■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 278☆
- 1 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 09:37:50.08 ID:91trOgRa
- 馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。
質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。
前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 277☆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1390103424/
- 2 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 11:11:34.05 ID:???
- ゆとりすれ
- 3 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 04:39:47.97 ID:???
- >>1
otu
なぜ後輪のリムはブレーキで削れるのが早いのでしょう。
- 4 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 05:19:08.68 ID:???
- 俺は前輪のほうが早いけどなぁ。
ま、それは人それぞれか。
ブレーキをよく・強くかける側のほうが早く削れるね。
- 5 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 12:18:04.11 ID:???
- >>3
ここは馬鹿が質問するすれではないぞ。
- 6 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 17:56:49.84 ID:???
- ロードほちぃ
- 7 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 19:18:50.76 ID:OUE4Yo5m
- 質問です
衣服やカギのカバーに付着した【黒いチェーン油汚れ】をキレイに落としたいのですが、何か良い方法はないでしょうか
- 8 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 19:23:12.38 ID:???
- 無いね、真面目に。
液体洗剤を染み込ませて何度か洗えば薄くなるレベルだね。
本当に落とすなら灯油で抜くか、業務用の汚れ落としガンで落とすかだな。
高価ならクリーニング屋に!
- 9 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 20:25:51.31 ID:???
- >>7
油が付いたら早めに中性洗剤で擦り洗いして、取れたら普通に洗濯する
完全に落とすのは大変だけど、これで何とかしてるよ
- 10 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 00:52:05.56 ID:t12fSPGB
- 質問っす。
普段乗っているボロMTBでスーパー行ったり
昼飯食べに行ったりしています。
サドルバッグつけたらそれを盗むやつ普通にいますか?
中身はポンプとチューブです。
- 11 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 01:09:37.04 ID:???
- なんで停車するときに、左足を着くんですか?
車道で倒れるなら左側の方が安全だと思うんですが。
CBの店員には足を車に轢かれないように、と言われましたが
轢かれるほど接近してたらハンドルも当たると思います。
それともアホほど車体傾けて脚を遠くにつくのが正しいんでしょうか
- 12 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 01:13:55.09 ID:???
- >>10
普通にいるよ。
外せる物は外すべき。
- 13 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 01:18:50.75 ID:???
- >>11
停車時はトップチューブに跨がり両足を着いたほうが安定するよ
クルマの形状にもよるけど、ボンネットがあるクルマなら鼻先はハンドルの下を通過しつつタイヤで足を踏まれる可能性があるね。
- 14 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 01:31:10.47 ID:???
- >>11
車体の左側から乗ると右足から踏み出す癖で左足を出すのでは無いかと
俺は路面の傾斜とか縁石を見てどちらの足でも出すけど
よくトップチューブまたいで立つのを言うけど、そのままサドルに戻るとレーパンを引っ掛けてコケた事があるからしなくなった
- 15 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 01:56:41.20 ID:???
- >>11
左側通行の日本では右に足を付いてよろけたら車道に投げ出される
道路の中央が盛り上がってるので左が低く右が高い傾斜になってるのでハンドルから手を離すとハンドルは左に倒れやすい
などなど日本では特に左足から付いたほうが安全
なおスポーツバイクはサドルに座ったまま足を付いてはいけない
悪い例
ttp://www.qbei.jp/info/wp-content/uploads/2010/11/bad2.jpg
ttp://www.qbei.jp/info/wp-content/uploads/2010/11/bad1.jpg
良い例
ttp://www.qbei.jp/info/wp-content/uploads/2010/11/good1.jpg
これはペダリング効率の良いサドル位置にすると
停車時はサドルから降りて両足で地面に立つ必要があるため
ttp://blog.cb-asahi.jp/cat4/2010/10/post-59.html
- 16 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 01:56:47.36 ID:???
- >>12
細いタイヤに替えたのでパンク対策にサドルバッグ取り付けたのですが。
取り付けたバッグを見たらいたずらされそうなのに気づきました♪
パンク対策はリュックにでも入れて持ち歩くことにします。
- 17 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 02:15:15.28 ID:???
- >>16
常にリュックやカバン等を持ち歩いてる人ならそれに入れてもいいけど、
身軽な格好で乗る事もあるならサドルバッグにサコッシュ等の小さく折り畳める袋を入れておくと便利だよ。
駐輪する時はその袋にサドルバッグやメーターやライト等を放り込んで持ってく感じ。
- 18 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 02:40:55.06 ID:???
- >>16
俺はサドルバッグを2種類用意してる
1つは街乗り用でパンク修理セットしか入ってない
こっちは駐輪中もおきっぱなしで盗まれてもパンク修理セットだけなら痛くない
もう1つは長距離サイクリング用に予備チューブや工具やテープ類など多めに色々入ってる奴
長旅のときだけこっちの豪華セットにバッグを付け替えて出発する
- 19 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 05:58:31.64 ID:???
- >>7
その黒いのは油ではなく金属粉。
だから、洗剤などで油を完全に除去したとしても、金属粉は残る。
繊維の隙間に挟まってしまっているので、そう簡単には除去できない。
酸やアルカリでとかすにしても、繊維を傷めるよなー。
- 20 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 07:28:06.73 ID:VCdJ/X8r
- 700cのディスクブレーキのクロスバイクに29erのホイールってはいりますか?
- 21 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 07:55:23.62 ID:???
- リム幅以外は700Cクロスのホイールと29erのホイールは同じ
ただし29erホイールに適合する極太のタイヤを嵌めた際に
クロスのフォークやチェーンステーの隙間がその極太タイヤを入れられる隙間があるかは別
- 22 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 18:54:37.43 ID:???
- (´・ω・`)しらんがな
- 23 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 21:25:11.94 ID:???
- >>15
ビンディングを使用しているので、左足をついて右に倒れたら
それこそ危ないとおもうんですが・・・
立ちゴケの際は抵抗虚しく倒れていくので、右足をつきたいんですが
それと、私的なことですが足は左ききなので、停車間際に右足に重心移し
左足をつくと右に倒れそうで怖いです
- 24 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 21:28:52.30 ID:???
- >>23
ビンディングならなおさらだろ馬鹿なんじゃないの?
足出すつもりで右外そうとして失敗したら確実に右に転ぶぞ。
- 25 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 21:29:59.92 ID:???
- >>23
なんで足をついてる側に重心が傾いていることを理解できないの?それともお前は背骨に異常でもあんの?
- 26 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 21:33:02.71 ID:???
- >>23
ここは馬鹿と運痴が回答にケチつけるスレじゃないから立ち去れ
- 27 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 21:36:07.23 ID:LmCcpLp/
- 道に停める時に消火栓の標識の棒に立て掛けてたんだけど、風邪でズルズルと倒れちゃってトップチューブに塗装が写っちゃって茶色く傷が沢山出来たんだけど買った時に付いてきた塗料塗るだけで治るのかな…?
それともZ-WORKSみたいなところに出さないと治らないかな??
ちなみにカーボンフレームです。
- 28 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 21:44:07.68 ID:???
- >>25
そういえばそうですね。
怖いのは足をついている時でなく、止まる時に片足で立ってゆっくり走っている状態の時です。
>>24
失敗して右に倒れるってなんですか?
停止してから外し始めるわけではないのであり得ないとおもいますが
- 29 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 21:45:45.85 ID:???
- >>27
標識の塗料が付いたんなら、その塗料を削り落としたらいいんじゃね?
綿棒かなんかにコンパウンド付けて、目立たない部分からちょこちょこやってみたら?
- 30 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 21:46:39.76 ID:???
- >>28
お前はMTBなりBMXなり乗ってバランス感覚を養うところから始めろよ。
- 31 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 21:48:00.76 ID:???
- >>28
足をつくこを意識して右を外すから。意識しなくても重心がそちらに傾く。もしかして寝たきりの脳内さん?
- 32 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 21:50:32.00 ID:???
- >>30
そうですね、検討します。
>>31
すみません、あなただけ何を言ってるのかいまいちわからないんですが、、、
- 33 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 21:52:14.51 ID:???
- >>32
こんなに言われてて意見変えないならそうしたら
あなた自身がそれでいいと思ってるならそうしていたら
- 34 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 22:05:11.01 ID:???
- >>32
24=25=31なんだけどな。ID出ないからわからんのだけどさ。
まあいいや。道路の染みになるときはタクシーにでもお願いしてね。一般車が轢くと被害者(ドライバー)が可哀想だからさ。
- 35 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 22:06:11.35 ID:???
- 流れにワロタw
>33,34
答えられないなら黙ってればいいじゃん。
ガキかよ
利き足じゃない方の足でサドルから立ち上がったことねぇのか?
適当なイメージでレスしてんじゃねぇよにわか
ツールでも右脚付いてる選手いるし、必ずどちらかでなければならないということはない
法律で決まってるわけでもない好きにしろ>15
自転車教室的な講習の時も左を出すように言われるが、小さな頃から
右を出す人や、左利きの人を矯正させるようなことはない。
とっさの時に迷う恐れがあるからなんだそうだ。
- 36 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 22:09:06.83 ID:???
- レス番間違えた>11宛だw
自板の朝鮮人の煽りなんか気にすんなよ。声がでかけりゃ強いと思って
る食糞民族だから
- 37 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 22:11:17.80 ID:???
- また湧いたよキチガイ
- 38 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 22:12:25.28 ID:???
- ツールとかアホか。国内の公道での安全性を考えて左足にしろとレスがついてるのに。
- 39 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 22:12:56.58 ID:???
- 馬鹿親切な馬鹿ってか 知らないけど馬鹿親切に答えて気に食わないと人でなし扱い
これだから先生ごっこしたがる自転車乗りは嫌いなんだよ
- 40 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 22:15:23.47 ID:???
- >>39
おまえがな
- 41 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 22:15:41.80 ID:???
- >>38
じゃあ、おフランスで左足付いてるプロの奴って自殺願望でもあるんだなw
ふーんw必死だなお前www
- 42 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 22:16:07.21 ID:???
- またかよなん回も話すなよwwwww
両足付くのがいいの!!!!!!!!!!
俺は右派だけどな。
- 43 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 22:16:34.13 ID:???
- >>41
あーはいはいそうそう。わかったから消えろ
- 44 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 22:18:07.91 ID:???
- マジで朝鮮人ってタチ悪いな。
おまけに頭も悪い 糞食いながら一生ROMってろよ
- 45 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 22:19:06.60 ID:???
- レッテル貼りしかできないのか。あわれよのー
- 46 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 22:22:17.99 ID:???
- いやーみんな寒くて乗れないから殺伐としてきたね〜
いいぞもっとやれ
- 47 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 22:22:56.49 ID:???
- >>43
懲りたら先生ごっこなんかすんなよにわかの朝鮮人さんw
- 48 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 22:25:12.46 ID:???
- 「脚なんか好きな方つけよ」で終わりだろうに楽しそうだな
- 49 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 22:27:33.20 ID:???
- >>35
だっていつまでたっても終わる気がしないんだもん
しかも俺は別に強制なんてしてない
どっちでもいいから好きな方でたてば
これが俺の答え
- 50 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 22:33:08.01 ID:???
- >>49
ん?寄ってたかって左足つかない奴は人出なし扱いしてると思ったが
脚なんか好きな方つけばいい。矯正してとっさの時にビンディング外せない方が危険だ
右利きのやつが多いから左を付くのがデフォなのは仕方ない
- 51 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 22:35:03.74 ID:???
- >>50
確かにな
ビンディング外せなくなったらそっちの方が問題だな
- 52 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 22:36:29.03 ID:???
- 普通の人は両方自由に外せます
- 53 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 22:37:11.24 ID:???
- 多分なんだが、フラペチーノのが答えてたんじゃなかろうか
- 54 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 22:39:14.04 ID:???
- >>52
外すのはそりゃできる
問題は利き足で無い方で、片足だけでサドルから腰を上げて足をつく動作のことだろ恐らく
- 55 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 22:41:24.67 ID:???
- 左利きってほんと何なんだろな。嫌いな上司だいたい左利き
- 56 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 22:43:35.44 ID:???
- >>55
東京生まれ HIPHOP育ち 悪そなヤツは だいたい友達
一応
- 57 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 23:34:44.30 ID:???
- >>54
それは運痴。だから>>30
- 58 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 23:36:53.12 ID:???
- >>57
糞でも食って寝てろ朝鮮人。
- 59 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 23:39:53.95 ID:???
- チョンってゴキブリみたいだなマジで
- 60 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 23:48:45.72 ID:???
- >>57
君ってビンディング使ってるの?
- 61 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 01:01:50.31 ID:???
- >>60
もちろん。
- 62 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 01:42:56.17 ID:???
- >>61
じゃあなんでBMXでバランス感覚をとかいってるの?
なんなの?馬鹿なの?死ぬの?
- 63 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 04:30:03.12 ID:???
- すいませんでした!乗れなくてイライラしちゃって嵐てみようかな〜って、、、
- 64 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 06:06:31.11 ID:???
- なんつってな!
- 65 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 07:24:40.55 ID:???
- 壊れた26インチのMTBから
ブレーキのローター外したリアホイールをスプロケごとママチャリに移植したいのですが
これって可能なんでしょうか、ディレイラーとかも移植
- 66 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 07:53:33.24 ID:???
- >>62
そいつはビンディング以前のレベルだから。
- 67 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 08:21:10.74 ID:???
- >>66
え?意味がわからないんだけど、BMXマスターしないとビンディング使えないの?
なんで適当なことばっかいうの?なんで日本に居着いてるの?気持ち悪い
- 68 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 08:54:17.56 ID:???
- >>65
無理です
MTBは26インチHE規格
ママチャリは26インチWO規格
両者に互換性は全く無い
エンド幅も違うので(MTBのが車輪挟む隙間が広い)
MTBホイールがまずママチャリフレームに収まらない
- 69 :65:2014/01/29(水) 09:37:12.60 ID:???
- >>68
ありがとうございます
やっぱり無理かぁ・・・サドルとかだけ残して処分することにします
- 70 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 10:35:15.62 ID:???
- >>67
マスター?は?バランス感覚を養えと書いてるのが読めない?
- 71 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 14:50:29.48 ID:???
- 何故、本スレができて2日も経ってからこのスレが作られたの?
ほぼ同時の重複ならまだわかるが。
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 278☆ (829)
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1390538553/l50
- 72 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 15:35:20.73 ID:???
- >>69
不要ホイールが出たんなら、分解してホイール組みの練習でもしとけ!
- 73 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 16:08:09.01 ID:???
- ド素人です
ペダルを漕ぐとクランクの上部分
チェーンとそこを押さえるとこから
音がします
カタタタタみたいな
前はしてなかったんですが昨日チェーンが外れてたので付け直しましたがそのせいかもしれません
どうしたらいいでしょう
小径車でギアは後ろだけです
- 74 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 17:44:29.88 ID:???
- ttp://www.cycle-yoshida.com/ive/tyrell/fx_img12.jpg
フロントシングルならチェーンガイドはなくてチェーンカバー程度だと思うので
カバーがずれてチェーンと接触してるのかもな
- 75 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 17:56:51.97 ID:???
- >>74
ありがとうございます
その通りでした!
小径車初めて買って適当に畳んだり
車に積んだりしてズレてたらしいです
もっと丁寧に扱わないと
反省
- 76 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 21:12:51.16 ID:???
- 40近いおっさんなのに
赤いピチパンはいたお姉ちゃんに追い掛け回されてぶっ殺される
みたいな怪談聞いて怖くて夜自転車乗れないんのだけどどうすればいいんよ?
- 77 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 21:25:57.03 ID:???
- >>76
あんたが怖いわ。
- 78 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 21:59:38.45 ID:NkI5srpX
- ruiganoのCR07の2013を買おうと思うんだけど通販で
通販はやめとけというのはなしで身長が170ぎりぎりないくらいなんだけど
サイズは450で大丈夫だと思う?
- 79 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 22:03:54.75 ID:???
- >>78
ruiganoはやめとけ。つーかそれ詐欺サイトだろ。
- 80 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 22:04:53.54 ID:???
- >>78
何処の通販屋?
- 81 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 22:20:05.07 ID:NkI5srpX
- あさひネット通販っす
店舗受け取りの予定
- 82 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 22:21:07.79 ID:???
- 昭和55年頃のスーパーカーライトの自転車で、トップチューブのシフトレバーがロレックスのサイクロップスレンズみたいな車両の名前をご存知の方はいらっしゃいませんか?
よろしくお願いします。
- 83 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 22:41:52.13 ID:???
- >>78
http://uproda.2ch-library.com/756232uC5/lib756232.jpg
LGS-CR07は1つ上のサイズとリーチが一緒で差が殆どないから
170cm弱ならどっち選んでもたぶん問題ないと思う
- 84 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 22:44:48.51 ID:NkI5srpX
- おおこんなんはじめてみた。ありがとうございます。
- 85 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 00:02:43.72 ID:OOqlAYrl
- この重複スレ使うのか?
- 86 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 00:02:57.39 ID:???
- あたぼうよ
- 87 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 00:07:56.47 ID:???
- 自転車を買ったんですが名前つけてやったほうがいですか?
- 88 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 00:12:35.53 ID:???
- んじゃスレ番は279として次スレ建てる時は280な。注意よろしく。
- 89 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 00:12:54.87 ID:???
- 279次スレは280メモメモ
- 90 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 00:13:38.10 ID:???
- >>87
とりあえず写真をだな…
- 91 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 00:13:42.97 ID:???
- >>87
「ハナちゃん」で
- 92 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 00:13:54.28 ID:???
- 忘れ去られるなw
最近970が立てたの見た事ないし
- 93 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 00:15:00.67 ID:???
- スレイプニルとかええんちゃう?
- 94 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 00:15:26.27 ID:???
- そんなの今に始まったことじゃないし質問スレはスレが埋まってから立てることも多いから数字は結構てきとう
- 95 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 00:20:10.24 ID:???
- これだからガサツな奴らはw
- 96 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 00:20:15.76 ID:???
- >>87
「たえちゃん」とかどうよ。名前つけてもらったんだね。やったねたえちゃん!
- 97 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 00:25:07.82 ID:???
- >>87
まずは買った自転車のジャンルの詳細を
- 98 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 00:35:23.27 ID:???
- >>82
http://i.imgur.com/KfYTVJz.jpg
これか?
- 99 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 00:36:01.15 ID:???
- お金がないから無銘で11kgオーバーの激重クロモリ(レバーとキャリパー以外35SORAホイールはR501-30)に乗ってます
しばらくはこれで体を作って
お金が出来たらちょっといいカーボンロードに乗り換えようと思っているのですが
重いロードバイクでトレーニングすることのデメリットってありますか?
逆にどんなメリットが考えられますか?
- 100 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 00:37:23.85 ID:???
- >>99
デメリット:重いのを回すのでペダリングに変な癖が付くとかか?
- 101 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 00:39:08.62 ID:???
- >>87
俺は「にゃーの君」「なーご君」「うなー君」と付けた辺りからどれがどれたか判らなくなった
- 102 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 00:40:02.48 ID:???
- Amazonのレビューて、アカウント名を本名にすると、本名が公開されちゃいますか?
- 103 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 00:46:02.96 ID:???
- 何があたぼうよ、笑わせるわ
評論家気取るほど試したこともなかろう
その硬そうな頭ぶっつぶしてやるわ!
- 104 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 00:47:04.86 ID:???
- 誘い出し成功
- 105 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 05:10:21.74 ID:???
- スプロケットを12-25から11-25にしたいのですがギアの個別販売ってあるのでしょうか?
- 106 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 05:13:00.99 ID:???
- >>105
バラ売りしてるけど、トップだけ換えるのはやめたほうがいいよ。
- 107 :105:2014/01/30(木) 05:32:21.65 ID:???
- >>106
たしかに。
シマノのカタログをよく見ると同じ歯数でも型番違うものがあったりしますね。
もう少しでやらかす所でした。ありがとうございます。
ばら売りしている所ははもう少しぐぐれば見つかりましたのでpdfとにらめっこしてみます。
- 108 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 05:39:20.97 ID:???
- トップかセカンドグレードのコンポ使ってるなら
フリーだけダウングレードして丸ごと使い捨てって手もあるよ
- 109 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 05:41:32.92 ID:???
- トップ付近で2T飛ばしやると変速の落差が出すぎることもあるから
上手い構成を考えるといいね
- 110 :105:2014/01/30(木) 05:51:46.51 ID:???
- カタログよく見たらほとんど互換性がないことに気付いた・・・たまげたなぁ
普通に買うか・・・
- 111 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 06:22:08.46 ID:???
- >>110
昔のはこうやってネジを外すと1枚ずつバラバラにできたんだけどね
だからニコイチのスプロケを組んで自分だけのギア構成とか簡単だった
http://www3.big.or.jp/~number-1/No.1_ShimanoCSHG709a.html
http://www3.big.or.jp/~number-1/No.1_ShimanoCS.html
- 112 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 06:30:18.70 ID:???
- どの歯をいつ見切りをつけて捨てるかっていうのが出てくるから
一概にいい事ばかりじゃなかったけどねw
- 113 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 06:32:42.83 ID:???
- もともとどの歯を何速の位置に入れても使えるってのがカセットの売りで
変速性能を無視すれば18T-20T-19T-17Tなんて大きくなってから戻るなんて組み合わせにしても組めちゃうっていうのが面白かった
使うかは別として
- 114 :82:2014/01/30(木) 06:50:55.10 ID:???
- >>98
調べて下さってありがとうございます。
でも、こんな立派では無くフラッシャーの類は付いていませんでした。
記憶に有るのはリトラクタブルのオープン用に006Pを使う事と、外部のアームで開閉する事です。
ロードマンのスーパーコルモに乗り換えるまで乗っていたので、S58位の物かも知れません。
又、何か有りましたらよろしくお願いします。
ありがとうございました。
- 115 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 06:53:23.30 ID:???
- マウンテンバイクのディスクブレーキを、Vブレーキにしたいんだけど、できるかな?
ブレーキだけつければいいかと思ったら、ワイヤーやブレーキレバーか対応してないみたいな情報があったんだけど
- 116 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 07:00:11.15 ID:???
- >>113
そんなんやってたんか!
思いつかんかったw
- 117 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 07:33:56.49 ID:???
- >>115
現状はメカディスク?ならレバーやワイヤーはそのまま使えるよ。
あとはブレーキ台座があるか・リムがリムブレーキに対応しているかどうかだね。
- 118 :115:2014/01/30(木) 08:04:33.09 ID:???
- >>117
ありがとう、メカディスクだよ
リムもあるんだね、ちょっと調べてみる
- 119 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 08:58:55.68 ID:???
- 前スレの
| 992 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2014/01/29(水) 23:51:55.55 ID:???
| いいじゃないか
| 失敗しても損害ないレベルの車体なんだから勉強だと思ってトライしてみれば
失敗したら、最悪、乗ってる人が死ぬのに。
- 120 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 09:02:18.04 ID:???
- スクエアタイプのBB&クランクセットをホローテック2タイプのBB&クランクセットに変えようと思うんですが、
取り外し、取り付けに必要な工具って何でしょうか?
- 121 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 09:24:45.28 ID:???
- >>120
スクエアタイプの取り付け、取り外し工具とホローテック2タイプの取り付け工具
スクエアタイプに戻すつもりがないなら一度しか使わない工具になるから
店に頼んだ方が無駄にならないかも。
- 122 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 09:48:00.62 ID:???
- 吊るしのハブダイナモホイールセットで700×25cてないの?
- 123 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 10:39:48.17 ID:???
- ↑間違い↑
700×25Cタイヤに対応してるサイズのハブダイナモ付ホイールって無いかな?
- 124 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 10:52:58.76 ID:GJG3s0t3
- 日東の便利ホルダー2のようなクランプが2つあり剛健でもう少しお安いものありませんか?
クランプは1つでもいいのですが、とにかくお安く重量は気にせず剛健な物を探しています。
- 125 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 11:00:17.34 ID:???
- 中古ステム
- 126 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 11:30:22.22 ID:???
- チェーンのコーティング剤、イノテック105が完全に乾かないだけどどうしたらいいのコレ!?
新しいチェーンを完全に脱脂して塗布後48時間放置したんだが、表面はなんかヌルっとしてる。
- 127 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 12:16:23.27 ID:???
- クロスバイクは気軽に乗れる乗り物だと思ってましたが、ショップ行ったら10万以下はクロスじゃないって言われました
10万チャリに出すなら、今持ってるPCX150で通勤します
- 128 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 12:18:57.40 ID:???
- ピストバイクで公道を走るコツとかありますか?
- 129 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 12:21:37.32 ID:???
- >>128
曲がるとき倒しすぎないことぐらいじゃないかな
- 130 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 12:23:14.53 ID:???
- パニックの時にペダル止めない事
- 131 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 12:25:34.48 ID:???
- >>127
分かりました
そうしてください
- 132 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 12:28:05.06 ID:???
- >>127
普通にエスケープairとかあるがな
そのショップが何も知らないと思って高いの買わせようとしてるんじゃないの?
http://www.giant.co.jp/giant13/bike_datail.php?p_id=00000062
- 133 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 12:29:33.35 ID:???
- 寝た
- 134 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 12:30:55.91 ID:???
- どれくらい寝ましたか
良く眠れましたか
おはようございます
- 135 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 12:34:38.24 ID:???
- >>128
坂でスピードを出し過ぎない
- 136 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 12:41:27.22 ID:???
- >>126
きちんと脱脂できていなかったか、ぶっかけ過ぎか。
- 137 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 12:53:39.29 ID:???
- 塗装やコーティングの初心者は厚塗り大好きだからなw
- 138 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 12:58:18.30 ID:???
- 昨日(正確には今日)放送したお願いランキングでクロスバイク特集やってました
そん時にクロスバイクランキングやってて三位がジャイアントエスケープエアーで二位と一位が思い出せません
同じメーカーだったのは覚えてますがわかる人いませんか?
- 139 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 12:58:39.08 ID:???
- >>127
10万以下は利幅少ないからやる気ねえって言ってるんでしょ。
- 140 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 13:03:37.64 ID:???
- >>138
直ぐ出たよ
http://www.tv-asahi.co.jp/onegai/up_rank/cur/index.html
反省しる
- 141 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 13:11:15.82 ID:???
- >>140
ありがとうございます
助かりました
知恵コイン500枚です
- 142 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 13:17:11.87 ID:???
- 10万以下のクロスはないとか言う店(プロショップ?)とは早めに切っておくのが賢明
- 143 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 13:30:13.86 ID:???
- 127です
やはりプロショップは敷居値が高すぎなので、近所の自転車やで買います
でも近所の自転車屋にクロスバイク売ってなかったら自転車購入あきらめます
- 144 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 13:34:24.37 ID:???
- 十年もののフレームの小さい傷が目立つのですが
自動車用のゼロウォーターとかあの手の商品を
使ってるかたいませんか?
使ってたらどんな感じか教えてください
- 145 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 13:43:05.63 ID:???
- >>143 足車は5万以下で
- 146 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 13:50:56.03 ID:???
- >>144
車で色々なもの使った経験だけど
ムラになるかどうかとかの施工の難易度とコーティング剤としての性能は
ある程度正比例比例する。
本気で塗装の保護を目的とするならプロにクリア吹いて貰うと良いよ。
現状にクリア吹きなら安いと思うし。
- 147 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 13:51:04.98 ID:???
- >>144
自然なキズがかっこ良くなってくるんじゃないのかい?
色褪せとか良いけどな。
- 148 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 14:09:07.51 ID:???
- エントリークラスのクロスバイクのリアブレーキを握った時の戻りが
「ぬるっ」とした感じでゆっくり戻って気持ち悪いのですが
これを治すにはVブレーキ本体を交換したほうがよいのでしょうか?
それともインナー、アウターのワイヤーを交換すればよいでしょうか?
よろしくお願いします。
- 149 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 14:39:09.11 ID:???
- リアはワイヤーが長いので握った感じがヌルとなりやすい。
戻りが悪いのはワイヤー内のオイルが切れたか?アウターにシリコンオイルでも入れてみて。
- 150 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 14:47:32.77 ID:???
- >>148
インナーとアウターの隙間にグリス入るよう塗っては握り、塗っては握りとやるだけでかなり変わると思うよ。
グリススプレーでもいいしシリコーンスプレーでも塗らないよりはいい。
ブレーキ本体側のグリス切れかもしれないからそっちもグリスアップして。
- 151 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 14:55:08.22 ID:???
- 片効き調整ネジ緩めすぎてバネが弱くなってるとか
- 152 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 14:58:00.27 ID:???
- 質問です
画像のサイズ変更(トリミングではなく)ができるアプリを探しているんですが見つからないので教えて下さい
- 153 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 15:04:31.40 ID:???
- ウインドウズ標準の画像ソフトで出来たでしょ。名前わからん。
赤っぽいアイコンの奴。
- 154 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 15:06:32.48 ID:???
- 「BIKE HAND (バイクハンド) YC-617-2S コンパクト トルクレンチ」
っていろいろ先端帰れるみたいだけどラチェットレンチと8mmアーレンキーの代わりになりますか?
- 155 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 15:07:39.41 ID:???
- >>154
するな!
トルクレンチは最後の締める時のトルク管理のみに使う
- 156 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 15:12:17.67 ID:???
- >>148
ブレーキ本体、ワイヤー、レバーの何処かまたは複数箇所で動きが渋くなってるわけだから、
ワイヤー外して三点それぞれ単体を手で動かしてみて、動きの渋い箇所を見付けないとね。
清掃給脂で改善されればラッキー、磨耗損傷等が原因なら交換だね。
あ、ブレーキシューも一応点検だね。段付き磨耗しててリムの縁に引っ掛かって戻りが悪くなる場合もあるので。
- 157 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 15:18:50.38 ID:???
- >>120
俺はこれらと各種ハンドル。
http://www.hozan.co.jp/parktool/catalog/CWP7C.html
http://www.hozan.co.jp/parktool/catalog/BBT22C.html
http://www.hozan.co.jp/parktool/catalog/BBT19C.html
http://www.hozan.co.jp/parktool/catalog/BBT10.html
取り外しについて、スクエアBBにも色々あるので上記工具は使えないかもしれないので確認を。
- 158 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 15:27:07.91 ID:???
- http://kisakuna.blog19.fc2.com/blog-entry-478.html
詳しい人おしえてください
この図の青線移動は可能なのでしょうか?
- 159 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 15:32:28.21 ID:???
- >>146
世話になってるショップが頼んでる塗装屋さんにクリア塗装の値段を聞いてみます
>>147
使い込んだ傷は渋いと思うけどこれからまだ
十年は乗りたいのでこれ以上痛みが
進行しないように手を打とうかと思ってます
- 160 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 15:32:58.68 ID:vxB/BBga
- ペダルを新しいものに交換したときには
グリス塗ったほうがいいですかね?
- 161 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 15:36:04.61 ID:???
- グリスって基本デュラエースだけでOKですか?
BBとかクランクあたりは違うの使った方がいいの?
- 162 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 15:36:05.38 ID:???
- >>160
ネジ山の話なら塗るべきだよ。
- 163 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 15:36:28.49 ID:???
- >>160
うん
- 164 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 15:36:58.09 ID:???
- おう 全身にグリスを塗りまくれ。
- 165 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 15:37:15.75 ID:???
- >>161
OKだよ。デュラグリス自体たいした事のないぼったくりだけど
- 166 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 15:38:29.92 ID:???
- >>161
潤滑目的ならデュラグリスで大丈夫だよ。
固着予防で使う場合、カーボンが絡んでいたらグリスは使わずファイバーグリップ等を、
チタンが絡んでいたらチタンプレップが良いね。
- 167 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 15:40:36.84 ID:???
- >>158
可能だよ。
- 168 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 16:02:40.20 ID:???
- なんか自転車の作業の記事見てたらでゴムハンマーとプラスチックハンマーで分かれてるけど、実際はどっち使ったほうがいいんでしょうか?
- 169 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 16:04:08.63 ID:???
- クランク抜きなら板あててハンマーが優しい
- 170 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 16:04:57.15 ID:???
- >>168
叩く部位と必要な強さ次第じゃね。
両方付いてるのでも買っとけば便利かも。
- 171 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 16:07:34.85 ID:???
- >>168
間を取ってコレで
https://shop.astro-p.co.jp/products/detail.php?product_id=255
- 172 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 16:08:25.34 ID:???
- 雨の中クロスバイクで帰ろうと思うんだけど後で手入れすれば大丈夫かな
- 173 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 16:13:14.65 ID:???
- 大丈夫だろう
でも後でと言うかできるなら帰ってすぐ拭いた方がいい
今まで走ったこと無いなら老婆心で言っとくがズボンの汚れとかの方は大丈夫だろうか
- 174 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 16:13:28.65 ID:???
- >>172
自転車は手入れすりゃいいけど事故って乗り手が壊れると面倒だから気をつけてね。
- 175 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 16:14:09.53 ID:???
- >>168
仕事で使うときは ゴムハンマー=がんがん叩きこむ。 プラハン=コンコン叩いて調整する。 って使い分けてる。
- 176 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 16:18:06.58 ID:???
- こないだホムセンで銅ハンマーの色味が気になり数十秒悩んだ。
けど使うアテが全く無いのでやめといた。
- 177 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 16:18:35.94 ID:???
- >>173
>>174
なるべく雨の日は乗らないようにしてたんだけどいきなり降ってきたから迷ってたんだ
気をつけて帰るよ、ありがとう
- 178 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 16:21:42.27 ID:???
- >>176
新品の銅ハンマーの色には惹かれるねw あれで金属部品を叩くのはどうなんだろう?
- 179 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 16:39:30.94 ID:???
- 銅ハンマーは何に使うんだろう。
- 180 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 17:19:54.25 ID:???
- オートバイでの話しならば、ベアリング入れる時に、アウター叩きながら入れるのに使ってた
インナー叩いちゃイヤン
- 181 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 17:22:45.93 ID:???
- 電気流しながら金属叩いてプラズマ溶接
- 182 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 17:41:45.35 ID:???
- トップチューブのとこを二本のフックで支えるタイプのバイクスタンド
買おうと思っていますが、自分の持ってる自転車はリアブレーキ用の
ワイヤーがトップチューブの下側を這っています
具合がよくないでしょうか
- 183 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 17:45:07.21 ID:???
- >>182
フックに一部凹ませたスポンジゴムを貼って逃げを作れば大丈夫だよ。
- 184 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 18:18:41.17 ID:???
- 自転車の駆動部分全てに使える万能グリスとかオイルってありますか?
- 185 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 18:20:47.30 ID:???
- 5-56
- 186 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 18:26:51.05 ID:???
- >>184
シマノのグリス
http://www.amazon.co.jp/dp/B001NMTIKM
- 187 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 18:29:41.27 ID:???
- >>183
なるほど
ありがとうございました
- 188 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 18:31:10.35 ID:???
- >>183
フックにバーテープ巻こうかなと考えてるわ
- 189 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 18:36:06.88 ID:???
- グリスはモトレックスがおすすめだよ
- 190 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 18:42:06.35 ID:???
- バーテープの余りにもついに活躍の場が
- 191 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 18:51:23.53 ID:???
- 手信号は片手離し運転になりますが片手運転はいけないことなのではないですか?
きちんと両手でハンドルを持って運転と習いました
警察官も手信号なんてやらずに右左折しますがどういうことですか?
- 192 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 18:53:43.93 ID:???
- スポーツデポってパーツの品揃えはどんなもんですか
あさひくらい?ホムセンくらい?
- 193 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 18:56:58.84 ID:???
- >>184
グリスはAZリチウムグリスで全部OK
- 194 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 18:58:34.22 ID:???
- シュパーブプロのピストハブって
その当時のデュラ、カンパと比べてもいいものだったの?
- 195 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 19:00:47.08 ID:???
- 初心者がいきなりカーボンフレームはやっぱりやめといた方がいいんですかね?
- 196 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 19:02:01.31 ID:???
- >>191
手合図のときはハンドルから手を放しても良いし、
事故防止のときにやむを得ない場合は手合図よりも急ブレーキ・回避などが優先される。
当たり前の話だよ。
- 197 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 19:02:43.99 ID:???
- >>195
そんな事ないよ。数年もすればエントリーモデルでもみんなカーボンになるだろうし。
- 198 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 19:05:00.75 ID:???
- AZのチェーンオイル(チェーンソー用)ってどうですか?
潤滑性能とか
専用品は高いので工業品はどうかなと
量があるのでチェーンのつけ置きできるので
いいような気がします
- 199 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 19:06:19.10 ID:???
- 初心者でカーボンはまだもったいない気がします
こかしたり、転倒するとダメージが・・・
計算されていない方向からの強度がカーボンは低い
- 200 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 19:06:19.58 ID:???
- >>198
荒らしは死ね
- 201 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 19:07:24.30 ID:???
- >>195
やめとけという人もいるだろうし、いいんじゃないという人もいると思う
本人が買いたければ、買っちゃえばいいと思うよ
もしコケてフレームが破損しちゃったら、その時に泣けばいいだけ
- 202 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 19:10:47.91 ID:???
- >>201
んだなー
ただ、この板でシートポストがピキッととか、フォークがピキッととか、フレームキズ大丈夫でしょうか?
って相談だけは止めて欲しい。
んなもん分かるかwww自分で買って人に泣きつくな。プラスティックだぞ と思う。
- 203 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 19:12:46.77 ID:???
- >>200
おまえ死ぬよ?
- 204 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 19:16:32.25 ID:???
- 203は他のスレでフィニッシュラインのチェーンオイルを馬鹿にされて怒り狂っているガキだよ
なんかチェーンソーオイルを逆恨みして嵐書き込みし始めた
- 205 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 19:16:49.57 ID:OC08cpqk
- サザエさんのワカメちゃんも真っ青のパンツ丸出しで外を走り回っている変態のみなさん
漫画「ばくおん!」を読んでみてどう思いましたか?
あなた達一般人の方々から気持ち悪がられてますよ(冗談抜きで
- 206 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 19:20:51.74 ID:???
- 皆さんありがとうございます
ところでコンポの話になるのですが、よく話題になるのはシマノですけど
SRAMのコンポはどうなんでしょう?
っていうのはティアグラ完成車とAPEX完成車で悩んでいるので・・
- 207 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 19:22:16.62 ID:???
- >>206
パーツ供給と安さでシマノだろー
もちろん品質と精度も
- 208 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 19:22:55.42 ID:???
- >>206
悩むならシマノを買え
- 209 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 19:26:32.03 ID:???
- 低グレードならシマノ一択
上級グレードならSRAM、カンパあたりも操作感や形状で選んでいきたい
- 210 :206:2014/01/30(木) 19:27:45.50 ID:???
- 親切にどうもでした。
- 211 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 20:06:59.10 ID:???
- 何が一択よ、ザコが笑わせるわ
- 212 :148:2014/01/30(木) 20:16:30.68 ID:???
- 皆様ありがとうございます。
今度の休みにじっくり取り組んでみます。
- 213 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 20:24:08.49 ID:???
- 白のカーボンロードが欲しいのですが、黄ばみとか、変色はどんなもんでしょうか?
保管の仕方にもよるのでしょうが。。。
- 214 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 20:34:19.66 ID:???
- >>213
ある程度は仕方ないね。
やるならUVカットクリアー塗ったりかなぁ。
- 215 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 20:38:48.83 ID:???
- シクロクロスに興味があるんですが、ロードすら乗ったことなくても大丈夫でしょうか?
- 216 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 20:42:34.06 ID:???
- うん
- 217 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 20:48:47.89 ID:???
- >>215
自転車に乗れるなら大丈夫大丈夫
- 218 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 21:10:00.00 ID:???
- >>205
りんちゃんかわいい
- 219 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 21:12:50.07 ID:???
- >>211
特許の都合で、シマノは低価格から変速性能が良いから。
とくにフロントのチェーンリングのハイパードライブSG-Xね。
大した価格差ないのに、変速性能は雲泥の差。
- 220 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 21:31:55.94 ID:???
- >>152
irfanview
ど定番にして万能
- 221 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 21:33:33.55 ID:???
- 僕の自転車のサドルを外したら穴があったのですがガソリンを入れたら速くなりますか?
- 222 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 21:35:08.64 ID:???
- NOSつけなきゃ!
- 223 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 21:35:17.86 ID:???
- >>219
あの特許切れたんじゃなかった?
- 224 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 21:37:44.50 ID:???
- >>148
アウターワイヤー長すぎて余ってない?
店によるけど、エントリーグレードだとその辺の処理をきっちりやって渡すことは少ない。適正な長さと取り回し、末端処理をすると別物になる。
- 225 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 21:45:55.49 ID:???
- 最近、自転車と歩行者などの事故での高額賠償事例が増えて
乗るのが怖くなってきた、、
自転車保険で安くてオススメなのあります?
自動車保険との複合なんてあれば支払いも一元できて楽なんですけどね
自転車事故で一億円の大台突破ももうすぐですね。。。
が、そこまでのことになるなら歩行するにあたってのルールもしっかりとお願いします
- 226 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 21:52:08.25 ID:???
- >>225
後方確認しない歩行者はしんだほうがいいよな。
- 227 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 21:55:37.00 ID:???
- >>225
自動車保険に特約で付けると、自転車であっても対人無制限になるのがあるような。
- 228 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 21:56:53.25 ID:???
- 歩行者信号まだ赤なのに特攻してくるジジババは隠居してて欲しいわ
- 229 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 21:57:19.64 ID:???
- 自転車保険って年4〜5千円位みたいだね
高いと見るべきか妥当と見るべきか・・・
- 230 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 22:03:27.71 ID:???
- >>192
自転車置いてあるデポならスポーツバイク入門一式は揃ってたよ
あさひやホムセンよりずっと良かった
スポーツバイク専門店よりは劣るけど、見てみる価値は十分ある
- 231 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 22:06:23.94 ID:???
- 安いだろ
鉄の塊が猛スピードで走ってるんだから
下手したら外側が柔らかい原付きよりも危険かもしれん
人同士みたいにぶつかって体が入れ替わるだけで済んだなんてことにはならないよ
- 232 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 22:10:53.77 ID:???
- ↑何言ってんのこいつ
- 233 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 22:12:11.47 ID:???
- 入れ替わりたい!
- 234 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 22:17:03.40 ID:???
- 質問させてください。
仏式700×26Cの自転車のパンク修理をしたんですが、
修理後、チューブをタイヤの中に戻して空気を入れると7気圧を超えたところで
別のところが破裂してパンクしました。
もう一度パンク修理をして7気圧ほど入れるとまた別のところが破裂しました。
これは何が原因なのでしょうか?
開いた穴は直径3mmほどです。
よろしくお願いします。
- 235 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 22:19:06.69 ID:???
- >>234
タイヤになにかパンクの原因があるんじゃない?
なにか刺さってるとか、原因を取り除かないとだめだよ。
- 236 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 22:23:35.72 ID:???
- チューブが糞とかサイズが細いとか
- 237 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 22:27:21.08 ID:???
- レーパン一丁でゴロンとしてると、猫が「クェオ!」といいながら
股間をフミフミしてきますが、これは何現象というのでしょうか?
- 238 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 22:28:14.11 ID:???
- >>234
タイヤにガラス片とかささってない
もしくは、タイヤのビートでチューブを咬んでいて空気がはいってきたところで破裂する
通常、タイヤはバルブの位置にタイヤメーカーなりタイヤ名のロゴがくるようにタイヤをセットする(自転車カタログ写真見ればわかると思う)
これにより、チューブの修理箇所をバルブからの位置と同じ位置にあたるタイヤ部分に異物がないかチェックする
とりあえず、素手でやると切っちゃうかもしれないから手袋してタイヤの内側の全箇所確認してみるといいと思う
- 239 :234:2014/01/30(木) 22:31:45.60 ID:???
- >>235
>>236
>>238
どうもありがとうございます。
新しいチューブを買う前にタイヤをよくチェックしてみます。
- 240 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 22:32:11.78 ID:???
- >>234
リムテープがずれているとか?
- 241 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 22:41:38.17 ID:???
- この1週間で2回パンクしました(R501+Pro4)
こんな調子じゃチューブラーにしない方がいいですよね
大人しくクリンチャーを探そうと思っています
- 242 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 22:43:37.19 ID:???
- 君の自転車にもパンクの神様が宿ったんだね
- 243 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 22:44:32.33 ID:???
- ・片側2車線、下り側にだけ歩道あり
・日没後、街灯もなく、あたりが真っ暗になっている
・上から下まで真っ黒い服で
・明かりを持たずに散歩している
・道路の左側の車線を歩いている
・こっちは自転車の前照灯をつけ、時速15kmで車道を通行
っていう状況で、
・対向の自動車がクソまぶしいハイビームで照らしてきた
・蒸発現象により、歩行者の視認が遅れた
・結果、歩行者に自転車で追突してしまった
場合、自転車の過失割合ってどんなもん?
- 244 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 22:44:48.46 ID:???
- 今コンポがフル5700なのですが、ブレーキを6800に換えるといいよ、って言われたので換えようと思います
他に換えると幸せになれるパーツはありませんか
BBとか、プーリーとか……
オススメがあれば教えて下さい
- 245 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 22:45:16.40 ID:???
- >>241
チューブラーは構造的にほぼリム打ちパンク(スネークバイト)しないから、パンクした原因がリム打ちだったら別にチューブラーにしても大丈夫だと思う
でもチューブラーはパンク修理ほぼ出来ないランニングコストは高いよ
- 246 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 22:45:41.49 ID:???
- すまん
・片側2車線 → 片側1車線
・道路の左側の車線 → 道路の左側の「車道を歩いている」
訂正
- 247 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 22:50:33.93 ID:???
- >>244
脳
- 248 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 22:50:35.88 ID:???
- 前方不注意で自転車10
- 249 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 22:56:32.97 ID:???
- >>245
リム打ちとサイドカットでした
まさか広域農道(〜ロード)の路肩(砂利が沢山浮いている)を走っているだけでサイドカットするとは思いませんでした
リム打ちは市街地でやっちまいました(笑)
- 250 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 22:57:34.24 ID:???
- >>243>>246
どっちが下り側だか知らんが、歩行者が歩道のない側の車道を歩いてたなら歩行者の過失割合はゼロ
ハイビームで照らされた時点で即停まれる速度まで減速しておかなかった自転車側の負け
>>244
チェーンをデュラにしとくと雨のあと放置しても錆びない
素晴らしい
- 251 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 23:02:55.56 ID:???
- VIVAのリッチータイプという1本締めのシートポストを買ったんですが
いくら締めてもサドルがずれてしまいます
2本締めに買い換えたほうがいいでしょうか?
- 252 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 23:10:28.67 ID:???
- スタンドが使えるロd−バイクください。オラオラオラオラオラオ
オラシュオラシュオラシュシュシュ
- 253 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 23:13:15.07 ID:???
- 今日納車したから明日走ろうと思うけど、みんな最初はどっか安全なとこで練習した?
ママチャリはよく乗るけどちょっと心配だわ。
- 254 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 23:13:29.96 ID:???
- >>251
安いものだからあまり精度がよくないのかもしれないね
固定しても弱くてサドルが前上がりになってしまうっていう報告もある
サドルとの相性が有るかもしれないけど、いずれにせよ気になるようだったら買い換えた方がいいかも
- 255 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 23:14:40.74 ID:???
- >>251
はあ?
- 256 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 23:15:12.70 ID:???
- >>253
納車するのは自転車屋だからな
- 257 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 23:15:12.95 ID:???
- >>253
練習不要、あえて言うならシートは低め、両足つま先が付くくらい
- 258 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 23:18:22.81 ID:???
- >>253
自転車屋さんがこんなところでそんな質問しないでくださいよ
- 259 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 23:20:56.92 ID:???
- >>252
クロモリフレームは大丈夫
>>253
サイクリングロードとか河川敷近くにないかな?心配なら車の通りの少ない所
あとブレーキングの練習
- 260 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 23:29:23.04 ID:???
- 年収が58億円あるんだけど、俺のステータスに見合うプレステージな
自転車はあるかい?
- 261 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 23:31:06.58 ID:???
- ツールドフランスとか見てみたいと思うのですが、選手の名前とかチーム名とかって先に覚えた方がいいですかね?
- 262 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 23:34:57.75 ID:???
- >>260
サーヴェロR5ca、カンパニョーロEPS、ゴキソのクライマーハブにlightweightで特注リム作ってもらえば
- 263 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 23:44:57.60 ID:???
- >>254
そうですか
- 264 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 23:54:37.24 ID:???
- >>256-259
そうなんかw
ごめんな、納車って言ってみたかってん
ブレーキ練習軽くやってそこらへんポタリングしてみる。
ありがと。
- 265 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 23:56:55.18 ID:???
- >>263
俺は2本使った事あるけど大丈夫だったな。ちゃんと付けられれるの?
VIVAは安いんじゃなくて、あんな工業製品はあの値段で十分なんだよ。
他が名前で高くしているだけ。VIVAは悪い製品作っていない。
- 266 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 00:00:28.62 ID:???
- >>265
下のギザギザの金具は端っこが薄いほうと厚いほうがありますがどちらが前ですか?
- 267 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 00:04:02.82 ID:???
- ,
■□■□■□■ [ 連呼基地外・恥シリーズ新規追加情報 ] ■□■□■□■
・実生活ではゲイである。
・実生活では周囲から 「 気持ち悪い奴 」と見下されているキモ男である。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
,
- 268 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 00:04:41.63 ID:???
- ほほー確かに薄い方とかあるね、気にしてなかった。
薄いのが後ろだったよ。
閉め込む時にギザギザが収まりいい場所があるよね。ゆっくり締めながらそこを探して締めないとダメだと思うよ。
- 269 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 00:05:31.50 ID:???
- >>268
なるほどそうですか
- 270 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 00:08:50.20 ID:???
- >>250
10速でも11速のチェーン使って問題ないんですか?
- 271 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 00:10:17.06 ID:???
- >>261
去年の録画が 50 時間分くらいある。
あれみながら部屋でこぐと上がるね。
1時間くらい平気でこげるし。
- 272 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 00:12:12.06 ID:???
- >>270
スプロケの歯の幅は同じだからな
- 273 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 00:12:15.48 ID:???
- そうだよ俺が生活保護コジキハゲだよ
- 274 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 00:24:06.90 ID:???
- >>264
そういう時は「納車した」ではなく「納車された」と書けばケチ付けられないよ。
気をつけて楽しんで!
- 275 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 00:25:07.42 ID:???
- >>264
車を納める
で納車。外国の方?あんたは納車“される“方な。
- 276 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 00:27:22.79 ID:???
- まー2chは書いたのを読み返さないからな。
大体分かるからいいよw
分からない奴は外国の方なんだろうな。
- 277 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 00:36:21.47 ID:???
- おい三国人、そんな挑発にこの俺が乗ると思ったか?
- 278 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 00:38:53.58 ID:???
- Tiagraコンポ一式でチェーンとBBだけはデュラとそんなに価格差がないので変えてみようと思うんですが、SM-BB9000、CN-7901ってTiagraと互換性ありますか?
- 279 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 00:41:50.78 ID:???
- まんまと乗っているじゃないかキチガイ
- 280 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 00:45:12.01 ID:???
- >>272
5700に9000のチェーン付けてたら、自転車屋に何か言われそうですよね
本当に大丈夫なんでしょうか
もし7900のチェーンも同じコーティングなら、そちらにしようかなと思うのですが、何か変わっていますか
- 281 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 00:46:07.45 ID:???
- >>278
大丈夫だよ。
デュラプーリーもオススメだよ。手入れ簡単(乾拭きでOK)でスムーズ長持ちよ。
- 282 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 00:49:12.66 ID:???
- >>280
そんくらい大丈夫でしょ。
7900とはコーティングが違うよ。
- 283 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 00:52:17.05 ID:???
- >>281
RDは高くて敬遠したんですがプーリーだけで売ってるんですね、初めて知りました。
値段もそんな高くないし検討してみます。ありがとうございました。
- 284 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 00:59:53.49 ID:???
- あんなプラ部品で5000円以上するのにw???ほーーー
BBBのローラーボーイで十分だろが
- 285 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 01:09:51.21 ID:???
- >>284
社外のガタ無しガイドプーリーは調整がシビアにならね?
- 286 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 01:11:32.88 ID:???
- 10速は多少なるよ。でも調整すりゃいいだけ。
9速は全く気にならないレベル。
- 287 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 01:12:52.18 ID:???
- 調整がシビアどころか変速性能落ちるし
- 288 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 01:13:18.59 ID:???
- バッチリ決まれば反応良くていいんだよな。
- 289 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 01:33:47.55 ID:???
- >>282
コーティング違いますよね
9000のチェーン買ってみます
プーリーの話が出ていますが、ガイドプーリーを9000のものにして、テンションプーリーを大径化するのが理想でしょうか
その場合5700のプーリーガイドで間に合うのでしょうか
- 290 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 02:02:57.01 ID:???
- 7段のミニベロ買ったんですが一番重いギアとその次に重いギアしか使ってません
他のギアはどんな時に使うのでしょうか?
- 291 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 02:05:56.96 ID:???
- >>290
山岳に行けよ、ハゲ
- 292 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 02:11:56.86 ID:???
- どうした?貧乏人
- 293 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 02:13:42.88 ID:???
- >>290
7段ってことはママチャリに毛が生えた程度のミニベロだと思うけど
そういうのはGD値を無視して安価な変速系を流用してるから
タイヤ系まで考慮したギア比はクソ低い
軽いギアの使い道がないわけで3〜4段みたいなもん
- 294 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 03:18:08.57 ID:???
- ロー側は登り坂で使え、って事になるわけだけど、
あまりにも自分の使い方に合っていないなら歯数構成を見直すのも手だね。
- 295 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 04:07:17.97 ID:???
- ミジメガネ
- 296 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 04:19:40.75 ID:???
- http://cspeed.jp/wp-content/uploads/2014/01/%E7%94%BB%E5%83%8F-0073%E3%82%83.jpg
- 297 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 04:57:51.37 ID:???
- 通販購入の場合、ダボ穴の有無ってどこ見たらわかりますか?
画像から判断ですか?
- 298 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 05:10:33.30 ID:???
- >>297
ダボ穴あるかどうか分からなかったら、その自転車の名前とダボ穴って調べると出てくる
- 299 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 05:12:38.76 ID:???
- 買うのは通販にするにしても
まず実物をY's Roadなど沢山車種が並んでる店にいって
実際に跨ってから判断するのが基本
これなら大丈夫ポジション取れると判断したら
最安値の通販で買う準備が完了
もちろん通販なら自分でメンテナンス全部やる自信ありの場合
実物見たこと無い、フィッティングも良く分かってない
そんな状態で買うのはギャンブルなのでお薦めしない
それはさておき何を買おうとしてるの?
車種晒せば大体分かるよ
- 300 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 05:17:08.51 ID:???
- 欲しい物の販売先へメールをして確認するのが確実ですね
- 301 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 05:25:22.92 ID:???
- >>297
普通はググれば分かる
分からないってどの車種よ
- 302 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 06:25:45.10 ID:???
- >>243
> ・上から下まで真っ黒い服で
> ・明かりを持たずに散歩している
歩行者の服装などは過失割合に影響してこないと思う。
刑事罰については、考慮されるかも。
> ・道路の左側の車線を歩いている
歩道がないというけど、白いラインが引かれていませんか?
縁石や街路樹で区切られているものだけが歩道ではありません。
白いラインで区切られているものもまた、歩道のことがあります。
> ・対向の自動車がクソまぶしいハイビームで照らしてきた
それをどうやって証明しますか。
被害者がハイビームだったと証言してくれていますか?
証言してくれていれば、あなたの過失割合は下がり、
その分は、ハイビームの自動車につくかもしれませんが、
おそらく走り去った自動車を特定するのは困難でしょう。
自賠責の轢き逃げの補償制度など使えるのかなー。
ただねー、蒸発現象というのは自動車どうしで、
しかも、歩行者がセンターライン付近にいる場合と
いうのしか認知されていないような。
- 303 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 06:54:33.16 ID:???
- >>243
そもそも右側通行の義務自体がほぼ無い
歩行者は、歩道又は歩行者の通行に十分な幅員を有する路側帯(次項及び次条において「歩道等」という。)と車道の区別のない道路においては、道路の右側端に寄つて通行しなければならない。
ただし、道路の右側端を通行することが危険であるときその他やむを得ないときは、道路の左側端に寄つて通行することができる。
- 304 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 08:19:08.19 ID:???
- MTBで120センチ以上の長いステムってかっこいいかかっこわるいかどちらでしょうか?
- 305 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 08:33:12.57 ID:???
- >>304
フレームサイズにもよると思うよ
- 306 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 09:09:02.47 ID:???
- 楽天とかで売ってる一万円ちょいの激安クロスバイクについてなんですが
値段に釣られて初心者が買うと、とんでもない目にあうと思うけど、上級者が洒落で買ってきちんと調整出来れば街中の足には十分なんでしょうか?
私は初心者ですが、いきなり高価なバイクで盗難とかされても辛いので、ネットで調べながら整備を覚えてから高級車にステップアップ出来たらと思い質問しました
- 307 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 09:21:50.09 ID:???
- >>306
極端に安いのは安さ故の要らぬ経験(精度が低かったり調整が不安定だったり等)が増えるだけのような。
それはそれで悪くはないと思うけどね。
それに盗難は本人のスキルに関係なく起きるからねぇ。
- 308 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 09:22:34.08 ID:???
- ステムでメートル超えはサイズの影響なさそうだけどな
- 309 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 09:26:36.76 ID:???
- >>306
整備のための工具類を用意するだけで、激安クロスバイクの数倍の値段がかかる
しかも、いくら念入りに調整しても安物はしょせん安物
3〜5万円ぐらいのクロスバイクをまともな店で買って、整備してもらいながら見て覚えるのがオススメ
初期トラブルを避けられるだけでも、ちゃんとお店で買う価値はあるよ
- 310 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 09:29:33.90 ID:???
- >>307
フレーム自体の精度はやはり重要ですかね、イオンとかあさひの特価品にも遠く及ばないとかレビューに書いてありましたが…
盗難はまぁ一万ちょっとならまだ諦めもつくかなぁ?と思いまして、でも自分を乗せて走る訳だから余りにもだと危険でしょうか
質問ばかりですみません
- 311 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 09:36:25.00 ID:???
- >>310
こうして聞かれたら俺としてはやめとけと答えたくなるね。
実際に事故が起きてるのかどうかは知らないけど、普通は実用上問題ない範囲内であっても耐久性に差があると思うし。
- 312 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 09:46:11.41 ID:???
- >>306
そんな事にビクビクするなら真面目に働け。
借金なんかするな。
- 313 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 09:47:53.27 ID:???
- 重大事故かつ報告された物だけだけど、価格帯関係あるんかな、低価格帯が多いかな?
http://www.jbtc.or.jp/current/html/menu_01_2.html
調整狂いやすいとか、抵抗多いとか、あまり事故に関わりそうもない部分は圧倒的に多いだろうけど。
- 314 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 09:49:29.32 ID:???
- >>310
ありとあらゆる部分が値段相応にボロいよ。
あれこれ交換していくと、あっという間に、普通のクロスバイクを定価で買える金額になる。
それでいて、手元にあるのは基礎がボロい安物。どー考えても損ですよ。
- 315 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 09:52:10.54 ID:???
- >>309
そうですね、面白いかなと思ったんですが…
いきなり前フォーク折れたりとかないとも限らないですもんね、怪我したら面白いでは済まないですよね
>>311
ありがとうございます、初心者は初心者らしく普通の自転車屋で購入したいと思います
病気療養中のリハビリにちょっとした楽しみになるかと思いまして質問させて頂きました、
- 316 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 09:54:21.11 ID:???
- >>306
上級者は洒落で買って、バラして組み直して、やっぱり屑ゴミだなって笑って、捨てる。
そう、乗るために買うのではなく、ゴミ屑の現物を観察するために買うのですよ。
そもそも高級車ってのは30万を越えてからで、
1万・・・自転車のような姿をしたゴミ、乗ってはいけない
3万・・・いちおう乗れるけど、、、
5万・・・ちゃんと乗れる最低ライン
8万・・・このくらいがコストパフォーマンスが良い
10万以上・・・クロスバイクで10万越えるのは、趣味性が高くなってくる
- 317 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 09:56:36.39 ID:???
- >>314
レビュー見てもいいよ!と、どうしようもないがごちゃまぜで、中々わからない初心者ですみません
実店舗で見て調べた方が良いですよね、ありがとうございました
- 318 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 10:00:04.79 ID:???
- >>316
わかりやすいです(笑)
とりあえず三万円位は出さないとダメですよね、ありがとうございました
PC規制されてて、携帯電話からの返事で申し訳ありません
スレ汚し失礼しました
- 319 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 10:01:00.13 ID:???
- レビューで判断すんのはなかなか難しいね。
全く役に立たないとまでは思わないけど、アタリハズレや各人の使い方や価値観の違いの問題なんかも絡んでくるし。
- 320 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 10:06:28.50 ID:???
- >>317
どこのレビュー見てる? ショップが自画自賛のインチキなレビューを書いてると思ったほうがいいよ。
とくに、楽天でしか売られてないもの、
楽天の特定のショップあるいはショップ群でしか売られていないものは、
レビューなんて、あてになりません。
個人のブログだって、宣伝のためのダミーの場合もありますからねー。
- 321 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 10:08:37.90 ID:???
- >>318
金銭的な余裕がないのなら、
ちゃんとしたメーカーの定価5万の在庫処分の3万とかを探したほうがいい・・・んだけど、今は無理かな。
円安を受けて2014モデルは軒並み2割くらい値上がりしたので、2013モデルの売れ残りに人気が集中してさ。
ちゃんとしてないメーカーのは、最初から安く売るためのダミーの高い定価だから、意味ないし。
- 322 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 10:09:37.38 ID:???
- >>318
わかってないな〜。
5万〜8万っていってんじゃん。
- 323 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 10:20:42.12 ID:???
- 初心者は通販で買うのはオススメしない。
乗り手に合せたサイズ選択、ポジション出し、各種調整とか一切合財ないからさ。
ちゃんとしたショップは店頭販売しかしないし値引きも殆どないし、安すぎるモデルは売らないのは、
自転車を組み立てて渡してオシマイではないから、手間がかかるからなんだよね。
でもなー、安い価格帯はさ、通販で定価5万の20%オフの4万に送料5千で、結局10%オフとかだよ。
それなら、ワイズとかの量販で定価販売だけど10%クーポン付いてくる、そっちのほうが良いよー。
- 324 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 10:31:39.85 ID:???
- 痛い目を見るのは、初心者がネットやディスカントショップで買って
メンテナンスをしてもらえない事だろうな
自転車整備士のいる店舗で買うなら1万円のでも問題ない
異音、玉割れとかは実際に走ってみないとわからんから
安く買っても修理に金が掛ったら意味ないしな
- 325 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 10:35:13.53 ID:???
- 安いの買っても、工具とかアクセサリーとかパンクしない良いタイヤとか買ってたら、「あれ・・・結局これだけ出すなら、五万位の奴を買っておいたほうが良くね?」になるよ
ていうか、俺の経験だよ
- 326 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 10:38:08.81 ID:???
- すぐ辞めちゃうかもしれないのに、
初めから高いのを買うのは…
- 327 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 10:38:44.36 ID:???
- クロスバイクのリアディレイラーはフレームのエンド幅にほぼおさまっているのに対し、ロードバイクの方ではかなり横にはみ出ています。
なぜこのような違いが出るのでしょうか?もしよければ教えてください。
- 328 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 10:47:05.65 ID:???
- >>327
使ってるディレイラーは違うんだよね?
ならディレイラーの設計の違いから来る物だよ。
- 329 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 10:55:45.10 ID:???
- >>326
初めに粗悪品のると、すぐ辞めちゃう可能性が高まる。
それから「高いの」というけど、5万は安いんだが。
- 330 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 10:58:32.83 ID:???
- >>327
クロスについてるのがMTB用なんでしょ。
MTBは障害物の中を走り抜けるんでディレイラーが物に当たらないよう横幅を抑えて飛び出さないようにしてるタイプがある。
- 331 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 11:01:06.72 ID:???
- >>327
MTBのディレイラーは、横にはみ出してると霜害物にぶつかって
トラブルになるからなるべくはみ出さないように設計してある。
ロード用は、はみ出すことよりも変速性能を優先してある。
- 332 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 11:14:16.05 ID:???
- >>318
です、色々ご指摘頂きありがとうございます
在庫処分の時期に、良い物を狙ってみたいと思います、皆さん知識人ですね
親切にありがとうございました
- 333 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 12:24:30.55 ID:???
- >>323
>通販で定価5万の20%オフの4万に送料5千で、結局10%オフとか
送料無料のとこもあるからなー
- 334 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 12:48:42.31 ID:???
- >>333
遠方まで取りに行くってのは?
初乗りが初サイクリング。
- 335 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 12:52:07.12 ID:???
- 馬鹿な質問ですが、
3本ローラーは、なぜ3本なのですか?
前2本、後2本の4本の方が安定してそうですが。
- 336 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 12:52:29.47 ID:???
- >>328>>330>>331
お三方ともありがとうございます。おかげで疑問がだいぶ解消しました。変速性能を優先するとエンド幅からはみ出る理由も気になるところですが、これは難しい話なんでしょうね(^_^;)
- 337 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 13:03:28.13 ID:???
- >>334
あーすまん、俺は相談者ではないw
- 338 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 13:05:59.64 ID:???
- ロックバイクスのプライドってどうですか?
クロスバイク?フラットバーロード?
- 339 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 13:10:39.69 ID:???
- >>337
あ、いや、一般論で。
- 340 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 13:20:20.36 ID:???
- >>338
銅じゃないです
まあ普通にクロスバイクだろ
- 341 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 13:20:20.68 ID:???
- 自転車アパレルに限らず、ヤフーにくらべて最近の楽天は偽者の中華を売る店が多すぎる
審査が笊なのか?
- 342 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 13:23:59.65 ID:???
- >>339
簡単な整備はyoutube等で覚えることも可能だし、股下とSOHとか最低限のサイズ
さえ分かれば、個人的にはネット通販でもいいと思うけどな
購入前に一度は同等サイズの実車に跨ってみることを推奨するが
- 343 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 13:24:49.39 ID:???
- ヤフーも楽天もアマもだよ。理由は店対購入者の問題としているから。
- 344 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 13:25:58.41 ID:???
- >>342
そりゃ慣れてる奴ならな
初心者ならしっかりフィッティングしてもらえて後々のサポートもしてくれる自転車屋がいい
第一まともなメーカーが対面販売しか許可していないのはそういう事だし。
- 345 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 13:30:21.33 ID:???
- >>341
審査なんかないよ。
唯一あるのは、販売するのに免許や資格が必要な場合に
そう言う免許類をもっているか、が審査される。
- 346 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 13:37:09.08 ID:???
- >>341
ヤフーと楽天でヤフーの方が少なく感じるのは
ヤフオクがあるからわざわざショッピングに出店する必要ないから。
ヤフオクで個人ID使えば特定商取引法に基づく表示なしで更にやりたい放題だよ。
- 347 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 13:37:51.28 ID:???
- 以前あさひのプレシジョンについて質問した者です
その後プレシジョンとスポルト21を比べてみて、在庫処分で19800円だったスポルトを購入しました
んで今日ちょっと暇だったので初乗りしたんですが、楽しいですね!ヒャッハーって30キロ程走り回ったら、足ガクガクに
そこで質問なのですが、疲れないこぎかたとかコツがあるとか、この先の楽しみかたとか先輩方のアドバイスなんぞあれば、是非教えて頂きたいです
素人臭い質問ですんません
- 348 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 13:40:44.99 ID:???
- >>347
最近は軽めのギアでケイデンス高めで漕ぐのがスタイル
- 349 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 13:43:26.55 ID:???
- >>347
慣れ。
慣れても踏み足だけで距離を乗ると上腿はある程度疲れる。
- 350 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 13:49:19.73 ID:???
- >>348
ケイデンス?調べてみます
>>349
今まさに腿がケイレンっす(ケイデンス)すいません、真面目な話しやはり慣れなんですかね
日ごろの運動不足を痛感しました
- 351 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 13:49:20.14 ID:???
- >>338
普通のクロスバイクだな
でも気になるのはメーカーサイトに掲載されている情報が少ない
シティサイクルに比べたら圧倒的に軽く走れるけど、リムハイト(車輪の外側の厚さ)が30mmと若干高いから漕ぎ出しとか坂は若干遅いかもな
- 352 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 14:01:20.80 ID:???
- >>347
疲れないこぎ方を追求していたら 3x8=24段ギヤなんだけど 1x10=10段ギヤにしたくなりました。
- 353 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 14:17:50.43 ID:???
- ドロップハンドルを調整したいんだけど、
送りしゃくりとかの角度と、コラムスペーサーとかの高さって、どっちを先に手をつけるべき?
やっぱ角度なのかな
- 354 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 14:25:45.39 ID:???
- BB下に取り付けるシマノの樹脂製ワイヤーガイドって何種類くらいあります?
クロスのワイヤーガイドを交換したいです。
- 355 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 14:27:07.50 ID:???
- >>335
3点の方が調整しやすいから
4点だとホイールベースが数ミリ違うと設定をやりなおさないと
ぴったり4点を抑えられない
- 356 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 14:44:30.35 ID:???
- >>353
最終的には両方なんだし、どちらでもいいと思うよ。
俺はトップキャップ外してすぐにスペーサー増減できる状態にして
角度と高さをあれこれ弄って決めてるよ。
- 357 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 14:57:07.15 ID:???
- >>354
素材とネジの違いで四種類あった気がするよ。
- 358 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 15:08:37.94 ID:???
- >>354
ケーブルガイドなら標準型(SM-SP18)とワイヤー滑り良い型(SM-SP17)があってそれぞれにネジ留めタイプとビス留めタイプが
形は同じ
- 359 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 15:16:05.71 ID:???
- ネジとビスって同じものを指す別の呼び方じゃないの・・・
たしかゲーブルガイドは、ケーブルが入って出る角度の違いがあったと思う。
- 360 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 15:36:43.25 ID:???
- >>347
初心者で腿とふくらはぎが痛む場合、サドルの高さが低すぎる場合がある。
ペダルにかかとを乗せたときに膝が伸びきるぐらいがいいと言われているよ。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/ride-first.html
足付きは悪くなるけど、長時間漕いでいても脚が痛くならない。
- 361 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 15:40:58.58 ID:???
- というか、ロードの場合ふつう乗車姿勢でサドルに尻のせて両足は地面にどとかない
- 362 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 15:41:05.98 ID:???
- 359です、思い違いだった、一通りしかないみたい。
- 363 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 15:44:41.37 ID:???
- シマノのガイドは使えず、フレームメーカー純正のガイドが必要な場合もあるね。
- 364 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 15:50:01.29 ID:???
- >>359
ネジ山があればネジ、なければビス
- 365 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 15:58:25.15 ID:???
- BBBクイックリリースBQR-01をフロントに装着したら
シャフト部分が5〜6ミリくらい出てるですがこれで大丈夫な状態なんでしょうか?
シマノのクイックだと2ミリ以下くらいでしたけど
- 366 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 16:01:25.79 ID:???
- >>365
商品の仕様をみると、
>>MTB/クロス/(カットすればロードにも対応)。
となっているから135mm用なんじゃないかね
- 367 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 16:03:58.01 ID:???
- >>366
リアじゃなくてフロントなんですよ
何でこんなに長いんだろう
- 368 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 16:13:04.73 ID:???
- >>367
分厚いエンドにも対応出来るように長めなんかもね。
引っ掛けると危険だから、スペーサー噛ますか袋ナット付けるか切断するかしといたほうがいいかもね。
- 369 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 16:17:07.20 ID:???
- >>367
ライトホルダーでも着けてあげて
- 370 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 16:22:14.51 ID:???
- >>368
そですね
>>369
今まさにそう思いました
- 371 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 16:24:06.34 ID:???
- ライトホルダーって結構高いですねw
- 372 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 16:40:45.71 ID:???
- 私今結構後悔しています、韓国メーカーのクロスバイクを知らなかったとは言え購入してしまいました。
でも付いている物や素材はかなり良い方で…店頭で激安だったのでつい買ってしまいました。
しかも不覚にも、結構気に入ってしまいました。どうしましょう
- 373 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 16:41:41.31 ID:???
- >>372
なんてメーカー?
- 374 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 17:18:26.78 ID:???
- >>372
非国民めが!
- 375 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 17:35:56.27 ID:???
- 韓国買って何が悪い!
- 376 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 17:37:36.08 ID:???
- >>372
何も気にすることはないですよ!
部品だけとって、後はサイクリーにでも投げとけば良いのです!
変速機が韓国MBI製ならそのままサイクリーに横流しです
精神衛生上その方がよろしい
- 377 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 17:40:18.73 ID:???
- まずは韓国メーカーのクロスを晒せ
話はそれからだ
- 378 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 17:42:30.56 ID:???
- 非難韓国
- 379 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 17:46:31.69 ID:???
- 韓国の乗り物系は買うのやめとけ
- 380 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 17:48:49.58 ID:???
- 何で?韓国嫌いだからとかアホみたいな回答はだめよ
- 381 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 17:50:19.02 ID:???
- >>380
本当に韓国製ならフロントフォークがポッキリ逝ってもおかしくない
そしてその責任は乗り手にあるニダとか言い出すだろう
- 382 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 17:53:19.41 ID:???
- てか何で韓国製って分かったの?
問題起こった時の責任逃れの為に国籍隠してそうだけど・・・
- 383 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 17:54:18.04 ID:???
- >>344
いや、>>342は初心者のことを言ってるわけだが
初めてでも>>342に挙げたことさえ気を付ければ通販でも有り
と言ってるの
- 384 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 18:18:45.94 ID:???
- >>340
ユーさ、相当気が狂ってるよね?
そろそろパニッシュメント与えるよ?マジで
- 385 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 18:36:01.62 ID:???
- >>363
シマノではない、シマノとは違う位置にネジ付いてるガイドが付いてるわ・・・俺の。
しかも、なんかワイヤーに対して若干ナナメなのか、けっこう削れてる。
シマノと違って補修部品で取り寄せるのは面倒そうだな。
- 386 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 18:36:32.38 ID:???
- >>367
フォークによってエンドの厚さが違う。
- 387 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 18:59:08.47 ID:???
- フォークとスライダーとシュートとカーブ、違いが良く分かりま千円
- 388 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 19:02:20.35 ID:???
- http://i.imgur.com/QXrWZgq.jpg
http://i.imgur.com/pWeQORi.jpg
この二つ同じサドルっぽいですけど、定価がなんでこんなに違うのですかね?
- 389 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 19:05:42.08 ID:???
- 今使ってるタイヤがkenda kwestなんです
それで何かありますか?ご教授願います
- 390 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 19:09:31.46 ID:???
- ご教示厨を釣っているのか?
- 391 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 19:13:30.53 ID:???
- 今日初めてロードのったらギアにズボンひっかかりまくってボロボロになった……
皆はレーパンはいてるんですか?
はいてない人はどんな格好で乗ってるの?
- 392 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 19:13:42.55 ID:???
- >>388
色が違う
正規代理店 深谷産業で見ても色で価格が違う。
- 393 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 19:16:36.00 ID:???
- >>391
裾をまとめるバンドが売っているのでそれを使え
チェーンリングカバーも併用するとなお良し
- 394 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 19:22:33.33 ID:???
- >>392
ご回答していただきありがとうございました。
- 395 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 19:25:27.17 ID:c4NwkFo1
- 372です
ネタじゃなくてなんかALTONとか言う自転車です
買って帰ってからググッてみたらなにやら韓国らしい…でもシマノターニーとかクイックリリースとか生意気に付いているの
しかもやたら軽いし普通に乗れるの、薄気味悪いけどなんか気に入ってしまった、ニダーのくせに
- 396 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 19:44:45.86 ID:???
- すっごく頭悪そう
- 397 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 19:44:50.21 ID:???
- >>391
393氏が回答しているけど、その他には今は寒いから厳しいけど、右足の裾をひざ下までまくりあげて乗ってる人もいるよ
- 398 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 19:59:20.63 ID:???
- きもちわり
- 399 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 20:08:09.26 ID:???
- >>391
好きなの選べ
@裾バンド
A裾を絞れるパンツを買う
B裾を靴下の中に入れる
Cアウターにバッシュガード等を着ける
- 400 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 20:16:13.53 ID:???
- Dブリーフ1枚、白のソックス
- 401 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 20:21:48.08 ID:???
- へ、へんたいだぁ!
- 402 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 20:23:09.09 ID:???
- >>400
それ 川俣軍司だろ。
- 403 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 20:51:10.65 ID:???
- ビンディングシューズやサイクルリュック(希望はドイターのレースX?というやつ)
などの現物を見たいのですが品揃えがいい店舗ってどこですか?
- 404 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 20:52:53.16 ID:???
- >>403
どの辺に住んでるのかわからんと教えられんと思うよ
- 405 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 20:57:25.12 ID:???
- こういう馬鹿は大抵東京で20代前半
- 406 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 21:03:33.72 ID:???
- すみません、門前仲町に住んでます。
あなたエスパーですか?
- 407 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 21:06:04.42 ID:???
- いいえ変態です!
- 408 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 21:09:45.94 ID:???
- >>280
9速時代は、チェーンは黙ってCN-7701にしとけっていう言葉があったぞ。
- 409 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 21:10:53.20 ID:???
- >>289
9000はあかんやろ。
- 410 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 21:13:47.41 ID:???
- けんか版のチェーンはダメですか?
- 411 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 21:14:39.90 ID:???
- 喧嘩は良くないです
- 412 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 21:21:17.01 ID:???
- そもそもがフル5700の車体にデュラ混ぜるならどれが幸せかって話
→チェーンはデュラいいぞ
(現行は11速なんだが)11速を使っても大丈夫?
→別に大した問題はでねーんじゃね?
これが別々に答えられてるから繋がってないとこういう流れのようだな
まあまだ売ってそうな7901が一番いい気がする
- 413 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 21:35:07.70 ID:???
- 教えて下さい。クロモリフレームのノーサスMTBに26×2,0の
オンロードタイヤを履かせたら、街中の段差などお尻を浮かせずに
そのまま突っ込んでも大丈夫ですか?
そんなに衝撃は無いでしょうか?
- 414 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 21:41:02.11 ID:???
- >>413
自転車の基本として、特殊な例外以外はどんな車種でもそれはNG
- 415 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 21:41:40.55 ID:???
- まんこ
- 416 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 21:50:28.22 ID:???
- まんこは、沖縄県那覇市と豊見城市にまたがる干潟。近くには漫湖公園等がある。
そしてロードの聖地でもある。
- 417 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 21:57:01.40 ID:???
- 以前はもどきのフルサスに乗っていたのですが、今度はサス無しにしたいのです。
ルック車でも余り衝撃は感じなかったので・・。
- 418 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 21:58:08.83 ID:???
- 段差の高さによる
としか答えようがない
- 419 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 22:00:22.38 ID:???
- エンド幅126mmか130mmの700×35cが履けるホイールを教えてください。
- 420 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 22:13:07.60 ID:???
- MTBで50kmとか結構余裕で走れたんだけど
この前買った初ロードで今日50km走ったら腰まで痛い…
ロードって腰も結構使うのか?
- 421 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 22:15:48.28 ID:???
- >>420
単にロードの姿勢に慣れていなくて筋肉痛なだけでそ
- 422 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 22:17:06.20 ID:???
- 【米国】「ハッピーセット」を使ってヘロインを売買していた女を逮捕したとマンコ報道官★2[1/30]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391127092/
- 423 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 22:17:51.46 ID:???
- 漫湖公園でサイクリング楽しそうw
- 424 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 22:17:58.05 ID:???
- >>421
ああそれもあるのか
- 425 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 22:37:42.89 ID:???
- 漫湖公園で写生大会が行われました
- 426 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 22:44:18.89 ID:???
- >>419
殆どのロード用が使えるよ。
- 427 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 22:53:25.31 ID:???
- >>385
ひとまずネジの事は無視して、スペースやBBシェルのカーブ的にシマノのがぴったり収まるなら、シマノのガイド使えちゃうかもね。
行けそうならBBシェルに穴あけてタッピングビスかタップ立ててボルトか強力両面テープ等で固定。
ただシマノあるいはカンパみたく入手容易な物を使っていないのは寸法の問題があるからなのかもしれないね。
- 428 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 23:08:39.43 ID:???
- すみません>>403のものですが神奈川です
一番品揃え良さそうなのはワイズロード横浜&横浜ウェア館なのですが
ここへ行けばドイターのバッグと各種ビンディングシューズの現物を見れますかね
- 429 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 23:14:27.73 ID:???
- >>428
見られるよん
- 430 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 23:37:20.30 ID:???
- ブレーキ&シフトワイヤーとケーブルの交換をしたいんですが、
クロスバイクの場合、ロード用とMTB用のどちらを使ったらいいんでしょうか?
ちなみにシフター、ブレーキ共にTiagraです。
- 431 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 23:48:42.32 ID:???
- すいません、ブレーキはVブレーキでした。レバーの方が共にTiagraでした。
- 432 :ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 23:54:08.33 ID:???
- フラットハンドル用レバーはMTB用
ドロハン用レバーはロード用
ワイヤーの違いはレバー側のタイコの違いだからブレーキがVかキャリパーかはワイヤーには関係ないよ
- 433 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 00:01:12.98 ID:???
- 共通説明書だからか表にはロード用ワイヤーのイラストしかないけど、途中のイラストを見るとMTB用ワイヤーだね。
http://techdocs.shimano.com/media/techdocs/content/cycle/SI/TIAGRA/SI_8JY0A/SI-8JY0A-002-00-Jpn_v1_m56577569830753104.pdf
http://techdocs.shimano.com/media/techdocs/content/cycle/SI/TIAGRA/SI_6UR0A/SI-6UR0A-001-00-Jpn_v1_m56577569830750300.pdf
- 434 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 00:03:12.93 ID:???
- 結局どういう事なんだってばよ!?
- 435 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 00:04:03.69 ID:???
- ,
■□■□■□■ [ 連呼基地外・恥シリーズ新規追加情報 ] ■□■□■□■
・実生活ではゲイである。
・実生活では周囲から 「 気持ち悪い奴 」と見下されているキモ男である。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
,
- 436 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 00:04:52.15 ID:???
- なんだ、ただの自己紹介か
- 437 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 00:07:56.30 ID:???
- クロモリロードなのにアヘッドは駄目だと思いませんかね?
ホイールも36Hでシルバーじゃなきゃ認めませんかね?
- 438 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 00:07:58.74 ID:???
- >>430
シフトのワイヤーはMTBもロードも同じだからどちらでも。
ブレーキはクロスならフラットバーハンドルだろうからMTB用で。
- 439 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 00:08:14.06 ID:???
- >>434
ブレーキインナーはMTB用、
シフトインナーはどちらでもOK、
アウターはMTB用(わかれている場合。共通の銘柄なら関係なし)がいいかも。
- 440 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 00:11:17.82 ID:???
- >>432,433,438,439
ありがとうございます。
シフトのワイヤーはロード。ブレーキとアウターはMTB用のにしてみます。
- 441 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 00:15:12.09 ID:???
- >>437
クロモリは細身だからスレッドステムの方がシルエットはシンプルだけどステム交換とか考えるとアヘッドでもいいんじゃないかと思う
自分はアルミロードに36穴OPENPRO(シルバー)履かしてるけど、好きなもの履かせればいいんじゃないかな 似合うのはもちろん36穴の銀輪だとは思うけどさぁ
- 442 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 00:21:03.33 ID:???
- ホモ検知装置作動♪
- 443 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 00:22:46.43 ID:???
- >>442
36穴OPENPROか?そうなのか?
- 444 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 00:29:22.11 ID:???
- はい?
- 445 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 00:39:26.96 ID:???
- 36Hとか今時KEIRIN用しか見ないわ
- 446 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 00:44:48.90 ID:???
- >>445
自分の重さを知ってる賢いデブは使ってるぞ
- 447 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 00:46:25.79 ID:???
- >>430
ブレーキは店に頼めお前がやると危険
- 448 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 00:48:26.80 ID:???
- >>445
TB25やXR30のフロント間引き組でよく使われてる。
- 449 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 00:49:29.82 ID:???
- 今どき前後で2万で頑丈な簡組手に入るし
- 450 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 00:51:05.56 ID:???
- フロントがトリプルのリアが9Sなんですが
アウターローにいれてクランクを逆回しにするとチェーンが内側に1,2枚落ちフロントも絡みます
実際アウターローに入れることはない上逆にまわすことはないので気にしなければ良いのですが
原因の候補が分かる方がいましたらお願いします
普通の変速は問題なくBテンションの調整も特に問題なさそうです。
唯一気になるとしたらアウタートップにいれたときにプーリーが垂直より前側なので
チェーンが短いせいでこうなったりしますか?
- 451 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 00:55:56.74 ID:???
- >>450
前後のギア板に対してチェーンが斜めになってるでしょ、チェーンが真っ直ぐに戻ろうとするから脱落しちゃうんだね。
アウターローに入れられるならチェーンの長さは大丈夫だよ。短いと入れられないからね。
- 452 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 01:06:08.77 ID:???
- >>450
チェーンライン。ゆっくり回してどう落ちるか観察しろ。
- 453 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 01:07:39.09 ID:???
- 自転車に硬質金メッキしてくれるショップないかな?
厚さは50μm程度で良いです。百式みたいにして目立ちたい。
- 454 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 01:15:08.54 ID:???
- >>453
オートバイとかのカスタムメッキやってる業者に聞いてみたら?
ラッピングのほうが手軽だと思うけども。
- 455 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 01:20:02.59 ID:???
- 材質ぐらい書けよ
- 456 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 01:22:09.85 ID:???
- 硬質じゃないといけない必要あるの?
耐水ペーパーで塗装はがして
サフ吹いてダイソーの金色のアクリルラッカー吹いて
耐水ペーパーで研いでならして
ダイソーのアクリルクリア吹けば金ぴかりんじゃないの?
- 457 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 01:22:36.79 ID:???
- 3x8=24段ギヤなんですけど 1x10=10 段のほうがよかった。
前側はギヤは変えたことがないんです。
後側が細かいほうがうれしかった。
- 458 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 01:32:14.17 ID:???
- >>456
それは塗装。鍍金の話な。
純金の所謂金メッキだと柔らかすぎるから硬質ってことだろ
厚メッキで依頼できるとこあるけど、下処理出来ないなら塗装の方がいいと思うけどな
メッキの場合、下地の傷がそのままに上に金が乗るだけだから、鏡面仕上げにさらに
磨き傷も取らないとくすむよ
- 459 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 01:35:12.41 ID:???
- こういうのでよくね?
http://www.amazon.co.jp/dp/B00F1U20UM
- 460 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 01:37:36.30 ID:???
- >>457
改造したらいいじゃん!
- 461 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 01:42:33.71 ID:???
- 誰も「趣味が悪い」とは言わないのが優しいところだな。
・・・いや、逆か?
- 462 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 02:08:32.73 ID:???
- ネタにせよマジにせよ金メッキかけるなんざ愛すべき馬鹿野郎だから応援せにゃw
- 463 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 02:23:39.10 ID:???
- いちおう置いといてみるか
硬質クロムメッキで着色できるメッキ屋さんは凄く限られる。
クロスカラーメッキ
http://www.sanwa-p.co.jp/product/clothcolor/
硬質クロムメッキってもともとシャフトとかにかけるものだし、自転車のフレームがサイズてきに出来るかどうかは聞いてみないと判らない。
- 464 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 02:55:34.38 ID:???
- なんだコイツ偉そうに
例のヒエラルキー爺か?
- 465 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 03:12:06.61 ID:???
- 今の自転車に付いてるVブレーキがPROMAX TX-123みたいなんですがシマノ製品に変えたいです
でシマノのお勧めってありますか?
高いやつじゃなくてコスパが良い奴教えてください
- 466 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 03:20:57.93 ID:???
- >>465
デオーレのVブレーキでいいだろ
http://www.cb-asahi.co.jp/item/73/87/item100000018773.html
- 467 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 03:53:46.16 ID:???
- クリッカーがSPDの中の一分野ってのは分かったけど
組み合わせの固定力でいうなら
SPDシューズ&SPDペダル
クリッカーシューズ&SPDペダル
SPDシューズ&クリッカーペダル
クリッカーシューズ&クリッカーペダル
の順ですか?
- 468 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 03:56:49.83 ID:???
- 外れやすさに関わるのはペダルの方
歩きやすさに関わるのはシューズの方
ペダルがクリッカーならシューズはSPD対応なら何でもOK
クリッカーシューズは底が柔かくて普通のSPDシューズより歩きやすくなってる
- 469 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 04:10:53.83 ID:???
- なるほど。
クリッカーシューズが普通のSPDシューズに負けてる点って何ですか?
力が伝わりにくいとか?
- 470 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 04:11:26.12 ID:???
- よくコンポの性能の差が話題になったりしますけど
具体的に何がどう違うのかを説明出来る範囲で教えてもらえませんか?
感覚的なものはしょうがない気がします
- 471 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 04:14:30.61 ID:???
- >>469
歩くことを考慮しないなら自転車のシューズは底がカチカチの方が踏んだ力が逃げなくて良い
SPD-SLの靴底が樹脂なのもそのせい
歩きやすさと漕ぎやすさはトレードオフなので
- 472 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 04:19:53.17 ID:???
- >>470
機械として手間のかかる製造方法を取ってるのでスムーズさが増す
ターニーがガチャリコ、アルタスがカチャリて変速ならティアグラはスチャって感じで変速がすぐ終わる
アルテグラ以上ならボタン感覚でチャッで変速完了
スプロケ1個取っても面取りから表面処理までいちいち手間のかかる方法を使う
ttp://www.chdbikes.com/2009/02/post-25.html
ttp://blog.goo.ne.jp/yasumariakira/e/a3e9e8316fae31e41774b6bad1cc2734
ブレーキは素材だけでなく製法まで変わって下りのスピード出てるときは105以上でないと不安
ttp://blog.goo.ne.jp/masashi_mh/e/4481a26ca0b1e63bcf53ac980b5ece80
これはまあ主にシューが105からは船付きになって性能が格段にあがるせいだが
- 473 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 04:22:15.84 ID:???
- >466
情報有難うございます。
デオーレのVブレーキに変更する場合、下記のデオーレ用レバセットーも必要でしょうか?
http://www.cb-asahi.co.jp/item/75/87/item100000018775.html
- 474 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 04:28:02.10 ID:???
- プロマックスのレバーでも動く
そりゃ交換した方が性能は高いだろうがとりあえず使えた
- 475 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 04:38:02.57 ID:???
- >>474
使えるならそのまま使っておきます
情報有難う御座いました
- 476 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 05:57:36.86 ID:???
- >>426
28Cまでしか履けないのしか見つからなくて、、、、
- 477 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 06:37:49.27 ID:???
- >>476
ホイールとフレームがごっちゃになってる
ホイールそのものは殆どのロードホイールが23C〜35Cまで装着「は」できる
例えばシマノWH-R501はリム内幅が約16mmだから23C〜38Cまでのタイヤを付けられる
しかし肝心のフレームとブレーキの本体側がロードは28Cまでしか対応してない
ブレーキがキャリパーなので25Cまでしか入らない(ロングアーチなら28Cまで入る)し
リアタイヤとフレームの隙間も狭くて太いタイヤが入らない
だから>>426は「殆どのロード用が使えるよ(ただし本体側が使えるとは言ってない)」と答えてる
32C以上を使うには本体側つまりフレームとブレーキが32C以上に対応してないと駄目
例えばシクロクロスはカンチブレーキやディスクブレーキ採用によって太いタイヤを可能にしてる
ジオス ピュアフラット 700×35C
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/cyclocross&touringbikeseries/puredrop/index.html
マージ スペチャーレCX 700×38C
http://www.eastwood.co.jp/lineup/masi/cx.html
今乗ってるのがショートアーチキャリパーブレーキのロードバイクなら
いくらホイールを変えても28Cより大きいタイヤは入らない
本体側を買い替えないと駄目
- 478 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 07:52:41.13 ID:???
- CS-HG30-8が摩耗したので交換したいんですが
現行品だとCS-HG31-8に交換でいいですか?
また、対応ギアの要件さえ満たせばMTB用のスプロケはロード用のRDでも使えますか?
CS-HG30-8からまだ使える部分をCS-HG50-8に移植することも検討しています
- 479 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 08:07:19.09 ID:???
- ディレーラーのキャパシティ内に収まってればロード用もMTB用も使える
といっても今じゃクラリスのディーレーラーはトップ11〜13T、ロー25〜32Tまで対応してるし
クラリスのワイドレンジスプロケも11-32TがあるのでMTBとの差が希薄だが
CS-HG50-8PL 11-28T、11-30T、11-32T
CS-HG50-8 12-21T、12-23T、13-23T、13-26T
- 480 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 08:16:19.16 ID:???
- >>478
交換してローの歯数を増やしたらチェーンも長くしないとね
- 481 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 08:59:03.27 ID:???
- >>479-480
ありがとうございます
- 482 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 09:29:27.25 ID:???
- ハッチソンのタイヤとチューブってほかのメーカーと比べてどうですか?
- 483 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 09:31:05.35 ID:???
- >>453
街のメッキ工場調べればやってくれるよ
知ってるところはフロントフォークが4000円台だった
- 484 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 09:42:43.73 ID:???
- 便乗質問です
ロードのダブルとMTBのトリプルではチェーンラインが5〜7.5mm違いますよね。
一方リアのエンド幅が5mm違うからスプロケの位置が2.5mm違いますよね。
つまり、チェーンリングとスプロケの位置関係が2.5〜5mm違いますよね。
これはスプロケやチェーンリングの歯の形状が微妙に違うということでしょうか。
- 485 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 09:43:58.72 ID:???
- 中野浩一って何で国民栄誉賞とはいかずとも偉い賞をもらえないの?
- 486 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 09:45:43.30 ID:???
- ブレーキのワイヤー調整は下の方法でいいのかな?
ttp://www.youtube.com/watch?v=mGgidUE8drE
- 487 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 10:08:16.60 ID:???
- 丁寧に説明してるんだから信じてやれよ
- 488 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 10:56:50.61 ID:???
- >>485
自転車トラック競技の地位向上を図らんとムリ
一般的に競輪≒ギャンブルのイメージが強すぎる
- 489 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 11:09:49.58 ID:???
- >>485
紫綬褒章
- 490 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 11:14:24.70 ID:???
- >>489
XPでググってくちゃつく生活保護コジキハゲ(猛烈爆笑)
- 491 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 11:37:55.01 ID:???
- シュワルベのタイヤチューブの仏バルブの先端は何で脱着可能なんですか?
- 492 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 12:23:51.40 ID:???
- >>491
仏式バルブはバルブコア(バルブ先端)が取り外しできる出来るものと出来ないものの二種類ある
ディープリムのホイールを使おうとするとバルブの長さが足りなくなる。だからバルブコアを外して延長バルブを付ける。コアを外さなくても出来るタイプ延長バルブもあるが、やはりコアが外せるタイプが確実。
他にはシーラント剤(パンク防止液)をチューブに入れたい時にコアが外せないとシーラントを入れれない。
- 493 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 13:23:54.52 ID:???
- >>451
>>452
書き込みができずお礼が遅くなりすいません
チェーンの長さに問題なくチェーンラインが原因だとするならば
とりあえずこのままにして置こうと思います
親切に教えて頂いてどうもありがとうございました
- 494 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 14:06:12.59 ID:???
- >>484
ホイールの中心からスプロケまでの距離が違う
- 495 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 14:15:16.72 ID:???
- VELOのサドルってどう?
プロは使ってんの?
- 496 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 14:30:28.65 ID:???
- 通販で買ったクロスのホイールの振れ取りを、タイヤをつけたまましたのですが、ホイール(リム外側)はほとんど縦振れしていないにもかかわらずタイヤは楕円になって振れています。
このような場合タイヤの外側が円になるようにホイールを調整するのがいいんでしょうか?
- 497 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 14:37:11.69 ID:???
- >>496
チューブが中でよれてないか?
一旦空気抜いて軽く空気入れて柔らかい状態でもんで均してから適圧まで入れてみる
できればチューブ表面とタイヤの内側にパウダー振ってからのほうがいいけど
- 498 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 14:39:11.56 ID:???
- >>490って心を病んでますよね?あなたの魂を救ってあげたいです。
- 499 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 14:43:03.08 ID:???
- >>498
いいえ
日本語覚えたての外国人ですのでお気になさらず
- 500 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 14:46:58.25 ID:???
- ロードバイク買ったんですけど、ペダルがついてなかったので家にあったプラスチックペダルでも大丈夫ですか?
- 501 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 14:53:48.55 ID:???
- だいじょぶだー
- 502 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 15:28:07.44 ID:???
- >>496
それはバルブナット締めたままタイヤセットしたとかでビードにチューブが噛みこんでるだろ
ttp://www.geocities.jp/taka_laboratory/20050826-puncture/20070807-puncture-02.gif
リムとビードの間にチューブが挟まるとタイヤが外に膨らんで均一の真円にならない
ttp://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/31/b8/suzukifronte360/folder/1290241/img_1290241_38268294_0
- 503 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 15:49:04.33 ID:???
- 車凹んだんだけどなおすのいくらかかる?
- 504 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 15:54:12.31 ID:???
- >>503
車屋にGO!
- 505 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 15:55:52.42 ID:???
- >>503
フェンダーべっこりなら板金5万コースから
- 506 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 16:04:50.68 ID:???
- いまどきマウンテンバイク乗ってるのも馬鹿なのにスリックならまだしもブロックタイヤとか馬鹿の極みだろw
- 507 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 16:06:35.62 ID:???
- エクボからボディ二つ折りまで、いろんなレベルがあるからなぁ
- 508 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 16:07:15.61 ID:???
- >>506
つ 鏡
- 509 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 16:09:48.38 ID:???
- 消化キモ男
- 510 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 16:10:56.56 ID:???
- >>503
実はこんな感じ
ドライヤーでなおるとかいう情報を入手したんだけど・・・
http://i.imgur.com/aOHZKNM.jpg
- 511 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 16:15:48.35 ID:???
- リアディレイラーと9sスプロケ貰ったんですが、シフトレバーは7までしか対応してないんですが
このままレバー変えずに取り替えたらどうなりますか?
- 512 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 16:18:18.85 ID:zaVQC01y
- ダメでしょな
- 513 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 16:18:26.70 ID:???
- >>511
9速は7速よりチェーンの幅が狭い(同じスペースに詰め込むには段数増えると1段ごとの幅が狭くなる)
だからどっかの段に合わせて調整すると段をずらすほど誤差が大きくなってまともに変速できなくなってく
- 514 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 16:19:10.14 ID:???
- >>511
端っこ以外は上手く変速されないよ。
シフターが7段だとRDの動きも7段刻みになるから、RDとスプロケの位置がズレちゃうね。
- 515 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 17:17:48.37 ID:???
- ダブルクラウンフォークのMTBやダウンヒルバイクを何度も所持してるんですが
いずれも、(跨って)左側のフォークのインナーチューブがサビるのは何故ですか
いつも左側だけです
- 516 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 17:19:30.16 ID:???
- サイドスタンドが左側にあるから自転車も左に傾いてて
ハンドルも左に傾いていれば
雨などで付着した水滴は左側に流れ、
地面から上がった水気が左側にこもる
- 517 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 17:48:04.40 ID:???
- SPD-SLはなぜ接触面を金属にしないのでしょうか
金属のほうが耐久性高くなりそうですが
- 518 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 17:51:33.92 ID:???
- 足が売り切れた状態からの回復は無いかあるのでしょうか?
ヒルクラで頑張ったらへばって平地で速度が出せない状態
までばてました
- 519 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 18:00:34.84 ID:???
- >>517
金属のが耐久性はあるが重量が約2倍になる
左右で0.5kgもあると流石にレース用途には辛い
- 520 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 18:07:23.58 ID:???
- >>497
>>502
実はこの状態で1000キロくらい走っていて何もないのですがタイヤがチューブを噛んでたりチューブがよれてる可能性はありますか?
家にちゃんとしたフロアポンプが無いので空気を一度抜くとなると自転車屋に頼むことになるのですが…
- 521 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 18:17:08.16 ID:???
- >>520
よれてるというかタイヤとリムの間にチューブが挟まってて
タイヤのビード(フックでリムに引っ掛ける部分)が浮いて
きちんとリムに嵌ってない可能性がある
ゴムが経年劣化したらその挟まれた部分のチューブが避けて
パンクする危険があるので一旦空気を抜いて内部をチェック
少なくともビードとタイヤの間隔が一定の真円になるようにする
フロアポンプはドンキでもホムセンでも1000円台で
英米仏対応で6気圧(約28Cのタイヤに対応)まで入る奴が買えるので
自転車屋に頼むくらいなら自分で1000円出してフロアポンプ買うべき
ロードバイクの23Cタイヤなら8気圧まで入れられる2000円位のポンプが必要
- 522 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 18:44:49.21 ID:???
- >>496
ちゃんとビードが正しい位置にはまっているかな。
あとねタイヤは、そんなに精度がよく作られてないことも。
> このような場合タイヤの外側が円になるようにホイールを調整するのがいいんでしょうか?
それは絶対にやっちゃだめ。
- 523 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 18:47:50.90 ID:???
- >>510
バンパー外して裏から押せば少しはマシになるかもね。
- 524 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 18:56:29.67 ID:???
- レバー買ったんですが、このキノコみたいなゴムはどこにつけるのでしょうか?
http://uploda.cc/img/img52ecc4a07f5bb.jpg
- 525 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 18:59:33.38 ID:???
- ゴムはもちろん先っちょです
- 526 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 19:00:21.13 ID:???
- >>524
ブレキーアジャスターだよ
- 527 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 19:01:06.96 ID:???
- チンコの先に差し込む!予備付きで2個なの!
手の小さい人用にブレーキアーチを調整する冶具
レバーの付け根に差し込む物
- 528 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 19:07:52.21 ID:???
- 今日初めて荒川サイクリングロードをちょっと走ってみたのですが、怖い人ばかりなのかと思ってたら、ママチャリや街乗りピストやらMTVもいて楽しかったです
そこで質問させて頂きたいのですが、荒川サイクリングロードを制覇するコツみたいなものはありますか?
- 529 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 19:14:22.14 ID:???
- 意味不
- 530 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 19:27:50.85 ID:???
- >>524
マニュアルに書いてあるよ。
ここで聞くよりも、マニュアル見たほうが早いし分かりやすい。
- 531 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 19:33:50.93 ID:???
- >>530
通販なのでマニュアルなかったです。どうやらリーチアジャスターなるものらしいです。付け方を調べてみますが、ご存知の方は教えていただきますと助かります
- 532 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 19:37:59.05 ID:???
- >>528
戦争じゃないんだから制覇なんて意味不明だよ
笹目橋から下流は、散歩、ランナー、野球少年、サッカー少年、犬の散歩、トレインな自転車など、入り混じってるから、譲り合いの気持ちで事故らないように注意してください
笹目橋から上流は比較的自転車は走りやすい さらに羽根倉橋上流に行くと車止めとか飛ばしている自転車もたくさんいるんで気をつけてください
- 533 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 19:39:10.58 ID:???
- >>531
シマノのサイトに行けばPDFファイルがあるからそこでダウンロードすりゃ見れるよ
- 534 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 19:39:32.26 ID:???
- >>531
調整用だから付けなきゃいけないって物じゃないよ。
- 535 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 19:44:50.42 ID:???
- >>527
頭悪そうですね、改良してあげましょうか?
- 536 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 19:56:25.37 ID:???
- >>535
縦書きで宜しく!
- 537 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 20:27:39.90 ID:???
- >>532
しかしせっかくサイクリングロードにデビュウしたからには、制覇したい
これは漢のロマンじゃないですか?荒川ロードスターを目指したいんです
すいませんウソです、制覇っつうか河口から寄居まで走ってみたいだけです
- 538 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 20:28:36.38 ID:???
- >>533
ありがとうございます。レバーの内側(?)につけるものとわかりました。手が小さい人用みたいなので私は不要でした
- 539 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 20:36:49.56 ID:???
- 基本街乗りで休日は100km近く漕ぐこともあるクロスバイクを2x10にするつもりなんですが、
こういう場合の構成ってコンパクトクランクに11-25辺りが普通なんでしょうか?
- 540 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 20:41:15.98 ID:???
- そんなの坂次第
11なんていつ踏む気だ?その状態なら10速必要ないぞ。コストかかるだけで速くならないし。
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
- 541 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 20:46:55.21 ID:???
- >>539
今のギアはトリプルなのかもしれないけど、特にトリプルからダブルにしなくてもいいと思うよ
すでにしていたらスルーしてほしいけど、ペダルをSPDにしてSPDシューズにした方が効率的に100km走れると思う
街乗りもするようだから、片面SPDで片面フラットペダルなんてのもあるしね
でフロントをダブルにする場合だけど、今はなんでもかんでもコンパクトになってきているけど、峠方面行かなきゃノーマルクランクで構わないと思う
峠に行くこと想定しているならコンパクトクランクで11-25 or 11-23 でいいと思う
シフターがトリプル ダブル 共用じゃなかったらシフターの交換も必要になるね
- 542 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 20:51:32.02 ID:???
- ノーマルクランクで11-25 or 11-23
っすかーー男っすねー相手は100キロ走るくらいのクロスに見栄張ってアドバイスしなくても、、な
- 543 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 20:59:02.61 ID:???
- 11なんて使うのか?
まったりゆっくり回すのか?
どうでもいいが、自分の回転数とトルクでギアえらばんとな
13−でも十分過ぎるとおもうがな
- 544 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 21:26:27.48 ID:???
- え?11とか下りとか直線とかロングライドでも普通に使うだろ?
- 545 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 21:33:44.02 ID:???
- >>544
フロント34/50ならまず使わない。最大ケイデンス70の人なら使うのかもしれないけど。
- 546 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 21:40:23.23 ID:???
- 下りなんか速くても危ないだけだ。
- 547 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 21:40:48.12 ID:???
- 普段は健康なのに自転車乗ると喘息出るんだけど、同じような人いない?
どうしてる?
- 548 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 21:47:01.44 ID:???
- >>544
11と50でケイデンス80の場合46キロ出るんだが、直線でこのスピードを何分維持できんだ?
このスピードを出す意味も分からんな。そういうのは中学生で卒業していないのかな?
- 549 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 21:54:05.17 ID:???
- 自転車のチャチなブレーキでよく下り坂でスピード出そうとか考えるな。
- 550 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 21:55:21.42 ID:???
- スピード出したら怒る人が居るようだけどコンパクトなら11T欲しいな
- 551 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 21:56:45.51 ID:???
- リアの11Tはダミーみたいなもんだろ。
俺はWレバーだからさ、トップに入れちゃうと操作しにくくなるので、トップは使えないに等しいな。
- 552 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 21:57:53.95 ID:???
- >>548
下り坂で50キロをキープして走らないと、交通の流れに乗れないこと、ありませんか?
- 553 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 21:59:37.52 ID:???
- >>549
ブレーキよりも、タイヤと路面のグリップ、さらには、前転しない限界の減速度、のほうが先にネックになります。
だからブレーキの性能なんて、問題じゃないのです。
- 554 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 22:15:25.88 ID:???
- 100kmくらい走ったのですが、お尻が痛くなったのですがどう対処すればいいでしょうか?
- 555 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 22:32:37.52 ID:???
- >>549
タイヤロックしてしまう事もある程充分な性能持ったブレーキに何言ってんだ?
>>553
無理して交通の流れに乗ろうとする自転車ってハッキリ言って車とかからしたら邪魔でしかない
全力で踏んでる自転車って車から見たらすっげぇ怖いからな
50km/hキープしようと無理に回してフラフラするくらいなら追い抜いてこうとする車にブレーキ踏ませてもいいから安全運転してください
>>554
レーパン穿いてる?穿いて無いなら安物でもいいから穿くべき
穿いてるのに痛むなら、まだ乗りなれて無いかポジションが悪いかのどちらかじゃない?
いずれにせよ身体の同じ部分に負荷をかけ続けたら疲れたり痛くなるのは当たり前
「休むダンシング」なんてのと同じように、負荷を分散させる乗り方をするべきだと思うよ
- 556 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 22:37:14.58 ID:???
- >>552
乗る必要ねぇよ
自転車なんて幾ら交通の流れに乗ろうと邪魔
- 557 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 22:38:06.39 ID:???
- カンチブレーキ?のクロスバイクがあるけど
カンチブレーキってママチャリで全然効かないイメージがあるんだが実際どうよ
- 558 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 22:38:38.43 ID:???
- >>554
パンツ(下着)の縫い目が皮膚にすれるような痛みなら、555氏が書いているようにレーパン履くか、自転車用のインナーパンツ履いた方がいいよ
ちなみに自転車はどのタイプで何時間で100kmの平地を走ったとか、もうちょい具体的な事を書くと質問にも答えやすい
- 559 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 22:41:20.88 ID:???
- >>557
カンチブレーキってカンチ台座が必要になってくるから、ママチャリのカンチなんて俺は見たことないんだけど
MTBでVブレーキが出てくるまではほぼカンチブレーキだった それなりにブレーキは効くよ(シューが安物だと効かないけどね)
- 560 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 22:50:01.37 ID:???
- >>557
キャリパーブレーキのことか?
ママチャリでカンチブレーキなんて無いぞ
- 561 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 22:50:49.26 ID:???
- >>541
ありがとうございます。
とりあえずよく長い坂を登ったりはしないのでトリプルのままかノーマルにする方向で考えてみます。
- 562 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 22:51:28.16 ID:???
- キャリパーブレーキでもクロスに付いてるようなのはデュアルピボットだし
シューそのものが一般車用とは違うから問題なく止まるよ
- 563 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 22:57:12.21 ID:???
- >>555
>>558
ありがとうございます
クロスバイクで平地と坂が半分ずつくらいでした
クロスバイクにレーパンはおかしいですかね?
- 564 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 23:02:30.33 ID:???
- 自転車に乗る時は、乗らない人から見ていかにも「それ」っぽい格好はしない方がいい
世間一般的にはダサい格好の部類だし、
いい気になってると思われて四輪に煽られやすくなる
- 565 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 23:04:03.94 ID:???
- ,
■□■□■□■ [ 連呼基地外・恥シリーズ新規追加情報 ] ■□■□■□■
・実生活ではゲイである。
・実生活では周囲から 「 気持ち悪い奴 」と見下されているキモ男である。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
,
- 566 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 23:04:13.33 ID:???
- それでチャリを煽る地域ってやばくね?
格好云々以前にチャリに乗ること自体が危険すぎるよそれ
- 567 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 23:04:17.80 ID:???
- >>547
心臓弁膜症の可能性はないか?
心臓で血液が逆流してると、十分な酸素が供給できなくなって苦しくなる
僧房弁や三尖弁の逆流がないかどうか心エコーで診て貰うといいよ
因みに俺は逆流してるって言われた
- 568 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 23:08:05.09 ID:???
- 自転車に乗るようになってから
自分が周りからどう見られてるかみたいなくだらないことは考えないようになったわ
他人に迷惑や不快感を与えないようにすれば
変な格好だろうが何しようが構わないだろう
人の目気にしてビクビクするなんてつまらん
- 569 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 23:09:38.16 ID:???
- >>568
面の皮が厚くなって
恥も外聞もなく自分の権利ばかり主張する人間になったんですね分かります
- 570 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 23:10:01.20 ID:???
- >>563
今の時期だとレーパンだと寒いから冬用タイツかレーパン or インナーパンツ の上に長ズボン履いて右裾をバンドかなんかで巻いてチェーンを擦らないようにしておくといいと思う
レーパンは別にロードだけのもんじゃないから別にクロスでもおかしくないよ
パッド付きのレーパン履いてみれば、尻の痛さは軽減されるんじゃないかと思うけど、尻痛がまた起こるようなら質問してくださいな
- 571 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 23:13:09.38 ID:???
- >>569
俺が言いたいのはそういうことじゃないよ
- 572 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 23:13:22.83 ID:???
- >>537
これから制限速度が時速4km/hに規制されるから1日では無理だよ
テントとか持って行ってね
- 573 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 23:13:48.71 ID:???
- >567
あー、ありがとうございます。悪いのが見つかるのが怖くて検診避けてたけど
自転車乗りたいし子供も生まれたし人間ドック行ってきます・・・
- 574 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 23:19:39.33 ID:???
- >>566
「ロードバイクってあの一台10万とか20万とかの高そうな道楽自転車でしょ?
イイ気になってスピード出してムキになってくるから追い越しにくいし
自転車なら自転車らしくおとなしく歩道を走れ、邪魔!」
これが自転車に乗らない四輪から見たロード乗りのイメージ
自転車は歩道を走るもの、という認識の四輪も多い
- 575 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 23:23:29.67 ID:???
- 片面フラペのSPDペダルでおすすめのあったら教えて下さい、クリッカーでもいいです。
- 576 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 23:23:42.13 ID:???
- >547
朝のニュースバラエティでも自転車事故で賠償額云々のついでに正しい走行とはみたいなの
最近やってるから認識そのうち変わると思うよ
- 577 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 23:24:01.78 ID:???
- そんな一行の質問に的確なおすすめが出来るんだったら苦労しねえわ
- 578 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 23:24:41.53 ID:???
- 皆さんありがとうございました
レーパン買ってくることにします
- 579 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 23:24:47.98 ID:???
- 自転車通行可、しかも自転車レーン付きの歩道があるのに
車道を走ってる奴はさすがに氏ね
- 580 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 23:28:13.50 ID:???
- >>579
自転車レーン走ってるママチャリと正面衝突するリスク高杉
ポールとかあるし、歩道橋の出口あるとこも多いし、あんなとこ
走ってたら事故ってしまう
- 581 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 23:34:17.05 ID:???
- なんで車って自転車が張り合おうとしてるって思いこむ奴が多いんだろうな
車輪がついているという共通点以外は別物だっちゅーの
エンジンついてないのに速度で張り合おうなんて思ってねーよ
そもそも圧倒的なパワーの車に乗ってるのに自転車を意識するとか
ムキになってるのはそっちの方だろうと
公道で抜いた抜かれた意識して顔真っ赤にするようなやつは乗り物乗るな
マナー悪い自転車乗りも多いからイラッとするのはわかるけど
速い=偉い
デカい=偉い
みたいにはならないようにしようぜ
情けないから
- 582 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 23:34:30.14 ID:???
- >>579
何故か人は自転車レーンを歩きたがるから、加害者になる危険性が高い
- 583 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 23:40:48.01 ID:???
- 自転車レーンは街路樹とか電柱とか変な変電箱みたいなとか沢山あって
とてもまともに走られないよ
途中いくつも途切れてたりするし
- 584 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 23:41:29.13 ID:???
- 自転車で走り始めのハイブリッドカー煽るの楽しすぎ
燃費良くしようと最初は遅いのに突然早くなる
- 585 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 23:42:40.68 ID:???
- >>579
わかる
- 586 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 23:43:04.58 ID:???
- つか職業ドライバーのオイラとしては
必要もないのに自家用車使ってちょろちょろ走ってる人もすっげー邪魔なんだよね
ちょっとした距離なのにわざわざ車とか一人しか乗ってないのに無駄にデカい車とかね
運転技術も未熟だから平気で危なっかしい運転するし
イイ気になっちゃう奴も多い
まんま普通のドライバーが自転車を見る目で俺は一般車を見てるよ
自転車ウザいとかのたまう前に自分もに邪魔でウザい存在になっている場合があるということに気が付いてほしい
- 587 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 23:43:26.00 ID:???
- >>580や>>582って普段どんな乗り方してるんだか・・・
多分こういう奴って歩道を走ろうと車道を走ろうと危険な乗り方してる奴だわこれ
- 588 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 23:44:38.60 ID:???
- 職業ドライバーっても、ものによるけどタクシーとか最高に邪魔だろ
- 589 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 23:46:32.34 ID:???
- プロドライバーは運転上手いし余裕があってやさしいことが多いから基本的に尊敬してるけど
タクシードライバーだけはゴミクズだと思ってる
- 590 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 23:47:49.27 ID:???
- >>581
必死にペダルをこいでいる姿は
追い抜かれまいと必死になっているようにしか見えないと思うが。
車としては、無理に交通の流れに乗ろうとしてもらうよりも
ゆっくり走っててもらった方が追い越しやすくて楽なんだよ
自転車も50原付もね
何が起こるか分からないし、勝手に自転車でこけられて、それを踏んづけでもしたら
過失割合が弱者補正でどう転んでも四輪が損をすることはみんな知ってる。
だから早めに追い抜いておいて危険要素を減らしておきたい心理が働く。
20〜30キロで走っててくれれば、こちらは特に加速せずとも楽に追い越せるけど
40キロ50キロでムキになられた日にはそれ以上に加速しなきゃいけないから
追い越しに必要な距離も伸びるし、危険も多い
- 591 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 23:49:16.40 ID:???
- >587
安全運転してるよ。
正面から並列のチャリがきたり、右側走って譲ろうとしないやつとか
そんな奴らと事故りたくないわ
自転車が邪魔とか言ってる奴は周りもろくに見ずに運転してるから
自転車の真後ろに来てから車線変更出来るか確認しだす脳足りんなんだろ
- 592 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 23:49:17.02 ID:???
- それ以前の問題じゃね?
ロードに乗ってる奴は四輪ドライバーから見れば
公道をレースの練習場がわりにしてる邪魔者って認識しかないよ
- 593 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 23:52:14.23 ID:???
- > 公道をレースの練習場がわりにしてる邪魔者
実際そうじゃなくても
そう見られてるのが現実なんだよな
- 594 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 23:54:02.31 ID:???
- ある種、道路の目的外使用?で違法と取れないこともないからしょうがない
譲り合い大事ですね
- 595 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 23:54:42.75 ID:???
- 結構、ファッションで乗ってるクロスで無茶苦茶なやつよく見かける
信号待ちで止まってる車の間好き放題ぬってまで前に出てチンタラ走ってるやつ
マジだせェ
- 596 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 23:58:04.27 ID:???
- >>595
そんな奴いるのかよ
金のない俺はクロスだけどそんな事よりむしろ遅いこと気にして道譲りまくってるんだけどな
- 597 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 00:00:13.29 ID:???
- 最近なぜかバイクがマナーがいいから、自転車が目立つんじゃんえか?
ふた昔前は原付なんか街中でほとんどレースしてたからな
- 598 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 00:00:20.33 ID:???
- 道路内ヒエルラキーは
バス・トラックなどの輸送車両>>>>>>自家用車・バイク・自転車>娯楽としての自転車、バイク、車
だということを忘れるな
道路を走れることを当然だと思わずにありがたく使わせてもらっていると思え
- 599 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 00:01:40.42 ID:???
- 今日は温暖な気候だったから
冷えるラキーじゃなかったよ
- 600 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 00:02:56.71 ID:???
- 上も下もあるかよw
598
お前は世間では一番下の人間だという事を忘れるな。ここに書き込むのも禁止だ。いいな、クズ。
- 601 :598:2014/02/02(日) 00:03:49.76 ID:???
- >>599
今まで間違えて覚えてたぜ!
シュミレーションとかイマラチオと一緒だな!
- 602 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 00:07:57.76 ID:???
- >>600
あるから
ちなみにこれ自転車乗りだけに向けたものじゃなくて
偉そうに自転車批判してるクル基地にも言いたいことね
>>586の言うとおり公道を好き勝手走って邪魔になってんのはおまえも一緒だからってことよ
- 603 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 00:12:08.48 ID:???
- 「邪魔」という考え方自体がおかしい
- 604 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 00:13:35.93 ID:???
- >>602
実際は
緊急時の警察車両、救急車>>>>>>その他全部
だと思うけどね
- 605 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 00:16:06.82 ID:???
- 実際ローディは邪魔だな。
アドレナリンだか何だか出ちゃってアグレッシブになってるからしょうがない。
自覚はしてるw
- 606 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 00:17:30.84 ID:???
- >605
迷惑だから一生ローラー台の上で生活して。
- 607 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 00:20:17.50 ID:???
- >>606
自覚がないお前のほうが邪魔だよ
おれ、ガラガラのサイクリングロード以外は、怖いから案外慎重だしw
- 608 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 00:20:56.89 ID:???
- >>602
お前は外に出るな、みんなの迷惑だから。好き勝手に歩いてんじゃねーよ。
- 609 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 00:21:22.49 ID:???
- >>604
そうだね
書き忘れてた
道路の役目は緊急や輸送がメーンなのであって
個人が車や自転車で走れるのはおまけみたいなものだと思ってほしい
- 610 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 00:22:29.53 ID:???
- >608
どう言い訳しても迷惑だからローラー台から降りるなよ。
すげェ頭悪そうだし一生降りるなよ
- 611 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 00:23:16.85 ID:???
- >>610
プププ・・・
- 612 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 00:25:50.84 ID:???
- >>610
社会はお前みたいなクズ以外の人が作ってんだよ。非協力的なクズのくせに買ってなルール作るなよ。ばーか
- 613 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 00:25:59.28 ID:???
- >>608
そうじゃなくて
自分は迷惑じゃない
おまえだけが迷惑だ
みたいに一方的な批判してるおバカさんに言いたいことなんだよ
他人に迷惑かけてるのはみんな一緒なんだから
仲良く譲り合って走ろうということを伝えたい
そういう風に感情的になってもいいことないよ
- 614 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 00:26:50.54 ID:???
- 歩道がレンガ敷きだからけついたい
- 615 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 00:27:14.41 ID:???
- >612
ルールから外れてる自覚があんのに乗ってるお前の方がクズだろ。おいクズ
- 616 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 00:28:16.95 ID:???
- 「仲良く譲り合って」こういう言葉が出る自体がキチガイ
普通にお互い生活しているのだから、ありえない
- 617 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 00:29:06.24 ID:???
- >>615
邪魔=ルールから外れてるですか・・・
どうも、勝手な解釈が得意なようですね
- 618 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 00:29:22.94 ID:???
- ヨーロッパと違って自転車の走る環境がまったく整っていないにも関わらず
ロードバイクが流行っちゃったのが問題。
本来であれば歩行者とも車とも共存できない乗り物なんだよ。
- 619 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 00:29:34.68 ID:???
- >>615
お前のルールで世間が動く事など一秒もない。自覚しろキチガイ。
- 620 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 00:30:07.86 ID:???
- >>605
その「ローディ」って単語自体、目ざわり。
ビッグスクーター乗りが自分のことを「ビッグス」って呼ぶのと同じぐらいきもい
- 621 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 00:31:30.73 ID:???
- >>620
いみわからん・・・趣旨と全然違うところ攻撃してるし・・・
顔真っ赤なのはわかったから寝ろよ
- 622 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 00:37:19.19 ID:???
- >605で自分で迷惑かけてるといいながら何をごねてんだ。大人しくローラー台の上で過ごしてろ
- 623 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 00:39:54.21 ID:???
- >>622
迷惑?邪魔だって書いたんだろ?
車道を40qで走ってりゃそれだけでも車からしたら邪魔だろ
別に迷惑をかけてるわけじゃない。
いいから寝ろよ。
- 624 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 00:41:10.86 ID:???
- 車道の左端をキチンと手信号だしてランドナーで走ってる俺は煽られたことない
- 625 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 00:41:51.44 ID:???
- >623
お前が邪魔してりゃ周りは迷惑だ。お前は寝ることも許さないからな。
ローラー台から落ちないようにしっかり起きてろよクズ
- 626 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 00:43:15.69 ID:???
- また底辺が湧いてるな
- 627 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 00:43:20.40 ID:???
- >>625
お前の頭の程度だけはよくわかった
起きたらちゃんと実走するし寝るわw
- 628 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 00:44:58.84 ID:???
- 歩道の段差を超えることを楽しみながら
歩行者がいるエリアでは歩行者にも気をつけつつ
トータル10km/hでのんびり乗ってるフルサスMTB乗りの俺には関係ないな
- 629 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 00:45:10.44 ID:???
- >627
邪魔して迷惑かけるクズが逃げんな
きっちり説明しろ。邪魔はするけど迷惑かけてない状況説明しろ
- 630 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 00:45:51.78 ID:???
- >>628
歩道・車道論争から一番遠いポジションだな
- 631 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 00:46:15.17 ID:???
- >>628
なごんだ
- 632 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 00:47:48.49 ID:???
- >>624
おまえを俺は評価するよ
- 633 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 00:49:13.10 ID:???
- >>629
邪魔してるって書いたっけ?車から見たら邪魔だとは書いた。
自転車から見たら車が邪魔だろ?
てえことは、だれも老どは走れないわけだ。めでたしめでたし。
寝るか・・・
- 634 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 00:52:40.78 ID:???
- >633
クズ逃げんなよ。>605でてめぇは邪魔だ。仕方ない言ってるだろ
餓鬼が人様に迷惑かけてんじゃねぇよ
邪魔してるのに迷惑かけてない状況説明しろよ。クズ
- 635 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 00:53:47.78 ID:???
- またアスペじじいが暴れてるのか?
もう寝ろよ
- 636 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 00:54:41.65 ID:???
- >>628
理想的だな
- 637 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 00:55:52.09 ID:???
- 2ちゃんで就寝報告しちゃう奴www
- 638 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 00:58:06.93 ID:???
- 低速帯での自転車の走る音が好きな俺も関係ないな
- 639 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 01:02:04.15 ID:???
- ,
■□■□■□■ [ 連呼基地外・恥シリーズ新規追加情報 ] ■□■□■□■
・実生活ではゲイである。
・実生活では周囲から 「 気持ち悪い奴 」と見下されているキモ男である。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
,
- 640 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 01:26:51.59 ID:???
- 馬鹿親切な奴じゃなくて馬鹿貧脚爺が暴れるスレになっててワロタw
- 641 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 01:31:28.67 ID:???
- >12畳 (程度の自分の部屋を持てる程度の広さがある) の持ち家ですよ?
↑この生活保護コジキハゲの無能丸出しの日本語もどきにワロタ(猛烈爆笑)
- 642 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 01:36:24.95 ID:???
- (猛烈爆笑)まだいたんだ
そんな表現は時代遅れだよ
2ちゃんの何処を探してもいないぞそんな奴
- 643 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 01:38:28.06 ID:???
- あ、いるかここにw
- 644 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 01:39:29.13 ID:???
- な、生活保護コジキハゲだろ(爆笑)
4.5畳生活保護便器小屋XPの枠から出ないもんだから、
無能汚物が仮眠三時間で2chにこびりつてることの異常性に自覚が無いんだよな(猛烈爆笑)
- 645 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 01:39:40.52 ID:???
- >>640
悔しくて見に来ちゃったの?www
- 646 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 01:40:26.37 ID:???
- 還暦越えの生活保護コジキハゲ
「2ちゃんの何処を探してもいないぞそんな奴」
wwwwwwwwww
- 647 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 01:40:46.29 ID:???
- 文法が所々おかしいし言葉の選択が古いのであの国の人だから
- 648 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 01:40:57.46 ID:???
- 助詞がちょいガチャついてるが普通に理解できるんだが・・・
消化委託は馬鹿なのか?
- 649 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 01:42:36.12 ID:???
- お前ら、2時前まで何やってんだよ・・・
- 650 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 01:42:43.30 ID:???
- ガチャついてるわな、汚物として(爆笑)
助詞じゃねーし、またそこだでもねーし、
おかしいのは生活保護コジキハゲの4.5畳便器小屋の常識だぞ(猛烈爆笑)
- 651 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 01:43:07.26 ID:???
- ちょwww
しかも返ってきたのがいつも書いてるほとんどコピペの言い回しw
自分の底の浅さを露呈してどうすんのwww
- 652 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 01:44:41.91 ID:???
- >>649
ちょっと暇になったから馬鹿煽って楽しんでるだけだよ
っても返ってくるのがほどんど同じ内容でつまんねえんだけど
- 653 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 01:44:55.30 ID:???
- ちょっと、だれが誰やらわからんし
(猛烈爆笑)=>>639
馬鹿貧脚爺=生活保護コジキハゲ=>>634
でOKなのか?
- 654 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 01:45:17.09 ID:???
- ここで唐突にそんな書き込みをはじめる、生活保護便器の常識が
人間サイドにはまるで通じないからなぁ(爆笑)
- 655 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 01:45:26.30 ID:???
- 助詞の意味も知らんらしい
- 656 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 01:45:47.63 ID:???
- >>649
なんで日本時間のやつしか居ないと思えるかが不思議だわ
ネット初心者はこれだから
いまが起床時間の奴もいるっての
お前上で寝るとか言って逃げ回ってたガキだろ
墓で寝てろよ
- 657 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 01:47:01.91 ID:???
- 人が多いスレに殴り込んで袋にされる消化委託笑う
- 658 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 01:48:55.80 ID:???
- 消化委託って誰だよ
馬鹿貧脚爺=生活保護コジキハゲ=>>634=消化委託か?
お前らの中だけでやられてもよくわからんぞ
- 659 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 01:48:56.65 ID:???
- >>656
外国からは書き込み禁止されてるんじゃなかったか?
アメリカや香港の奴らはP2使ったが
まあIDでないからわからんけどね
- 660 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 01:49:07.59 ID:???
- いや何回考えても一般社会では、毎日生活してる自分の部屋を
12畳「程度」とか言ってたら知的障害だと思われるんだよなぁ(爆笑)
4.5畳便器小屋のXPの世界観は際どいよなぁ(キチガイに爆笑www)
- 661 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 01:50:34.54 ID:???
- >>659
うるせぇよコジキハゲ安価向けてくんな
- 662 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 01:50:42.93 ID:???
- 生活保護コジキハゲのジエンがきめぇーなぁ(猛烈爆笑www)
この異常汚物は無能汚物丸出しで人間サイドになすりつけてくるからなぁ(爆笑)
とにかく生活保護コジキハゲは異臭汚物できめぇーよなぁ(爆笑)
- 663 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 01:51:44.49 ID:???
- >>661
まさかそんなことも知らなかったの?
- 664 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 01:52:44.90 ID:???
- だめだこりゃ、完全に2人の世界だな。
このスレがたまにおかしくなるの、お前ら2人のせいか。
両方出てけよ・・・
- 665 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 01:54:48.01 ID:???
- >>664
てめぇがでていけよ素人がくだらねぇ質問ばっかしてねぇでROMってこいや
- 666 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 01:55:19.68 ID:???
- 生活保護コジキハゲは4.5畳便器小屋のXPの世界が全てだからなぁ(爆笑)
海外生活のスレとかは無縁で見たことも無いんだろうなぁ(爆笑)
こういうこというと、4.5畳便器小屋Xpの前で奇形顔プルプルさせてスレ見にいくのがまた
きめぇーんだよなぁ(爆笑)
- 667 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 01:56:43.51 ID:???
- >>664
おもちゃにして楽しむのが正解
>>666
おまえつまんねえからもっと文換えろカス
- 668 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 01:57:10.68 ID:???
- >>663
知ってたよ?単純に気持ち悪いから安価向けるなっていっただけなのにwおこなの??ねぇおこなの?www
- 669 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 01:58:34.28 ID:???
- >12畳 (程度の自分の部屋を持てる程度の広さがある) の持ち家ですよ?
↑4.5畳便器小屋から奇形顔を出したいのになかなか出せない!
みたいな非日本語だよねwww
しんどさだけは伝わるよねwww
- 670 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 01:58:43.60 ID:???
- >>668
>なんで日本時間のやつしか居ないと思えるかが不思議だわ
知ってたらこんな書き込みしないって…
- 671 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 02:01:11.39 ID:???
- >>670
知ってたよ?なんで知ってるとそんな書き込みしないのwww視野狭すぎて生きるの辛くない?ねぇww
- 672 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 02:01:45.46 ID:???
- な、生活保護コジキハゲが
便器小屋XPで違うスレを見にすっとんでいっただろ(爆笑)
- 673 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 02:02:58.61 ID:???
- 知ってたよ?知ってたよ?って
なんかにじみ出てるんだけど
- 674 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 02:06:25.23 ID:???
- すぐに蚊帳の外にされた憐れな消化委託が構ってもらおうと必死にレスしているの笑う
- 675 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 02:09:00.45 ID:???
- とりあえずいつものヒエラルキーアスペじいさんが混じってるのだけ確認できた
- 676 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 02:56:28.55 ID:???
- マルチポストになってしまってすいません。
本スレで解答が得られなかったのでこちらで聞かせていただきます
500TWN買ったのですが、ケイデンスセンサーが上手く機能しません
ホイールマグネットだけなら問題ないのですが、ケイデンス磁石付けると安定しなくなってしまうんですよね
付け方にコツとかあるんですか?
- 677 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 03:03:04.31 ID:???
- ,
■□■□■□■ [ 連呼基地外・恥シリーズ新規追加情報 ] ■□■□■□■
・実生活ではゲイである。
・実生活では周囲から 「 気持ち悪い奴 」と見下されているキモ男である。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
,
- 678 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 03:04:17.16 ID:???
- >>676
認識しないとかではなく不安定?
センサーとマグネットの位置関係は大丈夫?
リスキャン・・・は関係なさそうか。
- 679 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 03:06:47.14 ID:???
- >>678
スピードも70km超えたと思ったら0になったりを繰り返して、ケイデンスは認識すらしなかったりしても180とか異常な数値になってしまうんですよ。
ホイールマグネットを外してケイデンスのマグネットだけをつけた状態でローラー乗ったら速度が表示されたので、ここで誤反応してるのだと思うんですが…
- 680 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 03:14:24.92 ID:???
- >>679
電波干渉の可能性は?
ローラーとあるけど、外走っても同様の症状が出る?
- 681 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 03:26:06.44 ID:???
- >>679
ペアリングばっちり?
リセットしても変わらず?
- 682 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 03:41:36.99 ID:???
- 後ろがFH-MC18っていうハブで調べたら8,9速とか書いてあるんですが、
チェーンとかFD、RD全て変えてもリアの10速化は無理ですか?
- 683 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 03:43:50.94 ID:???
- >>682
8/9速に対応しているハブなら10速も大丈夫だよ。
- 684 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 03:46:50.57 ID:???
- >>299-301
ありがとうです
まず候補の車種が全然絞れてないため
ぐぐるなりメールするなりしてもっと候補絞ってみます
- 685 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 03:48:57.44 ID:???
- >>683
そうなんですか、ややこしいですね。
ホイールはまだ変えたくなかったんで助かりました。
- 686 :297:2014/02/02(日) 03:49:25.86 ID:???
- 漏れてた
>>298もありがとう
あと買えるなら実店舗で購入してみます
- 687 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 03:57:24.35 ID:???
- >>679
この人のブログ 参考になったりしない?
australe CELESTE: Garmin EDGE500 【トラブル編】
http://australe-celeste.blogspot.jp/2011/04/garmin-edge500_28.html
- 688 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 04:59:36.94 ID:???
- SHIMANOのハブ用グリスとかシフトケーブル用グリスってデュラとそんなに違いますか?
また、おすすめのグリスガンがあったら教えて下さい。
- 689 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 05:27:28.10 ID:???
- >>688
全くの別物だよ。
俺は詰め替え式の使ってるけど面倒なので、チューブに取り付けるタイプがいいかも。
あるいは適当なシリンジに詰め替えて使うのも取り回しが良くてオススメよ。
- 690 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 05:51:34.86 ID:???
- >>688
粘度が違うねん
- 691 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 05:53:14.38 ID:???
- >>688
フリーハブボディグリスとデュラエースグリス 粘度が違う。 フリーハブ用はフリーのラチェットがスムーズに動くよう低粘度
シフトケーブル用グリス 基油が違う アウターの樹脂やポリマーコーティングケーブルを侵さないシリコングリス
高いアウターケーブルはあらかじめシリコングリスが入っているので他の油が混じるとあまりよくない。
アウターもインナーも安いのなら普通のグリスでもあまり気にしなくてもいいかも。
というのを知った上であとは適当に個人の好みでw
- 692 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 06:23:14.83 ID:???
- >>691
一行長いな
- 693 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 06:53:57.15 ID:???
- >>682
http://techdocs.shimano.com/media/techdocs/content/cycle/SI/Alivio-Acera/RearDriveSystem/SI_6R3RA_001/SI_6R3RA_001_Jp_v1_m56577569830647078.pdf#search='FHMC18++%E3%82%B7%E3%83%9E%E3%83%8E'
これ読むと10速には対応してないと思う
- 694 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 07:44:15.00 ID:???
- >>693
今のハブじゃ無理なのか・・・
- 695 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 08:17:25.49 ID:???
- スポークが一本ポキッと折れたんですが、一本折れた状態で乗るのは危険でしょうか?
- 696 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 08:30:40.39 ID:???
- そのまま乗ってると残ったスポークのテンションでリムが曲がるよ
- 697 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 08:31:17.06 ID:???
- >>695
危険
http://uproda.2ch-library.com/757335nRg/lib757335.gif
スポークが1本折れてる状態で走ったらその隣のスポークが
タイヤ設置面と180度反対側の真上にある時に全重量が掛かってしまう
http://uproda.2ch-library.com/757336JnT/lib757336.jpg
更に走行中は駆動トルクが加わり緩いスポークには斜めに捻る力が働く
こうなるとニップルが耐えられず壊れてしまう
- 698 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 08:33:02.54 ID:???
- 大変危険ですよ。
折れたスポークが負担するはずだった応力が周囲のスポークにかかって、
負荷に耐えかねたスポークが次々に折れてしまうこともあります。
修理した方が良いよ。
- 699 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 08:34:40.94 ID:???
- >>695
1本折れたらその隣のスポークが折れた分の負荷も肩代わりするから
いつもより負荷が増して隣のスポークも折れてしまう
すると更にその隣のスポークには2本分の負荷が掛かり…と負の連鎖して
1本折れたら次々とポキポキが始まるので折れたら直ちに走行を停止して
修理したほうがいい
リムが歪む前ならまだスポーク交換だけでホイールは直る可能性があるが
複数スポーク折れるほど歪んだ状態のリムになると修復不可能になる
特にスポーク本数の少ない完組ホイールは1本折れただけでも致命傷
ランドナーなど36本や32本ものスポークがあれば1本折れた程度なら
影響は少ないがやはりリムが歪んだら困るので即修理したい
- 700 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 08:37:14.24 ID:???
- ペダルをビンディングのものに取り替えようと思うのですが
必要な工具類は15mmのレンチと6mm六角レンチがあれば可能ですか?
あと新ペダル取り付け時にねじ部にグリスをつけたいのですが
手持ちで使えそうなものがグリススプレーしかありません
粘度のあるグリスを使うのが一般的な様ですがグリススプレーを吹き付けて代用したらマズイ事ってありますか
- 701 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 08:41:56.45 ID:???
- >>700
15mmのレンチは厚みが7mm以下でないとペダルとクランクアームの隙間に入らない
(7mmってのは105のクランクとPD-A520の場合なので個別に隙間が違う)
グリスはまああまり気にしなくていいと思うが回転方向に締まる構造だから余り抜ける心配しないでいいし
- 702 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 08:48:53.36 ID:???
- >>695
何のホイールかわらんがリムが振れてブレーキシューに接触してないか
乗らないで押し歩きで自転車屋さんに行った方がいいよ
押し歩きでブレーキシューにぶつかるなら開放するなりブレーキシューを外して行けばいい
- 703 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 08:54:11.09 ID:???
- >>701
注意点まで丁寧にありがとうございます
クランクとのクリアランスに気をつけて工具を購入したいと思います
- 704 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 08:55:44.08 ID:???
- >>700
柄の長いペダルレンチ買った方が楽に外せると思う
ギザギザのチェーンリングの近くで作業になるから気をつけてね
ガリっと回った時を予測しながらやれば大丈夫だと思うけど
- 705 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 09:18:53.86 ID:???
- 自分でバーテープを巻こうと思い動画見ていたのですが一番左のテープの使い方がわからないので教えてください
http://i.imgur.com/DGWCBRj.jpg
- 706 :695:2014/02/02(日) 09:20:04.09 ID:???
- 皆様ありがとうございます
やはり自転車屋に修理に行ってきます
- 707 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 09:23:48.70 ID:???
- >>705
左のテープはブラケットの固定バンドの所に当てる
http://nezumi-ya.net/process/img/btp3-2.jpg
http://nezumi-ya.net/process/page.cgi?id=btp3
使わない流派の人もいる
http://www.youtube.com/watch?v=97afWG70g6w
http://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-bartape2.html
- 708 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 10:08:29.79 ID:L9GM/xTu
- 3点質問です。
1.街乗りに適したクロスバイクを買おうと思っています。
初心者向けにはジャイアントのエスケープR3がいいと各所でよく見るんですが
昨日店舗で見てきた所タイヤが28cでした
このタイヤでは歩道、砂利道を走るのは不可能でしょうか?
2.不可能な場合、R3を32cのタイヤに付け替える事は可能ですか?
3.2も不可能な場合、4万円前後でオススメのクロスバイクを教えてもらえると助かります
どうかよろしくおねがいします。
- 709 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 10:14:55.27 ID:???
- >>708
1→不可能です、28Cじゃ砂利道を走れば即パンクです
- 710 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 10:15:31.46 ID:???
- 自転車漕いでるとシャリシャリチェーンの辺りから音が気になります
原因は分かりますか?
- 711 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 10:17:04.08 ID:???
- >>710
車種ぐらい書け
- 712 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 10:25:40.70 ID:???
- >>708
1.パンク耐性に太さはあまり関係ない
「耐パンクガード」があるかどうかが重要
耐パンクガードのない32C使う位なら、耐パンクガードのある28Cの方がマシ
↓クロスバイクのタイヤ
http://wiki.nothing.sh/3565.html
↓この位の砂利道なら耐パンクガードあれば25Cでも十分
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/201203/04/66/b0240366_0443890.jpg
歩道など段差では「抜重」をしっかりすること
ttp://www.geocities.jp/montesared/dansa1.jpeg
2.R3のリム幅は16.5mmなので23C〜38Cまでが装着可能
フレームとタイヤの隙間的に32Cまでは無改造でも付けられる
3.R3は2014年で値上げ幅が大きいので定番モデルとは言い難くなってる
http://dl1.getuploader.com/g/denassi/98/Spec.gif
シェファードあたりが無難かな
↓4万以下のクロスバイク
http://wiki.nothing.sh/2346.html
- 713 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 10:28:03.53 ID:gfYs6SiK
- 即パンクって・・・
街中の工事中とかの砂利道程度なら
徐行すればパンクしないよ。
空気圧管理してれば、ママチャリより
少しリスクが高い程度。
- 714 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 10:34:28.84 ID:???
- >>708
28Cで走り難いと感じる砂利道の限界はこの位かな
ttp://blog-imgs-45-origin.fc2.com/e/s/c/escaper31/ZDMC-LX5-003-20110618-161318Panasonic.jpg
まあリブモPTとか耐パンク構造が二重のタイヤなら余裕
http://dl6.getuploader.com/g/denassi/103/puncture.jpg
http://www.cb-asahi.co.jp/html/tokusyu_panaracer.html
それに銘柄によって同じ28Cでも実測26mmだったり30mmだったりするので銘柄を優先
段差は十分減速すること、前輪が段差に当たる瞬間にハンドルを引くor肘の力を抜いて衝撃をいなす
後輪が当たる瞬間もサドルからお尻を浮かせて荷重を抜く、これで衝撃をほとんどナシにできる
何もせずにそのまま段差に突っ込んだらママチャリだろうがクロスだろうがリム打ちするから
抜重テクニックを身に着ければ23Cだろうが全くパンクしない
ttp://www.katch.ne.jp/~isog/t30.gif
ttp://www.katch.ne.jp/~isog/tech30.htm
- 715 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 10:41:04.53 ID:???
- >>710
チェーンの油切れじゃないのかな
- 716 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 10:42:22.63 ID:L9GM/xTu
- >>709
>>712
>>713
>>714
ご丁寧にありがとうございました。
非常に参考になりました。
R3が定番から外れたのは値上がりのせいなのですね?
店舗で見た価格は2014年モデルですが46000円くらいだったので
他のバイクで気に入るのがなければアリ程度には選択肢に残りますかね。
何はともあれまずはご紹介頂いたシェファードを近くで扱っているところがないかあたってみます。
ありがとうございました。
- 717 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 10:51:08.18 ID:???
- >>707
しっかり見ていたつもりだったんですが見落としていました
ありがとうございました
- 718 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 11:19:16.76 ID:???
- 競輪選手の自転車は市販されてませんか?
買うとしたらいくらぐらいでしょうか
- 719 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 11:28:12.83 ID:???
- ピストバイクで検索
- 720 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 11:32:48.58 ID:???
- >>718
競技仕様の純トラックレーサーなら20万てとこか
http://www.cycleland.jp/roadracer/order/pist/
http://cycleparts.jp/
競技車ぽい市販シングルスピードなら7〜10万もあれば買えるが
http://seocycle.net/46430.html
http://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?SYOCODE=00110157
- 721 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 11:40:16.93 ID:???
- >>718
いわゆる「ケイリン」のレギュレーションと同じNJS規格の作ろうとするとかなり特殊な奴になるから
http://www.cycly.co.jp/f/dsg-28686
ピスト トラックレーサーの中から細身のクロモリフレームの探すのが現実的かな
- 722 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 11:44:19.67 ID:???
- >>719-721
ありがとうございました
20万からとは意外に安いぐらいでした。
あれがピストなんですね
- 723 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 12:05:43.57 ID:???
- 生活保護コジキハゲが便器小屋XPでジエンしてご満足www
- 724 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 14:43:38.08 ID:???
- 乗っていたら時々チェーンが鳴っていたのですがあれは何が原因なのでしょうか?
- 725 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 14:51:03.14 ID:???
- フロントに変速があるならそのガイドプレートにチェーンが擦れてる
調整すれば直る
- 726 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 15:19:56.20 ID:???
- ドロップハンドルだと抜重?がしにくいということがあるんですか?
- 727 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 15:29:03.90 ID:???
- >>726
垂直に引き上げる分には変わらない
ただドロハンは前傾強く重心が前にいきやすいから
ハンドル形状じゃなくて姿勢の関係で上げにくい
左右に滑るダートでは幅の広いフラバの方が安定する
正直、ダートをシクロのドロハンではあまり積極的に走りたくない
フラバの方が泥では圧倒的に安心感がある
- 728 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 15:29:26.05 ID:???
- 消化委託
ホモ委託
と
消化キモ男
- 729 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 15:30:59.57 ID:???
- >>726
そうでもないよ
抜重は後ろに重心移動して軽いギアで踏み込むのが主でハンドルを引くのはオマケ程度
- 730 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 15:36:22.13 ID:???
- >12畳 (程度の自分の部屋を持てる程度の広さがある) の持ち家ですよ?
4.5畳便器小屋で12畳の妄想をぶち上げるも、ボコられて結局4.5畳便器小屋に戻る
生活保護コジキハゲ(爆笑)
- 731 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 15:38:43.63 ID:???
- >>725
ありがとうございます
- 732 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 15:40:18.86 ID:???
- 抜重って、
自転車は持ち上げずに路面に添わせたまま、
自転車の上で人間が小さくジャンプすることで、
自転車に体重かけてない状態にする・・・んじゃないの?
- 733 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 15:41:17.10 ID:???
- 消化委託
ホモ委託
と
消化キモ男
- 734 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 15:43:07.93 ID:???
- >>727
>>729
ありがとう
泥道走ることはないからどっちでも良さそうだなあ
ドロハン憧れるけど初心者には難しいかなってのがあったんだが
- 735 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 15:52:01.04 ID:???
- >>732
段差の振動より体重が掛かって
そっちのダメージのほうが強そうだなw
- 736 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 15:57:18.28 ID:???
- >>730
お前(震え声)と同じくらい寒いわ
- 737 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 16:01:58.80 ID:???
- >>734
ドロハンもすぐ慣れるよ。
難しかったらこんなに普及しない
- 738 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 16:07:21.69 ID:???
- >>732
肘と膝を曲げることで車体の上下動を吸収する
胴体は大きなアクションでは動かさない方がいい
理想は胴体は微動だにせず肘と膝だけでショックをゼロにすること
- 739 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 16:07:51.83 ID:???
- >12畳 (程度の自分の部屋を持てる程度の広さがある) の持ち家ですよ?
↑これは(震え声)より寒いわなぁ(爆笑)
同感、同感(爆笑)
- 740 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 16:08:55.37 ID:???
- 消化委託
ホモ委託
と
消化キモ男
- 741 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 16:09:59.47 ID:???
- 帰ってきたぞ
こいつ暇すぎんだろw
- 742 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 16:10:46.53 ID:???
- 外出てないから病んでるんだね
- 743 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 16:12:15.68 ID:???
- スクリプト設定されても気がつくのに
時間がかかるほど怒り狂ってるから
- 744 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 16:13:50.37 ID:???
- そうだなw
もうちょっと生活保護コジキハゲの生態を観察しようやw
- 745 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 16:14:58.53 ID:???
- 消化委託
ホモ委託
と
消化キモ男
- 746 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 16:16:26.47 ID:???
- どう見てもスクリプトとは思えないわ
出現する時間まとめると楽しいことがわかるかもねw
- 747 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 16:20:43.54 ID:???
- いや、そんなのバラバラの書き込み時間見れば即分かるし、
人間サイドの書き込みを即パクってくるんだから、
生活保護コジキハゲは観察しててなかなか無能全開で趣があるよ(爆笑)
- 748 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 16:29:55.04 ID:???
- なにしったかしてんだ消化委託
レスの発信は休止時間も開始時間も自由にできるんだぜ
キーワードが入力されてからの個々のレスの発信間隔もな
また恥晒してやんの
- 749 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 16:31:43.05 ID:???
- やべえ文がちょっと普通になってる
効き過ぎてんだろw
どうやら生活生活パターン知られるとまずいみたいだ
常套句がまさに自分だってことを裏付けてるね
- 750 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 16:31:57.02 ID:???
- 消化委託
ホモ委託
と
消化キモ男
- 751 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 16:32:22.78 ID:???
- >>748
どうやるの?
- 752 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 16:34:05.50 ID:???
- できるんだぜ(キリッ
- 753 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 16:34:46.12 ID:???
- プログラム組んでる奴に聞けよ
- 754 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 16:36:00.18 ID:???
- あぼーん登録しろ
- 755 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 16:37:49.61 ID:???
- えw知らないの?
しかもそういうものってすぐ出てきた話題に対応できないんだよ?
プログラム万能って思ってるのか
- 756 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 16:40:58.51 ID:???
- >>755
>>750みたいなレスについてだけ言ってるんだよ
書き込みレス内のキーワードに反応させてランダムな間隔で発信してるんだろ
- 757 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 16:43:43.10 ID:???
- >>756
だからそれだと今出てきた話題に対応できないって
- 758 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 16:47:45.47 ID:???
- うんだから、同じレスや前後のレスに影響されないレスは
立ち上げとけば、他のレスのワードに勝手に反応して発信するよ
- 759 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 16:56:34.35 ID:???
- 消化委託
ホモ委託
と
消化キモ男
- 760 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 16:56:35.47 ID:???
- で、生活保護コジキハゲの4.5畳便器小屋XPの無能晒し終わったのか?(爆笑)
この無能汚物はフリック入力だ、消化委託だ散々人間様に教えてもらっといて、
4.5畳便器小屋XPで撒き散らす書き込みは人間サイドには無用だから
こいつは生活保護コジキハゲなんだよな(爆笑)
死ねよ無能汚物の無用生活保護コジキハゲがよwww
- 761 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 16:57:47.14 ID:???
- >なにしったかしてんだ消化委託
この非人間の無能汚物生活保護コジキハゲが、
4.5畳便器小屋から生意気な口きいてんとくちゃっと潰すぞwww
- 762 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 17:02:19.92 ID:???
- あぁ、
まさか生活保護受給者のハゲということだけではなく、
家賃2.8万、4.5畳便器小屋の住環境まで晒されるなんて・・・
しかもXPでむしゃぶりついてることまで晒されてるし、
生活保護コジキハゲとしてどうすればいいんだ!!
みたいな(猛烈爆笑)
- 763 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 17:06:14.87 ID:???
- 4.5畳便器小屋の生活保護コジキハゲがくちゃついてなんか書き込みしてるみたいだけど、
人間サイドで使えることある?(爆笑)
人間サイドには全くようなしなんだけど、4.5畳便器小屋の常識を聞く必要ある?(爆笑)
- 764 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 17:06:15.93 ID:???
- 消化委託
ホモ委託
と
消化キモ男
- 765 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 18:21:25.94 ID:???
- 両方最高にキモイわ
どっか行け
- 766 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 18:33:50.27 ID:???
- ルックMTBなんだけど、フォークはダブルクラウンフォークで
スイングアームもルックMTBには見えないようなのが付いてて
フレームは曲線的な形状でルックMTBにはあまり無い形で、
全然知らない人が見たら5万〜10万ぐらいしそうだと思われそうな
ルックMTBに見えない3万のルックMTBを買ったんだけど
これ絶対盗まれそうで怖いです
予算をできるだけ抑えてナイスな防犯方法を教えてください
- 767 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 18:40:10.06 ID:???
- >>766
普通の鍵で地球ロック
いくらパッと見ルックに見えなくても
細部を見ればわかるから
「商品知識」のあるガチ泥棒は盗らないはず
となると対策はチョイノリ目的のゴミガキか見様見真似で泥やってる馬鹿をメインにすればいいわけだ
どうせ大した道具も持ってないから普通のワイヤーロックで括り付けときゃまず大丈夫だと思うよ
- 768 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 18:40:29.09 ID:???
- >>766
500円コース
ダイソーの200円の前輪ロック+長い取り付けネジをホムセンで買ってきて
Fフォークに無理やり付ける
スイングアームにはダイソーの315円の後輪ロックを何とかして付ける
- 769 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 18:40:59.57 ID:???
- 766だけど言い忘れた
ルックMTBのくせに前後輪ディスクブレーキなんだ(´;ω;`)
- 770 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 18:42:32.78 ID:???
- >>769
えーそれなんて車種ー?
って聞いてほしいんだよな?
- 771 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 18:42:45.31 ID:???
- それ絶対ルック車じゃねえよ
元が5万ぐらいするMTBの在庫処分の値下げ品だわ
- 772 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 18:42:47.64 ID:???
- MTB用ハブとロード用クランクに互換性があるのはわかりましたが、○速用とかの互換性がわからない・・・・
スペーサー噛ませばどんなもんでも付けれるんですか?
- 773 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 18:47:49.45 ID:???
- 直線で11Tって10Sフロントダブルならアウターは最低50Tでしょ
それだとギア比が4.55なんで23Cで90rpmだと51km/h超
自分は神奈川の平らな海岸線よく走るけどあまりその速さの人はみたことないな
80rpmでも45km/h超だしロングでつかうとなると60rpmくらいでまわすの?
それなら大体16T位のギア比3あたりを90回す方が賢くないかい?
- 774 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 18:48:46.76 ID:???
- とりあえずワイヤーロックでOKかな
>>771
いや、サスペンションが安物で
Fフォークはダブルクラウンだけど多分サンツアーか何かの安物が付いてる
Rサスも無論、無名品で動きが渋い
- 775 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 18:49:52.71 ID:???
- ごめん、読み込んでなかったみたいで滅茶苦茶前の書き込みにレスしてしまった
- 776 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 18:54:09.29 ID:???
- clarisセットで買いたいんだがどこがいい?
- 777 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 18:56:54.41 ID:???
- 7分組自転車を組み立てたのですが、写真のパーツがあまりました。
指さしてるのはたぶんインナーワイヤーに通してワイヤーが車体に当たらなくするためのものだと思います。残り2つのパーツがわかりません、下のがプラの細いストローみたいなやつで、左のはキノコ型の硬質ゴムで茎みたいな部分に穴が開いてます。(貫通はしてない)
このパーツがなにか教えてくださると助かります。
http://uploda.cc/img/img52ee153382fa5.jpg
- 778 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 19:06:33.78 ID:???
- 指は正解
きのこはヘッドパーツのキャップ(ググれば写真でるよ)
ストローは知らん
- 779 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 19:09:50.05 ID:???
- ストローもワイヤーに被せて当たらないようにする為のものだろうけど
短いな・・・
- 780 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 19:11:08.90 ID:???
- >>778
ありがとうございます。引き続きストローの使い方を調べます
- 781 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 19:16:22.45 ID:???
- >>777
買った店に問い合わせたほうが早くないか?
- 782 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 19:18:45.27 ID:???
- ストローは俺の予想では使っても使わなくていいやつだと思う
- 783 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 19:22:18.99 ID:???
- カーボンのレース向けロードバイクで30km/h巡行できる人が、キチンと整備されたロードマン、同じくキチンと整備された9800円のママチャリで平地を走った場合それぞれ巡航速度はいくつ位になるでしょうか?
- 784 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 19:25:11.34 ID:???
- ロードマン 25
ままちゃり 15
くらい
- 785 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 19:29:53.61 ID:???
- Vブレーキならバナナの中に入ってる奴かもしれない
- 786 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 19:30:37.48 ID:???
- ストローみたいなの、カンチブレーキなら千鳥ワイヤのとこに使いそうだが、前後で2個いるしな・・・?
- 787 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 19:32:21.21 ID:???
- >>693
ttps://www.cycle-yoshida.com/shimano/fh/mtb/fh_mc18_page.htm
ぐぐったら8/9速って書いてるのも出てくるな。
8/9速ならスペーサーかませばつくんじゃ?
- 788 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 19:35:47.55 ID:???
- マントヴァ事件ってまだ終わってないんですか?
- 789 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 19:41:42.09 ID:???
- マンコクパア事件って
- 790 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 19:47:35.76 ID:???
- ストローはカンチブレーキの右っかわの黒いやつと見た
http://item.shopping.c.yimg.jp/i/l/bsm_i1308-286-ebrcx50mv76sp1
- 791 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 19:53:15.07 ID:???
- >>784
ロードマンって意外と走るんですね!
- 792 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 19:55:26.79 ID:???
- >>784
ママチャリ15は無いわ
27インチ外装6段ならもっと出る
- 793 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 19:55:39.82 ID:???
- >>693
ラインナップに10s部品が無い時は書かれないからね。
モノ違うけど10sが無かった時代の9sハブ(M755)に10sカセット付いたし大丈夫じゃね?
- 794 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 19:56:45.29 ID:???
- >>790
あれははずれねーよ
- 795 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 19:58:48.04 ID:???
- ケーブルガイドん所に被せとく奴じゃね?
- 796 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 20:07:11.98 ID:???
- ストローはヘッドチューブとワイヤーアウターが擦れるのを防止するやつじゃない?
- 797 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 20:13:04.89 ID:???
- どう見てもアウターより細い件
- 798 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 20:19:00.66 ID:???
- 走ったあとに膝に違和感があるのですが、どうすれば直るでしょうか?
違和感は次の日の夕方くらいまで続きます
- 799 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 20:19:41.80 ID:???
- 形成外科へどうぞ
- 800 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 20:23:36.47 ID:???
- サドル低い
- 801 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 20:24:32.21 ID:???
- ツーリング車向きのヘルメットを教えてください
競技用くらい丈夫なやつで
- 802 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 20:39:22.39 ID:???
- ストローみたいのはMTBとかでよく使われてるチューブライナーだと思うが短すぎてどこに使うものなのかワカンネ
- 803 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 20:51:43.46 ID:???
- >>801
JCFやCPSC、CE(どちらもも安全基準)を満たしたヘルメットなら問題ない
ヘルメットは自分の頭にフィットする事も大事だな
- 804 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 21:03:52.02 ID:???
- >>803
なんか如何にも速いです、ってやつしかなくて、、、
- 805 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 21:09:11.84 ID:???
- >>804
見た目にちょっと緩めのやつならこんなんは?
http://www.bellhelmets.jp/muni.html
- 806 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 21:17:57.33 ID:???
- >>804
http://minimomo76.exblog.jp/7073485
http://www.otr.jp/2009/11/28/yakkay.html
こんなのどうかな?
- 807 :692:2014/02/02(日) 21:40:10.68 ID:???
- >>682
ゴメン、こっちみたら互換性あった すいません
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/customer_center/gokan_chart/chart-2011.download.-mainParsys-0011-downloadFile.html/mtb-rear-89.pdf
- 808 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 21:41:38.66 ID:???
- >>806
2番目乗馬用みたいですねwww
- 809 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 21:43:14.80 ID:???
- >>804
http://www.cb-asahi.co.jp/search/q=%E3%82%AB%E3%83%9D%E3%83%AB/l=100/s=3/sd=0/v=1/path=/s6=yes/s7=%E3%82%AB%E3%83%9D%E3%83%AB/
- 810 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 21:56:27.46 ID:???
- 収縮チューブじゃね?
- 811 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 22:16:18.14 ID:???
- シフターとかブレーキレバーかったらついてくるのはワイヤーだけですか?
アウターケーブルはついて行こないんですか?
- 812 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 22:46:35.15 ID:???
- ついとるよ
- 813 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 23:02:46.94 ID:???
- 今まで高校三年間クロスバイクに乗っていろいろしてきたのですが、
今年大学に入るのでロードに買い換えようと思っています。
なので、予算10〜20万でロード初心者にオススメのバイクを紹介して下さい!
行く予定の大学は自転車競技が有名なので、レースでもしっかり走れる系がいいです。
どうかお願いします。
- 814 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 23:06:25.62 ID:???
- シートチューブ長470、トップチューブ長540のロード
身長170〜180ぐらいがちょうど良さそうですが、ステム変えれば164cmでもいけますかね?
レースに出るつもりはなく、見た目がとても気に入ってます
- 815 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 23:07:05.91 ID:???
- >>813
大学入ってから先輩に入門バイクは何がいいか教えてもらえばいいんじゃね
大学で懇意にしているショップとかあるかもしれないしね
もしかしたら、お古を譲ってもらえるかもしれんし、部品とかもらえるかもしれん
- 816 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 23:09:03.63 ID:???
- >>814
どこのメーカーのなんていうフレームかぐらいかは書いて質問した方がいいんじゃね
もしかしたら同一機種乗ってる人がいるかもしれんし
- 817 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 23:15:01.83 ID:???
- >>814
股下にも注意だね
- 818 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 23:17:17.25 ID:???
- >>813
http://www.anchor-bikes.com/bikes/rs8ep.html
http://www.anchor-bikes.com/bikes/rs8eq.html
- 819 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 23:25:28.64 ID:???
- ロードバイクって買うのにいい時期とかあるんですか?
たくさん在庫があるとかです
- 820 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 23:29:14.31 ID:???
- >>819
どっちにしろ増税前に買った方がいい
- 821 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 23:31:20.21 ID:???
- 初ロードで合計100kmくらい走ったんだけどちょっとチェーンが汚れてきた
掃除するならどれくらい走った後がいいの?
- 822 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 23:33:49.99 ID:???
- >>821
室内保管なら、走行後毎回乾拭き。
- 823 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 23:33:52.15 ID:???
- >>819
強いて言うなら秋〜冬の新モデル発表の当たり
その時期だと受注っを見込んで在庫の増産もしてるから早めに注文すれば早く確実に手に入る
そして新モデルで値上がりしてる場合、ものにもよるけど在庫旧モデルを買うという手も使える
- 824 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 23:33:52.40 ID:???
- 自転車ごとき、チェーンなんてのは張り具合さえ合っていれば
清掃も注油も必要ねぇよ
- 825 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 23:34:53.87 ID:???
- >>777
プラスチックのストローみたいな奴は、BB下のケーブルガイドとシフトインナーケーブルの間の摩擦抵抗を下げる役目を持つ
走行時の泥や水で潤滑剤が流れて変速性能が下がりにくくしたりする
あってもなくてもいい物
主にフロント変速性能を下げないように使ったりする
http://i.imgur.com/QfOHPjO.jpg
- 826 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 23:36:51.19 ID:???
- >>819
そういうのは個人店と親しくなって、店主に聞くのが一番いいよ
問屋が販売店向けに定期的に展示会やってて、そういうときに問屋が安くする物リストを販売店に配るから、それを見せてくれたりする
- 827 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 23:41:28.89 ID:???
- >>822
マジか
50kmx2回乗っちゃったよ
初ロードでうきうき走ってたが太ももとケツの付け根の間が痛くなったから
休んでる間に綺麗にするか…
ただ室内で掃除は油が飛びそうでなかなか大変だな
- 828 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 23:41:41.30 ID:???
- >>814
明らかにデカイ
- 829 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 23:44:46.67 ID:???
- >>821
気になったときでおk
- 830 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 23:45:11.58 ID:???
- >>829
そうなの?
結局どっちかわからん…
- 831 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 23:49:31.53 ID:???
- >>830
毎回走った後掃除して綺麗にしなきゃ気が済まないって人もいるし、気になったら掃除って人もいる。俺は気になったら掃除する。
でも雨に降られたときは必ず掃除すること
これはすごく重要
- 832 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 23:51:07.36 ID:???
- >>831
幸運なことにまだ2回だけど雨には降られてない
やっぱり雨は天敵なんだな
ありがとう
- 833 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 23:51:48.30 ID:???
- 錆びない程度に油がついてりゃ掃除も注油も必要ない。
むしろ注油なんてのは砂やゴミを抱き込みやすくするだけだから
何もつけない方が寿命は長い
- 834 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 23:54:59.38 ID:???
- >>832
たった一度雨に降られてちょっとメンテ怠ったらチェーンとスプロケ、クランクが錆びた俺みたいなケースもある
絶対に雨を甘く見ないほうがいい
チェーン掃除まではしないでも、注油はくどいくらいにやっておいて損はないかもね
- 835 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 23:59:05.99 ID:???
- 初ロードで色々走ったがやらなきゃいけないこととか多くて大変だけど楽しいな!
MTBで走ってた頃と違った楽しさがあるわ
まだ50kmx2回だけどおまえらが進めてるEDGE510買って満足してるし
自分でコース模索するのも楽しいw
- 836 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 23:59:24.99 ID:???
- 雨に降られたら水置換のラスペネで注油してる
- 837 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 00:07:58.60 ID:???
- ただ趣味で乗るだけなら雨のときは乗らないほうがいい
汚れは砂粒っぽいのが付いてるようなら掃除はしたほうがいいかな
ホムセンとかに売ってるパーツクリーナーでクランク逆回転させてチェーンを動かしながら
ざっと洗い流す感じ
黒いのはいつまでも出るからほどほどでおk
古タオルか何か用意しといてしっかり拭く
そのあとに一こま一こまに注油してまたしっかりと拭く
これでまあ大丈夫じゃないかね
- 838 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 00:17:33.11 ID:???
- パーツクリーナーはグリスも流しちゃうだろ駄目だよ
- 839 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 00:20:22.70 ID:???
- >>838
チェーンの話でしょ?
- 840 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 00:24:56.82 ID:???
- あぁ注油って書いてあるなすまんこ
でもお勧めしない
ウエスでチェーンをニギニギして水分吸い取る
注油のケミカルは人それぞれなので何とも言えないが
- 841 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 00:36:29.22 ID:???
- すまんこって、全く謝罪の念が伝わってきませんね。
ところで自転車+登山やる人って、それぞれどれ位の装備してますか?
700mまで自転車、1300mまで徒歩って感じで。
季節は冬季で。
- 842 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 01:05:04.24 ID:???
- ,
,
▲●▲●▲《2014年2月2日・連呼基地外が主に荒らしたスレ一覧》▲●▲●▲
・メッセンジャーバッグについて part50
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1385380124/
・神奈川県内にある自転車屋part25
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1389545868/
・【賤災な】リリス岩田+22kg【贅肉奇怪】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1390305872/
・クロモリフレーム Part58【ミジメガネ出禁】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1381731879/
・馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 278☆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1390696670/
▲●▲●▲●▲●▲●▲●▲●▲●▲●▲●▲●▲●▲●▲●▲●▲●▲
,
- 843 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 07:50:20.00 ID:???
- >>771
は?
- 844 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 07:51:56.27 ID:???
- >>777
死ねよ。絶対それで公道走るなよ
- 845 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 07:56:26.99 ID:???
- >>777
きのこはヘッドチューブのてっぺんのナットにはまるんじゃないかな
- 846 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 08:38:11.40 ID:???
- フラットバーだと手首が痛くなるんで、握りが悪いと思って調べたら・・・
そうなるのが普通みたいな意見もあったけど、そうなの?
バーエンドつけてみたら良いっぽいけど、これでいいのかな?
- 847 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 08:47:09.03 ID:???
- 手をグッと握って、甲を上にしてるのと、手を横にしてるの、空中で維持し続けるのが、どっちが楽か試してみんしゃい
- 848 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 08:51:25.72 ID:???
- >>846
手首はフラットバーを握る時、腕を90度傾けてるからフラットバーは長距離は向かない。普通人間の手は甲が外になるようになってる
だからより自然な状態で握れるエンドは疲れにくい
- 849 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 08:54:37.26 ID:???
- >>846
相反する説ってわけでなく程度の問題でしか無い気がする
常時体重載せて肘のばしてしっかり握ってるだとか手の甲の向きがおかしいとかも痛みの原因になるし
そのあたりちゃんとしてもやっぱりバーエンドやドロップの向きの方が負荷が少ないのも事実だし
- 850 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 08:56:44.40 ID:???
- >>846
レバーの角度調整
- 851 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 09:00:05.04 ID:???
- >>846
バーエンドはそんなに高価じゃないのもあるからつけてみるのは良いと思うよ
- 852 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 09:05:11.08 ID:???
- バーエンドバーエンドバーみたいにしてる奴いたわ
- 853 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 09:32:00.05 ID:???
- >>846
直角に握るんじゃなくて斜めに角度をつけて握る事で多少は改善される
でも基本的にフラットバーってのはMTBで滑る車体を抑えつけるための構造なので
長時間ずっと握りっぱなしにするなら斜めに角度の付いたハンドルの方が手首に無理がこない
こういう斜め約45度向きが人間の手首関節の構造からすると楽
http://uproda.2ch-library.com/7577211ps/lib757721.jpg
http://uproda.2ch-library.com/757722WR0/lib757722.jpg
- 854 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 09:45:17.75 ID:???
- バーエンド付けるくらいなら、最初からブルホーンにしろって。
後から改造するにしもて、ハンドルバー交換しろって。
バーエンドつけてるのは、
自転車の選択を間違ったので小手先で誤魔化してます、
っていうような感じで恥ずかしいよ。
- 855 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 10:27:14.19 ID:???
- >>836
水痴漢って何が違うの
- 856 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 10:47:43.41 ID:???
- 普通のオイルは、金属表面が水で濡れていると、その水の上に油が乗ります。つまり、金属表面には付着しません。
水置換性のオイルは、水と金属表面の間に入り込みます。つまり、金属表面に付着します。
あまり過剰な期待をしてもいけないが。
- 857 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 10:53:09.68 ID:???
- >>855
ここの能書き読んでみて
ttp://item.rakuten.co.jp/ainekusu/10004137/
自転車通勤で雨に降られることがあるという話をしていたらラスペネという商品を自転車屋さんに教えてもらって使い始めたんだ
- 858 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 10:54:49.77 ID:???
- エタノール混ぜたオイルを注油すると水が乳化してそのうち蒸発するから便利やで
- 859 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 11:08:29.92 ID:???
- チェーンにラスペネって・・・
- 860 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 11:24:15.62 ID:???
- 初心者です、ついはしゃぎ過ぎてやたら乗りすぎてしまい、筋肉痛が痛いです
そこで質問なのですが、筋肉痛を軽減出来るナイスなこぎかたなんてあったりしますでしょうか?
よろしくお願いします
- 861 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 11:37:05.47 ID:???
- 筋肉痛が次の筋肉を作るんやで
- 862 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 11:50:46.21 ID:???
- 超軽ギヤでゆっくり漕げ!
- 863 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 11:57:22.53 ID:???
- >>860
毎日乗る。
- 864 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 12:01:14.06 ID:???
- 貫通パンクしました。
チューブは修理しましたがタイヤ側も修理か何かしといた方がいいですか?
- 865 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 12:01:16.82 ID:???
- 860です、やはり楽してはいけないのですね
ありがとうございました
- 866 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 12:02:55.06 ID:???
- >>864
穴開いた場所のタイヤの裏側から布ガムテープでも貼っとけば
- 867 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 12:14:37.71 ID:???
- >>771
5万で前後ディスクなら逆にルックでしかあり得ないと思うけどな
- 868 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 12:23:38.12 ID:???
- ジャイのATXとかROCKが特売なら前後ディスクで5万とかで買えるんじゃないの?
- 869 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 12:30:39.18 ID:???
- ATXっていつの時代だよ。ROCKにディスクの設定はないし。
- 870 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 12:31:10.83 ID:???
- つーかダブルクラウンな時点でお察し
- 871 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 12:35:27.37 ID:???
- >>860
燃費の良い走り方を意識するといい。
止まるときも急ブレーキするのではなく停止する数十メートル前に漕ぐのをやめて慣性で進んだり。
あとずっとシッティングだと同じ所ばかり痛くなるから加速や坂はダンシングすると楽だよ
- 872 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 13:07:09.49 ID:???
- >>868
>>771は元値が5万と書いてるわけだが
- 873 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 13:39:18.36 ID:???
- クロスバイクに乗っているのですがタイヤの中身が破裂してしまいました
タイヤの側面に25-622 28×1.00 700×25cと書かれていました
チューブのサイズはどういうものを買えばいいでしょうか?
これからも破裂はすると思うので自分で交換できるようになろうと考えています
- 874 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 13:41:00.93 ID:???
- 700×25c
- 875 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 13:42:16.45 ID:???
- 道交法で定められたにも関わらず、逆走自転車がふつうに走ってますね。
実際パトカーが見かけてるだろうが、逆走を注意してるのを
見たことがありません。
こんなとき自分が
見かけたら注意するべきですかね?
逆走で車に接触や児童にぶつかると数十万、数百万の請求くるかもそれないよ?と
- 876 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 13:45:27.19 ID:???
- >>871
なるほど、転がす感じで走ると良いんですかね
ケツはゲルクッション敷いて楽になりました、ありがとうございました
- 877 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 13:46:21.47 ID:???
- 逆走と夜間無灯火は皆でどんどん注意すべき
- 878 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 13:46:46.67 ID:???
- >>874
http://www.amazon.co.jp/dp/B000ZX3SFQ
こんなやつでいいですかね?
- 879 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 13:47:00.10 ID:???
- >>873
700×25cをカバーしている物(チューブの対応タイヤサイズには幅があるので、その範囲内に700×25cが含まれる物)
バルブ規格が同一の物(仏式なら長さに注意、今より短い物だと使えなくなる可能性あり)
- 880 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 13:49:20.71 ID:???
- >>878
現在使用中のチューブのバルブ長は?
それは48mmみたいだけど、例えば現在のバルブ長が60mmだったら使えないよ。
短くなると空気入れがセット出来なくなるからね。
- 881 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 13:49:53.86 ID:???
- >>879
ありがとうございますバルブも調べます
- 882 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 13:51:10.47 ID:???
- 次スレは280
- 883 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 13:59:16.02 ID:???
- バルブは長いの買っとけばクロスなら問題ないだろう。
クロスバイクでディープリムって無いだろうし
- 884 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 14:11:05.63 ID:???
- ロード購入検討中なんですが、坂が多いのでコンパクトクランクにしたいのですが快適に登るにはフロント34Tでリア34と30どちらがいいですかね?
34は激坂以外軽すぎでしょうか?
また皆さん平均的な坂はどのくらいのギア比で登ってますか?
- 885 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 14:12:34.07 ID:???
- たまにやたらディープなリム付いてるクロスを見かけるね。
たいていオレンジとか赤とか白の派手なやつ。
- 886 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 14:12:58.98 ID:???
- シングルギア買うの?
- 887 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 14:16:45.24 ID:???
- >>884
激坂に対応出来るのは当然34のほうだけど、中間の歯数も結構重要だからねぇ。
とりあえず適当に買って乗ってみれば必要なギア比が見えてくる(もうちょい軽いの欲しい/こんな軽いの要らなかった/中間にもう一段あれば等々)と思うので、
そしたら歯数構成を変更する流れが良いと思うよ。
- 888 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 14:34:03.97 ID:???
- >>884
ロードだとリア最大でも32位だと思うけど、30以上はリアディレイラーをGSにしないと付けられないよ。
俺は34*28で坂登ってるけど28で満足してる。
というか28も滅多に使わない・・・せっかく交換したのにw
- 889 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 15:05:35.20 ID:???
- >>875
見つけ次第殺せ。JK、JCだけは手取り足取り優しく指導しろ。
- 890 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 15:41:28.49 ID:???
- >>889
JSは範囲外なんですね
- 891 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 15:45:39.30 ID:YO22r4WJ
- http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140117-00000008-at_s-l22
このような円形交差点は自転車にとっては危険ではないですか?
右折するときは、どうすればいいのだろう。
良く見ると信号機がないし。
- 892 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 15:49:45.70 ID:???
- >>891
この円形には右折と言う概念はない
日本の場合は左折のみ
- 893 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 15:51:36.69 ID:???
- >>891
270度回ってから左折
- 894 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 15:52:43.18 ID:???
- でも、車は3/4周周って右折できますよね。
- 895 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 15:54:20.97 ID:???
- 右折するには、周って左折だが、
それまでに、直進車や左折車に巻き込まれそうではある。
- 896 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 15:57:19.66 ID:???
- それは普通の交差点でも車道を走ってれば同じでしょw
- 897 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 16:00:14.77 ID:???
- 目新しいかね?駅前ロータリーと同じじゃね?
- 898 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 16:09:15.40 ID:???
- ロードマンのフレームにシマノのママチャリコンポで3×6速にして後輪にはスペーサー付けてママチャリの前後輪付けるのって変ですかね?
クラリスの方がいいですかね?
- 899 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 16:13:52.99 ID:???
- >>898
リム径は?630mmのだったらそれもアリかもね。
あとハブ軸径も確認を。
- 900 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 16:14:32.64 ID:???
- >>895
これを導入する時点で交通量はかなり少ない(でも多少はある)からね
一杯入ってくる仮定をしてる時点で間違ってる
- 901 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 16:18:23.88 ID:???
- >>899
630mm?
27インチってことなら合ってます
ハブ軸はリアがフレーム側が126mmでママチャリホイールが120mmなんですが、スペーサー入れればいけますかね?
- 902 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 16:24:54.64 ID:???
- 車もそれなりに減速をするだろうから自転車でも流れに乗れる
普通に車と一緒に走ればいいんじゃないかなこれは
- 903 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 16:59:36.01 ID:???
- 左折車に巻き込まれないように堂々と車線占領するロード乗りがウザいとか言われそう
- 904 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 17:03:02.31 ID:Y309H0Sv
- 輪行の際に使用するエンド工具はアサヒなどの一般自転車店でも販売してますか?
それともロードバイク専門店のみ?
- 905 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 17:07:17.67 ID:???
- >>904
あさひリアル店舗でも置いてるよ大型店舗なら
デポとかのパーツコーナーにもあるな
- 906 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 17:24:40.92 ID:???
- >>904
MTB屋でも置いてるわボケ
- 907 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 17:31:35.32 ID:???
- 割り箸ボンドで成形して詰めとけばええんや
- 908 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 17:47:36.68 ID:???
- >>906
MTB屋においてあるのは135mmじゃないのか
- 909 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 17:49:10.80 ID:???
- >>908
スペーサ抜けばロード用になるだろ
- 910 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 17:52:21.87 ID:???
- >>908
エンド金具は兼用
スペーサーで調整する
- 911 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 17:59:08.52 ID:???
- ロードしか乗らなければわざわざ値段のちょっと高いMTB買うわけないと思うけど
- 912 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 17:59:58.61 ID:???
- そもそもエンド金具でMTB用じゃないかなんていってる奴は輪行したことないだろ
- 913 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 18:01:30.83 ID:???
- >>908
http://www.cb-asahi.co.jp/images/sys/item/37/01/31200300137/31200300137-l0.jpg
- 914 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 18:06:21.67 ID:???
- >>901
いや軸径の話だよ。
ロードマンも前5/16インチ、後ろ3/8だっけ?当時の事はもう忘れちまったわw
あとママチャリホイールのエンド幅は結構まちまちなので、モノによってはエンド幅変更せずに行けるかもね。
既に手持ちがあってそれが120mmなら、スペーサー噛まして拡大かな。
スペーサー噛ますとネジ山の露出幅が減るので、ナットの掛かる幅が十分に確保出来てるか確認してね。
- 915 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 18:13:32.80 ID:Y309H0Sv
- エンド工具について情報ありがとうございました
- 916 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 18:16:31.09 ID:???
- アートサイクルのA660Fってクロスですか?フラットバーロードですか?
リアセンター410mmで結構スポーティーでコンポもクラリス
ホイールはR501にアップグレードしても結構手頃なんで気になってます。
フレームはアルミだと思いますがジオメトリー的にどうなんですか?
- 917 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 18:31:58.75 ID:???
- >>916
フラットバーロードであってる
ドロハン版のA660Eliteはハブがクラリスだが
フラバ版のA660FはハブだけクラリスじゃなくてAceraグレードのFH-RM40の130mm版
(FH-RM40は130mmと135mmの2タイプがある)
でも130mmエンドでキャリパーブレーキにロードコンポなのでフラバロードでOK
http://uproda.2ch-library.com/757798vsF/lib757798.jpg
ジオメトリ的にはロングライド向けのアップライトなロードの性質
ホリゾンタルで前傾が強いロードに比べれば緩い姿勢だしリアセンターも長い
ロングアーチで28Cタイヤまで入る点からしてもガチガチのレーサーではなくてツーリング向けのタイプ
でもクロスバイクほど緩くもない
「コンフォート系のロード」が一番近い
- 918 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 18:36:04.98 ID:???
- クロスもフラバロードもフラットバーには違いないから
ドロハン仕様のロードとはジオメトリが違います
- 919 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 18:37:17.08 ID:???
- >>916
× リアセンター 420mm
○ リアセンター 410mm
- 920 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 18:40:50.34 ID:???
- >>918
ロードとフレームを共有してるフラバロードはジオメトリがロードと全く同じ
アートサイクルやキャノンデールのCAAD8フラットバーやオルベアのアクアフラットバーはこのタイプ
http://image.rakuten.co.jp/artcycle/cabinet/img55299375.jpg
http://image.rakuten.co.jp/artcycle/cabinet/a600sukeruton.jpg
このようにフラバのA660FとドロハンのA660Eliteで全く同じジオメトリ
http://dl1.getuploader.com/g/denassi/92/caad.jpg
ロードとは別設計でフラバロード専用ジオメトリを採用してる場合はロードと別物
ルイガノのLGS-RSRやジオスのアンピーオ・カンターレなどはこのタイプ
http://dl6.getuploader.com/g/denassi/93/flatdrop.jpg
http://wiki.nothing.sh/3553.html#z44d33b8
- 921 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 18:43:18.82 ID:???
- clarisホイールってカップアンドコーンなのか・・・
- 922 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 18:45:45.78 ID:???
- >>920
後にドロップハンドルにしようと思っている人は、フラバとドロハンと同じディオメトリを買っといた方がイイってことだね
別々に設計している会社はコストがかかるのに区別しているのは別な乗り物と考えているんでしょうね
- 923 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 18:45:55.58 ID:???
- >>921
それが普通ですけど。
単純ゆえにメンテしやすく、寿命も長い。
- 924 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 18:46:54.50 ID:???
- フラバとドロハンで悩んでいる人は一度試乗させて貰うといいぞ
- 925 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 18:48:53.36 ID:???
- >>921
シマノはコダワリで全部カップアンドコーンなんだよな
素人考えだとシールドの方が回転良さそうなんだけど
ホイールのハブって上下に凄く歪むから支持位置の関係でカップアンドコーンの方が耐久性ある!ってのがシマノの見解
- 926 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 18:49:21.64 ID:???
- >>921
シマノはみんなカップ&コーンすよ
グレードにより仕上げやシール性は違うけどね
- 927 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 18:55:08.94 ID:???
- そうなんだ。俺の爆音フルクラムレー5がシールドベアリングだったから下位グレードのホイールはシールドベアリングだと思ってたよ。
サンクス
- 928 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 18:56:05.89 ID:???
- シクロクロス世界選手権2014の予約をし損ねてしまいました
あとでDVDの発売などはあるのでしょうか?
- 929 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 19:02:55.32 ID:???
- >>928
再放送するよ
http://www.jsports.co.jp/program_guide/50183.html
- 930 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 19:05:23.01 ID:???
- フロントのタイヤサイズを25Cにしたら
思いの外直進性や衝撃、グリップが良かった
フロント25Cリア23Cとかでもレースやサイクルイベントって出られますか?
- 931 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 19:16:18.67 ID:???
- >>930
5016AL?
後に25Cが入らないってウワサw
- 932 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 19:18:16.37 ID:???
- >>922
でも実際はフラバ専用設計は単にシート角寝せてマイルドにした関係で
トップチューブが後ろに引いたのに合わせてトップ長を伸ばしてるだけの場合も多くて
サドル座面からハンドルまでの距離はロード兼用フレームと変わらない場合も多かったり
公式がリーチ書いてない場合が多いからこの辺は数値だけだと分からなくて困る
シート角0.5度変わるだけで差がひっくり返るし、正直この辺は車種毎の個体差が大きくて一般化できない
例:ドロハン兼用モデルのCAAD8の方が、フラバ専用設計でトップチューブ長いRSR2よりもリーチは長い
http://uproda.2ch-library.com/757812760/lib757812.jpg
トップチューブの長さだけではハンドルの遠さは測れない
- 933 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 19:23:29.21 ID:???
- >>930
レギュレーション次第
- 934 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 19:26:58.53 ID:???
- >>930
一般人が出られるようなレースなら、タイヤの太さなんて何も言われないよ
たまに、マウンテン部門で、"これより太くないとダメ"ってのはあるけどな
- 935 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 19:41:46.73 ID:???
- >>918
えっ
- 936 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 20:14:30.61 ID:cE9tMfop
- Giroのエアーアタックシールドを買おうと思ってるんだけどどうなんだろう。
やっぱり変態的かな?
- 937 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 20:18:41.34 ID:???
- >>936
普通に格好いい
- 938 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 20:25:11.24 ID:???
- >>936
変態的と見られれば万々歳
実際は変態どころかむしろ小児用に間違われそう
- 939 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 20:30:07.00 ID:???
- アイシールドはメガネつけてても使えそうだね
俺もほしい
- 940 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 20:31:56.70 ID:???
- シクロクロス世界選手権とかもうそんな時期か・・・
jsports見れないから結果しかわからないんだよなぁ
- 941 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 20:39:09.97 ID:MJZUOrau
- shimanoのリアのハブが RX100 FH-A550(http://www3.big.or.jp/~number-1/No.1_ShimanoFHA5508.html)で、
7速のスプロケットの自転車に乗っているのですが、
WH-R501のホィール(8速〜)にスプロケットをハメ変えたいです
8速〜のハブにハメるには、シマノ7sスペーサー[NCS4.5] 7段スプロケット用アダプターhttp://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item21503800001.html)
が必要で、それに加えてスプロケットがHG規格である必要があると聞きました。
RX100がHG規格とUG規格(http://dt6110.web.fc2.com/parts/cassette21.html)のどちらか、
判断できる方教えてください、よろしくお願い致します。
- 942 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 20:48:39.34 ID:MJZUOrau
- すみません書き忘れましたがスプロケットもRX100です。よろしくお願致します。
- 943 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 21:11:15.74 ID:???
- http://store.shopping.yahoo.co.jp/kasimaw/b0115-2a.html
この商品の何がおかしいのかよく分からないのですが教えてください
- 944 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 21:12:44.45 ID:???
- 普通はリアのタイヤにローラーかますだろ
- 945 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 21:23:11.77 ID:???
- 先日のことなんですが、信号待ちで前にいたロード乗りが
リュックから何か取り出して、
緑色の迷彩柄?みたいなパッケージで
20センチほどの棒状のエネルギーバー?
色はクリーム色、見た目はミルキーの棒タイプみたいな感じでした
クチャクチャ、ペチャペチャ、めちゃくちゃ美味しそうに食ってやがったんですが
どこの製品でしょうか
- 946 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 21:23:53.64 ID:???
- >>943
おかしいというのがなぜわかった
- 947 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 21:29:59.52 ID:???
- 前後別メーカーのタイヤを装着すると、乗り心地という点では悪くなるんですか?
前後とも同じタイヤがベストなんでしょうか?
- 948 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 21:32:27.05 ID:???
- フロントにハイグリップ、リアにロングライフのタイヤ使ったりとかするんよ
まぁ同じメーカーが無難だろうけど、違っててもそこまで問題にならないと思う
- 949 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 21:34:11.67 ID:???
- ロードのアウトレット商品ってどうなん?
安いんだよなぁ・・ちなアルミ
- 950 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 21:34:25.39 ID:???
- >>944
なるほど、前後逆なのがおかしいのですね
>>946
他スレで貼られてて、ワロタ展開になってたからです
- 951 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 21:43:20.20 ID:???
- >>949
ものによる
デポのコラテックみたいにウマーなものもあれば、ルイガノみたいに激しくいらないバイクもある
- 952 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 21:44:03.44 ID:???
- >緑色の迷彩
間違いなくこれだ
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/dagasi/cabinet/img64530617.jpg
- 953 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 21:49:01.34 ID:???
- >>951
アウトレットって偏見かもしれんが傷とかついてるイメージなんだけど
そこらへんは大丈夫かな?実物見ないと詳しくは分からないんだろうけど
- 954 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 21:50:14.53 ID:l/un9I0A
- 今乗っているクロスバイクについているコンポがシマノのDEOREというグレードなんですが、9速化は出来ますか?
- 955 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 21:50:42.11 ID:???
- >>954
できるよ!
- 956 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 22:04:19.43 ID:???
- >>955ありがとうございます。
8速から9速にするには、チェーン・シフター・スプロケットを変更すれば良いのでしょうか?
- 957 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 22:18:28.81 ID:???
- 基本的にはチェーンリングも変えなきゃならないだろうし、9速にしてメリットあるか?
やりたいならいいけど、子供の遊びだ。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1021533050
- 958 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 22:22:54.96 ID:???
- >>936
カッコいいですお
http://bikejournal.jp/wp-content/uploads/2012/12/L2H4542_rev5.jpg
- 959 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 22:23:05.71 ID:???
- >>956
基本的にはそれでいいんだけど、余裕があればRDもちゃんと9sに変えたほうがいいよ
- 960 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 22:24:19.19 ID:???
- >>958
一瞬頭が透けて見えてるのかとオモタ
- 961 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 22:24:38.46 ID:???
- 8sから9sなら、チェーンリングはそのままでまぁ問題ない
- 962 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 22:28:55.80 ID:???
- >>952
懐かしいなぁ
小学生低学年の時に駄菓子屋で買って食べてたわ
- 963 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 22:30:33.16 ID:???
- うまいの?
- 964 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 22:37:14.75 ID:???
- 先日、シフトケーブルを交換したんですが、
アウターの中って、グリスで満たした方がよいのですか?
ちなみに僕はインナーワイヤーにシリコンオイルを
サーッと軽く塗って通しただけなんですが・・・
- 965 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 22:38:40.58 ID:???
- スタンディングが出来ません
サイトなどを参考にしてやったのですが、最初のバランスを取るところでどうしても傾きすぎてしまいます
どうすればいいでしょうか?
- 966 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 22:39:07.15 ID:???
- >>965
自動二輪免許を取りに行くと嫌でも出来るようになるよ
- 967 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 22:39:13.99 ID:???
- >>964
オイルでもグリスでもどっちでもいいよ。
グリスの場合は粘ちょう度の小さいのをね。
- 968 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 22:48:10.86 ID:???
- >>963
子供は好きな味かな
俺は懐かしめるからまた食べたい
あま〜いよ
- 969 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 22:48:16.12 ID:???
- >>964
それでいいと思うよ
満たす必要はない、グリスの粘度で逆に重くなる
ホコリが入らないように出入口だけ盛るのはよくあるけどね
- 970 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 22:49:37.79 ID:???
- >>965
人は寝てる間にその日に得た運動の感覚が脳で整理されてるとか
毎日練習して寝て練習して寝ればそのうち出来るようになるよ
- 971 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 22:54:13.07 ID:???
- >>965
スタンディングだけ練習しようとしても上手くならないし続かない
信号待ちの時になるべく足付かないように耐える、バランス崩れそうになったら少し前に進んで立て直す、また耐える、って繰り返してるとそのうちできるようになる
とにかく毎日乗ることだね
通勤とか通学とかするのが一番いい
- 972 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 22:55:57.99 ID:???
- >>963
糖分とビタミンB群を同時に補給できるスグレモノ
ダイソーの2個105円コーナーで見かけるから
同じく2個105円の羊羹と一緒に買うと良い
- 973 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 23:00:58.74 ID:???
- Di2って何であんなに高いの?
- 974 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 23:03:25.97 ID:???
- 誰も使わなきゃ生産数少ないだろ。電気物って昔から子供用だから。
- 975 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 23:05:04.48 ID:???
- ロードに乗っていて、今ミシュランのブチルチューブを普段使っているんですが、ラテックスは乗り心地が良いと聞いて使いたいと思っています。しかし、空気が抜けやすいとも聞きどうなんだろうと思っています。
普段使っている方、使ったことがある方、ラテックスはどの様な感じでしょうか?
- 976 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 23:05:32.04 ID:???
- >子供用
んなあほな
- 977 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 23:05:49.16 ID:???
- >>975
乗り心地いいけど空気抜けやすいです
- 978 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 23:07:01.67 ID:???
- エラー出ちゃったんで誰かお願い
次は280で
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。
質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。
前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 278☆(実質279)
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1390696670/
- 979 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 23:08:06.56 ID:???
- ライフガードのソフトキャンディは冬に食べる分にはいいけど
夏だと、キャンディが柔らかくなってフニャフニャで
しかも甘ったるいから食うと余計に暑く感じるよ
秋冬限定の携行食だな、俺的には
- 980 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 23:10:26.21 ID:???
- 建てようと思ったけど、なんで280なんだ?279じゃないか?
- 981 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 23:11:12.96 ID:???
- たてました
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 280☆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1391436626/
- 982 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 23:11:44.73 ID:???
- >>980
前スレが重複してたんだよん
- 983 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 23:12:01.94 ID:???
- あー実質な領海 って俺もエラーだわ。使えね−な2ch
- 984 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 23:14:22.68 ID:???
- >>981
あざーす
- 985 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 23:16:30.49 ID:???
- 梅干し聖人
- 986 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 23:36:42.40 ID:???
- >>973
数が出ない物だし上位グレードにしか用意されてない
そういう意味で高額に設定してるってのはあるかも
- 987 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 23:38:04.89 ID:???
- >>966
>>970
>>971
ありがとうございます
とにかく日々練習します
- 988 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 23:41:15.27 ID:???
- >>987
あんまり公道でやらないでね
ただでさえクズがのせいで評判悪くなってるので
- 989 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 23:43:12.22 ID:???
- >>987
今より視線を遠くにしてみ
- 990 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 23:48:26.43 ID:???
- 初級
歩行者の半分以下の速度でペダルをこぎつつ
ハンドルを全くフラフラさせずに歩道を徐行
中級
足をつかずに立ったまま信号待ちが出来る
上級
さらにそのまま携帯をチェックしてる
- 991 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 23:56:12.22 ID:???
- 超上級
そのままハンドルから手をはなしラーメンを食べる
- 992 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 23:58:46.49 ID:???
- 仙人
きちんと公道では片足付いて
停車する
- 993 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 23:59:40.07 ID:???
- 仏
・・・
- 994 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 00:04:04.55 ID:???
- ,
■□■□■□■□■ [ 連呼基地外・恥シリーズ新規追加情報 ] ■□■□■□■□■
・「省略表現」 の省略部分が汲み取れない。「喩え」 の表現を理解できない。
・『○○程度』 という言葉の使い方を知らない。
・実生活ではゲイである。
・実生活では周囲から 「 気持ち悪い奴 」と見下されているキモ男である。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■□
,
- 995 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 00:09:22.21 ID:???
- >>960
ハカイダーかよっ
- 996 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 00:15:37.56 ID:???
- キカイダーゼロワンじゃね?
- 997 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 01:07:15.73 ID:???
- >>993
死人に口無しってかw
- 998 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 07:29:13.01 ID:???
- ウメス
- 999 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 07:32:11.03 ID:???
- ママチャリで後輪の鍵が足に少し当たります
少し停めるにはとても便利なのでできればリング錠を使いたいのですが横幅が細めのものをご存じないでしょうか
今付いているのはおそらくこれだと思います
http://www.amazon.co.jp/dp/B006DSIBPE
- 1000 :ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 07:50:08.70 ID:???
- >>999
http://www.amazon.co.jp/dp/B001LX4AT2
ブリヂストン CK-88
こういう横に張り出してない鍵タイプがいい
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
235 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★