22(水) 13:29:32.30 ID:???
- >>231
ギアレシオがR3と全然違うがいいのか?
チャリ買うときにはスプロケの歯数とタイヤ幅位は気にした方がいいぞ
- 233 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/22(水) 13:38:22.57 ID:???
- >>231
何を目指してるかしらんが、>>212は価格が安いってだけで、実際にはメンテが自力で行える
上級者向けだぞ。まともに整備されてると思わないほうが良い代物だし。
R3との違いがわからないってことは、それだけ知らないってことだしな。
- 234 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/22(水) 13:49:32.09 ID:???
- >>231
VO-CRC7021AL
タイヤ幅 32C(32mm)
ギア比 42×14T〜24×28T
GD値 6.47m 〜 1.85m
変速機 シマノ TOURNEY (ボスフリー7速)
ESCAPE R3
タイヤ幅 28C(28mm)
ギア比 48×11T〜28×32T
GD値 9.32m 〜 1.87m
変速機 SRAM X4トリガー (カセットスプロケ8速)
VO-CRC7021ALは価格が安い分色々と制約もあるので
特にホイールとギアの性能から舗装道路の高速走行では劣る
何を重視するかよく考えて選んで
- 235 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/22(水) 15:56:37.67 ID:???
- Oh・・・Sorry・・・買った購入ガイドの雑誌にはタイヤの取替と空気入れしかメンテ方法書いてなかった。
あと油を挿してればいいのかと・・・。もうちょっと勉強します。
- 236 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/22(水) 16:00:47.84 ID:???
- 3万弱の価格クラスのは組み付けが甘い(わざわざ最終調整してくれる人件費などかけてない)から
買ったらちゃんと各部をバラして締め直してワイヤーも調整してホイールのセンターも出して
ついでに部品の精度が低くてネジ切りが斜めでちゃんと入らないとか
大抵1、2箇所は「なんじゃこら」って箇所があるので最初にオーバーホール並に手入れすると長持ちする
上の価格にしとくとだいぶマシになる
- 237 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/22(水) 17:04:44.12 ID:???
- フェラ売りもこんなのにライセンス出すなよ
わずかなカネと引き換えに大きなイメージダウンだぞ
コルナゴフェラーリの売れ行きにも影響するぞ
- 238 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/22(水) 17:12:46.90 ID:???
- >>234
坂道有りの街乗りメインだとぶっちゃけ上の方が軽めのギアが詰まってて使いやすいんだよな。
上は35km/h以上出す気もないし。
4万以下のクロスだと空中分解するんじゃないかと思うし。
- 239 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/22(水) 17:20:30.51 ID:???
- GIOSのミストラルはホイールだけ評価されてるが、
一番評価に値するのは24/32/42T × 11〜32Tのギア比だと思う。
高速域をある程度見切ってクロスが一番使いやすい常用域を充実させてる。
まあミストラルの柔なフレームで40、50km/h出すとまさに空中分解を思わすわけだが。
- 240 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/22(水) 18:10:52.61 ID:???
- メンテとかしたくないけど運動不足解消のため遠出には乗りたい、そんなヤツは
これで十分なんでしょうか。価格コムで1位だし。
ttp://kakaku.com/item/K0000083761/
- 241 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/22(水) 18:17:27.34 ID:???
- >>240
フロントシングルの町乗り外装6段ママチャリと同レベルだけどそれでよければ
外見がママチャリだとかっこわるいから外見だけママチャリ風に見えないように
性能はママチャリレベル
そんな感じ
- 242 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/22(水) 18:51:02.63 ID:???
- 車種以前に、メンテしないのに通販はマズいだろ。
まったくメンテしないとあっという間にガタが来る。
ブレーキが効かなくなるとか危険だし、乗り換えを考えると不経済。
買ってからも定期的にメンテの面倒みてくれる
親切そうな近所の自転車屋を探してそこで買え。
なにを買うにせよ、購入時に多少割高になっても長い目で見れば得になる。
- 243 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/22(水) 18:58:39.11 ID:???
- メンテしたくないなら地元の店で買って年1回点検と修理を全部店に丸投げが一番だな
走行するパーツの集まりなんだから無調整で乗り続けるわけにはいかない
いつかは調整する日がくるわけで
こまめに見ていれば大きな不具合が出ることもないし
- 244 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/22(水) 18:59:19.39 ID:???
- シュウインのSPORTERRAってどこかに重さって出てる?
- 245 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/22(水) 19:07:56.58 ID:???
- SPORTERRA 重量:13.0kg(フレームMサイズの場合)
SPORTERRA-COMP 重量:12.1kg(フレームMサイズの場合)
SPORTERRA-ELITE 重量:11.3kg(フレームMサイズの場合)
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/39/73/item100000007339.html
- 246 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/22(水) 19:24:57.09 ID:???
- ありがとう。重さはまあまあだね。
- 247 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/22(水) 20:11:14.82 ID:???
- 親切そうな近所の店ってじいさん経営が多くて突然閉店してたりするよねw
- 248 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/22(水) 20:18:48.85 ID:???
- それは軽快車中心の店だな
ママチャのメンテ修理技術とスポーツタイプのそれは非なるものなので
スポーツ車寄りの車種に明るい店の方が良い
ママチャ修理は得意な爺さんもロード系はさっぱりだったりするときもある
クロスの間は気にならなくてもそのうち本格的な車種にステップアップする際に
- 249 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/22(水) 22:29:11.42 ID:???
- やってる人見ましたが、通販で買ったものをメンテだけお願いするっていうのはナシですかね。
メンテ代は払うつもりですが・・・。
- 250 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/22(水) 22:36:23.07 ID:???
- いきなりはやめたほうがいい
タイヤなりチューブなり買ったりある程度親しくなってからの方がいいかと
- 251 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/22(水) 23:01:17.08 ID:???
- >>249
自分で覚えようとするって選択肢はないのかw
このネット時代「自転車 メンテナンス」とかでググれば
いくらでも写真つきの丁寧な解説サイトがあって
その通りに何回か組み立て経験すれば簡単にできるようになるぞ?
タイヤ代2000円、工賃2000円でタイヤ交換1回ごとに4000〜5000円出費するのと
自力交換で2000円だけの出費で済むのと、5、6年乗って交換3、4回したら
もう工賃分だけでかなりの差額が出るだろ?
金がないなら自炊自給自足で補うのが鉄則よ
- 252 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/22(水) 23:25:35.81 ID:???
- あさひでやってもらったら?
工賃払えば、なんでもOKみたいよ。
- 253 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/22(水) 23:49:55.91 ID:???
- メンテは基本自分でやる派だが各種玉当たりの調整だけは未だに難しい
- 254 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/23(木) 00:01:49.30 ID:???
- >>240
それ買うなら6段変速のママチャリ(シティサイクル)の方が断然いい。
スポーツ車ってのはパーツがママチャリと違うから、町の小さな自転車屋ではメンテを断られる事がある。
かといってこんな自転車をスポーツ自転車専門のショップに持ち込んでも苦い顔されるだけ。
とどのつまりスポーツ自転車ってのは、走行性能が良い変わりに、ママチャリに比べて不便なところもあるって事。
それでもスポーツ車はその走行性能があるからこそ、いろいろな不便も許せるんだが
ママチャリと同じ様な走行性能で、スポーツ車の不便な所は全部持っているこの自転車を買う意味はわからん。
- 255 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/23(木) 17:34:25.21 ID:???
- ここには親切な人が沢山いるのですね。
- 256 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/23(木) 17:45:40.12 ID:???
- まあメンテしたくないっつてんのに粗悪2万以下チャリ買うのは愚者すぎるわな
その価格帯ならママチャリにしとけ
- 257 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/23(木) 18:49:33.59 ID:???
- 自転車車載カメラテスト
http://www.youtube.com/watch?v=5b-IvX5p3gU
安物(¥29,800)でもフロントサスペンションが付いてたらブレが小さくなるのかな?
http://www.cb-asahi.co.jp/images/sys/item/10/00/36606800010/36606800010-l0.jpg
- 258 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/23(木) 19:00:11.84 ID:???
- >>257
車載カメラで撮りたいならサスは有効
ttp://www.youtube.com/watch?v=9zQp9ViWgMU
見え方は変わるけどヘルメットにカメラでライダー視点動画ってのも手だが
ただ走りとしてはサスはパワーロスだから(特に登り)
走行動画を撮る目的じゃなくて舗装路ならリジッドの方が良い
- 259 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/23(木) 22:03:27.71 ID:???
- >>228
ボスフリーの車軸は距離乗れば、曲がるぞ、最悪の場合折れる。
- 260 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/23(木) 22:19:54.80 ID:???
- いい加減旧時代の遺物にしていいんじゃないかと思うんだけどな
構造的に耐久性が無いボスフリーは
アジアではまだ現役だから安物には欠かせないのか
- 261 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/23(木) 23:47:56.82 ID:???
- >>259
心配すんな、曲がらんから。
- 262 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/24(金) 01:07:33.31 ID:???
- 安物クロスのボスフリーをフリーハブに改造中
改造すると工具やパーツで結局、安物クロス並の出費があるが、
「苦労は買ってでもしろ」というのが正解だと思う
最初からそれなりの仕様だと結局何も学ばない
- 263 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/24(金) 07:01:57.50 ID:???
- 自転車屋のサイト
http://www.interq.or.jp/jupiter/ktbk37/BOSUHAB.HTM
- 264 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/24(金) 08:08:26.92 ID:???
- 心配すんな、曲がらんから。
- 265 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/24(金) 08:20:13.55 ID:???
- >>263
>「スポーツ車、特にMTBの後輪ボスハブ問題」
~~~~~
- 266 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/24(金) 08:31:17.12 ID:???
- ボスフリーは物理的に無理してる構造なので長いこと乗るか激しく乗るにゃ向かないけど
2万円のゴミチャリは先に他の箇所もガタがくるから相対的に目立たないという酷い有様だ
転勤中の2年間だけ使って使い捨てのチャリなら別だが
10年以上下駄チャリとして大事に乗るつもりならボスフリーは避けといた方がいい
まあ、そうやって選んで買ってもチャリにハマった場合は物足りなくなって
ロードとかヘビーなMTBに走って結局2年しか使わなかったなんてこともあるけど
- 267 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/24(金) 08:37:02.69 ID:???
- 台湾製クロスなら安物もどうせ巨大机械工業の下請け工場が同じように
製造していると見た。他はシマノとかの既製品だから変わらないわけで、
たいした違いはない。だからカーボンとか、23/25cのタイヤとかで差別化してる。
- 268 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/24(金) 08:41:25.99 ID:???
- ボスフリーの車軸が曲がった経験は無いが、スプロケ外しを試みた経験がある(たしかリヤのスポーク折れ交換だったと思う)。
とにかくあれは素人じゃ外れん。
そこそこ腕力には自信があるが、ふんぬぅぅぅって声出しながらめっちゃ力入れても絶対回らんかった。
結局最後は自転車屋に持っていって、ホイール固定して工具にすげぇ長いパイプはめてまわして外してもらった。
- 269 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/24(金) 08:50:34.81 ID:???
- サンツアーのボスフリー使って10年以上経つけど目立った曲がりは無いけどな〜
- 270 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/24(金) 08:53:55.19 ID:???
- 町乗りだけで山行ってないんじゃね?
- 271 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/24(金) 11:59:48.20 ID:???
- 山?
- 272 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/24(金) 12:28:41.95 ID:???
- MTBみたいに一気に強い力がかかるならともかく、クロスで舗装路走ってる分には
長期間で長距離走ったとしても曲がらないんじゃないかな?
ホイール付け直すたびに軸の向きも変わるから変な癖も付かないだろうし。
- 273 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/24(金) 19:28:00.09 ID:???
- 色々迷いましたが今日店に行ってR3の2012年モデル予約してきました。初心者は店頭でベストセラーが無難ですよね。メンテもしてくれるらしいし。
- 274 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/24(金) 21:05:07.67 ID:???
- 無難だけど、やたら見かけるようになってきたよねえ
まあ、かわいがって、自分好みにカスタマイズしていくもよしだろうけどね
- 275 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/24(金) 23:51:35.32 ID:???
- ボスフリーの最大の欠陥は外れにくくなることでしょ。
梃子の原理で無理やり力加えて外していれば、ホイールに余計な
無理な負担がかかるだろうし、スポークが折れやすくなるんじゃないの?
- 276 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/24(金) 23:55:22.84 ID:???
- >>275
そんなにしょっちゅう付け外ししないだろうし、スポークもそんなに弱くないよ。
- 277 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/25(土) 00:06:07.04 ID:???
- でも力任せで外すのは嫌だな。で、7sのままCS-HG50-7に変えようと
考えたけど、8sより高いうえに、ホイールは8/9/10s用しかなくて、
スペーサーが必要で、しかも純正スペーサーがないって、どういう
設計思想よ?
- 278 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/25(土) 00:37:19.07 ID:???
- マックステックス安いよ
http://www.aeonbike.jp/pdf/120224_tateyama.pdf
- 279 :276:2012/02/25(土) 01:45:26.65 ID:???
- >>277
まあ考え方は人それぞれだからな。
俺も今ボスフリーのチャリ乗ってるわけでもないし積極的に勧める理由も無い。
ただ無闇に不安を煽るのはどうかと思うだけだよ。
- 280 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/25(土) 02:08:46.26 ID:???
- 互換性の問題を気にしてればいいかな
後からCS-HGのカセットスプロケでギア比をポン付けで気軽に交換
ってのができないから
「トップが14Tで物足りないので11Tに変えたいんですけど、自転車屋で売ってるカセットスプロケ買ったら付かない」
「当たり前ですよ、それはカセット式なので、ボスフリーには付きません」
「えーそんなの聞いてないよー」
という悲劇が起こることがある
- 281 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/25(土) 07:34:32.46 ID:???
- 昔、友人がヤフオクでボスフリーの珍しい歯数のスプロケを落札したんだがそれがなんとハブつき。
大人4人があれこれがんばるも絶対に外れないで、自転車屋に持ってったら無理って言われて
最後はそいつの自転車のホイールバラしてハブ外して、そのハブ付きスプロケをホイールに組みなおして
大人4人がかりですったもんだしてハブからスプロケ外して、またホイールをバラしてハブを交換して組みなおすっていう
膨大に無駄な作業をした事がある。
ヒマでしょうがない大学生だから出来たんだな。
- 282 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/25(土) 07:35:43.76 ID:???
- ボスで11tじゃ今のところDnpしかないからな
しか品質の割りにも無駄に高い
シマノが再販しないのは電アシがすべての元凶
- 283 :281:2012/02/25(土) 07:41:49.06 ID:???
- 思い出した。
しかも片側がスプロケでスポークが通らないから、針金を通してスポークひっかけてなんて作業も発生した。
ヒマだった。
- 284 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/25(土) 09:01:54.63 ID:???
- >>282
いや、元々ボスフリーは切るつもりだったから電アシは無関係
- 285 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/25(土) 11:17:59.48 ID:???
- マックステックスの18段は、前3段×後6段のボスフリー?
- 286 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/25(土) 13:53:48.69 ID:???
- yes
国内に限れば、6段〜7段はほとんどがボスフリー
カセットフリーは8段〜10段
例外はもちろんあるけど、多くはこの法則にあてはまる
- 287 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/25(土) 17:48:16.31 ID:???
- テンプレのあさひは一つは販売してないですが
現状、下記以外であさひでおすすめはありますか?
あさひ プレシジョンスポーツC(700x28c 24段CSトリガー 12.7kg)36,800円(税込)
http://www.cb-asahi.co.jp/item/43/28/item100000002843.html
- 288 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/26(日) 10:27:09.03 ID:???
- >>287
何に使いたいかを書かないとわからんけど。
週末にそこそこ遠出したいってのがメインの目的で、あさひで買える4万円以下のクロスっていうならプレスポが一番のオススメなのは間違いない。
- 289 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/26(日) 12:43:56.32 ID:???
- >>287
あさひはコーダも取り寄せ出来るから、
街乗り通勤用ならcanaff700を勧めるよ
ttp://www.khodaa-bloom.com/2012/canaff
- 290 :138:2012/02/26(日) 18:38:10.80 ID:???
- >>289
このスレで相談に乗ってもらってこれ買いました
前に乗ってたのがめちゃくちゃ重い折り畳みだったのもあるけど、快適に走れて最寄駅までの到達時間が明らかに短縮されました
走るのが楽しくなりますね
- 291 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/26(日) 19:18:42.89 ID:???
- >>290
購入おめ( ´ ▽ ` )ノ
大変いい選択したと思うよ。
実際カナフに近いフレームってブリのアビオスなんだけど、やたら値段高いんだよね。
ttp://lib2.shopping.srv.yimg.jp/lib/joy/08atu-a.gif
街乗りにはトップチューブが低い方が楽だし、リア8速確保してるから長距離もこなせる。
カナフはもっと評価されて良い自転車だと思うよ。
- 292 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/26(日) 19:21:53.09 ID:???
- ハブダイナモ、ドロヨケとカゴのついてない
ママチャリにしか見えないんだけど
これもクロスってカテゴリ?
- 293 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/26(日) 19:28:31.99 ID:???
- コンポがアルタスで、アヘッドのハンドル、Vブレ
まあ構成されてるパーツの規格で言えばママチャリではないな
遠目クロスっぽいけどママチャリ規格のパーツ使ってるマークローザとかよりは
よっぽどクロスバイクしてるだろう
外見はシティサイクルからカゴ泥除け取ったそのものって感じだが
これデザインなんとかならんかったのかなw
- 294 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/26(日) 19:32:13.45 ID:???
- >>292
何であろうと「クロスオーバー」してりゃクロスバイクだな
つうか700の28c Vブレーキのママチャリって無いし
- 295 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/26(日) 19:36:26.90 ID:???
- >>293
実物みりゃ写真と全然違うよ
フレームの塗装とか丁寧に仕上げてる
- 296 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/26(日) 19:42:13.51 ID:???
- ホイールの本気っぷりに対して
この写真にどろよけとカゴを描いたらまんま27インチのシティサイクルなデザインワークなのが泣ける
悪魔の改造ママチャリスレの作品と言われても分からんw
- 297 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/26(日) 19:48:40.65 ID:???
- >>291が廃盤になったあとにオルディナAシリーズとして(ジオメトリとか若干変更して)再登場したときはオートライト、後ローラーブレーキ、内装8段、ベルトドライブの更にママチャリ化したものが出た(A8b)&ディスク仕様(A10d)もあった
オルディナAも今年廃盤になったがw
- 298 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/26(日) 20:19:32.65 ID:???
- コーダはスタッガードフレームと小さめサイズがウリだからな
- 299 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/26(日) 20:36:17.10 ID:+5aE/Gd6
- 塗装もじゃないか?
スレチだが以前FARNAを見せてもらったとき(たぶん2010年)かなりビックリしたが
- 300 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/26(日) 20:41:22.35 ID:???
- 衝撃! 葛飾区の公園でチェルノブイリ最高レベルのホットスポット★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329998135/l50
- 301 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/26(日) 20:42:01.63 ID:???
- さっきペイントで塗ってみたらママチャリそのものだぞ。
- 302 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/26(日) 20:44:44.58 ID:???
- >>299
塗装がいいってこと?
- 303 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/26(日) 21:15:50.09 ID:???
- >>302
>>299じゃ無いが塗装は良いよ
少なくともプレスポレベルの比じゃない
- 304 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/26(日) 21:20:34.71 ID:???
- >>299
連れがnolly海苔だけど塗装は確かにいいよな。
安っぽく感じないわ。
- 305 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/26(日) 22:35:43.73 ID:???
- まあ見た目だろうね。
ダイヤモンドフレームの方が、速く走れそうなイメージがあるから。
- 306 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/26(日) 23:41:25.35 ID:???
- >>299 Nollyでも5万クロス並の塗装クオリティだと思う。2012年モデルのタイヤは気に食わないが…
- 307 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/27(月) 00:30:45.06 ID:???
- 7速のボスフリーを8速フリーハブに改造したらプレスポそっくりの構成
になった。重量はプレスポよりわずかに軽い。改造費用を加算すると
プレスポより2万円ぐらい高い。
- 308 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/27(月) 00:38:57.56 ID:???
- 元のホイールより少しだけリム幅の広いホイールにKenda Kwestはめるのに
指に水ぶくれができるほど悪戦苦闘した。結局、タイヤレバーを使わない
とはめるのが不可能だと分かった。あれは一度経験しておくといいよ。
パンクしたときに役立つから。
- 309 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/27(月) 00:50:56.52 ID:???
- ケンダで悪戦苦闘するぐらいならパナのタイヤは無理だべw
- 310 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/27(月) 00:55:33.12 ID:???
- ホイールによってあれほど違いがあるものとは知らなかった。
元のホイールなら簡単に入るから、楽勝だと思ってたのが大間違い。
入れ方のコツ自体が違ったよ。
- 311 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/27(月) 09:31:18.25 ID:???
- ケンダだろ?
ホイールの違いよりタイヤの個体差だと思うよ…
- 312 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/27(月) 11:55:34.00 ID:???
- いや明らかにホイールの違い。その証拠に元のホイールなら
タイヤレバーなど使わずに同じ個体のタイヤが簡単にはまる。
- 313 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/27(月) 12:00:37.99 ID:???
- というか、規格上は同じでも
タイヤとリムそれぞれメーカーによって銘柄によってリムの縁の形状や
タイヤのビードの形状と硬さがバラバラなので
たとえ同じリムでもタイヤによって嵌りやすさは違うし
同じタイヤでもリムによって嵌りやすさは違う
同じサイズのはずなのに
というのが当然なので、どれがこれ、とか言うのは詮無き事
- 314 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/27(月) 12:05:55.41 ID:???
- それと今回学んだのは、安物だからこそメンテを自分で覚える必要があるということ。
整備済みものを購入したけど、表から見えないところで問題がいくつも見つかった。
ママチャリと同じ速度で近所でだけ使うならともかく、速度出したり、
通勤に使ったりするなら、トラブルが起きてからでは手遅れ。
- 315 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/27(月) 12:13:43.90 ID:???
- なにしろ、リムテープが半分スポーク穴が露出するほどずれて折れ曲がって
貼られていたし、チューブはなぜかホイールの円周よりはるかに大きい円周
の代物だった。
- 316 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/27(月) 12:24:25.71 ID:???
- そだよ
例えばコーダはコスパ抜群のいい車だが
店に届いた段階ではものすごくラフに組んであるので
良心的な店なら、一回殆どバラバラになるまで分解してプロが組みなおさないといけないほど
それはあの安い価格ではとても割に合わない大仕事なので、普通の店は最低限のことしかやってない
コーダの本来の良さを100%引き出すには買ってから最初に分解して組みなおすとベスト
もしお店で買ってリムテープとかホイールのセンターとかもキッチリ出てたなら
そのお店の人の努力かもしれない
工場出荷の状態ってのは本当に仮組みに近いのでそのまま乗ったらトラブルの種になることも多い
安い奴ほど、買った人間の労力でその価格分をペイしてはじめて価格に見合った効果が出る
- 317 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/27(月) 13:01:09.27 ID:???
- 高価な自転車でも通販で仮組みみたいなのはいっぱいあるけどね。
これだけの自転車買うんだから、当然調整は出来る人間が買うんだろう的な感じで。
結局は最終的に調整する店の質とか方針だな。
- 318 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/27(月) 13:03:27.96 ID:???
- つまり・・あさひの店で買えということだなw
- 319 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/27(月) 16:05:38.76 ID:???
- いや、自分でやれということだろw
- 320 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/27(月) 16:39:50.51 ID:???
- 店舗販売でも工場出荷状態で出すお店もあるのかな。今R3注文して待ってるんだけど、買った店の店員が
おじさん、おばさんばっかでスポーツ車に詳しくなさそうなんだよな・・・。
- 321 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/27(月) 17:28:00.05 ID:???
- >>320
工場出荷状態って言うのが>>317の言うような箱に入った梱包状態を指すならNOだろう
でも>>316が言うような組み立てて自転車の形にしただけって意味でならそういった店もあると思うよ
その店がどうかなんて言うのは当人にしかわからないから買うときに知識とか人間性を見極めるしかないね
勉強したいから組むところ見せてとか言うのも手かもしれないけど邪魔になるし出来るかどうかはわからんw
- 322 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/27(月) 17:39:45.97 ID:???
- 完成車状態で納品される方式でも、ただ組んだだけで、基本はオーナーがチェックと直しが必要
専門店でお店に7分組みの状態で入荷してかなりの作業を店が行うならそこに任せていいが
特に通販で自分でなんてときは最低限目で確認できるところは自分でチェックするだろう
・ハンドルとタイヤの方向が一致していない
・ホイールが振れてる(ホイール空転させると斜めにブレながら回る)
・リムテープが斜めにズレたまま空気入れてる
更にニップルの頭にバリがあってチューブに接触
(放置して乗るとパンク頻発の原因に)
・ライト光軸が変な方向を向いている
・ライトの配線が本来と違う場所を通り、部品に挟まれて圧力が掛かっている
(放置して乗り続けるとコードが破れて断線の元)
・テンショナー位置が無調整なので狂ってる、変速してもスパッと決まらない
(放置して乗り続けるとチェーン外れの原因)
・BBのネジが斜めで正しく切られてない工業品レベルの初期不良品
(気づかず保障切れで本体買い替えまで我慢するしかない)
・ステーやスタンドなどの通す順番を間違って組んでいて、変な荷重が掛かってる
(購入時にチェックしていれば発見できる組み立てミス)
・チェーンの連結部の初期不良品(チェーン切れの原因)
・ブレーキレバー角度が変(ワイヤーが擦り切れない対策が必要)
まあよくあるパターンのは大体見れば分かる箇所ばかりなので
オートバイ乗りなら経験の応用で大体対応できるはず
- 323 :320:2012/02/27(月) 18:41:58.64 ID:???
- >>321
初めてのスポーツ車なので、知識は皆無だったから突っ込んだ質問はできなかったよ。チューニングは時間かかりますかってくらいしか聞けなかった。
組む所見せてもらえたらベストだね。でも時間結構かかるかな?受け渡しは週の中頃だからそんなに忙しくなさそうだけど。
電話で届いたR3をどこまでチューニングするのか聞くくらいはしたいな。でも探りいれるのは失礼な気が引ける。
>>322
素人でも、パッと見てでわかるレベルの不具合じゃなかったらそのままにしてしまいそうで怖いな・・・。
R3買ったお店はGIANTの公式HPに載ってて正規販売店みたいだから、最低限のメンテ(空気入れ、油さし?)やって
いれば、数ヶ月で不具合起きても無償修理してもらえるかな。
- 324 :320:2012/02/27(月) 18:43:49.21 ID:???
- うわっいつの間にか空白をいれていた・・・。スレ汚しごめんなさい。
- 325 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/27(月) 20:09:02.05 ID:???
- >>323
探り入れると言っても買う前の相談とかで相手の知識力を確かめたりする程度だよ
○○が良いなと思ってるんですけどこの部分がちょっと・・・とか、そういう相談するだけでも相手がどれくらい詳しいかはわかってくるよ
もちろん自分自身がそれ相応の知識を持ってないと駄目だがw
- 326 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/27(月) 21:31:54.13 ID:???
- つか買ったら多分初の愛車になるんだから
自分で悪戦苦闘して覚えていくのが一番だぜ
ネットで検索すりゃ必要な知識は全部タダで手にはいるんだし
そりゃ初めてだから色々失敗もあるけど
そして何年かしてその愛車がボロボロになって次の愛車が来る頃には
1台目よりもっと上手に調整できるし金掛けずに自分で全部やれるからお得
覚えた知識はその後の40年50年と続く自転車ライフで
ずっと活用できる技になるから元は十分取れる
- 327 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/27(月) 22:00:12.56 ID:???
- >>326
出来れば買い換える前に今乗ってる自転車を弄り回す方が良いと思うな
ママチャリからクロスバイクだと使えない工具がいっぱい出てくるだろうけど、致命的なミスでフレーム壊すリスク考えると練習台としては悪くないと思う
と、BBのネジを全部こそぎ落とした俺が書いてみるw
- 328 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/28(火) 08:31:59.41 ID:???
- ブレーキと一体型のシフターを7sから8sに変えようと思ってるんだけど、
シフター内のギアの刻みと番号表示板上の数字が1つ増えるだけで、
他は何も変わらないんだよね。たったこれだけの違いで、必要部分だけ
交換できないってなんか納得いかないわ。
- 329 :276:2012/02/28(火) 09:53:41.55 ID:???
- あんた馬鹿ぁ?
だったら7sで乗ってればぁ
- 330 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/28(火) 10:03:10.38 ID:???
- >>328
確かにシフターをちょっと変えたいだけで、ブレーキレバーから全部変えなきゃいかんのはちょっともったいないが
その納得のいかなさは、購入時の安さで相殺されてるよ。
ブレーキとシフター買ってあの価格って考えられないからね。
一部の人は困るが大多数の人が満足いくように商品を絞ってギリギリの効率にしてるから、
あんな捨て値みたいな価格でいろいろな部品が買えると思えばいい。
どうしても納得いかないならブレーキとシフター別々になってるのもあるから買えばいい。
将来的にはそっちの方がいいと思うし。
- 331 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/28(火) 11:34:45.98 ID:???
- >>329
確かに実際上の違いはない。そのままで8段すべてに変速できる。
調整で1速殺してるけど、シフター押さえたままにすると1速にも
入るし、調整もずれない。なんとなく気持ちの問題。
- 332 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/28(火) 11:37:05.12 ID:???
- >>330
それは理解してるよ。金銭の問題じゃなくて、部品材料がもったいない
という感じ。割高でも必要部品だけ購入できるなら、割高な料金
払った方が気持ちがいい。
- 333 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/28(火) 12:25:20.81 ID:???
- >>316
>>320
コーダもR3と同じ工場で作られている可能性が高いから
結局、GIANTも店しだいということだな。
- 334 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/28(火) 13:11:13.14 ID:???
- >>332
7速のままで乗ってれば全然無駄が無いですよ
- 335 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/28(火) 19:38:35.26 ID:???
- HEADのクロスバイクてどうかな
- 336 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/28(火) 20:06:35.26 ID:???
- >>335
貼ってあるステッカーの名前を書かれてもなぁ。
どこのメーカーの何ていうバイクだい?
- 337 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/28(火) 21:36:35.31 ID:???
- >>335
そのHEADってのは自転車と関係ないオランダのスポーツメーカーの名前で自転車作ってるとこじゃない
いわばTシャツや帽子にアディダスとかタイガースとかのスポーツ関係のロゴ貼ってるのと変わらん
中身は武田やホダカのOEMだったりするし違う自転車メーカー製で同じHEADのロゴが付いてたりもする
HEADのロゴが付いたいくつかの車種があるからどれだい?
- 338 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/29(水) 08:46:23.64 ID:???
- ちなみにHEADが設計したり監修したりプロデュースしたりアドバイスしたりってのも全く無い。
自転車作ってるところとHEADでロゴ使用に関する版権のための事務作業があるだけ。
これ、シボレーもフェラーリもスポルディングもどれも全部同じ。
ママチャリ以上の自転車なら、既定の金さえ払えばどこでもポンとロゴを貸してくれるみたいだね。
- 339 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/29(水) 11:08:50.68 ID:???
- 日本では武田がHEADのOEMやってる
http://takedasangyo.net/
HEADブランド CB-S700 S1
ttp://www.esports.co.jp/item_img/9380/9380910390023.jpg
武田 TRコミューター
ttp://livedoor.blogimg.jp/chari30k/imgs/a/1/a122ca57.jpg
中身は殆ど同じでロゴ違い
ttp://esports.co.jp/shop/g/g4956562895683/
ttp://blog.livedoor.jp/chari30k/archives/3513169.html
ttp://blog.livedoor.jp/chari30k/archives/1609976.html
- 340 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/29(水) 11:50:24.71 ID:???
- オリンピックのチラシに書いてあるLovOneってどこのメーカーなんだろ
ネットで検索かけても全然載ってないぞ
- 341 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/29(水) 15:48:46.18 ID:???
- >>264
>>265
激しく乗らなくても、
距離を乗る場合は、やはりボスフリーは鬼門みたいです。
http://blog.livedoor.jp/chari30k/archives/4029293.html
- 342 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/29(水) 16:30:55.30 ID:???
- >>340
たしかオリンピックのオリジナルのはず
- 343 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/29(水) 16:46:41.12 ID:???
- >>341
カゴとかチャーンカバー欲しいからEXの新型待ちなんだが、現行機はボスフリーなんだよなぁ
新型も同じだろうし、悩むところだ
かといって本格的な物だとカゴとかチェーンカバーとかハブダイナモといった物がなくなるし
- 344 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/29(水) 16:56:26.69 ID:???
- >>340
LovOne
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2695887.jpg
下記はフロントシングルだけど、同種のタイプの成り立ちかな?
(丸石辺りから無名OEMのフレームにオリンピックが独自名付けて構成)
ttp://unkar.org/r/bicycle/1226157199/150,152
150 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2008/11/16(日) 09:22:52 ID:???
オリンピック限定販売なのかな? 27800円のクロスバイクを複数店で見たが情報無いのか?
前後クイックのホイールなのに、ボスフリーという変態さん。
6速なのに130mmっぽいエンドといい謎の仕様。
408 名前: ツール・ド・名無しさん Mail: sage 投稿日: 2008/10/31(金) 08:58:12 ID: ???
今日のオリンピックの広告に出ていたCLS-700Mというクロスバイクについての情報はありませんか?
6段変速、クイックレリーズ、700C、¥27800ということしか分かりません。中身は丸石?
532 名前: 408 Mail: sage 投稿日: 2008/11/04(火) 20:40:46 ID: ???
オリンピックのCLS-700M、実物を見てきた。
グリップシフトでタイヤは23C、フレームの材質は不明。
で、本当に前後クイックレリーズの変態さんだった。
ttp://chyarinko.exblog.jp/9148509/
オリンピックのオリジナル、丸石自転車とのコラボのクロスバイク。
”CLS-700M”、27,800円、安い。
どうだろうか?オリンピックへ見に行った。
フレームも”無印”で、何も書いていない。
「うーん、どうしよう、安かろう、悪かろうかも?」
- 345 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/29(水) 17:06:01.60 ID:???
- なかなか良さそうだけどこれってどうなの?
http://item.rakuten.co.jp/thepowerful/700-21cr-bnt/
- 346 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/29(水) 17:15:48.18 ID:???
- TOURNEYで3万弱なのはベネトンのテナント料みたいなもんか
割高でも見た目が気に入ったならいいんじゃないか
- 347 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/29(水) 18:05:41.78 ID:???
- >>342,344
オリンピックオリジナルだったのね
実際見に行ってないから詳しいことはわからんが重量は12.5kgらしい
- 348 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/29(水) 18:20:26.96 ID:???
- 本当に石丸自転車が絡んでいるバイクなら、
激安中華バイクに比べれば、かなり品質はいいはず。
ただ、ボスフリー+クイックの呪縛は石丸自転車だろうが逃れられないと思うが…
- 349 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/29(水) 18:25:23.95 ID:???
- ブランド名を冠さずに無名を貫いた時点で推して知るべき
ドンキの激安バイクだっとホダカとかの無名OEM
名を出さないときは安かろう悪かろうで割り切って作ってる場合
(名前を出すと不利益になる場合)
- 350 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/29(水) 19:33:34.99 ID:???
- >>341
大丈夫だから
曲がったりしないって
- 351 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/29(水) 19:40:06.27 ID:???
- 曲がるとしたらボスフリーだからっていうより、焼入れとかが適切になされていない可能性が高いな。
- 352 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/29(水) 22:53:15.71 ID:???
- LovOneはわからんが
http://www.olympic-corp.co.jp/bicycle/products.html
- 353 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/29(水) 22:55:54.03 ID:???
- 見事なクロスバイクだ。
BAAシールが誇らしいだろ。
- 354 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/29(水) 22:56:45.32 ID:???
- >>348
丸石サイクルは天津富士達電動車有限公司にブランド名だけ譲渡して
今は実質中国の自転車だよ
昔の「丸石」はもう存在しない
- 355 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/29(水) 23:36:45.36 ID:???
- >>345
性能っていう意味ではたぶん割高。
見た目とベネトンのステッカーが好きなら。
- 356 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/01(木) 14:39:18.71 ID:???
- http://www.cb-asahi.co.jp/item/03/00/item36637000003.html
これってどう?
- 357 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/01(木) 14:51:33.80 ID:???
- フロントシングルだから町乗り専用
もろに外装6段変速のママチャリレベルだけどそれで良いなら
- 358 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/01(木) 15:42:50.37 ID:???
- 2万円ちょいだから使い捨てなら悪くはないんでは。
6段でも10段でも街乗りで実際に使うのは3段ぐらいだし、
速度が変わるわけでもない。ただ、スットップアンドゴーの多い
街中でフロントシングルはちょっと不便かもしれない。
- 359 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/01(木) 15:51:43.08 ID:???
- >>358
内装3段→6段に期待した。
ママチャリより軽くて走りやすくて見た目がママチャリではなくてクソ安い を求めてるけど無理かな
- 360 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/01(木) 16:01:12.60 ID:SOYclBW8
- >>359
後輪のパンク修理が楽になる。
変速の守備範囲は大きく変わらない。
水たまりに注意が必要になる。
荷物が積めない
- 361 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/01(木) 16:13:41.62 ID:???
- >>359
内装3段(0.7倍〜1.3倍)はワイドレシオ
外装6段(14T-28T)はクロスレシオ
6段だから3段の2倍のギア比、とかにはならない
3段の1速〜3速の間が六つに細かく刻まれると思った方が良い
フロントのスプロケットが小さい(多分39T前後)なので
6段(14T-28T)あっても軽い方のギアが多めの町乗り仕様だな
- 362 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/01(木) 17:07:27.75 ID:???
- 実際に使って見て、28km/h程度で走る普通の脚力の人間には、
前38T-後14Tの組合せがとても実用的だと感じる。
スプロケット変えて、今は38T-13T、38T-11Tを使い始めたけど、
まだ慣れないから重い。ダッシュするのに前を変速しなくて
済むようになったから、その点では都合がいい。
- 363 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/01(木) 17:20:08.49 ID:???
- 正直外装6段ならママチャリを1万で買ったほうが良いと思うけどなあ
あるいはもう1万出してR3買うか
- 364 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/01(木) 17:22:17.38 ID:???
- それこそあれじゃないかLovOneでも買えば?w
- 365 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/01(木) 17:28:15.49 ID:???
- >>359
ママチャリの延長線上と分かってて買うならいいんじゃない
走りに期待したいならR3やプレスポクラスから選んだ方がいいし
そのクラスとは差額以上に大きな隔たり(部品互換性的な意味で)がある
- 366 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/01(木) 17:40:12.53 ID:???
- >>278のMAXTEXでいいじゃん
メーカー不明だけどママチャリとの比較なら悪くはないかと
- 367 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/01(木) 17:58:54.28 ID:???
- クロスで28km/hを普通に走る奴は、並みの脚力ではないと思うけど…
短時間なら可能だけど、すぐに足が売り切れてしまうと思うが…
ロードのスピードだな。
- 368 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/01(木) 18:10:33.96 ID:???
- >>356
あと+2000円だしてこっち買った方が幸せになれる。
(不幸にもなれるw)
http://item.rakuten.co.jp/alpen/4599901101/
- 369 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/01(木) 18:12:58.39 ID:???
- クロスっつっても最近の10万円前後の一般的なクロスはフラットバーロード並だからな
4万円台の下駄クロスならまあ確かにって感じだが
ttp://bikes.trekbikes.co.jp/jp/ja/bikes/road/fitness/fx/7_6_fx/#
- 370 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/01(木) 18:32:08.33 ID:???
- >>368
イグニオ購入候補に入ってるんだけど、幸、不幸になる点を具体的に教えてくれ。
- 371 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/01(木) 18:46:52.90 ID:???
- 他人だけど、
不幸:結局ロードを買う泥沼への入り口
幸:走りが段違い
だね
- 372 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/01(木) 18:59:34.70 ID:???
- 弱点のBB周りがガタが来た頃にロードに乗り換えたくなるに一票
本気で一踏みしたときに感じるロードの高揚感、それに繋がるエッセンスを感じて
自転車に深嵌りする泥沼かもしれないがそれはそれで幸せの入り口かもしれない
- 373 :368:2012/03/01(木) 19:02:44.27 ID:???
- 371がいってくれた通りだけど補足で
>>356を買った場合:ママチャリより少し早くなったけど、クロスってこんなもの?→ハマル可能性小
>>368を買った場合:なにこれすごく楽しいwでもちょっと乗ると不満が出てきて改造地獄又はロード乗りへ→ハマル可能性中〜大
- 374 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/01(木) 19:20:59.73 ID:???
- R3とかも、気付いたら30万のロード買ってたってのが結構居るからなw
- 375 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/01(木) 19:41:44.08 ID:???
- プレスポでも、最後にフレームを交換したらプレスポが一台生えてきたとかいう人もいたな…
- 376 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/01(木) 19:52:44.05 ID:???
- サンクス。運動好きなだけにハマりそうで恐いな。
- 377 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/01(木) 20:04:42.36 ID:???
- >>367
電アシで出足補助してもらって30km/hで30分走ったことがある程度の足だからママチャリより楽なのに乗ってみたい
- 378 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/01(木) 20:15:11.76 ID:???
- そのまま電アシを改造して乗っとけw
改造電アシに勝てるのはロードバイクしかない
- 379 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/01(木) 20:16:20.30 ID:???
- >>377
20km/hまでしか補助できないように法律で決まってるはずだが、
中国製の違法電動自転車かなんか?
- 380 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/01(木) 20:20:08.44 ID:???
- >>379
国内の電アシもちょっとアレをアレするとリミッターを誤魔化せる
あ、勿論私道でな
- 381 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/01(木) 20:45:37.33 ID:???
- >>379
出足補助だから24k/hまで補助してくれる。
あとは自分の足で加速維持する。
- 382 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/01(木) 21:06:26.26 ID:???
- >>379
スプロケを。。。
- 383 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/01(木) 21:55:14.57 ID:???
- 700cにする方法もあるけどな
- 384 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/01(木) 21:57:46.94 ID:???
- 巨大なスプロケなんだな
- 385 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/01(木) 22:08:46.95 ID:???
- 700C化は可能な車種が限られるけどな
- 386 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/01(木) 22:15:47.96 ID:???
- イグニオか上の方にあるvoldyどっちにするかなぁ…
どっちも微妙にカラーリングデザインが悪いが。
- 387 :377:2012/03/01(木) 22:27:17.85 ID:???
- 電足の3(早いが重い)にセットして30km/hで30分巡行に見合う安物チャリはやはりママチャリしかないの?
- 388 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/01(木) 22:30:29.37 ID:???
- CRでロードなら30分30km/h維持も苦じゃないだろうがな
まずアシストに頼れないママチャや安クロスがどんだけ貧相か概念を改めるべき
電チャリは定格250W、人力とあわせると400W位も出てるときもある
400Wつーたらプロの脚力の巡航ペースに迫ろうかという勢い
アシストによるチートに頼ってると、自力のみで速度出す大変さを忘れる
- 389 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/01(木) 22:30:41.15 ID:???
- >>381
24km/hから30km/hにあの重い電動自転車を加速できるなんてすごい脚ですね、
俺にはできそうにありません (><)
- 390 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/01(木) 22:33:06.93 ID:???
- >>384
外装6段を11tの7段にするだけ
- 391 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/01(木) 22:33:39.77 ID:???
- リミッターカットすれば35km/hオーバーまでアシストしてゲフンゲフン…
- 392 :377:2012/03/01(木) 22:34:07.12 ID:???
- >>389
しかもviviDXで前籠後ろ籠ありなんだ。実は上り坂コミだ。女です。買い物用だし。
- 393 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/01(木) 22:37:11.70 ID:???
- さてそろそろスレの流れを戻そうか
スポーツとして高速出したいなら15万以上出してロードバイク買って楽しみつつ乗りまくればいい
楽したいなら10万ほど出して電チャリ買って改造して私道を爆走すりゃいい
ここはそういう趣味のマシンは別に持っている人間が
普段盗難とか気にせず気軽に使える下駄バイクを探すスレだ
- 394 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/01(木) 22:44:23.71 ID:???
- ダイエットの為に最近、自転車を乗り始めたけど
今のところ24km/hを維持して乗るのはまだ、難しいです。
無風CRで20-21.2km/hぐらいに抑えないと江戸川CR往復は今は無理、
100kg近いデブです。
- 395 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/01(木) 22:45:50.40 ID:???
- >>391
リミッターって赤い線と青い線のどっちを切ればいいの?
- 396 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/01(木) 22:52:03.69 ID:???
- >>394
短期的な成果より継続が優先っすよ
- 397 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/01(木) 23:15:57.61 ID:???
- 4万円クロスを買ったその後
その1)
メンテあれこれめんどくさくて、やっぱりママチャリに戻る
その2)
自転車に目茶はまってロードに乗り換える。
その3)
自転車に目茶はまるも、ロードに移行せずにずっとクロスに乗り続ける。
があると思う。特にその3。
自転車にはまったからってロードに乗り換える人がそんなに多くは無いと思う。
うん十万円のロードは駐輪やらなんやらデメリットも多いと感じる人間もけっこういると思うし。
- 398 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/01(木) 23:18:15.38 ID:???
- 両方買っちゃえー
- 399 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/01(木) 23:27:53.21 ID:???
- サイクリング(or長距離ポタ)中に美味しそうな食い物屋見つけては入り、古本屋見つけては物色し、大きな寺社見つけてはお参りする
俺にはロードは無理。ロード盗まれてへっちゃらな金持ちでもないし、安心して駐輪して楽しめないわ。
- 400 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/01(木) 23:35:11.90 ID:???
- そこで安物ロードですよ、奥さん!
- 401 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/02(金) 00:19:29.26 ID:???
- 明日頼んでたR3が届くから取りに行くけど、ついでにこれは買っておけってのありましたら教えて下さい。
鍵とライトは買います。スタンドはどうしようか悩んでます。
- 402 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/02(金) 00:26:35.38 ID:???
- サイコン、なくても困らないが、あると楽しさ50%アップ!
- 403 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/02(金) 00:33:39.19 ID:???
- >>401
1500円位ので構わないからサイコン
目をやられないようにゴーグル
スタンドは仮に安いの付けといて
センタースタンドとか後で気に入ったの出たら買いなおせばいい
- 404 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/02(金) 00:41:16.50 ID:???
- サイコン必須でしょ。ないとペースをつかむのが難しい。
効率的に走るには、走り始めにペースを抑え、後半にペースを
落とさないようにするけど、体感だけでコントロールするのは無理。
- 405 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/02(金) 00:43:03.93 ID:???
- ??
別にサイコン無しでもペースなんて掴めるんじゃね?
無理な人は無理なのかもしれないけど、断定するほどじゃないと思うけど
まあ、サイコン有った方が楽しいとは思うけどね
- 406 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/02(金) 00:47:20.61 ID:???
- ないよりは合った方が良いと思う
乗り始めた頃は少しでも乗りたくなるエサがあった方が三日坊主にならなくて済むし
何より慣れてきた頃に昔と比べての成長を自分で実感できるから
初心者の頃に数値的にどの程度だったかって記憶は記録残しておくのおすすめ
- 407 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/02(金) 00:48:03.78 ID:???
- >>401
ポンプ
ライトだけど真っ暗な道走るなら最低でも100ルーメンくらいはないと見えないよ
- 408 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/02(金) 00:53:09.22 ID:???
- 走り始めに速度を抑えるのはなかなか難しいよ。気付かないうちに
どんどん速度が上がっている。そのときは気持ちよく走ってるから
分からないけど、後半の走りで必ずツケが回ってくる。競馬の馬と
同じようなものだ。
- 409 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/02(金) 00:59:06.39 ID:???
- 携帯ポンプ、タイヤレバー、予備のチューブはいつも携行してないとね
- 410 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/02(金) 01:46:20.35 ID:???
- 仏式になるから、ポンプは必ず買わないとまずいね。
家にあるポンプは英式(ママチャリ)とよくて米式にしか対応していないはず。
- 411 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/02(金) 01:50:14.17 ID:???
- 出先の非常用に仏式バルブ変換アダプターも
サドルバッグに応急工具と一緒に入れておくと吉
- 412 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/02(金) 07:27:56.03 ID:???
- >>399
WINDMARK2700
4万円以下でデュアコンだよ
- 413 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/02(金) 07:49:34.05 ID:???
- 長距離走るつもりで、もし予算があるならケイデンス(ペダル回転数/分)が計れるサイコンがいいけどね。
初心者は重いペダルをごりごり踏んじゃう人もいるから、あるとさらにわかりやすい。
余談
ちなみにペース配分の話のチラ裏だけど、多少ペース配分に自信が出来てきた人は、一度でいいから
ハートレートモニター(心拍数計)を借りるなりなんなりして心拍数を計りながら走ってみるのもオススメ。いやホント。
自分はオーバーペースじゃないと思っていても、実はオーバーペースな区間がかなり多いのにびっくりする。
特に上り坂や向かい風なんて本人は全然大丈夫って思っていても、一度も計った事の無い人のほとんどの人が心拍数跳ね上げて上ってる
(これ本当に自分ではわからない。今読んで、自分では大丈夫と思っている人でも、ほぼ全員がオーバーペースだと思う。)
実は上り坂や向かい風は「ナニコレ?うわっおっそーー」って思うくらい速度を落とさないとオーバーペースで、無風平地だと
30〜35km/hくらいであがいてるくらいの心拍数で上がっている(だから坂含むサイクリングだと、後半すぐバテる)。
多分、坂や向かい風はしんどくて当たり前みたいな、子供の頃からの常識がペースや疲労の感覚を狂わせているんだと思うけど。
知らない人に心拍数計を貸すとほぼ例外なく、上り坂での自分のオーバーペースにみんなびっくりしてくれる。
- 414 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/02(金) 07:50:51.63 ID:???
- ここでオススメのクロス買った場合、平地の時速はだいたい何キロでしょうか?
- 415 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/02(金) 08:11:31.00 ID:???
- サイコンアベで、いいとこ22。
- 416 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/02(金) 08:20:58.51 ID:???
- >>414
んなもんその人の体力によるし、長距離短距離のタイプにもよる。
でもたいていは最初、普通に体力がある男で25km/hくらいでそれなりに走れてうれしい。
が、それだと初心者は数分〜数十分でへばるかも。最初のちょいサイクリングで23km/hなら、そこそこどこまでも行けるって感じ。
そのくらいの人で本気ダッシュして瞬間最高速40km/hちょいくらいか。
そこから通勤に使ったり毎週末にサイクリングするようになって身体がそこそこできてきて、サイクリングロードなら28km/hくらいで走れるようになる。
でも帰りは23km/hくらいに落ちる事もある。
だいたいこのくらいの人が多いんじゃないかと思う。
ごくたまに30km/hオーバーで抜いてって、そのままへばらずに前方の彼方に消えて行くクロスもいる。
- 417 :416:2012/03/02(金) 08:24:22.41 ID:???
- ちなみに速度は走り出して加速終わって速度が落ち着いてきた感じのとき(巡航?)の速度で。
サイコンのaveだと>>415のいうとおり、28m/hで巡航してるつもりでave22km/hくらい。
- 418 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/02(金) 08:40:58.23 ID:???
- 参考になります
- 419 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/02(金) 22:33:27.27 ID:8thjFNJr
- アート サイクルスタジオ (NEW!) クロモリクロスバイクC400(700x28C 21段- 12kg)税込 31,290 円
http://item.rakuten.co.jp/artcycle/989270/
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/artcycle/cabinet/c400lg15002pxl.jpg
上記サイトで販売されてるのはショップでクロモリのパーツ買って組み立てたのを販売してるんですか?
- 420 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/02(金) 22:46:02.48 ID:???
- >アートサイクル
>フレームは基本的に他ブランドの真似コピーのジオメトリ
>↑これは、独自設計の危ないフレームよかマシ
>製造は台湾のツール出場車体の下請と同じ
>塗装はテスタッチの下請と同じ(やや塗料乗り悪い)
>S600のヘッドガタが多数報告されてる
>通販の場合、連絡レスポンスが悪い(平気で納期をすっぽかす)
- 421 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/03(土) 00:26:08.42 ID:???
- >>419
別スレで疑問を書いたけど、そのシマノSTEF51-7ってシフター、
ワイヤーのタイコを収める箇所がプラスチックの突起で囲い込まれ
ていて、ワイヤーがどうやっても抜けない設計になっている。
ワイヤー交換についてどう考えているんだろう?
- 422 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/03(土) 00:57:26.85 ID:???
- >>421
天下のシマノがそんないい加減な構造なわけないだろう
ワイヤーの尻側からぐいぐい押したら抜けるよ
- 423 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/03(土) 00:58:45.94 ID:???
- お、オレの白いのも尻側からぐいぐい押して抜いて欲しいっス!
- 424 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/03(土) 01:06:22.26 ID:???
- >>422
そうなの?ブレーキワイヤーのタイコの方は簡単に外れるように
なってるけど、シフターワイヤーの方は、ペンチ、ピンセット、
小さいマイナスドライバーなんかでさんざん引っ張り出そうと
したけど、突起に邪魔されて抜けなかった。押し出しを明日
試してみるよ。
- 425 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/03(土) 01:16:26.42 ID:???
- もう明日じゃなくて、今日だね。
でも、押し出しを試さなかったのには理由があるの。
ワイヤーは引く力には強いけど、押すと捻りが戻って痛みやすいじゃない?
それが嫌だったの。
- 426 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/03(土) 01:18:20.70 ID:???
- 交換するからにはそのワイヤー捨てるんだろ
- 427 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/03(土) 01:18:50.09 ID:???
- そもそも、シフターは常にワイヤーに引く力がかかっていて、
押されて抜けるような力
- 428 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/03(土) 01:20:52.05 ID:???
- そもそも、シフターは常にワイヤーに引く力がかかっていて、
押されて抜けるような力は働かないはずなのに、何のために
突起があるのか理解できない。
- 429 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/03(土) 01:35:41.20 ID:???
- ワイヤー捨てないよ。まだ使い道があるから。
で、本当に知りたいのは、その突起を削ってワイヤー簡単に引っ張り
出せるようにすると、シフターの機能に何か不都合があるのか?ということ。
シマノに尋ねても「自己責任でやれ」と言われるのが目に見えてるし。
- 430 :419:2012/03/03(土) 07:53:19.09 ID:svBcRUVJ
- あまり良くないみたいなので他の候補考えてまたご質問させて貰おうと思います。
回答していただいたみなさまありがとうございます。
- 431 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/03(土) 20:49:41.92 ID:???
- ここで質問するほど詳しくないのに
なぜマイナーな自転車をわざわざ探してくるんだ?
- 432 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/03(土) 21:57:10.85 ID:???
- いや、アートサイクルは悪くないと思うが、上記サイトは写真によって
スプロケットが違うの付いてるな
- 433 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/03(土) 23:52:51.39 ID:???
- クロスバイクに乗り換えようと思っていろいろ調べてるんだが、なぜこうもチェーンカバーがないんだろう
カゴが無いのは見た目と重量、泥よけがないのも空気抵抗とか理解できなくはないんだが、チェーンカバーに関してはもっと付いてても良さそうなのに
後付けがほぼ不可能なだけに惜しくて仕方がない
- 434 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/04(日) 03:22:11.09 ID:???
- 仮にもスポーツ自転車の端くれなのに
(クロスなんてママチャリみたいなもんだが・・・)
カゴとかチェーンカバーつけんなよ。
もうママチャリでいいじゃん。
- 435 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/04(日) 03:43:33.13 ID:???
- >>433
オフィスプレスのフロントトリプル用のギアカバー流用だな
こいつはBBが半分カップアンドコーンだから加工しないと
一般的なカードリッジBBのクランクには付けられないが
ttp://blog-imgs-45-origin.fc2.com/s/t/r/strikedog01/2011_0322_ASAHI_OFFICE-PRESS.jpg
カバー有りのジャンルだとトレッキングバイクだな
ママチャリの概念が無い欧州におけるシティバイク
ttp://www.breezerbikes.com/bikes/details/uptown_8
スポーツバイクなのでスーツとかで乗る事は想定してないので
スポーツウェア、もしくは普段着なら裾バンドで乗るのが一般スタイル
ママチャリ感覚を常識にしてると色々戸惑うだろうな
- 436 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/04(日) 07:40:34.45 ID:???
- >>433
整備性が悪くなるからですよ
- 437 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/04(日) 08:23:39.26 ID:???
- >>435
トレッキングバイクなんて言うジャンルがあったのか
クロスバイク調べてるときちょいちょい名前見たけどクロスバイクの呼び方の一つだと思ってた
理想に近そうだしトレッキングバイクでもう一度調べてみる
下のリンクのやつなんかは完璧理想なんだけど国内では取り扱いなさそうだね
あっても結構な値段しそうだが
オフィスプレスはハンドルの形が残念で仕方ない
まぁ交換すればいいんだろうけど
>>436
言われてみると整備性はちょっと悪くなるか
- 438 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/04(日) 10:36:12.91 ID:qKMPUJ9+
- >>435
それクロスと同義みたいだけど?
- 439 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/04(日) 10:44:24.69 ID:???
- エスケープR3とコルナゴのWINDY、三倍の価格差あるけど走行性にどんだけ差ある?
通勤や買物メインでエスケープを考えてるんだけど
ロードの人にサイクリングも誘われてて迷ってる
ついでに運動もしようかなと
二台買うことはしない
性別、女
- 440 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/04(日) 10:52:39.17 ID:???
- サイクリング主体なら14万出すならスペシャやトレックの女性モデルのフラバロードでいいんじゃないかな
どうせR3じゃ中途半端で物足りなくなるだろうし
ttp://www.specialized.com/ja/ja/bc/SBCMain.jsp?scid=1102
ttp://bikes.trekbikes.co.jp/jp/ja/collections/womens
町乗りならR3で必要十分
- 441 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/04(日) 10:57:54.37 ID:???
- 違いを聞かれてるだけなのに的外れな回答
- 442 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/04(日) 11:21:23.77 ID:???
- 買い物にクロスで行くけど、駐輪すると、隣に駐輪するママチャリの
出入りで容赦なくぶつけられるわ、勝手に移動されてハンドルが180度
ひっくり返っていたりするわ(倒されたのかも)で、手荒く扱われるんだぜ。
そんなところに買い物で14万の自転車駐輪する気になる?
- 443 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/04(日) 11:38:32.50 ID:???
- >>439
ロードの人のペースについていく気なら後者。フィーリング、部品の精度が違う。
通勤街乗り重視のエスケープなら差額分泥除けとかライト等の用品に回すといいと思う。
- 444 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/04(日) 11:45:23.96 ID:???
- >>439
使われてる各パーツのグレードが数段上がるのでその値段差が出る
差があるのは勿論あるが
乗ってる人がまだ経験浅いならそれで巡航が少し楽になり18km/hから21km/hになったところで
普段30km/hペースで流せる熟練ローディーからすればどっちも遅いのに変わり無い
これからスポーツとして頑張るなら10万円台ので距離乗ってまず乗員を鍛えるべきだが
趣味の範囲でのんびりやるならR3に付属品買って、プチ趣味にとどめとくのも手
- 445 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/04(日) 13:17:30.92 ID:???
- ttp://item.rakuten.co.jp/shimakobo/ofb-707/
値段の割りにがんばってると思う
- 446 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/04(日) 13:32:15.01 ID:???
- 参考になりました、エスケープにするよ
ロードの人からしたらどっちにしろ遅いだろうということが決め手になったかな
備品を充実させて通勤で鍛えるよ
即レスありがとう
お店で探してくる
- 447 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/04(日) 14:43:31.70 ID:???
- >>442
それあるよなぁ
10万くらいまでの予算で選んでるんだが結局その辺の事情考えると4〜5万当たりで落ち着きそう
盗まれるリスクもあるが気軽に使えないとね
10万20万の物を手荒に扱っても気にならないって言うお金持ちな人ならそれでも良いんだろうがw
- 448 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/04(日) 14:48:28.49 ID:???
- 町乗り…4万5万のクロスを下駄にする
遠出……10万20万のロードを使う(ツーリングなので途中で駐輪は基本的にしない、コンビニで補給食を買う程度)
高いチャリ乗るときはひたすら汗流す目的だから、自宅を出たら自転車から降りないつもりで使う
- 449 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/04(日) 16:17:12.76 ID:S71WUQgD
- 片道6kmの通勤に使いたいのです
雨の日もカッパ着て乗るつもりなので、泥除けと前カゴなどの
オプションが充実してるオススメお願いします。
予算はオプション込みで5万以内に抑えたいです。
100kg近いデブなのでタイヤは太めがいいのかな?
- 450 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/04(日) 16:22:43.24 ID:???
- クロスバイクの規格があるから
どんな車種でも自転車屋に売られてる汎用パーツで泥除けや前カゴ買えば付くよ
トレックとかアメリカのメーカーは体重重い乗員を想定した「100kgまでOK」とか書いた車種が多め
- 451 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/04(日) 16:35:23.58 ID:???
- スペシャライズドは体重制限135kgとかデブ専モデルも出してるな
さすがピザ体型王国アメリカ
ロードとかは流石に85kg制限とか90kg以下推奨とかってのが多い
ホイールにも105kgまでとか制限が書いてる場合があるから
クロスのホイールもあまり華奢なスポークの少ないアルミリムとかは
避けた方がいいかもな(ってかMTBタイプ一択になるだろう)
- 452 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/04(日) 16:42:56.49 ID:???
- >>449
体重的にみて35Cタイヤ
ttp://www.giant.co.jp/giant12/bike_datail.php?p_id=00000086&action=outline
- 453 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/04(日) 16:43:02.76 ID:???
- >>449
ホダカ ノスタリア
ついでに後10kg減量しる
- 454 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/04(日) 16:46:07.04 ID:???
- >>449
オフィスプレスでいいんじゃないかなあ
スピードとか気にしてる場合じゃなさそうだし
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/13/00/item36606800013.html
- 455 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/04(日) 17:11:11.04 ID:???
- >>445
値段からしたら、随分いろいろ考えて設計してる印象を受けるけど、
アルミフレームなのにダウンチューブ細すぎない?
ほんとに大丈夫かぁ?
- 456 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/04(日) 17:20:35.84 ID:???
- BB周りの剛性が低そうではあるな
まあ町乗りで本気でもがくわけじゃなくて体重60kg位なら大丈夫な範囲だろう
- 457 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/04(日) 17:25:57.82 ID:???
- ママチャリじゃん。 クロス=ママチャリの認識でいいわけね。
- 458 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/04(日) 17:33:32.36 ID:???
- お前の認識とかどうでもいいよ
- 459 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/04(日) 17:34:16.94 ID:???
- 敢えて言うなら
規格パーツの互換性がママチャリと同じBBやステムなのか
クロスと同じ企画なのかで判断すればいい
さすがに1インチコラムでカップアンドコーンとかだと困る
- 460 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/04(日) 17:55:39.78 ID:???
- ママチャリ
- 461 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/04(日) 22:27:55.97 ID:???
- GIOSミストラルはカップアンドコーンBBという噂
- 462 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/04(日) 22:37:33.48 ID:???
- ミストラルの価値はホイールにある
それ以外には無い
- 463 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/04(日) 22:39:22.24 ID:???
- >>461 それガチっぽい(現物見た感じだと)
- 464 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/05(月) 00:46:38.42 ID:???
- >>461
ホイールのオマケに仮骨組みフレームがくっついてきた感じだな…
- 465 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/05(月) 00:47:23.25 ID:???
- さすが価格の4割をホイールが占めると言われるだけはある
- 466 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/05(月) 01:04:40.33 ID:???
- R3だってカップアンドコーンじゃん
この価格帯ならそんなもんでしょ
- 467 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/05(月) 01:12:06.31 ID:???
- あと10年位したらカードリッジが当たり前になるよ多分
- 468 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/05(月) 01:19:21.54 ID:???
- R3は(一応)カートリッジじゃなかった?
- 469 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/05(月) 01:27:32.44 ID:???
- オフィスプレスは半分カップ、半分シールドみたいな妙な形態だった気が
- 470 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/05(月) 08:55:37.60 ID:???
- >>444は別の事を言いたくて、例えで大げさに書いているんだろうけど、
R3くらいまでくると、そこから価格が3倍のクロスになろうが4倍のクロスになろうが高級ロードになろうが
18kmだったのが21kmになることは絶対にない(精神的なものはおいといて)。
18km/hが21km/hになるってのは、仮に同じ人間がコルナゴR3で50kmのマッチレースしたら
20分以上の差をつけて歴史的大楽勝するってこと。
1位がゴールしてきても2位は全然見えず、待てども待てども現れず棄権したのかと帰ろうと
思ったころにやっとなんとか現れるような状態。
高級なパーツってのはレースで相手に1cmでも前でゴールしたい人間のために開発されているもので
(1cmの差だろうと負けは負けでその差は無限大だから)、本来サイクリング目的のクロスに必要な物ではなく
最下級のパーツでも実はたいした違いは無い。
もちろん速さはともかく、フィーリングまで否定はしない。
- 471 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/05(月) 09:03:55.66 ID:???
- 要約
速度の二乗に比例して空気抵抗が大きくなるから
20km/h前後では確かにマシンの違いなど大したこと無い
競技ペースで35km/h〜40km/h近い速度域になれば
マシンの空力が圧倒的な有利不利を生むから差は非常に大きくなる
- 472 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/05(月) 09:17:09.94 ID:???
- >>470
これ同意
トップレベルで競い合ってるような人たちなら1gの差でも大きいんだろうけど、しょせん町中で乗ってるようなやつなら自転車の値段よりも乗員の能力の差の方が圧倒的に大きいよね
物理的な構造、例えば変速段数やポジション等の差は大きいだろうけど、価格差から来る重量の差なんかは趣味のレベルだと思う
- 473 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/05(月) 09:28:32.07 ID:???
- まず体重を落とせ
話はそれからだ
- 474 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/05(月) 09:28:38.23 ID:???
- さすがに13kg14kgの重クロスと、10kg台のフラバもどきのフィットネスクロスなら
違いは乗り出した瞬間に気づくだろ、気付けよ、とは思うが
- 475 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/05(月) 09:34:16.56 ID:???
- 町中でトップを争っている奴がいるかもしれない
- 476 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/05(月) 12:00:29.14 ID:???
- 高い高い高い自転車高い
- 477 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/05(月) 13:05:46.20 ID:???
- 楽天ランキング一位の14800円のクロスバイク(自称)の話していいですかw
- 478 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/05(月) 13:25:53.17 ID:???
- だめ
- 479 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/05(月) 19:56:09.71 ID:???
- 舞の海
- 480 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/05(月) 19:56:26.62 ID:???
- 誤爆
- 481 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/05(月) 20:55:42.64 ID:???
- >>474
それだって微妙だぞ。
体重65kgとしたら重量差は5%くらいしか変わらんのだ。
いうならばフィットネスクラブのエアロバイクで負荷100Wから95Wに変えて劇的に変化があるかって事だ。
しかも乗ってる間に変わるのならともかく、前の日に100Wでこいで次の日に95Wをこいで、明らかに変わったと思えるかどうかって事。
気がつかなくても馬鹿に出来るような話ではないと思う。
こういう話をするたびにホント、プラシーボ効果ってすごいんだなって思う。
- 482 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/05(月) 21:01:26.97 ID:???
- プラシーボは実際に効果に表れるからすごいんだよ
たんなる思い込みをプラシーボ効果とは言わない
- 483 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/05(月) 22:15:09.60 ID:???
- >>481
それは5kgの靴を履いても5%しか変わらないとか言ってるようなもん
バックパックで重いものは上のほうに配置しろという話知らんか
- 484 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/05(月) 22:17:09.44 ID:???
- オートライト付の8段(24段)変速のクロスってある?
- 485 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/05(月) 22:40:40.16 ID:???
- >>484
これを型落ちで安売り探すとか
ttp://toriaezuno36.dousetsu.com/
- 486 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/05(月) 22:48:44.62 ID:???
- >>483
全然話違うだろ。
何が「言ってるようなもん」だよ。
わけわからんわ。
- 487 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/05(月) 22:52:28.77 ID:???
- >>483
5kgの靴履いたら5kg分だけ踏み込む力が増す効果もあるんだけど、そこわかってる?
- 488 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/05(月) 22:53:31.67 ID:???
- >>483
意味不明w
- 489 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/05(月) 22:54:54.98 ID:???
- つか、手持ちのロードとクロスまたがりゃフィーリングの違いはすぐ分かるじゃん
速度的な違いは本気走行しない限り出ないのも分かるじゃん
なんでロードバイク乗ったことない初心者みたいな話が出るのか分からん
まさか持ってないってことは無いと思うが
- 490 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/05(月) 22:55:56.69 ID:???
- >>487
いや全然分からん
- 491 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/05(月) 23:10:00.06 ID:???
- そういえば今日はYahooでダブルポイントキャンペーンだから、
クレジットカードとスマートフォン持っていたらシェファードやミストラル買ったら1万ポイントくらい入る。
Yahooショッピングを普段から利用する人なら、これらが3万円くらいで買えることになる。
- 492 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/06(火) 06:46:26.31 ID:???
- >>489
なんで持ってる前提なんだよw
実用品としてこのクラスしか持ってない人もいれば入門機として買った人もいるだろうし、そもそも購入前の相談に来てる人間だっているんだから
- 493 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/06(火) 10:12:26.15 ID:???
- >>492
別に持って無くてもスポーツ車の事よく知ってるなら全く問題ないと思うが、よく知らない人間が想像や直感の知ったかでご高説するのが、相談しにきた人にとって一番タチ悪い。
- 494 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/06(火) 10:15:24.66 ID:???
- 2chで相談なんかする方が間違ってる
- 495 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/06(火) 11:18:13.50 ID:???
- 初心者がよくあるスポーツバイクへの勘違い
車重軽いとペダルも激軽でラクチン
タイヤ細いとパンクしやすい
高級パーツついてると速い
鉄フレームは錆びるから寿命が短い
アルミフレームはとても乗り心地が硬くてカーボンはとても乗り心地がいいらしい
高級ホイールに変えたら激速
高価なサドルに変えればお尻痛くならない
- 496 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/06(火) 11:28:59.67 ID:???
- どうでもいい
乗れば分かる事なんだから
- 497 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/06(火) 11:32:42.12 ID:???
- >>495
それって自分が過去にしていた勘違いを挙げただけだろw
- 498 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/06(火) 15:47:12.39 ID:???
- >>495
ホイール交換とフォークのカーボン化は間違いなくわかるレベルだよ
- 499 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/06(火) 15:57:26.15 ID:???
- 最近は競技用のカーボンフレームは非常に硬く仕上げるよな
一昔前だと剛性低くて「乗り心地良い」ってカーボンの基本特性がそのまま出てたけど
今はカーボンでもレーサーは剛性の塊みたいに仕上げるから乗ると
「カーボンって乗り心地良…硬い!俺の10年前のアルミロードより硬いんじゃないかコレ?」ってなる
- 500 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/06(火) 21:39:08.93 ID:???
- >>498
わかるような気がするの間違いだろ。
タイヤやサドルやグリップがあれだけ柔らかいんだから、フォークの材質による乗り心地の差なんてまず隠れて感じられないよ。
- 501 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/06(火) 21:42:03.96 ID:???
- フィーリングが変わるって言う方が適切なのかな
確かにカーボンフォーク変えたら「…違う!」って印象は強かった
- 502 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/06(火) 21:47:27.56 ID:???
- カーボンじゃなくてもフォーク変えたらフィーリング(ハンドリング)はかなり変わるでしょ。
全く同じ形状でない限り。
- 503 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/06(火) 21:52:02.84 ID:???
- なんつーかリジッドなのにガツンは来るけど小さいブルブルは消してくれる感じ
- 504 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/06(火) 21:58:52.91 ID:???
- >>503
そう、細かい振動を消してくれるんだよ
段差とかのショックはそれほど変わらんが
ロングすると確実に疲労度が違ってくる
- 505 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/06(火) 21:58:54.61 ID:???
- >>500
タイヤやサドルが数センチ、グリップは数ミリなのに大して、フォークはブレード部分だけで40センチくらいあるぞ。
- 506 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/06(火) 22:15:25.29 ID:???
- >>500
体感しないと解らないよ
振動の角が取れるのは実感できる
- 507 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/06(火) 22:17:20.51 ID:???
- >>485
2010年モデルなんて普通にうってないよ!
最近のでオートライト搭載のクロスバイクないかな?
- 508 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/06(火) 22:22:44.24 ID:???
- >>507 コーダブルームのがあった気がする。
なぜか後ローラーブレーキになってしまったが。
あるなら去年モデルを推奨する
- 509 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/06(火) 23:27:15.49 ID:???
- >>505
変形の変位の大きさを考えろよ。
タイヤやサドルがミリ単位、下手すりゃセンチ単位で変形するのにフォークの奴ときたら…
言うならばすでに十分しょっぱい塩ラーメンのスープに一つまみの塩を追加するとして、
食卓円だの岩塩だのアジシオだので味が全然違うとか言っている様なもん。
そりゃあ単品なら違いは微妙にわかるかもしれんが、他の大きな要素に埋もれたら微小な個々の違いなんて普通わからんよ。
- 510 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/06(火) 23:37:20.22 ID:???
- いちおう挙げておく
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/frame.html
具体的には、サドルを取り外し、立管に垂直荷重を加えて測った各部の縦方向変位データは次のようになっている。合計変位を100%とすると、フレーム2%、ホイール(リムとスポーク)3%、フォーク4%そしてタイヤ91%である。
実際にはこれにサドルとグリップの衝撃吸収が加わるわけだ。
- 511 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/06(火) 23:39:35.68 ID:???
- つまり自分は乗ったこと無いからネットで調べた知識なんですね
- 512 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/06(火) 23:46:09.97 ID:???
- カーボンフォークすら知らない奴が顔真っ赤にしてソース探ししているのか…
胸熱だなwww
- 513 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/06(火) 23:54:13.33 ID:???
- 乗った事あるだの言っても証明する方法は無いから。
そもそも実際に乗った事経験あってもそのフィーリングが正しい保証はなく、単なる勘違いな可能性が十分にある。
さらに言うと高価なモノを買ったからには効果があると思いこもうとしているだけかもしれんし
もっと言うと効果が体感できる事にして、高価なパーツを売りたい業者のステマなだけかもしれんからな。
あまりに理にかなわん話では、実際に乗ったから体感したから本当って言われてもなかなか、ハイそうですか、とは納得できんよ。
- 514 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/06(火) 23:58:32.98 ID:???
- つべこべ言わずにまず買えない自分を恥じるべきw
ホイールにせよフォークにせよ乗ればすぐ分かるのに
買えないコンプレックスがあるからそんな不自然に頭でっかちな長文癖になるんだよ
- 515 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/06(火) 23:58:42.06 ID:???
- ネットで流行ってたんでステマと言ってみたい年頃です。
- 516 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/06(火) 23:59:40.52 ID:???
- >>514
無駄な物は買わないのが大事
- 517 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/07(水) 00:02:06.02 ID:???
- まあ>>514みたいな奴が自転車メーカーに貢いでくれるから、俺らが安く自転車を買えることを思えば>>514は応援すべきか。
がんばれ!
- 518 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/07(水) 00:02:40.57 ID:???
- で、預金残高は?
- 519 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/07(水) 00:04:24.62 ID:???
- 井の中の蛙大海を知らず…ってなw
- 520 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/07(水) 00:06:40.40 ID:???
- >>518
ま、こういうこと書き込む奴の言う事は、だいたいろくでもない嘘だわな。
- 521 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/07(水) 00:07:56.69 ID:???
- 別にほっとけばいいんじゃない
カーボンが絶対って訳じゃないしさ
- 522 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/07(水) 00:11:27.72 ID:???
- 4万円で買えるカーボンフォークの自転車ってどれ?
- 523 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/07(水) 00:18:03.73 ID:???
- >>522
んなの無い
- 524 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/07(水) 00:18:57.86 ID:???
- カーボンフォークの自転車は別に持っていて(もちろん他にも色々マニアックなの持ってて)実用車として4万バイクを持ってる
そういう自転車オタたちの集まりです
- 525 : 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2012/03/07(水) 00:41:59.05 ID:9BgdcV8c
- スレタイも読めないアホが湧いてるな
四万以下で買えるカーボンフォークのクロスがあるのか?
スレチの話題が延々続くのはウザイ
- 526 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/07(水) 00:44:59.61 ID:???
- どうでもいいが・・
カーボンフォークに変えるって話だったと思う
- 527 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/07(水) 00:47:57.19 ID:???
- 実際オクでもブレーキ台座付きカーボンフォークは高値安定だからな〜
なかなか交換する気にならないや
- 528 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/07(水) 00:49:56.77 ID:???
- 怪しい中華カーボンのフォーク付きフレームセットでバクチなんてのもオツだな
- 529 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/07(水) 06:14:53.16 ID:???
- 起きてみたらなんだこの流れw
ID出ないのを良いことに自演しまくりって感じだな
- 530 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/07(水) 07:04:01.72 ID:???
- >>522
うちの近所のスポーツデポ鳥取店では、2010年モデルのESCAPE R2が39900円だけど、これは特殊すぎる事例だな。
- 531 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/07(水) 08:12:19.25 ID:???
- >>530
欲しい!
でも往復したらR1が買えてしまう…
- 532 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/07(水) 08:26:43.74 ID:???
- >>529
自演してるの?
- 533 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/07(水) 08:33:48.42 ID:???
- >>524
いろいろつきつめていった結果、4万円クロスが一番という結論になってメインバイクになっている俺。
- 534 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/07(水) 08:49:04.71 ID:???
- 4万クロスは十分な性能があるのに、どこで駐輪しても安心できるのがいいよな。
ロードバイクは友人やイベントで走るとき専用車になっちまった。
「えっクロスで来たの?」とか微妙な顔をされないため専用。
でもどうしても微妙にポジションが狂うから、実はいつも乗っているクロスが本当は楽。
ただ愛着がわきすぎて、最近は駐輪場に停めるのがちょっとだけ心配になってきているという矛盾。
- 535 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/07(水) 11:00:56.19 ID:???
- >>534
俺がもう一人いるww
雨の日用に買ったはずなのに、もはや完全にメインバイク。雨の日に乗るなんてとんでもないww
- 536 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/07(水) 12:33:04.82 ID:???
- >>535
雨に日用にさらに1台買う必要があるなw
- 537 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/07(水) 14:09:45.79 ID:???
- 足用にボロ車レストアしたらボロ車メインになったようなもんか。
- 538 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/07(水) 17:42:23.59 ID:???
- テンプレに入ってた19800のイグニオ仕様変更で別のになってたんだけど
2万以下で他におすすめないですか?
それとももう一万足して3万くらいの買った方がいい?
久々にママチャリのったら楽しかったんで買おうかなと思ったんだけど
続けるかどうかは分からべ
- 539 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/07(水) 18:37:01.26 ID:???
- >>538
そりゃあもう1万円出して買った方がいいのは断然いいよ。
2万以下で無理やりクロスっぽいの探すと、今はやっぱドッペルしかないなぁ
http://www.arch-holesale.co.jp/products/detail.php?product_id=2319
- 540 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/08(木) 07:02:19.78 ID:???
- 男性向けママ茶利のギヤ付きの奴の方がコスパ良くね?
- 541 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/08(木) 07:52:55.12 ID:???
- Yahoo知恵袋とかで自転車の知識がない初心者の質問ならともかく、
ここに書き込んでいるような人が変速装置のことをギアというのはどうもな…
- 542 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/08(木) 08:02:20.79 ID:???
- 端的でいいじゃないか
- 543 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/08(木) 08:42:06.84 ID:???
- >>540
スポーツバイク欲しいっていうんだから、何かママチャリと違いが欲しいんだろ。
21段変速なら坂で確実に違いはあるから多少は満足できると思う。
- 544 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/08(木) 09:52:19.81 ID:???
- 中古のMTBに細めのタイヤ履かせたら?
- 545 :538:2012/03/08(木) 13:09:24.48 ID:???
- 結局店員に勧められてescapeR3にしました
みなさんどーもです
- 546 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/08(木) 14:48:39.13 ID:???
- >>545
やっぱりそうなっちまうんかい。
でもまあ一番無難な選択だわな。
おめでとう。
安いけど人気のある自転車だから、ピカピカの間は盗まれやすいから気をつけてな。
- 547 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/08(木) 15:05:47.70 ID:???
- ttp://motto-jimidane.com/jlab-maru/s/maru1331111373997.jpg
ttp://motto-jimidane.com/jlab-maru/s/maru1331111401438.jpg
ttp://motto-jimidane.com/jlab-maru/s/maru1331111413039.jpg
http://apr.2chan.net/nov/37/src/1329447798660.jpg
- 548 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/08(木) 15:13:54.21 ID:???
- 制限速度20キロだとランニングも出来ないな
とネタにマジレスしてみる
- 549 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/08(木) 15:33:34.01 ID:???
- あさひのプレシジョンはESCAPE R3と店頭価格がほぼ同じなんだが
GIANTの圧倒的ブランド力に対抗する何かがあるんだろうか
- 550 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/08(木) 15:37:05.94 ID:???
- >>549
ちょい前まではプレの方が安かったので棲み分けができてた
今はescapeがワンランク下の価格に先祖返りしたのでプレ涙目の状態
- 551 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/08(木) 16:52:02.67 ID:???
- >>548
それどんなプロのトレーニングだよ
- 552 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/08(木) 17:30:51.48 ID:???
- >>550
なるほど、今あえてプレを買う必要はないってことか
- 553 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/08(木) 18:50:26.54 ID:???
- 強いて言えば、SRAMコンポが嫌な人向けだな。
- 554 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/08(木) 21:16:28.18 ID:???
- それでもまだ実売価格差が3000円あるからな。
- 555 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/08(木) 21:58:58.41 ID:???
- SUB40かったお(^ω^)
- 556 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/08(木) 23:21:50.73 ID:???
- >>545
オメ 結局いくらだったんだろう? GIANTならブランドだから、盗難に気をつけてね。鍵は最低3つ。
スポーツデポの自転車売り場は本当に巧みに仕組まれていて、最初19,800円の自転車で引きつけておきながら
徐々に高い方へと誘導し、最後は、「やっぱりこれぐらいにしとかないといけないかな」
と、マインドコントロールするようになっているね。
スポーツデポのチラシに載せられて19,800の自転車を見に行って、そのままそれを買えた人は
意思が強いと思います。あの自転車は俺だったら絶対買わないけどね(????)。
- 557 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/08(木) 23:30:10.16 ID:???
- >>552
正直言ってスポーツ系の自転車を買おう、っていうのに
わざわざあさひのPBを買うのは
>>553
そういう人って。。。意外といそうだね、日本には。なんでみんなSRAM嫌いなんだろう。
っていうか、売ってないし。
- 558 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/08(木) 23:36:52.97 ID:???
- 使ってる人が多いってことはメリットだからな
マイナーだといざ壊れたときに部分的にパーツ調達して…とかが限られてくる
- 559 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/09(金) 00:09:57.42 ID:???
- >>556
IG-アルミ44、プレトレとかEXクロス辺りの競合相手になる製品だね
重量差はないけどスタッガードで乗りやすそうではある
- 560 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/09(金) 01:35:48.61 ID:???
- いいのがねーなー。
安くてデザインいいのは性能が劣るし、
性能がいいのは高いしカラーリングが微妙だし。
ハンズでR3が44800だった。たけぇな…。
- 561 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/09(金) 01:38:10.92 ID:???
- 45000円が高いと感じる金銭感覚を買えれば解決かもよ!
ぶっちゃけデザインとか性能とかどっか割り切らないとこの価格帯はやってけない
- 562 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/09(金) 01:43:49.26 ID:???
- 去年までのコーダーはそのへん良いバランスだったけどね
- 563 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/09(金) 01:47:44.94 ID:???
- 今年値上がりしたの?それともデザインとかが変わった?
- 564 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/09(金) 11:04:32.13 ID:???
- 安くてデザインがいいのを自分で改造すればいいだけです。
新中古品を集めて自分で作業すれば費用もたいしてかかりません。
自転車への理解が深まり、自分だけの唯一の自転車が手に入り、
手をかけた分だけ愛着がわきます。R3を購入しても、どうせ
気に入らないパーツを交換することになって高くつきます。
- 565 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/09(金) 11:17:57.18 ID:???
-
、ミ川川川彡 ,ィr彡'";;;;;;;;;;;;;;;
ミ 彡 ,.ィi彡',.=从i、;;;;;;;;;;;;
三 ギ そ 三 ,ィ/イ,r'" .i!li,il i、ミ',:;;;;
三. ャ れ 三 ,. -‐==- 、, /!li/'/ l'' l', ',ヾ,ヽ;
三 グ は 三 ,,__-=ニ三三ニヾヽl!/,_ ,_i 、,,.ィ'=-、_ヾヾ
三 で 三,. ‐ニ三=,==‐ ''' `‐゛j,ェツ''''ー=5r‐ォ、, ヽ
三. 言 ひ 三 .,,__/ . ,' ン′  ̄
三 っ ょ 三 / i l,
三. て っ 三 ノ ..::.:... ,_ i ! `´' J
三 る と 三 iェァメ`'7rェ、,ー' i }エ=、
三 の し 三 ノ "'  ̄ ! '';;;;;;;
三 か て 三. iヽ,_ン J l
三 !? 三 !し=、 ヽ i ,.
彡 ミ ! "'' `'′ ヽ、,,__,,..,_ィ,..r,',",
彡川川川ミ. l _, , | ` ー、≡=,ン _,,,
ヽ、 _,,,,,ィニ三"'" ,,.'ヘ rー‐ ''''''"
`, i'''ニ'" ,. -‐'" `/
ヽ ! i´ /
ノレ'ー'! / O
- 566 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/09(金) 12:38:34.71 ID:???
- >>564
>自分で作業すれば費用もたいしてかかりません。
これは認識違いですね。
- 567 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/09(金) 14:21:57.32 ID:???
- 工具代で一台買えるからなぁ
- 568 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/09(金) 14:30:19.01 ID:???
- プレスポをあさひに持って行きたいが掃除をさぼってホコリ油だらけで恥ずかしい
- 569 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/09(金) 15:00:03.05 ID:???
- オクに新品も中古もエスケープあるけどと゜うなんだろうなぁ
10000円であるなら欲しい気もする
- 570 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/09(金) 15:39:38.52 ID:???
- 銅ではない
- 571 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/09(金) 17:40:19.96 ID:???
- >>568
1ヶ月以上雨ざらしにして錆びて文句いったひともいるからきにすんな
- 572 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/09(金) 19:15:58.57 ID:???
- >>563
全体的に値上がりしてデザインもありきたりな感じになった
- 573 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/09(金) 23:58:17.24 ID:???
- イオンの29800の7段変速のクロスバイク風?のやつか
あさひのディアリオとかいう24801の6段変速風のやつだと
どっちがいい?
もしくは似たようなので、もっといいやつないか?(前カゴは別になくてもいい)
- 574 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/10(土) 00:01:10.47 ID:???
- 21段と7段ってそんなに違いがあるもん?
- 575 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/10(土) 00:04:06.44 ID:???
- >>574 急な坂でもない限り21段なくてもいい気がする…
by24段クロスだがインナーが邪魔に感じてきた人
- 576 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/10(土) 00:05:13.23 ID:???
- 自分のは18段だが困らん
- 577 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/10(土) 00:07:39.14 ID:???
- >>576 3×6?それとも2×9?
ここにいる時点で3×6だとは思うが…
- 578 : 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2012/03/10(土) 00:32:21.74 ID:cVsfcXoT
- >>577
このスレだからこそロードの余り部品とかで2×9は有るんじゃない?
- 579 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/10(土) 01:35:15.12 ID:???
- >>573
鉄フレームには珍しい弓型トップチューブ
お尻周りも十分配慮されたコレ
http://item.rakuten.co.jp/o-trick/12jam066/
- 580 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/10(土) 01:37:18.62 ID:???
- オーバーサイズコラムなのか
- 581 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/10(土) 07:20:26.92 ID:???
- >>574
あるっちゃーある。
ママチャリから乗り換えると、今までこいだ事も無い軽いギヤや重いギヤに最初はびっくりする。
長距離乗るつもりならだいぶ違う。
だがママチャリと同じ乗り方だと結局違いがないのも当然。
- 582 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/10(土) 09:37:45.04 ID:???
- >>574
>21段と7段ってそんなに違いがあるもん?
ナイナイ
- 583 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/10(土) 10:39:12.99 ID:???
- >>579
上の写真はドロップハンドルのピスト(しかもノーブレーキ)なのに
商品はギヤ付ママ茶利。
こんなサイトを放置するようじゃ楽天も終わりだな。
- 584 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/10(土) 11:35:12.58 ID:???
- 24段あっても実際使うのは12段ぐらいでその中でも常用するのは6段ぐらいだよね。
- 585 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/10(土) 11:38:25.67 ID:???
- 何か間違ってない?
- 586 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/10(土) 14:04:59.52 ID:???
- ジャイアント エスケープR3とIGNIO IG-Gスポーツ44の性能の違いって
なんですか?
初心者なんですが通勤用に買おうと思って迷ってます。
- 587 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/10(土) 14:46:27.25 ID:???
- >>586
初心者だったらたいした違いはない
安いほう買っとけ
それで嵌ったら、もっと高いクロスなりロードなり買えばいい
- 588 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/10(土) 15:03:44.51 ID:???
- >>587
では安い方買っときます。
ありがとうございました。
- 589 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/10(土) 15:20:29.25 ID:???
- 調べててtrinity dosってのが値段の兼ね合いでいいかなと思ったが、
キャリパーブレーキってママチャリのあれだろ?
- 590 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/10(土) 15:33:51.20 ID:???
- 全然違うが鳥のは大して違わないw
- 591 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/10(土) 16:01:20.40 ID:???
- IGNIO IG-Gスポーツ44≒(2011年版プレシジョンスポーツ−スタンド)
- 592 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/10(土) 16:07:36.57 ID:???
- >>589
ロードバイクのブレーキ方式、と言えば聞こえはいいがトリニティのは(略
- 593 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/10(土) 16:10:53.21 ID:???
- >>590
そうか。
今乗ってるなんんちゃってクロスが前ママチャリブレーキ、後ろVブレーキで
Vブレーキの利きが良かったからそれ以外ダメかなと思っててさ。
- 594 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/10(土) 16:28:14.65 ID:???
- ロード用のちゃんとしたキャリパーブレーキなら前転するくらい効くよ
- 595 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/10(土) 18:58:59.67 ID:???
- エスケープR3近所で39800だったので購入しました。
ポイント10%ついて実質35000?ポイント使わないけど。
- 596 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/10(土) 19:21:59.30 ID:BQBm/RaJ
- 初クロスバイクを考えてて相談させて下さい。
MSCR7001 700×28c(11,5kg)クロモリ
14800円
OUTFEEL OFB707 700×28c(11kg)アルミ
17650円
どちらのがいいとおもいますか?
外に置いて休日に使うので、お安い自転車がよくて楽天で見つけました☆素人女なので組み立てが心配(p_・q)カゴも取付けたいです。
おすすめもあったら教えてください。
- 597 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/10(土) 19:27:20.25 ID:???
- >>596
限りなくママチャリに近いクロスなのでやめておけ
カゴ付だったらノスタリアでも買っておけ
- 598 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/10(土) 19:28:34.21 ID:???
- クロスの定義を教えてくれよん
- 599 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/10(土) 19:33:12.19 ID:???
- 組み立て心配なら地元店で買うのを推奨するけど…
通販じゃ多分梱包されてきたデカ箱を見て格闘して大汗だと思うが
前者はシングルギア&超前傾ポジ&クロモリ14kg
後者は7速&若干アップライトだけど堅めの足回り&アルミ11kg
- 600 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/10(土) 19:34:02.03 ID:???
- >>598
パーツの互換性がママチャリではなくMTBやロードと共通規格ならまあクロスでいいんじゃないか?
さすがにママチャリ規格パーツだとクロスって言うには厳しすぎる
- 601 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/10(土) 19:50:31.52 ID:???
- 耐パンク性能さえ標準なみであれば楽天のでもいいんだけどな
- 602 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/10(土) 19:52:26.55 ID:???
- >>598
バイクそのもの全て
- 603 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/10(土) 20:04:59.95 ID:???
- イグニオはR3、プレスポとくらべるとクランクやリムなど個々のパーツ品質が明らかに劣る。
やはりそれぞれの値段の差がある。
あとイグニオはフレームが1サイズしかないのでフィッティング含めてスポーツ自転車として多くを望めない。
- 604 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/10(土) 20:05:26.47 ID:???
- イオンのこれ使ってる人いないか?
いたら、これどんな感じ?
http://www.aeonshop.com/tpshop-bin/tpshop_top.pl?itemlist_max_count=60&category_lid=4400&category_item_workfile=nwww3_20120310200450_9189&page_id=4&category_sid=10&category_mid=10&item_sort_key=0&itemlist_start_index=0&seqno=307341&purchase=1
- 605 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/10(土) 20:11:04.74 ID:???
- 1万5千円入りのカード落としてしまった。こんなことならR3かっちまえばよかった
- 606 :俺もコレききたい:2012/03/10(土) 20:35:59.83 ID:???
- http://www.aeonshop.com/tpshop-bin/tpshop_top.pl?itemlist_max_count=60&category_lid=4400&category_item_workfile=nwww6_20120310203143_6349&page_id=4&category_sid=10&category_mid=90&item_sort_key=0&itemlist_start_index=0&seqno=323260&purchase=1
- 607 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/10(土) 21:31:50.97 ID:???
- >>596
あくまで俺の趣味だけど、女の人に似合って実用性高いのだともうちょっと出して
ttp://khodaa-bloom.com/2012/nolly/487.html
こんなのがカワイイと思う。
- 608 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/10(土) 21:32:26.59 ID:???
- R3も13モデルからR airに名前を変えて出るんだな。
ttp://cyclekintarou.blog81.fc2.com/blog-entry-3561.html
実売4.5万ぐらいみたいだが、スレ違いになっちゃうねw
しかし軽いよな…
- 609 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/10(土) 21:41:21.22 ID:???
- >>608
R3の後継ではなくて、新しいグレードだと思う。
- 610 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/10(土) 21:54:03.91 ID:???
- >>608
Rでなくてただのair
R3スレ覗いて来たが、フレームから別物みたいだぜ
しかし9.9kgは魅力だな
- 611 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/10(土) 21:55:41.06 ID:???
- ジャイ頑張ってるな
10年後には8.9kgの4万バイク出してそうだ
- 612 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/10(土) 21:56:09.89 ID:???
- プレスポより3kgも軽くて1万も変わらないのか…
- 613 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/10(土) 22:24:09.46 ID:???
- >>608
ネットで自転車をググると大阪のショップがよくヒットするよね。
なんでだろう?
- 614 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/10(土) 22:35:15.38 ID:???
- >>613
シナ製の安物が大量輸入される前は大阪や堺が主な生産地だった。
その名残で専門の中小商社が今でも多数ある。
- 615 :596:2012/03/11(日) 00:32:13.40 ID:zVDphIeT
- 皆さん、アドバイスありがとうございます。
可愛いくカゴ泥よけ付の、 レイチェル700×35c(14,9kg)スチール 14000円 も気になるのですが、スチール錆び 重量 太めタイヤ なのが気になります(.ω.;
皆さんの話読んでると、アルミのを探そうと思いました(Pq´∪`o)゚*。
タイヤの太さはママチャリは大体どのくらいなのでしょうか?‥38cくらい?
- 616 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/11(日) 00:37:39.92 ID:???
- そのくらい
だけどママチャリと700Cとの違いは空気圧の方だよ
- 617 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/11(日) 00:54:43.50 ID:???
- >>615
ママチャリのタイヤは27×1+3/8インチや26×1+3/8インチ
つまりタイヤ幅が1+3/8インチ=1.375インチ=35mm=35C
35Cって書いてたら幅35mmって意味なので、ママチャリのタイヤは大体35C相当
- 618 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/11(日) 01:07:27.06 ID:???
- 空気圧の管理は面倒だよ・・
- 619 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/11(日) 01:13:46.22 ID:???
- バルブのゴムがやられてなけりゃ、仏式でも英式でも米式でもそうそう抜けるもんじゃない
月一で触って抜けが実感できるようならバルブの劣化を疑え
- 620 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/11(日) 01:53:01.96 ID:???
- >>618
>空気圧の管理は面倒だよ・・
バルブは?英式?
たとえ英式でも空気圧計付きのポンプがあれば、簡単だよ。
- 621 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/11(日) 01:59:48.99 ID:???
- 英式で虫ゴムが劣化でやられてるのに気づかなくて
「一週間したらもう空気が抜けてる、自転車ってすぐ空気抜けるんだな」
とか思ってるってオチだったりして
仏式も基本的に空気は抜けにくい
4〜6ヶ月放っておいても実用上は問題はない位
- 622 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/11(日) 02:10:48.59 ID:???
- まじ?
仏式の新車だが、週一で空気圧チェックしろって言われたよ。
実際チェックすると、8入れたのが1週間後に7くらいかな?
- 623 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/11(日) 02:15:40.80 ID:???
- そのくらいだよ普通。
半年ほっといたら空気入ってないしw
- 624 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/11(日) 02:18:13.83 ID:???
- チェック週1はOK(実際に入れるかどうかは別として)
競技性の強いラテックス系のゴムは空気の分子が透過してしまうので
一般的なブチル系に比べると驚くほど早く空気が抜ける
こっちは週1、下手すると3日に1回は空気入れないと駄目
凄いのは1日で1気圧(朝8だったのが翌日には7)なんてことも
更に細い高圧指定タイヤが殆どなので、僅かに抜けただけで影響が大きい
影響は小さいながら、チューブの厚みも空気の透過率に関係する
一般的な町乗り用のは空気の漏れ方が激しいラテックスチューブと違い
バルブ部のコアさえ壊れてなければ滅多に抜けるもんじゃない
- 625 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/11(日) 10:06:05.81 ID:???
- イオンで売ってるこれなんかは、2万以上の金だす気は無い人間がスポーツバイクがどんな物か知りたいってのにいいかもね。
http://www.aeonshop.com/tpshop-bin/tpshop_details.pl?seqno=337425&purchase=1
- 626 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/11(日) 10:06:43.90 ID:???
- >>625
2万以上じゃないか!
- 627 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/11(日) 10:12:41.52 ID:???
- アルミフレームだし、タイヤも細めの700cだし。
泥除けとかごがついていたら万全だな。
- 628 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/11(日) 10:40:15.39 ID:???
- 細いチューブだと圧力チェックしただけで空気が減りそうだな
- 629 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/11(日) 10:52:16.83 ID:???
- プレトレはあかんのけぇ
- 630 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/11(日) 11:28:20.65 ID:???
- >>625
韓国ごり押しの反日イオンなんて買うわけないよ
- 631 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/11(日) 11:30:30.55 ID:???
- >>626
店頭では19800円、安売りになると15800円
- 632 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/11(日) 11:56:30.75 ID:???
- >>628
また、ゆとりか
- 633 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/11(日) 15:59:19.29 ID:???
- 一番コストパフォーマンスの高いやつを頼む
- 634 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/11(日) 16:01:28.70 ID:???
- R3でいいんじゃね?
もっと特徴を極端に振った奴だと
価格の大半をホイール代が占めてフレームはオマケというジオスのミストラル
- 635 :俺もコレききたい:2012/03/11(日) 16:54:48.01 ID:???
- >>631
塩水で錆びる地域でスポーツバイクに初挑戦予定だけど、それなら気楽に戦えそうな気がしてきた。
乗ったカンジどうなんだろう
- 636 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/11(日) 16:59:13.30 ID:???
- 銅ではない
- 637 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/11(日) 17:05:11.75 ID:???
- >>636
しつこい
- 638 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/11(日) 17:05:24.53 ID:???
- >>635
堅くて振動を拾いまくる
これは値段を考えたらしょうがない
質感やフィーリングは値段相応
文字通り塩水使い捨てに割り切るにはいい
- 639 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/11(日) 17:08:50.44 ID:???
- >>635
銅ではない
- 640 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/11(日) 17:19:09.41 ID:???
- >>638
これにしようと思ったら足が届かないことに気付いたよ・・・
エスケープR3をオークションで探すしかなさそうだ
- 641 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/11(日) 17:25:32.77 ID:???
- >>640
スポーツバイクの正しい乗り方なんかをぐぐればわかるけど、足がつかない状態のほうが正解。
止まるたびにシートから降りるから、問題なし。
- 642 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/11(日) 17:27:39.22 ID:???
- フレームサイズが合わなかった、だと思いたい
「足が届かないから大きいんだ」ではないと思いたい
- 643 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/11(日) 17:43:51.45 ID:???
- >>641
フレームに股間が当たってケツが割れる
- 644 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/11(日) 17:51:47.84 ID:???
- フレームサイズ48だから他メーカーのワンサイズオンリーより大きめだね
- 645 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/11(日) 18:09:28.87 ID:???
- >>638みたいなのは何なんだ。
>堅くて振動を拾いまくる
振動吸収なんて90%以上がタイヤで決まるのに、いったい何が原因でそうなると思っているんだ?
- 646 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/11(日) 18:26:45.57 ID:???
- >>645
それよりレビューしてる人が実際買ったり乗ったりして言ってるのかが
気になるんだけど
- 647 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/11(日) 19:22:59.06 ID:???
- フォークも結構影響するぜよ
6万台ならCANNONDALE QUICK4とかカーボンフォークだな
- 648 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/11(日) 19:27:07.00 ID:???
- そもそもこのスレに出てくるような自転車のフレームは振動吸収が良い事と剛性が良い事は相反するんだから、
仮に振動を拾いまくるフレームならそれは剛性が高くよく前に進むフレームともいえる。
- 649 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/11(日) 20:36:58.41 ID:???
- http://item.rakuten.co.jp/shimakobo/ofb-707/
700×28C アルミ 車重11Kg 7段 15,225 円
これいいような感じがするんだけどどうっすか
- 650 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/11(日) 20:38:38.96 ID:???
- 銅じゃないと思う
- 651 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/11(日) 20:39:00.23 ID:???
- フロントシングルなので町乗り専用と割り切るならどうぞ
- 652 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/11(日) 20:42:14.10 ID:???
- >>649
これはかなりコスパ高いな
- 653 :649:2012/03/11(日) 20:52:30.91 ID:???
- やっぱレビューが少なすぎて決められないわw
- 654 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/11(日) 20:57:39.95 ID:???
- >>649
フロント46t 1枚?すげえ剛脚仕様。坂登れんぞ
- 655 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/11(日) 21:46:00.26 ID:???
- 変速はある程度割りきって使うにはちょうどいいんじゃないの
- 656 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/11(日) 21:51:48.30 ID:???
- 坂道は歩いた方が楽や〜ん
- 657 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/11(日) 22:00:17.10 ID:???
- >>655
スポーツ車で変速割りきるとかなぁ。
それならもう6段変速ママチャリの方がいろいろ便利でいいんじゃないかって思うんだが。
- 658 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/11(日) 22:03:09.50 ID:???
- 若いころの原付が登れない坂をシティサイクルで登ってたころの脚力なら絶対買ってた
- 659 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/11(日) 22:04:36.40 ID:???
- >>653
フロント46Tってとこが気になるよな
すんげー重たいギアだから平地の多い町ならいいけど
アップダウン多いとこだと軽い方のギアが足りなくなる
- 660 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/11(日) 22:23:18.23 ID:???
- 46Tって無理ありすぎだろって思ったけど、後ろの最小が14Tだから、ギア比は
46/14=3.286だからそんなに無茶ではないとは思った。
けど、軽いほうは46/28=1.643だから、ちょっとした坂道でも降りないとダメってなるかも。
いろんなとこ行きたいなら、軽いほうはのギア比は1.3〜1.4ぐらいあったほうがいいと思う。
- 661 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/11(日) 22:29:03.55 ID:???
- 坂道でも楽々って書いてあるから大丈夫だろ
- 662 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/11(日) 23:24:44.51 ID:???
- 今日はもう寝るからこのスレのベストバイ決めといてくれ
- 663 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/11(日) 23:26:04.07 ID:???
- テンプレに書いてあるじゃん
- 664 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/11(日) 23:38:19.11 ID:???
- >>649
こういう風に後ろもキャリパーだとリング錠つけられないよね?
チェーンとかワイヤーの鍵しか使えないと面倒そうなんだよな
- 665 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/11(日) 23:47:08.32 ID:???
- そういう人はEXクロスで十分かと
後輪がキャリパーじゃなくてVならサークル錠付けられるブースターがある
あとはシートチューブに固定できるワイヤーロックなら手間はサークル錠とさほど変わらん
要はアイテム知識と工夫次第
- 666 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/11(日) 23:47:39.49 ID:???
- >>664
フォークに棒を押し込むタイプの鍵つければええやん
- 667 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/11(日) 23:57:12.92 ID:???
- >>665
Vブレーキならつくのくらい知ってるよ
だからわざわざキャリパーって書いたんじゃん
個人的にシートチューブに固定できるワイヤー錠がリング錠と手間が変わらんとは思わないな
>>666
それって昔のママチャリについてたような鍵のこと?
あれじゃさすがに・・・
あれ使うくらいならキャリパーの裏に逆向きにリング錠つけたほうがまだマシな気がする
それだと使いにくいし錆びやすそうだしであれだが
- 668 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/12(月) 00:01:24.58 ID:???
- だったらチェーンステーに自作ブラケットでサークル錠前付ければ?
キャリパーの裏側につける人もいるしその手の改造画像とか探せば出てくる
スポーツ車にサークル錠という発想自体が「異端」であってそれは認めた上で
何とかしたいわけだから自作が一番
「スポーツ車にサークル錠つけないお前達がおかしい、俺の考えに全世界染まれ」
て言いたいのなら知らんw
- 669 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/12(月) 00:07:20.26 ID:???
- というか素直にVブレーキの買えよ
- 670 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/12(月) 01:00:26.03 ID:???
- >>668
いちいち妄想挟んでくるなよw
Vブレーキなら付くのも知らないとか、俺の考えに全世界染まれとか、妄想で人を叩くのが趣味なの?
>>669
最悪そのつもりだけどね
前後キャリパーなところ以外は完全に理想の自転車があったからなんとかリング錠つけられないか考えてるところだったんだよね
裏側につける、キャリア追加してそこに金具等でつける、Vブレーキブースターを加工してキャリパーの上からつける等試行錯誤中なんだよ
- 671 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/12(月) 01:12:37.46 ID:???
- うわ、こいつきんもー☆
- 672 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/12(月) 01:34:58.18 ID:???
- >>671
>>671
>>671
- 673 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/12(月) 02:35:06.74 ID:???
- >>649
いや、アルミです。
- 674 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/12(月) 08:22:06.25 ID:???
- テンプレのチャリに3万出すんだったら後5000足してR3の方がいいような
- 675 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/12(月) 09:27:30.77 ID:Np6Gfk9R
- R3も特売で4万切ることあるから、そうなるとド本命になるけどね
- 676 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/12(月) 09:38:20.56 ID:???
- R3って実売39800円はよく見かけるけど、もっと安いとこある?
13年モデルが出て型落ちでもいいんで35000円くらいで欲しい
- 677 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/12(月) 10:55:42.56 ID:mLgUCH96
- >>676
ネットを徘徊すれば
- 678 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/12(月) 11:08:54.73 ID:???
- >>674
違いのわかりやすい前後クイック、トリガーシフター、サイズ、別体RDハンガー、カセットスプロケ、アヘッドステム(交換するなら)を満たしていれば
あとはもうほとんどの人には違いの無いマニアの世界だと思うから、何でもいいと思う。
- 679 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/12(月) 11:40:14.42 ID:???
- >>677
新品は自分が足を運べる範囲でしか買えないんだから
店を回るのが正解では?
- 680 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/12(月) 12:21:56.61 ID:???
- >>679
中古2万とか 価値あんの?
- 681 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/12(月) 12:34:04.70 ID:LnuScZf6
- エスケープR3かプレシジョンでちょうど悩んでたのでありがたい・・・
エスケープをネットで買うとしたらどこで探せばええかな?
- 682 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/12(月) 12:57:17.97 ID:???
- オクか個人売買しか
- 683 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/12(月) 13:08:09.41 ID:???
- >>681
ジャイアントの自転車は、メーカーがネット販売を禁止してる
- 684 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/12(月) 13:13:15.24 ID:???
- あさひにR3見に行ったんだけど41800円だった
せめて1割は引いて欲しいわ
- 685 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/12(月) 13:54:58.89 ID:???
- >>679
店頭だったら、値切り交渉だね。肩落ちの不良在庫抱えて困ってる所だったら
結構相談に乗ってくれるよ。
- 686 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/12(月) 14:02:12.88 ID:???
- >>684
そいつは無理な話だわ。
あさひはプレスポ売りたいんだから、ライバル候補の自転車をいきなり値引きして不利にはしないでしょ。
よほど売れ残りをかかえてないと。
- 687 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/12(月) 14:06:37.47 ID:e/xr5e4f
- 裁縫にしろ木工にしろ
大量に作って消費できる様なアイテムを考えないと
期間限定クエは、料理だけにとどまるんだよな
- 688 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/12(月) 14:09:07.51 ID:???
- あさひの盗難保険に入りたいからあさひがいいんだけどなー
- 689 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/12(月) 14:12:16.64 ID:???
- 値引き交渉してもプレスポ買えって言われるだけだわな
- 690 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/12(月) 19:05:33.68 ID:???
- 1万は価格差ないとプレスポはR3の対抗としてはきついわ
- 691 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/12(月) 19:42:57.04 ID:Np6Gfk9R
- >>686
今はSCOTTを売りたいみたいですよ
てかSCOTTは車種は違えど毎年セールやってない??
http://www.cb-asahi.co.jp/html/tokusyu_sale_real_sub40.html
- 692 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/12(月) 20:48:00.59 ID:???
- >>690
マニアじゃなきゃ店頭で見てもたいした違いはないし、素人にはわからんよ。
- 693 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/12(月) 21:51:58.24 ID:???
- なんでエンジン付いて無いのにこんなに高いんや
- 694 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/12(月) 21:58:53.65 ID:???
- 工業製品は量産すればするほど安くなる(ジャイの強みもコレ)
自動車はあの機構を考えれば100万〜であの性能を提供できるのは本来驚異的なこと
これも1人1台レベルで自動車が超大量に普及しているおかげ
つまり日本が
その辺のおばあちゃんもスポーツバイクに乗って
井戸端会議でケイデンスがどうとか言う国民総自転車マニアになって
1人1台以上スポーツバイクを持てば安くなる
- 695 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/12(月) 22:26:37.28 ID:???
- おまい頭いいな
- 696 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/13(火) 00:23:39.62 ID:???
- >>694
日本事情に特化したのがママチャリだから・・・
ママチャリは俺が子供の頃と比べて格段に安くなってる。
スポーツバイクは日本の交通事情に合わないから仕方ない。
都市部の人はどうか知らないけど、地方の幹線道路の車道は自転車で走るとマジで怖い。
かといって歩道を走ると段差が多くてスポーツバイクにやさしくない。
そもそも自転車行動範囲じゃ行ける店が限られて自動車がないと生活に支障が出る。
日本は自転車文化の発展に不利な条件が多すぎるorz
- 697 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/13(火) 11:22:45.14 ID:???
- Air出たらR3の値段下がるんかいのう
- 698 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/13(火) 11:25:23.05 ID:???
- 直接関連は無い別モデルからそのままじゃね
- 699 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/13(火) 11:50:03.60 ID:???
- 保険でこの価格帯のクロス買えそう
いつかロード買うつもりだったけどR3あたりいっとくか
- 700 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/13(火) 12:01:01.67 ID:???
- R3とか人気車種はぱくられそうでこわいおこわいお
- 701 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/13(火) 15:22:28.65 ID:???
- >>691
1円でも安く買うなら
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n110136984?u=jiggy_asakusa
- 702 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/13(火) 15:50:33.66 ID:???
- http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/158164355
GTっていいの?
- 703 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/13(火) 18:55:07.27 ID:???
- >>702
昔は人気があったね。今は人気ない。
- 704 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/13(火) 19:01:25.33 ID:???
- >>703
機能面で人気ないの?
いや安いなーと思ったので
- 705 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/13(火) 21:05:55.59 ID:???
- >>704
性能面では特に問題ない。ていうかどっちかといえば信用がおけるメーカーだと思う。
ただ昔はプレスポやR3と互角以上の自転車が、モデル末期には実売4万円以下で買えたんだが
その後値上げしちまったり、値段そのままでサスが付いちまったり21段変速になっちまったりで、
4万円以下クロススレとしては特別とりあげるような優秀な自転車がなくなっちまっただけ。
- 706 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/13(火) 21:21:52.28 ID:???
- このスレにはそんな歴史があったんだね。勉強になった。
- 707 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/13(火) 21:23:29.26 ID:???
- スポーツ車ってモデルチェンジごとに良くなったり悪くなったりしてる?
- 708 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/13(火) 21:26:15.92 ID:???
- そりゃもう
特にコストの制限が厳しいモデルは牛丼240円的な低価格チキンレースみたいな所あるし
- 709 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/13(火) 21:35:28.63 ID:???
- なるほど。まさにこのスレにでてくるような入門クラスのモデルがそうなのかな。
- 710 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/13(火) 21:43:27.75 ID:???
- みんな自宅駐車の時鍵かけてんの?
- 711 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/13(火) 21:47:55.26 ID:???
- 家に入れてる
ただでさえ狭い駐輪場にバイク3台置いてるからこれ以上増やしたら自治会から何か言われそうだからw
- 712 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/13(火) 21:59:29.12 ID:???
- えらい浮気性だな
- 713 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/13(火) 23:30:41.34 ID:???
- バイクってエンジン付きの方な
俺の250と原2、嫁の原2で3台。
趣味の250と通勤の原2だったが通勤をチャリンコに変えてから乗る機会無いし売ろうか考えてるとこ。
- 714 : 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2012/03/13(火) 23:43:16.73 ID:bpFCirCB
- >>713
原2は維持費も安いし何かの時の足に置いといては?
- 715 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/13(火) 23:49:11.12 ID:???
- http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w71733794
ギリ4万だけど送料で出ちゃうな
- 716 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/14(水) 00:36:33.23 ID:???
- >>707
意外と多くて残念なのが、知名度がなかなか上がらなくてメーカーが我慢しきれずに生産中止したり方針を変えてしまうこと。
ここでもやっと人気が上がってきて「この車種、意外といいんじゃないか?定番になりそうかも」とか言われるころには
生産中止やモデルチェンジで劣化して、人気が上がってきたその自転車はもはや在庫探しだったり。
昔あったGTのトランセオ4.0(サスなし24段)やアメリカンイーグル(泥除け、オートライト付き)とか、ノスタルジア16段とか。
- 717 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/14(水) 02:30:46.42 ID:???
- 入門・平地片道6km用にコレ買おうと思うのですが
コスパ的にどうでしょうか?
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004R96KWM/
- 718 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/14(水) 03:01:01.88 ID:???
- 6段変速シティサイクルです
- 719 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/14(水) 03:03:58.28 ID:???
- カゴと泥よけのないママチャリ…
- 720 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/14(水) 07:52:13.29 ID:???
- >>717
平地6kmならこれでも6段変速ママチャリでもなんでも大丈夫。
でもスポーツバイクの入門という意味ではオススメしない。
スポーツバイクの良さがほとんどなく、スポーツバイクの欠点ばっかり移植したママチャリみたいなもんだから。
- 721 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/14(水) 08:19:36.84 ID:???
- >>717
いつも思うんだが、よくもまあ毎回こんなゴミみたいな自転車を探してくるもんだと思うよ。
- 722 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/14(水) 08:23:04.02 ID:???
- >>717
ttp://item.rakuten.co.jp/mercurys/19icya373-374-mc-outr/
コスパでいくならこの辺。
- 723 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/14(水) 08:26:56.22 ID:???
- 27インチ 約17.0kg
えっ?
- 724 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/14(水) 08:38:34.46 ID:???
- 俺のフルサスMTBですら
13.7kgなのに・・・
- 725 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/14(水) 11:45:31.25 ID:???
- お金払ってゴミを買うようなものだから
典型的な「安物買いの金失い」
- 726 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/14(水) 12:26:57.47 ID:fSukmJf8
- メリダの CROSSWAY 50 はどうでしょう?
- 727 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/14(水) 12:36:42.63 ID:???
- 普通だよな
可もなく不可もなく
英式バルブであんまガチンコって感じでもないユルい町乗りクロス
- 728 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/14(水) 12:47:33.48 ID:???
- おわー、俺も可もなく不可もなくってレスしようとしてた
まだブリヂストンと組んでいたころの特徴が残っているフレームだな
俺の現役ブリ車同様、長持ちすると思うよ
- 729 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/14(水) 13:41:20.25 ID:m0aIr6NX
- あと1つ聞きたいことがあるんですけど
後々チューブを変えてバルブを仏式にしたいと思うんですけどホイールは
そのままで大丈夫ですか?
大丈夫ならCROSSWAY 50 にしようかなと考えてて
- 730 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/14(水) 13:45:52.02 ID:???
- リム穴が英式と仏式じゃ違うんじゃね?
- 731 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/14(水) 13:51:16.21 ID:m0aIr6NX
- そうですよね
買うのはもう少し後になると思うんでいろいろと考えたいと思います
アドバイスありがとうございました
- 732 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/14(水) 14:12:52.04 ID:???
- >>729
英式の穴に仏式のバルブをつけられるようにするアダプタがあるよ。
- 733 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/14(水) 14:20:21.21 ID:???
- 4万円出せば、結構いいシティサイクルが買えますが、
それでもクロスバイクを買うほうがお勧めですか?
わたし自身が悩んでいるので・・・教えてください。
- 734 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/14(水) 14:27:52.34 ID:???
- 使い方によるな
雨の日でも乗る、荷物が多い、17km/h位でゆっくり走る…ならママチャの方が便利
ほぼ晴れ専用、荷物は財布携帯程度、20km/h強で巡航しながら週末はサイクリング、とかならクロスバイク
- 735 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/14(水) 14:31:54.32 ID:???
- >>733
用途はなんですか?通勤?ホビー?
何キロ乗りたいですか?
- 736 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/14(水) 14:41:57.21 ID:???
- >>733
移動が目的ならシティ車。
乗ることが目的ならクロス。
クロスのほうがより遠くのスーパーまで特売に出かけられるけど、もって帰るのがちょっと大変。
- 737 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/14(水) 14:42:56.88 ID:???
- >>734-736
ありがとうございます。
用途はテニスコートとの往復で片道約7kmです。
荷物は背負ってます。
基本は晴れの日ですが、天候の急変でたまに帰りに降られることもあります。
用途的にはシティサイクルがお勧めなのかな?
でも、クロスバイクのほうがかっこいいのが多いですね・・・
- 738 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/14(水) 14:47:53.62 ID:???
- スタッガード型のシティサイクルでよさそうだな
それかこの手の
http://www.miyatabike.com/miyata/recommend/ex_cross/ex_cross_st.html
http://www.miyatabike.com/miyata/recommend/ex_cross/ex_cross_la.html
- 739 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/14(水) 14:51:27.80 ID:m0aIr6NX
- >>732
バルブ穴スペーサーってやつですか?
これなら安くていいですね
- 740 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/14(水) 15:16:18.48 ID:???
- >>738
EXクロスはフレームサイズを複数用意して欲しかった
420mmはちょっと小さい
- 741 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/14(水) 16:08:52.79 ID:???
- >>737
オサレ系シティサイクルと、クロスバイクの境界ってあいまいですよね。
見た目で気に入ったのなされば良いと思いますよ。
- 742 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/14(水) 22:43:48.94 ID:???
- >>733
シティサイクル
通常だと直立姿勢乗車で前が見やすく、首が楽、呼吸が楽。(ただしケツ全体で身体を支えがちなので長距離だとケツが痛い。)
部品が100均にあったりホムセンにあったりで安い。
しっかりしたカゴがめっちゃ便利。
街の自転車屋のどこでもたいてい修理可能なので、素人でも修理持ち込みやすい。
クロスバイク(R3、プレスポ以上のクラスとして)
前傾姿勢で長距離でママかチャリより尻が痛くない
ママチャリより軽いので走ってて爽快感がある
前後タイヤがワンタッチで外れるので、パンク修理が楽
パーツが豊富なのでお金を足せば自分にぴったりの自転車に改造も可能。
上り坂で軽いギヤでゆっくり楽に上がれる
てなわけで、まあ長距離を楽しむならクロス、短距離ならシティサイクルかな。
無理すればシティでも長距離走れないわけではないけど、
例えば長距離サイクリング中の田舎道で
リヤタイヤのチューブが逝っちまった時なんかは、かなり途方に暮れる(自分じゃ修理はかなりめんどい)。
でもクロスならワンタッチでホイール外してちょちょっとチューブ交換して走り出すなんてのは普通にできる。
とかあるので。
そんなわけで、まあみんなが書いているように、場面と使い方によってお勧めかそうでないかが変わるから、あとは自分で判断すべし。
- 743 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/15(木) 19:07:23.71 ID:???
- メリダのCW-50とクロスウェイ30が量販店で29800円で売っていました。
購入を検討しているのですが、これを買うならこっちをというのが
あればご教授ください。
- 744 :購入相談です:2012/03/15(木) 19:17:53.38 ID:???
- 毎日の足に使う丈夫な自転車を探しています。
上記に出てきたGT Traffic5.0があさひで安くなってるので検討中です。
チビ(150cm程度)なので小さいサイズがあるのも理由です。
どうでしょうか?
- 745 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/15(木) 19:39:45.36 ID:???
- >>744
まあ、悪くないチョイスだと思うけど、「安くなってる」ということは、型落ち品=現品限りだよね?
製品ラインナップとしてではなく、在庫として適応サイズの品があるのかどうかはちゃんと確認しとけよ。
- 746 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/15(木) 19:42:22.76 ID:???
- >>744
トランセオに付けるキックスタンドは専用品だったはず(店頭に常時置いてあるPB品は取付不可)。
スタンドが必要なら取り寄せを頼むのを忘れずにな。
- 747 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/15(木) 19:56:15.79 ID:???
- クロスウェイ30?
- 748 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/15(木) 20:27:35.30 ID:???
- >>747
スポーツオーソリティとかに流れてる、謎のモデル
メーカーホムペでは50なんてのがボトムグレードだけど、
同じフレームで30なんてのがなぜか売られてるんだよな
- 749 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/15(木) 20:33:50.20 ID:???
- ほー、thx
お勧めしないねぇ
- 750 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/15(木) 21:11:00.76 ID:???
- イオン版アルベルトみたいなもんなのかな? >クロスウェイ30
- 751 :744:2012/03/15(木) 21:41:46.91 ID:???
- >>745
ありがとうございます。そうです、2011年モデルです。
XSサイズがちょうどぐらいだと思うので、それを探します。
「悪くない」と言われてちょっとほっとしました。
前向きに検討したいと思います。
- 752 :744:2012/03/15(木) 21:43:48.99 ID:???
- >>746
キックスタンドは専用品しかつかないんですね!
スタンド必須なので教えていただいて良かったです。
ありがとうございました。
- 753 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/15(木) 22:41:13.86 ID:???
- >>744
746さんはトランセオのこと言ってるから、車種を勘違いしているみたい。
スタンドは汎用品でOK、それよりかこれシングル=変速なしだよ。
- 754 :744:2012/03/16(金) 21:58:50.94 ID:???
- >>753
そうなんですか、自転車屋さんで確認します。ありがとうございました。
シングルなのは承知してます。何度も倒されたりして変速機ダメにしたことがあるので
丈夫さ、軽さを優先しようと思って。たいした坂もないし。
- 755 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/17(土) 11:31:45.44 ID:???
- もう買っちゃったかも知れんが、シングルで約12kgって決して軽くないぞ?
- 756 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/17(土) 11:41:18.44 ID:???
- 女性向けのまたぎやすいフレームだし、低身長向けサイズもある奴だから
オサレなシングルママチャリとして乗るにはいいんじゃないか
軽快な性能とか求める感じでもなさそうだし
- 757 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/17(土) 11:45:11.30 ID:???
- >>754
それとXSってこういうフレームだからな。
http://www.cb-asahi.co.jp/images/user/item/330/2011/36633000066_03.jpg
本来の設計
http://www.cb-asahi.co.jp/images/sys/item/66/00/36633000066/36633000066-l0.jpg
と同じポジションでは乗れないし、それ相応の性能も出せないと思ったほうがいいよ。
- 758 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/17(土) 11:46:56.72 ID:???
- かといって650Cは互換性で泣くからな
低身長は苦労する
- 759 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/17(土) 12:25:44.77 ID:???
- それこそ高性能な物を求めるのでなければ、消耗品(タイヤ、チューブ)だけでも
早めにスペアを買うようにすれば650cでも互換性で苦労する事は無いと思うよ。
もっとも650cのシングルで値段が格安でって考えると思い浮かばないなw
- 760 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/17(土) 19:18:01.64 ID:???
- いつも思うんだが、オシャレなママチャリを求めるならやっぱりママチャリでオシャレなのを探した方がいい。
ママチャリとして近距離買い物に使うのに、変にスポーツバイクから選ぶと、ママチャリの欠点とスポーツバイクの欠点をあわせたようなバイクにしかならん。
- 761 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/17(土) 19:39:14.98 ID:???
- ママチャリでオシャレなのって例えばどんなモデル?
もしよければ教えてくらはい
- 762 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/17(土) 20:41:26.70 ID:???
- ルイガノとかビアンキのロゴが入ってることが最優先事項なんじゃないかなぁと思ったり。
- 763 :744:2012/03/17(土) 22:23:05.78 ID:???
- みなさん、ありがとうございます。
確かにタイヤも太いし、走りの軽快さは今まで乗ってた(変速機ダメにした)
シェファードに劣ると思ってます(これも型落ち在庫を4万円以下で手に入れました)。
ママチャリも考えたのですが、やっぱり走って楽しくないので…慣れかもしれませんが。
- 764 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/17(土) 22:33:08.40 ID:???
- >>763
そのシェファードフレームがダメになったの?
壊れたのが変速機だけなら部品代は数千円程度だし、自転車屋で交換してもらっても工賃込み1万円以下のはず。
- 765 :744:2012/03/17(土) 22:35:51.73 ID:???
- >>757
え〜XSだとこっちのフレームなんですね!これはないかも…orz
もう一度よく調べて検討します…ありがとうございました。
ほんとにあと10cm背が高かったら選択肢が広がるのに…orz
あとちょっと考えてたのがブリヂストンのone way(内装3段)なんですが…
こっちの方がいいでしょうか…?
- 766 :744:2012/03/17(土) 23:03:18.52 ID:???
- >>764
それがですね…駐輪場で倒れてたシェファードを引き起こし
普通に走ってたところ、ガッと音がして後輪がロック、よく見たら
変速機とフレームをつないだ部品が壊れ、変速機がスポークにはさまってて…(泣)
しかも家までまだ数百メートルあったのでひきずってたら後輪がバースト。
修理代を見積もってもらったら、工賃込みで2万弱。
さらに走らせてみないとホイールがそのまま使えるかもわからないらしく…
フレームは大丈夫みたいですが…
- 767 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/18(日) 00:16:18.10 ID:???
- >>765
パナソニックのじゃなくて?
- 768 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/18(日) 00:25:46.52 ID:???
- パナだな
- 769 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/18(日) 00:30:57.94 ID:???
- だよね。
だったら可愛いママチャリとしてなら良いけど、クロスバイクと呼ぶかどうか微妙な自転車だと思う。
それと女の子自転車っぽい感じだけど大丈夫なのか?
- 770 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/18(日) 00:40:06.01 ID:???
- TOKYOBIKE SSがもうちょっと安かったら勧めたいところだが・・
- 771 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/18(日) 03:53:45.97 ID:???
- >>766
RDハンガーですね。
駐輪所においておくと、ごくまれにそういうことがあるね…
駐輪場に置く機会が多ければ、RDガードを付けた方がいいかもね…
多少ママチャリっぽくなりますが…
- 772 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/18(日) 10:37:08.85 ID:???
- >>766
それなら修理した方が断然いいと思うよ。
ちなみに自分でやれば部品代なんて6000円くらいでしょ。
工賃込みで2万円ってのは、ちょっとぼりすぎだなぁ。
ちなみに自分でRDとハンガーを通販やお取り寄せで買って、形だけ付けて最後の調整だけ自転車屋に持ってけば
多少めんどくさいことあってよほど高くても2000.円くらいまででやってくれるでしょ(自転車屋泣かせだが)。
ちなみにその手のトラブルは俺もやったことあるけど、ホイールは99パーセントそのまま使えると思うよ。
そりゃあ以前ほど完璧にはもどらないかもしれないけど、どうせ安自転車買うならその自転車についているうんこホイールと
比べりゃ同等以上だよ。多少振れてるだろうからそれだけニップル回しで直してもらってそれで十分だよ。
- 773 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/18(日) 10:48:24.90 ID:???
- >>766
そのトラブルはそれなりに多くて、それが起きても安く修理できて買い換えなくてもすむようにディレイラーハンガーが取り外し可能で安く売られているんだが…
- 774 :744:2012/03/18(日) 12:28:56.62 ID:???
- >>767,768
あ〜そうです、間違えました、すみません。
>>769
ですよね…でも使い方考えればまあ、ありかな、と…
ルックスも確かにトラフィックの方が好みです。
>>770
格好いい自転車ですね!
クロモリの細いフレームでホリゾンタルで、自分も乗れそうなサイズで、超タイプです!が、
もったいなくて普段には使えないです…
- 775 :744:2012/03/18(日) 12:40:01.05 ID:???
- >>771-773
そうなんですね!以前もRD修理したことがあって、
その時RDガードをつけられないか聞いたら、できないって言われたので諦めてました。
もう一度聞いてみます。
自分でできれば、ほんと安くあがりますよね…ちょっとは勉強しなきゃだなぁ
シェファード自体は気に入ってるので、もう一度修理の方向で今日自転車屋さんに行ってみます。
みなさん、ありがとうございました。
- 776 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/18(日) 22:44:16.17 ID:3kPki+H4
- 地元の専門店の在庫処分コーナーですが、
ファータイル2011 ¥33800 シェファード2011 ¥33800
トラフィック4.0 2011 ¥33800 QX70 2010 ¥29800
と並んでてQXを注文してきました。
- 777 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/21(水) 22:43:52.42 ID:???
- 2万円弱のクロスでは
ホダカのノスタリアがおすすめされることが多いみたいですが
これのお勧めなポイントはなんなんでしょう?
17kgって同価格帯でも特に軽いわけじゃないと思うんですが・・・
軽い=走行快適ではないんですか?
- 778 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/21(水) 23:46:13.32 ID:???
- >>777
フレームがBAA準拠
ハブダイナモ、サークル錠標準だから追加費用無しで乗り出し可能
まあハブダイナモが大きい
後付けしたら余裕で1万越えるからな
- 779 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/22(木) 00:40:27.19 ID:???
- >>777
別にオススメされる事は多くないだろ。
ただ一つ前のノスタリアがけっこうな名車で好きだったから、モデルチェンジ後もあまりけなしたくないってのはある。
- 780 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/22(木) 04:47:38.81 ID:???
- http://item.rakuten.co.jp/voldy/10000362/
700C アルミ 約12kg 25,800円
http://item.rakuten.co.jp/voldy/10001020
700x28C アルミ 12kg 31,980円
上のはフロントキャリアとスタンドが標準で7x3の21段、
下のはスタンドが標準で2x7の14段変速と前後キャリバーブレーキというフラバロード的な仕様っぽいです。
どちらもクイックレリース付き
この二台はどうですか?
- 781 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/22(木) 08:02:43.57 ID:???
- >>780
初心者なら上の21段が無難だと思う。
せっかくだから坂が楽々になっとけと。
フラバでキャリパーで7×2段ってのはどうも、性能的にもかっこよさ的にもどうもいまいち中途半端に思える。
- 782 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/22(木) 08:27:51.70 ID:???
- >>780
前者 52-42×14-28T タイヤ28C GD値7.9m〜3.2m
後者 42-24×14-28T タイヤ35C? GD値6.5m〜1.9m
タイヤ&ホイールの細さも影響大きいだろうな
前者はタイヤ細いから平地でスピード出すのに向いてるが
ギア比が鬼の様に高くて剛脚専用機
後者は坂でも対応できる低目のギア比だが
タイヤ太くてトップギアでも内装3段ママチャリの3速程度のギア比しかない
どっちもどっちだが、敢えて言うなら後者かな、遅くてモッサリしそうだけど
- 783 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/22(木) 08:38:05.65 ID:???
- >>780
おっとスマン、>>782は前者と後者が逆だったw
21段の方が、タイヤ太くてギア比ママチャリ並みで、スピードとか期待できないけど普通に使える無難な機体
14段変速の方が、タイヤは細いけどやったらギア比が高い、並みの脚力じゃ使いこなせない怪力専用機体
21段のがあともうちょいタイヤ細くてギア比があと少し高めになると理想だな
- 784 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/22(木) 08:48:44.54 ID:???
- タイヤは消耗品だからそのうち変えればいい。
- 785 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/22(木) 08:53:06.76 ID:???
- リム幅とその適合幅というのがあってですね…
32C用のリムには28〜35C
28C用のリムには25〜32C
それを超えるズレたサイズのもある程度までは許容して入るけど、できれば推奨幅ので使うのがベスト
- 786 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/22(木) 10:07:18.11 ID:???
- >>780
根本的に両方とも低品質だから、ここで質問するような人には向いてないよ。otomoのだし。
全部ばらしてメンテすれば随分と改善するはずだけど、そこまで出来る人はこのスレで質問は
しないと思うんで。
クロスバイク風味で満足できるって人も多いんで、止めはしないけど。
- 787 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/22(木) 10:32:53.97 ID:???
- じゃー結局どれ買えばええのん
- 788 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/22(木) 10:39:03.56 ID:???
- その値段ならイグニオ買った方がいいな
- 789 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/22(木) 11:03:04.75 ID:???
- イグニオを勧める理由を教えてください。
SRAMよりシマノの方がパーツの入手とか良くね
- 790 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/22(木) 11:09:12.52 ID:???
- 主にコストが理由なので、将来的な交換とか気にする人はもう少し予算上げろ
シマノでも互換性絶望のボスフリー7段とかはやめとけ
- 791 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/22(木) 12:02:23.15 ID:???
- この値段帯でパーツ交換する人いるかなー
- 792 : 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2012/03/22(木) 12:19:14.10 ID:312uZqTD
- この価格帯だからこそ、貰い物や余りものや激安店のパーツで、魔改造しがいがある
- 793 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/22(木) 13:07:20.64 ID:???
- >>787
「どれ」よりも「どこで」のほうが大切。
自転車は整備されてこそ、しっかり走れる代物だから。
で、しっかり整備してくれるようなショップは、安物のチャリは面倒見られないから扱わない。
安さを全面的に売りにしてくれるところは、もともとの部品精度がイマイチところに整備も省く
もんだから、悲しい結果になる。
ただ、「漕げば進む」って自転車の用件は満たしてるから、詳しくないと気づきにくい。
- 794 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/22(木) 13:10:58.82 ID:???
- >>790
シマノのボスフリー7段を買ってシマノのハブフリー8段に改造しましたが何か?
- 795 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/22(木) 13:12:37.83 ID:???
- >>794
それ俺もクロッシムでやったけど、ホイールごと交換でしょ?
互換性は皆無じゃん!
- 796 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/22(木) 13:23:30.21 ID:???
- まさかこんなにレスもらえるとは思わなかった
>>781
やっぱり上の21段の方がオススメですか。
>>782
やっぱり下のはハイギヤードな剛脚仕様ですか。
そして21段のはローギアと太いタイヤでママチャリに近いと……
どれも本当に一長一短ですね。
>>786
両方とも大手よりも質はよろしくないのは調べているので大体分かってます。
一応自分でメンテしようと工具も買おうと思ってます。
>>790
やはりボスフリーは鬼門か……
>>791
キシリウムエリートやアルテグラ入れた人を見た事有ります。
- 797 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/22(木) 13:24:40.36 ID:???
- 互換性は皆無だけど、自分でやることでチェーンラインとか、
ディーラーの調整とか、ブレーキの調整とか、いろいろ調整が必要な
部分が出てくるんで、得られる経験と知識はプライスレス!
- 798 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/22(木) 13:43:52.04 ID:???
- >>780
勘だけど下のってリアはクイックじゃなくね?
- 799 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/22(木) 13:55:41.50 ID:???
- 形からして普通のナット留めに樹脂の黒キャップっぽいな
ttp://www.my-linux.org/image/cache/data/OTOMO/LAND%20GEAR%20LG-FR7014_14-600x600.jpg
ttp://www.my-linux.org/image/cache/data/OTOMO/LAND%20GEAR%20LG-FR7014_15-600x600.jpg
- 800 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/22(木) 17:26:37.90 ID:???
- 下の奴もトップは52×14だったらそんな高いわけじゃないんだよな
R3なんかに比べたら低い
ただ下のギアが42×28だから急坂はきついな
- 801 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/22(木) 17:38:33.65 ID:???
- 1-2万の差額でR3買えるんだから
それ買えってのがスレの結論?
- 802 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/22(木) 17:42:17.68 ID:???
- 買いたいと思ってる人は
このスレのテンプレ群より更に安いチャリを狙ってるわけで
買いたい人の重視したいことに沿わない限り安易に結論は出せない
まあどうせならあとちょいお金出しても…って気はするがw
ママチャリとはちょっと違うチャリに乗りたいってだけならそれもいいんじゃないかと
- 803 :777:2012/03/22(木) 18:23:32.37 ID:???
- >>778-779
どうもありがとうございました。
- 804 :780:2012/03/22(木) 18:32:45.58 ID:???
- >>800
ロー側が高いんですか………急な坂が無い訳ではないのでちょっと考えるかもしれません。
>>801
エスケープどころか中華ジャイやメリダのWINDMARKやR-903を考えていたりして……
>>802
とりあえず今のボスフリー6段シティサイクルよりも軽快なら細かい点は目をつぶろうと考えています。
- 805 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/22(木) 18:56:20.10 ID:???
- なんかネタでやってね?
レスを見てるとギヤ比の初歩的な知識くらいあるはずだろ
- 806 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/22(木) 19:29:54.51 ID:???
- まあ書きながら思考をまとめてくタイプなんだろ
全レスは要らないから、必要なときだけ質問してスレを利用してくれればいいよ
- 807 :780:2012/03/22(木) 19:49:11.59 ID:???
- >>805
コンポとか構造とかは勉強して覚えたんですが、歯数計算はまだでして……。
>>806
全くもってその通りです。
以後、名無しに戻ります。
- 808 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/22(木) 20:32:22.80 ID:???
- 春あたり買おうと思ってたが頸椎ヘルニアかもしれなくてショック
とりあえずママチャリの鍵の渋いのに556吹いてきた 黒い液がボトボト・・・汚れてるから渋かったようだ
- 809 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/22(木) 20:57:58.69 ID:???
- このスレを見てるとR3一択なように見えるんですが、
そういうものなんですか?
- 810 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/22(木) 20:59:56.80 ID:???
- 読解力のない奴めw
ちょっと上のレスやり取り位は読め
- 811 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/23(金) 06:21:20.90 ID:???
- >>345
すごくカッコいい。でも町で駐輪したら、真っ先に盗まれそうで恐いです。
盗む人も、本物とルックを見極めてから、事に運ぶのでしょうか?
もっともママチャリでも頻繁に盗まれますが。
- 812 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/23(金) 06:35:12.50 ID:???
- >>373
自転車のど素人なのでよくわかりませんが。単純に軽ければ軽いほど、性能が上がると考えているのですが。
材質によって衝撃の吸収性とかが違うので、いちがいには言えないことは、何となくわかるのですが。
素人でも簡単に判断する方法ってありますか?
この2車ととも同車重なので、どう見ていけば判断がつくでしょうか?
- 813 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/23(金) 06:48:06.88 ID:???
- >>394
私も同じ位の体重で、マグネットバイクで同じくらいのスピードで走れるようになったところです。
- 814 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/23(金) 06:59:10.60 ID:???
- >>416
うんうん、その説明よく解ります。私もマグネットバイクをやっていて、苦しみながらも
維持できるのは精々23Km、25Kmだとはっかりとオーバーペースです。
瞬間的にも40km、調子がいいと50Km出ます。もっともメータ読みなので
本当の速度かどうかは解りませんが。
- 815 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/23(金) 07:11:12.57 ID:???
- >>445
値段の割りに軽いですね。気になるのは、身長177の私には少し窮屈そうなのですが、ルックと
割り切ればいい選択かもしれませんね。
- 816 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/23(金) 07:18:38.94 ID:???
- >>449>>443
質問したかった事に答えてくれてます。参考になります。
その10Kgの減量をしたいから、自転車に乗るんです。本末転倒ですねw
- 817 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/23(金) 07:31:17.38 ID:???
- >>474
軽快感は爽快感に繋がると思います。普段からトレーニングしてスピードに乗ってランニング出来る時と、
トレーニング不足でゆっくりジョギングするのがやっとでは、同じ走るにも気合の入り方が違います。
だから、サイクルリングの場合でも、走る車とママチャリでは気分の乗り方も全く違ってくると思います。
- 818 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/23(金) 07:45:30.25 ID:???
- >>481 >>487
少しアホですね。車でもタイヤの重さは燃費に直結します。
重い靴をフライホールに見立てれば、速度が上がり難いが、
変わりに落ち難い。緩急を繰り返す乗り方だと当然足への負担
が大きくなります。
- 819 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/23(金) 08:00:03.07 ID:???
- >>487
慣性の法則によれば、質量が大きい分、同じ速度にするにも加えるエネルギーを大きくしないとならない。一定の速度になれば
後は慣性で進むわけだから、そこまでのエネルギーの違いはそれ程全体から見れば大きな違いではないです。
問題は、フリクションロスです。転がり抵抗、風圧、また人間の足の回転ロスなどが関係しますね。
車重があればタイヤの接地面積が増え転がり抵抗が増します。 足に重いくつを履けばやはり回転のロスになります。
だから、5%でも車重さが加われば、その影響は決して小さくは無いと思います。
- 820 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/23(金) 08:03:06.00 ID:???
- >>818
そのとおり。
ただし本当に微妙にな。
それはペダルの軽さも体感も出来ず、平均速度もkm/h単位では計測上何も変わらず、もちろん到達時間の変化もバラツキの域を出ず、
次の日の疲れの違いもさっぱりわからんレベルで。
- 821 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/23(金) 08:04:06.67 ID:???
- 朝っぱらから古いレスに全レス返答して構ってもらいたいアホは何なんだ
- 822 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/23(金) 08:11:19.04 ID:???
- >>534
競技志向の人は別にして、4万円の自転車でも普通の人にとって、決して安い物ではありません。
駐輪して盗まれたとしたら、そう簡単にあきらめの付くものでもないです。
盗難保険には入っておきたいですね。
- 823 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/23(金) 08:11:47.15 ID:???
- >>819
学問としはわかっているつもりでも、自転車乗りとしてわかってない人間の典型だな。
自転車ってのは時速30kmも出せば、全抵抗の80%が風圧。
重量の5%差による摩擦の変化などもはや誤差レベル。
このスレの人間でレースでコンマ数秒単位で争っている人間なんていないんだから
そんな誤差レベルの違いの話をしてもしょうがないんだよ。
ちなみに納得できないでもっと話したいなら、ここからはあっち。
軽量化なんかしても速くはならないよ?(6g)
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1327444905/
- 824 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/23(金) 08:30:08.10 ID:???
- >>823
ある程度長距離を流す走り方であるなら、全く同感です。一番大きな違いは
>>817 にも書いたように、軽快感。町乗りが主でストップアンドゴーが頻繁に
繰り返される状況だと、乗り味に大きく影響してくると思います。
- 825 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/23(金) 08:35:58.26 ID:???
- 確率論的にいえば、軽量化するとホイール、タイヤ、チューブ、フレーム
は脆弱性が高まり、ホイールの振れ、タイヤの破断、チューブのパンク、
フレームの歪みが生じる確率が高まる。したがって、統計的に考えれば
ほぼ確実に目的地までの所要時間が増大する。超長距離を1台で走行する
場合に軽量化しない理由はそこにある。
- 826 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/23(金) 08:45:07.92 ID:???
- >>825
そこが素人には解り辛いところですね。いい素材が使われているなら、軽量化が図れることは
容易想像つきますが、軽量化の為に強度が犠牲になっていたとしたら、命の軽量化になりかね
ませんからねw
- 827 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/23(金) 08:49:32.55 ID:???
- >>824
よくわからん奴だな。
フィーリング(軽快感)が変わるのは否定しないが、速度は変わらんよって流れだった頃の話に反論レスしといて
鼻高々に軽快感は違うよって話なのかよ。
重量が変われば軽快感が違うなんて話は何度も出てきていて誰も反論してない。それは今さら誰かが偉そうに語る話でもない。
もう少し全体の流れを読んでからレスしていったほうがいい。
- 828 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/23(金) 09:08:45.06 ID:???
- >>827
>>ある程度長距離を流す走り方であるなら、全く同感です。
この言葉を文字通り >>全く同感 だけを取っておっしゃっているのですねw
>>のスレの人間でレースでコンマ数秒単位で争っている人間なんていないんだから
つまり適当に流す走りなら誤差に過ぎないという主張に対して、同感だと言っているので
あって
>>自転車ってのは時速30kmも出せば、全抵抗の80%が風圧。
重量の5%差による摩擦の変化などもはや誤差レベル。
つまりこの速度であっても、20%以上のロスがある、つまり軽量化が
明らかに有利に作用するってこともおっしゃっていますね。
前者だけを指して、同感しているわけではなく、後者を含めて同感しているってことは
理解して言っているのか少し疑問ですw
- 829 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/23(金) 09:18:28.91 ID:???
- ?
>20%以上のロスがある、つまり軽量化が
>明らかに有利に作用するってこともおっしゃっていますね。
重量の影響はその中の何パーセント?
- 830 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/23(金) 09:24:47.82 ID:???
- >>829
何パーも何も一定の速度で走るんだったら重量関係無いだろ
- 831 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/23(金) 09:35:22.59 ID:???
- 20%で転がり抵抗、タイヤの接地面積などとの重さの関係になるから、数値でこれを出そうしたら
大変でしょうね。だからと言って、20%中、関係するのは微々たるものでしょうね。想像だと数%
だと思いますよ。しかし諸々のロスの内のほんの数%だから、無視できるとするのは
>>このスレの人間でレースでコンマ数秒単位で争っている人間なんていないんだから
これが前提になってますよね。でも仮に100円の品でも、2つあれば少しでも性能がいい方を
選びますよね。性能にはデザインも含まれるだろうし。そこが1つに絞りきれない難しさであり、
楽しさでもありますねw
- 832 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/23(金) 09:55:39.96 ID:???
- 高校生も大変だね
- 833 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/23(金) 10:02:01.60 ID:???
- 昨日から急に自転車が欲しくなって、あれこれ見てたらこのスレに辿り着いて、暇つぶしに
覗いてましたw 高校生ではないですよw
- 834 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/23(金) 10:06:54.22 ID:???
- >>812
軽くても部品の精度が悪ければ進まないじゃん。
極端な話、漕ぐとゴリゴリ鳴るボトムブラケット、手で回してもすぐに止まってしまうホイール(ハブ)
めいっぱい力をいれないと操作できないハンドルとか。
漕げば進んでハンドル操作ができるだけの自転車なら随分と安価に作れるのよ。
そういった自転車のパーツでダイヤモンドフレームで組んでおけば、詳しくない人が
"わーいクロスバイクが激安"って喜んで買っていく。
- 835 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/23(金) 10:08:20.45 ID:???
- にわか知識なのに、自分は分かってると勘違いしてズレた発言ばかりしてるからな
釈迦に説法
- 836 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/23(金) 10:10:33.20 ID:???
- >>831
結論から言うと、好きなもん買えって言うしかないだろう。
一つだけ言っておいた方が良いと思ったのは、
>>819
>車重があればタイヤの接地面積が増え転がり抵抗が増します。
は、ほぼ間違いだからな。
重量が大きくなっても(大抵は体重によってだが)タイヤの接地面が大きく
ならないよう、その分空気圧をあげるんだよ。
- 837 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/23(金) 10:11:37.26 ID:???
- >>835
それを言うなら馬の耳・・だろ
- 838 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/23(金) 10:31:27.67 ID:???
- >>835
おっしゃる通り、1夜付けの知識に学校で習った知識の付け焼刃ですw
違ってたら教えてぐらいの意味と捉えてください。
>>834
部品の精度になると、何を基準にすればいいのか困ります。単に高い車が
いいのは解ります。安くていいのが欲しい。それだけです。
変速機ならどこもシマノを使っているから解りやすいですが、その他になると
全く解りません。
- 839 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/23(金) 10:40:52.05 ID:???
- >>838
用途と環境条件等、
妥協できる点と譲れない点を整理して
パーツ毎に押さえていけばいいんじゃね
- 840 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/23(金) 10:47:18.99 ID:???
- >>838
お前は>>356なのか?
- 841 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/23(金) 10:52:51.69 ID:???
- >>836
確かに、調整効きますね。
ただし、極わずかな風の抵抗も含めた諸々のフリクションロスは
>>819の 慣性の法則によれば、質量が大きい分、同じ速度にするにも加えるエネルギーを大きくしないとならない。
ことと関係してきますね。つまり常時、抵抗でスピードが落ちる状態にあるのを、速度を落とさないように、加速方向に
力を加え続けていかないとならない。だから、それに必要なエネルギーに対して車重の影響はそんなに小さくはない
と思います。
- 842 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/23(金) 10:55:34.30 ID:???
- >>840
自転車スレを見るのも書くのも、今日が初めてですw
- 843 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/23(金) 11:02:24.10 ID:???
- >>841
>つまり常時、抵抗でスピードが落ちる状態にあるのを、速度を落とさないように、加速方向に
>力を加え続けていかないとならない。だから、それに必要なエネルギーに対して車重の影響はそんなに小さくはない
>と思います。
エネルギーは保存されちゃってるんだよの法則で、質量が大きい方が
「抵抗でスピードが落ちる状態にあるのを」の時に落ちにくいんだよ。
分かるかな?
- 844 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/23(金) 11:10:50.10 ID:???
- >>843
それは違うと思うよ。
ここで考えるのは、スピードの落ちの大小でなく、エネルギーの損失の大小だよね。
質量が大きければ、少ない速度変化でも運動エネルギーの変化は大きくなるよ。
仮に抵抗が全く同じだとしても、車重の重いほうエネルギーを消費する。 ×
いくら条件を同じにしようとしても、物理的に重いほうが抵抗かかることになる ○
- 845 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/23(金) 11:11:34.62 ID:???
- >>838
最低限の基準を満たしてるのは、ほぼ全部のパーツの出所が書いてある。
パーツが書かれてなくても、あさひやイグニオが候補にあがるのは先人達が特攻して
確かめてきた実績の積み重ね。
>安くていいのが欲しい。それだけです。
いつでも買えるのは4万弱がギリギリの下限。
それ以下で欲しいのなら、ノーブランドパーツの品質で妥協するか、超特価が出るまで粘れ。
なによりショップ周りが一番の近道ってことに気づけ。
ここでグダグダ空論並べてても、>>776のようにゲットできんぞ。
- 846 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/23(金) 11:17:22.68 ID:???
- >>844
>物理的に重いほうが抵抗かかることになる
こらこら、無茶苦茶言ってるぞw
- 847 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/23(金) 11:20:05.19 ID:???
- >>845
あさひやイグニオが候補にあがるのは先人達が特攻して
確かめてきた実績の積み重ね。
あさひ、イグニオのメーカは頭にいれておきます。
パーツ1つ1つ調べてたら、手間隙かかり過ぎますね。
そこまでやってたら、本格的な趣味になりそうw
- 848 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/23(金) 11:24:19.47 ID:???
- >>846
一定の速度を保つ ⇒ これを細分化してみると、下がった速度を加速して元の速度に戻すことの繰り返し
とか考えたらイメージ沸ないか?
- 849 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/23(金) 11:26:08.73 ID:???
- ま、本格的に取り組まないと、そうそう真理には辿り付けないわな
「なんかー洋楽って格好いいなーって思ってー、今日から始めるんですけどー、明日からすぐ詳しくなれるコツないですかー?」
「ない」
- 850 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/23(金) 11:35:52.84 ID:???
- >>848
ジェットコースターという物を知っているかな?
あれは自分で加速する機能を持たない乗り物なんだが、重量を軽くしすぎると失速してゴールに辿り着けなくなる。
それは最初に高い所に時に蓄えられるエネルギーが小さいからなんだよ。
同じように重い自転車を同じスピードに上げるとより大きなエネルギーが蓄えられるんだね。
これで分からなかったら学校で先生に聞いてみようね。
- 851 :356:2012/03/23(金) 11:37:10.62 ID:???
- >>840
一緒にしないでいただきたい
- 852 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/23(金) 11:44:48.96 ID:???
- >>848
俺が間違ってたかな。慣性の法則だと、速度が落ち難くなるから、風の影響だけならエネルギーのロスは同じだな。
違ってくるのは、車重が増えたために、ベアリング等の摩擦が大きくなることぐらいかな。であれば、速度を維持
するのに、車重の影響はごく僅かだな。
- 853 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/23(金) 11:55:58.49 ID:???
- >>850
うんうん。摩擦が無ければ、同じ高さまで上がるけど、重さを持たせて位置エネルギーを大きくして、相対的に摩擦によるロスを小さくしないと
高い位置まで戻りませんね。
- 854 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/23(金) 12:44:50.12 ID:???
- >>835 >>837 吹いたw
- 855 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/23(金) 13:03:50.06 ID:???
- 1kgのタイヤを履いた13kgMTBと500gのタイヤを履いた14kgのMTBだったら
後者の方が加速が楽ってことでいいの?
- 856 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/23(金) 13:27:01.77 ID:???
- >>649
これよさそうですが、気になる点があります。自分は177ですが、フレームが450で、
適性が160〜180とあります。520ぐらいを適性にしている製品が多いですが450だと、短すぎませんか?
選択の基準として、このフレーム520の製品を優先基準として考えるのはいかがでしょうか?
- 857 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/23(金) 13:56:11.18 ID:???
- >>856
続き
4万以下の所謂ルッククロスバイクだと、大抵部品が固定され、身長などの適応幅を広くしてます。
だから安く出来るのでしょうが、中には520のフレームで170〜180などと狭い範囲にターゲットを絞った
製品をたまに見かけます。上級モデルが購入者の身長、体型に合わせてオーダーメイドにしているの
であれば、例え安価であっても出来るだけ適性なものにするのは、選択する上で優先順位としては高
い気がします。
- 858 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/23(金) 13:56:13.01 ID:???
- ぷぎゃぷぎゃプギャー
- 859 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/23(金) 17:51:28.31 ID:???
- 【予算】 5万円以下
【使用目的】通勤
【走行距離】往復で8キロぐらい
【走行場所】 車道
【好み】あまり派手すぎないといった程度で、あとは見てみないとわかりません。
【メンテナンス】自転車のメンテは油と空気入れぐらいしかやった事無いですが、機械系の職なので特に困ることはないかと思います。
【天候】小雨程度なら自転車で通勤するつもりです。
【購入候補】Escape R3
【その他】身長が181で手足も長めなので、自転車屋で試しにR3にのせてもらったところ500だと厳しいんじゃないかと言われました。
550まであるRX3の方があってるかもと言われて乗ってみたところ、たしかに少し楽な気はしました。
ただ、予算的にオーバーなのでもし予算内で
なにか他に良いものがあったら教えていただけないでしょうか。
- 860 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/23(金) 18:09:23.77 ID:???
- クロスバイク初志者です。相談させて下さい。
通勤で片道7〜8kmで使用予定で、CROSS-SIMの購入を考えています。
http://item.rakuten.co.jp/kurohige/crb700al_cr/
今は、普通のギア無し自転車に乗っています。
コスパでの観点や良い点、悪い点などがあれば教えていただけないでしょうか。
また、他に同価格帯(〜25,000円程度)でオススメがあれば教えて下さい。
- 861 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/23(金) 18:09:53.75 ID:???
- またしたナンボ?
500でええけどね
- 862 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/23(金) 20:40:27.13 ID:???
- >>859
多少値段オーバーだが、サイズが選べて、何よりも軽いのが良さそうですね。
安いクロスバイクは待ち乗りの用途が多く、頻繁に速度を上げ下げするから
、耐久性を考えなければ、軽いほど楽ですね。若しかして競技で使う以上に
軽い事がメリットになる気がする。サイズが500で170〜185ですが、520とか
あればベストなのでしょうね。よりジャストフィットな車を選択したいなら、あとは
予算の問題になって来る気がします。
http://www.qbei.jp/product_info/product/37916
555で180から195ですから、帯に長し襷に短しですね。
http://www.giant.co.jp/giant12/bike_datail.php?p_id=00000044&action=geometry
自分も今探していて、候補の1台です。少し重いかな。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/cycle-yoshida/00550127.html
- 863 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/23(金) 20:46:51.76 ID:???
- そもそも風の抵抗に比べて低いもののうちの、さらに一部分。
例えば風圧が80%だとすると残りは20%。
風圧は車重に影響されないから、車重が5%変わったとしたら、影響受けるのは最大20%のさらに5%で
風圧を入れた全体からすると最大1%。
さらに実際は風圧以外の20%だって、プーリーみたいに車重とは関係ない抵抗もあるから結局は1%以下。
つまり重量の違いによるゼロコンマいくつの摩擦の変化など気にするだけムダってこと。
- 864 :863:2012/03/23(金) 20:49:33.21 ID:???
- 1行目おかしいな。
文頭に「重量による摩擦抵抗の変化なんて」が消えてた。
- 865 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/23(金) 20:50:42.43 ID:???
- >>860
通勤用途ならカゴやライトあった方が便利じゃない?
2万前後で通勤通学用途の定番はホダカのノスタリアだけど…
ttp://www.hodaka-bicycles.jp/detail/bicycle/11041/
実売2万弱、ハブダイナモにLEDオートライト、フルサイズ泥除けにサークル錠標準。
一見重たいようだが、フル装備重量だからこんなもん。
- 866 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/23(金) 20:55:09.31 ID:???
- >>860
追加
これはサイズが合っていて、11kgと軽いですね
http://item.rakuten.co.jp/gate-in/bk11gios_mistral/
- 867 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/23(金) 20:57:09.24 ID:???
- >>862
イメージだけが先行してて何もわかってないのかな。
車重が5%違うとして、全行程でフル加速&フルブレーキングの繰り返しで最大2.5%の違い。
実際はそんなバカいなくて、ある程度巡航するからやっぱゼロコンマ数パーセントの違い。
仮に1km走って5m程度先行出来る違い(ゼロコンマ数秒)があったとして、このスレの使い方で何のメリットになるんだい?
- 868 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/23(金) 21:00:20.54 ID:???
- >>863
うんうん、そうだね。
- 869 :867:2012/03/23(金) 21:10:08.04 ID:???
- 軽量化の効果はこっちで
軽量化なんかしても速くはならないよ?(6g)
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1327444905/
一応そのスレを要約すると
軽量化したところでレースタイムに差はほとんど出ない。
ましてやサイクリングで軽量化とかバカ。
だそうだ。
- 870 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/23(金) 21:24:16.69 ID:???
- >>862
このスレでシェファードが重いとか、何かもう感覚が狂っている気がする。
- 871 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/23(金) 21:30:26.75 ID:???
- 話変わるけどシェファード重くね?
- 872 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/23(金) 21:36:27.29 ID:???
- >>862 >>866
は比較検討している人が他にもいますね。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1461439524
- 873 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/23(金) 21:40:11.87 ID:???
- クロスで12kg以上はウンコまみれの糞
- 874 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/23(金) 21:41:39.86 ID:???
- 35Cで13.5kgとかはたしかにもっさりしていて重ったるい
9kgのロード買ってからは尚更
だが山側に行くときは重宝するから両方使ってる
- 875 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/23(金) 21:45:04.71 ID:???
- 10kg切るような超軽量のは一度くらい乗ってみたい気はするな
普段使うのに躊躇するような物を買おうとは思わないけど
- 876 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/23(金) 21:46:36.09 ID:???
- >>871
このスレに出てくる自転車では実に標準的な重さでしょ。
にして他のスペックは必要十分で、かつパーツも公開されていて怪しげなパーツがついている心配もない。
自転車は重量が軽けりゃいいもんでもない。
あと信頼性の無いメーカーだったりすると、車重を軽く見せるためスペックで車重が軽くても、実はそれはSサイズの重量であって、
普通の人が買うMサイズやLサイズの車重ではなかったりするから注意。
- 877 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/23(金) 21:54:54.65 ID:???
- >>860
7速クロス買うくらいなら、6段変速ママチャリ買った方が便利だよ。
- 878 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/23(金) 21:58:10.63 ID:???
- >>876
確かに。 これなんかサイズが合えば、10.5Kgと軽くてよさそう。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/live-friends/21988.html
- 879 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/23(金) 22:01:50.76 ID:???
- これ見るとESCAPE Airの9.9kgで実売4万台ってコスパが脅威だな
- 880 :356:2012/03/23(金) 22:04:31.38 ID:???
- http://store.shopping.yahoo.co.jp/live-friends/23273.html
これはどうですか?
- 881 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/23(金) 22:09:08.21 ID:???
- フレームがゴミ
- 882 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/23(金) 22:11:38.31 ID:???
- >>878
スレチガイじゃんよ。
21段変速ボスフリー、前後クイックかどうかも記載ナシ。
そこそこシマノのパーツを使っちゃいるみたいだが、4万円越えでは割高感がするしお勧めはしないね。
ひょっとして軽けりゃ、他の性能なんてなんでもいい軽量フェチ?
- 883 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/23(金) 22:14:01.56 ID:???
- 単に知識がないから選ぶ観点が分からないだけだと思う
- 884 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/23(金) 22:15:45.11 ID:???
- >>880
シフターがWレバーだぞ。
シフトチェンジの時にいちいちハンドルから手を離して、フレームまで手を動かしてシフトせにゃならん。
昔の古きよきロードマン時代とかの懐古趣味ならいいが。
- 885 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/23(金) 22:17:05.47 ID:???
- >>879
http://logsoku.com/thread/engawa.2ch.net/poverty/1331289668/
- 886 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/23(金) 22:17:44.69 ID:???
- シフターのコストを浮かす為だな
まあ素人以外は買わない車種
- 887 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/23(金) 22:17:51.42 ID:???
- フロントシングルの自転車について意見を聞かれて
同じ返しをするというループになってるな
- 888 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/23(金) 22:26:35.05 ID:???
- >>877
6段変速ママチャリ買ったが、遅すぎて後悔してる
- 889 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/23(金) 22:31:36.44 ID:???
- なんかここにきて初心者がわらわら沸いてんのか。
はっきりいって重量の差なんて素人にはたいしてわからん。
それよりもわかりやすい違いとして
前後クイック(パンク修理などのメンテが断然楽)
トリガーシフト(ママチャリとは違ったシフト感が楽しい&便利)
24段変速(=カセットフリー=カスタマイズしやすい)
を基本に選ぶといい。
たいした違いに感じないかもしれないがわざわざ上記3つをそろえるというのは、メーカーが自転車好きのポイントをおさえており
それだけ自転車の事をしっているメーカーが作っている傾向が多い。
そうなると定番の
スポーツデポ・アルペンブランド「IGNIO」 IGNIO クロスバイク自転車 IG-Gスポーツ44
(700×28C 24段CSトリガー(コンポはSRAM VIA)12.3kg) 定価29,900円(税込)
http://www.alpen-group.jp/company/news_release_20110131b.html
あさひ プレシジョンスポーツC(700x28c 24段CSトリガー 12.7kg)36,800円(税込)
http://www.cb-asahi.co.jp/item/43/28/item100000002843.html
KhodaaBloom Rail-S2 (700x28C 24段CSトリガー 12.2kg) 定価39,900円(税込)
http://www.khodaa-bloom.com/2011/rail/330-rails2
あたりを基準に選べると思う。
よくある21段変速でワンサイズでパーツについての詳細も無いのにイグニオより価格が高いならそりゃあお買い得ではないし
パーツの詳細は出てて信頼できるらしいけど、21段変速で4万円以上とかなら、何でコーダより高いのかなって考えて納得できる理由が無けりゃやめとけばいい。
そうすれば21段変速で前しかクイックは無いけど、25000円とかでイグニオより安いならまあ普段使いだしアリかな、なんて選び方も出来ると思う。
- 890 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/23(金) 22:34:46.74 ID:???
- 段数だけで語るのは素人
ギア比とタイヤ径からペダル1回転辺りの進む距離を必ず計算してから語るべし
- 891 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/23(金) 22:35:54.43 ID:???
- >>888
タイヤに空気しっかり入れて走ってるかい?
ママチャリだってしっかりメンテすればそんな遅いわけではないはずだぜ。
http://blogs.yahoo.co.jp/kikumimimotors/34825816.html
- 892 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/23(金) 22:38:56.93 ID:???
- 遅いってのはロードバイクと比べてとか相対的に比較できる対象がないと使えない言葉だから
6段ママチャリしか乗ってなくて「なんか期待したのより遅い」ってのはあてにならない感想だぜ
そういう奴はロードに乗ったら誰でも40km/h出せると思ってたりして、買ってはブツブツ文句言うの繰り返し
- 893 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/23(金) 22:44:26.59 ID:???
- リヤが7速でもカセットフリーだったりすると、メーカーのやる気が感じられてうれしいんだけどな。
- 894 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/23(金) 22:46:22.08 ID:???
- トリガーシフトって便利なの?
インター3も昔はトリガーだったけどグリップの方が便利だと感じたな
ただグリップはゴム部分が劣化するから定期的な交換が必要なのが残念
- 895 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/23(金) 22:51:03.39 ID:???
- 外装ならグリップよりはトリガー
内装だと停車中にグリンと一気にローからトップへ変速とかやるからグリップの方が良い面も
- 896 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/23(金) 22:54:45.08 ID:???
- >>894
好みによりけりだけどな。
ただママチャリ3速のトリガーと、このスレのスポーツ車によくついているイージーファイアはまた全然別物だよ。
- 897 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/23(金) 23:00:52.64 ID:???
- >>895
なるほど
内装派の俺はグリップの方が良さそうだね
外装は使ったこと無いからこその感想だったか
>>896
別物なのか
一度くらいは触っておきたいけど買う気もないのに試乗は出来ないしw
外装じゃ停車中にいじれないしで触る機会はなさそうだ
- 898 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/23(金) 23:05:09.24 ID:???
- >>894
まあ好みの違いだな。
俺的にはトリガーの便利なところは例えばリヤを2段いっぺんにシフトアップするとして、グリップなら2段分を自分で調節して動かすけど
そこは力いれすぎて行き過ぎると3段になっちまうし、足りないと1段しかいかないなんて事もないわけではない。
ただトリガーなら右の人差し指でレバーをカチカチって2回引くだけ。どんなに力強く引こうとも2回は2回でシフトミスは無い。
力が足りないでカチカチできないなんてないし、カチカチしすぎて行き過ぎることもないし。
とはいえ別にグリップだってそんなめったにミスするわけでもないし、そんなことより回す感覚のほうが好みな人ももちろんいるし
やっぱり無神経にてきとーに引けばいいトリガーがストレス無くていいって人もいて結局は好み次第。
- 899 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/23(金) 23:07:43.25 ID:???
- 近所の店でコーダブルームcanaffを3万で見つけたのですが評価的に余り良くない物ですか?
ttp://khodaa-bloom.com/2012/canaff
用途は往復20km弱の通勤とたまに日帰りサイクリングって感じです。
- 900 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/23(金) 23:08:48.43 ID:???
- 悪くない
- 901 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/23(金) 23:10:39.26 ID:???
- >>899
いや、これが3万ならかなりお買い得。
- 902 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/23(金) 23:11:20.13 ID:???
- >>899
もはや名車の一角にたどりつきそうなくらい、このスレでは評判はいいよ。
フレームのデザインさえ気にならなければ。
用途はまさにその為にあるような自転車だ。
- 903 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/23(金) 23:13:55.63 ID:???
- >>899
サイズが合うのを確認したら、取られる前に取れ。
- 904 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/23(金) 23:15:51.22 ID:???
- >>900
>>901
即レスありがとうございます。
テンプレに無かったのでイマイチなのかと思って質問しました(^^;;
()
- 905 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/23(金) 23:19:24.61 ID:???
- >>902
店で見ると普通のクロスバイクと見た目が違うのが逆に個性的見えたので、自分的にデザインはおkです
>>903
明日買いに行きます( ´ ▽ ` )ノ
連投スレ汚しすみません
アドバイスありがとうございましたm(_ _)m
- 906 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/23(金) 23:25:45.74 ID:???
- そう言えば、テンプレのrailも700Vに変わったのにS2のままだね。
ついでにcanaff700もテンプレ入りだよね。
- 907 :860:2012/03/23(金) 23:31:42.38 ID:???
- レス遅れて申し訳ありません。
助言頂いたみなさん、有り難うございます。
やはり、7段速だとママチャリとさほど変わらないようですね…
頂いた情報からもう少し考えてみます。
- 908 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/23(金) 23:59:24.99 ID:???
- 少し違った視点で考えました。 自分はタポなので 最大乗車重量(積荷を含む):100kg未満
ハンドルが普段家で漕いでいるマグネットバイクと同じで縦に握る形状。折りたためるので
車で近くの多摩川まで行って乗れる。それに何と言っても値段が安い 24,680円
入門車として使ってみて、慣れたらより上級車にすればいいいかなと、発想をかえてみました。
どうでしょうか?
http://telaffy.jp/detail/822SLOWJAM.html
- 909 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/24(土) 00:01:12.66 ID:???
- 燃えないゴミ
- 910 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/24(土) 00:14:44.96 ID:???
- >>908
いや、それ買うならイグニオでも買えって、、、
- 911 :908:2012/03/24(土) 00:15:04.27 ID:???
- これならどうでしょうか
http://telaffy.jp/detail/409SPOOL.html
- 912 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/24(土) 00:18:09.57 ID:???
- >>911
>>910+やっすいバーエンドバーorコーダブルームRail700V
- 913 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/24(土) 00:19:20.77 ID:???
- さっきのよりずっとマシだがそれでも値段考えるとかなり割高だぞ
こういうDQN丸出しの外見が好きで性能度外視なら構わないんだろうが
バトンホイールのバカピストとかでいんじゃね?
- 914 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/24(土) 00:27:35.24 ID:???
- そういう見た目が好きならSilverling
- 915 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/24(土) 00:28:54.89 ID:???
- イグニオの白を弄ったらこんなんにはなるぞ
- 916 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/24(土) 00:31:27.55 ID:???
- >>914 Silverlingついでに質問。
あれのミニベロのコンポ知らん?
- 917 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/24(土) 00:36:36.18 ID:???
- 682 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2012/03/23(金) 05:14:18.81 ID:???
軽くてよく走るルックが欲しいのですが、体重が100Kgオーバーの私にはどれも、
適性体重が合いません。(大体85kg 多くて95kgまで)無理に乗ったら、危ないでしょうか。
マグネットバイクも国産品だとどれも90Kg迄なので、シュウーインのエアロバイク(130kg迄)
をやっとオークションで探し出して乗っています。
ダイエットに自転車始めるつもりなのに、この様な半端物しか作ってないメーカーばかりなのに
腹が立ちます。どうしたらいいでしょうか?
こいつだろ。
脂肪燃やすのが目的なのに近くの多摩川までの移動にガソリン燃やさないと移動できないんじゃ
何選んでも乗らないだろ。
- 918 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/24(土) 00:42:06.01 ID:???
- そういう人はこれしかないな
業務用電動自転車
http://www.assista.jp/lineup/assista_business_u/
- 919 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/24(土) 00:48:36.45 ID:???
- >>917
そうそう、よく見つけ出したねw でもね、マグネットバイクは1台乗り潰して今2台目。サッカーのトレーニングに使ってきて総走行距離は
5万キロは超えてると思うよ。今でも毎日5kmは乗っている。
- 920 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/24(土) 00:52:33.22 ID:???
- 体重が90kgに落ちるまでは耐久タイプの電動アシスト
運動の負荷は小さいが、乗るのが苦痛にならなくて移動の幅が広がるから毎日続けるモチベになる
まず運動時間の量を確保するという考え方
- 921 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/24(土) 00:56:35.74 ID:???
- >>907
もちっと予算をあげて、ショップを回って在庫処分をゲット。
>>862での処分特価のシェファードもいいぞ。(ギア比が激坂仕様だけど)
どーしても金がないってのなら、パスチャーなら、なんとかなるんじゃね?
ただ、カセット7速は乗りなれていろいろわかってきたころにもうちょっと出しておけばーって
なるんだけど。
- 922 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/24(土) 05:30:18.20 ID:???
- >ダイエットに自転車始めるつもりなのに、この様な半端物しか作ってないメーカーばかりなのに
>腹が立ちます。どうしたらいいでしょうか?
まず100Kgオーバーの体重なんとかしろよ糞デブ
- 923 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/24(土) 06:53:45.65 ID:???
- 過去の自分含めて折り畳みクロスや折り畳みMTBを折りたたんでる奴を見たことが無い。
結局は折りたたんでもかなりの大きさだから、トランクにある物を全部出したり
後部座席をつぶしたり、汚れないようにシートひいたりで、一手間メンドクサイのが原因。
折りたたんで自動車に乗せて〜なんて思うのは最初だけ。
- 924 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/24(土) 07:03:34.65 ID:???
- デブにありがちな勘違い
充分な運動をすればいくら食べても痩せることができる
- 925 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/24(土) 07:38:59.77 ID:???
- >>923
油が染み出さないように工夫した、、取っ手付きの布団袋を使うのはどうかな? ラフに放り込むだけだで、車のトランクか後部座席に置け
ると思がどうだ?
- 926 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/24(土) 07:47:50.14 ID:???
- まあ折り畳み自転車購入者の9割が実は殆ど畳んでないと答えたアンケートとかもあるし
毎日使う機能じゃなくていざってときに小さく出来る非常用と思うのがいいだろうな
その代償として剛性確保の為に重量が重くなるからどうせ9割畳まないのなら要らないって結果にも
上で出てるルック車の折りたたみは意味が違って、移送コストを抑える為に小さくする必要があるため
当然、普段の使い勝手を考慮した凝った折り畳みギミックとか、剛性低下を抑える為の設計の工夫とか
そういう良心的観点からの改良は一切されてない“テキトー”に設計されたいい加減な代物
10万円台の本格的な折り畳みとは別物と覚えておくべき
- 927 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/24(土) 08:09:11.70 ID:???
- ドッペルギャンガー 折り畳みクロスバイク 折り畳み方法
http://www.youtube.com/watch?v=TKHcmYeUqOM
これ見る限り、チェンーンもホイールも外さないで済み、数秒でコンパクトに畳める。
これだったら、苦にならないと思うな。
自宅が高台で坂がきつくて、のんびりサイクルする環境にないから考えてる。
- 928 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/24(土) 09:44:47.84 ID:???
- >>927
>自宅が高台で坂がきつくて
そのための軽量な車体、多段ギアなんだぜ。
- 929 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/24(土) 10:08:20.51 ID:???
- >自宅が高台で坂がきつくて
のんびり上れるようなチャリにすればいいだけなんじゃね?
適切なギア比を採用してるのを選択すれば、激坂でもサクサク上れるぞ。
つーか、ママチャリと違って軽いほうも重いほうもギアの選択肢が広いから、いろんな坂を
上れるようになって「俺スゲー」ってなるのが楽しいんだけどな。
で、調子にのって峠に行くと、ハイペースなローディに抜かされてヘコむんだけども。
- 930 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/24(土) 10:27:40.59 ID:???
- 前にロードマンに乗っていた事があって、400Kmの道程を約30時間かけて標高2000m近い
三国峠の苗場スキー場の横を通って、神奈川から新潟まで通リングしたこともあった。
あれから30年以上たった今、自分の好きな区間を好きな負荷で走りたいんだよ。お兄さんはねw
- 931 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/24(土) 12:51:03.41 ID:???
- >>927
経験から言うと26インチより16インチの方が坂を登るのは楽。
ただBB高が高いから立ち漕ぎでバランスがとり辛い。
- 932 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/24(土) 13:10:58.76 ID:???
- えっ? 高いか?
- 933 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/24(土) 14:30:07.08 ID:???
- アルミフレームでこのスレの値段帯でこういう雰囲気のないものか?
http://item.rakuten.co.jp/nile-style/rd-funriki-stgbw/
- 934 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/24(土) 15:30:59.95 ID:???
- 少し前に質問させてもらったけどスポーツデポの存在を忘れてた!
数年前にでかいスポーツデポ出来たから見に行ったんですよ。
そしたらエスケープ R3.1の11年モデル(Sの緑と灰)が10,100円引きで39,800円になってた………
う、うわあぁ(ry
- 935 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/24(土) 18:39:32.22 ID:???
- 結局無かったからライトブラウン系諦めて
白のイグニオにした
なかなかオサレなのねえなあ〜
- 936 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/24(土) 18:43:10.06 ID:???
- >>933
フレームは悪くないけどハンドルがバカヤンキーみたいな頭悪い感じだなあ
どうせやるならもっと落ち着いた雰囲気にしてくれよ
- 937 :933=935:2012/03/24(土) 18:59:03.05 ID:???
- ID出ないの忘れてた
後はカゴとライトと泥除け付けようと思うのだけど
色は黒で安くてオススメなのあったら教えてくれないか?
- 938 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/24(土) 19:02:19.96 ID:???
- え?シングルピスト風の車体にカゴとライトと泥除け付けるの?
それシングル好きが一番キレるパターンじゃね?
カゴ泥除け欲しいなら普通にトレッキングバイクから探すのでいいと思うんだが
- 939 :933=935:2012/03/24(土) 19:26:57.54 ID:???
- >>938
雨の日も乗りたいし
せっかくだから自分で軽そうなの選んで弄くりたいなと思ったんで
坂道も登るからバーエンドバーも付けたいなあ
- 940 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/24(土) 19:47:14.71 ID:???
- 身長190センチが乗れる大きいサイズがあるモデルで、コスパいいの教えて
結構スピード出しやすいやつが好き
- 941 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/24(土) 19:49:02.14 ID:???
- コスパがいいのは、在庫処分品。
お店周りして探すしかない。
- 942 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/24(土) 19:50:51.22 ID:???
- >>940
タイヤ28Cと細くて、トップギアに48T×11Tとか高いギア比の付いてる奴を
スポーツデポとか回って時期限定特価品探すのが一番かと
- 943 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/24(土) 20:13:40.01 ID:???
- >>939
http://khodaa-bloom.com/2012/nolly/
http://khodaa-bloom.com/2012/canaff/482.html
http://khodaa-bloom.com/2012/enaf/490.html
- 944 :934:2012/03/24(土) 20:47:15.25 ID:???
- 今日、デポ行ったら目の前でエスケープ R3.1が売り切れた\(^o^)/
イグニオ スポーツ44も在庫切れ!!寝よ。
- 945 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/24(土) 21:33:55.17 ID:???
- >>942
俺の地方のデポは大きなサイズの在庫は持っていないぞ…
- 946 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/24(土) 21:37:13.29 ID:???
- 在庫あまりって大抵はサイズが売れ線から外れてる場合だから
極端に小さいか、極端に大きいのが売れ残るよ
個人的な経験上では
小さすぎるサイズ>大きすぎるサイズ>売れ線のサイズ
の順で売れ残り在庫一層セールの対象になる感じ
- 947 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/24(土) 23:08:10.17 ID:???
- >>938
キレるパターン、ぜひやってみたい
が、シングルに興味なす
クロスでこれだけはやっちゃいけないキレるパターン、教えてエロい人
- 948 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/24(土) 23:31:57.59 ID:???
- ノーブレーキ
- 949 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/24(土) 23:45:12.17 ID:???
- ピチパン
- 950 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/24(土) 23:49:06.97 ID:???
- 猫投げ
- 951 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/24(土) 23:52:34.44 ID:???
- 犬投げ
- 952 : 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2012/03/24(土) 23:58:23.36 ID:T3CSdLOQ
- 熊投げ
- 953 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/25(日) 00:11:34.58 ID:???
- >>952 マッチョだな
- 954 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/25(日) 01:34:41.81 ID:???
- >>931
車道ならそうでしょうが、歩道だと、歩道ー車道の縁石登りが16インチではキツイよね
- 955 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/25(日) 09:05:05.27 ID:???
- 最終的に26インチ以上の電動アシスト楽チンなわけで
- 956 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/25(日) 09:16:06.06 ID:???
- 楽を求めるんだったら自転車の意味なくね
バイクか車でええやん
- 957 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/25(日) 11:28:33.62 ID:???
- >>927
それ実際に車につむとなると思ったより結構でかいよ。
セダンの後部座席やトランクじゃ、スムーズに入らないくらいに。
しかも15kg以上あるわけでそれをよっこらしょと積んでると、しょっちゅうフレームやらあちこち車にぶつけるよ。
- 958 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/25(日) 11:36:28.42 ID:???
- >>891
ママチャリ前36Tの14Tの27インチで一回転で5.6m、空気パンパンでも遅い
>>892
クロスと比較したら当然遅いけど、それはおいといて、ママチャ内装3段から外装6段に
乗り換え、遅いなと思ったら一回転で6.5m→5.6m
荷物のっけて坂道のぼっても、1〜3はまったく使わない
- 959 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/25(日) 11:40:39.37 ID:???
- 安いのは大抵ボスフリーの14T-28Tスプロケがリアに付いてるからな
これだとトップ11Tのカセットスプロケに比べて低いのはもちろん
フロントが42TでタイヤがHEとかだったらママチャ以下に
- 960 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/25(日) 12:08:14.48 ID:???
- 32T-13T、26HE常用の俺に謝れ!
- 961 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/25(日) 12:30:19.83 ID:???
- ニダニダ
- 962 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/25(日) 12:36:10.87 ID:???
- >>958
GD値5.6mならケイデンス90で約30.2km/h、個人的には充分だけどな。
- 963 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/25(日) 12:42:55.05 ID:???
- 普段使いならケイデンス60〜65位
5.6mだとケイデンス60で20km/h
もう1枚上のギアが欲しいな
- 964 :908:2012/03/25(日) 12:59:00.13 ID:???
- これにしょうと思ったら、色々な方から考え直した方がいいとアドバイスされたので、色々くぐって見ました。
>ジャイアントは、世界最大の自転車メーカーです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
プロチームにも積極的に機材提供しており、ツールドフランス等
各種レースでフィードバックされた技術が製品に十分反映されています
http://okwave.jp/qa/q3412512.html
世界的に信頼されているメーカが作った製品があと少し予算を上乗せすれば、買えるのに
こんなことも知らないで、車種を決めようとするのは浅はかでした。
安価な車種ほど信頼の置けるメーカーを選ぶべきかもしれません。
- 965 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/25(日) 13:03:39.21 ID:???
- 世界的に信頼されているっていうより、ユーザーと情報が多いってとこか
ユーザーが多い=売れている=決定的に信頼性の低い部分はない、
というならそういうことかもしれん
- 966 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/25(日) 13:07:45.29 ID:???
- 捻くれた言いようだなw
- 967 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/25(日) 13:30:14.93 ID:???
- 捻くれたもなにも、>>964の個人的感想だろ
>>964のURLには世界的に信頼されているとは一言も書いてないから
実際の評判はどうあれそういう回答があったと誤読されるのもどうかなと思ってさ
- 968 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/25(日) 13:40:12.45 ID:???
- スペックの見方とか良く分からんから
権威ある人に「これがいいわよ」って言ってもらわないと駄目なタイプなんだろ
占い師とかに騙されるカモな典型
自分の仕様環境に合ったスペックだから選ぶ、じゃなくて
「世界的ガー」「有名人ガー」とか自分以外の外の人間の判断を借りないと良いと思えない
つまり無知
- 969 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/25(日) 14:18:54.47 ID:???
- >>963
剛脚で羨ましい限りです。
普段使いのクロス風ママチャリのスコルト270だと
20kmで走行するなら4.7mの4速目で走るのが一番楽です。
5段(5.3m)、6段(6.1m)は、重くてめったなことでは使わないな…
逆に20kmを5段で維持しようとするといくらケイデンスが低くても脚に結構疲労がたまる。
ちなみに自分の楽というのはその状態で30-60分以上維持できるという状態のことです。
- 970 :356:2012/03/25(日) 15:11:01.65 ID:???
- 重いのを踏む方が軽いのでクルクル回すより楽な足を持っているのですがどうしよう
- 971 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/25(日) 15:35:39.32 ID:???
- それをママチャリ脚といいます
- 972 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/25(日) 18:58:37.37 ID:???
- >>970
年取食って筋肉の繊維が、腐ったゴムのようにプツンプツと切れるように、あのサッカーのラモスが晩年
試合に出る度に肉離れ起こした状態と言えばわかるかな。だから負荷を掛け過ぎる乗り方は、筋肉を傷め
やすい。ママチャリ足=無理が利く足 若さの特権だよ。
- 973 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/25(日) 19:53:47.62 ID:???
- 脚は大丈夫なんだけど心肺のほうが辛い
マラソンとか苦手
短距離得意
- 974 :151:2012/03/25(日) 20:59:56.05 ID:???
- この間助言して下さった方々ありがとうございました。
今日ママチャリで8kmの職場に挑戦してみました。
距離自体は特に問題なかったのですが
観光名所付近を通らないとならない箇所が多く、
人が多すぎてあまり早く着くことは出来そうにありませんでした。
でも楽しかったので機会があったらクロスバイクに乗ってみたいです。
皆様チャリ通勤これからも頑張ってください!
- 975 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/25(日) 21:17:07.48 ID:???
- >>970
ごくごくまれに体質的にそういう人もいるが、99.9%くらいの人は単に軽いギヤで早くクルクル回すのに慣れてないだけ。
軽いギヤでクルクル回すのは技術だから、慣れてなくて技術が低いとそりゃあ疲れる。
そういう人は慣れると軽いギヤでクルクル回す方が断然楽になる。
- 976 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/25(日) 21:28:59.32 ID:???
- クルクル回すのが苦手な人の多くは、サドルが低すぎる可能性が高い。
特にクロス風ママチャリなんかの場合は。
173cm 短足の俺だとスコルト270についていたシートポストは短すぎて、
長いのに交換してやっと効率よく回せる高さまでなったんだもの…
あっ、シートポストの上限ラインを無視すれば標準のシートポストでも十分な高さにはなったけどね。
- 977 :356:2012/03/25(日) 21:42:36.14 ID:???
- >>976
シート上げすぎると降りるときに辛くて バランスが
- 978 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/25(日) 21:47:31.69 ID:???
- サドル角度が前上がりなんじゃね?
停車するときはサドルからケツを前にずらしてトップチューブにケツを置いて停車
ってのは当然やってるよな
サドル前上がりだとこれがやりにくいから面倒になってサドルからケツを動かさなくなる
- 979 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/25(日) 22:05:59.42 ID:???
- >>975
ケイデンス70でリハビリ室のバイク漕いでみたけど辛かった。
負荷上げてケイデンス65くらいなら楽
- 980 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/25(日) 22:38:53.58 ID:???
- プレトレかR3にするか迷うぜ
- 981 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/25(日) 22:57:54.32 ID:2JXoBKiP
- プレスポじゃねぇのかよ
- 982 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/25(日) 23:06:43.26 ID:???
- >>980は
実用性重視のプレトレか
走りも楽しめそうなR3か
どっちが自分にあってるか
分からなくて迷ってるんじゃなかろうか?
- 983 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/25(日) 23:18:09.69 ID:2JXoBKiP
- >>982
ああなるほどね
>>980
俺ならR3のほうがいいとおもうけどな
- 984 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/25(日) 23:33:56.34 ID:???
- 今、ホムセンとか、ドンキで自転車特売シーズンなんだね
- 985 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/25(日) 23:57:41.45 ID:???
- >>982
的確な心の代弁ありがとう
>>983
やっぱりR3がいいかな。愛着も湧きそうだし
- 986 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/26(月) 00:16:21.80 ID:???
- >>979
街乗りならそのくらいで十分。
ただし日帰り100kmとかになると後半はかなりしんどいし、次の日にも疲れが残りまくると思う。
(重いギヤを踏むって事は速筋を使って筋肉繊維を壊しながら走るイメージ。
それで筋肉痛になったり、後日超回復して速筋が太くなって脚も太くなるんだが、当然速筋使って筋肉繊維が壊れれば
脚がだるくなるのでその日の長距離では後半はつらくなる。
だから長距離はできるだけ速筋を使わないで筋肉繊維を壊さない低負荷で走る事が重要になる。)
- 987 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/26(月) 02:35:38.76 ID:???
- フロントシングルかダブルで2万辺りのコスパいいチャリないかな?
R3.1メインで乗ってるんだけど、フロント3枚がストレスなことに気付いたのさ
- 988 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/26(月) 02:44:42.61 ID:???
- >>987
あさひのプレトレ
- 989 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/26(月) 06:57:35.13 ID:???
- >>987
R3.1のクランク交換
- 990 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/26(月) 08:19:18.28 ID:???
- >>987
ESCAPE乗ってるなら2万くらいの安チャリ買ってもストレスの元だと思うぞ。
金出してちゃんとした物買いな。
- 991 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/26(月) 08:36:48.36 ID:???
- 2×7段変速の自転車って、どうあがいても中途半端なんだよな。
まずほとんどが素人には剛脚仕様のギヤ比だし、かといってベテランは後ボスフリー7速なんて見向きもしないだろうし。
- 992 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/26(月) 09:20:42.26 ID:???
- つうかインナー外しゃ済む話だと…
- 993 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/26(月) 09:40:07.01 ID:5yGgJ/lt
- 安物はリベット止めだから、簡単には外せないのよ(´Д`)
- 994 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/26(月) 11:14:23.11 ID:???
- 普通にクランク交換したほうがいいなwww
2万のチャリ買っても、今以上にストレス溜まるだけ。
- 995 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/26(月) 11:15:38.81 ID:???
- 単に前二枚しか使わなきゃ良いだけではないか
- 996 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/26(月) 12:09:15.07 ID:???
- 確かに2万あればそれなりのクランク買える
- 997 :987:2012/03/26(月) 13:12:47.05 ID:???
- ねじれ気にするのが嫌なんだけど、
フロント3枚だとフロント3枚を考慮したギヤチェンジを考えないかんのが嫌なのよね。
かといって3.1をいじる気は無し、と。
よしじゃあプレトレでも買ってみるわ。ありがとう。
- 998 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/26(月) 17:26:59.44 ID:???
- ピストに乗る人もいるのに、段数そんなにいらないのでは?
7X1 の7段もあれば足りませんか?
- 999 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/26(月) 17:52:40.69 ID:???
- R3.1からプロトレなんかにしたら重さや進まなさに
相当がっかりするぞ・・・
- 1000 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/26(月) 17:55:05.70 ID:???
- >>997
シングルでもいいんなら真ん中のギアだけ使ってればよくね?
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
264 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)