■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
最近の車カッコ悪すぎだろ・・・・5台目
- 1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/04(月) 10:42:47.20 ID:vnN7/1R80
- どうしてこうも醜い車ばかり発売されるのか、と憤る人のスレです
【注意事項】
・ここは車格を限定しない、広義のスレです。
・『〜が好きな奴は〜』といったレッテル貼りはご遠慮ください。
【歴代スレ】
最近の車カッコ悪すぎだろ・・・・・・・ 4台目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1322573223/
最近の車カッコ悪すぎだろ・・・・・・・ 3台目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1315852390/l50
最近の車カッコ悪すぎだろ・・・・・・・ 2台目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1304426225/
最近の車カッコ悪すぎだろ・・・・・・・
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1273619710/
最近の車カッコ悪すぎだろ……
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1255673756/
- 2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/04(月) 12:55:41.73 ID:1D0U32F70
- 1乙
- 3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/04(月) 20:19:38.70 ID:hEIbN6Yc0
- 乙です〜このスレもなんだかんだて5つめか…
- 4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 08:23:14.13 ID:QWAs78jxi
- 最近のはマジで韓国車とどっこいどっこい。
- 5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 20:01:59.40 ID:G9oooRXK0
- 中国のイベント車は日本のかつての下請け会社が
中国勢の下請けとしてデザインしてる事が多いよ。
国内メーカーが社内で一括してコスト下げた結果だけど、
競争原理が生まれなくて、なーなーで作るから、
ロクなデザインにならないw
懸念すべきは、日本がすでに中国の下請けに
なってるって事実なんだけどな!
- 6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 14:03:09.78 ID:BF0hDlAq0
- 超小型車規格、大体方向性決まったんだね。
ひそかにトヨタは夏発売とか…話出来過ぎだよなぁw
法規上メッサーシュミットみたいなのは出せないのか…
窓はいるなぁ。
日産 New Mobility CONCEPT
ttp://www.nissan-zeroemission.com/JP/NEWMOBILITY/PC/
トヨタ・コムス
ttp://www.toyota-body.co.jp/products/life/ev/coms/index.html
ダイハツ・ピコ
http://www.daihatsu.co.jp/motorshow2011/jp/pico/
ホンダ MICRO COMMUTER CONCEPT
ttp://www.honda.co.jp/design/designers-talk/tms2011/micro-commuter-concept/
スズキ Q-Concept
ttp://www.suzuki.co.jp/release/d/2011/1108/index.html
- 7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/10(日) 11:03:44.52 ID:52o0RTU0i
- いいなぁ欲しいなぁ
- 8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/14(木) 11:48:01.23 ID:kZwsMvVZi
- 最近はデザインが良くなってきた気がする
一時期は本当に酷かったけど
ただ眉毛みたいなポジションランプはやめてほしい
ベンツのBクラスとかかわいくてギャグかと思ったよw
- 9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/14(木) 22:45:00.60 ID:D7YVy38+0
- 最近のずんぐりむっくりとした形のデザインは衝突安全性云々で仕方ないのかな…。
90年代前半以降、シャープなデザインの車がなかなか出ない。
- 10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/14(木) 23:40:06.67 ID:AO+0uLqa0
- 燃費重視でグリルは無くなる…で一致してるみたいだね。
リーフのような処理になっていくそうだ。充電口の処理はもうひと捻り欲しいけどね。
- 11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/16(土) 07:53:42.13 ID:EDQX8eXT0
- 外観は異常に格好悪いが、内装がそれなりってのがおおいな。
- 12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/16(土) 09:00:34.28 ID:xtl5RfTm0
- NOneが竹内装らしい…正座して運転か…耐久性大丈夫かな。
- 13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/16(土) 19:06:16.62 ID:xtl5RfTm0
- トヨタ カマッテいいなぁw 公道走れないんだ…
このまま2人乗りに改装して超小型自動車規格で出してくれないかな。
ttp://gigazine.net/news/20120615-toyota-camatte/
- 14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/17(日) 08:54:40.19 ID:FHpksEqc0
- >>13これ面白いな
ただ、走行毎に増し締めかいwwww
めんどくせぇ
俺が趣味で作ってる1/32マイルレース用原付よりは
耐久性ありそうだけど…
ウィリーバーへし折れ、エンジン焼き付き
いまだ計測できずorz
- 15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/17(日) 13:56:31.10 ID:b5+3+06b0
- うぽってみたいな名前だな・・・
- 16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 08:08:01.96 ID:AwpaFQBj0
- 日産がエクサってのでこんなのやろうとしてただろ。
できなかったけど。
- 17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 13:23:46.80 ID:dA9DqD5m0
- エクサはあの着せ替え?が自由だったらもっと売れたのかねえ
- 18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 23:10:37.56 ID:lUeWfM990
- 最近ロータスエリーゼがお気に入り…
これくらい頑固一徹な車種が日本車にあってもいいのに。
なんでみんなブクブク膨らんでいっちゃうんだろ。
- 19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 21:21:34.13 ID:oS5OciTg0
- この住人的に新型カローラはどう?
今日、雑誌を立ち読みしたが、デザインは酷評ですな。
個人的には好きなデザインなんですが。
- 20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 21:39:20.56 ID:EMmz9KO+0
- 久々カー雑誌よんだけど
マツダのロドスタ?が格好よかったな
次期クラウンはEのAMGパクりっぽくて逆にださい
レクサスの糸巻きグリルもなにがかっこいいのかと…
- 21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/02(月) 20:27:51.88 ID:oekLIOKG0
- >>19
何処かのスレにも書かれてたけど、
セダンの購買層が定年ソコソコの人だからね。
変な事すると売れないし、保守すると、
若い子離れるジレンマの中良くやったと思う。
全面ガラスを曲げて、ミラーを下げて、
斜め前の視界を広げたのは良いと思うよ。
それより、ホンダN-oneスレが葬式だ…
理想
ttp://t3.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQO1vtKrH5lrkqw279c2XoKyZolO9hi-DRUdx0VynMR0k9Xn1PA
現実
ttp://livedoor.blogimg.jp/motersound/imgs/0/4/04878cc5.jpg
ttp://livedoor.blogimg.jp/motersound/imgs/9/f/9f972abf.jpg
- 22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/02(月) 20:49:12.35 ID:ZLxjBiqu0
- >>9
99年のS15なんかはかなりがんばったと思うよ。
- 23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/02(月) 21:20:07.24 ID:HQ2EQCbMO
- ギャランフォルティスもなかなか。
買わないけどw
- 24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 06:04:47.42 ID:zxcaVBtM0
- >>21
理想と現実逆じゃないよね
深海魚みたいなのが理想なのか
- 25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 10:39:25.73 ID:C1ai0DnB0
-
デザイナーよりも職人が作ったものが好きだな
- 26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 01:47:41.35 ID:3z9OFQNj0
- 日本車は職人気質じゃぁなくなったよね。
こだわりもって作ってるのって、マツダかスズキ、日産くらい?
後はOEMと兄弟車の嵐だしなぁ。
- 27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 18:42:49.19 ID:G1aHGCkL0
- トヨタ ホンダは車=家電の路線だしな
軽ではダイハツもトヨタの影響で家電臭がする
- 28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/08(日) 23:56:57.30 ID:AdgurIB10
- 売れなかった時代のMAZDA
綺麗な曲線でカッコいいが、時代じゃなかった
フーガを見てると
センティア・ミレーニア・コスモを思い出す
また出さないかね
丸い車。
- 29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/09(月) 00:00:46.43 ID:3zdmZ9rw0
- http://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU1215034353/index.html?TRCD=200002
N BOX
- 30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 20:45:54.01 ID:3+Qs8s2R0
-
噂によれば、中国、韓国での日本向けのコンテナが、中国、韓国のトラックごと
日本の公道を走るらしい。
国産メーカーの外国企業の部品使用率はどのくらいだろう?
デザインも購入するときの判断になるけど、
カタログに海外パーツの使用率を明記して欲しい。
- 31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 07:25:12.24 ID:K3GUAxiu0
- 前にも書いてたけど、中国の車のデザインは日本製。
かつて国内メーカーの下請けだった所が、国内メーカーの
コスト削減名目でハブられて、中国の下請けとして、
受注してる事が多い。
国内メーカーは効率化の結果、身内ばかりになって、
競争原理が働かず、デザインが駄目に…って流れ。
- 32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 11:15:35.00 ID:NU5eJDbe0
- でも最近あからさまに酷いデザインの車って少なくなってきた気がする
単純に自分の目が慣れただけかね
- 33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 11:22:50.45 ID:AM1omLAm0
- >>32
自分に自信がもてなくなったとき、昔の車の画像や写真を思い返すと良い。
昔のほうがかっこいいから。
- 34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 12:45:06.82 ID:mqu6WBJ4O
- FJクルーザーを見た事無いんですね。
- 35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 15:37:00.24 ID:w9E1nk8d0
- >>32どれも釣り目
プレスラインで誤魔化し
これが当たり前だから悪く見えないだけ
フーガ・シーマをかっこいいと思う人は昔の車を見ると
もっとかっこよかったりする
- 36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 17:55:01.23 ID:i/6pW1wu0
- 昔のが全部かっこいいわけじゃない、一部
国産、輸入あわせても10台ぐらい、ほとんどかっこ悪すぎ
んで最近、一部もない
- 37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 20:00:05.78 ID:MhRLOL1s0
- >>35
それは無い
ライトがプロジェクターになる以前のセダンなんか古臭くて見れたもんじゃない
- 38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 21:43:28.21 ID:w9E1nk8d0
- >>37ライトだけかよ…
20年前、40年前の丸みを帯びた時代は良いぞ
昨日、錦糸町〜スカイツリーを散歩してて
普通の整備工場なんだけど
フェアレディやら旧車ベンツやら直してる店があって
かっこ良いなぁとヒシヒシ
- 39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 22:08:20.69 ID:FrtXsk210
- >>38
大衆車はカクカクが多かった時代だからな。
まだひとり一台じゃなくて一家に一台の時代で、大衆車の実用性は捨てられなかったからな。
今と違って万人向けではない車種で、丸みのひとつひとつこだわることができたぶん、
ホント美しいラインを描いてるよ。
今は、乗員保護に始まって歩行者頭部保護やら突起物規制やらで気がついたら
ただの丸デブな車しか作れなくなってるから悲惨だよな…。
- 40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 22:31:07.42 ID:XXtxoCWE0
- スバル360ってどの角度から見てもいいよな
- 41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 22:42:33.13 ID:S2Swf98F0
- 初代ヴィッツは革新的なデザインだったよね。
女性がデザインしたって話題にもなったっけ。
登場時、あんなデザインの車は他になかった。
たしか、初めてのツリ目車種だったと思う。
>>32
ジュークはひどいと思う。なんかバラバラ。
日産は好きだけど。
- 42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 23:08:02.95 ID:Nw0sVrQ10
- >>41
小さくても貧乏臭く無くてなかなか
良かったと思う
現行ヴィッツ含む最近のトヨタ車って
妙にリアバンパーがゴツいけどアレは何か
意味あるんだろうか?
- 43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 08:43:19.86 ID:rmuLbQLc0
- 樹脂成型ときの大型化による歩止り縮小、軽量化、デザインの自由性、下回り防錆のリスク省
リア鋼製成型の単純化、鋼製プレス成型の金型の安価、鋼製プレスによる室内取付け部の一体化
それによる取付け部品の点数縮小、大型化による工場ラインでの取付け簡略化
この流れはアジア生産が多くなった欧州車も同じ、欧州でも10年以上まえから
- 44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 09:15:50.90 ID:D11eWAvs0
- スバルの車なんて昔からリアごつくね?
- 45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 09:23:58.97 ID:b+rrBgx60
- 最近の車は格好悪い?
日本車だけをみてそう言ってないか?
アメ車はいつの時代でも格好いい
- 46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 09:34:29.17 ID:D11eWAvs0
- 無いな
アメ車なんて特に無いわ
何時の時代のもかっこいいのは威圧感だけが取り柄のドイツ車だけ
- 47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 09:41:04.22 ID:B7z8GLzJ0
- >>45
最近のアメ車や古いのはかっこいいね
ただ30-10年前までのアメ車は何だか自分を見失っていた気がする
- 48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/14(土) 11:17:28.10 ID:aDFMAJfE0
- 90年代頃から見て日本車はカッコ悪くなってきているけど、逆に欧州車あたりは昔よりカッコ良くなってきてる気がする
- 49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/15(日) 00:21:11.09 ID:oadpC/vk0
- 俺は逆だな
ベンツとかBMWは威厳がなくなって
草食系に成り下がってしまった
- 50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 08:24:26.81 ID:xEfXYClL0
- プギャーが始まりかどうかしらんが
ずんぐりむっくりボディにツリ目ライト・・もう嫌だ。
- 51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/18(水) 21:18:09.91 ID:gCzw0xJw0
- >>50
PEUGEOT?
- 52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 08:24:24.62 ID:/Ux+djBj0
- ライオンがおっきしてるエンブレムのメーカーか。
フロントグリルが馬鹿でかいデザインの車ってイメージ
- 53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 11:30:00.10 ID:pAyzWrdA0
- ベンツ→スリーポインテッドスター
BMW→バイエルン
AUDI→フォーリングス
フェラーリ→跳ね馬
ランボ→闘牛
プジョー→ブルーライオンおっき
ジャガー→猫ニャー
あと、頼んだ
- 54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 11:48:07.52 ID:A5yv7LTU0
- シトロエン→ダブルシェブロン
- 55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 11:49:43.92 ID:BHVqGKgIO
- 最近の車は安全基準があるから仕方ないとはいえ
デブが顔だけ整形したみたいなのばっかりだな
- 56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 17:11:08.55 ID:3of5k7Lz0
- レクサス ロッテリア
- 57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 14:42:53.64 ID:Z1Sp1sKnO
- トヨタ → こどもちんこ
- 58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 18:32:18.91 ID:ZYpP3N9b0
- 安全基準とは一体何なのか・・・
数百kg〜数トンもある物体が、あれだけの速度で動くんだ。
形状で安全性を高めるには限界があるような気がするのだが・・・
軽量化すればブレーキもより効果を発揮するだろうし、
お互いぶつかった時のダメージも少なくなるような気がするのだが。
気がするだけです。
- 59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 20:41:51.20 ID:5a+lvu4H0
- シティーオフローダーなんて考えた奴は誰だ(笑)
- 60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/22(日) 21:14:07.12 ID:EyGXPCog0
- 最近のトヨタのバックドア樹脂化は意味不明
- 61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/24(火) 21:45:34.95 ID:i8Nk7VCK0
- メッキグリルよりは評価するよ。
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1722991.html
- 62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/25(水) 20:09:07.38 ID:02QUCTJW0
- >>61
ステンレス外板のカペラ思い出した
ショーカーじゃないのかよw
- 63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 01:51:43.06 ID:wS5/fGAV0
- >>61のリンクがアフィリエイトブログなのが残念
- 64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 22:40:00.32 ID:8jtzjrZC0
- つい先日、会社の人とデザインの話に成ったんだが、90年代〜最近までのセダンのデザインについて、
「幾つかの車種を除いて、Aピラーが少し寝過ぎ。1度でもいいから起こしたデザインなら」
と言われたが、皆さんの意見はどう?
自分は今のままでも格好良いが、確かにほんの少し起こした方が、
凸みたいにバランスは取れるな、と。
>>49
最近のデザイン全てが、昔に比べれば草食系に思えてくる。
丸みが多く角が取れる=草食っぽいと考えてる時点で、見る目が無いのかな、自分は。
- 65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 00:07:44.05 ID:4vRYeKz10
- 肉食系って
60年代のアメリカ車だろう。
でも、アメリカ人にとっては、
あれでも俺のワイフ扱いなんだよね。
- 66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 09:29:17.96 ID:g+wjRMn5O
- 最近の車はお洒落なデザインに凝りすぎてて嫌だ。
車というのはもっとメカメカしくあるべきだ。
男なら、やれエアロだのアルミだのにこだわらず、気取らずラフに乗りたいね。
女々しい車ばかり。
- 67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 10:19:59.28 ID:3vP9pFOB0
- メカメカしいと言ったらAudi
運転席はコックピットみたいな
- 68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/02(木) 20:01:24.13 ID:Yc6rho5w0
- 対して日本車はオーディオコンポ
- 69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 21:05:09.61 ID:2DXT+nh70
- 今日横浜で日産の新型ノートの実車を見たが、絶望的にかっこわるかった。
なんで日産にラクティスがあるんだってくらいトヨタ顔。
内装もちゃっちいし、売る気が微塵も感じられない車だったよ。
- 70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/11(土) 23:09:18.89 ID:/6EqHe4H0
- >>69
小型車だと、軽自動車のデザインとか、参考になりそうなのにねえ。
どうしてこうなった的な世界戦略車が多いですな。
- 71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 01:09:03.17 ID:E8sXFExE0
- わざわざこんな規格作らんでも、屋根付き原付三輪とかでええんとちゃうの?
- 72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 14:10:27.94 ID:1igNaSGh0
- >>71
税金でしょうな。ゆくゆく軽を値上げする為の下準備。
- 73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 15:55:20.20 ID:MtFgCbeP0
- http://www.kodansha-bc.com/bc/imgf/index/20120910_bc_xx6.jpg
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1344509689.jpg
新型ワゴンRスティングレーかっこいいな
ホンダ顔で現行アコードっぽいぜ
- 74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 09:28:18.49 ID:t/xY53f50
- じゃ、コレも転載しとくか。ホンダN-one。
残念ながら、カタログ燃費はムーヴ以下の22。
ttp://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/004/336/209/8c310bd355.jpg
ttp://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/004/333/178/44d2f1c70d.jpg
ttp://mkimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/027/383/860/27383860/p1.jpg
ttp://mkimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/027/392/092/27392092/p1.jpg
ttp://mkimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/027/388/398/27388398/p1.jpg
- 75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 20:49:22.18 ID:tOvYydjk0
- なんだこのドラえもんは
- 76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 00:38:49.86 ID:rnK8aetPO
- 角目4灯が似合う車がいい
- 77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 08:07:46.70 ID:Dm0KZAT3I
- ずんぐりむっくりが酷かったのは、10年位前あたりのような気がする
初代プリウスを初めに
- 78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 08:17:01.47 ID:GAnCwEeD0
- 空力抵抗を抑えたボディでエンジンの低コスト化しているからしゃーない
低出力エンジンで排気量抑えてエコ、パワー不足を車体の空力抵抗軽減で補っている状態
これじゃずんぐりむっくりな車しか作れないわ、おまけに歩行者衝突軽減ボディだろ
20年前辺りが一番良かったな、歩行者軽減ボディとか糞ボディが採用されていなくて角張で強いボディでが多かった
歩行者へのダメージを軽減する車体にしたからって100kmでぶつかろうが30kmでぶつかろうがれば死ぬ者は死ぬ。
- 79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 08:40:04.69 ID:ZY52eabm0
- 翼の断面みたいなボディラインの車ばっかりだよな。確かに…
日本メーカーを指名買いする人って今時いるのかな。
ほとんどの人が、消去法で選んでる気がするw
- 80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 19:36:27.92 ID:ozOM2LjP0
- 空力による燃費低減って、日本で効果有るの高速バスとか長距離トラックじゃね?
普通車の空力による燃費低減なんて、誤差の範囲内か、運転次第のレベル
- 81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 22:21:40.73 ID:TenrKWv30
- もうベクターW8やマクラーレンF1みたいなスーパー硬派は今後一切出ないんだろうなぁ…
- 82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 22:46:53.66 ID:YtThFr2z0
- >>74
詳細来たな。ちょっと前の特許リーク画像そのまま、
ゼスト後継、劣化ムーヴで確定だそうだ。
フロントグリル内のHマーク、光ります!
だって。
- 83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 07:27:11.21 ID:cdI6+QNAO
- てか、どの車もいつまで無意味で巨大なフロントグリルをやめないの?
効果的なフロントグリル採用してる今時の車ってスポーツカーぐらいだろ。
今時の車に派手で巨大なフロントグリルは似合わない。
- 84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 20:53:37.98 ID:mS9sNx+f0
- >>82
決定稿。グリルはステッカーらしい。
価格はワゴンRが出てから決めるとか…
ttp://i.imgur.com/7YXte.jpg
ttp://i.imgur.com/wJSXW.jpg
- 85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 14:35:52.01 ID:ZgRGfOhW0
- 新型の情報合戦でワゴンRとN ONEのスレ見てると面白いな。
徹底的な実用主義でバッテリー搭載で高効率低燃費化、車高下げてまでの軽量化
で正常進化していくワゴンR。ここまで没個性貫かれると逆に個性に見えてくるから怖いw
対して技術的にはほぼ何も無い平均値で軽の消えたカテゴリーのツアラーを目指し、
個性のみ全面に押し出すN ONE。ウインカーまでもがステッカーで賛否両論。
ワゴンRの価格次第でN ONEの価格も決まるって噂だから、さらに面白い。
- 86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 14:53:54.42 ID:Fyx3RJWh0
- http://www.mag-x.com/images_new/201208/24/20120824_s_1.jpg
http://www.mag-x.com/images_new/201208/24/20120824_s_2.jpg
http://www.mag-x.com/images_new/201208/24/20120824_s_3.jpg
http://www.mag-x.com/images_new/201208/24/20120824_s_4.jpg
いいねぇ。
- 87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 15:47:27.59 ID:2dkKr+KtO
- でも、それでも現行デザイン車の方が好きだ。って言う車好き多く要るからな。
もう、あの曲線丸み、ずんぐりむっくりデザインの一体どこがカッコイイのか、
自分は全く分からんよ。
愚痴って本当ごめんよ。
某車なんて、サイドボディほとんどスイチョクなのに、
良いよねー。魅力的だね。なんて、本気で言ってくる人達多い。
これも時代の流れ、ゆとりの時代の象徴なのかな。
- 88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 18:13:33.31 ID:MvsKvs6E0
- 以前はバカにしていた韓国車だが、
欧州風のデザインを取り込んで、洗練されつつある。
対して激ダサ路線まっしぐらのホンダ、トヨタ。
いずれ韓国車にシェア抜かれないかと心配。
- 89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 20:42:08.02 ID:g3Ty4Wo80
- >>80
空力は設計時しかコスト掛からないから重視されてるらしい
ミライースのエンジニアが言ってたが、
ハイブリッドや軽量材の使用は1台ごとにコストが掛かるけど、空力改善はそんなこと無いから熟考したとか。
- 90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 09:26:09.66 ID:ePmm5Q130
- >>88
車に詳しい人が見ると、韓国車のパッケージングとか居住性は甘さだらけだそうだが。
どこの国の消費者も、デザインと価格が1番・2番で、k
- 91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 09:28:05.90 ID:ePmm5Q130
- >>88
車に詳しい人が見ると、韓国車のパッケージングとか居住性は甘さだらけだそうだが。
どこの国の消費者も、デザインと価格が1番・2番で、居住性とか後回しみたいですね。
ダサ路線を捨てれないのか、ダサ路線を断ち切れないなら、つまらんCMとか国内専用車をやめて、
その金でボディを2種類作って世に問うとかできないのかねえ。
- 92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 09:29:14.09 ID:qdnl4RRz0
- デザインより実用性を重んじるべきという意見はわからなくもないが、日本は見た目が軽んじられるようになってしまいすぎた。
特にリーフとかジュークとか見る限り日産とか酷いもんよ。あと最近のトヨタもな…
86はいいとして、オーリスとかマイチェン後のマークXとか、あれは何の冗談かと思ったレベル。
- 93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 10:52:55.26 ID:0XJ0G+ryO
- 大きくなりすぎなんだよな、この間オレの旧規格軽セダンをラパンの横に並べたらビックリするくらいサイズが違ってた。
もっと絞れんもんかね?
- 94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 11:25:49.17 ID:NOHkzYaq0
- http://www.daihatsu.co.jp/motorshow2011/jp/d-x/
欲しい・・・
- 95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 11:27:02.95 ID:UWlZ+aJFO
- いや軽の話は誰もしていない。
- 96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 11:36:05.39 ID:0XJ0G+ryO
- いや、例えで出しただけだよ。
セダンやハッチバック、ミニバンですら昔に比べてブクブクしすぎ
- 97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 14:07:42.77 ID:CZIv8XVl0
- 使う側も売る側も、無駄を無くすってのが日本の車で、楽しむって思考がないんだよね。
新型ワゴンRがそれを象徴してる。でもOEM乱発の結果、どこのメーカーで買っても同じになっちゃったよな。
ホンダだから買うって人、もういないでしょ。人生観が変わる車って結構好きな言葉なんだけどね。
- 98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 15:03:48.23 ID:Ap6ol7I30
- >>97
確かにOEMに関しては同じこと思うわ
デザインがもっと変わってたらともかく、エンブレム以外はそのままの車種が多いしなぁ。
でも同じボディでメーカーによってデザインが違うってのも、ちょっとチャンチョン車っぽいかなぁ。
- 99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 09:20:18.12 ID:kVmCmfTw0
- 時代時代のトレンドの中、いつの時代も「かっこいい車」は少なかったと思うぞ。
80年代、白いトヨタ車大ブームだった頃、一連のトヨタ車をかっこいいと思ったことはないし、今見てもかっこいいとは思わん。
今の車は確かに丸くてぼてっとしているが、その中でもかっこいいのとかっこ悪いのがあるだろう。
- 100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 18:32:08.82 ID:aCsik7T60
- >>92
リーフのデザインのどこが悪いのかさっぱりわからないが
エコカーの中でもレアな存在と言うか、国産でほぼ唯一のEV専用車両なわけで
コンセプトカーをそのまま市販化したかのような異質感があるべき車だと思うよ
エコカーに求められる無駄の無さと異質間を両方兼ね備えればあれが妥当なところでは?
- 101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 21:43:44.83 ID:Ktd2Ovhd0
- カッコいい車と言うよりは、現行はみんな同じに見える、または同じコンセプトの車が大杉。
そりゃ、売る為には仕方が無いし、同じに見えるのはお前が歳とったからだよ!
って言われりゃおしまいなんだけど…今は間違い探しの罰ゲームだよw
このままEV化が進めば、ますます同じような車ばっかりになる気がするよ…
中身が大差無いからこそ、デザインコンセプトって大事だと思うんだがなぁ。
日産は答えをだそうとあがいてるね。リーフも19も。
ちょうど10年前か…日産と三菱がEVを、トヨタとホンダがハイブリッドを、
技術の無い所が枯れた技術の洗練を選んだの…10年後はどうなるんだろうな。
- 102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 21:46:23.50 ID:Wh/jr8eb0
- http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/556/793/03.jpg
- 103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 00:09:30.11 ID:xOBzFJwx0
- 昔の車のほうがデザインとかボディ形態とか今にはない個性を持った車があってむしろ斬新。
- 104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 01:10:59.16 ID:CnQl+3FV0
- 昔はカッコいい車が少なくても、色んな選択肢と提案が一つのメーカーであったね。
次期プリウスは噂じゃ車高下げるんだよね…燃費、空力優先で軽量化が進むと、
グリルも無くなって、アイデアスケッチそのままみたいな車になりそうだな…
- 105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 03:25:22.02 ID:FTJ4vpMw0
- レクサスはあのグリルになって
トヨタはおちょぼ口になるのか
マークxもヒドイし
- 106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 03:58:46.17 ID:9i3/RUfG0
- 昔のデザインをリファインして出せばいい
他社のデザインも買って使うべき
- 107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/05(水) 04:19:58.99 ID:xOBzFJwx0
- いや、昔の車を現行の法規に適合するように改造して発売してくれたらいいよ
もちろんボディの構造とかも変わる車種とか出て来るだろうし、エアバッグの装着とかで内装のデザインが変わる車種も出て来るだろう
テールウインカーが赤の車はレンズをオレンジ色に変更することになるだろうし
- 108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 00:38:45.64 ID:CgHoc5N00
- なんでそんなことをさも簡単に出来るとでも思ってるアホが後を絶たんのか
- 109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 02:09:58.28 ID:p2pDBefP0
- 新しく昔のデザインを再現しようとしても劣化するだけでしょ
元々は四角いデザインなのに丸みを帯びてきたり規格型のヘッドライトが異型になったり
- 110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 21:56:32.69 ID:l1xIG+Sa0
- 新型ワゴンRいきなりリコールなんだってな…
>>109
その代表がN ONE…グリル隠すとまんまムーヴラテだったりする…
販売のランキングが世相を物語ってるよね…維持費が安く、荷物が載る車。
その荷物は多分子供の自転車なんだよなw
1位:プリウス 2万3828台(4.7%減)
2位:アクア 1万9076台
3位:N BOX 1万7308台
4位:ワゴンR 1万4645台(13.2%増)
5位:ミラ 1万3596台(132.3%増)
6位:タント 1万2629台(9.7%増)
7位:フィット 1万2249台(27.4%減)
8位:セレナ 9872台(48.9%増)
9位:ムーヴ 9433台(20.1%減)
10位:アルト 8800台(33.8%増)
- 111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 02:29:21.02 ID:ds2lYNi3O
- 最近の車はカッコ悪いといいよりも醜い。
見ててマジで吐き気さえしてくる車も存在する。
- 112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 07:01:12.63 ID:+tsCuZ6R0
- トラックやバスは普通車に比べてどれもまともなデザインだよね
現行ギガは微妙だけど…
- 113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 14:15:02.04 ID:ZfpWiRS80
- 207 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう Mail: 投稿日: 2012/09/08(土) 12:19:57.25 ID: 2pxWWb1K0
レクサス!それはやらない方がよかった
いや…残念な体験をしました。
うちの妻、レクサスの対応に激怒&ダメ出し…
私のディーラーで7周年記念イベントをやるということで
招待状がきました・・・
ttp://blog.livedoor.jp/bmwe30/archives/51904211.html
- 114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 17:19:18.04 ID:hF/fLw1M0
- レクサスオーナーってバカばっかなのか…
- 115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 17:49:11.77 ID:mNz5FUfQ0
- へぇーレクサスってなんか色々凄いな
店も客もw
- 116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 18:04:56.62 ID:JqVogv/J0
- ついこないだ高級車売り始めたところにそんなに文句言いなさんな、とは思うが
あと、日曜の昼間から茶菓子食いにそんなに人が来るとは思ってなかったんだろ
それに自動車ディーラーっつうのは、トヨタは特に地元の零細商社だからな
トヨタ自動車とは全く別会社、ということを知らない人が多すぎる
- 117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 19:19:55.74 ID:ZfpWiRS80
- 特約店? 携帯のショップみたいなもんかぁ…
レクサスは高級という言葉をはき違えたってよく言われてたね。
- 118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 08:12:20.14 ID:eMAUwk3Y0
- 地方レクサス…FC的な感じ?
MB(ヤナセ)はほぼ直営だが(宮園オートみたいなのもある)
AudiはAudi(〇〇自動車)みたいなのばかりだから
対応が店次第過ぎてアレ
- 119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 15:51:54.55 ID:NLw6rRms0
- ケーキとかお茶とか飲みにディーラーへ行くって
なんか貧乏人根性丸出しだなw
どんだけ特別扱いされないと気がすまないんだw
- 120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 00:17:23.74 ID:APUmJl/R0
- >>119レクサスは、それを売りにしたでしょ
お茶・洗車
- 121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 00:55:59.67 ID:EWQdWP0q0
- >>119
レクサスオーナーって、そのためにベースになってるトヨタ車と較べて
アホみたいに多くのカネ払ってその車買ってるんじゃねえの?
高額車かもしれないけどドライバーの質は総じて低いよな。
高級品を見抜く眼のある人はやっぱり選択肢に入れてないんだと思う。
- 122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 20:29:27.22 ID:r4fXefXc0
- 軽が売れたせいで普通車不振とか、いかに空間優先で見た目投げて来たかの結果だよな。
本気で乗りたけりゃ、維持費払っても買うだろうに…
- 123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 23:45:14.16 ID:NNwQk/m60
- もうあまりにもデザインクソカス過ぎる最近の車が多過ぎてゲシュ崩壊しそう…
ホンダのフィットRSが最近なんだかカッコ良く見えてくるし
こんなゴリ押しで…
- 124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 16:34:16.02 ID:XgP0ZgTw0
- サイド
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/557/903/html/49.jpg.html
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/037/777/html/05.jpg.html
フロント
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/557/903/html/55.jpg.html
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/037/777/html/03.jpg.html
リア
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/557/903/html/51.jpg.html
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/037/777/html/04.jpg.html
さてそれぞれ上下どっちが新型で旧型でしょう
- 125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 22:13:51.88 ID:HYYoQSHE0
- 俺個人はワゴンRだけは評価してるよ? こだわりは感じるからね。
没個性で実用がすべて、商用を常用に落とし込んだ車で特徴が無いのが特徴みたいな。
こういう方向性の車はあっていいと思う。ただし、全部これになられると困るんだよなw
他のメーカーも少しは考えろよって思うんだけどな。
でも、軽が維持費安いから趣味的な車を…な時代から、今じゃ容量優先のファーストカーに。
かわりに普通車は逆に趣味車だそうかなんて流れも出てきてるけど、
よほど魅力的な車作らないと、この流れは止まらんだろうな。
メーカが自分でハードル高くしちゃったようなもんだw
- 126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 23:12:53.57 ID:d4mp3uX50
- 軽こそ趣味全開でいいと思うんだけどなぁ
- 127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 00:54:42.06 ID:2pgmucIL0
- N ONE確定画像
http://i.imgur.com/V8HGE.jpg
次期ビート 90馬力
http://i.imgur.com/I8lPs.jpg
ソースはベストカー
ビートは軽じゃなくなるのに90馬力とか燃費気にする人乗らないだろうに
- 128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 12:34:50.06 ID:DCS6pFYJ0
- フラッグシップ車はホンダ流ハイブリットで統一すべきだなぁ。
メーカーの方向性って示さないと、ホンダで買う意味なくなっちゃうしねぇ。
- 129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 08:23:25.66 ID:zvkQl7BW0
- 方向性・・ハコチック。
- 130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 10:53:17.09 ID:egFY6Xa10
- カッコ悪いと言えば
ソリオ(あってる?)笑い顔にも程がある
擬人化してどうすんだよと
- 131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 11:01:11.41 ID:nOz9BuAx0
- NISSANはマシになってきたけどホンダが糞全開になってきてる。
- 132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 18:13:16.22 ID:whXbKM3w0
- ソリオバンデッドノ顔もひどいけど
マツダ顔ほどじゃないな
- 133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 20:02:23.49 ID:u7S7BamG0
- >>130
(゚∀゚) ←コペン
- 134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 20:05:00.81 ID:/pCdgRAI0
- マツダの流線を基調としたニヤケ顔は
バキっぽくてきもい
- 135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 15:13:00.50 ID:LOXcFozL0
- 最近の車がかっこ悪いというのは、自分が興味を持った頃の懐古的なものが大きいと思う。
また、『最近の車はつり目ばかりで多様性が無い』とかいっても、
異形ライトになる以前は○か□の規格ライトしかなかったんだし。
- 136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 19:09:43.79 ID:Hxz+GCRB0
- >>135
ライトは確かに規格の丸か角かしか無かったんだけど
特に丸目全盛の頃はグリル周りなどのデザインで結構各社個性は出せてたように思う
規格の角目が出だした頃は画一的な没個性なのが増えたかもね
- 137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 21:45:46.82 ID:ofKgkG7e0
- 今って会社ごとの個性すら失われつつあるもんなぁ。
特に三菱、ホンダ、ダイハツ、この三社はお手上げだね。
コペンはショーモデルのまま出すって噂がたったけど、ミライースの時と同じ流れなんだよね。
間違いなく、親会社の影響で無難な物になりそうw
ttp://ja.responsejp.com/article/img/2011/12/01/166358/194521.html
- 138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 08:44:37.68 ID:V3kK5lxC0
- 最近はOEMのやり方も酷いよね
ただバッジ変えただけで、まるまる使いまわし
個性とかどうでもいいんだろうね
グリルやバンパー変えたりして頑張ってるのは日産くらいじゃね?
- 139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 23:51:38.67 ID:rl8FGcf+O
- その辺は今の経済状況見ると仕方ないだろ。
どの業界でも全く同じ事をやっている
中身同じでパッケージだけ違うとかな。
もう車がかっこ良かった時代は終わったんだよ。
これからの車はいかに低コストでかつ、安っぽさ隠しの小細工をするかが肝。
どの業界も全く同じ状況。
- 140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 00:03:57.94 ID:R8ziW+t70
- 家電が今そんな状態だよね。
日本国内の企業数社で合同企業作ってソフト面として売っていくみたいな。
Appleがやってるのと同じ事だけど…白もの家電はまだ売れる需要あるし。
国内は電動小型車と真四角な軽だけになりそうな気がするよ。
TTPで外車が手に入りやすくなれば、外車に流れる気がする。
今更普通車でスポーツカー出しても若い子は買わないだろうね…
スポーツはカッコいいってメーカーがテコ入れしてこなかったんだから。
- 141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 00:22:53.72 ID:tN12O/Qr0
- >>140は三十路越えかい?
昔は各社各種色々と興味をそそったわな
コストダウンでミニバンに絞り捲ってこのながれ
- 142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 10:30:15.91 ID:oLRzpzFM0
- >>138
グリルやバンパーを変えるだけでと言うが、それだけでも設備投資費が掛かりますからね。
本当に日産は良くやると思いますよね。これだけで全くの別車種に見えますから。
この業界に関わる前は、金型なんて鉄の塊だし、設備だって汎用品のロボットや成型機だから、
もう何割かは安いんだろうと思ってたんだが。
他業種の友人・知人に言うと、自分もそんなにまで高いとは思わんだった、と同じ事を言うし。
今の車のデザインは煮詰まってるから、個性の違いを出しにくいと言う意見もあるが、
パソコンでちょいと触れば、10兄弟でも20兄弟でも、直ぐに案は出来てしまう。
今の車に対する文句は色々有るが、1車種しか出せないとなると、無難なものになるんだろうねえ。
カムリ20兄弟とかカローラ30兄弟とか、パソコンの中の妄想で楽しむだけです。
- 143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 11:37:55.95 ID:mpWkifp60
- ホンダの軽への入れ込みっぷりがすごいな
フィット系は国外向け路線になるかもしれないね。
マーチやミラージュみたいな切り捨て方はしないと思うけど。
車高はより低く、空力重視でのっぺりしたグリルになりそうだ。
軽自動車、N ONEを含めて6モデルを追加
http://i.imgur.com/NhO1m.jpg
軽オープンスポーツ
・アグレッシブな走りを実現
・ワクワクする新しい商品の投入
http://i.imgur.com/D1Yep.jpg
- 144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 00:31:10.01 ID:WbyOoHGl0
- 現行型のレガシーのデザインはもう笑っちゃうレベルww
- 145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 04:00:35.70 ID:HTy/XoMG0
- 日本は完全にハイブリット、世界は直噴ターボ。ガラパゴス化しちゃったなぁw
ちょうど10年前か、ハイブリット、EV、既存エンジンの熟成っていう方向性に分かれたの…
- 146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 08:48:46.82 ID:erqR/o4O0
- 直噴低排気量の弱点は振動だからなぁ
日本は、2000ターボで糞燃費ハイパワー!→大排気量→HV(→低排気量ターボ)
海外は、中排気量DOHC→大排気量OHC→低排気量ターボ
排ガス規制・環境問題から一転
- 147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 09:33:54.07 ID:IH9Na6JZ0
- 軽は、チョイ乗り
コンパクトは、可愛い女の子
セダンは、大人の男
ハッチバックは、お洒落
ステーションワゴンは、活動的
クーペ・オープンは、趣味にお金を使えるリッチ
ミニバンは、所帯染みてる
SUVは、頭が悪そう
以上が俺のイメージ。特別に異論は認める(*^_^*)
- 148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 10:21:23.77 ID:oslAoPHi0
- だいたい合ってると思う。
- 149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 13:22:45.62 ID:eGm5oMHUO
- 新型クラウンだとよ
http://minkara.carview.co.jp/mobile/0/0/0/userid/535222/blog/27878481/?guid=on
- 150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 13:31:51.64 ID:RInPs4ci0
- 相変わらずダサイな
サイドウィンドウの形とか昔ながらのトヨタ車引きずってるよな
マークXも
- 151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 22:10:44.14 ID:uNyksWbN0
- 新型マークXのフロントはやっちまった感がひどい
- 152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 23:47:04.00 ID:UkjdPZyk0
- フロントも×
トヨタ(レクサス)の迷走っぷり
- 153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/01(月) 23:47:52.73 ID:UkjdPZyk0
- NEWクラウンアスリートのAudiシングルフレームグリルはどうにかしないと
- 154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 09:16:20.48 ID:zOhWyHoh0
- トヨタからパクりをとったら何が残るんだよと・・・
- 155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 20:41:20.09 ID:0jXKnMNK0
- ハイブリッドという技術だけは世界一だと思うよ実際
- 156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 23:32:24.51 ID:GHWe/60R0
- 最近は欧州車のシャークアンテナまでパクってる日本車が増えてきたな
- 157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 00:15:43.37 ID:WXBWCr4g0
- シャークアンテナはルーフアンテナより感度がいい
まぁルーフアンテナはかっこ悪いし
セダンでルーフアンテナなんて見たこと無い
- 158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 00:29:21.35 ID:E/05hVMN0
- http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/003/280/364/3280364/p8.jpg
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/003/280/365/3280365/p1.jpg
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/003/280/365/3280365/p3.jpg
- 159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 00:34:56.57 ID:WXBWCr4g0
- バーベキューグリル?
- 160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 06:03:45.63 ID:t/+CYjM80
- 内装がミニバン系だな
- 161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 09:40:35.26 ID:PIZxfpxa0
- グリルデカ過ぎw
休日はグリル外してバーベキューだ
- 162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 11:09:40.62 ID:7E0vrGw/0
- >>158
アスリートのやつはアウディのグリルかっこいいから真似しよう!
でもそのまま真似するのは良くないから折れ目を入れよう!
っていう感じか
まぁ個性的でいいかもしれないけど・・・
- 163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 12:39:03.09 ID:El6lweHs0
- >>162Audiのシングルフレームグリルいいなぁ
よし、レクサスに使おう!でもそのままじゃマズいから
両端凹ませて糸巻きって事にしよう
クラウンにも使いたいな…でもそのままじゃマズいから両端を膨らまそう
- 164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 19:54:47.72 ID:WXBWCr4g0
- 一方三菱はそのままパクってランエボ]に付けた
- 165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 01:50:23.92 ID:EHSL914f0
- そしてRVRやアウトランダー(ローデスト)にもそのブルドッグ顔が広まった
おにぎりの次はブルドッグか…
- 166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 00:25:06.05 ID:jo7zY26e0
- up! がカッコいいかどうかは分からないけど、このまま車種が増えれば日本の市場にとっては脅威な気がする。
個性的な車で条件絞っていくうちに19になって、結局ゴルフ買う人結構いるもの。
- 167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 00:42:51.68 ID:3J4rr9DO0
- upはメーカーだけで買うようなアホ向けの車だよ
トヨタのIQもそう
IQなんてターボ軽に劣る動力性能で高速じゃ合流できない
もはやリッターカーは軽にはかなわん
もちろん装備の面でも
最近コンパクトスポーツがパッとしないんだよなぁ
- 168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 04:37:40.66 ID:fqYFcxqf0
- >>167そりゃそうさ
燃費、税金こればっかり気にして車を楽しんでないやつばかり
つくっても売れやしないよ
だから外車に走る。俺もそんな理由もあってドイツ車乗り
昨日まで、海外旅行に行ってたんだけど
ホンダチューニング!なんて本が堂々並んでるアメリカは
車を楽しんでいるよ。ただ、車高は高いからバランスが悪い(道悪すぎ)
- 169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 08:36:45.47 ID:tp5Eyw5a0
- 確かに、乗る事そのものが目的の車、なくなったよな…
- 170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 15:11:08.92 ID:DML/f7z00
- だからこそ古い車をチューニングする事に意味が有る。
- 171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 20:05:10.87 ID:77YyvatF0
- そこで86か
- 172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 22:27:55.46 ID:fqYFcxqf0
- ホンダ系スポコン
トラック系リフトアップ
レクサスじゃないレクサス(ハリアー)
こんな感じだ
- 173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 22:48:54.17 ID:77YyvatF0
- ホンダ系スポコンがフィットRSとかCR-Zになってエンジンのホンダは死んだ
無限CR-Zもスーチャで底上げするしかなかった
NAこそホンダだというのに
- 174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 22:50:40.78 ID:77YyvatF0
- どんなクルマでも大体かっこ良く見える角度でこんなにブサイクなクルマは
そうそうない
http://www.honda.co.jp/CR-Z/
- 175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 23:21:05.96 ID:cqwksgiQ0
- >>173
今のホンダの惨状を見たら本田宗一郎はどう思うだろうな
NAのホンダはどこにいったのやら
- 176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 23:25:22.17 ID:Yt+g37hV0
- トヨタのスピンドルグリルも前身である豊田自動織機に敬意を込めたことにすれば良かったのにね
マスコミで話題になった時に安易だとかいって全否定だったからな、バカじゃないのかね
ブランドって伝統や伝説、ストーリーが大事
ただでさえ新しいブランドのレクサスには伝統がなのに、せっかく世間がストーリー作ってくれたんだから乗っかれよw
- 177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 03:15:44.48 ID:qVQR1OpQ0
- >>174
CR-Zは「真正面と真後ろ」だけに限ればそれ程悪くないと思うw
- 178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 03:57:58.47 ID:J3U1kfoI0
- CR-Zは燃費重視で軽量化のためにリアサス形式が軽と同じ・・・
- 179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 07:50:38.58 ID:yzpNN+RE0
- トーションビームだったか?シビックタイプRユーロもそうだった
軽量FFだから間違ってないがスポーツモデルとしてはちょっとアレだな
- 180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 11:18:27.79 ID:IH9cI2VR0
- 日本車は頑固さが無いよね。
ハイブリットはどんどん新機軸でも現代風に変わっていっていいとは思うけど、
各社1台ずつ位で、本当に純粋なスポーツモデルや頑固さは保って欲しいなぁ。
CR-Zはそのポジションなのに、変に量販車しちゃってて嫌。
商売としては失格だろうけど、ロータスの拘りっぷりは好きだな。
- 181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 13:24:09.45 ID:2nAsNqhE0
- そのロータスも路線変更しようとしてるよね。
デカく高く。
欧州のモーターショーで新しいロータス見ると「え?」と思う。
- 182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 01:14:27.02 ID:dB9E6o0Y0
- 前をエキシージが走ってた。
なぜ国産はあれくらいの「割り切り」が1台も出来ないのだろう・・・
これだけ車種有るくせに。
- 183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 02:24:16.54 ID:6S7mfjTK0
- 次期ロドスタ幅1800ってすごいな。オデッセイかw
- 184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 03:08:41.89 ID:E93t2YhA0
- 同じカテゴリで言えばS2000とおなじくらいだけど
- 185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 21:09:28.78 ID:2PIt0tL00
- マジで最近の車はデカすぎる!
下手したら規格が変わった後の軽で丁度良い位だよ・・・
- 186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 23:13:53.17 ID:6S7mfjTK0
- >>182
そういう意味じゃエッセの鉄板むき出しをデザインに活かそうってのは個人的には評価してる。
次期ロドスタはその幅でホントに重さ900台でいけるもんなんだろうか…
週末乗りたい、走りたいって思える車がホントないなぁ。BRZ/86もなんだか大きいしねぇ。
買い替える車種候補が決まらないや…orz
- 187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 02:21:58.89 ID:sKDra9fY0
- その前にエッセはデザイン自体がw
オレの言う割り切りの良さってのは例えばスズキが2003年の東モで出した2人乗り自動車
Sライドみたいなヤツ。
あれは凄いぞ。ドアと屋根がオールガラスで一体式。しかもそれが前方に開く。
しかも乗員が横並列で乗るんじゃなくてバイクみたいに縦1列に乗る。
スズキにはツインなんかじゃなくあれを市販化して欲しかった。
あんな割り切った車を。出せばマニアは間違いなく買うぞ。オレは買わんけど。
- 188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 08:46:53.42 ID:ERFtUopq0
- >>187それって1300ccの180馬力ってやつ?
GSXR1300隼を車にした
- 189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 09:07:42.86 ID:X063PmbJ0
- いや、660ccだね。スズキによれば
「3次元カムシャフト吸排気弁駆動のエンジンをリヤミッドシップ(横置き)に搭載した。
トランスミッションはCVTを搭載。」
らしい。
- 190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 20:54:57.40 ID:/x8stGcH0
- 超小型規格もタンデム可なら素敵だなって思ったけど、ゴルフカートみたいなのばっかりだよね。
今日のバイク業界って盛り上がってるの?若い子はバイク乗ったりするの?
車としては無理でも、バイクとしてならそういうの作れないのかねぇ。
- 191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 23:19:47.10 ID:nOBMhvmP0
- 今の軽規格は横幅が足りない
あと30センチ
左右に15センチずつ広くなればバランスも良くなる
- 192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 23:57:26.01 ID:ERFtUopq0
- >>190だめだね
好きな人だけが乗るバイク→キムタクでTW200ブーム→下火→ビクスクブーム→AT免許できる
→ビクスク溢れる→DQNだらけ→二輪ブーム微妙(←今ココ)
- 193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 00:19:13.93 ID:c81MkWVp0
- ワロタ。
限定解除は大学生の通過儀礼みたいなもんだったのに…原チャしかみないもんなぁ。
軽規格を広げて世界に売れって言う人は結構いるよね。
- 194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 00:52:37.16 ID:/RKApYlN0
- >>193買う金がないんだとさ。
かける金が無いの間違いだろうがね…
もてたくて色々かねかけて
車・バイクから離れていく
- 195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 01:35:57.67 ID:9EknPv4n0
- そもそも買いたくなるような車やバイクをメーカーが作らないんだから仕方が無い。
全ては財布の紐握ってる率の高い奥さんの顔色伺いながら
媚び売るようなコンパクト・軽・ワンボックスばっか作ってきたつけ。
- 196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 06:26:59.69 ID:ECscXVCx0
- それは違うね
- 197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 08:38:02.34 ID:c81MkWVp0
- 違うんだ?w
- 198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 09:15:54.88 ID:gXruq0eb0
- 走ったりだのなんだのがもうはやってない
- 199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 09:35:51.07 ID:/RKApYlN0
- おれら見たいな車ブームの三十路のオッサンが語ってもしょうがないわけさ
昔…車何乗ってる?
今…車持ってる?
- 200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 09:43:52.63 ID:U4o5IgqA0
- 都心とか車無くても暮らしていける場所はいいが・・・
地方はマジで車無いとやっていけないぞ。
- 201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 10:16:16.77 ID:gXruq0eb0
- 俺みたいに25歳で25年前の車乗ってる人も居る
- 202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 10:22:42.79 ID:2/Edm5OI0
- 俺が最近の車で欲しい!乗りたい!見せびらかしたい!っていうか、車を眺めてニヤニヤしたい!カッチョイイイイイイイ!
って思ったのは、
スマートの平べったいヤツ。KTMのクロスボウ。シトロエンDS3?だかなんだか。マイノリティリポートに出てたヤツ。
国内だと・・・・ないんだよなあ。スズキのコンセプトカーはわりと好みだが
- 203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 15:21:20.88 ID:7wc4JZLd0
- スズキのコンセプトバイクで昔ファルコラスティコってあったけど
あれは憧れたな。
市販化は絶対に無理だけど。
- 204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 18:39:51.34 ID:WPmU+gG50
- スズキならスイフトかなぁ。普通のやつね
- 205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 19:58:54.46 ID:ZhNixvqj0
- スイフトのフロントマスクはわりと人選ぶと思うけどなぁ
- 206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 20:11:05.74 ID:c81MkWVp0
- スイフトは前モデルの方がよかったかな。今のは間延びし過ぎ。
きゅっと締まってる所があってほしい。でも唯一の入門スポーツ車か…
- 207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 20:48:23.98 ID:b4lflW/W0
- スイフトももっと天井低ければなあ
いかにもコンパクトカーって感じなのがちょっと・・・
いやコンパクトカーなんだけどさ
個人的には同じような価格帯の低いクーペがほしい
- 208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 20:54:55.92 ID:P0UFUN7N0
- >>206
フィットとかekワゴンとかアクセラあたりのデザインコンセプトを継承してる車は同じことが言えるね。
なんかどれも前モデルにあった濃いなにかが現行型ではかなり薄くなった気がする…
- 209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 21:36:03.61 ID:2/Edm5OI0
- なんていうか、国産のコンパクトカーって尻が好みじゃナインだよな。
ココアは良い線行ってたんだが、二台部分?後部座席かな?あたりから後ろ、リヤのフォルムがダサイ。
フィアット500みたいに削れんかったんだろうか。
もっと思い切った、たとえていうなら好き嫌いがはっきり分かれるくらい強烈なのが見たい。
買うかどうかはわからんけどw
- 210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 21:44:32.44 ID:c81MkWVp0
- FIAT500は正直、後席は絶望的に狭いんだけど、だがそれがいい!って言える人が多いからなぁ。
その辺の処理の違いなんだろうね。空間効率にこだわりすぎて、貧乏臭く見えるw
- 211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/23(火) 22:05:57.95 ID:DG8o/2WC0
- そういうのはR1、R2っていうわかりやすい失敗例があるからなぁ
居住性削ってでもスタイル重視ってのはもうどこもやらんだろうな
500も属する欧州Aセグはあれに限らず後席の居住性はかなり割り切ってるのがほとんどだし
それが一般的だから後席無視なスタイル重視なモデルもさらに違和感がないんだろう
- 212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 01:58:55.62 ID:S5UzXDnE0
- 小さい車だとやっぱスマート初期型だなオレは。あれは秀逸だと思う。
2代目は愕然とする程デザイン劣化したけど。
- 213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 20:09:23.35 ID:tLMIgT670
- スマートKは印象に残ってるなぁ。
エリーゼとかコペンのエンジンでもいいじゃんって思う時ある。無理なんかな…
メッサーシュミットとかトゥクトゥクって意外とパワーあるんだね。100キロ巡航とかw
- 214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 02:07:05.38 ID:xwG8dA9T0
- スマートは派生で色々作ってはみたものの、結局出来が良かったのは
初期型のフォーツーだけだったんだよな。
フォーフォーも駄目だしロードスターもイマイチ。
- 215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 20:33:40.13 ID:1XVqgd0X0
- >>138
そういえば、日産のアトラスもエルフのOEMだよね
これはF24系限定の話だが、顔はもちろんドアまでデザインを変えてあるんだよな。全く別の車に見える。
エルフのOEMと言われても車に詳しい人じゃないとパッと見じゃわからないと思う
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Nissan_Atlas_F24_301.JPG
- 216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 21:46:37.18 ID:ojr2UjWg0
- デブス→ぽちゃ→普通→美人→痩せ→ガリ→ガリガリブス
いまは、美人を通り越した辺りか…
途中で近未来デザインっていう黒歴史があったが
- 217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/26(金) 22:47:07.03 ID:2NujHFu6O
- 初代インサイトとかWill VSとか強烈だったわ
- 218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 03:56:00.11 ID:oJsoFn2/0
- 乗用車だけでなく
トラック(>>215)やバスまでツリ目や縦長ライトが増えていて嫌
(現行のセレガ/ガーラとかエアロクイーンとか)
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/47/Konan-bus-32301-6.jpg/800px-Konan-bus-32301-6.jpg
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/29/Hatobus_724_new-selega.jpg
あと最近の電車も目つき悪いの増えた
なんで目つき悪いのが流行るのかがわからん
- 219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 06:56:57.14 ID:DH0o51zl0
- つり目はマジで止めて欲しいね。
中にはつり目が行き過ぎて目が縦になっちゃったのもある。
GTRやガヤMとか。いや、あの2台は顔悪くないけど。
- 220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 12:22:41.34 ID:zPsPUe8O0
- >>217
でもああいう試みすらしなくなったからねぇ。パイクカーは用意して欲しい所はある。
- 221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 15:44:51.01 ID:NYH7pI8/0
- ハロゲンじゃなくプロ目HIDがカッコイイの頂点になってしまったからな
あとHIDはリフレクターだとやっぱり迷惑ってのがある
- 222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 19:12:12.37 ID:xkrO0h3P0
- つり目は対人衝突の絡みで角を安全にする理由もあるから
どんどん増えていくだろうな
- 223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 19:20:23.01 ID:NYH7pI8/0
- 対人衝突安全基準でボンネットの高さを下げられない今の軽規格
箱型が売れるんじゃなくて、箱型しか作れなくなったんだよな
- 224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 21:18:11.89 ID:CGAESmGv0
- その辺よく知らないから適当なことしか言えないんだけど
素人考え的にはボンネット低い方がボンネットへ倒れこんで体へのダメージが低い気がするんだけどな
体に当たる面積を増やして点じゃなく面でダメージを受けて軽減するとかそんな感じなの?
車体自体が大きくなって車重も増えて余計ダメージ大きいような気がしてならない
- 225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 21:19:58.23 ID:Vuxl9MbY0
- RX-8のボンネットがそんな感じだよな。
出た当時、「事故に遭うならRX8にあたっとけ」って言われたくらい。
- 226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 23:09:09.98 ID:xkrO0h3P0
- >>224
低いとボンネットのすぐ下にエンジンヘッド、つまり固い部品に当たってダメージが増える。
高いボンネットでエンジンまでに空間を作るか、
事故の瞬間にボンネットを押し上げてエンジンに当たりにくくする必要がある。
当然高いボンネットにしておくだけの方が設計も簡単な上安くつく。
スカイラインみたいに低さに拘って跳ね上げ機構つける場合もあるけど。
- 227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 02:12:58.65 ID:IHVpMv1d0
- http://livedoor.blogimg.jp/funs/imgs/d/3/d39e977d.jpg
次期コペンもつり目だけど青いアイライン入れてグレちまった
- 228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 02:55:34.77 ID:EabeEK+f0
- れは酷い・・・
- 229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 13:07:58.69 ID:hp1Y44Pb0
- 流行をあわてて取り入れるなよ…流行を追う側になったら終わり。
もともと作り出せてもいないんだけどさ…かの国の体質と変わらん。
- 230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 13:22:37.81 ID:uYoFVbl/0
- ボンネット低い車格好いいな
今は贅肉ついた醜い車ばっかりで嫌になっちまうぜ
- 231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 14:11:22.69 ID:RS6rrq010
- >>227
これならイラネw
- 232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 20:25:46.53 ID:qKVQtlsE0
- >>226
ボンネットが高いのはそういうことなのか
だったらMRかRRにしてそもそもボンネットの中は空にしてくれればいいのに・・・
ファミリーカーだったら居住性が〜とか解るけどスポーツカーにそんな文句言うやつは少ないと思うから
スポーツカーだけでもお願いしたいところ
- 233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 20:30:39.04 ID:IHVpMv1d0
- ボンネット低い車はこういう装備わざわざつけてる
http://www.honda.co.jp/tech/auto/puh/
- 234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 21:24:34.44 ID:aFHzBixmP
- >>232
駆動方式で楽しさも変わるんだからそうはいかんだろw
>>233とかの様にロードスターとかも工夫して低くしてる
- 235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 21:31:33.76 ID:O8ybRgON0
- ファミリーカーならRRでも問題ない気はするがな
最近までサンバーもあったし
>>233
これを前提にしてデザイン優先で作って欲しいわ
まあコストとの兼ね合いでボンネット高くして対策してるのが多いんだろうな
- 236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 23:01:47.89 ID:aqvRZ1L90
- どこもかしこもコスト最優先で太っちょな車造ってる中で
>>233の技術でどんどんデザイン優先な車作っていったら
他社と差別化を計れていいような気がするんだけどなー
この際レプリカでもかまわんから光岡くらいぶっとんだセンスで頼むよ〜
- 237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/28(日) 23:57:27.59 ID:xCAzo95J0
- 日本車は結局利益率最優先の車だからなーw
安いなりに軽量で楽しめる車もあってもいいんだけどなぁ。
- 238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 00:09:51.41 ID:nmSXd1TuP
- ロードスター、86、BRZ、コペン まあエンスーだね
- 239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 00:38:39.95 ID:SFqWzM7z0
- >>236光岡を見るたびに思うのが
顔と尻に対してのボディラインがめちゃくちゃ
なぜアレでOKなのかと
歴代で一番酷いのはY34セドグロベースのアレ
顔と尻は流曲線、ボディは近未来直線
- 240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 01:17:02.25 ID:2/jHOVQz0
- 我流2 か
コラかと思った
http://www.goo-net.com/carphoto/10701008_200409f.jpg
- 241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 02:30:23.52 ID:me0cDmaN0
- 確かに光岡はなんか履き違えてる気がする。
オロチ、先日見たけど買ったやつ勇気あるな〜
- 242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 10:39:13.40 ID:fQputCi70
- 高いボンネットを、大径タイヤてごまかす。
みたいなのばっかり…
現行ロードスターでもボンネット高いと思うね。
市販車では頑張った方だとは思うが。
NA、NBと比べると、どうしてもね…
- 243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 18:44:47.44 ID:SFqWzM7z0
- ボンネットにばかり目が行きがちだけど
問題は、尻だよ尻
ストンと落ちたデザインだと横から見ても変だもの
綺麗なラインでギリギリまで持ってきて
サイズと収納性の関係でストン。
まぁ、トヨタなんだが…あと、三菱。
フーガみたいなそのまま綺麗に落とすデザインが無い
- 244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 18:46:32.71 ID:SFqWzM7z0
- マークXなんかも尻ストン
昔はMAZDAしかりでダックテール的な遊びもあったのに
- 245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 19:57:42.94 ID:CHxcSc3b0
- 若い層が、カッコより燃費やエコにしか興味ないからな。
- 246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 20:49:47.75 ID:SFqWzM7z0
- >>245はいくつなんだ?
ちなみに俺は34だ
二十代の頃はあらゆる流行があったのに
排ガス規制でつまらなくなったのかね?
- 247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 22:48:31.03 ID:vZGZMzrz0
- 90年代が最低だった
- 248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 23:41:03.14 ID:i2P4ycGV0
- バブル崩壊直後が簡略化の極みだったからねぇ…チープさが半端無い。
WILLとかやってた頃はトヨタも何かやろうって意気込みだけはあったな…
- 249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/29(月) 23:41:24.70 ID:vi5fHzgP0
- 確かにロードスターは初期型がもっともかっこよい。
現行はまず顔が駄目。あれは無い。
- 250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 16:17:39.05 ID:PPGKXjn00
- >>241
大蛇も見た目は超好みなんだが、いかんせんあれだけのお金を出して中身がトヨタじゃなあ・・・
ATしかないし・・・
ラ・セードとか子供のとき新聞で広告見かけてマジで欲しかったな
- 251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 18:31:46.82 ID:Acd0ONXt0
- >>250いまってトヨタなのか
今でも2000ccターボ(シルビア)エンジンかと思ってた
- 252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 21:04:39.66 ID:m9IWDzya0
- >>251
ハリアーの旧式V6 3300エンジン。
メーターパネルもハリアーから流用。
- 253 :170:2012/11/01(木) 06:37:27.09 ID:hePi+YVN0
- >>252
クルーガーじゃなかった?
- 254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 17:37:08.60 ID:lzBiAIlN0
- レクサスES、RX、ハイランダー(クルーガー)、カムリ辺りが一時期積んでたやつだな
日本向けにはハリアー、クルーガーのハイブリッド用としてしか使われてない
- 255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/01(木) 18:54:39.12 ID:N8Wxh8GP0
- 今やハリアーも4気筒が売れ筋
- 256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 20:37:24.97 ID:/USSz/RF0
- ロータリーはまた売って欲しいなぁ。乗りたいって思える車(エンジン)はあり続けて欲しいね。
- 257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 12:56:44.58 ID:HX5x4RicO
- ロータリーなら個人的にはFCしかかっこいいと思えないな。
マツダスポーツで圧倒的に人気あるFDのどこがかっこいいのか分からん。
顔はまだマシだけど、うねうねしたリヤが嫌いだわ。
- 258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 16:32:58.77 ID:hZ310P+m0
- FDとか懐かしw
- 259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 09:13:32.36 ID:aflRHEX80
- そう?
オレはRX7って数少ないシリーズ通じて全てデザインの出来が良いシリーズだと
思うけどな。
初期型、FC、FDと失敗作が無い。これはホントに珍しい事だと思う。
ちなみに好きな順はFD、初期型、FCだな。
特にFDは国産最高レベルのデザインだと思う。
- 260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/05(月) 17:21:14.38 ID:UqlbBjnF0
- 【調査】 憧れの車ランキング 1位レクサスLS、2位トヨタアルファード、3位メルセデス・ベンツSクラス・・・カーセンサー.net
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352102327/
- 261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 19:20:35.37 ID:13sKU4rbO
- 普通よりちょっと贅沢なだけの車が憧れの車か。
車好きでもない奴らの考えは相変わらずつまらんな。
- 262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 21:41:34.72 ID:Zqc5R7u60
- >>260を青春時代()に変換すると
一位セルシオ、二位アストロ、三位S-class
って感じか?
- 263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 21:51:14.93 ID:u779P3Ry0
- まぁエルグランドよりはアルファードだな
エルグランドは大きな軽ターボって感じ
顔だけ飾って高級感()なスタイルとか特に
- 264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 22:29:40.36 ID:XYx4uZRH0
- >>263
エルグランドは先代はスカイラインやGT-Rを意識したテイストが端々に入っていて
日産好きにはたまらないデザインだったが現行は軽ワゴンにも劣るかもしれない
- 265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/06(火) 22:55:21.67 ID:XYx4uZRH0
- >>257 >>259
SA22Cよりも先にポルシェ924をFCよりも先にポルシェ944を知ってたから
子供の頃でもパクリと気づいた
でもFCを固定式ライトにしてブリスターフェンダー付けたのは944のレースカーみたいで好きだったな
http://farm4.static.flickr.com/3089/2697571959_fc16b96747.jpg
その点でFDは初のオリジナルって感じがしたけど
それでも部妙にポルシェっぽいんだよな、イタリアンテイストなのに
- 266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 02:11:56.22 ID:LVVE34xR0
- >>259
確か、外国の車メーカーに見せたら プギャーされたんだよね。FDって。
後ろ姿はぐねぐねしすぎてる感はあるけど、最近の車はそんな事すらしないからね。
ミラココアは後ろ姿をなんであんなにミラ側にふったのかわからないなぁ。
後ろ姿をかつてのパイクカーっぽくすればもっと売れたと思うんだが…どうせミラはミラなんだし。
コンテはあっさり変えるくせに…直線だから?w
- 267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 02:18:22.45 ID:GLnjkSI+0
- >>265まだ18歳でバイクに夢中だった16年前
住宅地を抜け道に使っていてたまたま停まっていたFDに一目惚れ
すぐに車の免許を取った
車に興味ないひとからしたら、ノーマルのFDは外車にしか見えない
FDに写ったRGV250γをネイキッドにして革ツナギきた自分を見たとき
なんか恥ずかしくなったよ…
イマデモ タマニ キマス ガ ネ
- 268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 23:03:58.61 ID:jzF2zMvx0
- 今TVCM見たんだけど、スバルのXVってやつはかなりドキっとした。
オレンジ色でカッコイイ。
- 269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/07(水) 23:29:16.75 ID:mFdG52vd0
- トヨタ傘下になってからスバルのクルマづくりはガラっと変わってグローバル一辺倒
むぁったくワクワクしないなぁ
- 270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 16:13:38.89 ID:P1spKs3UO
- スバルにわくわくする車なんかあったか?
- 271 :名無し:2012/11/08(木) 17:12:25.25 ID:8iNgcS9D0
- 6年前まではあったが、今はもう無い。コストダウンの塊がタイヤはめて走ってる。
レガシィやインプの本皮ステアリング触ってみればとくわかる。
「何の皮かわからん」のが。 昔はMOMOの本皮良かったけどねー。今は鮫の皮?
- 272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 20:05:38.03 ID:6Yc2kCCz0
- >>271スバルマークのトヨタ車がタイヤ履いて…
が、正確じゃないか?
- 273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 23:19:09.70 ID:6OKYAknJ0
- H15年辺りのスバルは面白かったね。
レガでいえばBHからBPに変わったあたり。
- 274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 23:47:13.67 ID:YfUj7QTS0
- 最近のマツダ車はニヤケ顔で実にカッコ悪かったが
今度の新型アテンザはカッコいい気がするな
MTも一応選択できるし
まあどう考えてもデカ過ぎるんだが…
- 275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/08(木) 23:48:09.64 ID:yMeDnJnb0
- 親会社がどこまでいっても安定志向なんで仕方が無いよね…
でも最後の一線を風前の灯で必死で守ろうとしてるのは評価するよ。
ダイハツなんてもう全然駄目になったから。コペンも4ドアになりそうで怖いw
- 276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 00:42:21.93 ID:y5dlohpFO
- >>274
最近はCX-5顔で統一らしい
新型アテンザもアクセラも、前と比べれば確かにカッコイイよね
- 277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 06:06:28.88 ID:li6t/Ac2O
- 最近の車はもうかっこいい云々語る次元じゃない。
制約ありすぎてかっこよく作る事が不可能なんだから、メーカーを責めるのは酷だろう。
メーカー側だって好きでやってる訳じゃない。
- 278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 08:52:26.77 ID:ztqwbpJfO
- >>260
煽り散らす車ばかりが上位にランクインとはホント下らん。
高級セダンとミニバンはホントDQN率高い。
- 279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 08:58:19.15 ID:w1XMwMMm0
- 車を買えない底辺おっさんが妬み愚痴を書いて同意を得るスレ
- 280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 09:14:43.00 ID:Fq4NRXIWO
- こらまたしょぼい釣り針だな。
- 281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 10:02:23.45 ID:kTEBn9st0
- 図星だった
- 282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 14:08:18.88 ID:oJ57tJ5d0
- しかし せやな とは決して言わん
- 283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 20:08:12.74 ID:bgkK+ZJb0
- >>277
海外の車は同じ制約の中それなりに良い形作ってるのも多いのを見ると
そんな言い訳は通用しない
- 284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 20:12:40.04 ID:c9m+riGP0
- 単純に、ダサいんだよな。
上の方にもあるけど、フロントがよくてもリヤのラインが野暮ったいとかね。
要望とかを考えてるんだけど、心地良いデザインと使い勝手を同居させる努力をしてないんだと思う。
- 285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/09(金) 20:27:16.26 ID:1yIZOqql0
- 安全基準という制約はAピラー Cピラーがもろに食らってるからな
- 286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 00:22:17.77 ID:oFe6OfEi0
- それとバカみたいにデカいスピードメーターやタコメーター。
視力いくつのヤツが視るんだよ!と思う程の。
メカニカル感と言うか機械チックじゃないから間抜けに見えるんだよな。
- 287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 16:09:07.56 ID:Chxtd5+80
- 高いボンネットとAピラーが一直線状。
で、とってつけたような三角窓とやたら広くて分厚いダッシュボーダ〜インパネ。
根元の太いCピラー、リアエンドは絶壁。
高さ方向に厚みのあるドアと極端に狭いガラス部。
安全方向には効くのだろうが、視界が悪い。ボンネットの先端も見えない。
- 288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 16:10:18.32 ID:Chxtd5+80
- ×ダッシュボーダ
○ダッシュボード
- 289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 17:23:41.52 ID:ZM/HVODO0
- ライフやジュークみたいな異型ヘッドライトを上に盛り上げて先端見える様にしてるのもあるが
きもいよな
- 290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/10(土) 20:25:59.17 ID:KQDCUPQG0
- 例えば昔のボルボで取り入れられたテールレンズが縦に長く並んでるデザイン。
(トヨタのカリブが先?)
アルファ145で試みられたリアウィンドウをV字にカットするデザイン。
こーゆー良い意味での斬新で先駆的デザインって最近の国産じゃまず有りえんよなー
- 291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 02:00:58.00 ID:H4+8DQ230
- >>289
ポルシェを見るに
ライトの部分が全体に上手く溶け込んでいればそうでもない
部分部分がそれぞれ自己主張強すぎで
全体で見るとごちゃごちゃしてるのが最近の悪い傾向だと思ってる
- 292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/11(日) 02:41:00.26 ID:qbr9DPua0
- ポルシェやリーフみたいな両端が盛り上がったスタイルは風切り音対策らしい
先端の位置がわかるのはオマケ
- 293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 14:35:15.77 ID:NxF9FcJnO
- 最近の車は女、ガキ、オタク向けのおもちゃっぽいダサいデザインばかりだな。
昔と比べて明らかに渋さが足りない。
なんつーか、実寸大のプラモみたいなんだよ。
- 294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 16:51:13.05 ID:t0p10R1oO
- キット化は先だから
プラモありません。
- 295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 20:10:28.15 ID:/jXhNmNm0
- 昔の全体的にカクカクしてる車が好き
最近のは全部流線形で何か好かん
丸っこい車の方がかっこ良いか?
- 296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 21:05:49.76 ID:KdweSy2b0
- >>295
それ今より90年代初期ぐらいによく言われてたなぁ
最近のは丸いばかりじゃなくて角い車も結構あるように思う
- 297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 22:07:36.98 ID:oMvQasat0
- >>295
NBロードスターとかFDセブンはちょっとヌメヌメ過ぎるっていう意味では同意
でもさすがに昔の車はその当時好きだった車でも今見るとさすがに古いなぁ
カッコいいとは思わないけど今のトヨタ車なんかは四隅がカクカクしてるじゃん
- 298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 22:13:43.00 ID:oMvQasat0
- >>295
そういえば昔のダルマセリカとか2000GTなんか好きだったけどああいうのもダメなん?
- 299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 22:27:47.24 ID:2zOHnfx00
- 80年代の車がカクカクしすぎてただけの気もするが
- 300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 22:32:34.38 ID:DFobB4L10
- >>293
いやいや、プラモデルの方が今の新車より絶対楽しいって。
- 301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 01:54:27.06 ID:tuzXko5X0
- 旧型パンダのカクカク感は最高
- 302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 08:28:56.60 ID:8yGPtjmI0
- カクカクならルノーXターボUが好きだったな
- 303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 10:44:39.86 ID:7e5PQqWN0
- コーナーが丸くなってるだけでも狭い場所の取り回し劇的に楽になるからねぇ
昔の車はサイズ以上に扱いにくい
- 304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 16:06:52.44 ID:exJsgQxdO
- 角ばってようが、今の全体的にふっくら膨らんでるフォルムがどうにも好きになれない。
まう俺にとってかっこいい車なんて出ないんだろうな。
- 305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 16:16:32.55 ID:U5jU9WFr0
- 丸いほうが耐衝撃は強いんじゃなかったか?
戦車などがそうだったとか見た気がする
- 306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 16:39:12.85 ID:233r5WZgO
- トヨタやホンダのハイブリッドみたいにケツのボリュームがあると燃費良くなるの?
- 307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 17:52:51.51 ID:exJsgQxdO
- 今は何でもかんでも合理化の時代だからエコで安全性に長けた車が主流なのは仕方ないが、かっこいい良さでは絶対に昔の方が上。
たまに全てにおいて最新=最善と本気で思ってる馬鹿がいるから困る。
今のスカイラインとR32を比較したらどう考えても見た目はR32だろ。
- 308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 19:47:10.14 ID:2EdMlzNN0
- どう考えても、なんていってもそりゃ単なる個人の好みでしかない
まるでV36よりR32の方をかっこいいと思わないと感性がおかしいとまで言わんばかりの
言い草、ってーか押し付けみっともない
- 309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 20:55:26.48 ID:elIXBmtT0
- スカイラインに関しては32より今の方がカッコいいなぁ
ていうか36のスカイラインクーペは今の車で好きなデザインの一つ
確かに32はカッコよかったし33〜35はあまり好きじゃないけど
36は新型アテンザと並んでここ最近ではいいデザインだと思う
- 310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 21:08:32.82 ID:nFr9FqAJ0
- そうか?
オレはどー見ても32の圧勝だと思うが・・・
FDとR32は国産最高デザインだと思う。
NSXはフロントは最高だがケツが最悪。
- 311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 21:32:07.80 ID:J7Wzohs30
- 35からは前から来てもスカイラインだと気付けないなぁ
でも
33はヘッドライト大きすぎ テールランプも微妙
34はヘッドライト小さすぎ テールランプ大きすぎ
スカイラインは32が完璧すぎたな
- 312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 02:11:47.69 ID:mGPSk5sy0
- R32がデビューした当時はデカいリアウィングとブリスターフェンダーの為に
下品なイメージも有ったんだよな。
でもその後エボみたいな巨大ウィング装着する車が増えてそんなイメージも
徐々に薄れていった。今見ると丁度良い感じだ。
ちなみに知り合いの兄弟は当時それぞれ別に車買うの止めてR32(450万)を1台買ってたなw
- 313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 03:05:41.63 ID:T2tPjb+u0
- 今の車はボンネットとトランクが分厚い車高が高い
おまけにグリルとライトの形が他を威嚇してるかのようで怖い
こんなのばっかり増えて困るんだよ
なんでN-ONEは全高1550mm以下にできなかったんだ?
車高高いのがほしければN-BOX買えで割り切れよ
- 314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 07:05:32.51 ID:Ojn3cXza0
- ランエボXのデザインはデビュー当時あまり好みではなかったが2012年になってから改めて見てみるとそうでもなくなったw
今売ってる車のなかではまともなデザインの部類だと思う
- 315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 08:13:27.64 ID:kbW4v+FI0
- オレもそう。
あれがマトモに見えてきたw
- 316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 09:50:28.68 ID:I+DTi8Cb0
- 発売当時には奇抜なデザインで、今になってもやっぱり変なデザインなモデルってある?
- 317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 10:46:45.26 ID:AUknXLIcO
- 19
- 318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 15:09:37.79 ID:IUXd6nzS0
- ムルティプラ
- 319 :71乗り:2012/11/14(水) 16:57:40.56 ID:z18OLSUmO
- そりゃ時間が経てば慣れてくるけど、それとかっこいいかどうか別話。
純粋なスタイルの悪さをギラギラな装飾や大径アルミ、エアロ風バンパー等で誤魔化しているが、こんな事すればどの車も大概は見栄え良くなって当たり前。
大して車に思い入れの無い半端な車好きはこれでいいかもしれんけど、我々プロはこんな小細工には騙されんよ。
とにかく最近の車は商業ベースに乗り過ぎなので、趣味性など無いに等しい。 本来のかっこ良さとはかけ離れた、厳つく見栄えのいい車で威張る車ばかり。
ちなみに私が好きな車は、80〜90年代前半までのセダンとクーペだ。
- 320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 17:24:21.66 ID:9XVZnyXC0
- 軽自動車のギラギラ装飾は小動物が威嚇してるみたいでなんか微笑ましい
- 321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 19:33:27.97 ID:vwPLgJMk0
- >>319
我々プロ?なんのプロなの?
車好きのプロ?w
- 322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 20:05:08.45 ID:l7z1RSJw0
- 2chのプロだろう。
- 323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 20:45:13.81 ID:NPy6zYUT0
- とりあえずビレッドは純正ではやめてほしい。
- 324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 21:00:21.43 ID:HRqmd1zW0
- >>316
良くも悪くも日産ジューク
近所のスタンドにデロリアンが置いてあるけど車高が低くて良いよね
エンジン逝っている上に売る気は無いようだけど80年代の車が個人的に好き。
- 325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 21:06:07.45 ID:X559N1rK0
- ジュークは全体的に見ればわりと
ヘッドライトを意識してみると凄まじくダサい
- 326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 22:25:29.17 ID:Ha8Kle720
- >>313
N-ONEはそれこそエッセやミラくらいのサイズで出ると思ってた
最近実物見て見た目が違うだけでライフとそんなに違わないんじゃないの?と思ってしまうくらいでかくて残念だった
デザインはいいと思ったんだけどな・・・
>316
ビアンテかな
あれだけはいつ見てもひどい
ジュークは慣れてきてむしろかっこよく思えるようになったw
- 327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 23:29:22.22 ID:a+QuDvBw0
- >>313
>おまけにグリルとライトの形が他を威嚇してるかのようで怖い
ねー。怒ってるか宇宙人みたいな顔だらけで嫌。
笑ってる位の車がいいな。気持ち悪い作り笑いじゃなく。
- 328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 00:12:41.22 ID:huvDdGb50
- N-ONEは幅が足りない
ああいうデザインであの車高なら横に30センチは伸びて欲しい
- 329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 02:50:57.10 ID:1hLsHtcK0
- オッサンや老害は新しいモノを理解できないだけ
今仕事が出来る年代や若者、子供はクルマ自体にあまり魅力を感じてないだけ
- 330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 09:33:10.61 ID:U0NjF5I1O
- 新しくもダメなものはダメだろ。
新しいってだけで喜ぶ様なお目出度いのはいつの時代にもいるもんだ。
- 331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 10:38:31.72 ID:6g6vk1380
- ゆとりだけど昔の車の方がかっこいいと思うよ
- 332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 11:48:37.75 ID:3F0RnQc50
- 最近の車はひどいのが多いのは同意だけど
良く出来た車は昔よりいいデザインも出てると思うけどな
その辺の進歩も認められないと単なる懐古趣味に思えてしまう
- 333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 22:31:13.89 ID:AlDnPXlW0
- 乗用車は現行でかっこいいの少ないけどトラックやバスはかっこいいデザインの車種多いよねw
日野のバスはほとんどいすゞ化してて寂しい状況だがw
- 334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 07:03:11.13 ID:NimRZcj70
- >>332
もちろん全部とは言わないけどな
- 335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 12:21:52.14 ID:FZ7RAaa3O
- 最近の車、つり目で厳ついという人いるけど、俺は最近の車はおもちゃみたいで全然厳ついと思わない。
メカという感じがしなくて、自動車というよりもお洒落で可愛い家電品の一種というイメージの方がしっくりくる。
最近のドヤ顔車より、昔の角ばったクラウンとかシーマとかの方が厳つい。
- 336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 12:34:42.18 ID:FRUl86R50
- ポータブルな家電品かつライフスタイルがいくらか反映される、携帯みたいな感じに捉えている
- 337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 12:43:46.57 ID:n9wzkOZoO
- ちゃんと理由があって今の車は今みたいなデザインになってるんだよ
ただオシャレとかウケ狙いとかじゃない
- 338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 13:03:12.68 ID:01J4Q4Ta0
- >>81
パガーニでも買えば
- 339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 13:08:11.83 ID:CC6Yqu9+0
- エスティマとかウィッシュを高い金出して買うヤツらの気が知れない。
サツマイモが車輪付けて走ってるみたいじゃん。
- 340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 16:05:24.72 ID:xSRC88mo0
- ニッサンマーチの改悪には萎えた。
最近のおばちゃん用コンパクトカーってかんじだ。
前のデザインの方がくっきりしてて良かったのに名。
N one買おうかな。
昔の車みたいな顔面にヨーロッパ車みたいなリヤ。
なんか古いライフみたいで好きだわ。
- 341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 18:16:16.40 ID:y/P6T/3G0
- マーチ今のほうがいい顔してるじゃん
前のマーチとかジュークとか気をてらっただけにしか見えない
今のマーチの方が普通にまともな顔で好感持てるよ
マーチなんかのベーシックカーはそれでいいと思う
- 342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 22:55:13.72 ID:JPNS6Lnt0
- 現行型のマーチのセンスの悪さは異常。
自転車でもあんなセンス悪いのないぞ
- 343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 23:31:47.74 ID:cyuJ74sy0
- 今のマーチは100均の雑貨とかニトリの家具みたいなさ、無難なだけで
デザイン不在だよ。
- 344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 23:43:11.23 ID:FcyGNnnH0
- あれは完全に日本の市場を捨てているから…
コンセプトとしては一本筋が通ってる方だよ。
久しぶりに6代目チェイサー見たらホッとしたw
>>340
N-ONEは半年待ちだっけ?
世の中エコばかりで色んな意味でスカスカな車が増えた中で、
ターボで1ランク上の走りを…ってのは評価出来るよね。
取りあえず、公式サイトで配ってる1/1ペーパークラフト作ってみるとか…
- 345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 00:59:10.51 ID:ZhrOR0Kx0
- マーチって3気筒だし
限りなく軽よりのコンパクトカーだからな
デザインも税制面でもキングオブ中途半端だわ
- 346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 01:02:52.55 ID:NkKTkyI/0
- デザインの良し悪しは別にして前のマーチは女しか乗れない感じがする
今のだったら無難なのもあるけど男が乗っても違和感ない
カスタム素材としても現行はいじり方でかっこ良くなりそう
前のだったらその前のK11マーチの方が好きだな
- 347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 01:27:08.44 ID:XaFmkahp0
- 現行マーチの対局にいるのがVITZ。何をどうしたいのか、誰に売りたいのかわからないw
それでも販売力で上位に食い込んでいくのは流石としか言いようが無い。
マーチを踏み台にしようとしてるのが現行ミラージュ。
試乗したけど狭かった…普段平べったい車乗ってるせいか縦に広いのは苦手だ。
- 348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 02:09:42.91 ID:NkKTkyI/0
- >>347
あぁ俺も今のVitzはダメだな
Vitzだったら初代のデザインがいいと思う
現行Vitzは対象を男性に絞ってるみたいだけど
メーカーでマーケティングして対象を絞りすぎるとあまりいいデザインにならない気がする
初代は男も乗れるし女の子でも年配でも誰でも違和感を感じない
それ以前にフォルム自体がきれいでまとまってるのが大きいかな
- 349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 06:46:02.68 ID:eXAdKV4s0
- ヴィッツは初代と2代目が好きだわ
可愛さなら初代
エロさなら2代目
3代目は…何も感じんw
- 350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 08:29:25.62 ID:HuWd9Us40
- 初代はヨーロッパのスタジオにデザインやらせたんだよな。
日本が貧乏になったのと所得的にはまだまだ低い中国はじめとした
アジアでファーストカーとして売りたいから3代目は男の子向けの
厳つい顔つきになってんだよ。
- 351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 11:33:16.32 ID:NkKTkyI/0
- 現行ヴィッツは四隅が角ばって今のトヨタのデザインの流れだよね
そういう意味ではトヨタの中での正常進化なのかもしれないけど
結局今のトヨタ車のデザイン全体があまりカッコよくないって事なんだな
まぁセダンとかにはこういう角ばった感じでも違和感はないけど
- 352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 11:39:17.75 ID:qnuW4pQQ0
- >>344
でもNAより燃費悪いんだよな。
300cc位のターボエンジンでNA660cc並の出力、超低燃費とかやったら本田復活かと思うんだけど。
結局ターボの方が燃費悪いんでしょみたくなってる
- 353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 20:13:02.69 ID:XaFmkahp0
- >>352
結局重さがネックになっちゃってるよね。車高は燃料タンクで仕方ない部分もあるし。
その辺来年のライフでどうしてくるかだけど…上級グレード=メッキってのが安易だよなぁw
- 354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 20:20:49.95 ID:TYnZjOiM0
- ほんと最近のホンダは酷いよな。
何でもかんでもメッキグリルにしてくるし、HVは何か変なプラだし。
昔のホンダは余計な物を付けずに本質を追求してる感じだったのに
- 355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 11:28:30.72 ID:FC3E2yKhO
- 車なんて今までが偶然かっこよかっただけの話だよ。ようやく環境面や安全面に本腰入れ始めて、本来あるべき形になってきた。
環境や安全の方が見た目より大事だしな。
つまり昔のようなかっこいい車は二度と出ない。
ただ、レーシングカーは今の方がかっこいいね。
レーシングカーは最先端技術における機能美の塊みたいなもんだし。
- 356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 11:31:36.85 ID:1iG6/XeZ0
- いや、そろそろ安全まで考慮された上でのかっこいい車が出てきても良いころなのに出てこない。
- 357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 21:42:31.04 ID:J+q0SSgF0
- >>355
なるほど
- 358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/18(日) 23:44:29.59 ID:yESrrtDv0
- 京都のEVスポーツが安全基準クリアしたっていうんだから、
結局企業側の姿勢と言うか、こだわり次第だと思うんだけどねぇ。
800万円だってさ。
ttp://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20121112000138
- 359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 00:24:39.23 ID:pByOLMK00
- >>ただ、レーシングカーは今の方がかっこいいね。
そうか?
オレはレーシングカーも昔の方が好きだぞ。80年代のF1とかカクカクしてて。
特にタイレル6輪やJPSロータス。
今のは空力計算しての上なんだろうけど妙にウィングがヌメヌメしてて気色悪いわ。
- 360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/19(月) 12:27:54.64 ID:Z4wMeDG+O
- 昔の車は今ほど生活に密着してなくて、道具感が無かった。
極端に言えば工芸品に近かった。
だが今は完全に生活道具だし、冷蔵庫やエアコン同様白物家電だ。
かっこいい訳がない。
- 361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/20(火) 00:24:14.29 ID:2lSvakIV0
- ほんと、道を走れば醜い車だらけ。
たまに前から旧型パンダなんかが来ると天使に見える。
- 362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 03:26:05.99 ID:ijCAS2A80
- ポルシェ356とかカルマンギアなんかカッコよかったなぁ
国産だったら117クーペとかダルマセリカとか
このスレの人ってカクカクが好きみたいだけど俺は丸い車が好きだな
- 363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 09:19:21.39 ID:XLbzuuUT0
- 117クーペとかダルマセリカも好きだよ。
B310サニー、ベレGやヨタ8、コスモスポーツ、ファレディSR311とかもね。
要はデザインの出来が良ければ丸かろうがカクカクだろうがオレは好き。
最近の丸いのは基本的にデザインの出来が悪過ぎるんだよ。
- 364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 13:42:32.16 ID:ijCAS2A80
- まぁ確かにそうかもな
昔は製造技術の限界なんかでデザインも制限されてたのかもしれないけど
その分出来る範囲で工夫していい車を作ろうっていう魂みたいなものを感じるのかな
- 365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 15:20:09.16 ID:T6CoxMpx0
- やはり今メーカーがオンナの目線でデザインしてるってのがデカいと思うよ。
やっぱこと車やAV家電に関してはオンナのセンスは取り入れてはいかん。
醜くなるだけ。
- 366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 20:02:27.82 ID:MqdkYbEc0
- 現行のZ4はたしか女性デザイナーだったと思うけどデザインいいよね
- 367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 21:43:44.32 ID:ZYUrr49e0
- >>364
ライトとかも規格型だったけど、同じ部品を使っても違うデザインに見せる工夫がなされてたような。
- 368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 21:52:05.38 ID:JsQceybF0
- 欧州車は昔から曲線の使い方が上手い
日本車はあっちパクリこっちパクリして奇形が多い
今の日本車はどれもこれもアウディのパチモン
- 369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 02:00:05.35 ID:UqdiddqM0
- >>Z4
あれはデザインし過ぎ。最近のBM全般に言える事だが。BMW
Z4ならまだZ3の方がシンプルでいい。
例えばBMの歴代の3シリーズだと、もっともカクカクしていたE36が
オレは一番好きだな。今じゃ中古で掃いて捨てるような値段付けてるが。
- 370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 15:47:41.78 ID:LkI7d3Yg0
- そうかなぁ俺はZ3よりZ4が好きだけど
もちろんZ3もカッコいいし好きだけどZ4はいい方向の進化だと思うけどな
SLKなんかも初代よりは2代目3代目とデザイン良くなってる気がするし
年々劣化してるのは国産車くらいじゃない?
まぁ国産も次期アテンザとかカッコいいのが出てきてるからこれから復活してほしい
- 371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 00:17:15.64 ID:XqpQISLP0
- 次期S2000は丸目ライトで確定みたいだね。少し希望が持てる。
異形ヘッドライトが少しでも減ります様に…
- 372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 04:16:19.03 ID:LhK3KVFE0
- 異形でも出来が良ければそれでいいと思うぞ。
逆に言えば出来が悪ければ丸目でもダメ。
- 373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 07:15:26.14 ID:3m4EMARW0
- 丸目って、N-ONEからの流れでホンダのファミリーフェイスになるって事なんじゃないの?w
- 374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 10:57:25.70 ID:2dy3g/Q60
- 丸目は四灯ならいい
BMWは80年代が一番上品だった
- 375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 19:55:11.42 ID:oncc72eA0
- 初代M3は激渋だと思う。当時憧れたし。
でも個人的にはカクカクE36なんだよな。
BMだぜ!って主張が適度に薄い感じでそれが良い。
仮面ライダーで言うとマイナーだった仮面ライダーXみたいな存在か。
- 376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 01:21:45.30 ID:vLLS3NC70
- >>374
写真だと上品だけど実車は攻撃的なオーラも感じるよね
でも上品さも持ち合わせている
特に6シリーズは
- 377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 08:14:02.77 ID:ZHMthsDf0
- 外車厨ウゼー
もしかして両親どちらかがドイツ人の混血種なの?
- 378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 10:10:37.91 ID:3SyQLC+g0
- 単にまともなデザインの日本車が無いからだろ
- 379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 11:28:43.50 ID:12rKlQSG0
- 近年の日本車でかっこいいとおもったやつ
CX7、フーガ(斜めから見たときだけ)こんなもんだな
アルファードやらエルグランドやらがかっこいいって人とは意見合わない
- 380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 12:44:50.45 ID:ZHMthsDf0
- >>378
外車含めて最近の車カッコ悪すぎだろ…
- 381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 21:33:24.33 ID:t7Unx0fZO
- アルファードやエルグランドみたいな車ってすごく幼稚なデザインだよな。
頭が中ニのまま止まってる奴しか乗ってない。
- 382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 21:39:34.78 ID:GuVPuQaN0
- カコイイ!(・∀・)
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/c0/20111119_hyundai_genesis_coupe_1.jpg
- 383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 22:40:08.63 ID:54Fcpe+D0
- どっかで見たなと思ったら
新型ワゴンRそっくりだな
- 384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 23:10:30.81 ID:WygSA6mTP
- 眼科行ってこいクソデブID:54Fcpe+D0
- 385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 23:13:10.43 ID:54Fcpe+D0
- >>384
http://fsv-image.autoc-one.jp/images/1175093/015_o.JPG
ファッ!?
- 386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 23:33:34.78 ID:wngwxJ4D0
- 確かに色とかそっくりだな・・・
- 387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 23:39:42.62 ID:54Fcpe+D0
- ヘッドライトの下のラインがクニョっと曲がった感じとか
クリソツだよな
まぁこのクニョヘッドライトはホンダのアコードがやり始めたんだけどな
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/7c/2008Accord.jpg
- 388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 03:49:11.54 ID:pUl1AbQFO
- http://i.imgur.com/KrO7I.jpg
- 389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 04:15:09.30 ID:WYiUxuPt0
- もう旧車になりかけてるなぁ
現行インプはもう完全に名前だけの別物になってしまったな
- 390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 05:41:53.24 ID:joL0iS490
- >>382
アクセラと86を足して2で割ったようなデザインだな…
あまりカッコよくないが。
- 391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 13:29:37.61 ID:KHVrpXWe0
- >>387
完全にBMWのパクリじゃねえか
- 392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 17:48:42.14 ID:xoPo0fnR0
- 日本車は軽自動車の方がかっこいいな
- 393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 19:18:31.19 ID:/99Ai8Fn0
- >>382
何でフェラーリと比べてこんなに安っぽいんだろう
- 394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 20:15:07.27 ID:xoPo0fnR0
- >>393
フェラーリは日本人がデザインしてるからだな
- 395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 21:48:39.86 ID:FDxhclgK0
- >>382
いまやってる戦隊物のレッドがこんな感じだな。
- 396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 01:31:20.69 ID:Gf9Ll8yy0
- ヒーローものでも昔は良かった。
といっても帰ってきたウルトラマンのコスモスポーツとセブンのポインターだけだが。
ちなみに最近のフェラーリはオレはダメだ。
ランボが圧倒的に好き。
- 397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 23:35:57.80 ID:Gwri/cuL0
- 今月の車雑誌に車を着こなそうって記事あったけど、いい言葉だな。
色々機能もついて、便利にはなったけど、つまらん車が増えたなぁw
- 398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 06:00:54.92 ID:Rji+GPeqO
- >>396
フェラーリは年々カッコ悪くなってるよね。
ランボルギーニは相変わらずカッコイイ。
- 399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 09:19:29.28 ID:qa3XlZasO
- もっと未来的なデザインで出せよ
子供の頃に夢見てた車と全然ちがう
デザインチャレンジとかの出せ
- 400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 10:57:16.31 ID:Fw12YEXz0
- ベンツがアニメ作っててワロタ。スバルのやつもヒットしてるの?
- 401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 18:28:51.30 ID:dMOoJARF0
- 最大公約数をとろうとするからつまらなくなる
デザイナーに売れなくてもいいよって言って作らせてみ
- 402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 19:10:16.02 ID:5aUKlNAM0
- 売れなくてもいいよじゃなくて、コスト掛かってもいいよって作ってみて欲しい
- 403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 20:18:40.05 ID:GVs//p4z0
- アニヲタにクソベンツを買わせる作戦
- 404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 21:37:12.08 ID:lN3dpNfL0
- >>402
日本車は1000万の車でもカッコ悪いんだからどうしようもない
- 405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 21:54:03.16 ID:Xhj2+sWB0
- 次期クラウンがやっちゃった感バリバリみたいだね。
- 406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 22:03:29.32 ID:JUQ14a7N0
- マツダのアテンザ?
雑誌でみたけど、顔が3尻のパクりっぽいの以外は
昔のマツダ車みたいな感じでかっこいいな
なんつーか、板金屋泣かせ
- 407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 09:09:02.16 ID:NuezwqMHO
- 最近のトヨタはプジョーパクリを止めてアウディパクリに方針転換したんだろ。
- 408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 12:29:49.38 ID:RCO9tlUa0
- http://shinopin.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_b96/shinopin/20121110_bc_xx1.jpg
かっこいいじゃん! バッドマンが乗ってそう!!(・∀・)
http://cdn.img01.carview.co.jp/cvmaterials/modelimages/gallery/1/96700.jpg
なにこれもカッコイイ! 最近のトヨタ神じゃね!?(・∀・)
- 409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 12:42:14.98 ID:kqVKaHGO0
- なんというバッドマン…
- 410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 13:13:56.38 ID:U2zVK54V0
- クラウンが…まさかのシングルフレームグリル
- 411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 21:09:16.46 ID:xoj68Bgz0
- はいはい駄目男駄目男
- 412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 21:45:03.28 ID:mKnyoT3E0
- 新しいマツダのアテンザ街中でちょくちょく見始めたけど結構いいな
今ある日本車の中でかなりカッコイイ部類に入るんじゃないか?
ただ何となく内装が欧州車に比べて遅れてる気がする
逆に最近の欧州車の内装って凄いよな
特にBMWの内装は最近凄く良くなった
- 413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 00:06:50.83 ID:VFZuOWyv0
- > 新しいマツダのアテンザ街中でちょくちょく見始めたけど結構いいな
嘘つけ。
販売開始したばかりの車がちょくちょく走ってるわけ無いだろ。
- 414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 00:53:02.69 ID:96clIRZr0
- マツダのステマがちょくちょく湧く
- 415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 05:57:44.28 ID:B7s2oHubO
- さすがにまだ見ないだろ。
N-ONEですら、走ってるの見たことないぜ。
- 416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 06:48:05.50 ID:RwRtKwd40
- >>413
マツダのDの隣にでも住んでるんじゃないの?w
デザインを強く意識してるんだろうけど、気合が入り過ぎて逆に引くみたいな。
もっとさり気ない機能美みたいなものが欲しいねぇ。
- 417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 10:55:41.11 ID:zlvFNOqu0
- アテンザのデザイン、先代よりは好きだけどな。
先代はフロントの笑ってるみたいなデザインが微妙だった。リアもイマイチだったし。
- 418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 11:18:14.34 ID:uwZxvK8t0
- マツダは初代アクセラがよかった
- 419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 11:32:16.71 ID:zlvFNOqu0
- マツダデザインで一番好きなのはランティス
その次は初代サバンナ
- 420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 17:08:21.07 ID:Q6dDZVv70
- >>408
クラウンのグリルは
サンダーグリルか、ライトニンググリルっていう名前にすれば流行る
- 421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 23:37:26.18 ID:h1YDthSD0
- 実際クラウンの顧客層って定年前後の人でしょ?若返り大作戦って事じゃない?
ホンダが国内を軽主軸にした煽りで次期フィットが恐ろしくチープになりそうで怖いな。
チープさを隠す様にメッキを多用して…悪循環w
- 422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 23:37:48.59 ID:YXFuYvhQ0
- クソ生意気なポルシェ
http://www.youtube.com/watch?v=_impGnmCq0g
- 423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 01:07:00.72 ID:jnjIQsIf0
- クラウンアスリートはマークXと並んで背伸びしたい独身20代は乗ってるイメージ
- 424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 23:05:28.70 ID:gq3cuxjo0
- 型落ちのレクサスも結構そんな感じだよね。
- 425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 23:07:16.26 ID:7qXWN9bS0
- 背伸びしたいというかただのDQN
- 426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 16:21:11.78 ID:f+queiTk0
- >>417
笑い顔って難しいよね。
微笑んでいるような自然な顔は結構好きなんだけど、無理矢理笑わされている様な顔はちょっと。
最近の女子狙いの車が特に嫌い。
- 427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 16:30:15.57 ID:fCfNv1KI0
- おまえが女の子じゃないならそりゃそうだろ
- 428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 16:33:33.48 ID:MCdpkDUM0
- 女子狙いは女子狙ってんだからほっとけばいい
問題はセダンがダサいということ
- 429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 00:21:45.32 ID:1oNjLQzx0
- マークXって夜中に見るとフロントは!って思うんだけど、全体のシルエットがオットセイみたいだな…w
せっかくセダンなんだから、スタイル崩してまで居住性確保しなくてもいいのに…
- 430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 11:07:46.24 ID:sjqc0DHD0
- マークXなんて昔から車に興味ないオッサン用なんだからスタイルなんて重視する必要無し
- 431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 10:41:34.77 ID:u2DoZeEu0
- 見慣れると、そこまでおかしくないから、不思議なもんだな。
SAIのズングリしたシルエットとか、最近になって、これいいんじゃないと思えるようになった。
ところで、新型シルフィ・ラティオのデザインって、皆さんから見てどう?
セダン大好きの自分は、つい贔屓目に「いいんじゃない」と高評価してしまうので。。。
- 432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 11:25:18.89 ID:RC49AxEm0
- まあデザイナーはそういうの狙ってるんだろうけどね一応プロだし
シルフィってこれ?
http://kakaku.com/item/K0000446474/images/
なんかほんとフツーのセダンだな
丸ライトとか四つ目とかやるメーカーはいないんだろうか
- 433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 12:42:36.83 ID:iqQoWTJm0
- セダンのシルエット守ろうとしてるのは評価できるな。個性が無くなっていってるのは同意。
カローラなんて完全に枯れた技術のあり合わせで定年過ぎた人たち用に作った感じ。
対象がご老人なら、古いデザインを今風にって流れでもいいのにさ。
- 434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 13:23:33.30 ID:9LZJIxBm0
- >>432
顔がすっげートヨタ風だなw
グリルとかライトの外形が
- 435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 03:29:40.02 ID:cQr4jqxdO
- 最近の車はデザインが子供っぽくてオタク臭い。
というか内外装ともに全体的な質感がおもちゃみたいだ。
中には厨房がデザインしたような車もあるな。
- 436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 07:06:03.11 ID:TwTYu2L10
- ドイツ車の内装はここ最近でカッコ良くなった
特にBMW
- 437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 08:26:09.02 ID:WP0mQesz0
- ここでかっこいいと思われてる車は
一般人から見ればボロ中古車かDQN車だというのがなぁ
- 438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 11:54:22.10 ID:0Pk774pG0
- >>435
ツリ目で戦隊ヒーローみたいなデザインだからな
- 439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 22:45:29.92 ID:G1jTSfkp0
- >>435
中国とかアラブとか自動車に対するリテラシーの低い人達が上客になったからだよ。
そういう人たちにカッコいいと思わせなきゃ商売にならないし。
- 440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 22:58:12.41 ID:DYXlVbGD0
- >>439
そういう人たちも欧州車の方がかっこいいと思ってるから
リテラシーが低いのはお前
- 441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 23:06:13.20 ID:G1jTSfkp0
- いや欧州車もそういうベタな方向に向かったデザインになって来てるんですが。
分からないの?見る目が無いなら黙っとけカス。
- 442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 23:21:29.30 ID:DYXlVbGD0
- >>441
何だ結局論破されたら「俺もそう言ってた」か
自分で車作っとけカス
- 443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 23:27:17.78 ID:nGdkdgSi0
- むしろ最近の車の方が清潔感があって格好良いと思うんだが
- 444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 23:42:24.24 ID:G1jTSfkp0
- >>442
どこ読んだら論破になるの?w
頭おかしいんじゃないか?
- 445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 00:28:41.94 ID:OCgtIqvO0
- >>444
頭おかしいのはお前だな
さすがリテラシーが低い人だ
- 446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 00:31:36.89 ID:OCgtIqvO0
- >リテラシーの低い人達
>黙っとけカス
>頭おかしいんじゃないか?
これがID:G1jTSfkp0
- 447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 20:19:59.16 ID:PxAJVGgD0
- 今ワールドワイドで高めのクルマを買うのは、米国人と中国人ほか新興国のニューリッチ層。
日本とか欧州とかは新車はあんま売れない。
だから後者好みの繊細なデザインよりも、
前者に合わせてマッチョでミエ重視のクルマになる。
日本人でも成金ぽい人は今のデザインのほうが好みなんじゃないか?
- 448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/18(火) 23:19:19.92 ID:In9vGt4D0
- >>447
数ヶ月前のニュースで、スイスの時計とか、中国人・アジア向けと言う事で、
龍の絵柄とか派手なデザインとかを各社作ってると言うのがありましたよね。
繊細なデザインの衰退を嘆く意見は十分に判るが、
それで売り上げが上がるんなら自分が社長だったらそうするよな、と。
繊細なデザインと、マッチョなデザインと、その中間と、てな感じで、
2種類・3種類の顔を同時に出したら駄目なのだろうかと思う。
ブランドという呪縛を自分に掛けてどうする、と。
- 449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/19(水) 01:02:00.00 ID:4+yIwb3p0
- 日本だとデカくで四角い車が偉いみたいな感じになってる気がするなぁ。
N-ONEが好調らしいけど、車を着こなそうみたいな流行はおきないもんかね。
でもスズキはラパンあるし、ダイハツにはもうあんな車作れないだろうし難しいね。
規格一杯の軽ってホント貧乏臭いんだよなぁ…それを隠す様にメッキ使うし。さらに酷い。
- 450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/19(水) 09:17:40.91 ID:vctSLuEiO
- 軽のデザインはどうでもいい。
つか板違い。
- 451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 12:07:41.19 ID:GhANGe170
- >>447
日本もバブル時代はそうだった
見た目重視で居住性なんか度外視のセダンがあった
いまは実用重視ワンボックスになってるのを嘆くスレだろ?
>>449
軽はあれはあれで美しい
制限のある中で頑張るからだな
- 452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 19:32:19.07 ID:Ivkzgup6O
- 俺は今の実用的な車も悪くない気がしている。
実用的だけど、見た目もファッショナブルな所が逆に美点に思うようになってきた。
昔の車はカッコいいけど、不器用なかっこ良さだよね。
- 453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 23:49:10.36 ID:RhDHCWP10
- バブルの車と言えば、トヨタのセラを思い出すなぁ…
天井ガラス張りで夏は灼熱地獄、冬は暖房いらず、
作りはいいと言うか、ひたすら手間かかってる印象
- 454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/21(金) 09:11:24.17 ID:bDKGqfPdO
- 実用的なのは勿論良いんだが、無駄に威圧的だったり、デコレーション冷蔵庫みたいのは最低。
実用車は実用車らしいのが好き。
- 455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/21(金) 14:28:36.69 ID:p7vIqI5p0
- >>453
日本車にガルウイングがあったんだよなw
今では信じられんわw
- 456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 09:31:15.53 ID:YU/v9ySS0
- AZ-1、セラ
この二種だけだよね?
- 457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 09:38:13.16 ID:fWovfs5p0
- >>454
実用乗用車だと、ワゴンRとかフィットとかノアとかになるのかな。
- 458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 10:35:32.04 ID:h+3rB7qhP
- BMWの4シリーズクーペ格好良くないか
- 459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 14:29:26.15 ID:AxeG5fUA0
- >>457
ああいう洗練されていく方向性はあっていいね。ただ、無駄の楽しみ方も示して欲しいところ
車が趣味の人とは、程度は違えど、整備も含めて自分で面倒みている人であって、
なんでもメーカーやショップまかせな人は違うなんて言う人もいるしねぇ
>>458
新型だよね? 3のセダンが今年のカー・オブ・ザ・イヤーだっけ?
- 460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 18:20:39.71 ID:dL9RmMI60
- >>457
プロボックス
- 461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 18:33:18.33 ID:fWovfs5p0
- >>460
書こうかと思ったけど、どっちかと言うと商用車の分類だと思ったので。
一応一般販売もしてるみたいだけど。
- 462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 18:58:18.64 ID:dL9RmMI60
- >>461
バンは商用4ナンバーだけど、ワゴンは普通乗用車だよ
いつだったか、芸人の山口が乗ってると言っていた
アメリカなんかトラックみたいなの人気だね
トヨタもタンドラ、セコイアなど日本にはない車を出している
おなじでかい車でも日本が応接間みたいなワンボックスが人気なのと対照的
- 463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 20:07:23.71 ID:Uey/sHZP0
- >>462
アメリカのピックアップトラック人気も優遇税制があるからだよ。
- 464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 21:33:26.73 ID:dL9RmMI60
- >>463
それよく聞くけど、どのくらい違うの?
日本でも一応1ナンバー(トラック)登録すると安くなるね。
憧れの車がピックアップトラックだったり、税金が安いから軽自動車に乗るのとは違うんじゃないかと思うんだけど。
アメリカ人の男はとにかく男らしくないといけないらしいしね。
- 465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 06:47:51.33 ID:A6V0oNHC0
- それに比べて日本の男はなんてなよなよしいんだ
- 466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 11:42:10.87 ID:+IKxvIZm0
- アメリカ人からみるとゲイにしか見えないらしいなw
日本では逆にガチムチがゲイというイメージだけどw
- 467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 23:07:14.12 ID:Aai+otk4O
- 民族が違えば文化も違う。
アラブではヒゲか胸毛生やして無い奴はオカマと思われる。
- 468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 11:20:15.79 ID:1XrCEsXX0
- 日本も昔はヒゲが男らしさや威厳の象徴だったのに、いまはなんかチャラくなってしまった
時代でも変わるということだな 車のデザインもしかり
- 469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 11:41:44.46 ID:OLEmw2poP
- 板垣退助とか凄いもんなw
- 470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 21:08:23.81 ID:lRbm+Kk30
- 雑誌の川柳で、人込みで見つけやすい髭と禿、というのがあったが。
ところで新型クラウンのデザインって、皆さんの感想はどう?
- 471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 21:09:03.62 ID:JUOeYSuM0
- >>470
新型クラウンね。あれはないわー。
- 472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 21:47:53.99 ID:5Ram5nKBO
- でも売れるんだろうなあ
- 473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 21:49:32.48 ID:M2vrYdfb0
- ネットで見て「ないわぁ」と思ったけど雑誌で見ると意外とありだと思った
あれは売れるね
トヨタってマジデ凄いと思う
- 474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 22:12:17.78 ID:3OdINyTrO
- 最近のセダンはどれも釣り目ライトにスポークホイール+偏平タイヤで
「スポーツカーに乗りたいけど実用性や諸事情で無理だからセダンにスポ車っぽいデザイン取り込みました」みたいなスポーツカーコンプレックス丸出しのオッサン向けの車が多いな
レクサスとかクラウンとかマークXとかV36とかアテンザとか
所詮AT4ドアNAオヤジセダンのくせにスポーツ気取って見苦しい
セダンはセンチュリーやデボネアみたいに角目でメッシュorディッシュホイールでカクカクしたデザインで重厚感がないとダメ。
スポーツセダンなんて中途半端なジャンルいらん
- 475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 22:12:49.55 ID:+XLKnf+u0
- トヨタじゃなかったら売れないんだろうなぁ
- 476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 22:15:43.42 ID:JJhKG1D8I
- 最近の車とか言っちゃってるけど
昔の車にかっこいいのあったか?
- 477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 22:30:58.28 ID:Rd/BsZsV0
- ん〜?ロータス79かな?
- 478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 22:57:56.89 ID:JJhKG1D8I
- ごめん
外車は除く
- 479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 23:36:49.92 ID:JUOeYSuM0
- 外車除くか。俺が個人的にデザインが良いと思ったちょっと前〜わりと昔の車ってーと
トヨタ2000GT
フェアレディZ初代
スカイラインGT-R R32型
ユーノスロードスター
日産マーチ2代目
他にも結構あるんだけどとりあえず。
- 480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 23:52:32.59 ID:Rd/BsZsV0
- いすゞのジウジアーロ物やホンダのピニンファリナ物はカッコいいと思うよ。
- 481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 00:27:23.77 ID:ipaDWa0A0
- ビート加えとくれ
- 482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 00:53:03.66 ID:AN7IRdyY0
- スカイラインR31型GTS
初代セフィーロA31型
シルビアS13型
セリカ(ダルマと流面型)
二代目MR2
A70スープラ
二代目プレリュード
初代CR-X
ビート
コルトギャランGTO
デリカスターワゴン
二代目ジェミニ
初代セルボ
アルシオーネSVX
サバンナ
ランティス
AZ-1
- 483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 11:05:46.97 ID:aanbkWhn0
- そりゃ今までの長い歴史で見たらカッコいい車いくつか出てくるだろうけど
過去の車は長い期間の中でピックアップしてるから多いように思うだけで
その時々でリアルタイムで見てたらそんなカッコいい車ばっかりでもなかっただろ
今だってスカクーとか新型アテンザとかカッコいい車もないわけじゃないし
結局長い目で離れてみればそんな変わらない気がする
- 484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 11:19:47.24 ID:SoOO5w7U0
- カッコいい=車高の低いクーペみたいな認識だと最近は何も無いみたいに思うのかもな。
- 485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 11:24:18.07 ID:27+UN69eP
- X1格好良い欲しいと思うんだけどマイノリティなんだろうな
- 486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 11:49:26.01 ID:EpQ0c4DX0
- >>485
BMWのか?
わりとよく見るし全然マイノリティじゃないと思うけど
- 487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 01:50:45.00 ID:FxT3ullm0
- ボロクソバーゲンというとゴルフ(笑)を思い浮かべるけど
意外とセダンカッコイイんだよな
- 488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 10:11:24.38 ID:bUxsyiAe0
- ゴルフは日本人好みなデザインだよね
でもぱっと見トヨタ系とコンセプト変わらん気もする
違いは後ろ姿の処理なのかもしれん…
アクアの後ろ姿は個人的には最悪だなぁ
普及車ならもっと無難にまとてもいいのに
- 489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 10:32:57.39 ID:zqubNVFx0
- 今のワーゲンだとUPが良いデザインだと思う。
無駄がなさ過ぎて素っ気無いレベルだけど。
トヨタは無駄な線が多い。
- 490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 04:34:45.25 ID:lejRnwWL0
- トヨタは、いままでの車はデザイン案から修正しまくって個性がなくなってしまったから、これからはなるべく原案のまま出せる体制にするらしいな
大衆デザインから脱皮して世界の一流ブランドになるか、大失敗して社長の首が飛ぶか、数年後が楽しみだ
- 491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 06:44:16.75 ID:EQJyCgLw0
- ふーん、でもそれをやるとコストが嵩むからそのうちウヤムヤになるだろうね、トヨタじゃ。
修正が入るってのは主に生産技術の面で問題があってそうするんだから。
この形じゃ中の機械が入らないとか工場で作りにくいとかね。
- 492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 08:55:02.84 ID:aJ0dikSrO
- >490
その結果があのピンククラウンか。
でもあれはあれで売れるんだろうな。
- 493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 14:38:39.13 ID:lejRnwWL0
- >>491
コストや生産技術の面をクリアした上での話だろう
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE8BO01T20121225
>新車のデザインは、一般社員による評価を3回繰り返した後、最終候補を役員が参加する審査会にかける。各部署から選ばれた
>約100人の社員が、原寸大のクレイ(工業用粘土)模型をみながら得点をつけ、高得点を獲得したものが次の段階に進む。問題は
>その過程で社員の意見を反映した修正が加えられること。グリルが大きいと言われれば小さくし、ランプが小さいと言われれば
>大きくする。様々な意見を聞き入れ、修正を重ねれば重ねるほど、デザインは平準形に近付き、クルマの個性となりうる「芽」を
>摘みとる格好になる。
>社員評価はあくまで参考意見として扱い、デザイナーやチーフエンジニアなど開発陣の意思をより尊重するしくみに修正した。
ようは100人の好みによって平均化されちまうんだろうね
>>492
>「クルマが変わらなければ、企業が変わったことにはならない。レクサスやクラウンなどの旗艦車種をここまで
>やっていいのかと思うところまで変えることで会社の軸はぶれなくなる」
だそうで
CMは林家ペーパーかな
- 494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 18:28:45.42 ID:NcBhaura0
- http://car.watch.impress.co.jp/docs/event_repo/2012paris/20121005_564198.html
オーリスツーリングスポーツはどう思う?
俺は日本で発売されたら乗りたいんだが
- 495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 19:02:09.50 ID:7eFLxD8X0
- >>494
俺の好みじゃないな。
太めに見えるし攻撃的なのに締りがない感じ。
- 496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/01(火) 23:04:13.17 ID:Zaz60ACH0
- 新型クラウンは斜め後ろから見るとのびやかでカッコいいぞ
フロントはちょっとアレだけど
あとダッシュボードまわりがオシャレになった
- 497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/02(水) 14:09:27.24 ID:IZym20220
- >>494
目ん玉つながりなデザインてホンダのパクリやん
- 498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/02(水) 14:12:11.07 ID:IZym20220
- 新型クラウンのデザインは嫌いじゃない
ロイヤルはなんか間が抜けた顔してるけど
- 499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 13:12:56.71 ID:dXdV6JijO
- でもあのクラウンのバンパーってバンパーの役割してないだろ。
歩行者の脚、ざっくり。
- 500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 16:21:45.09 ID:GC7H8ZjU0
- 昔のバンパーと今のバンパーは用途が違うけど、
今は歩行者保護の問題がかなり大きくなってるから
見た目アレでも問題ないようになってんだろう。
- 501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 17:09:19.18 ID:eRz2G+wd0
- 昔→車を守るため
今→人を守るため
- 502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 22:25:33.49 ID:nOfIyVmS0
- もうスポンジで作っとけよ
- 503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/07(月) 10:36:12.80 ID:Ror10zus0
- >>494
嫌いじゃない。
>>新型クラウン
ピンク色だけが話題先行しているが、
アスリート系は悪くないと思う。
ロイヤル系は間延びしているが。
- 504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/07(月) 21:38:51.94 ID:z9N2iSmS0
- >>500,501
作り話かも知れんが、年配の方が「バンパーのついてる車をください」とディーラの営業マンに言う話を聞いた事がある。
いつから用途が変わったんだろうか。。
修理屋に置いてある軽の事故車を見ると、昔のバンパーが要るのではと、素人ながらに思うんですが。
>>498
タントに対するタントカスタムのように、あれがクラウンカスタムとかクラウンDXなどなら、
あのデザインは良いと言える。周りでも褒める意見は多いですし。。。
しかし、あれがロイヤル系・アスリート系だと、つい否定してしまいますなあ。
これが旗艦なの、って。
- 505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/07(月) 23:19:33.70 ID:/kDic7i00
- >>504
クラウンにおいて、「カスタム」とか「DX」というグレードは、最安グレードだからなあ
- 506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 12:43:09.67 ID:xwjUBEtZ0
- クラウンは前からクラウンセダン一択
他は亜流
- 507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 15:39:20.24 ID:ISsp1XzJ0
- アスリートって後から追加されて一時期は廃止されたよな
ヤンキーが中古で乗る車というイメージ
- 508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 11:01:50.59 ID:r+KueglP0
- シャア専用オーリス!!
http://response.jp/article/img/2013/01/09/188436/514165.html
・・・
- 509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 12:32:56.95 ID:t/nh6UVq0
- 今の車でもCRZは良い見た目だった
- 510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 21:23:55.19 ID:MWS+D7Ee0
- CR-Zは嫌いじゃないけど、なんか頭しかないような感じに見えるんだよな。
懐かしのスーパードラゴンを思いだす感じ。
- 511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 01:20:57.03 ID:mNpRCCik0
- 体なんぞ飾りです!
- 512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 01:33:59.19 ID:mNpRCCik0
- >>508
個人的にはデザインは別に悪くないと思う
ただシャア専用を名乗るならマジで3倍とはいかないまでも
脚がTRDの物になりましたとかじゃなくてターボのっけるとか
分かりやすく速度向上に繋がるところをチューンして欲しいね
- 513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 09:48:37.05 ID:jqH+bbFP0
- いまにアニメ絵が描かれた車が市販されそうだな
- 514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 22:33:16.11 ID:SIHCZLqO0
- >>512
シャアの「3倍速い」はモビルスーツの性能じゃなく操縦技術で敵からは
「3倍速いように動いて見える」が現在の定説。
- 515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 00:04:27.71 ID:mkWYP0SF0
- >>514
そうなの?NTだから他の量産期より高性能なのに乗ってるもんだとばかり思ってたわw
じゃあマジでカラーリングが違うだけなんだ
- 516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 00:06:25.79 ID:QuxZ2juf0
- 推進系のチューニングはなされてるよ
- 517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 00:16:33.50 ID:1qpRRSyl0
- でもまぁ車で言ったらファインチューニングの範疇。
- 518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 00:39:54.39 ID:YnXM+q+i0
- AKBが初日で100万枚売れちゃったらもうオタク市場無視できないよな
- 519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 18:05:22.60 ID:86JCIjRj0
- いやしかし何気なくAKBを買う層とどっさり握手権のために買い込む層は別だろう
AKBのCDを買う=ドルオタではないし
- 520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 18:23:46.60 ID:sL15d7Gy0
- その買い込む層だろ
好きなものには金に糸目をつけない層
ガンダムはまさにそれ
- 521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 19:02:34.38 ID:MYtmWHRE0
- >>509
「夜に走ってると格好いい車」なら間違いなく史上最高のデザインだな
- 522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 19:59:27.18 ID:Plbm4ndn0
- シャア専用はいいけどなんでオーリスなんだと
- 523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 21:54:57.13 ID:iE/leqVx0
- プリウスの方がコクピット的で雰囲気出そうだな
- 524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 01:45:28.07 ID:1/krNhSy0
- >>522
客層の世代じゃないの?シャア直撃世代なんて40代、下手すりゃ50近い可能性が…
どうせなら受注生産でも絵柄選べて純正の痛車出した方が話題にはなったかも
- 525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 01:49:33.40 ID:+UrbITx80
- CR-Zが羽つけて走ってるのをたまに見かけるがマジ格好いいな
ああいうの欲しいわ
- 526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 05:50:36.88 ID:uosBPrS00
- 久々にBMWの1尻を見たけど、、、個性的だよね… うん…
オーリスのケツはアルファのジュリエッタを見て拵えたって感じがねぇ
- 527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 12:56:46.44 ID:1EgqbW0l0
- ミッションインポッシブルのゴーストプロトコルでトムクルーズが乗ってたBMWのやつに乗りたいw
- 528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 08:28:10.23 ID:IMoJ0CZp0
- >>525
冗談だろ?w
ミニバンや軽ワゴンに羽つけてるようなカッコ悪さを感じるわ
- 529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 12:48:36.47 ID:Lmr01DdL0
- 車ヲタのかっこいいと思う車って
作業に使う車両を除くと
・何千万もするような希少な車、レース用のワンオフ車両
・思い出補正、漫画に出るようなポンコツボロ車
・族車
ソースはここ
- 530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 12:49:00.43 ID:Lmr01DdL0
- 車ヲタのかっこいいと思う車って
作業に使う車両を除くと
・何千万もするような希少な車、レース用のワンオフ車両
・思い出補正、走り屋漫画に出るようなポンコツボロ車
・族車
ソースはここ
- 531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 12:52:40.52 ID:r/VUf2kQ0
- >>528
車両の形状が確認出来てないみたいだな、ちゃんと矯正しとけよ
そのまんまで走って当てたら大変だぞ
- 532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 19:57:39.40 ID:4REvmJiN0
- 丸い車のエアロと箱バンのエアロが同じに見える知障が居ると聞いて
- 533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 09:01:20.68 ID:bES8VO29O
- なんだよ、丸い車って。
- 534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 15:09:07.02 ID:2v3hLKy60
- シャア専用ハロ
- 535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 00:22:29.22 ID:dFQvwz/90
- 三菱アイも生産終了のようだね
春から生産調整入って、EVのみ残すとかなんとか
どんどん車が四角くなっていくなw
- 536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 12:12:21.67 ID:YOO+5lBA0
- 四角くなったり丸くなったりは繰り返してるからな
- 537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 12:13:02.07 ID:YOO+5lBA0
- 新型レクサスISもなんかすごいことになってる
http://response.jp/article/img/2013/01/16/188854/517155.html
- 538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 19:43:22.45 ID:GJHjYWmF0
- このグリルは走りそうな印象もなければ精悍でもない
マヌケ顔というくくりで語られるグリル
- 539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 20:45:32.96 ID:XavGHbpr0
- >>537
何という偏屈爺さん顏…
- 540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 21:13:21.54 ID:4p1+o0Me0
- >>537
プレデターみたいだ
- 541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 01:11:16.14 ID:5Kx74/gK0
- 最近5年ほど前にコンセプトカーだったのがそのまま発売されたみたいなデザインの奴多いよな
2000年代中盤頃から、車種にもよるがコンセプトカーも新しさは感じるけど正直あまりかっこいいとは思えんのが多くなった気がする
- 542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 08:43:34.39 ID:c85O/x+s0
- 海外のメーカーは締め出された日本のデザイナーが下請けでやってることが多いそうだよ
逆に国内メーカーはコスト削減の経営合理化で身内で競争原理が働かなくなった…
- 543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 14:15:13.14 ID:iH35XXZl0
- コンセプトカーみたいなのも量産できる技術はできたけど肝心のデザイン力が追いついてないのか
- 544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 20:46:54.07 ID:57zCC7Fl0
- コンセプトカーをそのまま量産化したコペンは良かったと思う。
- 545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 20:52:20.86 ID:57zCC7Fl0
- そういえば
ルノーのフルーエンスコンセプト。
とても美しい車だったと俺は思っているのだけど。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/de/RenaultFluence.jpg/640px-RenaultFluence.jpg
なぜかこんなんになってしまった。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/e/ee/Renault_Fluence_front_20100918.jpg/640px-Renault_Fluence_front_20100918.jpg
- 546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 22:07:05.10 ID:CDATCzLC0
- >>545
ルノーであること意外の共通性がないのだが・・・
- 547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/18(金) 22:21:47.35 ID:5Kx74/gK0
- >>543
丁度そんな感じ
>>544
コンセプトカーの時点で現実味のあるデザインの車種はそのまま商品化されてるような。
一方で現実味のない奇抜なデザインの車種だと市販化されるときに結構変わってたりするイメージ
- 548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 00:29:50.83 ID:vTGq+VC+0
- 日本車もたまに外人のチームがやるといい結果出すしね。後継車は大体アウトだけど。
デザインスレと被るから割愛するけど、ちょっとのラインの処理の差なんだよなぁ…不思議
- 549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 01:20:02.52 ID:0UtV5yIB0
- >>545
意外と後ろ半分はそのままに見える
- 550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 11:33:58.79 ID:RfTUPL6u0
- http://www2.toyota.co.jp/jp/news/12/09/nt12_0907.html
これを日本でも売ってほしい
パッソより安い
ちなみにデザインはインドネシア人
- 551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 12:57:33.73 ID:x7xj1u7n0
- >>550
ダイハツ版のほうがスッキリしてるな。
好みの問題だろうけど。
小型車はワーゲンUP!をはじめ、シンプルでなかなか見た目悪くないものが結構あると思う。
- 552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 23:46:58.91 ID:0UtV5yIB0
- 俺が雪国に住んでるせいでダイハツのは乗れないな
- 553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/19(土) 23:58:54.89 ID:lIyJZJYb0
- ダイハツの寒冷地仕様って他のメーカーと比べて悪いの?
- 554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 19:52:44.72 ID:xXRjyBGg0
- ホンダのコンセプトカーGEAR。
ttp://wired.jp/2013/01/21/honda-gear/
- 555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 21:30:10.66 ID:UyoWglBu0
- >>554
Fitとどう違うのこれは?
販売されるものは確実に2ドアじゃなくなるだろうし
顔がちょっと違うFitになる気がする
- 556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 21:33:07.44 ID:Wnh2Xr9J0
- Fitよりもかなり小さいんじゃないか?
UP!とかFiat500とかのクラスに見える。
- 557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 22:11:41.16 ID:E1sL6i0J0
- 2ドア(3ドア)って売れないよね
使わないけど使うかもしれないものは入ってないと売れない
- 558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 22:15:24.66 ID:akUHL+DH0
- ミラの3ドアはクソ不便だった
当時の軽はフロントドアも小さかったから3ドアの方が運転席の乗り降りはしやすかった
だがいちいちシートを倒さないとリアに乗れないのが面倒すぎた
- 559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 22:59:09.36 ID:W2E8fsc10
- なんか前後に潰れてる気がする
>>557
3ドアハッチバックが売れないのは日本だけじゃね?
- 560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 23:51:39.27 ID:xXRjyBGg0
- デミオは売るためにわざわざ低くしたらしいしね
狭いなら狭いなりに別の魅力を付与しないとなぁ…
フィットはその辺中途半端にならず、上手くまとめてる方では?
このコンセプトカーはどっちつかずで御蔵入りしそうw
- 561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 00:29:18.21 ID:QFC0p2Cn0
- >>560
あくまで今のデミオがグローバルスタンダードなオーソドックスなBセグコンパクトハッチで
どっちかってーとフィットのが異端
あれは普通のハッチとMPVの合いの子みたいなコンセプトだとおも
- 562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 01:04:10.94 ID:/T/FDxor0
- 最近のセダンは特にダサいな、所詮AT4ドアのオヤジセダンなのに猫も杓子も昔のヤン車みたいな釣り目ライト
で誤魔化してスポークホイール。ガンダムみたいで子供っぽいし個性がなさすぎる。
マークXとかクラウンとかV36とかアテンザとか。
特に新型アテンザは見かけだけでスペックしょぼしょぼで遅くてダサすぎるw
- 563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 06:30:50.07 ID:8v4KPVtd0
- >>562
アテンザ批判が文脈からして唐突、。
- 564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 10:21:05.97 ID:SwOKJaU20
- >>559
欧州じゃ使わないものはいらないっていう割り切りがあるんだろうね
RX-8とかどう見られてるんだろ
- 565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 22:07:51.51 ID:G8SI4gKt0
- マークXはMTやらターボの設定があるなら考えた
どう考えても前期の方が良かったけど
>>564
昔は日本でも主流だった気がする
シビックとかスターレットとか
- 566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 22:21:14.50 ID:5k9lUGD00
- そういえば>>554見ると、大昔のシビックと顔が似てるような気がする。
- 567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 23:59:18.07 ID:wnCEXxif0
- >>565
Yahooのカタログみたけど、シビックは2000年にモデルチェンジするまで3ドアしかなかったんだね
スターレットは3ドアと5ドアで4万違う
日本が贅沢になっちゃったのかね
ウォシュレットじゃないとうんこしたくないみたいな
- 568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 00:17:46.32 ID:rTPm2/Gi0
- 俺はウォシュレット要らない派
というか使ったことがない
変なところにかからないか怖くて
- 569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 01:52:38.40 ID:rhR0C9oL0
- >>567
古い話だけど初代と2代目には普通の5ドアもあったよ
3代目(ワンダー)、4代目(グランド)では5ドアはワゴン&バンと統合されて
トール系(今でいうラクティスとかみたいな感じ?)のシャトルになった
- 570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 07:31:18.73 ID:62Q3kal20
- 売る方は後で文句言われるならつけといた方がいい、
買う方は値段たいして変わらないなら、無いよりはあった方がいい、
結果他に類を見ない高機能、多機能だが世界との互換性を失い売りにくい製品に…
ガラパゴスの法則じゃん…
- 571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 12:38:06.20 ID:yaR0uBk90
- >>570
なんだこのデザインは!ドアの枚数が多すぎる!こんな装備いらない!
とかクレーム入れまくればなくなるかなw
マジでどうでもいい装備は省いて安くする方が昨今売れる気がするんだがなあ
なんであんなに高い軽自動車をみんな買っちゃうんだろうか
高い軽を買ったらどんなに税金安くても意味がない気が・・・
- 572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 13:35:25.05 ID:0EErjtuN0
- 金がないわけじゃないってことなんだろうね
欲しい!って思わせることができるかどうかがカギ
- 573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 20:36:02.47 ID:e5Xv7Yrt0
- >>571
どうでも良い装備で儲ける商法だからな。
- 574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 04:18:35.35 ID:G0uLkPzh0
- >>571
いいこと言うなあ。
みんなでデザインにクレームいれようぜ。
デザインだって値段のうちだぜ?
- 575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 09:13:08.62 ID:SkLNaKjd0
- 売れるか売れないかだろ
いくらクレームが多くても売れるならそうするわ
- 576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 15:59:39.47 ID:3l4acrJP0
- 普通に考えて軽ならイース一択だろ
100万オバとかアホかと、コンパクトにするわ。
- 577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 16:13:27.66 ID:3nO9BloY0
- しかし現実はそうならない
- 578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 02:28:14.72 ID:UsEJur3c0
- 時代はダウンサイジング。だからな…
外人さんは日本車はラインナップが少ないって感じるそうだよ
クーペ(オープンカー)が無いのも珍しいよね
- 579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 08:04:48.92 ID:QKFUnbaK0
- >>578
もともと日本国内で売れる品質のクルマを輸出ってのが基本だから
日本の気候に適さないオープンがほとんど開発されないのは仕方ないでしょ
- 580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 09:43:08.01 ID:Z0zl93j40
- 昔は日本車もクーペが沢山あった
やっぱ経済に左右されるんだろうね
- 581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 11:54:55.69 ID:l7ivsNlE0
- 白ナンバーのMRもいくつかあったのにみんななくなってしまった
- 582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 18:55:55.58 ID:I6fhjR570
- >>578
国内ではそこそこのラインナップがあっても
海外向けはわりとシンプルなラインナップってメーカーが多いしな
あと大衆車のスポーツグレードやカブリオレなど遊び心のあるモデルが
今はほとんど無いってのも大きいだろうな
- 583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 22:07:43.07 ID:a2uc9BMW0
- >>580
日本のクーペは小さすぎてすぐ廃れたけどな
- 584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 23:37:33.43 ID:socTAM300
- ラインナップも何も軽とミニバンしかないじゃん
もっよいろんなタイプの車があってしかるべきなのに
同じ車しかどこの会社も出さないからどれだけラインナップが豊富でも代わり映えがしない
- 585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 23:39:03.21 ID:2uyUZV5w0
- 日産車だけはなんか他とちょっと違う感じの雰囲気を醸し出してる
だけ
- 586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/29(火) 23:47:43.69 ID:a2uc9BMW0
- 日産の変わり種は変顔なだけだろ(真顔)
- 587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/30(水) 00:13:32.96 ID:txQF8kuC0
- >>583
日本で乗るなら小さいのがいい
コペンみたいなのこそ日本のクーペ
- 588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 09:21:00.31 ID:caKEevtX0
- アテンザをみてると、2Dデザインを3Dにする難しさがわかる。 あれだけ寸法の制約を受けずに自由に作っても
ああなるのだから。。。。。
- 589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 09:26:23.82 ID:FcAmJIqb0
- >>587
コペン、オープンじゃなかったらよかったのに…
オープンしたときの剛性の無さと言ったら…
軽クーペ出ないかなぁ
- 590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 09:37:29.57 ID:8G8Eu54Q0
- >>588
海洋堂あたりの造型師にやってもらった方がカッコ良くなりそうだよな。
- 591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 09:40:39.99 ID:kPrX6svh0
- >>589
デタッチャブルトップ嵌め殺しで使えばよかったじゃん。
- 592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 09:48:39.54 ID:FcAmJIqb0
- >>591
オープンカーをオープンにしないなんて
肌を晒さない壇蜜みたいなもんじゃないか!
ふぅ…
- 593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 09:57:03.31 ID:kPrX6svh0
- >>592
まあね。
でも、あの車に剛性とか求めるのが根本的に間違いって気がするよ。
ちなみに俺は元コペン乗り。
普通のアクティブトップ仕様だったけどね。
楽しい車だったよ。
- 594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 10:19:59.82 ID:FcAmJIqb0
- >>593
そうかな?
オープンカーこそ剛性命!って思ってたんだ…
せっかく楽しいオープンドライブなのに
ボディぷるぷるしてたら楽しさスポイルされちまうし
でもNCロードスター所有して
デザインも大切なんだな、って思った
色気無さ過ぎですぐ手放しちまったよ
- 595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 10:21:36.05 ID:kPrX6svh0
- >>594
剛性命だったらオープンは無しでしょ。
根本的に剛性が不利になる構造なんだから。
ボディがたわむのを感じるのも面白いけどね。
- 596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 10:25:36.12 ID:FcAmJIqb0
- >>595
いやいや
剛性命だからオープンに乗った訳じゃなくて
オープン大好きだから剛性にこだわったんだ
まぎらわしくてゴメンネ
- 597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 11:27:32.75 ID:XXBko/Ws0
- >>589
ダイハツとホンダが軽のオープンを出すというウワサはあるけど、クーペはないねぇ
趣味車だとオープンくらい突き抜けてないと売れないという判断なんだろうか
なんか技術的にオープンがいい理由を聞いたとこあるような気もするけど
- 598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 12:57:43.18 ID:rZCQSM4A0
- 日本の車はお尻がダサイ。致命的にダサイ。なんであと数センチでいいからそぎ落とせなかったんだ!ってくらいダサイ。
尻というか背中というか。
あんまり共感されないんだけどなw
- 599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 14:57:20.07 ID:lNvf8A4d0
- 4月ぐらいあったかい
- 600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 19:24:58.57 ID:gzL0d+2m0
- http://www.carsensor.net/CSphoto/cat/HO/S049/HO_S049_F001_M004_1_L.jpg
http://www.blogcdn.com/www.autoblog.com/media/2012/11/2013-honda-cr-z.jpg
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/005/045/796/2603822d29.jpg
http://toyota.jp/86/001_p_001/grade/image/grade_img_car01.png
http://gomotors.net/pics/Nissan/nissan-r34-gtr-06.jpg
http://farm9.staticflickr.com/8198/8178269986_2262c5ef60_c.jpg
http://response.jp/imgs/zoom/461220.jpg
http://img.carsensorlab.net/CSphoto/catalog/LG/S002/LG_S002_F001_M004_2_L.jpg
http://response.jp/imgs/zoom/416172.jpg
http://4.bp.blogspot.com/-1l1rsJT3A98/TdvoEKXsdtI/AAAAAAAAAIg/n6r4M2QDIIk/s1600/2012+Mazda+RX-7+Review+and+Prices+%25281%2529.jpg
http://gomotors.net/pics/Mazda/mazda-rx-8-06.jpg
今の車も結構格好良くなって行ってるような気がするけどなあ
- 601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 19:31:23.46 ID:lNvf8A4d0
- ランボルギーニ凄いな・・・
- 602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 19:32:10.79 ID:ek4hss1m0
- 86ちゃんだけ場違いな雰囲気醸し出してる
- 603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 19:33:14.64 ID:kPrX6svh0
- >>600
個人的には、と前もって書いとくけど。
CR-Zや86は悪くないと思うけど、今のGT-Rはないなあ。
比較されてるR34もないけどね。そこはR32と比較したい。
86も、昔のAE86とはコンセプトが全然違う車だ。どっちかと言うと立場はセリカに近い。
RX-8も嫌いじゃないがFDと比べるともっさりしてるな。ていうかRX-8は最近の車に入るのか。たしかにそんな昔じゃないけど。
俺が好きじゃない最近の車は、飾りのためのデザインがボテボテ付いたようなのが多いな、って感じだ。
- 604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 19:43:28.31 ID:V5HSFdRd0
- ランボとCRZは確実にデザイン進化してるな
- 605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 20:39:33.50 ID:UrLKPVoVO
- えっ!?CRZが?
- 606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 21:16:26.52 ID:CefGHcWW0
- 86のstyle cbは日本車では珍しくデザインが良い
日本車もこういうデザインが当たり前になってくれたら、、、
- 607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 22:48:01.47 ID:lJS7ZN+60
- 86は劣化Zにしか見えない
- 608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 22:48:12.65 ID:gzL0d+2m0
- >>605
少なくとも今新車で売ってる奴の中では相当かっこいい方
- 609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 22:51:03.05 ID:bRSi5LWH0
- 近未来的な車が車ヲタに受けないのはまぁわかるが…
- 610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 22:53:13.67 ID:caKEevtX0
- CR−Zは、残念だ。ホンダっていいときは、もっとプレーンなデザインだったと思う。プレーンだけどきっちり個性もある。
例えば3代目アコード(CA1?)は、すごくよかった。
- 611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 22:53:46.90 ID:kPrX6svh0
- >>609
そんなことないよ。
未来的というのも人によってはイメージが違うと思うけど、
例えば三菱iなんか俺は好きだし、コンセプトカーにも格好良いと思うものは結構ある。
- 612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 22:54:48.59 ID:lJS7ZN+60
- CR-Zは未来的というかズン丸っこいだけというか
- 613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 22:56:14.32 ID:luOTpycj0
- もうツリ目にすればカッコイイっしょっていう恥ずかしいデザインやめようぜ
- 614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 23:01:15.99 ID:bRSi5LWH0
- CRZにしろ86にしろ空力とかを考えた機能的デザインになってるわけよ
そこらへんに気付けない奴は流石にダメ
- 615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 23:02:41.14 ID:kPrX6svh0
- レクサスのグリルを見たらつり目なんてどうでも良くなった。かんべんしてほしい。
- 616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/02(土) 23:13:59.57 ID:rnHN23Ga0
- >>614
http://clicccar.com/2013/01/21/211088/
プリウスみたいな極端な形にしなくても空気抵抗減らせるみたいだね。
CLA: Cd値=0.22
プリウス: Cd値=0.25
- 617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 00:16:41.92 ID:1RMv65L30
- >>606
雑誌で見かけたけどcbは本当にデザインいいな
かっこいいというか美しい
こういうデザインが日本車には少ない気がする
- 618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 10:39:14.45 ID:WilL1/d30
- R33はCd値0.35と当時として優秀だったけど色々と酷い扱いだった
俺もR35のデザインは無いと思うけどな
- 619 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/03(日) 10:45:54.69 ID:qIQ+AkWA0
- >>614
R35もね
- 620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 11:15:06.99 ID:coH72Rr80
- >>614
俺はコンセプトの段階では買う気満々だったよ?
後ろの処理と全体のラインの変わりっぷりに萎えた…
Nシリーズはまだ上手くやってるな、とは思うけどね
ttp://img1.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/f_K0000287283_0002.jpg
ttp://blog-imgs-37.fc2.com/t/a/t/tatsujinn/31615404.jpg
ttp://blog-imgs-37.fc2.com/t/a/t/tatsujinn/76a6ec9c.jpg
- 621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 11:46:14.55 ID:X/ey43bo0
- >>609
近未来的っていうか、そう言う車って宇宙船みたいなんだよな。宇宙人っていうか。
車作りたいの?宇宙船作りたいの?みたいな。
そりゃ別にいいんだけど、何この宇宙船って宇宙行けないの?え?それどころか飛べないの?
てな感じのギャップっていうか、違和感を感じるんだよな。
突拍子もないデザインのくせしてただの車なんだもん。せいぜい自動で止まるだけ。結局車なの。
まぁデザイン負けしてるんだよ。
- 622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 11:48:44.08 ID:ZD5q82xN0
- 21世紀は空飛んでると思ってたもんな
いまとなっては反重力物質でも発見されないかぎり無理そうだ
- 623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 12:58:00.78 ID:A7g9ydXb0
- >>621
お前本当にわかってないな
- 624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 13:36:07.34 ID:4+XektJU0
- 車が空飛ぶとかアトム世代かよ
どんだけ老害なんだ
- 625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 15:06:26.31 ID:vFjr1ctB0
- >>624
害ならお前みたいなやつのことだろ
- 626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 15:08:18.01 ID:qIQ+AkWA0
- そしてわざわざ反応しちゃう老害
- 627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 15:08:36.49 ID:vFjr1ctB0
- >>626
おまえのことだろ
- 628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 15:10:15.15 ID:vFjr1ctB0
- 高度成長を支えてきた団塊世代に対して、いまや韓国にすら負ける日本
恥を知れ恥を
- 629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 15:13:49.57 ID:T6oYEMhM0
- >>628
>高度成長を支えてきた団塊世代
ダウト
団塊なんてそれより前の世代の復興&発展のおこぼれを貪っただけの無能世代だろ
- 630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 15:14:32.04 ID:qIQ+AkWA0
- 適当に言ったら何故か本物が釣れてしまうの巻
- 631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 15:16:17.66 ID:4+XektJU0
- えっこいつ本当に老害だったんだ…
- 632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 15:17:04.63 ID:vFjr1ctB0
- >>629
それより前の世代なんか戦争で死んどるわw
おまえらは長らく成長してきた日本を叩き潰した張本人
無能にもほどがあるだろ
>>630
もはや反論すらできないか
- 633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 15:18:14.91 ID:vFjr1ctB0
- >>631
おまえらはもっと日本をダメな国にしたいんだもんなw
そのために老害は排除しないとなw
- 634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 15:20:14.67 ID:C//cWJCF0
- 日本のゴミ「団塊世代」がなんか言ってるぞ
お前らちゃんと聞いとけよ
- 635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 15:22:05.16 ID:vFjr1ctB0
- 松下やソニーを作った世代に対して、日本を食いつぶすだけの害虫でしかないお前ら
恥を知れ恥を
- 636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 15:22:47.54 ID:vFjr1ctB0
- >>634
おまえにとって都合悪い人間はみんなゴミだよな
- 637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 15:26:54.50 ID:vFjr1ctB0
- な、こいつら反論すらできないだろ
- 638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 19:59:37.88 ID:RJiU+edj0
- 発展させたのも衰退させたのも団塊だよね?
だから差し引き0だよね?
なわけあるかw
モチベーションを低下させて罪は大きいよ。
下の世代に間違った教育を行った元凶世代でもあるし…
- 639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 20:50:10.74 ID:Qnbx4lGn0
- 団塊世代が糞だったとしても一応敬わないと上手く回らない。一応目上だからな。
あんたらみたく直接ずばっと言うとろくな事にならない。言っとくけど俺は20代だ。
と、スレチだからやめやめ
- 640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 20:52:07.71 ID:j3E3rRKP0
- 団塊の世代ってスパカー世代?
- 641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 21:51:29.45 ID:we1jyjZk0
- >>640
それはどっちかってーと団塊Jrの方じゃないか?
- 642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 22:00:17.01 ID:FalHkUb20
- 悪口で盛り上がるのもまた一興。
- 643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 20:38:46.73 ID:8cKtkpVx0
- 結局ゆとりがデザインしたから車がカッコ悪くなったってことだな
- 644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 21:01:26.17 ID:zD4cH5IK0
- チョンがデザインしてもかっこよくならないだろうけどね。
- 645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 00:14:31.12 ID:JRAFzFvh0
- 団塊にこき使われた団塊直下が彼らを擁護しておくとだな。
バブルがすべての元凶なんだよ。
お立ち台で痛々しいほどに踊らされていきなりハシゴを外されたんだ。
何かを次に繋げることなんか考えてるゆとりもなかったんだろうな。
バブル後の日産のデザイン見たら分かるだろ。
役員どもの保身の想いが透けて見える。R33、R34なんぞ反吐が出るぜ。
- 646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 00:28:45.16 ID:raRUlBMQ0
- >R33、R34なんぞ反吐が出るぜ。
じゃあもうV35や36なんてもう死亡してるなwwww
- 647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/05(火) 00:33:21.85 ID:JRAFzFvh0
- >V35や36
そういやこれもスカイラインって名前だったっけ。
もう今の日産は意識の外だからどうでもいいや。
- 648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 12:48:16.23 ID:LiDv41x00
- 33、34に比べたら今の36はよく出来てると思うけどなぁ
32のカッコよさは別格だと思うけどその次あたりに36が好きだ
- 649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 13:48:45.65 ID:GGE47iDS0
- スカイラインてまだ売ってたんだな。
- 650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 21:32:51.03 ID:4gTYUdPE0
- 代々スカイラインはかっこいいデザインのときがなかった。。。。。
- 651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 21:41:21.01 ID:uH5aCLqP0
- いいえ。
- 652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 22:09:05.27 ID:GGE47iDS0
- 散々既出だがR32はマジでカッコよかった。
これから日本のクルマはみんなこんなにカッコよくなるんだろうな〜
なんて幻想を抱いちまった。
それが今やどういうザマだよ。
- 653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 22:11:56.05 ID:RPHZ8PB70
- R35よりはすっきりした見た目だけど
こいつが超スピードで競走してる姿は浮かんでこないな
- 654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 22:35:26.94 ID:LzyonRtz0
- めっちゃかっこいい!!
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=nrlMKqI3Jzo
あこがれます!!
- 655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 22:39:00.53 ID:lIoDICcP0
- 一番速そうなのは間違いなくR35
実際一番速いしな
- 656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 22:51:11.46 ID:GGE47iDS0
- >>654
カッコわる!
これがカッコイイって感性が理解できんわ。チョロQじゃねえか。
- 657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 23:23:52.24 ID:8OqKPAJ20
- >>654
すげえなwここまでぶっとんでるとある意味尊敬するw
- 658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/06(水) 23:41:27.65 ID:MgP7D0hY0
- スカイラインに関しては、コンセプトが右往左往しすぎたのが問題
ハイソカーブームに乗ろうとして、ライバル(マークIIとか)に勝てなかったR31(俺は前期後期ともに見た目好きだが)
それを失敗と見做して一気にイメチェンを図ったけれど、今度は狭いだ何だと言われR31より販売落ちたR32
3ナンバー化して狭いという悪評を覆そうとして結局こけたR33
迷い迷った末に日産が出した答えがR34だったが、結局スカイラインは終わった
V35からは別の車が末期養子で来ただけだ
とはいえ、Q50のフロントはV35、36より引き締まってて良いと思う
問題はリアだ
統一感を出すためだろうが、没個性的になって非魅力的
- 659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 00:25:12.36 ID:K2jVjeiC0
- 今のスカイラインは特段かっこ悪っ!とは思わないけど
スカイラインクロスオーバーとかいう2319
何故この名前で出した…
- 660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 00:59:27.16 ID:ZxsQQZLW0
- うん。特段かっこ悪くはないが、特段意識にも上らないな。
ググらないとどんなクルマかも分からない。
- 661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 12:27:41.21 ID:7FSaDtxq0
- V35以降はスカイライン・ローレル・FRセフィーロを全部足して割ったような車という評価を見て納得した覚えがある
しかし今のシーマ、フーガ、スカイラインは区別がつかない
- 662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 16:35:23.29 ID:KsZAlTtc0
- 最近のLED車幅灯って気持ち悪すぎる
トヨタとかもライト下部にボツボツ横並びとか
- 663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 16:37:19.10 ID:KsZAlTtc0
- V35からスカイラインってバカみたいにテールを捨ててクラウンにパクられ
今度は「愛」をパクられwww
- 664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 17:15:05.82 ID:hvdX172w0
- http://blog.livedoor.jp/cp_style/
- 665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 17:37:15.28 ID:OyQB6uFp0
- >>661
BMW「ですよねー(震え声)」
- 666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 21:55:54.23 ID:5Tivx5SE0
- >>661
スカイラインとローレルとセフィーロが統合されたと言われれば成程と思う。
区別がつかないのは統一感出す為だろうな。
他のメーカーだとレクサスが一生懸命スピンドルグリル取り入れてるのもその一環。
あれこれ言われてるけど、個人的にはレクサスのグリルはありだと思う。
だがインフィニティの曲線ありきの饅頭を引き延ばしたようなフニャフニャデザイン(グリル含めて)はどうも好きになれない。
- 667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 17:57:23.24 ID:NIjES5MB0
- 自動車好きの同僚の間では、ホンダのNシリーズとクラウンが酷評だが皆さんどう?
自分は悪くないと思うんだが。
>>666
もし3車種が独立していればなどと妄想してフォトショップで遊ぶが、うまく違いを形に出来ない。
単なるスカイライン兄弟なら、何十兄弟でも簡単に出来るんだが。
統一感とは、デザインの自由度終了の事なのかと時々思う。
確かに饅頭を引き延ばしたら美味しく見えなくなるようで、少し幅・長さを引き締めると、格好良いんだがねえ。
- 668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 18:33:26.36 ID:7w57YOdr0
- NBOXはブサイクすぎるがNONEは良い感じだと思う
- 669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 22:07:42.03 ID:pZlZbi9M0
- NONEは化粧しすぎてオカメみたくなった人の様で受け入れられない。中華版N360かと思ったよ。
クラウンはもうなんだか良く分からない。そもそも興味ないからかも知れん。
クラウンはどうでも良いけどN-ONEは本当に残念だよ。
トルク型のターボエンジンは良いなぁと思ったけど、結局ターボの方が燃費悪いんだよね。
今までのターボ車の延長で肩すかしを食らった感じ。
- 670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/22(金) 23:09:00.96 ID:48bJFupx0
- >NONE
magX()の評価は超の付く酷評だったね。NBOXも同じく酷評だったけど、現実はとんでもなく売れ行きは好調…
候補には入ってたから、どちらも試乗はしたんだけど、日常ならこれで充分だよっていうのが感想
リバイバルとしてはデザインも悪くはないと思う。上位モデルはやはり下品だなぁ…
この規格に後出しじゃんけんで全部詰めこもうってのは評価するよ
クラウンはピンク色は一年後だよね。その辺計算してるあたり流石トヨタだと思うよ
- 671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 00:10:12.84 ID:/4KoETc90
- magxの評価なんざ便所の落書きだろ。
- 672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 02:45:13.98 ID:OfXaahit0
- 近頃ホンダのデザインに中華のかほりが・・・
- 673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 03:05:15.92 ID:xWjHnDL20
- >>670
30万引きの裏プライスで売れているだけ、
車の魅力で売れている訳ではないよw
- 674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 03:18:40.85 ID:rrdwAOtW0
- >>672
トヨタもクラウンは先代あたりからゼロクラのパクリ車レベルのデザインだよ。
日本車ほぼ全体に言えることだが、
機能面では新車の方が良いんだろうが、それと引き換えに2000年代中盤以降デザインの劣化が酷い。
もう新車の時代は終わった。これからは好きな中古車をレストアして乗る時代だなw
- 675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 22:39:04.58 ID:TxCf2GAw0
- そうそう。最近の日本車はモデルチェンジ毎におかしなデザインになって行く。
フィットなんて初代が一番まともじゃねーか。
ヴィッツも初代、マーチは先代かな。
日本人デザイン気にしなさ過ぎ。
- 676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 22:48:32.78 ID:naeEqb7U0
- 確かにインプレッサみたいに8年売っちゃうようなデザインが出てこないよね。
- 677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 23:13:09.73 ID:rrdwAOtW0
- もう日本車メーカーは新車なんて作るのやめて昔出した車を法適合するように改造して再販しろよw
全部の車が全部再販できるように改造するのは無理かもしれんが、90年代〜2000年代前半ぐらいの車ならまぁ
その気になれば再販できるっしょ
- 678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 23:18:30.09 ID:lNZPdRyX0
- 一方三菱は10年モデルチェンジしなかった
- 679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 23:45:13.59 ID:7Mgn8b1g0
- コルト / コルトプラスは、マジで再販して欲しい。
- 680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 01:59:05.89 ID:DKt/Io5M0
- >>677
補修部品の供給を早々に打ち切るホンダみたいなメーカーが存在するから無理w
1990年代どころか2000年代半ばの車の部品が永久欠品してるし…
- 681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 14:25:22.41 ID:5GkII+r00
- >>678
チェンジどころか、エンジンも変化なしだったしなぁ…
アイは春より順次引退で、ekは新車種まちだっけ?
それだけ車が鉄砲と同じく基本何も変わってないって事だよね
- 682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 00:27:46.34 ID:8p4c7AJF0
- >>676
インプレッサがカッコ良かった記憶が無いのだが。
むしろスバルはカッコ悪いのが伝統なんじゃないか?
- 683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 00:45:01.65 ID:FfaGIFvB0
- インプレッサは初代が一番だったからな
ランエボもグリルで揉めた時期があったがインプレッサは毎回揉めてる
現行なんてただの先代レガシィと言われても違和感なし
- 684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 12:32:23.33 ID:tZfp4Tv+0
- >>174
かっこいいじゃん
BRZの納期が長すぎてアレだからこっち買おうかな
- 685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/25(月) 21:06:24.61 ID:YEsx8Oqy0
- >>684
今はそうでもないよ。
先週の土曜日の契約で来月21日納車だよ。
流石に来週末に収めろは無茶だったけどwww
強く言えば半分程度まで縮まるみたいw
まあ、俺の場合は納期が第一条件だったし…
- 686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 00:00:46.28 ID:2J+igTnY0
- ジェネレーション天国って番組流し見してたけど、面白かったな
2000年以前って山へ、川へ、海へ、外に遊びにいく事ばっかり流行ってたんだね
車が無いと話にならないっていう事ばっかり流行ってた印象
四駆のセリカとか中古でも飛ぶ様に売れてた記憶がうっすらあるなぁ…
今はSNS観てても、出かける先ってレジャー施設か食いモン目的しか無くなってるような…
テレビも情報バラエティばっかりで確かに遊びに行こうって内容の番組は少ないような?
知らないうちに変わるもんだなw
- 687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 12:22:21.41 ID:WQ5uFPmn0
- 昔の車の方が正直カッコ悪いな
クラシックカーのデザインを誉めるのは解るが80年代90年代の中途半端な旧型車を誉めるのは意味不明
あの頃の国産市販車のデザインなんてそれこそ似たり寄ったりな安プラモな見た目だったし
- 688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 15:06:30.77 ID:RMYPFOVc0
- このスレは90%がただの懐古で出来ています
- 689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/26(火) 23:17:12.00 ID:PaWn7FCR0
- >>684
駄目だ。どう見ても蒲鉾とダブる。
普通メーカーオフィシャル写真はかっこ良さ盛ってるはず。
この状態で盛らてるなら実物はかなり悲惨。
- 690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 07:20:10.73 ID:wc3bpZ+w0
- あの車の購入動機をネットで見てみると大多数が見た目が決め手だから
おそらく一部の人間の目が腐ってるだけのようだ
- 691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 12:44:48.43 ID:d/CUPrsb0
- CRZはもうちょっと小さければなぁ
何かデザインはそんな悪くないのに実車見るとでかくて間延びして見える
もっとサイズを小さくしてキュッと縮めたらもうちょっとカッコよく見えそう
- 692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 13:16:39.78 ID:uG02dmH4O
- 最近の若者は今の車が一番かっこいい。
30〜40歳代は80〜90年代の車が一番かっこいい。
50〜60歳代は60〜70年代の車が一番かっこいい。
結局これだろ。
もう俺達の時代じゃないんだよ。
いい歳こいたおっさんが最新の車をかっこいいっつって憧れてる姿もガキみたいでみっともないだろ。
おっさんは今まで通り、当時の車に憧れ続けるべき。それが一番健全でもあるし至ってまとも。
妥協して今の車に乗るか、奮起して当時の車に乗るか、それだけだ。
- 693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 13:28:57.14 ID:MOJn47qu0
- と、言っても親子で好みは似る傾向にあるから
今の50〜60歳代親のガキには60〜70年代の車を現在の
規制に合わせてまろやかにしたようなデザインが良いんだろ。
ただ、そろそろ80〜90年代のなめらかなデザインを
ベースにしたデザインを作っていかないと、
今の30〜40歳代やそのガキが好む車がなくなって
車文化そのものが衰退しそう。
- 694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 19:10:45.88 ID:uPgI8Zvs0
- 今の車って日本人の感性が入り込む余地は無いと思う。
世界中全てのメーカーが右に習えでシナ人だけ見て車を作っている状態w
- 695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/27(水) 22:47:24.05 ID:INg6uakd0
- >>692
俺は10代最終年次だけど90〜2000年代中盤ぐらいまでの車が一番かっこいいわ
80年代車とか旧車も好きだけどね
- 696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 02:28:54.76 ID:wyZN5Lvs0
- ミラ終了でイースに統合か…時代の流れだな
- 697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 15:38:06.95 ID:XvnU4keM0
- >>692
> 最近の若者は今の車が一番かっこいい。
それはない。
いくらなんでもイナバ物置みたいなのがカッコイイとは思ってない。
ただカッコイイ車を欲しがらないだけで。
- 698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 16:51:38.53 ID:Hpdt77Xx0
- セダンが消滅寸前なのも若者の選ぶ基準が実用性重視になったからだしな
今やセダンは団塊世代のためだけに存在してる
軽とミニバンだけで日本の7割を占める異常事態だ
- 699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 19:07:29.06 ID:ljQRrhP10
- >>698
実用性重視と言うより物臭なだけだと思う。
不要な物が散乱してるし…
何時使うか未定だけど乗せっぱなしみたいなw
- 700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/28(木) 23:14:35.93 ID:wyZN5Lvs0
- やはりガラパゴスの方程式か…
- 701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/01(金) 18:19:53.37 ID:NwOJTXZy0
- カッコいい=やせ我慢させられる事が多い
カッコ悪い=気楽
- 702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 00:51:23.99 ID:X1fUH5tg0
- 中国仕様アルトエコ
ttp://livedoor.blogimg.jp/motersound/imgs/f/5/f5bee424.jpg
ttp://livedoor.blogimg.jp/motersound/imgs/4/3/43374d9d.jpg
- 703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 21:37:01.48 ID:PqRN7SI40
- >>702
悪くはないな。可愛さはゼロだが。
- 704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 22:32:27.83 ID:g4kzgmBK0
- N-oneはなぁ・・・
昔のNコロのフロントイメージしたのはわかるけど
平ぺったいフロントにシールみたいに貼り付けたようなデザインじゃ無理があるよ
あれではいかんだろうホンダさん
- 705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 22:59:22.45 ID:BGl2fbcT0
- 最近の車って「全部プラスチックで出来てますよ」的な安っぽさがあるんだよな。
N-ONEなんてわざわざそう見える様に作ってるんだから酷い。
- 706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 23:49:45.29 ID:oPWccQqk0
- たぶん現代風アレンジって事でああいうデザインにしたんじゃないかな
俺も普通にグリルになってる方が良かったと思うが
- 707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 15:43:06.29 ID:qbEQ79sK0
- なんつ〜か、LEDが使われて自由度拡がってから
気持ち悪い車幅灯やブレーキランプが増えたなぁ
今の車はイカついんじゃなくてケバい
- 708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 19:09:54.69 ID:X+lnKqko0
- LEDは光の感じが現代風で好まれてるけど
何か色が冷たい感じがするのと点灯消灯がデジタルな感じで好きじゃない
電球のポワッとした感じが好き
- 709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 21:46:14.54 ID:cn+iU1zB0
- 光量を確保する為なのか視覚的な効果を狙ってなのかどうかは知れないけど、
LEDを沢山並べたテールライトのデザインはセンス無いなぁと思う…
ハイマウントストップランプだけにしてくれ。
- 710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 22:37:58.61 ID:GWXJQddb0
- ライセンス灯のLEDも極端に白いとDQNっぽいよな。
古い車に真っ白LEDも不自然。
- 711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 23:16:26.42 ID:cn+iU1zB0
- アヴェンタドールが普通に見える、今にもトランスフォームしそうなデザイン…
EV?何それ美味しいの?というか、ここまで時代に逆行してると清々しいなw
【ランボルギーニ】 新型スーパーカー「ヴェネーノ」発表!…価格は3億6500万円
6.5リットル12気筒エンジンを搭載、7速オートマチックトランスミッションを組み合わせる。
駆動方式は4WDだ。さらに5つのドライビングモードを切り替えることが可能となっている。
内外にカーボン素材やCFRPを多用し、1450kgと超軽量なボディを実現。
ヴェネーノは5日に開幕するジュネーブモーターショーで一般公開される。
この車両はテスト車両で、車両番号は「0」。2013年中に3台が生産される予定。
ttp://response.jp/article/2013/03/05/192768.html
- 712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 14:40:58.06 ID:+pJzlYEL0
- >>711
すごなこれ
ただAピラーのあたりに何か違和感を感じた
- 713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 22:18:53.31 ID:MrcC6+c20
- >>680
下請の知人友人に聞いたが、まだ補給品の金型とか組立機器とか保有しているとか。
ホンダ系のは一体どうなってるんだ?
>>670
評価の内容で、過去の遺産の無駄遣いとありましたね。
自分は初代Nについては、現役世代を知らない旧車ミーティングとかでしか知らない世代なので、
格好良い悪いの評価でしかないが。。
考えてみれば、現行・先代のスカイライン、カローラ、ミラージュ、ブルーバードシルフィ・シルフィ、シビックについて、
「これが別の車名だったら良かったのに絶賛したのに」と発言したり書き込んだ事が何度も。
- 714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 21:19:43.86 ID:Vjh+mHRN0
- >>713
商品の名前って管理大変なんだとおもうよ〜 ガンダムが限界来てるからなぁw
アルファベットと数字の名前って結構正解なんだとおもう
軽規格はすでに差別化のさの自も無いよな…N-ONEはまだマシな方
ここに限っては、パジェロミニはもう出なさそうだよなw
日産自動車と三菱自動車工業は、合弁で企画・開発した新型軽自動車の車名とエクステリアを公表した。
日産は「DAYZ」(デイズ)、「DAYZハイウェイスター」として、三菱は「eKワゴン」、「eKカスタム」として、6月に発売する。
ttp://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20130308_591029.html
- 715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 21:35:48.50 ID:yv3QuYPW0
- エルグランドミニ
デリカミニ
- 716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 22:12:14.08 ID:Z/KKejEO0
- >>714
うわー、ダッセーデザインだなこれ(哀
マジで終わってる
2010年以降に新車で出た車はどれも見る前から「どうせデザイン劣化してるんだろうなー」と思って外れた試しがないw
国産の大型トラックの中でも、最も最近にデザインが変わった2010年以降のギガはカコワリーしw
クオンとグラプロは発売以降基本的にデザイン変わってないけど今の時代にデザイン変えても劣化するだろうからむしろデザインを変えない方が正解なのかもしれんw
- 717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 00:10:55.02 ID:6oGK/3Z00
- 売れた車の劣化コピーばかりだからな
空力的に考えて似たプリウスとインサイトの関係とは全然違う
- 718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 00:20:37.33 ID:u7Qtnyo+0
- >>717
ノートはまずフィットのコピーを作って、同じに見えないようにライト周りを
弄くったりサイドにプレスライン入れて「出来ました!」って車だしなw
- 719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 00:23:08.47 ID:ovlxAboO0
- 今の新車はデザイン面では中国車のこと言えないな
- 720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 00:35:10.72 ID:/oFXMCKE0
- むしろ中国で製造するためにあえてコピーのようなデザインにして
中国でさらにコピーされてしまった時のダメージを減らしてるんじゃね?w
- 721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 01:13:49.63 ID:Gmjc30840
- >>714
>第2弾としてスーパーハイトワゴンを2014年初頭に発売するとしている。
まだ四角くなるのかw 売れる記号で作ってるだけだよな。こだわりなさ過ぎ
- 722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/09(土) 12:34:22.50 ID:ovlxAboO0
- >>721
てかもう別に発売しなくていいよw
どうせ劣化デザインだろうから…
>>720
ひょっとしたらデザイナーがシナー人なのかも
- 723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 02:14:50.41 ID:66cl3aef0
- シナ人に売るためのデザインが一般化してそれに合わせちゃってんだろ。
軽なんて国内でしか売らないんだからもっと日本人向けにデザインすればいいものを。
悪いのはデザイナーじゃない。能なし役員どもだろ。
- 724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 06:52:59.77 ID:LMkYQV7N0
- シトロエンとかジャガーとかボルボとか、そのメーカーの伝統的なデザインを
体現してもシナ人には分かってもらえないからみんなドイツ風の厳つい
デザインに路線変更してしまったよな。駄目なのは国産だけじゃないよ。
- 725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 14:25:54.96 ID:f7Ily1O+0
- 少なくとも、国産車のデザインセンスは2000年代中盤がピーク
それ以降は全メーカー劣化一筋の下り坂を転がるのみ
- 726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 14:57:15.32 ID:ZYoRqfW/0
- 職場の若いもんと、スポイラーの話をしているときに、私がチンスポと言ったら笑われて、今そんないいかたしませんwww
だとさ。チンスポって言いますよね。
- 727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 19:55:36.36 ID:5MAzpjr50
- >>726
その形状の物は絶滅して久しいからね…
今はリップスポイラーを略す『リップ』で通じる筈。
まあ、顎か唇かの違いなんだけどねw
- 728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 21:11:47.48 ID:nrn8yjil0
- 言葉だけ変わるもんなあ。
ローダウンとか洒落臭ぇ。そんなもんシャコタンだ。
- 729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 22:21:19.01 ID:UHgj7Vxz0
- ローダウンはシャコタン程ではない状態の呼び方なイメージがある
- 730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 22:24:52.63 ID:eW9M7PEf0
- シャコタン=DQN改造、段差超えられないくらい
ローダウン=スポーツ改造、公道でもちょっと気をつければ普通にはしれる
というイメージがある
- 731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 21:28:18.75 ID:7PvT8DK00
- 2000年代中盤以前の車ってデザインが濃いよね。オーソドックスというか、コンセプトがはっきりしているような。
少なくとも日本車においてデザインの劣化が始まったのは2008年からだと思う。
なので2008年以前にデザインされた車で今でも売ってるのはカコイイ。
今の新車ってほとんど過去に出した車の劣化コピーになっちゃってるよねー。言ったら悪いけどどれも偽中国車て感じだわwww
無理してキープコンセプトしてる感じがあふれてるんだよねー。マイナーチェンジだけで旧型の生産続けてる方が良いかと…
その方が旧型車乗りにも部品とか出やすくていいんじゃない?
ちなみに当方12マーチ乗り。
- 732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 00:06:30.29 ID:LUveWmEq0
- >>731
その傾向は日本車限定では無いよ。
アメリカを除く世界中全てのメーカーが中国だけ見て車を造っているからねw
言うほど大きいマーケットでもないのに…
人口だけは多いが購買層なんて日本の倍も無いだろ?
- 733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 00:22:38.41 ID:PjZ5mYUE0
- 民度が低けりゃ当然センスも悪いってか。
まったく嫌な時代になったな。
- 734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/16(土) 16:35:16.60 ID:Jbg/N1Dl0
- 最近の中国車のデザインレベルはかなり上がっている
装備も変わらないものでもう素人目には先進国メーカーと遜色ないと見えるよ
http://clicccar.com/2012/05/06/146979/
さらに最近は先進国メーカーの方も中国市場向けに中華風デザインに変えているからさらに見かけは似てくる
今や中国のデザインは世界の新しいスタンダードに成長しただよ
- 735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/16(土) 20:07:04.74 ID:XljaFDSR0
- 中国のレベルが上がってるんじゃなくて、世界中が中国レベルに落としているだけw
世界中でデザインセンスが落ちたという不満が多いのは、自国のユーザーを無視して中国だけ見てるのが原因。
中国人の感性って異質なのに…
- 736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/16(土) 21:07:44.86 ID:n7knYgXa0
- >>734
リンク先の車、フロントがアリオン, リアが先代カムリあたりのコピーにしか
見えないんだが...。
- 737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 21:41:08.10 ID:br8EV4zaO
- 今の時代には今の車がベストなんだよ。
何事も時代の流れに沿って進化・変化していくんだから、当時の考えは今の時代には通用しない。
今と昔を同列に語る時点でガキの思考としか言いようがない。
どうせお前らは、WBCでキューバとアメリカが敗退したからって、弱いチームとか言うクチだろ?
- 738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 10:02:52.03 ID:RjapYf420
- スタンダードではないわなw
そう思うと今の車のスタンダードなデザインの国やメーカーってどこなんだろうな
やっぱりBMWやアウディかな?
- 739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 20:06:56.31 ID:XvVwH82L0
- 内装はBMW
外装デザインはアウディ
そんな車が増えた
- 740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 23:08:31.45 ID:lJYJJEs/0
- を諸事情で購入できない人の受け皿はVWあたり?(独逸車限定)
- 741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 23:57:34.01 ID:g6r1hwHC0
- >>738
中華嗜好に染まっていないアメ車が一番まともな気がする。
- 742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 18:11:09.05 ID:fb7Z9AKq0
- 欧日で仕事にあぶれた技術者デザイナーが中韓の仕事してるだけ。
確かに見た目は遜色なさげに見えるけど、実際の仕上げとかは誤魔化せないからな。
どうなんだろ。
何れにしても中韓の勢いがあるのは良くても後2・3年。
その後はみんなまともに戻るでしょ。
- 743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 21:26:17.62 ID:cOy1HvwP0
- フェラーリやアルファロメオだって50年代はアメ車に影響されて
テールフィン生やしていたしなw
アルファなんか更にコラムシフトだったりもしてた。
- 744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 21:42:56.05 ID:h+Yf3t/u0
- NSXコンセプトはあそこからどれだけ劣化するか見物だなぁ
後ろ姿は結構好きなんだけど…
- 745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 02:24:29.82 ID:Wxg/9Rv+0
- 確かに。
コンセプトの段階ですでに劣化モノ。
実車はかなり笑えるものになりそうで期待だな。
- 746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 05:37:16.00 ID:NWE6mxw30
- そりゃコンセプトカーは市販車のレギュレーション関係無いからなぁ。
それを劣化とか厨過ぎるよ。
- 747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 18:28:27.90 ID:sXG+feIj0
- 以前は規制等に合わせる為にデザインを犠牲にする様な事はやらなかったんだよなぁ…
構造を工夫すればどうにでもなるのに、今は全くやらないからなぁw
- 748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 18:41:52.11 ID:5TqkaVd30
- 規制っていうか安全基準のせいだな
軽のボンネットが高くなったのは衝撃を受ける面を広げて衝撃を分散させるためとかいろいろ
- 749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/23(土) 08:02:36.95 ID:6jhYLmqt0
- 上のランボとか見た感じでは人にぶつかれば足ちょんぱだもんな
- 750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/23(土) 16:58:56.74 ID:/rxbUGCv0
- ちょん?
- 751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 14:56:01.07 ID:LGfpDKXuO
- 今の車は用途も見た目も家電と丸きし同じだよね。
デザインの感じもスマホやノートパソコンとかと全く変わらん。
どの車も見た目が都会的でお洒落で可愛いすぎる。
俺らが求めてるものは「クルマ」じゃないんだよ、「車」なんだよ。
- 752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 23:36:35.46 ID:RCvTUShs0
- >>751
> 「クルマ」じゃないんだよ、「車」なんだよ。
意味不明。
- 753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 00:24:38.83 ID:26nfLRJy0
- http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/usercar/000/001/353/354/1353354/p1.jpg
- 754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 00:39:05.84 ID:bL3h1iMt0
- こんな軽にMUGEN()とかwwwww
- 755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 13:01:13.48 ID:9b4C6BVm0
- もう軽とフィットしかないから仕方ないさ
- 756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 13:10:02.51 ID:R3UJnQga0
- 自分でロゴ貼っただけかと思ったら純正だった
http://www.mugen-power.com/automobile/products/n-one/parts/
- 757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 21:22:36.65 ID:1I9GdQfl0
- TRDだってNISMOだってマツダスピードだって何でもありだろw
サイト見に行ってみろよ。
- 758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 22:00:23.18 ID:p4zOVAMi0
- アルファードのエアロとかだろ
ああいうの見てから車に感心がなくなった
移動手段でいいよもう
- 759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 23:14:13.24 ID:uhJJkn720
- ミニバンは何したってミニバンだが
軽は個性が出る
- 760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 14:51:12.14 ID:crSwtLbC0
- バブルの頃のクルマが一番かっこいい。
現在のクルマはつまらないのが多い。もう一度車高が低くてスタイルのいいクルマ作れよ。
- 761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 17:47:14.05 ID:uxkxJ/+e0
- 軽が個性的?
あんなもんコペンも無くなったしみんな一緒だろ
- 762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 17:57:09.96 ID:KOLHKw6v0
- 新車の軽4で興味あるのは軽トラ/軽箱とiぐらいかねぇ。
2000年代中盤ぐらいまではもっと個性があったんだけどな。
- 763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 19:32:50.36 ID:e22OFbL10
- 最近の軽は見分けがつかんw
- 764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 23:35:08.97 ID:ya80Y0qr0
- 今どうしても軽の新車を買うとなればiかなあ…
軽ワゴン、軽トールワゴンは個性があまりにもなさ過ぎて、まさに規格品という印象
- 765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 00:00:03.13 ID:PhD+jnw30
- 俺がその状況なら迷わず軽トラを買うw
- 766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 01:11:20.54 ID:sObCIEGg0
- >>760
BRZは?ただ高すぎるよな。
- 767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 01:30:49.48 ID:iMoc1Ktd0
- BRZは知らんけど86はプリウスと同じタイヤが純正な時点で中途半端のカス
- 768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 02:14:26.50 ID:PhD+jnw30
- >>767
海外で高評価なのはそのタイヤに因るところが大きいのだが?
高バランスなままで限界を下げているという、これまでとは正反対のアプローチは大いに評価出来る。
- 769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 02:38:36.80 ID:8XdLoM1L0
- >>767
ノーマルで乗るわきゃねえだろ
- 770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/28(木) 00:33:21.74 ID:HiQxGl7p0
- やたらゴルフが人気なのは車としての楽しさが残ってるからだって雑誌に書いてあったな…
>>764
ちゃんと筋を通してるって言ったらジムニーかアイか軽トラだよねぇ…次点でN-ONEくらい
いわゆるスペース系はそれなりに評価出来るけど、あとは路線バスみたいなの出すしか残ってなくて、
辿り着く結果が見えてるよね
- 771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 12:29:02.37 ID:mHMu6tRN0
- >>766
BRZ・86は買おうと思って試乗までしたけど
芋臭いデザインだったからやめた
- 772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 12:44:41.94 ID:CX4lvkFK0
- スバル、WRXコンセプト発表…インプレッサWRX 次期型のデザイン提示
2013年3月29日(金) 09時45分
http://response.jp/article/2013/03/29/194725.html
- 773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 15:05:50.68 ID:nCHE5OtP0
- まだボンネットの穴から卒業できないのか
- 774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 19:59:36.89 ID:9awDi6Xh0
- そろそろ対人安全性にひっかかりそうなんだけどねー。あの穴
- 775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 20:43:35.02 ID:9MnrCWlE0
- 昔の軽ターボ車のようなボンネットだな
- 776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 21:07:56.82 ID:nPYr8yDL0
- 全体的によくまとまってるけど、サイドビューの顔だけ前傾なのが残念だな
- 777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 22:06:15.53 ID:BQJZ4BXU0
- >>772
なんか、アウディの偽物に見える。
- 778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 09:40:17.83 ID:K6+j7l/u0
- >>773
ボンネットに穴が空いてるだけで一般人は「ああ走り屋か、カッコ悪ぅ…」と思うよね。
乗ってる本人は速さを誇示する象徴みたいに歓迎してるからメーカーもなくさないんだろうけど。
見た目ふつうだけど速いとかの方がカッコいいのにな。
- 779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 18:19:16.48 ID:G0PT7hJm0
- インプと言えば!って記号のつもりなんだろうけど、一歩間違えば古くさい記号に成り下がっちゃうよね
安全基準の中あえてやろうという気概は評価に値すると思う。扱い方がなかなか難しいアイテムではないかと…
- 780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 18:51:25.14 ID:eEUM3crH0
- WRCに出ていたインプのラリーカーは「あんな高いところにインタークーラー置いたらバランス悪くなる」って
随分前からエアスクープはダミー化してたよなw
- 781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 10:40:45.05 ID:0b8I6aYQ0
- まあ、ごく普通のデザインでも、ライトの間のグリルはダミーだったりするしね。
- 782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 21:28:37.43 ID:GDU53A+C0
- 安全基準であまり引っかからないのはWRX自体がモータースポーツ向けってのがあるだろうな
サーキット走行するなら大型である必要あるし
それでも足らないと判断して一部のグレードにはインタークーラーに水を吹き付ける機能まで備わってる
こういう車で街中走ると 持て余してるな と思われるのがオチ
- 783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/06(土) 23:33:03.56 ID:uPcGHo1Q0
- クルマ離れとか言ってるが、外装オプションやらパーツや社外ホイールはそこそこ売れているそうで。
結局、どの世代も判り易いアイテムを好むわけですな。
>>763
だって、あれが最終形みたいなもんですから。
手元のダイハツの広告に色々と線を引いてみたが、もう触るべき箇所が見つからん。
- 784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/06(土) 23:46:52.13 ID:Gz6UmuJ70
- 盆栽みたいな小型化得意なのに、本当にバスみたいなコンセプトのは出ないな
業務用のバズをそのまま縮小したようなの出したら、ドア小さくても個性で需要ありそうw
- 785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 22:18:26.41 ID:hn5jah7S0
- >>780
インタークーラー前置きは冷却効率上げる為。
ラジエータ塞ぐので市販車では採用が少ないだけ。
- 786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/08(月) 19:46:40.33 ID:cW9hBf930
- >>785
ワゴンRとか軽ターボでインテーク無くなったのはラジエータと一体化したからだったな
- 787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 00:15:38.87 ID:mjvrVK+10
- 軽の話はスレ違い。
- 788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 11:13:54.68 ID:Q99tfWqw0
- 板違いです
- 789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 13:33:50.35 ID:yEBJr53YO
- ふんとだ。
- 790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 18:07:51.84 ID:IfBakSiM0
- WRXが注目されてる中
俺はノーマルのインプスポーツを買おうか3日くらい悩んでる
- 791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 19:53:51.29 ID:rc8Z6d0x0
- 気軽なスポーティ車としては一番すっきりしていていいね
リニアトロロじゃなくてマニュアルモード付き多段ATだったら欲しい
- 792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 20:00:28.70 ID:IfBakSiM0
- 正直システム面ではアクセラスポーツに惹かれてる所はある
6速AT 低燃費 インテリア
でもエクステリアやなんといってもAWDはスバルの強み
アクセラは4WD選ぶとよくわからんエンジンとよくわからん4ATになるのが究極の残念ポイントなのだ 4ATって・・・
- 793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 09:15:36.67 ID:xj2saojG0
- 多けりゃいいってもんでもねーけど、気になるのは仕方がないよな
ただマニュアルモードは三菱CVTは良かったけど日産ATのは車速と回転数で制御されてるのかシフトアップもダウンも思い通りいかなかったので
購入前に試乗で必ず実際に確認したほうがええよ。
俺は興味があったレバー式のパドルシフトがどうにも不器用で慣れないのが数台試乗で解ったし。。。orz
4ATも試乗してみたら結構気に入る場合もあるかもしれんよ。
- 794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 16:23:59.93 ID:ZTYGV91j0
- パドルシフトはオイラもイマイチだな、パドルシフトの登場で追いやられた感があるけど
シフトレバーの位置で前後できるタイプの方が好み
ATの段数も多段よりもエンジンの特性や自分の走り方に変速比や変速プログラムがあってるかが
重要だよね
同じエンジン積んだ同じ車種の3ATと上位グレード4ATに乗ったら街乗りに限っては3ATの方が出足がよかったり
したことがある、これは4ATがさらに上のグレードのエンジンに特性が合わせられてたからなんだけど
結局、自分が気持ちイイかどうかは試乗で体感するしかないかも
- 795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 01:24:21.16 ID:nMYHIFN30
- んだ。
- 796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 00:28:29.78 ID:4mMmzOP70
- http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/005/413/629/861ea94d00.jpg
次期アクセラきたな
どう見てもアテンザです本当にありがとうございました
- 797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/15(月) 09:13:36.76 ID:m2Xrzsk50
- マツダは今までのにっこり顔をやめるつもりなの?
- 798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/15(月) 18:17:36.58 ID:mfpF6Gjz0
- 流線型がテーマだったニッコリ顔
新型アテンザからテーマが「動き」に変わって魂動デザイン顔になる
- 799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 02:07:21.67 ID:WUhXnX690
- インプレッサ見に行ったら俺のワゴンRスティングレーより装備がショボくて拍子抜けしたわ
アイサイト以外ウリ無いのかあの車は
イマドキ軽ですらプロジェクター式バイキセノン標準 キーレス標準だというのに
1.6Lモデル買って1.5LでRSとか言ってるフィット馬鹿にしてやろうと思ったが
インプレッサは115馬力 フィットRSは120馬力
インプレッサのほうが重いのに馬力低いとか舐めてんの?
- 800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 08:03:37.49 ID:et6goywM0
- パドルついてるけど、エンブレ専用だわ。アップ側は殆ど使わねえ。
MTもMTでどうにか右側にノブ付けれないもんかね。
フォークリフトの右側シフト使いやすすぎて困る。ついでにたまにのる左ハンドルMTも。
- 801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 12:55:48.30 ID:Clrk8uwy0
- >>796
どう見ても現行型のがカッコいいな…
新型の犬顔はデカいクルマにしか合わないと思ふ
- 802 :名無し:2013/04/18(木) 18:27:00.08 ID:TzWC/S/P0
- 1
- 803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 18:28:55.08 ID:6anhk4R10
- プアマンズ欧州もどきのアテンザの更に上を行くプアマンズアテンザか
- 804 :名無し:2013/04/18(木) 18:35:21.89 ID:TzWC/S/P0
- アイサイト以外のウリ
うるさい暖気音、変な音のするリニアトロニック、安っぽいシート
チルトステアリングの隙間の目隠しの布切れ。イライラするアイドリングストップ、
硬い乗り心地、フォレスターと同じ内装、天井に緩衝材が入ってないので雨の日は
たまらなくうるさい。あの燃費でエコカーはないでしょう、ステアリング「鮫皮製」
他にもいっぱい売りがありますよ。 もうスバルのクルマではない。コレが究極のウリ。
- 805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 10:39:28.12 ID:jlhRpQN60
- でも業界的に脱メッキグリルな流れなのは嬉しいわ
日産と三菱はまだまだギラギラさせる気みたいだけど…
この辺はメーカーの姿勢と置かれてる状況が出るねぇ
- 806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 11:31:30.63 ID:aRMFvxs/0
- ニッコリ顔よりアテンザ顔の方が断然いいだろ
メッキグリルは嫌いじゃないなぁ
メッキそのものよりもメッキにするためにグリルの形がはっきりデザインされる気がする
グリルのはっきりした強い顔が好き
- 807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 11:35:34.36 ID:WPOUSaTU0
- メッキをアクセントとして使うか、メッキをメインに押し出すか、そこが分かれ目
- 808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 11:42:47.78 ID:jlhRpQN60
- メッキが悪いんじゃない。成金趣味に見えちゃうのが悪いんだw
- 809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 14:48:20.93 ID:tt0BKj2N0
- メッキの使い方が一番ヘタなのはホンダだな
オプションパーツで意匠変更できるからスポーツグリル買わせるためにあえてやってる可能性もある
- 810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 04:20:19.47 ID:rUvB1coK0
- ホンダはメッキパーツにこだわり持ってるしセンスはいいよ
http://world.honda.com/news/2013/4130420Concept-M-Auto-Shanghai/photo/images/01.jpg
http://world.honda.com/news/2013/4130420Concept-M-Auto-Shanghai/photo/images/02.jpg
http://world.honda.com/news/2013/4130420Concept-M-Auto-Shanghai/photo/images/04.jpg
- 811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 06:41:47.64 ID:aZpFfpGy0
- もうね、こういうのでセンス良いとか言うのやめようよ。
今時の中・韓メーカーよりひでえよ。
こんなので喜ぶのはアニオタくらいだろうが・・・・
お前らユーザーがそんなレベルだから何時まで経ってもろくなデザインがでない。
- 812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 08:08:24.20 ID:ZvvKDGaU0
- 皮肉だろ
これ確か中国専売だから、まあ向こうのセンス向けって点ではあってるんだろう。
- 813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 09:14:40.30 ID:vgcagAe70
- なんだエリシオン&オデッセイの統合車かとオモタ
- 814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 09:26:13.37 ID:DiyrcXFn0
- メッキはアクセントに少し入れる程度ならいいかもしれんが
>>810みたいなのはくどいだけでセンス最悪だろw
たまにドアとかに後からメッキモール?ごてごて付けてる車いるけど
逆に安っぽくなって良くないと思うんだがなあ
- 815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 09:32:35.50 ID:Y3Q0OpCR0
- 後付け所か、標準で横窓枠がメッキモールなのだって嫌だ
外したい
- 816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 09:57:05.41 ID:8iWV7bQD0
- コンセプトカーにマジギレ
- 817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 18:28:45.56 ID:GTM5Xygv0
- セダンの窓枠がメッキモールなのはアクセントとしていいと思うが
ドアモール
テメーはダメだ
- 818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 06:51:53.62 ID:T76bmoUy0
- 型落感を助長するぞ、標準メッキモールも。
アリストとか糞ださい
- 819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 08:34:51.28 ID:+j4pT2RE0
- ライトまわりのメッキでさえも気に障る。
- 820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 08:36:38.51 ID:PgvGWJ1e0
- ああ、アベノミクスなんてあったねーって会話とともに語られそうだな <メッキ
- 821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 12:10:18.17 ID:AWagL0f20
- >>820
メッキってそんな最近じゃねーだろ
- 822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 12:27:58.50 ID:FlsKko4o0
- むしろ古い車の方が多用されてたような<メッキ
- 823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 14:00:07.11 ID:0A34mrdJ0
- 昔は高級車に多かったけど最近は安物車がこぞって乱用し過ぎ
- 824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 15:14:06.90 ID:XOZtAwcq0
- 最近の車のメッキの使い方のセンスはDQNミニバンのそれ
- 825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 08:29:57.41 ID:66cl3aef0
- まあ、中国人のセンスに合わせちゃってるからな。
あの国のバブルが弾けるまでの辛抱だ。
- 826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 11:08:41.06 ID:3ct2nF9/0
- >>825
日本人の大半がそのセンスに染まり切ってるが…
ユニクロとかGUみたいな変な色使いの衣服が売れてるしwww
- 827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 11:49:56.63 ID:66cl3aef0
- 一部の低所得者が集まる地域ではそういう傾向はあるみたいだな。
大半というのは言いすぎだろ。
- 828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 17:05:45.54 ID:QMMDiqNf0
- http://livedoor.4.blogimg.jp/rbkyn844/imgs/8/8/8824f3d9.jpg
日本は流行りに流されやすい
シボレーのひと目で分かるアメ車らしさ
フロントグリルがブレないBMW
ロシアのこれはネタだろ・・・↓
三菱が10年モデルチェンジしなかった車コルト
ロシア版パジェロであるニーヴァは1977年から何も変わってない
現行モデル
http://www.lada-auto.ru/cgi-bin/autoimg.pl?id=5087
ラーダ・ニーヴァ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BB%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%82%A1
- 829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 20:30:40.48 ID:vttbn4+F0
- デミオやスイフトよりもフィットの方が売れる市場に何言っても無駄
輸入車だけどルーテシア(クリオ)よりもカングーの方が売れる変な市場なのよね
乗用車よりも商用車をドレスアップした物の方がお好みなんだろう
こんな市場でデザイン説いても徒労
- 830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 20:54:02.10 ID:LMkYQV7N0
- 溢れかえるほどその辺を走ってるからってフィットのデザインが凡庸に見える奴は素人。
- 831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 20:56:24.67 ID:Qaqt029s0
- ヴィッツとか結構生かしたデザイン
- 832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 21:10:14.52 ID:RhDHCWP10
- 日本は車も自分の部屋のひとつだからなぁ
世界はMT復権みたいな流れもあるけど、日本はMTの似合う車が無かったんで、
日本人にとっては実感が全く無いってのは面白いなぁ… 燃費競争が全てだもんね
- 833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 22:38:52.55 ID:wZspcnyx0
- 今日久々にシロッコとすれ違ったけどやっぱかっこええわ
滅多に見かけない補正もあると思うけど
- 834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 23:04:20.70 ID:QMMDiqNf0
- スズキ オーセンティックス
http://car-research.jp/wp-content/uploads/2013/04/authentics-face.jpg
http://car-research.jp/wp-content/uploads/2013/04/authentics-rear.jpg
http://car-research.jp/wp-content/uploads/2013/04/authentics-2.jpg
安心と信頼のメッキパーツに黄金ボディーという究極の成金チャイナコンセプト
- 835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 00:07:55.94 ID:iRmvAj0h0
- >>834
けっこう好きだな
スズキにしてはカッコいい
- 836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 00:57:05.96 ID:BY7nZsKG0
- >>834
これはまだ許せるなぁ…受け入れられないのはこういうの。これぞ成金趣味
ttp://fsv-image.autoc-one.jp/images/1325412/005_o.jpg
- 837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 03:56:53.03 ID:6FmzIJLi0
- >>831
ヴィッツはひでえよ。
あいつらなんてこういうの出しとけば喜ぶんだろ?
中国人も喜ぶデザインならこういうのしか無いって。・・て意図が丸見え。
頭に「所詮」の付くようなデザインはユーザーを馬鹿にしすぎ。
日本人はここまでセンス悪くない。
- 838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 04:23:57.48 ID:JPmBzsSB0
- >>834
ホイールさえまともなのに変えれば結構かっこいいけどなあ
>>836みたいなのとかドアモールとか付けだすとアウト
- 839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 09:20:47.88 ID:VwICiA560
- 格好が良い悪いは別として、最近の車はメッキパーツだけが浮いてるように見えるが。
型落ち車を改造メッキパーツしているやつとかでも、そこまで浮いてるように見えないんだが。
後付感なのか何か、うまく表現できんが。
>>828
日本人は、ほぼ100%新しもの好きですからね。
しかし、こういう写真とか見ると、旧型の併売の妄想が止まらん。
以前、ディーラの会長や社長と同席時に、旧型併売の妄想を語った事が有るが、
昭和40年代から「旧型の新車売ってくれ」と言う客が確かに存在はしたそうだが、
ほぼ100%のお客さんは新車に飛びつくから仕方ないですよね、これだけは、と。
そういう自分も、もし妄想世界のとおり、歴代旧型新車も新型新車もディーラが取り扱ってたら、
どっちを買うんだろうかなと思う事がある。
>>837
デザインに詳しい人に言わせると、中国人だけでなく、新興国全体のセンスや好みがそうみたいでして。
更に言えば、先進国のセンスも悪くなっているそうで。
自分たちが本流だ正統派だとかとは全く思っていないが、
Nボックスとかカスタム系の方が売れているとか、エグいデザインの車が欧米で高評価とか読むと、
何だかなあとお思いますよね。。。
- 840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 09:44:30.28 ID:OH4tXy4n0
- ライトは丸目に限りますよ
- 841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 12:19:07.30 ID:BY7nZsKG0
- >>839
いいものは残し、継承させるべきなんだけど、そこまでのブランドが育たない、
または使い捨て文化なためか、日本メーカって正常進化させて洗練させるの苦手だよね
そういう意味じゃ、単純に個性を出せる幅が狭くなって、技術のしのぎ合いになってる
軽規格の方がまだ評価できる。でも売れるからって装飾に逃げちゃうのはよくは思わないなぁ
そう言うのを評価して乗っちゃうユーザも…
- 842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 12:36:43.61 ID:Hyyg2r/v0
- >>841
おおっと、トヨタの悪口はそこまでだ。
- 843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 14:50:30.80 ID:IIxtdNJC0
- >>841
スカイラインの名前を消滅させるのを望むやつが居る国だもの
フランス人社長居ながらV36型からQ50型とか意味不明すぎ
もはや海外で伝統の繋がりとか見えてこねぇw
- 844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 15:00:26.38 ID:E7Btqpqa0
- スカイラインって英語圏の人には首を傾げてしまうような
イミフな和製英語らしいからね。
- 845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 17:58:08.39 ID:ivd7yTpV0
- >>844
自衛隊の艦船みたいに日本語表記にしろってか?
○○式って言うのも面白そうだなwww
- 846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 18:29:11.36 ID:6FmzIJLi0
- 最近SKYLINEって題名の映画があったような。
- 847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 09:58:25.84 ID:LpLAxakS0
- >>834
キザシもそうだけどエンブレムが全てぶち壊してくれるな
- 848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 19:02:27.79 ID:s6vGCb2w0
- http://www.carlogos.org/
スズキのロゴはまだ世界では無名
文字系はホンダ
記号系はスバル
良い
- 849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 23:41:53.35 ID:fxUp+TDZ0
- そもそもSUZUKIやDAIHATSUみたいな軽自動車メーカーが
世界で名を売ってもまったく意味ないし
- 850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 00:59:29.49 ID:DmBDmdjP0
- 四角いデザインに丸いライトがかわいくていい気がする
3代目と4代目のアルトワークスかな?こういうデザインはかわいい
トゥデイとかもよかったしパジェロミニとかもかわいくてよかった
逆に丸いデザインに四角いライトは無理にやんちゃな雰囲気を出そうとしてるのがわかってしまって
残念な感じに仕上がってしまってる気がする
タントとかムーブとか最近の軽自動車とかそんな感じ
四角いデザインというか箱なんだけどね
- 851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 01:10:27.82 ID:nua1imk10
- ノーマル顔とカスタム顔で分ける以外軽規格じゃきついからな
ボディが規格ギリギリだからエアロで出っ張るわけにもいかない
- 852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 01:19:31.73 ID:xePKEGiU0
- 最近ツートン流行ってるね…企画段階から考えた物じゃなくて、やっつけだから不自然すぎるのなんの
モデルチェンジ前にレトロな丸目の特別仕様で出しそうな車もちらほら…売れるんだからしょうがないか…
MIRAGEの試乗レビュー記事でGEとったらミラだねって言ってたの見て拍手贈りたくなっちゃったよw
- 853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 16:44:53.72 ID:vj2/HBCZ0
- >>850
今度のスペーシアに、丸目2灯・4灯というのもアリかも。
>>852
今の車はベルトラインが高かったり、窓が小さいのも関係しているのかもですね。
ぱっと見や少し離れてならば、ツートンがとても格好良く見えるから不思議なもので。
あとは止めが無く流れるようなデザインには、複数色が流れを少々遮ってる様に見えるのもあるのかも。
現行プリウスのタクシーや社用車に対して何か違和感を感じるように。
- 854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 18:44:42.65 ID:IyNtqAlG0
- 前の車はサッシドアやピラーレスに加え前後バンパーを繋ぐウエストラインに
モールがあって上下ツートンが自然だったんだけど、プレスドアの方が上質だということになり
いつの頃からかドアがのっぺりしたものになったね
歩行者の安全性とかも含めてボンネットも厚くなり突起も減ったおかげでずんぐりむっくりなデザインが多い
- 855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 21:46:11.34 ID:YTU9W89w0
- >>853
いいとは思うけどムーブとかなりかぶると思う
トールワゴン系はデザインに限界があるな
形がほぼ同じだからよっぽどじゃないと差が出ない
- 856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 21:55:48.81 ID:izeucY+20
- 150系ムーヴ、MC系ワゴンR、JB5系ライフは軽ワゴンの3台傑作。
- 857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 23:26:41.05 ID:jB4Y1xBC0
- 次期プリウスはPCのマウスみたいなシルエットだよね。
あれは好感は持てるんだけど、ライトとか細部の処理次第だろうなぁ
連れのミニバンとか乗るとカルチャーショックだよ。ハイブリッドで家電は1500wまで使えるし、
室内灯は純正LEDで超明るい、レザーのソファーのようなシート…クーペ乗ってる俺からしたら、
衣服脱ぎ散らかしてたり雑誌ほったらかしてる後席なんて見てると車じゃない、部屋か家だよw
- 858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 23:47:10.72 ID:BEw/gHgz0
- そう考えると初代エスティマのタマゴ型ボディは20年先取りしてたのか
初代オデッセイは今見るといい感じに陳腐なデザイン
実家では初代オデが今でも現役だ
http://www.goo-net.com/carphoto/10202501_199710.jpg
初代エスティマは今でも通用しそう
http://blog-imgs-17.fc2.com/p/r/i/private7/20120401225158bdf.jpg
ヘッドライトが懐かしい感じだから古いとわかるが、ボディ形状からは20年前の車とは思えない
バンパーがちゃんとバンパーだった時代
- 859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 00:02:28.13 ID:jB4Y1xBC0
- 次期オデッセイ背が高くなるんだよね。需要を無視し続けて、
デザイン優先したのは評価するけど、結局無くなるって話まででてたし…
スラントミッドシップは整備性が最悪だったって聞いた記憶が。
運動性はすこぶる良くて意外とキビキビ走るので評判良かったよね
トヨタは今後部品の7割以上を共有化する計画とかなんとか…
本当なら、それが出来るくらいデザインでやれる幅が狭くなって来たのか
- 860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 00:20:58.27 ID:s5yRMhhg0
- http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/usercar/000/000/465/748/465748/p1.jpg?ct=fa37b25d9e61
- 861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 09:55:26.46 ID:f0QzRrRQO
- N-ONEとかどうしてあんなデザインにGOサインがでるんだろうな
質感がどう見てもポリバケツと一緒だし
- 862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 10:44:10.58 ID:mygoi4fu0
- アメ車は最近のでも格好いいから、車は全部アメ車にすればいい
- 863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 12:15:02.74 ID:QgUipsYh0
- 天才タマゴやステップワゴンはダサくなったな
- 864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 16:35:19.86 ID:6Tb+K4dzO
- >861
N-ONEは軒並み冷蔵庫みたいな軽の中では出物だと思うぞ。
それに軽なんか100均商品みたいなものだろ。
質感どうこう言う方が間違ってる。
- 865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 16:47:36.63 ID:soJpXW2i0
- まさかスティングレーとかが理想のデザインって思ってるとかないよな。
- 866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 18:22:03.97 ID:s5yRMhhg0
- N-ONEは車高が高すぎる
もっと低くすればそれなりにレトロ感あったのに
中途半端に室内空間捨てきれなかったのがすべてを台無しにした
軽の室内空間なんて上方向にしか広くならないのにそんなに重要なのかといつも思う
そこはワゴンRやNBOXで重要視する部分だろう
- 867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 19:47:51.51 ID:6Tb+K4dzO
- >866
居住性を犠牲にすると某スバルの軽みたいにこけるから無理じゃね?
こういうの買う人って使い勝手そのままで、少し他のと違うというのがいいんだろうし。
つかいい加減板違いだな。すまん。
- 868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 22:10:00.16 ID:hlRWcxrK0
- 安全基準とか色々考えたら、あれが落とし所なのかもね
ココアのツートン()に比べたら、まだ頑張ってる方だとおもうよ?
逆に国産コンパクトのクラスはデミオくらいしか選択肢が無いような…
フィットもワゴンRと同じコンセプトで確実に道具路線になって来てるしなぁ…
あとは国内市場無視してチープ路線だし
- 869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 00:03:21.48 ID:47uFcISv0
- センタータンクレイアウトは荷室が広い代わりにフロントシートが狭いという致命的な欠点がある
フィットはあまりに気ならないが、N-ONEは身長178の俺ではシートを一番後ろにしても狭い
コンパクトクラスならスイフトだな
フロントシートの出来の良さは随一だと思う
リアシートを犠牲にしただけのことはある
- 870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 06:46:20.44 ID:IPbOcJ/Y0
- フィットは最初から道具感まるだしだったような。合理的デザインの結晶というか。
初代デミオの正統な後継車種って感じ。
- 871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 07:42:24.78 ID:7WBM39FE0
- 外見に惚れて一目惚れでこれしかないって思って買う車、何台あるかなぁ
N-ONEはそんなエピソードは聞くから、まだいい方?フィットは妥協して選んでた感じだね
エルグランドやワゴンRに一目惚れって人もいるのかも知れないが…世代の違いか
- 872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 08:00:43.56 ID:7oCiElJ70
- 現行エルグランドは行きつく所まで行ったなあって思えるデザインだわ。
ミニバンデザインの恐竜化とでも言えばいいのか。
ホンダがエリシオンや先代ステップワゴンで進めた、「小さく見えるのに中身は大きい」的なのは
間違ってたとでもいいたげな。まあ間違ってたんだろうけど。
ミニバンは購入予定ないから、贔屓目無で見れて楽だわ。
- 873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 12:35:33.12 ID:elO9RZN20
- FITのデザインはかなり秀逸だぞ。
デザインに妥協が無いんじゃなくて、機能に妥協が無い。
その上であそこまで纏め上げるのはちょっとやそっとのことじゃない。
他の国のメーカーには真似できないプロダクトだと思う。
N-ONEこそ側だけちょちょいと弄って手軽に仕上げたようにしか見えない。
この程度のモンなら韓国や中国のメーカーにも出来る。
まあどっちにしてもホンダは買わないけどな。
でもFITは見ていて気持ちがいい。
- 874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 19:56:29.13 ID:eJAWH5Fn0
- 86とかBRZは今の時代の国産車にしては頑張ってるほうだろ
90年代チックでぶくぶく丸っこい車ばかりな現代では浮いた存在だけど
昔S13あたりを乗ってた世代な俺には響くデザイン
でも実物見たらボンネットすげー高いなw
- 875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 05:18:07.35 ID:wgxCBobm0
- おう、高いよ。
洗車してるとミニバン洗ってるのかと錯覚するほどだ。
全体に昔のスポ車を空気入れでふた回り膨らました感じだな。
写真で見るとコンパクトでかっこ良く見えるのに実物は鯨のような圧迫感。
自分が小人になった気分になれる。
- 876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 09:36:11.27 ID:pE+BBCH70
- 歩行者保護とやらの影響やね
リトラも似たような理由で昔駄目になったんだっけか
- 877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 12:47:01.56 ID:DDlWQUSf0
- それでバランス取るためにホイールも無駄にでかいんだよな
全体に1割くらいサイズ縮小してほしい
- 878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 17:50:52.12 ID:qSoYkYwa0
- >>875
そこまでデカくないだろw
街中走ってるの見る明らかにと小さいよ
サイズ的にS14をちょっとデカくした程度でしょ、多分
- 879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 18:17:04.70 ID:uRcB3QRF0
- ボンネットは高いけど着座位置がビビるほど低くて屋根は低いから破綻してないのがうまい
- 880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 23:00:28.60 ID:BOVYgKX20
- 86/BRZ…全長×全幅×全高 4240×1775×1300mm
32Z…全長×全幅×全高 4305×1790×1245mm
一番近い物を探してみたけど、こうして比べてみると言うほど屋根は低くないよな?
- 881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 23:12:15.32 ID:qSoYkYwa0
- いや、現代の車にしては低い
Z32も今見ると結構低い
- 882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/11(土) 17:10:49.83 ID:nqMDxsmT0
- http://████████████████
http://██████゚∀゚██████
http://████████████████
- 883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/11(土) 17:14:19.70 ID:NNML0N+FO
- 80年代あたりの車体に、
エコエンジンのっけたやつをメーカーが売ればいいよ(提案)
- 884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/11(土) 19:05:42.50 ID:s1wHBfaW0
- >>883
当時の車は今の設備を使っても造形が複雑で意外とコストが嵩むから無理だろうね?
- 885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 09:55:39.69 ID:Ht8Gu9vL0
- >>873に質問
雑誌やネット記事では、日本車のコンパクトは未だ煮詰めが甘い、
欧州車が素晴らしい的な記事が有るが。。。見方が違うのか、西洋コンプレックスなのか。。
自動車好きの同僚は、日本の軽とコンパクトが一番素晴らしいと言ってるが。
>>871
世代の差でしょうね。「今の世の中には味が無い」みたいな事を言うオッサンに対し、
若い頃、何言ってるんだこいつはと思ってたが、自分がオッサンになるとそうなります。
車だとミニバン・ハイト系ワゴン・ハイブリッドが現れ、
車以外だと、大型SCとコンビニが各地に有り、音楽がダウンロード出来て、
スマートフォンが有り、ネットで調べ物やショッピングが簡単に出来。。。
まるで預言者のように子供の頃の夢が全部適っているのに、味が無い・興味が沸かないと言うのは、
オッサンの戯言なんでしょうねえ。、
若い人から見て、破綻した論理とか言うのはこう言う事なんだ、と。
- 886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 07:19:38.21 ID:aCVdIYBt0
- ・外見に惚れた
・スペックに惚れた
・内装&便利機能に惚れた
・コスパに惚れた
車じゃなくて女として考えると上に行く程バブル思考だな、確かに。
- 887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 07:43:05.08 ID:xYFNBkBo0
- >>878
いや、マジでデカイ。
中に座るとよく分かる。
助手席のドアに手が届かないんだぜ?
頭上は拳二つなんてもんじゃ無くマジで頭がもう一つ分空きがある。
クラウンじゃあるまいし、スポ車でこれはいくらなんでも。
- 888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 18:20:44.06 ID:EWSAlG4S0
- お前がデブチビなだけだろw
- 889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 19:00:25.14 ID:jYL4N3850
- http://response.jp/article/2012/07/19/178151.html
そういや横長ナンバー検討さててたな〜と思ったら見送りになってた・・・
今更思い出して気づいた
くそおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
- 890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 00:47:31.16 ID:CGLbJDKV0
- 今日ファミレスに止まってる86の後ろをみて気が付いたんだが
あれって2000GTでもモチーフにしたの?
- 891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 05:26:06.24 ID:ofB/Vi5I0
- そうらしいな。
だったらもうちょっと何とかしろやって感じだがな。
- 892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 08:34:31.79 ID:MXPu19Q60
- テールランプだけ見てるとマークX
- 893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 19:44:36.44 ID:3xbkyRcC0
- だな
お、86か?BRZか?マークXかよwってのはよくある
実際86みると車高が全然違うから間違えないが、テールランプはクリソツ
- 894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 18:47:08.13 ID:JzQDT1Bm0
- Aピラーが途中で分岐してて
ドアミラーにもピラーがあるような車があるが
おかげで歩行者が見えない。機能美がない。
- 895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 22:08:10.53 ID:qlNuX3KR0
- >>880
Z32は今でもイイ線いっていると思う・・・
- 896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 22:27:30.82 ID:tUkK5qi10
- Z32は当時見ても低くね?
- 897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 15:50:55.98 ID:evkqRL0v0
- Zのデカさでロードスターと同じ車高って考えると相当なもんだなぁ
- 898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 03:34:13.88 ID:LpkBuLQk0
- 最近新しくでた外車勢がどんどんカッコ良くなってきてる気がする
クライスラー300とかBMW6シリーズGCとかキャデラック(名前忘れたけど3シリーズくらいの車格のやつ)とか・・・
BMW7シリーズのマイチェン後のLEDヘッドランプなんて本当にカッコイイ
それに比べて最近新しくなった日本車の印象がクラウンとシルフィくらいで他は全く記憶にない
何か街中歩いてても「お!カッコイイ!」って思える日本車が皆無なんだよな
どうした日本車もっと頑張れ
- 899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 18:27:56.43 ID:IfyJcp1q0
- ↑かっこ良さなんてのは如何に主観に偏るかがよく分かる書き込みだな。
- 900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 01:02:09.06 ID:XPDUqGN+0
- 税制でも変わらん限り、日本はこのまま軽自動車の国になるだろうね
日本は10個なら10個完璧なモノを納品する。
米は一割は不良品で当たり前、サポートにも仕事を与えよう!
中は13個持って来て好きなの選べw なんて話、聞いた事がある
その"遊び"の部分が良い意味で個性や楽しさに繋がればいいんだけどね〜
雑誌でべた褒めされる車ってその辺うまく消化出来てるって事じゃないかな
- 901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 21:09:57.06 ID:SGHgmOmj0
- 雑誌のベタ褒めは裏で金品が動いていますw
車に限らず日本の商業誌は全て同じ状態w
- 902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 21:37:56.43 ID:40c/UvvE0
- >>900
軽自動車がもっと増え続ければ絶対に税制は変わると思うよ
主に軽自動車の税金がpするとか
- 903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 09:01:54.84 ID:tdNVCH+40
- そんな税制が撤廃されることを期待して政権交代に加担したら、
撤廃されないどころか更に利権を増やされて終わりだったw
- 904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/18(火) 22:18:00.78 ID:rcTuJNPY0
- 車の税金なんも変わらなかったしなー
フィガロみたいなパイクカーももう作れないのだろうか…
19がパイクカー扱いな世の中だからなぁ
- 905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 20:51:53.99 ID:upjasVMP0
- >>1
デザインが変なのは国産とドイツメーカーだけ。
まあ、シナやチョンは論外だけどねw
その他は結構まともで個性的な面もあるよ。
- 906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 00:33:54.99 ID:m1ALANv30
- 中国人とアラブ人に気に入ってもらう為に押し出しの強い分かりやすいデザインになってるよ。
日本車ドイツ車だけじゃない、全部そう。シトロエンやジャガーの変節見たら分かるでしょ。
- 907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 13:57:53.42 ID:+qEiUUER0
- シンプルかつスマートなデザインの車はもうないな。
- 908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 01:14:45.46 ID:CNbDockk0
- 中国が失速すれば車のデザインも元に戻るでしょ。
あとほんのちょっと我慢してればいい。
- 909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 00:04:54.42 ID:qSEKo2nL0
- 良い物にある程度の時間触れていないと目は育たないよ。
日本車だって昔は基本悪趣味でたまにあるセンスの良い物は
ヨーロッパ車のパクリみたいな感じだったし。
- 910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 21:48:57.29 ID:h/72Wvgi0
- ほんとこの2chのやつはバカばかりだなw
どんだけ中韓にコンプレックスがあるんだw
- 911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 22:28:32.45 ID:6/E6R9cd0
- 馬鹿じゃねえの?
中韓が気持ち悪いだけだよ。
あいつらが世界中で民度の低い常識を振りかざすのが嫌なだけ。
どこがコンプレックスなんだよ。
お前車種板で暴れてるMじゃねえのか?
- 912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 22:46:53.41 ID:t3n5hNVX0
- >>911
正しい
- 913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 07:25:46.58 ID:HfESRCuG0
- >>910
コンプレックスを抱く理由がどこに?
何にコンプレックスを抱くの?
- 914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 11:45:48.37 ID:nPcCS2Rp0
- >>910
お前らはちょっと経済良くなると間違いなく天狗になるって思ってたけど
まさしくその通りだったな。
これからはその民度の低さがさらにお前らの経済の足を引っ張る局面に入る。
ざまあないな。
- 915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 00:54:50.99 ID:j+icVyKS0
- 新型フィットか…ハイブリッド前提だと、空気抵抗云々で
どうしてもマウス型になるんだろうなぁ…ライフも似たような顔だったw
715 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2013/06/28(金) 00:22:21.09 ID:rOvaB0S60
月刊自家用車
ttp://i.imgur.com/dXyDbeY.png
ttp://i.imgur.com/ao12zAd.jpg
ttp://i.imgur.com/vraT30g.jpg
806 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2013/06/28(金) 19:30:48.78 ID:7kMqQlUB0
ttp://up.pandoravote.net/up11/img/paSL00000929.jpg
ttp://up.pandoravote.net/up11/img/paSL00000930.jpg
ttp://up.pandoravote.net/up11/img/paSL00000931.jpg
- 916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 09:36:13.81 ID:iPs823r10
- スポーツカーでナビモニター前提のインパネ構成って興ざめだよねw
Zやロードスター等国産では全部そうなってるしwww
- 917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 09:51:50.61 ID:PoCIsdNX0
- 四角形ではないモニターでの使用を前提としたナビのマップって無いんだよねw
- 918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 14:47:22.98 ID:6fVetRUf0
- チルトインダッシュ、もしくはオンダッシュしか設置出来ないのが一番最悪。
デザインとか以前の問題。
- 919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 14:51:00.11 ID:NHOL4tpZ0
- ナビなんてスマホで充分なんだよな。
普段あの画面に無意味でセンスの悪い映像が表示されてるのを見るたびムカムカする。
ニッポンのカーナビメーカーはすっかり中韓レベルに落ちぶれた。
- 920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 15:21:01.02 ID:N1PcPw9B0
- まだまだスマホじゃ全然十分じゃねえよ
ヘディングアップさせないとわかんねえウチのカーチャンどうすんだ。
- 921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 15:29:06.62 ID:MCPTBMNd0
- 今出来るんじゃないか?ヘディングアップ。
まあナビは普段からノースアップにしとけって思うけど。
慣れれば、その方が全然使い易くなる。
- 922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 15:58:18.28 ID:NHOL4tpZ0
- >>920
ヘディングアップ出来るよ?
Googleでも出来るな。
- 923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 06:11:59.74 ID:ER0vmI3f0
- 正直、ナビの処理への電源供給に難があるから
車の電源に直結して組み込んでるのに、
たった数年で地図の更新も終了となるなら、
スマホをバッテリーが腐るたびに交換していても
間に合うってことだよなw
半導体だってもう単体では性能を上げられず燻ってるし。
あと、さすがに電気自動車はバッテリーが腐るたびに
買い換えてはいられないw
- 924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:D1lhFHuP0
- 急にナビ批判始まってるけどどうしたんだ。
ナビ組み込むの難儀なステマ車でも発表されたんか。
- 925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:aws/eBxV0
- あのゴミインターフェイスに30万も払わされるのが我慢成らん。
インテリアの中で一番醜いのがあの画面だ。
- 926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:6HMh51eA0
- ナビごり押しのインパネデザインの批判なんだがw
オーディオレスで買うとインパネに穴が開いた状態になるのはどうにかならんのか?
- 927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:zL6+bGzw0
- 日本は車がマイルーム化してるからなぁ…
ロータスエリーゼみたいなインパネは、もうできないんだろうな
- 928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:aDT4365nO
- 性能でなくあくまでカッコを気にするなら
ノッチバック車ならだいたい解決するのかい?
昔多かったし
- 929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:jNeqjESP0
- 【画像あり】 女 子 ウ ケ の い い 高 級 車 w : 萌えニュース pv
ttp://lole34.doorblog.jp/archives/29052043.html
- 930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:OlylZe8n0
- >>929
中年編集者が想像で書いた記事だな。
一般女子がRCZやキャデラックの特定車種を知ってるわけない。
- 931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:cpPiIU6n0
- 確かにコメントに違和感あるよね
- 932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:KkbItjY+0
- >>929
オッサンが一生懸命考えて女の子のコメントを創作したんだろうけど、
よく見るとオッサンしか使わない言葉が混在してるな。
「ファミリー丸出し」とか・・・。
でもこういうインチキ記事を真に受けて「そうか、クラウンアスリートは普通のクラウンとは違って見られるのか」
と勘違いして買うバカなオッサンもいそうだ。
- 933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:GFQZhNs40
- アスリート多過ぎて、むしろロイヤルの方がレアな件
- 934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:xWhoYPPr0
- 現行ロイヤルのデザインは狂気に満ちてるし…
マークXも大概だがアスリートに近い位置付けだからまだマシ
- 935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:wxP3SIo00
- ネトウヨとは・・・
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国人・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている
また昨今では嫌韓流思考が顕著であり、またネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームは全て嘘」と本気で信じている。
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される
@社会的地位:下層
A経済力:低収入、または無収入。
高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。例:公務員叩き。東電叩き。ステマ叩き。障害者叩き。
B対人関係:不得意。
匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
- 936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:ksHvWVhw0
- 別に女の子が車種を具体的に挙げたわけではなくて
男がこういう車に乗っていくと喜ぶってだけじゃないの
傾向的にこんな車ならいんじゃね?って感じで
- 937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:S4KemqPa0
- >>936
コメントを捏造してるのがキモいって話では?
- 938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:xXH2LLkT0
- どうでもいいよ。くだらない。
そもそも女受け狙ってたらカッコイイクルマに乗れないだろ。
- 939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:PYccY/zoO
- ミニバンや軽などはどうでもいいが、セダンやクーペが超絶かっこ悪い。
好きな人には悪いが、今のZとかスカイラインみたいなぶくぶくなスタイルで腰高でケツが高い車が一番嫌いだわ。
シルエットがミニバンと変わらんわ。
ちなみに俺がかっこいいと思う車はバブル時代のクラウン、マーク2系、シーマセドグロなどのセダン。
70系スープラやFC3S、180などのリトラのクーペ。
この頃の車は今のとシルエットが全然違う。
- 940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:M/a569qH0
- >>939
70スープラ、FC3S、180…
まあ個人の好みだから突っ込むのは控えるが、
その3つなら86/BRZは許容出来るんじゃないの?
エンジン形式の恩恵だけど、現在の安全基準の中では頑張った方だと思うよw
構造を考え直してまでトライする気が無いってメーカーの姿勢は呆れるしかないが…
- 941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:3TAccmAr0
- 86BRZなんてボンネットの高さ高すぎだろ
- 942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:4QO9PwI+0
- 安全基準とかを上手く利用して塊感を押し出すデザインのクルマは
多くなった感じはしますですわな
- 943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:0idWTMk/0
- >>939
安全基準以前に、往年の角ばったセダンをカッコいいと感じる人が少ないからでしょ。
- 944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:+vhwD+nm0
- 昔のクーペは5ナンバー枠に縛られ過ぎで窮屈なデザインばっか
70スープラ細長すぎw
- 945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:R+cYTjbRO
- バカヤロウ
細長いからイイのだ。
細いと言ってもワイドフェンダーで1695は超えてるし。
それに今の車はワイドスタイルでもぶくぶくに膨れている上に屋根も腰も尻も高いから、ワイドな感じがしない。
今の370Zと昔の280とかを比べて今の方がかっこいいと感じる人はいるの?
- 946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:hHfnd1X+0
- カクカクのセダンが好みという奇特なオッサンは
タクシー用のクラウンコンフォートでも買えばいいのに
あれなら今でも現行車種
- 947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:GpBhTA8b0
- ランエボ10はかっこいい
隣にエンツォフェラーリやガヤルドが並んでも霞んでみえる
- 948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:3TAccmAr0
- >>943
角ばったセダンて何十年前の話だよw
角ばったセダンて80年代ぐらいまでだろ
90年代からはそんなにカクカクしてないしA31最高
- 949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:R+cYTjbRO
- A31か、いいねぇ。
俺はY31やGX81も好きだよ。
ノーマルなのにヤン車っぽくていい。
今のセダンは何かオタっぽい。
- 950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:aHMDEA560
- 最近デザイン一気に進化したと思う
三代目プリウスあたりから
- 951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:UUX3OZeV0
- プログレが最高にかっこいい。
- 952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:X/TAkbq/0
- Y31とか平成初期の感じが詰まってるよね、いい意味で
- 953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:ks4PgOqC0
- >>945
>>950
完全に世代間ギャップが見えるな。
俺は86に対しても違和感が拭えない世代。
ボンネットとスカットルの高さは異様にしか見えない。
ABCペダルなんて完全に「踏み下ろし」。
フロントにエンジン積む以上もうどうしようもないんだろうが
悲しい時代になったもんだ。
- 954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:3TAccmAr0
- MRでもボンネットの高さは大して変わらんだろうな
今後出る車は全てぶくぶく丸々な車しか出ない絶望した!
- 955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:ks4PgOqC0
- そうだな。
旧車手放したことを激しく後悔してる。
- 956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:X/TAkbq/0
- もう新車の時代は終わった。
これからは新車によって駆逐されてきた旧型車が息を吹き返す時代だ!!
- 957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:f3Jl5RNk0
- 今の国産車は線の構成が雑すぎる。
輸入車も大半が同様の状態だけど…
線の美しさなんて欠片も無い。
面の構成も滅茶苦茶だしw
何であんなデザインにするのかな?
- 958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:ks4PgOqC0
- >>957
支那、北米で売るため。
彼らの美的センスに合わせるとこうならざるを得ない。
さっき話題にあったカムリやアコード、最近のスバル全般なんてその典型。
支那の勢いが弱くなったらデザインも良くなると信じたい。
- 959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:3TAccmAr0
- スバルはデザインは大して変わってないけど物凄く車がデカくなった
- 960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:ks4PgOqC0
- レガシイはモデルチェンジで凄まじく下品になっただろ。
- 961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:3TAccmAr0
- レガシィなんか昔から下品だよ
- 962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:ks4PgOqC0
- 先代はデビュー当時まともな方向にいきかけたでしょ。
スバルもやっとデザインの重要性に気が付いたかとちょっと嬉しかったんだ。
マイチェンでどんどん下品になっていったけど。
- 963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:R+cYTjbRO
- 最近の車はなぁ〜、抑揚的なデザインといえばそうなんだろうが、デザインにメリハリが無いっちゅーかだらしないっちゅーか締まりが無いっちゅーか…。
だらしなく口元が緩んでる女みたいだわ。
そのくせライトだけはキリッとしてるから余計変に見える。
スポーツカーですらちょっと屋根が低いミニバンみたいに見えて仕方ない。
昔のスープラやサバンナみたいなノーズからテールまでキリッとシャープなスタイルの車が一番かっこいい。
今の車はボディパーツの簡素化なのか、実寸のリアルなプラモみたいだよね?
- 964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:shSoEMDU0
- >>960
下品と言うよりもトヨタ顔だな
- 965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:ks4PgOqC0
- >>964
顔だけじゃないよ。
テールに至るまでトヨタ風味とは違うけど「下品」という点では一貫してる。
- 966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:rjzpvVd60
- クルマに限らず
「昔の方が良かった」と言うのは
オジイちゃん
- 967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:T9Fxz7IS0
- 確かに、乗ってみたいって思う車は少なくなったな
最低限の品質は保証されて、ハズレがない代わりに、面白みも無いというか…
雑誌がやたら外車プッシュするのも無理ないかと…
- 968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:jimEVRNX0
- 今の車は運転してて何の感情も沸かない
あまりにも普通でこの車ならではってもんが泣くある程度優等生だから
下駄代わりならいいけど、下駄代わりなら軽で充分
- 969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:wktTJpzW0
- 最近の車のほうがあきらかにかっこいいだろ
昔の車デザインひどすぎ
- 970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:a+yt8xWd0
- 世代によるんじゃない?クルマに情熱を傾けた歳頃に流行ってたデザインがその人にとって至高なんだろうから。
時代の移り変わりにアジャストできる人もいれば、昔の価値観に閉じこもったままの人もいる。
今のクルマを全否定して、昔のセフィーロがカッコ良かったなんて言ってるのは間違いなく50代以上だろうな。
2000GTやミウラなら今の目で見てもカッコいいけど、A31なんて古臭くて野暮ったいクルマにしか見えないけどね。
- 971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:V7XQ8/A20
- まあ日本では木造建築のバランスっていうか木の使い方が薄くて細くて真っすぐ
カーブも板をしならせた位の自然な感じを見慣れててそういう感覚が根底にあり
それがしっくり来る人とそれが飽きて違和感のあるものが新鮮って人があるのかもね
後日本は結構流されちゃう人の多い民族だから
「デザインがイマイチなんだけど、いいのないし、まいっか」で買う人も多いとオモ
あと>970がいうように世代によるのは女性のファッションでもいえるように自分の親の嗜好は
ダサく見えて自分の下の世代のものも「なんであんなものが・・・」てのはしょうがないな
まあ俺は焼いた餅の形より生の餅の形の方が好きだな
- 972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:stBJPSZF0
- A31は初期型に限ると思う
それ以降は何がしたいのか分からん、後期型とかもうねw
>>970
俺A31と同い年なんだけど…
つまり中身はおっさんということか
- 973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:ohoonLOJ0
- アルヴェルがカッコいいって思えるセンスの世代のヤツに何を言っても無駄な気がするw
バカは論破出来ないってのと同じで…
- 974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:jeGEJr2j0
- 俺19だけど、基本的に1960年代くらい〜2000年代後半以前の車の方が好き。
現行型でいいなと思う車はあんまりないな。なんちゅーかデザインが薄っぺらくなった。昔はどのメーカーももっと濃いデザインだったのに。
- 975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:rjzpvVd60
- >>974
19とか言いながら
「昔は良かった」なんて書いちゃダメでしょオジイちゃん(笑)
- 976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:PssXW05fO
- >>974
同感。
今の車は色々なしがらみや制約がありすぎてメーカーが作りたくて作ってる車じゃないなってのがすぐ分かる。
昔の車の方がデザイン以上に味があった。
メーカーの情熱が感じられる。
今の車はただ売れさえすればいいみたいにしか感じない。
- 977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:7hbCAuJh0
- 老人の呟きが続きます
- 978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:Nmbntf4h0
- 昔の車はデザイナーが意図してたものじゅ工業製品にできない製造上のしがらみでかなりひどいデザインで製品化されてたんだけどそんなのがいいと感じる感性がすごい
昔の車でもデザイン画ならかっこいいのはあるけど実物はどうみて・・・ってのばかり
- 979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:Nmbntf4h0
- 意図してたものじゃ ね
- 980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:H8kqkFz+0
- 物作りに携わってると、無駄の無いデザインにも遊び心あるデザインにも心惹かれるわ。
そういう意味で、昔のアメ車もかっこいいし、今の工業製品チックな車にもそれはそれで綺麗。
そういう思うと、働き出す前は合理的な物に美しさはあまり感じなかったな。
- 981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:FE1FUzeW0
- 試しに変なプレスタイン一切なし直線のみで構成されてる冷蔵庫みたいな車を出してほしいな
- 982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:HB0wWi0K0
- >>975
あーお前がそういうんなら中身だけジジイなんだろうな(笑)
>>976
最近はモデルチェンジしても明確にデザインコンセプトが「変わった!!」と感じない、よく見たら先代型のデザインをそのまま劣化させただけの車種もあるな。
(特にクラウン・フィット・スイフト・ワゴンR・ムーヴなど)
あと昔はバモスホンダやら富士キャビンとかダイハツのbeeとか形的に面白いのもあったな。流石に古すぎるかwwww
>>977
なんだお前、老人に恨みでも持ってるのか?(笑)
- 983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:Olv36YHv0
- 無印か林檎かみたいな?w
- 984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:rx5JR/FQ0
- 小便臭いスレだなw
- 985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:FE1FUzeW0
- 自動車関係で老人ははっきり言って老害ばっか
ことあるごとに昔は〜ハコスカケンメリGT2000S800が〜ウザい
俺はマニアックな車乗ってるんでよく知らない奴に声かけられるんだが、
じじいに声かけられるといつも自分の若い頃は〜とか語り始める
先日は1時間ぐらい拘束された、帰ろうとすると腕付かんでまだ話は終わってないとかいきなりキレるし
話始まる前に退散するようにしてるが、そうすると物凄く寂しそうな顔してるw
自動車雑誌でもじじい評論家が昔は〜ウザい
- 986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:09v8rbdN0
- >>967
最低限の品質も保証されてるかなあ
この前レンタカーで現行のヴィッツに乗ったけどひどいもんだったよ
RSとか乗れば違うのかもしれないけど、下のグレードはあんなもんによく金払えるなってレベル
- 987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:TehIF4Mu0
- 形以前にエコカー一辺倒の国産コンパクトってどうにかならないのか?
スポーツを謳ってる車も中身は殆んどそのままで乗り心地を硬くして誤魔化してるだけだし…
- 988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:Olv36YHv0
- 現行ヴィッツはトヨタの販売力だけで売れてるような車じゃんw
国内のコンパクトカーは終わってるね。フィットかスイフトの二極化かな?
15年度から軽の売れ行き踏まえて、自動車税あげようよ〜なんて、
論議もされてるけど、あげたところで小型クラスで国内で売れる車が
ほとんどなさそう…同じローン組むなら、みんな外車に走るんじゃない?
- 989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:VpzvN0kn0
- ああスイフトがあったな、見た目も悪くはない
ミラージュとかマーチあたりは特にひどい
- 990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:4nVVP1XG0
- 途上国向けと同じ物が国内で売れると思ってる事自体が馬鹿げてると思う。
何で欧米向けと同じにしないのかな。
まあ、コストの差なんだろうけど…
- 991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:wZJP2L7M0
- 正しい判断だよね、そういうのが売れてしまったら大変なことになる。
日本のユーザーを甘く見た車種は売れなくて当然。
- 992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:0jkofOxoO
- もう車がかっこいい時代は終わったんだよ。
これからは実用の時代。
見た目よりも走る家電品としての真価が問われてる。
そしてこれからはコストダウンにより耐久性の低い車で溢れるだろう。
新車のうちは小綺麗でいかにも最新だし保証期間内は壊れないが、ある時を過ぎると突然逝く。
昔みたいに金かけてないからどっかにボロが出たら逝くの早い。
- 993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:kfKDuCF8O
- >>992
トヨタの悪口はそこまでだ。
- 994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:R0GiUdnI0
- >>993
むしろミラージュとかマーチのことを言ってるんじゃないの?
車なのにダイソー商品レベル。
- 995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:dLKwrJxp0
- キューブとBbは四角いなりに評価してたけど、代替え毎に色あせていくなぁ…
- 996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:R0GiUdnI0
- 初代のキューブなんてまともな感性じゃデザインできないくらい酷いよ。
デザイナーとして恥ずかしいレベルだ。
お子様ランチにセットでついてくるおもちゃみたい。
- 997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:21YxlAPI0
- >>994
株主総会でのトヨタ社長の名演説知らないのか?
クラウンは5年持てばいいように作りますとかナントカってヤツ。
買替えが頻発するから株主ウマーっての。
- 998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:cMNVjBBa0
- ネトウヨとは・・・
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている
また昨今では嫌韓流思考が顕著であり、またネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームは全て嘘」と本気で信じている。
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される
@社会的地位:下層
A経済力:低収入、または無収入。
高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。例:マスコミ叩き。中国叩き。慰安婦叩き。脱原発叩き。生活保護叩き。労組叩き。
B対人関係:不得意。
匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
- 999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:0sdv75Ap0
- 学生だが、現行のクルマは本当に肥えてると思う。
50〜80年代のクルマは、デザイナーが「好きに」やってる感が良い。
今のは良くも悪くもアクがない。
日本もザガートとかベルトーネ、トゥーリングに頼めばいいのに。
- 1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:0oryGowi0
- 最近の車カッコ悪過ぎだろ・・・・6台目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1374380283/
たてた。
軽ばっかりが売れていくのは哀しいよな。
コンパクトで空間優先じゃない乗りたくなる車がもっと出て欲しいものだ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
252 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)