■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
軽量化なんかしても速くはならないよ?(6g)
- 1 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 07:41:45.30 ID:E1siWIzm
- まず勘違いして欲しくないのは、 軽量化によってスピードアップはしません。
常識的には信じられないかもしれませんが、物理的に証明できる事実です。
カンタンに整理しますと
重いより軽い方が、加速は良くなります。上りも速くなります
ここまでは当然です。
ただし、平地の巡航速度は変わりません。
ちょっと面倒なので平地限定で話を進めますね。
人間が発生する「駆動力」と自転車の「走行抵抗」が釣り合ったところで速度が決まります。
足や心肺能力を鍛えれば「駆動力」は増えます
「走行抵抗」とは何かというと、「空気抵抗」と、「転がり抵抗」を足したモノです。
コレを減らせば巡航速度は上がります。
重さが増えると、「転がり抵抗」がほんの少しだけ増えます。
ただ、体重+自転車で70〜80kg程度はあるわけで、
1kgや2kg減ったところで「転がり抵抗」にはほとんど影響ありません (加速や上りにはもの凄く影響しますが)
事実、デブでも脚力が有り、高いパーツを組んでいれば「平地なら」速いです。
また、レースに出て勝つ必要が無いなら。、速く走る必要は全くありません。
健康のために走るなら、むしろ重いほうが有利です
高い完成車に乗る必要は無いし、高いパーツに変える意味もありません。
しかも、下りは重いほうが速いです。
前スレ
軽量化なんかしても速くはならないよ?(5g)
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1325346180/l50
- 2 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 07:42:02.27 ID:???
- まとめます。
数十万円かけて2kg軽量化して、
重量以外は全く同じ条件だった場合、
アップダウンがある一般的なコースにおいて
100kmで100mの差がつくということが計算の結果わかりました。
1kmでたったの1mです。
また、アップダウンが全く無い、
あるいはブレーキングを必要としない程度のアップダウンの場合、
重量の差による速度の差というのは発生しません。
100g200gの差でどれくらい違うかもこれでわかるでしょう。
コストと効果をよく考えて、パーツを購入しましょう。
誕生から200年と言われる自転車史上、
軽量化することで速くなったという例は一度として無い。
軽量化することで誰が儲かって、
誰が無駄な金を使うのかを良く考えると
おのずと真理が見えてくる。
また、世の中のあらゆる機材スポーツにおいて
勝者に勝因を尋ね、
「機材の軽量化によって勝った。」
と、答えた例は一度として存在しない。
これは、軽量化しても速くはならない。
という証明に他ならない。
- 3 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 07:42:19.52 ID:???
- 体重65kgで車重を12kg→10kgにしたとして2.7%の軽量化。
ただしサイクリング全行程で2.7%の違いがあるかというと、そうではなくて
実際には平地巡航している区間があるからそこでほぼプラマイゼロの区間がある。
だから仮に100kmをサイクリングするとしても、巡航や惰性で走っている区間が仮に50kmあるならば
それはさっぴいて考えなくちゃならん。
(これに必要なのが、巡航で重量が影響しない話)
また坂を上っている間は平地の要素に加えて2.7%のエネルギーが余分に必要になるが
ブレーキかけるまでもない小さなアップダウンなどでは下りで相殺されてほぼプラマイゼロで考えられる。
(これに必要なのがエネルギー保存の法則+αの話)
そうやってほぼプラマイゼロの区間を省いて考えると、結局はブレーキかけて損失したエネルギーを
再び与えて加速させる区間のみで考えることになる。
つまりは全体としては、その差は2.7%全部ではなくて、「最大」で半分の1.35%
(全工程が加速とブレーキによる減速の繰り返しだとして)
全工程が加速とブレーキによる減速の繰り返しというコースはまず無いから、
全体としてはもっと低い0.5%とか0.3%とかになると思う
(もちろんコースによって全然違うし詳しい数値の計算はすごくめんどくさいと思うので俺は嫌だ。
ざっくりでそんくらいじゃないかと思うくらいで)。
あとはその差0.5%や0.3%(暫定値)を大きいか小さいかと言う話。
レースならタイム0.5%縮められたなら、同等のライバルより数センチメートル前でゴールできて嬉しいと思う。
サイクリングなら4時間として、それが0.5%減って、1、2分速く目的地に着いても微妙。
つまり、空気抵抗の軽減に比べて、軽量化の効果は非常に小さいことがわかる。
- 4 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 07:42:32.91 ID:???
- ホイールの軽量化が車体の軽量化の「数倍」に匹敵するのは
加速度が最も大きい、止まってる状態から動くとき「だけ」
これ、自転車屋では絶対に教えてくれない真実な。
- 5 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 07:43:51.85 ID:???
- >>4
それがデカいんじゃねぇか・・・
- 6 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 07:45:13.47 ID:???
- でも疲れにくくなるんだから結局トータルで速く走れるよな
- 7 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 08:17:15.83 ID:tztTc+dE
- むしろ重いほうが速い
- 8 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 09:53:25.52 ID:xW13Ik0N
- そもそもなんで速く走らないかんのだ
- 9 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 09:58:27.01 ID:???
- そろそろ誰か実証してくれないか…
- 10 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 10:03:15.48 ID:???
- 信号をきちんと守る自転車乗りにとっては
漕ぎ出しが楽なホイールの軽さは非常に有り難い
- 11 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 10:15:19.02 ID:???
- 速くはならないかもしれないが早くはなるよな
- 12 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 11:18:35.55 ID:ArmT3U8s
- >>9
自らの理論を実証するために>>1が重いスチールフレーム+ターニーコンポのルッククロスとかでどっかのレースに出て優勝すればよい。
- 13 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 12:35:58.79 ID:LoKjhGxW
- http://www.overlander.co.jp/jitetore/jitetorehint20120107.html
『HIGH-TECH Cycling』によると、
40qTTを
24q/h(15マイル/h)で 走行した場合、自転車の重量が+1s重くなると約5秒半のタイムロスになる。
32km/h(20マイル/h)の場合は約2秒、
40km/h(25マイル/h)の 場合は約1秒、
48km/h(30マイル/h)の場合は約0.7秒程度という具合に、
速度があがるほどタイムロスは少なくなる。
血の滲むような努力をして必死に軽量化して
40km走って、たったの0.7秒しか変わらないという
検証結果が出てしまいました
- 14 : [―{}@{}@{}-] ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 12:53:48.33 ID:???
- >>9
自分でフレームに重りつけて走るのと重りなしで走るのとを実験すれば?
- 15 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 13:03:20.69 ID:???
- >>13
そんなバカな!
- 16 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 13:34:10.86 ID:ArmT3U8s
- >>13
計算上はね。
でもこの板住人くらいの技量ならば、プラシーボ効果でもっと大きな効果が期待できるはず。
- 17 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 14:09:05.83 ID:???
- ケイデンス60だったら一秒でクランク一回転漕げるな
ギヤ比によっちゃ結構な差になると思うが
- 18 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 14:42:22.11 ID:???
- ぎゃくに荷物積んだり重いパーツ付けたら遅くなるよな
これは間違いない
つまり、軽くすればするほど速くなるということだ
重くなったら遅くなるのに軽くしたら速くならないなんて
理論上でも否定することは無理
- 19 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 15:25:17.45 ID:???
- 軽いと加速と坂で体力を大量にセーブ出来るから結果的に速くなると
- 20 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 16:26:19.05 ID:???
- >>4
違う
数倍ではなく最大でも2倍弱
スタート時ではなく加速時
って今更いうまでもない常識かこんなの
- 21 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 18:42:25.29 ID:???
- よくわからん。グラフでいうと、軽いほうが中間部分の角度がきついってことか?
- 22 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 18:59:46.66 ID:HuljxCLt
- ただ、下り限定だと重い方が速くなるんだよな。
これは、ボブスレーでも証明されてる
- 23 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 19:07:17.17 ID:???
- >>22
ボブスレーはブレーキ殆どかけないからなぁ
ブレーキングの必要がある自転車の場合、軽い方が速くなる
- 24 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 19:27:58.41 ID:???
- なぜここの人は直線でしか考えないのだ?
- 25 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 19:50:24.22 ID:???
- 速く走れる自転車はいらない。
疲れない自転車が欲しい
- 26 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 20:30:52.85 ID:???
- >>23
アホか
位置エネルギーはどこに消えてるんだよ
ブレーキ勝負になるテクニカルな下りなら軽い奴でもついていけるが、軽い方が速いなんてありえない
あーでもカーボンリムの耐熱限界でデブが不利ってのはあるかな
- 27 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 20:37:11.16 ID:???
- >>1は確信犯か。
- 28 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 20:58:29.78 ID:???
- デブとガリが同じ坂を下っても、より大きな位置エネルギーを持ってるデブは急な坂を下ってるように加速していく
ガリはその斜度の差を埋め合わせるために余計にペダル踏まなきゃならん
- 29 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 21:57:18.64 ID:???
- まじめに言うと,軽量化が有効なのは登りのみ。
それも軽量パーツよりもフロントを1枚にしたりバーテープ剥がしたりボトルケージ
引っこ抜く方がいい。つかヒルクライムの人たちはそうしてる。
平地や下り坂でも重量が軽い方が,多少は速いはずだけど,軽量な自転車は重心位置
が上がるため不安定だから,ペダリングが下手な人だとかなり左右にぶれてしまう。
ひょっとすると遅くなるかも・・・相殺されるくらい。
踏み出しは軽く感じられるだろうけど,最高速を維持するのに疲れるかも。
平地や下り坂は重量よりは風の壁との戦い。
それに軽量パーツって,両刃の剣じゃん。
何かを犠牲にしてるから軽い,と思った方がいい。
- 30 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 22:14:39.83 ID:???
- 軽量化の効果が登り以外では思っている程では
無いって事は、そろそろみんな気づいているだろ。
軽量化以外に機材で速くなる方法を模索できれば
面白いと思う。
で、言い出しっぺの俺。
バーナーのデカプーリー。
http://www.cyclowired.jp/?q=node/73282
約6Wの改善効果があるそうだ。
これ↓が正しいと仮定すると
http://www.electricsheep.co.jp/hc/cruise.html
13kg軽量化したのと同じ効果だ。
- 31 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 22:36:04.62 ID:???
- スプロケもデカイほうがいいのん?
- 32 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 22:45:00.19 ID:???
- でかくするならチェーンリング
- 33 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/25(水) 23:51:24.98 ID:???
- >まじめに言うと,軽量化が有効なのは登りのみ。
うん
>平地や下り坂でも重量が軽い方が,多少は速いはずだけど,軽量な自転車は重心位置
馬鹿じゃないかと
- 34 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 00:16:54.42 ID:???
- 重くても軽くても剛性が変化しないなら軽ければ軽いほど速いけどそんなことありえないからな
- 35 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 00:18:22.24 ID:???
- >HIGH-TECH Cycling
http://www.bicycles.net.au/forums/viewtopic.php?f=12&t=17436
面白いことが書いてあるから、わかる人は
読んでみよう。
- 36 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 00:19:46.53 ID:???
- 100kgの自転車より10kgの自転車の方が速いだろ。
- 37 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 00:22:37.84 ID:???
- >>34
酒でも飲んでるのか?
- 38 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 03:31:21.31 ID:???
- 自転車なんて靴と同じだから軽い方が早く走れる
履いてる人間も贅肉は無い方がいい
- 39 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 03:36:40.84 ID:???
- 以下平地を想定したお話。
軽い方が加速しやすいのは少し表現が足りなくて、軽い方が速度変化しやすいんだよね。
巡航したい速度の空気抵抗よりも大きい出力を出せてるうちはいいけど、
空気抵抗が自分の出力に勝ってしまった場合には軽い方が早く失速するよ。
7kgが8kgになる程度だったら摩擦はほとんど影響しないけど、これが20kgとかになると
地面に対する摩擦が空気抵抗に対して無視できなくなってきて高速巡航にも影響が出てくるよ。
(+20sに耐えられる空気圧と脚力があれば巡航はすごく楽になると思う)
ま、普通のロード乗りにとっての敵は空気抵抗で、かつ平地ではだいたい空気抵抗に対して負け戦なわけだから
あまり重さを敵視するのは得策ではないよ。
逆にヒルクライムでは空気抵抗なんて敵ではなく、出力は自らの重さを持ち上げるのに使うわけだから軽い方が得だよ。
わかったかな、みんな。
- 40 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 03:44:30.97 ID:???
- 自分の足で走る場合、靴は急加速と停止を繰り返してるよね。これが遅くなると回転数が落ちちゃう。
しかも重くなったからと言って足が長くなるわけでもないから圧倒的に軽い方が有利だよ。
- 41 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 03:46:48.46 ID:???
- >巡航したい速度の空気抵抗よりも大きい出力を出せてるうちはいいけど、
>空気抵抗が自分の出力に勝ってしまった場合には軽い方が早く失速するよ。
ゆで理論?車田理論?
- 42 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 03:57:51.23 ID:???
- 空気抵抗と自分の出力がバランスした状態が速度限界でこれには重さは影響しない
速度限界に達するまで加速するのは軽い方が早い
- 43 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 04:05:13.71 ID:???
- >>42
そうそう。
だから出力が落ちた時にはその出力で空気抵抗とバランスする速度まで早く失速しちゃうんだよね。
同じ出力を出し続けるトレーニングをしっかりしてるならそれほど影響がでることはないかもしれないけど、
ペダリングで出力にムラは出るし、大体出力は落ちがちだから、あまり軽くすると巡航するのはしんどくなるかもね。
- 44 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 04:19:25.68 ID:???
- 停止・発進、減速・加速、登り・下り
重い方が出力を失う要素が多いわけだが
- 45 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 04:28:45.78 ID:???
- つまり重い方が出力低下が早い→速度低下が早いと
- 46 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 04:49:01.16 ID:???
- 停止・発進と減速・加速は物理的には同じだね。
「出力を失う」ってどんな意味で使ってるのかな。
重量が重いと、加速は遅くなるけど、減速はしにくくなるよ。
だから急カーブの多いコースとかだと軽めの方が有利だよ。
でも高速巡航でことを考えると重めの方が楽だよ。
登りはまた違う議論が必要だから冒頭に平地での話と書いたし、
ヒルクライムの一文も書いておいたよ。
理解するのに難しい文章ではないはずだよ。
F=maって知ってるかな。こうこうせいになったら習うよ。
あとこれに微分積分を習うとより理解が深まるよ。
物理と数学、そして国語のおべんきょうしてね。
- 47 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 04:50:55.77 ID:???
- てかめんどくさくなった。
ま、頭からっぽの方が幸せなのかもしれないけど、
知らない間に金も労力も浪費してるぞ。
- 48 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 05:04:27.61 ID:???
- つまりお勉強をすると机上計算ばかりで現実の道が走れなくなるわけか
かわいそうに…
- 49 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 05:08:57.15 ID:???
- >でも高速巡航でことを考えると重めの方が楽だよ。
ねーよ
重いほうが汚いペダリングをほんの少しは隠せるって程度
ローラー台のフライホイールを重くするのと同じ
あーそっかデブでケイデンス50rpmの豚野郎の必死の自己弁護か
- 50 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 05:41:51.75 ID:???
- 永遠に平地で高速巡航してる人はタイヤに水でも詰め込んどけば高速でラクチンだよね
という無駄なネタ話はさておいて
やっぱ軽い方がラクチンで早く走れるシュチエーションって多いよね〜
- 51 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 05:43:04.96 ID:???
- そして日本は信号が多い
ただの市街地でもずっと平坦な地域の方が珍しい
- 52 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 10:10:43.43 ID:???
- ヒルクライムを除けば
10kgくらいの重さでもまぁホビーレーサーは
十分ってことだけは良くわかった
重さよりもフレームの硬さだな
- 53 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 10:18:08.43 ID:???
- 重くてもあんま変わんないんなら、サドルの面積1・5倍にしたい。
- 54 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 10:49:31.71 ID:8qY5PGsV
- 軽いサドルとかマジ無意味w
たいだい硬くて高いし
- 55 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 11:22:52.99 ID:???
- >>52
なにもわかってねえことだけは良くわかった
平地では貧脚だろうが剛脚だろうが重さは無関係
軽量化しても速くならんしデブ化しても楽にならん
硬ければ硬いほど速いって今中じゃあるまいし
- 56 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 12:30:11.81 ID:???
- サドルは軽い方がダンシングの時軽くなる
- 57 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 18:18:55.61 ID:ljWBnOx/
- ならないならないw
- 58 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 18:29:21.42 ID:???
- 初心者だけど速度ってほんと風向き次第。
超安物クロスで昨日は平地41km/h、
今日は朝、薄着で荷物なし、坂道で38km/h
夕方分厚いダッフル着て、厚手のズボンで買い物
行きは36km/h、帰りは買い物重量+で37.5km/h
- 59 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 18:42:43.66 ID:???
- ちなみに50代半ば運動不足でメタボ気味のおっさんです
タイヤ軽くしたけど速くならない
痩せたら速くなるかな?
- 60 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 18:59:41.54 ID:???
- >>59
痩せる過程で筋力と持久力が付く
- 61 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 19:34:24.28 ID:???
- そういえば28C→23Cでも速くはならないの?これも軽量化の一つだよな?
- 62 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 19:35:37.12 ID:???
- 正直20キロ痩せたら40分かかってた道が30分で行けるようになったわ
デブがうまく痩せると筋力そのままでいられるから運動能力すげー良くなる
- 63 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 19:48:27.41 ID:???
- 軽い方が発進加速がいい
この差が何個か先の信号に引っかかるかどうか運命を分ければその差は大きい
長い距離走れば確率は増し差は開くというのが現実
- 64 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 20:07:35.18 ID:???
- >>55
ウソを吐くなカス。
- 65 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 21:56:01.67 ID:???
- 55はママチャリしか乗ったことがないんだろうよ
- 66 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 21:59:16.40 ID:???
- 『High Tech Cycling"』によれば。
Reducing aerodynamic drag will have a much bigger impact on
performance than reducing weight. For example, lowering the
aerodynamic drag by just 10g (equivalent to holding a pencil
upright whilst cycling) has a greater impact than reducing
the weight by 1 kg.
1kgの軽量化は、10gの空気抵抗の低減と同じ効果しか
ないそうだ。
- 67 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 22:10:19.97 ID:???
- >>63
それは、「早く走れる」であって「速く走れる」
じゃない。
- 68 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 22:17:20.79 ID:???
- >>64
ごめん
デブにはつらい現実だったな
- 69 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 22:20:23.76 ID:???
- >>68
>>64は、デブ化して速くなったんだよ。
そりゃあ、怒るわ。
- 70 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 22:34:54.89 ID:???
- 米袋でも担げばもっと速くなるんじゃないかなー
- 71 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 23:04:07.25 ID:???
- TT専門で乗ってるけど、10キロぐらいまでの重量ならあまり軽さは関係ないな
ホイール軽いと加速はいい
でもホイール軽量化で最高速が速くなると体感出来た事は正直ない
現に練習ホイールと決勝用ホイールで走り比べても、最高速度的には差はほぼ無いし
その時の体調や風向きの方が影響大
ペダルは脚の筋力にダイレクトだし、空気抵抗関係なし?だからか、軽い方が最高速維持が気持ちラクな感じたな
- 72 :64:2012/01/26(木) 23:07:45.39 ID:???
- >>71
ウソを吐くなカス。
- 73 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 23:14:39.25 ID:???
- >>72
残念ながら俺も>>71と同意見だよ
- 74 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 23:28:26.73 ID:???
- ここまで、軽量化して速くなった実体験の
書き込み無し。
まあ、実際に乗ってる奴の感想は>>71か、
それに近い物だろうな。
机上の空論が机上だけじゃなかったってことだ。
自転車も物理法則に縛られている以上
何の不思議もないわけだが。
- 75 :71:2012/01/26(木) 23:30:15.17 ID:???
- 最高速度が速くなったと体感できたのは、DHポジションの時、エアロメットにした時、あとスキンスーツ着た時ぐらいだな
シューズカバーはあまり感じない
- 76 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 23:32:16.95 ID:???
- 最高速度が速くなったと感じたのは大型トラックの間に挟まれた時だな
空力も大きいけどそれだけじゃない
- 77 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 23:32:41.35 ID:???
- >>71
ホイールの空力性能(リム高)の違いとかは?
- 78 :71:2012/01/26(木) 23:49:52.82 ID:???
- リム高の違いは有るな
50ミリぐらい有れば35キロ以上で速度の伸びがちがうけど、最高速が変わるとは思えないかな
それ以下の高さだとあまり関係無いな
ディスクなら最高速は伸びると体感できる
- 79 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 23:53:15.53 ID:???
- >>71
サンクス。
そうすると、ディープを使わないのなら、
24〜30mm位の軽量なホイールの方が万能と
言えるのかな。
- 80 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 23:54:33.22 ID:???
- >>74
実体験て
机上の空論て
平地で重量が重要って言ってるのは救いようのない馬鹿だけだろ
軽くしても重くしても平地では無関係なんて、常識すぎてレスするのも馬鹿らしいって奴が大半だろうよ
- 81 :71:2012/01/27(金) 00:15:30.63 ID:???
- >>79
アベレージ何キロで走りたいかで選ぶが吉
アベ35キロ以上ならディープ
アベ35以下なら30ミリとかで良く、ヒルクライムのみなら軽い方が良い
- 82 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 00:25:24.92 ID:???
- >>80
机上君はいつも同じ事しか言わない。
だって自転車に乗った事が無いから。
- 83 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 00:26:15.75 ID:???
- >>72
成り済ましは止めよう。ゴミ。
- 84 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 00:32:37.14 ID:???
- >>81
やっぱり、そんなものですね。
アベは30km/hオーバーが精一杯なので
30mm履いてます。
- 85 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 00:40:29.81 ID:???
- >>82
デブったけど平地が速くなった!これはデブったのが理由に違いない!
と言いたいのですね
- 86 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 00:46:08.20 ID:???
- >>84
実際のアベレージより、目標アベレージで選べって事だろ
- 87 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 00:55:00.13 ID:???
- 55 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 11:22:52.99 ID:???
>>52
なにもわかってねえことだけは良くわかった
平地では貧脚だろうが剛脚だろうが重さは無関係
軽量化しても速くならんしデブ化しても楽にならん
硬ければ硬いほど速いって今中じゃあるまいし
64 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/26(木) 20:07:35.18 ID:???
>>55
ウソを吐くなカス。
デブ化して楽に速くなった人登場。
- 88 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 00:59:19.33 ID:???
- >>85
>>87
何かの決めつけでしか返せない机上君。
自転車に乗った事も無いのに自転車を語る。
だからボロが出る。
- 89 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 06:56:16.37 ID:???
- デブ化して楽に速くなったと思い込むって…
それ、ただのデブ化じゃなくてお脳の病気とか併発しちゃってるんじゃない?
- 90 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 07:45:21.03 ID:???
- >>89
ただ他人を貶したい。構って欲しい。
それだけの為にスレを立てる>>1 。
自転車に乗った事も無いのにこのスレだけに粘着する。
何処まで行った所で机上で有る事はバレバレなのに。
哀れで小汚い机上君。
- 91 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 09:06:35.26 ID:???
- 道路は平坦に見えるところでもアップダウンを繰り返してるから、
荷物の上げ下ろしを繰り返してると思えば軽量化した方が楽なのは当然
軽量化を図りたければ、ベラボーな金払って自転車軽くするより、
持ち物の軽量化、ダイエットの方が費用対効果がはるかに大きい。
最高速度に関しては重量より、空気抵抗の方が影響大
- 92 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 10:25:06.26 ID:???
- じゃあ自転車軽量化しても速くはならないよ
に変えようスレタイ
- 93 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 14:09:34.27 ID:???
- そういえば昔持久力をつけるためにわざと肥満の状態を維持していると主張していたデブがいたな
- 94 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 14:36:42.39 ID:???
- >>91
軽量化の程度によるものを、ベラボー、なんて曖昧な表現で表しても何の意味も無い。
摩擦だの空力だの語っている割に自転車の具体的な話になると途端に曖昧になる。
重い方が早い場面が多いと言って見たり、ダイエットと言って見たり主張が支離滅裂。
つまりダイエットして車体も軽量化すれば更に速くなると言う事。
具体的な数値も出さず否定する事の何処が論理なのか。
- 95 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 15:14:21.81 ID:???
- >>94
わかってないのはお前だけなんだけど
- 96 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 18:56:54.09 ID:???
- もう分かってないのは粘着スレ立て続けてる>>1だけだと思う
相変わらず間違いだらけのゴミテンプレ並べたままだし
- 97 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 19:57:30.29 ID:???
- >>94とか>>96みたいなやつってわざと馬鹿を演じてるの?
- 98 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 20:18:07.83 ID:???
- >>97
キジョーキジョーとしか言えないのがキチガイの証
- 99 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 20:25:51.66 ID:???
- 変化率の割り算も出来ないような奴が物理がどうのとか語っちゃったり
バカの見本には事欠かないスレだよw
- 100 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 21:18:20.00 ID:???
- >>91
言いたいことはわかるけど、荷物の上げ下ろしは
下ろすときも相当の力が要るから、自転車と一緒に
したら、ダメだろ。
>>97-98
そいつは相手をせずに、無視よろしく。
- 101 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 21:39:30.63 ID:???
- 軽い方が加減速に有利だから,平地や下り坂でも有利だ。
というのは物理的に間違いではない。
だが,体重が変わらないのにバイクだけ軽くなるということは,重心がひたすら
上にあがって不安定になるということ。
初めてロードに乗ったとき,乗り始めにハンドルが左右に取られて「うわ!」と
か思っただろ。ロードは重心が高いからな。
計量バイクになるほど,それがひどくなるワケ。
この重心が高くなる現象は,リュックにおもりを詰めても同じことだから,試し
てみな。単に重量の数値だけでは語れないものがあるだろう。
今時200マソも出せば,4`代のチャリも手に入るらしいけど,そんなのよっぽ
ど綺麗なペダリングの持ち主じゃないと蛇行してかえって遅くなる。
そういう覚悟がある漢の乗り物だよ。
でも,それくらいのバイクが,
「信号が多い日本では速い」って言われてもねえ・・・私には,なんだかねえ
- 102 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 21:41:16.09 ID:???
- ていうか、信号のあるところで速くなる為に
大枚はたいて軽量化するって、それで良いのかと。
- 103 :sage:2012/01/27(金) 21:47:22.21 ID:???
- お金のある人が浪費してくれれば、それだけ経済が回る。
- 104 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 21:48:26.01 ID:???
- ようするに軽量化効果=電アシ車効果
出だしと坂が楽になる
- 105 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 21:50:43.52 ID:???
- それから,重心が高くなると,急ブレーキで前転するから気をつけな。
コーナーの手前でサドルからケツ離して重心を後ろに持ってかないと,
でんぐりがえりでコーナーまわることになるからな。
なんだ,減速でも有利じゃねえじゃねえか。
>>102
それでいい!!
って漢がいたら,それでもいいと思う。
ただ知っててやる漢はいいのだけど,知らないでだまされて大金払うのはかわいそう。
- 106 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 21:57:28.20 ID:???
- 前に100kgと10kgの自転車を比べたら10kgの方が早いっていうレスあったけどサ,
それは間違いじゃないけど,
じゃあ1gのチャリに乗れるか,だよね。
前から突風に吹かれたら,それだけでジャックナイフになって空気の壁との戦いに
負けてしまうよね。
でも,それを乗りこなせたら・・・・漢だな
- 107 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 22:19:18.95 ID:???
- 要するに全部自演なんだよね。
言ってる事はいつも同じ。使う単語を少し変えた所で机上君なのはバレバレ。
だって自転車に乗った事がないんだから。
自転車の話になると途端に非現実的な話となる。
机上君たる所以。
- 108 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 22:20:52.58 ID:???
- お前ら、スルー耐性を試されてるぞ。
- 109 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 22:26:33.91 ID:???
- >>107
誰のことだ?
101,105,106はわしがレスしたが,今日初めてこのスレ読んだよ。
物理的に間違ってる人多いな。
軽量化したけど不安定になった人が「軽量化意味なし」で,
軽量化にあこがれてるけど,実施したことない人が「んなわけねえ」って抵抗してるの?
机上君って何?
- 110 :109:2012/01/27(金) 22:42:02.20 ID:???
- 読み直したけど,
物理的に間違ってる人,じゃなくて「自転車の物理モデルが貧弱な人」の間違い。
自由落下するなら質量がある方が終端速度が速くなるのはあたりまえ。
おなじ力なら加減速に有利なのは軽いほう。
って間違いじゃないけど,実際の自転車はもっと複雑よ。
「持って軽い自転車と,乗って軽い自転車は別」って良くいうじゃない。
- 111 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 22:51:04.29 ID:???
- >>110
で?
- 112 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 23:06:10.79 ID:???
- >>110
しかし、おまいさんの物理モデルも相当に怪しいぞ。
>前から突風に吹かれたら,それだけでジャックナイフ
ジャックナイフは前輪の軸を中心に回転する状態だろ。
いくら自転車が軽くても(例え0kgだとしても)前輪より
上側の方が空気抵抗を大きく受けるだろう。
そうするとジャックナイフは起こりえない。
- 113 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 23:11:49.09 ID:???
- このスレ何人キチガイいるんだよ…2人?3人?
- 114 :110:2012/01/27(金) 23:14:14.87 ID:???
- >>111
で?
と言われても困る。軽量化による重心の上がりもただの近似モデルでしかない。
ホイールは回転しているから質量の分布によって慣性モーメントが異なるし,
ただ単純に「計量=速くなる」ってのはおかしい。
でも乗り手の腕によっては不安定な軽量バイクでも安定させて走らせられると
思うので,重い方がいい,ってのにも賛同しかねる。
乗り手の力量に見合った軽量バイクは速い。としかいいようないね。
ってか,軽量バイクってそういう方々の乗り物。
軽量か重量か,というギロンは金がからむせいか物理的性能からかけ離れてるね。
そういう「金をかけるのはナンセンス」っていうのは個人の自由だから話にならない。
ちなみにわしのバイクは9kg台(w
条件によって非常に左右される問題を,単に重いか軽いかだけでギロンしても不毛に
思える。
私のレス,不快に思った人には悪い。ただの1モデル化の話だ。もう投稿しないので
どうぞご自由に。
- 115 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 23:15:52.81 ID:???
- >>112
まともに相手しても無駄だよ
>101,105,106はわしがレスしたが,今日初めてこのスレ読んだよ。
>>29
- 116 :110:2012/01/27(金) 23:17:17.29 ID:???
- >>112
そうだね。
でも君の話でもウィリーするから,どっちでもいいよ。
- 117 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 23:27:29.02 ID:???
- >>116
ダメだ、こりゃ。
- 118 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 23:35:48.72 ID:???
- >>114
基準も数値も何一つ挙げずに重い軽いと言っても何の意味も無い。
例として出て来るのは4kgとか1gとか有り得ない話のオンパレード。
軽くすると不安定とか。本当に自転車に乗った事が有るの?
- 119 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 23:42:42.06 ID:???
- お前ら、スルーだぞ。
- 120 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/27(金) 23:43:36.38 ID:???
- キジョーキジョー
- 121 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 00:05:26.70 ID:???
- 面白そうだから『HIGH-TECH Cycling』買ってみたぞ。
車重1kgの増加は10gの空気抵抗の増加と同じである。
これは、48km/hで走行中に長さ12cmの鉛筆を立てたのと
等しい。
1kg軽量化するよりも先にケーブルをハンドルバーに
内蔵した方がいいようだ。
- 122 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 00:12:22.93 ID:???
- ド平坦なら重量には左右されないってこと
重くても軽くても
- 123 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 01:00:29.46 ID:???
- 単独走行が多いし48km/hを出す区間の割合なんてのはごく少ないから
気にしない事にするわ
- 124 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 01:03:03.78 ID:???
- >>122
でも現実には平坦でも加減速繰り返す訳で
全く加減速無しの最高速度で何キロも巡行とかあり得ない前提条件で話ても仕方ない
理論値がこうだから、結果はこうだ!なんて言い出したら
自転車に限らずF1もGPも世の中のレースは全て無意味
- 125 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 01:07:23.99 ID:???
- >>121
にわかには信じがたいが
- 126 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 01:11:20.23 ID:???
- 普通の人が普通に街中から郊外に向かってツーリングするような時は
一定の速度以下で「空力の卓越しない状況」のほうがむしろ多いしな
- 127 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 01:11:38.59 ID:???
- 48キロで鉛筆1本ってことは35キロだとほぼゼロってことか
- 128 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 01:15:28.58 ID:???
- >>121
>>127
分かり易過ぎ。
- 129 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 01:36:19.07 ID:???
- 貧乏人の言い訳スレってまだあったんだw
- 130 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 01:51:54.99 ID:???
- >>126
しかし、その速度では体力が余っているんで
差は出ない。
- 131 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 02:03:52.45 ID:???
- 軽量化して早くなるって何が早くなるのか明確にして欲しいな
平地での最高速の話しのスレかと思うのだが
- 132 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 02:30:54.94 ID:???
- >>131
>1-4辺り読む限り平地に限った話じゃないようだが?
レースやツーリングでどれだけタイム差が出るかって話だろ
- 133 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 02:42:41.29 ID:???
- ランスは軽量化のために前変速をWレバーにしていた。
軽量化に意味がないなんてド素人には言わせない。
- 134 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 04:10:32.78 ID:???
- >>121を読んで「最高速度で何キロも巡行とかあり得ない前提条件」とか斜め上どころじゃないこと言い出す奴がいるという現実
>>126
自転車は常に空気抵抗との戦いだが
走行速度によってエアロパーツやエアロポジションの効き目に差があるってだけ
- 135 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 05:08:02.88 ID:???
- 12kg以上のバイクなんて全く乗る気にもならんわ
- 136 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 05:13:29.87 ID:???
- >>134
>走行速度によってエアロパーツやエアロポジションの効き目に差があるってだけ
エアロ云々も大袈裟に喧伝され過ぎだな
非競技志向のホビーストで実際大した巡航速度を出してる訳でもないのに
フレームからホイールからエアロで固めたナンチャって君達を大量生産する結果に
- 137 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 05:23:59.72 ID:???
- 姉妹スレ
「貧脚がエアロ武装しても大して速くはならないよ?」
が必要だな
- 138 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 09:11:46.42 ID:???
- ダッフル着て、厚手の毛のズボンはいて、牛乳1リットル2本+の買い物で
5kg以上の荷物背負って走ったりすることがしょっちゅうなんだから、
自転車だけ軽量化しても意味ない
- 139 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 10:50:14.60 ID:???
- >>137
スレタイの前後に【貧乏】【ニワカピザ】を付けるのが先じゃね?
- 140 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 11:00:24.86 ID:???
- 金持ちが軽量化しても速くはならないよ♪
- 141 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 12:51:20.27 ID:???
- 貧乏人は試しも出来ず妄想でファビョるしかできないけどなw
- 142 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 13:07:25.23 ID:???
- なに?この流れ?軽量化は意味なしという結論が出た?
- 143 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 13:23:18.43 ID:???
- >>142
平坦路で数kg程度なら軽量化はほとんど意味が無いって
計算値や実体験が沢山出てるからね。
逆の理論や実体験は全く出てないけど。
- 144 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 14:57:31.91 ID:???
- >>142
2ちゃんねるであーだこうだ喚いてるような連中なら
基本的に脚力が足りてない連中ばかりだから兎に角軽い方が幾分速く走れるってのが現実
勿論俺も含めての話なw
- 145 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 15:53:15.17 ID:???
- 50代半ばメタボおじさんが12kgを超える安物クロスで数kgの荷物背負って
最高時速50km/h、自転車10kg未満まで軽量化したら55km/hまで出るかな?
それなら2、3万余計に出してもいい気もするが、逆にそこまで日常的に
速度出したら危なくないか?
- 146 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 15:59:27.38 ID:???
- >>145
そんな甘くないだろ
- 147 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 16:25:17.85 ID:???
- >>145
むしろ、10kgぐらい重くしたら、下りでそのぐらいは
出るるかも。
- 148 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 20:29:25.95 ID:???
- >>145
50km/hとか出せる場所なんて限られてるだろ
事故ったら危ないぞ
- 149 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 21:00:42.51 ID:???
- 39、40、43、46、47を書いた人だよ。
この投稿と合わせて6つ以外に投稿はしてないよ。
勘違いしてる人がいるから補足しておくね。
重い方が速度変化が少ないってのは全くの平坦路ではなくとも
同じ出力で超えられる程度のアップダウンなら関係なく適応できるよ。
重いものと軽いものでどちらの方が慣性が大きいか考えてね。
相変わらず高校物理の域を出てないよ。
何度も言うけど軽いものは速度変化しやすくて重いものは速度変化しにくいんだよ。
TTバイクではなぜ重量を犠牲にしてでも空気抵抗をなくす工夫をするのか考えてね。
- 150 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 21:14:38.37 ID:???
- バランスが悪いんだと思うよ。
なぜ軽量化するのか、軽量化のメリットが何なのかも理解せず
エラそうにしてるからバカにされるんだよ。
スレチだけど剛性云々についても同じことがいえるかもね。
エネルギーの損失がどこでどのように起こるかを理解してないんだろね。
要するに完全に道具に踊らされてるんだよ。
もしくはショップの口車に乗せられて軽量化"信者"になっちゃってるんだよ。
軽量化はメリットもデメリットもあるってことを理解して、
バランスのとれた道具の使い方してれば誰もバカにはしないはずだよ。
- 151 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 21:30:50.93 ID:???
- 軽量化反対してる奴等って
平地と下りの時の事ばかり吠えまくってるけど
登りの事はあえてスルーしてんの?
- 152 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 21:35:31.06 ID:???
- 登りで軽い方が有利なのは当たり前。
そんなことは議論にもならない。
- 153 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 21:38:40.57 ID:???
- 軽量化を全般的に反対してる奴っていんの?
そういう0か1かみたいな考え方が馬鹿なんだろ。
- 154 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 21:42:25.30 ID:???
- >>153
軽量化は、ほとんどの場面で有利か、少なくとも
不利になることはほとんどない。
しかし、そのためには多額の費用が必要になる。
目的と効果がわかった上で軽量化するのなら、
だれも何も言わない。
だけど、軽量化したらどんな時でもてきめんに
速くなるとか思っている奴もいる。
- 155 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 21:56:51.51 ID:???
- あんまり強く論破すると、されたほうは荒らし始めることも多いからほどほどにしろ。
- 156 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 22:01:37.47 ID:???
- >>152
つまり都合の悪い事は徹底的にスルーでごまかすと
- 157 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 22:05:21.01 ID:???
- >>150
軽量化して速くなるかならないかって話ししてんだよな?
剛性とか空気抵抗とか価格とか言い出したら答えが出るわけないだろ。
てか科学的思考ができないやつが多すぎる。
- 158 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 22:09:43.37 ID:???
- >>157
その問いのどこが科学的なんだよ・・・。
>軽量化して速くなるかならないかって話ししてんだよな?
軽量化はともかく「速くなる」の定義言ってみ。
- 159 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 22:21:22.85 ID:???
- >>158
>「速くなる」の定義言ってみ
>>157じゃ、ないけど。
科学的にみるのなら、重量を変えずに複数回データを
取って、その標準偏差の3倍以上の速度増加が
観測されるでどうだ?
証明不可能だな。
- 160 :158:2012/01/28(土) 22:54:30.06 ID:???
- >>159
高校生の夏休みの研究ならそれでいいかもな。
まず何の証明をするか。
理論的な証明か、実証的な証明か。
ま、このスレは理論の価値を理解できない人間がいるから実証とする。
次に必要なのは仮説が必要。
もちろんそこで理論的な背景を理解している必要がある。
その背景を踏まえて問いを設定するわけだ。
例えば「自転車の重量は巡航速度に影響を及ぼすか」という問いを設定するとする。
ちなみに背景がない場合はまず記述研究を行う。
次にこれを証明する方法を考えるわけだな。
基本的には重量以外の条件を同じに設定する必要がある。
一番evidenceとしてrobustなのはRCT。
つまり多数の人を2群にわけて重量の重い群と軽い群にわけて同じ条件のコースを走ってもらうわけだ。
もちろん割り付けはプラセボ効果をコントロールするため二重盲検法。
それで2群のタイム平均の差を統計的な検定して有意差が出れば差があるといえる。
おそらくタイムは正規分布だから一般的なt検定で十分。
体重や心配能力などの要素も詳細にコントロールするなら多変量解析が必要。
ただし、多数の人を集めた時に群を抜いた実力をもった人(いわゆる外れ値)がいると平均値が歪むから
そういう人は検定から外す必要がある。
そういう時は平均値±2SDを除くのが簡単な方法。
ここまでやれば“机上”ではない実証ができたとなる。
- 161 :158:2012/01/28(土) 23:06:30.21 ID:???
- こんな実証研究やった先行研究があるのかどうか知らないけど、
調べなくとも自転車は企業による理論と実証の研究の積み重ねがあるから
現状のレース用製品群を見ればわかるはずだわな。
大きな山を登るならヒルクライム用の軽量自転車、
それほどアップダウンのない道ならTTバイクを究極とするスプリント用自転車。
そしてその中間、それほどアップダウンのない道でアタックなどがあるレース用の自転車。
どうなってる?
少なくともディープリムやディスクホイールがアドバンテージになる程度には
重量はディスアドバンテージにはならないんだよ。
- 162 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/28(土) 23:41:00.03 ID:???
- >>161
>少なくともディープリムやディスクホイールが
>アドバンテージになる程度
重量規制があるから、重さが不利にならない。
とかの突っ込みが出る。
>>160
まあ、俺も分析屋なんで理解できるが、どんだけの
人間がわかっているやら。
実際のところ、その条件で試験を行うことは、
ほぼ不可能だし、風洞実験やローラー台は現実とは
違うとかいって難癖付ける奴が必ずいるのよ。
解決解を一切出さずにね。
- 163 :110:2012/01/28(土) 23:47:12.13 ID:???
- ごめーん。また出てきちゃった(w
>>133
>ランスは軽量化のために前変速をWレバーにしていた。
>軽量化に意味がないなんてド素人には言わせない。
あーそれ有名な話だけど,供給先のシマノに遠慮しただけ,ってのが真相。
今中って人は「ゲンをかついでそうしたと思う」ってコメントしてたけど,
私はフロントとリアの操作の違いに慣れないで逆に操作しちゃうからじゃ
ないかと思ってる。
いくらなんでも,変速タイミングのバレない手元操作の方がいいでしょ。
基本,軽量バイクの方が有利だよ。空気抵抗やハブの抵抗や重量バランスや
剛性やホイールのモーメントなど他の条件が変わらないならね。
登りはもちろん,加減速が有利だから,コーナーに高速で突っ込んで,立ち
上がりも早いはずだからね。
もちろん乗り手の技量も最高とすれば。
でも実際に軽量のに乗ってみると「レースに出ないし,重くていいわ」と思
ったね。アルミの9kg台を買ったけど,カーボンのポコポコした感じよりシ
ャキシャキして好きだ。いや,これは個人の好み。
でも乗り手を選ぶな,って思ったのはほんとう。
#軽量こそイイ! と思ったら,どんどんバイクを軽量化してみよう!
そこから『HIGH-TECH Cycling』の記述が実感されると思うよ。たぶん。
- 164 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 05:17:53.40 ID:???
- >>149>>150>>163
電波すぎてついていけません
あのさ、単純に、出力と抵抗と速度だけ考えればいいんだよ?
だから平地では空気抵抗だけが重要で、重量なんかどうでもいいって言えるの
重量バランスって何?どこの電波受信しちゃったの?
- 165 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 10:06:23.30 ID:???
- >>152
キミの頭の中では無い事になっていても
実際の道路には下りもあれば登りもあるんだぜ?
- 166 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 10:51:23.12 ID:???
- >>164
正に机上の空論。
- 167 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 11:00:26.62 ID:???
- >>164
“重量バランス”ってどこに書いてあるの?ww
電波受信しちゃった?w
- 168 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 11:07:58.11 ID:???
- 164が理解できてないことはわかったw
- 169 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 12:13:35.30 ID:???
- 批判する前に自分で買って使って試せばいいじゃん
え?
貧乏でパーツ買えないし
乗ってる自転車も安物のロード風チャリだから恥ずかしくて高いパーツなんて論外だって?
- 170 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 12:59:53.47 ID:???
- 煽りのレベルにワロタwww
- 171 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 13:09:54.84 ID:???
- 素直に
「自分の頭では理解できませんでした。」
と言えばそれ以上馬鹿にはされないんだけどな。
ま、それができないから馬鹿のままなんだろうけど。
- 172 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 14:08:52.05 ID:???
- このスレを見て、平地の最高速とか巡航速度のアップに軽量化は
役に立たないのは解ったけど、信号スタートのほうはどのくらい
楽になるの?
- 173 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 14:50:07.02 ID:???
- 登坂と同じくらい楽になるよ
でも登坂と違って数秒で巡航速度になっちゃうわけで、体力節約できるほどの軽量化は不可能だよ
- 174 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 15:24:50.32 ID:???
- サンクス。
ヒルクライムはずっと信号ダッシュしてるようなもんなのね。
- 175 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 15:58:35.97 ID:???
- アップダウンのないレースなんてないのにこのスレ馬鹿なの?
- 176 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 17:28:08.14 ID:???
- もはや煽ってもムダだ
- 177 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 17:48:12.98 ID:???
- さらに、『HIGH-TECH Cycling』から
転がり抵抗が空気抵抗よりも優勢なのは、
およそ16km/hまで。
それ以降は空気抵抗の方が大きい。
で、16km/hで走る為に必要なエネルギーは約30W。
http://www.electricsheep.co.jp/hc/cruise.html
FTPよりも遙かに下。
つまり、重量が効いてくる速度ではFTPよりも
下なので、疲れによる差は出にくい。
それ以上では、空気抵抗による影響の方が
大きいので、転がり抵抗が及ぼす影響は
少ない。
まあ、信号に捕まる回数を減らすために
大枚はたくお金持ちはご自由にどうぞ。
- 178 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 19:34:26.96 ID:???
- 煽るなよ
- 179 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 19:38:35.35 ID:???
- 何で高いバイクは軽いの?
何でレーシーなモデルほど軽いの?
- 180 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 20:52:18.82 ID:???
- 妄想で反対とかバカだな
- 181 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 21:23:25.34 ID:???
- 軽量化反対派はプロ並みの脚をお持ちなんだろうwww
- 182 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 21:26:57.70 ID:???
- 軽量化反対派なんて言葉よく思いついたな
頭悪すぎ
- 183 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 21:39:46.95 ID:???
- 軽量化に反対する書き込みってどれ?
- 184 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 21:44:23.61 ID:TmjthDW6
- 否定してるだけで反対はしてない
- 185 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 21:48:30.44 ID:???
- だよな。
否定にしても、効果の無い軽量化を否定しているだけで、
全ての軽量化を否定しているわけでもないし。
- 186 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 22:06:35.49 ID:???
- 都合よく二転三転www
- 187 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 22:11:02.56 ID:???
- じゃあ軽量化してもいいやん。
- 188 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 22:12:27.92 ID:???
- なぜ他人に許可を求めるんだ
- 189 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 22:13:23.35 ID:???
- うん、すれば良いと思うよ。
効果もわからずに軽量化したら
陰でバカにされるけど。
- 190 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 22:17:20.44 ID:???
- よし、するぜ!
- 191 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 22:17:57.12 ID:???
- スレタイ変えるべきだな
軽量化なんかしても「ほとんど」速くならないよ
にするべきだ
そうすりゃいがみ合うこともなくなる
コストパフォーマンス度外視で軽量化するのも金持ちの嗜みと割り切れる
- 192 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 22:20:36.88 ID:???
- 自転車に乗った事も無い独りの机上君か妄想自転車の話を延々とするスレ。
乗っている自転車の話は皆無。だから全て受け売りかウソ。頼りの理論も継ぎ接ぎだらけの机上理論。そして自演。
- 193 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 22:24:34.66 ID:???
- >>191
手前が立てたんだろw
>>1
- 194 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 22:26:33.76 ID:???
- >>190
軽量化反対派に抗議の座り込みされたり人間の鎖で囲まれて走らせてもらえなくなるかもしれないぞ
- 195 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 22:27:27.31 ID:???
- 軽量化があまり役に立たない事を知って、
今までの自分の行為を否定された気がしてるから、
必死に軽量化を正当化しようとしてるだけだな
だからさ、役に立たないとは言わない
でもさほど効果は見込めないだけ
- 196 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 22:31:01.85 ID:???
- >>194
>>195
見え見えの自演。こんな事をしている奴が「理論」を語る。
こんなバカバカしい事は無い。
その句読点の使い方でバレ無いと思っているのだろうか。
- 197 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 22:32:16.33 ID:???
- 軽量化なんて、自己満足だと思えば十分だろうに。
カーボンの模様とか、肉抜きされた形状とか、
そそられるだろ。
- 198 :195:2012/01/29(日) 22:35:53.71 ID:???
- うを!
俺の書き込みが自演で、かつ理論とか言われてて受けるwwww
理論なんて書いてもないwww
- 199 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 22:37:49.14 ID:???
- >>198
祭囃子乙
- 200 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 22:41:30.09 ID:???
- >>194
えー、否定はしても反対はしないってゆーたやんかー。
- 201 :195:2012/01/29(日) 22:42:35.77 ID:???
- また煽られてるし!w
- 202 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 22:44:17.80 ID:???
- >>200
いや俺は反対しないけどここ見てると軽量化反対派という原理主義者みたいな人達がいるらしいからさ
- 203 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 22:44:55.92 ID:???
- >>200
妙なキャラ作りで自演w
- 204 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 22:48:00.69 ID:???
- そうか、じゃあこっそりする。
- 205 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 22:50:28.56 ID:???
- >>204
無理だよ。馬鹿なんだから。
- 206 :195:2012/01/29(日) 22:56:10.34 ID:???
- あーもうお腹いっぱい♪( ´θ`)ノ
- 207 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 22:59:15.79 ID:???
- 追い詰められたら
自演
机上
と書いて回避
- 208 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 23:05:50.81 ID:???
- 独りで自演して自分の行きたい方向に向かわせ様としても無駄。
言ってる事は何にも変わっておらず、否定されているのも変わらない。
決め付けをして誤魔化すのも何時もの事。
前スレでウソをついて散々叩かれたのを、もう忘れたのかな?
- 209 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 23:08:56.16 ID:???
- 9k以上のバイクでレースに勝った例があったら>>1を信用する
- 210 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 23:10:31.57 ID:???
- ジェンジェン キジョーキジョー
もはや珍獣の域だな
- 211 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 23:10:33.89 ID:???
- 何年か前富士?のヒルクラでティアグラの完成車でクラス優勝した人いなかった?
- 212 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 23:10:42.99 ID:???
- 208は頭がおかしい
思い込みが激しすぎ
実社会でもトラブル多い口
- 213 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 23:23:17.15 ID:???
- カーボン中毒ですね。軽さと引き換えに精神を病んだのです。
- 214 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 23:27:51.68 ID:???
- >>210
>>212
ほら。まともに返せなくなった。
その程度の奴がわざわざスレ立てした所で結果は何も変わらない。
細かい自演をした所で流れを変えるのは無理。だってお前、自転車乗ってないから。
- 215 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 23:36:49.97 ID:???
- A地点からB地点まで
10kgの荷物と7kgの荷物を運ぶなら
どちらが楽に速く運べるでしょう?
単純にそういう話なんじゃないの?
- 216 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 23:40:52.39 ID:???
- 軽量化による剛性の低下を無視すればそういう話だね
これを無視して妄想書き込んだ人は全員大恥かいてるけど
- 217 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 23:46:08.97 ID:???
- >>216
つまりは程度問題。
その二律背反する要素を素材や設計、製造方法で突き詰めているのが自転車関連企業。
価格云々は価値観の問題でしか無い。
- 218 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 23:46:36.76 ID:???
- 悔しかったら自分で軽量化して試してみろよ乞食
- 219 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 23:48:47.84 ID:???
- キチガイ
- 220 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/29(日) 23:49:01.37 ID:???
- >>216
7kgのバイクはちゃんと走れない程剛性が低いの?
- 221 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 00:08:34.78 ID:???
- だから試したし、その結果もかいた
- 222 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 00:14:08.16 ID:???
- 机上自演連呼厨が色眼鏡で軽量化を肯定するスレ
- 223 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 00:15:35.11 ID:???
- >>216
>軽量化による剛性の低下を無視すればそういう話だね
>これを無視して妄想書き込んだ人は全員大恥かいてるけど
えーと、デュラエースはティアグラを肉抜きした
グレードだと。
大恥書いているのは、お前だよ。
- 224 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 00:18:48.07 ID:???
- 金さえ出せば高剛性で7kgのバイクが手に入る
- 225 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 00:25:40.63 ID:???
- 7kgってむしろもう標準で
10kgはエントリークラスだな
軽さ以外の要素もめっさ違うから単純比較はむりぽ
- 226 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 00:38:50.72 ID:???
- >>221
>>222
ウソだとすぐに分かる事を言って、自演して、決めつける。
ワンパターンなんだよ。間抜け。
- 227 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 00:41:25.95 ID:???
- >>225
7Kgが標準って何を基準に言ってるの?
そして軽さ以外の要素とは具体的には何を差しているの?
- 228 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 00:44:18.99 ID:???
- >>226
実体験かいてくれ
- 229 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 01:02:39.40 ID:???
- ・軽量化の効果を過大視して、軽量化反対派なんてものが存在すると妄想している「軽量化信者」
・重くなると平地が速くなると妄想している「デブ」
・剛性以外の価値基準が存在しない遅れてきた今中信者で軽量化恐怖症の「剛性厨」
・軽量化すると重心バランスが崩れて不安定になって速く走れなくなると妄想している、人として軸がブレブレな「平衡感覚障害者」
バラエティ豊かなスレですね…
- 230 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 01:08:45.16 ID:???
- >>229
典型的な荒らしの手法。
馬鹿な話を羅列して場を荒らしてか誤魔化す。
自転車に乗った事も無い構ってちゃんが、脳内だけで語るスレ。= >>1 一言で済む話。
- 231 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 01:12:16.81 ID:???
- >>228
お前が、な。
- 232 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 01:29:14.46 ID:???
- 馬鹿な話だって自分で認めちゃダメだろwwww
- 233 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 01:53:18.74 ID:???
- >>232
はい。ご苦労様。机上君。
- 234 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 01:53:57.34 ID:???
- 全部おまえのことじゃん
- 235 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 06:47:44.61 ID:???
- 229を読んで、自分が貶されている、と思った奴が本当にいたわけだな
「軽量化信者」「デブ」「剛性厨」「平衡感覚障害者」って実在するんだ
- 236 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 08:52:25.54 ID:???
- 貧乏人の負け犬の遠吠えワロス
- 237 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 09:12:52.40 ID:???
- >・軽量化の効果を過大視して、軽量化反対派なんてものが存在すると妄想している「軽量化信者」
・軽量化の効果を過大視して、貧乏故に軽量パーツを買えない軽量化反対派なんてものが存在すると妄想している「軽量化信者」
に修正
- 238 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 10:33:07.64 ID:???
- >>235
>>237
負け犬君が何を吠えた所でキャンキャン、としか聞こえないよ。
無意味な決め付けをしても無駄な事。
- 239 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 11:16:07.66 ID:???
- ガチな人は怖い
- 240 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 19:13:19.57 ID:???
- パーツ(フレーム)重量があまり関係ないとして、じゃあ最も走りに関係ある部分は何なのか知りたい
通勤で安クロス、週末にロード乗ってるが、安クロスでロードの速度を維持するのはめちゃくちゃ辛い
車重はもちろん5kgくらい違うが、平坦では重さはあんまり関係ないとして
じゃあ何があの違いを生み出してるんだ? タイヤの太さか?
- 241 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 19:26:32.56 ID:???
- 「ロードの速度」って何km/h?
- 242 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 19:27:10.54 ID:???
-
- 243 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 19:28:39.83 ID:???
- >>240
自転車の走行抵抗の80%は空気抵抗
- 244 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 19:29:10.33 ID:???
- >無意味な決め付けをしても無駄な事。
指摘されてるのは自分だという自覚はあるんだなw
- 245 :243:2012/01/30(月) 19:40:11.24 ID:???
- >>240
ブラケット握るのと、ハンドル中央を握る(クロスバイクのポジション)のでは空気抵抗が10%違うらしい。
詳しくはロードバイクの科学という本読んでくれ。
- 246 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 20:18:29.32 ID:???
- >>240
安クロスに23Cタイヤとビンディングを装着して、
ロードに乗るときと同じ服装で走ってみ。
30km/hぐらいまでなら、そんなに変わらないと思う。
- 247 :110:2012/01/30(月) 20:32:31.96 ID:???
- はあ? 僕は今中信者ではないよ。
ランスの話は,ウィキペディアにも掲載されているのを発見。「当時は既に
STIレバーを両方装着しても、最低重量に近い自転車を準備出来た。このよう
な状況では、理論上は何のメリットも無い」そうだよ。
何だか話がよく伝わってないみたいだ。
速度において,基本は「軽量な自転車ほど有利」だよ。
レーシングパーツは軽量化とエアロ化が目的だから。
誤解している人がいるようだけど,平地でも下りでも軽量な方が有利。コーナ
リング速度がちがうから。1の「下りは重い方が速いです」は基本まちがい。
もしそうなら,ロードレースで下りに入ったとき新聞紙よりもおもりを受け取
るべきだよ。
下りと言えば,ダウンヒル用の自転車には
「軽量化に勝るチューニングはない」という言葉もあるそうだしね。
ところが単純に軽量化ほど速い,と言い切れないのが面倒なところだ。
速度があがると重くても空気抵抗がない方が速い・・・もっともエアロパーツな
んて横風受けるとアウトだが。
ダウンヒルレース用の自転車だって,今でこそカーボンで軽量になったけど,
ちょっと前までは20kgを越えるのがあたりまえ。
ま,強度不足を補うってのもあるけれど,ダウンヒルではフロントサスがあっ
た方が速く走れるから。
単純に荷物運ぶような話では済まされないものが多くあるのだよ。
- 248 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 20:36:13.30 ID:???
- 安クロスをバーセンターバーにすると空気抵抗減るよ
あとスペーサーは全て取る
コラムは逆にしてマイナス方向へさげる
かなり早くなるよ
- 249 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 20:47:36.95 ID:???
- スーパー買出しの帰りは速度維持つらいよー
- 250 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 20:52:18.99 ID:???
- >STIレバーを両方装着しても、最低重量に近い自転車を準備出来た。このよう
ランスのフロントWレバーはハンドル回りの軽量化によるダンシングの改善と験担ぎとそのほうが気合が入るから
>速度において,基本は「軽量な自転車ほど有利」だよ。
軽量で不利になることはないとは言えても、ヒルクライムを除けば有利になるとまでは到底言えない
ヒルクライムでさえ軽量パーツの効果は限定的で、グラム単位の軽量化は100%自己満足
>レーシングパーツは軽量化とエアロ化が目的だから。
目的を達成するための手段にすぎない
ろくに検証する気もないから、手段が目的化していても気づかない
>誤解している人がいるようだけど,平地でも下りでも軽量な方が有利。コーナ
下りで位置エネルギーが無視できるなら登りでも同程度に無視できることになるんだが?
>下りと言えば,ダウンヒル用の自転車には
>「軽量化に勝るチューニングはない」という言葉もあるそうだしね。
なんだネタだったのか
真面目にレスしようとして損した
- 251 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 21:17:50.56 ID:???
- なんかこのスレ結論が出るはずないよな。
そのほかの条件を同じと仮定して純粋に重量差と実走でのタイムを語るやつ、
軽量化と剛性その他のバランスを考えてるやつ、軽量化と空気抵抗の速度に
対する効率を持ち出すやつ、軽量化に対するコストパフォーマンスを語るやつ、
理想化された平坦路で等速運動時に質量が無視できると主張するやつ、さらに
進んで滑降時なら位置エネルギーが大きい重いほうが速度が速いと主張する
やつ・・・
全部同じ土俵で話してんだから。
- 252 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 21:32:20.61 ID:???
- >そのほかの条件を同じと仮定して純粋に重量差と実走でのタイムを語るやつ、
実走だと体調と風向きに左右されるのに
>軽量化と剛性その他のバランスを考えてるやつ、
剛性を犠牲にしていない軽量パーツなどいくらでもあるのに
>軽量化と空気抵抗の速度に対する効率を持ち出すやつ、
走行速度や勾配に大きく左右されるのが自転車なのだから当然
>軽量化に対するコストパフォーマンスを語るやつ、
力学の話をしましょう
>理想化された平坦路で等速運動時に質量が無視できると主張するやつ、
等速運動の意味がわかってないのか…っていうか等速運動って言ってるのはお前だけじゃん
>さらに進んで滑降時なら位置エネルギーが大きい重いほうが速度が速いと主張するやつ・・・
位置エネルギーの意味がわかってないのか…
- 253 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 21:41:51.21 ID:???
- >>252
>力学の話をしましょう
それだけに限って言えば、「速くなる」で終了だろ。
だけど、それだけじゃないから、6スレ目に費やしてる。
- 254 :110:2012/01/30(月) 21:45:32.68 ID:???
- >>250
>下りで位置エネルギーが無視できるなら登りでも同程度に無視できることになるんだが?
わからん? どういう意味だ?
軽量だと加減速がよくなるから,速い速度でコーナーに突っ込んで減速できるし立ち上がりの
加速もよくなる・・・という意味で,自転車に限らずモータースポーツ全般の常識だが。
位置エネルギーが無視できるって? 何?
もっともロードでフルブレーキングすると,funrideで連載してるT氏のように・・・
- 255 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 21:45:58.33 ID:???
- >>252
言いたいこと全部言ってくれてありがとな。
結局どの条件でも仮定に基づくからいくらでも揚げ足が取れる。
だから結論が出ないんだよ。
- 256 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 21:50:51.55 ID:???
- >>252
ああ、位置エネルギーじゃなくてポテンシャルエネルギーのほうが正しいな。
坂道を滑降するだけなら、重いほうがポテンシャルエネルギーが大きいから
終端速度は速くなるから早いと主張するやつもいるしな。
- 257 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 22:13:11.47 ID:???
- >>255
>だから結論が出ないんだよ
結論なら、とうに出てるよ。
登りで軽量化の恩恵は大きいけど、平坦路では
数kgの軽量化は(レースを除いて)さほど
意味を持たない。
このスレに粘着してる構ってちゃんが、根拠もなく
否定してるだけ。
- 258 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 22:14:09.39 ID:???
- >>254,256
位置エネルギーでぐぐれ
まずそれからだ
- 259 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 22:21:38.36 ID:???
- 自転車について無知ってだけならまだいいけど、力学に反するオレサマ主張を自転車に適用したがってる人は一体なんなの
まず自転車は置いておいて、力学入門からやり直さないと
- 260 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 23:08:14.57 ID:???
- 軽量化に意味が無いって言ってる人たちは
ウェイトでも付けて乗ってるの?
- 261 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 23:19:00.19 ID:???
- >>259
>力学に反するオレサマ主張を自転車に適用したがってる人
「軽量化」という宗教の信者です。
- 262 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 23:35:03.21 ID:???
- もりあがってまいりました。
結論出さずに堂々巡りってのも嗜みの一つかね。
- 263 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 23:42:08.10 ID:???
- 結論ならすでに出ているから、後は理解できない奴の
罵りあいが展開するだけだな。
- 264 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/30(月) 23:59:56.69 ID:???
- 結局のところ
登りで速くなりたければ、体重含めて重量落とせ
平地で速くなりたければ、ポジション含め空力を改善しろ
登りも平地も速くなりたければ、エンジン鍛えろ
これが真理だろ。
- 265 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 00:02:08.65 ID:???
- おまいらバカだなw
解りやすい例え用意してやったぞw
Q:なんでフォーミュラカーは軽いのですか?
A:軽い方が有利だからです
Q:なんでロードバイクは軽いのですか?
A:軽い方が有利だからです
Q:なんでママチャリは重いのですか?
A:速さを求めてないからです
ほら、これで結論出ますたw
- 266 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 00:06:07.39 ID:???
- はいはい、ワロスワロス。
- 267 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 00:10:18.91 ID:???
- ってか速度で重要なのはホイールだよな。次にタイヤ。
「スレチだゴルァ!」って誘導されそうだけど
ローラー台"だけ"のデータなら重さってそんなに意味ないと思うけど
- 268 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 00:19:21.79 ID:???
- BMXレースだと巡行とかでなく、ジャンプとかの要素が絡んでくるから、軽い方が有利だけど…
軽い方が扱いやすいくなるので速くなる。
- 269 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 00:54:08.18 ID:???
- もう>>264でいいじゃん。
>>264に反論あるやついるの?
もうスレ落そうぜ。
このスレが6スレ目ってきてぞっとしちまったよ。
単発スレかと思ってた。
- 270 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 00:57:56.24 ID:???
- レースで有利な機材が最も優れてる。ロードバイク持ってるけど、レースでません、なんてにわかが重量とか語るなよ。FTP250W以下の素人が笑わせんなよと。
- 271 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 00:58:12.90 ID:???
- >>267
いいえ
- 272 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 01:06:30.52 ID:???
- >>269
ここ6スレ目だったのか…
分裂病患者の日記みたいなスレだな
昔の人も深淵覗くな注意と警告しているし、>>264で全く問題ないからこれで最後にするわ
- 273 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 05:22:54.21 ID:???
- 一応言っとくと、最初のスレで必要充分なまとめは済んでる
752 名前: ツール・ド・名無しさん 投稿日: 2011/10/17(月) 16:38:57.33 ID: ???
登り→軽さ
平地→エアロ
下り→テク
これでFA?
- 274 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 06:23:55.29 ID:???
- >>272
>>273
マヌケ
- 275 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 08:53:22.88 ID:???
- 軽量化信者いかれてんな
完全にアタマが壊れてる
脳みそもさぞかし軽かろう
- 276 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 17:09:59.53 ID:???
- ある程度までは軽くすると速くなる(例:30kgのバイクvs10kgのバイク)
ある程度からは軽くすると遅くなる(例:8kgのバイクvs4kgのバイク)
ある程度の重量は7kg±0.5くらいかな?
- 277 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 19:50:02.13 ID:???
- 新しい視点が呈示された
- 278 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 20:15:19.38 ID:???
- >>273
軽量化にしても空気抵抗低減にしても
機材よりも人間側で努力した方が
効果は大きいってこった。
- 279 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 21:14:19.34 ID:???
- >>278
前提条件揃える事が大前提って事すら理解出来ない馬鹿は出てくるなよ
同じ奴が乗って軽いのと重いのでどれだけ差があるかって話だろ
- 280 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 21:20:16.24 ID:???
- >>279
それは、すでに>>13で答えが出ているから。
- 281 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 21:26:35.27 ID:???
- >>280
何にも出てないから。
- 282 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 21:27:53.41 ID:???
- >>276
こちらが正解。遅くなる、と言うか剛性が犠牲となる。
- 283 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 21:41:06.45 ID:???
- >>276
なるほど、じゃあ
madone 6SSL 6.5kg
madone 5.9 7.0kg
madone 5.2 7.5kg
madone 4.5 8.5kg
madone 2.1 9.1kg
madone 1.1 9.8kg
だと下のやつほど速いわけだ。
- 284 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 22:04:48.85 ID:???
- >>283
どんな解釈をするとそうなるの?
- 285 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 22:19:41.30 ID:???
- ここまで日本語が不自由だと気の毒になってくる(´;ω;`)
- 286 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 22:26:23.08 ID:???
- >>284
どうも何も素直に解釈したらそうなるだろう。
それともほかに前提条件があるのかい?
- 287 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 22:31:28.55 ID:???
- >>286
madone 6SSL 6.5kg
madone 5.9 7.0kg
madone 5.2 7.5kg
madone 4.5 8.5kg
madone 2.1 9.1kg
madone 1.1 9.8kg
だと下のやつほど速いわけだ。
下の奴、とはどれの事を言ってるの?
- 288 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 22:31:45.47 ID:???
- 普通に考えたらマドンは6より5.2の方が速いということになる
1.1はまだ鈍重の部類だろう
- 289 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 23:25:40.32 ID:???
- 1.1はマドンじゃねーだろ
- 290 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 23:44:37.15 ID:???
- 車重と剛性は反比例とするという前提で
いいのか?
- 291 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/31(火) 23:48:06.98 ID:???
- そういう事にしてあげようよ
発狂されても困るでしょ
え、すでに発狂してるって?
- 292 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 03:32:59.41 ID:???
- ほんとに>>276が理解出来ないらしいΣ(゚д゚lll)
- 293 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 07:24:59.42 ID:???
- そういえば京大宇治キャンバス前のマドン、今でも営業してるのかな
スパ美味かった
- 294 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 08:29:50.72 ID:vuT8lsYX
- うちに27インチの同じママチャリが2台あるのだか、家内43kgと自分70kgで漕がずに下り坂を走ると、必ず途中で家内を追い越してしまう。
慣性の法則が働いていると実感します。まあワインディングでは変わってくるのでしょうが。
- 295 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 08:57:26.05 ID:???
- 程度って意味がわからんアホなんだろうな
- 296 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 09:32:34.30 ID:???
- 自転車板なんぞアホしかいない
- 297 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 11:11:14.02 ID:???
- ですよねー
例えば>>1とか!
- 298 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 11:19:40.12 ID:???
- >>264を華麗にスルーして電波談義を続ける皆さんマジかっこいい
- 299 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 11:44:34.76 ID:???
- 速さとかどうでもいい
軽いパーツ組んで1gでも軽くするのが楽しいのよ
- 300 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 11:50:47.29 ID:???
- >>299
行き着く先は、小径かピストか
- 301 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 14:41:15.46 ID:???
- >>298
>>264が電波そのものなんだが
- 302 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 16:59:39.41 ID:???
- >>286
276そのまま当てはめると
madone 6SSL 6.5kg
madone 5.9 7.0kg
madone 5.2 7.5kg
あたりが速いことになる
- 303 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 17:11:30.94 ID:???
- >>302
屋内トラックとかだとそのとおりだよ
トップスピード乗っちまったら空力同じだと重いほうがスピード維持は楽
- 304 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 18:37:16.04 ID:???
- 会話噛み合ってない感が拭えない(~ω~;)))
- 305 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 18:49:52.85 ID:???
- >>301方向から強い波を検出
- 306 :110:2012/02/01(水) 21:40:50.43 ID:???
- >>252
>剛性を犠牲にしていない軽量パーツなどいくらでもあるのに
え? そらないよ。
つか,剛性を犠牲にしてない時点で,『計量』とは言われないのでは?
ちょっと見ないうちに,計量ロードバイクは4kgを切るのは当たり前,だいたい
3kg半ばくらいまできている。自転車全体でだ。
やってる人たちも,もはや「速さ」なんてどうでもいいみたいだけど,デュラエース
の半分の重さのパーツまであるらしい。
こういうパーツを供給しているメーカーがシマノやカンパ以上の開発力があると思う
としたら,ちょっとおかしいんでないの?
莫大な開発資金と膨大な開発期間に優秀な開発スタッフがあるとでも?
ツールにパーツ供給してない無名メーカーが,シマノやカンパより軽量で剛性にすぐ
れたパーツを販売していると思っていたら,ほんとにイイヒト・・・だな。
まあ,そんなイイヒトがいるので,軽量パーツのメーカーは儲かってるんだろうけど。
- 307 :110:2012/02/01(水) 21:57:06.22 ID:???
- なんか話が混戦してるので,速い話を勝手に投下!
気に入らない人はスルーしてちょ!
★速いロードバイクとは
1)まず加速ですね。『走る・曲がる・止まる』でいうとはじめ。
加速するのはエンジンしかないのです。
つまり,自転車では乗り手の力量。
パーツで速くなるという考えは間違ってます。パーツは加速に関しては,すべて
マイナスの働きしかしません。
いいパーツというのは,つまるところ,そのマイナスをどんだけ減らしてくれる
かってだけ。
だから,加速をよくするには乗り手の筋力・心肺機能・ペダリングを徹底的に鍛
えるしかない。これで加速力の95%は決まる。・・・夢がない話でごめん。
パーツはエンジンのパワーをいかにロスしないで運動エネルギーに変えるか,って
話になるんだけど,そうなると駆動系の一押しはシマノやカンパの純正品になる。
他のメーカーで軽くていいパーツがある,という意見もあろうかと思うが,レバー
からスプロケまで一貫した開発とレースへの供給という安心感がある。
強度に問題あるけど「決戦用パーツ」だから,という意見は無視。レース中に壊れる
可能性がある。
結局デュラエース最高,レコード最高! って,つまんない結論ですまん。
- 308 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 22:01:43.34 ID:???
- マジレスすると
軽量化すると剛性が落ちて逆に遅くなる。
例えばアルミからカーボンハンドルに交換すると
平地最高速度が75km/hから70km/hに落ちる。
- 309 :110:2012/02/01(水) 22:13:25.48 ID:???
- 2)減速
『走る・曲がる・止まる』のうち,一番たいせつなのは『止まる』だと言われ
ますね。
直線で速いのはエンジン,つまり乗り手の体力がほぼすべて。
でもコーナリングは進入速度を速くし立ち上がりを良くして,連続コーナーを
ひらりひらりとかわすには,きちんとした減速と軽量化が必要なんだな。
ここは『お金で速度が買える』って部分かも。
ブレーキは基本,金属の固まりで重い。
だから,ヒルクライムで「ブレーキ使いません。でもつけないとレースに出れ
ない」という場面では,カーボン製の計量パーツを飾りでつけるのもアリ。
それ以外は,やはりここはシマノやカンパの純正品でキューンと減速できる方
が速いコーナリングになると思う。
なにしろ「ブレーキが止まるだけなら楽なんですが,減速がいかにスムーズに
できるかが大切で」というのが大手メーカーの開発精神。何かの雑誌に載って
た。
それを考えると「軽けりゃいいんだろ」というメーカーを押すわけにはいかな
い。
ブレーキは速く走るための主要パーツでケチるわけにはいかない。
アーチがたわむとか,フレームがたわむとかでストッピングパワーが逃げるの
は,遅くなるだけでなく危険ですらある。
って,「結局デュラエース最高,レコード最高!」という,つまんない結論で
すまない。
- 310 :110:2012/02/01(水) 22:31:54.59 ID:???
- 3)曲がる
ごめーん。
こればかりは,複雑すぎてワケわからん。
ホイールの性能によるし・・・
つか,速くしたかったらタイヤをケチるとだめだな。タイヤが一番影響する。
ハブも安いのは乗ってもわからんけど,ハブだけを手でまわすとゴリゴリす
るって話。高いものに越したことはないんだ。夢を壊すようだけど。
まちがっても100g以下の「超軽量タイヤ」が速いというのはありえない。
つか,そんなのに命まかせたくないし。
軽量ホイールの売れたやつが,
「リムやハブが壊れたってのがヤフオクにいっぱい出展されてて,あわせて
落札してニコイチでホイールを作れば格安でゲットできる」
という記事が数年前自転車雑誌に載ってたけど,ホイール壊した全員がヤフ
オクに出したわけでもあるまいに,どんだけ売れたかしらんけど壊れすぎだ
ろ。
これもツールに供給している一流メーカーの話だから恐ろしい。
まあ,結局軽量よりもハブのスムーズさ,エアロは横風に弱いしとなると,
リムハイトが35mmくらいのデュラ(シマノはハブのメーカー)が一番かも?
となると,やっぱしシマノかデュラの『純正品』がいいということになって
しまう。
つまんない結論でスマソ。
- 311 :110:2012/02/01(水) 22:33:50.96 ID:???
- つか,ステマと言われてもしかたない考察だな。夢がなくてすまん。
- 312 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 23:07:19.13 ID:???
- できるだけ荷を軽くする──
それほど徹底した準備があって
はじめて登攀中の心の迷いをぬぐい去ってくれるのである
”やるだけはやった”という確信があれば
余計な思考をせずに、登攀に集中できることになる
(『神々の山嶺』より)
- 313 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 23:16:31.14 ID:???
- なんのこっちゃ
- 314 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 23:31:29.87 ID:???
- たぶん>>110は自分の事を頭がいいと思ってていつまでも名乗ってるんだと思うけど議論に穴空いてるよ。
質問1:剛性をどんな意味で使ってる?定義教えて。
質問2:シマノなりカンパなりのコンポのグレードの違いは重量と剛性(?)だけ?
問題:200Wの動力で5kgの自転車と8sが30km/hで横に並んで走ってるとする。
この時風なり地面の凹凸なりで10whのエネルギーが失われた時、3分後に2台の位置関係はどうなってる?
現実は複雑とかいうのはいらないよ。
基本的な理解を問うてる簡単な問題。
- 315 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 23:35:02.48 ID:???
- 基本的にエネルギー損失がどのように起こるかを理解してない人が大杉なんだよな。
- 316 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/01(水) 23:40:53.95 ID:???
- 8sの自転車ね。
- 317 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 00:00:15.31 ID:???
- TTバイク買えばみんな速くなれんだろ?
- 318 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 00:16:08.50 ID:???
- >>314
>たぶん>>110は自分の事を頭がいいと思ってて
同意。
当たり前のことか、おかしなことしか書いていない。
傍から見ると、「チラシの裏にでも書いてろ!」って
内容で、何の参考にもならない。
- 319 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 01:18:42.46 ID:???
- 少年ジャンプの表紙裏とかで売ってたスポークに挟む重り付けたらみんな速くなれる
- 320 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 09:46:26.39 ID:???
- それ無償に欲しくなった
- 321 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 09:56:22.68 ID:???
- タダかよ!
- 322 : [―{}@{}@{}-] ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 13:46:46.27 ID:???
- >>319
あれ正式名称なんて言うんだろ
- 323 :110:2012/02/02(木) 20:50:05.86 ID:???
- >>314
気に入らなければスルーしてくれればよかったのに・・・
質問1.ふつうに辞書的な意味で使ってますが。
質問2.シフトのフィーリングなども違います。高級なものほど素早く静かです。
質問3.同じ200Wで,違う質量が同じ速度を持っている状況がわかりません。
乗り手の体重もわかりませんので,問題として成立してないように思えます。
それとも乗り手の体重を加えてその重さだとでも(w
こういうのにつきあってるほど暇じゃないんで・・・
基本的理解をしてないな,って思ったら,それでいいんじゃない?
何で確認が必要なのかな? って思いますね。
- 324 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 21:23:35.14 ID:???
- >>314じゃないけど。
>>323
あんたが基本的なことを理解できていないのは
よくわかった。
もうこれ以上、書き込まない方が良いよ。
詳細は>>314が説明するだろうけど、しなかったら
自分がしてあげる。
- 325 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 21:32:43.73 ID:wQogyz3b
- 空気抵抗を減らせば平地でも130km/h出る(公式記録)
一方、ロードの重量をゼロにしても100km/h出ない。
軽量化なんて無意味。
- 326 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 21:38:23.55 ID:???
- わかりやすいです
- 327 :158:2012/02/02(木) 22:42:16.50 ID:???
- >気に入らなければスルーしてくれればよかったのに・・・
スルーしてたらチラ裏を連続投稿しだしたんだよね。
>質問1.ふつうに辞書的な意味で使ってますが。
「圧縮・ずれ・ねじれなどの外力に対する、物体の変形しにくい性質」(大辞泉)
ということで。
>質問2.シフトのフィーリングなども違います。高級なものほど素早く静かです。
フィーリングw まぁそりゃ違うけどw
一番違うのは精度。
パーツはフレームの様に細くて長い部品じゃないんだから辞書的な意味での剛性なんぞ変わらねーよw
まずここが根本的に間違ってる。
パーツはエネルギーを推進力に変える中継装置。
精度が良ければそれだけエネルギーロスを少なくすることができる。
しかし、精度が悪ければ大きなエネルギーロスが発生し、そのエネルギーはパーツにかかる。
よってそのパーツはそのエネルギーに耐え、故障を防ぐために、太く、重くなる。
その結果フィーリング()も変わるけど、ただの結果でしかないな。
>質問3.同じ200Wで,違う質量が同じ速度を持っている状況がわかりません。
> 乗り手の体重もわかりませんので,問題として成立してないように思えます。
> それとも乗り手の体重を加えてその重さだとでも(w
中学生?それとも文系か?
物理の初歩的な知識もなければ、自転車の構造の特徴もわかってないんだな。
もうちょっと下手に出てればレクチャーしてやったかもしれないけど、
生意気な奴に知恵つけても増長するだけだから自分で勉強しな。
- 328 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 22:43:59.76 ID:???
- ん?名前欄間違ってた。
158だけど314でもあります。以上。
- 329 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 23:16:45.64 ID:???
- >>325
もしかして競泳水着で走ると最強!?
- 330 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 23:22:36.68 ID:???
- 自転車って常時こいでるんだから、やっぱり加速力が高いほうが
楽だと思うんだけどな。違うん?
空気抵抗のほうが大事だけど。追い風バンザイ!
- 331 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 23:32:09.54 ID:???
- 程度の問題
厳密には楽になっていても人間にはわからないしタイムの差にもならない
- 332 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/02(木) 23:38:08.72 ID:???
- 空気抵抗の力がそれだけ強く、
35キロ以上の空気抵抗は多少の軽量化なんて意味がないというほど強いって事
- 333 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 00:44:38.91 ID:???
- 重量の軽重が速さにどう違いを及ぼすかを議論してるときに空気抵抗という違うディメンションを持ち出す馬鹿。
- 334 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 01:00:20.58 ID:???
- ほんとめんどくせーやつだな
お前自分の事頭がいいとか思ってんだろ?
でもそれ完全に間違い
全然間違い
リアルでもお前面倒くさがられてるのかんじない?
感じないなら相当頭が壊れてるぞ
リアルで何人もの人から死ねって思われてるから
それ感じないからこそ死ねと思われるんだがな
- 335 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 01:01:51.07 ID:???
- 軽量化信者はエンゾと同じ思考回路が多い
- 336 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 01:05:44.76 ID:???
- >>334
軽量化信者の断末魔だな
お前ほんと終わってんよ
- 337 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 01:06:50.02 ID:???
- >>330
脚力が弱い人とペダリングが下手な人は
剛性が弱い軽い自転車の方が疲れにくく速く走れる。
- 338 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 01:30:37.94 ID:???
- ほんと断末魔だな。
中身が全くないもんな。
- 339 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 02:51:47.70 ID:???
- スレタイに「平地巡航では」と付けるのを頑に拒み続ける>>1のせいだろ
- 340 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 03:16:08.20 ID:???
- >>335
>>336
www
- 341 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 08:45:36.92 ID:???
- 都合の悪い登りは無視し続けてるもんなw
- 342 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 09:01:47.78 ID:???
- 悔しかったら買って使ってから批判してね
妄想で速くならないとか語っても意味無いよ
それとも単なる貧脚自慢か?
- 343 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 18:23:22.74 ID:???
- 上の方でも出てたけど軽量化といっても程度問題だろ
ツールでは6.8kgで走ってるんだから重量的にはその辺が速いバイクってことじゃないの?
- 344 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 18:37:39.04 ID:???
- 程度問題ってそういう意味じゃないでしょ…
- 345 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/03(金) 18:40:05.08 ID:???
- >>343
世の中にはUCIという悪の組織化があってだな・・・
- 346 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/03(金) 18:41:15.03 ID:???
- >>345
× 悪の組織化が
○ 悪の組織が
- 347 :110:2012/02/03(金) 19:49:37.59 ID:???
- 下手にでよー!
今ではなんですか,ゼログラビティのチタン製のブレーキが,
「105並に効く!」とかいう話題ですが,
ちょっと前は『軽量ブレーキ』は効かないというのが常識で,不思議でしょ?
ブレーキなんて摩擦力があればいいのに。
握力があれば,とか思うんだけど,だめらしい。パッド変えてもだめらしいので
「それはアーチがしなって,パッドとリムの接触が変わってる」のだろう。
いや,ほんと,誰も工学的な測定なんてできなかったんだけど,そういう結論な
に至ってたわけね。
だから,剛性なんぞかわらねーぞ,という君。軽量ブレーキが効かない理由を教
えてほしいですよ。
お願いします。
質問3に関しては,あやまるしかないですね。
「同時にスタートした」と勝手に思いこんでいた。すまない。
で,5kgと8kgに乗った乗り手の体重に依存しない答えなのだね?
理系で自転車の構造がわかってる人には,簡単な(つまり文系で自転車の構造
がよくわかってない僕にもわかる)問題なんだね。
文系の僕には,
『200Wで30km/h(8.3m/sというくらいはわかるよ)』だと,どうやら向
かい風に逆らっている状態くらいしか想像もできないよ!
その風はどういう影響をするのかな?
ほんといって物理はあまり勉強してないから,計算は苦手なんです。僕の投稿,
計算してないでしょ。ど素人なんですよ計算は。
- 348 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 20:02:01.47 ID:???
- また出たよ・・・。
よく恥ずかしげもなく出てこれるもんだな・・・。
- 349 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 20:50:11.63 ID:???
- >>347
ボクは馬鹿です、の一言だけで良いよ。
語りがウザい。
- 350 :110:2012/02/03(金) 21:01:27.18 ID:???
- >>349
うん。そうかも・・・
工学的な測定なんかせずに,
「ブレーキアーチがしなってるんだろう」
と納得していて,今思うと「馬鹿です」としかいいようない。
そういう話を,鵜呑みにしてたのですね。軽量パーツは剛性がない,って偏見
ですよね。
理系の人たちは,どう考えてたのですか?
- 351 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 21:14:18.02 ID:???
- >>350
語りがウザい。話掛けるな。カス。
- 352 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/03(金) 22:13:06.18 ID:???
- >>347
いや、マジでロムっている方が良いよ。
>それはアーチがしなって,パッドとリムの接触が変わってる
ゴムだから、少々しなっても変形するから問題なし。
っていうか、ブレーキのゴムは円弧状を移動していて
直線運動していないから、接触はキャリパーの移動に
従って常に変わってる。
じゃあ、なんで効かないかというと、アーチがしなって
ブレーキレバーのストロークが大きくなるばかりで
リムを押す力に有効に変換されない。
良く効くブレーキはストロークの短いところで固く
なって、強く握ることが出来る。
剛性が高ければ高いほど良いのなら、なんで
シートステーやフォークがわざわざ剛性を
落とす形状をしているのか、説明できる?
- 353 :110:2012/02/03(金) 22:16:08.56 ID:???
-
なんだかほんとうに解答してもらえるか疑問だなー
空気抵抗の計算とかできないから,某サイトのデーターを鵜呑みにするしかないけど
8.3m/sなら300W以下で巡航できるそうだし,そのへん落とし穴で,マジレスすると
馬鹿にされそうだし。
3分後ってのがひっかかるな。
それに乗り手の体重が関係ないの,わかんない。体重が無限大なら,30m/sでも
無限大の運動エネルギー持つから,損失しても変化なしでカンタンなんだがなあ。
でも10whって,3万6千ジュール(で,いいのかな? 高校時代の物理はけっこう
できたんだが,結局理系をあきらめたので)なので,かなりの仕事になるよね。
減速しそうだけど,常時200Wの動力だそうだからね。
でもそれで加速するとすると,どうしたって乗り手を含めた質量が必要じゃね?
うーん,わからん。さっぱり。
314以外に,324とか,どう考えてるの?
まあ,僕が基本もわかってない人間だと言われても仕方ない。
どう考えればいいのか教えてくれ!
- 354 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 22:22:04.96 ID:???
- 煽ってるやつが答えられるわけないだろ
- 355 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 22:25:20.42 ID:???
- 貧乏人の惨めな妬みレスだから仕方ないよ
- 356 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 22:30:05.95 ID:???
- >>353
まず、質問の意味がわかってない。
>問題:200Wの動力で5kgの自転車と8sが30km/hで横に
>並んで走ってるとする。
>この時風なり地面の凹凸なりで10whのエネルギーが失われた時、
>3分後に2台の位置関係はどうなってる?
>同じ200Wで,違う質量が同じ速度を持っている状況が
>わかりません。
>乗り手の体重もわかりませんので,問題として成立して
>ないように思えます。
こういう場合は、どのパラメータの変更について問うているのかを
第一に理解する。
そしてその次に、それ以外のパラーメータは無視、又は同一と
して、ターゲットとするパラメータの変更による影響についてのみ
考える。
だから、この場合は機械抵抗をゼロと考え、体重は同一として
話を進める。
話を冗長にしない為の約束事。
- 357 :110:2012/02/03(金) 22:34:30.98 ID:???
- >>356
同じ200Wで,違う質量が同じ速度を持ってもOK。
それは「同時にスタートしてた」と誤解しただけ。
機械抵抗をゼロ,体重は同一と考えて,その次は?
- 358 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 22:40:54.97 ID:???
- >>357
おいおい、まだ質問の意味が理解できないのかよ。
「3分後」にも大した意味は無い。
要は外的抵抗を受け、その影響が収束した後と
言う意味だ。
これで、質問の意味はわかっただろ。
あとは、お前が考えろ。
言っておくが、俺は出題者じゃないぞ。
それでも、行間を読んで質問の意味はわかる。
- 359 :110:2012/02/03(金) 22:55:23.94 ID:???
- >>358
でも,乗り手の体重によって何m離れるかが変化するから,おかしくね。
>「3分後」にも大した意味はない。
って,10whの仕事から位置関係を割り出すには,運動エネルギーの変化と速度
変化とかかった時間が必要じゃね?
>これで、質問の意味はわかっただろ。
ぜんぜんわかんないよ。
問題として成り立ってないんじゃねーの?
すまんが,行間の読み方っての,教えてくれ?
- 360 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 23:15:48.73 ID:???
- >>359
だから、お前には論理的思考は無理だって。
- 361 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/03(金) 23:31:41.48 ID:???
- >>359
お前は明らかに答え有りきで批判するのが目的。
それを明確に指摘出来ない為に質問形式で相手の粗を探ってる。
低能の上に卑怯者。つまりカス。
- 362 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 00:04:05.55 ID:???
- ここ理系誰もいないのなw
Phunでシミュレートしてやろうか?
- 363 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 00:08:22.38 ID:???
- >>362
手前の自転車で実験して来い。
妄想小僧。
- 364 :314:2012/02/04(土) 00:10:19.65 ID:???
- >>110
>軽量ブレーキが効かない理由
そんなあやふやな質問答えられるわけないじゃん。
そもそも軽量ブレーキが何をさしてるのか、利かないが主観なのか客観なのかすらわからん。
なぜ剛性だと思ったか、他にどういう可能性を考えたのすらわからん。
どうせ110自身も聞きかじっただけなんだろうけど。
そもそもブレーキの機構は同じか?
シングルキャリパーにしてブレーキレバーそのまま、とか勘弁してくれよ。
アーム比が違うんだから弱くなるのは当たり前。
ワイヤーの材質、取り回しは?
固定部分の精度や締め付けトルクなども適正だったか?
教科書のような「質問の体を成してない」質問だな。
>ど素人なんですよ計算は。
計算なんざ求めてない。基本的な理解を問うただけ。
最終的にも位置関係を聞いてるだけなんだから計算は必要ない。
もちろん無駄に秒速に変換したりジュールに変換する必要もない。
てか何でこんなことしたの?しかも物理できたとかいいながらw
別に乗り手が何kgだろうと無限大とかいう非現実的な仮定でない限り関係ない。
10whの力が加わった時点で減速してしまうわけだが、この時、重い方よりも軽い方が大きく速度を落とす。
そこから元の速度に戻るまでの時間は失われたエネルギーを回復するまでの時間だから3分後。
その間、線形に速度を回復するわけだから軽い方の速度が重い方の速度を上回ることはない。
だから3分後には重い方の自転車が前にいる。
もうおまえ書き込むなよ。
- 365 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 00:12:06.61 ID:???
- >>364
自転車に乗ってから話しろよ。
頭でっかちの構ってちゃん。
- 366 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 00:16:56.16 ID:???
- >>364
>その間、線形に速度を回復するわけだから
>軽い方の速度が重い方の速度を上回ることはない。
>だから3分後には重い方の自転車が前にいる
お前もわかってないじゃん。
- 367 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 00:29:11.86 ID:???
- なんだ314もわかってないのか。
- 368 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 05:48:46.54 ID:???
- キチガイAとキチガイBの争い
- 369 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 06:30:06.46 ID:???
- 軽量ブレーキが効かないwwwww
モデルナンバー BR-5700-L
平均重量(前後セット) 358g(前後セット)
↓これも軽量だが良く効くよw
モデルナンバー BR-7900
平均重量(前後セット) 293g (前後セット)
ロードに乗ったことのない人にはわからんだろうが
Vブレ、DISKブレとはかかり方がちがうんだよ
集団高速走行中にいっきにスピード落とすと危険だから
これをブレーキ効かないという素人もいる
そもそも粗悪品ブレーキかもしれんが
普通のメーカーならブレーキの効きを維持して軽量化する
日本人ならブレーキはシマノにしとけw
- 370 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 09:10:19.62 ID:???
- 貧乏人が妄想で語る机上の空論
- 371 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 18:07:50.37 ID:obaJOQt/
- 軽量化して時速130km出るかっつー話だw
- 372 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 18:19:39.02 ID:???
- 俺は時速130kmも出せなくていいや
- 373 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 18:32:06.03 ID:???
- 俺は筋トレしてから速くなったよ
- 374 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 21:08:45.57 ID:???
- >>369
シマノやカンパのは,大手メーカーの『純正品』
それより軽いのが『軽量パーツ』と言われて,いろんなメーカーから出てる
わけ。
なかには純正品の半分くらいの重さのパーツもあるんだってばさ。
参考)
KCNC ロードライト ブレーキ CB6
110g×2 前後あわせて220g(カタログ値)
ttp://item.rakuten.co.jp/worldcycle/kcn-e-rdltbr-cb6/?scid=af_ich_link_tbl
ほんとにロード乗り?
- 375 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 21:11:56.08 ID:???
- >>374
>それより軽いのが『軽量パーツ』と言われて
「俺様基準」をドヤ顔で言われても・・・
- 376 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 23:28:38.73 ID:???
- シマノを基準にするのは妥当だわ
- 377 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/04(土) 23:36:39.41 ID:???
- スーレコ 297g
79DURA 293g
RED 265g
スラムは軽量パーツ
- 378 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 00:11:34.85 ID:???
- この重量で壊れないのかな?
と不安に思いながら使うのが軽量パーツ
- 379 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 00:12:57.81 ID:???
- 俺の自転車にもスラムついてるぜ!…内装変速機だがw
内装変速機、ハブダイナモ、泥除け、前後キャリア、極太タイヤ、クロモリフレーム…の折り畳みw
1の考え方は面白いし、確かにコレでも平地を同じ速度で走るのは普通にできるよ。
できてるんだけど、なぁ…?
- 380 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 00:17:50.44 ID:???
- >>378
たしかに
カーボンフレームはいまだに怖い
- 381 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 00:25:59.05 ID:???
- ティアグラを使っていたら、105ですら
軽量パーツ。
- 382 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 01:02:30.90 ID:???
- ってか。普段使いにはティアグラ9sの方が耐久性在るし調整も楽なんだよな
10sのティアグラには興味が無い。スレチだが
- 383 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 15:50:29.83 ID:???
- 200g軽量化したところで、暗峠では
無意味だった。
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1305463320/l50
- 384 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 17:28:05.03 ID:???
- 20kg軽量化すれば結構効くと思うよ(自分を)
- 385 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 17:45:06.54 ID:???
- ココまで軽量するとはw
登山家恐るべし
ttp://www.youtube.com/watch?v=OYmIN7Infbs&feature=BFa&list=UUrXDXL8MiQTmRM5H5tU7iWA&lf=plcp
たしかに山だとスイカとかedyつかえないしなw
- 386 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 18:18:01.81 ID:???
- 登山のULは軽量化自体が目的になってるからなぁ
- 387 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 18:51:10.92 ID:???
- 机上の空論や負け犬の遠吠えでは速くならないよ?
- 388 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 18:57:39.74 ID:???
- ブレーキはやっぱ性能込で考えると eebrake なのかな
ゼログラビティは使ってみたけどイマイチだった
- 389 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 19:01:00.59 ID:???
- どうせシューはシマノでしょw
- 390 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 22:13:22.18 ID:???
- >>385
節子、それ登山家ちゃう
数字遊びの軽量化オタクや
チタンネジに変えて喜んでる自転車の軽量化オタクも大して違いはないけどw
- 391 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 23:06:22.67 ID:???
- これで俺のママチャリに勝てたら軽量化しても速くならないと認めてやるw
http://gigazine.jp/img/2011/04/21/camper_bike/5_camperbike3.jpg
- 392 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 23:11:09.72 ID:???
- >>391
残念、重さは問題ないが空力抵抗が大きすぎる
- 393 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/05(日) 23:15:56.85 ID:???
- >>392
でも平地で20kなんて出ないだろコレw
- 394 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 00:22:13.43 ID:???
- >>392
バーカ。
- 395 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 01:08:03.29 ID:???
- >>392
仮に空気抵抗0だとしても、これだけの重量有ったら30km/hまですら加速出来んだろ
それとも何か?空気抵抗さえ無ければトルク低くても無制限に加速出来るとでも言うのか?
そしたら宇宙に飛び出たロケットは全て光速まで加速出来るな
- 396 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 02:10:54.22 ID:???
- >無制限に加速
- 397 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 07:10:00.07 ID:???
- 加速度とは
- 398 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 08:30:25.28 ID:???
- >>395
ん?
空気抵抗が無ければ、間違い無く130km/hの記録は楽に塗り替えるよ
- 399 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 08:45:56.79 ID:???
- >>398
走行抵抗、駆動系の損失があるから無理だろ。
物理強度的にももたない。
- 400 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 08:51:56.02 ID:ae5WliR8
- 今体重85kgです
75kgまで落とせば速くなれますか?
- 401 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 09:08:34.49 ID:???
- 無論。
脂肪残して筋肉だけ落とすような特殊な事しなければ。
- 402 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 10:05:51.90 ID:5Z59V/zL
- 相対に空気抵抗が減るので、速くなるよ。
重さは無関係
- 403 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 11:17:43.78 ID:???
- >>402
バーカ。
- 404 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 11:26:57.80 ID:???
- 人間の疲労を無視するスレ
- 405 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 11:33:28.73 ID:???
- お前さんの大好きな位置エネルギーは何処に消えちゃうの?
世の中に重力が存在する限り物体は静止してても常に位置エネルギーは発生してる
重量が増えればその分位置エネルギーは増える
下方向の位置エネルギーが増えたら、その分物体を動かす為に必要な横方向への位置エネルギーは増える
空気抵抗一緒なら、重量違っても最高速度一緒だと言うなら
ポルシェのエンジンを原付のエンジンと入れ替えても、ノーマルのポルシェと同じ速度が得られるのか?
ボディ一緒だから空気抵抗は完全な同一だぜ
- 406 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 11:49:24.00 ID:???
- >>405
それは重量が違うんじゃなくてエンジン出力が違うんじゃないかw
まぁエンジンの重さだけは違うとは言えるけどw
- 407 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 11:52:04.81 ID:???
- >>406
マヌケ。
- 408 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 11:56:24.98 ID:???
- >>405
ちょっwww
横方向の位置エネルギーてwww
知らないんなら書くなよwww
ポルシェのエンジンと原付のエンジンの違いは重量だけかよww
- 409 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 11:57:57.79 ID:???
- >>408
バーカ。
- 410 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 12:10:38.80 ID:???
- >横方向の位置エネルギーてwww
80年代のジャンプ読者で文系のおっさんはそれくらい普通に言うw
- 411 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 12:24:16.47 ID:???
- これはヤバい
- 412 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 12:26:32.65 ID:???
- 重力加速度が横方向にも作用しているんだろ
- 413 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 12:29:09.37 ID:???
- 重力もしょせんは万有引力からなる。とか。
- 414 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 15:16:51.43 ID:PAxLlLff
- >>402
ためしにボトルに砂鉄つめて走ってみてよ。
同じタイムだったら俺のmadoneやるよ。
おっと、直線の下り坂で滑降だけとかはかんべんな。
- 415 : [―{}@{}@{}-] ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 15:19:41.94 ID:???
- リムテープを鉛テープに変えたら最高速すごいことになるぞ
- 416 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 15:21:02.76 ID:???
- >>402
ボトルケージもげたら414が弁償してくれるってさ
- 417 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 15:47:16.75 ID:???
- そういや砂鉄を売ってるの見たことない
- 418 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 16:00:12.15 ID:???
- それも414が砂場で調達してきてくれます
- 419 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 16:17:14.88 ID:???
- >>406
ポルシェ動かすのに何で3000cc以上のエンジン必要なんだよ?
速さに重量関係無いなら原付並のエンジンでも軽自動車のエンジンでも良いじゃない
速度に影響するのは空気抵抗だけなんだろ?
重い物を動かす為には、その分、より大きな出力が必要になる
逆に言えば出力が一定なら重量軽い方が速く動く
- 420 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 16:21:31.12 ID:???
- …
やっぱり本物は違うな
- 421 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 16:24:00.24 ID:???
- >>420
パワーウエイトレシオって知ってるか?
- 422 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 16:48:44.34 ID:t4yrz7oV
- はやぶさのエンジンなんて、推力ハナクソ並みだけど
7年で60億kmも移動したよ
- 423 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 17:09:51.07 ID:???
- ディープクリンチャーリムにセメント詰めてる人とかあんまり見ないよね
- 424 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 17:21:03.00 ID:???
- リムに入れるなら発泡ウレタンだから
- 425 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 17:52:37.41 ID:???
- >>422
イオンエンジンでググるべき
- 426 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 18:14:52.47 ID:PAxLlLff
- >>422
とりあえず比推力でググれ。
- 427 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 18:32:09.67 ID:AXhmGYlD
- うん。
だから、空気抵抗が無ければ、はやぶさ程度の速度は出る。
イオンエンジンより人間は脚力の方が遥かに強い。
ちなみに、はやぶさの重量は500kgな。
- 428 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 19:13:07.59 ID:???
- 映画が沢山作られててイオンエンジンの理屈知ってる小学生もいそうな昨今
>>395はこの先生きていけるんだろうか
人事ながら心配
- 429 : [―{}@{}@{}-] ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 19:19:09.70 ID:???
- >>319
このチャリ、ネタなのかな本物なのかな
二畳あるかないかぐらいに見えるんだけど
- 430 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 19:26:26.38 ID:PAxLlLff
- >>427>>428
宇宙空間はそれこそ慣性質量がもろにきいてくるから極限まで軽くするぞ。
比推力が重要なのはそのため。開発秘話でもエンジンの重量をほとんど増やさずバックアップ
機能をつけるのに苦労してたでしょ。
そもそも重過ぎちゃ打ち上げられない。
さらにコジレスすると光速度に近くなると相対効果が現れるからどちらにしろ光速にはならんよ。
- 431 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 19:29:48.50 ID:G5sT3Zt4
- ちなみにイオンエンジンの能力は32ワットな。
お前らの貧脚でも300ワットぐらいはあるだろうから、その差は歴然。
はやぶさはマッハ10ぐらいで移動してた。
つまり、空気というのは、移動する物体には抵抗になるのだよ
- 432 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 19:34:58.00 ID:???
- >宇宙空間はそれこそ慣性質量がもろにきいてくるから極限まで軽くするぞ。
ニュー速とかでもここまで酷いのは見たことねえ…
- 433 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 20:26:02.22 ID:???
- >>431
救いようの無い馬鹿だな
イオンエンジンだけで加速してるとか思ってんのか?
エンジンの比推力だけであの速度出る訳ねえだろ
スウィングバイで加速させてんだよ
- 434 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 20:35:56.53 ID:???
- >>433
つまり、自転車にスイングバイを応用しろと。
- 435 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 20:42:12.30 ID:G5sT3Zt4
- >>433
アホだなw
スイングバイだけで帰ってこれるわけねーだろw
- 436 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 20:48:48.71 ID:???
- >>435
アホはお前だ
もしかして行きと帰りで同じ距離飛んだとか思ってるの?
- 437 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 20:50:43.57 ID:G5sT3Zt4
- 距離は関係ねーしw
- 438 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 20:52:16.10 ID:???
- もう、自転車どうでもよくなってるな
ただ自分の主張押し通したいだけ
- 439 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 20:55:20.27 ID:???
- >>436
お前、アホなんだからだまってなよ
- 440 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 20:58:21.74 ID:???
- >>427
そうすると空気抵抗発生しないローラー台ならメーター上でマッハ10の速度が出せるって事か
人間スゲーな
- 441 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 20:59:10.60 ID:???
- >>440
なかなか気の利いたレスだなw
ひさびさにクスっときたわw
- 442 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 21:04:32.80 ID:???
- >>440
まあ、ローラーでも空気抵抗は発生するわけだがw
- 443 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 21:10:43.69 ID:???
- マッハはともかく100km/hは出るよ
- 444 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 21:11:06.74 ID:???
- 陰毛だし名言
- 445 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 21:16:03.80 ID:???
- 机上君は手段が目的となっているキチガイ。
やりたい事は議論では無く公開オナニー。
だから誰の同意も得られない。哀れなお猿さん。
- 446 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 21:18:34.74 ID:???
- その目的というのが軽量化である
- 447 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 21:22:25.95 ID:???
- >>446
オナニー猿は都合の悪いレスは全てスルー。
自分ルールを連呼するのみ。
だから誰の同意も得られない。
哀しいお猿さん。
- 448 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 21:29:40.98 ID:???
- キジョーキジョー
- 449 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 21:47:20.96 ID:???
- >>448
出来る事はオナニーを曝け出す事のみ。
自転車に乗った事も無いのに自転車板ででオナニー公開。
だから誰の同意も得られない。
構ってオナニーお猿さん。憐れ。
- 450 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 21:52:13.61 ID:???
- どうせわかりあえないし、スレ落そうぜ。
しかも重量が全く影響しないなんて誰も言ってない。
自転車の8sを7sや6sにすることと自動車では全く話が違う。
速さの定義も各自バラバラ。(最高速、巡航速度、テクニカルコース想定のレースなど)
煽りあってるだけ。
- 451 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 21:59:20.15 ID:???
- ロードの話してたのに突然小屋付自転車やF1マシンだしてくるあたり、
ひたすら頭悪い奴なんだろうな。
- 452 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 22:10:20.77 ID:???
- >>450
>>451
オナニー猿にそんな話が出来る訳も無し。
だってロードに乗った事が無いのに騙ってる。
だから極論でしか話が出来ない。
乗ってる振りをすれば嘘が即バレ。
前スレで大失敗しているから、もう二度と語れない。
哀れなオナニーお猿さん。
- 453 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 22:10:51.79 ID:???
- >ちなみにイオンエンジンの能力は32ワットな。
>お前らの貧脚でも300ワットぐらいはあるだろうから、その差は歴然。
>はやぶさはマッハ10ぐらいで移動してた。
このスレで一番狂人のフリが上手なのは、あなたです
おめでとう
- 454 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 22:15:37.36 ID:???
- >>452
「論理の飛躍」ってことば覚えようぜ。
「ろんりのひやく」と読むからわからなかったらググってくれ。
まともな反論ができなくて悔しいのはわかるが、
「ロードに乗ったことがない」は根拠のない推論だし、
「前スレで失敗してる」なんかも自分の敵を仮想的な一人格に仕立てあげてるだけだと思うぞ。
要するにオナニー。
- 455 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 22:22:15.65 ID:???
- >>454
飛躍させるしか手が無いものな。
ロードに乗った事が無いんだから。
その上で飛躍させればルールは適当に操作出来る。自分のオナニーに都合が良い様に。
乗った事が有るなら証明してみれば良い。
飛躍させずにね。前スレの様な嘘を吐くとスグに暴露るよ。念の為。
キャンキャン鳴いて逃げた時の事はよく覚えているよ。その時のレスを貼ってあげようか?
- 456 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 22:28:20.04 ID:???
- すごいな、こいつ。
一体何と戦ってるんだ?w
- 457 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 22:30:45.67 ID:???
- 受信能力が高いらしい
- 458 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 22:35:36.43 ID:q3LUudC7
- 自板の住人なら机上の論理にはならないんじゃないか?だいたい乗ってるだろ?
- 459 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 22:39:14.76 ID:???
- >>456
>>457
ミエミエな自演。恥ずかしかった事を思い出したのかな?
オナニーお猿さん。
- 460 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 22:40:55.59 ID:84euDTil
- おれ>>456
- 461 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 23:02:52.89 ID:???
- >>455は、ただの構ってくんだから、無視すれば害はないよ。
むしろ、構うと害悪になるから。
- 462 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 23:06:50.87 ID:???
- >>461
で、ロードに乗ってる証明は?
また嘘がバレるのが怖いのかな?
構ってオナニーお猿さん。
- 463 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 23:11:31.57 ID:???
- 光子(フォトン)の質量は0
重量0
だから光の速さが出せる
よって軽量化はスピードアップにつながる
はい机上論破
- 464 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 23:15:47.91 ID:???
- >>463
波動性についての説明無し。
やり直し。
- 465 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 23:41:07.96 ID:???
- またアフォが湧いてくる前に光速度について
説明しておくか。
宇宙空間のように、抵抗のないところで物質に加速度を
与え続けるといくらでも加速する。
しかし、速度が上がれば上がるほど物質の質量が大きくなり
加速のためのエネルギーを多く必要とする。
光速度になると無限大の質量となり、与えるエネルギーも
無限大となるため、光速度に達することは現実には
ありえない。
- 466 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 23:46:54.75 ID:???
- >>465
と、自転車とは全く掛け離れた話で誤魔化すオナニー猿。
ロードに乗っていないのに自転車を語る。
だから誰にも同意を得られない。
哀れなオナニーお猿さん。
- 467 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 23:47:52.31 ID:G5sT3Zt4
- 自転車の空気抵抗を極限まで小さくするだけで、
平地で130km/h出るわけ。
これ、もし空気抵抗がゼロだったら500km/hぐらい楽に出るよ?
- 468 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 23:47:58.53 ID:q3LUudC7
- なのなのこの人
- 469 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 23:48:08.30 ID:???
- 光は量子ではあるが
質量は0
重量0
よって以下略
- 470 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 23:49:48.71 ID:q3LUudC7
- 科学板で検証してもらえばいいんじゃない?
- 471 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 23:50:22.42 ID:???
- >>467
そうだね。それを証明するために人力宇宙船でも作ってくれよ。
- 472 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 23:51:01.03 ID:q3LUudC7
- 物理板だった
- 473 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 23:52:52.71 ID:???
- ところで「横方向への位置エネルギー」を提唱していた奴は
どこ行った?
あいつは、まれに見る逸材だ。
大事に育てていこうぜ。
- 474 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/06(月) 23:56:53.09 ID:???
- >はやぶさはマッハ10ぐらいで移動してた。
第w一w宇w宙w速w度wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 475 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 00:00:10.47 ID:???
- 真空、無重力の宇宙空間で自転車こいだら回転するホイールの速度は光速に限りなく近づく
でおk?
- 476 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 00:02:50.77 ID:???
- んなわけあるか
- 477 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 00:04:14.84 ID:???
- お前らちょっと遠くに行き過ぎだ
戻ってこい
- 478 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 00:06:38.64 ID:???
- >>477
そうだな。
ニュートン物理学まで戻ろうぜ。
- 479 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 00:11:58.92 ID:???
- むしろこのまま進め
- 480 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 00:13:22.17 ID:???
- E=mc2
さあ、ここから始めよう
- 481 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 00:15:12.85 ID:???
- 中学レベルの物理の時点で話が噛み合わないから、自転車への応用を話しあえる段階じゃないね
- 482 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 00:15:45.77 ID:???
- まず速さの定義じゃね?
- 483 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 00:16:55.91 ID:???
- >>475
遠心力による重力と同じ様な力が発生する
重さが出てくるから光速には近づけない
軽量化の意味の一端が伺える話し
- 484 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 00:18:53.59 ID:???
- 「自転車と相対性理論について語るスレ」に
なりました。
- 485 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 00:21:12.43 ID:???
- 月面で自転車のると
40キロ巡行も楽勝ですか?
- 486 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 00:21:57.79 ID:???
- ウサギが邪魔するのでむりです。
- 487 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 00:22:28.41 ID:???
- 舗装されてないから無理
- 488 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 00:22:30.59 ID:???
- >>485
整備された自転車道があれば。
- 489 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 00:24:03.13 ID:???
- 月面の重力は1/6
空気抵抗はなし
な、分かるだろ?
- 490 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 00:25:27.81 ID:???
- 月でヒルクライムやれば、いいんじゃね?
- 491 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 00:27:05.29 ID:???
- 自転車で時空が捻じれるブラックホールに入っても、
アルミフレームなら壊れないでしょうか?
- 492 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 00:28:26.23 ID:???
- 月面ヒルクライムって斜度何度まで登れるんだ??
- 493 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 00:29:17.97 ID:???
- 月は裏側にUFOがうじゃうじゃいるから嫌だなぁ
- 494 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 00:29:53.42 ID:???
- お前ら知ってたか?月と地球の位置関係ってこんなんだぞ。
月→. ○地球
- 495 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 00:30:38.40 ID:???
- >>492
むしろ、トラクションをかけるために、
極太タイヤやキャタピラ使ったり。
- 496 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 00:33:53.31 ID:???
- >>494
ああ?
月も太陽も地平線に落ちるんだから地球の大きさと大差ない所を回ってるに決まってるだろ
- 497 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 00:34:19.25 ID:???
- むしろ月面なら5c位のタイヤ履けるんじゃね?
- 498 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 00:35:00.81 ID:???
- eebrake 安く売ってるサイトないかな?
- 499 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 00:35:27.42 ID:???
- それが付くホイールがねーべ
- 500 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 01:24:16.28 ID:???
- 12kgのハイテンロードバイクと6kgのカーボンロードバイク
重量の違いなんて誤差でおk?
レーシング7とレーシングゼロの違いも誤差でおk?
- 501 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 01:31:33.82 ID:???
- >>500
6キロ軽量化しても6wの節約にしかならないから誤差の範囲内。
- 502 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 02:35:51.67 ID:???
- >>501
バーカ。
- 503 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 05:07:43.40 ID:???
- 無重力=無質量だと勘違いしてる奴多くねーか?
- 504 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 05:10:44.09 ID:???
- ピサの斜塔から12kgのハイテンロードと6kgのカーボンロード落としてどちらが速いか確認すればおk
ピサの斜塔からレーシング7とレ・・・(略
- 505 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 05:59:38.29 ID:???
- >>501
それどうやって計算すんの?走行速度とか加速度ゼロ状態あるいはマスドレースを想定した加速度変化状態とか
- 506 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 06:12:06.55 ID:???
- 慣性質量=重力質量なんだから、よっこいしょと持ち上げたロードを横に1m動かすのと、更に1m持ち上げるのに必要なエネルギーは同じ。
重い物持ちあげるのと、軽いものを持ち上げるの、同じ力ならどっちが早く持ち上がるかは感覚的にわかると思う。ならば先の前提により、横移動でも早くなるのはわかるよな。
されど、現実には空気抵抗というお邪魔要素が質量による影響より凄まじく大きくて、数百gの質量の違いは誤差の範囲にとどまってしまう。
それでも35km/hが35.0001km/hくらいにはなるかもしらんから、速くはならないと言い切っちゃうのはどうよ? と細かいことにうるさい人は言いそうだ。
>12kgのハイテンロードバイクと6kgのカーボンロードバイク
の違いが、重量だけなら誤差なんじゃね?実際はハブのゴリゴリ加減とか色々全然違うんだけど。
- 507 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 06:22:04.87 ID:???
- 出た!横の位置エネルギー!
- 508 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 06:39:24.87 ID:???
- >>507
でもいいよ。縦の位置エネルギー=重力質量 横の位置エネルギー=慣性質量 って言い換えてもなんの問題もない。
この世界では何故か重力質量=慣性質量になっている(少なくとも10-12乗までは一致)
それを説明するためにでっち上げられたのがヒッグス粒子なんだけど、CRENで発見されたとかもうwktkすぎる
- 509 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 07:09:42.63 ID:???
- >>506
>>508
バーカ。
- 510 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 07:30:59.40 ID:???
- スレタイからやり直せよ>>1
- 511 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 07:45:46.47 ID:???
- ロードに乗った事も無い猿が軽量化を語るスレ(オナニー物理学w)
- 512 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 08:28:16.41 ID:B6lLWHkW
- NASAは隠蔽してるけど、月の重力は地球の約2/3だし
大気も地球の高山地帯ぐらいは有る
あと、アポロ計画は全部捏造だし。
当時の技術では月面に着陸して帰還するなんて100%不可能。
- 513 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 08:42:47.02 ID:???
- >>512
マヌケ。
- 514 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 12:14:09.43 ID:???
- >>508
振り子についてkwsk!
- 515 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 13:34:15.91 ID:???
- 横の位置エネルギーwwwww
死んでニュートンに詫びてこい
- 516 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 22:12:37.70 ID:???
- 天才ばかりで、凡人の俺には付いていけないよ。
- 517 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 22:33:48.03 ID:???
- いいこと考えた
タイヤに水素入れたら軽くなって速くなるんじゃね?
- 518 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/07(火) 22:38:43.10 ID:???
- >>517
http://www.youtube.com/watch?v=OiZmLqWnjgc
- 519 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/08(水) 00:16:27.56 ID:???
- 水素はキケンだからヘリウムにしとけw
3時間くらいは持つだろwたぶんw
- 520 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/08(水) 00:25:08.50 ID:???
- 車のタイヤだと窒素入れてなかったか
- 521 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/08(水) 00:32:57.07 ID:???
- >>520
大気成分の70%は窒素。
あとは、わかるな。
- 522 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/08(水) 00:39:27.31 ID:???
- そういえば酸素カプセル
アレって疲労回復には余り効果無いらしいな
- 523 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/08(水) 11:39:18.26 ID:wx4cVchL
- 軽量化する一番の近道は小型化すること。脚が効率的に回る最小限の大きさに
まで自転車のすべてのパーツを小型化する。すると体積に対する表面積の比
も小さくなるので空気抵抗も減る。小径にしてギア比を上げて回転数を極限
まで高め、超小型、超軽量、高回転のハチドリのような自転車になる。
- 524 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/08(水) 12:56:02.54 ID:???
- >>523
バーカ
- 525 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/08(水) 13:42:03.03 ID:???
- あ、体積に対する表面積の比は、自転車自体では逆か。でも、自転車+人間で
考えれば、やっぱり小さく構えられるから小さくなるな。デカイ欧米人の
サイズに合わせたフレームとかホイールサイズは小さい日本人には合わない。
体に合わせた小型標準が☆〜いの
- 526 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/08(水) 18:32:54.72 ID:???
- >>521
なんか大気の成分も少し前と随分変わったなあw
- 527 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/08(水) 21:30:50.58 ID:???
- 小さく軽く…昔のサンツアーのマイクロライトのことか
- 528 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/09(木) 17:23:58.95 ID:???
- 栄
- 529 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/09(木) 17:25:52.87 ID:???
- 前田
- 530 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/09(木) 22:09:09.27 ID:???
- クラッカー
- 531 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/10(金) 00:26:26.09 ID:???
- ジョウ
- 532 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/10(金) 02:47:01.95 ID:???
- 島村
- 533 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/10(金) 18:12:38.76 ID:???
- >>1
頭の中を軽量化してるキミが言うのか?
- 534 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/11(土) 21:52:34.59 ID:???
- ロードスレで笑われて逃げ出したニワカピザの似非ローディーさんは今日も元気ですね
- 535 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/11(土) 22:46:10.04 ID:???
- >>534
>今日も元気ですね
お前も頭を軽量化したクチか?
今日は、だれも書き込みしていないが。
- 536 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/11(土) 22:50:19.05 ID:???
- すんません
自転車を軽量化したクチです
- 537 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/11(土) 23:11:48.22 ID:???
- ミニ四駆をピンバイスで穴だらけにしてた頃から全く進歩していない…
- 538 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/11(土) 23:11:57.42 ID:???
- すんません
体も軽量化してるクチですんで
メカの軽量化もまったく問題ないんでして
- 539 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/11(土) 23:39:05.15 ID:???
- >>537
俺はFRPでガチガチに固めてた派だわ
クリアボディで軽量化してあとは駆動抵抗とグリップを減らすことに専念してたな
- 540 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/12(日) 00:51:59.79 ID:???
- >>1は自分自身がニワカピザで自転車の軽量化以前の問題だと気付いた冷静な人
- 541 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/12(日) 11:02:47.91 ID:???
- エアロが今の稼ぎどころだと分かってる業界人
- 542 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/12(日) 11:05:15.99 ID:???
- ああ、ヨーグルトとかであるよね。
- 543 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/12(日) 13:02:21.26 ID:???
- >>542
突っ込んだ方がいい?
- 544 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/12(日) 13:09:05.17 ID:???
- 爺さん、それはエアロスミスやないかい
- 545 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/12(日) 13:14:33.64 ID:???
- サーカスなどでド派手な化粧や複素で、顔に涙マークしてるオッサンか。
- 546 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/14(火) 00:01:48.20 ID:???
- サンオツ サンオツ
- 547 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/14(火) 01:50:36.39 ID:1+oTFyoi
- チャリ板最高のインテリ理系スレだったのに、すっかり廃れちゃったね
- 548 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/14(火) 03:27:28.42 ID:???
- 狂人のフリするのに疲れたんだよきっと
- 549 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/14(火) 06:25:31.42 ID:???
- モノホンの狂人だったからね。
- 550 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/14(火) 06:46:27.91 ID:???
- >>1のことだな
- 551 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/14(火) 07:40:55.56 ID:???
- そう
- 552 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/14(火) 09:11:12.12 ID:???
- こう北風強いと
軽いバイクは逆につらい・・・
- 553 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/14(火) 10:17:43.21 ID:???
- それは無い。
- 554 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/14(火) 15:40:20.41 ID:???
- 自転車ってライダーの体重と相対的に考えて全般的に軽く作ってあるって事だね
- 555 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/14(火) 16:54:39.20 ID:???
- 相対的に重心が上がる
- 556 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/14(火) 20:46:05.39 ID:???
- 軽いからというよりも、フレームが太いからだろ。
- 557 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/14(火) 22:17:04.61 ID:???
- なにか面白いこと言わないと…と頭をひねってみたがギブアップ
>>556あんたすげーよ
- 558 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/17(金) 23:43:32.30 ID:???
- 明らかなキチガイが住み着いてるな。
正当性のある意見に他の意見の悪い部分を取り上げてレッテル貼り。終了。
本当に自転車に乗ったことあるの? って鏡見てモノ言うなよキチガイ。足もいでやろうか?
爪全はがしでも足指落としでもなんでもいいけどよ。
しゃべんなよキチガイ。
自転車乗りモドキが多いのもあるだろうが、ID制がないとホント害だね。
- 559 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/17(金) 23:51:51.50 ID:???
- あとレッテル貼りのパターンとしてはお猿さん?
サルはお前一人であとの人たちはみんな自転車乗りの人間なんで。
オマエはサルでついでに人間モドキでさらにはなんちゃって自転車乗りでもあるわけで。
動画でもあげろよ題名は「ウッキー」
それで都内荒川多摩川でクロスでも乗ってた日には完全特定して東京湾に沈めてやる。
- 560 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 00:03:40.69 ID:???
- あわわ
キチガイじゃ
- 561 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 09:47:10.16 ID:???
- >>558
で、自転車乗った事有るの?
キチガイさん。
- 562 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/18(土) 09:57:07.67 ID:???
- 結局は貧乏人が要らない(買えない)理由をでっち上げて逃げ回ってるってだけなんだねw
- 563 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/19(日) 00:31:18.39 ID:49OgmXcM
- http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1327444905/l50
ここ見たく自分でスレ立てしてやれよ。
はっきりいって小径に趣味で乗ってるんだから実用性なんかどうでもいいんだよ。
- 564 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/19(日) 00:47:08.16 ID:???
- 意味不明
- 565 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/19(日) 22:51:01.62 ID:???
- 上りで楽になるように、下りでスピードを抑えるために
これからも軽量化に励みます^^
- 566 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 12:17:23.12 ID:???
- キチガイ
- 567 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/20(月) 12:29:35.26 ID:???
- 自己紹介乙
- 568 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/28(火) 23:23:03.11 ID:h/+mjY7y
- >>1
- 569 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/29(水) 05:13:28.16 ID:u/tXIU0e
- >>565が正解だろうな。
下りは落下のエネルギーで重い方がスピード出る気がするが、
実際は空気抵抗で大半が食われる。だから軽くして登りで稼ぐ方が賢い。
この答えにたどり着けないと、脚も頭も経済力も貧弱なカワイソウな子で終わってしまうぞ。
- 570 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/29(水) 05:46:28.70 ID:???
- まぁタイムを上げるのに手っ取り早いのはアシストの存在だけどな
数人居れば尚良い
- 571 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/29(水) 13:27:42.53 ID:???
- 軽量化は耐久性の犠牲を必ず伴うわけで、メンテナンスのサポートチームが
いるレーシング・チームとかならともかく、個人で必要以上に軽量化するのは
金と時間の無駄。ツールだって、バイク交換不可、メンテナンスは競技者だけ
に許されるって規則になったら、バイクの選択そのものが大きく異なるはず。
- 572 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/29(水) 16:30:17.63 ID:???
- その辺勘違いしてる人多いんだよね
プロがツールで使ってる機材最高ってw
あれはサポートやアシスト前提で最高なのであって同じ環境が得られないなら脆い機材
普通のおっちゃんが落車しても連れはバイク交換してくれないしサポートカーのスペアバイクに交換出来ない
実際の週末ライドで目的地まで速く、なら違った機材選択になるね
- 573 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/29(水) 18:44:42.01 ID:???
- 普通のおっちゃんくらいなら
サポート云々なんて問題になるような走り方しねえからw
金使って趣味性追求したほうが楽しめる
- 574 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/29(水) 18:45:49.70 ID:???
- 高級ロードがいかに軽くて剛性高かろうと、ちょっとしたことで簡単に割れる的な
- 575 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/29(水) 21:50:18.02 ID:???
- 軽量化で耐久性落とした挙句破損して落車とか馬鹿みたいなのも居る
- 576 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/29(水) 22:19:44.61 ID:???
- 自転車に乗った事も無い奴が妄想で語るスレ。
- 577 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/29(水) 22:29:22.18 ID:lkA+9MsK
- 速くはならなくても早くはなるよね。
- 578 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/29(水) 23:25:53.58 ID:???
- >>576
「デダ ステム破損」でググレば落車実例出てくるよ
- 579 :ツール・ド・名無しさん:2012/02/29(水) 23:36:41.43 ID:???
- 速くはならないが楽にはなる
それで十分
- 580 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/01(木) 12:30:30.89 ID:???
- >>578
だから何?
自転車に乗った事も無いのに語る人。
- 581 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/01(木) 12:47:26.24 ID:???
- キジョーキジョー
- 582 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/01(木) 12:59:40.54 ID:???
- 軽い方がいいじゃん。
だって持ち上げた時には軽さは圧倒的アドバンテージだよ。
階段から持ち上げて下ろす時とか、歩道橋わたる時とか、輪行する時とか。特に飛行機。
割とマジで。
- 583 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/01(木) 15:00:20.37 ID:???
- だから何?
- 584 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/01(木) 15:20:27.85 ID:???
- 何で自転車乗った事無いとか思っちゃったんだろ・・・
ま、こういう奴具体的理由書かないけど
- 585 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/01(木) 15:38:24.74 ID:???
- やめろ!キチガイにエサをやるな!
- 586 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/01(木) 16:02:41.72 ID:???
- チタンボルトの強度の話は知らんけど
そこまでギリギリの設計してないからじゃない?
- 587 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/01(木) 18:32:39.49 ID:???
- なるだろ
- 588 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/01(木) 18:40:12.39 ID:???
- 何がどうなるの?
- 589 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/01(木) 21:25:31.88 ID:???
- >>584
具体的に証明してみれば良いのにw
- 590 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/01(木) 23:04:05.69 ID:???
- あ〜、なるな。
- 591 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/01(木) 23:32:41.74 ID:???
- してみれば良いのにw
- 592 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/02(金) 02:12:08.70 ID:???
- なんでロードなんかに興味持ったんだろ
今ではロード四台に、MTB一台
- 593 : [―{}@{}@{}-] ツール・ド・名無しさん:2012/03/02(金) 16:31:59.06 ID:???
- そりゃ多いな
普通は練習用と本気の練習用と街乗り用の三台だろ
- 594 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/02(金) 16:35:11.90 ID:???
- 観賞用四台だと思うよ
- 595 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/03(土) 22:14:20.25 ID:HYYdengW
- 軽い
- 596 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/03(土) 22:16:09.97 ID:???
- 只今軽量化中
追って報告する
- 597 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/04(日) 12:52:49.10 ID:???
- ブビビビビッ
ブシャーーーーーーーーッ
ブビブビッ
ブシャーーーーッ
ジャ〜ッゴボゴボゴボ
ふぅ
- 598 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/09(金) 01:32:41.07 ID:???
- まずはダラシナイ下腹を引き締めろ
バイクの軽量化はその後だ
- 599 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/09(金) 16:41:55.62 ID:???
- 自転車を1キロ軽くするには
数万かかるが
体重10キロ軽くするのはプライスレス
- 600 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/09(金) 16:55:09.85 ID:???
- むしろ、お金増えるかもしれんなw
ムダに食ってる量を減らすと。
- 601 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/09(金) 20:11:15.01 ID:???
- 体重10キロも減らせる時点でもうw
- 602 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/10(土) 00:46:07.32 ID:???
- ×軽量化なんかしても速くはならないよ?
○自分の軽量化しなければ速くはならないよ?
- 603 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/10(土) 07:43:50.06 ID:???
- 筋肉が10キロ増えたら早くなるんじゃないの?
- 604 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/10(土) 10:37:17.34 ID:???
- 平地か登りかにもよるかと
- 605 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/16(金) 05:30:40.86 ID:hnE9L1h8
- >質問2.シフトのフィーリングなども違います。高級なものほど素早く静かです。
フィーリングw まぁそりゃ違うけどw
- 606 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/16(金) 05:46:41.78 ID:???
- 体重減ったらペダルを踏みこむ力が減るから、単純に車重の軽量化と同じには考えられない
- 607 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/16(金) 06:36:15.85 ID:???
- 踏み込みに位置エネルギー使用したら、クランク一回転する前に位置エネルギーを回復させないといけませんね?
- 608 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/16(金) 07:15:33.83 ID:???
- トルクもエネルギーも味噌糞だなw
- 609 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/16(金) 09:13:03.74 ID:???
- >>607
知的障害持ってる?
- 610 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/16(金) 11:37:59.34 ID:???
- >>606
ペダルに体重かかるように米俵背負って走ってるよ
- 611 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/16(金) 18:21:20.53 ID:???
- >>601
それが言い訳ばかりの貧乏人なのさ
- 612 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/16(金) 21:07:21.82 ID:???
- ライトの電池をeneloop liteにしたらハンドルバー軽くなるけど
容量が普通の電池の半分なんだよな
夜通し走ることないからいいけど
- 613 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/16(金) 21:55:37.87 ID:???
- リチウムにしろよ
- 614 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/17(土) 21:34:07.85 ID:???
- 悔しかったら安物重量級でレースに出て勝ってみろよ貧乏人
- 615 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/17(土) 21:59:25.42 ID:???
- 悔しかったら軽量高級でレースに出て勝ってみろよw
- 616 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/17(土) 22:19:13.42 ID:???
- >>3
>また坂を上っている間は平地の要素に加えて2.7%のエネルギーが余分に必要になるが
>ブレーキかけるまでもない小さなアップダウンなどでは下りで相殺されてほぼプラマイゼロで考えられる。
おかしい
8sの自転車で55sの俺が10q5%の坂を230W一定で上り下りすると計算上タイムは42分14秒かかる
で平地20qを上と同条件で走ると計算上タイムは35分24秒になりアップダウンより7分くらい早くなる
これは20q/h、40q/hで1時間ずつ走るのと30q/h2時間走るのでは
風の抵抗により必要なエネルギーが約1.3倍になるのと同じ理由
自転車を6sにして10q5%を上り下りすると自転車8sより上りは36秒早くなり下りは6秒遅くなる
- 617 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/17(土) 22:52:40.89 ID:???
- 軽くすると早くなるんじゃなくて軽くすると殆どの製品が剛性があがるから早くなる。な気がする
10sの自転車より6.8sの自転車の方が剛性はある。
- 618 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/17(土) 22:53:26.00 ID:???
- >>616
そういうんじゃなくて、もっと小さいほんと標高差1mとか3mとかの坂というか凹凸って感じのアップダウンの事だろ。
いるんだよ。道はまっ平らじゃなくてそういう小さな坂がたくさんあるから、軽い方がかなり有利みたいなこと言う奴が。
- 619 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/17(土) 23:09:35.87 ID:???
- このスレも今でこそまともに話が出来てるが、最初のころはサイクリングレベルでの話だった上に
巡航中は重量が影響しない話や、仮にブレーキをかけない状況ならば重量は関係ない話、
仮に空気抵抗を無視できればアップダウンでも関係ない話などを延々と説明しないと(しても)
わからない人間がたくさんいて四苦八苦していた。
>>3はそういう人間に必死にわからせようとしていた頃のコピペ。
- 620 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/17(土) 23:30:22.97 ID:???
- >>617
剛性だけなら7000系アルミで良いじゃん
- 621 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/18(日) 01:08:22.46 ID:???
- >>617
6.8sまでならわざわざ軽量化とかいう程でもないだろ
リスク無くその数値達成出来るんだし
6.8sから5.8kgへ軽量化すると剛性落ちて遅くなる
- 622 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/18(日) 01:13:39.35 ID:???
- >>616
どうだ、この徒労感
真面目に計算したのが馬鹿みたいだろ
- 623 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/18(日) 02:07:10.95 ID:???
- 55キロのガリが重量の問題を自覚するには、
オモリを背負うことをオススメする。
俺は体重85kgだが、30kgを背負ってヒルクラしてみてほしい。
30kg背負って下りでブレーキしまくってみてほしい。
- 624 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/18(日) 03:46:40.25 ID:???
- メタボ乙
- 625 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/18(日) 09:04:08.85 ID:Al2QzpAD
- ピザデブがロードバイク乗るな糞虫
- 626 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/18(日) 09:29:06.66 ID:UmcTeY1h
- ローディって100g単位を気にするけど
だったらウンコや小便の重さも気にしろよとw
ほとんど病気だなw
- 627 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/18(日) 09:31:46.74 ID:???
- 一部の軽量化廚が喚いてるだけ
- 628 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/18(日) 09:42:09.34 ID:???
- っていうと次にくるのは「100gを気にするのはレースやれば分かる(キリッ」
- 629 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/18(日) 11:47:36.74 ID:???
- 100gが分かるってのは無いと思うわw
2kgもハッキリ分かるんじゃなくて、タイムに反映されてたり、
ヒルクラにおいてはあとから「ちょっと楽だったかな」という感じだったり。
車体を持ち上げた時に感じるほどの差は、乗ってる時に感じれないだろう。
- 630 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/18(日) 13:24:45.55 ID:???
- 結局このスレは、軽量化は平均速度アップに何の貢献もしないってスタンスなの?
それとも(100gとか200gの)軽量化なんかしても(ほとんど)速くはならないよ?(金もかかるし)
の括弧を省略してるだけなの?
もし後者なら否定してるやつなんか誰もおらんだろ。
- 631 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/18(日) 16:33:01.88 ID:???
- 軽量化といっても>>617と>>621でだいぶ違う
以前にも出てたけど
6.8kg±0.5までは速くなり、そこからの軽量化は剛性不足で遅くなると思う
- 632 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/18(日) 18:51:09.42 ID:???
- 単に最高速にはそれほど影響ないってぐらいの話じゃないの?
いくらバカでも加速や平均に影響ないとは思ってないだろ。
- 633 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/18(日) 19:26:04.09 ID:???
- 軽くしても意味ないつってるやつは、30kgのオモリを背負ってヒルクラ池。
とくに、下りがホントに早くなるかたしかめてこいw
- 634 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/18(日) 19:36:56.92 ID:???
- 5kgのバイクで神風ダウンヒルしてこい
- 635 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/18(日) 19:42:44.80 ID:???
- 剛性不足で遅くなるとかマジでいってんの?
ライトウェイトの剛性知らんのか
- 636 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/18(日) 20:26:28.71 ID:???
- ライトウェイトはフレームつくってんの?
- 637 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/18(日) 20:34:52.30 ID:???
- 700g切りのcannondale supersix evoは同社の過去最高剛性フレームだそうだね
シマノで一番固いのは一番軽いデュラだね
これらを組み合わせるだけであっさり6kg切れるね
困ったね6kg切ったら剛性不足で遅くなっちゃうね
- 638 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/18(日) 21:03:54.87 ID:???
- >5kgのバイクで神風ダウンヒルしてこい
- 639 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/18(日) 21:05:20.54 ID:???
- supersix evoの完成車で5kg切ってるのがあったはずだね
- 640 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/18(日) 21:15:40.01 ID:???
- 5kg切ってるバイクと無難な構成の7kgのバイクなら7kgのがいい
5kgのバイクで神風ダウンヒルなんか出来ねぇよ
- 641 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/18(日) 21:25:21.77 ID:???
- 俺の体重と貧脚なら5kgでも余裕のはず。今すぐ作れ
- 642 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/18(日) 21:26:24.40 ID:???
- 極端に軽いのは壊れやすいからな
リスク高すぎる
- 643 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/18(日) 21:31:28.13 ID:???
- 5kg切ってるsupersix evoの完成車乗ると速くなるのか?
- 644 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/18(日) 21:43:43.36 ID:???
- どうしたらそんな馬鹿っぽいレスを量産できるんだお前ら
マジパねえよw
- 645 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/18(日) 21:56:24.77 ID:???
- 普段どおりだが?
- 646 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/18(日) 22:40:58.19 ID:???
- >>630
その後者について自転車に乗った事も無い奴が付け焼刃の知識で煽るから馬鹿にされているだけ。
- 647 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/18(日) 23:21:20.20 ID:???
- 救いようのない馬鹿ってことだよね?w
- 648 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/18(日) 23:22:24.19 ID:???
- 素直に
「自分の頭では理解できませんでした。」
と言えばそれ以上馬鹿にはされないんだけどな。
ま、それができないから馬鹿のままなんだろうけど。
- 649 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/18(日) 23:22:35.08 ID:???
- >>646
それがいるんだよ。
その後者についてサイクリングレベルの話で、乗った瞬間に速さ(=楽さ)の違いがわかるとか、今までじわじわ離されてたのが着いていけるようになるとか言う奴が。
- 650 :649:2012/03/18(日) 23:23:28.88 ID:???
- あ、すまん。
>>649は>>630へのレス
- 651 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/18(日) 23:23:37.61 ID:???
- >>646とか>>649みたいなやつってわざと馬鹿を演じてるの?
- 652 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/18(日) 23:31:44.82 ID:???
- 軽いバイクは楽しいけどタイムがどうこう言うほど速くはならないな
速くなってほしいけどw
- 653 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/19(月) 07:38:07.88 ID:???
- >>651
そうあってほしい気持ちはわかるが事実だ
- 654 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/19(月) 08:06:26.89 ID:???
- サイクリングならば軽量化など完全に誤差レベル。レースでも結局はブレーキをガンガン使うわけではないから誤差レベル。
ほんの少しだけ速くなっているんだろうが、調子や環境のばらつきに完全に埋もれてしまう値だから測定のしようが無い。
- 655 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/19(月) 11:04:58.16 ID:???
- >>649
646を名指しで馬鹿にしてるw
- 656 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/19(月) 13:36:20.08 ID:???
- 軽量化が速さに直結するなら富士ヒルクライムでは軽いバイクから順にゴールだな
- 657 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/19(月) 13:42:08.69 ID:???
- >>656
重量だけがって言ってないから、そうはならんだろ
- 658 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/19(月) 14:12:01.31 ID:???
- >>656がいきなり妙なことを言い出した件w
- 659 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/19(月) 14:54:19.32 ID:???
- >>656のは今まで見た中で群を抜いてるなw
本気っぽさの演出が上手すぎる。
- 660 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/19(月) 15:45:28.31 ID:???
- >>656
他が同じ条件ならな。
実際は、走行環境、車体性能、乗り手の実力、メンタル、体調すべて違うからな。
- 661 : [―{}@{}@{}-] ツール・ド・名無しさん:2012/03/19(月) 15:54:22.23 ID:???
- >>660
つまり軽量化なんて意味がない、ということだな?
- 662 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/19(月) 15:57:30.77 ID:???
- >>661
それは、乗り手の実力なんか意味がない
ということと同義だな
- 663 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/19(月) 16:49:41.83 ID:???
- >>662
つまり乗り手の実力とは自転車の軽さのことである、ということか
- 664 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/19(月) 16:54:39.34 ID:???
- 662理論だとそうなるな
- 665 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/19(月) 16:55:39.94 ID:???
- >>663
いろいろな要素が速さに繋がり
一つの要素だけでは、結果を導き出すことは出来ない。
軽さそのものも、耐久性や剛性、整備性、操縦性に影響する。
軽量化して速くなるかなんてのは、ケースバイケース
ただ、ロードバイクの重要な要素であることは揺るがない
- 666 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/19(月) 16:56:42.15 ID:???
- ケースバイケースなのに揺るがないとはこれいかに
- 667 : [―{}@{}@{}-] ツール・ド・名無しさん:2012/03/19(月) 17:53:54.49 ID:???
- つまり軽さ=速さという信仰に取りつかれると、>>665のように自己矛盾に気づけなくなるわけだ
- 668 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/19(月) 19:09:16.17 ID:???
- >いろいろな要素が速さに繋がり
>一つの要素だけでは、結果を導き出すことは出来ない。
ここまでは>>654と同じだよな
だが結論は判然としない
>ほんの少しだけ速くなっているんだろうが、調子や環境のばらつきに完全に埋もれてしまう値だから測定のしようが無い。
これを認めたくないんだ
軽量化して速くなって欲しいが結果が伴わないから
>ロードバイクの重要な要素であることは揺るがない
なんて希望的結論で締めてるんだね
- 669 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/19(月) 21:06:22.77 ID:???
- 盛り上がって参りました。
しかし、数式は一切出ずに概念だけの話になってるな。
- 670 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/19(月) 21:13:24.43 ID:???
- >>669
数式出すと着いてこれない奴が暴れて荒らし始めるから。
このスレの最初の頃がそうだった。
数式では全ての条件を満たして計算してないから無意味だってな。
- 671 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/19(月) 21:29:00.41 ID:???
- 数式なんてつくえ上のそら論だからなキリッ
- 672 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/19(月) 22:00:07.53 ID:???
- 久々に進んでるじゃないか
でも>>665みたいな思考の罠に陥っちゃうと可哀想だね
自分で「他の要因がいろいろあるから軽量化は意味ない」と言っておきながら結論だけ「軽量化は重要な要素」なんてかましちゃうんだから
- 673 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/19(月) 22:52:47.67 ID:???
- 数式ったってどこまでやるんだよ
メーカーでさえ固く作ったりわざとしならせたり感覚的なとこ多いし
只の数字遊びでお仕舞いだろ
- 674 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/19(月) 23:51:55.43 ID:???
- >>665の内容で矛盾してるとか意味ないとか解釈しちゃうやつとは議論できないな。
軽量化も重要なファクターだが他にも影響する変数はあるって至極当たり前のこと
言ってるだけなのにこの盛り上がり・・・・
- 675 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/19(月) 23:57:58.74 ID:???
- 数式で何かを導き出すのは難しくても、誰かの発言の矛盾を示す事はできるんだよな。
計算すると明らかにおかしい事言ってるとかな。
理論上あきらかに、その軽量化ならその値を超える効果は無いはずなのに、その何倍もの効果があるような発言とかの矛盾を示すのに数式が役に立つことがある。
ただ結局のところ、そういう発言をする人間は数式で矛盾を示されても理解できないから、やっぱ数式なんて机上の(略)って暴れだす。
- 676 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/20(火) 00:36:35.80 ID:???
- >>674
>>665は最後の一行が余計なだけで後は至極当たり前のことだと思うよ
- 677 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/20(火) 06:01:37.06 ID:???
- >>675
軽量化なら何グラムで何秒と簡単に計算できるんだけど、「剛性」はね…
どこの部分でどの程度剛性が足りないのかさえ明らかにしてくれないから計算不能なのをいいことに反論させてくれない
まあ、計算するまでもなく常識で考えればというか考えるまでもなく意味がない妄想なんだけどさ
- 678 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/20(火) 10:53:56.19 ID:???
- 仮に平地レースで運よくブレーキを一度も使わずにゴールできれば、重量によるタイム差は理論上なしでいいんだっけ
- 679 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/20(火) 10:57:26.27 ID:???
- アワーレコード参照
- 680 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/20(火) 11:04:51.27 ID:???
- ダメでしょw
摩擦は接触面間にかかる力に比例するから、
重量増加により接触面にかかる力が増えた分は
当然摩擦が増えるし速度も出ないしタイムにも差が出る。
加速度も重量に反比例するので、
最高速度に達するまでの時間も遅くなるし、
摩擦が増えてる分最高速度も遅くなる。
動力が全く同じ前提とするとね。
- 681 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/20(火) 12:22:49.24 ID:???
- で?
1kg重くなると1時間でコンマ何秒遅くなるの?
- 682 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/20(火) 12:40:43.02 ID:???
- 禿とスポーツ刈りの空気抵抗差ぐらいじゃね?
- 683 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/20(火) 12:44:38.70 ID:???
- >>680
摩擦に関しては空気抵抗に比べるとあまりにも変化が小さすぎるから、変わるとしても誤差以下だよね。
んでここが実はよくわかんないんだが、最高速に達するまでの時間ってのは確かに多くなるが(あるいは同じ時間なら余計に多くの体力を消費するんだよね)、
でもその分だけその後の速度の落ちが少なくて楽なはずだからとんとんになんないの?
- 684 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/20(火) 13:37:45.14 ID:???
- 下手糞を通り越して何らかの障害が疑われるレベルのペダリングだったら、慣性で速度変化しにくいのがメリットになるかもな
普通のペダリングが出来るなら重量は軽いにこしたことはない
- 685 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/20(火) 15:18:33.16 ID:???
- >>681
で、空気抵抗をとれだけ減らすとどれだけタイムが縮まるの?
- 686 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/20(火) 15:21:50.76 ID:???
- >>685
30km/hでも1時間持たない人は空気抵抗なんか気にする必要ないよ
- 687 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/20(火) 15:25:37.96 ID:???
- >>686
定量化しなげれば何方が効率が良いか、なんて話は出来ないと言いたいんだよ。
何方か一方と言う訳でも無いし。
そもそも、ある一定の重量までは軽量化する意味は確実に有る。自重が何Kgだろうが関係無い。
>>1が何を語りたいのか良く分からない。
- 688 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/20(火) 15:50:12.51 ID:???
- >>687
君の言う事もね。
わかるのは、「意味は確実に有る」とキミが思っているだけなんだよね。
説明も何も無くて説得力なんてまるでないんだから。
- 689 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/20(火) 16:37:33.40 ID:???
-
〃〃∩ _, ,_
⊂⌒( つД´) < 軽量化すると速くなるんだい!
`ヽ_ ノ ⊂ノ
ジタバタ
∩
⊂⌒( _, ,_) < ・・・速く・・・なるんだよう・・・
`ヽ_つ ⊂ノ
ヒック...ヒック...
- 690 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/20(火) 17:13:18.06 ID:???
- ミニ四駆を穴だらけにしてろw
- 691 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/20(火) 17:30:43.78 ID:n+tNgbNv
- やっぱりシャーシはカーボンXに井桁だよな
ホイールも限定のカーボンホイールを逆につけて
駆動系もフルベア化
しても最新のMSシャーシには勝てない(泣
- 692 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/20(火) 17:51:18.97 ID:???
- >>688
君も、の意味が不明。何かを否定するなら定義を明確にする必要が有ると言っている訳。
さあどうぞ。
- 693 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/20(火) 19:18:33.85 ID:???
- 子供は頭悪く見えても仕方がない
- 694 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/20(火) 19:57:02.50 ID:???
- >>692
>ある一定の重量までは軽量化する意味は確実に有る。自重が何Kgだろうが関係無い。
に根拠も何も無いと言っているだけ。何が「そもそも」なんだか…
- 695 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/20(火) 21:29:06.72 ID:???
-
〃〃∩ _, ,_
⊂⌒( つД´) < 軽量化なんかしても速くならないんだよう!
`ヽ_ ノ ⊂ノ
ジタバタ
∩
⊂⌒( _, ,_) < ・・・速く・・・ならないんだよう・・・お金無いんだよぅ・・・
`ヽ_つ ⊂ノ
ヒック...ヒック...
- 696 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/20(火) 22:00:47.47 ID:???
- お金は無くはない。
軽量化で速くなるのならそれに金を使うのはやぶさかではない。
だが速くならないのなら女に何か買ってった方がまだマシ。
結局どっちなんだよ。
- 697 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/20(火) 22:14:07.87 ID:???
- kg単位で軽量化できるのなら、速くなる可能性はある。
しかし、数100g単位なら、練習量を増やしてタイヤ代に
回した方が現実的だと思う。
- 698 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/20(火) 22:14:29.97 ID:???
- >>694
無いと言うなら根拠を述べてみ。
- 699 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/20(火) 22:40:47.40 ID:???
- >>698
効果があると言うにも無いというにも十分な根拠がなく、まだまだよくわからない状態というのが一番正しいと思う。
- 700 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/20(火) 22:42:27.28 ID:???
- >>699
そんな事は無い。自転車に乗っている者なら誰でも分かる話。
まずは自転車買って乗ってみ。
- 701 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/20(火) 23:30:58.44 ID:???
- まーた、始まった。
論点が不明の不毛な議論。
まず、何について否定、肯定しているのか
はっきりさせろよ。
- 702 :699:2012/03/20(火) 23:31:44.28 ID:???
- >>700
いやむしろスポーツバイク乗る前は軽量化に効果あると当たり前に思いこんでいて、
乗り始めてはまりまくってロードやらクロスやら複数台所有していろいろいじくっているうちに、
軽量化の効果に疑問を持ち始めた。
確かにハンドリングなどは軽快になって乗ってて気持ちはいいんだけど、速度が上がるかというと実に疑問。
- 703 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/20(火) 23:47:20.95 ID:???
- お前ら軽量化だけで飯三杯食えそうだな。
- 704 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/21(水) 00:00:24.97 ID:???
- >>703
いやもう軽量化のことを考えるとメシがノドを通らないよ
- 705 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/21(水) 00:06:59.44 ID:???
- ホイールやギヤの重量となると回転あげるためのエネルギー消費が下がるから効果ある、ってのは理論だとは思うんだよね
でもフレームやらパーツやらネジやら軽くして、さてウンコ出してから乗るより効果あるんかと
- 706 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/21(水) 00:17:46.69 ID:???
- >>705
でも回転上げるために多く使ったエネルギーは運動エネルギとして残ってて消えたわけではないから後で使えるんだぜ。
後で疲れて一瞬脚止めてもその分だけ速度が落ちにくいから、一瞬楽できる事で取り戻せそうだけど。
- 707 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/21(水) 00:21:03.81 ID:???
- >>706
ブレーキ使わないロードバイク競技ならそりゃそうだろうし、ならフライホイールでも付けてどんどんエネルギー蓄えてもいいんだけどね
たいていの自転車競技は加減速と無縁ではいられない
- 708 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/21(水) 12:17:34.51 ID:???
- ややこしい話する必要ない
峠でTTやれ
ボトル満水とボトル空でタイム比較しろ
乗り手もバイクも同じだから実地実験としては一番だ、金もかからんしな
複数回やらなきゃ駄目だぞ
俺は毎回のタイムのバラツキと重量に関係は認められなかった
- 709 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/21(水) 12:50:43.66 ID:???
- >>708
その時の出力は一定でしたか?
- 710 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/21(水) 12:53:53.47 ID:???
- スレタイは正確に
つ【貧乏だから】軽量化なんかしても速くはならないよ?(6g)【試した事ないけど】
- 711 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/21(水) 13:17:11.39 ID:???
- >>708
タイヤのグリップを限界まで使うようなコーナーリングをしない場合は
慣性の影響が出ないよね。
重量でコーナーの侵入速度やブレーキ開始位置を変えないなら
タイムが変動するわけがない
- 712 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/21(水) 13:41:33.49 ID:???
- 賓脚の峠TTは下り
- 713 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/21(水) 13:52:35.89 ID:???
- 上りでもコーナで速度落とすよ
- 714 :708:2012/03/21(水) 16:23:06.66 ID:???
- ヒルクライムのみ
DHは怖くてやれんw
心拍計は付けてたが体調によってバラツキがある
体調の差がボトル重量の差より遥かに大きい
パワーメーターの類は持ってない
パワーメーター持ってる人には是非出力一定で複数回やって欲しい
バイクは走ってナンボ
脳内理論振り回すより実際に走って違い確かめろよ
違いが出なければ有意差はないという事
- 715 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/21(水) 21:31:12.12 ID:???
- パワーメーター持ってる奴なら分かるが、出力一定なんて無理。
>>708のは500g程度ではタイムとの関連性が目に見えるほど出なかったってだけでしょ。突っ込みどころがおかしい。
- 716 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/21(水) 21:57:10.63 ID:???
- レースだったら5cmでも前でゴールすれば勝ちは勝ちで、勝利を渇望する人にはかけがえの無い物だろうからやればいいと思う。
でも笑えるのは、レースに出るわけでもなくサイクリングしてて軽量化で速くなるとか、全然違うとか言ってる人。
- 717 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/21(水) 22:24:09.40 ID:???
- 本人が必要だと思ってるならやればいいけど
それが本当に効果があるかどうかとは別問題ですからね
- 718 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/21(水) 22:56:31.78 ID:???
- >500g程度ではタイムとの関連性が目に見えるほど出なかったってだけでしょ。
500gも違ってタイムに現れないなら500gの軽量化は無意味に近いということじゃないのか?
- 719 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/21(水) 23:13:30.76 ID:???
- >>718
タイムで目に見える結果を求めたいなら、500gの軽量化は全く持って無意味だよ。ってかそんなのは皆同じ意見だろ。
- 720 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/21(水) 23:21:11.10 ID:???
- しかし、単品で500g以上の軽量化ってホイールぐらいだろ。
kg単位の軽量化って金がかかるぞ。
それだけ金をかけるのなら、練習しろって話。
いや、俺も1kgぐらいは軽量化したけど
後悔はしてないよ。
- 721 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/21(水) 23:22:18.97 ID:???
- なんで500gでやめちゃったの?
500gでの影響が誤差範囲なら軽量化は無意味って結論が出たことになるわけ?
そんなの100キロの荷物背負ったらタイムが遅くなったって言うのと
同じぐらい馬鹿げてると思うけど。
- 722 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/21(水) 23:27:37.62 ID:???
- 軽量化も練習も両方すればいいだろう。
自分で稼いだ金なんだから使いたいように使えばいいだろ。
もちろん生活に影響出ない範囲でだ。
俺は出ちゃってるけどさ。
- 723 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/21(水) 23:30:03.52 ID:???
- つまりポタ専な君らには軽量化は無縁と言う訳か
ロードに乗ってるわけじゃないよね?
- 724 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/21(水) 23:38:33.26 ID:???
- 知り合いのデブがすげー軽量化されたロード乗ってて
いやーやっぱ軽いといいよー、取り回しとか加速がこう!ね!
とかいっつものたまってます。
痩せろよ…
- 725 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/21(水) 23:49:05.12 ID:???
- >>721
>なんで500gでやめちゃったの?
じゃあ、お前が2-3kg重さを変えて引き継いだら
どうだ?
実行していないのに、文句だけ言う奴に
なんの説得力もない。
- 726 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/21(水) 23:50:27.25 ID:???
- 実行しなくても分かるだろw
馬鹿じゃないの?
- 727 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/21(水) 23:58:41.28 ID:???
- >>726
じゃあ、馬鹿な俺に教えてくれ。
n=10で試行した際に、重量変化無し、-1kg、-2kgの
重量変更時にそれぞれの分布の中心値と標準偏差を。
- 728 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/21(水) 23:59:33.34 ID:???
- 実行しなくても分かるだろ(キリッ)
なに言ってんだこいつ
アホ丸出しだな
- 729 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/22(木) 00:12:55.26 ID:???
- >>723
ロード乗ってる奴が全員どれかのレースに出てるとしたら、日本のどのレースも大変な事になるよ。
- 730 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/22(木) 00:18:01.17 ID:???
- >>727
本当に馬鹿だなw
- 731 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/22(木) 00:18:52.44 ID:???
- >>723
軽量化でボーナス使いきったおかげで5cmの差で最下位にならなくて済んだんだよね
- 732 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/22(木) 00:21:32.26 ID:???
- 別にわざわざ数字で出す必要ないだろ。
俺はロード(7kg)もクロス(11kg)も両方通勤で使ってるけど、ave30で走ったらどっちも同じ時間で着くよ。つまり重量とタイムは無関係という事だ。
- 733 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/22(木) 00:28:26.58 ID:???
- >>732
お前おもしろいなw
- 734 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/22(木) 00:28:36.22 ID:???
- >>732
釣り針、デカすぎ。
- 735 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/22(木) 00:29:00.70 ID:???
- >>732
>ave30で走ったら
何乗っても一緒じゃね
- 736 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/22(木) 00:30:02.13 ID:???
- ここは何?
バカ王決定戦スレ?
- 737 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/22(木) 00:36:43.80 ID:???
- >>716
その理屈が通用するのはトップ争いに絡める奴だけ
後の雑魚どもはレースやってても軽量化無意味ということだよな
- 738 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/22(木) 00:37:04.02 ID:???
- なにをもってバカとするかによるが、軽量化と速度アップをイコールとする浅慮な信仰から解放された者たちが集うスレではある
- 739 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/22(木) 00:45:01.25 ID:???
- 結局軽量化しても早くならないってのはどういう物理法則に基づいた話なの?
それとも単に計測できない程度の差しかないって話なの?
- 740 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/22(木) 00:47:54.68 ID:???
- >>739
スレに書くならせめて>>1とその続きぐらい読んでからにしようぜ
とりあえずこのスレなら>>13ぐらいまで読め
- 741 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/22(木) 01:18:24.15 ID:???
- >>735
確かに、ave30 ならロード、クロスに限らず3輪車でも1輪車でも同じタイム
になるだろな。
- 742 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/22(木) 01:32:56.09 ID:???
- >>739
まあおおまかにはそういう事だな。
レースでセンチ単位でトップ争いしてる人間なら、計測できないわずかな差でも意味があるが
中盤でわさわさゴールしてる奴なんかが計測できないくらいの差を縮めてどうなるんだって。
ましてやレースに出ないでサイクリングしてる人間に至ってはもはや何なんだと。
しかもそれはバカ高い金(=労働の汗)を注ぎ込んでの対価だし。
- 743 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/22(木) 02:11:45.78 ID:???
- 馬鹿みたいな軽量化は壊れるリスクだって高くなるしな
- 744 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/22(木) 02:23:44.96 ID:???
- 金がないヤツはダイエット!
エンジンの燃料をチューニングして軽量化だ!
燃料は薄皮あんぱんと飲める人は牛乳がコスパにも優れて良いと思う
- 745 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/22(木) 02:44:34.41 ID:???
- 運動時の牛乳とかアホか
- 746 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/22(木) 02:47:26.07 ID:???
- >>745
それが最先端のカガクではですねー
凄いんだよ
- 747 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/22(木) 03:29:32.33 ID:???
- がってん!
- 748 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/22(木) 07:50:49.50 ID:???
- >>740
>>1自身が軽量化の影響を認めてるじゃん。
>重さが増えると、「転がり抵抗」がほんの少しだけ増えます。
>ただ、体重+自転車で70〜80kg程度はあるわけで、
>1kgや2kg減ったところで「転がり抵抗」にはほとんど影響ありません (加速や上りにはもの凄く影響しますが)
ほとんど影響ありませんって言う事は、少しなりとも影響するって事だろ。
もう結論が出てるのに何をグダグダ話し合ってるんだ?
それともまさか重くなったら速くなるとでも言いたいのか?
- 749 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/22(木) 07:53:35.20 ID:???
- 金持ちはみんな無駄な物にも金を払うとか思っている奴はなんなんだ?
ちなみにビルゲイツは、飛行機に乗るとき、ファースト必要ないときはエコノミークラス。
(エコノミークラスを好む理由を質問された際には「会社の金でも個人の金でも、無駄なことに金を使うことは理解できない。
ファーストクラスの料金に何倍もお金を払ってみたところで、到着する時間は同じなのだから」と答えた。)
金を使うときは使うが、無駄な物には使わないからあんなに金が溜まるんだなと思った。
- 750 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/22(木) 08:12:31.15 ID:???
- ビルゲイツを例に出すのは違うような…無駄使いする金持ちもいるだろ。
一般的な収入で、余裕な奴と借金あるやつの違いをいった方がしっくりくる。
- 751 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/22(木) 09:15:22.54 ID:???
- >ほとんど影響ありませんって言う事は、少しなりとも影響するって事だろ。
- 752 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/22(木) 09:28:24.88 ID:???
- >>748
パーツの剛性を犠牲にするような軽量化なら
重かった方が速い場合もあるだろ。
用途や予算、趣味に応じた軽量化で良いと思うんだ。
安価なラジコン自動車に高価なベアリングやグリス使ったりしたことあるだろ。
楽しきゃいいんだよ
- 753 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/22(木) 12:01:34.14 ID:???
- >>748
キミは本当に馬鹿だな
- 754 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/22(木) 14:09:03.52 ID:???
- >計測できない程度の差しかない
>雑魚どもはレースやってても軽量化無意味
答え出てるじゃん
- 755 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/22(木) 14:57:24.36 ID:???
- >>748
バカ赤くなーれw
- 756 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/22(木) 19:28:53.46 ID:???
- 確かに0.00000000000000000000000001秒でもなんでもタイムが縮まれば、それは確かに速くなったか遅くなったかで言えば速くなっているんだろうが
このスレで求められている軽量化の影響ってそうなの?違うんじゃない?
レースならせめて今まで勝てなかった奴にくらいつけるくらい、
サイクリングなら速くなったのが感じられるくらい(同じ速度なら楽になったのが感じられるのも同義)
ってのが、誰もが求める「速くなった」って結果なんじゃないかな。
- 757 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/22(木) 19:48:26.21 ID:???
- >>748
>(加速や上りにはもの凄く影響しますが)
重要なのはむしろこっちだろ
- 758 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/22(木) 20:16:48.15 ID:???
- 特別重いバイクでレースに勝った奴はいない。
- 759 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/22(木) 20:19:21.88 ID:???
- 翔子はよ
- 760 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/22(木) 20:33:55.96 ID:???
- >>757
加速で影響した分は、足を止めたときの車速の落ちにくさで相殺されるし、上りでの影響は下りで相殺される。
確かにブレーキもかけるし、空気抵抗が速度の2乗に比例するから全く完全な相殺にはならないが
かといってタイムや体感に大幅な違いが出るわけでもない。
- 761 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/22(木) 20:57:03.89 ID:???
- 登ったら必ず降るなんていつから勘違いしてた?
- 762 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/22(木) 21:08:05.74 ID:???
- >>761
勘違いしているのは、お前じゃない?
ヒルクライムでの軽量化の効果はだれも
否定していないぞ。
だから必然的に話は、上り下りのある
または平地onlyが前提になる。
- 763 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/22(木) 21:13:26.82 ID:???
- 平地や下りでもワカランくらいには効果アンじゃ値で終了してんじゃんw
みんな結論は一緒だったんや!
- 764 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/22(木) 21:21:19.02 ID:???
- ほとんどの人は行間よんでるのに…
- 765 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/22(木) 21:22:52.03 ID:???
- 結局軽量化で少し早くなるのはみんなわかってて
それが意味あるかないかでバカみたいなレスを続けてるんだろ?
でもそれが楽しいんだよな、君らは。
- 766 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/22(木) 21:24:09.01 ID:???
- >>765
何でそんなに余裕ないんだよ
- 767 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/22(木) 21:26:49.15 ID:???
- スレタイに平地巡航って付けろと再三再四言われてるのに
何故か拒否ってるんだよな
- 768 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/22(木) 21:29:45.15 ID:???
- 【レス抽出】
対象スレ: 軽量化なんかしても速くはならないよ?(6g)
キーワード: スレタイ
92 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2012/01/27(金) 10:25:06.26 ID:???
じゃあ自転車軽量化しても速くはならないよ
に変えようスレタイ
139 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2012/01/28(土) 10:50:14.60 ID:???
>>137
スレタイの前後に【貧乏】【ニワカピザ】を付けるのが先じゃね?
191 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2012/01/29(日) 22:17:57.12 ID:???
スレタイ変えるべきだな
軽量化なんかしても「ほとんど」速くならないよ
にするべきだ
そうすりゃいがみ合うこともなくなる
コストパフォーマンス度外視で軽量化するのも金持ちの嗜みと割り切れる
339 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2012/02/03(金) 02:51:47.70 ID:???
スレタイに「平地巡航では」と付けるのを頑に拒み続ける>>1のせいだろ
510 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2012/02/07(火) 07:30:59.40 ID:???
スレタイからやり直せよ>>1
710 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2012/03/21(水) 12:53:53.47 ID:???
スレタイは正確に
つ【貧乏だから】軽量化なんかしても速くはならないよ?(6g)【試した事ないけど】
- 769 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/22(木) 21:30:51.47 ID:???
- >>767の他には>>339と微妙に>>510か・・・
全部お前だろコレw
- 770 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/22(木) 21:39:26.29 ID:???
- >>766
つ鏡
- 771 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/22(木) 22:20:17.36 ID:???
- >>768
>>769
その様にスレのコメントを全部漁ってる時点で >>1 本人のキチガイだって事が分かる訳だけどね。
- 772 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/22(木) 22:28:20.67 ID:???
- 横レスで悪いけど抽出なんて専ブラで3秒かかんないだろ・・・
- 773 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/22(木) 22:59:03.16 ID:???
- はっきり言って>>1は単なるネタだろ。
ただそんなネタスレでも6も続くのはやっぱり多くの人が軽量化に期待と疑問を持っているからだよね。
- 774 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/22(木) 23:40:55.33 ID:???
- 速くならなくてもいい。軽くなれば。
- 775 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/22(木) 23:47:58.55 ID:???
- >>767
そんな非現実的な逃げも如何かと思うよ
- 776 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/23(金) 00:01:52.89 ID:???
- >>772
>>773
>>775
横w
その行為自体が気持ち悪いんだよ。
お前が構って欲しいだけだろ。孤独な寂しがりやさん。
- 777 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/23(金) 00:03:22.70 ID:???
- 人はみな孤独な寂しがりやさんである。
- 778 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/23(金) 02:27:40.16 ID:???
- >>768
ピンポイントで大当たりだったみたいだな…
その頭のおかしな人がうろたえてるよ
- 779 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/23(金) 07:54:15.67 ID:???
- >>776
2chまで来ておいて何言ってるんだか…
- 780 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/23(金) 14:20:14.14 ID:???
- >>776
向いてないよ
- 781 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/24(土) 01:05:18.67 ID:???
- 軽量化で踏み出しが軽くなるんだから十分意味あるじゃん?
信号で止まった後は必ず踏み出しなんだし
- 782 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/24(土) 01:12:52.74 ID:???
- 軽くなる→軽量化パーツ→高くなる→どろぼうに狙われやすくなる
- 783 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/24(土) 01:30:10.39 ID:???
- 軽量化後の速度≧軽量化前の速度
これは誰も否定してないと思う。
だとするとスレタイは変だよね。
少なくとも日本人が書いたとしたなら。
- 784 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/24(土) 01:33:34.94 ID:???
- >>781
意味があるとか楽しくなるとかは関係ない
軽量化して速くなるかどうか
で、速くはなってるだろうけど計測できない程度の差しかない
って辺りに落ち着きつつあるようです
異論はあると思うw
- 785 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/24(土) 05:45:57.06 ID:???
- >>1は「高い完成車に乗る必要は無いし、高いパーツに変える意味もありません。」と主張している。
- 786 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/24(土) 07:04:43.73 ID:???
- >>781
信号って事はサイクリングだよな。
サイクリングでタイムを数秒縮めてそれに意味があるのかって事だな。
- 787 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/24(土) 07:31:00.62 ID:Lw3anXy2
- >>781
軽量化で踏み出しの加速が良くなる=軽量化で踏むのをやめたときの減速も顕著になる
- 788 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/24(土) 07:39:01.75 ID:???
- >軽量化で踏むのをやめたときの減速も顕著になる
これどういう理屈?
軽量化したら回転系の摩擦も減るから、
減速はむしろ軽減される気もするんだが。
- 789 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/24(土) 07:44:25.01 ID:???
- >>788
ヒント:空気抵抗と慣性質量
- 790 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/24(土) 08:05:34.58 ID:???
- >>788
軽量化と摩擦は関係ない。
- 791 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/24(土) 08:09:09.47 ID:???
- >>790
軽量化すれば軸にかかる重量も減るでしょ?
摩擦のエネルギーは摩擦係数×重量で表されるから関係あるよ。
少ないから意味ないとかじゃなくて、物理の話ね。
- 792 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/24(土) 08:16:55.15 ID:???
- >>791
例えば、
ボブスレーだって、重くなればソリの摩擦は大きくなる。
でも、実際は重いほうが速いと言う結論が出てる。
これはなぜでしょう?
もちろん、物理の話ね。
- 793 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/24(土) 08:23:26.59 ID:???
- ボブスレーは下りしかないじゃんw
自転車も下りしかないなら同じだとは思うけどさ。
- 794 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/24(土) 08:29:42.04 ID:???
- >>793
うん。
だから、下りしか無いなら重いほうが速いし
上りしか無いなら軽い方が速い。
どっちもあるならプラマイゼロってこと
- 795 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/24(土) 09:03:39.75 ID:???
- >>786
他の自転車にすっと抜かれてじわじわと離されていくのが気にならないときもあれば、
少しいやな気分になるときもあるかな。
- 796 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/24(土) 11:16:26.30 ID:???
- 上りと下りどっちもあってもプラマイ0にはならないよw
- 797 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/24(土) 11:19:24.28 ID:???
- >>794には量の概念がないのかw
上りがひとつ、下りがひとつ、って数えるんじゃなくてねw
上りで30kg背負って得る損失を、
下りで全部取り戻せるかどうか考えたら良い。
- 798 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/24(土) 13:53:16.84 ID:???
- 一つだけ分かるのは>>794が馬鹿だって事だけだなw
- 799 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/24(土) 14:17:31.85 ID:???
- >>786
意味あるでしょ?
レース以外は速くなることに意味はないとでも?
- 800 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/24(土) 14:41:18.25 ID:???
- >>799
だから意味が生じるほどには早くならないよねで終了してんじゃん
- 801 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/24(土) 17:24:34.65 ID:???
- また始まった・・・
それってそんな重要な事なのかよw
- 802 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/24(土) 18:08:28.38 ID:???
- うん、別に重要じゃないな
そんな重要じゃない軽量化に金を注ぎ込んでる馬鹿がいっぱいいるって話
- 803 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/24(土) 18:29:06.71 ID:???
- いや、そこに意味があるのかないのか議論することに
意味があるのかって問いなんだけどw
- 804 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/24(土) 18:30:49.28 ID:???
- みんな楽しそうに議論しているから良いんじゃない?
- 805 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/24(土) 18:39:48.64 ID:???
- 一切金かけずに10kg体重落とすのも軽量化だよな
- 806 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/24(土) 19:11:35.25 ID:???
- それは基本
- 807 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/24(土) 19:22:34.97 ID:???
- >意味が生じるほどには早くならないよねで終了
スレタイ的にはこれで完結じゃないのか?
まぁネチネチ議論するのも一興だが
- 808 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/24(土) 19:28:47.40 ID:???
- 14kgのクロスバイクから9kgのロードに乗り換えた時は感激があったけど、
9kgのロードの部品をあれこれ変えて8kgにしてもそれほどの感動は無かったな。
- 809 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/24(土) 19:42:29.60 ID:???
- 自転車の二人乗りをした経験のないやつほど重量にこだわってる法則
- 810 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/24(土) 19:46:09.47 ID:???
- >>809
リア充なのろけ話を期待してます
- 811 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/24(土) 19:47:55.40 ID:???
- >>808
パーツ交換で9kgから8kgへの重量ダウンで明確に差が認識できたのか
すげえなあ
ホイール変えるかフレーム変えると重量だけでなく性能そのものが変わるからかなり差が認識できるけど、
重量だけが1kg落ちてもおれにはたぶん認識できないわ
- 812 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/24(土) 19:53:09.98 ID:???
- >>811
ホイールも変えたよ。
漕げば軽い気はするし、いつも行っている峠のタイムも少し良くなったけど、練習の成果かもしれん。
- 813 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/24(土) 20:00:38.97 ID:???
- 体重の軽量化は、その過程でトレーニングも
含んでいることが多いから、その効果との
切り分けが難しい。
- 814 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/24(土) 21:24:12.38 ID:???
- >>800
乗った事が無いとそうなるわな。
- 815 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/24(土) 21:26:39.24 ID:???
- >>814
頭が悪いとこうなるって見本かキミは
- 816 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/24(土) 21:27:36.73 ID:???
- 即レスの時点で図星だと言う事。
- 817 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/24(土) 21:33:53.72 ID:???
- >>816
>>767再三再四お前しか言ってないそのお前だろw
- 818 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/24(土) 21:39:47.34 ID:???
- >>816
自己紹介乙www
- 819 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/24(土) 21:45:05.22 ID:???
- 自演しか出来ないのは図星だと言う事。
- 820 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/24(土) 22:03:01.92 ID:???
- >>816
赤くなれー
- 821 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/24(土) 22:37:32.77 ID:???
- >>786
同じ練習コースで数秒違えば100km超えでもはっきり体感できるよ
真面目に継続してれば、だけど
- 822 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/24(土) 22:38:07.28 ID:???
- 軽量化して速くならないのはニワカの証し
- 823 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/24(土) 22:52:30.23 ID:???
- レース以外で速くなりたい理由って、同行している奴に
チギられたくないってのだよな。
無理無理、機材で差がひっくり返ることはない。
地道な練習有るのみ。
- 824 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/25(日) 02:06:07.38 ID:???
- 貧乏人の言い訳w
- 825 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/25(日) 08:04:15.23 ID:???
- >>824
んじゃあれだ、金さえあればどんな銀座デブ社長でも早く走れんだ?
- 826 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/25(日) 08:39:00.67 ID:???
- >>825
デブ社長が重いのと軽いのを乗り比べれば当然だろw
違うエンジンで比較するとか馬鹿なこと考えたりしてないよなwww
- 827 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/25(日) 08:48:33.43 ID:???
- >>802
軽量化に金を注ぎ込んでる馬鹿がいっぱいいるってことは、
自転車とパーツを売って生活している人にとってはとても重要。
- 828 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/25(日) 08:48:47.46 ID:???
- いや、軽量化なんかしてもほとんど速くはならないよ?
- 829 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/25(日) 08:49:09.86 ID:???
- >>826
>>823を踏まえていっているわけですから^^;
- 830 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/25(日) 08:49:50.32 ID:???
- >>826
お前はおつむが軽い
- 831 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/25(日) 10:26:00.18 ID:???
- おつむの軽量化はやってはいけないという例だなw
- 832 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/25(日) 11:01:41.03 ID:???
- まんこ
- 833 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/25(日) 11:17:57.06 ID:???
- 軽量化で摩擦の変化とか言ってる奴はアホだろ。
言ってる事はこってりラーメンのしょっぱいスープがあって、それに一つまみの塩を入れるとしょっぱさが増すかってのと同じ。
確かに理論上は絶対にしょっぱくなっているはずだが、それは素人では絶対に感じられない。それに意味はあるのかって事と同じ。
全抵抗の中でほんのちょっとの変化なのに、それを気にしてどうするよ。
- 834 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/25(日) 11:28:34.08 ID:???
- 自分の自転車を軽量化して「昨日までライバルだった奴が
ザコになった」って奴いるか?
いなかったら、意味無しで終了だな。
- 835 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/25(日) 12:00:26.44 ID:???
- なんだこのスレも終了か
長かったな
- 836 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/25(日) 12:10:34.07 ID:???
- どこかにいるんだろうな
- 837 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/25(日) 12:19:56.02 ID:???
- >>834
如何にも乗ってない奴が吐きそうなセリフだな。
- 838 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/25(日) 12:26:07.30 ID:???
- >>788みたいなのが現れると、ああ世間の小学校や中学校は春休みなんだなぁって思うな。
授業で摩擦を習って意気揚々と意見してるんだろうが。
- 839 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/25(日) 12:36:06.56 ID:???
- 〜は微小だから無視するってのが頻繁に出るようになるのって大学からだっけ
- 840 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/25(日) 12:53:50.28 ID:???
- 千里の道も一歩からと言ってだな
- 841 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/25(日) 13:00:19.19 ID:???
- >>839
微積分だよね〜
- 842 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/25(日) 13:47:52.21 ID:???
- >>839
ベアリングの抵抗なり、その辺の誤差はまず無視される筆頭だろうね。
テーラー展開からのオーダーとか
- 843 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/25(日) 16:28:58.67 ID:???
- >>837
そうだな。
乗ってない奴は「500g軽量化したんだ、
あいつに負けるわけがない」とかが
現実にあると思ってる。
- 844 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/25(日) 16:30:39.76 ID:???
- >>842
テーラー展開って言ってみたかっただけだろ。
- 845 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/25(日) 16:34:49.64 ID:???
- >>844
どっちかというと、マクローリン展開の方がかっこ良いな
- 846 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/25(日) 16:36:24.38 ID:???
- ここで自転車方程式
↓
- 847 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/25(日) 16:52:53.44 ID:???
- ABはクランクの長さ、BCは大歯車の刻み間(ピッチサークル)の半径、
CDはチェーンDEはフリーホイル歯車の刻み間の半径、EFは車輪の半径としますと、
我々がペダルを踏む力を60kgとすれば、W3は次式で求められます。
- 848 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/25(日) 17:26:58.04 ID:???
- ここでエロカッコイイ決め台詞
↓
- 849 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/25(日) 18:35:07.33 ID:???
- >>847
SI単位系でお願いします。
- 850 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/25(日) 20:04:22.96 ID:???
- 旧日本軍のテキストだし
- 851 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/25(日) 22:23:35.38 ID:???
- >>849
ABとかじゃなくて、半径rとか無駄に下付き文字当て込むのが正答だろw
kgはSI単位系だぞ
- 852 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/25(日) 22:40:16.99 ID:???
- 旧日本軍の(ry
- 853 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/26(月) 00:58:52.87 ID:???
- >>851
kgは力の単位じゃなくて、質量の単位なんだわ。
- 854 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/26(月) 08:41:42.74 ID:???
- >>825
貧乏ピザデヴはお引取りくダサイw
- 855 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/26(月) 12:53:52.14 ID:???
- >>853
ならkgfだろ
ぬるぽ
- 856 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/26(月) 13:17:43.70 ID:???
- kgf は重力単位系だな
- 857 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/26(月) 16:49:06.59 ID:???
- 要約するとほどほどのアップダウンがあるコースをストップアンドゴーを
繰り返しながらサイクリングするだけなら1〜2kgの重量差でそこまで掛かる
時間は変わらない
ただヒルクライムしたり1秒でもタイムを縮めたいとかこぎだしの加速力を
高めたいなら100gでも軽量化したほうがいい、ってことでいいのかしら。
- 858 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/26(月) 18:48:26.56 ID:???
- 1時間のヒルクライムレースで30秒短縮したい人には、総重量で1%の軽量化は大きな効果がある。
その30秒に意味がある人とない人がいるのは仕方が無いことだが、平行線の議論も一興。
- 859 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/26(月) 21:31:53.80 ID:???
- >1時間のヒルクライムレースで30秒短縮したい人には、総重量で1%の軽量化は大きな効果がある。
何で確定してんだよw
- 860 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/27(火) 03:25:56.46 ID:???
- ほとんど変わらんとかなぁ…
typ値で代わるんだろ?
それに意味あるかないかはライダーが決めることで外野がとやかく言う意味はないな
客観論として力学的に速くなる
- 861 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/27(火) 04:39:59.31 ID:???
- 主観論として、実際には速くならない
- 862 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/27(火) 06:45:17.32 ID:???
- むしろ遅くなるよな
だからみんな軽量パーツをどんどんオクに流してね
- 863 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/27(火) 08:13:50.51 ID:???
- 俺の8万のアルミロードとターマックSL4に差が無いなんて、実に素敵じゃないか
- 864 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/27(火) 10:27:34.00 ID:???
- 乗り手の性能差に比べて機体性能の差があまりに誤差すぎるのが自転車
- 865 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/27(火) 11:57:24.69 ID:???
- 速さにほとんど差は無いのに価格は跳ね上がる、耐久性は無くなる、盗難の心配増える、いいことがあまり無い。
- 866 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/27(火) 12:56:08.79 ID:???
- 軽い自転車は部屋の中に保管するときに楽だよ
- 867 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/27(火) 14:27:50.12 ID:???
- 金の純度に価格差以上の差が果たしてあるだろうか
- 868 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/27(火) 16:12:30.97 ID:???
- >>866
スレチ
- 869 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/27(火) 16:38:31.03 ID:???
- >>866
でも運搬にすげぇ気を使ってやっぱ疲れる。
- 870 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/27(火) 16:42:37.85 ID:???
- 軽量化の効果と考えるからややこしくなる
逆にオモリ付けて走ってみろ
例えばボトル満タンとボトル空
二重盲検法でテストして分かるやつだけ軽量化しろ
数100グラムの違いがわからない奴が軽量化()語るなwww
- 871 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/27(火) 16:46:05.88 ID:???
- >>861
匿名の個人の主観はあてにならない。
どんな個人かも分からないなら。
- 872 : [―{}@{}@{}-] ツール・ド・名無しさん:2012/03/27(火) 17:19:03.77 ID:???
- >>870
オモリ付けて走ると誰でもわかるよ
それはバランスが崩れるから
パーツそのものの軽量化の測定と重りを付けての測定はまったく別物
- 873 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/27(火) 17:21:51.46 ID:???
- パーツの重心から離れた場所にそのパーツの現実的な重量以上も重りをつけるとバランスが崩れるってだけだな
- 874 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/27(火) 17:22:59.09 ID:???
- まったくは違わないだろうw
パーツの軽量化とやらも、バランス変えずにできるものではあるまい?
- 875 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/27(火) 17:28:33.24 ID:???
- >>874
つまりお前は「軽量化の効果測定などできない」と言いたいわけだな?
- 876 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/27(火) 17:38:02.18 ID:???
- >>875
?
パーツの軽量化も、オモリをつけての重量化も、
どっちもバランスに変化はあるだろう、と言っただけ。
そもっとも、バランスの変化を感じるかどうか、
なんてこたぁだれも興味のない話題。
>>870は「数100グラムの違いがわかるかどうか」を言い出してるからおかしくなる。
分かる分からないにかかわらず、タイムでも計ってみればいいんじゃね?有意差があるかどうかとか。
- 877 : [―{}@{}@{}-] ツール・ド・名無しさん:2012/03/27(火) 17:44:41.15 ID:???
- >>876
たぶん君は>>874なのだと思うが、>>874に従うと軽量化は必ずバランス変化を伴うものであるのだから、
軽量化の効果だけを独立して測定することはできないってことになるだろ?
- 878 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/27(火) 17:54:54.80 ID:???
- でもこうやって軽量化があまり意味が無いって話しても、ちゃんとまともに話がまともにできる時代になってきたのがうれしい。
ほんとにちょっと前までは軽量化なんて無意味って話したら、めっちゃ必死に火消しにかかる奴らがいて(多分業者+軽量化信者)
逆に軽量化の真実を知って語る人間は少数派だったから、どうしてもわけわかんない理屈とレス数で押し切られてしまったりしてたから。
- 879 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/27(火) 17:56:15.04 ID:???
- >>877
ごめんw 言ってる意味は何となく分かるんだが、
> 軽量化の効果だけを独立して測定
のあたりでついていけなくなる。
軽量化しました、タイムがぐっと縮まりました、
効果ありましたね、じゃダメなん?
つまり、タイムに対してバランスの影響は軽視しているわけだが。
それが気に入らないのかな?
- 880 :>>870:2012/03/27(火) 20:47:20.17 ID:???
- 言い方が過激になってしまってすみません
確かに違いが分かるかは主観になってしまうので
タイムを測ってみるのが公平でいいと思います
僕が言いたかったのは数10gでも軽量化しようとすると
数千〜万のコストが掛かりますそのコストに見合うリターンが得られるかどうかを
逆に同じ重さをオモリとしてつけてみる事で疑似体験出来るのでは?
と言いたかったのです
- 881 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/27(火) 20:54:58.41 ID:???
- 体重50kg機材10kg→合計60kg
が機材を軽くして8kg→合計58kgにしようと考えたら
60×(60/58)=62.0
2kgのオモリをバランスも考えて重心(サドル下)に取り付けて
タイムを測ってみて
遅くなった分≒軽量化で得られるタイム
バランスだけでなくモーメントを考えたとしても
重心部にオモリをつければモーメント0な訳で
バランスが変わるとかいう言い訳にはなりません
- 882 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/27(火) 20:55:52.25 ID:???
- 極端な例ですが軽量化を分かりやすく理解できるかと思います
- 883 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/27(火) 21:21:21.26 ID:???
- >>881
横やりになるけど。
自転車は常にサドルの真上に座っているわけでは
ないので、モーメント変化はありますよ。
- 884 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/27(火) 22:55:17.85 ID:???
- サドル下はダンシングでモロに差が出るよ
手軽なのは>>708、>>807のボトル方式
- 885 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/27(火) 23:18:19.39 ID:???
- 多分BBの下にでもおもりを貼り付けるのが一番だね。
>>881の場所はむしろ一番違いを感じやすい場所の一つかと。
- 886 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/27(火) 23:18:51.80 ID:???
- マンガであったがシートポストに鉛棒でも入れるのはどうだろう
- 887 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/27(火) 23:29:42.98 ID:???
- >>872
ただの詭弁。
- 888 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/27(火) 23:47:13.15 ID:???
- おもりつけて車体の軽快感が無くなっても、わかるくらいペダルが軽くなるわけじゃないんだよな。
ただ人間の感覚はあいまいで、爽快感が無いと何故かペダルが重いとか感じる人が結構いるようだ。
ていうかおもりをつけたってだけで暗示にかかってペダルが重くなる人も結構多いと思う。
そういう人は仮にそれが発泡スチロールに精巧にメッキしたフェイクでも、おもり付いてるの見たらペダルが重くなるんだろう。
- 889 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/27(火) 23:51:57.97 ID:???
- >>888
と、自転車に乗った事も無いヤツに言われても。
- 890 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/27(火) 23:52:40.90 ID:???
- >>888
だろう、じゃねーよヒョロヒョロ。
- 891 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/28(水) 00:31:06.16 ID:???
- 自転車経験の少ない初心者ほど一番軽量化の効果を過大評価している。
自転車に長く乗っていろいろいじってくほど、軽量化にどれほど意味が無いか思い知るようになる。
レースで1cmでも前でゴールを争うような選手は別にしてな。
- 892 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/28(水) 00:53:53.37 ID:???
- >>891
真逆。乗ってない事が丸わかり。
- 893 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/28(水) 03:33:55.49 ID:???
- 自動車でもバイクでもあんなに軽量化に腐心しているのに
エンジンに最も余力のない自転車で何なんだろこのスレ
- 894 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/28(水) 06:13:10.36 ID:sdmMs5yL
- 自動車やバイクのレースというのは
フル加速とフルブレーキの連続だからね。
軽量であることのメリットは多い。
一方、自転車レースは常に巡航状態が多いわけで、
空気抵抗との戦いなんよ。
これに軽量化は無関係なんだな
- 895 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/28(水) 06:54:11.44 ID:???
- >>892 ← 春休み名物
- 896 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/28(水) 07:05:07.76 ID:???
- >>894
そしてその次にいつものように
「じゃあストップアンドゴーの多いサイクリングや街乗りでは軽量化は意味があるじゃないか」
という意見があると思うから俺が先に言っておくな。
サイクリングや街乗りでコンマ数秒の時間短縮してなんになるんだよ
- 897 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/28(水) 08:10:54.00 ID:???
- うんこに間に合う
- 898 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/28(水) 08:32:31.82 ID:???
- >>896
自己満足。
金額に見合ってないというなら高級機材乗ってるやつみんなに無意味だって言って回って来いよ。
- 899 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/28(水) 08:38:51.19 ID:???
- >>898
言って回る必要は無いよ。
ほとんどの人は知っててやってるわけだし。
趣味の一つとしての軽量化だよw
- 900 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/28(水) 08:55:02.77 ID:???
- >>896
俺は少しでも軽い方がいいな
担ぐのも加速も登りも楽な上にコンマ数秒も短縮できるんだもん
>>894
バイクや車だって速度が上がる程に空気抵抗との戦いになるってw
- 901 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/28(水) 09:01:22.97 ID:???
- >バイクや車だって速度が上がる程に空気抵抗との戦いになるってw
まあ好きなだけ戦ってちょうだいw
自転車と関係ねーから
- 902 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/28(水) 11:17:58.75 ID:???
- MTBのXCだと軽過ぎて安定しないとかはあるらしい。
下りでぶっ飛ばす場合だけどな。
- 903 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/28(水) 12:29:48.88 ID:???
- 簡単に言うと「腕に自身のない奴と金に余裕の無い奴は軽い自転車には乗るな」ということなんだな
- 904 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/28(水) 12:41:15.97 ID:???
- 軽量化してるつもりは無いんだけど、
良いパーツに変えると結果として軽くなっちゃうんだよね
- 905 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/28(水) 13:00:01.09 ID:???
- 重いと減速を早めにしないといかんので、差がつくんじゃね?
- 906 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/28(水) 13:38:39.52 ID:???
- 肝心のエンジンが人力で車体自体にたいした性能差を出せない自転車に価値のヒエラルキーを
作るためメーカーはパーツ類をやたらグレード分けしたり、軽量化を謳い文句にする
自身の運動能力やスポーツ環境を考えれば不相応な車体を物欲と見栄のみで購入してるのが
ほとんど、ただこれは他のスポーツ用品でも同様な販売戦略で本人が満足してるならどうでもいい
- 907 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/28(水) 14:56:23.00 ID:???
- >本人が満足してるならどうでもいい
その通りなんだが、ここは軽量化して速くなるかならないかを脳内議論するスレだからw
- 908 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/28(水) 15:09:27.71 ID:???
- >>901
自転車板に常駐する、アンカーも辿れない上に日本語も不自由な人っすね
- 909 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/28(水) 18:20:06.94 ID:???
- 重いか軽いかなら、軽いほうが有利に決まってるでしょう。体重の問題ならなおさら
- 910 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/28(水) 19:01:09.61 ID:???
- 自動車レースはスピードが速いからすげー差がついているように感じるが、結局は数秒とかの差だぞ。
ドライブだったら全く意味の無い数値だよ。
- 911 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/28(水) 19:28:15.96 ID:???
- >>910
周回遅れだっているんだよ
- 912 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/28(水) 19:42:27.33 ID:???
- >>911
いやそれはさすがに重量だけのせいじゃないから…
- 913 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/28(水) 21:35:19.79 ID:???
- 大金はたいて軽量化したくせに効果を実感できない池沼が発狂するスレw
- 914 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/28(水) 21:36:34.77 ID:???
- 自転車に乗った事も無い奴に言われても。
- 915 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/28(水) 21:38:36.10 ID:???
- >>914
馬鹿の一つ覚えすぎわろたw
- 916 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/28(水) 21:47:36.11 ID:???
- お前がな。
- 917 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/28(水) 21:52:55.11 ID:???
- レースでトップ争いしてる奴以外は自己満足の世界、でFAじゃないか?
- 918 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/28(水) 21:57:22.20 ID:???
- >>917
間違い。自転車に乗っていれば誰でも理解出来る事。
- 919 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/28(水) 22:00:30.06 ID:???
- 自転車乗りはなぜ山へ行くのか?
なぜ遠くへ行こうとするのか?
なぜaveを上げようとするのか?
達成感を得たいためだろう?
だったらなぜ、筋トレ時におけるダンベルを軽くするようなことをするのか!!
- 920 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/28(水) 22:08:44.06 ID:???
- >>919
トレーニングだけが目的では無いから。
気持ち良く走りたいから。
もっと遠くへ行きたいから。
意図は人それぞれ。
- 921 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/28(水) 22:12:25.13 ID:???
- 軽量化したらハッピーになれて凄く遠くに行け、恋人も出来て宝くじに当たりました
- 922 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/28(水) 22:15:30.56 ID:???
- >>921
その程度の煽りしか出来ないならレスしない方が良いよ。
間抜けにしか見えないから。
- 923 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/28(水) 22:19:23.88 ID:???
- >>920
自らを鍛えると、もっと気持ちよく走れるようになるし、
もっと遠くへも行けるようになるけどな。余計な金かけずにね。
- 924 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/28(水) 22:21:11.18 ID:???
- >>923
ならばママチャリで日本一周でもして来たら?
家にあるママの自転車で。それならお金は掛からないから。
- 925 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/28(水) 22:22:29.72 ID:???
- なぜ怒ったし?w
- 926 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/28(水) 22:25:21.93 ID:???
- >>925
え?お言葉の通りお勧めしたのだけど?
何か気に障ったの?
- 927 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/28(水) 22:26:29.62 ID:???
- えっw
- 928 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/28(水) 22:33:04.11 ID:???
- メーカーや雑誌や店のオッサンに踊らされてお金をホイホイ出す子は無邪気やのーw
- 929 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/28(水) 22:41:10.93 ID:???
- >>928
で、自転車は何に乗ってるの?
年式も含めて教えてよ。
- 930 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/28(水) 23:02:13.09 ID:???
- キジョーキジョー
- 931 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/28(水) 23:04:36.10 ID:???
- >>930
え?なにその反応?
まさか本当に自転車乗ってないの?
- 932 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/28(水) 23:22:13.70 ID:???
- はい
- 933 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/28(水) 23:26:25.43 ID:???
- おいw
- 934 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/28(水) 23:36:03.13 ID:???
- 軽量化が意味ない摩擦も意味ない空気抵抗以外意味ないよだったら
ママチャでも乗ってればいいんじゃないの?
ハンドルとスプロケでも交換しておけば偽ピストと言えるのでは?
素晴らしい!実に安上がりじゃないかw
- 935 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/29(木) 00:28:06.22 ID:???
- >>934
えーと。
もしかして、面白いことか、皮肉を言っている
つもりなのかな?
- 936 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/29(木) 00:31:42.95 ID:???
- >>935
相手がボケたら、突っ込むのがお約束
- 937 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/29(木) 00:35:31.13 ID:???
- どうも、ボケが微妙すぎて。
- 938 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/29(木) 00:43:24.57 ID:???
- >>937
スキルが低いから。相手の所為にしてもダメ。
- 939 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/29(木) 01:14:37.89 ID:???
- >>935
ちょwww
マジレスは可哀想だろw
- 940 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/29(木) 01:16:30.42 ID:???
- >>939
>>935程度の皮肉に喜ぶなんて自演臭いよ君
恥ずかしいから草生やすのやめな
- 941 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/29(木) 01:17:19.76 ID:???
- >>939
可哀想なヤツw
- 942 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/29(木) 01:23:01.21 ID:???
- >>937
それを引っ張ってあげるのが突っ込みの役目。頑張れ
- 943 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/29(木) 01:26:19.94 ID:???
- >>942
哀れなヤツw
- 944 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/29(木) 01:27:21.94 ID:???
- このスレは関西人が少ないのかな。
- 945 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/29(木) 01:28:44.87 ID:???
- このスレw
- 946 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/29(木) 01:30:40.38 ID:???
- そのレスw
- 947 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/29(木) 01:32:26.27 ID:???
- ミニ四駆が流行った頃は軽量化で効果が実感出来たな、自転車はある程度の重さに到達すると
なんか変わり映えしないねぇ、レースしないから尚更か
- 948 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/29(木) 01:33:34.00 ID:???
- 何も乗った事無いのにね。
- 949 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/29(木) 01:35:39.04 ID:???
- ミニ四駆に乗った事ははなくても自転車はあるんじゃね?
- 950 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/29(木) 01:36:26.72 ID:???
- ミニ四駆しか持っていないのにね。
- 951 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/29(木) 01:38:11.65 ID:???
- 自転車乗ったことも無いのに自転車板に来るとは物好きだな
- 952 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/29(木) 01:42:24.64 ID:???
- そうね。>>1 は本当に仕方が無いね。
ミニ四駆で遊んでれば良いのに。
- 953 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/29(木) 01:46:41.84 ID:???
- ・軽量化は明確に効果があると理由を持っている層
・軽量化は効果があるはずだと信仰している層
・軽量化はさしたる意味がないと理由を持っている層
の三者の間に巨大なバカの壁がそびえていることがわかったスレだったな
一番目と三番目はまだしも議論が成立するが、二番目が混じると一番目と三番目はやる気をなくす
さらにネタスレとして軽量化なんて意味ねえよプギャーだけやりたい層もいるのでスレが汚くなる
- 954 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/29(木) 01:48:31.93 ID:???
- >>953
で、どんな自転車の乗ってるの?
- 955 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/29(木) 03:01:29.85 ID:???
- あたし効果とか関係なく軽い方が自転車がカッコいいと思う?
- 956 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/29(木) 03:24:09.97 ID:???
- >>947
人間の感覚が付いていかないからだろうな
一定の速度を超えたら恐れが先にきてしまう
コーナーなんかで顕著
ミニ四駆ならコースアウトお構いなしに突っ込んでいけるが
- 957 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/29(木) 03:33:03.21 ID:???
- >>896
コンマ秒で効かないだろう
ストップ&ゴーのたびにくそ重い加速させられて立ち漕ぎなんかで追い付こうとしてたら
体力に加えて気力も萎えるわ
幼児送り迎えのママさんの大変さを見るべき
- 958 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/29(木) 06:50:22.80 ID:???
- >>957
オマエの自転車は20kgとか軽量化できるのか?
- 959 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/29(木) 09:40:44.38 ID:???
- >>957
機材の重量がそこまで重要な要素なら
幼児送り迎えのママさんこそロードを使うだろうなあ
- 960 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/29(木) 09:48:40.03 ID:???
- シート付かないだろw
- 961 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/29(木) 11:10:17.82 ID:???
- あ、はい
- 962 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/29(木) 12:02:38.61 ID:???
- で、どんな自転車乗ってるの?
- 963 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/29(木) 12:08:00.49 ID:???
- 機材の重量が最も重要な要素で
あとは糞みたいなもんですよ
- 964 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/29(木) 13:15:20.44 ID:???
- >>962
まずは自分の愛機を詳細付きで画像うp
話はそれからだ
- 965 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/29(木) 13:20:23.09 ID:???
- >>964
軽量化を否定している奴がまずどんな自転車に乗っているのか表明するべき。
話はそれから。
さぞ重いママチャリに乗っているんだろうね。
- 966 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/29(木) 13:25:55.40 ID:???
- 軽量化して速くなったやつは車種さらしてみろよw
- 967 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/29(木) 13:33:18.51 ID:???
- 重い自転車乗って自慢してる男の人って…
- 968 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/29(木) 13:57:19.04 ID:???
- で、どんな自転車乗ってるの?
- 969 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/29(木) 16:14:35.95 ID:???
- 議論内容が発言者自身(この場合、発言者の自転車)にシフトしてきちゃってる時点でダメね…。
発言内容じゃなくて、発言者の人格や立場を何故か引っ張ってきてしまう。議論初心者にありがちである。
- 970 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/29(木) 16:59:42.17 ID:???
- >>966
先に軽量化批判始めた否定派が晒すのが世間の常識と言うものだろ
オマエラは軽量化云々に関係無く遅いのは解ってるからwww
って言うか言い訳ばかりの人生って面白いのか?
- 971 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/29(木) 18:36:25.06 ID:???
- 自転車も人間も軽いほうがいいべ。ビザデブは論外、例外はデブでも活発に動く奴。
パパイヤ鈴木みたいなのは、見た目デブでも体動かしてるので無問題
- 972 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/29(木) 23:00:52.90 ID:???
- 軽量化は頭の中身まで軽量化してるから
マトモなディベートには耐えられない
- 973 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/29(木) 23:01:51.47 ID:???
- >>970
軽量化の日本語がわかってから発言しようね〜脳軽ちゃん
- 974 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/29(木) 23:22:54.97 ID:???
- >>953
真理だな
>>970赤くなれ
- 975 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/30(金) 00:52:00.03 ID:???
- >>974 は「ネタスレとして軽量化なんて意味ねえよプギャーだけやりたい層」と同類
- 976 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/30(金) 01:07:18.32 ID:???
- いやいや、>>970は本気でバカにしに来たのにバカ丸出しでバカにされてる哀れな子羊だと思うぞ
- 977 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/30(金) 02:17:06.76 ID:???
- 乗ってる奴が軽ければ軽いほど軽量化の効果が出るというのは、
数学的に全く持って明らかなのはゆとり世代でも解る常識。
しかし、俺の周りで妙な軽量化にこだわるヤツはデブばかりだ。
まったく納得いかぬ。
- 978 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/30(金) 03:06:32.52 ID:???
- デブが軽量化してもいいんだが速くなったとか言い出すから苦笑い
- 979 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/30(金) 07:41:26.02 ID:???
- 速度が1%違う人と一緒に100m走ったら1mの差がつく。
気になる差だと思う人と、そうでない人がいてもおかしくない程度。
- 980 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/30(金) 07:45:29.55 ID:???
- >>979
一緒に100m走ったなら1mじゃなくて1%単位時間の差だろ
- 981 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/30(金) 13:02:01.91 ID:???
- お前らが難しい話始めるから
このスレの9割を占めるゆとりとバカが黙っちゃったじゃないか!
許さぬ
- 982 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/30(金) 13:09:49.32 ID:???
- >>981
で、自転車は何に乗ってるの?
- 983 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/30(金) 13:53:40.63 ID:???
- >>982
で、自転車は何に乗ってるの?
- 984 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/30(金) 13:55:04.40 ID:???
- >>983
で、自転車は何に乗ってるの?
- 985 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/30(金) 13:55:21.62 ID:???
- >>984
で、自転車は何に乗ってるの?
- 986 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/30(金) 13:55:41.92 ID:???
- >>985
で、自転車は何に乗ってるの?
- 987 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/30(金) 16:38:13.58 ID:???
- >>986
で、自転車は何に乗ってるの?
- 988 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/30(金) 16:39:09.61 ID:???
- >>981
お前が変な話始めるから
このスレの9割を占めるゆとりとバカが壊れちゃったじゃないか!
許さぬ
- 989 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/30(金) 16:55:31.06 ID:???
- だいたい軽量化にこだわってるヤツは速くなることが目的じゃなくて
軽くすること自体が目的なんだからこのスレ意味なし。終了。
- 990 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/30(金) 16:58:52.81 ID:???
- >>989
で、自転車は何に乗ってるの?
- 991 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/30(金) 17:08:44.11 ID:???
- 俺この春に初ロード買ったんよ。15万くらいの。それまでややMTBよりのクロスバイク乗ってたんだけどね。
きちんと計量したわけじゃないけど3kg〜4kgくらい重さが違うんだけど、そりゃあもう早く走るようになりました。
ジオメトリとか各種パーツの性能が向上してるのもあるだろうけど単純に軽くなったから、てのが速度アップした一番の要因だろうね。
だから軽くなれば早くなるってのは間違いなく正しいでしょうよ。
ただ100gや200gの軽量化で明確に差を体感できるかと言われたら、アマチュアLvじゃ難しいんじゃないかな。
携帯電話1個分ぐらいの差でしょ?少なくとも俺にはわからん。
その程度の軽量化に数千円とか万単位のお金かけるならまず自分の体重1〜2kg減らしたり痩せマッチョ化への肉体改造に
お金使ったほうが効率的なのではないかなぁと、そんな風に思います。
- 992 : [―{}@{}@{}-] ツール・ド・名無しさん:2012/03/30(金) 17:17:44.45 ID:???
- >>991
まさにそれがこのスレの総括
100gどころか数十gの軽量化に大金をつっこむのは馬鹿じゃね?という主旨に対して、軽量化信徒は「自転車なに乗ってるの?」と電波を飛ばしてくる
- 993 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/30(金) 17:23:04.47 ID:???
- 機材の性能が良くなるのと軽量化とがゴッチャになってる
- 994 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/30(金) 17:24:27.11 ID:???
- ノーブレーキの平地の速度が目に見えて速くなることのみを目的として数十gの軽量化に数十万円をつぎ込むのは馬鹿じゃね?という主旨か
- 995 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/30(金) 17:58:38.88 ID:cCx5FxL4
- >>993
それが理解出来ない馬鹿がドヤ顔で語っちゃってるとかwwwww
- 996 :ツール・ド・名無しさん :2012/03/30(金) 18:51:57.72 ID:???
- ドヤ顔ドヤ顔
- 997 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/30(金) 19:01:16.64 ID:???
- とりあえずデブは痩せたほうが
- 998 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/30(金) 19:05:02.02 ID:???
- ガリが速いということも無いし、筋肉デブは速いのも多い
- 999 : [―{}@{}@{}-] ツール・ド・名無しさん:2012/03/30(金) 19:05:35.25 ID:???
- ↓次スレよろ
- 1000 :ツール・ド・名無しさん:2012/03/30(金) 19:10:30.81 ID:YKw37e+w
- はい次スレ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
232 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)