■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【国産】電動アシスト自転車 Part13【正規物】
- 1 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/10(火) 17:24:58.27 ID:???
- ここは自転車板の「電動アシスト自転車」全般について語るスレです。
荒らし対策にID表示を推奨(メール欄に「sage」と記入しない)。
●質問前にWiki必読。
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
■前スレ
【国産】電動アシスト自転車 Part12【正規物】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1370918372/
※購入相談や初歩的質問は、生活板の電動アシスト自転車スレも。
【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 60台
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1374399383/
※改造の話題は専用スレへ。
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良 その21
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1376435880/
※『フル電動自転車』の話題は専用スレへ。
【私有地で】フル電動自転車 14台目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1374296075/
- 2 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/10(火) 17:25:34.14 ID:???
- Q.なんで生活板と自転車板と2つも電アシのスレがあるの?
A.これまでの経緯↓
(1)以前はここ自転車板にあったけど大荒れ。
(2)改造ネタは別スレで分離とか、色々手を尽くしたけど、
もうどうしようも無いほど荒んでしまった。
(3)荒らしが暴れると購入相談に来た人が居ても機能しないので、
せめて購入相談だけでもどうにかしようって事で生活板に移設。
以上の経緯から、2つのスレの使い分けとしては、
・購入相談やあまりに初歩的な事は生活板の方が向いてるかも。
・それ以外の総合的な話題や、詳しい内容に突っ込んだ話は自転車板。
なんだけど、実質両スレで話題が殆ど一緒だったりもするので、
あまりその辺は捉われず、柔軟に、臨機応変に。
・荒らしが暴れてる時は、もう片方を購入相談の窓口として利用する。
って避難所的役割がスレ分立の最大の意義です。
※どうも自転車板は血の気が多いのか、議論には向かないらしい。
その辺はこっち↓で色々協議されているけどなんでだろうね。
自転車板 自治・削除議論スレ
http://unkar.org/r/sakud/1033927830/
■ 自転車板分割協議スレ04
http://unkar.org/r/bicycle/1287317917/
- 3 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/10(火) 17:26:58.42 ID:???
- ■過去ログ
part11 http://unkar.org/r/bicycle/1370918372
part11 http://unkar.org/r/bicycle/1357304778
part10 http://unkar.org/r/bicycle/1345616741
part9 http://unkar.org/r/bicycle/1338568487
part8 http://unkar.org/r/bicycle/1328190667
part7 http://unkar.org/r/bicycle/1325450041
part6 http://unkar.org/r/bicycle/1320472026
part5 http://unkar.org/r/bicycle/1318416496
part4 http://unkar.org/r/bicycle/1315338792
part3 http://unkar.org/r/bicycle/1308962467
part2 http://unkar.org/r/bicycle/1297124384
part1 http://unkar.org/r/bicycle/1287274862
※テンプレここまで。
- 4 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/10(火) 17:44:38.76 ID:???
- 電動アシスト自転車に乗り始めて3年目のベテランだけど
坂以外は意味ないよね
- 5 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/10(火) 17:45:36.09 ID:???
- もう9年愛用してるけどストップ&ゴーだかけのチョイノリに最適
遠距離おでかけはロード使うし
- 6 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/10(火) 20:06:02.21 ID:???
- >>1
ナイスアシスト!
- 7 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/12(木) 11:50:58.45 ID:???
- 片道12km7割坂道の通勤に重宝してる
まあ遅いから信号含め40分はかかるけど
- 8 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/12(木) 22:05:30.11 ID:???
- 前スレの>981の人
イオンでLスーパー安く変えたかな
火曜には10万円代に戻ってたらしいんで
イオンバイクのWeb限定で車種・数量限定セールだって
始まらないと何が出るのかわからないけど
電動アシストサイクル限定特価(13日0:00〜17日21:59)
https://www.aeonbike.co.jp/shop/category/category.aspx?category=020243&bannerid=po11_gZyWuXcb&excid=asqmrgr2_130912&exsid=asqm&exmid=CRM
- 9 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/12(木) 22:57:24.26 ID:???
- >>1
注意喚起
ヤマハの電動アシスト自転車は、本年度生産分より国産バッテリーから韓国メーカー
サムスン電子社のバッテリーに変わっています
サムスン電子社の製品はバッテリーは爆発や発火事故が海外で多発中なのはTVで
報道され、DoCoMoでも取扱い中のスマホでも不具合多発中により大きくニュースでも
取り上げられました
そのようにリスクの高いバッテリになっているので気を付けてください
- 10 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/12(木) 23:42:02.21 ID:???
- >>9
>DoCoMoでも取扱い中のスマホでも不具合多発中により大きくニュースでも
>取り上げられました
kwsk
ソースよろ
- 11 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/13(金) 09:12:43.67 ID:???
- >>10
地上デジタル放送をアップロードするのは違法行為だけれど、それを求めるという事は
あなたも犯罪者になるよ
普通に朝晩のニュースで報道されているから、みんな見ているし、自分も見たよ
- 12 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/13(金) 09:16:56.10 ID:???
- 動画でしかないのかよw
- 13 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/13(金) 09:29:13.28 ID:???
- >>12
テレビ局の著作物だから画像を切り出しても勝手に掲載したら違法
そんなだから日本人じゃないとか言う人が出てくるんだよ
少しは自覚したら?
- 14 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/13(金) 09:47:41.21 ID:???
- 海外のやつは以前アドレス貼ってたじゃん
あんな感じのやつでいいんじゃね?
- 15 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/13(金) 09:48:18.85 ID:???
- Webニュースでなら「
検索結果「ケタ違いに故障が多い!」サムスンGALAXYシリーズ」で勝手にググれば?
- 16 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/13(金) 09:49:23.69 ID:???
- >>14
どれの事か知らないけど、やり方分かるなら自分で貼ったらいいんじゃね?
- 17 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/13(金) 10:07:17.84 ID:???
- >>10
きさまはググる事すら出来ないカスかw
ほらよ、カスw
http://news.livedoor.com/article/detail/7897343/
「ケタ違いに故障が多い!」サムスンGALAXYシリーズに、ドコモショップから悲鳴が……
ところが、製造元のサムスンは見て見ぬフリ。「うちの製品に限って、そんなことはない!
」と言わんばかりの対応という。
「他社でも不具合が生じるケースはあるんですが、サムスン製はケタ違いに多い。充電機
能の不具合は半年以上前から報告されていて、サムスン側にも原因究明を求めているは
ずなのですが、一向に対応策は提示されません。サムスンは韓国では政府にも影響を及
ぼすような巨大企業。社員はみなエリートばかりです。そのおごりから『おまえらでなんと
かしろ!』という態度なのです」(NTTドコモの法人営業社員)
仮にこれが自動車メーカーだったら即リコールだが、「現段階で、回収や新機種への無
償交換を行う予定はない」(同)という。
韓国誌ライターは、背景に日韓関係の悪化も影響していると分析する。
「韓国での日本バッシングは、日に日に強まるばかり。韓国人の誇りであるサムスンが謝
罪して、欠陥品を無償回収するなんて、あってはならないことなんです」
衣料品や食料品と同じで、携帯電話もメーカーで選択する日が来たのかもしれない。
- 18 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/13(金) 10:40:39.49 ID:???
- とりあえずヤマハに通報してみるといいんじゃない?
俺は面倒だからしないけど。
うまくいけば勧告バッテリ変更になるか?
- 19 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/13(金) 10:59:44.13 ID:???
- 韓国は電気自動車用バッテリでも問題起こしてるな
サムスンじゃなくてLGだけど、アメリカも迷惑しているようだ
2012年01月23日16:49 カテゴリ東アジアnews+
【アメリカ】電気自動車GMボルト自主改修 韓国LG化学から購入した電池が発火する恐れ[01/06]
1:名前:壊龍φ ★:2012/01/06(金) 20:56:24.85 ID:???
【ニューヨーク=青柳知敏】米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)は五日、米国で発売したセダン型の電気自動車(EV)
「シボレー・ボルト」の搭載電池が発火する恐れがあるとして、昨年末までに販売した約八千台を自主改修すると発表した。
GMは車両の欠陥を否定し、リコール(無料の回収・修理)とは異なる措置としている。
- 20 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/13(金) 12:33:44.87 ID:???
- >>18
暴れている奴が訴えられようが、電池が破裂しようが、
電足に乗る予定のない俺にはどちらにしろメシウマだなw
ちゃんと通報しろよ
- 21 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/13(金) 13:35:46.22 ID:???
- サンヨーがパナになったからって、寄りによって韓国と組むことはないのにな。
国内企業のリチウム二次電池なら、他にも東芝なりNECなりの選択肢があったろうに。
- 22 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/13(金) 13:46:08.08 ID:???
- You are sir!
- 23 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/13(金) 13:46:15.47 ID:???
- >>21
問題はそこ
なんでよりによって韓国のバッテリを選択してしまったのかの説明が聞きたい
- 24 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/13(金) 15:17:44.49 ID:???
- とにかくまったく売れてないってことはないだろうから、
春頃からリリースされてるんだっけ?
あと半年でどれだけ問題が出るか楽しみだねw
- 25 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/13(金) 15:19:18.97 ID:???
- >>23
自分で客相に電話して聞いてみればいいじゃん
レポよろ
- 26 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/13(金) 17:52:34.28 ID:???
- >>23
>韓国のバッテリを選択してしまったのかの説明が聞きたい
YAMAHAの人いわく
特許をYAMAHAが持っておりサンヨーがパナに身売りされたとき
特許がパナに使われることになるから電池供給先を変えたといっていた
国内メーカーに特許ノウハウを渡したくないんじゃないだろうか
サムソンに渡すのが一番問題だとは思うが
YAMAHAの電池特許や設計に基づいて作ってる限りは爆発しなそうな気もする
サムソンに設計技術がないわけだから
- 27 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/13(金) 17:53:30.90 ID:???
- >>26
>国内メーカーに特許ノウハウを渡したくない
少し訂正
競合メーカーにというべきかな
- 28 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/14(土) 15:21:23.21 ID:tzFzgeeB
- >>26
よりによって一番最悪な選択肢を選んだのか
今のヤマハの経営陣の中に関係者でもいるのか?
他にもパナ以外選択肢ある中でなんでそんな事に
- 29 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/14(土) 22:19:13.73 ID:???
- 返せよ・・・
http://d3j5vwomefv46c.cloudfront.net/photos/large/646034866.jpg
- 30 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/15(日) 08:27:27.61 ID:???
- >>29
スレチ
低偏差値丸出しの、バカ右翼
- 31 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/15(日) 18:22:55.68 ID:rRZNHhA+
- 電動アシスト自転車は26型と700Cがあるけど、どっちがオススメですか?
- 32 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/15(日) 18:54:57.62 ID:???
- 700C選べるならその方がいいんじゃね? 27インチでもいいけど
- 33 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/15(日) 19:07:43.75 ID:???
- 700Cってなに
- 34 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/15(日) 19:14:25.28 ID:???
- 700ならタイヤもホイールも種類豊富だし安いのも多いしいじりやすいよ
700の電アシってジャイアント?
- 35 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/15(日) 19:20:06.95 ID:???
- スレチだよ
- 36 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/15(日) 20:04:05.76 ID:???
- ジェッターにすれば良いよ
バッテリーの互換性と容量。それと改造のしやすさの点から見てもパナ一択だね
- 37 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/15(日) 20:08:16.09 ID:???
- ところで、そろそろナンバーとウインカーとサイドミラーが義務化されるようです
それらも含めたデザイン性が主流になると思われるので、デザインには注意
- 38 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/15(日) 20:13:22.42 ID:???
- ほう
ならこれからはコソコソせずに改造し放題じゃないか
まぁ、そんなことせずに最初からスペシャTurboみたいなの出せば良いか
- 39 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/15(日) 20:27:05.40 ID:???
- 法整備が必要になるから、実施は再来年の春くらいからになるんじゃないかな?
>>38
逆だよ
違法改造で整備不良取られて罰金が発生するようになると思う
スピード違反も罰金
ライセンス制じゃないから点数じゃなく全部罰金
- 40 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/15(日) 21:12:42.32 ID:???
- E-BIKEのスレは自転車板になるのかバイク板になるのか・・
>>38
改造せんでも海外物がずんどこ入ってくるのでは
中華なんてチープなのではなくメリケンやEUからすっごいのが
- 41 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/15(日) 21:23:45.67 ID:rRZNHhA+
- 原付をやめた人が電動アシスト自転車に乗り換えるのが多いらしいよ。
販売台数は原付より電動アシスト自転車のほうが上回っているみたいだよ。
- 42 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/15(日) 21:31:41.13 ID:???
- >>40
入って来ても売れないだろうねぇ・・・
坂道アシスト弱いから
- 43 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/15(日) 21:35:27.83 ID:???
- >>31
700Cのはジェッターが主
26インチのクロスバイク型はハリヤとブレイス(リアルストリーム)が主
コスパ考えたらハリヤでいいかもね
- 44 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/15(日) 23:57:00.32 ID:QGQIhOAl
- >>42
e-bikeは別物なんだが
- 45 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/16(月) 00:02:17.85 ID:???
- >>44
そりゃスレ違いだろう
日本じゃ原付バイク扱いだ
- 46 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/16(月) 00:18:19.37 ID:k89aERwe
- うんその通り
で海外のアシスト事情しりたきゃ色々動画みてみ
欧米車で坂道アシスト弱いなんてどこからでてくんのかと
ボッシュのシステムは弱点があるなんてのは見るけんどね
- 47 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/16(月) 00:23:40.23 ID:???
- そりゃアシストが弱いのは法制限で規制されてるからであって機械的に弱い訳じゃないもん当たり前だ
ケイリンPASなんて時速60km/hまで2倍アシストで非プロの一般人でも50km/h維持のペーサーになれるんだぜ
パナヤマハが法規制無視して本気出せば凄いのはいつだって作ろうと思えば作れる
- 48 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/16(月) 04:58:26.43 ID:???
- ・・・?
- 49 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/16(月) 06:38:22.52 ID:BPDDde7Y
- 最近、原付が売れてなくて、電動アシスト自転車がすごく売れているらしいよ!
拙者は原付に乗っていたけど、原付をやめて電動アシスト自転車にのりかえたよ。やっぱり電動アシスト自転車はいいよね!
原付は負け組だよね!
- 50 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/16(月) 08:03:06.37 ID:???
- CITY-Xとリアルストリームmini
同じものと思ってたので安い方を買おうと思ってたら
長さやサドル高が少し違ったり重量や値段が違うのですね
重量が26インチのとあまり変わらないのも気になるけど
BraceXLと同じ240Wなのにアシストレベルが違うなんて
- 51 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/16(月) 08:16:09.50 ID:???
- >>49
原付は子供との2人乗り/3人乗りが出来ない.
原付は未だに三ない運動やってて高校生だと乗れない地域がある.
こんな理由もあるな.
- 52 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/16(月) 09:26:10.85 ID:???
- 原チャから電アシに替えたクチだけど、運動の習慣が付いたようで、
一日一回は乗り回さないと気が済まないようになった。
体の調子も前より良くなったと思う。
- 53 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/16(月) 10:51:30.87 ID:XvllcLJV
- 下り坂で、電動アシスト自転車と原付が時速40`で走っていて、ねずみ捕りをやっていたら、スピード違反で捕まるのは原付だよね。
だから電動アシスト自転車は勝ち組で原付は負け組だよね(^_^)v
- 54 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/16(月) 11:34:04.97 ID:???
- チャリで40出すなんて安全装備つけてないと無理
ノーヘルで走るとかマジキチ
それは電アシの貧弱ブレーキで自爆行為だろ
- 55 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/16(月) 11:42:16.59 ID:???
- >>54
65km/hとか出ちゃうけど。
もちろんヘルメットは被ってる。
- 56 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/16(月) 12:14:11.28 ID:???
- 登り坂だと惨敗だろうけどな
- 57 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/16(月) 12:14:41.38 ID:???
- >>54
こういうやつは歩いてろよ
下手くそ
- 58 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/16(月) 13:04:30.09 ID:???
- >>57
おまえみたいのに限って他人を巻き込むからな
死んだら文句も言えないしな
- 59 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/16(月) 13:06:32.59 ID:???
- 57みたいなやつが歩くべき
- 60 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/16(月) 13:09:49.58 ID:???
- とりあえず>>57の自転車仕様を知りたいわ
F1ドライバーでもクラッシュする時はするもんだ
上手い下手なんて条件でしかない
- 61 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/16(月) 13:20:27.22 ID:???
- >>41
おれも乗り換えた一人だ
近所のGSが潰れて、給油のために往復4km走らされるとかバカらしく思ってたしな
乗ってたのが2stだったから、いまさら坂をトロトロのぼる4stを買う気にもならなかったし
- 62 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/16(月) 13:53:01.89 ID:???
- 下手とか・・・
一度下りで40km/hからフルブレーキしてみたらわかると思うんだが
電アシは普通のチャリより重いから、特に前ブレーキを性能向上させないとなかなか止まらんぞ
- 63 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/16(月) 14:03:16.49 ID:???
- 何乗ってるのか知らんが前後ブレーキ同時でピタッと止まるわ
まあ前方に身体ぶっ飛ぶけど
- 64 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/16(月) 14:13:16.95 ID:???
- ピタッと止まるわ(`・ω・´)キリッ
笑わせてもらったわw
- 65 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/16(月) 14:23:36.56 ID:???
- ピタッとは止まれるんじゃね?
平地はそうでもないけど下りはブレーキ力不足を感じる時ある
この時に初めて電アシ重てえって感じたな
- 66 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/16(月) 14:26:10.13 ID:???
- タイヤがズザザー → どこがピタ?
滑らず止まる → 制動距離伸びすぎててどこがピタ?
笑えるわ
- 67 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/16(月) 14:34:23.93 ID:???
- >>62
ば、ばかだ
下り40km/hでフルブレーキ!!
もろ、下手くそなんだな
- 68 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/16(月) 14:40:48.37 ID:???
- >>67みたいなやつは必要な時にフルブレーキができないで死ぬタイプだから構ったらだめ
どうしたら下手くそではないか言えないよな
ばかだし
- 69 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/16(月) 14:45:16.94 ID:???
- へたくそかどうかは知らんが馬鹿は確かにいるな
- 70 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/16(月) 15:02:01.73 ID:???
- 下り40km/hでフルブレーキ!!
素直にやったことないって言えばいいのに プッ
- 71 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/16(月) 15:24:15.00 ID:???
- 40km巡航おじさんまだいるの
- 72 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/16(月) 15:29:15.36 ID:???
- 40キロでって・・・在チョンらしい妄想やなw
- 73 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/16(月) 18:09:16.08 ID:XvllcLJV
- 俺がオートバイをやめて自転車乗りに始めた理由は、一番近くのガソリンスタンドが3`も離れていて往復6`あるからね。すぐ近くのガソリンスタンドが全滅しちゃったんだよね(>_<)
- 74 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/16(月) 20:02:27.80 ID:???
- パナの16/17.2ってかなりでかいけど、
フレームで付く付かないの問題なのかね?
それとも何か専用設計になっているの?
- 75 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/16(月) 20:05:45.03 ID:???
- ビビストロング買った人いませんか?
店頭でも見た事無いので乗り心地知りたいです
- 76 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/16(月) 20:57:50.35 ID:???
- >>74
俺も気になるな。
過去スレにビビSXシティに17.6が刺さってたって書き込みがあったし、
うちのビビEXシティにも入るのかなとは思うんだが、公式には未対応扱いで、
現品置いてある店もないからお手上げなんだよな。
- 77 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/16(月) 21:11:51.71 ID:???
- >>74
電池が大きいので、クランクアームと電池の隙間が数mmしかなくなる
専用車はバッテリー台座のオフセットを変えてクランクと干渉しにくくしてある
パナ主催の市場イベントでは巨大バッテリー搭載したビビSXやジェッターもあるので
一応使えるのは使えるが自己責任となる
- 78 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/16(月) 22:38:04.86 ID:???
- ハリヤと比較してCITY-Xは一回りは小さいのに重たいのはなんでだ
- 79 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/16(月) 22:44:57.49 ID:???
- >>58
それ、ヘルメット被ってるかどうかとか関係なくね?
- 80 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/16(月) 22:45:34.98 ID:???
- ミニベロは決して軽くない
タイヤが小さい分、フレームを縦に長くする必要があるので
このように26インチMTBと20インチミニベロは本体の大きさはそんなに変わらない
http://www.07ch.net/up2/src/lena9591.jpg
- 81 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/16(月) 22:50:58.19 ID:???
- 知恵の輪か
- 82 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 12:15:32.82 ID:???
- >>77
なるほど一応でかいなりの対応してんだね
というとこは幅広くとれるアームに交換できれば結構いけるのかも?
ただやはり見た目が壮絶芋くさいというか
- 83 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 12:20:28.54 ID:???
- バッテリーがでかいから振動で台座が左右に結構歪んでるし
段差の衝撃でバッテリーが左右に揺れた所に回転したクランクがヒットしたら端子に悪そうだ
全力で漕いでる時にクランクでバッテリーを蹴飛ばしたら最悪断線するかもしれんな
しかし今でもQファクターでかくて少しがに股気味に漕がないといけないからな
外にカーブしたクランクでバッテリー避けたら更にがに股仕様にはなってえらく漕ぎ難そうw
- 84 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 12:33:20.19 ID:???
- まぁそうはいっても容量の魅力はでかいと思うよ
俺のは小径なのでガニ股はあんま気にならないかもだ
16Aの写真があんまりないんだよなぁ
http://www.cyclespot.net/wp-content/uploads/f8678bbfc25f4d1ee02de9995d62cd65.jpg
- 85 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 13:47:16.69 ID:???
- >>84
はみ出し具合がすごいな。
これ付けてる車種は何?
- 86 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 13:56:22.21 ID:???
- >>83
お前の運転している自転車ってペダル後ろにあるのか?
何処の国の人?
- 87 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 14:06:14.95 ID:???
- >>84
ええ!? こんなはみだしてんの?
- 88 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 17:27:02.61 ID:???
- なにしろ8Ah二個分ですからね(俺はパスして13.2Ahを増設した)
- 89 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 18:46:12.65 ID:???
- >>86
お前の方がバッテリー位置とクランクの関係を把握できてないな
電動持ってるならすぐ分かることだが
- 90 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 19:48:53.99 ID:???
- 延長ケーブルを自作してリヤに積むとか背負うとか
- 91 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 21:28:01.96 ID:???
- 社外パーツで出ないかね荷台両脇に吊るす感じで
- 92 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 04:21:37.84 ID:???
- >>91
ジャイアントが出しているようなやつか、あれば確かに欲しいな
走行距離が飛躍的に伸びるだろうが値段もかなり高くつくだろうな
今の時点ではバッテリーもう一つ買って積んで出かけるのが現実的かな
丸一日まったりポタリングしたいなあ
- 93 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 08:21:09.26 ID:1D+DZ8cF
- スレタイ読めない阿呆の自演
- 94 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 14:44:02.31 ID:???
- スキタイでさか?
チンポ強そうですね
- 95 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 16:37:09.75 ID:???
- 普段から某工作員が大活躍のスレだからな
- 96 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 16:44:56.16 ID:???
- イグニオはどうですか?
- 97 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 18:04:19.84 ID:???
- 廉価なNXは本体下にコードがすっきり収まってるのに
DXはコード剥き出しなんだな
普通逆だろ
- 98 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 20:05:17.12 ID:???
- ビビNXのフレームはアレックスフレームじゃなくて普通のアルミフレーム
多分旧ビビSSかエネループバイクの車体作ってたどっかのOEM品
ハイドロフォーミングできるアルミフレームじゃないと
鉄系合金のアレックスフレームじゃアルミみたいな形状の自由度は難しいのかもしれんな
- 99 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 22:13:53.41 ID:???
- >>97
ビビチャージのカバー使えないかなあ?
- 100 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 02:57:45.96 ID:SCmIXKLp
- 前かごに買い物品いっぱい入れても
ほとんど重さを感じないし、まったくふらつかないし
アシスタロイヤルは凄いわ。
- 101 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 04:42:55.59 ID:???
- 久々に来たけどいつから国産オンリーになったんだ
ジャイアントが一番いいくらいなのによ
貧困僻み世代のネトウヨみたいなレスばっかりだな
- 102 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 04:56:01.91 ID:???
- 前駆のCRS-HBは微妙すぎる
あれに比べたらジェッターの方がずっとマシ
- 103 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 06:13:12.15 ID:???
- >>100
ぶはは
元が重いですから
- 104 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 17:42:10.54 ID:SCmIXKLp
- >>103
たまに普通の自転車乗ったら、車体が軽すぎてちゃっちい感じがする。そのくせ出足が凄く重く感じるようになった。
電動自転車は今やかかせないと痛感する秋の日。
- 105 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 23:17:22.59 ID:???
- >>104
すっかり足腰弱ってダメ人間になってるね
- 106 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 23:23:30.65 ID:SCmIXKLp
- >>105
それはちょっと感じた。
ただ、心臓の心拍数で動物の寿命がだいたい決まるので
わざわざ心臓を痛めつけるのはどうかと思う秋の夜長。
- 107 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 23:42:01.56 ID:???
- >>105
足腰弱いとダメ人間?
ほー、ダメ人間らしい発想だな。
バカな奴
- 108 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 00:19:09.38 ID:???
- >>101
朝鮮人はこのスレくんな
キムチ臭い
- 109 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 00:34:06.24 ID:???
- >>108
しんでろ
クズ右翼
- 110 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 01:07:16.18 ID:???
- そういう>>108こそ朝鮮か中国人だからw
>>108にとって他人はみんな蔑む対象としか思えないんだよ
- 111 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 03:44:57.70 ID:???
- キムチ悪いから、朝鮮の話は辞めよう
- 112 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 05:21:09.24 ID:???
- ちょっと誤魔化して
卓月 魚羊
- 113 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 08:50:10.38 ID:???
- >>108
自覚無いようだから・・・
お 前 も 来 る な !
- 114 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 09:24:44.06 ID:???
- >>109
日本から朝鮮人は出ていってください
何の生産性も無いので
- 115 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 09:39:21.04 ID:???
- >>114
おまえはいてもいなくても
たいして変わらない存在なんだろ?
日本人ということだけにしがみついてるのか?
だけど、お前は息してるだけ
創造してるのは俺たち
で、俺たちはバカじゃないしコンプレックスないから、民族差別しないのが普通。
バカは辛いな、差別してようやく自分をたもてるか?
- 116 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 10:14:10.51 ID:???
- 火病はつらいよ
- 117 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 13:09:21.98 ID:???
- >>114
君もその朝鮮人と同類。
目糞鼻糞。
- 118 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 15:06:05.42 ID:???
- >>117
いい加減スレチだから出てけよ
関係ない話ばかりしやがって邪魔なんだよ
- 119 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 15:16:17.66 ID:???
- それはお前だろw
- 120 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 16:25:56.15 ID:???
- よし、俺がいい話をしてやる
チンコブンブン
マンコグリグリ
どうだ?爽快な気分になったか
チンコブンブン
マンコグリグリ
- 121 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 17:12:16.73 ID:???
- おまいら頭を冷やせ
このスレに
クーラーが設置されました
______
|三三三三 : o|
ヽ二二二二ノ ゴ〜
/ / / / / / /
- 122 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 09:43:41.34 ID:YbNq0qxh
- ビビチャージはオススメですか?
購入を考えているんだけどね。
- 123 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 09:48:36.17 ID:???
- パナ工作員がんばれ!!
結局iPhone 5sのA7もサムチョン製かw
- 124 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 10:15:32.62 ID:???
- >>122
知ってると思うが回生充電前輪駆動はメリットよりもデメリットが多い
だからビビチャージはものっそい空気
旧エネループバイクの技術の火を絶やさない為だけに存在する
- 125 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 10:31:38.11 ID:YbNq0qxh
- 店員はビビチャージはやめたほうがいいと言われたよ。
使いにくいのかなぁ?
- 126 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 10:31:40.66 ID:???
- エネループバイクは分かりやすいくらいパワー至上主義だったから、
パナに合わせて後輪駆動にしてくれれば確実に飛び付いたんだがな。
- 127 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 10:39:09.05 ID:???
- >>125
発進なり坂道なり、アシストが必要になる場面は加重が後輪に掛かっているので、
前輪駆動だと路面に伝わるパワーにロスが出て不利。
急勾配ではタイヤの空転を避けるためにアシストが止まるとも明言されてる。
- 128 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 10:47:49.78 ID:???
- >>125
RX-10S時代と変わらない常時エコモードみたいな弱いアシストで水増しされたカタログ航続距離
24km/h制限のせいで大減速させて殆ど車速落ち切ったところで漸く開始する回生充電(でもすぐ20km/h以下になって一瞬で回生は終わり)
通常の後輪駆動アシスト車のバッテリーの大容量化で駆動力を犠牲にしてケチケチ回生させるより
12Ah以上の大容量バッテリーで常時パワーモードで使った方が余程快適になってきた
正直時代に取り残されてる設計
- 129 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 10:52:13.66 ID:???
- >>125
糞高いハズレ薦める店員じゃなくて良かったな。そこは良い店だ
- 130 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 11:15:02.08 ID:YbNq0qxh
- ヨドバシカメラの店員がビビチャージを販売してはいるけど、ビビチャージはやめたほうがいいと言っていたよ。
パナソニックが欲しかったらビビEXなんかいいよと言っていたよ。
- 131 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 11:28:55.97 ID:???
- >>130
もうここまで情報が集まったら迷う必要ないだろ
それでもチャージが欲しいなら在庫処分に協力してやれ
- 132 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 13:16:41.19 ID:???
- >>128
嘘じゃないにしても誇張気味w
>24km/h制限のせいで大減速させて殆ど車速落ち切ったところで漸く開始する回生充電
回生ブレーキだから通常はそこまで加速しない
>(でもすぐ20km/h以下になって一瞬で回生は終わり)
そりゃ地形によるわなw
しかも20km/h以下でも回生発電ブレーキは有効
- 133 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 13:37:47.04 ID:???
- ノーブレーキだと50km/hに勝手になるような下り坂の話
勝手に加速してく激坂でもエアロアシスタントのタイプの回生ならブレーキいらず
でもエネループの回生システムだとそんな激坂じゃ機械ブレーキ使って24km/hまで落さないといけない
この時点で殆どの位置エネルギーは機械ブレーキの熱に変換されて無駄になる
ようやく24km/hに落してさあ回生だと言ったときには大半の減速は終わってしまってる
- 134 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 14:43:07.46 ID:???
- まで落とすんじゃなく
発電!発電!
充電!充電!
それで24km/h超えそうなら機械ブレーキ
ただし超えたとき(どうなるか経験ないと)怖い
- 135 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 16:16:36.83 ID:???
- >>125
自分も走行距離では抜群なのでビビチャージは第一候補だったが
ビビチャージはあまりオススメ出来ないと店員から説明を受けた
急な坂道になると前輪が浮いてアシストが効かなくなるのと
回生特有の振動がハンドルに伝わるので人によっては不快に感じるとか
第二候補のCITY Sに試乗したらムチャクチャ好感触だったので、自分の
用途を伝えると、CITY S8を勧められ即決注文
ああ、早く納車されないかなあ
- 136 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 18:12:10.64 ID:7kbd53FI
- 回生制動は要らないよな。前輪駆動ってのもいただけない。
電動自転車の電気代なんて知れてるんだから、求められるのは強力なアシスト力。
- 137 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 19:57:39.03 ID:???
- 回生に24km/h制限が無ければ、ただでさえ重いアシスト車でブレーキ力を補ってくれる意味で
低速走行する中年以上の年齢の人やデブい人には意味があったんだけどな
- 138 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 19:58:31.19 ID:YbNq0qxh
- ヨドバシカメラはYAMAHAの電動アシスト自転車を販売しないのはなんでだろうか?
ブリヂストンは少ししか売っていなくてパナソニックがメインで販売していますね。
- 139 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 20:05:53.94 ID:???
- >>138
売ってないけど?
魚篭と間違って宣伝してない?
- 140 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 20:15:50.34 ID:???
- 試乗したいのに接客中で店員が捕まらない日々が既に一年
もう天王町イオンから買うの辞めた(´・ω・`)
- 141 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 20:21:23.42 ID:???
- >>138
子乗せのアンジェリーノは扱ってる
まだパナがギュットシリーズ出す前からの縁
つまりその店舗が扱う気になるかどうかだけの問題
- 142 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 21:01:48.03 ID:???
- >>140
むしろよく我慢したもんだ。
自転車は量販店よりも、自転車屋で買った方が細かいサポートが期待できる場合が多いから、
そっちで買った方がいいと思う。
ママチャリだけじゃなく、ロードやMTBの修理も受け付けてるところが目安だな。
- 143 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 21:04:40.13 ID:YbNq0qxh
- ヨドバシカメラやビックカメラで電動アシスト自転車を買うとポイントが貯まるからいいよね!
やっぱりビビが欲しいよ!
- 144 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 22:30:14.18 ID:???
- >>142
いや、あの辺りって自転車屋さんないの
あればとっくにそっち行っているんだけど、イオンとコーナンで自転車バカみたいに
安く叩き売るようになってから潰されてしまった
そうなるとコーナンはサポートとか無いからイオンしか選択肢なくて・・・(´・ω・`)
困ったなぁ・・誰か星川駅付近で自転車屋やらないかなぁ・・・
- 145 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 22:44:01.97 ID:???
- >>144
自分で整備できるスキルを身に付けちゃうのが一番
田舎はオートバイも自分で弄る人が結構多い
ttp://spohiyo.cocolog-nifty.com/blog/2011/07/post-9eff.html
これ読んで「なんだこの程度なら俺でもやれるわ、オートバイのエンジン分解してる俺からしたら楽勝」
と思うなら余計に気軽に寄れる店がないなら自分でやる方が早い
- 146 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 22:48:24.23 ID:???
- >>145
うちアパートの2Fだからそういうの無理なんだよね
ベランダとかそんな素敵な物ないし
以前鍵無くして家の前で分解してたら警察にいちゃもんつけられたから絶対嫌
- 147 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 22:50:08.87 ID:???
- >>145
そりゃガレージでもあればなんでもできるだろう
都会は無理だよ
- 148 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 23:07:06.21 ID:???
- ワンルームのマンションでも玄関から台所に持ち込んで引っくり返せばメンテは可能
うちは1年に1回の全バラオーバーホールでは総重量30kg近いCITY-L8を3階まで担いで運び込む(重いw)
ガレージ云々とかは溶接でもしない限り不要
メンテは工具さえ揃えばスペースは2畳あればできる
後は知識とスキルの問題
- 149 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 23:39:28.59 ID:7kbd53FI
- >>148
凄いね。
全バラオーバーホールして良かった点ってある?
- 150 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 00:00:46.84 ID:???
- >>148
無理やり自分は出来るから〜っていうのはそろそろやめない?
住宅事情なんて千差万別
無理って言っているんだから無理なんだろうに
それともただの自慢厨?
- 151 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 00:08:23.46 ID:???
- >>148
そんなスペース無いですよ
もうめんどくさいから車買います
- 152 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 06:15:41.50 ID:???
- ハリヤとBraceXLで比較中だけど
そもそも重量が20kg超えてる時点で普段使いのアシストなしの2倍あるのが耐えられるか気になりだした
- 153 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 08:07:02.83 ID:???
- ん?、電源オフで走ること多そうならハリアだな
外装は軽い
- 154 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 09:08:12.97 ID:???
- >>150
メンテナンスなんてググる手間の問題なのに
「調べたくありませんできません」と言ってる方が悪い
能力がないというのは人間にとって一番恥ずべきこと
「できません」というのは死に勝る恥辱と思い
「やれます」と常に言える人間を目指せ
- 155 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 09:10:26.84 ID:???
- >>152
電アシは電源OFFで乗ることはまず無いよ
半分は電動バイクみたいなものだから
今の8Ah以上のバッテリーなら残量を気にすることは稀だし
OFFで乗る位ならずっとエコモードで電源ONで乗り続けること
- 156 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 09:20:40.68 ID:???
- >>154
自分好みの電アシを材料から作ってみて
- 157 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 10:14:35.48 ID:???
- >>154
やるやらないじゃなくてスペースの話を転換して屁理屈こねるところは韓国人さながらだね
- 158 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 10:54:40.72 ID:???
- >>154
ここは自作板でも工作スレでもなんでもない
ひとりで勝手にオナニーしてろ
- 159 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 12:17:54.15 ID:???
- 自作と工作、自転車の醍醐味の
一つ
変えて楽しいエルゴングリップ
早くなーれ、ディープ・ハーフクリップ
つけて安心バックミラー
改造とか違法とか騒いでる奴は
糞大衆仕様のままチンたらしてろ
アホー
- 160 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 13:10:46.26 ID:???
- 自転車かうなイオンが一番いいぞ
気に入らなければ絶対に返品に応じてくれるから
- 161 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 13:15:11.83 ID:???
- それを誰かが掴まされて返品されて...
- 162 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 13:18:53.30 ID:???
- >>160
そんなサービスどこかに書いてある?
仮におkだとしても、防犯登録ステッカー貼った時点で無理だと思うけど
- 163 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 14:25:01.40 ID:???
- 意外と知られてないが
イオンは自転車に限らず全ての商品全てお客様の返品は応じてくれるんだよ
- 164 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 14:26:56.73 ID:???
- タグのある物はタグあり
他の物は未使用が前提
つまり自転車は使うから無理
- 165 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 14:46:14.64 ID:???
- >>153,155
普段使いの自転車の2倍の重さということ
わかりにくかったかも
ハリヤを候補に見に行ってみる
- 166 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 15:22:07.17 ID:???
- イオンねえ、修理調整は自分でか
- 167 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 15:32:43.34 ID:???
- >>165
ハリアは軽量で外装だから前後の重量バランスがいい。ハリアとプレイス、トップチューブ持って持ち上げてみれば分かる。また外装だから前後クイックリリースに簡単にできるので、
パンク修理やらなんやらで捗る。
また、外装なので好きなレバーシフトに変更できるし、好きなギア比にセットできる
おれは高速側クロスレシオにしている
パナはバッテリー互換性を重視している点も安心だ。今なら13.2Ahがおすすめ。店によって購入時に13.2Ahと8.9Ahの差額で13.2にしてくれる(ソースは俺)
航続距離重視ならハリアおぬぬめ
短距離でもいいからトルク重視なら2012プレイスがいいだろな。
できれば、両方試乗できる店だといいな
(俺はダイシャリンで両方試乗して、ハリアにした)
- 168 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 17:37:51.57 ID:???
- 雨の日に濡れまくって電池動かなくなったのだが、
前は治ったのに今回は全然ダメ
充電も放電もされない
これは壊れたのかな?
- 169 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 18:35:08.52 ID:???
- 殻割りして内部の水分を数日掛けて抜いてからテスト
それでもうんともすんともなら逝ったかも
フル電で浸水後に2日放置じゃ駄目で動かなくて
諦めて一週間後に通電したら動いたことあった
- 170 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 18:42:58.34 ID:???
- 俺も嵐の日に電チャで爆走してたら
皆から羨望の眼差しでみられたんだぜ
- 171 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 19:10:23.07 ID:???
- >>168
保証期間内なら交換
- 172 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 23:50:56.82 ID:???
- >>165
担いで歩かない限り、あまり重さはネックにならないよ、台車で動かしているのと一緒
ブレイスXL持ってるけど、スタートのドーンって加速力と、勾配20%以上のスムーズな1速発進は魅力的
普通に乗る分には、>167が言ってるようにハリヤの方が魅力的だね
ハリヤもブレイスも普通のクロスバイクよりGD値低いから、30km/h以上だそうとなると必死に漕ぐ必要がある
試乗して最高速を体感しておくほうがいいよ
- 173 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 11:56:12.28 ID:???
- なんというキチガイ・・・
そもそも日本人になりすまして他国と闘い、戦争が終わった途端日本人差別を
しだした頭のおかしい民族だから仕方が無いか(´・ω・`)
旭日旗使用に罰則 韓国で刑法改正案提出
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130926/kor13092601180000-n1.htm
韓国与党セヌリ党議員らは25日までに、陸上自衛隊が自衛隊旗として使うなど
している旭日旗など「日本帝国主義を象徴するマークや服」の製作や公共の場所
での使用を禁じ、違反者に1年以下の懲役刑か300万ウォン(約27万円)以下の
罰金を科す内容の刑法改正案を国会に提出した。提案者の1人である同党の孫仁
春議員が自身のホームページで明らかにした。
歴史問題をめぐる日本批判が収まらない韓国では、政治家は日本に強硬な態度
を取る傾向を強めており、法案は可決、成立する可能性がある。
韓国人が旭日旗を掲げる場面はほとんどないことから、スポーツ競技で日本人が
自国チームを応援する際などに使用しないよう促す狙いがあるとみられる。
旭日旗は戦前、日本の陸海軍が軍旗として使った。韓国では数年前から「侵略の
象徴」として排斥の動きがあった。(共同)
- 174 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 12:11:48.67 ID:???
- >>173
はいはい、バカ頭のガキ右翼はさっさと犯罪告白して刑務所で正月迎えなさい
- 175 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 12:23:18.49 ID:???
- >>170
それは「羨望の眼差し」では無いと思うよ
- 176 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 13:12:53.69 ID:???
- >>174
事実をねつ造する韓国人よりはマシに見える不思議
- 177 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 13:17:24.51 ID:???
- やっと発表されたけど…
なんか…ビエンタみたいだな…
http://www.yamaha-motor.co.jp/pas/20thanniversary/brace-l/
これじゃ無い感がある。
http://i.imgur.com/HnQaJsu.jpg
- 178 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 13:23:11.23 ID:???
- >>177
20万円!?
ヤマハ経営陣はうんこキムチ無理やりねじ込まれて発狂でもしてしまったのか?
一帯何を目指したモデルなんだ?
そしてどんな人をターゲットにしてこんな車体にしたんだ?('A`)
重すぎる
タイヤが太過ぎる
フレームが無駄に太い
かといってデブ用ではない
悪路用でもない
誰得なんだ?
- 179 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 13:27:44.84 ID:???
- やっぱりリアはディスクブレーキ化されなかったか。トリプルセンサーがベースになってるんだな。
- 180 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 13:29:36.60 ID:???
- 2.7kg減量はカコイイコンセプトだけでも無いと
- 181 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 13:30:04.57 ID:???
- 特別仕様いうんだったらせめてバルーンタイヤのロードにしてくれよ・・・
- 182 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 13:31:05.42 ID:???
- >>180
フロントサスが無くなっただけ。
特に何も軽量化されてないよ
- 183 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 13:31:50.58 ID:???
- 大きな画像
http://news.yamaha-motor.co.jp/topics_images/topics_asset-000-419232.jpg
http://i.imgur.com/B0oa9Bk.jpg
フロントフォークのゴツさが、
BMXなみ笑
- 184 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 13:33:49.66 ID:???
- あれまほんとや
- 185 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 13:41:04.93 ID:???
- >>182
劣化版じゃねーか!!!!
死ねよ
- 186 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 16:39:30.01 ID:???
- 限定200台
これ200台でも売れ残るだろw
フロントのサス無くなって、電池の容量は12.8から8.7
そして値段が20万円に
誰が買うの?
- 187 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 16:40:21.39 ID:???
- 意味が分からない
いろいろ削りまくって生産コスト安上がりだから安くしますというなら分かる
なんで値段が倍になるの?
- 188 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 16:50:02.11 ID:???
- 確かにわからない…
現段階ではCITY S8が好守最強か?
- 189 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 16:50:48.29 ID:???
- 重さ10kgくらいになって、カーボンナノチューブを使いましたっていうなら納得するけど
20kgも超えててこれは・・・
- 190 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 17:09:15.77 ID:???
- 質がいいから高いじゃなくて
単に生産数が少ないからコスト高で高いってだけ
- 191 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 17:13:03.34 ID:???
- なんかパルコ着たミラみたいな…
リジットでロードに振ると思いきやMTBタイヤとか
- 192 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 18:57:12.19 ID:???
- 値段が2倍!
いま流行りの倍返しだ!笑!
これなら予備のバッテリーを
通常モデルに合わせて買っても
断然安いわ!
- 193 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 19:17:46.25 ID:???
- >>191
MTBタイプにするなら尚更ショック抜いてしまうのはバカとしか言いようがない
ヤマハ潰そうとしているのか?
やっぱりこれサムスンバッテリの一件といい韓国人関わっているんじゃないか?
おかしいよ
- 194 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 19:43:40.87 ID:???
- 車によくあるブランドのパーツをつけて見ましたverて感じが
アシスト買う玄人は交換パーツえり好み吟味するし
アシスト買うトーシロに価格は重要だし、リッチなトーシロ層狙いだろうか
- 195 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 19:47:26.31 ID:???
- こんなの買うなら普通にロード買ってそれ改造した方がマシなもん出来ると思うw
- 196 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 19:51:43.84 ID:???
- 単に企画した人に詳しい人が居なかっただけでしょ
アンカースポーツ抱えてるブリヂストンならロードやMTBの代表選手や監督クラスが
社員にゴロゴロ居るからその人らに開発に加わって貰えばいいのにw
- 197 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 19:59:24.38 ID:???
- ヤマハはキムチで汚染された結果がこれざまか・・・
- 198 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 20:13:03.67 ID:???
- >>173
怖いな・・・
とりあえず韓国人は日本からお帰り願おうか
- 199 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 21:11:19.51 ID:???
- 近年稀に見る肩透かしだな。
一体何があったんだ?
こういっちゃなんだが、発売延期とか他に方法がなかったんかい。
- 200 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 21:41:09.37 ID:???
- ヤマハって自転車部門とバイク部門って別なのかな?
サムスンが介入しだしておかしくなったのは自転車部門だけ?
- 201 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 21:42:58.49 ID:???
- >>200
(ヽ∧__∧
、ヽ`∀´>.<呼ばれて無いのにチョチョチョチョーン
) )つ
>⌒)ノ
ゝノ/
- 202 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 21:55:33.73 ID:???
- >>200
そもそも自転車の車体はブリヂストンから供給受けてるから自転車のノウハウがない
本業はオートバイだしメカニックも単車>自転車って変な矜持があって自転車を下に見る風土がある
やれ自転車は強度設計がなってない俺らは普段200馬力からのエンジンに耐える設計を考えてるから基準そのものが自転車の奴等とは違うだの
外装変速は不自然な構造だ外装変速の単車が無いように構造的に優れた単車とは違うだのw
まあおかげで電動バイク的な設計思想で作ってくれるからパワフルだったり良い面もあるんだが
- 203 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 21:57:11.30 ID:???
- >>202
ド素人集団なのか
だからあんなバッテリ使うわこんなゴミみたいな自転車倍で売ったりするんだな
そうするとブリジストンの買った方がいいのか
- 204 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 22:00:49.42 ID:???
- だからヤマハとブリヂストンは共通だってば
ヤマハは動力ユニットの開発、ブリヂストンは車体の提供
分業してる
生半可な知識で隙を見つけてはレッテル貼ってやろうという低能の卑しい根性を出さず
理性と知性を重んじ己の知見を磨く努力をしろよ
- 205 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/26(木) 22:26:25.10 ID:???
- どはははははははは
外装は不自然とかこいてる低脳なのに
ブヒャヒャヒャ
- 206 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 01:06:13.02 ID:???
- >>188
いや、最強はモビエイト
- 207 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 01:47:45.67 ID:???
- どこが最強なんだ?
- 208 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 03:23:12.61 ID:???
- >>208
悪くはないと思うが、モビエイトとS8ならS8の方が上じゃないか?
バッテリー容量も違うし
- 209 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/27(金) 08:00:25.40 ID:???
- SPECなくてローギアのアシストが弱く、GD値も低い、バッテリー容量も少ないと選ぶ理由なし。
- 210 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 09:01:37.59 ID:???
- ちゃんとヤマハは韓国サムスンバッテリ納入前に被爆検査している?
ガイガーカウンタを持って、韓国ソウルに遊びに行った結果wwwwwwwwwwwwwwww
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1380100321/
店内0.22マイクロシーベルト → 店外に出る 4.32マイクロシーベルト
<参考>
東京 0.03〜0.05マイクロシーベルト
- 211 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 09:39:31.11 ID:???
- >>210
ソウルの値が高いのはアスファルトに放射性廃棄物を混ぜ込んでるのが原因かと
福島の立入禁止危険区域よりも数値が高いのに普通に過ごしているのには本当に驚く
甲状腺癌の発生率は日本の16倍だとかどっかで見たな
メチャクチャな話だが、原因がそれなら作られてる製品は大丈夫じゃね?
それより爆発の方が怖い、最近も実際にサムスンバッテリー爆発してるし…
- 212 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 10:08:09.43 ID:???
- >>211
バッテリーに使用されている素材って放射線は影響しないんだっけ?
- 213 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 10:11:31.70 ID:???
- 最近のヤマハが、サムスン製バッテリーなの?
昨日パスを買ったが、バッテリーにはmade in Chinaと記載されてた
これはサムスン製じゃないんじゃないかな?
流石にサムスン製なら中国で作ってないよな?
- 214 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 10:32:18.11 ID:???
- >>213
韓国メーカー生産物は生産は中国だよ
だって工場ないし
- 215 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 10:34:42.80 ID:???
- >>213
マジか…サムスンとかKOREAの文字がどこにも書いてないから大丈夫と思ってた
- 216 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 10:35:31.60 ID:???
- >>213
うpしてみて
買ったというならうp出来るはずだよね
- 217 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 10:39:39.35 ID:mh1xrclk
- >>216
OK
ちょっと待っててね、写真撮るから
- 218 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 10:46:39.06 ID:???
- >>212
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1374399383/718
- 219 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 10:57:07.39 ID:???
- >>216
こんな表示で、made in China以外はわかんないんだ
http://imepic.jp/20130928/392700
- 220 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 11:22:12.50 ID:???
- >>219
自分のも同じくmade in Chinaになってた
サムスン製かどうかはどこで判別すればいいのかな?
- 221 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 11:44:36.70 ID:???
- >>219
あれ?サムスンロゴは?
- 222 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 11:49:47.39 ID:???
- >>211
つまり、韓国国内を通過した物品は全て高濃度被爆しているという事か・・・
駄目じゃん(´・ω・`)
- 223 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 12:17:01.89 ID:cRh4dx2+
- >>221
どこにも韓国製の表記がないんだよね…
- 224 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 12:26:10.69 ID:???
- 時代はパナソニック
- 225 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 13:07:08.71 ID:???
- >>223
ヤマハに問い合わせみたら?
もしかして偽物でしょうか?って
だって本物ならサムスンロゴ入りのバッテリじゃなかったらおかしいんでしょう?
- 226 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 13:11:16.46 ID:qCJU+PYe
- というか、サムスン製は判るようにロゴか何か入ってんの?
- 227 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 13:17:16.04 ID:???
- 何を言ってるんださっきから…
バッテリーに下請け製造メーカーのロゴを乗せることはない
ヤマハやパナやブリのロゴが付くだけで電池製造を委託したメーカーの名前は何も書かないのが普通
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASDD180RR_Y3A410C1000000/?df=2
>電池に大きく「SAMSUNG」のロゴを入れるよう求めたのだ。
>だが、サムスンSDIは電池やディスプレーなどの部材を完成品メーカーに供給する、いわば裏方だ。
>だから自社製品であっても、社名を大書することはない。
>「それはできない」。サムスンは断った。
また「Made in 〜」の製造国表記は企画と最終組み立てを行った地の名前にすぎないので
例えば「Made in Japan」表記であってもそこに使われてるセルや基板の製造は中国でもインドネシアでも
日本企業が設計して工場に製作依頼して日本で最終工程やれば「Made in Japan」と表記できる
大事なのはパーツがどこ製かやどこで組み立てたかじゃない、「どこの企業が設計したか」
「どこが製造クオリティのチェックをしてるか」だ
たとえ製造が中国パーツでも日本企業が自社の厳しい家電の安全基準で設計して
工場にも不十分なクオリティであれば駄目出しする、そういう体制があればセルが中国だろうと品質は保たれる
パナのバッテリーだって中国製パーツは使われているが、安心できるのは
そうしたチェック体制が日本側主導で行われるから
これが相手方に丸投げになるとまずい
だから一般人がバッテリーのロゴ見て読み取れることは何もない
さっきから全く意味の無い勘繰りを入れてるだけ
- 228 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 13:20:45.71 ID:???
- なるほど
爆発するサムスン電子社製バッテリ
なのに発火がスタンダードの中国生産
無事な訳が無いな・・・
- 229 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 13:22:39.87 ID:???
- 高麗即朝貢国
大中華大勝利
大盛餃子美味
- 230 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 13:58:37.02 ID:???
- >>227
ありがとう、なるほど良く解りました
バッテリー見ただけではどの国で製造された物かわからないのか…
- 231 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 14:11:08.88 ID:???
- >>227
へぇ
そのくせサムスン社製液晶パネルや他の製品にはでかでかとサムスンロゴありますよねぇw
PC周りなんか特に自己主張してますよねぇ?
PC用バッテリにHDDやSSD等のデバイス品等、単品販売ではなくOEM供給している部品に!
完全にこれ爆発するリスクを指摘されて訴訟問題に発展するのを恐れた影響ですよね
- 232 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 14:12:40.49 ID:???
- 別にサムスンに限らず電チャリのバッテリーの下請け会社は全部そうだけどな
適当こいて叩く前に自分の自転車のバッテリー殻割ってセル調べたら?
- 233 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 14:38:19.93 ID:???
- >>227
それ日本もヤマハも何にも関係ないんだが
記事読んで無いの?
- 234 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 14:40:25.96 ID:???
- なるほど
つまり在シナの宣伝って事か
アホらしい
どんなに事実を捻じ曲げて宣伝しようと爆発するサムスン製品と中国製品はいらない
- 235 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 14:49:28.48 ID:???
- >>232
在日かよw
お前の国じゃそんな行為しても保証そのものが無いからいいだろうが、ここは日本だ
そんな事をしたら保証が受けられなくなるだろうが
それともバカなのか?
- 236 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 15:24:12.42 ID:???
- 安い中国メーカーの電動アシスト自転車よりはマシ・・と思いたい
ヤマハは基本性能そのものはマシなんだろうから、バッテリだけ他のにしてくれないかな・・・
- 237 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 17:25:57.47 ID:???
- >>214
ミヤタのEXクロスSのバッテリーには
Made in Koreaって書いてあった
- 238 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 18:06:48.97 ID:???
- >>213
サムスン製以外はずっとMade inJapanだったんだぜ
- 239 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 18:13:48.18 ID:???
- >>233
いや分かった上で引用してるんだが文意が読み取れないのか?
- 240 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 18:25:48.82 ID:???
- >>237
という事は韓国にもバッテリー製造工場があるということですな
>>238
マジか…それはそれで何を信じれば良いのか、、とりあえず不具合や爆発しなけりゃいいやw
- 241 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 19:09:30.27 ID:???
- >>240
セルと基板を中国で作らせて韓国内ではケースに収める作業だけやれば大掛かりな設備要らんしな
なんでそんな手間するかと思うが中国でケースに組み立てまでさせると奴等は古いセルをバレなきゃいいやと封入しやがるからなw
パーツ単位で調達しないと信用できない
- 242 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 19:38:12.39 ID:???
- ヤマハ涙目
大笑パナソニック
- 243 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 19:44:46.51 ID:???
- >>241
なるほど、勉強になります
バッテリーがどこで製造されたか木にせず乗ることにします
>>242
パナソニックのバッテリーも日本製だと表記してあっても
結局はどこで製造されたセルかわかんないわけだから不安は一緒かと
- 244 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 19:47:55.52 ID:???
- ちゃうよ
ウヒャヒャヒャ
ヤマハ涙目
- 245 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/28(土) 19:48:01.41 ID:???
- >>242
現実的には今そうなってしまっているのがとても不安・・・
ヤマハが失速してしまうと競争力が奪われてしまう
でも、だからってこれから買うならヤマハは除外するしかない・・・
早くヤマハには目覚めて欲しい
- 246 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 08:26:11.88 ID:???
- ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている
また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。テポドン叩き。
「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される
@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
- 247 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 08:29:18.01 ID:???
- マルチうざい
一カ所ですませよ
- 248 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 08:50:02.23 ID:???
- 朝からコピペくん沸いてるのかよ
最低だな('A`)
- 249 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 10:51:42.28 ID:KqM+YPWJ
- お前ら朝から暇なんだな
暇つぶしにこの文字列の中からゴリラでも探してみろよ
鯵鮎鰯鰻鯨鰹鰍鯖鮫鰭鱈鯛鮮鯉鮭鮒魴鰐鮑鮖魯鮃鮪鱒鱗鮗鮴
鰮鱇鰕鰔鰉鰲鰛鰰鰡鰤鰥鱆鰾鱶鱧鱠鱚鱸鰍鯉鮭鯖鮫鯊鮹魴鰐
魯鯆鰭鮎鱈鯛鮮鮒鮪鱒鱗鮓鮃鯵鮑鮖鰯鰻鮗鮴鮨鯣鯨鰹鮠鮟鯀
鯢鯔鯡鯰鯱鯤鯲鰺鰓鰒鰈鰆鰌鯒鯑鯏鰊鰄鰮鱇鰕鰔鰉鰲鰛鰰鰡
鰤鰥鱆鰾鱶鱧鱠鱚鱸鯊鮹鯆鯣鯨鰹鰍鯉鮭鯖鮫鰭鱈鯛鮮鮒鮪鱒
鱗鮓魴鰐魯鮃鯵鮎鰯鰻鮑鮖鮗鮴鮨鮠鮟鯀鯰鯱鯲鰺鰕鰈鰆鯡鰌
鰊鰄鰔鰉鰓鰒鱚鱸鯒鰮鰛鰰鰡鰤鰥鱇鰲鱆鰾鱶鱧鱠鯑鯏鯢鯤鯔
鮮鮒鮪鮗鮴鮨鮠鯊鮹鰐魯鮃鯵鮎鰯鮟鯀鰹鰊鰄鰮鰛鯑鯏鯢鯤鯔
鯡鰓鰒鰈鰆鰌鰰鰡鰤鰥鯰鯱鯲鱧鱠鱚鱸鰺鰕鰔鰉鱇鰲鱆鰾鱶鯒
鯏鰊鰄鰮鱇鰕鰔鰉鰲鰛鰰鰡鰤鰥鱆鰾鱶ゴリラ鱚鱸鯢鯔鯡鯰鯱
鯤鯲鰺鰓鰒鰈鰆鰌鯒鯑鯊鮹鯆鯣鯨鰹鰍鯉鮭鯖鮫鰭鱈鯛鮮鮒鮪
鱒鱗鮓魴鰐魯鮃鯵鮎鰯鰻鮑鮖鮗鮴鮨鮠鮟鯀鰻鯨鰹鮭鯖鮫鰭鱈
鮮鮒鯆魴鮎鮪鱒鱗鮓鯊鮹鰐鯛魯鮃鮑鮖鯵鰯鮟鯀鯣鰍鯉鮗鮴鮨
鮠鰆鰡鰤鰄鰾鱶鱧鱠鱚鮟鱇鰕鰔鰉鰲鰛鰰鯢鯔鯡鯰鯱鯤鰥鱆鱸
鰌鯒鯑鯏鰊鯲鰺鰓鰒鰈鮪鱒鱗鮓魴鰐魯鮃鯵鮎鰯鰻鮑鮖鮗鮴鮨
鮠鮟鯀鯊鮹鯆鯣鯨鰹鰍鯉鮭鯖鮫鰭鱈鯛鮮鮒鱒鰻鯨鰹鰍鯉鱗鮓
- 250 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 12:11:05.91 ID:???
- 魚偏涙目
- 251 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 13:15:26.13 ID:???
- >>249
か、簡単すぎる
- 252 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 15:37:55.96 ID:D2MGrTl4
- http://www.asahi.com/business/update/0929/OSK201309290002.html
- 253 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 20:23:01.10 ID:???
- ヤマハPASのナチュラLスーパー2012年度モデルってまだサムスン社製
バッテリになる前のモデルでしょうか?
- 254 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 21:58:38.65 ID:???
- 鯖落ちか?と手動復帰してみたり
- 255 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 22:50:53.61 ID:???
- >>253
2012はパナ製バッテリだがプログラム不具合があり書き換えが必要
思えばこういう不具合も電池製造の依頼先が不安定になる遠因だったな
まあ根本的には自社で電池製造設備を持ってない弱みだが
- 256 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 22:57:48.32 ID:???
- >>255
パナソニックのバッテリという事は、なんとかって奴(エネループでない方の)ですよね
あれは日本生産バッテリなので安心出来そうですが、本体側ってアシスト力強いモデル
で合ってますか?
スポットで取り寄せられそうなので、一番アシスト力あるモデルなら買おうかなと
ただ、籠がプラスチックで壊れやすそうなので、金物のに交換したいのですが、ライトと
一体化しているっぽいのが不安です
- 257 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 23:10:36.69 ID:???
- アシストは一番強い奴
ライトはカゴステーにL字金具でネジ留めしてあるのでカゴは別個に着脱可能
ステンレスワイヤーバスケットにでも変えるといい
- 258 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 23:19:29.02 ID:???
- >>257
ありがとう
安心して買えそうです
大切に乗りたいな
- 259 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 23:21:01.01 ID:???
- 途中で送っちゃった;;
自転車って子供の頃以来(原付や車にいっちゃったので)なんですが、何か一緒に
買っておいた方がいい物ってありますか?
防犯登録はお店でやってるセットサービスを利用するつもりです
- 260 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 23:38:24.94 ID:???
- まずノーマルで乗ってみて必要を感じたらサドルを自分のお尻に合う奴を模索して交換
チェーンオイルは200kmおきに注油してやる
後は空気入れ
予備チューブとタイヤレバーなどパンク修理の道具
(夜中にパンクして翌日まで買いに行けない場合はその場に置いて帰る羽目になるが
もし自分でタイヤ交換できるなら予備チューブで修理してすぐ走って帰ることも可能)
- 261 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/29(日) 23:48:47.95 ID:???
- >>260
タイヤ交換は無理そうなので(やったことない)、空気入れ買ってみようと思います
チェーンは最初からついているので大丈夫ですか?
原付の時はノーマルチェーンはすぐ伸びたりガチガチになってしまったので、
Oリングチェーンに交換してしまったので・・・
そういえばチェーンって本当なら外して洗ったりするんですよね?(灯油か何かで)
自転車屋さんでの整備ってそういうのしてくれるんでしょうか?
- 262 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/30(月) 00:03:24.23 ID:???
- >>261
初期装備の内装変速用のチェーンはおそろしく頑丈でメンテ次第では10年近く使える
更にPASなら多分チェーンを外せるリンクが最初から付いてる筈
http://dl1.getuploader.com/g/denassi/1/chain_link.jpg
この水色の箇所のピンを外すとチェーンだけ取り外せるのでメンテの際に便利
もしリンクが見当たらない場合はコネックスすリンク等のアフターパーツがある
(シングル用チェーンを使うこと)
http://www.riogrande.co.jp/brand/node/2446
もちろん外したチェーンをボトルに入れて洗う方法も可能だが
ttp://d.hatena.ne.jp/cyberity/20121101/1351788759
こういう洗い方はリンク内部に鉄粉が入り込んでかえって良くないという意見もある
どっちにせよ非常に頑丈なチェーンなので注油した際にタオルで拭いてやる程度でも十分
- 263 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/30(月) 00:12:18.12 ID:???
- >>262
ありがとう、そんなに頑丈なら大丈夫そうですね
拭くのって普通のタオルで引っかかったりしないです?
バイクの時は糸が絡まって偉い事になって、それから自分では何もしなくなりました
ちょっと使い捨ては勿体ないけれど、車用の薄い拭きあげ用ネルのウエスみたいな
方がいいかな?
大人になって初めての自転車だからなんかワクワクしますね
マンションの駐輪所いっぱいだから、自治会長に置き場所相談もしなくっちゃ・・・
- 264 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/30(月) 08:31:41.75 ID:???
- バッテリーはパナが良いのはわかったけど、
幼児2人を載せる事を考えるとどれがいいかな?
2〜3年後にはチャイルドシート外して、
通勤&買い物に使いたい感じです。
- 265 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/30(月) 11:01:52.64 ID:???
- >>264
幼児2人ならアシスト力が強い方がこぎ出しでとても安定するので
PAS ナチュラXLスーパー
http://www.yamaha-motor.co.jp/pas/lineup/natura-xl-super/
がオススメ
- 266 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/30(月) 11:05:58.31 ID:???
- >>265
ナチュラLスーパーのコントローラ表示部の変更とバッテリを韓国サムスンに
変更したモデルね
残念なモデル・・・
- 267 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/30(月) 15:07:36.30 ID:sUw0Ke0g
- そのうち旧型ブレイスを売るかもしれん
全く乗らなくなったからな
なお改造は目一杯してあるがノーマルパーツもある
アルフィーネ11と700、25cマラソンに変更
ハンドルは運転姿勢考えて上げてある。
ドラムは好きな設定に出来る。
本気で踏んだら60km越えます。
充電器2個付き
- 268 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/30(月) 16:11:42.71 ID:???
- >>265
さんくす。>>266さんの書き込みを見ると、
ナチュラLスーパーの在庫を探して無ければ、
ナチュラXLスーパーって感じかな。
ありがとん!
- 269 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/30(月) 17:44:51.75 ID:???
- >>267
マルチやめろクズ
- 270 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/01(火) 08:58:41.56 ID:???
- >>263
262の言うことはあんまり信用しない方がいい。
チェーンについては素人以下の机上の知識しかない。
ブレイスのチェーンは頑丈だろうけど、オートバイに使われるような
グリス封入チェーンじゃないので、初期伸びがすごい。
ただの裸のチェーンなんで灯油でがしがし洗っておk。
洗った後は乾燥させて粘度の低いオイルを注せばいい。
間違ってもオートバイ用の粘度の高いオイルは使用しないこと。
チェーンは伸びるので、5000kmくらいで交換したほうがいい。
この間、7000kmで交換したが漕ぎだしのダイレクト感がすごくて
びっくりした。かなり伸びて漕いだ力をスポイルしてたのだろう。
頑丈だからと言って10年も使ってたらダルダルだろうねw
ちなみに俺はアコギも弾くんだけど、弦は切れない限りずっと
使える。さびてても一応音は出る。
ただ、良い音なのは最初だけw
良い響きなのは最初だけ。1週間くらいかな。だんだん劣化
する。チェーンも同じだw
- 271 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/01(火) 09:49:31.83 ID:???
- 弦は伸びる…○
鎖は伸びる…▲
鎖の穴は大きくなる…○
- 272 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/01(火) 10:38:43.38 ID:???
- おれのちんぽはウナダレル
- 273 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/01(火) 11:54:56.29 ID:???
- >>270
長々と書いた割に7000km使ってるしw伸びるってことしか書いてないし大した知識が無いな
人に言えるようなレベルじゃない
- 274 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/01(火) 14:33:27.12 ID:???
- おれのちんぽは見ごたえがあるぞ
- 275 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/01(火) 17:12:16.45 ID:???
- >>274
虫眼鏡でか?
- 276 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/05(土) 01:03:20.86 ID:???
- >>人に言えるようなレベルじゃない
そんな2ちゃんを否定するような
こと言うからレス止まったw
- 277 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/05(土) 01:15:00.54 ID:???
- 新型の朝鮮バッテリーてそんなに危険?
この自転車専門店も旧モデルを売ってる
//zagato.de-blog.jp/cycle/
- 278 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/05(土) 02:01:36.29 ID:???
- そこのお店はちょっと偏屈なところがあるから極端な物言いは話半分でいいよw
まあそりゃパナ時代のバッテリーが良いのは当たり前
でも在庫かき集めてでも旧モデル買えは言い過ぎw
- 279 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/05(土) 06:29:36.50 ID:???
- >>276
ん?
自転車板のすべてのスレで書きこみが殆ど止まっていたのは、
10/01夕方から本日未明まで、kohadaサーバーが不調に陥っていたため。
auをのぞくガラケーからのみ書き込める事態が続いていた。
本日未明までに、名無し(獅子舞さん)たちの尽力でサーバー回復。運営トオル君だけでは無理だったろう。泣き言いれてたしな。
ワカンネエヨオ、ナオセネエヨォ
って
ま、関係者各位お疲れ様でした。
それと、コハダ落ちとともに有志が随所に避難所をもうけたが、そこでは煽りや悪意ある書き込みが殆どなかった。
危機と災害(?)に際して心温まるあり方を見せてもらった。
思い起こせば、東北の災害でも災害時だからこそ、普段にまして人の優しさと暖かさが現れたようだが、
たかが2chの鯖落ちでも似たようなことが起きたことは俺は右翼ではないが、誇るべき日本人の資質だと思った。
おしまい
- 280 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/05(土) 06:42:23.85 ID:???
- いや単にID出る板だから荒らしが動きにくかっただけw
まともなレスしてる人はいつも通りでそれ以外のキチガイが居ないとアレ位にには平和にできるんだよ
- 281 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/05(土) 08:06:32.63 ID:???
- ふう
通常板ではとたんに
こういう精神病がわく
やだねえ
- 282 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/05(土) 08:07:19.31 ID:???
- >>280
しんでろキチガイ
- 283 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/05(土) 08:13:41.21 ID:???
- でも自転車板とファッション板にはID表示が必要だと思う
- 284 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/05(土) 09:19:28.63 ID:XlELYS0v
- >>279-282
そういう事は自らIDを開示した状態で書いてこそ
貴方たちこそが荒らしそのもの
- 285 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/05(土) 13:11:50.69 ID:???
- >>284
こういう頭の悪いのが沢山
- 286 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/05(土) 14:03:43.59 ID:???
- ヤマハ・ブリヂストンのパイプキャリア搭載車のキャリア無償交換が来週から実施される予定。
旧式のパイプキャリアは分割式のため、連結部付近で破損する可能性があるとかで
一体型の物に無償交換となる。
チャイルドシート交換、バッテリープログラム更新に続き、ヤマハ・ブリヂストンは大変だな。
- 287 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/06(日) 07:29:01.32 ID:???
- >>262
>>初期装備の内装変速用のチェーンはおそろしく頑丈でメンテ次第では10年近く使える
そのメンテ方法をkwsk
ネタとして聞いてやるw
たかだか1000円もしないチェーンを10年も使いたくないしw
- 288 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/06(日) 07:34:12.71 ID:???
- うちのPASは普通に注油だけでチェーンもギアも交換なしで10年使ってる
ママチャリは頑丈でいいね
- 289 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/06(日) 10:12:02.84 ID:???
- スプロケぼろぼろだろ
チェーンは変えろよ
- 290 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/06(日) 10:14:55.89 ID:???
- ヤマハはなぁ・・注油しててもバイクのYSR乗ってた時簡単にチェーン切れたから信用できない
危うく死ぬとこだったし
- 291 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/06(日) 10:48:33.46 ID:???
- チェーンがゆるゆるでたまにガチって言ってズレるんだけど
締めれば直るの?それとも交換しなきゃだめ?
- 292 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/06(日) 14:10:49.58 ID:???
- >>291
多少であればチェーン引きで調整
あまり磨耗したチェーンならスプロケにも良くないので交換も考える
>>290
おいおいヤマハは車体作ってないよ
ブリヂストンのOEMだ
だいたいシールチェーンのバイクは全然関係ないw
- 293 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/06(日) 14:52:27.10 ID:???
- >>292
鳩ポッポのせいって事をいいたいのか?
- 294 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 13:33:07.30 ID:???
- 鰤今度は早めのモデルチェンジって営業が言ってた
詳細はまだ全然入ってこないらしいけどw
- 295 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 14:06:37.26 ID:???
- >>294
ヤマハはすでにナチュラLの生産を停止してる
- 296 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 14:36:11.90 ID:???
- >>295
なんの話をしているんだ?
今出ているのはXLだぞ?
頭沸いてる?
- 297 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 14:40:10.21 ID:???
- 放置されてるビアンテのバッテラ速く8.9AHにしてくれ
- 298 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 14:44:57.85 ID:???
- 今最大で3.5Ahの骨董品持ちなんですが、なんとか大容量で(10Ah以上)
使う方法はありませんか?3本持ち歩けばいいじゃんとかはなしで。
何しろ3本揃えると6万円もします。アホらし。
改造でパナの大容量バッテリーの互換性とかないんですか?サンヨーのエナクルです。
- 299 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 14:46:05.37 ID:???
- >>298
死にたいなら勝手に死ねばいい
メーカーや他人を巻き込むな
- 300 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 14:53:14.10 ID:???
- >>298
パナソニックのサイト行って
三洋品番でバッテリー検索してみれ
- 301 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 15:06:21.41 ID:???
- >>300
現行品でNKY377B02 3.5Ahしかないです。昔調べてから変わってない。
リセルサービスで細々と使うしかないかな。
- 302 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 15:10:31.42 ID:???
- ではそんな感じで
- 303 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 15:34:05.57 ID:???
- >>296
Lも出てるやん
- 304 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 19:31:22.07 ID:???
- Lはとっくに終了している
去年のモデルだよ
- 305 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 19:33:56.70 ID:???
- 今店頭に並んでるのは13年モデルじゃないの?
- 306 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 19:47:19.52 ID:???
- 売れ残り
- 307 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 19:48:09.77 ID:???
- ちなみに2012年度モデルまでは韓国サムスン社製のバッテリじゃないから
安心して買っていいよ
今年のX付きモデルからはもう駄目
- 308 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 19:55:09.83 ID:i2lzma7R
- パナの電池がヤマハでも使用出来る、バッテリーアダプターとかどこか販売しないかな?
- 309 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 20:06:31.26 ID:???
- そういうのって勝手に作って売ったら双方かにららライセンス違反で罰金にならないの?
ならないなら作ってもいいけど
- 310 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 20:30:06.86 ID:???
- 13年モデルからセンサー3つになったんでしょ
- 311 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/07(月) 22:26:07.02 ID:???
- >>308
バッテリーと本体は通信して液晶パネルにデータを表示するから液晶パネルの残量などの表示が使えなくなる
そして通信機能無視して残量表示来るってもOKでそれやるんだったら
結局電池から電力だけ引き出してるのと同じことなので
だったら、自分で中華リフェ電池を買って電力だけ取り出して動かしても同じことになる
まあ純正バッテリーの安全性はあるけど
- 312 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 13:26:04.65 ID:???
- 今のサムスン電池は急速充電対応させたから
それまでのとは違う構造なのかもしれないけど
今後はなるべく端子や形状を変えないで互換性を保ってほしいわ
そこはパナを見習ってほしい
- 313 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 13:31:52.95 ID:???
- 韓国サムスンって時点で論外
- 314 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 13:38:59.24 ID:???
- 急速充電対応、もろばの刃
さあて、サムソンバッテリー爆発炎上ニュースがそのうち流れるに10円!
- 315 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 13:40:05.53 ID:???
- しかも、サムソンの発表は
「ユーザーの使い方が悪いニダ」
イツモノパターン
- 316 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 14:02:07.54 ID:???
- ブリヂストン電動アシスト自転車をご使用のお客様へ
2007年3月〜2011年1月までに製造された一部の電動アシスト自転車に装着した「分割式リヤキャリヤ(荷台)」を
「一体式リヤキャリヤ(荷台)」へ無償交換いたします。
これは、「分割式リヤキャリヤ(荷台)」を装着した電動アシスト自転車で、使用状況によりキャリヤの接続部が
破損するおそれがあり、お客様の安全のために交換させていただくものです。
対象のモデル(下記)をご使用中のお客様は、お手数ですが、事前にお買い上げの販売店へご連絡ください。
多大なご迷惑をお掛けいたしますことを深くお詫び申し上げます。
http://www.bscycle.co.jp/company/info20131007.html
- 317 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 14:04:01.71 ID:???
- ヤマハもやってたから当然供給元のブリも同じことになったな
次はバッテリか・・・
- 318 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 14:07:32.85 ID:???
- さあ、炎上爆発くるかぁ!?
- 319 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 14:11:47.86 ID:???
- >>286
これか
- 320 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 14:14:16.32 ID:???
- そんなんで処女喪失したらショックだろうな
- 321 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 14:50:15.39 ID:???
- >>314
もろばのやいばはやばい
- 322 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 17:56:10.38 ID:+hijQImd
- http://www.asahicom.jp/tech_science/update/1007/images/TKY201310070163.jpg
- 323 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 18:05:43.04 ID:???
- >>304
今年の8月に2013年モデルのナチュラLを購入したんだが…
これは2012年モデルなのか?トリプルセンサー搭載だ
- 324 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 18:42:09.18 ID:???
- >>304と>>306の言ってる意味がわからん
- 325 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 20:27:00.55 ID:???
- EXシティ買いました。
受け取ってすぐに試運転がてら、市街地とサイクリングロードを50km程、ロン
グモードで走ってきましたけど、それだけ走ってもバッテリー残量が80%だっ
たのが驚きました。
いろんな場所を走ろうと思っているので、楽しみです。
- 326 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 20:32:48.17 ID:???
- ロングモードで50kmもはしれるのはスゴイナ
オレは体力ないからいつもパワーモード
- 327 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 20:33:59.39 ID:???
- パナソニックのフレームは高張力管だからしなやかでかいいな
疲れにくい
- 328 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 20:45:28.90 ID:???
- 半年貯金して今日やっとナチュラL買う事ができた
前カゴが想像以上に大きくて最初リアかご付けるつもりでいたけど
とりあえずそのまんま乗ることにしたわ。お店出てそのまま25km走ってきたけど
普通の平坦な道も、微妙な登り坂も、向かい風も時速14〜15キロ超えたら漕ぐ気失せるねw
惰性で進んで速度落ちたらまた軽く漕ぐ感じの乗り方だけど、みんなこんな感じなのかな?
長年自転車乗って無かったせいか、膝上の筋肉が笑ってるのと、お尻が痛いわ。
明日から自転車乗るのが楽しみになりそ。
>>325
お尻痛くならないですか?
- 329 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 22:25:40.32 ID:???
- 最近の自転車ってなんかサドルの作り全部おかしい
全体的に固すぎてクッション性無いよ
どうしちゃったんだろうね
- 330 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 22:27:52.42 ID:???
- 確かに
長時間乗ってても足は疲れないのに、尻は痛くなるw
- 331 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 22:40:19.31 ID:???
- 主にお尻の大きい女性が一番シェア高いだろうに、なんでこんな固いんだろうね
女性の過半数、出産経験していたらほぼ8割がもれなく痔主なのに
昔のちゃんとした自転車ってもっと座面も柔らかかったし、スプリングのクッション性も
段違いに良かったんだけどなぁ・・・
最近のって高いだけ高くてバカみたいだよね・・・
- 332 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 22:50:52.80 ID:???
- 純粋な実用ママチャリ系でもそうなのかい?
クロス・オサレ系でよく見るママチャリポジションでケツの一点支持なのに
クッション性の無いサドル採用してるのは何の罰ゲームなんだろうなとは思う。
- 333 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 22:58:14.35 ID:???
- 争いの余地のないママチャリ型電アシだがそうだよw
- 334 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 23:31:35.26 ID:???
- >>331
>女性が一番シェア高いだろうに
つまり近所中心であまりロングしないからとも
- 335 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/08(火) 23:45:18.88 ID:???
- スポーツ用の自転車は前傾姿勢で腕・脚・腰の三点で体重を支えている形になるけど、シティサイクルは
長距離長時間走ることを想定していない気もする。
サドルの作り次第でどこまで負担を軽くできるんだろう。
- 336 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/09(水) 02:09:34.28 ID:???
- 俺も痛かったからサドル交換したよ。
もっとクッション性の良いやつにして欲しいよな。
- 337 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/09(水) 09:43:27.63 ID:2lRKgwjB
- ハッキリ言う
サドルはついていなくていいからその分安くして売れよ
こんなゴミみたいな固いサドルいらねぇーんだよ!
ブリもヤマハもパナも中華も揃いも揃ってドアホメーカーが!!!!!!
- 338 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/09(水) 17:03:29.07 ID:rsH914VN
- >>326
俺もいつも平地でもどこでも強で走ってるな
電動アシスト買ったのにエコモードとかしてたら意味無いと思う
- 339 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/09(水) 17:50:43.08 ID:???
- それは人それぞれだ
おれは運動も兼ねて普段はエコモード、電源OFF
体力温存したい、バテテきたらオートかパワーモード
- 340 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/09(水) 17:54:09.05 ID:???
- それぞれに賛同
自分は山中心なんで平地はロングかオフ
距離次第ではパワー封印
- 341 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/09(水) 19:18:15.01 ID:???
- 自分はオートだと次回も往復できるか微妙な電池残量になっちまう
毎回残り40%から満充電するのも使いきれてないなっていうジレンマ
最近はパワーモードでわざと消費させて、残量調整して帰宅するようにしてるわ
電池なんて放置してても劣化するし、使ってなんぼだろうし
- 342 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/09(水) 19:52:17.74 ID:???
- いちいち残量調整はしないが残ってると「ちょっと周ってくか!」という気にはなりますたまに周ります
- 343 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/09(水) 19:53:25.60 ID:???
- 往復するのにバッテリ余る状況でセーブする理由がまったくわからん バカなのか?
- 344 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/09(水) 22:00:06.90 ID:???
- サドルの堅さはおれもきになってたわ。
シート部分は低反発のクッションがうたわれてんだけど、サスペンションがいかんせん堅すぎる。。
- 345 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/09(水) 22:37:47.96 ID:???
- >>337
店と交渉すればサドル交換、もしくはサドル分値引きさせられるだろ?
そういう店探せよ
- 346 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 03:37:12.45 ID:???
- ペダルもタイヤもブレーキもハンドルも...
- 347 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 06:49:54.24 ID:???
- ↑全て交換済みだな
タイヤもチューブ(米式)も
シートポストも
ベルはブレーキレバー一体型に
シフトはトリガーシフトに
グリップはバーエンドバー一体型に
疲れた、あといろいろ
- 348 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 08:56:17.20 ID:???
- これで来るんだったら別売りでもいいよな!
http://www.worldcycle.co.jp/site/new-orderflow/chousei.html
- 349 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 09:35:21.15 ID:???
- >>345
そんな店無いぞ
迷惑だからやめてくれ
- 350 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 13:55:22.37 ID:???
- これってマジ?
イオン終了のお知らせ
イオン:週刊文春を売り場から撤去
http://mainichi.jp/select/news/20131010k0000m040130000c.html
イオンのトップバリュー、原産国表示を自社工場を経由させる事で消去に成功
http://pirori2ch.com/archives/1779073.html
- 351 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 15:37:55.74 ID:xnfSBvi0
- ブリヂストンとヤマハ「PAS」の電動アシスト自転車、
破損の恐れで6万5千台の荷台を無償交換へ
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20131008_618616.html
- 352 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 15:52:58.99 ID:???
- きました。
「あの国の法則」
- 353 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 18:01:26.99 ID:???
- 普通にスポーツバイク品質の電動アシスト自転車って無いもんかな
クロスバイク型とかでもまだママチャリっぽさを引きずっててイマイチ買う気にならない
- 354 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 19:23:04.43 ID:???
- >>353
ロードならX-ROSS B1H?
オフフルサスは個人輸入せんと
- 355 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 19:44:19.33 ID:???
- >>352
もしかしてこれって中国・韓国の工場で作らせてるって事・・・?
- 356 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 19:54:07.76 ID:???
- 海外だと細いモーターをシートチューブに内臓、バッテリーはダウンチューブに内臓して一見アシストと分からないヤツもあるとか
- 357 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 19:57:11.69 ID:???
- メンテナンス性最悪だな
実用性まったく考えていないところがいかにもだな
- 358 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 20:02:28.03 ID:???
- >>353
CRS HB は
- 359 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 20:10:18.97 ID:???
- チタンフラットロードでオーダー組めばいい
- 360 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 20:20:17.93 ID:???
- ここまであがらない>>177カワイソス・・
- 361 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 20:26:21.24 ID:???
- なんかBが付くのが多いなA2Bもそうだし
- 362 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/10(木) 23:17:23.39 ID:???
- >>360
値段高くなってるけどショボいんだもんよ・・・
せめてギアをAlfine11にするとかよ
- 363 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 08:38:23.15 ID:mHMOpMew
- おるかー?
おっさん向きの電動アシスト自転車ってどれや?
わしの家は全長1kmの激坂登った先にあるんや
おっさんがママチャリとかどうかと思うから、ハリヤみたいなんがええんか?とも
思うんやけど、荷物積めそうにないやん?
それで迷っとるんやけど、相談乗ってや
特価のトイペが止まらんで〜
- 364 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 08:48:49.15 ID:???
- CISY-S8(A.C.L.ロイヤル8)やビビDXシティなど内装5段か8段のスタッガード型が無難
http://www.yamaha-motor.co.jp/pas/lineup/city-s8/
http://cycle.panasonic.jp/products/electric/ENDT5/
- 365 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 09:15:55.26 ID:???
- >>364
無骨な新聞配達員って感じやね
これ坂道上れるん?
ハリヤより値段高いから足先ひとつでガンガン登れるくらい楽なんかな?
もうひとつ心配なんはブレーキや
登りが大変いう事は下りもあるんや
雪降ると滑って止まらんで〜
- 366 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 10:04:26.00 ID:???
- 新型ブレイス発表?
中日新聞に載ってたけど、詳細ご存知の方は?
一回の充電で従来の4割増74qアシスト?
バテリどこ製やねんw
- 367 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 10:17:18.65 ID:???
- ヤマハの公式サイトぐらい見ろw
- 368 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 10:27:04.75 ID:???
- お勧めのサドルは?
- 369 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 10:31:14.48 ID:???
- ほんとだw
古いカタログと比べてたわw
しばらくろmってくる。。。
- 370 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 10:31:28.43 ID:???
- 新しいヤマハPASのXLスーパー買おうと思ったら最低だった
韓国サムソンバッテリという地雷はとりあえず置いておいても、これサドル時限爆弾と一緒じゃん・・・
なんで低反発ウレタンなんかにしたんだよ
3年以内におしゃかじゃねーか
- 371 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 10:47:17.87 ID:???
- ダメになったらサドル買い換えろ
- 372 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 12:55:23.12 ID:???
- 対応ブラウザ:
Google Chrome、Firefox、Safariの最新バージョンのみ。
Internet Explorerは対応しておりません。
- 373 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 13:23:06.76 ID:8ZoB/FIE
- >>478
サドルくらい自分に合わせて買おうぜ…
俺XL買ったけど納車と同時に替えたぜw
- 374 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 15:08:44.17 ID:???
- audi-ebike知り合いに乗せてもらったけど、めっさ速くて吹いた
最高速がリミッター効いて40mph、バイク下取りに出して買いたいよ
- 375 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 15:16:37.47 ID:???
- 40m/時?
- 376 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 15:28:10.05 ID:???
- 時速40マイルだろ
1.6倍掛けると時速km/hに換算で64km/h
- 377 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 15:30:24.50 ID:???
- 免許とナンバーズいるんじゃないのか?
- 378 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 16:06:52.87 ID:???
- audiのてワンオフ非買の試作のヤツでは
スマホ起動するヤツだよなフルカーボンで
- 379 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 16:14:53.33 ID:???
- 40じゃなkった50mphだ
ペダル漕ぎ込のモペッドモードだともっと出るとか言ってたな
- 380 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 21:49:31.38 ID:???
- >>365なんやけど>>364以外お勧め無いんか?
スポーチーなんがカッコエエ思うんやけど、坂道アカンのけ?それともおっさんに似合わん?
どっちの理由でディスられとるのかせめておせーて
- 381 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 21:55:32.06 ID:???
- 坂登るだけならクロスバイク型のが有利だがカゴの耐荷重が5kg程度だから
帰りにスーパーによってビール12缶と米5kgとペットボトル2本と野菜肉を沢山
こんなの毎日積むのが日課なら無理だぞ
- 382 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 22:03:42.82 ID:???
- >>381
カゴとかどうでもええわって場合はバランスだかなんだかってのとかハリヤがええ?
そうだとしたらどっちの方がええかな?
肛門は鍛えてあるからヤマハは爆発する韓国バッテリ使ってるとか気にせんで
- 383 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 22:08:46.00 ID:???
- 価格も含めた総合的なバランスだったらハリヤ
昔のハリヤは色々とショボかったがカセットスプロケ化やロック機能付きでかなり使えるマシンに進化してきた
こういうエスカレーターみたいな傾斜で坂道発進を多用するならブレイス
瞬間最大的なトルクは強い
ttp://www.youtube.com/watch?v=pw2u4mC8GMM
- 384 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 22:11:36.67 ID:???
- >>383
今の新しい2013年度モデルのハリヤなら問題無いの?
2012年度モデルまではチェーンが丸ごと外れるとかバッテリケースが割れてバッテリ
本体そのものが落下して歩行者アタックするとか散々みたいだけど
- 385 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 22:16:01.11 ID:???
- これをやりたいんだが、できる組み合わせがない件。
というか、最初から17.6Ah搭載の安い機種を出してくれ。
一番安くて、17.6Ah対応機を選ぶ。
↓
17.6Ahを買い足す。既存バッテリーはオクで売る。
↓
自転車屋で、タイヤチューブにリペアムゲルを注入する。
↓
サドルをふかふかのに交換する
↓
(゜д゜)ウマー
- 386 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 22:23:19.19 ID:???
- >>383
凄いやん!
わしが登らなくちゃアカン坂ってこんな感じの傾斜なんやけど、ハリヤでも平気なん?
なんかハリヤの方が安いみたいやからさ
坂道以外はOFFにして節約出来たら嬉しいんやけど、モーターフリーにはならへんか?
- 387 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 22:29:19.51 ID:???
- >>385
GIANTの買えばいいじゃん
カスタムオーダーだしモーター類はヤマハだから
- 388 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 22:31:40.84 ID:???
- >>383
もう少し貼る動画選べよ
- 389 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 22:32:13.67 ID:???
- あ、ヤマハのバランス今年のモデルバッテリが発火するとか以前に気を付けて
タイヤがスリックタイヤになっちゃったら雨の日や路面が冷たい冬場とか危険
夏場の乾いている時しか乗らないならいいけど、普通に毎日乗るならタイヤを
履き替えないと死ぬよ
- 390 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 22:38:21.86 ID:???
- バランスよりこっちのヴィエンタの方が乗り心地いいと思う
http://www.yamaha-motor.co.jp/pas/lineup/vienta/
サドルも固くないから臀部も安心
足裏ペタっと地面につく安心感まであるから、荷物積む人ならこっちじゃない?
あとはフロントブレーキがディスクからVに変わったくらいしか違いまったくないと思う
- 391 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 22:47:49.83 ID:???
- 6.6AHって・・・
まぁ、爆発する韓国製バッテリじゃないみたいだからいいんだろうけど・・・
ちょいのりならそれでもいいのか?わからん('A`)
- 392 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 22:52:43.85 ID:???
- >>387
値段も性能もダメダメじゃん
- 393 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 23:07:16.51 ID:???
- >>390
いやいやw
ビエンタはサスがないから元々乱暴な乗り心地の電アシの悪い部分が出てしまう
サスで誤魔化せるハリヤとブレイスの方が乗り心地はマシ
- 394 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/12(土) 23:08:57.93 ID:???
- >>386
傾斜に関してはブレイスの方が少し強いがハリヤでもいける
ブレイスは内装8段の駆動抵抗もあって常に電源ONで使う感じになるが
ハリヤは電源OFFでもそれなりに走れる
でも電源OFFで乗るよりはエコモードにして乗った方がいいと思う
- 395 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 01:10:36.71 ID:???
- >>386
パナとヤマハの違いは、パナがペダル2回転目からアシストがフルになるのに対して
ヤマハは一回転目からフルにアシストされる
動画のような激坂で坂道発進が必要なら、ヤマハを選んだほうが幸せになれる
パナは最初の一回転、気合を入れないとふらついて登るのが大変。
しかも外装ギアのハリヤは、ハイギアのまま坂道で止まったら、ペダル漕がずにローギアに変えられないから
蛇行しないと発進できない、幅が狭いスロープだと無理
- 396 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 06:38:52.96 ID:???
- >>383
このくらいの坂ならハリヤでもスイスいけるよ?もちろんローで
ソースは俺
下手にこぐとフロント持ち上がるよなあ、こういう激坂
とはいってもプレイスの方が楽なのかな
一度比較してみたが差がよくわからなかった
>>382
なんていいながら、坂道楽に上がるためならプレイスにしとけば?
なお、今のは改造は困難らしいがね
ハリヤはいけるけどね
ハリヤはけっこうデカいマエカゴつくので、そこそこ荷物のる
リアキャリアつけて、そこにサイド型の折りたたみ籠やサイドバッグつければけっこうつめる
(そこはプレイスでもできるだろう)
参考までに輸送機バージョンのハリア
http://i.imgur.com/SdvcGQr.jpg
- 397 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 06:40:26.25 ID:???
- >>385
あらら、こりゃだみだな
原付駄目でもかってな
- 398 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 06:47:25.25 ID:???
- >>395
ウププ
またか下手くそ専門書き込み
激坂の途中でとまるなんてのは
アホーだし、
いつもとまる必要があるならその手前で変則しとくのがあたりまえ
年に一回もないだろう緊急停車のような場合で、どうしてもローギアで発進したいなら、車体傾けて後輪浮かせて
手でペダル回してギア変えればよい
まともなロード、クロスが全て外装なわけを少しは考えて見ろ
- 399 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 06:52:55.31 ID:???
- 内装+電動ならではの乗り方を知らない阿呆だなあ
自分の経験が狭いのを認めて自分より優れた人間の言うことをききなさい愚者よ
- 400 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 07:20:25.68 ID:???
- >>399
はいはい、下手くそは内装乗ってなさい
- 401 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 07:28:17.72 ID:???
- >>400
両方所有した私は君より優れた人間で君は私より劣る人間
君が両方所有してようやく私と対等になれる
今は君は私より劣る人間なのだから私の意見に従うのが道理
より強い人間が弱い人間の上に立つのは当たり前
君は狭い経験から言ってるので私からすればそれは間違った意見
君も私のレベルに到達すれば過去の自分が間違ってたと気づける
早く私の域に到達しなさい
- 402 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 07:57:41.07 ID:???
- はいはい、精神障害なのはわかったのでレスしなくていいよ
俺はこれで終わり
- 403 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 08:27:17.83 ID:???
- 横からだけど
普通の街中で電アシで登れない道なんかまず無い。なんのための変速機だよ
急坂で止まることなんかはなから想定していない
ノーマルで乗るならパナでも平地〜緩い登りでは常にトップギア入れっぱなし
まぁ、内装変速に慣れちゃったら外装の変速なんて億劫なんだろうけどな
でもヤマハのブレイスは駄目よ。
まず、バッテリーの互換性が無いとかありえない。新車が出る度にバッテリーも変わるとかアホじゃね
改造も今のハリヤジェッターに比べれば格段にやり難くなったし
- 404 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 09:21:00.02 ID:AcKl71Lk
- >>398
先生! ルック車も全て外装です!!
説明してください(-。-)y-゜゜゜
- 405 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 09:25:03.69 ID:AcKl71Lk
- >>403
ハリヤ推すのはいいんだけど、質問者が聞きたいのは壊れやすさが改善されているか
だと思うんだが、その情報はまったくないの?
無いって事は変わってないって事と同義に取られるから、推したいならそういう情報出さ
ないと意味ないぞ、ボクちゃんw
あと改造とかまったく興味なさそうなおっさんだから、改造出来るからとか互換性がとか
も全く上げる意味ないと思うぞw
だいたいにして違法改造薦める時点でDQNなのはモロバレだがなw
万が一事故を起こした場合、保険に加入していても下りないから
- 406 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 09:26:02.27 ID:???
- >>404
集合、または論理を勉強してから、また質問にいらっしゃい
- 407 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 09:34:08.27 ID:???
- >>405
俺は
>>403
ではないのだが、
ハリヤの、そういう壊れやすさって初耳だなあ。
そうなのか?
俺のは平気
聞いたことあるのは改造してトルクかけ過ぎてモーターだめにしたとか、ギア曲がったとか。
しかし、質問者のみオジサンも、ヘンダナ
ふつう、プレイスだろうとおもうけど
なんかハリヤ、ハリヤといってるな
あまり調べてないのかな
ま、俺は航続距離優先でハリヤにしたが(買った頃、プレイスに12AHなかったから)
- 408 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 09:58:23.64 ID:???
- 好きなの買えよw
こんなところに相談したってこいつら喧嘩するだけだからw
- 409 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 10:04:22.02 ID:AcKl71Lk
- >>407
レビューサイトみたら分かるけど、ハリヤの以前のモデルはトラブル例ばかりだよ
走っててチェーン丸ごと外れたり、バッテリ取れちゃったりしたら、もうそれは自転車ではない
そのくらい危ないもんのままな筈ないんだけど、その前のモデルもその前のモデルも同様
だったみたいだよ
- 410 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 10:05:35.76 ID:???
- なんでアルペンのやつはニッケル水素なの?
やすさに騙されて買ってしまうところだった
- 411 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 10:08:04.11 ID:???
- こんな文字だけの匿名掲示板で中の人の優劣を決め付けないと気が済まないとか、
心が貧しすぎやしないかね。
- 412 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 10:37:42.49 ID:???
- オレの自慢の装備だぜ
登坂力アップを目指して
その1
エルゴングリップGS2
唸る腕力ターボ
http://i.imgur.com/WHd3mJ7.jpg
その2
三か島ハーフクリップ
吠える引き足ターボ
http://i.imgur.com/hD9ISUF.jpg
ビンデイングにはとおく及ばずトゥークリップにも無論及ばないが、けっこう効く。
坂道でターボ効かせて5km/hは変わるな
(むろん平地での速度アップもメキメキ)
- 413 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 10:41:00.70 ID:???
- 誤爆、改造スレと間違えた
- 414 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 11:26:23.88 ID:???
- ハリヤ/ジェッターのデフォルトペダルはフォグリアのVP-565だっけか
交換するとしても何にするか悩ましいところ
- 415 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 11:43:29.74 ID:???
- ハリヤ・ジェッター・ブレイズの比較
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000041032/SortID=11459550/
ブレイズ → 2・3流部品の寄せ集め
ハリヤ・ジェッター → 3流以下のゴミの寄せ集めで客をバカにした商品
マジ?
- 416 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 11:51:34.67 ID:???
- おるかー?
わしやでー
なんや昨夜は涼しくて、気が付いたら気持ちよく寝てもうた・・失礼したで
しかしなんか電動アシスト自転車ってまだ買わん方がええのか?
それとも逆にどんどん酷いもんしか出んようになってまうの?
なんかいろいろ話聞かせてもらうと、スポーツタイプは地雷臭しかせんのやけど、
だから乗っとる人殆ど見かけないんかの?
見かけるのはどこのメーカーか知らんけど、ママチャリみたいなんばかりや
バッテリの箱みたいなのケツの下についとるの全部電動アシストなんやろ?
- 417 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 12:18:35.30 ID:???
- まあ、マジでしょ
さっさと部品かえちぁいますけどぉ
170mmクランクにしたいよぉ
(来年削るぞ)
- 418 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 12:20:34.44 ID:???
- >>416
いいかげん関西ジジイは黙ってろ
十分皆様に教えてもらったろうが
あとはググれカス
実物見て、試乗してこいカス
- 419 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 12:23:46.73 ID:???
- 17.6Ahに正式対応する新規モデル(廉価モデル)はまだかー?
- 420 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 12:42:03.30 ID:???
- >>409
耐久性に関しては今後の実践だろうけど、一応テンショナー形状を改良したり
電池固定部の形状変えたりフォーク変えたりちびっとずつマイチェンはしてる
元々はボスフリーのルッククロスレベルの車体だったからね、年々弄られてまともに近づいてる
- 421 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 12:59:48.18 ID:???
- >>415
「ディープ・インパクト」はロード至上主義のきちがい
事実を言ってるのは話半分どころか1割くらいだな
- 422 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 13:04:10.83 ID:???
- >>418
そんな事言わんといてや
こんな立派なもんあつこうてる自転車屋なんて近所にあらへんがな('A`)
無いから相談しとるんやで?ジブン分かって無い奴やなぁ
そんなカリカリしとると運気が逃げるで?
買うならもちろん特価最安値の店探して買うつもりやで!
- 423 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 13:10:09.81 ID:???
- >>422
予算あるならブレイスL
予算ないならハリヤ
大阪近辺ならレンタルの電アシあるからお試しで乗ればいい
11月頭にサイクルモードがあってそこにパナソニックは試乗車を出すからそれでもいい
http://www.cyclemode.net/outline/
・東京 幕張メッセ1〜4ホール
11/2(土) 10:00〜18:00
11/3(日) 10:00〜18:00
11/4(月・祝) 10:00〜17:00
・大阪 インテックス大阪1・2・3号館
11/9(土) 10:00〜17:00
11/10(日) 10:00〜17:00
入場料 前売り1,000円、当日1,200円
チケットは会場でのみ販売(前売り券はなし)
- 424 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 13:13:57.32 ID:???
- ここではブレイス、ハリヤが人気みたいだけど電動は重いからフロントサスついてたほうがいいの?モビエイトが普段乗りにいいなとおもってるんだが
- 425 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 13:18:00.29 ID:???
- おじいさんはsuisui乗っとけばいいやん
- 426 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 13:20:58.89 ID:Tjri25bd
- >>422
ブレイスがいいで
見た目が完全にハリヤより高級感がある
前輪がディスクでブレーキの効き良し
電動アシストってのはアシストされてなんぼなんで、重さとかアシスト切った時の走りは無視でおk
なのでジェッターとか意味無い(速くてもアシストされないからね)
それにママチャリより下り坂も安定して走れるブレイスは最強
関西?大阪なら坂あまり無いので、強モードで走って余裕でブレイスの電池で50kmは余裕で走れるで
買うのならここ
http://www.ehara-cycle.com/
送料込126000円で一番安い(これ以上安いのは見たことない)
- 427 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 13:28:44.66 ID:???
- >>424
ルーズに乗りたいならフロントサス車がいい
走行抵抗増えてもアシストあればあまり関係ないし
電動はフレームが硬いからゴゴゴゴと路面の振動多いのを減らせるのも快適
抜重ちゃんとできるならサス無しにしてフロントを軽くした方がかえって楽なこともある
この場合は車体が20kg前後の軽めの車種になるが
サスフォークは2.2kgもあるからアルミフォーク化するだけで1.5kg減らせる
フロント持ち上げるのがかなり軽くなる
モビエイトはフロントが35Tなのが問題だなー
車重もブレイス並にあるのにサスないから抜重しにくくて振動多いから快適性も微妙
- 428 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 13:31:50.42 ID:???
- >>403
生活道路に車がすれ違えない幅の激坂があると、変速以外にも出だしのパワーが重要になる
狭い激坂があるとマジで坂道発進ができないと辛い、正面から配達業の軽1BOXが爆走してくるからビビって止まるし
後続の自動車がコーナー多くて見通し悪いから、なかなか抜けずに困ってるから立ち止まって追い抜かせている
遊びに行った場所なら多少迷惑かけても気にならないけど、同じ地区に住んでる人に毎日迷惑かけるのはなんか嫌だろ
週末にロードのヒルクライマーが車従えて必死に走ってるのを見て、平日これやられたら顰蹙だろって思ったしね
話は変わるがヤマハの原付きはスタートダッシュが強くて、前傾姿勢にしておかないとウイリーするぐらいだったが
ホンダのはマイルドな発進だった、ブレイス乗って見てヤマハの原付部隊の考えが電アシにも引き継がれている気がしたよ
- 429 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 13:33:06.06 ID:???
- PASワゴンに乗ったらおじいちゃん認定されてしまいますか?
- 430 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 13:37:44.12 ID:???
- >>429
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4577552.jpg
トライク風にしてヒゲたくわえてティアドロップのグラサンすればいいんじゃないかな
- 431 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 14:06:03.53 ID:???
- >>423
>>426
プレイスLいうんは前のモデルみたいやな
今はXLいうんか
ピザデブ用って感じの頑丈そうなところがええね
でもわし今住んでいるの大阪やないんや
ちょっと郊外に暮らしとるから、崖みたいな急坂登って下りないと買い物すらいけへん
ふざけた土地やで・・・
特価に踊らされたのがアカンかったみたいや
>>428
それでスクーター乗った巨デブさんが登れんようになっているの見た事あるで
馬力無い50ccスクーターやと一度止まってしまうともうアカンみたいやね
ギア車ならローで半クラすれば無理やり登れるみたいやけど
- 432 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 14:19:32.87 ID:???
- 激坂ならアシスト、バッテリー
攻守最強のPASナチュラスーパーしかないっしょ
- 433 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 14:21:28.13 ID:???
- スポーツタイプは乗り慣れている人じゃないと確実に痔になるよ
- 434 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 14:51:28.79 ID:???
- それは文字通り乗り方が悪いから鶏と卵だなw
乗り方を身に付けるか車体を変えるか
- 435 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 14:54:03.78 ID:???
- >>434
そうはいっても無理だろ
慣れる間に痔になるのは確定事項だから
慣れてからは大丈夫なのも当たり前で卵と鶏ではないよ
- 436 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 14:57:25.86 ID:???
- >>435
短距離なら全然お尻痛くならないよ
そういう距離からならして行けばいいんじゃない?
- 437 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 15:01:29.85 ID:???
- はぁ?
電アシで出足のぱわぁ?
100万するロードと比べても十分すぎるほどあるわそんなの。
何なの?ろっけとすたーとでもしたいの? 街中でそんなのやったら危ないからやめた方が良いよ
- 438 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 15:09:02.89 ID:???
- それから壊れやすいとか言ってるけど全く壊れないよ
チェーンが外れるとかどういう乗り方をすればなるんだよ
電チャリなんか野ざらし保管で注油も全くしないヤツが乗っているのも多いだろうからそういうのもいるんかね
それからハリヤが安物パーツばっかなのは当たり前じゃん。だって安いんだもん
それでもアルタスだろうが無名ブレーキだろうが申し分なく使えるけどね
- 439 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 15:10:33.63 ID:???
- 乗り比べしないからそうなる
- 440 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 15:10:56.77 ID:???
- >>438
ハリヤは特にメンテ必須なのは説明書にも記載されている
専用のテフロン入りで注油しないとフロントフォークが死ぬ
- 441 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 15:15:54.51 ID:???
- 人力の効果的活用にまるで目がいかないところが電チャリスレらしいな
少しは頭使え
登坂力なんか見違えるほどよくなる。
ま、常識が邪魔してできない奴多そうだけどな、書き込み見てると。
- 442 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 15:17:23.21 ID:???
- 車ならディーラー行けば試乗車があるから
乗り比べとからできるけど
電アシなんて展示品さえない状態
地方なんてスポーツタイプの電アシとかめったにみないからな
- 443 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 15:17:58.39 ID:???
- スポーツタイプの電アシ乗ってる奴は運動したいのか
楽がしたいのか分からんキチガイだから近ずかないようにしてる
- 444 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 15:19:51.90 ID:???
- 楽して運動したいんだろw
あとカッコつけの問題もあるな
- 445 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 15:24:28.42 ID:???
- ママチャリ型よりスポーツタイプのほうが下り坂安定して走れるし、ブレーキの効きもいい
そしてブレイスなどは歩道も走り安い
電動アシストなんだから楽したいから買っているのは当然で、色々な要素でスポーツタイプを選ぶ
後は自動車とかバイクでもそうだが、スポーツカータイプをレースしないのに買ったりするのと同じで
カッコで選ぶ人もいる
自転車だとそれを馬鹿にする奴がいるのは何故なのか意味不明
- 446 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 15:27:16.31 ID:???
- >>442
YSPいけば試乗できる
ttp://www.youtube.com/watch?v=-lPpeS4Aab8
ttp://www.ysp-nagasaki.com/information.html
- 447 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 15:28:39.23 ID:???
- ママチャリタイプなんか
1.恥ずかしい、お前は女か?
2.猿の乗り物
3..あんな姿勢でまともに漕げるわけがない
4.無駄に重い
こんなんでましたぁ
- 448 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 15:31:38.69 ID:???
- >>423
これいってみるか
やっぱ試乗してみないと自分に合うのわからんもんな
- 449 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 15:36:40.52 ID:???
- ママチャリタイプも確かにダサイが
スポーツタイプもナルシストっぽいのでイヤです
- 450 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 15:37:45.99 ID:???
- サイクルモードは試乗者多いから大型バッテリー積んだビビSXとか見られる
お前公式でサポート外だったでしょみたいな
あとチタンフラットロード乗れる
まあ油圧のタッチすげー気持ちいいーとか意外は普通の電アシのパワーなんだけど
軽いとやっぱ漕ぎ出しのフィーリングがママチャ電アシとは変わる
- 451 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 15:47:15.54 ID:???
- そのとおり
あるていど、のってから、そしてな、
持ち上げてから(ここ大切)
またこいよ
オメエノ今のレベルじゃそれなりの視点しかもてない
いろんな要素があるからな
それに
動力性能に関して
ノーマルで乗るのか?
改造して載るのか?
そこもポイントになるからな
- 452 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 15:49:06.37 ID:???
- おっと
>>451
は
>>448
へ
- 453 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 16:13:22.44 ID:???
- リアストやブレイスなんかの電アシとその辺に売ってる3万とかのルッククロス、どっちの方が重いのかね。
アシストなしで。
- 454 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 16:19:27.37 ID:???
- >>453
相手がブロックタイヤMTBルック車ならいい勝負
相手がスリックだと重いだけ分が悪いな
- 455 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 16:25:10.04 ID:???
- オレのハリヤはもちろんスリック
スルスル
スリック
スールスル
- 456 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 16:26:03.91 ID:???
- >>453
アシストなしだと電アシの方が重いよ。
でも電アシはアシストありで乗るもんだ。
アシストなしで乗るという前提が間違っている。
例えるなら「普通に歩くのと、ロードを押して歩くのと、どっちが重い?」って聞いているような。
なんでそのロードに乗らないのよ!?とツッコミを入れたくなる。
- 457 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 16:30:48.88 ID:???
- >>454,456
あんまりかわらん〜ちょい悪くらいなのかな。
参考になったわありがとう。
- 458 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 17:06:25.55 ID:Tjri25bd
- >>457
電動アシストあると、100万円のロード以上の出足軽さ
でも時速は20kmくらいまでw
これが電動アシスト自転車
- 459 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 17:18:46.22 ID:???
- いんや
30くらいまではもっていける
ま、そこまでするかどうかだな
- 460 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 19:27:37.01 ID:???
- >>446
平坦な敷地内10分とか15分とかで何が分かると?
一番知りたいのはみんな坂路だと思うんだ
そういう専用のコースでも作ればまた別だろうけど、意味ないよ
- 461 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 19:32:22.58 ID:???
- >>458
出足軽いのはいいんだけどさ、現状の電動アシスト自転車って部品の割に高過ぎね?
ちょっと上でブレイズとハリヤの比較出てたけれど、内装式の最大の欠点はギアや
チェーンのメンテナンス性が悪すぎて、結果的に駆動系の消耗が早まり、ユニット交換
で5万円程度今チン混みで必ず飛ぶって所
外装式だとある程度メンテナンスはし易いけれど、分解した段階で保証無くなる
そしてこちらもユニット交換で2万円以上かかる
これらが3〜5年程度で訪れる
そしてバッテリは使用頻度高ければ2年程度で交換(3.5〜5万円)
コストがかかり過ぎるような気がするのは気のせいか?
- 462 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 19:38:00.60 ID:???
- うちのCITY-Sはチェーン無交換内装ユニット無交換で7年
バッテリーも8AHをずっと使ってる
だから買ってからの出費はタイヤチューブオイルグリス以外殆どなし
意外と壊れないものだ
- 463 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 19:38:37.83 ID:???
- 先のコストよりも、買ってからの便利さ・楽さw
- 464 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 19:39:33.13 ID:???
- ただしリーマンショックとか以前の時期の製造だからコストカットされてなくてもともと品質が良い目
錆とか全然出ない(錆びたのはメッキ製のスタンドとサドルレールとブレーキの調整ネジ類だけ)
- 465 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 19:47:27.74 ID:???
- >>464
なんでもそうだけど、最初の頃の方がコストカットされてないから作りはいいってのはあるね
でも、そんな事いっても今は今のコストカットされて値段だけ据え置きか逆に値上げして
いる壊れやすい物しか買えないっていう現実・・・
- 466 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 20:05:39.76 ID:???
- コストカット・劣悪品なんて90年代後半から始まってるよ
- 467 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 20:08:50.69 ID:???
- >>466
アホの子は黙ってた方がええで
- 468 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 21:08:55.83 ID:???
- >>467
ウソとか適当に書いてるから本気にしないで
- 469 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 21:40:15.19 ID:???
- 原付買ったほうがよさそうね
- 470 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 21:49:24.77 ID:???
- 痩せるために電アシ買おうと思ったけど、確かに原付の方がいいかもね・・・(´・ω・`)
またYSR買おうかな・・・
- 471 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 21:53:46.15 ID:???
- あれ・・・あれ・・・無い・・・(´;ω;`)
もう生産してないの?
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/
- 472 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 22:09:28.34 ID:???
- 時代はNSRだぜ
- 473 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 22:12:09.34 ID:???
- >>472
それももう無いみたいだよ
あっても一番いらないバイクだけどね
立ちコケしただけでクラッチレバー根本からポキポキ折れるバイクなんて・・・
- 474 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 22:22:26.90 ID:???
- YSRは空冷でリミッターカットしてどんなにがんばっても80kmがやっとだった
NSRは最新の水冷エンジン、90キロオーバー
- 475 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 22:33:02.88 ID:???
- >>474
NSR50は発売当時はリミッターカットだけで110km、チャンパー交換で125kmでてたけど?
サーキット持ち込み計測だから割と正確
その分軽量化のせいでパーツが壊れやすい致命的欠陥車だったから、結局街乗りなら
あちこち手を入れる必要があった
発売終了付近の話は知らないから、性能落としたんだろうね
- 476 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/13(日) 22:42:50.38 ID:???
- >>472
じゃあPC-8801mk2SRで
- 477 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 00:47:33.22 ID:???
- 電源切った状態でビビに乗ってみたけど、とんでもない負荷だね。
オフ時に軽くならんもんでしょうか?
- 478 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 01:22:51.44 ID:IPW8/pGe
- ママチャリのアシスタロイアルだけど、
盗難されにくさを意識してこれ買ったわ。
色を選べばママチャリって感じはないな。
出足の軽さはやっぱヤマハ系のほうがいいんだな。
パナを擁護してる人は、電動自転車を何のために買ったのか考えてみれば?
ペダル1回転しないと本格的にアシストしないとか(笑)、あの日経の記事見て良かったわ。
電池は使用中や充電中も触って異常発熱してないかみてるけど、充電器は熱くなるけど
電池本体はなんともないよー。
- 479 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 02:14:42.60 ID:???
- >>477
電動アシスト前提にできるから前後で4kg以上あるステンレスホイール
耐パンク性重視して前後で1.5kg近いタイヤ
加えてテンショナーとアシストギアのクラッチ空転のハブダイナモ並の走行抵抗
アシスト無しじゃ重いのは構造的に必然なのでどうしようもない
電アシは基本的に電源入れっぱなしで乗るもんだからなあ
節約したいときは電源切らずにエコモードに入れる
いちおうタイヤをパナレーサーのパセラにするとか気持ち(本当に少し)改善すれば
まあアシスト入れればそんな微細な抵抗差なんて感じられなくなるから
電池を大容量にして常時電源ONで乗れる余裕を持たせるのが一番の対策
- 480 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 03:02:58.78 ID:???
- >>478
何のためって、人によるだろ。
俺は出足よりも、24km/h以上でアシスト継続させられる方が重要だったからパナにした。
- 481 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 03:07:12.46 ID:???
- 厳密には、パーツ交換不要で制限解除できるのが重要ということだな。
- 482 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 04:24:05.28 ID:???
- >>478
バカ丸出し
三流校出身だな
- 483 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 09:14:14.92 ID:???
- パナ買って悔しかったのかw
- 484 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 09:47:02.14 ID:???
- 特に上り坂とか無く平坦な場合、いくら距離があろうと
軽快なMTBのほうがいい?
- 485 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 09:52:45.41 ID:???
- Galaxy S4のバッテリー故障率、発売6ヶ月で全体の30%に達するとの報告
ttp://rbmen.blogspot.jp/2013/10/galaxy-s4630.html
同社の生命線である主力中の主力製品ですらこれじゃあ、安い18650を大量に積んだ
電アシバッテリーはどうなるやら。
- 486 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 10:40:46.61 ID:???
- 山鰤とパナの出足の話題は定期的に出てくるけど、ビビEXとナチュラLを乗り比べて
言われるような差は感じなかったんだが、いつの機種の話をしてるの?
- 487 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 11:23:18.65 ID:???
- ビビEX アシスト最上位機種
ナチュラL アシスト★4機種
あと平地発進と巡航じゃ差は出ないよ(アシストが低レベル出力になるから)
負荷の大きい坂道3速ギア発進とかで試すと、高負荷時の最大出力レベルに違いが出る
(アシスト★4機種のパワーモード≒アシスト★6機種の標準モード)
- 488 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 11:27:18.06 ID:???
- >>486
それとクランクセンサーが踏力を分析して弱い踏力だったら出力レベルを下げる
だから強いアシストが欲しければ重いギアで出足をグッと踏み込むと強いパワーが得られる
昔、ケンケン乗りで体重をペダルに乗せる漕ぎ方すると急発進が問題になったのもこの仕様のせい
それで今は最初の1回転〜2回転は控えめにアシストをして急発進対策してるか
このリミッターの掛け方もメーカーやモデルによって味付けが違う
ヤマハユニットの★4モデルはパナのDX標準モデルより出足は弱めな位だが上の域までアシスト広く
★6スーパーモデルの強モードは一転して力強い
こういう仕様を理解した人が踏み方やモード切り替えて乗り比べないと、判別はできない
- 489 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 12:15:19.24 ID:???
- 円盤外してサイコンをいくつも付けて走って電アシを何度か見たが、
知ってる警官に見付かったら一発で捕まるのによくやると思うわ。
- 490 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 12:35:38.45 ID:???
- >>489
はい?
- 491 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 13:23:08.58 ID:yz5QnjWN
- ハリヤって韓国語っぽい
- 492 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 13:39:13.37 ID:???
- >>479
詳しくありがとう、やっぱりダイナモ回してるのかw
電源切った時に充電すればいいのにね。
- 493 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 14:10:49.47 ID:???
- ダイナモは付いてなくてクラッチがちゃんと入ってて
一応電源を切っていればクラッチが空転するので抵抗はないってことになってるけど
チェーンの所にテンショナーとアシストギアを噛ませてて
実際はテンショナーとプーリーを通過しながらテンショナーがグワングワンしなる通過抵抗と
その電源切ったアシストギアをクラッチで空転させるときも抵抗小さくはできるけどゼロにはならないから
トータルで電源ユニット無い自転車よりは微妙に漕ぐのが重くなる
- 494 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 14:35:17.98 ID:IPW8/pGe
- アシストの強さで選べばヤマハ・ブリヂストン。
あー今年モデルのアシスタロイアル最高だわ。
坂道の歩道橋を軽々と登れる快感。車体の安定感。
前輪アシストのあのメーカーって(笑)
- 495 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 15:03:53.38 ID:???
- >>494
お高くとまってんじゃねーよカス
- 496 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 15:17:37.44 ID:???
- 中国自転車が一番いい
だって安いし
バッテリーダメになったら買い直せば常に新品!
お得過ぎる
- 497 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 15:20:21.15 ID:???
- >>495
僻むよりも、高みへ登る努力をすればいいのに…
- 498 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 15:56:08.37 ID:???
- なるほど、パナの出足が弱いという話から始まって、アシストそのものが弱いという方向へ持って行きたかったわけか。
さすがに無理があるわ。
- 499 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 16:04:46.03 ID:???
- >>494
こいつ、無知すぎなんだな
失笑してしまった
- 500 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 16:07:15.16 ID:???
- >>496
一瞬そう思った時期もわたしにはありました。
・処分費用、手間
・シリコンバッテリーのデメリット 重い・容量に限界があるなど
・壊れやすい本体
最近の国産は高容量で差別化を図ってますので低価格モデル
ならメリット大きいですよ
- 501 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 16:14:54.73 ID:IPW8/pGe
- 前輪アシストって、回生制動させるためにやむなく前輪にしてるんだよな。
何のためのアシスト機能なのか、まったく本末転倒なあのメーカーには大笑い。
電動自転車ではなく、発電自転車だろ。
ダイエットしたいピザが買うもんだな。
もう発電ダイエット自転車と名称変更してもいいレベル(笑)
前輪駆動ってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 502 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 16:19:57.75 ID:IPW8/pGe
- あと、照明も昔ながらのダイナモ発電にすればいいんじゃね?
これで重い重い発電ダイエットなんちゃって電動自転車の完成だわな(笑)
あーブリヂストンにしてよかった。
日経記事で助かったわホント。
- 503 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/14(月) 19:55:09.32 ID:???
- >>500
処分費用なんて普通に鍵かけないで置いておけば欲しい人が持ってくだろ
どうせ2年くらいでバッテリなんて交換するもんなんだから、丸ごと交換の方がいい
>>501
っていうかバカだよな
なんで二輪駆動にしないんだって話だ
バカすぎる
- 504 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 11:24:31.31 ID:???
- 安くてパワーある奴どれよ
- 505 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 11:28:53.62 ID:???
- 俺のチンチン
安くしとくで
- 506 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 12:07:36.66 ID:???
- >>504
ラオックスのタスカル
ただし数年後にメーカーが撤退してるかもしれん
- 507 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 12:09:57.46 ID:???
- ドトールの駐輪場で赤いとのみたことある
見かけはモロ安物
あれ、パワーあるの?
(調べる気さえ起きない)
- 508 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 12:14:02.36 ID:???
- エスパーきてくれ!
- 509 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 12:15:51.71 ID:???
- >>507
E-bikeじゃね?
http://kouki505.blog92.fc2.com/blog-entry-25.html
http://www.aruzan.co.jp/boo_sp.asp?bid=10
- 510 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 12:29:36.66 ID:???
- >>507
だけど
>>506
のタスカルってやつ
なめた名前なのでよく覚えてる
それが赤だった
ホンダ、ベンリー号みたいなネーミングだと思った
- 511 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 13:17:27.91 ID:???
- >>506
特別安くないし、パワー弱いじゃん
たった200Wしかない
もっと他には無いのかな?
- 512 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 13:25:02.58 ID:???
- リミッターが強く掛かってるから定格出力はあまり関係なかったりする
200Wでも制御が甘いから250Wの国産電アシより出足だけはどっかんスタートだし
逆に言えばリミッターさえなければ国産だってもっとパワフルなんだが
- 513 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 13:31:50.69 ID:???
- >>512
そうなんだ?
ごめん、そういうのあるの知らなかったよ
カルタスって言いづらいな・・・ラスカルって呼ぶね
ラスカルって外装6段みたいだけど、これギアをもっと大きいのに替えたりも出来るの?
やっぱ坂道パワー欲しいじゃん
途中で速度落ちたりしたらなんかカッコ悪い
- 514 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 13:36:08.79 ID:???
- こんなのあるけどこれは・・・
>>506
39 人中、23人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 1.0 安かろう悪かろうの粗悪品です 2013/1/20
By スパーク小僧
初めに言っておきます。
この自転車は絶対に買わないでください、お金をドブにでもすてるようなものですよ。
上り坂でただバッテリー残量ランプが点滅しているだけで全然アシストしてくれないんですよ、7割か8割上ったあたりでアシスト始まる時も
ありますが上り終えて平地になったところでアシストが始まるんですよ(怒)
上り坂で電動アシスト自転車がアシストしないなんてありえないですよ、上り坂だけではなくこぎ出し時にもバッテリー残量ランプが
点滅してるだけでアシストが始まるまでタイムラグがありアシストしてくれないんだよね・・・
初日に通勤時にチェーンは外れるし、ネジがあちこち緩んでるしペダルこいでるとペダルの付け根あたりから「シャーシャー」こすれる音がするし
トラブル続きです、それにバッテリーの充電スタンドがないのでACアダプターを直に差して充電する形式です。
国産一流メーカーのアシスト自転車を2台乗り継いでる私の妻は「そんなのありえない!」と驚いてます。
それに国産一流メーカーのアシスト自転車と乗り比べるとこぎ出し時や上り坂の力強さはさすがというくらいの力強さです、
購入を考える方は絶対にやめた方がいいですよ
2〜3万円追加してもいいから国産一流メーカーのアシスト自転車を買って下さい
こんな粗悪品良く売るよな
RUNFAN、TASUKALは絶対に買わないでください。
- 515 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 13:39:18.19 ID:???
- >>514
そのレビュー書いた奴はハブモーターの特性理解してないな
国産電アシとトルク検知の仕組みが違うからパナやブリと同じノリで
坂道で高めのギアで低ケイデンスで登ろうとしてどつぼに嵌ってる
タスカルタイプはハブ検知だからギア比を上げるほどアシストが目減りするので
坂ではギアを下げて一定の回転数を維持したまま登りきる
機械の構造を理解してそれにあった調整できないと使いこなせないよ
- 516 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 13:49:33.64 ID:???
- >>515
ごめん、聞きなれない単語ばかりで何言っているのかまったくわからない
↓で合ってる?
ヤマハパナブリ → 普通の自転車で物凄く重たいギアは坂道花丸
ラオックス → 普通の自転車でスカスカ状態で回転だけ凄く、沢山漕がないと1mも進まないギアじゃないと坂道上れない
- 517 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 13:53:25.65 ID:???
- >>516
ヤマハパナブリ → 重いギアでゆっくり回して登ると楽。軽いギアで早く回して登ろうとすると×
ラオックス → 軽いギアほどアシスト量が増えるので軽いギアで登る。クランクの最初の1回転はアシスト始まるのが遅いので坂の途中でなるべく止まらない。
これらの使い勝手に不便を感じるようなら2〜3万円高くても国産電アシを買った方がいい
ごく近距離の移動で坂道発進がないならラオックスタイプでも結構走れる
構造を理解してそれぞれの得意なフィールドを考えて適材適所の買い物を
- 518 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 13:53:28.70 ID:???
- ラスカルってイオンで帰るじゃん!
見た事無いけどなんでだ?
- 519 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 13:53:53.27 ID:BsPVR5mR
- タスカルレディ 8.8Ah 67,800円
PAS ナチュラT 2.9Ah 73500円
差額5700円
もし買い物用途で片道2kmしか乗らないのなら、PAS ナチュラTでもいいと思われる
自転車の品質は差額分以上にあるんで、電池容量だけが問題で
あ、でもアシストが星3つなんで強モード専用って感じで乗ったほうがいいかも知れない
なので電池はマジ11kmしか持たないって感じでいいかと
5km以上走るのはきついんで、それならタスカルレディで
しかしタスカルってどんな感じなんかな?
一回試乗してみたい
- 520 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 13:55:34.27 ID:???
- >>517
合ってたか
要するに中国製の適当な自転車輸入して、それにユニット載せてみましたって感じ?
確かラオックスって中国に買収されてもう何年も前に日本企業じゃなくなったよね
それでいつなくなるかわからない・・って事かな?
- 521 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 13:57:30.11 ID:???
- >>520
そういう難しい話は理解する努力をしないで
勝手に自分の言葉でレッテル貼りだけして人の意見を効かない癖は直した方がいい
「俺はこう言って欲しいからそうですねと肯定しろ、言わくてもこっちで勝手に解釈捻じ曲げて同意とみなす」
なんて幼稚すぎる態度
- 522 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 13:58:17.63 ID:???
- 深慮遠謀な人物が好まれる
- 523 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 14:01:43.62 ID:???
- >>521
なんでいきなり発狂しちゃうんだよ・・・
だいたいにして合っているかどうか聞いただけじゃん
- 524 :519:2013/10/15(火) 14:03:02.28 ID:BsPVR5mR
- しかし、後2万円追加したらPASamiとか買えるんだよな
買うなら、やっぱパスアミのほうがいいかな
- 525 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 14:05:32.07 ID:???
- とりあえず、イオンの話が出てきたから利用した事ある人に質問
イオンで自転車を購入した時に入れる独自有償サービス保証がありますが、便利ですか?
また、点検や整備等は年中してもらえるのでしょうか?
普通の自転車屋さんみたいに購入者だと点検整備の時磨いてくれたりもするのでしょうか?
専門店の自転車屋さんは地図上で数キロ、電車だと2路線乗り継いでいくくらい離れた場所
にしか無いので、どちらで購入するか迷っています
- 526 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 14:38:00.33 ID:???
- >>514
>国産一流メーカーのアシスト自転車と乗り比べるとこぎ出し時や上り坂の力強さはさすがというくらいの力強さです
褒めてるよ
- 527 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 15:06:05.43 ID:???
- タスカルすすめるって
それこそ工作員なの?
ただの空理空論なの?
まとめますと
ばかかの?
まぬけなの?
精神病なの?
こんなんでました
- 528 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 15:14:28.42 ID:???
- 予算で区切ったら選択肢なんて勝手に決まるんだよ
俺は多少予算オーバーでもビビNX以上を薦めるが
母ちゃんが使って平地片道2kmしか走らなくてでも毎日走って少しでも安く
とかならまああるかもしれん
- 529 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 15:57:00.65 ID:???
- 毎日乗る実用品なら割高でもそこは踏ん張って中華なんて買わないで国産買おう
特に電気製品なんで防水に不安が、ある
- 530 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 16:02:27.24 ID:???
- 電池も安くないからなあ
いくら距離短くても、3ahなんて
あっこの前空に、なっていて充電忘れたなんてことに、なりかねないから8ah位欲しいよね
- 531 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 16:06:13.68 ID:???
- 電池はなるべく大きく
チンポと同じ
- 532 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 16:07:29.34 ID:???
- 大中華躍進栄光的
でも、でんちゃりは
やめたほういいあるよ
- 533 :525:2013/10/15(火) 16:22:35.60 ID:???
- 情報無いのか・・・
不安な整備だと困るので、自転車は買うのやめます
ありがとう
- 534 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 17:18:40.35 ID:???
- カインズにSUISUIってタスカルみたいな中華売ってる
ナチュラTが並べてあって2.9ahにたいして6.6ahで比較してた
見た目、タスカルより品質が良さそうな感じがする
- 535 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 19:12:12.87 ID:???
- 中華製品は如何せん耐久力が無さすぎる。
取り扱い業者が撤退して保守パーツが手に入らなくなる可能性もあるし。
少し上乗せして国内メーカー品を買ったほうがいいと思うけどね。
- 536 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 19:56:36.35 ID:???
- 中華・韓国の電動アシスト自転車の特性
・詐欺的スペック
・バッテリ発火or爆発or充電不良のどれかが100%発生
・溶接部分が普通に裂ける
・パワーが無さすぎる
・おかしなゴムを使用しているため、夏場はべたついて刺激臭がする 冬場はひび割れる
・実質的に不具合があっても保証が受けられない(SAMSUNスマホの一件と同様うやむやにされる)
- 537 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 19:58:04.15 ID:???
- まあお試しなら楽天でウィークリー一位とかの\29800の買って乗ってみれば
それだけ売れてるんだから中華で当たり外れあるけど少しはましなんだろ
- 538 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/15(火) 22:27:20.68 ID:???
- >>537
それもう屑鉄じゃないかw
- 539 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 01:14:46.28 ID:???
- チラ裏開始
東京足立区某所在住(北寄り) アシスタリチウム(2011年 標準モデル)所有
月曜日にヤボ用で家⇒錦糸町⇒亀戸⇒大島⇒新小岩⇒曳舟⇒綾瀬⇒北綾瀬⇒家と
走り廻った…が標準モデルなので電池は4.3。当然、全行程電池保たない。
なので序盤戦は川渡る手前の上り坂等を除いて、基本電源オフ運用。疲れた。orz
途中、亀戸⇒大島の間で電源オン運用開始。(当然オートエコ)
が、わりと早期に電池ランプが1つ減り初めて電池の消耗を実感。
その後、2つ目もたしか大島⇒新小岩の間で消えて、びびって電源オフ運用を要所で
再開。最後はランプ1つになったけど、点滅までしなかったので、もう少し電源オン
で引っ張れた模様。やっぱ4.3じゃ無茶出来んな。8.9とか電池切れた時は4.3以上に
重くなるんだろうけど。
チラ裏終了
- 540 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 01:18:15.59 ID:???
- 折りたたみ式のでオススメのってありますか?
アシスト力が強いものだとなおよいです。
- 541 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 02:16:15.97 ID:s+28igVw
- >>540
選択肢が一つしか無いな
- 542 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 08:15:25.99 ID:???
- >>536
ゴムなら、俺の三洋製エナクルも数年で変速機のダイヤル部分が
触れるだけでドロっとしてひどかった。
- 543 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 08:37:59.89 ID:???
- あれはシマノのグリップシフトのパーツだからオリンピックなどのホムセンやダイシャリンとかに780円位で売ってるけど
だいたい4〜5年で紫外線で溶けてベトベトになるからグリップと一緒に定期交換が必要だな
- 544 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 08:48:06.46 ID:???
- シマノつてなんなんだろうな
変速器もおかしいし
- 545 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 09:28:15.93 ID:???
- >・おかしなゴムを使用しているため、夏場はべたついて刺激臭がする 冬場はひび割れる
ガチガチロックの前鍵ブーツが思い浮かんだ
即効ボロボロになるものが多かったが、最近のものは大丈夫なのか?
一発二錠のブーツは初期物からあんな風になる物は見ないな
- 546 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 09:33:32.13 ID:???
- ゴムっぽい弾力を持たせた樹脂パーツは基本的にそうなるのが宿命だから仕方ない
もっとカチカチのプラスチックみたいな材質にすれば耐候性は上がるけど
手で握るから柔らかい素材にしてそれで耐候性が下がってるわけでそこは設計上の仕様みたいなもん
カチカチだと手が痛いし長持ちしても結局は紫外線でボロボロになるが駄目になるまでの時間がすこし延びる
- 547 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 10:01:39.02 ID:???
- 中華自転車のそういう小さい部品もだけど、本当に怖いのはタイヤ
MTB系なんてブロックが?げてバーンってなったことある
- 548 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 10:19:13.29 ID:???
- ナチュラLだけど前かごやグリップにはOGKの刻印があった
リムとタイヤはブリヂストン、チェーンはKMC
あと説明書の中にインターMとインター3の説明書が別添で入ってた。
当たり前の事なんだろうけど、アシストユニット以外は普通の汎用品使われてるのね。
- 549 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 10:26:42.74 ID:???
- 電動アシスト自転車は、モーターとバッテリが本体価格の8割だから
いかに基本的な自転車としての部分がいい加減な作りかが分かるだろう
3万円くらいの他の自転車と比較してもそれ以下のゴミ
国産車ですらこうなんだから、中国メーカーの電動アシスト自転車のコスト
は・・・考えるのも恐ろしい
- 550 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 10:30:13.46 ID:???
- >>548
ブリヂストンの子乗せシート等も全てOGKのOEMだからね
だから汎用シートのOGK製品とブリヂストンの子乗せシートはラベル以外は同じ作り
KMCはシマノコンポのチェーンをOEMで作ってるメーカーだから実質シマノとイコールと考えていい
ヤマハ自体は自転車作る設備持ってないからユニット以外は全部ブリヂストンの車体使ってる
- 551 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 11:39:59.29 ID:???
- >>546
昔のガチガチロックのブーツの劣化は異常
それより遥か前に買ったアルベルトのブーツは全然問題ない
最近のガチガチロックは見ないから知らん
- 552 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 11:47:02.93 ID:???
- >>551
チッチッチッ
ロケンロー!
- 553 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 11:51:59.31 ID:???
- 衝撃のアルベルト
- 554 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 13:11:44.78 ID:???
- 過剰なまでに頑丈なモーターと、セル間の出力特性が均一(=大電流が取り出しやすい)なことに
定評のあるパナ18650、やたら高い内装変速機だけで原価の大部分を占めてるだろうな。
サムスンバッテリーは知らん。
- 555 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 13:14:26.81 ID:???
- 幸い、フレームは頑丈だから、気に入らないところは交換しろってことだな。
- 556 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 13:19:48.81 ID:???
- そうだな、ガチガチロックってネーミングにセンスがないな
ガチガチロケンロー!に名称変更希望w
ってあれ?ビビもガチガチロケンロー!は見放したのか?
- 557 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 15:36:11.56 ID:???
- >やたら高い内装変速機
そうなの?
- 558 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 16:55:48.70 ID:Ht2QOGQZ
- >>550
エンジェルシートは?
>>557
ヤマハのパーツリストとか見るととわかるけど、インター3ハブとか酷い値段
- 559 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 17:04:49.17 ID:???
- まあ個人が買うパーツ単体価格と、メーカーの仕入れ値は全然違うから
- 560 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 19:07:18.85 ID:???
- そりゃ違って当たり前だが、パーツの中では飛び抜けて高いことに変わりない。
- 561 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 19:18:09.68 ID:???
- >>559
それでも異常
キーボードのエンターキー1個3万円って言われて納得するか?
- 562 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 19:19:54.52 ID:???
- 酷い値段て幾らよ
- 563 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 19:46:42.33 ID:???
- ヤマハにしろパナにしろ電動アシストはデザインがダサいのが多いな
なんか典型的なママチャリばっかでイマイチ
こんなのオバチャンしか欲しがらんだろ
もっとスポーティタイプのラインナップを増やせよ
- 564 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 19:48:58.14 ID:???
- 普通に実売3・4万で売ってるロードかクロスをベースに、モーターとバッテリ付けて
売ってくれたらそれが一番ベストなのにアホだよな
耐荷重にしてもヤマハやパナの倍以上は当たり前の世界なのに軽いしさ
パナもヤマハもただの馬鹿なんじゃね?
- 565 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 20:01:07.03 ID:???
- >>564
そうしてるよ
ハリヤは4万円以下のボスフリーがギリギリカセットフリーになる価格帯の車体に相当する
それに電動ユニット4万と電池2万つけて約10万円で売ってる
仮にロードとして最低限レベルのClarisコンポのロード6万円に電動ユニットつけたら12万てとこだな
12万超えて買う財力はあるかい?
- 566 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 20:07:11.41 ID:???
- >>565
残念ながらそれはない
耐荷重みてからいいなさいな
- 567 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 20:12:47.22 ID:???
- 今時の4万バイクは普通に上位モデルと同じフレーム使ってるから
GTシュウィンメリダあたりのフレームなら強度は高くて普通に山いける
駄目なのは付いてるパーツだけ
- 568 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 22:25:42.18 ID:???
- パナはそういう本格的なフレーム作れる技術者いないだけだろ
ブリはそもそもそういうもん出してないしな
海外メーカーのようなマトモな軽くて強度もあって適切な価格のフレームは
今後も作ってくれないだろうな
- 569 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 23:07:16.43 ID:???
- >>568
> パナはそういう本格的なフレーム作れる技術者いないだけだろ
おいおい…POS出して国内でブリと並んで唯一とも言っていい大手でフレーム自社で作れるメーカーなのに
ブリはアンカー出してるだろ…
無知なのに知ったかで決め付けるのやめな
電動乗っててもスポーツ車の最低限の知識が無ければどうしようもない
ロードとMTBもちゃんとかじっとけ
- 570 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 23:09:37.52 ID:???
- >>569
アルミで適切な価格で作れるだけの技術も工場すら持っていないんだから、
何言われても文句言えない
悔しかったら実売完成車で10kg切って4万円台で売って見ろって話だろう
- 571 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 23:10:51.60 ID:???
- >>569
しつこいようだけど耐荷重調べてから言ってくださいね
最低でも現行の倍の耐荷重保証出来ないような貧弱なフレームじゃ話にならない
- 572 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 23:23:08.24 ID:???
- >>570
>>571
こいつら精神病なんだろ
典型的な抽象ばか
意味わかんないだろうけど
- 573 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 23:32:35.08 ID:???
- >>572
嘘つきっていうの認めて謝罪しなさい
このスレはいいかげんな情報はいらないから
- 574 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 23:37:07.94 ID:???
- >>573
おいおい、精神病がレストランするなよ
オレ、頭悪いやつと精神病嫌いなんだ
うつむいてチャリ漕いでろカス
- 575 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 23:37:08.53 ID:???
- >>571
あの…耐荷重ってフレームじゃなくて主にホイールやサスで決まるんですけど…
ロードバイクで80kg制限の車体もフレームは100kgオーバー耐えられるがホイールに制限が付いてる
- 576 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 23:37:55.25 ID:???
- >>573
おいおい、精神病がレスするなよ
オレ、頭悪いやつと精神病嫌いなんだ
うつむいてチャリ漕いでろカス
- 577 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 23:38:00.12 ID:???
- >>571
電アシのフレームって自転車の中でも最強レベルの頑丈さなんだが知らないのか?
ロードフレームと比べたらパイプの厚みが半端無いぞ
- 578 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/16(水) 23:44:43.42 ID:???
- 必死の4連騰で規制にかかったか
ざまぁw
- 579 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 11:50:06.19 ID:pcDWoX6l
- 10万以下のロードはただのもどきだぞ。3万台のクロスと比べて快適なだけにすぎない。5万以下になると、ただのロード風自転車だし。
どちらにしろ、装備・荷重・駐車手段等に制限のあるロードを電アシとして量販店で販売するのは厳しいと思う。
ちなみにXrossの電アシロードも取り寄せのみ。こいつは2.5Ahのバッテリーを搭載しているので、長距離走行するなら24km/hまで加速する用途でしか使えない。
- 580 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 12:00:49.83 ID:???
- パナの、パンクガードマンタイヤっていう特殊シートがついてるタイヤ。
パンクに強くなってるという話だけど、どれくらい強いのかな?
石やガラスを踏んでも大丈夫?
これならリペアムゲル注入しなくても使う前の空気圧を気にするだけで
パンク頻度激減できるレベル?
- 581 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 12:10:23.49 ID:???
- >>580
普通のクロスバイク用タイヤに使われてる耐パンクガードと同じ
パンクガードマンに関してはトレッドのみにシートを入れてるので、サイドカットに対しては効果がない
ケブラーじゃなくアラミド繊維がベース
ttp://www.kyuusyuusyaryou.com/resize_image.php?image=07121137_51df6be427505.jpg
トレッドの貫通パンクに対しては一定の効果がある
後は空気圧チェックさえしっかりしてれば余程凶悪な釘でも落ちてない限りは大丈夫
リペアムゲルは間違っても施行しない方がいい
http://unkar.org/r/bicycle/1292378717/58-63
- 582 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 12:21:24.23 ID:???
- >>581
なるほど、長距離買い物用なので振動に気を使わずスピード出したいので
リペアムゲルは選択から外して、こういう繊維入りタイヤを選択したほうが
よさげっぽいですね。よっぽどメンテができないという事情でもない限り。
ということは、安い電アシを買って耐パンクガードタイヤに取り替えても
だいたい同じってことですね。
- 583 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 12:51:50.57 ID:pcDWoX6l
- パンクガードタイヤは一般のタイヤと比べると、固くて揺れの吸収が減る・走行が重い・滑りやすい等、乗り心地が変わってくるよ。
- 584 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 13:03:24.01 ID:???
- >>583
リペアムゲルと比べた結果を言ってるわけで、一般タイヤは比較対象にないので。
- 585 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 13:12:41.79 ID:???
- 700CタイヤならシュワルベマラソンやツーキニストやリブモPTがあるから心配しないんだけどな
シティサイクル用WOタイヤだとパンクガードマンのタイプの選択肢が殆ど無くて困るんだな
- 586 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 13:36:45.76 ID:???
- 【社会】ソフトバンクの韓国製「TV&バッテリー」回収開始、1万円相当のクーポンと
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381983447/
1 : ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2013/10/17(木) 13:17:27.23 ID:???0
★iPhone用「TV&バッテリー」回収開始、1万円相当のクーポンと
(2013/10/15 13:33)
ソフトバンクBBは、発火事故が発生した、バッテリー搭載のiPhone用ワンセグチューナー
「TV&バッテリー」の回収方法について、具体的な手順を公開した。専用サイトで登録してから
製品と引き渡す形となり、あわせて同社オンラインショップで利用できる1万円相当のクーポン
コードが送付される。
「TV&バッテリー」(韓icube製)の発火事故は、原因がまだ特定されていないものの、
ACアダプターに接続している状態での事故がこれまでに2件、報告されている。
2008年12月31日〜2013年8月8日まで販売されており、これまで約7万9000台が販売された。
ソフトバンクBBでは、今後の事故を未然に防ぐため、15日より回収を開始。
専用サイトでの登録方法などを案内している。
なお同製品の型番は2種類(iGB-001、iGB-001b)あるが、どちらも対象となる。
専用サイトでは、製品型番、製造番号、ユーザーの氏名や住所、引き取り希望日時などを登録する。
なお、「sbb-support.jp」というドメインからのメールを受信できる形で設定するよう案内されている。
登録後、数日で引き取り(クロネコヤマト)となり、製品を確認してから、ユーザーへ「SoftBank SELECTION
オンラインショップ」のクーポン1万円相当が送付される。このクーポンを使用する場合、購入する金額が
1万円に満たない場合は返金されない。また次回のショッピングへ繰り越しはできない。
クーポンの有効期限は2014年3月14日。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20131015_619417.html
※過去のスレッド(DAT落ち)
【社会】ソフトバンクの韓国製ワンセグチューナー発火 回収へ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380869335/
- 587 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 13:38:24.70 ID:zwopoqDA
- ウィキの肝心の所に延々広告が出てて、全く読めないんだけど、どうしたらいいのこれ
- 588 :sage:2013/10/17(木) 13:46:30.42 ID:Wfr2wixh
- >>543 3段グリップシフトのゴムのこと?
780円てうそだろ。280円で売ってるよ。
>>550 知ったかすんな。鰤の子乗せはサニーホイール。
- 589 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 14:05:56.17 ID:???
- いやOGKに全く同じ形のシートあるよ
- 590 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 14:28:21.32 ID:???
- >>587
ちょろめ使ってる?IEならいける。
- 591 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 19:33:31.98 ID:zwopoqDA
- >>590
おお!出来たw
ちなみに
ヤマハのナチュラLを買ったよ。
- 592 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 19:40:30.35 ID:???
- ヤマハとパナの低価格帯モデルってバッテリ以外はどうなの?
やっぱり普通のClassの比較したら全体的に腐ってる?
- 593 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 20:00:14.84 ID:???
- フレームは共通
付属パーツが違う
だからフレームは拳銃弾を止められそうなガッチリ分厚いアルミ塊で頑丈
- 594 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 20:00:28.44 ID:UwuR9H2i
- 14km通勤は無謀だろうか?
明日、朝はやく起きて挑戦するけど
大手の目の前通るから怖いし道狭いで困る
- 595 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 20:01:58.99 ID:UwuR9H2i
- >>594
ちなみに運転免許なしな
だから挑戦するのだよ
- 596 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 20:03:54.29 ID:???
- >>593
そうすると走行中スポーク折れたりするのか
やっぱ通常版買った方がいいんだな
何買おうかなぁ・・と迷うけど、高過ぎて買える訳が無い・・・orz
- 597 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 20:09:22.52 ID:UwuR9H2i
- >>596
通勤、通学向けのがオススメ。特にスポーツタイプのやつ
買い物用は遠出には不利だしアシスト力がしょぼい
- 598 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 20:10:45.33 ID:???
- 普通の自転車だと7kmぐらいできつくなってくるけど
電アシなら14kmは悩むに値しない距離なのでは。
- 599 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 20:16:35.21 ID:???
- >>597
具体的にどの車種がお勧め?
高いと買えないけど
- 600 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 21:42:07.28 ID:???
- >>596
今のはスポーク等も共通(13番ステンレススポーク)だから耐久性はあまり差はない
- 601 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 21:47:16.00 ID:UwuR9H2i
- >>598
通勤がんばるよ
- 602 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 21:52:57.26 ID:???
- >>600
自転車のスポークって全部材質一緒なの?
同じ番線でも単なるステンレス線とバネ線(釣りの天秤で使われる)みたいなまったく
耐久力が違うもんが世の中にはあるんだけど、自転車の場合ってどうなっているんだろ
自転車の部品って知らない世界だからちょっと興味ある
- 603 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 22:02:14.46 ID:???
- そりゃあ安いHOSHIのスポークからDTのバテッドスポークまで材質はあるが
電アシの場合は前は安い奴は鉄スポークだったり明らかにグレード低いの使ってたが
今はフレームとホイールは共通でサドルタイヤグリップ電装パーツ等で差別化されてるので
そういうちょっと豪華なサドルや電装パーツを除けば、アシストレベルが★3か★4か★6かが大きな違い
- 604 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 22:09:14.92 ID:???
- >>603
そのアシストレベルの★がとっても分かりづらいんだよな・・・
数値化して欲しい感じ
- 605 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 22:14:58.22 ID:???
- スポークとホイールだけカーボンナノチューブにしてみたい
車同様無茶苦茶快適になるんだろうか
- 606 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/17(木) 23:32:06.18 ID:???
- >>596
>スポーク折れたりする
地獄に落ちろ〜!
- 607 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 00:10:05.62 ID:WhLu6P/6
- パナの激安モデルと、ブリの一部店舗で扱ってるアシスタライトはアルミリムなので、若干耐久性は落ちるが車体は軽い。
- 608 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 18:19:11.33 ID:XZjUwK/M
- 今日、通勤して来た
快適だったけど月1が限界だと悟った
- 609 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 20:09:14.12 ID:???
- 慣れ
- 610 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 20:49:27.62 ID:???
- 甘え
- 611 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 21:19:05.45 ID:???
- wiki見てて思ったけど
>>自転車で使用される日常的なケイデンスの目安は、毎分 60〜90回転 程度となる。
>>A車はGD値が高いので、ケイデンス60でゆっくり漕いでも時速20km/hを維持できる
これ早すぎない?、町中でママチャリやシティサイクル乗ってる人なんかケイデンス30〜がいいとこ
60がゆっくりとかどういう足してるんだろ、スポーツ車の乗り方を基準にしてるとしか思えないんだけど。
- 612 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 21:34:37.04 ID:???
- >>611
>ケイデンス30〜がいいとこ
あなたは多分ケイデンスの測定を半分に間違えてるw
片方の足が1回転してカウント1
1秒間に1回のゆっくりペースがケイデンス60
- 613 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 21:38:28.22 ID:???
- トンスル(人糞酒)しか無くなってしまった・・・
謝罪と賠償を中国人に求める
【速報】 キムチを考案したのは中国だったことが判明、キムチの起源失い韓国激怒
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1382086365/
- 614 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 21:54:30.65 ID:???
- >>610
坂道、狭い道
平坦ではないのだよ
- 615 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 22:11:42.62 ID:???
- >>614
>>610じゃないが週1・2でも1-2ヶ月続けてみそ
それだけでも体鈍ってるのがぬけてどんどんラクになってくで
それと同じ道が回数を重ねると短く感じていくようになる不思議
- 616 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 22:14:25.36 ID:XZjUwK/M
- 毎日14.8km走るとしてどれくらいで充電すればいいのかな?
雨の日はさすがに電車とふつうの自転車使うけど
- 617 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 22:23:02.83 ID:???
- >>612
ちょっと時計見ながら走ってきた
60はやっぱり早いよwあんな早く回してみんな足疲れないのかな。
町中でそんな速さで漕いでる人って急いでる学生と、さっき前を走ってた小径のギャルくらいだわ
あと電アシが流れに乗ろうとした時くらいかな。
おばちゃんとか学校帰りの学生なんか40〜くらいがいいとこじゃない?
俺の場合50超えたら足が無駄に疲れる気がする、ペダル軽くて空回り状態っていうのかな。
- 618 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 22:26:56.16 ID:???
- >>616
平坦なら15kmで8.7Ahが1/4減る感じ
職場にも予備充電器置かせてもらえるなら
行きはほぼ満タン〜70%位まで使ったところで到着
帰りは退社する30分前に少し補充電しといて
90%〜60%位の領域を使う様にして帰宅
これで家で夜寝てる間に保管してる際は
劣化の少ない50%に近い状態での保管時間を長く取れる
後は翌日起きたら充電初めて身支度整え
出発の時にはほぼ満充電で出発
- 619 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 22:28:32.56 ID:???
- >>617
60って相当に遅いぞ?
通常の街乗りで一般の人が使うのはケイデンス60〜70前後と言われてる
やはりカウントの仕方を間違えてると思う
勘でカウントしないでちゃんとケイデンス測れるサイコンで数えてみ?
- 620 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 22:29:16.41 ID:???
- >>617
> 俺の場合50超えたら足が無駄に疲れる気がする、ペダル軽くて空回り状態っていうのかな。
それケイデンス50じゃなくて100だな
- 621 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 22:37:36.02 ID:???
- >>619-620
サイクルコンピュータとか持ってないけど
ナチュラLの速度計で19kmとか出すと足が超忙しいんだけど
あれくらいがケイデンス60だよね確か?
みんな本当にあんな速さで回し続けられるのか・・・俺1分も続けたら太もも笑い出すw
- 622 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 22:46:19.04 ID:???
- 子供でもケイデンス200出るのにお前ときたら…
http://www.youtube.com/watch?v=pGYtNWcOQQg
- 623 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 22:53:29.14 ID:x74eKXi1
- 時速20kmって体感でアシストがほとんどなくなる速度なので、労力を使わずにこぐのであればどうしても速度はそれ以下になる。ほとんど平地に見える上り坂でも時速15kmまで落とさないとつらいし。
- 624 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 22:59:07.40 ID:???
- >>622
子供の心拍数と成人の心拍数が同じだと思っている変わった人?
- 625 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 23:13:54.92 ID:???
- ペダリングスピードと最大心拍数関係ないw
- 626 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 23:14:12.65 ID:XZjUwK/M
- >>618
充電器は別売りしてるのか
おいくら?
ヤマハのナチュラLなんだが
- 627 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 23:27:28.47 ID:???
- >>625
あんたこの板に相応しくない
ちゃんと調べてみた方がいいぞ
そんなんじゃ死ぬ
- 628 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 23:38:37.14 ID:???
- >>621
ママチャリだとサドルが低めで、ペダルに乗せたつま先より、かかとが下になりやすいから注意な
意識して、つま先を下げるようにすると、かかとに無駄な力を入れずにペダルを軽く回せるようになる
- 629 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 23:55:37.40 ID:???
- >>627
ケイデンス60出すのに大人も子供も関係ないわ
体力の限界には関係ない普段乗るペースなんだから
18の血気盛んな若者でも50歳のおじさんでも出せる
- 630 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/18(金) 23:57:33.30 ID:???
- >>626
昔は4500円位で変えたんだが今のは少し高くなってるね
http://www.amazon.co.jp/dp/B00E5YXNUG/
- 631 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/19(土) 02:24:32.01 ID:???
- ケイデンス数える時は、片方だけ見て数えれば分かりやすい。
例えば、右のペダルだけ見て、一番下まで来たら一回と数える。
これで60が相当遅いと分かると思うぞ。
- 632 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/19(土) 02:50:34.97 ID:???
- それ、はやいなあ
- 633 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/19(土) 04:46:30.89 ID:???
- もうビーチクルーザーでも乗ってろよw
- 634 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/19(土) 05:02:49.10 ID:???
- そう言えば代官山のmotoveloにHYDEE.Bをビーチクルーザーに仕立てたヤツあったな
元のモデルがちょっと分からないくらいやってて最初ヤマハのユニット使ったオリジナルかと思った
- 635 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/19(土) 09:42:54.31 ID:???
- こういうのって激坂普通に登れますか?
http://item.rakuten.co.jp/sunshining/10002905/
- 636 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/19(土) 09:49:57.14 ID:???
- こういう中国製って、なんで電池単体の値段は非公開なの?
例えばサンタサンのサイトだと、リチウム電池版とシリコン電池版では
リチウム版の方が1万円ほど高いので、例えば
リチウム電池が2万円、シリコン電池が1万円で取り寄せできるのかと
思ってしまいがちだけど・・・実は高いってことになりそうで。
- 637 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/19(土) 10:22:06.24 ID:???
- >>635
仕様の一部ね
☆バッテリー:鉛酸バッテリー24V 12AH
重さ約8kg
☆走行距離 約35Km
☆最高速度 約20Km/h
☆体重制限 約90Kg
☆重さ:約30kg
クズだと思います
やめた方がいいよ
- 638 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/19(土) 10:45:47.34 ID:???
- 一方日本製バッテリー
パナソニック NKY454B02
容量 25,2V-17,6Ah
重量 3,7kg
- 639 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/19(土) 11:25:21.31 ID:???
- 無理なんですね・・ありがとう
あんまりお金ないから今はこういうのしか手が出そうもないので、来年になって
もっと安くなってから探しますね
- 640 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/19(土) 11:32:56.66 ID:???
- 貯めてパナとかヤマハ買った方がきっといい
頑張って貯めなよ
- 641 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/19(土) 13:00:27.62 ID:???
- 乗り捨てる覚悟があるなら止めないが、長く使うなら高くても国内メーカー品にしたほうがいい。
さらに、自分でメンテナンスできないなら、通販ではなく実店舗の自転車屋に行って買うことを勧める。
電アシのフレームとモーターはやたら頑丈だが、パーツは基本的に全部消耗品だから、必ずお世話になる。
- 642 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/19(土) 13:14:59.33 ID:???
- 電アシだと変速機に負荷が掛かって壊れやすいうえに高いからな。
- 643 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/19(土) 13:23:49.12 ID:???
- パナもヤマハも高いんですよね・・・
29800円の倍額出しても買えないって・・・
- 644 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/19(土) 13:24:51.33 ID:???
- >>642
あっ、その壊れやすいって話もう少し詳しく聞きたいです
電動アシスト自転車 → 便利 楽ちん
こういう話ばかりで負の部分がまったく分からないので
- 645 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/19(土) 13:42:27.11 ID:???
- このご時世にあの値段のモノがこれだけ売れるって凄いな
うちの周りのママチャリの半分は電アシだわ
ママさん同士で自分だけ電ナシだと並走するの辛いっていうのもあるのかな
- 646 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/19(土) 13:44:16.17 ID:???
- んーんー んんんーんんんんー
んーんー
な刑事ドラマみたいな真似して併走したり広がって歩くのやめてください
物凄い迷惑です
- 647 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/19(土) 13:51:38.83 ID:???
- >>644
電アシは脚力最大2倍のトルク掛けるから
非電動の自転車用のパーツを流用してるとそんな高負荷は想定外なので寿命が早まる
とはいえ国産電アシなら過剰に強度を持たせてるので心配はいらない
例えばインター8に改造電アシで馬鹿トルクでも掛ければ数年で内装変速ハブのギアが磨耗して調子悪くなってくるが
ノーマルで使う分には問題ないだろう
だが3万円ルック車電動は使われてるパーツが最低限の更に下の耐久性なので壊れまくる
↓必読 低価格車の実態
http://www2s.biglobe.ne.jp/~casa/g-tokusyuu-0307.htm
↓自転車のランクが上がるとパーツはどう変わるか
http://www015.upp.so-net.ne.jp/fit/difference.html
↓例えば激安車ブレーキがこんなペラペラ鉄板じゃ止まらない錆びる曲がる
ttp://www015.upp.so-net.ne.jp/fit/IMGP1186.jpg
↓国産電アシは全てデュアルピボットの分厚いアームで見るからに激安車と違う
ttp://www015.upp.so-net.ne.jp/fit/IMGP1185.jpg
↓激安クランクは鉄に安い亜鉛メッキで錆びる上に2年位でガタガタになる
ttp://www015.upp.so-net.ne.jp/fit/IMGP1179.jpg
↓これも国産電アシのアルミアームでBB周りが過剰とも言えるほどガッシリ作られてれば長持ち
ttp://spohiyo.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/08/09/dsc06324.jpg
↓フレームが貧相な補強で塗装も安い激安車だと数年でボロボロ
ttp://www015.upp.so-net.ne.jp/fit/IMGP1183.jpg
↓国産電アシならフレームの補強もパイプの肉厚も通常の自転車より頑丈にしてある
ttp://1.bp.blogspot.com/-t-J-SNBPhEk/UgmRlswOUAI/AAAAAAAAFbM/jyUaW0ZDcjk/s1600/IMG_6264.JPG
ttp://www26.atwiki.jp/den-assist?cmd=upload&act=open&pageid=46&file=angelino_atsumi.jpg
中華電動は各部が安物なので2年であちこちガタが出る
中華フル電動自転車と同じく長く使うなら買わない方が無難
http://www53.atwiki.jp/huruden/pages/23.html
- 648 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/19(土) 15:11:21.37 ID:???
- 最初の電アシ買った頃、内装変速機も初めてだったので、足だけ止めてまだアシスト続いてる状態で
変速をしていた結果、2〜3ヶ月くらいでギアが欠けて変速機を交換するはめになったのを思い出した。
- 649 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/19(土) 15:27:58.59 ID:???
- ヤマハ系の悲喜劇だな
- 650 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/19(土) 15:43:59.20 ID:sP4DmP2y
- >>643
逆だ。
ホームセンターで売ってる6980円の自転車の値段が異常なんだよ。
6980円で何年も命を乗せて乗れると思うか?
- 651 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/19(土) 15:50:36.71 ID:???
- 後進国だと日本円で年収一万円以下の所も多い
そんな海外の安い人件費で作られた自転車なんかそんな物だろ
ある意味日本の物価高が異常なんだけどね
- 652 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/19(土) 15:54:25.80 ID:???
- >>643
まあ、周りがこれだけ忠告しても
こういう書きこみしてるんなら
さっさと買えば?
29800円!新品電チャリとしては安いよ!
さあ、買った買った
案外満足するかもよ
なんと!16インチという小口径タイヤだからコンパクトで小回りきくんじゃない?
いいじゃないかあ
バッテリーも12Ahだぞ!
すげえ!
さあ、ぽちれ
- 653 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/19(土) 16:08:52.21 ID:sP4DmP2y
- >>651
年収1万円の所に自転車工場なんか存在しない。
それに日本の物価は安いよ。
マトモなランチが1000円以下で食えるなんて先進国じゃ日本くらい。
香港や韓国の方が物価は高い。
- 654 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/19(土) 16:19:01.74 ID:KFMq96AB
- ビビチャージを買ったよ(^^)/
平地走行モードって意外とペダルが重いんだね(T_T)
オートマチックモードで乗っているよ。
- 655 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/19(土) 16:36:01.67 ID:???
- けちけちしないでパワーモードで乗ってみろ
楽だぞ
今のモード構成知らんけどな
アハハ
- 656 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/19(土) 17:23:46.33 ID:???
- >>654
平地走行モードとは「アシストするのを殆どやめて、人間が漕いだエネルギーが走行に使われる一部を貰って、充電に回しましょう」というモードだ
つまり普通の自転車より進むエネルギーを発電に食われて大変なモード
バッテリーが切れそうな緊急時や長い緩い坂で体力に余裕があるうちに坂に備えて電池溜めたいときに使う
普段は使用しなくていいモード
- 657 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/19(土) 17:30:37.89 ID:LWqo1070
- >>635
これお客さの声ってレビューでリチウムバッテリー使用って書いてあるんだよな
へぇリチウムイオンバッテリー使用してなら安いなって思ってたら、実際は鉛の電池・・・
こんないい加減なレビュー載せるって事は、これは詐欺同然、やめておいたほうがいい
確実に嘘のレビューとかで客に購入させようとしている
楽天のレビューはおかしいのが多いので注意する事
アフィが入ってるので一般人のレビューでも嘘のレビューして☆5つにして褒めまくって買わせるってのが多い
取り敢えずここはリチウムバッテリーと嘘の記事を載せているので、自転車がマトモな物だとは到底思えない
- 658 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/19(土) 17:51:57.38 ID:???
- ていうかコレに限らす何で目先の安さしか見ない人が後を立たないんだろう
数年前に事件になったレーシックとか視力に関わることなのに10万かそこらケチって失明するとかもう…
自転車だって走ってる時フレーム折れたらとか考えないのかな
- 659 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/19(土) 17:57:43.18 ID:???
- 「乗ったまま充電」ってのが言葉通りなら役に立つ筈なんだが
前輪駆動じゃ無理だし
- 660 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/19(土) 19:04:13.60 ID:e+bQeqPb
- 中国製電アシのレビューは☆1のものからみていくと、どれだけひどいかがわかるよ。
- 661 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/19(土) 19:20:35.28 ID:???
- >>657
そういうレビューって店側の詐欺広告だから、違反申告したら店消せるよ
- 662 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 08:11:38.76 ID:???
- 命を預ける乗り物なんだから、もっと気を使わないといけないはずなんだが、
ずっと安全が当たり前で売ってきた国内メーカー品に慣れすぎていて、
堂々と売ってるものが危険であるはずがないと思ってるから、値段だけ見て飛び付く。
一度痛い目にあわないとわからんだろうな。
- 663 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 08:53:44.48 ID:???
- >>662
そういう偉そうなこと言っているとあんた自身にそういうの乗ったDQNが突っ込んで
事故死する事になる
いいか?俺は注意したからな?
- 664 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 09:09:36.12 ID:???
- 因果関係が分からん
- 665 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 09:20:56.23 ID:???
- ここ、精神障害のかた、多いですから
- 666 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 10:00:51.04 ID:R5G2/74O
- 禁句!
- 667 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 10:03:06.19 ID:???
- あ、つい
スマン
- 668 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 10:27:50.80 ID:???
- 回生機能って、バッテリーによくないんじゃないの?
影響少ないからいいの?
- 669 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 10:43:56.13 ID:???
- 昔は回生した電気をジワジワ上手にバッテリーに流すことができずに
一気にバッテリーに流し込むしかできなくて回生充電の実現は無理と言われてた
それがキャパシタに一度蓄えてから最適な状態で電気流し込めるようになって
ようやく実用レベルに電池を痛めないことが可能になった
また継ぎ足し充電が悪影響にならないリチウムになってその辺は大分よくなった
リチウムの場合は継ぎ足し充電するかどうかより満充電やカラッポに近い方が悪影響なので
プリウスみたいに40〜70%位の残量を維持するように回生を使った方が理論上は電池が長持ちする位
でも基本的には回生でバッテリー充電させるのは良くないよ
放電や充電で熱を持ってない安定した状態のお家でゆっくり充電させる方が電池には優しい
- 670 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 10:54:23.19 ID:???
- >>669
そうなんだ、むかしよりはいいってだけで、出来れば回生しない方が
電池にとってはいいのは事実なんですね。
まあ自動車とかは回生やエンジン発電の利便性がでかいので仕方ないけど
平坦な道での電アシ利用なら、回生なしモデルを選んで電池管理をしっかり
して・・・というので問題なしなんでしょうね。
- 671 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 11:00:09.87 ID:???
- >>662はまともなことを言ってると思うが
なんでからまれてるん?
- 672 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 11:12:55.82 ID:???
- え?だから、ここは精神障・・が多いから
- 673 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 11:18:10.40 ID:???
- むしろ簡単に精神がどうとか書き込むやつを見ると笑ってしまう
- 674 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 11:33:40.90 ID:???
- どうだろうね
>>662を良識君
>>663を勘違い君
とすると
勘違い君の世界
1.詭弁性について
良識君がだめといってる安全性の低い安物を避けても、その安物の持つ危険性から逃れられるわけではない。
何故ならば、安物自転車にぶつけられれば、その安物の危険性を自分も被ることになるからだ。つまり、事故の要因は第一に安物自転車であるこらだ。
(ま、ここが詭弁なんだけどな。ここは恣意的というより頭が悪くて詭弁だと認識出来ないと思う)
2.恣意性について
偉そうな言い方にカチンときて、
「偉そうにそういってると」!(何故か)『突っ込まれ』ると書いてるな。
これは恣意性が原因で必然関係を捏造したんだろう。
3.背景
ここは想像がおおきくなるが、
まあ、偉そうな態度とやらにかちんときて、なにがなんでもへ理屈でも、とっちめてやりたいということなんだろうが、自分自身が、言われてる危険な安物にポジティブに興味があるのかもしれないな。
かな?
- 675 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 11:34:16.08 ID:???
- >>673
なにしろ精神障害ぽいの多いから、ここ
アハハハ
- 676 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 11:39:45.31 ID:???
- >>674
自演って楽しい?
上は事故って痛い目みろと言っている
下はそういう事言っていると上が言っているようなのの事故に巻き込まれる事故を呼ぶ
事になると言っている
妄想も大概にした方がいいですよ
- 677 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 11:47:00.92 ID:???
- >>676
うわあ
まさか自演といってくるとは
精神障害だね?君
さて、どれとどれが自演か
あらためて指摘してもらおうかな
さあ、どうぞ
- 678 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 11:49:37.21 ID:???
- >>677
つ>>673
- 679 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 11:50:06.96 ID:???
- >>676
おお、頭悪いのはわかった
事故を呼ぶことになる
ここはさすがに恣意性だと思ったら
ここもマジでそう思うんだ。
これは重症ですねえ。
かなりの精神障害か、
そうとう頭悪いか
どっちかなあ
ここまで馬鹿に話しても無駄だな
ヤレヤレ
- 680 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 11:51:55.03 ID:???
- >>678
あれ?
君も精神障害で劣等感もってるの?
おれ、馬鹿と精神病きらいなんだよ
恣意と妄想の暴力の世界だから
バイバイ
- 681 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 11:53:32.44 ID:???
- 安くて値段相応の物を買って、具合悪くなったら店に怒鳴り込んだり
文句タラタラ言ったり
物以外に、サービスに対してもね
- 682 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 15:28:56.74 ID:???
- 電アシで長期旅行を考えてるけど、電源が最大のネック。
ガソリンの発電機積むわけにもいかんし
- 683 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 15:32:38.82 ID:???
- 各地のダイソーで乾電池購入
- 684 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 15:36:48.14 ID:???
- カエレ!!!!!!!!!!!11
【社会】 「韓日議連合同総会決まる。主要議題は、平昌冬季五輪(韓国)と東京五輪開催に向けた協力、在日韓国人地方参政権付与問題…」★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382025560/
- 685 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 15:47:58.18 ID:???
- >>682
原付でえーやん
- 686 :662:2013/10/20(日) 16:51:20.19 ID:???
- なんか荒れる原因になっててスマン。
こういうときID出ないと困るな。
- 687 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 16:59:42.36 ID:q9LDw68Y
- >>682
マックかスタバでこまめに充電
- 688 :662:2013/10/20(日) 17:00:55.28 ID:???
- >>682
カセットガス発電機を積んで、予備バッテリーを充電しながら走るって妄想したことならある。
- 689 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 18:40:30.84 ID:???
- 発電機の出力vs消費電力
- 690 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/20(日) 19:04:48.71 ID:???
- >>686
だったらメル欄消せよ!
- 691 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/21(月) 11:56:04.69 ID:???
- >>690
メール欄じゃなくてageればいいんじゃないかな
- 692 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/21(月) 11:56:43.28 ID:yFPMPjR5
- こう
- 693 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/22(火) 11:06:18.73 ID:???
- これくらいの物をベースにして電アシ作ってほしいな
http://www.bscycle.co.jp/greenlabel/ordina/s7.html?c=1
- 694 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/22(火) 11:44:19.30 ID:???
- ブリとそれを使用しているヤマハだけは避けましょう
中国製です
http://www.geocities.jp/geronumeriemonnoheya/bridgestone.html
- 695 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/22(火) 13:39:08.33 ID:x/lx7fFF
- >>694
アホか
それ内容はメーカーどうこうじゃなくて自転車屋の仕事じゃないか
- 696 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/22(火) 13:47:03.52 ID:???
- >>694
おーい、ブリヂストンの電動アシスト自転車は日本の埼玉工場製だぞ?
もちろん細かいパーツには中国はじめいろんな場所で作られたのを集めて日本で組み立てだがそれは高級ロードの世界だって一緒だしな
まさかブリヂストンの車種が全て中国製なんて思ってないだろうな?
見分けるのはフレームの刻印
・ヘッドチューブに刻印のあるフレーム…日本製
・シートチューブに刻印または「Designd By Bridgestone」シール…中国製
- 697 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/22(火) 13:48:53.96 ID:???
- >>696
組み立てているだけで日本製とか言ってたら笑われるぞ
メインパーツそのものが国産じゃないのに
- 698 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/22(火) 13:59:46.21 ID:???
- >>697
フレームが国産であれば基本的に国内で組み立てれば国産と呼ぶ
それいったらピナレロやコルナゴだって台湾中国その他沢山のアジア製パーツ使われてるのに
自転車の製造過程そのものを何も知らないんだな
- 699 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/22(火) 14:01:12.16 ID:???
- >>697
日本製の家電だって使われてるパーツは中国だらけだろ
パソコンのバイオやゲーム機のプレステの部品が全部国内工場で作られてると思ってるのか?
- 700 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/22(火) 14:19:58.69 ID:???
- つまりゴミって事だな
- 701 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/22(火) 14:34:17.66 ID:???
- あほばっかりwww
- 702 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/22(火) 15:33:36.92 ID:???
- こういう製品って、誰が組み立てるかが重要だと思うよ。
日本人・台湾人が組めば、おかしい部品ははじくでしょ。
- 703 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/22(火) 15:44:54.85 ID:zZH0XSSN
- 明日は雨かよ 電チャリこげないじゃないか
- 704 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/22(火) 16:03:35.67 ID:???
- 雨の日こそ電動ママチャリの出番でござる
ロードは雨の日に乗ると23Cタイヤで濡れた鉄板は危ないし拭き取りや洗浄など後始末が面倒だしで溜まらんが
フルカバーのチェーンカバーとフェンダーが付いてパセラタイヤ履いた電アシママチャは雨でもグイグイ進む
まあステンレスリムが滑るから低速で無茶はできないけど
- 705 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/22(火) 16:30:09.40 ID:NW+jP3h2
- オトコの副業ナンバーワン!?
イケメン&トーク上手ならOK
安心の業界最大手です★
メーンズ ガーーデン
って検索してみてください♪
まずはサイトを見てみてくださいね!
※正しいサイト名は英語です。
- 706 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/22(火) 19:21:49.17 ID:???
- 英語で
>メーンズ ガーーデン
って?
- 707 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/22(火) 20:10:41.83 ID:???
- >>704
雨の日はクルマ乗るのが普通だろ
わざわざカッパ着て乗るの?
クルマ持ってないの?
- 708 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/22(火) 20:14:31.37 ID:???
- 電動アシスト自転車の共有事業ってまだまだ少ないなぁ
さっさと活用しろよ
- 709 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/22(火) 20:21:14.85 ID:???
- >>707
クルマは渋滞で通勤ラッシュ時間帯は使い物にならない(1時間で10kmしか進まない渋滞)
屋根オートバイも持ってるが運動の為にロードか電アシをなるべく使うようにしてる
電アシでも片道1時間漕げばそれなりの運動量を確保できる
- 710 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/22(火) 21:53:54.59 ID:???
- 雨で乗ると加速度的にボロくなるから電車だわ
- 711 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/22(火) 22:10:40.86 ID:???
- 台風で倒れそうだから家の中に入れたよ。
来週まで乗れそうに無いから電池半分まで減らしてきた
- 712 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/22(火) 22:53:34.62 ID:???
- >>709
あークルマもってないのか
貧乏人って大変だね
- 713 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/22(火) 23:03:05.74 ID:???
- >>712
文章読んだか?
クルマもオートバイも持っているが敢えて自転車に乗ると書いているんだが…
- 714 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/22(火) 23:06:25.60 ID:???
- >>713
屋根オートバイって車、四輪じゃないだろ
- 715 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/22(火) 23:10:03.38 ID:???
- ぐぐったら軽くらいの値段するじゃないか
- 716 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/22(火) 23:20:52.45 ID:???
- >>714
クルマはクルマで1台
オートバイはそれとは別に2台(その中の1つは屋根付き)
自転車も3台ほど
運動するときはなるべく自転車で
荷物運ぶとかどうしてもってときだけクルマにしてる
- 717 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/23(水) 06:25:03.55 ID:???
- 昨日、ネット注文した某あ○ひ自転車に引き取りに行ったが最低だな
店員は愛想無いしいきなりカスタムの話をすると無愛想な対応
こんな店なのか
- 718 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/23(水) 06:57:04.12 ID:???
- マルチ乙
そういう嫌な顔される奴は態度に問題があるんだよ
可愛い女子大生がニコニコしながら受け取りにいったら店員だって顔が緩むし
すいませーんって少しアホの子っぽく可愛く質問すればデレ顔で答えてくれる
性別と愛嬌の問題だな
- 719 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/23(水) 10:37:25.66 ID:???
- キモヲタおっさんでもニコニコして迎える田島芽瑠ちゃんを見習え
- 720 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/23(水) 10:41:39.25 ID:???
- >>717
あさひサイクル?
あちこちの自転車スレでも評判悪いね
初期調整すら適当でネジ類は自分で増し締めしなくちゃいけないから通販以下とか
- 721 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/23(水) 15:44:09.64 ID:???
- アサヒサイクル
http://www.asahicycle.co.jp/
サイクルベースあさひ
http://www.cb-asahi.jp/
まぎらわしいけど全然違うので注意
- 722 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/23(水) 18:57:16.83 ID:???
- >>721
サイクルベースの方だよ
そんなに評判が悪いのか
もうちょっと調べればよかったw
- 723 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/23(水) 18:58:46.38 ID:???
- すまないアンカー間違えた
>>720でした
- 724 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/23(水) 19:30:30.73 ID:???
- あさひの店員は全員が自転車専門店で働いた経験がある訳じゃないから
中には自転車知識ゼロで採用されたばかりの何も分からない奴だって店頭にでる
自転車の修理も客の自転車を練習の糧にして覚えるw
勿論中には自営で自転車店やってたけど潰れてあさひに入ったような店員も居て
他の店員が匙投げた絶版の旧車の修理をありあわせのパーツ改造して直してしまい
「なんでこんな凄腕のおっちゃんが場末のあさひ店舗なんかで修理やってんだ?」って驚くこともある
だからあさひ店員の質をカーディーラーの社員みたいに研修受けて知識もある連中と一緒のレベル求めるのは
ガソリンスタンドのバイト店員にメーカー勤務メカニック並の能力を求めるのと一緒で酷すぎるな
- 725 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/23(水) 19:33:44.61 ID:???
- 態度を技術の話にすりかえてらあw
- 726 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/23(水) 19:39:21.51 ID:???
- 研修受けてお辞儀や挨拶の仕方から接客徹底的に仕込まれた正規兵に比べたら
挨拶すらしないのも平気でいるその辺のゴロツキと流れの凄腕傭兵が玉石混交の寄せ集め部隊ってことよ
平均レベルは低い
- 727 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/23(水) 19:40:53.99 ID:???
- >>725
態度ってのは個人の心がけレベルの問題じゃなく
企業としてマニュアルに従った訓練で一律に同じ品質の商品に社員を教育する訓練の賜物だ
- 728 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/23(水) 19:47:49.18 ID:???
- あさひにカスタムの相談することがお門違い
こういう店に行けばいいだけ
http://cwfctory.exblog.jp/tags/PAS/
店の選び方も知らん情弱乙
- 729 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/23(水) 20:13:30.22 ID:???
- こういう店が近所にある人はいいね
こういう店があるなら定価で買ってもいいわ
Braceはカバーがなくなるとかっこはよくなるな
通勤にも使うからあった方がいいけど
- 730 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/23(水) 21:06:11.92 ID:???
- >>728
店員の選び方も知らん情弱乙
- 731 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 06:19:22.20 ID:???
- >>728
>>717だけど関西からだが1度相談してみるよ
ありがとう
- 732 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 06:31:45.51 ID:???
- 関西か
まあここ参考にしてパーツ指定した上で近所のショップに出せばやってくれるだろ
ていうかここでも車種と希望書けば誰か教えてくれるよ
- 733 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 18:11:40.89 ID:???
- >>732
色々とアドバイス感謝です
車種はPAS Brace XLです
とりあえずシート、グリップ、タイヤ(サイドブラウン)を検討中です
CWFさんのブラウンバージョンに一目惚れしちゃいましたw
- 734 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 18:37:10.88 ID:p1RDS9NM
- Braceを雨の日に乗ると、溝の鉄の格子状のフタの上通ると物凄い滑るんだけど、
Braceのタイヤって普通のママチャリのタイヤより滑りやすい?
ママチャリ乗っている時は、そんなに滑らなかったんだよな
Braceの場合は、フタの上真っ直ぐ走ってもちょい滑って怖い
それ以外のアスファルトとかは水溜まってても滑らないんだけどね
滑らないようにするには、タイヤを変えたほうがいいのかな
- 735 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 18:44:16.90 ID:???
- チェンシンタイヤは硬くて磨耗に強いがウェットグリップが悪いので
パナレーサーのタイヤなどウェットグリップが高めの奴にするといい
空気圧も高すぎるとスリッピーになるから空気圧が指定圧かもチェック
- 736 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 18:57:51.94 ID:???
- グレーチングの上は避けるのが大前提だけどまあそうも行かない場合もあるからさっさとタイヤ変えた方がいいな
詳しくはスリックタイヤスレで
- 737 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 19:13:58.73 ID:???
- 普段は電車だけど
たまにはナチュラLで行こうかと思ったら台風かよorz
帰り早いから帰りと行きくらい楽しみたいのにな
- 738 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 19:27:53.75 ID:???
- ついでに太さも2.0とかにすれはこういう悲劇も避けられる
http://www.roadbike.jp/wp-content/uploads/2013/02/260c4eafe20dc02921f863534288c248-768x1024.jpg
- 739 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 19:48:08.40 ID:???
- >>738
知ってる?
そんなのどうでもよくて関係ないんだよ
そういうの気にするなら斜めになっている線路渡る時にハマるって事気にしなければ
まったく意味が無い
- 740 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 19:49:55.71 ID:???
- 俺はどうでも良くないから絡んでこないで
- 741 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 20:22:31.95 ID:???
- 安定性を求めるならブリジストンなどのふつうのタイヤ
速さを求めるならスポーツタイプのパナソニックなんかのやつ
- 742 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 20:25:10.51 ID:???
- >>741
ブリのチャリタイヤは中国で適当に作った奴だよ・・・
- 743 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 20:26:58.17 ID:???
- >>742
そうなのか
知らずにナチュラ買ったわ
- 744 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 20:30:42.88 ID:???
- 速度制限のあるものにスポーツタイプがあること自体がおれには理解不能
個人的嗜好の見た目の問題?
- 745 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 20:31:50.47 ID:???
- >>743
ブリジストンそのもの生産拠点殆ど中国で、一部組み立てを国内でやっている感じだから
タイヤも高価なランクのタイヤ以外は自転車じゃなくても全部中国生産だよ
だから低価格なの買う人だと、品質が悪いからブリジストン社は完成品避ける人が多い
- 746 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 21:06:16.15 ID:???
- >>738
弱虫ペダル乙
- 747 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 21:17:41.46 ID:???
- >>743
いやいやそんなあっさり信じるなよw
ttp://ameblo.jp/bacsy/entry-10971033563.html
グレードによって違う
安いタフロードは中国製の無名品に近い品質
上のマイティロードやロングライフの系統になるとぐっと良くなる
上のグレードはIRCが担当してる奴もある
- 748 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/24(木) 21:31:25.05 ID:???
- 「知ってましたかタイヤのランク (BSの場合)」
ttp://syouhin.takagakicycle.com/?eid=390972
>ブリヂストン製の見分け方の判別
>梱包しているテープの色で分けられています。
(1)上級タイヤ 黒にゴールドBrdistone 1本(タイヤチューブ)2500円〜4000円
ttp://img01.dosugoi.net/usr/fit/IMGP1177.jpg
・ロングライフタイヤ 耐パンク性、耐摩耗性に優れています 価格は下級タイヤの3倍します
・2ピーストレッドタイヤ 耐パンク性、耐摩耗性に優れています。ロングライフとの違いは軽量、転がりです。
(2)中級タイヤ 黒にシルバーBrdistone 1本(タイヤチューブ)2000円〜3000円
ttp://img01.dosugoi.net/usr/fit/IMGP1164.jpg
・マイティーロード 転がり抵抗が少なくい、耐摩耗性も通常タイヤに比べて優れています。
(3)下級タイヤ 黒にレッドBrdistone 1本(タイヤチューブ)800円〜2000円
ttp://img01.dosugoi.net/usr/fit/IMGP1165.jpg
・タフロード 中国製、低価格車などに使用されています。(通常この商品が使われているみたいです)
・名無しタイヤ このタイヤを交換する自転車屋さんはまずいませんが、時々メーカーから大特価で流れてくるときがあります。
今は名称が変わって電アシの最上級グレードには昔はロングライフタイヤが使われてたが今はEマイティロードという名前の奴に変更
- 749 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 01:28:25.65 ID:???
- Brdistone!
China!
- 750 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 01:37:30.24 ID:moo4eC2s
- Newマイティロードタイヤを登載したチャリに乗ってたことがあるけど、ペダルが異様に重いのが嫌だったな。あと、グリップ力が強すぎてスピードを出したままコーナーを曲がるのが怖かった。
- 751 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 10:40:55.89 ID:???
- サイクルテックのタイヤだって自社工場で作ってないんじゃなかったっけ。
- 752 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 15:08:18.63 ID:???
- >>745
それってパナ非電動車の事ですねw
- 753 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 15:58:44.57 ID:???
- チェーンオイルはどんなの使ってます?
電アシだからといって特別な物が必要な訳ではないですよね?
内装3段です。
ちょっと調べたらドライ系やワックスタイプが飛び散らなくて汚れにくいと書いてるけど
実際どうなんでしょうか、まだ新車なんで何も付けてないけど
とりあえず家にあるミシンオイル挿そうかと思ってますが。
- 754 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 16:08:41.88 ID:???
- >>753
内装変速用のチェーンは物凄く頑丈だから100均オイルでもミシンオイルでも十分よ
外装変速と違って墨汁が殆ど出ないし、チェーンカバーが一応付いてるから飛び散りは余り気にしなくていい
普通のママチャリと同じチェーンルブや安いオイルでいい
うちのCITY-Sは8年間使ってチェーンもチェーンリングもアシストギアもテンショナープーリーも無交換
ヘタにチェーンだけ交換するとスプロケやプーリーの磨耗と噛み合わなくて出費が多いせいもあるが
もう1台の外装変速のロードじゃ考えられないほど長く使ってる
梅雨の時期に何度かチェーンを錆させてしまったが注油してしばらく乗れば錆は落ちる
それに比べたらロードは確かに数回使っただけでチェーン真っ黒になるし手間は確かに多い
- 755 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 19:37:44.95 ID:???
- >>754
ありがと、内装はロードやクロスと比べると頑丈なんですね
チェーン見ても側面は銀色のままで上から覗くと銀黒とでもいうような色になってました
何も無いと思った側面ですが、触ったらグリス?がベットリついてました。
室内で油挿したら臭いが凄い…外でやるもんですねこれ。
- 756 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/25(金) 23:32:19.60 ID:???
- >>754
自転車よくわからないから教えて欲しいんだけど、なんで外装だと黒くなるの?
黒い油挿しているだけじゃなくて?
内装式だと黒くならないっていうのもなんか分からない
- 757 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 00:03:48.16 ID:???
- >>756
内装変速はシングルチェーンと一緒で変速してもチェーンが一切動かずにその場でグルグル回ってるだけ
まっすぐ回ってるだけの分には、チェーンは左右方向のガタが殆ど発生しないから耐久性がぐっと上がる
チェーンの幅も多段スプロケ使う外装変速は細くしないといけないが、シングルや内装はチェーンを厚くできる
外装変速はディレーラーガイドにチェーン側面を押されてガイドとチェーンの接触でまずチェーン側面をガリガリ削られて
そのガイドにチェーンを歪められる力で隣に力ずくで架け替えするからチェーンのピンとリンクの隙間が左右方向に削られてガタガタになる
更に変速段数が増えるほどチェーンの幅が細くなり、寿命は更に短くなる傾向
チェーンを横にしてみると新品は真っ直ぐに近いがピンが磨耗すると横向きでもダラーンと曲がって垂れる
ttp://img4.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/b1/f5/icarus777z/folder/1767408/img_1767408_50726907_2
この曲がってる分がピンの磨耗で外装変速はチェーンが左右に捻られる分だけこの磨耗が早い
- 758 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 00:06:29.78 ID:???
- >>756
で、そうした磨耗による寿命が早い=鉄粉ガリガリ削られてる、と言うわけで
黒い粉の元になる削りカスの鉄粉と油が混ざってそれにゴミが吸着して
ドロドロの黒いタールみたいな汚れがどんどん発生する
左右にガッシャンガッシャン常に架け替えしてる外装は鉄粉発生器になる
- 759 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 00:45:01.33 ID:???
- なるほど、鉄粉なのか
でもさ、ギアもチェーンも銀色なのになんで黒くなるのかわからない
- 760 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 01:11:42.53 ID:7LkK+0Dx
- 埃・泥も付着するので黒くなる。
内装式の場合はチェーンが密封されているので汚す心配がないし、チェーンが外れることもまずない。ただし、内装式ユニットが壊れても修理ができないので、全取っ替えか買い換える必要がある。壊れた経験はないが。
- 761 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 01:37:59.61 ID:???
- >>759
純粋な鉄粉なら黒いし、アルミ系合金でも空気中の土埃が油に吸着して混じると黒くなる
油を含んでるから服に付いたらなかなか落ちないから注意だ
- 762 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 12:04:09.97 ID:???
- >>760
何かあったら物凄く高くつきそうだね
>>761
単純に汚れの色なのか
銀色が削れても黒くはならないし
洗濯考えると嫌になるから、寒い冬場はつなぎ姿でしか乗れないね
- 763 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 14:13:10.77 ID:???
- >>762
酸化鉄って知ってる?
- 764 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 14:54:26.88 ID:???
- >>762
裾バンド使えば殆ど汚れないよ
チェーンよりもブレーキシューが発生させる墨汁
(ブレーキシューの粉とリム削ったアルミ粉とアスファルトの浮いた油分の混じった路面の汚れ)
の方が気になるはず
- 765 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 16:48:38.83 ID:???
- >>764
なにそれ?
ずっと乗っているけど気になった事無い
- 766 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 18:12:06.56 ID:???
- 今日、サイクリング気持ちよかった
片道15kmと病院通院で45%ほど減った
- 767 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 18:44:51.29 ID:???
- >>765
濡れた雨の中を走るとテクトロシューの作り出す墨汁がフロントフォーク内側やダウンチューブやシートステーに飛び散る
ドライ環境でしか乗らないと見ることはできない
- 768 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 21:38:43.72 ID:???
- >>767
自転車は雨の日に乗る乗り物じゃないだろ
雨合羽着て乗るの?
それとも交通違反して片手運転するつもり?
- 769 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 21:42:59.08 ID:???
- >>768
さすべえ()
雨の日でも合羽に長靴で乗ってるが何か?
- 770 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 21:43:54.95 ID:???
- 君はサイクル用レインウェアを見たことないのか?
ttp://image.rakuten.co.jp/vic2rak/cabinet/mont-bell/057-28032-s01.jpg
- 771 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 21:46:18.92 ID:???
- >>770
目に雨が入って目つぶって歩行者轢くつもりかよ
- 772 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 21:46:44.68 ID:???
- >>768
ロード乗りとは思えない言葉だな
いちおう10年かそこらは自転車暦あるんだろ?
まさか電アシとママチャと安物クロスしか乗ったこと無い素人じゃないと思うが
積極的に乗りたくは無いが乗るときゃ乗る
ゴアテックスみたいな素材がいい
http://319ring.net/rain/index.html
http://319ring.net/goods/rainwear.html
- 773 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 22:19:07.18 ID:???
- >>772
スレタイくらい読んだらいいと思う
- 774 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 22:22:17.90 ID:???
- 自転車痛むから雨では乗らないな
- 775 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 22:25:37.59 ID:???
- >>772
ロードのスレと勘違いした廃人さん?
恥ずかしいねぇ
- 776 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 22:37:57.09 ID:???
- >>775
いや自転車板である程度の知識を持って語るならロードも電動もMTBも全部精通してないといけない
知らないなら黙ってる方がいい
- 777 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 22:39:47.52 ID:???
- 電アシについて語るなら少なくともロードかMTBかスポーツバイクの経験がないと
相対的な比較評価ができない
それ以前にママチャと電チャリしか乗ってない人じゃペダリングスキルからポジションから
何から何までテクニックも知識も身に付いてないから車体を正しく評価できない
電アシについて語りたいならまずスポーツ車の経験が無いと駄目だ
- 778 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 22:42:44.88 ID:???
- 電アシだろうが、ロードだろうが、ママチャリだろうが、雨の日に合羽は基本中の基本だろうが。
常識も知らないやつがデカいツラしてんじゃねーよ。
- 779 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 22:50:57.16 ID:7LkK+0Dx
- 荒れそうなので 、放置で・・・
- 780 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 22:52:32.42 ID:???
- なんだ、スレタイも読めない池沼か
スルーでいいな
- 781 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/26(土) 23:43:38.08 ID:???
- 逆ギレ連投ww
- 782 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 00:26:40.57 ID:???
- これはひどい逆ギレ
- 783 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 00:58:11.22 ID:???
- >>748
ヤマハとブリ
車両は一緒だけどタイヤも同じなの?
- 784 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 02:41:20.51 ID:???
- >>783
タイヤは同じ
リムもブリヂストンはミハル君の為に穴あき仕様のリムを付けてる車種があるが
穴開けてる以外は基本同性能と思っていい
- 785 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 04:58:06.57 ID:???
- >>731,733
残念ながらフラレてしまったみたいなのでこの辺買って自分で付ければ
http://www.cycleshibuya.com/products/detail.php?product_id=2875
http://www.cyclowired.jp/?q=node/53092
タイヤは銘柄分からんがデリーシェの茶が履いてる奴
太さも純正より一回り太いからいい感じになるかと
http://www.assista.jp/lineup/deliche/img/gallery/zm_03.jpg
- 786 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 12:08:24.73 ID:???
- パナ、ブリは国産バッテリー?
- 787 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 12:27:51.02 ID:G9IuyKcm
- >>770
いくらすんの?
着やすそうだし
原付すらもてない所得だがもてる所得になってもいいかも
- 788 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 13:20:16.51 ID:???
- >>786
ブリはヤマハと同じで韓国サムスン茶羽化
- 789 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 16:59:11.39 ID:???
- >>786=>>788
必死な自演に涙が。。。
そんなことしなくても売れてるだろ?
ブリ、11月中旬頃から14年モデルの一部、デリバリ始まるな
- 790 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 17:28:10.67 ID:G9IuyKcm
- ヤマハとブリジストンはほとんど同じで自社でブリジストンは出し始めたってだけだっけか
しったかかもしれんが
- 791 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 19:18:41.12 ID:???
- さんまのからくりテレビにて
ユンソナ「韓国では友達をウチに招く時、貴重品を隠す。日本人はしない、友達を大切に思ってない証拠」
さんま「え?何で?自慢してるみたいだから?」
ユンソナ「友達が貴重品を見て欲しくなり、思わず盗んでしまったら、それは私が友達を泥棒にしてしまったコトになる。
韓国人は優しいからそういう細かい心配りが出来てる。日本人は思いやりが無いから友達を泥棒にする」
さんま「あー、貴重品が無くなったら友達が盗んだと思ってしまうってコトか。そんなん思うなら最初から友達呼ばなければエエやん」
ユンソナ「違う。友達が本当に盗んでしまった時、それは自分のせいだから」
さんま「いや盗まんやろ」
ユンソナ「盗むから、そうならないようにする思いやり」
さんま「??…それオマエんとこだけやろ?」
ユンソナ「違う。私の家だけじゃない、どこでもそう!」
さんま「嘘や友達んち来て貴重品盗む奴おるかい!そりゃ友達ちゃうやろ」
ユンソナ「違う!みんなそうする…あ、ゴニョゴニョ…(←この辺でようやく韓国のヤバイ部分を晒してしまったコトに気づいた模様)
- 792 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 20:38:19.56 ID:???
- >>790
知ったかかもしれんが
×ブリジストン
- 793 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 22:38:15.02 ID:???
- ちょっと質問なんだが
ナチュラLに12Ahのバッテリーつけられますか?
3年くらいでへたれるらしいから
しかもうちはよく遠出する
- 794 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/27(日) 23:56:32.63 ID:???
- いつのヤツ?
- 795 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 06:57:12.00 ID:???
- >>785
>>731です
タイヤを色々と探してましたがこんな所にw
これにします
グリップもいいですね
色々と本当にありがとう
- 796 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 07:04:33.84 ID:Q+oBavLr
- >>794
今の公開されてるやつ
- 797 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 10:48:46.53 ID:hD22T6Xg
- カタログ等でバッテリ・充電器の形状を比べてみて違っていれば使えない。2013年モデルからサムスンバッテリーに変わっていて、充電回路もサムスンが推奨するものを使用しているため、従来モデルとの互換性は全くない。
- 798 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 11:20:30.62 ID:???
- 2014モデルで電池形状変えられたらまた使えない
もうそれだけでヤマハはダメ
自治体に自転車納入してるメーカーだからか、使い捨て感高すぎだろ
- 799 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 11:22:17.75 ID:???
- サムスンバッテリーwww
回避でパナ安定だな
- 800 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 11:53:18.48 ID:hD22T6Xg
- 電動アシストの場合、スマホほど危険なバッテリーの使い方はしないので、実際に事故が起こることはないと思う。
ただ、サムスン・ブリは昔から無責任会社としてランキングされているほどの会社で、この2社だけで組んでいたら、大変なことになっていたかもしれない。ヤマハが間に入って、高い品質基準を設けているから問題はないけどw
- 801 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 13:09:24.77 ID:???
- 断言
>問題はない
- 802 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 13:58:13.30 ID:???
- サムチョンはノーサンキュー
- 803 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 15:09:01.54 ID:???
- >>800
そのうち爆発するだろうな
ボーイングの一件同様
- 804 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 15:34:36.31 ID:???
- 高い品質基準を設けたら、サムスンは爆発したり故障したりする
確率が低くなるんでしょうか?どうやって判別するんですか?
技術の差でしかないと思うんですが・・・。
- 805 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 15:35:48.55 ID:???
- 沢山出回って統計が取られる以外で、どうやって判別するんですか?
に訂正
- 806 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 15:49:03.06 ID:hD22T6Xg
- スマホ爆発の原因の多くは他社の品質の悪いバッテリー・ACアダプタ・ケーブルのどれかを組み合わせて使用することらしい。
アップルは同じ問題に対して他社製ACアダプタをユーザーから買い取る事で対応したが、サムスンはユーザーの使い方が悪いと自社の責任を完全に否定している。
- 807 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 15:55:01.00 ID:???
- 電動アシスト自転車(ママチャリ、シティー系)の前照灯は
カゴの底あたりの真ん中に着いてる機種が大半ですね。
この前照灯のデザインが最悪です。子供用の戦隊ヒーローの
タイアップ自転車のライトのようで。
これを外して右スポークにPAS Amiの前照灯のようなデザインの前照灯を
つけることは可能ですか?ハンドル固定の前照灯は調べられました。
また前カゴを気に入った物に交換するときに、気をつける点をお願いします。
○○専用と書かれたカゴは無理っぽいので、汎用のなら装着できますか?
前輪の軸とカゴ底とで固定するステーは必要ですか?
- 808 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 16:09:37.66 ID:???
- >>807
>これを外して右スポークにPAS Amiの前照灯のようなデザインの前照灯を
つけることは可能ですか?
電気に関して中学卒業程度の知識があればそんなに難しくないけど、
あなたにそれができるかは俺には分からないし、
自転車屋は基本的に電気系統は専門外なのであなたの最寄の自転車屋がそれやってくれるかも分からない
>○○専用と書かれたカゴは無理っぽいので、汎用のなら装着できますか?
前輪の軸とカゴ底とで固定するステーは必要ですか?
電動アシスト自転車は基本的にどれもママチャリベースだけど、
ママチャリのカゴに関しては統一規格的なものは一切ないので
専用のもの以外は現物合わせでやってみるまで分からないのが常
オプションのカゴとかもいっぱい展示してる少し大きめの店行って
相談してみるのが手っ取り早いと思うよ
- 809 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 16:15:02.50 ID:???
- 言い忘れてた
もともとでっかいカゴ付いてるタイプの場合、
それと同じかそれより小さいカゴなら普通は付くけどね
ステーも普通は流用できるけど、カゴを固定する金具は工夫必要だな
まあ、ママチャリのカゴをかわいい籐を編んだカゴに交換したい女性客とか
それなりの割合でいるから、ライトと違ってこっちに関してはやってくれる店多いはず
- 810 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 16:24:37.46 ID:???
- >808
前照灯をスポークにつける場合、配線の問題があるので
電池式を考えています。
カゴはやはり現物合わせでしか答えは出ないですかね。
話は変わりますが、シティー系の自転車のフレームデザインについてですが、
股の前のフレーム二本のうち、男性用は2本とも直線がおおいですが、
上1本のみ少しカーブしてるものがあります。(例 ヤマハ PAS City-L)
これは男性が乗ってもおかしくないですか。
- 811 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 16:26:44.10 ID:Q+oBavLr
- >>798
予想では3年でおしめいか
せっかく買ったのに
ゴミだよ
- 812 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 16:27:11.27 ID:???
- >809
度々、ありがとう。
カゴは店で相談してみます。複数のネジ穴の微調整で対処できたら楽ですね。
- 813 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 16:39:47.84 ID:???
- >>810
ああ、電池式でいいなら余裕だよ
右のフォーク(ママチャリの発電式のライトついてる位置だよね?)に付ける電池式のもある
在庫してる店ならサクっとやってくれるし、通販やホームセンターで買って自分で付けてもいい
ただ、通勤で乗る人とかだと電池交換の頻度結構高くなるから面倒だし
余りある巨大なバッテリーで照らしてるのと違うから
かなり暗くなっちゃうのでそれで納得できるかは少し疑問だけど
フレームデザインに関しては、
男子高校生たちが乗ってる黒いママチャリだって同じく上がカーブしてるのが主流だし
おかしいと考える人のが圧倒的に少ないと思う
- 814 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 16:56:48.87 ID:???
- >813
ありがとう。
PAS CityのSとLのどちらかします。
- 815 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 17:13:51.67 ID:???
- >>813
フロントフォークにダイナモ用の台座が必要になるかも。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000AR50AI
- 816 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 17:25:17.82 ID:hD22T6Xg
- シティ系は慣れてないと疲れやすいよ。見た目優先なら、問題ないかな。
ママチャリ系は快適だけど、向かい風の場合はかなり辛い。
- 817 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 17:26:09.13 ID:???
- スポークにつけたらさぞかし綺麗なことだろう
- 818 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 18:49:21.51 ID:ioVy6oNA
- ナチュラLで片道15kmで15%ほどの減りはふつうでしょうか?
- 819 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 18:55:43.97 ID:???
- 片道ってわざわざ書くって事は30kmなの
- 820 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 19:13:58.15 ID:???
- >>818
勾配によって減りは平地の2倍〜5倍位になるのでコース次第
環八一周ならパワーモード入れっぱなしだと15kmで20%位減るかな
- 821 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 19:16:22.49 ID:???
- >>818
脳は生きてますか
- 822 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 19:20:59.44 ID:Q+oBavLr
- >>820
そうなのか
ふつうなのか
30くらい減ったときは坂が多いんだろうなとは感じた
- 823 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 19:34:26.46 ID:CeaA30zg
- >>810
カゴ下のライトをフォークに付けるメリットは殆ど無いよ。
むしろフォーク取付のデメリットとして、タイヤで照射面に影ができる。
- 824 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 19:38:52.68 ID:???
- まだライトうだうだいってるの?
一番いいのはヘッドライトだという事は何度も立証されとるやろにアホなのか!?
- 825 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 19:42:30.47 ID:c/Ulli4A
- >>824
そりゃそーだけどさ(´・ω・`)
- 826 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 19:50:57.39 ID:???
- >>822
あと電池は気温の影響が大きくて、東京でも冬は2割くらい航続距離が落ちるよ
風の影響も大きいね、強い向かい風が吹くだけで4割減する
ttp://www26.atwiki.jp/den-assist?cmd=upload&act=open&pageid=26&file=kyori_kaze.jpg
荷物や体重が重いとこんなに航続距離が減る
ttp://www26.atwiki.jp/den-assist?cmd=upload&act=open&pageid=26&file=kyori_jyuryo.jpg
やはり一番影響が大きいのは坂、坂さえなければ航続距離は2〜5倍になる
ttp://www26.atwiki.jp/den-assist?cmd=upload&act=open&pageid=26&file=kyori_saka.jpg
- 827 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 19:57:15.51 ID:???
- >>826
体重100以上あって急勾配だと全然登れないって事?
不良品ジャン
- 828 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 20:26:36.32 ID:???
- >>827
1500W相当のチョイノリ(2馬力)だって90kg〜120kgだと坂を登れなくなる
100kgってそれ位に凄い特殊な体重なんだよ
↓60kgと90kgと120kgの人でチョイノリの登坂力比較
http://www.youtube.com/watch?v=922WKlZGA3w
オートバイでさえ体重によっては登れない坂があるのに
定格250W+人力100W程度の電アシなんてよけい厳しい
- 829 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 21:00:36.70 ID:hD22T6Xg
- ハンドル部に取り付けるタイプのヘッドライトだと買い物帰りには役に立たないので注意。以前それでかごにつけるタイプを買いたしてしまった。
あと、体重100kg以上の人はパナのビビストロングしか選択肢がないかも。
- 830 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 21:06:18.53 ID:???
- >>826
春〜秋のほうが長距離ってこと?
- 831 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 21:19:52.51 ID:???
- ナチュラ14モデルっていつ出るの?
- 832 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 21:24:29.13 ID:ioVy6oNA
- だいたいはわかってきた8.7Ahで何キロ乗れるの?20残した計算で
- 833 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 21:27:22.73 ID:???
- ごめん
やっぱりビビDXの14モデルっていつ出るの?
- 834 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 21:32:06.55 ID:hD22T6Xg
- 今年は12年モデルの方が売れていたようなので、在庫が多ければでないかも。
- 835 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 21:37:06.17 ID:hD22T6Xg
- ビビは来週辺りに発表されるのでは?
そういえば、サポートに発売日を問い詰めるといってた人はどうなったのだろう。
- 836 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 21:38:05.01 ID:???
- >>834そんな事あるの?
ありがとう
- 837 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 21:47:45.03 ID:???
- >>828
初心者か?
ケツの力まず抜けよ
なんで人力を100W計算してしまったんだい?
よりによって自称プロが住み着いているこのスレでw
- 838 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 22:01:27.97 ID:???
- 電動自転車を買ってバリバリとハロワに通いたい
- 839 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 22:08:03.53 ID:???
- >>837
一般人の脚力が100W相当
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/man.power.html
- 840 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 22:09:59.48 ID:???
- >>832
平地オンリーで60kmくらい走ってまだ20%残してる
アップダウンが入ると勾配の度合いによって40km〜8km位に落ち込む
ずっと急勾配登ってばかりなら5kmで切れる
ルートラボか何かで勾配測って見て
何km走れるかは勾配や体重で全然違うから>>826の図のリンクを見て
- 841 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 22:15:04.07 ID:???
- >>840
ルートラボで見たらダメだよ
ヤマハと同じ坂を指定したら分かるけど、倍以上値が違う
- 842 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 22:35:07.31 ID:Q+oBavLr
- ヤマハのPASの時間はいい加減だよな
58分かかるとか言っといて90分とか平地計算かよ
ナチュラLは8.7Ahより上は対応できないの?
- 843 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 23:09:17.31 ID:ioVy6oNA
- 原チャリがたまに出るので質問します。
ガソリン代とバッテリー代ってどちらが高いですか?
- 844 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 23:14:14.76 ID:???
- >>843
バッテリーは最初にまとめてお金を払い(バッテリー1個2万円〜4万円)、後はチビチビと充電代(月に数十円〜百円レベル)を払う
ガソリンは100km〜200kmおきにその都度数百円〜千円を払う
人力で補えるから電アシの方が総額は少ないが人間が出張ってるのでフェアな勝負ではないな
- 845 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 23:20:05.80 ID:???
- バイクは保険代、税金掛かるからね
- 846 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 23:26:45.95 ID:hD22T6Xg
- >>843
ttp://fiction-cycles.blogspot.jp/2012/06/blog-post.html
- 847 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 23:28:02.06 ID:???
- >>844
そうですよね
ありがとうございます
ガソリンとか遠い会社勤めだと月2万は出ますからね
- 848 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/28(月) 23:31:50.65 ID:ioVy6oNA
- >>846
そこらへんは承知してる
- 849 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 00:18:17.38 ID:???
- 原チャリと自転車の中間の乗り物だとおもえばいいよ
- 850 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 01:10:40.51 ID:y+3+zcrS
- >>847
電動アシスト自転車のバッテリーは最初無料っていうか付いてくるだろ
なので一回の充電10円でブレイスなら強モードで50km走るよ
ガソリン150円としたら、電動アシスト自転車の燃費はリッター750km
- 851 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 01:16:36.83 ID:???
- バッテリーだって消耗して劣化したら交換だからその価格を計上しないで
本体購入価格に含めてまるで以後の電池交換いらないみたいに数字操作するのは駄目だろ
- 852 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 01:25:03.03 ID:???
- 電気自動車みたいなもんだろ。
- 853 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 01:25:49.17 ID:???
- 付いてくるけど4-5年かけて消耗していくと考えれば納得かな
- 854 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 03:03:34.46 ID:???
- カブ買え
- 855 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 07:52:47.15 ID:/xQw3SSt
- >>854
金ない障害者です。
- 856 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 08:25:43.08 ID:???
- >>853
4-5年ももつの??
- 857 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 08:36:11.06 ID:???
- >>856
使うだけなら10年でも使える(自殺回路のない年式)
走れる航続距離が年々1〜2割ずつ減っていく
だからいつまでもつかは自分が走りたい距離次第
往復5km走れないと困る通勤に使う人と
往復10km走れないと困る通勤に使う人がいて
もし電池の航続距離が新品で30km、3年目劣化で20km、6年目劣化で10kmに減る場合
往復5kmの人は6年目でもまだもってくれるのでその後も使えるが
往復10kmの人は6年目になったら電池交換しないといけなくなる
1日にどれだけ走らないといけないかで寿命は決まる
- 858 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 08:40:49.15 ID:???
- 1回の充電でどれだけ走らないといけないかで寿命は決まる
- 859 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 08:47:54.02 ID:???
- 通勤なら予備充電器を職場に置くことで寿命を更に伸ばせる
- 860 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 11:27:07.26 ID:???
- >810
ミノウラ BESSO LH-50 \1,000をフロントフォークに取り付ければ
ハンドル用ライトがつけられるよ。
- 861 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 11:30:25.66 ID:???
- >>856
メーカーが提示している条件の使用状況内では3年
それをオーバーするのが普通なので、満タン分の充電回数が増えればそれだけ短く
また、使用しない場合の保管方法を誤ると更に短くなる
実際には1〜2年と思った方がいい
- 862 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 11:36:35.55 ID:???
- 思わなくていいよ
- 863 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 11:37:24.46 ID:???
- 多分新聞配達か何かなのだろう
- 864 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 11:38:42.11 ID:???
- >>861
お前が実際に持ってない脳内なのは良く分かった
- 865 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 11:40:47.21 ID:???
- >>862-864
いきなり火病ってどうしたの?
連投制限にひっかかってるの?
- 866 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 11:49:01.82 ID:???
- もうその煽りでお前の素性は分かった
- 867 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 11:50:47.13 ID:???
- 連投制限て言葉好きだなw
想像力が貧困なんだろが
- 868 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 11:58:12.12 ID:???
- 連投している時点でそう思われるのは当たり前だろうに
- 869 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 12:04:13.77 ID:???
- 連投じゃなくて別人だ
書いた人間だけが分かるが
- 870 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 13:46:18.11 ID:/xQw3SSt
- 電アシの予備バッテリー買うにも三万するのか‥
長距離行かない人はガソリン代とか毎月払い続けるよりはマシだと思うけどね
- 871 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 13:48:09.21 ID:???
- >>870
月1回しか給油しないような人なら、バイクの方がはるかに安いと思う
せいぜい原付なら数リッターしか入らないし
- 872 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 13:48:45.03 ID:???
- 今のモデルってバッテリー3万円もするの!?
昔のパスのバッテリーは1万円だったのに
- 873 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 13:51:43.36 ID:???
- >>871
仕事で原チャリ持ちなら来い言われるからそんなことはありえない
じいさん、ばあさんとか専業主婦なら安いな
- 874 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 13:51:47.39 ID:???
- >>872
低用量3万円台
大容量4万円台
しかも韓国サムスンバッテリ・・・(´・ω・`)
高過ぎ
- 875 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 13:52:51.29 ID:/xQw3SSt
- >>874
29800円と39800円だもんな
アマゾンで8.7Ahが3万
- 876 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 13:54:04.19 ID:???
- >>871
車と比べてんじゃね?
原付と比べたら勝負にならんよw
カブなんてカタログ値だとリッター100kmとか走るし、
ガソリンはオニギリよりずっと安いし・・・。
- 877 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 13:54:35.69 ID:???
- >>873
誰も君のその有り得ない人生に興味はないと思うよ(´・ω・`)
- 878 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 13:56:07.70 ID:???
- >>874
ほぇ〜
昔のバッテリーとは違い高容量な分いいバッテリー積んでるのは想像付くけど、
値段もそんなに違うんだね・・・。
- 879 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 13:56:14.78 ID:/xQw3SSt
- >>876
カブでリッター50kmとしてだ
保険だのなんだの更新料だの貧乏には払えないよ
- 880 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 13:58:48.55 ID:???
- >>879
サムスン
「更新料として29800円いただきます(テヘペロ)」
- 881 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 14:00:17.88 ID:???
- >>878
× いいバッテリー
◎ ゴミの山から良品を検品して納入させているコスト高のバッテリー
本来の品質そのものは粗悪品なの爆発発火多いの見たらわかると思う
その中から大丈夫そうな個体の選別と出来るだけ爆発しないように品質を
マトモにするようにさせるコストに大半がかかってて、あとはぼったくられてる
ヤマハ側としてはバッテリーをあの値段で販売しても設けは倉庫代で消えてる
と思うよ(´・ω・`)
- 882 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 14:04:58.61 ID:/xQw3SSt
- >>880
たった3万ですむんだからいい
原付の自賠償保険は貧乏だとひえーだろ?
- 883 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 14:06:04.02 ID:???
- >>878
その頃と比べたら、継ぎ足し充電出来なかったのが出来るようになっただけだよ
リチウムイオン化したせいで、逆に爆発物威力と危険度は数ケタ上がってる
- 884 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 14:07:10.11 ID:???
- >>871
コストなんて、同じ距離走ったから比べられる事だろう。
- 885 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 14:07:52.00 ID:???
- 「ダサソー」使用OK=ダイソー商標権侵害せず―韓国
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131029-00000052-jij-kr
【ソウル時事】日本の100円ショップ「ダイソー」の韓国の商標権者が、同国の格安雑貨店
「ダサソー」の運営会社などを相手に起こした商標権侵害禁止訴訟で、ソウル西部地裁は
29日、原告敗訴の判決を下したことを明らかにした。これにより、韓国内で「ダサソー」の商
標が使える。聯合ニュースが報じた。
同地裁は、「ダサソー」が韓国南東部の慶尚道方言の「全部買って」と発音が近い点に触
れ、「二つの商標は、発音や観念が違い、商標権を侵害するとみなすことはできない」と説明
した。
- 886 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 14:08:26.56 ID:???
- >>882
保険は年齢による差が大きいのでは?
二十歳くらいだとかなり高いけどさ
まあ、車乗ってたらオプションで付けられるから
あんまり大したことないんだけど
- 887 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 14:09:06.30 ID:???
- >>882
何が?
自賠責保険の保険料は平成25年4月から値上げとなります。
原付 (125cc以下)の自賠責保険料 平成25年(2013年)4月改定
1年 7,280円
2年 9,870円
3年 12,410円
4年 14,890円
5年 17,330円
- 888 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 14:10:11.59 ID:???
- >>886
それ任意
免許すら持って無いでしょう?
- 889 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 14:12:46.57 ID:???
- >>888
ん?3万円のバッテリーに比べて高いとか言ってるから、
任意のことだと思って話をしたんだが
>>887の言ってるように自賠責はバッテリーより安いし
- 890 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 14:13:05.99 ID:/xQw3SSt
- >>887
生活保護レベルは電アシが最強っていいたいわけだよ
- 891 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 14:15:21.02 ID:???
- ああいえば上祐
- 892 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 14:15:26.88 ID:/xQw3SSt
- >>889
安いのか
原付考えときます
- 893 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 14:18:11.13 ID:???
- >>882
>>886
>>888
>>889
この流れはどうみても酷いwwwwwwwwwwwwwww
本当にああいえば上祐wwwwwwwwwwwwwwww
- 894 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 14:19:09.75 ID:???
- >>890
いや、生活保護レベルこそ、原付が最強だろう
実際生活保護の人は原付生活者が物凄く多い
電動アシストは機動力が原付に及ばないので
車持てない人がそれだけで生活するのは大変だよ
- 895 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 14:28:00.65 ID:???
- オイル無くても崖から落ちても自走出来るスーパーカブが最強
- 896 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 14:31:14.55 ID:???
- 購入を考えています。
通勤で駅まで2kmのの用途ですが、坂はないです。
この場合は電動を買う意味はありますか。
逆に重量が重いので電動なしの普通車のほうが楽ですか。
また3速と8速なら3速で十分ですか。
- 897 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 14:35:19.99 ID:???
- >>896
ストップ&ゴーで電動の楽な点は十分恩恵はあるが
僅か2kmの距離・坂なし、特に信号が多いわけでもないなら電動のメリットが薄い
3速は内装変速になるのでスポーツ性は高くない
車重10kg以下の安いクロスバイクを買うのがストップ&ゴーも軽快で良さそう
ttp://item.rakuten.co.jp/isshoudou/cb-g-3100/
ttp://item.rakuten.co.jp/artcycle/c/0000000338/
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/qbei/cc-gios-mistral.html
ttp://www.daisharin.co.jp/images/upload/024/024_106048_NEWS_01.jpg
- 898 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 14:36:23.84 ID:???
- >>896
平地のみならなし
次の方
- 899 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 14:37:31.99 ID:???
- >>897
そこまでのもいらないよ
坂無いんだし、キャリヤやカゴに泥除けにスタンドやライト等フル装備の
2万以下のルック車でも十分
- 900 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 14:38:42.70 ID:/xQw3SSt
- >>894
無知だったわ
生活保護でも原付は乗れるのか
- 901 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 14:39:11.53 ID:???
- 9kgなら漕ぎ出しが全然違う
20kgのママチャリから乗り換えたら感動する
平地で使う分には電動要らないと感じるレベルだからぜひ体験しておくべき
- 902 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 14:41:25.94 ID:???
- 通勤って言っているのにチェーンで裾が汚れるクロスすすめる阿呆発見
- 903 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 14:43:39.71 ID:???
- 裾バンドも使わない奴発見
自板の人間なんだから
ど素人じゃないんだから
- 904 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 14:46:03.68 ID:???
- >>903
たった2kmの平地に電動アシスト買おうとするど素人に
玄人の知識求める鬼畜発見w
- 905 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 14:47:09.89 ID:???
- 皆さん、ありがとです。
ストップ・ゴーの時だけなら電動は必要なさそうですね。
- 906 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 14:51:08.59 ID:???
- >>896
よっぽど高齢で体力がないとかじゃない限り
あんまり意味ないよ
まあ、それでも普通のママチャリより楽っちゃー楽だけど、
正直平地2kmしか乗らないのなら
充電の手間 > アシストしてもらえることによる楽さ
となってしまって、結局充電しなくなる気する
実際、それが理由でバッテリー外して乗ってる人結構いる
金持ってるなら別に止めはしないけど、
そうでないならその金持って
4万円くらいのブリジストンあたりの高級ママチャリ買う方が幸せになれると思うよ
- 907 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 15:01:35.26 ID:???
- 20km/hまでの速度で平坦道をずっと走ってるときにアシストはしてくれますか。
してくれないなら買う意味はないかもしれませんね。
- 908 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 15:07:47.48 ID:???
- >>907
アシストは7km/h前後までは最大
8km/h越える辺りでガクッと減って
18km/h位には殆ど体感できない位になる
しかし実際には我々の住む都内は信号だらけで
20m走ってはすぐ止まって…の繰り返しなので
20km/h到達してもすぐ次の信号や交差点で止められるのが日常
加減速の時間が殆どでずーっと同じ速度で巡航できる場所なんて
多摩地区方面の市部かサイクリングロードまで出ないとないので
家の周辺で乗るなら電アシの効果は大
- 909 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 15:12:44.67 ID:???
- なぜ購入を考えてるかと申しますと、夏場などは
汗かきで自転車降りて電車にのりじっとすると汗が噴き出してきます。
自転車のってる時は風もあり、ましです。
- 910 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 15:16:21.99 ID:???
- >>909
太っている人は電池すぐ無くなるよ
- 911 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 15:16:50.98 ID:???
- 自転車はしょうがないよ
運動強度に比例はするけど夏場は楽ちんな電アシだって停車したらぶわっと汗が出るし
歩きだって駅のホームや空調の無い外を歩いてから電車に乗って歩くの止めたらぶわっと汗が出る
もちろんロードバイクでガシガシ漕ぐよりはずっと少ないけどゼロにはならない
- 912 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 15:20:50.97 ID:???
- 自転車は軽車両
つまり日本の法律では車道を走らなくてはならないから車に近くなり、
自転車ってだけで徒歩よりも車の排熱をダイレクトに受けるから暑い
- 913 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 15:24:18.04 ID:???
- 172cm 63kgでやせ型ですが、汗かきで困っています。
電車のってじっとすると汗が噴き出してくるので
それを多少減らしたいです。
- 914 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 15:28:36.43 ID:???
- >>913
それって歩いてもそうなるでしょ?電チャリも歩きと同じ程度には汗かくよ
いくら力が不要とはいえ足をケイデンス60〜で回すから早歩きしてる位の運動はしてる
- 915 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 15:35:25.91 ID:???
- >>913
体型から察するに男だろうけど、
平地2kmをママチャリでぷら〜んと15分くらいかけて走るだけで
男で問題になるくらい汗かくの?
そりゃ職種によって許される汗の範囲は違うけどさ
- 916 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 15:48:48.24 ID:???
- >>915
電車のってじっとすると汗が噴き出してくるので
電車のってじっとすると汗が噴き出してくるので
電車のってじっとすると汗が噴き出してくるので
電車のってじっとすると汗が噴き出してくるので
電車のってじっとすると汗が噴き出してくるので
スレチ
- 917 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 16:02:31.07 ID:???
- >>916
言葉を補うと「(現在は電動じゃないママチャリで移動してますが降りてから)電車乗ってじっとすると汗が〜」てことだろ
で非電動を電動にしたら汗は減るのかと
減りはするけどゼロにはならない、がアンサーかな
- 918 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 16:08:25.92 ID:H9KCjSdK
- まあ、アシストの効く時速18km上限で走っていれば汗なんかかかないよ。人通りのある歩道の場合は時速10km前後で走らなければならないので、出せても時速15kmまでだと思う。
通勤で使うなら内装式のママチャリタイプがいいよ。外装式は裾バンドが必須だし、油・泥跳ね等の可能性もある。
- 919 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 16:10:05.20 ID:/xQw3SSt
- >>912
今、自転車が公道走ったら死亡だな
- 920 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 16:18:38.34 ID:???
- >>918
電アシは全てチェーンカバー装備
- 921 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 16:35:49.99 ID:???
- 皆さんありがと。
2速がデフォルトと聞いたので、内装3速ならブリジストンのACLか
ヤマハのCITY-S、内装8速ならACL8かCITY-S8に絞りました。
8速にすれば汗はマシになるかは分かりません。
- 922 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 17:03:00.16 ID:???
- 風呂でデカイオナラしたらバナナみたいなウンチが浮いてきてビビった
お前らも当然経験あるよな?
- 923 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 17:04:35.48 ID:???
- 8速なんて20km位しかアシストされないし
持て余すから3速で充分だよ
- 924 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 17:07:08.66 ID:???
- 下り坂なのにむちゃくちゃ漕ぐバカ
↓
うわはははははは、俺は風になったwwwwwwwwwwwwwww
↓
カーブ曲がれず崖からダイヴ
去年あったね
- 925 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 17:13:02.43 ID:???
- >923
ありがと。3速にします。
- 926 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 17:51:48.04 ID:???
- サンソク
後悔しても知ーらないっと
GD値を考慮した?
- 927 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 18:03:29.12 ID:???
- 3速を買って後でアルフィーネ11速にして12アンペアバッテリーを付けるんだな
- 928 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 18:05:54.75 ID:???
- エンド幅が狭いから付かない
- 929 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 18:07:02.44 ID:???
- パナは鉄フレームだから無問題
- 930 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 18:07:20.57 ID:???
- HYDEE-Bは135mmって聞いたような気がす
- 931 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 18:11:27.60 ID:???
- 132mmも135mmもそんなに変わらない
- 932 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 18:12:45.15 ID:???
- ナチュラLでも十分だな
買ってよかった。
- 933 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 18:14:21.67 ID:???
- ナチュラでもちょっと手を入れてやればこんなにカッコよくなるしな
http://i.imgur.com/Jp7g8MS.jpg
- 934 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 18:16:18.81 ID:agv7ogxG
- 電車の温度設定は異常だからね。暑いって感覚は正しい
外で寒くない格好で載ってるのに要らんよな、暖房は
冬に電力不足を演出する大人の事情があるんだろう
>>923 トップギア小さくなるわけじゃ無いし3速の何がいいって
信号の度にパチンすると1束に落ちる。素晴らしい
- 935 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 18:16:21.73 ID:???
- だせえ
頭悪そう
- 936 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 18:17:12.26 ID:???
- >>934
頭悪すぎね
- 937 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 18:25:30.54 ID:/xQw3SSt
- >>933
ママチャリだからいいんだろ
駄作にするな
- 938 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 18:29:09.72 ID:???
- >>933
はなっから選択ミスの改造だなw
- 939 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 18:57:43.02 ID:???
- テンプレ通りの煽りしか出来ないヤツも相当にダサくて泣ける
- 940 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 19:16:36.41 ID:???
- >>933
ドヤ顔して貼ったはいいけどフルボッコにされて一言どうぞ?w
- 941 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 21:38:56.93 ID:???
- >>940
http://www.youtube.com/watch?v=hE3zOyVLPRA&t=4m12s
- 942 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 21:45:07.15 ID:???
- >>933
買い物したのどこに入れるの?
雨上がりの日は乗れないの?乗らないの?
- 943 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/29(火) 23:41:37.91 ID:???
- >>942
知らねーよw
便利に使いたいなら、ノーマルでいいじゃん。
お前の好み違うだけだろ。
- 944 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 00:18:53.99 ID:???
- オナラしたらウンチが飛び出た人々の会
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sepia/1328598762
さあ!存分に互いの肛門をしゃぶりあおうではないか、諸君!
白目を剥き奇声をあげ涎を垂れ全身痙攣する人々の会
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mental/1358236032
- 945 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 00:30:18.92 ID:056wPDIn
- >>896
平地でも強モードで乗れば楽やで
楽したいだけなら、3速あれば十分、3速固定になるがそれで時速24kmまでは普通に出せる
だいたい普通の人がママチャリで漕ぐスピードが時速18kmくらい、ちょっと早い人で20km
電動アシストだと、その速度が軽く漕いでるだけで出る
後平地って思っててもちょっと坂になってるとか、向かい風とか、そんな時でも普通に時速18km余裕で楽
- 946 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 01:26:49.38 ID:???
- しかしまあ、慣れてスピード出してみたくなったときのことを考えて、
GD値の高いビビEXシティやCITY S8とかにしておくのはありだと思う。
高いぶんには困ることはないし。
- 947 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 02:02:09.05 ID:COLXkSog
- Lスーパー乗ってるけど、パワーモードでも微坂で時速18kmを維持していると5分ぐらいで息が切れてくるよ。24kmまでアシストが働くはずなのに、19km辺りからアシストが体感できなくなるのはつらいな。
- 948 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 02:18:24.84 ID:???
- それはアシストに慣れて感覚が麻痺してるかも…
非電動のロード等で峠や坂に行く人なら分かると思うけど、平地を30km/hで飛ばせる人でも坂では時速10km/h位に落ちるのが普通
勾配に比例して必要動力が3倍〜10倍位に激増するからかなり慣れたサイクリストでも勾配では10〜15km/hで最大心拍数80〜90%でヒーコラ言って登る
ttp://www.youtube.com/watch?v=UXXPK-Z7pPI
電動に乗ってるとママチャでも10km/hでスイスイ登れちゃうからつい自転車本来の坂での速度感覚が分からなくなるけど
平地と坂は自転車は速度がまるで違うから大変なのがデフォなんだ
http://www.1072ch.net/up03b/src/ag7359.jpg
平地で時速40km/hも出せる常時出力300Wもの健脚の人が
10%(電アシ航続距離距離テスト基準の4度の坂より少しきつい勾配)では13km/hまで遅くなる
平地じゃバンバン飛ばせる人でも、自転車ってこんなに坂では遅い
- 949 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 02:20:15.82 ID:???
- Lスーパーでもそんなもんかぁ
パワー封印しすぎだろ
- 950 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 02:25:14.00 ID:???
- >>949
速度を出す為のアシストじゃないから
あくまで「免許持てない高齢者や身障者の補助」という名目で無免許で乗れてるからな
時速7km/hまではほぼフルアシストだから速度さえ出さなきゃ楽だぞ?
日本の電アシはそういう「速度出すなよ?」ってお約束でお目こぼししてもらってるから
- 951 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 02:40:14.08 ID:???
- 幕張のサイクルモード、ヤマハ出展してないのかよ、やる気ねーな
- 952 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 02:41:20.34 ID:???
- え?休み取ったのに、、、
- 953 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 02:50:42.17 ID:???
- >>952
前からヤマハは出展してないよ
というか年々サイクルモード出展メーカーが減って今年はコルナゴも撤退
スポーツバイクでもGIANT、TREK、SPECIALIZED、Cannondale、FELT/GT、SCOTTなど大手が抜けてるからパッとしない
- 954 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 02:57:50.25 ID:???
- え〜そんな所も抜けてるんじゃ何を見に行くんだよ
モーターショーでさえ人が入らなくてビッグサイトに引っ越したというのに
- 955 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 03:08:59.15 ID:???
- ・サイクルモード2013
http://www.cyclemode.net/
・東京 幕張メッセ1〜4ホール
11/2(土) 10:00〜18:00
11/3(日) 10:00〜18:00
11/4(月・祝) 10:00〜17:00
・大阪 インテックス大阪1・2・3号館
11/9(土) 10:00〜17:00
11/10(日) 10:00〜17:00
入場料 前売り1,000円、当日1,200円
チケットは会場でのみ販売(前売り券はなし)
・主な出典ブランド(スポーツ車)
ガノー・ルイガノ・ビーオール・BH・KONA、ジオス・バッソ、ビアンキ・プジョー、
サーリー・マングース・サルサ・SEバイクス・ストーク・ボリュームバイク・エクストラサイクル、
デローザ、ピナレロ、LOOK、オーパス、ウィリエール、サーヴェロ・ラピエール・MASI、
KOGA・コメンサル、リドレー、アラヤ・ラレー、アンカー、コーダブルーム、
インターマックス・クォータ・デダチャイ、テスタッチ、ダヴォス・エディメルクス・ギザロ、
ボーマ、ケルビム、ブルーノ、ガンウェル、オッソ、クリエイトバイクス、ヴァクセン、
・主な出典ブランド(小径車)
BD-1・ブロンプトン・キャリーミー、タイレル、ファイブリンクス、ストライダ、ナノー(大友商事)、
・主な出展ブランド(電アシ)
リチウムビビ他(パナソニック)、タスカル(ラオックス)、X-ROSS(ライフサイズモビリティ)、
- 956 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 03:12:15.99 ID:???
- 会場マップ
http://www.cyclemode.net/pdf/2013/hall/floormap_tokyo.pdf
パナやラオックス以外でも電アシ試乗コースの近くにある小径車とかの展示ブースは
電アシユニットつけたマイナーメーカーのモデルが沢山あった去年
まあ実質パナだけの試乗みたいなもんだがついでにカーボンロードとかも試乗すれば
ロードと電アシの全然違うってのも体験はできると思う
- 957 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 03:14:54.51 ID:???
- なんでそんなメジャーどころがゴッソリやめたの
人来ないからか?
モーターショーにトヨタ日産ホンダが居ないようなもんだな
- 958 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 03:25:55.74 ID:???
- 出展に凄く金が掛かるらしい(でかいブースだと1千万以上飛んで行くとか)
それだけ金使って販促効果が実感できるほど上がってないと判断されたんじゃないかな
- 959 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 04:42:06.76 ID:???
- 素人相手の展示会なんて、即売会でもなきゃ割に合うもんじゃないよ
- 960 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 05:00:50.13 ID:???
- 2011年まではヤマハも出展してたんだけどな
- 961 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 06:27:35.55 ID:???
- 時速20キロまではアシスト
それ以上は軽量化とかタイヤの最適化で
人力による効率を上げたほうがいい
- 962 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 06:53:44.67 ID:???
- >>959
基本的に「なんちゃらショー」の類って、
どの業界も玄人相手のついでに素人にも見せてあげてるだけだもんな
自転車業界とか比べ物にならないほど物凄い大金が動く自動車業界のものですら、
メディアや業界関係者用でしかなく、素人なんてそもそも相手にしてない
- 963 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 11:17:48.18 ID:???
- 計算したら1か月530キロの通勤を電気代75円で走れる
- 964 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 11:19:21.83 ID:???
- わざわざお金出して並んで試乗したいとは思わないなぁ・・・
それなら普通に買って乗ってみて嫌だったら返品したほうがいいし
- 965 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 11:24:52.63 ID:???
- 乗り「比べる」ことに意義があるのだよ
1車種に絞り込んで乗っても比較対象がないと良いか悪いかは分からん
- 966 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 11:26:16.85 ID:???
- >>965
ただ乗り比べたいだけなら各県に大抵1店大きな自転車屋で全部乗り比べられるけど
もちろん無料で
- 967 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 11:31:51.59 ID:???
- その店には広い周回コースと坂道発進を確かめられる巨大なスロープはあるのかね?
- 968 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 11:33:02.97 ID:???
- うちの方にある試乗させてくれる店舗は、普通に家まで乗って行ってためせるけど?
- 969 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 11:37:48.98 ID:???
- それは都内のどこだよ?
- 970 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 11:38:07.81 ID:???
- >>967
普通に自由に公道走れるけど?
逆にそんな意味のないコース用意している店舗ってどこよ?w
- 971 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 11:49:01.60 ID:???
- >>970
そんな店は都内にはない
- 972 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 11:52:12.31 ID:???
- >>970
都内は店の前以外は他所の敷地だし公道といっても歩道は人が多く車道は一杯なので
試乗で店の前の数十mを走るか店舗内の駐輪場がせいぜいで公道を自由に使わせることはしない
責任問題もあるし家まで借りて帰るような体制を取るのが難しい
そんな店は存在しない
- 973 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 11:55:22.62 ID:???
- 各県と言われているのになんで都内限定しているんだこのバカはw
自分の近所に無かったら存在しない事になるのか?w
アホだw
- 974 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 12:03:16.60 ID:???
- >>973
今われわれが住んでる場所に即してない異国の話をされてもしょうがないだろ
外国ではこうだといわれてそれが役に立つか?
今住んでて、今行ける場所にある環境で使える店じゃないと意味無いだろ
- 975 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 13:04:35.60 ID:???
- 普通に東京都に2か所あるけど
少しも調べるつもりないんだな
- 976 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 13:06:05.10 ID:???
- 隠す意味が分からない
- 977 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 13:06:06.23 ID:???
- >>974
あんたの屁理屈だと大阪と東京以外の地域は関係のないイベントの話なのに
他地方だと無料で試乗出来るという話に茶々入れているだけにしか見えないんだが
関係者か?
- 978 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 13:09:53.78 ID:???
- お前がそう思いたいならそれで良いよ
- 979 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 13:10:43.76 ID:???
- ワロスw
ググれば出てくるのにググる事すらせん教えてくんwwwwwwwwwww
- 980 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 13:13:21.91 ID:???
- ハイ終わり
- 981 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 13:14:19.43 ID:???
- 横浜ですら見つかった
予約もできるみたいね
- 982 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 13:19:52.29 ID:???
- 普通に見つかるけどな
好きな車種試乗できる店なんて
都内のふりして思いっきり地方の田圃しかないような地域の人なんじゃない?
東北各県でも見つけたけどw
- 983 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 13:21:46.15 ID:???
- その調子で47都道府県制覇頑張れ
- 984 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 13:22:53.02 ID:???
- さあて、ゼンリンに中華モーターつけますかぁ
m m
( ゚∀゚) サギョウノマエニ
( ∩ミ シュッシュッ
| ωつ,゙
し ⌒J
すっきりしてから作業だあ
- 985 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 13:23:44.78 ID:???
- トピュントピュン
- 986 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 13:24:47.44 ID:???
- あーあ、おしえてくん火病っちゃった(´・ω・`)
- 987 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 13:27:57.35 ID:???
- >>986
頭悪くて妄想外れまくりなんだね
ウンコしてなさい
/⌒ヽ
(^ω^)
/ 、 つ
プリ(_(__ ⌒)
●∪ (ノ
- 988 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 13:45:30.00 ID:COLXkSog
- 試乗できるとこのほとんどは敷地内しか乗れないみたいだが。公道可の店は保険料が取られるね。
- 989 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 13:55:23.44 ID:???
- >>988
それって何件中何件の話?
- 990 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 14:51:48.44 ID:???
- 敷地で乗ってもバカマルダシ
- 991 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 15:14:56.52 ID:COLXkSog
- 検索結果なんて最初の方しか見ないだろ。
横浜のマルトミサイクルスなら指定された本人確認書類を持っていけば公道で試乗することはできるが、東京では公道での試乗が可能な店は見当たらなかったな。
- 992 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 15:28:11.92 ID:???
- うちの近所の店も無料で結構遠くまで乗せてくれるよ
というのも、その店の周りには坂がないからw
もちろん都内じゃない
東京は坂多いから都内ならすぐ近くに坂あるだろうし、
貸してくれるとしてもせいぜいそこまででしょ
- 993 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 15:42:41.17 ID:???
- 30km乗ってきたぜ。意外にも30しか減らなかったおね
- 994 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 16:07:31.97 ID:???
- 偽の本人確認書類があれば乗り逃げできそうだ
- 995 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 16:08:38.95 ID:lXx/GJLp
- 乗り手によるよね
ガンガ飛ばしていると電費良いね
俺のPASぶれいすXLは強モードで満タン100Kmくらい
- 996 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 16:14:23.39 ID:???
- >>489
バカマルダシ
チンコいじってろ
m m
( ゚∀゚)
( ∩ミ シュッシュッ
| ωつ,゙
し ⌒J
- 997 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 16:14:48.46 ID:???
- 巡航速度30km/h維持してずっと走るような人の場合、
100km走っても1%も減らないわなw
- 998 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 16:27:36.42 ID:j+cWn42K
- >>997
原付かよ
- 999 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 16:31:08.00 ID:???
- 30km巡航出来る奴はバッテリーと、モーター外して乗った方が楽なんじゃないかw
- 1000 :ツール・ド・名無しさん:2013/10/30(水) 16:36:29.15 ID:???
- 出足と上り坂で楽したいからバッテリー外せないな
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
263 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★