■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
軽量化なんかしても速くはならないよ?(16g)
- 1 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/03(月) 18:50:30.07 ID:???
- まず勘違いして欲しくないのは、 軽量化によってスピードアップはしません。
常識的には信じられないかもしれませんが、物理的に証明できる事実です。
カンタンに整理しますと
重いより軽い方が、加速は良くなります。上りも速くなります
ここまでは当然です。
ただし、平地の巡航速度は変わりません。
ちょっと面倒なので平地限定で話を進めますね。
人間が発生する「駆動力」と自転車の「走行抵抗」が釣り合ったところで速度が決まります。
足や心肺能力を鍛えれば「駆動力」は増えます
「走行抵抗」とは何かというと、「空気抵抗」と、「転がり抵抗」を足したモノです。
コレを減らせば巡航速度は上がります。
重さが増えると、「転がり抵抗」がほんの少しだけ増えます。
ただ、体重+自転車で70〜80kg程度はあるわけで、
1kgや2kg減ったところで「転がり抵抗」にはほとんど影響ありません (加速や上りにはもの凄く影響しますが)
事実、デブでも脚力が有り、高いパーツを組んでいれば「平地なら」速いです。
また、レースに出て勝つ必要が無いなら、速く走る必要は全くありません
健康のために走るなら、むしろ重いほうが有利です
高い完成車に乗る必要は無いし、高いパーツに変える意味もありません。
しかも、下りは重いほうが速いです。
前スレ
軽量化なんかしても速くはならないよ?(15g)
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1365778915/
- 944 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 16:14:03.54 ID:???
- >>937
自分の好きなスレ立てたらいいんじゃないの?
- 945 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 16:30:39.33 ID:???
- >>944
なんか最近のバカっぽい発言だな
- 946 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 18:18:51.19 ID:???
- >>940
それが「思うほど」スレができた経緯だし、
それならまだ納得いくのだけれど、
なぜかスレタイを戻した奴がいるのよ。
- 947 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 18:19:31.65 ID:???
- >>942
逆でもいいよ?
高いパーツ使っていて軽いのにオッセ―と馬鹿にされたから
- 948 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 19:25:02.78 ID:???
- 思うほど。なんて書いちゃったら
まるで少しでも速くなるみたいに見えるじゃんw
- 949 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 19:25:56.15 ID:???
- >>948
それは笑うとこだね。
- 950 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 21:26:34.93 ID:???
- そこそこな値段を払った自転車なら、当たり前だけどそれなりの軽さになってるわけで、どれを変えても軽量化になんてならない罠。
ままチャリ重量車なんかを追い金払ってパーツ交換するなんてあり得ん。
- 951 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 21:35:10.09 ID:???
- そこそこなバイクを買ってる時点で軽量化を行ってるってことだからなあ
重さが関係ないなら、安くて重いバイクに良いコンポを積めばいいだけの話で
- 952 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 21:52:00.28 ID:efl7/oCE
- まあ、フレームがカーボンである必要は全く無いな。
- 953 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 22:13:20.33 ID:???
- あれ? 軽さを除いても、乗り心地から剛性コントロール、成形の自由度まで、かなり「使える素材」なんだけど、カーボン
もしかして乗った事ない?
- 954 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 22:15:33.42 ID:???
- ヒルクライム用はカーボンだが、
サイクリング用はコンフォートモデルの
フレームにアルテで組んでるけど、
自分はそれで十分だ。
- 955 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 22:17:20.55 ID:???
- >>954
比較がおかしい(笑)
- 956 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 09:47:59.46 ID:???
- ヒルクライムもダウンヒルもカーボンフレームだが
自分はそれで十分だ。
- 957 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 11:06:20.22 ID:???
- ヒルクライムはSRAMだが
コンフォートはシマノだな
- 958 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 11:52:14.50 ID:???
- カンパの棲みどころはないと。
- 959 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 13:06:33.63 ID:???
- SRAM供給されてるプロチームが山岳レースで全く活躍しない件
- 960 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 13:12:35.35 ID:???
- SRAMはクリーンということか?
- 961 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 13:13:22.64 ID:???
- >>959
素人にとってプロチームなんて参考にならん
むしろ真逆でもいいくらいだな
- 962 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 13:37:15.12 ID:???
- シマノが市販品をそのまま出していると思ってるバカが居るな
- 963 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 13:43:09.37 ID:???
- 市販品とはペイントが違うって?
- 964 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 15:11:39.21 ID:???
- 市販されてないパーツをロードレースに使うのはUCI的にAUTO
- 965 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 19:40:00.40 ID:???
- >>964
市場に出回る前にレースで装着されていることがあるが、あれはグループBカーのホモロゲみたいなもんか?
- 966 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 19:52:24.48 ID:???
- 自転車パーツなんて自動車みたいに型式登録が必要じゃないので、発売って自分たちが言えば市場に出回らなくても市販品扱いなんだよ
それにレーサーに供給されるのは選別品であり、極端なまでに手が入る
倉庫からコンポ一式だしてきて着ける訳じゃない
- 967 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 20:00:57.74 ID:???
- つまりグループBのエボリューションカー規定だな?
- 968 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 20:09:52.64 ID:???
- >>966
内容の是非はともかく妄想レス乙
- 969 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 20:17:54.27 ID:???
- 市販品しかダメって事は無いと思われ。
市販品か証明ができないでしょ?
市販品でないとダメなのは、スポンサー的な問題ちゃう?
- 970 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 20:42:12.75 ID:???
- まだまだ結論は出ないみたいね
で、次ぎスレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1379503930/
- 971 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 21:15:49.99 ID:???
- とうの昔に結論は出てるんだけどな。
- 972 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 21:30:43.68 ID:???
- 答えは、みんなの心の中にある。
- 973 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 21:38:12.47 ID:???
- 速い話が7キロほどの自転車を最初に買うってことですね。
- 974 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 22:10:48.78 ID:???
- >>973
正解
- 975 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 22:29:38.30 ID:???
- 次スレ
軽量化したら速くなった 1km/h
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1379510910/
- 976 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 22:54:13.18 ID:???
- 3 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2013/09/18(水) 22:44:48.02 ID:???
体重の軽量化が一番効いたわ
4 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2013/09/18(水) 22:44:58.29 ID:???
他の要素を変えずに軽量化するとか、無理だろ。
それに気がついていない時点で、「私はバカです」
と言っているようなものだし。
早速来ましたね
巣から出ないように
- 977 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 07:16:17.25 ID:???
- >>964
AUTOってこの板のけんか版、銅ではないだろう的なフレーズなのか?
- 978 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 22:51:54.35 ID:???
- 軽さ至上主義ともいえるスコット、キャノンデール
軽さは二の次ともいえるスペシャ、ピナレロ
どっちがレースで勝ってますかってハナシ。
- 979 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 23:06:06.26 ID:???
- 軽さは関係ねーだろってハナシ
- 980 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 00:20:17.25 ID:???
- ヒルクライムではパンターニ、平地やトラックでは
カンチェラーラのような体型が速い。
そういうことだ。
- 981 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 03:01:42.43 ID:???
- >>979
>>1は20マソの完成車と40マソのチューンアップしたバイクでも上りと下りを足せば一緒とかほざいてるんだぜ。
その次元の軽さの比較じゃないだろ?
- 982 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 13:17:58.04 ID:???
- >>980
それ、本題からズレてるし
体型からくる能力の話だし
- 983 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 19:45:57.49 ID:???
- つまり、アルミとカーボンのフレームに同じホイールとタイヤ履かせて、
下りをこがずに降りて、
どっちが速いかログを上げれば良い訳か?
- 984 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 21:30:42.61 ID:???
- もう、みんな素直に認めようよ。
一つの話題を共有して、仲間意識を共有したいだけだって。
このスレだって、結論は始めからはっきりしているんだから。理科の実験と同じで。
全ての条件を揃えた場合のみ、実験はその結果が比較できる。
体重同じ、パワー同じ、抵抗同じ、外部環境同じ、が可能であった場合、軽量化は
ヒルクライムにおいて有効である。
当たり前だよなあ。ただし、同一の条件が実現できないから、みんなが楽しく議論
できるわけだけども。ごめんねえ。楽しく議論しているのに茶々入れて。
- 985 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 21:43:56.17 ID:???
- >>984
転がり抵抗も重量の影響を受けるから平地も軽量化が効くとか、
本当の話書いてゴメンねぇ。
他の条件全部揃えていいんでしょ?ほんと、ゴメンねぇ。
- 986 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 22:59:36.65 ID:???
- >>985
当然だけど?
中学生でも、実験群と対照群くらいは勉強した。
軽量化して早くなるからならいか、当然、軽量化以外の全ての条件、
空気抵抗も含めて、全部揃えないと実験の意味がないのは当然
でしょう。
ただねえ。それって現実世界では意味がない、都までは言わないけど
弱いのも確かなんだよね。エンジン部である人間の要素が、すっげえ
大きくて、しかも環境(物理・精神)面に左右されすぎるから。
ただ、物理法則として言えば、重量以外の全ての条件を揃えた移動体は、
軽い方が早い。アインシュタイン先生の出る幕でもなく、
個人的には人間レースでは、軽量化よりも根性の方が効く、と思うがね。
- 987 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 23:06:38.71 ID:???
- >>986
君は>>984じゃないの?なら、まあ、それでいいんじゃない?
- 988 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 00:44:54.04 ID:???
- いまだに転がり抵抗の事を言い出す奴が
いるのか。
そんなもの誤差範囲だから。
現実のタイムや速度には、絶対に影響しない。
- 989 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 01:28:38.35 ID:???
- >>988
条件揃えられる前提ってのが見えないらしいな(笑)
- 990 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 03:34:44.14 ID:???
- 転がり抵抗が無視できる程度のものなら
タイヤを細くしたり、空気をパンパンに入れる理由も無いよな
ママチャリのタイヤに換装しても一緒って事になる
こんな話をすれば、ベアリングが〜とか言う奴が出てくるけど
転がり抵抗を無視するなら、ベアリングが生み出す抵抗も無視できる程度の物だろ
無視出来るって言ってる奴は意地になって無視してるだけなんだよな
同じ自転車に同じ体力のガリとデブが乗ったら差は歴然だろ
- 991 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 03:51:15.55 ID:???
- 接地摩擦とタイヤ変形を混ぜて考えるとスレが荒れるよ
- 992 :985:2013/09/23(月) 07:37:20.21 ID:???
- 体重で空気圧変えるの普通だと思ってた。
- 993 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 10:34:44.57 ID:???
- 粘着さんが事実を指摘されて
暴れてるみたいですね。
228 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)