■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ドリンク・補給食総合スレッドPart26
- 1 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 20:22:59.62 ID:???
- 自転車で走るにあたり、走行前・走行中・走行後のドリンク・食物について語り合ましょう
蜂蜜ネタ禁止、無補給ネタ禁止
*感想には個人差があります
〔前スレ〕
ドリンク・補給食総合スレッドPart25
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1339368809/
ドリンク・補給食総合スレッドPart24
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1321234757/
〔参考サイト〕
運動時の水分補給について考える DNS ZONE
http://www.dnszone.jp/article.php?art_no=63
減量、ダイエット
http://weighttrainingfaq.com/wiki/index.php?%B8%BA%CE%CC%A1%A2%A5%C0%A5%A4%A5%A8%A5%C3%A5%C8
- 2 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/20(水) 20:24:09.79 ID:???
- やっと立てられた
- 3 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/21(木) 15:36:06.10 ID:???
- ブルボンのスローバーおすすめ
小さいのが個別に袋わけされてる奴ね
1つ40キロカロリー
羊羹は糖分多すぎだし
- 4 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/21(木) 15:52:31.64 ID:???
- >>1
乙
ボンクブレーカーってかさばる?
ジェル系ばっかは飽きたから、固形を混ぜようと思うんだけど、
あんまりかさばるようだと数持ち歩けないし。
- 5 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/23(土) 09:26:07.54 ID:???
- カロリーメイトってどう?
- 6 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/23(土) 19:51:49.82 ID:???
- ザバスのピットインリキッド初めて飲んだ
ものすごい濃さで梅もピーチも味の違いが分かんなかった
カロリーメイトのドリンクを3倍の濃さにした感じ
エネルギーの補給は出来た気がする
- 7 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/23(土) 21:38:48.63 ID:???
- >>5
銅ではないだろうw w w
- 8 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/24(日) 10:06:33.93 ID:???
- >>5
胴じゃね?
- 9 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/24(日) 10:41:32.63 ID:???
- カロリーメイトと言っても缶とスナックでは違う
缶でも成分見てると目的で使い分けできそう
- 10 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/24(日) 15:24:36.38 ID:???
- ゼリーもあるでよ
- 11 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/25(月) 13:27:41.75 ID:???
- カロリーメイトのスナックは脂質がめちゃくちゃ高い気がする。
- 12 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/25(月) 19:13:03.06 ID:???
- カロリーメイトは自転車にはどうかと思うが登山とかには良いみたいだね。
- 13 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/26(火) 18:51:39.64 ID:???
- 山屋の携帯食ペミカンはナッツやバターでコッテコテだからね
- 14 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/26(火) 18:54:58.75 ID:???
- エネルギーを補給するという点では脂質は邪魔だけど
脂質には血糖値の変化を穏やかにするという別の作用もある
- 15 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 08:34:28.53 ID:???
- >>4
パワーバーあたりと比べると厚みがあるけど嵩張るってほどでもない。開けyすくするためか包装に余裕があるからな。
アレの問題は賞味期限の短さの方だと思う。
- 16 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 12:30:50.64 ID:???
- >>15
賞味期限ってどれくらいなの?
- 17 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 23:08:11.82 ID:???
- >>16
週末に実店舗で買ってきたのが6月だったし、たぶん半年もない設定かな。適当に手に取るとギリギリだったりする。
- 18 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/27(水) 23:58:24.24 ID:???
- >>17
通販だと危険かなぁ?
今月買ったハニースティンガーワッフルも4月3日が混じってたからなぁ。
まぁ、消費期限ではないところが救いだけど。
でもこういう商品の賞味期限表示って、じゃあ、何時までなら食べて大丈夫なんだよ。
って意味じゃ不親切だよね。
- 19 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 00:35:09.83 ID:???
- 昔某コンビニで働いてたけど、犯し系は確か殆ど販売期限4ヶ月賞味期限6ヶ月だったと思った。
コンビニとかは回転率がいいから納品後1ヶ月で新古入れ替えになるだろうけど自販機とかドラックストア、スーパーは回転率悪いだろうからストックするなら気を付けた方がいいかもね。
こんなこと書いててあれだけど自分はカロリー×イトよりミニストップやジャスコで売ってるトップバリューのカロリー×イトモドキの方が安いし好きだな
なんか本家よりしっとりしてる様な。食べ比べたことはないから実際は知らないけど。
- 20 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 01:05:57.69 ID:???
- >犯し系
普段どんな板に出入りしてんだよ
- 21 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 02:14:48.47 ID:???
- >>20
てへぺろ☆(ゝω・)v
- 22 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/28(木) 22:05:01.16 ID:???
- >>18
賞味期限スレの住人だけど
基本ビスケット・焼き菓子系は多少期限が切れていようが
お腹がすぐに痛くなるようなことはないよ
それよりも海外物はパッケージが日本のものより悪いから
油脂類の酸化で風味が悪くなって食べられなくなることが多い
その点カロリーメイトは1年切れても全く劣化なく食べられる
- 23 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 03:51:28.22 ID:???
- うちに賞味期限切れのウイダーがあるんだがそれはどうだろ?
- 24 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 07:08:48.69 ID:???
- >>22
そうなると余分なストックは危険って事だね。
送料を浮かすのは難しいかぁ。
- 25 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 19:45:18.28 ID:???
- >>23
ウイダーも1年後でも平気
加熱処理してないけどレトルトみたいなものだから
あまり経つと液体分が多くなるよ
- 26 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 20:51:35.33 ID:???
- >>24
実物みたことないけど、ネットの写真だとあまり信用出来ない
タイプのパッケージっぽい
タッパーなどに密封して冷蔵しておけば相当長持ちするよ
夏だと結露で少し湿気ぎみになるけどね
- 27 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/29(金) 21:04:45.48 ID:???
- >>25
とん!
- 28 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/07(日) 09:30:45.23 ID:???
- これは固形物を摂ると消化でパフォーマンスが落ちるという解釈でいいのかな?
ttp://www.bikeradar.com/fitness/article/increase-your-power-with-proper-hydration-36349/
- 29 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/07(日) 11:34:08.41 ID:???
- 薄皮にたまごバージョンがでたんだな
- 30 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/07(日) 14:38:51.32 ID:???
- >>29
食ってレポートしてくれw
- 31 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/07(日) 16:09:53.49 ID:???
- >>30
さっそく、今日食ってきたぞw
味は普通にうまい。俺がたまご好きなのもあるけどかなり好み
ランチパックのたまごより断然うまい。
つぶあんは5個だがこれは4個入り
1個84キロカロリー
コスパは悪いがつぶあんに飽きたらどうぞ
- 32 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/07(日) 17:44:06.31 ID:???
- >>31
ということは、ランチパック風の味を想像ってことでおk?
- 33 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/07(日) 17:46:04.79 ID:???
- 旨いのはいいが粒あん以上のカロリーじゃないと意味ないよなぁ
パワージェルみたいなジャムでも入れてくれればいいのにw
- 34 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/07(日) 18:12:06.51 ID:???
- >>32
うん、たまごサンドに挟まってるようなやつ
甘いわけじゃないから補給食には向いてないのは確かだw
- 35 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/07(日) 20:10:45.60 ID:???
- >>34
サンクス
それは俺の好みだ
- 36 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/08(月) 00:09:20.22 ID:???
- 補給食が甘くなければならないと決まってる訳じゃない
プロの現場でも普通にハムとチーズのサンドウィッチとかサコッシュに入ってる
- 37 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/08(月) 00:37:19.97 ID:???
- というか塩分も摂らないと攣るよ
発汗で塩分失うし食べたものを消化吸収するのにもミネラル必要だし
- 38 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/08(月) 00:43:15.83 ID:???
- カロリーメイト缶とかはあんまり人気無し?
- 39 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/08(月) 05:58:29.48 ID:???
- >>37
1/2に薄めたそれはポカリで補う
>>38
コンビニ休憩中ならともかくボトルには入れたくないな
コスパも悪いし
- 40 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/08(月) 06:47:39.84 ID:???
- >>36
プロの場合、レース中に食べる量が半端じゃないから、飽きずに食べ続けることが重要だからね。
効率のよい補給食の間に混ぜるかたちで、レース中に食べて問題のないものなら選手のリクエストで
チームが準備するらしいよ。
あくまで飽きないように混ぜているだけで、何でもかんでも好き勝手に食べているわけではない。
- 41 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/08(月) 06:52:18.71 ID:???
- レース中にコーラのミニ缶飲んでる奴もいるからなぁ
- 42 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/08(月) 07:39:07.62 ID:???
- 甘酒飲むわ
- 43 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/08(月) 09:05:21.69 ID:???
- トップグループと広告宣伝だけすりゃいい後方のグルペットは色々と別物だからな
- 44 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/10(水) 22:38:58.47 ID:???
- ヤマザキの大きなメンチカツパンってどう?
120円で654kcalあってコスパ的には最高だと思うんだけど
- 45 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/10(水) 22:44:38.66 ID:???
- 単にカロリーと糖分を補給するならロシアなんちゃらっていう
でっかいパンを買え。
糖分重視ならメロンパンも侮れない。
- 46 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/11(木) 05:59:13.38 ID:???
- あんこを持ち歩くというてんでは、最中も優れものだと思うんだけど、
ぱさつくのと潰れやすいのがネック?
- 47 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/11(木) 06:06:37.90 ID:???
- >>44
油系はダメだって飯島さんが言ってた
- 48 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/11(木) 09:56:19.08 ID:???
- 油脂が多いと追い込んだり長距離走った後だと辛い
つぶあんマーガリンも105円で580くらいあるからcost/calはいい
まあプロでもないんだし好きなの食っとけ
食べる楽しみもモチベになったりするからな
- 49 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 11:30:58.73 ID:???
- マジレスすると、アマチュアならブロン カリューで筋組織の破壊の痛み、乳酸からの疲労を軽減して走れる
- 50 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 11:42:02.33 ID:???
- 軽減というか麻痺だけどな
ドーピングっすね
- 51 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 12:05:01.32 ID:???
- アマチュアだから関係無いわな
- 52 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/13(土) 12:31:46.82 ID:???
- ブロン系は服用したら運動禁止じゃなかったっけ。心臓に悪そうだ。
- 53 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/17(水) 21:50:20.02 ID:???
- おまいらパン好きだな
果物とか良さそうだけど人気ないね
バナナとか即効性があるとかよく言われるのに
- 54 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/17(水) 23:23:58.82 ID:???
- 皮どうすんだ?
- 55 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/17(水) 23:28:35.83 ID:???
- バナナなんて使ったら別府に怒られる
- 56 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/17(水) 23:41:24.07 ID:???
- そんなバナナって言ったら怒られる?
- 57 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/18(木) 00:15:27.34 ID:???
- ここは補給食のスレだ
おやつはスレ違いだ
凍らせたジュースをボトルに入れる奴もダメだからな!
- 58 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/18(木) 07:12:32.98 ID:???
- 幼女のおしっこを凍らせてボトルにいれて飲んでます♡
- 59 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/19(金) 02:42:45.04 ID:???
- 面白いとおもったんだろうなw
- 60 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/19(金) 11:05:21.68 ID:???
- ♡って「ハート」なのか
- 61 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/19(金) 22:49:12.55 ID:???
- 泣きながらオナニーしてるかかもw あんまりいじめるなw
- 62 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/22(月) 01:10:22.15 ID:fpQD6mIr
- 1000kcal消費するとして補給食1000kcalとすると
それぞれどのくらいの量にすればよいでしょうか
ミニ羊羹
あんぱん
あめ
水
ポカリ
クエン酸
BCAA
塩
マルトデキストリン
- 63 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/22(月) 01:33:22.10 ID:???
- 最近は羊羹に飽きて大福にしてる
- 64 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/22(月) 09:21:19.00 ID:???
- 今日食ってて思ったがきんつばって結構良いな
最中みたいに皮がパサつかないしそのまま持っても手が汚れない
- 65 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/22(月) 09:26:59.10 ID:???
- >>62
クエン酸とかマルチデキストリンとか自作ドリンク作るの?
多少計算がズレたって体の脂肪備蓄が強力にカバーするから
市販品ベースでこんな感じで覚えておけばいい:
〜15kcalの壁〜
あめ(1個、長い間味わえるので、気分的な効果は実カロリーより大きい)
〜150kcalの壁〜
おにぎり、薄皮、大福、ミニ羊羹などの甘さ控えめや小さいタイプ
ゼリー200gカップ、甘いヨーグルト200gカップ、安アイス1回
ポカリや野菜ジュースなど甘さ控えめ飲料(500ml)
〜250kcalの壁〜
菓子パン、ケーキ、フルサイズ和菓子、高級アイスなどのしっかりしたデザート、
果汁ジュース、牛乳、コーヒー牛乳、飲むヨーグルトなど(500ml)
〜1000kcalの壁〜
定食=ラーメン=うどん=そば=とにかくしっかり目の食事1回
消費はざっと100kmで2400kcalだから1000kcalだと40km位。
これだと20km地点あたりで補給するのもいいけど、
出発前にあんぱん+牛乳食べておいて、後は信号待ちで
ミニ羊羹、あとはポカリなりポカリ風自作ドリンクでいいんじゃないか。
- 66 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/22(月) 09:58:31.05 ID:???
- 飴はバックポケットで溶けやすいのと若干コストが掛かるからなあ。
でも砂糖の塊なわけで。一応ツール缶の隙間に2〜3個入れてるわ。
- 67 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/22(月) 14:46:58.58 ID:???
- 飴って段差の突き上げとかでふっと飲み込んだりガリッと噛んだりしない?
俺は口に残る飴ガムは絶対ナシだわw
- 68 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/22(月) 15:34:38.13 ID:???
- >>67
そんなあなたにスティックシュガー
- 69 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/22(月) 20:55:54.68 ID:???
- >>62
マルトデキストリンはGI値が極端に高くてインスリンが出やすいから、スタート前には飲まない方がいいよ。
運動中のカーボとしてはクラスターデキストリンの方が向いてると思う。
- 70 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/22(月) 23:07:51.91 ID:???
- 補給はすぐエネルギーになる糖分が多いものが良いと思っていたけど、どうも少し違うみたい。
ロングライドの場合、痛んだ身体の回復も必要なのでタンパク質も取った方が疲れにくいようだ。そういや消化したら同じになるアミノなんちゃらとかもある訳で、狙いは同じなのかな?
何が言いたいかというと、牛乳とあんぱんサイコー。
- 71 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/23(火) 00:00:45.61 ID:???
- 牛乳は運動中のドリンクとしては消化が悪すぎる
大休止中ならいいけど
- 72 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/23(火) 01:30:01.74 ID:???
- >>70
たんぱく質は分解に体力を使うから微妙だぞ。穀類の方がいいと思う。
筋肉の修復構築は運動が終わってからだし、「筋肉を修復する=たんぱく質を摂る」って
のは単純馬鹿が言う理論だと思うんだよ俺は。科学的裏づけもいまだ曖昧だしな。
オレンジジュース飲んだらオレンジ色のおしっこが出る!に近いものを感じるw
ちなみに俺は管理栄養士の息子で、プロテインは随分前からホエイ・ソイともに使ってるが、
修復速度向上などは全くないので単に不足を補う目的にしかしていない。
- 73 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/23(火) 03:35:28.74 ID:???
- あんこは穀類だから問題ない
- 74 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/23(火) 09:07:50.62 ID:???
- 筋修復にタンパク摂取は間違いではない
修復促進だったらまあ色々だ
- 75 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/23(火) 10:36:19.60 ID:???
- 間違いではないけど正解でもないだろうな。
運動後は糖分も摂取してグリコーゲンの蓄積もしないと
次の日に走れんね
- 76 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/23(火) 21:11:09.39 ID:???
- 牛乳はアホだけど、運動前のアルギニンとか運動後のグルタミンなんかは効果ありそう
- 77 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/23(火) 21:25:13.96 ID:???
- 何であれ10時間もあれば消化するんだから、ロングなら何を飲み食いしても途中で丁度吸収するんじゃね。
- 78 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/23(火) 21:28:57.99 ID:???
- 強度上げないロングならな
- 79 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/26(金) 14:30:11.17 ID:???
- http://news.mynavi.jp/news/2013/04/18/093/images/003.jpg
- 80 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 17:32:57.90 ID:kCfspj3C
- 羊羹やあんこ飽きるわ
なんかない?
- 81 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 18:16:21.75 ID:???
- チョコレート
- 82 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 20:49:01.05 ID:Ta89DhmF
- clif bar
- 83 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/27(土) 21:11:43.16 ID:???
- >>80
羊羹同等のコスパでいいならスニッカーズ・ファンサイズ 240gかな。
実店舗実勢価格270円程度で本数は12本入ってるのでコスパは悪くない。
カロリー91kcalで、糖分が多いが脂肪分も結構多め。
- 84 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/28(日) 01:05:15.89 ID:???
- 蜂蜜摂取
- 85 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/28(日) 02:17:42.21 ID:aQL1FZq1
- 脂肪分も結構多めなら却下だな
蜂蜜いいのか?ジェル作るか
スカパーのレース中継みてたらプロはケーキ食ったりするらしいな
好みの食い物も入れるらしい
あとミニコーラ
- 86 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/28(日) 12:08:21.98 ID:???
- 結局自分が美味しく食べられるものならなんでもいい
- 87 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/28(日) 16:22:02.43 ID:???
- ま、なんだかんだで飲み物で補給するのが一番だと思うけど
キャラメルが補給食としては素晴らしいって聞いた
- 88 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/28(日) 19:57:59.33 ID:???
- キャラメルは飴と同程度
むしろ脂肪分が多くて不向き
- 89 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/28(日) 22:39:11.82 ID:???
- 吸収の良さと悪さのは目的次第でメリットにもデメリットにもなりうる
- 90 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/29(月) 16:06:24.77 ID:???
- シシテ1袋50円て安いよな?思わず3箱買ったよ
- 91 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/29(月) 20:13:52.93 ID:???
- ・。+・゜★・。・☆・。+・゜キラキラ・。・゜★・+。・.
ゎたしゎ、女子大生ですけど、
マン汁とか、ぃぃと思います。
☆〜(ゝ。∂).+:。
・。+・゜★・。・☆・。+・゜キラキラ・。・゜★・+。・.
- 92 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/29(月) 20:18:17.50 ID:???
- 唯ちゃん最近壊れてるなあw 嫁にでも逃げられたか?
- 93 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/30(火) 00:16:18.30 ID:???
- こいつはユイちゃんじゃない!偽物だ!ラヴィっていう男子高校生。
Twitterアカウントは@raviravi_777
- 94 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/30(火) 00:21:26.80 ID:???
- ポカリは話題にでるがアクエリアスはダメ?近所で粉末がやたら安い。
- 95 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/30(火) 00:44:26.04 ID:???
- >>94
アクエリアスは確かカリウムが入ってなかった希ガス
- 96 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/30(火) 01:00:19.61 ID:???
- カリウムはバナナで補充だ。
- 97 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/30(火) 13:54:26.33 ID:???
- 地方都市行ったらザックリーがまだ売ってたので10個も買ってしまった
- 98 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/30(火) 14:45:28.81 ID:???
- カリウムってかなり重要
- 99 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/30(火) 15:32:56.08 ID:A6Vdt2YI
- ポカリよか少ないけど
アクエリにも入ってるな
- 100 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/30(火) 17:14:09.19 ID:???
- 粉末ってどこで安く売っている?
- 101 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/30(火) 17:31:15.67 ID:???
- 業務系スーパーで10L用ポカリ粉末パック(740gx10)を買うのが多分一番安い。
標準で100L、ハイポトニック状態なら200Lは作れる。
- 102 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/30(火) 17:34:20.52 ID:???
- 10L用なんて一度に使い切れない
- 103 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/30(火) 17:46:58.36 ID:???
- なんで一度に使い切ろうとするの
- 104 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/30(火) 17:52:47.30 ID:???
- 冷凍しときゃいいだけだしな
1シーズンで使いきれる
- 105 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/30(火) 17:58:50.80 ID:???
- 別に冷凍する必要もないけど
- 106 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/30(火) 18:15:12.40 ID:???
- カリウムって塩分出すからスポーツには向いてないだろw
- 107 :ツール・ド・名無しさん:2013/04/30(火) 18:50:16.94 ID:???
- 近所だとポカリ粉末が5袋で398円位だな。
- 108 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/01(水) 05:06:00.87 ID:???
- >>99
そうなんだ。
昔調べたときは入ってなかったような。
すまんこ
>>106
筋肉が吊るのを防いでくれんじゃなかったっけ?
>>107
まあドラッグストアで普通それくらいだよね。
特売してる時にはまとめ買いするけど。
- 109 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/01(水) 12:32:03.98 ID:???
- 水にしとけよ
- 110 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/01(水) 21:27:07.74 ID:???
- RO水飲んでるのは俺くらいか。
- 111 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/01(水) 21:33:24.63 ID:???
- うん。(´・ω・`)
- 112 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/01(水) 21:48:58.33 ID:???
- >>108
おまえはカリウムとマグネシウムを間違えてるだろ
- 113 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/01(水) 23:59:42.24 ID:???
- >>112
「ふくらはぎがつる カリウム」でググれ
- 114 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/02(木) 20:32:00.12 ID:???
- 俺は炭酸飲むと足がつる
- 115 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/02(木) 22:37:02.11 ID:???
- >>113
アホ
アクエリに入ってなかったのはマグネシウムだ
- 116 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/02(木) 23:57:28.45 ID:???
- 普通に食事してれば、単一の物質が足りなくてどうのこうのなんてならんだろう。
- 117 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/03(金) 08:46:53.26 ID:???
- 恐ろしいことに、コンビニ弁当だけで三食を済ませてプロテインやサプリを
摂るやつが非常に多いということ。
栄養の不足を補うってノタマッテルみたいだが不足なんかしていなくて完全に
栄養過剰。加えてオーバーカロリーだ。
やはり世の中には一定数のアホがいる
- 118 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/03(金) 08:54:28.56 ID:???
- サプリに頼る奴は基本的に頭が弱い
- 119 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/03(金) 09:03:05.69 ID:???
- トランス脂肪酸ガーとかね
- 120 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/03(金) 16:51:19.65 ID:???
- >>118
サプリ否定する奴はサプリを魔法の薬と勘違いしてるバカばっかだけどなw
- 121 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/03(金) 17:58:10.84 ID:???
- サプリというかプロテインはドーピングだから頼ったら体壊すよ
- 122 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/03(金) 18:05:27.22 ID:???
- 今時はリトルリーグのガキ共でも練習後にプロテインを飲んでいるというのに
たかが栄養補助食品でなにを言うとるのかね(´・ω・`)
- 123 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/03(金) 18:19:13.39 ID:???
- プロテインは効率良く吸収できるただのタンパク質です。プロテインをドーピングなんつったらエネルギー系ジェルだってアウトだろ
- 124 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/03(金) 18:30:41.65 ID:???
- きな粉も麻薬取締法違反で取り締まらなきゃな
- 125 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/04(土) 00:32:07.67 ID:???
- >>65
>消費はざっと100kmで2400kcalだから1000kcalだと40km位。
>これだと20km地点あたりで補給するのもいいけど、
>出発前にあんぱん+牛乳食べておいて、後は信号待ちで
>ミニ羊羹、あとはポカリなりポカリ風自作ドリンクでいいんじゃないか。
kmあたり何kcal摂ればいいの?
- 126 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/04(土) 01:12:02.45 ID:???
- 坂と平地じゃ消費カロリーは全然違うな
- 127 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/04(土) 08:38:48.10 ID:???
- ものの本によると坂1000mは平地30kmに相当するそうだから、それで換算すればいいんじゃないか。
で、経験的に一般道でも100kmで1000m程度累積標高が付くから、もし坂バカルートを選んで2000m上るとして、130kmの1000mと等価になる。
カロリー30%増しとして、2400kcalに720kcal追加。脂肪100g位?まあ補給強化してもいいし、体の備蓄で対応してもいい位か。
- 128 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/04(土) 08:58:07.88 ID:???
- 普通時間単位で考えるだろ。
何で距離で考えようとするのか意味が分からん。
- 129 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/04(土) 10:21:48.82 ID:???
- >>128
今年は何km走ったぜ〜、てのをステイタスにしてる奴が多いからな
俺は距離に興味ないけど
- 130 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/04(土) 10:23:50.33 ID:???
- >経験的に一般道でも100kmで1000m程度累積標高が付くから
自分の狭い経験を一般化してしまう発想はなんとかならんのかね
- 131 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/04(土) 10:27:48.61 ID:???
- 普通は時間単位だね。
あと、疲労感と消費カロリーは比例しない。
普通の体型なら峠1〜2個入れて100kmL3主体で走って1200kcalくらい。
でも平地をちんたら流してたらkmあたり60kcalも行かないね。
燃費悪いにもほどがある。
- 132 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/04(土) 10:31:49.47 ID:???
- >>130
1000mなん意識してて大小の峠か中くらいの峠を2個程度加えないと行かないわねえ。
東京でも地方でも普通に走って1000は結構難しい。
スマホのログアプリだと獲得標高が過剰に出ることがあるけど、そういうのじゃないかな。
- 133 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/04(土) 11:26:20.58 ID:???
- >>124
刑事A『これは…!?』
刑事B『ペロッ)…きな粉だ…』
- 134 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/04(土) 11:49:55.09 ID:???
- >>132
余程の山岳地帯にお住みか、ちょっと前までのルートラボ並みの
ハッピーメーターをお使いなんだろう。
- 135 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/04(土) 15:44:36.14 ID:???
- 100kmで1kmなんてたった1%じゃん
そのぐらいの傾斜日本なら普通だけどな
- 136 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/04(土) 17:36:01.86 ID:???
- 涙拭けよ
- 137 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/04(土) 18:42:22.25 ID:???
- >>131
1200 / 100は12だけど、それはkmあたり60kcalの話と矛盾しない?
- 138 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/04(土) 19:02:06.37 ID:???
- 100kmでの累積標高ってこんなもんだろ:
数百m程度=CRか平野部のみの真っ平ルート
1000m程度=普通の上り下りのある一般道にちょこちょこ丘が付く位
1500m程度=上のコースにしっかり峠やアップダウンが付く感じになったもの
2000m程度=山岳ツーリングでお腹いっぱいレベル
それ以上=変態さんじゃないと走らないレベル
富士山一周にトリプル富士山上りがついて150km3500mを超える位だったはず。このあたりが日本での上限。
- 139 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/04(土) 19:27:11.97 ID:???
- ちょっと群馬から援護射撃してあげよう
2000m=普通に山を100km ちょうどいい
2000m=長野まで勾配の少ないところ選んで往復200km まあまあ
3500m=渋峠往復170km へろへろ
で補給は累積標高2000mで薄皮1袋とドリンク
- 140 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/04(土) 19:51:12.50 ID:???
- 結局普通とか言って山国群馬基準かよ
>>138の普通の上り下りやちょこちょこ丘もインナー必要な所なんだろうな
- 141 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/04(土) 23:21:01.59 ID:???
- >>137
1200kcalはトータルでの話。
最低1本ほど峠TTを入れないとトータル1200まで行かないと思うけど。
あともちろん軽い人は燃費がいいのでデブは別だな。
- 142 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/04(土) 23:24:53.93 ID:???
- >>137
あ、ごめん計算間違えてた。60ではなく15kcal/km程度だ。
- 143 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/04(土) 23:37:33.77 ID:???
- >>138
平地の獲得なんてたいしたことない。
ちなみに東京の場合、新宿から尾根幹線を通り、大垂水峠を裏表往復してやっと1000m。
意識して山を入れないと1000mを超えるのは難しいな。
地方ならポンポンっと4個くらい峠を制覇すれば2000程度は本当にすぐだけど、適当に流してる
状態で1000〜2000は無理。普通の感覚じゃないね。
- 144 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/04(土) 23:54:21.87 ID:???
- >>143
町田住んでるけど、新宿〜府中なんて超真っ平なルートな上、尾根幹と大垂水とか通り道位の坂だよ。100km走るなら、まさに普通にある位のアップダウンコースだと思うけど…
そのルートが普通じゃない山とか言い出したら日本どこにも行けないぞ。
- 145 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/05(日) 02:39:30.18 ID:???
- みんな自分基準でしかないことがよくわかりましたw
- 146 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/05(日) 02:57:10.68 ID:???
- http://hwm8.wh.qit.ne.jp/san-sai/g.09.022.html
町田駅の標高:104m・・・
う、うん、普通だね・・・
- 147 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/05(日) 19:22:51.95 ID:???
- 同じコンビニで同じモノを同じ時間帯に同じ店員さん・・・
利用しています!
サンドイッチレタス・おにぎり・缶コーヒー
おしぼりはいりますか?袋はいりますか?
いつも同じ発言と口調にいつも1000札っす
- 148 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/05(日) 20:04:02.23 ID:???
- うっほですよね。あにき!
- 149 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/06(月) 16:18:13.60 ID:???
- 新参者ですが…。
ダイエット目的休日に50kmほど走ってますが、後半はバテてしまってなかなか距離が走れるようになりません。
スタート前にしっかり食事をしていますが、平地をこの距離走る場合でも補給は必要になるでしょうか??
体型で変わるのは承知ですが、ただのトレーニング不足なのか栄養切れで足回らなくなっているのか知りたいです…
- 150 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/06(月) 16:32:48.64 ID:???
- 消費カロリーは人によって、(体重等)異なるので
わかるかボケェ
- 151 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/06(月) 17:15:03.91 ID:???
- トレ不足だね。
俺も二時間ぐらい走ったらスッカラカンになる。
家帰ってきてから体温を維持できなくてガクガク震えてるからね。
普段運動してる人は燃費いい体になってる。
普段運動してない人は燃費悪い。
燃費いいと脂肪を上手く燃焼しながら走るんだけど
燃費悪いとグリコちゃんを使いまくって即バテ
- 152 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/06(月) 17:42:40.76 ID:???
- >普段運動してる人は燃費いい体になってる
運動内容によるね
普段から高強度中心の人は燃費悪いよ
- 153 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/06(月) 18:24:58.88 ID:???
- >>149
ダイエット目的ならもっと優しく走るといい
よく言われるのがこんなに軽くていいの?というぐらいのギアで90rpm
回転力は筋力より心肺能力の方が大事になるのでバテても回復が早い
踏み込みは筋力モロなので1度バテるとその日のうちの回復は見込めない
50kmを何時間で走るのか知らないけど
その時間休まずに走れるペースをまず見つけるといい
- 154 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/06(月) 20:04:57.74 ID:???
- >>149
最初の補給はどんなに遅くてもスタートから1時間以内。
ここでそういう質問をすると無補給自慢の脳内が群がってくるだけなんだから、
あんぱん1個持って行って食べてみた方が答えを見つけやすいと思うよ。
というよりも、補給切れを疑うんなら食べてみればいいだろう。
- 155 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/06(月) 20:32:26.42 ID:???
- 補給で相殺されたら、サイクリングは楽しくなるけど、痩せなくない?
- 156 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/06(月) 20:34:43.59 ID:???
- >>155
食べなきゃ痩せられないよ。
- 157 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/06(月) 20:45:03.05 ID:???
- まず続けられなければ痩せることはできない
これすら分からんからダイエット言ってるヤツはクズなんだよ
- 158 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/06(月) 21:23:04.56 ID:???
- 使った分補給したら痩せないだろう。脂肪を消費しやすくなるとか言うなら、遺伝子発現から説明してくれ。
- 159 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/06(月) 23:23:48.08 ID:xxOBdLkF
- 脂肪はそのままでは燃えない
脂肪はエネルギーにはならない
運動するにはグリコーゲンが必要
グリコーゲンは炭水化物から出てきて筋肉に蓄えられる
運動前に炭水化物を摂取しなければ運動ができないから脂肪も燃えない
炭水化物は着火剤 脂肪は燃料 とみればいい
もし炭水化物なしで運動すると筋肉をそぎ落とすことになるから
結局筋肉が落ちて脂肪も残る
グリコーゲンは2時間しか貯蔵できないからロングを乗る時は途中で炭水化物を
追加摂取する必要がある
- 160 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/06(月) 23:43:40.62 ID:???
- >>157
これな。
- 161 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/07(火) 00:19:52.32 ID:???
- いやいや、炭水化物も燃料ですよ
馬鹿なこと言わないで
- 162 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/07(火) 00:21:27.65 ID:???
- はい。
- 163 :149:2013/05/07(火) 00:55:57.15 ID:???
- 皆様アドレスありがとうございます。
今更ながら自分でも色々と調べて見ましたが、本当に勉強不足でした。
前半に無酸素運動が続き、後半は筋肉がダメになっているのが原因かもしれません。
翌日はいつも酷い筋肉痛に悩ませれていましたので…。
大体、50kmを2.5h で走行してました。
前半は30km/h でヒャッハー!
後半は15km/h で涙目。
ケイデンスや心拍数を見ながら自分のペースを見つけて、長距離・長時間ライドを目指します。
補給も自分なりに試してみます。
皆さんありがとうございました。
100kmほど走れるようになったらまた顔を出させて頂きます。
- 164 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/07(火) 02:09:21.43 ID:???
- でもダイエット目的なら補給しすぎたら太っちゃうよな
- 165 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/07(火) 04:15:23.09 ID:pVrna+fl
- フラットペダルで大腿四頭筋だけで走ってると50kmぐらいで膝が笑う状態にはなるだろ。
ビンディングペダルでハムストリングスを使って回すようにしたら持久力はずいぶん上がったぞ。
そういうバランスの良い筋肉の使い方をしてれば筋肉痛にはならない。
筋肉痛かハンガーノックかどうかは意識レベルでわかるな。集中力、判断力が落ちる。
>>155
カロリー収支でトントンでも、蓄えられているのが脂肪かグリコーゲンかの違いは大きい。
水飲んだら体重増えるぞ、ぐらい馬鹿げてる素人判断。体脂肪率を下げることをまず考える。
- 166 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/07(火) 07:28:15.99 ID:???
- ていうか消費カロリーと同じだけ補給してるやつなんているのか?結構な量だろ。
- 167 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/07(火) 09:06:01.33 ID:???
- High5のエナジージェルって美味しい?
パワージェルより美味しかったら今度からHigh5にしようかと。
- 168 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/07(火) 11:05:55.97 ID:???
- >>167
ただのマルトデキストリンのジェルだよ。昔CRCでラズベリーの38gを一本ほどもらったが、
何せ英国なので味は不味い。ペクチン入れて妙にねっとりしたジェル状に仕上げてるだけで
肝心の糖分をケチってて、カロリー量がたった80kcalと少ない。
致命的なのはパッケージが開けにくいこととイマイチ使い切りにくいこと。これはホントダメ。
ねっとりしすぎて飲みにくいのも微妙。
評価についてはここらへんも参考に。
ttp://www.triradar.com/gear/best-energy-gels-review/
まあ、ジェル自体レースで絶対それが必要ってことでもない限りは自作したほうがええね。
普段使いなら甘い菓子パンでも食ってたほうが6倍経済的で幸せな気持ちになれる。
- 169 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/07(火) 12:42:29.47 ID:???
- >>167
マズイって答えたら死ぬの?ねえ死ぬの?
- 170 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/07(火) 17:28:51.52 ID:???
- 自転車雑誌に1時間置きにカロリーメイト等を2本摂取するのが良いと
あったけど半日位走ると3箱位ポッケに入れる必要があるね。
- 171 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/07(火) 17:53:26.41 ID:???
- 実際それくらい必要だよ。体脂肪絞ってる人は食ったぶんだけ進んで、
食わないと途端にガス欠するし。
- 172 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/07(火) 20:15:06.02 ID:HvaYPQNf
- >>166
むしろそれができないとグランツール完走は難しいって今中さんが言ってたッス
日頃の過剰なカロリーを消費するために週末だけ走ってます、みたいな人には
関係のない話かもしれないが。
- 173 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/07(火) 21:39:45.52 ID:???
- カロリーメイトは空気含んでてかさ張るし脂肪が多いから、もうずっとミニようかん派です
- 174 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/07(火) 22:29:41.13 ID:???
- カロリーメイトってカロリー控えめだからなあw
脂肪分で美味しさを調整してて、アメリカの安物のプロテインかよってw
- 175 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/07(火) 23:38:31.47 ID:HvaYPQNf
- 羊羹は水分と食物繊維が多すぎる気がする。
- 176 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/08(水) 05:33:45.39 ID:???
- 薄皮あんぱんスレに来い
- 177 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/08(水) 10:01:10.46 ID:???
- この系統がスーパーやダイソーにうってて買ってみたけどなかなかよさげです。
カンロのが脂肪分0でした。
これはダイソーでかった。
http://i.imgur.com/flLSZaT.jpg
http://i.imgur.com/vE5KV5u.jpg
- 178 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/08(水) 10:40:28.85 ID:???
- >>177
どちらかというと塩分補給用だな
- 179 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/08(水) 17:05:09.81 ID:???
- 原料原産地名 中国
製造者書いてないから純中国産か そんなの気にしない人なんだな
- 180 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/08(水) 21:11:21.14 ID:ZB3v30v3
- うちのハチミツは中国産だな。安いもん。
- 181 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/08(水) 21:24:22.89 ID:???
- 安物の蜂蜜はほぼ水飴
- 182 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/09(木) 00:01:21.73 ID:???
- >>179
ほんとだぁ
まぁ中国産を気にしてたら外食なんてできないし、昨今は息すら出来ない。
- 183 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/09(木) 00:01:42.40 ID:???
- あんぱんがそこらじゅうにあるコンピにで買える俺らは恵まれてるんじゃないだろうか
海外の自転車乗りは何食ってるんだろう
- 184 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/09(木) 02:19:11.57 ID:vSSOK8iE
- バール、カフェ、パン屋がいたるところにあるのではないか?
しかもレーパン姿でもごちゃごちゃ言わない。
コンビニ食で恵まれてる、豊かだ、と感じる感覚が良く分からんが。
- 185 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/09(木) 10:24:05.39 ID:???
- >>184
寒い冬の夜、凍えながら走行すればコンビニの有り難みが解るさ…
- 186 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/09(木) 10:59:24.09 ID:???
- >>185
凍えながら「いや、まだ行ける…!」ってスルーして頑張ってしまうんだな。文明の灯があるだけでも随分違うが
- 187 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/09(木) 21:56:53.74 ID:???
- 本当に中国産と韓国産だけは辞めとけ
- 188 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/10(金) 00:58:14.74 ID:???
- 馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 246☆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1367570916/
ここで補給ドリンクとしてソースがいいのではないかと盛り上がってるな
- 189 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/10(金) 04:22:50.63 ID:8v/4WjjW
- >>185
補給食の自作、自宅からの携帯にこだわってる自分としては、
コンビニに寄ることは敗北を意味する。
エネルギー収支の計算に失敗してるってことだからな。
あそこは最後の砦だ。ただブルベ時は除く。
- 190 :167:2013/05/10(金) 09:17:42.19 ID:???
- >>168
ほんとだ。パワージェルより重量の割にカロリーが低い。
その上、不味いなら乗り換える価値無しだね。ありがとう。
- 191 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/10(金) 11:46:46.61 ID:???
- セノビックってどうよ?
- 192 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/10(金) 11:49:57.28 ID:???
- マッチョ草野が愛飲してるオルニチンとかは?
尿素サイクル使えるらしいぞ
- 193 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/10(金) 12:02:50.76 ID:???
- >>188
ソース=万田酵素
・・・・効くかも知れない
- 194 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/14(火) 12:37:08.92 ID:5yBGWd+M
- http://www.alpen-group.jp/2012imaure/fitness.php
筋肉つけるにはホエイプロテインとアミノプロどっちがいい?
どう違うのか?
- 195 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/14(火) 13:32:56.33 ID:???
- 俺はこればっかり飲んでる。
http://www.meiji.co.jp/sports/savas/products/aquawhey.php?
- 196 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/14(火) 13:53:41.14 ID:???
- 遺伝子組み換え飼料から乳作られてます?
- 197 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/14(火) 16:40:44.88 ID:???
- >>194
そのぐらい自分で調べないとプラシーボ効果すら出ないぞ
- 198 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/14(火) 17:31:31.64 ID:???
- http://www.training-craftsman.com/hoei-100.html
ほんとこんなに効果あるの?
- 199 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/14(火) 17:54:46.37 ID:???
- つ ※個人の感想です
- 200 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/14(火) 18:53:41.72 ID:???
- >>198
まるでkgあたり4千円が安いかのような言いぐさだな
完全に情弱相手の広告
俺が飲んでるホエイはkgあたり2千5百円だけど、それでも激安と呼べる部類じゃないよ
- 201 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/14(火) 20:23:44.01 ID:???
- >>200
その激安ホエイどこで売ってますか?
- 202 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/14(火) 21:06:54.94 ID:???
- ・。+・゜★・。・☆・。+・゜キラキラ・。・゜★・+。・.
ゎたしゎ、女子大生ですけど、
元カレの精子を飲んでたんぱく質を摂ってます。
☆〜(ゝ。∂).+:。
・。+・゜★・。・☆・。+・゜キラキラ・。・゜★・+。・.
- 203 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/14(火) 21:14:49.15 ID:???
- 詳しくはウェイトトレ板を見ればわかるが、海外通販でいくらでも売ってるよ。
送料入れても、1kgあたり1500円くらいからあるぞ。
ただ、せっかく安く買っても味が口に合わないと最悪だけどなw
俺は走行中も飲みたいので>>195のアクアホエイも買ってる。
就寝前は激安ホエイ。
- 204 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/14(火) 21:32:59.99 ID:???
- 走行中にプロテイン飲んでるやつなんて初めて聞いた
冬以外はボトルの中で腐らないか?
つか分子が大きすぎて吸収悪いだろ
- 205 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/14(火) 21:39:59.51 ID:???
- >>204
夏でも保冷ボトルなら大丈夫だよ。1本は凍らせ、1本は氷を入れる。
粉も持ち歩いているので、なくなったらコンビニで凍りと水買って作る。
吸収とかはよくわからないが、飲むのと飲まないのでは明らかに疲労が違う。
- 206 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/14(火) 22:29:34.28 ID:???
- へ〜保冷ボトルか
俺は吸収の速いアミノ酸溶かしてるけど
- 207 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/14(火) 22:30:24.63 ID:???
- 吸収じゃなくて正しくは消化かな
- 208 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/14(火) 22:45:31.31 ID:???
- プロテイン→ペプチド分解(消化)→アミノ酸
エネルギー源として活用しやすいのは炭水化物
アミノ酸は重量あたりのエネルギー効率が良い
さらに重量あたりのエネルギー効率が良いのが脂肪、ただし分解に時間が掛かる
- 209 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/15(水) 00:09:49.26 ID:???
- とりあえずちゃねらーでザバスはないわ
- 210 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/15(水) 00:47:19.77 ID:???
- >>209
なにかお勧めある?
水に溶けやすく、ジュース感覚で飲めるプロテインあれば教えて。
- 211 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/15(水) 01:04:41.02 ID:???
- 水に解けやすいタンパク質は変性しやすいから大量保存には不向きだね
プロテインは消化されずにウ○コになる率も高い
沢山飲んでも消化器系の疲労が増すだけだし
持久系のスポーツ向きじゃないような気がするんだが・・・
- 212 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/15(水) 01:16:11.85 ID:???
- まるで瞬発系のスポーツには向くかのような書き込み
ボディービルダーだってトレーニング直前や最中にはプロテインなんて飲みません
- 213 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/15(水) 03:17:05.14 ID:???
- プロテインで胃を壊す奴が後を絶たないのに
運動中に飲むとか変態だな
- 214 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/15(水) 07:33:47.00 ID:???
- 運動中にプロテイン飲むなんて間違った知識
プロの選手でもレース中にプロテイン補給なんてしない
何か間違った知識取り込んでしまってるね
- 215 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/15(水) 19:11:13.97 ID:???
- 結局プロテインってアミノ酸より格安なだけ補給としての質はガタ落ちってことかいな?
いや・・・補給だけじゃなく休憩中の回復用にもあまり向かないか?
ってことは、脂質を削ってマッチョになりたい人向けの日頃のお食事用商品ってことか?
- 216 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/15(水) 19:24:09.40 ID:???
- マッチョになるため以外にプロテイン飲む人なんているの
- 217 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/15(水) 19:25:56.76 ID:???
- そりゃいるだろう
俺もそうだし
- 218 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/15(水) 19:31:46.72 ID:???
- 疲労回復
- 219 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/15(水) 20:03:36.02 ID:???
- 効果が無いとわかっていても栄養ドリンク飲むだろ?
あれと同じだ。一種の儀式
- 220 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/15(水) 20:08:01.75 ID:???
- プロテイン買うのって
1.ダイエットで身体を絞りたい
2.アミノ酸は高くて沢山買えないからその代用
3.おまじない
4.自分ゾンビだからプロテイン塗ってお肌つやつやになりたいの(女性化粧品ゾンビパック)
- 221 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/15(水) 21:10:02.45 ID:???
- >>220
どこで笑ったらいいの?
- 222 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/15(水) 21:47:07.14 ID:???
- >>221
笑う必要があるのか?
- 223 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/15(水) 22:34:27.34 ID:???
- それに引き換えももクロのニッポン笑顔百景は泣ける
- 224 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/16(木) 02:24:59.11 ID:???
- 食文化の無いアメリカの食文化だろうね。
普段から美味いもん食ってる文化先進国でわざわざプロテインで
大切な食事を消費する必要ないだろう。
要はたんぱく質。
たんぱく質なんてどこにでもある。
- 225 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/16(木) 02:35:03.00 ID:???
- タンパク質には調味料が欠かせないよな
目玉焼きに塩コショウ
刺身にわさび
納豆に辛子
豆腐にショウガ醤油
・・・全然飲み物じゃないな
やっぱ、タンパク質は飲むより喰った方が美味しいんだよな
- 226 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/16(木) 02:43:22.86 ID:???
- >>225
ステーキにA1ソースが抜けてる
- 227 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/16(木) 06:39:53.70 ID:???
- >>224
サプリは国保のないアメリカの文化だ。
プロテインが最良とは言わないが、通常の食事、例えば牛肉などで
プロテイン並のタンパク質を摂ろうとすると、それなりの脂質も摂らなければならない。
最も脂質が少ないボディービルダー御用達の鶏のささみは旨味に欠けるし
料理のバリエーションにも限りがある。
いい意味でも悪い意味でもプロテインはブロイラーの餌だ。
- 228 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/16(木) 06:42:13.85 ID:???
- プロテイン飲んで体つくると結局プロテイン飲み続けなきゃ維持できないからな
ちゃんと日頃から食事でタンパク質とらないとダメだよ
プロテインに手を出したら負けだよ
- 229 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/16(木) 06:49:42.43 ID:???
- >>228
んなこたーない
アホもいいとこ
- 230 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/16(木) 06:55:21.83 ID:???
- >>228
栄養補助食品の「補助」って意味わかるかお前?
- 231 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/16(木) 09:21:33.16 ID:???
- 低脂肪乳にも成分無調整と同じくらいホエイプロテイン含まれている?
- 232 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/16(木) 10:30:47.80 ID:???
- >>227
ぶっちゃけ、脂肪があってもそのカロリーは問題なく消費できる。
プロテインのメリットは単に1gあたりのコストと摂取時間じゃね?
暇人で食い意地が張ってる俺は焼肉食べ放題行くわ。
- 233 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/16(木) 12:37:47.66 ID:???
- ./ ;ヽ
l _,,,,,,,,_,;;;;i <いいぞ ベイべー!
l l''|~___;;、_y__ lミ;l 不味いヤツはプロテインだ!!
゙l;| | `'",;_,i`'"|;i | 不味くないヤツはよく訓練されたプロテインだ!!
,r''i ヽ, '~rーj`c=/
,/ ヽ ヽ`ー"/:: `ヽ
/ ゙ヽ  ̄、::::: ゙l, ホント タンパク質補給は地獄だぜ! フゥハハハーハァー
|;/"⌒ヽ, \ ヽ: _l_ ri ri
l l ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| | / |
゙l゙l, l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
| ヽ ヽ _|_ _ "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
/"ヽ 'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄ [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/ ヽ ー──''''''""(;;) `゙,j" | | |
- 234 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/16(木) 12:55:57.50 ID:???
- 2011年に発表されたもので、サイクリングのタイムトライアルで、
のどが渇く前に計画的に水分補給した場合と、
のどの渇きに応じて水分補給した場合とでの、
タイムの変化を調べたものだ。
その結果は、.....この続きの文章、および全ての拡大画像は、
会員のみに提供されております。
- 235 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/16(木) 15:12:47.68 ID:???
- >>230
実際のプロテインの吸収率知ってるか?
補助は補助なんだよメインじゃないからいくら摂取しても無駄なんだよ
古い知識いつまで背負って生きてるんだ?
- 236 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/16(木) 18:17:31.09 ID:75b4XA04
- 脂質とってもいいなら、きな粉最強伝説
味も文句ないだろ
- 237 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/16(木) 18:19:37.93 ID:75b4XA04
- おまえら粉末プロテインの精製方法、知ってるか?
薬品使うらしいぞ。不味いのも納得だ。コカインと同じだな。
- 238 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/16(木) 18:26:01.97 ID:???
- >>236
きな粉も消化が悪いわけだが
- 239 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/16(木) 18:44:48.10 ID:???
- きな粉でたんぱく質補う為にどんだけ餅食わないといけないんだよ
- 240 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/16(木) 18:58:27.58 ID:???
- ピンクスライム肉を使ったチキンナゲットなら吸収効率がいいとかなんとか
- 241 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/16(木) 19:19:51.71 ID:75b4XA04
- >>239
牛乳か豆乳に混ぜるといいぞ。
タンパク質の割合は、きな粉36%、ソイプロテイン70%らしいので
2倍ぐらい摂取すればいいことになる。
- 242 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/16(木) 19:42:54.65 ID:???
- ダイエットがらみで検索して出てくる食品は消化が悪い
消化の悪さで空腹感を紛らわし喰う量を減らす効果を得ようという物らしい・・・
補給という意味での飲食品とは正反対の方向を行ってる物みたいですね
- 243 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/16(木) 19:57:27.87 ID:???
- 1日に10時間とか走る人には良いのかな?
- 244 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/16(木) 20:09:07.62 ID:???
- >>242
ビブとか着てると、途中のビッグビジネスでマズーな気がする>消化悪い
繊維みたいに残ると困るが、最後は分解しきるならOKってことで餅+きな粉最強?
- 245 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/16(木) 21:11:16.43 ID:???
- >>243
長時間の運動だと炭水化物の比率上げないとダメ
- 246 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/16(木) 22:01:43.68 ID:???
- >>235
人の知識を古いとか言う前にお前の間違った知識を正したらどうだ?www
サプリ否定派のキチガイってサプリを魔法の薬と勘違いしてるバカばかりだよな
今時リトルリーグの練習後でさえ飲まれるプロテインを全否定するんだったら
とりあえず世の中の常識を覆せるだけのソース引っ張って来い バーカww
- 247 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/16(木) 22:16:01.41 ID:???
- あーあ、釣られちゃって・・・
- 248 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/16(木) 22:26:31.93 ID:???
- 子供にプロテインは勧めたくない
吉野家の牛丼も
だって遺伝子組替飼料で育てられた謎牛その物だったり
元がそれの血液成分だったりするんだぜ
遺伝子実験にさらして良いのは大人だけにしたいな・・・
- 249 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/16(木) 23:39:22.47 ID:???
- 遺伝子組み替え飼料喰ったからってなにか問題あるの?
プロテインって所詮タンパク質だろ?
- 250 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/17(金) 00:00:59.60 ID:???
- >>249
もっとタンパク質についての勉強をしておいた方が良いと思うよ
- 251 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/17(金) 00:22:00.78 ID:???
- そうだね
プロテインだね
- 252 :母:2013/05/17(金) 05:09:40.90 ID:???
- >>248
ごめん、実はあんたのとーちゃんも遺伝子組替飼料で育てられた謎牛なんだ
- 253 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/17(金) 06:09:28.17 ID:???
- >>246
子供の頃からプロテイン飲まされて間違えた知識覚えてしまったんだね
自分のバカな親を恨むんだな
ソース出せとかもうネットキチガイだろ
貴様みたいに子供の頃からプロテイン摂取してる奴は脳をやられるって事だな
自分自身がいいソースじゃないか、キチガイにバカ可哀そうだけどやっぱバカだよな
- 254 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/17(金) 06:16:09.18 ID:???
- いつになったら補給食の話に戻るのかな?
- 255 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/17(金) 06:29:13.55 ID:???
- >>253
書いてて分からんか?
おまえの方が頭悪く見えるぞ
中身の反論が一切ない
- 256 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/17(金) 09:24:51.99 ID:???
- 運動後にプロテインという認識も半ば間違い。運動前に飲むのもひとつの方法。
BCAAと同じ原理でホエイプロテインにも疲労物質の抑制に多少効果があるので
HCなどの高負荷TTなんかをやる1時間前に飲んでみることをおすすめする。
まあ、基本的にはプロテインなんてのはただのたんぱく質であり、持久系スポーツで
ある自転車に関しては筋肉量が増えたりといった明確な「増強効果」はないと断言可能。
- 257 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/17(金) 09:57:33.16 ID:???
- ツーリング前はパスタ+プロテインが良いということか。
- 258 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/17(金) 10:45:00.02 ID:???
- ×)運動後にプロテインという認識も半ば間違い。
○)運動後にのみプロテインという認識も半ば間違い。
前に飲むかどうかは別として、運動後に飲むことはなんら間違いではない。
- 259 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/17(金) 11:37:47.87 ID:???
- プロテインは宗教みたいな物だな・・・
- 260 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/17(金) 12:09:59.93 ID:???
- 栄養学そのものがいい加減だからな
- 261 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/17(金) 12:46:53.34 ID:???
- 大体食いモン燃やしたエネルギーで水温が何度上昇したから●●カロリーってなんだよ!
ガソリンがぶ飲みしたら太るのかよ!
- 262 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/17(金) 13:28:04.84 ID:???
- 西薗理論で運動後摂取にこだわる人がいるけど、西薗は化け物だし若いから
いつ何時に何食っても伸びるからなあw
- 263 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/17(金) 14:49:11.38 ID:???
- >>253
マジで論理的反論一切なしなんだなww
ぼくちゃんバカだからよくわからないでちゅー、ってかぁ?www
- 264 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/17(金) 14:57:39.89 ID:???
- 長時間運動をすると筋肉も削って栄養補給に充てると聞いたから
5時間以上自転車乗ったりする時だけプロテイン飲む俺
大体サプリのプロテインなんて只のタンパク質でそれ以上でもそれ以下でも無いと思うんだが
- 265 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/17(金) 15:19:21.21 ID:???
- >>263
255は俺だけどおまえも同レベルだ
自演だったらこんなのに反応してすまんな
- 266 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/17(金) 16:19:48.21 ID:???
- >>264
ちょっとかじった程度だけど、エネルギーはグリコーゲン→脂質→筋の順番で分解され
取り出されるんだけど、平均的な成人男性の場合、肝臓に100g、筋に300g程度のグリコ
ーゲンがあり(トータルで約1600kcal相当のエネルギー量)、さらに、体内のグリコーゲン
が低下してくると今度はだんだん脂質代謝に切り替わり脂肪を分解してエネルギーにす
るので、体脂肪率5%以下とかでなければ筋分解は心配しなくてもいいと思う。
- 267 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/17(金) 16:40:37.65 ID:???
- >>265
誰もお前の話なんかしてないんだが
自意識過剰なのか?バカなのか?
- 268 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/17(金) 16:57:27.59 ID:???
- >>266
まず糖が一番で次に脂質、グリコーゲンは有酸素の場合最後の方で、
グリコーゲン使用度はその人の走り方次第じゃないかな。
体脂肪絞ってる人は分解の遅い脂質なんか飛び越えてグリコーゲンを
真っ先に使うみたいだから、まめに食わないとありえないくらいのガス欠w 俺のことだが
- 269 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/17(金) 18:49:08.91 ID:???
- 筋肉はエネルギー源としてだけ壊れるわけじゃないんだから、タンパク質の摂取は絶対に必要。
プロテインはただのタンパク質でそれ以上でもそれ以下でもないのだから、肉のかわりに摂るのも全然アリ。
- 270 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/17(金) 19:01:53.32 ID:???
- ムキムキンだと筋肉維持の為に普通の人より多くのたんぱく質が必要。
自転車は有酸素系だからムキムキンじゃなくて
シマシマン。
要は筋肥大させる必要ない。
有酸素で脂肪と糖消費するし、
プロテインでたんぱく質だけピンポイントに取るより
肉とかで脂肪も一緒にとった方がいい
- 271 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/17(金) 19:11:21.93 ID:???
- 要点をまとめます。
1.高強度で走るほど糖を、低強度で走るほど脂肪を使用する。
ただし糖には着火剤的な役割があり、糖が枯渇すると脂肪だけでは燃えづらい。
2.筋肉、肝臓にグリコーゲンがあり、それも利用可能。
3.BCAA、たんぱく質もエネルギーになりうるが、
エネルギーとして使いたいだけなら効率はよくない。
4.補給食は、消化しながら走ると強度を上げづらいことを考慮して選ぶ。
5.高強度の運動の後はたんぱく質やアミノ酸が筋肉の修復・疲労回復に有効。
あと>>266
- 272 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/17(金) 19:26:00.56 ID:???
- >>270
>自転車は有酸素系だから
おまえの目はフシアナさんかよw
ttp://blog-imgs-44.fc2.com/s/p/k/spkpage/2010101015300210e.jpg
- 273 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/17(金) 19:32:50.68 ID:???
- >>270
脂肪をとるなら肉以外からとった方がいいな
- 274 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/17(金) 19:46:54.07 ID:???
- >>272
きもっ
- 275 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/17(金) 20:02:29.75 ID:???
- >>272
何この白い鶏ガラ足w'
- 276 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/17(金) 23:00:32.09 ID:???
- >>272
>>270はレースなんかやらないポタ専門人間なんだろ、きっと。
- 277 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/18(土) 22:54:37.32 ID:???
- 消化のいい炭水化物っていうと砂糖水かな。
果糖ぶどう糖液糖なんてどうかな。
かき氷の氷蜜とか
- 278 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/18(土) 23:43:36.39 ID:???
- 甘すぎて喉が渇くけど、考え方自体は良し。無理に粉飴買えとも言えないし。
- 279 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/18(土) 23:56:27.91 ID:???
- >>277
赤コーラが意外とイケる。
- 280 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/19(日) 05:42:42.64 ID:???
- >>277
ボトル入りの国産蜂蜜
- 281 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/19(日) 08:34:12.84 ID:???
- MAXコーヒー
- 282 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/19(日) 11:42:37.58 ID:???
- ・。+・゜★・。・☆・。+・゜キラキラ・。・゜★・+。・.
ゎたしゎ、女子大生ですけど、
ザーメンとか、ぉすすめだと思います。
☆〜(ゝ。∂).+:。
・。+・゜★・。・☆・。+・゜キラキラ・。・゜★・+。・.
- 283 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/19(日) 14:17:15.82 ID:???
- みんなCO2ボンベ位持ってるよな?
アレとペットボトルで炭酸水作れるの知ってたか?
- 284 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/19(日) 15:46:03.49 ID:???
- 逆
スレ的にはコーラでエア補充
- 285 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/19(日) 17:33:57.11 ID:???
- 炭酸水作ってどうするんだ?
- 286 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/19(日) 19:36:43.98 ID:???
- マン屁
- 287 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/19(日) 20:40:22.94 ID:???
- パワージェルをボトルに入れたはいいけど
底にたまってなかなか出てこなかった
メイタンのほうがいいのかな
- 288 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/20(月) 18:40:59.43 ID:???
- 水で少し薄めたらどうよ
- 289 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/20(月) 19:36:00.79 ID:???
- 吸え!
そして
「ん…っ」「んんっ」「だめ……」「出ない」
とかみんなに聞こえるようにつぶやくんだよ!
- 290 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/20(月) 19:40:12.92 ID:???
- 武士は喰わねど高楊枝
出てこなくてもグビグビ飲んでるフリしとくもんだ
- 291 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/20(月) 21:08:09.24 ID:???
- ・。+・゜★・。・☆・。+・゜キラキラ・。・゜★・+。・.
ゎたしゎ、女子大生ですけど、ハメるとか、ゃらしぃと思います。
☆〜(ゝ。∂).+:。
・。+・゜★・。・☆・。+・゜キラキラ・。・゜★・+。・.
- 292 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/20(月) 22:47:43.73 ID:???
- つうかレースの最中にあのジェルは気持ち悪すぎる
ザバスのウイダーインみたいなのに変えよう
- 293 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/20(月) 22:58:37.72 ID:???
- ザバスとウィダーインは別物だろ
- 294 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/20(月) 23:03:39.53 ID:???
- 俺はツールの真似してエネルギーバーばかり。
格好つけて手放しでバックポケットから取りだし食べるのだが、もちろん誰も見てないw
- 295 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/20(月) 23:14:21.02 ID:???
- パワーバー?
あれ夏になると溶けるよ
- 296 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/20(月) 23:45:00.17 ID:???
- バーを口にくわえて慣れてる感を出しちゃうよねw
- 297 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/21(火) 00:22:56.09 ID:???
- 僕は手放しが出来ない
- 298 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/21(火) 02:55:18.46 ID:???
- フロントバッグあるから大抵のもん入れられる。
食うもんはね。
けどドリンクホルダーは一個というアンバランス。
- 299 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/21(火) 09:48:02.32 ID:???
- トップチューブバッグ装着を一時期考えたけど、買わなくて良かったわ。
かっこ悪いのはもちろんのこと、ダンシングしたら本当に当たるのなあれ。
ヘッド周りは案外タイトだ。
- 300 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/21(火) 10:07:20.15 ID:???
- フレームに傷が付くのでトップチューブバッグはNG
- 301 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/21(火) 10:31:24.99 ID:sDKCMsHH
- 溶けるといえば、バナナも結構溶けてた…
ジップロックに入れてて助かったわ。
- 302 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/21(火) 10:53:31.23 ID:???
- パワーバーは夏溶ける。
なので、夏はウイダーインバーのナッツかバニラにしてる。
- 303 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/21(火) 10:58:52.49 ID:???
- 自分はミュールバー食ってる
ミューズリーをシロップで固めただけなんで味もまずまず
モチっとした食感なんで噛みごたえあって力出る感じがお気に入り
多少べたつくけど溶けないよ
- 304 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/21(火) 11:22:17.09 ID:???
- モチっとというかニチっとするからやだ
- 305 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/21(火) 11:23:21.57 ID:???
- 俺は薄皮つぶあんぱんやその他の安いものをパワーバーの袋に突っ込んでる。かっけーだろ
- 306 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/21(火) 11:46:10.82 ID:???
- かっけーっす
- 307 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/21(火) 13:27:51.69 ID:???
- >>297
ワロタ
- 308 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/21(火) 15:38:39.20 ID:???
- >>297
補助輪つけろ
- 309 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/21(火) 15:45:52.73 ID:???
- カロリーメイトのバーよりは、そのパクリだけど安くてずっと美味いトップバリュのライトミール ブロックを推奨
もっともこれから暑くなる時期に、そんなモサモサした物は喰いたくないが
- 310 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/21(火) 21:58:12.64 ID:???
- パワーバーは春でも体温で溶ける
あれは冬だけだな
- 311 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/21(火) 23:27:32.92 ID:???
- 冬は硬い
- 312 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/21(火) 23:43:37.57 ID:???
- 俺の股間はいつも硬いが?
- 313 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/22(水) 02:27:44.35 ID:???
- ちゅばちゅば
312のチンポうめー!
- 314 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/22(水) 05:52:38.35 ID:???
- パワーバー溶けるか?
年中表面がベタベタしてるだけじゃね?
味とベタつきが嫌で使わなくなったけど、最近出てるNatural Energyって
どんな感じなんだろう?
- 315 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/22(水) 22:34:18.27 ID:???
- 溶けるよ
溶けて袋の下半分に全部寄っちまった
- 316 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/22(水) 22:37:58.22 ID:???
- 俺の袋にも一杯溜まっているが?
- 317 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/22(水) 22:41:03.37 ID:???
- 人生には三つの袋があります
↓
- 318 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/22(水) 22:43:25.81 ID:???
- 池袋、そして沼袋だ
- 319 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/22(水) 22:47:50.50 ID:???
- 俺の人生袋小路
- 320 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/25(土) 19:44:26.67 ID:???
- やっぱりアンパン良いよね(´・ω・`)
- 321 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/25(土) 19:52:19.96 ID:???
- ダメ!絶対!
- 322 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/25(土) 20:41:18.99 ID:???
- 今時あんぱんなんかやってる奴いるんだな
- 323 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/25(土) 20:46:00.80 ID:???
- いまどきならコークだろ。あれはキクぞ。
- 324 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/25(土) 21:28:48.92 ID:???
- 普通にどこでも買えて摂取しやすいアミノ酸の多い飲み物とかありませんか?
- 325 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/25(土) 21:31:11.14 ID:???
- アミノバイタルあたりならどこのドラッグストアでも売ってる
- 326 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/25(土) 21:49:14.17 ID:???
- 腎機能の弱い俺は運動前はタンパク質取らないでって医者に言われた。
運動後は問題ないらしいけど。
- 327 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/25(土) 21:51:22.40 ID:???
- アクエリアスにはアルギニン、イソロイシン、バリン、ロイシンなど駆け巡る脳内物質が含まれています
- 328 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/25(土) 22:11:23.14 ID:???
- >>327
それただのアミノ酸じゃ…
- 329 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/25(土) 22:34:39.03 ID:???
- >>327
ワシはここだという時は垂涎の一筒を引いて補給しておるな。
- 330 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/25(土) 22:37:31.48 ID:???
- サンガリアのコーラが安かったから飲んでみたけど、味は駄菓子系で
個人的には好きだが、カロリー(糖度)とカフェインがイマイチだったな。
補給にはペプシが良さそうだ。
- 331 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/26(日) 06:07:04.58 ID:???
- かつて日本でも売られていたジョルトコーラ(カフェイン他社製品比二倍、糖分は全てグラニュー糖)が最強だったのだ
- 332 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/26(日) 06:35:20.11 ID:???
- ペプシってゼロカロリーのしか売ってなくない?
- 333 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/26(日) 07:49:37.38 ID:???
- コンビニ行ってもNEXとトクホの不味いアレしか売ってないな
- 334 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/26(日) 08:20:23.78 ID:???
- >>331
ジョルトコーラ美味かったよね
- 335 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/26(日) 09:34:57.53 ID:???
- 俺もコカコーラよりペプシの方が好きなんだけど、売ってるところがなくなったよね。
会社の自販機にもNEXしか入ってない。
- 336 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/26(日) 09:44:23.21 ID:???
- ジョルト懐かしいw
たけしがCMしてたよなw
さて、そろそろ帰路につくか。
- 337 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/26(日) 09:55:29.53 ID:???
- 普通のペプシが製造・販売中止になってるみたいだ
http://lohaco.jp/product/7986392/?int_id=search_categorym
で、このペプシエナジーコーラってのはなんだ?
http://lohaco.jp/product/8412000/?int_id=search_categorym
- 338 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/26(日) 10:29:13.25 ID:???
- >>332
自販機なら売ってるよ。もう少ししたら500ml缶も出てくるはず。
関東はよく売ってるけど関西方面だとちょっと少ないかも。
- 339 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/26(日) 10:33:00.00 ID:???
- >>337
アルギニンw
通常のコーラに対しカフェイン3倍に加えアルギニン添加したもんだな。
自転車乗りには最高じゃないかそれ
- 340 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/26(日) 10:51:39.01 ID:???
- Red Bull 人気に便乗したんだろうな
アルギニン10mg×2.5程度じゃ飾りだけどね
- 341 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/26(日) 11:04:23.12 ID:???
- エナジー系はカフェインでその気になってるだけだろ
- 342 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/26(日) 11:16:18.06 ID:???
- むしろ糖分のせいという噂も
- 343 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/26(日) 11:33:08.29 ID:???
- 不要なデブが飲んで、本来必要な人には商品があることすら気付かれないんだろうな
- 344 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/26(日) 13:16:45.38 ID:???
- デブが体を維持するのにどれだけエネルギーがいると思ってるんだ
- 345 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/26(日) 13:24:47.08 ID:???
- http://www.colawp.com/item-265.html
ジョルト、アメリカでも生産終了してエナジードリンクになってた
- 346 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/26(日) 23:48:10.76 ID:???
- 最近ノーマルペプシ500缶を100円売りしてる自販機増えたな 飲み切れんが
- 347 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/27(月) 04:19:52.62 ID:???
- ポッカレモンをちょっと加えてペプシ・ツイスト風にすれば飲みやすいぞ
- 348 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/27(月) 05:51:05.11 ID:???
- そりゃ500缶なんか飲みきれんわな
一日1缶でも1年以上かかる
- 349 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/27(月) 11:35:17.11 ID:???
- 一瞬にして回りの空気を変える天才だな
- 350 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/27(月) 11:35:37.73 ID:???
- '`,、('∀`) '`,、
- 351 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/27(月) 13:25:55.38 ID:???
- カフェインは常に摂取してると効き目が薄くなるから、大事なレースの前は1週間くらいカフェイン断ちしたほうがいいんだって。
そこまでストイックになれないYo!
- 352 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/27(月) 13:56:26.57 ID:???
- 自転車に麦茶ってどうなのかな?
本当は水の方が良いんだろうけど
ボトルに水道水入れるとプールの味になるから嫌なんだよね
ミネラルウォーター買うのも癪だしいつも薄目の麦茶入れてるんだ
他人には小便みたいだなんて笑われるけどさ
- 353 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/27(月) 14:28:53.22 ID:???
- 麦茶は普通に良い
- 354 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/27(月) 15:19:40.42 ID:???
- カルピスを麦茶で割ってつめてる。
薄めの配合がいい。
- 355 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/27(月) 15:43:57.22 ID:???
- >>352
いいけどお茶は利尿作用が強いからほどほどに。
あと、こぼしたらシミを作っちゃう。
- 356 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/27(月) 15:47:12.40 ID:???
- 麦茶も利尿作用あるのか?
- 357 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/27(月) 15:58:31.89 ID:???
- あるよん
- 358 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/27(月) 16:24:14.45 ID:???
- カフェインが入って無いので利尿効果は無いという説もあるし、あるという説もある
まあ普通麦茶って暑い時期にガブガブやるので、量の多い分尿にもなるだろう
- 359 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/27(月) 17:38:19.41 ID:???
- みんな、ボトルは2本だよね?
中身は分けてる?
片方水、片方スポーツドリンクとか?
- 360 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/27(月) 17:40:51.83 ID:???
- オレも何年か前にスポーツドリンクから麦茶に変えた。
スポーツドリンクは薄めて飲んでも口が甘ったるくベタついた感じがして、
真夏だと飲んだ後すぐにのどが乾く。
麦茶はミネラルも摂れるし、オススメ
- 361 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/27(月) 18:45:44.21 ID:???
- >>359
自分は両方とも水
スポドリはコンビニか自販機頼りです
ぬるくなった甘い飲み物苦手なんすよ
塩分は錠剤頼りですわ
- 362 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/27(月) 18:52:29.12 ID:???
- 調べたら「すぽーつ麦茶」なるものがあったが、要するにブレンド茶だった
- 363 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/27(月) 18:55:50.14 ID:???
- 麦茶の成分には血液サラサラにして体を冷やす作用があるそうな
わずかながら炭水化物も含まれるし昔から夏に飲まれてるには理由あるんだね
透明ボトルだとおしっこみたいな見た目ではあるがw
- 364 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/27(月) 19:05:03.27 ID:???
- >>361
やっぱり水が一番かー。
塩分やミネラルは飴等でなんとかなるもんなー。
- 365 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/27(月) 19:13:39.30 ID:???
- スポドリとボトルの臭いがミックスされるとなぁ
口に含むとオエってくる
- 366 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/27(月) 19:34:37.84 ID:???
- _ ,..-、
,ノ ・く‐⌒ ォェ‐‐!!!
./ r ヾ∵。
|. | ゚U
- 367 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/27(月) 19:43:16.54 ID:???
- >>364
薄皮つぶあんぱんなら塩分が結構摂れる。夏は重宝するよ。
- 368 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/27(月) 22:40:10.80 ID:???
- >>367
一袋で何g食塩摂れるの?
- 369 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/27(月) 22:47:07.20 ID:???
- しらん
- 370 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/27(月) 22:49:50.32 ID:???
- >>368
http://slism.jp/calorie/200187/
通常のアンパン1個だと食塩相当で0.4g位みたい
薄皮はあんこ多いからもうちょっと多めになると思う
- 371 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/27(月) 23:03:50.99 ID:???
- カロリーベースで言えば薄皮5個で3倍はあるから大雑把に1.2gはあるのか。
ライバルの羊羹は半分か2/3ってところみたいだ。あんぱんって塩が多めなんだなあ。
ttp://lifestyle.otoshiana.com/cal.html
- 372 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/27(月) 23:07:31.39 ID:???
- 羊羹と比べるとアンパンのあんこってかなり甘しょっぱいからね
- 373 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/27(月) 23:10:59.36 ID:???
- パン生地の方にも塩が入ってるしね
- 374 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/27(月) 23:44:17.75 ID:???
- アンパンは運動中には食えないなー
- 375 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/28(火) 03:06:03.83 ID:???
- ____
/ \
/ # /=ヽ \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ・ ・ | < アンパン ディスってんじゃねーよ
| ) ● ( |. \_______
\ ノ 皿 ノ
\____/ ||
/ \ ||| ゴン!!
./ /\. / ̄\ |||| .' , ..
_| ̄ ̄ \ / /\ \从// ・;`.∴ '
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\__)< ,:;・,‘
||\ \ ’ .' , ..
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ||
- 376 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/28(火) 06:11:01.92 ID:???
- ・。+・゜★・。・☆・。+・゜キラキラ・。・゜★・+。・.
ゎたしゎ、女子大生ですけど、ハメるとか、ゃらしぃと思います。
☆〜(ゝ。∂).+:。
・。+・゜★・。・☆・。+・゜キラキラ・。・゜★・+。・.
- 377 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/28(火) 09:20:49.96 ID:???
- >>374
パン食い競争というものがあってな
- 378 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/28(火) 12:36:44.27 ID:???
- ・。+・゜★・。・☆・。+・゜キラキラ・。・゜★・+。・.
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
/;;:: ::;ヽ
|;;:: ィ●ァ ィ●ァ::;;|
|;;:: ::;;|
|;;:: c{ っ ::;;|
|;;:: __ ::;;;|
ヽ;;:: ー ::;;/
-ヽ }ーヽ
/ ヽ
.., -─‐──‐-、 / || | |
./ \ / | | |
/ ; ヽ. | | |
l U l / | - |
:| , 、 ; |⌒´⌒`ヽ _/ /
!、 _ノ" "ヽ、__ ∪ ⊂ / |
:ヽ。((●) (●)。):: /⌒゙` /.,イ , / |
:/ヽ~゚(__人___)~__ ,ノ| , /.ノノ.ノ |
/ /`:j⌒:´ |. | , ! |
/ / | `ー-,,,|" |___,ノ | ,lー─- 、
../ / .| | | ,lー─- 、/ ) )
, --‐-ー、_ / l ,| | ,/ ) )/^ー-‐'
く / / ァ- ,ノ \ノ^ノ^/⌒ヽ.j\ /^ー-‐'
`ー' ー´ ̄ ~ (_イ_,イ、_,ィ'´__/  ̄
☆〜(ゝ。∂).+:。
・。+・゜★・。・☆・。+・゜キラキラ・。・゜★・+。・.
- 379 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/28(火) 12:55:13.03 ID:???
- キラキラしてんじゃねーよw
- 380 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/28(火) 17:31:44.08 ID:???
- これから暑くなると運動中の水分補給はスポドリとかじゃないと
危ないんじゃなかた?
水とかお茶だけグビグビ飲んでるとヤバイと聞いた事がある。
- 381 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/28(火) 17:34:16.57 ID:???
- >>380
塩分やミネラルは飴やタブレットで定期的に取ればいい。
無理に不味いスポドリ飲む必要はない。
- 382 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/28(火) 18:43:15.15 ID:???
- スポーツドリンク飲むと全身がだるくなるのは俺だけ?
やっぱただの水がいいわ
- 383 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/28(火) 18:57:41.27 ID:iAY6Hyyg
- >>361
同意
補給食も甘くて、ドリンクも甘いとか
口の中がネバネバしてダメだな
水最強伝説
- 384 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/28(火) 18:59:52.00 ID:iAY6Hyyg
- ボトルからポカリの味?臭い?がとれないんだが
何か手っ取り早い方法はないものだろうか?
お湯、牛乳、緑茶、コーヒー、漂白剤、あたりが思い浮かんだが
消臭効果があってボトルを傷めない感じで何か…
- 385 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/28(火) 19:04:45.98 ID:???
- 水だけだとやたら喉の渇きが早い
>>384
漂白剤だろ。つかなんだそのチョイスは
あとは重曹とか
- 386 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/28(火) 19:07:56.44 ID:iAY6Hyyg
- >>382
血糖値が乱高下してそう
- 387 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/28(火) 19:22:38.25 ID:???
- >>386
あー血糖値が凄い勢いで上がるんだった。忘れてた。
精密検査の日にうっかりポカリ100cc飲んだら、医者に「スポドリ飲んだでしょ」って
言われたことがある。
だるいのはインシュリンショック起こしてたのね。
- 388 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/28(火) 19:43:53.23 ID:???
- 喉が渇く前に水分は補給する
- 389 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/28(火) 20:13:40.27 ID:???
- 喉が渇くってのが最近分からなくなってきた
だってプチ丘周回トレとかしてるとハァハァ喘ぎまくって喉が痛いほどカラカラになるじゃん
でも体の水分はそんなに減ってないのよね・・・・
結局いつ飲んでいいのか分からずに脚が休められる程度の下りの時に一口二口飲むだけになってる(´・ω・`)
- 390 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/28(火) 20:19:50.50 ID:???
- 水分補給は感覚に頼らない。
気温、経過時間をみる。
- 391 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/28(火) 20:21:50.70 ID:???
- 水筒を洗うときは重曹で
http://dokugaku.info/2012/05/wash-water-bottle-with-bakingsoda.html
- 392 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/28(火) 20:23:23.76 ID:???
- >>389
時間差でグワッとくるから登坂前も登坂中も飲まないとだめよ!
ケチらずちゃんと飲んでおいたほうが後で余計に飲まなくて済むし。
ヒルクライムレースでは水を持たない人が多いけど、普通に走るときとは別
- 393 :384:2013/05/28(火) 20:25:30.28 ID:???
- よし、まずは重曹とお湯で試してみる!ありがとう
- 394 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/28(火) 20:30:02.07 ID:???
- >>384
伊東家の食卓で粗塩を溶かした濃い塩水でシャカシャカするってのを紹介してた
タッパーについたカレーの匂いなんかが一撃で消えるんだそうな
- 395 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/28(火) 20:32:57.71 ID:???
- 塩っていうのは案外高いものだから「酢」を使え。
たった小さじ2〜3杯程度で充分消臭できる。
なお重曹はそんなに効かない。
- 396 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/28(火) 20:37:54.63 ID:???
- 重曹とか漂白剤はあんまり効かないね
直射日光で天日干しするのもかなり有効だよ
スポドリとボトルの臭いがミックスした奴はしつこいでーw
- 397 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/28(火) 20:56:49.15 ID:???
- tp://up.pandoravote.net/up18/img/pandoraup00007519.jpg
- 398 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/28(火) 21:41:10.71 ID:???
- ・。+・゜★・。・☆・。+・゜キラキラ・。・゜★・+。・.
ゎたしゎ、女子大生ですけど、
コーラで、ぉまんこの中を洗ってます。
☆〜(ゝ。∂).+:。
・。+・゜★・。・☆・。+・゜キラキラ・。・゜★・+。・.
- 399 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/28(火) 23:00:45.23 ID:???
- 男梅ほし梅、塩分3gって最強じゃね?
l超汗っかきだからかなり重宝している
他に塩分取れるのでお勧めある?
- 400 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/28(火) 23:11:11.18 ID:???
- ちょっとお高いけどアスリートソルトもいいぜ
アミノ酸系サプリと塩を合体させたような商品
美味しいのは間違いなく干し梅だけどな
- 401 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/28(火) 23:28:13.39 ID:???
- つか、この時期でもヤバイよな。
先週も山から帰ってきたらジャージに塩ふいて白くなってた。
定期的に塩やミネラルとらないと。
- 402 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/28(火) 23:38:09.93 ID:???
- 水がぶ飲みしてても帰ってくると2キロ位体重落ちてるからね
水泳と同じで汗かいてる自覚ないのが怖い
血液ドロドロだよ
- 403 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/28(火) 23:40:27.21 ID:???
- おしっこしたくなる:玄人
おしっこしたくない:素人
- 404 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/29(水) 00:34:50.82 ID:???
- おしっこは空いたボトルに走りながら:プロ
- 405 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/29(水) 00:35:36.30 ID:???
- おしっこじゃないです汗です!
- 406 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/29(水) 00:40:24.48 ID:???
- 涙は心の汗です
- 407 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/29(水) 05:23:27.15 ID:???
- >>384
プラズマクラスターやナノイー発生器の上に半日でも置いとけば臭いは取れる
- 408 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/29(水) 05:54:01.46 ID:???
- >>389
短時間なら何とかなるからな
どの程度水分が減ってるかは体重計を使うとわかりやすい
- 409 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/29(水) 11:22:08.70 ID:???
- 塩飴業務用1kgパック注文した。
今年もこれを注文する時期になったか。
- 410 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/29(水) 12:12:16.65 ID:???
- ・。+・゜★・。・☆・。+・゜キラキラ・。・゜★・+。・.
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
/;;:: ::;ヽ
|;;:: ィ●ァ ィ●ァ::;;|
|;;:: ::;;|
|;;:: c{ っ ::;;|
|;;:: __ ::;;;|
ヽ;;:: ー ::;;/
-ヽ }ーヽ
/ ヽ
.., -─‐──‐-、 / || | |
./ \ / | | |
/ ; ヽ. | | |
l U l / | - |
:| , 、 ; |⌒´⌒`ヽ _/ /
!、 _ノ" "ヽ、__ ∪ ⊂ / |
:ヽ。((●) (●)。):: /⌒゙` /.,イ , / |
:/ヽ~゚(__人___)~__ ,ノ| , /.ノノ.ノ |
/ /`:j⌒:´ |. | , ! |
/ / | `ー-,,,|" |___,ノ | ,lー─- 、
../ / .| | | ,lー─- 、/ ) )
, --‐-ー、_ / l ,| | ,/ ) )/^ー-‐'
く / / ァ- ,ノ \ノ^ノ^/⌒ヽ.j\ /^ー-‐'
`ー' ー´ ̄ ~ (_イ_,イ、_,ィ'´__/  ̄
☆〜(ゝ。∂).+:。
・。+・゜★・。・☆・。+・゜キラキラ・。・゜★・+。・.
- 411 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/29(水) 20:38:29.31 ID:???
- 塩飴ロングライドならいいけど、レース中の塩分補給はやっぱスポドリかね
- 412 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/29(水) 21:08:25.77 ID:???
- レース中の塩分補給はソルトタブレットだよ
スポドリでは塩分足りない
- 413 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/29(水) 21:37:19.91 ID:???
- >>412
レース中にタブレット飲むのって難しくないの?
わりと簡単?
- 414 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/29(水) 21:41:59.14 ID:???
- 超簡単
- 415 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/29(水) 21:45:19.31 ID:???
- うちのタブレットは大きいからなぁ
- 416 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/29(水) 21:50:44.57 ID:???
- まあ、レースの時はOS-1ばかりだが
- 417 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/29(水) 22:24:16.56 ID:???
- ボトルの匂い消しに、まず一番身近な塩を試してみました。
一晩(12時間程度)寝かせておいたら、7,8割ぐらい取れてる気がしました。
塩、効いてる気がします。水入れてもそれほど気にならなくなりました。
- 418 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/29(水) 23:12:13.57 ID:???
- 臭いの移りやすい発泡樹脂系の柔らかいボトルは水用
臭い移りが少ない硬いボトルは香料入り飲料用と
使い分けした方が良いかもね
- 419 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/30(木) 00:22:37.33 ID:???
- ボトルに入れるのは水だけにしとけ。
いやまじで。
- 420 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/30(木) 00:47:47.61 ID:???
- 何で塩で臭いが消えるの?
- 421 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/30(木) 00:50:10.50 ID:???
- さあ?アルカリに寄るからじゃね?
- 422 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/30(木) 01:20:26.73 ID:???
- >>420
プラにへばりついてる匂いの成分が塩水に溶けるんだって
伊東家だと少量の飽和食塩水を入れてシャカシャカ振ってた
つけ置きより塩の量少なくて済む工夫だろうね
- 423 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/30(木) 11:25:18.89 ID:???
- 真夏に必要になると思われる粉末スポーツ飲料は、ボトルケージでカタカタしない
ペットボトル洗って入れてボトルに入れるのは水だけにしようと考えている。
- 424 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/30(木) 11:32:46.56 ID:???
- 500mlに対して飽和食塩水を作ろうと思ったら170g近く必要になる。
これからの季節用の750mlだと260g。
塩の価格は1kg100円(これよりは安くならない)なので一回に20〜30円
近くも使うことになる。冷静に計算しろ。アホ臭いだろ。
一般家庭でも企業でもこんなことに塩を使わないのはこのため。
伊藤家で出てるものはすでに長い年月の間に淘汰されたネタが多い。
塩を使うよりキッチンハイターまたは「お酢」をおすすめする。
- 425 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/30(木) 11:42:49.99 ID:???
- >>424
そんな端金どうでもいい
- 426 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/30(木) 11:50:21.09 ID:???
- ではご自由に
- 427 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/30(木) 16:51:28.96 ID:???
- 少量でシャカシャカ振って…
500ml作るのにこれだけかかる!キリッ
- 428 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/30(木) 17:24:43.42 ID:???
- 嫁や母ちゃんにキレられないように気をつけろよ。塩は案外高いぞ。
- 429 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/30(木) 17:35:34.23 ID:???
- 使い終わったら水分だけ蒸発させて塩は元に戻しとけばいいじゃないか(´・ω・`)
- 430 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/30(木) 18:02:45.42 ID:???
- 天才現る
- 431 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/30(木) 18:27:52.21 ID:???
- なあ、半日でボトルの樹脂に浸透しちゃう臭いの成分って
身体に大丈夫なのかな?
もしかしてらスポドリ臭い汗になってるのかな?俺たち・・・
- 432 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/30(木) 18:40:10.62 ID:???
- スポドリディスり過ぎ
これから毎日スポドリ飲むわ
- 433 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/30(木) 18:44:14.09 ID:???
- 使い終わったボトルにファブリーズして
一時間ぐらいしてから綺麗に食器洗剤で洗えば臭い消えて綺麗になるよ
- 434 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/30(木) 19:41:05.42 ID:???
- 臭い気にしすぎだぞ。匂いが残るなんてむしろご褒美じゃんか。
俺なんか
たまにコーラ買って飲み残したのを入れるやん。
飲みきって洗ったあともコーラの香りが2日くらい残るやん。わかるな?
2日くらいはコーラ気分満喫だよ!!!すげーだろ!!!!!1
- 435 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/30(木) 20:17:16.12 ID:???
- 焼肉とかした後換気しても部屋に臭い残るだろ。
その臭いは蛍光灯カバーとかラジカセとかああいうプラスチックについているから、
そういうものを拭かないと臭いが取れないらしい。
それと同じでボトルにも臭いがつきやすいのだろう。
- 436 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/30(木) 20:34:41.80 ID:???
- >>434
それの応用として
コンビニで買った1L100円の○○水をボトルに詰めると
香料効果で3回ぐらい水が美味しくなる
- 437 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/30(木) 20:55:25.92 ID:sfHSgdp0
- >>424
必ずしも飽和させる必要はないよ。
100gほどぶち込んだだけでも効果あったよ!
Amazon.co.jp: 播州赤穂のにがり塩 4kg: 食品&飲料
http://www.amazon.co.jp/dp/B0054NSRDA
4000gで約1000円、一回の消臭に100g使うとして40回分、
一回は約25円、そんなもんでしょ。毎回臭い気になるわけじゃないし。
- 438 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/30(木) 20:57:06.82 ID:???
- あ、単価計算も424でしてくれてたか… 蛇足だった
- 439 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/30(木) 21:08:42.82 ID:???
- >>420 >>421
思えば不思議だよね。アルカリに寄るの?食塩は中性じゃないの?
ナトリウムイオンと塩化物イオンが電気的に何かしてるんだろうけど。
- 440 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/30(木) 21:15:08.83 ID:???
- >>424
>塩の価格は1kg100円(これよりは安くならない)
嘘つき!
ボイラーソルトっていうのが20kg 1200円で売ってるじゃん!1kgあたり60円だ!
http://www.amazon.co.jp/dp/B001HZ3YFK
- 441 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/30(木) 21:23:44.17 ID:???
- 話しは食料に戻るけど「薄皮つぶあんぱん」より
「薄皮白あんぱん」のほうがクセがなくて食べやすいな。
アズキは黒い成分に抗酸化物質含んでるから、
緑茶紅茶なんかと同じで、舌や口内に軽くしびれが残るんだよなぁ。
それが美味しさの特徴でもあるんだが、一日に何個も口の中に放り込むと
正直飽きやすい。白あんにはたぶんそれが少ない。
- 442 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/30(木) 21:32:52.96 ID:???
- 今日はパンのお供と塩分補給目的に
カゴメ有機トマトケチャップと
QBBベビーチーズも買ってみたぞ。
- 443 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/30(木) 22:58:41.44 ID:???
- >>440
うっそぴょーん!!!
- 444 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/30(木) 23:04:22.79 ID:???
- >>441
あの黒皮にモリブデンなんかが入ってるから摂っておいて損は無いかもよ。
ヤフーでググったらいろいろ役に立ちそうな感じ。
- 445 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/31(金) 00:55:51.04 ID:???
- ヤフーでググるとか、なかなか斬新だな
- 446 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/31(金) 04:40:39.14 ID:???
- ブドウ、黒ゴマ、黒豆、黒酢など黒い色が含まれる食材の方が付加価値成分も多く含まれてる含まれる
- 447 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/31(金) 05:14:49.91 ID:???
- >>441
白あんは豆の種類が違うからね
同じ漉し餡でもあずきじゃなくていんげん豆とかだしさっぱりしてる
- 448 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/31(金) 17:35:38.06 ID:???
- 黒豆納豆とか赤ワインとか
なんか色付いてる方選んじゃうよね
- 449 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/31(金) 18:39:38.12 ID:???
- 男子力アップしそうに見えるもんな。
- 450 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/31(金) 23:27:26.90 ID:???
- ぼっ器力ですか?iPadの変換がバカです見ませんw
- 451 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/01(土) 09:50:12.67 ID:???
- 梅酒作りで氷砂糖が余ったんだけど活用できないかな?
- 452 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/01(土) 14:38:31.45 ID:???
- >>451
舐めながら走ればいいよ
- 453 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/02(日) 19:46:20.53 ID:???
- みなさんリキッドタイプの補給色は
1時間ごとくらいに取るか
それともドリンクにまぜちゃうかどっち?
4時間耐久走でどうしようか迷ってる
- 454 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/02(日) 20:20:47.74 ID:???
- 単発レースならミネラルタブレットとかチューブ物
それとブッカケ用の水を別口に持って行くのが最近の流行りジャネーノ?
- 455 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/02(日) 20:48:44.82 ID:???
- >>453
お前の体のことなんてお前しかわからん
- 456 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/02(日) 22:45:34.61 ID:???
- ポカリスウェットの粉飲んで味わって水分取るのが最強だと思う
- 457 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/03(月) 07:37:02.41 ID:???
- >>453
レース前日は炭水化物バカ食い
当日もちゃんと食べる+甘い物
補給食はタブレット・チューブ・水・チューブチョコ・塩飴
これで3時間と5時間の耐久走ったけど最後まで元気だった
- 458 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/03(月) 12:38:19.50 ID:???
- >>453
4時間ならジェル系の補給食、塩タブレット、水だけでいいんじゃないかな?
耐久なら当日の食べ物より、それまでの食生活の改善が効果ある。
俺はこんな感じ。
8日前:追い込みの走り込みはこの日まで
7〜5日前:軽い練習とタンパク質中心の食事
4〜前日:軽い練習と炭水化物中心の食事、前日は完全休養
当日:スタート3時間前までに炭水化物のみの食事を多めに
気温によってはOS-1 を用意
- 459 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/03(月) 13:06:48.68 ID:???
- 心配ならオルニチンと万田酵素とグルコン飲んどけ
首にSEVぶら下げとけば完璧だ
- 460 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/05(水) 11:58:04.12 ID:???
- >>458
あまり炭水化物ばかりだと腸の中がウンコでいっぱいになって
おなか周りが鈍重になり、調子落ちない?
カーボンリロードだっけか、、、
うまく行った覚えないわ
走ってる最中にウンコ行きたくなるしさ
- 461 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/05(水) 12:02:50.53 ID:???
- 浣腸して全部出しとけ
- 462 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/05(水) 13:21:35.37 ID:???
- >>460
人にもよるんだろうけど、俺は朝飯食うとソッコー出る体質だから、その後1日はウンコの心配はない。
逆に朝出ないと会社にすら行きたくない。
- 463 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/05(水) 14:55:12.64 ID:???
- 単に食いすぎだろ。カーボローディングは馬鹿みたいに食うのとは違う。
- 464 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/05(水) 20:27:49.00 ID:???
- ポンジュースいいな
1本90ml使いきりでちょうどいい
- 465 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/05(水) 21:26:59.50 ID:???
- 酸味、糖分。
果物はもっと評価されていい
- 466 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/05(水) 21:47:49.40 ID:???
- とすると、モンスターエナジー・カオスの炭酸抜きみたいなのが出たらいいのかも
- 467 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/05(水) 22:04:38.85 ID:???
- レッドブル系の飲み物って体力の前借りってイメージが強くて飲みたくないんだよな〜、次の日どっと疲れる感じ
- 468 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/05(水) 22:42:48.54 ID:???
- >>465
夏バテ対策にリンゴ酢を買った。
さすがに自転車には積んでないけど、観光目的のロングライドには良いかも知れない。
- 469 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/06(木) 04:31:10.93 ID:???
- エイドにバナナがないときの絶望感はすごいよな
- 470 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/06(木) 04:58:45.54 ID:???
- バナナ嫌いだからないほうが嬉しい
- 471 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/06(木) 08:46:31.79 ID:???
- >>468
原料が異なるだけで、成分としては殆ど「お酢」だよ…
お酒を草からつくるかトウキビから作るかの違い みたいなもん
- 472 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/06(木) 09:57:36.99 ID:???
- CCDのクリアレモン味、全然甘くないのにほんとにカロリーとれてるのか??
いままでカロリー補給はパワーバー、ジェルばっかりだったので、この味は新鮮でうまい。
- 473 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/06(木) 12:00:52.10 ID:???
- >>468
自分は帰宅後のみに利用しているけど、
酢の濃度に気をつけないと胃をやられてしまうぜ。
- 474 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/06(木) 12:20:38.40 ID:???
- >>465
なんだかんだでオレンジジュースは良い
- 475 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/06(木) 14:17:57.50 ID:???
- 酸味がきついと水分不足になったとき消化器官を痛めそうなのでグレープフルーツをりんごで割ってドリンクにしてる。口が甘ったるくなりにくいのがいい。
- 476 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/06(木) 14:40:32.72 ID:???
- 部活の時にマネージャーが作ってくれたはちみつレモン思い出すねぇ
レギュラーと先輩が先に食うからほとんど残ってなくて蓋に付いたの必死に舐めたっけな
異常に美味いんだよね
- 477 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/06(木) 15:18:21.70 ID:???
- >>476
マネージャー♂のハチミツレモン…
- 478 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/06(木) 17:36:40.13 ID:???
- 前の話題だけどプロテインって割りと選択肢としてあるね。
たんぱく質なんて普通の食事で取れると思ってたけど
大豆も卵も脂肪を一緒にとっちゃうね。
- 479 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/06(木) 17:38:11.95 ID:???
- 豆腐じゃダメなん?
- 480 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/06(木) 17:43:57.97 ID:???
- 豆乳の脂肪分は牛乳と同じくらいなので、それを固めた豆腐も脂肪分結構ありそう。
生プロテインが嫌なら無脂肪牛乳かスキムミルク粉がベストか?
- 481 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/06(木) 17:48:31.52 ID:???
- 飲むだけだから手軽だし吸収も早いしね
プロテインはカロリー抑えてタンパク質とる時には優秀よ
走行後に飲んでおくと翌日の疲労がぜんぜん違う
- 482 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/06(木) 17:51:29.16 ID:???
- 豆乳/豆腐のは植物性脂肪で、飽和脂肪酸を多く含んでコレステロール減らすんだからむしろいいだろ
- 483 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/06(木) 18:08:21.27 ID:???
- コスパが一番いいのは卵
次いで豆腐と納豆
- 484 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/06(木) 18:20:21.34 ID:???
- 自転車乗るなら脂肪分もエネルギーとして燃焼するのではないかと思うが、
なぜ脂肪分は取らないほうがいいのだろうか?
- 485 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/06(木) 18:24:50.72 ID:???
- その方がお前らが食いつくから
- 486 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/06(木) 18:28:14.98 ID:???
- 燃やし切れないから
- 487 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/06(木) 20:09:04.27 ID:???
- 無調整牛乳って疲労回復にいい?
- 488 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/06(木) 21:59:45.04 ID:???
- >>484
太っててダイエットしてるからでしょうが!
- 489 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/06(木) 22:03:42.14 ID:???
- プロテインはチマチマ飲んでると効果がわかりにくい。
断食ダイエットしてても一日50gくらい飲んでやれば
体の回復度と空腹感がまるで違う。
- 490 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/06(木) 22:11:16.19 ID:???
- >>472
クラスターデキストリンの粉末舐めてみると、全く甘みが無い
不安になるくらいw
- 491 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/07(金) 06:49:10.21 ID:???
- >>484
順番があるから
- 492 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/07(金) 13:05:51.62 ID:???
- >>484
脂肪燃やしたいならマラソンすればいい
マラソン選手と自転車選手だとどちらが細いと思う?
細い人が自転車乗れば綺麗に筋肉ついて行くけど
デブが乗れば太い筋肉しかつかない
- 493 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/07(金) 13:21:30.02 ID:???
- 自転車ロード競技の選手は脂肪とってるよ
マラソンは長くても2時間30分程度の競技時間
自転車ロード競技だとその倍の時間が普通
お菓子とか喰って脂肪取らないと持たない
ただし、脂肪は酵素分解されて消化吸収されるまでに時間が掛かるから前日に喰う
もしくは翌日のための補給食だ
- 494 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/07(金) 16:32:57.44 ID:???
- 自転車競技では脂肪燃焼あまりしないよ
グリコーゲンは無くなるけど
長時間自転車乗ってても脂肪燃焼でのエネルギーよりグリコーゲン主体のエネルギー必要とする
ダイエットしたいならマラソンやスポーツジムで食事も考えたダイエットするほうがいい
ロード乗りにはデブが多いだろ腹出てるのにピチピチのジャージ着てみっともない人多過ぎ
そんなの見て自転車が痩せるなんて思ってるのは間違い
趣味や健康維持で乗ってるならいいけどね
- 495 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/07(金) 16:48:49.30 ID:???
- デブはジョギングなんかしたら即膝痛めるからデブこそ自転車だろう
- 496 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/07(金) 16:56:46.80 ID:???
- 自転車の方が痩せる。ランより負荷が低くて時間を掛けられるから。
ちな自転車でも競技志向の人で短時間高強度でトレを済ませる場合は
多少ダイエットしないと減量できない。
- 497 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/07(金) 17:10:45.22 ID:???
- >>494
>自転車競技では脂肪燃焼あまりしないよ
>グリコーゲンは無くなるけど
どの研究を根拠にそう主張なさってるのですか?
- 498 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/07(金) 17:21:38.74 ID:???
- ビルダー雑誌にも脂肪は摂らなきゃダメって書いてあるよね。筋肉や関節の回復にも必要なんだと。
まあベースの食事があってこその補給だし、要はバランスだわな。
脂肪燃焼については完全にスレチだが心拍とか運動強度次第だろう。
- 499 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/07(金) 17:24:46.93 ID:???
- 痩せるかどうかは、消費カロリーと摂取カロリーの差でしかないよね?
自転車は移動効率が良い分カロリー消費が少なくなってしまうから
運動時間を長く取らないといけないってだけで
- 500 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/07(金) 17:29:30.01 ID:???
- >>499
消費カロリーと摂取カロリーをモニター。
体重計で長期的な変動を記録&評価。
増えたら消費カロリーを増やすか、摂取カロリーを減らす。
細かいことを言い出せば切りがないが、やることはこれ以外ないわな。
- 501 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/07(金) 18:06:07.87 ID:???
- うむ、カロリー管理に尽きるな。
摂取量を極端に減らすと飢餓状態になるからダメだけど。
- 502 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/07(金) 18:15:15.65 ID:???
- >>497
「マラソン」と陸上競技その他種目を区別してるのに、
「自転車競技では」と十把一絡げにしてるからもめるんだよ
マイナースポーツだから自板住人にさえ認知されてないのはしょうがないが
- 503 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/07(金) 18:22:29.69 ID:???
- >>494
自転車に乗ろうが走ろうが、運動時間が長ければどうやったって脂肪は燃えるだろ
一レース約3分しかない競輪じゃ全く燃焼しないが、一日何時間もかけて走り数日に渡ることもあるブルペじゃ燃えまくり
- 504 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/07(金) 18:26:36.08 ID:???
- ダイエットの話がしたければそっちのすれでやってくれ
- 505 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/07(金) 18:41:33.00 ID:???
- >>503
俺は494じゃなんだが
そういう気持ちわるい決めつけがもうね
言ってる内容はそのとおりだと思うよ
俺は494を批判する目的で書いたんだから
- 506 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/07(金) 18:44:48.25 ID:???
- 言ってる意味が全然わからん、日本語なのか、これ
- 507 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/07(金) 18:46:09.15 ID:???
- >>506
即レスする前に頭冷やせアホ
- 508 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/07(金) 18:46:18.29 ID:???
- ひらがなと漢字が混在してるから日本語なんじゃないの?
- 509 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/07(金) 18:48:53.09 ID:???
- >>俺は494じゃなんだが
494なのかそうじゃないのかわからない変な日本語
>>そういう気持ちわるい決めつけがもうね
具体的に何が決めつけなのか不明
>>俺は494を批判する目的で書いたんだから
ということは494ではないのか?それともアンカーミスなのか?
- 510 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/07(金) 18:53:03.21 ID:???
- >>509
あー、そういうことか
俺のタイプミスだった
502は494じゃないってこと
- 511 :503:2013/06/07(金) 18:55:26.15 ID:???
- >>510
いや>>494には返したが>>502に対してなど一言も返していないんだが、何を言っとるのかね君は?
- 512 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/07(金) 18:58:01.72 ID:???
- ふーん
- 513 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/07(金) 19:00:27.86 ID:???
- 要するに他者にあてたアンカーがあるのにも関わらず、自分に向けたレスと勘違いしたあげく、頭冷やせアホよばわりですか
- 514 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/07(金) 19:01:59.47 ID:???
- いいかげんうざい
- 515 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/07(金) 19:03:48.32 ID:???
- ここまで間違えたスマンの一言も無し
- 516 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/07(金) 19:04:26.70 ID:???
- >>513
へー
- 517 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/07(金) 19:05:06.16 ID:???
- >>513
507は俺じゃないぜ
- 518 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/07(金) 19:35:04.72 ID:???
- 世の中のダイエット理論は必ずカロリー多めに推奨してるよ。
全部甘っちょろい。痩せるわけねえから。
ヘタに負荷のかかるダイエット理論を紹介して健康被害出ただけで訴えられるかんね。
- 519 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/07(金) 19:39:43.58 ID:???
- 特に痩せること目的で自転車乗ってなくても(まあ自分の場合、もともと標準体型だったけど)
連日片道15kmくらいの自転車通勤をやる程度で、普通に体脂肪率下がって筋肉量増えたがな
- 520 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/07(金) 20:28:35.85 ID:???
- ダイエットっていうと、体重の数字を下げることしか意識してない人がいるんだよ。
重さ測るだけの安い体重計しか持ってない人ね。んで、体重が減らない、って困ってる。
せっかく筋肉量は増えて、体脂肪率は確実に下がってるのに。
太った、この運動は向いてなかったんだとか言ってあっさり諦める人。
もったいないぞ。
- 521 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/07(金) 20:45:21.73 ID:???
- >>519
一定までは直ぐ行くね
そこから先は修行
- 522 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/07(金) 21:09:38.14 ID:???
- メタボの人はある程度までは食事で体重落とせるみたいだね
ある程度の年齢になると運動しても痩せにくくなるみたいだね
スマートになりたければ自転車よりマラソンで鍛える方が痩せれる
- 523 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/07(金) 21:14:53.51 ID:???
- マラソンする為にはまず痩せないといけないというハードルはあるけどね。
- 524 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/07(金) 21:14:59.45 ID:???
- また話題がループするが、
太めの方のジョギングやマラソンでは膝や故障リスクが高いので、
体重の分散と負荷のコントロールをしやすい自転車に流れ着くらしい。
同じ時間あたりの運動量ならたしかにジョギングやマラソンが効率がいいが、
例えば通勤に組み込むとか生活に組み込むことはなかなか出来る人はいない。
- 525 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/07(金) 21:18:48.09 ID:???
- 体脂肪率なんて正確に測定できないものを出してこられてもねぇ
- 526 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/07(金) 21:27:36.81 ID:???
- カロリー管理なんて正確に測定できないものを出してこられてもねぇ
- 527 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/07(金) 21:40:49.54 ID:???
- やはり確実に痩せるには食事で体重落としてマラソンしかないね
言い訳して自転車に流れ着く人は意思が弱くて痩せないね
- 528 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/07(金) 21:55:14.69 ID:???
- ここは補給スレです
- 529 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/07(金) 21:57:26.43 ID:???
- >同じ時間あたりの運動量ならたしかにジョギングやマラソンが効率がいいが
ママチャリ前提ですか?
- 530 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/07(金) 22:06:02.95 ID:???
- >>529
違う、ダイエット効率の話。
つまり同じ時間なら消費カロリーが多くできるだろうってこと。
もちろん負荷にもよるが、自転車で長時間高負荷出せる場所は少ない。
転がり抵抗とか推進力の話しは誰もしてねぇよ。
- 531 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/07(金) 22:09:50.17 ID:???
- ここは補給スレです
- 532 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/07(金) 22:10:36.14 ID:???
- >>530
ジョギングが高出力?
自転車で長時間高負荷出せる場所なんてローラー台もあるしな
- 533 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/07(金) 22:17:41.56 ID:???
- >ジョギングが高出力?
わざと論点ずらしてるのか?
自転車より速く走れるとか誰も思ってないぞ?
ダイエッターがロードとローラー台をいきなり揃えると思うのか?
ちなみにアルインコのエアロバイクは30分以上使えないんだぞ…
- 534 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/07(金) 22:20:15.62 ID:???
- 30分以上使うとどこかからか「アウトー」と声がかかってケツを蹴られます
- 535 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/07(金) 22:36:16.48 ID:???
- >>534
ででーん!タイキック!じゃなくて良かったね。
銀缶ヴァームたん美味しいよ…
- 536 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/07(金) 22:46:40.25 ID:???
- うーん、超初心者が混じっているのか、話がかみ合ってないな・・・
- 537 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/07(金) 22:52:18.96 ID:???
- >>533
論点ずらしてるのそっちだろ
>同じ時間あたりの運動量ならたしかにジョギングやマラソンが効率がいいが
俺が問題にしてるのは時間当たりの消費カロリーだ
ダイエッターが何を揃えるか、どこで走るかなんて論点ずらしもいいとこ
- 538 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/07(金) 23:01:06.93 ID:???
- 補給食スレでダイエットの話してる奴が論点ずらしとか
- 539 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/08(土) 00:21:36.89 ID:???
- 補給食を過剰に摂取するアホが一定数いるからな
- 540 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/08(土) 06:00:17.14 ID:???
- 補給だと薄皮大量食いしてるバカいるだろ
- 541 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/08(土) 08:49:50.87 ID:???
- >>536
強度度外視だしなw
- 542 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/08(土) 13:12:16.36 ID:???
- コカコーラのパワーエイド、意外にうまい
- 543 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/08(土) 20:40:20.96 ID:???
- ∧..∧
. (´・ω・`) <補給食
cく_>ycく__)
(___,,_,,___,,_) ∬
彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ どっ!! / \ ワハハ! /
\ / \ ∞
l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩ ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
(, )(,, ) ,,)( )( )
- 544 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/08(土) 22:56:44.52 ID:???
- 今日コーラ買おうか迷ってCCレモンにしたけどクドくなくて丁度良かった。
100ccあたり40kcalもあってコーラとほぼ同じ。
- 545 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/09(日) 00:40:01.45 ID:???
- 問題はカフェイン量
- 546 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/09(日) 00:41:45.49 ID:???
- コーラ程度のカフェイン量で明確な覚醒効果があるかどうか疑問
明確にあったら困るけど。
- 547 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/09(日) 00:52:44.61 ID:???
- 緑茶「せやろ。わしもそう思う」
- 548 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/09(日) 07:14:10.91 ID:???
- カフェインは反動がツラい
- 549 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/09(日) 09:30:57.93 ID:???
- 果汁がいいと聞いてさっきポンジュースのペット買ったけど、なかなかいいな。
さて、後半も頑張るか。
- 550 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/09(日) 10:06:14.02 ID:???
- http://ocha.tv/components_and_health/benefits_greentea/caffeine/
健康のためにコーヒーやめて緑茶飲むようにしたんだが、
寝る前に何杯も飲んでも眠れる。寝る前にコーヒー飲むと眠れなくなったが。
- 551 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/10(月) 02:06:59.28 ID:???
- >>550
またずいぶん面白いこと言うスイーツが現れたなww
いっそのこと脱カフェインしたらどうよ?
- 552 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/10(月) 05:46:23.74 ID:???
- http://www.itoen.co.jp/yasai/lineup/product06.html
この900mgペット、ボトルケージにはめてみたらぴったりだった。
粉末スポーツ飲料を溶かすときはこれを洗って除菌して入れるか。
- 553 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/10(月) 06:32:16.02 ID:???
- 熟女の生理を想像させるようなドリンクだな
- 554 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/10(月) 07:23:53.18 ID:???
- キモい
- 555 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/10(月) 09:27:15.58 ID:???
- >>546
コーラってどのくらいカフェイン含んでるの?
スポーツ用の補給食なんかには??mg含有って書いてあるよね。
- 556 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/10(月) 09:30:06.32 ID:???
- 死ねよ
- 557 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/10(月) 10:22:47.37 ID:???
- >>552
ペットボトルの再利用はダメでしょ汚い
煮沸消毒するならいいけどペットボトルどうなるか・・・
- 558 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/10(月) 10:27:01.43 ID:???
- コンビニにあるみたらし団子って補給食としてよくない?
4個×3本で98円のやつ。
脂質少なくて炭水化物が多いと思うんだけど。
- 559 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/10(月) 10:54:57.87 ID:???
- 餅系って消化良くないんじゃない?
団子は好きだけど。
- 560 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/10(月) 11:06:55.95 ID:???
- 俺はよく食うよ
いつも補給に寄る道の駅で買ってる
大福とか草餅とかも腹持ちいいから気に入ってる
- 561 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/10(月) 12:18:19.07 ID:???
- >>557
キッチンハイターで消毒しても?
- 562 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/10(月) 12:59:24.23 ID:???
- >>555
ttp://blog.livedoor.jp/mndv_07/archives/54904828.html
なおジョルトは2倍
- 563 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/11(火) 06:08:20.46 ID:???
- >>561
元々ペットボトルは使い捨てで再利用前提の容器じゃないからね
- 564 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/11(火) 18:51:22.95 ID:???
- 再利用前提じゃないけど再利用できるものはたくさんある
神経質になると禿げるぞ
- 565 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/11(火) 19:14:37.74 ID:???
- >神経質になると禿げるぞ
そういう脅し文句はもう僕には通用しないぞ!?
- 566 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/11(火) 19:37:11.66 ID:???
- >>565
涙ふけよ
- 567 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/11(火) 19:40:39.98 ID:???
- 正直ハゲはかっこいい
見るに耐えないのは中途半端なハゲ
- 568 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/11(火) 20:10:28.92 ID:???
- 空気抵抗考えろよ…
- 569 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/11(火) 20:13:45.40 ID:???
- 高千穂先生ディスってんじゃねーよ
- 570 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/12(水) 00:02:25.91 ID:???
- みのはセクハラで訴えた女子アナをやめさせた上に
再就職口も全部潰したってゆー話きいたらやっぱりーって感じだけど
なおさら嫌いになった
- 571 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/12(水) 07:13:31.97 ID:???
- 談合会社の社長
- 572 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/12(水) 12:09:59.91 ID:???
- >>552のペットボトル。よく見たらケージの下のほうが広がっていたので、
無理がかかっているので落下や破損の恐れもあるから嵌めるのやめたほうがいいかもしれない。
- 573 :572:2013/06/12(水) 15:00:11.04 ID:???
- 何度も申し訳ないが、ボトル嵌めたときもボトルケージの下のほうは
広がっていたので特にそれが問題なわけではないようだ。
- 574 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/12(水) 15:00:16.91 ID:???
- 普通に500mlペットボトルと専用ケージにしておけばよろしい
- 575 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/15(土) 00:54:25.02 ID:???
- >>550
緑茶にはカフェインの作用をかなり弱める成分が入ってるからね
- 576 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/15(土) 01:19:42.81 ID:???
- テアニンだっけ?
アッパー系のカフェインと、
ダウナー系のテアニンのカクテルなんだよな、緑茶は。
- 577 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/15(土) 04:43:54.23 ID:???
- カフェインもオーバードープすればダウナーになるよ!
- 578 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/15(土) 10:35:21.38 ID:???
- 昨日も寝る三時間前から緑茶三杯飲んだがすぐ眠れた。
茶葉換えてないからカフェインは最初の方しか出ていないかもしれないが。
- 579 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/15(土) 14:33:19.79 ID:???
- ダウニーがなんだって?
- 580 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/15(土) 20:03:12.59 ID:???
- ブラウニー(^q^)です
- 581 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/15(土) 22:01:45.89 ID:???
- ガナニーです
- 582 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/16(日) 08:43:24.65 ID:???
- ガン細胞でオナニーしちゃうオトコの人って
- 583 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/19(水) 22:06:50.74 ID:???
- あきばおーでスポーツ羊羹50円で売ってた
- 584 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/20(木) 08:31:35.62 ID:???
- あそこで食べ物は買いたくないな。
- 585 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/21(金) 07:29:36.72 ID:???
- おそらく賞味期限が今月中のやつだな
- 586 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/21(金) 10:10:17.65 ID:???
- 賞味期限なんて飾り
- 587 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/21(金) 10:48:11.82 ID:???
- 実際、羊羹てすげー日持ちするらしいよ。
だけど、法的に賞味期限の表示をしないわけにいかないから記載してるんだって。
出典:虎屋のホームページ
- 588 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/21(金) 17:43:32.23 ID:???
- 正統な物はそうだとしても
その辺のコンビニやスーパーに並んでるものがそんなまともに作ってる分けないじゃん
和菓子屋だって玉石入り交じってるのに
- 589 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/21(金) 18:04:05.99 ID:???
- 糖分むちゃくちゃ高いからね
砂糖漬けの果物みたいなもんで食おうと思えば100年後でも食える
- 590 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/21(金) 18:11:52.26 ID:???
- アホかコンビニスーパーの方が薬品たっぷりだし専属の部署や機材もあって
そういった類の安全性に関しては並の街の菓子屋のんかより遥かに上だわ
味うんぬんはまったく別の話だがな
- 591 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/21(金) 20:26:33.90 ID:???
- なにげに、どら焼きがうまい。最近常備してる。
- 592 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/21(金) 20:29:05.48 ID:???
- 薬品だのそんな主張してる本人すら根拠不詳な話、してるんじゃないんだよねえ
伝統的な製法や材料で作った物に対しての前提なのに
そこへ向かってゲンダイガーとか的外れなんだよ
- 593 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/21(金) 20:31:35.15 ID:???
- 薬品が気になるなら自分で作ればいい。
煽り抜きで、芋羊羹は誰でも簡単に作れるぞ。
- 594 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/21(金) 20:46:26.87 ID:???
- >>592
俺は栄養士だが、とか今回は偽装しないのね
残念な小学生w
- 595 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/21(金) 20:52:53.43 ID:???
- 俺プログラマーだけど走る前はパスタ、休憩時は炭水化物、走りながらの補給は糖分が高いものって決めてるわ
- 596 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/21(金) 20:54:47.65 ID:???
- 俺は童貞だけど炭水化物が大好きです
- 597 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/21(金) 20:58:55.62 ID:???
- ぁたしゎ、女子大生でだけど、処女だょ ☆〜(ゝ。∂).+:。
- 598 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/21(金) 20:59:54.50 ID:???
- 間違えちゃった(///∇//)
女子大生だけど、です テヘッ (ゝω・)
- 599 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/21(金) 21:04:13.96 ID:???
- >>597
おっさん元気?
- 600 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/21(金) 21:05:49.60 ID:???
- ぉっさんぢゃ、なぃぉ。。。(´;ω;`)
ひどいぉ。。。(´;ω;`)
- 601 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/22(土) 12:43:05.11 ID:???
- おっさん、ちんこから涙流しっぱなしだょ
- 602 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/22(土) 13:05:05.51 ID:???
- >>592
老舗ガーとか製法ガー、材料ガーとか一切関係ないだろ
保存に関しては糖度が問題(自由水をなくせば腐らない
- 603 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/24(月) 12:17:07.95 ID:???
- やっぱり兵糧丸だよな
- 604 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/24(月) 12:26:59.82 ID:???
- >>600
ぉっさんヮ、きもちゎるぃカラー、はゃく死んでネ(^ ^)
- 605 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/24(月) 13:39:27.20 ID:???
- とらやも井村屋のスポーツ羊羹も重量あたりの熱量はほとんど一緒だったはず。
材料もいっしょだし、腐りにくさも大して変わらないだろ。
- 606 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/24(月) 15:57:29.92 ID:???
- >>604
。.:+*:・'キラキラ ☆。.: *:・+'゜★。、: *:。.:・'キラキラ。.: *:・'゜☆。、:+*:.
ぁたしゎ、まぢ女子大生だょ!詳しくゎ、ゆえなぃけど、尾根幹らへんにぁる、女子大の学生だょ!
。.:+*:・'キラキラ ☆。.: *:・+'゜★。、: *:。.:・'キラキラ。.: *:・'゜☆。、:+*:.
- 607 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/24(月) 17:10:05.99 ID:???
- >>606
尾根張ってるのは股間だけにしとけよ、おっさん。
- 608 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/25(火) 09:26:28.37 ID:???
- 大福の保存期間ってどれくらい?
- 609 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/25(火) 09:44:25.09 ID:???
- >>606
- 610 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/25(火) 12:43:31.53 ID:???
- >>608
餅に水分が残っているうちにカビが生えなければ1ヶ月はいけんじゃないかな
カッチカチだけど
基本水分含んでいるうちは足速い
- 611 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/25(火) 13:00:19.04 ID:???
- >>606
- 612 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/25(火) 13:15:12.35 ID:???
- >>610
ありがとう。そんなに持つのか。
- 613 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/25(火) 19:03:14.22 ID:???
- いやいやあんこが腐るのが先
- 614 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/25(火) 22:28:46.12 ID:???
- アンコの足の速さは異常だからな
- 615 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/25(火) 23:10:49.99 ID:???
- ・。+・゜★・。・☆・。+・゜キラキラ・。・゜★・+。・.
ゎたしゎ、女子大生ですけど、
アソコの締まり具合にゎ、自信があります。
☆〜(ゝ。∂).+:。
・。+・゜★・。・☆・。+・゜キラキラ・。・゜★・+。・.
- 616 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/25(火) 23:14:57.11 ID:???
- >>615
ジジイ死ねよ
- 617 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/26(水) 00:23:19.09 ID:???
- >>615
・'.: *:。.: *:・+:.'゚・'.: *:。.: *:・+:.'゚・'.: *:。.: *:・+:.'゚・'.: *:。.: *:・+:.'゚
このひとゎ、にせものだょ!ぁたしが、本物のユイだょ!
。.:+*:・'キラキラ ☆。.: *:・+'゜★。、: *:。.:・'キラキラ。.: *:・'゜☆。、:+*:.
- 618 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/26(水) 00:26:34.03 ID:/VcnyoCQ
- 。.:+*:・'キラキラ ☆。.: *:・+'゜★。、: *:。.:・'キラキラ。.: *:・'゜☆。、:+*:.
ユイは、kalavinkaのピンクのピストにのってる◯妻の女子大生だょ。間違えなぃでネ!(ゝω・)vキャピ
。.:+*:・'キラキラ ☆。.: *:・+'゜★。、: *:。.:・'キラキラ。.: *:・'゜☆。、:+*:.
- 619 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/26(水) 00:27:51.83 ID:/VcnyoCQ
- ・'.: *:。.: *:・+:.'゚・'.: *:。.: *:・+:.'゚・'.: *:。.: *:・+:.'゚
ブレーキゎ、ちゃんと前後付けてるょ!よろぴくね!.+:。(^_<)〜☆
。.:+*:・'キラキラ ☆。.: *:・+'゜★。、: *:。.:・'キラキラ。.: *:・'゜☆。、:+*:.
- 620 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/26(水) 06:42:28.49 ID:???
- どういう顔してレスしてるんだろ
- 621 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/26(水) 06:48:49.75 ID:/VcnyoCQ
- 。.:+*:・'キラキラ ☆。.: *:・+'゜★。、: *:。.:・'キラキラ。.: *:・'゜☆。、:+*:.
こんなかぉだぉ〜 → ☆〜(ゝ。∂).+:。
・'.: *:。.: *:・+:.'゚・'.: *:。.: *:・+:.'゚・'.: *:。.: *:・+:.'゚・'.: *:。.: *:・+:.'゚
- 622 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/26(水) 09:24:09.39 ID:???
- イカくさい手でキーボード叩いてる様子を思い浮かべてゲロはいてる
- 623 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:4TonvWE7
- 土日暑くて死人が出そう
- 624 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:???
- 暑くても峠いくぜ!
- 625 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:???
- 峠まで車で行けば快適
- 626 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:???
- 杉林は夏でも涼しいんだよねー
- 627 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:???
- 竹林も涼しいぜ
音もいいし、風情もある
- 628 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:???
- Eliteのドリンクボトル使ってるんだが、
飲み口の赤いゴム部分を引っこ抜いてみたら
真っ黒いカビ?がこびり付いてた…
大ショック!
普段隠れててすすぐだけじゃ洗えない部分だからね。
特にポカリとか甘い飲み物を入れてて、分解洗いしてない人は
チェックしてみ?
- 629 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:???
- 毎回ハイターするだろjk
- 630 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:???
- 毎回ハイターしないよ!?
- 631 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:???
- 専用ボトルって何がいいの?
いつもペットボトル使いまわしてるんだけど
こんな利点があるから高くても買うべきってのがあれば知りたい
- 632 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:???
- え
- 633 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:???
- >>631
お前がペットボトルで満足してるのなら他人がどうだろうと関係ないよ。
ただボトルケージはペットボトル用のを使って落とさないようにしてくれ。
- 634 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:???
- 入れやすい、洗いやすい、出先の店で水と氷を入れて貰える、片手で飲みやすい、保冷保温タイプが選べる、あたり。
ペットボトルは使い捨てにして、飲むのは安全な信号待ちの時だけ、と割り切るなら上の利点はほぼ無意味なので、その選択もアリだと思う。
- 635 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:???
- 冬は専用ボトル使うけど夏はペットボトルだな
コンビニで凍ったの買ったり味付いた飲み物ほしくなる
レースならともかく一般道でサイクリングしてるのに走りな飲む必要もない
専用ボトルも衛生面では問題あると思う
毎日使う訳じゃないけど冬にペットボトルから専用ボトルにする時は新しいボトル買って使ってる
- 636 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:???
- こういう奴って湧き水なんか飲めないだろうな
- 637 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:???
- 超意外
このスレって、レースやってる人よりサイクリング派がメインだったんだ
- 638 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:???
- 衛生面考えるなら、夏場は冷えてるうちに全飲みしないとな
- 639 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:???
- 湧水飲む人って寄生虫飼ってる場合多いんだよね
湧水飲むより販売機やコンビニで飲み物買えよ
- 640 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:???
- おまえは脳内にウジムシ飼ってるんじゃね?
- 641 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:???
- 流石に湧き水なんか飲めないわ
山奥で腹痛で動けなくなったらどうすんだ?
その辺のリスクを背負う意味が分からないし、必要がまったく無い
いい大人のやることじゃあないわな
- 642 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:???
- ペットだけじゃなく、専用ボトルだって同じことだけどね
http://www.kenpo.gr.jp/opckenpo/topics/0305/petbottle.htm
- 643 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:???
- 菌のことしか頭にないって
完全にアスペだな
- 644 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:???
- いかにも反論できない頭悪いボクでちゅーってレスだな
- 645 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:???
- アスペにマジレスとかアホかと
スルーしとけ
- 646 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:???
- 何でこのスレはアホばかりなの?
- 647 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:???
- >>641
リスクを犯してでも飲む価値ある美味さなのさ
飲食店の人なんかが隣県からわざわざ汲みに来たりするし
現地で飲む名水はペットボトルとは段違いなんだぜ
- 648 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:???
- なに食ったらそんな考えにたどり着くん
フグの肝でも主食にしてそうな勢いだな
- 649 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:???
- フグの毒のリスクと湧水のリスクを同列に語るアスペ
- 650 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:???
- 山奥で腹痛くなったら野糞するに決まってんじゃん
野糞セットは予備チューブ同様に必須装備
紙は燃やしてうんこは埋めるのがマナーなんだぜ
- 651 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:???
- リスクある事は理解しとくべきだね。
大丈夫な湧き水もあれば大丈夫じゃない湧き水もある。
頭に水浴びるとか金玉冷やす程度にして飲まない方がいいかもね。
- 652 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:???
- 名水として有名な湧水は自治体がチェックしてるんじゃねーの?
騒ぎになったら観光客激減だからな
- 653 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:???
- 北海道の湧き水って最高に美味いよね
- 654 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:???
- 谷川岳PAの湧き水(水道として殺菌処理済み)は美味いよ、自転車で行くような所じゃないけど
- 655 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:???
- >>652
チェックなんてしてないよ
せいぜいやったとしても名水認定の時に検査するくらいで後は放置
だから気になる人は携帯浄水器にかけてから飲むといい
- 656 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:???
- >>653
さらっとあぶねー事を言うなw
- 657 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:???
- 飲んでもいい湧水は水汲み場に毎年の水質検査報告貼ってあるところ
ほとんどの湧水は水質検査してないか不合格の所が大半なので煮沸してから飲めばまだ安心
不合格な生水は大腸菌など細菌や混じってるので危険
無知な人ほど湧水飲んで病気になる
ちなみに富士山の湧水は登山道離れた所でみんながする糞尿が濾過されたもの
- 658 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:???
- へ〜
http://www2s.biglobe.ne.jp/~aaihara/spring.htm
- 659 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:???
- あつい
高湿度で路面温度40度超えたらもう発汗では冷却できんな。
首筋に氷水ぶっかけないとダメだ。
- 660 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:???
- 昨日はあまりにも暑いので、青梅までは車で行った。
さすがに山の上は25度と涼しく、快適だった。
当分標高の低い場所は走りたくないな。
- 661 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:???
- >>657
なるほど
>>658のサイトを読む限りだと
登山者のうんこ水が10年掛けておいしい天然水の元になるんですね…
南アルプス特選水もそうかなぁ・・・
上野Heavenの女王様の黄金水の方がましかもしれん
- 662 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:???
- >>637
実はこの板ってかなりクロスバイク乗りが多いんだよ。
話しが咬み合わないと思ったら、相手の立場を想像しないと。
昔、2chやネットやっててもケータイ派とPC派で話しが
噛み合わなかったことが多かったろ。
- 663 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:???
- マカーはわかるが
ケータイ派とPC派は分からん
- 664 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:???
- そのぐらいググれよ、と言ってもググるってなんですか?検索の仕方がわかりません、とか
リンク貼ってもそのページ見れません、とか。こういうこと言う人は必ずケータイで2ch使ってる人だった。
今はスマホが普及してくれたおかげでそういうすれ違いは減ったとは思うが。
- 665 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:???
- >>631
専用グローブ使わずに軍手はめて自転車乗ってるタイプだな
- 666 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:???
- いよいよ、俺の1.5Lペット用ケージが本気を出す時がきたようだなw
ペットも吸い口をプル式のに交換すれば片手で飲めるし衛生的だし
わざわざ専用ボトルを使うメリットはないと思うな。
一応、保冷式の専用ボトルもあるが、全然使ってない。
- 667 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:???
- >>666
ボトル、1L超えると気軽に飲みにくいぞ。
疲労してくるとうっかり落っことしたりする。
- 668 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:???
- スポーツ飲料500ml後は水と牛丼。
これで真夏三時間ぐらい走るのに塩分足りる?
- 669 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:???
- 牛丼食う時に味噌汁付ければおk!
- 670 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:???
- 3時間で何km走る予定か知らんが
塩分としちゃ多すぎるくらいだ
- 671 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:???
- 気温によるから油断は禁物
先週土曜にスポドリ2本と牛丼と水と薄皮で150キロ走ったけど
ラスト30キロで塩分切れで熱けいれん始まって足と腹がつったわ
すぐに公園見つけて頭から水かぶって日陰で休憩したんで大丈夫だったけど
体力的には余裕だったんで油断した
- 672 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:???
- 松屋の牛丼はロングライド向け
すき家の牛丼はスプリント向け
吉野家の牛丼は?
- 673 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:???
- >>667
ころころ
- 674 :673:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:???
- みすった
>>667
ころころしたペットボトルが後続のトラックに
パ ー ン !
されたときの無情さといったら・・・
- 675 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:???
- >>671
水分切れではなく塩分切れといえる理由は?
- 676 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:???
- マグネシウム切れかもしれないしな
- 677 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:???
- >>675
熱けいれんは水は足りても塩分が足りてない時に起こる典型
水分切れだとだるくなったり(熱疲労)頭痛とか失神(熱失神)になる
そのまま症状が進むと熱射病で動けなくなる
- 678 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:???
- マグネシウム切れの可能性もある
- 679 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:???
- ミネラル足りてないと1lくらいから
喉の辺りの粘膜が薄くなったような、ガサガサした感じになって
気持ち悪くて飲みたくなくなってくる
- 680 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:???
- いつものトレーニングのつもりで走ったら死ねるけど
気楽にのんびり走ればまだまだ快適だった
- 681 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:???
- 先週末からの人の動き
土曜日:アホな平民どもが外にワラワラと出てくる。自動車少ない。
日曜日:あまりの暑さに懲りたのか自動車で出かけた模様。渋滞。
月曜日:人っ子ひとりいません…
- 682 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:???
- 暑いのは絶えないといけないけど日焼けがこまるな
日焼け止めで酷い日焼けはしてないけど日焼けし過ぎると仕事で支障あるよ
- 683 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:???
- 接客業だとちょっとまずいね。サイクルグローブの焼けもゴルフ焼けにしか見えんしな。
- 684 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:???
- 俺は日焼けは気にはしないけどアームカバーは着ける
疲労度が違うからな
- 685 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:???
- 腕と脚はカバーで何とかなるけど
顔を日焼けしない方法は何がオススメ?
- 686 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:???
- フェイスマスク最強
ここ数年愛用してるけどおすすめだよ
- 687 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:???
- 日焼けは、海で使うような日焼けクリーム塗るとほぼ防げるんだけど、
クリーム塗った姿がヤバイんでできないw
- 688 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:???
- 強めの日焼け止め使うと海水浴に行ったときのような香りがするから好き。
汗を弾いて塩が乾くときの匂いなんだろうなあれ。
いつかまた海に行きたいな
- 689 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:???
- >>685
銀行強盗がつけてるアレまじでオヌヌメ
- 690 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:???
- >>685
スキー/スノボ用品店に行けば、フェイスカバー(マスク)の
種類が多いよ。
- 691 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:???
- 海で塗る日焼け止め??
アネッサでいいんじゃね。変な匂いもないし。
- 692 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:???
- 安田団長さいきんめっさ老けたよな
紫外線あたりすぎじゃね
- 693 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:???
- なんやかんやいうても団長、39歳やで…
ところで嫁さんって元モデルで8歳年下なんだな、ちきしょー
- 694 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:???
- 俺の嫁は永遠の14歳だょ
- 695 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:???
- 気持ち悪いから死んでね☆
- 696 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:???
- >>695
- 697 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:mcfurn+1
- サッカー日本代表
内田
駒野
遠藤
長友
酒田
- 698 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:???
- ドライフルーツは良いよ
- 699 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:???
- フルグラをポリポリするのは俺くらいか。
- 700 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:???
- 俺はミナツネのあんずジャムが必須。40年間食べ慣れた味だから癒されるし力が出る。
- 701 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:???
- 俺はドライフルーツとミックスナッツとクラッカー混ぜた自作トレイルミックス
乾き物なんでちょっと食べにくいけど塩分もとれて軽いし味にも変化あっていいよ
さすがにあんぱんは食べ飽きたからもう嫌だ
- 702 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:???
- 消化に時間かかるもの食ってもダメだろ
- 703 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:???
- >>693
しかも嫁さんが自転車に理解があって
新築建てた時にも自転車のスペースを設けるのを許可されている
ブラウブリッツェンのトライアウトの時も
献身的に色々とトレーニングやら何やらで協力してくれたみたいだし
自転車乗りとしてはとっても羨ましい限り
- 704 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:???
- トレイルミックスは山の行動食の定番だね
- 705 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:???
- そりゃ趣味から始まったとはいえ自転車関係の仕事も入ってきてるし
認めない訳にはいかないだろ
- 706 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:???
- >>702
しょうかな? (そうかな?)
- 707 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:???
- 腹持ちも大事だと思うのよ
Pascoの小倉ネオマーガリン最高です、一番好きな菓子パンです
- 708 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:???
- 自販機のCOMOパンがやべぇよ 日々改良されてるらしく、今のやつが美味すぎて驚いた
- 709 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:???
- 紫蘇ジュース飲むのは俺くらいか。
- 710 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:???
- 紫蘇ジュースは紫蘇が育ってる時は毎日飲んでるよ
家の畑に紫蘇たくさん植えてるから母親がよくつくってわ
牛乳で割って飲んでる
- 711 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:???
- コンビニで塩分補給は何が一番いいのかな
塩自体とカップラーメンは除いて
- 712 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:???
- うどん・そばかな?汁も全部飲む場合。
時間ない場合は梅干やしょっぱめな具のおむすび。
- 713 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:???
- 梅干し
- 714 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:???
- 店員さんの脇汗
- 715 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:???
- 塩飴売ってるじゃん
- 716 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:???
- ポカリスエット
- 717 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:???
- 地元の豆腐屋で売ってるおからクッキー
少し甘さが強いけどしっとりしてて美味しい
そこで水飲むと満腹感がパネェ
- 718 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:???
- >>711
JK店員のマン汁
- 719 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:???
- おまわりさんこいつです!
- 720 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:heVxkFU+
- >>711
レス番がセブンイレブン
- 721 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:???
- 塩分補給なら塩タブレットもってたら十分だよ
- 722 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:???
- 先日、ウエルシアで売ってた「塩ゼリー」なるものを買ってみた
http://health.orihiro.com/htmls/60816011.html
まだ食べてないが、夏場には良さそうだ
- 723 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:???
- 楽天のレビューみたいだね
- 724 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:???
- ちなみに128円でした
- 725 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:???
- >>722
経血ゼリー?
- 726 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:???
- 塩タブレットって成分見るとたいして入ってない
エセボッタクリ商品ですわ
- 727 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:???
- >>726
あのサイズに必要な塩を配合して味とか調整しきれるわけがないからなw
- 728 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:???
- 岩塩の粗目が安いので、走行中にぽりぽり食ってる。
ヒマラヤ産のピンクのが美味いかな?
- 729 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:???
- >>726
塩分量少ないくせに砂糖山盛りで甘すぎるんだよ
糖分といっしょにとったほうが吸収いいのは分かるんだけどどうもね
てなわけで俺は梅干し純
自衛隊採用の凍結乾燥梅肉だよ
- 730 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:???
- >>728
いいなそれ
岩塩使うのは気がつかなかった
- 731 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:???
- 俺は
食塩錠「タイヨー」 260錠を使ってる
http://www.amazon.co.jp/dp/B003YEOULY
飲みやすいよ
- 732 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:???
- JKの脇汗サイコー
- 733 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:???
- 熱中飴だけ塩分量が桁違い。
他の塩飴と3倍違うからね。
- 734 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:???
- 飴は溶けるからな〜
塩タブ何錠か持ってるほうがいいよ
- 735 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:???
- 節子が舐めてた飴は溶けないよ
- 736 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:???
- おにいちゃん、何で補給すぐ切れてしまうん?効率悪いん?
- 737 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:???
- 切なくなるからやめてくれ
- 738 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:???
- 医者「もっと滋養の有るもの補給しなさい」
- 739 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:???
- >>728
ピンク岩塩をスパゲッティゆでるのに使ってたけど、ゆで終わったなべを見るとなんか白い砂がいっぱい残ってたな・・・
- 740 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:/AOGyR6c
- それ、ミネラルだから
- 741 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:???
- そのミネラルが蓄積されて石持ちになるから
- 742 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:???
- >>739
それ、精子だから
- 743 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:???
- http://www.cb-asahi.co.jp/item/33/60/item100000016033.html
運動パフォーマンスを低下させる原因となる、疲労物質の「乳酸」。クエン酸は、運動前や運動中に摂取すると、
運動パフォーマンスを低下させる疲労物質「乳酸」をエネルギーに変え、ピークパワーを持続させ、
高い運動パフォーマンスを実現させる働きがあります。また、代謝を促進することで、脂肪や老廃物を
燃えやすくするので、スポーツだけではなく、美容やダイエットなどでの摂取もお薦めです
http://www.jucola.jp/
味どんなだろ?
- 744 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:???
- >>743
日本人なら梅干し食えよ。塩分も補給できる。
- 745 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:???
- 日本語でおk
- 746 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:???
- 薬局で売ってるクエン酸パウダーは安くて良いぞ。
0.5gぐらい摂取すると口の中がエラいことになるが。
- 747 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:???
- 元海が蒸発して残った塩分だからね。
砂混じってるだろう。
ネイチャーの証
- 748 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:???
- >>746
電気ポットの洗浄には使っていたが
まさか口に入れるとは…
- 749 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:???
- >>748
食品用売ってるのよ
http://www.amazon.co.jp/dp/B000OLG3YW
- 750 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:???
- >>749
いや、知ってんだけど、あれって他の食品や飲料に
混ぜて使うものって認識だったんで、ちょっと驚いたw
- 751 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:???
- ダイソーにも売ってるよ。
- 752 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:???
- >>751
そりゃ食えんさ。
- 753 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:7T6ZWKbf
- >>752
え?聞こえないからもう一回言ってみて
- 754 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:???
- |┃ _____
|┃ ガラッ /炎||呈||炎\
|┃ 三 ミ L二二∀二二_」`
|┃ / ― ― \
|┃ / ⌒ ⌒ \
|┃ 三 | , ノ(、_, )ヽ | そんなことよりネコでも投げに行きましょう
|┃ \ -=ニ=- ,/
|┃ /ゝ "` ィ `ヽ.
|┃ 三 /⌒) ,/\
,⊆ニ´⌒ ̄ ̄" y な る し ま r、 ヽ
゙⊂二、,ノ──-‐'´| .| l" |
|┠ ' | l/ハ,,ハ
|┃三 |ー一一一一一一|(-ェ-,,)
|┃ / \ / l.iu u |
- 755 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:???
- クエン酸の食用と非食用の成分は全く一緒。
食用は衛生法の規定で、小分けする際に衛星管理施設で作業しなければならないだけ。
バカバカしいからできるだけ安いところで買うのが良いね
食用1キロ¥730+送料¥160で買える
http://www.nikkodo.jp/
1キロあったら使い切るのに2年くらいかかりそうだがw
- 756 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:???
- 衛生管理してないのはちょっとなあ
- 757 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:???
- パワーバーこの時期は食えたもんじゃないな
固体になってないな
- 758 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:???
- >>743
乳酸は疲労物質というのは間違いだそうなんだけど
クエン酸って効くのかね
- 759 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:???
- まあ、まだ医学も栄養学も不確定な世界だからな
数年前の常識が覆ることも珍しくない
放射能の理論と実態がかけ離れてるのと同じように
大量にある現行の書籍を否定してしまうのが難しいらしい
- 760 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:???
- 今だとウィダーインゼリー系か
カロリー全然足りないけど
- 761 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:???
- 補給食も一個100Kcalくらいだからそんなに違わないんでないの?
- 762 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:???
- パワーバーって名前にびびったけど
100kcalなのか
ウィダーのエネルギー補給のは180kcalだから勝ってるね。
- 763 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:???
- >>758
管理栄養士の親曰く、やはり「効かないよ」とのこと。
クエン酸、アミノ酸、飲むヒアルロン酸 きりがない
そもそも効いてたら食料品として非常に危険なものだと思って欲しい。
いちいち効いてたら危なすぎてカジュアルな商品として売れないw
- 764 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:???
- キュっと酸っぱいもの口にすると気分が少しさっぱりするから疲労物質も分解されてるに違いない!だってこんなに足が回るもん!
っていう程度の根拠でしょ
- 765 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:???
- スパシーバ!
- 766 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:???
- コンビニで買える60円羊羹最高!
- 767 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:???
- まあ毒にならんならいいや
- 768 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:???
- 過ぎれば何でも毒です
- 769 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:???
- 確かにスプーン一杯とかマジに効いたらそれもう劇薬だわなww
- 770 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:???
- やっぱり菓子パンかな。暑さにも強いし
少ない量でも軽く500kcalあったりでコスパはいいね。
- 771 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:???
- 薄皮つぶあんぱんの場合だけど、賞味期限が2〜3日切れたものを
炎天下の中3回(計10時間以上)持ち出して、消費し切れなかった残りを
冷蔵庫に入れて保存してるけど、案外腐ったりカビたりしないもんだな。
- 772 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:???
- スティックのなんかほんのり甘いパンとかか
細長いモチモチしたパンはうまい。
けどこれは噛まないといけないから補給としては駄目かな。
前者は噛まなくても口の中で溶ける。
>>771
常温保存できる菓子パンを舐めちゃいけない
- 773 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:???
- アメリカには日本みたいな菓子パンは無いぞ
- 774 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:???
- そこでドーナツですよ
- 775 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:???
- ヌガーキャンディ多いのは補給様かとおもっちまうです
- 776 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:???
- JKのマン汁粘度高くておすずめ
- 777 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:???
- アメリカじゃハンバーガーとコーラとフレッシュジュースだぜ
- 778 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:???
- なんでドリンク二種類いくのよw
- 779 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:???
- 最近腹8分の飯を食うより
こまめに補給して腹6分を保つ方が
自転車に乗ってて楽な事に気付いた
気づくまでに随分と時間かかったなーw
- 780 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:???
- 自転車は補給必要なのにジョギングでは必要ないのはなぜ?
- 781 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:???
- ジョギングでも補給してるが
- 782 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:???
- >>780
2、3時間走るくらいで補給なんかしないわ
- 783 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:???
- 走る時間短いからね
ジョギングで5時間とか走る人は滅多にいないし
そういう人はジェル入れたフラスコ持ってちゃんと補給してるよ
- 784 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:yoGKbbXI
- 1200`カロリー以上消費しないように補給すればいいんでしょ?
- 785 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:???
- セブンの塩豆大福、カロリー、脂質、塩分のバランスが良くていい感じ
コンビニで補給食ってどんなの買ってる?
- 786 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:???
- コーラ、カレーパン、おにぎり
ここで色々偉そうな事言ってるけど
実際は自分の好きなもん食ってる。
炭水化物取れりゃなんでもいいでしょ的な。
- 787 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:???
- 羊羹こそ至高
- 788 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:???
- 自分は惣菜パンとコーヒーとスポドリが多いかな
甘いの苦手
- 789 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:???
- 薄皮が切れたらコンビニに寄ることはあるが、そのときはメロンパン一択
- 790 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:p2FbixTt
- >>768
クエン酸のむときは一気にな
ちびちび飲むと、歯に悪いよ 虫歯の原因
- 791 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:???
- >>771
いやーなんでカビないんでしょうかねーふしぎですねー
- 792 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:SQAuKzoo
- 「臭素酸カリウム」は、世界中で使用が禁止されている食品添加物ですが、
日本では残留が確認されないことを条件に食パンへの使用が認められています。
有毒で発ガン性が確認されているので、使用しているのは最大手のヤマザキだけです。
- 793 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:SQAuKzoo
- ヤマザキパンは2週間経ってもカビが生えないと言う
「臭素酸カリウム」この物質は、イヌへの抗てんかん薬として使われています。
ただし、ネコには危険すぎて使えません
臭素酸塩はパーマ液の2剤に使用される物質で
1剤でタンパク質の分子結合を切り、2剤で再結合させて、新たな髪の形を保ちます
同じことをパンで行えば、少量の小麦粉をふくらませてまるでパーマのように食パンの形を 保つことができます。
ごく微量なので人へのリスクはないのですが
製パン業界でシェアトップの山崎製パ ン
「無添加は品質が悪い、 というのがヤマザキの発想
だからウチ は添加物をためらわずにガンガン使いま す」
その象徴的なものが、パン生地改良 剤として使われる発がん性物質の臭素酸カリウム
EUでは使用禁止となっており 日本でも大手で使用しているのはヤマザキだけといういわくつきの添加物
合成保存料(ソルビン酸K、リン酸塩)を使えば保存性が高まる冷蔵ではなく常温で売れます
俺は気にしない、チャリには薄皮が便利w
- 794 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:???
- まあそれ以前に工場が徹底して無菌なので、袋空けない限り悪くならなかったり
- 795 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:???
- 浮遊菌は防げないよ、無菌は医療関係じゃね?
水分が多い物は必ず腐るよ
- 796 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:???
- http://www.yamazakipan.co.jp/oshirase/index2.html
ヤマザキの見解
- 797 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:???
- http://www.foocom.net/fs/takou_old/1013/
臭素酸カリウムが・・・と主張する某書籍の検証
- 798 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:???
- 電波臭ぇw
- 799 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:???
- まあ書いてあるとおり、添加物についての真実云々でドヤ顔の本って、みんな使用量のことガン無視だもんな
- 800 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:???
- 水を飲んだ人は150年以内に100%死亡するしな。
- 801 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:???
- でもなんで腐らないの?
- 802 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:???
- >>799
放射脳と同じだな
- 803 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:???
- 腐らない、じゃなくて、カビが生えない、が正解
- 804 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:???
- 俺も山崎は避けてるな
単にどれも不味い。身体が拒否するっていうか
- 805 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:???
- 外食して中華食材食べるよりはいいでしょ
- 806 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:???
- 俺もヤマザキは避けてる
焼成の段階で抜けちゃうとはいえ発がん性物質を
頻繁に食う食品に使われるのはいい気持ちはしないな
薄皮も他メーカーの類似品山ほどあるしそもそも5個は多すぎ
- 807 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:???
- >>800
マジ?
俺2013年目だよアーメン
- 808 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:???
- 薄皮あんぱんはセブンイレブン最強伝説
- 809 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:???
- ニコチン補給するローディーって見たことないけど吸いたくならないの?
俺だけなんじゃないかと思うんだけど
- 810 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:???
- 普通にいるだろうけど
心肺系のスポーツだからな、比較的少ないのは当然
- 811 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:???
- なるほど納得
- 812 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:???
- 昔は峠で一服するのが楽しみでヒルクライムやってたな
おっさんになってタバコもコーヒーもやめたので今は風呂上りの発泡酒だけが楽しみ
- 813 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:???
- >>808
そうなのか?
ダイソーで6個105円だから良く使ってるけど
- 814 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:???
- >>809
むしろ吸いながら走れば?
- 815 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:???
- 吸いながら流してたらお前らに晒しあげられそうだなw
- 816 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:???
- 最速喫煙ローディーとかなら面白いと思う
- 817 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:???
- 色んな意味で機関車と呼ばれそうだw
- 818 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:???
- http://www.youtube.com/watch_popup?v=RfntB2HbcUw
- 819 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:???
- まあ俺のいない所で勝手にやれよとは思うけど
前走られるとエキサイトして何やっちゃうかわからんな
ただでさえ排気ガスでもキレ気味なのに
- 820 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:???
- ピチパン溶かされるぞw
- 821 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:???
- 何もできない人に限って何やっちゃうかわからんていいます
- 822 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:???
- >>812
俺もタバコやめてコーヒーは週末に飲むだけにしたが普段は緑茶か麦茶飲んでいる。
- 823 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:???
- ただでさえ鼻炎気味で洟が出て息が苦しいのに、タバコなんて吸ったらロードで巡航できるような呼吸器系になれない
- 824 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:???
- >>822
緑茶のほうがカフェイン多いだろ
- 825 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:???
- 薄皮はスーパー最強だろ79円や85円で売ってる
- 826 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:???
- カフェインの量は余裕でコーヒーの方が多いですよw
もちろん緑茶にも抽出されるし抹茶はより多いけど<コーヒー
- 827 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:???
- 緑茶の中でも玉露は極めてカフェインが多いんだけど
http://www.my-nemuri.jp/kaiminblog/2008/09/coffee.html
- 828 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:???
- えっ
カフェインが焦点なのか
- 829 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:???
- 一時期128円から下がらなかったけど、今年春から方々で98円以下で売られるようになったな>薄皮
一般からは安さだけが売りだったし、フジパンや100ローPBが出たので下げざるを得なくなったか。
- 830 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:???
- 寝具店でソースww
間違ってるしwwww
- 831 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:???
- 玉露を500mlも飲む馬鹿はいない、飲んだら約600mg
ドリップコーヒー300mlで200mg、一日3敗で約600mg
緑茶は200ml×4杯で約160mg
ざっくり計算、好きならそれぞれもっと飲むだろうけど
タンニン入ってる緑茶はカフェイン効果打ち消すから含有量だけでカフェイン入り飲料は語れない
- 832 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:???
- 「紅茶においては、アミノ酸の一種テアニンがカフェインの作用を抑制するうえ、湯の中でタンニンと
結合して体内に取り込まれるため、コーヒーに比べると穏やかに作用する。そのため、覚醒効果より
も鎮静作用のほうが強くはたらくのだ。」
ttp://www.health.ne.jp/library/5000/w5000447.html
- 833 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:???
- カフェイン含有量だけ見て緑茶や紅茶にカフェインがいっぱい入ってると主張する人たちは
科学的野蛮人と呼ばれています
非科学的な野蛮人はただ知らないだけなので救いはあるのですが
かじった知識を披露する科学的な野蛮人はどの分野でもタチが悪い
有名なのがミノモンタなどの情報番組
>>822は大正解! 色んな代替え料飲はあるけどコーヒーも飲みたいんだろ
- 834 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:???
- >>831
ドリップコーヒー1杯300mlも十分バカだと思うが。
- 835 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:???
- 薄皮安くなったのは小麦大豊作確定だから?
- 836 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:???
- >>834
だからざっくり計算て書いてるだろ
イメージはマグカップと湯呑、俺の場合
- 837 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:???
- >>835
原材料の卸価格は上がってるはずなんだが、小麦粉の店頭価格も落ちてるんだよねえ。
- 838 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:???
- ステンレスボトルにドリップしてるけど朝昼 350ml
夜は食後に200前後のコーヒーカップ
週末は水とコーヒー持ってサイクリングだ、薄皮は2個だけ持って行く
- 839 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:???
- >>836
マグカップで300mlも入るやつなんかまず無いだろうに…。
350ml缶がすっぽり入るサイズのジョッキに7分目くらいまで
入れて、ようやく300mlだぞ。
本当にそんな量飲んでるなら、逆に尊敬するが。
- 840 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:???
- >>839
ざっくりだって二回も書いてるのに、250ならいいのか?
湯のみよりはでかいよ
フレンチプレスだとお湯350使って300は取れると思うけど
一気飲みはしないよ蓋つきで保温効くから
句点ついてる時点で察してやればよかった
- 841 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:???
- ざっくりと書いたからって何でも許されるわけではない
- 842 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:???
- >>839
マイ水筒持参でスタバに朝昼かよってまつ
- 843 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:???
- スタバは高くつき好きだろ
職場にコーヒーメーカー置いてもらいなよ捗るぞ
- 844 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:???
- スタバは底辺がドヤ顏するとこだろ
- 845 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:???
- >>839
ググると350のマグカップ大量にあるじゃねーか
お前もググってこいw
- 846 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:???
- コスパのいいセブンカフェにすれば?
- 847 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:???
- スタバのトールで350ml、グランデで470mlみたいだから特別多くもないと思うけど
- 848 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:???
- コーヒーを300ml飲むやつは十分馬鹿らしい
マグカップも300ml入るやつは売ってないってどこの田舎者?
- 849 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:???
- 俺はコーヒーほとんど飲まないが、コーヒー好きがどんな容器でどれだけ飲もうが
勝手だろ。何ケチ付けてんの?
- 850 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:???
- いつも行ってる居酒屋がジョッキの大きさ小さいの使ってるんだろ
勘違い乙ってやつだ
- 851 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:???
- え、カフェインいるのかよ
全然摂ってなかったわ
- 852 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:???
- >>851
カフェイン補給は即効性あるよ
レッドブルとかのドリンク剤は糖分とカフェインが効いてるのさ
- 853 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:???
- >>836
じゃあ器はマグカップで、中身もエスプレッソにしようぜ
これならカフェイン量で緑茶対抗できる
- 854 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:???
- >マグカップで300mlも入るやつなんかまず無いだろうに…。
350ml缶がすっぽり入るサイズのジョッキに7分目くらいまで
入れて、ようやく300mlだぞ。
本当にそんな量飲んでるなら、逆に尊敬するが。
300mlはいるマグカップは売ってるし
スタバでトール以上頼む奴は全員尊敬しとけ
- 855 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:???
- 神田さんはアイスコーヒー大盛り!
- 856 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:???
- そう言えば、コーヒーをのみつけてる俺は寝る前に飲んでもグッスリ眠れるけど、緑茶の濃いのだと眠れなくなるわ
番茶も真っ黒なぐらいのは眠れん。
コーヒーの方が覚醒作用がつよそうだけど、普段から飲んでるかどうかでもかわるのかな?
- 857 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:???
- 最近はボトル缶のブラックコーヒーで400ml入りがあるじゃん。
気合入れるときは飲んでるよ。
- 858 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:???
- 大体なんでカフェインの摂取あかんみたいな話になったんだよ
タバコみたいに回りに迷惑かけるわけじゃないし問題ないじゃん
- 859 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:???
- >>852
なるほど
今度からヘタってきたらアミノバイタルをコーヒーにぶち入れて飲むわ
- 860 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:???
- カフェイン中毒で肝臓かどっか壊すんじゃなかったっけ
エナジードリンク飲みやすいから何本も飲むと心臓泊まるとかそんなの
- 861 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:???
- エナジードリンクはタウリンね。肉体・精神疲労時にリポD二本飲んだら
ヤバイことになることもあるから気をつけて。
- 862 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:???
- http://masaisgreat.web.fc2.com/caffein.html
カフェインは過度に摂取しない限り、スポーツにはドーピング的な効果あり
- 863 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:???
- http://www.bulksports.com/diet/caffeineplus/
スポーツ用サプリメントまであるし
- 864 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:???
- ロングやる時はスーパーVAAMとコーヒーを出発前に飲んで
休憩の時もコーヒーと菓子パンで積極的にカフェイン補給してるわ
疲れ方が全然違ってくるからおすすめだよ
- 865 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:???
- カフェインは覚醒効果はあるが中毒性もあるからなあ。
どんどん摂取量が増えていく。
あと強い利尿作用があるのはサイクリストには致命的だ。
- 866 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:???
- >>861
いやエナジードリンクで問題になってるのはカフェインの急激な接種だろ
タウリン中毒は聞いたことがない
ビタミンcと同じで尿で出ていくだけだろ
- 867 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:???
- リポDは100mlに50mgのカフェインだってよ
タウリンじゃなくてカフェインだよ効いてるの
- 868 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:???
- あと単糖類な
- 869 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:???
- 消化早いやつは血糖値下がるのも早そうだからやっぱり薄皮がいいのかな
甘いの苦手ならおにぎりおすすめ?
- 870 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:???
- カフェイン+炭水化物=持久力
http://news.livedoor.com/article/detail/6132692/
- 871 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:???
- サッカーやってたけどその実験はちょっとあれやね
同条件での比較は不可能だろ、相手プレーヤーの食事のチェックやポジション
味方のパフォーマンスに影響受け杉だと思われ
- 872 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:???
- 8人の被験者w
少なっ
- 873 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:???
- 否定はしないけど実験内容だけちょっとって感じだな
- 874 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:???
- カフェイン効くのか?
なら日本茶(玉露)最強だな。
ボトルに入れるか?w
- 875 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:???
- コンタドール「コーラの方がバランスがいいよ」
- 876 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:???
- そうだよ、ボトルでおk
- 877 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:???
- かもめにジャム入り玉露なんつースペシャルドリンクが出てたな。
- 878 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:???
- なに味だよwトマトか?
- 879 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:???
- なに味って糖類の味だろ
パワーバーにもなに味?とか聞くクチだろおまえ
- 880 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:???
- 砂糖入れて煮詰めれば何でもジャムにできるけど何ジャムだよって話
玉露も入ってるのに
パワーバーは味書いてるだろ
- 881 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:???
- 前遊んでた女に、
精子はタウリンが豊富に含まれているから疲労回復にいいんだ!飲め!
と飲ませたら10分後ぐらいにほんとだーなんか回復した感じーとか言い出した。
達者で暮らしておるかのぉ…
- 882 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:???
- 何ジャムかまで書いてねーのに知るかよそんなもん。
本気で知りたいなら作者にでも聞けや。
- 883 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:???
- >>881
もしかしてあなた… あの
- 884 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:???
- 認知してよ!!!
- 885 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:???
- 認知してよ!!!(43歳・男性・自営業)
- 886 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:???
- ジャムの味で荒れるこの板の住人のレベルがすごい
- 887 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:???
- ジャムはいちごに決まってんだろ
ママレードなんぞ存在自体許さん
- 888 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:???
- 俺はあんこジャムが一番好きだなー
- 889 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:???
- 謎ジャム
- 890 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:???
- 秋子さんのジャムとか売って欲しいな
- 891 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:???
- >>887
だから、お前は女にもてないんだ
- 892 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:???
- 俺が童貞なのはブルーベリージャムが好きなせいだな
- 893 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:???
- 俺はMINTJAMS
- 894 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:???
- カルピス味のジャムはいかがかな?
- 895 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:???
- >>894
臭いはイカですねぇ
- 896 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:???
- ここでジョミ
- 897 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:???
- 砂糖を煮詰めりゃジャムになるんだよね。
果物である必要ない。
ジャムってまだ鉱脈残ってるジャンルかもね。
- 898 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:???
- 玉ねぎのジャムとかあるのね
- 899 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:???
- >>897
あほ、そりゃカラメルだ
- 900 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:???
- 規定はないけどある程度とろみがないとジャムとはいえんな
だからペクチンやゲル化剤を添加する
- 901 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:???
- もとの果物にペクチンが充分に含まれていれば、添加しなくてもゼリー状になる
- 902 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:???
- だからってなんでもジャムにするのはなしな
ましてや人に食わせるのは
- 903 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:???
- 昨日の列車事故では航空機事故並みに人間がジャム状態になってたそうだ
RIP
- 904 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:???
- ジャム人間か…
神林長平の小説に出てくるよな
- 905 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:???
- あの脱線動画にはビビッたわ。ニコラスケイジ映画かと思った
- 906 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:???
- 「あれはジャムだ・・・雪風が、そう言っている・・・」
- 907 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:???
- そもそも高速鉄道が走るのに80km/h制限のカーブって途上国レベルだよな…
- 908 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:???
- つまり乗客はチキンブロスって事か
- 909 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:???
- 日航機の画像見りゃどういうことになるか分かる
ただあれは400km/h以上だったっけね
- 910 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:???
- >>908
消化できないんだからやむをえない
- 911 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:???
- 時速190q/hでコンクリート壁と数十トンの鉄塊に挟まれる死…
行方不明者20人の捜索は大変だ…
- 912 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:???
- 捜索も大変だが回収した後の選別も超めんどくさいだろうな
- 913 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:???
- 20人分捜索してて30人分見つかったらどうするんだろうか
- 914 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:???
- 認知するしかない
- 915 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:???
- すでに収容された被害者の多くがDNA鑑定必須な損壊レベル
福知山でも最後のほうは皮だけ残って中身どこ?みたいな死体だったとか
- 916 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:???
- ああ、なんでこんなところにスラックスがってあれなんか内側に挟まって…
って感じだったんだろうなぁ…
- 917 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:???
- 話が脱線してますよ(ドヤァ
- 918 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:???
- あれ?俺何のスレ開いたっけ?
- 919 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:???
- 人間ジャムのスレッドへようこそ♪
- 920 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:???
- なんだ、人間ミンチ肉スレだと思ったが違っていた
- 921 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:???
- ミンチより酷いスレはここですか?
- 922 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:???
- マラソンのエードステーションにはバナナなどとともに梅干しが用意されていることがある。
なぜ梅干しなのか。秘密は梅干しに豊富に含まれるクエン酸にある。クエン酸は疲労物質
である乳酸の生成を抑制し、ランナーの疲労を抑えてくれる。胃の調子を良くするほか、
血液をサラサラにする効果もある。
この梅干しの力をもっとランナーに広めたい――。和歌山県と梅の産地の自治体、農協
などで構成する「紀州梅の会」は昨夏から、ランナーの声を反映したランナーのための
梅干しの商品化を進めてきた。
昨年8月のフライデーナイト・リレーマラソン(東京)を皮切りに、3大会で5種類の味の
梅干しの試食会を開き、スタート前とゴール後に「どの味がおいしいか」のアンケート調査
を重ねた。
その結果、1番人気はトマトの果汁に漬けたトマト味で、はちみつ漬け、塩だけで漬けた
昔ながらの白干しが続いた。この3種類を「ランナー梅干し」として売り出すことを決め、
商品名も投票で、梅干しのパワーをプラスする意味の「ウメパワプラス」に決定した。
- 923 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:???
- 血液サラサラってのは何時聞いても胡散臭い言葉だよな。
粘度が変わったりしたら循環器的にやべー気がするんだけどどうなんだろうな。
浸透圧が変わるって話だといよいよやべぇ気がする。
詳しい人教えてPlz
- 924 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:???
- 口の中唾液だらけになってきた
- 925 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:???
- >>923
やばいよ
だから高脂血症とか溶血性貧血とか色々な病気がある
- 926 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:???
- そうなると血液サラサラってのは誇大広告になるような?そこらへんどうなんだろうな。
- 927 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:???
- 俺やお前みたいなニートには関係ない話だよ
- 928 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:???
- >>926
そう、すべてはまやかし
- 929 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:???
- 血液サラサラにするのは水分だよ
- 930 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:???
- Wikipediaに「血液サラサラ」というページがあって笑った
- 931 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:???
- そのeikipediaの磁気ブレスレットワロタ
- 932 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:???
- もう随分前に
「血液サラサラ」は何の科学的根拠もないトンデモ論って結論でてる
こういうのがはびこる健康業界ってマスコミ業界並に真っ黒
- 933 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:???
- 毛細管に血液を通すと、人によって流速が全く異なる
毛細管の中でもスムーズに流れるのがサラサラ血、
毛細管につっかかって流れにくいのがドロドロ血
ちなみに血をサラサラにするのは薬やサプリではなく
適度の運動、自転車のLSDなんかが最高によろしい
- 934 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:???
- ドロドロ・サラサラは主に血中脂肪濃度の差による
不健康な血は毛細血管を流れにくく、またコレステロールを
血管壁に堆積させて高血圧や各種血管障害をもたらす
サラサラ詐欺商法はその改善を得体のしれない器具や
エステ、サプリ、薬もどきで行う”ふり”をするが、もちろん実効はない
無駄な血中脂肪を作らない、貯めない、燃やし尽くすことが必要
- 935 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:???
- 成分献血する前日に焼肉とか脂質多い食事したら
血液中に脂肪が多く混ざって成分献血してもうまく分離しなくなるよ
血液も脂肪混じって少しピンク色になるよ
脂質の多い食事すると血管や血液汚れるよ
- 936 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:???
- 基本的に、人間、特に日本人は「油の味を好む」ということを頭に叩き込んでおけばおkだね。
自分が「美味い」と思うものがはたして正統な旨味なのかただの油脂なのかってこと。
油脂の旨味なんてはっきり言って誰にでも出せる味。不健康を助長するまやかしの味。
明日のことも人生も何も考えていないノータリンの食物だ。
自転車に本格的に乗り始めるとそこに気を使うようになる。
- 937 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:???
- お、おう・・・
- 938 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:???
- 脳梗塞、くも膜下出血、心筋梗塞。
一直線でGo To Hell。
血液サラサラは売れるでー!うはうはやで!
- 939 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:???
- 脂質の多い食事をして運動すると汚れた血液が体循環するから危険だよ
日頃からヘルシーな食事を心がけてれば大丈夫
タンパク質の摂取し過ぎも危険
- 940 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:???
- 汚れた血ワロタ
- 941 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:???
- オレンジジュース飲んだらオレンジ色のおしっこが出るって言ってるのと同レベルだな
- 942 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:???
- 脂肪もみだしで細くなったレベル
- 943 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:???
- >>941-942
サラサラ血は事実、サラサラ血商法は詐欺
こんな簡単な切り分けがなぜできん、おまえらホームランバカか?
- 944 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:???
- 別にサラサラ血商法だけが詐欺なわけじゃないし
健康商品関連全部詐欺みたいなもんだろ
- 945 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:???
- まあマイナスイオンの国ですから。
ものづくり日本が聞いて呆れるわw
大学進学率高いくせに、なんでこんな馬鹿ばっかりなんだろうと
不思議で仕方ない。
- 946 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:???
- ネットの悪いところが露見してきてるんだわね。
興味のあることを調べると、検索トップにあからさまな広告やステマページしか出てこない。
インターネットメディアが自爆し始めてる。
マイナスイオンは古くから皆で警鐘鳴らしてるからマシだが、サプリ、骨格、病気、ペットの病気なんかはマジひどいね。
藁をもつかむ気持ちを食い物にしている。
- 947 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:???
- ああいうのはみんなだまされてる訳じゃなくて、テレビ番組と同じで
みんなとの話題づくりのためにネタとして買っているんじゃないの?
マイナスイオンデター!マタカッチャッタヨみたいに。
- 948 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:???
- こないだマイナスイオン扇風機買ってねー
はぁーそうっすか^^;
こんな話題しか話すことないの?
- 949 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:???
- >>948
「昨日のテレビで見たんだけど、なんか納豆パワーがすごいんだって!」
「うちの扇風機はマイナスイオンで空気をきれいにするからアレルギーになりにくいらしいよ。」
平均的に見れば、普通の会話じゃないか?
- 950 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:???
- プワースポット
- 951 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:???
- >>949
それ、オゾンの殺菌効果だよ とは言い難いなw
- 952 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:???
- オゾンは地球環境を破壊する有毒物質ということになっている(嘘ではない)から、宣伝には使いにくいんですよ。
- 953 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:???
- 殺菌力による脱臭効果は高いからな…諸刃だが
- 954 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:???
- そういえば去年買った安物扇風機にマイナスイオンってボタンが付いてたな
1回しか押した事無いけど
- 955 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:???
- 健康で目に見えない物ほど効果ないから
- 956 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:???
- 効果があったら危険
- 957 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:???
- まぁ特保なんかがまかり通っている平和な国だからねぇ。
- 958 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:???
- トクホ(笑)
官もグルになったひでぇ情弱ビジネスだよなあれ
- 959 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:???
- しかも甘味料の類が、逆に肥満を増進するという話もあるのに
- 960 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:???
- 体重管理しながらひと月くらいペプシNEX飲んでたときに気が付いたけど、あの手の甘味料って太るよな。。
水分量はたぶん変わらないと思うけど、他に何か呼び込むのかなあ。
- 961 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:???
- トクホも「トクホ 嘘」でググらないとすぐに出てこないのね。
「多数決の落とし穴」みたいなもんで、人口が増えるほどに多数の声に少数の声が消される仕組みだな。
アフィリエイトやステルスで金ばら撒いて嘘を多数で上塗りしまくれば勝つる!って感じか。
- 962 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:???
- トクホの効能は真実だろ。客観的な事実として
だがそれをイコール健康と結びつけること、それさえ摂ってれば健康になる、みたいな考えが間違いな訳で
- 963 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:???
- はいはい笑
- 964 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:???
- トクホの効能()
- 965 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:???
- 「水はこんなに危険」と同じレベルなんだよな
- 966 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:???
- 嘘になるかならないかのギリギリの線を攻めて美しい誤解を起こさせ、
健康に実害のない範囲で摂取を楽しみ、健康になった気になってもらう。
これが健康食品ビジネスの真髄。
- 967 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:???
- 好きなモノを好きなだけ飲み食いするのが良い!
- 968 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:???
- 官民一体となった癒着ビジネスモデルだからたちが悪いわ。
公正な民間の第三者機関が必要だが、この国でそれやったら背後からズブリだろうな。
- 969 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:???
- >>966
win-winだな
- 970 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:???
- たまねぎサラダでサラサラ
- 971 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:???
- 地元産売る露店直売で玉葱安かったネット1つが3キロで2つ買って500円にしてもらった
- 972 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:???
- >>971
6kgなんて玉葱大好きな4〜6人家族じゃない限り食べきれないぞ
- 973 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:???
- みじん→飴色→冷凍
で余裕
- 974 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:???
- 消化酵素が間に合えばいいが
屁がすげー出そう
- 975 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:???
- 減量中にチャーハンが食いたくなる事があるんで
ごはん100gに玉ねぎのみじん切りを2玉分入れたのを作る
凄く美味しくて満足はするが屁が玉ねぎの臭いになる
- 976 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:???
- それでも6kgってかなりの個数があるだろ。わりと大食漢の2人暮らしだけど、安易な
気持ちで2kgのネットを買ってしまってさ。ぱっと見では余裕で消費できそうだったけど
結局中々消費しきれずに大変だったぞ。確か1か月は掛かったかな。
- 977 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:???
- 腐りかけの豚肉と玉ねぎで
野菜炒め作って食うと屁が止まらなくなる。
興味ある方は試してみてください。
- 978 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:???
- >大量のたまねぎ
カレーにするとうまそう
- 979 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:???
- 夏場のカレーは速攻腐るぞ 頑張れ
- 980 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:???
- ケツから出てくるカレー食べれば永久機関になれんじゃね?
- 981 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:???
- 尿を飲む健康法はあったけどクソ食う健康法はないな
- 982 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:???
- >>981
糞食い健康法なら韓国におまかせニダ
- 983 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:???
- 何が悲しくて自転車板で玉ねぎやらカレーをNGWORD入れるとは
- 984 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:???
- CLIF BARってこの時期の補給食にはどうかな?
ジャージの後ろポケットに入れとくとすぐドロドロになっちゃう?
- 985 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:???
- チョーセンジンは、ボトルに糞入れて走りながら食ってるじゃね?w
- 986 :ツール・ド・名無しさん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:???
- >>984
少なくとも銅じゃないことは明らか
- 987 :ツール・ド・名無しさん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:???
- >>984
快晴最高気温34度の日の午前に3時間走った時、
ホワイトチョコのやつは表面のホワイトチョコがとけたぐらいで
パワーバーみたいにはならなかった。
チョコレートブラウニーとブルーベリーは全然大丈夫。
- 988 :ツール・ド・名無しさん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:???
- 燃費悪いわ。
コンビニ、自販機で
水、お茶、おにぎり
700円ぐらいかかってんじゃん。
- 989 :ツール・ド・名無しさん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:???
- 千円以内なら安いほうだろ
夏は水分と食べ物以外にアイスも食べるから千円超えるわ
- 990 :ツール・ド・名無しさん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:???
- 一日中横になってぴくりとも動かなきゃコーラ一本でいけるよ
超燃費いいよ
- 991 :ツール・ド・名無しさん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:???
- 新スレ
ドリンク・補給食総合スレッドPart27
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1375445833/
- 992 :ツール・ド・名無しさん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:???
- コンビニで毎回ガリガリ君にしておけば500円超えることはまず無い
- 993 :ツール・ド・名無しさん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:???
- 円安の時に買いだめしてたエナジーバーの消費期限から3ヶ月切れているのに気がついた
結局エナジーバーが必要なほど距離乗らないし強度低いしまあ高い授業料だったと言う事でしばし反省
- 994 :ツール・ド・名無しさん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:???
- 円安じゃなくて円高だったわw埋めついでに訂正カキコ
- 995 :ツール・ド・名無しさん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:???
- エナジーバーってなんであんな高いの?
一本満足バーと中身は大して違わんような気がするんだが。
- 996 :ツール・ド・名無しさん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:???
- ハンガーノックになればわかるんじゃない?
- 997 :ツール・ド・名無しさん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:???
- ちょっと何言ってんのか分かりません
- 998 :ツール・ド・名無しさん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:???
- いや、この時期は冷たい飲み物や食い物は運動に向かないな。
冷たいのを飲み食いすることで、急激に冷やされた胃の周辺に血液が
集まってしまい、結果、末端の血管(手や足)に血が行き届かなくなるんだと
だから、常温の暖かいスポドリ&水に限るね。すげー不味いけどな…
俺もこの前食ったけど、ガリガリ君を食った後はかなりかったるくなる
毎食らっきょうはマジお勧め。市販のは甘くて不味いけどな
- 999 :ツール・ド・名無しさん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:???
- >>995
健康商法は儲かるんです
- 1000 :ツール・ド・名無しさん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:???
- >>995
その比較対象の一本満足も、しょーもないくせにクッソ高い商品だが
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
193 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★