■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Garmin ガーミン GDR35D/GDR35 Vol.1
- 1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 13:29:26.04 ID:uxeCeK1W0
- 公式 http://www.garmin.com.sg/products/ontheroad/
【購入者または購入予定者の情報交換スレッドです】
- 2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 13:30:12.12 ID:eATSG5yB0
- itachigai
- 3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 13:30:33.29 ID:uxeCeK1W0
- DASHCAMTALK
http://forum.dashcamtalk.com/viewtopic.php?f=9&t=202
- 4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/11(月) 07:29:04.89 ID:lhq10CXc0
- Garmin GDR35 SG/MY公式
http://www.youtube.com/watch?v=5IWnYtEdx-o
Garmin GDR35D + GBC30
http://www.youtube.com/watch?v=mU4i34EUuWM
トラックvs白ベンツ 【ドラレコ】
http://www.youtube.com/watch?v=_ettxCFmams
- 5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 05:22:24.70 ID:XF/oXikE0
- GarminのGDR35イイね〜。物欲を抑えきれない!
しかし、Garminは一般の素人衆には受けないのかな。
- 6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 21:53:29.00 ID:j6Dare4b0
- http://www.youtube.com/watch?v=70mjAEP4hOg
- 7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 22:00:31.72 ID:j6Dare4b0
- ロシア隕石事件の後、皆がdashcamをインストールしたいと考えています。
ガーミンは、市場への独自のバージョンを取得するのは速い。
新しいガーミンGDR-35は、スタンドアロンのフルハイビジョン(1920×1080 30fpsのフルHD)、
スタンドアロンのダッシュカムです。
ように設定されている場合、それは、無限ループにマイクロSDカードに記録します。
何GDR-35についての特別なのは、その驚くほど良好なビデオ品質です。
それは何を残りの部分から目立つことはAVIファイルのメタデータに内蔵のGPS受信機の座標
、時間、トラックを録音する能力である。
ガーミン社独自のPC Toolソフトウェアで再生するときは、車が通過されたGoogleマップで見ることができる。
でも、ソフトウェアなしで、座標、速度と時間が証拠または時間/場所ロギングなどの映像の左下に重ねて表示されます。
ガーミンは巧み衝突や車両にどんな過酷な動きを検出し、自動的にファイルを保護しますジャイロ(重力)センサーを利用していました。
事故の発生時に意味し、重要なファイルは消去されません。
レンズはF2.0であり、あまりにも、夜は非常によく実行されます。
GDR-35は、オプションのリアビューカメラに接続して、スプリット720pモードでのビューの両方を記録することができます。
フルHDモードでは、私はSandiskの32ギグクラス10マイクロSDカードに記録の約6〜7時間を得る。
- 8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 22:06:51.75 ID:j6Dare4b0
- 長所:
価格こだわりビデオ品質とスペック
ジャイロベースのファイルシステムを保護します。
110度(フルフレーム15ミリメートルレンズに相当)の広角ビュー。
非技術的なユーザーのために簡単、手間がかからない、オートスタートと背景の記録。
上級ユーザー向けの多くの設定オプションが。
液晶画面は、記録に載っている間にブラックアウトするように設定できます。
オンスクリーンのGPS信号強度メーター。
、EV(露出値)の調整(新しいファームウェア更新後)。
非常にコンパクトな設計、ときにしておくと便利使用しないインチ
バッテリー内蔵時間程度動作します
マイクロSDカードを経由してファームウェアを更新するのは簡単。
非常に長いDCケーブルは含まれています。
短所:
ホワイトバランスは、突然の色の変化の影響を受けたときに簡単にジャンプする傾向があります。
DC電源ソケットがすっきりマウント用カメラの上部に配置する必要があります。
各ファイルは、あなたが一日に多数のファイルになってしまうことを意味する
3分50秒の長さに制限されています運転。(ファイルは、しかしシームレス入社)
H264の圧縮ファイルは、8コアi7 / 16ギグラムSSDのシステムでも編集することは厳しいです。
それは、タイムライン上で管理可能になる前にカノープスHQに変換するために必要であっても、
通常トレラントEDIUSを編集システム。
ネイティブファイルが表示されるアナモルフィックビデオのように、代わりに真の16:9の踏み付けを探しています。
(EDIUSはそう簡単にかかわらず固定されていません)
。ウインドスクリーンサクションマウントアームは良く設計することができます
。以前のGPS /ソフトウェアのコンボのように滑らかではないPCツールのマップ追跡再生
利用できませGPSナビゲーション機能が、その後、ビデオカメラの多くである。
小型マイクロSDカードができます慎重に取り扱わないとき車の中で裂け目に落ちる。
http://www.tvsmith.my/garmin-gdr-35-standalone-hd-driving-recorder-review-and-video-sample/
- 9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 22:27:29.02 ID:mEkV5QUa0
- この夜景動画はかなり良いね
www.youtube.com/watch?v=SplLtAmpJCg
- 10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 23:06:29.66 ID:okRnS4uZ0
- これ気になってるんだけど、ファイルギャップはどれくらい?
0.1秒以下くらいで少し空くのかな
それともファイルつなげたら1フレームも欠落せず完全にシームレスにつながる?
- 11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/16(土) 00:55:24.22 ID:P9zJX/Iq0
- >>10
aviutlで繋げると、何度見ても継ぎ目が解らなかったよ。
- 12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/16(土) 10:39:04.04 ID:nEGnwcMP0
- 取り付け画像みると、吸盤とUSBケーブル横出しってのが気になるな。
あとFDRも欲しいな。
- 13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/21(木) 04:13:54.43 ID:wJoFTjdy0
- >>7-8 の翻訳レビューから
GPS位置情報は、AVI動画ファイルの情報トラックに埋め込み方式?
- 14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/21(木) 07:36:49.30 ID:GiddaRWB0
- 再生するとgoogleマップに走行地点がリアルタイム表示されるみたい
- 15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/21(木) 07:50:28.78 ID:GiddaRWB0
- これ面白いぞ
http://www.flightradar24.com/
- 16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 00:43:55.28 ID:VHhjdlRW0
- update2つ続けて来た。
最新のソフトウェアの発行日は2013年3月21日です。
バージョン2.80から2.90:
GDRPCToolの重力値のエラーを修正
GDRPCToolで異常値を示したGセンサを変更します。
バージョン2.70から2.80:
運転記録画面の安定性を向上させる。
保護されたファイルが上書きされる可能性が修正
日付、時刻、GPS情報の表示上のビデオファイルを調整します
- 17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 14:34:42.92 ID:2K6Ti5rQ0
- >日付、時刻、GPS情報の表示上のビデオファイルを調整します
文字間隔を詰めて少し左へ寄せたな。
- 18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 22:32:07.06 ID:/UeFnvVg0
- 昼夜、万能の設定はEV+1/3と思う
- 19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 17:10:24.08 ID:y48xZB6FP
- 買ってみようかと思っているのだけど、microSDは32Gまで?
リアのカメラと同時録画だと1台の半分になっちゃうと思うから64Gまで対応してるとありがたいのだけど
- 20 :14:2013/03/31(日) 00:25:30.25 ID:KJt/mopc0
- >>14
作成されるデータは動画の AVI ファイルだけ?
GPS Logger としてはデータの汎用性は全くダメダメ機種ということでOK?
しょせんガーミンだから変な独自フォーマットなのかね
- 21 :14:2013/03/31(日) 00:26:38.55 ID:KJt/mopc0
- >>20 書いたのは13
- 22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 04:01:15.21 ID:01frRHXo0
- >>20 こいつトンチンカンだな。
- 23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 10:01:45.39 ID:7GfmSyR20
- >>19
32gbの壁が有るからSDXCは無理じゃね?
試した人いるのかな。
youtubeの35Dの映像見たけど
2台の映像を合成した720P/30fpsの動画が出来ると思ってたけど。
前と後がそれぞれ独立した映像で、ツールで合成しているとは思えん
- 24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 10:12:24.83 ID:7GfmSyR20
- おれの理解だと
1.GDR35とGBC30の映像を合成
2.720Pにエンコ
3.MicroSDに書き込み
これでおk?
- 25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 18:46:25.25 ID:vqJH2qh00
- GDR35のGPS情報、AVI動画ファイルに埋め込み気にしてる人が居たので
AVI映像ファイルを上げた。1080P(1920 x 1280)/ 30fps
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2851535.avi
key=GDR35
走行位置は↓
ttp://www.garmin.com.tw/products/GDR/gdr35/#updateTab
のGDR PC Tool (TWN)3.20版で見れる
- 26 :25:2013/04/02(火) 00:57:26.35 ID:C3vt0M4p0
- ファイルギャップの程度と
電源OFF/ON後の作動確認用にファイル上げた
全てkey=GDR35
146002.aviは25でアップしたのと同じはず。
自分で編集、エンコ等いじってみてくれ
ttp://www1.axfc.net/uploader/K/so/146000.avi
ttp://www1.axfc.net/uploader/K/so/146002.avi
ttp://www1.axfc.net/uploader/K/so/146001.avi
ttp://www1.axfc.net/uploader/K/so/146003.avi
ttp://www1.axfc.net/uploader/B/so/119708.avi
ttp://www1.axfc.net/uploader/K/so/146004.avi
上から順番に元データの順番、ファイル番号入れ違ってるのはご愛嬌。
- 27 :25:2013/04/02(火) 01:32:29.53 ID:RD5so9JI0
- 設定は50hz、EV+1/3、イベント音オフ
GセンサーはLow(自動保護は最後のファイルで1度だけ)
GDR PC Toolで見れば疑問点は大体解るかな。
・電波干渉が有るかどうか
・車内・車外音のマイク感度
・映像と地図上の場所の誤差
・走行する車線位置の精度
・停止・発進時で速度の誤差
・3分停車・電源OFFからGPS測位に掛かる時間
- 28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/06(土) 18:39:03.61 ID:cu8plqvX0
- http://www.youtube.com/watch?v=BpwnoEjw6KY
- 29 : ◆MustangENQ :2013/04/07(日) 08:26:04.76 ID:HDj4D/GE0
- Garmin GDR35
GDR AVI and Event Data Format.txt ・・・解析中(手詰まり)
http://www1.axfc.net/uploader/so/2860098.txt?key=GDR35
Sample : VDO_0018.avi
0x[ 47 52 30 32 ] 「GR02」 で始まる部分に、GPS ? or G-Sensor ? データがあるような感じ。
47 52 30 32 : 04-bytes : GR02 { ヘッダ文字
8C 21 00 00 : 04-bytes : 0x0000218C = 8588-bytes { これ以後の使用バイト数
00 00 00 00 : { 前動画でデータがぶった切られた場合 [ 00 00 00 00 ] から始まる?
01 01 :
54 : 0x54 = 84 km/h
00 C5 CE A7 63 4D B5 9C 19 :
{ 38-bytes Loop :
31 92 51 51 : 04-bytes : 0x51519231 = 1364300337 => 2013/03/26 12:18:57 UNIX DateTime (Locale Time)
4B 01 : 02-bytes? : 0x014B = 331 : 方位?
00 00 13 83 80 3F BD 74 93 BD E4 A5 1B BE 00 01 02 00 00 00 01 01 : 22-bytes : 不明
54 : 01-bytes? : 0x0054 = 84 km/h
00 04 C9 A7 63 E8 BD 9C 19 : 09-bytes : 不明
あと格納場所で怪しいのが
AVI インデックスの開始アドレスが動画ストリームの開始位置よりコーデック情報分前に位置するので
ヘッダ要素: 0x[ 4A 55 4E 4B ] 「JUNK」に相当する 498-bytes の遡った範囲。
- 30 : ◆MustangENQ :2013/04/08(月) 00:27:51.17 ID:RRKOyp3v0
- GR02 〜 は、GPS and G-Sensor で確定
{ 38-bytes Loop :
31 92 51 51 : 0x51519231 = 1364300337 => 2013/03/26 12:18:57 { 4-bytes : UNIX DateTime (Locale Time)
4B 01 00 00 :
13 83 80 3F :
BD 74 93 BD :
E4 A5 1B BE :
00 01 : { 切られた破損状態は 0 埋め? 00 00
02 00 :
00 00 :
01 01 :
54 00 : 0x0054 = 84 km/h { 2-bytes : 0 〜 184 km/h( 0 〜 99 knot) : 0x0000 〜 00B8
04 C9 A7 63 : 0x63A7C904 = E 140.14043 { バイナリ置き換えで位置判明
E8 BD 9C 19 : 0x199CBDE8 = N 036.01726 { 変換方法が不明
---------------
G-Sensor
前後 -0.15
左右 -0.07
上下 1
---------------
25 C3 A7 63 : 0x63A7C325 = E 140.14029
76 C6 9C 19 : 0x199CC676 = N 036.01744
DE 33 9E 63 : 0x639E33DE = E 140.08778
CC 3A 9F 19 : 0x199F3ACC = N 036.03093
C5 CE A7 63 = E 140.14055
4D B5 9C 19 = N 36.01707 -> 4D B0 9C 19 = N 36.01697
- 31 : ◆MustangENQ :2013/04/08(月) 22:21:22.26 ID:Hto1p30y0
- Sample : VDO_0018.avi : ttp://www1.axfc.net/uploader/K/so/146002.avi
G-Sensor 部分が確定
47 52 30 32 : GR02 { GPS and G-Sensor
8C 21 00 00 : 0x0000218C = 8588-bytes { これ以後の使用バイト数
{ 38-bytes Loop : 226 set
00 00 :
00 00 :
01 01 :
54 00 : 0x0054 = 84 km/h { 2-bytes : 0 〜 184 km/h( 0 〜 99 knot) : 0x0000 〜 00B8
C5 CE A7 63 : 0x63A7CEC5 > ?? = E 140.14055 { 変換方法が不明
4D B5 9C 19 : 0x199CB54D > ?? = N 036.01707 { 変換方法が不明
31 92 51 51 : 0x51519231 = 1364300337 => 2013/03/26 12:18:57 UNIX DateTime (Locale Time)
4B 01 00 00 : 0x0000014B = 331 { G-Sensor 進行方向に対する円周度数 0 〜 359
13 83 80 3F : 0x3F808313 > IEEE754 Single = 1.00 { G-Sensor 上下 小数点下2桁で丸め
BD 74 93 BD : 0xBD9374BD > IEEE754 Single = -0.07 { G-Sensor 左右
E4 A5 1B BE : 0xBE1BA5E4 > IEEE754 Single = -0.15 { G-Sensor 前後
00 01 :
AVI 動画に埋め込みの G センサーデータは1秒1回
>>26
VDO_0019.avi : ttp://www1.axfc.net/uploader/K/so/146001.avi
これが何か形式が違う(単なる普通の .avi の動画のような?)
- 32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 15:44:56.16 ID:URRv8Ep20
- ドライブレコーダほしくて、これが候補なんだけど、
リアカメラの映像を、フロント側のディスプレイに表示することって
できるんでしょうか。録画映像の再生じゃなく、リアルタイムで。
>>31
気づいていたら申し訳ないんだけど
0x63A7CEC5 / 140.14055 = 11930464.3017314
0x63A7CEC5 / 11930464.3017314 = 140.14055
0x199CB54D / 11930464.3017314 = 36.01707512
で、11930464.3017314の近似値が定数になるみたいだけど
どうやって発生させた値なのかは不明。
あと、EとNがどっからでてくるのかも。?
素人解析ですまん。
- 33 : ◆MustangENQ :2013/04/10(水) 18:18:59.01 ID:ZTQRVsgN0
- >>32
ヒント サンクス!!! 解ったぁ!!
geo-data 形式(らしい)からのコンバートだ
geo-data
http://www.rooftopsolutions.nl/blog/229
http://www.rooftopsolutions.nl/blog/231
11930464 is round(maximum value of a 32bit integer / 360 degrees)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
SET @lat = CAST((lat + 90) * 11930464 AS UNSIGNED);
SET @lng = CAST((lng + 180) * 11930464 AS UNSIGNED);
----------------------
C5 CE A7 63 : 0x63A7CEC5 = 符号有り(32-bit) +1671941829
-> +1671941829 / 11930464 = +140.14055354427120353407880866997
= E 140.14055
小数点下6桁丸め
値が(+) 東経 or 北緯
値が(-) 西経 or 南緯
では変換ツールを組んでみる
- 34 : ◆MustangENQ :2013/04/10(水) 18:28:54.43 ID:ZTQRVsgN0
- 11930464 の定数は、
符号無し32-bit (ロングワード型) 0 〜 4294967295 の最大上限値の 4294967295 を
デグリー(円)360°換算で割った数値の整数値
4294967295 / 360 = 11930464.708333333333333333333333
≒ 11930464
- 35 : ◆MustangENQ :2013/04/10(水) 19:59:45.89 ID:ZTQRVsgN0
- ドライブレコーダー Garmin GDR35 3軸Gセンサー+GPS イベントログ変換ツール
ver. 0.00 Alpha01
LogConverter_GDR35_verAlpha01.zip
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2864305.zip?key=GDR35
現時点で判明している部分までをプログラムしてみました。
調整中:RegistratorViewer で見ると車の走行方向の算出がまだうまくいっていません。
調整中:G-Sensor
ウィルスチェックには、Avast Home Edition (定義Version 1300409-0 / 2013/04/09 を使用)
- 36 :32:2013/04/11(木) 00:50:18.96 ID:wyWAnVJh0
- Garminのホームページ確認したらわかった。
フロント、リア、フロント/リア(上下分割)で切り替えられるのね。
これで、第一候補になったけど
いいよねっとが出すらしい日本語版はいくらになるかなぁ。
英語版でもいいんだけど価格差次第だよな。
>>33
役に立てようで良かったよ。
11930464の謎もよくわかった。ありがとう
- 37 : ◆MustangENQ :2013/04/12(金) 23:29:24.44 ID:cOMnj91k0
- 作成している
ツール置き場へのリンク更新ページはコチラ ということで
ttp://youtu.be/6c_pS2WRAk8
現段階はコレですが、前うpのαと あまり変わらないような・・・
ドライブレコーダー Garmin GDR35 3軸Gセンサー+GPS イベントログ変換ツール
ver. 1.00
LogConverter_GDR35_ver100.zip
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2866519.zip?key=MustangENQ
旧 α版は削除しました。
- 38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 01:00:08.49 ID:2dUa13s90
- >>37
スレに書いても埋もれるだけだよ
まとめwikiにツールのページ作って置いておいたら?
- 39 : ◆MustangENQ :2013/04/14(日) 01:00:20.41 ID:DQmFKO1R0
- >>38
そこまでガーミンに思い入れは無いです。
動画に埋め込んで機種専用ツール使用の縛りを課すなら
そのツール上から座標データを取り出せれる作りにすりゃ良いのにねぇ?
なんでこう・・ガーミンって特殊なことばっかするのやら
- 40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 07:35:32.46 ID:mAXE2IJk0
- GDR-35D購入しました。
ルームミラーの左側のフロントガラス上部に取り付け様としましたが
ミラーと干渉してしまって、なかなか良い位置がありません。
車にもよると思いますが、みなさんはどの辺りに付けてみえますか?
- 41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 19:34:55.99 ID:AJ3bCdxm0
- >>40
俺も昨日届いて今日、会社の昼休みに仮付け&起動テストした
晩ごはんと風呂済ませたら 夕暮れから夜にかけての会社〜自宅の録画状態を確認しようかな…っと
取付場所は助手席よりやや右側(3月購入の国産ミニバン)ルームミラーのすぐ左横に並んだようになりました
後日 定期点検のついでにディラーで配線を隠してもらう予定
さて、風呂 風呂
- 42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 22:17:20.88 ID:VW3hOsBm0
- >>39
ガーミンGPS機って、サイクルコンピュータとかスポーツ物が多いが
GPSデータはガーミンコネクにアップしてユーザー同士で情報共有するって
使い方だから、ドラレコもそのうち統合するんじゃないかな。
- 43 :41 レビュー:2013/04/19(金) 22:42:49.86 ID:AJ3bCdxm0
- アマゾンからGDR35Dを購入(4/16発注)
台湾より発送とのことで一週間くらいかかるかなと思ったが、4/18夜には自宅に届いてた(予想外)
外箱はボコボコに凹んでおり 大丈夫か…と、心配したが緩衝剤のおかげで商品の箱は無傷でした
取扱説明書は残念ながら中国語のみ(漢字のみでなんとなくしかワカラン)
ガーミン(台湾の方)公式サイトから取扱説明書(中国語)pdfファイルを手に入れ、コピペして翻訳サイトで日本語に翻訳
取り付けは>>40のレス同様ルームミラーの裏は干渉してダメなので>>41の場所に設置
後部カメラ(GBC30)は取付アームを介して両面テープでリアガラス上部中央に貼り付け
ボタン操作や各種設定はアイコンの絵や英語の意味を考えれば 理解できると思います
ここで言語表示・音声設定を中国語から英語に設定変更
時間設定変更 日本は+9:00(だったかな?)
Gセンサーはノーマルでも敏感すぎるのでLowに変更
画像管理ソフトは付属の16GBマイクロSDに入っているのでそれをPCへインスコ
実際の録画映像を再生した感想
夕暮れは肉眼では暗く見えるのにカメラの映像では かなり明るく見えます
夜はライトの照射範囲はいいけど光の当たらないところは真っ黒
信号待ちで前車にある程度近づくと自車のヘッドライトの反射で一部がホワイトアウトする(前車のボディ形状で差がある)
リアカメラの映像はフロントカメラの画像に比べてイマイチなのが残念(リアガラスがスモークのせいかな?)
値段相応(35K)で満足してます
- 44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 23:01:51.45 ID:VW3hOsBm0
- >>43
発売当初に暗所映像不評だったから露出調整可能な新ファームウェアが出てる
2.70以上にアップデートしてできる様になる、現在の最新は2.90
35D用 ttp://www.garmin.com.tw/products/GDR/gdr35D/#updateTab
35用 ttp://www.garmin.com.tw/products/GDR/gdr35/#updateTab
- 45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 00:33:08.69 ID:Xk/iRp3K0
- >>40
http://4608.info/up/src/up3083.jpg
- 46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 00:40:12.19 ID:Xk/iRp3K0
- >>40
黒いぶつぶつの場所だと吸盤外れて落ちるんじゃないかと
不安で少し下側につけてます。
ttp://4608.info/up/src/up3084.jpg
- 47 :43です:2013/04/20(土) 03:00:27.43 ID:fDZyDKpc0
- >>44
ありがとうございます
ちょっと手間どりましたが、ver2.90に更新できました
いっしょに映像管理ソフトも更新(ver3.20)
- 48 :40:2013/04/20(土) 06:22:20.43 ID:WQfJPEyh0
- >>41,43,46
みなさん有難うございます。
液晶面がミラーの下側に来る様に付けてるですね。
もう少し工夫してみます。
- 49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 02:39:33.37 ID:RpzgYJb00
- 夜の映像アップしました。
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2877101.avi
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2877102.avi
対向車のハイビームは実際以上に眩しい
- 50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 21:00:28.07 ID:APBiLx6j0
- >>49
ペットセンターで猫でも見れるのかとおもたw
40制限で65出すとか、わかっちゃうのがなんとも。
- 51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 00:02:46.52 ID:+Q1CwIs40
- 津波襲来地帯、地図と映像のギャップが痛々しい
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2881165.avi
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2881170.avi
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2881136.avi
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2881142.avi
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2881141.avi
- 52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 14:18:03.00 ID:DouyTX130
- 速度表示消えねーのか.....
- 53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 19:42:33.66 ID:t8VUdM7L0
- 「GARMIN nuvi i電源直結用ハーネス 1094400」 はGDR35Dで使えますかね?
- 54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 22:04:58.13 ID:wz6K+NJ90
- >>51
綺麗な画質のぶんフロントガラスの映りこみがもったいない
- 55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 22:19:56.52 ID:bkdojOtd0
- NV-U3C用に使っていた
PDA工房モバイルパワーバンク 440
(5V DC、1000mA)
では16時間連続稼動出来たぞ
- 56 :55:2013/04/26(金) 22:20:36.81 ID:bkdojOtd0
- 訂正
440→4400
- 57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 12:35:35.53 ID:2dbgIRhm0
- ガーミンGDR35は相対速度200km/hでもナンバープレートは読める
ttps://www.youtube.com/watch?v=_-YCqDDt-Xc
- 58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 02:50:13.10 ID:hfWNk6r30
- これ、Amazon以外でどこで買えますか?
- 59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 14:11:12.50 ID:0SuA8ttR0
- eBay
- 60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 00:50:45.22 ID:1OqyQ22c0
- >>57
日本語版が5/中旬からいいよねっとで買えるらしい、アマゾンよりかなり高いと予想
http://response.jp/article/2013/04/02/195038.html
- 61 :60:2013/05/05(日) 00:58:02.25 ID:1OqyQ22c0
- 訂正
>>58
- 62 :58:2013/05/06(月) 19:32:23.33 ID:3IwfG+Z60
- >>60
遅レスthx
もう eBayで X-mini 買ったんで、この機種は不要だけど早まってしまった。
駐車場監視も必要なので、BLW-MSR3000-STにすればよかった。
- 63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 11:36:43.50 ID:da9YKbyU0
- GDR30は液晶が無いだけで性能はGDR35と同じでしょうか?
- 64 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/05/10(金) 12:33:17.02 ID:WhI8akBC0
- GDR35D買おうと思うんだが駐車録画はカメラ二台とも録画できるのかな???
あと、駐車録画用のケーブルはどれかえばいいんでしょうか???
- 65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/11(土) 22:31:25.77 ID:NPVw8t570
- 液晶ないのに価格差ほとんどないGDR30を何故買う?
- 66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 12:36:48.01 ID:kJuH9Cnf0
- 昨日注文したばかりでまだモノは届いてないけど、台湾からダウソしたマニュアルpdfをgoogle翻訳に突っ込んだら意味は充分わかるな
- 67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 00:17:05.75 ID:9svaoBa+0
- GDR PC Tool (台湾)V3.30が出てる。
ttp://download.garmin.com/tw/download/TW_MAINWEB_UPGRADE/SetupGDR_V330.exe
>>53
遅レスだがバッ直は
ユピテル(YUPITERU) USB電源直結コード OP-E601 で良いんでない?
- 68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 00:20:51.28 ID:9svaoBa+0
- >>57
ttp://pantip.com/topic/30433037
315kmでも読める
- 69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 12:14:22.72 ID:KCpa71zN0
- すごいよね
他の機種でここまで読めるのってあるのかな
- 70 :66:2013/05/18(土) 21:43:33.46 ID:nMd40aTQ0!
- 尼で月曜に注文したら木曜の朝に届いた
今日セットアップしたが、ファームは2.7だった
2.9にしようとして盛大にはまった
GarminのポータブルGPSのOregon450TC持ってるんだけど、これはMicroSDリーダーはついてるけど使わないで本体をUSB接続して新ファームを転送する仕組み
これもそうかと思ってMiniUSBでPCとつないだら認識しない。さんざん迷って、新ファームはMicroSDに入れるものだと気付いた
ちなみに台湾とシンガポールで配布してるGDR PC Toolは全く同じもので日本語化されてるが、ファームは違うもの
MicroSDのルートに"garmin.bin"というファイルを置いて、それを読ませるだけなので、日本語ファームが配布されたら更新できるかもしれない。試してみる予定
- 71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 23:08:14.80 ID:Sksx3jWZ0
- 速度表示消えてるじゃまいか
ttp://www.youtube.com/watch?v=GjV32Q0pE48
- 72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 23:46:33.60 ID:Sksx3jWZ0
- >>69
他の機種はボケボケで読める訳無いw
安モン両面テープ固定のステーじゃ車に付けたらそれで御仕舞い。
garmin以外のステーじゃ撮影方向の自由度が無いし、
新幹線の直立窓付かないし、角度調整出来ない
- 73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 12:57:27.90 ID:6/zEOf7W0
- GDR35D買ってラフェスタハイウェイスター(=プレマシー)に付けてみた。
ハイマウントストップランプ周辺へ付けようとしたが、
リアカメラ用miniUSBコネクタが太すぎてリアゲート配線が入ったゴム蛇腹を通せなかった。
仕方なくボディ側天井に貼り付け。
- 74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 13:00:13.84 ID:BzKyTpRmP
- >>71
白飛びw
- 75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 00:17:27.74 ID:+JmZtlx50
- GDR35用ファームV3.00出た
ttp://download.garmin.com/tw/download/TW_MAINWEB_UPGRADE/GDR35_v300.exe
- 76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 23:38:06.70 ID:WFvddKwZ0
- ちょっとガーミンユーザー達、スペック表のチェックを頼みます。
ついでに、イメージ反転って出来ますか?
一番下
http://wikiwiki.jp/drivereco/?2013%C7%AF%B5%A1%BC%EF%BE%F0%CA%F3
- 77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 08:41:51.20 ID:WFb/Da8K0
- 後方カメラの左右反転は設定で選べる。
それ以外は回転も反転も無かったと思う。
- 78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 09:44:54.46 ID:ZuufwTRq0
- >>71
消す設定あったっけ?
- 79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 12:50:21.83 ID:oiM4nZj00
- >>77
有難う、本体側の設定なので×としておきます
- 80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 13:50:48.10 ID:8OB8QDH30
- >>75
何が変わったですか?
- 81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 21:57:30.17 ID:POMmcXJ50
- >最新のソフトウェアリリース日は2013年5月23日です。バージョン2.80から3.00:
>そこGBC30レンズ画像再生、画面が間違った色の状態が表示され、固定GDR35
意味不明だな
- 82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 17:34:57.04 ID:XEwGrOlo0
- スピードカメラアラートって何だろう
- 83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 17:39:18.76 ID:XEwGrOlo0
- あ、あった・・・これか
スピードカメラのアラート
すべての台湾固定スピードカメラ位置データ、より安全な交通安全の上に構築。
- 84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 17:57:51.60 ID:mGofBgbS0
- オービス?
- 85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 18:03:31.42 ID:78qK8HsH0
- >>84
台湾版オービス警告らしい。
台湾国外では意味無し。
- 86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 11:26:02.75 ID:PmcLPUe20
- GDR35Dを今週買って、v3.0にアップデートして取り付けました。
録画ファイルをPC TOOL(v3.2)で再生したらガクガクするけどそんなもの?
普通のメディアプレーヤーでみたらガクガクしませんでした。
あとPC TOOL右下の車の方向?みたいなのって何を意味してるんですかね?
- 87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 12:09:41.70 ID:oVyRFsb90
- ガクガクって解りません、コーデックが古い?
TOOLの最新は67が書いてるv3.3
方向?ってGセンサーが感知する車にかかる重力の方向と思います
- 88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 12:44:07.72 ID:PmcLPUe20
- >>87
ありがとうございます。ガクガクっていうのは、映像が5~10秒に1回ぐらいフリーズするんですよね。音は大丈夫なんです。
他のメディアプレーヤーではそうならないのでコーデックではないとは思うのですが、バージョン上げてみます。
あと、あれはGセンサーなんですね。ウチの車だと左下から右上ばっかり指してるので何だろうと思いました。って、車がおかしいのかな(^_^;)
- 89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 13:17:24.22 ID:oVyRFsb90
- >>88
再生用プレイヤーと比較だとPCTOOLは処理負荷重いからウチの環境でもたまにフリーズします
以前のログ25,26,51等でアプロダに上がってるファイル再生しても同じ現象起きるなら
PCの問題か再インスコでしょうか。
10秒に1回フリーズは経験無いです
- 90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 13:23:58.97 ID:bqXVZ1pK0
- >>88
Gsensorの校正がされてない?
|4. ?撞感應校正
|機器安裝至固定位置後選擇?撞感應校正,系統自動
|記?三軸的?況便於後續更精準判斷。第一次安裝設
|備後請立即執行此功能。
て、マニュアルに書いてあるんよ。
今手元に無いけど確か"G sensor reset"とかメニューがあった様な。
- 91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 14:17:21.21 ID:ciW0hJWa0
- >>90
Gセンサーは一度リセットしないと誤動作しまくりだよ。
小さな段差や踏切通っただけでイベント発生してしまう。
XYZ3軸の補正値が初期値全部0なので、常に重力加速度が加算されるからだと思う。
- 92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 20:53:48.58 ID:PmcLPUe20
- 皆さん返信ありがとうございます。色々とチェックしてまたご報告させて頂きます。
- 93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 01:25:50.70 ID:nEEh76BJ0
- 日本語マニュアルキタね!
まあ、本家取説をGoogle翻訳してたのとそうかわらんなw
- 94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 21:19:56.82 ID:2lViQ4at0
- >>93 ど〜こ〜
- 95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 21:37:15.82 ID:szTfkyp9P
- >>94
自分はAmazonを通じてアドレスが送られてきたよ
- 96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 21:48:53.83 ID:2lViQ4at0
- あー なんだガーミンが正式に日本語マニュアル出したのかとおもったわ
業者翻訳品か
- 97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 20:19:09.99 ID:Lc7sxWoQ0
- >>68
総合スレ55に生データが上がってた
755
名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2013/04/13 21:42:11 ID:qalyEE3A0(3)
ガーミンドラレコE5はやぶさ映像、鉄道板から拾ってきた
15fpsが残念。
http://www1.axfc.net/uploader/so/2867536
http://www1.axfc.net/uploader/so/2867580
key=garmin
756
名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2013/04/13 22:07:37 ID:qalyEE3A0(3)
http://www1.axfc.net/uploader/so/2867634
key=garmin
- 98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 23:38:20.11 ID:9EO/ULhkP
- Amazonから送られれくるというよりかは、セルナビ発、Amazon経緯で送られてくるね。
- 99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 06:14:46.53 ID:wMA5Bgr70
- garmin.com.twでユーザ登録したのに
バージョンアップ情報とかマニュアルとか
今の所なーんも送られてこんな。
- 100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 21:00:03.90 ID:P8POiBFH0
- 親切な方 ご教授下さい。
西日本60ヘルツ地域で使用している方、
信号機の表示状態の問題はありませんか?
当方 中部地方で在住です。
- 101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 21:12:52.67 ID:qtF+yhqW0
- >>100
名古屋近辺
フロントカメラはゆっく〜〜り点滅
リアカメラはチカチカ点滅
同じ?
- 102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 23:58:12.98 ID:P8POiBFH0
- >>101
そうだドライブへ行こう様
情報ありがとうございます。
予算の都合で リアカメラは考えていませんが
購入を検討してみます。
- 103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/18(火) 00:18:08.50 ID:nK1N5LS80
- すっごく画面が綺麗で気に入っているんだけど
DR機能が付いたら文句なしだね
- 104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/18(火) 08:55:47.93 ID:AOziB7ay0
- 夏乗り切った報告があれば買いたいぜ。
- 105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/18(火) 09:17:51.79 ID:3T+jjd+k0
- 画質的にはいいんだけれど、マウントにつけて取り付けだから目立つようだし、画角が狭いのが難点だね。
ドライブマン1080もいいんだが、これも目立つし画角が狭い。
いま、GDR20を使っているが、これの後には、35かドラマンの後継機が有力候補には違いない。
- 106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/18(火) 09:28:54.75 ID:F3x1Oa3h0
- 取り付けたら必ずGセンサーのリセットしないといけないね
リセット前は感度低にしてもドア閉めただけで反応したけど
リセット後はさいたま←→箱根400キロで一度も反応しなかった
- 107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/18(火) 18:36:46.19 ID:57GewW7j0
- GDR35をyoutubeでみると夜間の映像が暗い
DRを搭載したら買いなんだけどな
- 108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/18(火) 20:02:00.00 ID:yyr+WXn30
- 別に実用上問題ないが衛星ロストする事無いですか?
PCTOOL見ていて気づいた、他のファイルでは出ていないので一度だけの発生ですが、
年月日は表示されているが座標と速度が30秒程消える。
ナビは普通に場所を表示していたと思います。
この動画の13:42:00から13:42:33までです。
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2939491
- 109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/18(火) 20:43:29.15 ID:yyr+WXn30
- 気になる事が。
GDR35のGps statsで見るとNo.194の信号を受信している。
JAXAの資料では
>8 ビットの PRN は、DC データが適用される衛星を特定する。PRN が 1〜32 の時は GPS を
>意味する。PRNが 193〜197 の時はQZSSを意味するとある
>193 準天頂衛星 #1 L1C/A
>194 準天頂衛星 #2 L1C/A
194は準天頂衛星QZSの2番機とあるがまだ打ち上げていないはずw
そうなると194は衛星番号「PRN193」みちびきの信号の可能性が有る。
GDR35のファームが未対応、というか台湾版の為、本来のPRN193表示出来ていないとしたら、
PRN194がみちびきなのかも・・
いくらガーミン機と言っても、GPS(米国)のみにしてはPC Toolで再生したときの位置精度が良すぎる。
古いGPSロガーの座標軌跡は道を外れたり変な蛇行してたりするのが普通でした。
- 110 :109:2013/06/18(火) 20:47:36.81 ID:yyr+WXn30
- この画像一番右の194です
http://4608.info/up/src/up3442.jpg
- 111 :109:2013/06/18(火) 21:15:58.01 ID:yyr+WXn30
- ttp://forum.dashcamtalk.com/viewtopic.php?f=9&t=202&start=70#p13103
ダッシュカムフォーラムの情報が正しければ
Main cam GDR35
Sensor Aptina AR0330 HISPI http://www.aptina.com/products/image_sensors/ar0330/
SoC CSR (Zoran) COACH14 http://www.csr.com/products/140/coach-14
GPS module Adafruit MTK3339 http://www.adafruit.com/products/790
LCD Wintek WM DF3224VR
GPS moduleはAdafruit MTK333となってる。
adafruitのData Sheet
http://www.adafruit.com/datasheets/GlobalTop-FGPMMOPA6C-Datasheet-V0A-Preliminary.pdf
15ページに
SBAS(defult) [QZSS,WAAS, EGNOS, MSAS,GAGAN]とあるのでMKT3339自体は
QZSSみちびき他、米・欧・日・印の静止衛星型衛星航法補強システムに対応している。
AGPSも Supportとなってるから衛星補足がやたらに速いのが納得。
- 112 :109:2013/06/18(火) 21:22:36.16 ID:yyr+WXn30
- 日本語ファーム出たらNo.194が193表示になるかも知れません。
みちびきは電波を受信できる時間は1日のうち約8時間程度に限られ、
早朝や深夜にしか受信できない事が有るらしいから
みちびき対応したってだけの自己満足ですがw。
- 113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/18(火) 23:41:53.84 ID:NJIs9T1z0
- >>108
一度だけ有る。
高圧電線の下を走ったせいだと思った、
その後同じ場所走っても再現しないけど。
動画15:08:43あたり
http://www1.axfc.net/uploader/so/2939821
key=GDR
たまたま衛星が3つ補足出来なかったってことでしょう
QZ-radarに座標と日時を入れて見たらQ1のみちびきが南東方向端へ行った時、
みちびきの信号は受信してると思う。
- 114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 02:54:53.57 ID:tnHDfeUX0
- 微弱な電波を受信してるから太陽からの異常な波をうければな。
日違い、近い気象状況で再現性がなければ、こういう影響も考慮しておくにこしたことはない。
大規模のはニュースになるけども
太陽フレア自体は頻繁におきている。
最大規模の太陽フレアが頻発
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20130516_599668.html
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1305/16/news103.html
http://mainichi.jp/select/news/20130517k0000m040089000c.html
- 115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 14:44:34.94 ID:2raBOT/Y0
- まだ日本版は出ていないんだろう?
急いで買う必要はない。
- 116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 21:19:17.10 ID:7eObbbFo0
- いいよねっとどうなってるんだよ。
5月中旬発売じゃなかったのか・・・まぁとんでもない値段になるんだろうけどさ。
- 117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 21:57:01.58 ID:hfFQn5S/0
- 本家台湾版が台湾スピードカメラ警告機能載ってるからなw
日本のオービス情報入った日本ファームに四苦八苦してんじゃねーかな?
量が違うだろ量がw
1カメラに5地点ぐらい連続で座標入ってるぞあのv3.0
- 118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 23:04:29.07 ID:vAXXGoPS0
- 13年版ナビの発売も3月に4月中旬とかいうて下旬になったしな。
計画も杜撰なだめよねっとはやっぱりだめよなんだってことw
- 119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 10:54:45.20 ID:+nWbdKL90
- いくら製品が良くても売り手が無能だと売れないよ
- 120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 17:23:30.04 ID:J0TX5RFy0
- http://www.garmin.com.tw/products/GDR/gdr35/#updateTab
GDR PC Tool (TWN)3.50版キタ
- 121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 17:28:17.09 ID:KVPF92Ub0
- 吾輩としては、ナビリンクのGDR30の方をリリースして貰いたいのだ。
- 122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/21(金) 17:29:20.63 ID:J0TX5RFy0
- >>117
nuvi用のオービスデータが在るから座標データは持っているだろう
と思ったら2011年版だからなぁ、、
代理店なんてみんなこうだけど日本語版ちょっと期待薄
- 123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 11:06:19.16 ID:GRuLD9s80
- ドラレコにオービスデーターなど不要だ。
そんなもの消してまえ。
ナビに入っとるわい。
- 124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 20:54:54.26 ID:HnjPCNZv0
- V2.9ファームでManual File Protectionが効かない様な気がします。
高速のPAで一覧を表示してみても鍵マークが表示されません。
Snapshotでとった画像は記録されます。
みなさんは如何でしょうか?
- 125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 21:18:48.15 ID:NPqMjXRP0
- >>124
今は V3.0ファームが最新だから V3.0で試してみないと
- 126 :124:2013/06/22(土) 21:26:07.09 ID:HnjPCNZv0
- >>125
そうですよね。 明日試してみます。
- 127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 21:35:45.31 ID:GJGht4Sy0
- Gセンサーの鍵マークはいっぱい有るけど
Manual File Protectionて使った記憶がない、今度試してみる。
まさかProtected Video Overwriteにチェック入ってるから上書きされたとかじゃない?
- 128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/22(土) 22:11:10.30 ID:GJGht4Sy0
- ガラス映りこみの解消ってなにかいい方法ないでしょうか?
車変えろ()というのは無しで
マット敷いてみましたがズレ落ちて来るので面倒。
偏光レンズだと、夜は真っ暗?ですよね。
こんな風に工夫したって有ったらら是非ご教授ください。
- 129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 00:51:28.10 ID:76ZS2RlY0
- 映り込み対策は、色々考えているけれども簡単には解決できないと思う。
ラバーフードみたいのを、自作すれば、映り込みを防止できるかもしれないけど。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0902/26/news022_2.html
- 130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 10:00:12.42 ID:C7O2HKjp0
- GDR35は画質も悪くないし、GPSが付いているし、リヤカメラ連動できるしでいいんだけれど、
画角が狭過ぎるのと価格が高いのが問題だよ。
- 131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 21:55:47.09 ID:BkH8K23M0
- お手軽車載ビデオとして使ってるので参考になるか解りませんが
2シーターの座席の間にセット
http://www1.axfc.net/uploader/so/2944388.jpg
幌閉めるとこんな風
http://www1.axfc.net/uploader/so/2944390.jpg
屋根空けてれば写りこみは無い、風切音が煩いから音録音チェックは外してます
http://www1.axfc.net/uploader/so/2944392.jpg
http://www1.axfc.net/uploader/so/2944393.jpg
- 132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 06:38:38.68 ID:qbQ5f8Zf0
- >>130
GDR35の画角は110度。狭くないよ。ドラレコの画角は100度前後(水平)が一般的に
最適とされている。メーカーによっては超広角を謳ったモデルを発売しているけど
広すぎると画面に歪みが出てしまう。安易に超広角にしないGarminのポリシー
を支持するよ。
- 133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 15:28:24.82 ID:gdT5KRPI0
- >>132
GDR35の画角110°は対角で水平ではないよ。
GDR20を持っているけれど、これの画角は対角で110°、水平で82°っていうから、
GDR35もその辺りじゃないかな。
それから画面の左右にでる湾曲のゆがみはGDR35でも出るよ。
ガーミンは鉄板メーカーだけれど画角は狭い方だよ。
ようつべで水平画角の広いボンネット脇が良く見える広々した動画に比べると、
残念ながらガーミンのは狭くるしいと感じてしまう。
- 134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 00:47:12.86 ID:Rps1pXI80
- 対角で110°って、いわゆる35mm判換算で15mmになるから、超広角の部類なんだけどな。。。
- 135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 03:22:07.25 ID:1kjNfKA50
- 大部分のドラレコが既にカメラで言う「広角」っていうのが解ってなくて
ドラレコ映像だけの比較で「狭い」「広角」っていうから
ドラレコの対角で広いのは「超広角」ってのが解って無いんだろうね
- 136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 12:26:20.54 ID:pK396xgL0
- ニュースをみたら、春にGDR35の日本語版を”だめよねっと”が出すようなことが書いてあった。
「春」っていつのことなんだ?
”だめよねっと”は言いました。GDR35の日本語版を売り出した時が「春」だってww
- 137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/25(火) 12:33:32.02 ID:pK396xgL0
- いまどき水平角が80°や90°程度で口角だなんていいはってもそんな狭いのは売れねえよ。
- 138 :124:2013/06/25(火) 19:49:03.05 ID:ul15vQt60
- >125,127
V3.0にバージョンアップして試してみました。
GDR35のファイルリストではボタン押した時の前後の合計3個のファイルに鍵マーク付きました。
PCツールのファイルリストでは本体と同様に鍵マークが付きました。
動画再生してみると、Gセンサーイベントはタイムライン?上に赤線が表示されますが
ボタンの押した位置は表示されない様ですね。
Protected Video Overwriteにチェックを入れて使っていますが
まだメモリが循環していないのでどうなるでしょうか?
わかったら報告しますね。
- 139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 09:11:08.35 ID:+oyhbt090
- 日本語化とは何をどうするつもりなのか?
台湾オービスを日本オービスに変えるだけなのか?
それとも根本的な性能の問題なのか?
- 140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 18:37:15.60 ID:1ZUKKbqR0
- ガーミンもいいんだろうが、自動車関係はパッとせんな。
決済条件知らんが円安になってGDR35を安く売りだせんでいるか。
いまから35程度のものを高く売りだしたんでは売れんぞ。
- 141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 21:26:06.64 ID:QYAHn+4B0
- >>128
ビデオ車載でハイミロンの暗幕をダッシュボードに両面テープで貼って使ってました。
写り込みはほぼ解消できます、フロントガラス際の吹き出し口が一番目障りですが覆ってしまうと夏場は厳しいですね。
GDR35について質問です、
GPSデータ埋め込みのままで映像連結可能ですか?
ワイドコンバージョンレンズ付けてる方いましたら
取り付け可能なワイコンとアダプタの型番情報ください
- 142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 21:29:02.04 ID:lgF80UDP0
- GDR35/GDR35D を国内販売だってさ
ガーミン、GPS搭載のフルスペックドライブレコーダー2機種を発売
http://response.jp/article/2013/06/26/200893.html
米国・ガーミン社正規代理店のいいよねっとは、
高画質・高機能のドライビングレコーダー「GDR35D」と「GDR32」の2モデルを7月1日より発売する。
ttp://www.iiyo.net/
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000042.000000434.html
GDR35D http://www.iiyo.net/cproductdetail.aspx?sku=1190005
GDR32 http://www.iiyo.net/cproductdetail.aspx?sku=1190010
↑ 標準添付品: フロントカメラ(GDR35)
GDR32って・・・・GDR35 だな、ダメヨネットは紛らわしい番号を振りやがって
- 143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 21:59:08.96 ID:QYAHn+4B0
- GDR32て吸盤じゃなくて小さい両面テープマウントですね
GDR35のマウントが小さい版でしょうか?
- 144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 22:47:47.24 ID:cYQHC+d70
- >>142
値段がまともすぎる・・・購入決定。
- 145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 01:30:41.52 ID:3elltY3l0
- >>141
>GPSデータ埋め込みのままで映像連結可能ですか?
Freemake Video Converter はダメでした。
もし連結できたとしても
純正再生ソフトのGとGPS情報のバッファが対応してるとも思えない
- 146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 08:53:34.28 ID:X8BjH2DU0
- 直輸入物のGDR35とダメよねっと経由の日本語化GDR32/35の違いは内蔵電池とオービスの有無なのか?
それで4千円ほどダメよの方が安いのか?
どちらも画質は良いが対角110°と狭いことは同じのようだ。
- 147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 08:59:39.70 ID:57Dzeumk0
- >>144
Amazonのセルナビ価格と比べて総出費の差が5千円未満。
この価格だと、日本語化とかローカライズしてないと思う。
台湾版のままと予想。
だめよのGPSは英語版ならべらぼうに高くはない。
日本向けカスタマイズが無いなら、このGDR35Dの値段は納得。
- 148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 09:43:26.30 ID:X8BjH2DU0
- 買い物駐車中の映像もとりたいと思っていたので、ダメよ製品は内蔵電池がないようだから無理だ。
ガーミンにこだわるなら直輸入物の内蔵電池有りを買うしかない。
4千円高いのは内蔵電池代と思えばいいだけだ。
内蔵電池は1時間半程度らしいので、それ以上必要ならモバイル電池パックを買うことだ。
- 149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 10:44:01.03 ID:V9hpSfSt0
- この動画を見ると、内蔵バッテリーあるみたい
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=QPJ6Ge8ONS8#t=15s
- 150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 13:35:15.15 ID:X8BjH2DU0
- フム、確かに。このプロモーション通りなら、1時間使えるようだ。
もしそれ以上になるのが頻繁ならモバイルバッテリーパックも買えばいいな。
- 151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 15:13:55.13 ID:X4LMUjS60
- >>144
価格訂正のお知らせ。GBC30の販売価格でしたぁ、、なんちゃって。
- 152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 16:08:57.25 ID:cbd3sf/I0
- GDR32はGDR35かと思っていたが、日本向けの別製品なのか?
価格も言い値で19,800円てのは、GPS付としては十分競争力ある。
- 153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 16:57:55.97 ID:wNjnDBYW0
- ほんまかいな
- 154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 17:09:55.59 ID:V4fRBWCe0
- 今日はまっすぐ帰れよ。
明日から来なくていいから。
- 155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 18:34:17.63 ID:Thd/CJBG0
- これでガーミンもやっと選定対象に入ってきた。
GPSがマスト的だったので、papagoP2ProかDRY-FH51かだった。
nuviで映像を確認するGDR20をリヤにつけて、フロントには1080P機を付ける。
この構想が実現に向かって動き出す。
価格アドバンテージはFH51とGDR32で、上下左右の写角調整はGDR32だ。
WDR搭載ではP2Proにアドバンテージがあるが、価格面では御退場候補になる。
ゆっくり検討。慌てない。
- 156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 20:32:31.66 ID:lA81F8i60
- ガーミンの日本サイトないのか・・・・
詳しいこと判らんぞ
- 157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 20:34:32.81 ID:96bQfpDM0
- >>155
DRY-FH51 なんて 1920×1080( 1080P Full-HD )10 fps ですからね、
10 fps ですからね、
重要なので2回書きました。
http://www.yupiteru.co.jp/products/drive_recorder/dry-fh51/spec.html
記録解像度の動画画像サイズとフレームレートの説明の並びを反転させてる姑息な手法
値段対抗で
ショップで値段だけ見て安い方を買うオバカさんはFH51を買えばいいのです
\15,800 : DRY-FH51 : http://www.amazon.co.jp/dp/B00BB3KTEW
機能対抗で
http://dguardeye.wc.shopserve.jp/SHOP/DR-0001.html
\25,980 : PAPAGO P2 Pro : http://dguardeye.wc.shopserve.jp/SHOP/DR-0001.html
値段差 6千円は大きい
\19,800 : Garmin GDR32 : http://www.iiyo.net/cproductdetail.aspx?sku=1190010
ダメヨが、「 実は卸値でした テヘペロ 」手の平返しをしなければな
- 158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 21:04:18.72 ID:lA81F8i60
- 俺の車ミニバンで後がシークレットガラスで暗いんだが
リアカメラ写るかな?
これ5分毎?2つのカメラで8GSD何分持つ?何分で上書き?
- 159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 22:05:19.02 ID:HxPVNknI0
- 何それ。
プライバシーガラスの上位版?
- 160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 22:13:19.32 ID:lK/VyHUG0
- 反射もしないで車の中から外がハッキリ見えてるならOKだろう。
- 161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 22:21:11.58 ID:lA81F8i60
- プライバシーガラスです。フイルム無しの黒いヤツ
- 162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 22:27:01.96 ID:96bQfpDM0
- >>158
はっきり見えるのなら
>>129 でリンクの貼られてた
ゴム製レンズフードのような物で他から光が入らないように
リアガラスに接写すればいいんじゃないかな?
「ラバーフード」でググレば色々出る
- 163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 22:38:51.74 ID:96bQfpDM0
- >>161
他人に説明する時は製品へのリンク貼った方がどういうものか判りやすくて伝わりやすいよ。
>>162 のラバーフードはリンク長すぎて蹴られた
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89&hl
=ja&gbv=2&prmd=ivns&source=univ&tbm=shop&tbo=u&sa=X&ei=qj7MUaizEse_kQXanYCYCA&ved=0CBkQsxg
見る時はつなげて
でも夕方から夜間映像は、あきらめるしかないと思うけどな
途中に光量の遮られるフィルター状の物が入ると
減光フィルターとして作用するから
車内からのリアカメラは諦めて
画質サイズは思いっきり落ちるけど車外防滴カメラのドラレコを付けるしかない。
防滴ケースを自作して車外に付けるとか
- 164 :161:2013/06/27(木) 23:02:02.11 ID:lA81F8i60
- バンです。プラバシーでした。
http://www.nissan.co.jp/NV200VANETTE/option_all.html
あと質問1 2つカメラで夜走るときは前のカメラだけで良いや・・
とか出来るのですか?(夜は煽ってくる人いないし、ガラスが暗いから)
質問2 画面本体以外で観るのはwinのpcの専用ソフトのみですか?
windowsのメディアプレイヤーとかクイックタイム・・・液晶TVとかは
無理ですか??教えて下さい。
- 165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 23:06:40.80 ID:lK/VyHUG0
- GDR35Dは高いので二の足を踏むが、GDR32ならいける。
映せる範囲は少し狭そうだが、ガーミン機並みの性能のドラレコはあるのか?
ガラクタが多そうな安い中華機を夏が終わったら買って、
また1年後に壊れて買うのを繰り返すのもかったるい。
日本製・台湾製でいいのになると限られてくるだろ。
鉄板ガーミンのお手頃価格ってやつで行こうかな。
- 166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 23:18:01.50 ID:HxPVNknI0
- GDR32買って、広角の奴が出たら後方撮影用にして新しいの買えばOK
- 167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 23:19:13.54 ID:96bQfpDM0
- >>164
質問2 データの再生ぶん A.
AVI の 映像H.264、 音声Microsoft ADPCM というコーデックです。
windowsのメディアプレイヤーはバージョンによってH.264映像コーデックを入れないといけないかもね。
本スレの>8 に
ドライブレコーダー総合 58
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1371266356/8
GDR35 生動画データのリンクが複数あるので
ダウンロードして再生してみたら購入前の事前チェックは早いですよ。
専用ソフトもユーザー登録無しでガーミンのサイトからダウンロードできるので
試しにインストールすればどういう感じに地図が動くのかなど試せますよ。
- 168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/27(木) 23:27:33.62 ID:lA81F8i60
- >>167様 ありがとうございます。
今カキコしているノートpcが
ASUSの2万円台のきしゅなので・・・
- 169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 11:58:08.32 ID:uaDwtMcK0
- >>148
製品紹介で駐車中の録画についてアピールしていないけど、
普通にできるの?
内蔵バッテリーが1時間ってことは、エンジン停止後1時間は
録画可能ってことで良いのかな?
当然バッテリーが充電されていればだけど
- 170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 12:43:58.32 ID:4UgCuYJ+0
- >>169
直輸入のGDR35ユーザーが尼で次のようにレビューしている。
『ACCOFFから15秒間撮影される、15秒以内にCancelボタン押すと充電池撮影に切り替わる。
充電地は1時間半撮影可能。短時間の通勤/駐車中撮影、事故時には状況撮影等に使えそう。』
今回販売開始される日本版も同じかどうかはまだわからないが、
バッテリー内蔵なら似たようなものだろうと想像している。
- 171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 12:59:08.18 ID:Iei/Nwji0
- GDR35Dは、電源供給が断たれると約15秒でshutdownする。
この15秒の間に電源落ち予告が画面に表示されるから、ボタン押して電源落ちをキャンセルすれば、録画はずっと継続される。
やったこと無いけど、自動シャットダウンをキャンセルした場合、内蔵バッテリーで録画を続けられる上限が1時間なんだろう。
1時間の駐車録画をした場合、再充電には数時間かかると思われる。死角も大きいし、日常的な駐車録画には向いてないよ。
- 172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 13:04:01.18 ID:Iei/Nwji0
- ちなみに、GDR35の電源はminiUSBで、2A出力できるならシガーライターに挿すUSB電源やモバイルバッテリーでも動く。ケーブルは汎用品でOK。
- 173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 13:54:55.53 ID:XtxEUJdF0
- バッテリー内蔵みたいだけど夏の暑さは大丈夫なのかな?
バッテリー無ければ買い換え第一候補なのに。
- 174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 20:33:59.29 ID:8Vw7JNi70
- >>173
秋の涼しくなるまで様子見すればええやん
夏を越すまで判るわけねーだろ
- 175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 21:00:47.62 ID:UXkK7HTN0
- >>171
35Dは知らないが35は
Screen Auto Offにすれば1.5時間程度は録画出来るし
acconで給電されれば電池空でも録画開始する。
>再充電には数時間
録画しながら充電しても、1時間かからないし
録画止めておけば満充電まで30分位かも
- 176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 21:09:32.57 ID:UXkK7HTN0
- >死角も大きいし
http://4608.info/up/src/up3485.jpg
やり方次第、それほどの死角無いよ
- 177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 21:16:28.87 ID:UXkK7HTN0
- 暗幕をダッシュボードに敷いてみた(両脇まで幅が足らないけど。。)
http://www1.axfc.net/uploader/so/2949447.avi
こちらは通常時
http://www1.axfc.net/uploader/so/2949427.avi
- 178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 21:24:00.01 ID:UXkK7HTN0
- >>142
「常時録画に加え、万が一のアクシデント時をGセンサーが検知し、
前後30秒分の録画を別途自動保存します。
GDR35は鍵マーク付いて読み取り専用にされるだけだったからGDR32の新機能かな?
しかし8GBでイベントの度に別途保存されると容量たちまち無くなりそうだ
- 179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/28(金) 21:36:09.22 ID:UXkK7HTN0
- >>55
16時間→6時間の間違い?
2200mAhで4時間位、内臓電池1.5時間と合わせて6時間位でしょう。
32gbで16時間は録画できないし・・
720P、Screen Brightness 0%、Voice Record offの無茶設定で消費電力落ちるとかでしょうか?
- 180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 00:58:23.90 ID:ak7AI36OO
- ガーミンスレ落ちてる?
- 181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 21:00:02.74 ID:6BokwyzQ0
- >>176
> >死角も大きいし
> http://4608.info/up/src/up3485.jpg
> やり方次第、それほどの死角無いよ
こんな斬新な設置までは考えてなかった。
でもこれじゃ、ドラレコとしての用途を半分放棄してるよね。
死角が大きいってのはGDR35に限ったことではなく、
総合スレでも言われているように、
ドラレコを防犯カメラに使うには不向きな要因の一つ。
中途半端に期待させるGDR35の電池内蔵は失敗だと俺は思う。
- 182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 22:13:44.75 ID:r/rynhC40
- 176見てやってみた。
http://4608.info/up/src/up3487.jpg
これなら駐車中録画として使える。
吸盤+内臓電池の利点だな、ハッチバック車なら設置簡単。
>でもこれじゃ、ドラレコとしての用途を半分放棄してるよね。
駐車時にフロントからリアガラスに移したって事だと思うが?
- 183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 22:17:25.31 ID:Gzqvye4Q0
- 手前の信号が全く映らんな、ドラレコの意味が・・・
- 184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 22:31:59.50 ID:BmyioA2Z0
- >>142
Webは変わってるが紙カタログは「付属品: フロントカメラ(GDR35)」のまま。
http://4608.info/up/src/up3488.jpg
(フロントカメラ本体を表すところの)GDR35とGDR32はなんかちがうのかなあ。
後付のリアカメラ接続不可とか? どうせイエローハットにGBC30は売ってないけどさ。
- 185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 00:34:57.21 ID:V0y+EdUO0
- 俺は
>>176>>182のようにGDR35をつけて
GBC30を通常通り後ろ向きにつけて
フロントガラスには別のドライブレコーダーつけたいんだけど
そんな風にしている人っているのかな?
- 186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/30(日) 21:48:17.88 ID:go3hnGo10
- みんな買うのか?
- 187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:XT/HRjDw0
- 車載用にGoPro hero3買うつもりだったけど
こちらの日本語版で安いのが出ると聞いて保留中,,,
いろいろな場所に付けられるみたいなので
日本語版に台湾のファームを入れられるなら買うつもり。
YHで売り出してましたね。どなたか購入されましたか?
- 188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:QsaLxFed0
- うちの近所YHではドラレコ自体置いていない
- 189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:+UKwDqTt0
- 通販で買えば?
http://www.yellowhat.jp/webstore/commodity_param/ctc/a0507/shc/0/cmc/297147/backURL/http%28++www.yellowhat.jp+webstore+main
- 190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:dOO5/kydP
- マウントが、直輸入モノのGDR35と違う。
アームが短い直貼り付けタイプに変わってる。
- 191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:E1WyEyV00
- 189のYhのサイト売っているのは32で35は売っていない?
- 192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:j6h5iIyi0
- 32だけみたい。
チラホラと個人ブログにも購入報告が上がりだしたね。
買うかなー。
- 193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:ib0lGvdv0
- >GPSデータ埋め込みのままで映像連結可能か
videopad×
virtualdub×
aviutl×
GDR PC TOOL複数ファイル選択で連続して見れる様にしてくれんかな
- 194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:I6r6X7zk0
- 32も35もシガー?
- 195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:APWi8zum0
- ネトウヨとは・・・
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国人・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている
また昨今では嫌韓流思考が顕著であり、またネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームは全て嘘」と本気で信じている。
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される
@社会的地位:下層
A経済力:低収入、または無収入。
高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。例:公務員叩き。東電叩き。ステマ叩き。障害者叩き。
B対人関係:不得意。
匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
- 196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:dAUJ+Hg3P
- >>193
そんな仕様だったのか
動画作成には使えそうにないな
- 197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:ELc9pb7p0
- YHの32/35Dのフロントカメラは吸盤じゃないんだな
http://www.yellowhat.jp/webstore_sale/pdf/gdr32.pdf
- 198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:hwbDTExzP
- 短い取り付けステーだけが欲しい。
- 199 : ◆MustangENQ :2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:+g42iYZX0
- >GPSデータ埋め込みのままで映像連結可能ですか?
ボソッ ((((ε・ω・)з< 普通に動画編集ソフトにはムリですよ
理由としては、
1.ヘッダ情報(動画音声コーデック情報)の続き
JUNK部分(GDR 用のごちゃごちゃした情報パラメータがある)
は編集ソフトがそのソフトの情報を書き込んでしまい、GDR 用の情報が壊れる。
4-bytes : JUNK (映像、音声、字幕 以外の動画に影響しない事を入れられるスペース)
4-bytes : JUNK使用総バイト数
パラメータが続く(内容は半分ほどまだ不明)
2.インデックス エントリの後ろにある
ファイル最終のJUNK部分(GR02)には、GDR 用のイベントデータの並びが決まっているので
単純に連結されても、連結した2つめから構造的に破損したデータが出来るだけ。
動画編集ソフトでは、大抵 他のソフトに書かれていた ゴミ として破棄される。
−−− 最終のJUNK部分 ブロック −−−
4-bytes : GR02
4-bytes : GR02使用総バイト数
38-bytes Loop { 1秒ごとの・・動画開始位置フレーム番号、時刻や位置座標と速度、イベント情報各種
−− 終端 ブロック −−
4-bytes : MKLT
4-bytes : MKLT使用総バイト数
何か(00 で埋っているのもあれば、時刻と情報のカウンタらしきものが入っているものもある)
アドレスが4バイト32ビットのAVIなので、ファイルは4GB 上限(0xFFFFFFFF = 3.9GB)で、最大78分ほど
4095MB / 262MB(1file 5m) = x 15.6
あとはドレだけ Garmin PC Tool がG-Senser と GPS のデータを持てる構造かなんですけどね。
- 200 : ◆MustangENQ :2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:+g42iYZX0
- GPSデータ埋め込みのままで映像連結には、
・・・どうせ純正の再生ツールがそこまで大量にセンサーデータをメモリに持てないから
(最初に全部を表示するタイプで、動画を再生しながらセンサー情報も表示していくタイプでは無い)
情報込みで再生する環境すら無いのに連結するだけ無駄かと
・・・・センサー情報込みのファイル連結を望むより、
純正ツールの連続再生機能搭載をガーミンに要望を言うべき事柄、と思います。
実は映像連結もしかけてたんだが、暑い日が続き始めて気力が無い
ぶっちゃけ、
AVI は、インデックスが大量にあるから、繋ぎ合わせでアドレス再計算のルーチン組むのが邪魔くさい。
純正ツールといえば、Papago のもそうなんですが、
スクリーンショット機能で画像の書き出しを行っても Exif に撮影場所座標が入りません。
折角、マップ と連動しているのに画像上の文字だけとは、GPSロガー機能がもったいない。
ユーザーさんは要望出すべきだと思う。
GDR PC TOOL は、v3.5.0.0 で確認。
壁|・ω・`)ノシ
- 201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:baQLnqhJP
- 連結は無理だけど、連続読み込みして再エンコすれば車載動画は作れるね
下の情報行はマスクかカットすればいいし
- 202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:caUr+Qlf0
- 動画繋げるだけで良いなら
cmdでcopy /b 1.avi+2.avi・・・・ renketu.avi
とやれば数秒で出来るからソフトなんぞ要らんし。
- 203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:GdHsFjcl0
- GDR32は
>>110
の衛星No.は193になってます?
- 204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:PP4NTkpR0
- 便所用のシュッポンの内側にドラレコ取り付けて、シュッポン自体をガラス面に
貼り付けてるから大丈夫!
- 205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:PP4NTkpR0
- 誤爆スマソ
- 206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:hv5JrGGl0
- 露出補正ってどうしてる?
昼間と夜間で変えたりしてる?
- 207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:cJQDcXOX0
- GDR32は駐車録画は出来るの?
余り謳っていないけど1時間分の内臓電池あるみたいだし…
- 208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:iF2glwL60
- >>207
エンジン切って給電がなくなったら電源切れて、電源ボタン押せばバッテリーで録画し始めるから、それで駐車録画にはなるかもしれないけど、駐車録画を常に使うつもりで求めてるならちゃんと謳ってる機種のほうがいいかと
- 209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:0GssZtLh0
- 今日、YHの店頭でGDR32を買ってきました
昼間だけのテストだけど自分的には納得のいく画像だったです
>>184
本体はGDR32表記になっており、バックカメラ接続用のコネクタがなく塞がれていました
ですのでリアカメラの後付けはできない仕様となっています
- 210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:WSPRb0kN0
- >>209
GDR35は1つ違う数字を表示してたらしいんだけど
みちびきの衛星No.は193になってます?
>>109 >>110
>GDR35のGps statsで見るとNo.194の信号を受信している。
見る機会があった時にでも
193 なのか 194 なのかを
起動のときの日本語音声は録画に入るんでしょうか?
音声の後から録画開始ですか?
ほかに何かしゃべりやがるのでしょうか?
音声ガイドはOFFにできますか?
撮ったのを比較してみたいのだけど うpダメ?
35は>>167にあったので、32も同じだろうけど32のを見て考えたいです
- 211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:lwMKDFtV0
- >>210
横からだけど。
@衛星番号193の信号を受信してる。
http://4608.info/up/src/up3553.jpg
A起動音声は録画開始後。音量設定を0%にすれば消えるかな?
http://www1.axfc.net/uploader/so/2964492
※露出設定は-1/3に変更(デフォルトは-1)
- 212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:WSPRb0kN0
- お早い対応 恐れ入ります
- 213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:0GssZtLh0
- >>210
ご要望のGDR32の撮影動画うpしました
露出調整はもう少しテストが必要だと思いますがとりあえず+1/3設定です
ファイルサイズでかいので要注意、1ファイル約256MB
2chの規制で忍者修行中はリンク禁止との事なのでリンクになっていません、
URLのヘッダを付加してダウンロード先へ飛んでください
GDR32動画:昼間で逆光あり、露出+1/3、GPSデータも含めた無編集の生データ
www1.axfc.net/uploader/so/2964673.avi
GDR32動画:夜でなるべく暗い所を走ってみた、ヘッドライトは暗いハロゲン、露出+1/3、GPSデータも含めた無編集の生データ
www1.axfc.net/uploader/so/2964727.avi
- 214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:HhcY5EyF0
- >>213 >>211
両氏 GJ!
夜間も綺麗に写ってますね。
暗いというハロゲンでこれだけ撮れてれば真っ暗な山道なんかでも
ヘッドライトだけでかなり撮れそうだ。
みちびきも番号だいじょうぶなようですし
もっと打ちあがれば
- 215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:nujsGJWT0
- 日本仕様のマウントだけど、小型なのはいいがちょっと強度面が弱いかも?
方向合わせに本体を動かしてたら、マウントの根元が軸方向に回転してしまう
ようになってきた。今のところ走行中にずれたりはしてないみたいだけど。
- 216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:MdZllJkR0
- >>86 です。
あれから特に不具合もなく動いています。PC TOOLはやはり負荷が高いのが原因でカクカクするようです。
PC TOOLからSDカードからの読み込みにも相当な時間がかかります。使っているSDはclass10の32GBです。
あと駐車録画の件ですが・・・
給電→スマホ用のモバイルバッテリー→GDR35D
とげれば手軽に長時間録画が出来そうだと思ったのですが、リチウムイオンの熱による爆発が怖くて今は手が出せませんし、常時充電による劣化も激しそうなので試していません。
いずれにしてもこれから本格的な夏になりますが、秋まで使えることを祈るばかりです。
日本語版が出たようですが、本体に特に難しい英語も無いので、値段が安ければ並行品でもじゅうぶんだと思いますよ。視野角も不便だと思うことはありません。
- 217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:g1xEgNJu0
- おととい買って昨日今日と使ってみた
初めてのドラレコ
映像綺麗だけど、
欠点はPC TOOLでの連続再生が出来ない
本体が結構目立つ
- 218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:m9QD/fQ20
- GDR35でリアカメラも使うと720pになるってあるけど、
電源され取れればGDR32を2個使いする方が良いよね?
- 219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:eSNT6uK70
- >>216
ニッケル水素充電電池の製品もあるよ?
12V出力側のコネクタを自作する必要があるかもだけど
マルチ・パワーボックス BP-1
http://www.frc-net.co.jp/bp1.html
バッテリー容量 12V 2400mAh
これは、車動かしているうちに充電して、エンジン切ったらバッテリーに自動で切り替わるタイプ
1万円ぐらいかな
http://www.its-tokyo.co.jp/kateiyou-bouhanshouhin/syaryo-/bp-1/bp-1.html
http://item.rakuten.co.jp/akiba/ad0000025946190/
http://www.autobacs.com/shop/g/g4515287007551/
http://www.maxgarage.co.jp/security/item/drive-rec/bp-1/bp-1.html
昇圧12Vで出すのか減圧5Vで出すのかわかんなくて、効率がいいほうがわかんないけど
これに PMP のようにタイマー機能も載せてくれたら買いたい製品
- 220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:kWW8B5dD0
- これをフロント、リアに貼付けてレーダーとガラケ充電と3つに分岐したシガーソケットプラグの一つに
差し込んでも問題無く使えますか?
- 221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:JVAT0eq10
- 自転車にはムリじゃないかなー とエスパーしてみる
- 222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:MdZllJkR0
- >>220
35Dの事だと思いますが、まさにその使い方をしています。
35D、レーダー、USB2口の3つに振り分けて、USBからはスマホ2台充電してます。
- 223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:MdZllJkR0
- >>219
ありがとうございます。容量がもう少しあればですね。
- 224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:rj5fQEi10
- >>209
GDR35/Dではここ↓にバックカメラ用のコネクタがあるってことでいいのかな?
http://4608.info/up/src/up3561.jpg
- 225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:cByA2NoS0
- 変換名人購入の参考になった。
- 226 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】(5+0:5) :2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:cMbaeiMb0
- >>224
そうですね
私はGDR35Dを持ってないので実際にコネクタを見たことはないですが
取説ではそこにコネクタがあることになっています
取説にある本体概要の10番ですね
忍者修行中はリンク禁止なのでリンクになっていませんが、ヘッダーを付加してご覧ください
取説抜粋
4608.info/up/src/up3562.jpg
- 227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:YfeZRbSB0
- GJ
- 228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:JNMlbiSy0
- ようやくGDR32はGDR35ではないと分かってきたようだ。
私がGDR32は日本向けのものでGDR35ではないと書いたとおりだ。
- 229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:NyNhSHJo0
- 発売前に、いいよねっとに問い合わせたら、海外仕様はわからないけど、GDR32の使用はこれだよ。
って商品ページのURL送ってきただけだった。
いいよねっとがわからなかったら、どこがわかるんだよ。
- 230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:0zoxYgJP0
- ねずみ取りの婦警さん
http://fast-uploader.com/file/6929411236570/
- 231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:qGsZUaw00
- ■車:自家用(ステーションワゴン)
■地域:長野県、その他 主な行動範囲は甲信越、中部地方です。
■目的:出来れば旅行記録にも使いたい
■予算:3万円まで
■個人輸入:無理
■映像確認手段:PC
■GPS:こだわらない
■解像度:できれば高画質
■駐車中も録画:不要
□車内機器:ETC 有り ・TV 有り ・ナビ 有り ・レーダー 有り
□その他備考:スバルのアイサイト付きなので、できればルームミラーの裏に収まるのが良い
一応候補はGarmin GDR 32に絞ったのですが、GDR 35とはどこが違うのでしょうか?
また、動画ファイルのつなぎ目はスムーズでしょうか?第二候補のDrivemanは動画をつないでも
継ぎ目がわからないくらいスムーズなようなので。
Garmin GDRシリーズをお使いの方のお話を聞きたいです。
- 232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:azJk1vZF0
- GDR35は高い
- 233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:0zoxYgJP0
- 両方買った人が居ないので違いが解る人は居ない。
解ってるのは
GDR35はGDR35Dのフロントカメラだけ単体売り
GDR32はリアカメラは付けられない仕様みたい、蓋に穴あけたらコネクタ有るのかもw?
GDR35なら過去レスの26,49,51に生データ連続ファイルがアプされてるから
自分の環境で継ぎ目が解るか試してみては?
確認が簡単なのは>>202のやり方
- 234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:wozlCmnhi
- >>231
確実に違うのは、マウンタ
GDR32の両面テープのほうが、スッキリ付けられると思うよ
- 235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:/ZsY10KH0
- >>231
gdr35なら総合スレとかいっぱい上がってる
というかこれ程生データ提供が多いドラレコは無いし
922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) NY:AN:NY.AN ID:U9x14ThM
>>919
これ位置情報が判って、映像も良いし、設置簡単そう。
動画もあがってる。
http://www1.axfc.net/uploader/so/2951007
http://www1.axfc.net/uploader/so/2951008
名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2013/06/18 23:25:59 ID:NJIs9T1z0(1)
GDR35でトンネル区間を撮影してみたけど
言われる程ホワイトバランス極端では無いと思う
http://www1.axfc.net/uploader/so/2939432.avi
http://www1.axfc.net/uploader/so/2939433.avi
http://www1.axfc.net/uploader/so/2939431.avi
http://www1.axfc.net/uploader/so/2939448.avi
http://www1.axfc.net/uploader/so/2939448.avi
- 236 :235:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:/ZsY10KH0
- と言ってみたものの
axfc.netて落ちてるね
>>230
のfast-uploader.comの方が軽いし良さげ
- 237 :235:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:/ZsY10KH0
- >>231
Drivemanて、周辺機器メーカーは皆無じゃないかな
付属品も競争無いから当然高い
吸盤マウンタ2,100円
シールマウンタ1,260円
電源アダプタ2,100円
海外通販に抵抗ないならgarmin周辺機器はus尼で数ドルから選べるよ
吸盤マウンタ
純正Garmin Suction cup mount $2.5〜$6
シールマウンタ
i.Trek IG-PSTARA Garmin Nuvi Sticky Mount $8.60
シガー電源ケーブル $13〜
急がないならdrivemanは新型待つべきと思う
- 238 :231:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:qGsZUaw00
- 調べてみたら32と35の違いは、リアカメラ接続の可か不可、取り付けブラケットが吸盤式で長いか、
両面テープで短いか、付属のメモリーカードの容量、くらいしか分かりませんでした。
画質については十分満足できるレベルです。
両面テープ式のほうが高さ方向が短そうなので、ルームミラーの後ろに隠れそうですしリアカメラは
無くても良いのでGDR 32がよさそうです。安いですし(笑
あとは、動画ファイル間のギャップがどれくらいなのかが気になるのですが、>>233さんの所からは
エラーで落とせませんでした。
これがスムーズに繋がって再生できれば、GDR 32に決めちゃいたいところです。
>>235さん、まだすぐに必要でもないので、まだまだ色々調べてみます。
- 239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:aO/wm6y20
- >>231
アイサイト付きだとミラーの上部も込み合ってて取り付け位置は限られそう。
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/589/208/html/01.jpg.html
本体はそれなりのサイズなので、ミラー裏にすっきり収まるかは微妙かも。
マウント接着面は6cm×3.5cm、マウントの基部から本体の下までで10cm強。
GDR32同梱のマウントだと角度を変えて窓に近づけるってこともできないし、
接着面のほぼ真下に本体が来るのでミラーと干渉しないか要確認かと。
- 240 : ◆MustangENQ :2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:Ep0wlOPT0
- 更新しました
ドライブレコーダー Garmin GDR35 3軸Gセンサー+GPS イベントログ変換ツール
ttp://youtu.be/6c_pS2WRAk8
ver. 1.03
LogConverter_GDR35_ver103.zip
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2964741.zip
MD5: 230748cd5f67492a7148597e2a034e7d
SHA-1: 959bb9f5274f1586b0b68b5b40cea57a13043fa6
更新内容:
環境設定の一部保存
GDR32 データ動作確認など
- 241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:wb6vLNI30
- 無理に前面ガラスに付けなくても
バイザーに付ける奴じゃダメ?
http://www.youtube.com/watch?v=v-NunzG9WC4
- 242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:JNMlbiSy0
- >>231
GDR32でファイルのつなぎ目にすき間は見当たらないよ。
前のファイルの終わった時刻と次のファイルの始まりの時刻は秒単位で同じだ。
- 243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:Ep0wlOPT0
- >>238
その他の差
機種判別コード:GDR35 = 006BA01200 、 GDR32 = 006BA01204 ※1
スピードカメラ警告:GDR35 f.w. 3.00(海外) = 台湾 、 GDR32 = 不明 ※2
音声警告の言語
※1:今後、32←→35をf.w.あてようとしても型番チェックで
専用ファームウェアとして弾かれるのではないかな?
※2:上で上がっていた GDR32 の2レスの動画で
ファームウェア番号は 3.0.0.0 と思う。
( 海外版の ver 3.00 = 3.0.0.0 )
>>all
※AVI データ内には、機種個別のシリアルナンバーは、今のところ入っていない感じなので
動画晒したからといって動画データから店舗での販売やユーザー登録情報から個人が特定というのは
無さそうですよ。
- 244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:JNMlbiSy0
- GPS搭載で年月日時刻の他に経度・緯度・走行速度を表示するドラレコで、
たいして役に立たない余計な人寄せアプリ的な機能をつけないGDR32は秀逸だと思う。
価格も大きさも手ごろだ。映像にGARMINのロゴが邪魔なだけだ。
- 245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:wb6vLNI30
- V2.50にロールバックすればEV設定出来なくなるけどガーミンロゴ消えるはず。
出来るのかな
http://download.garmin.com/tw/download/TW_MAINWEB_UPGRADE/GDR35_v250.exe
- 246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:wb6vLNI30
- ↑のは35用だから32の人は自己責任でお願い
- 247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:ahneu4nj0
- GDR32はPCのUSBから電源取って起動できるの?
ドライブマンは形だけUSBと同じなだけの独自規格みたいだけど
- 248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:x3keljih0
- >>231
継ぎ目が解らないくらいて個人差が有るから。。
↓の何個の動画繋いだか解る?※サイズ大きめ
http://fast-uploader.com/file/6929457926250/
>>247
GDR35は出来るよ
- 249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:x3keljih0
- そう言えば気になってる事が、
山へ遊び行く事が多いんですが
avi動画の埋め込みデータって
温度・高度の情報は入っているんでしょうか?
PC-TOOLがVerUPして、詳細データが出ると嬉しいんだけど。
- 250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:aUqXfNXm0
- >>249
残念だけど入ってないよ
- 251 :231:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:kbj2M2OS0
- どうも、231です
再度>>235の922の2本を落として、編集ソフトでつないでみたら、つなぎ目はほとんどわかりませんでした。
(撮影場所が私の住んでる長野県だったのにはワロタ)
>>242さんの言うとおりでした。
>>248さん、ざっと見たところ3つかな?つなぎ目がスムーズでほとんどわかりませんでした。
これで、GDR 32の購入に踏み切れそうです。(と言っても、クルマの納車が来月なので、
それ以降になりますが)
皆さん、いろいろ有難うございました。
- 252 :231:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:kbj2M2OS0
- あっ、それと>>239さんの言う通りルームミラーに完全に隠れはしないかもしれませんが
他のスレで見たらはみ出しても大丈夫そうでした。
ディーラーの人が言うには、保証はできないが自己責任で使うには構わないということでした。
- 253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:YqCQgCaw0
- ミラー裏ってレインセンサーやプリクラッシュがあるから、
どうしても助手席側に寄ってしまうなあ
- 254 :231:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:kbj2M2OS0
- >>253
そうなんですよ。だから助手席側、センサーの下あたりにつけようと思っています
- 255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:fKIvhCfn0
- >>254
センサーの下あたりだと、保安基準(上から20%以内)にひっかかりませんか?
- 256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:NBTRpr0S0
- GDR35Dなら運転席側に貼付けてリアカメラ映せるならバックカメラにも使えるのかな
- 257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:4t/aGpKz0
- 鏡像でなくて正像でバックできるのなら。
- 258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:4t/aGpKz0
- ごめん。うそだった。
「設定により後方映像の左右逆転が可能になりますので、
ルームミラーを見ているときと同じような位置関係で録画が
可能です」
だそう。
- 259 :231:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:lN9QVTgk0
- >>255
そういう心配もありますね。取り付ける前に、ディーラーに相談してみます
- 260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:Lmsvo0E90
- >>249
>avi動画の埋め込みデータって
>温度・高度の情報は入っているんでしょうか?
現状無しです。
MTK3339 GPS Logger として見た場合、非常に歯がゆいデータ量です。
-- 1-Data --
不明2ヶ所(同一固体でも動画ごとに変化),
機種code,Firmware version,
設定値1(不明 今のところ全ての動画が同じ値),設定値2(G センサーの設定値?),
AVI記録開始日時,記録終了日時,
-- GPS and G-Sensor (1秒ごと) --
動画フレーム数開始位置,
不明(00 00) 今のところ変化なし,
不明(01 01) 今のところ変化なし,
速度,
座標,座標,
日時,
G 円周度数,
G Z-Y-X ,
イベント発生のフラグ,
- 261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:KzgRFL1Z0
- 211の
>@衛星番号193の信号を受信してる。
>http://4608.info/up/src/up3553.jpg
で高度表示しているけど動画には情報入ってないのか。
MKT3339の
位置精度 3.0m
速度精度 0.1m/s
加速精度 0.1m/s
てのは凄いと思う。
意外だけどGLONASSには対応していないのな
- 262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:Lmsvo0E90
- >>261
まぁ考え方を変えれば
車に設置するのがデフォの機械なのですし、その位置の道路にへばりついている訳ですしねぇ。
旅客機に乗って撮影とか グライダーとかラジコンヘリに付けるのでもなければ
必用ないといえば、それまでという
- 263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:KzgRFL1Z0
- USB接続でガーミンコネクトのダッシュボードにデータアップして、
ネット上で走行履歴を管理出来る様に絶対になるはずって期待は有るんだがなぁ
サイクルコンピュータのGarmin Edgeは↓のデータが採れる。
走行時間
距離:
移動時間:
平均スピード:
最高速:
高度
高度上昇値:
高度下降値:
最低高度:
最高高度:
温度
平均気温:
毎分気温:
最高気温:
心拍数
平均心拍:
最高心拍:
- 264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:KzgRFL1Z0
- あ、サイコンは人間のデータだから、車の場合OBD-II接続で
スロットル開度
瞬間燃費
平均燃費
アイドル比率
エンジン回転数
エアフロー量
冷却水温度
吸気温度
吸気量
ターボブースト
バッテリー電圧
↑くらいデータ集めて動画と地図を併せて見れる様な次期Garminドラレコなら
5万円迄なら買う。
- 265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:i/1b1l9L0
- >>240
ありがとうございます!
- 266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:m3P3hF0M0
- ドラレコ自身の音声と、近くにあるミラー一体型レーダーの音声は
はっきり聞こえるが、車内で流してる音楽はほとんど聞こえないなあこれ。
マイクから遠いと録りにくいのかな。
口笛吹いたら何故かはっきりと録音されてて恥ずかしかったw
- 267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:Dgz06BnG0
- >>266
ダッシュボードにスピーカーあって近いせいかうちのはBGMのごとくしっかり録音されてる
- 268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:fNr7+xSx0
- コンビニのレジ袋の中をガサガサ漁る音もかなり良く録音されるw
高音を良く拾ってる感じ
- 269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:kEnj5AuK0
- Gセンサー有るんだからMazda i-DMばりに運転点数出たら面白いのに。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16212879
- 270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:GQhzM8WR0
- >>235
922の動画2つは信号が消灯してる、長野って西日本だっけ
- 271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:rM4C7VDc0
- 吸盤って外れやすいですか?
- 272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:p9XYYeYz0
- >>270
長野県は50Hzと60Hzが混在しているんですよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%95%86%E7%94%A8%E9%9B%BB%E6%BA%90%E5%91%A8%E6%B3%A2%E6%95%B0
それで困る長野県民です
- 273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:yHekiQ8j0
- >>271
吸盤による。心配なら吸盤のヘリに薄くハンドクリームなど縫って取り付ければ持ちが良い。
落下対策としてルームミラーと極細の紐でゆるく連結しておけばギャチャーンとは落ちない。
- 274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:yHekiQ8j0
- 『縫って』⇒『塗って』の間違い
- 275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:C3RD8pER0
- 脱脂しないと吸盤落ちるのは知ってるけど
脂塗って落下防止って・・
- 276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:yHekiQ8j0
- それはね、吸盤が落下するのは、超超微細なキズなどの隙間から空気がジワっと入ることが有るから。
その超超微細な隙間を粘度の高いハンドクリームなどで塞ぐんだよ。
ベッタリ塗ってはあかんよ。うす〜〜〜く塗るんだよ。
ベッタリと塗ったらあかんよ。
- 277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:Xzf4IrRo0
- 今日35D取付けてみた
- 278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:Mri/5KEo0
- >>277
機会があれば、公開していい映像を撮れたら生うp希望
前後720p と前だけ1080p とを。
ところで35Dは いいよねっと系列?海外版輸入の?
- 279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:6RSu8dGv0
- >>273
吸盤のほうがレンタカーのときにも使い回せそうだからうまく設置できれば便利かなと
ハンドクリームは・・・まあ考えときます
ルームミラーに紐はなるほどと思いました早速付けたいと思います
ありがとうございます
- 280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:g6+ZfogK0
- >>278
楽天のどっかのショップで買ったよ。説明書も箱も日本語だったし、日本版だと思う。
サポートはいいよねっと行けって書いてあった。
いい映像って、そう出会わないでしょ〜
- 281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:OXqtExne0
- >>280
ごめんごめん、句読点つけとけばよかったね。
公開していい映像を撮れたら生うp希望
× 公開して、いい映像、を撮れたら生うp希望
○ 公開していい、映像を撮れたら生うp希望
撮影者さんの個人宅や知人宅が写っていたり特定コースや特徴から個人特定されないと思う映像。
撮影者さんの熱唱や罵詈雑言が入っていて、後日恥ずかしくなり削除を求めても後の祭りにならないような映像。
プロモーション映像は求めてないので、
普通の日常運用で普通に撮れる映像が自然で良いです。
- 282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:7i+DNqBC0
- 日本語の取扱説明書はついてこないんでしょうか?
- 283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:/1OoXWpg0
- 黄帽で買ったら日本語取説だった
GPS陛下即位しちゃうような日本語だけど
- 284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:7i+DNqBC0
- >>283
ありがとうw
- 285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:MxbOZ8Nr0
- 32とか35はすべてシガーソケットタイプ?
YHで買う人はピラーとか剥がして裏シガー配線してもらってるの?
裏シガーて、せっかくのシガーの良さが無くなるじゃん
- 286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:BAjQO2gz0
- >>285
シガーソケットタイプです。
ディーラーでソケット増設してもらって取り付けしてもらいました。
シガーソケットにそのままさすと、邪魔じゃないですか?
- 287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:MxbOZ8Nr0
- 中に隠すと接触悪くなった時とか、大変じゃん。
あと買い換えるとき
- 288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:ZmpaeCfC0
- クランパー買ってきてフロントの下ヘリからAピラーのヘリ伝いにフロントの上端を通して取り付けた。
自分で安くできるし、ダッシュボード上に線一本出来るだけで目立たないし、取り外しも簡単。
好みで裏配線にするか表配線にするかですね。
- 289 :277:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:0/GI6QyB0
- >>280
http://www1.axfc.net/uploader/so/2970132.zip
DLkey 5050
解凍キー garmin
適当な映像撮ってきました〜
前後720のDUAL映像だけですけど
後半は初見殺しと言われる大山崎JCT
京滋バイパス下り→名神上りへ折り返しているところ
- 290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:W9Dvux5V0
- サンクス35Dの生動画初めて見ました。
PCTOOLで見ると後方の動画は小さくなるんだね
- 291 :277:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:0/GI6QyB0
- そうですね。
後方だけを大きくして見ることもできますけど。
普通にドライブ映像として見たいだけなら、これくらい後方映像は小さい方がいいです。
欲を言えば大きさを調整できるともっといいんですけど。
- 292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:aJfW0ElP0
- 後方だけを大きくってどうやるんですか?
- 293 :277:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:0/GI6QyB0
- PCTOOLで再生中、前方映像が大写しで後方映像が小さく流れてる時に
前方映像の右上に3つ並んでるアイコンのうちの真ん中を押せばいいです。
スナップショット、後方前方切り替え、フルスクリーンのアイコンが並んでるはず。
- 294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:sZ2SD4I60
- カメラの画像、四方への矢印の間の二枚重なってる風画像をタップ。
- 295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:aJfW0ElP0
- >>293,294
なるほど、出来ました。
- 296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:mVR0kQm90
- >>289
トンクス
後ろも720p もあると状況が判りやすいですねぇ
あとは横ですねw
- 297 :277:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:0/GI6QyB0
- 設定変えてない俺が悪いんだけどGセンサー感度良すぎワロエナイ。
ブレーキ踏むだけで保護ファイルにしないでほしい。
低感度にしたら結構マシになるのかな
- 298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:RIamI7/qP
- 感度は一度キャリブレーションしないと駄目だね
俺のも買って付けたままだと敏感過ぎたわ
調整後は誤動作ほぼ無し
- 299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:91dv7quN0
- >>240
試してみたかったのですが、
こちらの環境ではMD5,SHA-1ともに異なる
破損ファイルがDLされています
複数回、ブラウザ変更など試しましたが同じ結果でした
他の方はどうでしょうか?
- 300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:+L0we6UK0
- これみんからで見つけたんだけどGDR32のとどちらが短いんでしょうか?
http://minkara.carview.co.jp/userid/1797515/car/1332388/note.aspx
- 301 : ◆MustangENQ :2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:swu2rJEP0
- >>299
こちらでも破損ファイル化を確認しました。
サイトのハッシュはUP時にのアプロダサイトが自動計算したもので、それが表示されて使っていますが、
(手元のオリジナルを HashCheker V1.08D で計算させた MD5 も一致します)
現在ダウンロードされるファイルは、計算結果も違って破損してしまっているようです。
一応最初の1回は自分でダウンロードと解凍確認は行っているのですが・・・・
再UPを行いダウンロード試行と解凍テストは行いました。
表示されるハッシュは同じです。
ドライブレコーダー Garmin GDR35(GDR32)
3軸Gセンサー+GPS イベントログ変換ツール
ver. 1.03
http://www1.axfc.net/uploader/so/2970363.zip?key=MustangENQ
MD5: 230748cd5f67492a7148597e2a034e7d
SHA-1: 959bb9f5274f1586b0b68b5b40cea57a13043fa6
旧破損物は Youtube の変更が終わり次第アプロダから抹消します。
報告サンクスです。
GDR35D が上がっているようで new ver を近々上げ直すかもしれません。
- 302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:LCwB2TK40
- >>297
センサーリセットかけないとだめだよ
- 303 :277:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:0/GI6QyB0
- >>298
>>302
ありがとう。全くGセンサー反応しなくなっちゃったらから正常なのかわかんないけど
とりあえず過剰反応はなくなりました。
- 304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:91dv7quN0
- >>301
再、どうもです
DL後、ハッシュ確認し起動まで無事たどり着きました
これから試してみようと思います
お手数おかけしました
- 305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:LCwB2TK40
- >>303
手で「ポンポン」って本体を揺らしてみれば判るよ
- 306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:EsdoOWA+0
- これムショウに欲しい
【車のフロントガラスにスマホのカーナビ情報を映す無線端末、Garminが発表】
httpdenlaun.ldblog.jparchives29372051.html
- 307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:2hMhUPxg0
- いいよは35の正規発売を早く取りかかれ馬鹿野郎
- 308 : ◆MustangENQ :2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:UXEOm8bJ0
- で おニューです。
ドライブレコーダー Garmin GDR35(GDR32)GDR35D
3軸Gセンサー+GPS イベントログ変換ツール
ver. 1.04
http://www1.axfc.net/uploader/so/2970692.zip?key=MustangENQ
アプロダ側のハッシュ計算表示がまだですが、
HashCheker V1.08D で計算させた MD5 は以下の通りです。
MD5: 594AB3320D567582B16993456C9B4487
環境設定ファイルが増えて総数が増えています。
ついでに、これまで判明しているフォーマットの解析テキストも入れています。
何かツールを作る人でもおられればフォーマット解析の時間短縮用の参考にどーぞ。
更新内容:
GDR35(海外版),GDR32,GDR35D(日本国内版) の判別
多言語カスタマイズ可能
設定保存可能
- 309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:UXEOm8bJ0
- ちなみに Youtube で公開するzip版にはフォーマット解析のテキストは入りません。
- 310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:liYM1FMb0
- ガラスにつけなくても上下逆にしてダッシュボードの何処かに吸盤で
つけても映像は逆さまにならないですよね?
- 311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:PU7gVnWQ0
- >>310
なぜそう思うんだ?
- 312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:liYM1FMb0
- >>311
いや、ちょっとふわっと思いついて・・ごめんなさい
- 313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:84plGxHQ0
- ネトウヨとは・・・
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている
また昨今では嫌韓流思考が顕著であり、またネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームは全て嘘」と本気で信じている。
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される
@社会的地位:下層
A経済力:低収入、または無収入。
高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。例:マスコミ叩き。中国叩き。慰安婦叩き。脱原発叩き。生活保護叩き。労組叩き。
B対人関係:不得意。
匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
- 314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:2hMhUPxg0
- >>313
もう不在者投票終わったからいいじゃん 投票当日になんて行かないよ2ちゃねらは
- 315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:wVzk31sG0
- 投票してきた
2ちゃねらでも投票する
当たり前だろうが!
- 316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:Fj5/VVx60
- うぉ、既に日曜か、313は馬鹿だなぁw
行ってくるは
- 317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:M+9+hWNi0
- コピペにマジレスとか
- 318 :248:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:7Cs5++kK0
- >>231
遅レスですが正解です
3つ連結
継ぎ目は12:57:11と13:01:04の2箇所です
- 319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:/x57cbLy0
- GDR32の電源を取るのにシガーじゃなくて、直結したいんですけど、
本体一式以外に必要なものがありますか?
- 320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:AYYqYZMm0
- >>329
俺はこれを使うつもり
http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=E329
- 321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:11IAQBpzP
- >>319
DC5vに変換できるもの
- 322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:Kp9TWjBn0
- 直接繋いだ時って、エンジンOFFを認識してくれるの?
それとも認識出来るような部品・接続方法が要るのでしょうか?
- 323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:t34n0jD00
- 軽自動車にガーミンつけたら笑われる?
- 324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:z2B+0lGt0
- んなこたーない
- 325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:sOuVklr20
- >>323
何もおかしくないが
そんな事聞いてる卑屈さがおかしい
- 326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:hb7hDEhm0
- >>322
直接繋ぐってといっても、単にACC電源に繋ぐだけですよ。ただのACC連動です
- 327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:dBs3834F0
- ナビもガーミン、ドラレコもGDR32でガーミン。
なんでこーなった?
気に入った製品がたまたまガーミン製だった。
- 328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:Knr7ejYj0
- >>327
おんなじです(^-^)。
- 329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:z2B+0lGt0
- 35D・・・昼間乗ったら2〜3回再起動した
それ以降はエンジン切るまではいいんだが
また動かし出すと1〜2分以内に2〜3回再起動した
ヤバイのか?!名古屋の暑さにやられたのか?!またしばらく様子見してみるわ
- 330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:yx1jlr620
- シガープラグが振動で緩んで出てきたりしてねぇか?
- 331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:z2B+0lGt0
- 最初そう思ったんだけどね
15秒はバッテリーで動くじゃん
それに見てたらブラックアウトしてGARMIN初期画面になったんだ
- 332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:uNBdswXl0
- だから裏は嫌なんだって。
でも車載配線キットも結局シガーのヒューズの配線から取る事になる。
ただシガーの緩みとかソケットによる電波障害は無いと思うけど・・
メーカー変えたりすると配線し直しになると思う。
- 333 :319:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:/x57cbLy0
- >>320,321
レスありがとう。
基本、付け替えたりしないから、ギボシでつなぎたいんですよね。
製品のシガー部分切ったらまずいよね。
また、機会あれば報告します。
- 334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:si6ooAw10
- セダンでGDR20+2565使用中です。
早速GDR35を亜マゾンでポチってきました。
しかし故障もないGDR20をお蔵入りさせるのはやはり忍びなく、
GDR35をどう共存させていけばいいか皆さんのお知恵を拝借したいです。
GDR20は2565に連結させたままで、
1)GDR20で車内含む後方を録画、そしてGDR35をダッシュボードから前方を録音録画。
2)GDR20で前方を録画、そしてGDR35をダッシュボードから車内含む後方を録音録画。
3)GDR20で前方を録画、そしてGDR35を後部席の後ろから後方を録音録画。
4)GDR20を後部席の後ろに設置、後方を録画、そしてGDR35をダッシュボードから前方を録音録画。
- 335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:WpTI6cc60
- >>323
俺つけてるよ
- 336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:UCQzdKAu0
- >>225
向き、逆じゃなかったですか?
- 337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:Pqs93kaO0
- >>275
> 脱脂しないと吸盤落ちるのは知ってるけど
どんなメカニズムなんた?
- 338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:9qZPW5ZQ0
- >>334
尼で35をぽちっちゃったのね
GDR20専用延長コードだけで後部につけられるなら、4)が良いと思う。
そして、フロントは1080PのFHDでリヤは720Pで記録したら良い。
事故対策にもなるし映像を楽しむのにも適している。
1)と3)のダッシュボードから後方では車内中心の撮影になり後方撮影の意味が薄くなる。
2)は事故対策には使えるが、折角のフルハイビジョンの持ち味が薄れてしまう。
進行方向のパノラマに向かっていくFHD映像の方が普段楽しめると思う。
以上の理由で、コードが後部に届くなら、第一のお奨めは4)
- 339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:1OblspRFi
- >>334
俺なら4番だな
でもGDR35の意味がない、GDR32で良かったと思えるw
- 340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:si6ooAw10
- >>339
>GDR32でも
おっしゃるとおりw まあ32が楽天で19700円なら、
35がいーべでシッピング含む円換算で21984円 尼で23800円ならまいっかと。
日本語pdfマニュアル(パスワードあり)代 + 初期不良の対応しやすさとして
2000円プラスは保険と考えました。とはいうもののモノを触ってるだけですぐわかる。
とくにマニュアルは不要かと。
今後30が安価でバラ売りされたとき、それを買うかどうか考えるかな
- 341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:si6ooAw10
- >>338-339
ありがとうございました。GDR20専用延長コード買ってきます。
- 342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:7qckzAGB0
- >>329だけど
とりあえず今日は全然問題なかった
昼の休憩時に車内温度50℃以上だったが問題なく動いてた
昨日SDのファイルを全部消したのが良かったのかどうかはわからないけれど
とりあえず大丈夫そうだ
- 343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:GTFj2lQDP
- GDR32はFAT32フォーマットしたSDXCって使える?
- 344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:poRRviae0
- >>340
アマゾンとかで売っているやつは日本の信号機に対応していないのでは?
気にしないのなら別に良いけれど。
- 345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:Az1Dd+SZ0
- >>344
設定で60Hzか50Hzか選ばせられたよ 行動範囲が西日本だから60Hzに。
- 346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:IaxCmeEQ0
- >>345
そうなのかあ。
じゃあ日本語マニュアルくらいしか違わないのか。
- 347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:Az1Dd+SZ0
- 2565をフロントグラスに吸盤でくっつけてる。昨秋から使い始めて、数回吸盤が外れた。
正確に言うと車に乗り込んだときに2565がダッシュボードに転がって落ちてるのを数回
発見した程度なんだが、もし同じようなことが35で起こったら、壊れそうな気がする。
それだけ思いのほか重く繊細ぽい。吸盤の人はできるだけダッシュボードに近いところに
設置すべし。できればシール状のステイで固定したほうが良さげ。正規はシールだけだね。
- 348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:Az1Dd+SZ0
- >>346
設定時の言語が英語と繁字だけ。日本語はなし。でも英語で全然無問題。
それより正規いいよも香港garminも台湾garminもどこもそうなんだが、
GDR35 V 3.00のアップデーターのファイルがexeのみ。
macしかないうちはどうやって落とせばいいのさ....
- 349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:Az1Dd+SZ0
- 尼35在庫
20日までしばらく14個だった。購入した21日でも13個だったのに今9個かよ。 皆早ええw
- 350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:Az1Dd+SZ0
- 香港じゃなくてシンガポールgarminだった
- 351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:4x4XXgXV0
- >>347
命綱付けとけ、いやマジで
螺旋のストラップの短いのなら邪魔にならんし
付ける場合、落ちたらどうなるか手で持って座席の上で試しなよ
長すぎたりバネ強度が強すぎると変なとこに何度も当たって壊れかねん
(バイクでビデオカメラ車載してた時に何度もセーフだった経験から)
>>348
アップデーターのexe は、WinZip の自動解凍書庫形式
スレの有志にお願いして解凍ファイルを貰えば良いじゃない?
ZIP 化か LZH か mac で使える圧縮形式など申告しないとアプロダ経由で貰うにも苦労するぞ
- 352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:Az1Dd+SZ0
- garmin本社はMacOSX版アプリやプラグインを出してるのに
http://www8.garmin.com/osx/
http://www8.garmin.com/support/download_details.jsp?id=4417
いいよはとことんMacユーザーに冷たいな。アップデータのインストールも、
不可視ファイルがあって停滞。電話で聞くと、ネットで調べろ だとさ。
やっとこさターミナルで.Systemフォルダを可視化。
もうPC Toolsに至っては、指をくわえて見てるしか
http://www.youtube.com/watch?v=DAabHb29vHU
あと、もしかして米garminや米尼でgarminのドラレコ売ってないの?
GDR35検索しても出てこない
- 353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:+hudzuqv0
- ところで電池マークの横あたりのマークはなんだい?
吹き出しの中にビックリマーク!があるアイコン
何しても消えないんだがなんだろう
- 354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:GrSyji780
- >>353
GセンサーOFFにしてみ
- 355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:KGt3wAz10
- 今年の夏はGDR32で決まり?
- 356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:02WSnRPJ0
- だけど
- 357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:eXlZRYuf0
- GDR32を付けているけれど太陽との位置関係でフロントウインドウの映り込みが気になっている。
なにか対策している人いる?
- 358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:uGbKS7JB0
- >>357
>>141
のハイミロン
いっその事車外設置
http://youtu.be/rWg5H143m0c
- 359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:+hudzuqv0
- >>354
明朝やってみる!ありがとう!
>>357
偏光フィルター付けてるよ
映り込みはほぼ消える
- 360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:9CBPpA9F0
- >>359
>偏光フィルター付けてるよ
>映り込みはほぼ消える
それは素晴らしい!
どこで手に入れました?
- 361 :357:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:9CBPpA9F0
- 360は357です。
- 362 :357:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:9CBPpA9F0
- >>359
寝ぼけ頭で何度もカキコごめんなさい。m(..)m
偏光フィルターはどこで・どんなものを手に入れたのか教えてください。
- 363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:gZzQJogz0
- 気が早いけど次期新型は4K*60fps
操作は双方向通信リモコンかスマホ連携、有線ならステアリングスイッチ連動
常時オービス・レー探・ナビ連携型モニタ無しプロジェクタ内蔵のヘッドアップディスプレイ
こんな感じ→http://youtu.be/HaglMrvvBPE
本体に動画結合・編集機能付き
ウィンカー、ブレーキの記録まで付けてくれれば文句無い
これくらいあれば本当の「ドライブレコーダー」だ
- 364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:6JFxzfzoP
- 寝言は寝て言え
- 365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:OPcJcGzh0
- >>360-362
Amazonで850円で買ったのを付けてるよ
今見たら898円だった
↓
http://www.amazon.co.jp/dp/B007PEBW6U/
- 366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:x9i0w/350
- このスレの情報量半端ないな
なんだかんだいってみんなガーミン愛してんだな 俺も205からお世話になってるし
去年20が出たのは衝撃的だった その前は携帯をサンバイザーに固定して撮影してたよ
>>365
楽天じゃ売り切れ
早速ポチらせてもらいました 在庫あと3つです
- 367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:s0V5xtHC0
- >>366
今見たら在庫切れじゃねーか、みんなここ見て買ったのか?
- 368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:7gSkmyDf0
- ネジ無いのにどうやって付けるんだ、色も黒ないのか、などと
悩んでる内に売り切れた。おまいら、早すぎw
- 369 :357:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:9CBPpA9F0
- >>365
有難う。さっそく、ポチらせてもらいます(^v^)
- 370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:5Kv4sku60
- 売り切れじゃねーか
- 371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:76W7wUzVO
- 俺も試してみようかな
レンズ広角だから端でケラレない様につけるの難しそう
- 372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:Z9GLZbpp0
- 30mm売り切れー
なので37mmでも買ってためしてみようっと
大は小を兼ねるで行こうっと
- 373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:iArDzEME0
- GDR32を他の車に取り付けたりして使いまわしたい場合、
上手く取り付ける方法はありますでしょうか?
- 374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:x9i0w/350
- >>373
吸盤マウントを予備に持っておくのが一番。
旅行(レンタカー)用としても況や、新幹線旅行の場合に窓に
貼付けておくと現在地確認とか現在スピードとかわかって面白い。
32や35、gdr20がある人はもう1個吸盤マウントがあるとベスト。
- 375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:x9i0w/350
- 374
ナビ本体の場合の話でした。32のみでも同様かと。
- 376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:iArDzEME0
- GDR32は両面テープなので35用を買うってことですね?
- 377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:7gSkmyDf0
- >>373
GARMIN 吸盤マウント&ダッシュディスク NUVI用 1074700がピッタリだった。
Amaで並行輸入のGDR35(吸盤マウント)買うよりも、GDR32+1074700の方が安かった。
パチ品あるから気をつけて。
- 378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:VFju1n5G0
- 吸盤でフロントガラスに吸いつけて使う場合、
電源コードをルームミラーのステーに巻き付けて、
更に念のため、マウントとステーを安全帯でつなげておいた方がいい。
- 379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:hZqEUEq80
- 吸盤マウントだけ売ってるのか
- 380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:oxl7nLuI0
- garmin周辺機器の種類・量とも他を圧倒する、
競争激しいから価格も安い
しかしガラクタ多いからそこは覚悟の上でポチるべし
- 381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:OPcJcGzh0
- みんな買うの早いなw
参考までに・・・夏前はプラ板で丸穴付けて取り付けてたけど
熱でぐにゃぐにゃになってからはコレで落ち着いてる・・・すげーやっつけ仕事だけどw
http://i.imgur.com/5SGAGkdl.jpg
http://i.imgur.com/BbJ1vmTl.jpg
http://i.imgur.com/WpWNM9Gl.jpg
面倒だったから両面テープ使ってレンズの周囲をクルッとひと巻き
レンズの回転部分にテープは貼ってないのでクルクル回せて角度調整可能
ま、こんなところまで見る人は居ないかなと思いコレで良しとしました
- 382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:IC61salN0
- 加速度のデータ
時間軸がズレて記録されない?
うちのGDR32は2秒位ズレるんです
- 383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:MjtAOKhz0
- 吸盤マウントの腕が長いんだが短いのないの?
- 384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:VLWGMsxv0
- >>382
Gセンサーのキャリブレーション(初期化)やってないとかは?
- 385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:T9u6mT6PP
- >>382
うちのも一緒です。映像とグラフがずれますね。
あと平地でGセンサーリセットしても、左右Gが0にならないのはどうしたらいいんだろう??
皆さんのは停車状態で前後左右0になりますか?
- 386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:3rvFqazT0
- 細かいことは気にしてないなぁ
- 387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:DBo5J0FA0
- >>381
iいいねえ!
- 388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:2Aj44m5q0
- >映像とグラフがずれますね
たまにそうなるね
途中で停止してシークバーを動かすと
ズレが修正されるんだけど
- 389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:DBo5J0FA0
- 381さんのアイデアを参考に偏光レンズとそれに合う安いレンズフードを使って処置するよ。
GDR32の広角でケラレないように気を付けて、来週取り付ける。
- 390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:XFDjzo8R0
- カメラ・レンズ関係ど四郎とです。
偏光レンズをくるくる回してみると色味が違って見えます。
どの位置がフロントグラスの映り込みがないのでしょうか。
実際やってみて、その位置で固定すべきと?
そうですか。
- 391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:6w8rnOn60
- さて、勢いでポチった>>365が到着したわけだが、予想よりでかかったw
どうやって取っ付けっかな
- 392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:QGmQnHsf0
- GDR32購入して初ドライブして来た。
帰宅後PCで動画再生したが、これFHDで撮る意味あるのか??
ちっこいレンズじゃWVGAで十分じゃねえ。
トンネルなどの暗い所でホットピクセルみたいなのがチラチラするんだが
何だろうね、これ。
ビデオカメラ代わりにはならないのは分かっていたが、・・・・。
- 393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:B2+SyG5i0
- GDRにこいつでPLフィルタ固定出来ると思う?
厚みがあり過ぎて無理?振動で落ちるだろうか
http://www.youtube.com/watch?v=h0ADGBDmqY0&t=195
http://gizmon.com/ja/gizmon-smartclip/
- 394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:B2+SyG5i0
- >>392
チラチラするのはEV0だから
EVを+へ調整すれば改善する。
- 395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:QGmQnHsf0
- >>394
そうなのか、確かにEV0で撮っていたよ。+にしてやって見る。
サンクス
- 396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:lLf9Rx/f0
- これって付けられるかな、高いけど超広角らしい
http://www.amazon.co.jp/dp/B004EN6P1W
- 397 :396:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:lLf9Rx/f0
- だめだ、よく見たら端がボケ過ぎだった
- 398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:3rvFqazT0
- >>393
もし付いたとしても液晶が隠れないようにする工夫が必要だな
- 399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:dJeWPi+p0
- >>391
俺はこんな風にマグネットで脱着出来る様に付けられないか考え中
http://www.toda-seikoh.jp/products_iphone.html
- 400 : ◆MustangENQ :2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:b2Zb9gvi0
- レンズ周りの筐体が円柱状の場合の
カメラレンズを使う固定と脱着方法で
(1) 円柱がすっぽり入る径の PL レンズフィルター
と
(2) それが付けられる同径のレンズフィルターを買う。
(レンズキズ有りジャンクでも埃防護用の安いレンズでも)
(2) のレンズを外して空洞になった
真ちゅう枠状態を内側を両面テープかボムボンドでくっつける。
あとはそれがネジ切り付きのフィルターとりつけ枠になるよ
・・・真ちゅう枠だけの状態物は売ってない。
- 401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:9HYEwIdq0
- >>399
マグネットだと振動で外れそうな気がしない?
>>400
つまりこれですね
http://www.amazon.co.jp/dp/B0049ENLBI/
- 402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:4zzUMuZR0
- >マグネットだと振動で外れそうな気がしない?
二六製作所のネオジム知らないの?
外れなくて泣くぞ、マジ超強力磁力。
http://www.26magnet.co.jp/products/
- 403 : ◆MustangENQ :2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:b2Zb9gvi0
- そういう感じのブツで、ネジ切りガイドのリングさえ固定すればフィルターの取替えは回すだけで済みます。
内側にスキマが大きければ紙を巻くなり、
ラップを水で筐体にくっ付けてからカーボディ補修用パテで埋めて固める
という方法もw
Papago P3 はこの手が使えなくて・・・・疲れた
- 404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:9HYEwIdq0
- >>402
あんまりそっちの方詳しくないけど、電子機器の近くに超強力磁石ってどうなのよw
- 405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:4zzUMuZR0
- GDR前面はネオジムでも付かないから無問題。
心配なら磁力弱いフェライトでも良い。
ラバー磁石をCPLフィルタに貼付け、鏡頭にリング型磁石嵌めるやり方模索中。
- 406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:+9m7VUgk0
- >>405 模索中か・・・
そうこうしてるうちに>>401 の商品が
尼であと2点 楽天最安価店(900円送込)であと1点
毎度お前ら早すぎw ガーミン命か
- 407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:+9m7VUgk0
- そもそもが偏光フィルター(PLフィルター)って何?
http://www.ishidashiki.sakura.ne.jp/dougu/unchiku/PL_filter.html
必携じゃん
- 408 : ◆MustangENQ :2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:b2Zb9gvi0
- >>372 >>401
>>381 を参考にするとレンズ凸筐体上部で 30 mm が付けられるギリとして
PL フィルターでケラレの出ない最低サイズが30 mm 以上だとすれば
例えば、こういうのもベース素材に利用可能かと
組み合わせがそれぞれあるので、好きなのを選べば・・・・
ステップアップリング
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/a5aba5e1a52.html
販売価格:各 500円(税込)
材質:アルミ製
30→37mm : http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-a-30d.html
34→37mm : http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-a-34a.html
35→37mm : http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-a-35a.html
35.5→37mm : http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-a-355d.html
┌───┐
└───┘ GDR
・ \_/ ・ 円周? ↓
└────┘ 37mm ?
>400 で書いた「売ってない」は、同サイズ同士の円柱ネジ切り枠部分だけのもの
まぁ ガンバッテください
- 409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:lOl4Sb7x0
- GDR32/35のレンズ部の高さは考えなくても良いのかね?
- 410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:Jr0iIiga0
- GDRレンズ部の高さより>>408のステップアップリングだったら
ステップアップリング内径が来るレンズ部の外径が重要だな!
GDRレンズ部の外径より広いステップアップリング内径を選ばないとな
30mmフィルターも内側は肉厚で30mm以下
- 411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:IypjjLxI0
- 皆楽しそうだな
俺も参加するぜ
- 412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:lOl4Sb7x0
- レンズ筐体の高さ・前頭部直径・根元の直径すべてノギスで計測済み。
GDR32本体の下部のりしろも計測済み。
偏光フィルター手配済み。
レンズフード、ステップアップリングおよびマスキングテープ調査済みで
店頭に行って現物確認して買うだけ。
こういうことを調べたり準備いたりの段階は楽しみが溢れている。
上手くいったら喜びに変わるのがいいね。
- 413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:Jr0iIiga0
- >>408 の図を流用すっと こうだな
┌───┐
└───┘ GDR
\_/ GDRレンズ
↓ ↓ ↓
┌───┐
└───┘ GDR
┘\_/└ ↓ GDRレンズ円周の外径φ < ステップアップリング内径φ
└────┘ 37mm ? PL フィルター
- 414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:X/L6Dwtk0
- 自分はGDR32にテープや接着剤をつけたくないから、GDR32レンズ外周にぴったりなゴムパッキンを探し、、
そのゴムパッキンとPLフィルターとを接着剤でつけて、キャップのようにGDR32にはめる仕組みを考えてみるか
GDR32レンズ外周が円錐台になってるから難しそうだけど
- 415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:P402QVlg0
- 盛り上がっている所すまんが、携帯と同レベルのちっこいレンズで撮影した
FHDの分解能を全く生かし切れてない映像にCPLフィルタの効果なんてはっきり
分かるほどあるのかなあ。
ブロックノイズ酷くて、電線などガクガクだし、木々の葉っぱもぼやけてる。
反射の影響を除去する以前の問題だと思うが、・・・
- 416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:iT993pBr0
- >>415
効果はある
白っぽくなっている映像が自車のフロントガラス反射が抑えられてくっきり撮れる
対向車や前を走る車のガラスの反射も抑えられて他車ドライバーの顔まで写りやすくなる
- 417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:P402QVlg0
- >>416
効果が出たという比較映像をぜひアップお願いします。
- 418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:P402QVlg0
- >>416さん、
後、効果があるとして、刻々と変わる車の向きや太陽の角度に合わせて、
PLフィルタの回転角をどのように調整しているのでしょうか?
- 419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:gbb+Nu+Y0
- FHDビデオカメラ用PLフィルタ程の違いは解らないだろうと予想。
昼間なら他車の中が映るから、当て逃げ車の運転主が映せる可能性は有る。
- 420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:gbb+Nu+Y0
- 回転角によっては通常より反射が酷くなる
というか反射しか映ってない可能性も有るな
- 421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:FHvmEjcL0
- オービスカメラもPLフィルターついてたり?
- 422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:awKoNtiN0
- 前のドラレコの電源線使い回しできるかと思ったら、付属線使わないと自動電源ONにならんのか
- 423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:vp4yMhZ20
- >>418
横からですが。ドライブレコーダーとフロントガラス及びダッシュボードの
位置関係は変わらんから、調整の必要はないのでは?
- 424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:vp4yMhZ20
- 読み返してみたら、>>416は車外からの反射光を抑えることも考えてるのね。
- 425 : ◆MustangENQ :2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:ILt/ID6E0
- >>418 >>423
横レス失礼
円偏光ではなくて普通の PL-Filter で他社ドラレコですが
>423 の通りで、
主にドラレコ前のフロントガラスに映りこむダッシュボードなどの反射角成分をカットする調整の場合、
太陽位置はあまり関係無いようですよ。
車の向きを変えて太陽位置が極端に変化して
再度フィルターの回転角調整を行っても同じ位置になりました。
ダッシュボードとフロントガラスの角度なんて変わりませんし。
その写りこみ反射角度をカットする回転角も同じで変わりようがないということですね。
他車のドライバーの顔まではどうとかはともかく
対向車のフロントガラスの透過も上がって車内まで写ってる場合が多いですね。
P3 でYoutube HD編集動画で、はっきりしにくいかと思いますが、
ttp://www.youtube.com/watch?v=HhPJrgiUw2c&feature=youtu.be&t=0m57s
逆光での信号待ち、左車線車のサイドウィンドウ
背光での信号待ち、前車のリアウィンドウ
逆光での峠対向車、フロントウィンドウ
で PL 付きは、日光反射が減って車内まで写っています。
でもどうしても夜間映像は、僅かに暗くなり気味になります。
ライトの照り返しで白くなる GDR では、逆にナンバー写りやすくなるのでは?
GDR で付けてる方の意見を聞いてみた方が良いかと
長文失礼。
- 426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:obzi1y9C0
- 声優を使えとは言わない
せめて日本人を使って欲しかった
- 427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:rxvIFkOI0
- ID:P402QVlg0
はビデオカメラか一眼ユーザーの芸術映像撮影視点で見ているのかな
このスレで議論されている映り込み防止としての
偏光フィルタよりは高レベルな事を指摘しているみたい
- 428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:k6+yalItP
- なんで片言の日本語音声なんだろうなw
即英語にしたわ
- 429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:vp4yMhZ20
- >>427
そうなんだろうね。あと、ドラレコ程度になにやってんの?と言ってるのかなという印象は受けた(w
映り込みで見えづらいという状況はドラレコの機能(とにかく映ってるのが大事)を損なうものだから、
その点を解消できるなら意味はあると思うけどね。
- 430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:kh+BSe7D0
- 「録画を開始」って音声消せないの?
- 431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:obzi1y9C0
- りょくがをかいすぃ
- 432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:bUvhsWeC0
- >>430
設定でボイスなんたらかんたらって項目のチェックをはずす
- 433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:FHvmEjcL0
- 今日ヨドバシカメラのカメラ担当にガーミンへのPLフィルター取り付けパーツについての
相談の際、 ドラレコへのPLの有用性についてこのスレで議論されてる概略を言ったところ、
苦笑しながら考え込まれまして、まっすぐな高速走行など太陽が同位置にある同方向へ行く
ぶんには効果あるだろうが、街中を縦横無尽に行く際はフィルターをその都度調整しなきゃ
ならず、あまり有用性を感じない旨のお話を受けました。若いバイト風情じゃなく専門担当
スタッフぽかったです。正直>>425のつべの映像を見ても、onとnon(笑)の違いに期待した
ほどの差を感じず、むしろGDR35の1080Pの映像
www.youtube.com/watch?v=5QJccN2Fd0Q との画質の差に改めて驚愕したしだい。
本当のところはPLの効果のほどは、どうなんでしょうか。当方レンズガード CF-LG30D含め
30mmPLを一応購入しましたが、正直自己満足の域を出ないのでは?と今少々疑心暗鬼な
気分です。
引き続き、私同様ガーミンフリークな皆さんの議論のを見守らせてください。
- 434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:JLiIh0Y/0
- >>426
むしろ、声優使ってくれと・・・
釘宮版のファーム出してくれたら、追加で金を出す
- 435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:qY8onZxt0
- >>433
PL買ったなら試しに貼り付けて録画してきてごらん
ちょうど日曜だ
無加工のFHDを自分で観比べてレポよろ
- 436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:vwfzKUb10
- >>435了解
ところで35に設置場所について一考:
20(<現在2565マウントに枝分かれして連結)をリアに設置するべく、
延長コードが到着するまでの間、20を外した所へ35を取り付け、
さらにナビごと命綱をつけました。ナビ場所は、画面をハンドル握ったまま
右手で操作できるところへフロント吸着させてます。ところがナビの陰に35が
完全に隠れてしまうので、どうしたもんかなと悩みましたが、逆に走行中
撮影映像や明るさで気が散らず、案外よさげな場所だとは思います。
加えて、映像チェックする際、運転席に座ったままマウントから外しやすいです。
一方20ですが、短いコードでナビに繋がったまま、応急的に別マウントで車内方向
へ向け、近くへ吸着させました。とはいえ20で写るのはほとんど自分の運転姿だけw
- 437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:vwfzKUb10
- 書き忘れました。35の映像を旅路記録とする人や、左右均等に綺麗に撮りたいひとは
当然車内正中線上つまりミラー奥や中央ダッシュ上に設置するだろうと思います。
今度20の延長コード取り付けをディーラーに発注しますが、ついでに35のミラー奥設置のために
付近から電源を出してもらったほうがいいような気がしてきました・・・
436で運転席の手元奥に置いた利点を挙げ連ねましたが、今となってはディーラーへ出す手間暇工賃の
言い訳にすぎなかったかも。
ミラー奥か運転席手元か、恒久的にどっちがいいのかちょっと迷ってきました。どうかご指南お願います!
- 438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:qY8onZxt0
- ・・・両方 録画して撮り比べて自分が気に入った方にすれば良いんじゃねーかと
使うのも録画見るのも外見から気にするのも車のオーナー次第
- 439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:4TUUqgbP0
- PLフィルタは
そもそもダッシュボードの映り込み低減ということが目的だったのだが
なんかもっとすごいことを要求してるのかね?
- 440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:asPE/Zy40
- 景色のコントラストの違いを要求してるんじゃね?
- 441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:4TUUqgbP0
- ふーーん、ま、価値観の違いかな
ドラレコにそこまで要求してる人は皆無に近いだろうな
- 442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:wX0yJrIk0
- ネトウヨとは・・・
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている
また昨今では嫌韓流思考が顕著であり、またネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームは全て嘘」と本気で信じている。
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される
@社会的地位:下層
A経済力:低収入、または無収入。
高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。例:マスコミ叩き。中国叩き。脱原発叩き。生活保護叩き。労組叩き。
B対人関係:不得意。
匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
- 443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:Swyg6ftC0
- >>433
>まっすぐな高速走行など太陽が同位置にある同方向へ行くぶんには効果あるだろうが、
>街中を縦横無尽に行く際はフィルターをその都度調整しなきゃならず、あまり有用性を感じない旨のお話
それな、最初の想定と目的と方法の質問自体が間違ってるからだろうさ。
外でカメラを被写体にだけ構えて被写体を綺麗に撮るだけの考え方だな。
どちらかと言うと、
明るい屋内から屋内の写りこみのある締め切り窓から
ラバーフードを使わずにPLフィルターで
明るい外の景色を撮るのに窓の写り込みの低減は有効か?
を聞くべきだったな
- 444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:r1GNBqHm0
- 自車の窓の映り込みが低減した比較映像だれか貼ってくれないか?
出来れば同じ場所で比較したもので太陽の差込角度が異なるものを数場面
効果を示せば無用論者はいなくなる
おれ? まだPLフィルタ買ってないので無理、くずくずしてたら売り切れw
- 445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:C2NJBYAb0
- http://youtu.be/J2WcNwu6J3E
位置情報と速度が消してる。
GPS無しのGDR30だとこんな感じになるのかな
- 446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:C2NJBYAb0
- フィルタじゃないけど177に映り込み比較動画有る
- 447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:r1GNBqHm0
- >>446
そりゃ、暗幕だと効果あるのは誰も認めてる(と思う)
PLフィルタでどれだけ効果があるかどうかだよ。
- 448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:4TUUqgbP0
- 偏光サングラスでも掛けて自分の目で確認してみたら?
- 449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:3xI3KMpWP
- >>394
有用な情報を有難う。
GDR35は、ワイドダイナミックレンジに対応していないから、
夜間、ナンバープレートが白飛びしてしまうので、-1/3EVがオススメの設定。
みたいに、どこかに書いてあったので、ずっと、マイナス補正していたんだけれども、
ホットピクセルみたいのが時々チラついて、不愉快だったんだけど、
マイナス補正を止めれば良いんだね。
- 450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:tIvd9vPI0
- 編集しようとAviUtlで読もうとしたけど、エラー出て読めない
Adobe Premiere Elementsでも音声しか読めない
WindowsMediaPlayerでは再生できるんだけど……
なんか追加でコーデック入れないとだめとか?
- 451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:urFeWSYj0
- >>432
35Dだけど、そんな項目ないっす
- 452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:8Q1GOEnF0
- AviUtl は、1280x720 までじゃなかったか?
映像コーデックは H.264
- 453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:4TUUqgbP0
- AVI、なんかGPS情報やら何やらがヘッドに埋め込まれていて
それを読めないからどーとかって解説してくれてた人居たね
- 454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:rJQRl7h0P
- MACユーザでGDR32使ってる人居ますか?
付属アプリってWindowsにしか対応してないみたいですね(´・ω・`)
- 455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:TdioWq+/0
- >>454
macにwindows入れて使ってる
- 456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:1aun27980
- >>450
普通に読めるけど、コーデックパック入れてないんじゃないか?
>>452
ファイル・環境設定
最大画像サイズ 幅1920 高さ1080
リサイズ設定の解像度リストに1920x1080,
て入れれば1920x1080出来るよ、
- 457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:1aun27980
- >>430
>「録画を開始」って音声消せないの?
volume 0にすれば消えるよ
- 458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:NmIcv/pv0
- >>451>>432 平行35はあるな あのチェックをはずすと録音のみしない設定となるのでは?
>>430 録音を開始(Start Recording!)の声を消すには単にvolumeを0に
- 459 :452:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:VrcOctZQ0
- >>456 dd
使ってたバージョンが 0.99m(0.90c4) で今見たら上位ver があったので入れて
教えてくれた設定でかえたわ
AviUtl
aviutl100.zip version1.00 2013/4/1
aviutl99m.zip version0.99m 2012/6/17
拡張編集Plugin
exedit92.zip version0.92 2013/7/15
exedit90c4.zip version0.90c4 2012/7/17
- 460 :閑話休題:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:NmIcv/pv0
- なんで車版に?>442とは思ったがそもそも「ネトウヨ」の意味は、
在日特定アジア人(中国人留学生・民団・総連・特ア大使館/総領事館員)がネット上で、
帰化人や残留孤児を除外した「生まれも育ちも先祖代々日本人」を差す隠語として使い始めたのが語源。
政治理念が保守だろうが何だろうが無関係。単に日本人という意。
今後ネトウヨと書き込みあらば、即、日本人と脳内変換してお読みください。 以上終わり。
これから「ネトウヨ」とあっても 「日本人」と脳内変換して読もう。
そうすれば、彼ら在日の心の叫び、悲痛な気持ちがわかります。
- 461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:NmIcv/pv0
- GDR32/35のつべ動画結構あるな
海外(ロシア、台湾、タイ他)からも結構多い
ワールドワイドなガーミン 選んでよかった・・・
しかし日本人に比べて喜怒哀楽が激しく、民度も低めな運転者が多い国々では
こういう高性能ドラレコの普及で、当て逃げひき逃げ無謀運転の検挙率が上がって、
運転者の心理的抑制というか意識向上に激しく貢献してんだろうな
日本じゃ旅の記録、万が一の過失割合を有利にくらいしか思い浮かばんけど
- 462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:q2GOKCX40
- 結局、EVの設定はどれが良いの?
+側 夜白とび
0および-側 ホットピクセルちらつき? (+で対策出来る?)
- 463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:NEGIazlo0
- >>462
生活圏と行動範囲:都市部、郊外、山間部
車:乗ってる車と設置位置、ヘッドライトの明るさ
合わせのポイント:どういう1シチュエーションに重点を置いて撮るか
条件違うからよ、他人の設定聞いたって>>462 の期待するもんとは違うだろーにさ
自分の目で見て一番良いと思える設定を探せや
- 464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:NmIcv/pv0
- 時計・靴・車・カメラ・・・
短気な年配職人にありがちな感じ悪さは都会の実店舗からはほぼ消えてるね
- 465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:FY+Ao7sGO
- デジタルカメラは状況に合わせて露光、シャッター速度を自動的に変えてるのがほとんど。
気に入らなければ手動で設定する。
ドラレコはVicoが昼用、夜用を設定時間で切り替える様になった段階で自動制御はまだやってない、WDR合成は露光自動制御みたいに見せるものだけどマイナス面も多い。
EVプラス設定でライト点灯とフォグのみ点灯を切り替えるのが現実的な対応と思う。
- 466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:/LVB03/P0
- 超やっつけ仕事を晒してみる
両面テープを半分の幅に切ってレンズ部の側面の先端部に貼る
レンズを外した>>401を付け、ビニテで巻く
万が一の予備で買っといた>>401をせっかくなんで追加で先に着けた
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4374635.jpg.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4374648.jpg.html
と、ここまでやって重大な問題が発覚
このやり方だとPLフィルタのフレームが四隅に映るw
37mmが正解かなorz
- 467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:13eJ4jtM0
- >>466
>>381は30mmでもPLフィルタのフレームは一切映らないぞ
- 468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:/LVB03/P0
- >>467
PLフィルタ直でなく、>>401の厚みが加わってる分やろうねぇ
- 469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:13eJ4jtM0
- >>468
ほほう、先端に付いてるのが>>401のレンズガード?
コレは何のために付けてあるの?
- 470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:/LVB03/P0
- >>469
余ったからw
最初、何かしらしくじった時に物がないってのが嫌だったので2個買ったのよ
本体>レンズガード(レンズ無)>PLフィルタ>レンズガードって感じやね
- 471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:13eJ4jtM0
- >>470
ほほう、っておいw
わざと隅見えなくしてどMか
- 472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:vMe8wzhU0
- >>466
html削れwww
- 473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:UeB1li0y0
- フィルム状のものを直接レンズに張れればお手軽なのにな
- 474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:/LVB03/P0
- うーん
>>381の様にやろうとすると、本体のレンズとフィルタが当たるから
側面にビニテ巻いてゲタ履かすかどうにかして浮かさないといけない
>>408の28mm>37mm以上位が丁度よさそうだなぁ
- 475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:uBHsuUCy0
- >>474
GDR32は本体レンズが本体枠から飛び出してる?
>>381のGDR35Dは本体枠にフィルタを当ててるけど
本体レンズには直接当たってないよ
逆にわずかに浮かすと車の振動でカタカタ音が出てくると嫌だったので
あえて本体枠にフィルタを軽く押し当ててて固定してるんだ
両面テープの伸び代が丁度いいスプリング代わりになってる
- 476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:v3UKOcOu0
- >>473
そう思って、試しにこれを買ってみた
今度時間のあるときに貼ってみようと思う
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0091FT7RC/ref=oh_details_o00_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
- 477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:uBHsuUCy0
- >>476
いいね!コレ
ただ「粘着あり」ってどんなだろ?
貼る角度の調整だけしっかりできればいいね
今度ハンズ行って実物見てくるかな
- 478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:W0v/eLRg0
- >>475
申し訳ない、そこら辺はしょって書いた>レンズと枠の表現
要は接触するのは個人的に気持ちが悪いということで
実害はないだろうけど、車の振動で接触部が摩耗しそうな気がして
- 479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:uBHsuUCy0
- >>478
おー、なるほどなるほど
確かに摩耗もあるかもね
- 480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:W0v/eLRg0
- 結局、>>466の資材を有効活用すべく、スペーサとして両面テープを5mm幅で切り取り
それをレンズ側面先端部に貼り、その上にビニテを5mmで切ったものを貼り、PLフィルタが回れるようにする
そこにPLフィルタを乗せ、固定のために最初に切った残りの部分の両面テープを上から貼って固定し
その上にビニテを貼って完成
90度回すごとにダッシュボードの映り込みが消えたり浮き出たり面白いな
- 481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:/iyhi94/O
- 現行ノア
フロントに加えて、GRD35Dのリア用カメラかGRD32をリアにも取り付けてもらおうとしたら、角度の問題で無理だろうってYHの人に言われたんだけど、そんなものですか?
誰か、実際に設置した方いらっしゃいませんか?
- 482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:yqpmAyYT0
- RIP
http://minkara.carview.co.jp/userid/1417768/blog/30731440/
- 483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:mx6cuyXX0
- >>481
両面テープマウントだと折り曲げるような角度には出来ないけど
吸盤マウント購入なら大丈夫だと思うよ
- 484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:QLrZwXom0
- 今日からガーミンユーザー
YHで延長保証悩んだが結局自己負担入れて 4600円
新しいドラレコ買った方がいいよねっと
進化もPCみたいに早いし
声 レー探みたいに音声変えられたらよかったのに
- 485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:lE0ECHxa0
- >>484
日本語で頼む
- 486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:o+68fdTI0
- 車版まで連呼厨も来とるからな
素性は言わずもがな
- 487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:oRZq2nne0
- >>485
ユースホステルの延長悩んだが結局負担金が4600円
これならホテル代我慢して新しいドラレコ買った方がいいよね。
って意味だと思う。
- 488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:nWDogAQ80
- >>481
現行(2月納車のX−Gエディション リアウィングなし)ノア&GRD35D(並行輸入)装着してます
現在 リアウィンドウに付属の両面テープ貼り付けで運用してます
球体(カメラ取り付ける)側のアームと車体側に貼り付けるアームの接続部分のネジを外して逆にすれば取り付けできますよ
リアガラスの熱線が映り込むのはあきらめてる
ほんとうはリアゲートでなく車体側天井に付けたいんだけどね…
- 489 :481:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:3/8/ttXYO
- >>483
>>488
早速ありがとうごさいました
頂いた情報をもとに、どうするかもう少し考えてみたいと思います
- 490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:FUEi4Myv0
- GDR32で猛暑耐久テスト中です
本日が今迄で一番温度が高く58.9度でしたが問題なく動作しています
まだまだあまい温度ですがとりあえず報告です
- 491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:Dl4J24os0
- GDRPCToolだけど、コンパネの「プログラムと機能」から削除出来ない。
何だよ、これ。GDR32付属の3.5.0、OSはWin7、どうすりゃいいの?
- 492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:RnmNtPzn0
- みなさん、Gセンサーの感度、標準でどうですか?
急ブレーキで作動しますか?
- 493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:tF+MpAPX0
- >>491 ほんとだ、試しにコントロールパネルからやってみたらエラーで項目だけ消えてプログラム自体は普通に残ってるね Win7 64bit
自分は強制アンインストールツール適当にぐぐって削除したけど、他にもWindowsをセーフモードで立ち上げて削除できるかもしれないね
- 494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:Dl4J24os0
- >>493
何だろうね、これ。自分はシステム復元で元に戻した。
重いし、映像の調整も出来ないし、上下反転もなし、連続再生も出来ない
こんなソフトいらないよ
- 495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:3Xb4dJa50
- YH@調布でGDR32購入+取り付けしてきた (在庫はGDR32/35ともに4/4は見えてた)
GDR32は19,800円、取り付けは5,250円+内部配電用パーツ800円
バックミラーの裏に配置し、配線はダッシュボード外して完全隠蔽 綺麗にやってくれた
最初取り付け依頼する時、どこにつけるかを聞かれもしないし
「ウチでは固定位置は決まっているので選択できない」と言われ不安だったが付けてほしい位置だったのでホッとした
まぁ、ミラーの裏なので画面全く見えないけど運転中に見る気もなかったのでOK
これならナビ屋に持ってかなくてもいいね
昔はナビ取り付けさせるとダッシュの表にケーブルが見えるような感じだったらしいけど、最近はちゃんとやってくれるんだね
- 496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:hnpKlcVD0
- GDR32のaviファイルがMPC-hcでリジューム再生出来ないんだけど、・・・
いちいち先頭から再生しないといけない
添付ツールは糞重たいし、何とかならんのか?
- 497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:k4zWuzFE0
- Registrator Viewerの対応待ちか
- 498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:hnpKlcVD0
- GDRPCToolだが、h264のCODECをLAV→FFDshow with DXVAに変えたら
CPU負荷が60→20%に減った。LAVでもHardware Decoderを使う設定だったのに
CPU負荷はあまり減らず。
今回の3.5VerからFFDshowに対応したみたいなので、当面これで我慢して使うか。
ご参考まで
- 499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:hnpKlcVD0
- GDRPCToolでの映像の上下反転のやり方分かった。
FFDshowの設定でオーバレイ→出力→映像の反転にチェック
これで逆さま設置でもOK
- 500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:1HYv1aGj0
- 1ファイル3分ちょいの動画なんだけど、例えばようつべに10分の動画をうぴする場合、どうすればいいの?
3ファイル連続の動画を作りたいわけなんですが…
- 501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:ghxVtINs0
- 画面キャプチャ
- 502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:1HYv1aGj0
- >>500
別に何か編集ソフト使うんじゃね?
- 503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:WHULEJyrO
- 3つ連結してからアプするだけ
- 504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:+R2OKAvV0
- >>503
その連結というのは、ようつべうぴのときに3つのファイルを選択したらいいだけのことなの?
- 505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:WHULEJyrO
- 3つアップしてからつべエディタで繋ぐやりかたはあるが
http://youtu.be/XO41iAvQSwk
http://www.youtube.com/editor
ソフトで繋げてからアップする方が一般的なんじゃないかな?
- 506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:+R2OKAvV0
- >>505
詳しくありがとう
ようつべにうぴする場合、3つだったら3つドラッグ&ドロップすればいいだけなのね。
- 507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:gDJDO5sG0
- SDに保存されたファイルをうぴしたいんだけど、車内では音楽ガンガンにかけてるからうぴするとうるさいので、音を消したいのですが、どうすればいいですか?
- 508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:XVhLOTO50
- >>507
動画編集ソフトで音を消すしかないんじゃないでしょうか
WindowsだったらMicrosoftが無料で出してるムービーメーカーを使うか
この先も動画編集を色々やりたいのであれば市販ソフトを買う感じでしょうかね
私は廉価版のUlead VideoStudioを使ってますがまだGDR32の編集では使ったことないです
- 509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:gDJDO5sG0
- >>508
そうですか、探してみます
ありがとう
- 510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:TD9eRkGb0
- >>496
おれはMediaunite軽くてシンプルで気に入って使ってる、もう5年以上になる。。
レジューム出来るし、これ以上軽いのは知らない、慣れるとVLCでも重く感じる。
- 511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:gt2fjDQlP
- MAC版のオススメも教えてほしいな(´・ω・`)
- 512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:TD9eRkGb0
- >>506
1.つべに動画3つアップロードする。複数ファイル選択で可能
2.エディタにD&Dして公開ボタンを押す。
3.30分くらい?待つ
ただし、つべエディタだと接点でぶれたり、ノイズが出ることが有るよ。
26の生データ編集して良いと書いてるから連結するとこうなる、
http://www1.axfc.net/uploader/so/2983678.avi
PCの性能にも拠るが、こっちのほうが速いし接点判らないくらい綺麗に繋がる、
- 513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:TD9eRkGb0
- >>509
凝った編集しないならavi対応無料編集ソフトが多数有るんで
目的の機能に特化した物を使ったほうが軽くて速いです。
音を消すのは動画から映像だけ切り出せば良いです。
- 514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:ioe0VTmr0
- >>513
ありがとうございます
- 515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:WHULEJyrO
- aviの無劣化連結・映像と音の切り出しなら
novoMOが速度・精度・操作性で他を圧倒する。
- 516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:94joL3K30
- 今更感あるけど、偏光フィルタ取り付け
使ったのは>>476に書いた偏光フィルムシート
先に車内で偏光フィルムを適当にかざして、
映り込みの少ない角度を探して非粘着面側にペンで目印入れる
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4388168.jpg
レンズ周りの枠の大きさに丸く切って、
目印参考にして枠に貼り付ける
粘着面はレンズ本体に非接触、枠にだけ接着という感じ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4388169.jpg
作業時間5分とお手軽かつ外見的にはほとんど変化なし
シートの値段が微妙に高いのが気に入らない
1/10の大きさでいいから半額にしてほしい
一応、ダッシュボードからフロントガラスへの映り込みは軽減した
あとは熱にフィルムが耐えきれるかどうか……
- 517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:6LuPPpkg0
- >>516
それで白飛びも軽減される?
- 518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:94joL3K30
- >>517
まだ夜は走ってないけど、PLフィルタの機能的には多分無理だと思う
あくまでダッシュボードのフロントガラスへの映り込み対策でしかないよ
偏光フィルタは反射光を軽減することはできても、
ダイナミックレンジを広げる効果はない
- 519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:6vGQx88M0
- GDR32ユーザだけど、自車以外でも、という欲が出て
アーム部分が17mm球状でGDRに流用できそうな代物をしらべて購入した
nuviスレで情報あったセイワの吸盤アジャストホルダーW759
大丈夫だったがアームが長いので、まだフロントガラスでためしてみてない
デジタルノギス計測で球径17.2程度
100均のセリアに売ってる
山田化学の車用スマホスタンドM
http://www.tanaka-t-s.co.jp/item/cat121/cat128/4965534447720.html
これは球体の左右が欠けていて、表面にシボがあるタイプ(ブラスト処理?)
径はデジノギスで17.3弱で、一応GDRにも嵌ったが具合が良いと言えないかも
DIYで考えてることがあって、安い(¥105)から加工用に数点買ってきた。
本体側の受部に対して高頻度で脱着を繰り返すと良くなさそうなので
自信を持っておすすめは出来ないが、参考程度に。
- 520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:tL3uwzUJ0
- >>515
見つからん・・
- 521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:IeeW3W0T0
- 普通にGOMで再生できるんだね 頭出しもできるし・・・ 小さくする以外で変換なんかいらないじゃんw
- 522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:X+EAdUY40
- QuickTimeで再生できれば結合楽なんだけどな
- 523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:7KEMXGs10
- >>519
まだ未購入なんだけど本体側のボールジョイントのウケってどういう構造になってんの?
なんか数回着脱したら緩くなって本体の固定ができなくなりそうな気が
- 524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:0vph1W6f0
- こんな感じで取り付けました
http://i.imgur.com/h6IpR5z.jpg
- 525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:IeeW3W0T0
- ミラーの下に画面が見える位置ね
邪魔にならなければいいけど、気になると思ったら画面を完全にミラーで隠したほうが良いと思うよ
(実際見る必要は全くないしね) スナップショットボタン押せる程度出てもいいとは思うけど
- 526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:9ri+Yfnh0
- あんた写真のセンスゼロ
- 527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:0vph1W6f0
- >>525
下から撮って、さらにミラーを上に上げてるから
運転中の目の高さからしたら、ミラーから4つのボタンが見える程度なんで大丈夫ですよ。
- 528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:IeeW3W0T0
- >>527 そですか、写真の撮り方が悪いだけか、それならおけ
つうか、内側ではなく外から撮ったのも欲しかったかな
ちなみに、YHにたのんでもその位置になります
- 529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:0vph1W6f0
- 外からはフロントガラスが反射して光って難しいですわ。
とりあえず買う前の準備として数枚…
左からレータン、スマホ充電器100均、GDR32
http://i.imgur.com/mI4dsIu.jpg
上から
http://i.imgur.com/S8JtSWX.jpg
- 530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:IeeW3W0T0
- まぁ自分でやるのもいいですが・・・
もう少し常識的な技術を習得した方がいいかと思います
シガーソケットの内部配線パーツなんて数百円ですよ
毎回付けたり外したりするパーツなら、マルチソケットも有りですが
ほとんど常設のパーツにそんな間に合わせの配線をするのはどうかと思います
正直汚らしいとしか感じません まぁそういうのが好きな人もいますけどね・・・
- 531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:0vph1W6f0
- 痛烈なダメ出しくらったけど、ラスト写真あげとくよ
配線はボチボチやるわ。てか、車内狭すぎて実際はどこにしようかと迷ってるみんカラで報告するとして
さてと…
http://i.imgur.com/zJNlqWI.jpg
http://i.imgur.com/fYB6VaK.jpg
http://i.imgur.com/A45yvRi.jpg
- 532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:obz4GQCP0
- > 毎回付けたり外したりするパーツなら、マルチソケットも有りですが
セカンドカーとかほかの車にも使うんだろ?
- 533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:MseMp4O8P
- >>529
Eクラス?
- 534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:MseMp4O8P
- あー違うね
- 535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:qmL73+Bs0
- ゼロクラ
- 536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:bSy6ZuqX0
- みんから見たけどGDR増えたな
しかし相変わらずユピテルが圧倒的だ
- 537 :519:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:ZkrFDDc10
- >>523
ttp://4608.info/up/src/up3747.jpg
四方にプラ爪があって、その外側にC型の金属プレートがあり
金属部が内向きに力をかけて締付けている
爪は画像のように、脱着で磨り減る
ただ、爪の頂点が、嵌め込み時に力を一手に引き受けるから減るけど
保持の場合、面が球を挟み込んでいる形ではないかと思う
まぁ頻繁に脱着するのは良くはないでしょう
しばらく遊んで最悪緩くなった場合、球側にブチルゴムでも巻いて径を稼ごうかと思ってる
そうなったらもう余計な真似はしない予定だけどね
- 538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:7KEMXGs10
- >>537
サンクス!
この部分の詳しい画像うpは有難い
鉄製のリングで締め付ける構造で夏場緩くなったりしないんだろな
最悪ウケ部分の樹脂パーツ交換で元通りにはなりそうだね
ただバッテリー含め細かいパーツの単品供給は今のところできないみたいだから修理扱いにはなるかな
- 539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:3bWUJ1ot0
- チョット素朴な疑問なんだけど
なんでルームミラーの下とか裏とかに付けたがるの??
下は特に視覚の邪魔になると思うのだが
ルームミラーの左隣に付けるのが一番簡単だし視覚の邪魔にもならないのだが
- 540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:p3KHrrFM0
- バイザー邪魔
- 541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:Vw4pJSoO0
- >>536
そうでもないで。
安いのが欲しい奴らが、中華と比べてユピテル選ぶだけだよ
予算2万弱で選ぶ人はユピテル買わない
- 542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:Vw4pJSoO0
- >>539
出来るだけセンターに付けたい
ルームミラー左だと助手席乗せたときにその人が目障りになる
ルームミラー下ならルームミラーに毛が生えた程度に邪魔にならない
- 543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:Vw4pJSoO0
- 531だけど、外からうまく撮れた?んでうぴ
http://i.imgur.com/2VCvd7n.jpg
- 544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:Vw4pJSoO0
- 不満はリャンメンが白いこと
黒だったら目立たないのにな
- 545 :339:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:3bWUJ1ot0
- バイザーの邪魔かぁ。助手席人乗せないから気が付かなかったわ
でもバイザー垂直までには下げられるなあ。うちのクルマだと。
>>542
フロントガラスが斜めってるクルマだと結構邪魔になりそう
でもカーナビより小さいから大丈夫かな。
- 546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:oOzQI8v00
- 運転中に画面を見ることなんてないし、設定するときだけ見れればいいから
結局ルームミラー裏がいいよ。
正直見えるとこに付けると、夜すげぇ目障り。
- 547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:OF8mx6+90
- GDR32の話
それなりに可愛らしい女子って得だな
無料で取り付けてもらって鼻歌歌いながら帰ってきたうちの妹
平日で暇だったからか知らないが無料でやってくれることもあるのな
レシート見たら普通に持ち帰りの扱いになっているようだが・・・
せっかく貸し作るチャンスだったのにw
カードを差し替えてやって再生したらサービスマンの顔がアップでw
- 548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:LhuPX5rr0
- >>547
GDR32の取り付け状態を参考にしたいので
妹の写真と一緒にうpしてください
- 549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:p1Y9r6C80
- GDR32 本日の筐体温度64.2度(非接触温度計にて測定)でしたが問題なく動作しています
手で触ったらアッチッチでした
今月が暑さの山でしょうか
私の知る範囲では1件ダウンのレポートがあったと思いますが他の方は問題なく動作しているのでしょうか
- 550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:TTwaJlh30
- 今んとこ動いてるよ。
温度は測って無いけど。
PCTOOLがろくに動かないけど、本体は調子良い。
- 551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:h2kIcfMz0
- ノープロブレム!
- 552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:cocppfS50
- SDカード抜いたらSDカードが結構熱いよね
ちょっと教えて
SDカードからPCに取り込んでムービーメーカーで編集して、一旦PCに保存(MP4)し、そのMP4のファイルをようつべのアップロードでファイルを選択しアップロードして再生させたらメッチャ画質が落ちた。
どこが間違ってるのか教えてくださいませ
- 553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:Cs0Ug07R0
- >>550
PCTOOLはFFdshowを入れとかないと重いよ
熱でダウンは今の所無いが、熱で付属のmicroSDカードが歪んだみたいで
抜き差しで引っかかるようになった。
Sunのに変えたら無問題
- 554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:ge3e1fJY0
- 結合、音声差し替えのテンプレはよ
- 555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:MYcQ4Gmc0
- 50hz,60hzどちらにしても、信号消えたり消えなかったりなんだが、あきらめるしかない?
周波数設定てLED信号に対しては意味ない?
3個とも消えない
http://www1.axfc.net/uploader/so/2968142.avi
1個め消えない、2個目と3個目は消える
http://www1.axfc.net/uploader/so/2968147.avi
- 556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:MYcQ4Gmc0
- >>523
gdr35だけど、拡大写真はここにもあるぞ
http://www.garmin.ru/about/posts/20238/#.Uf-IptKSJ8E
- 557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:MYcQ4Gmc0
- >>552
avi→mp4→つべの複数回エンコードしたから。
どんな編集したんだ?
簡単な編集ならつべ上でやった方が画質落ちないんだが
- 558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:f6Ga9eKYi
- >>555
関係あるのはフレームレートな
- 559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:0cnH4Vp10
- >>552
youtubeのヘルプで高度なエンコード設定というのがあったけどどうなんだろうか
ttps://support.google.com/youtube/answer/1722171?hl=ja&ref_topic=2888648
フレームレート変えたとかインターレスにしたとかなら何か影響があるかもしれないね
- 560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:cocppfS50
- >>557
すいません、動画編集初心者で右も左もわからなくて。
仰るとおり、avi、MP4、つべです。その間に画質が落ちてるのですね?
自分は初心者なんで、3分52秒の1ファイルの中の一部を(1分位)うぴしたいだけで、ムービーメーカー使って前と後ろを切り落としてPCに保存し、ようつべからその編集した1分のファイルをうぴろだしたのです。
これでようつべで再生したらメッチャ汚くなりました。
- 561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:cocppfS50
- >>557
>簡単な編集ならつべ上でやった方が
簡単なものとは、560で言ったトリミングとか、あとまだしてませんがファイルの結合(3分52秒×数ファイル)だけできればいいです。
つべ上で出来ますでしょうか?
- 562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:MYcQ4Gmc0
- >3分52秒の1ファイルの中の一部を(1分位)
それをつべにアップして
前後をカットして保存すれば終了
結合は505のつべエディタの説明動画通りで終了
普通につべ上で出来る
- 563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:MYcQ4Gmc0
- >>555
やっぱりLED信号には周波数は関係ないんだ。
なら何で周波数の切り替えが付いているんだ
車載電源なら関係なかろう
- 564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:cocppfS50
- >>562
ありがとうございます!
やってみます
- 565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:CBoetbt10
- >>563
蛍光灯フリッカー対策
- 566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:3uNcve540
- わんぱくフリッカー
- 567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:uEPsKh4LO
- >>564
つべの動画加工ツール説明動画が有るよ、余程手の込んだ編集でなければつべ上で事足りる。
前後カット
http://youtu.be/TQGPpzFB8Uk
http://youtu.be/HMBBGD5JY7s
動画回転
http://youtu.be/O0QE3yahfzY
顔ぼかし
http://youtu.be/reCAYyqs2eM
音声入れ替え
http://youtu.be/87h4ttHZwC4
もっと色々やりたい時、サクサク作業したい時だけ、ツールを使う
- 568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:hh0pl0Mw0
- GDR32、リアでテスト運用開始(テスト後は嫁の親の車[フロント]につける予定)
ステーを特殊な方法でガラスに貼り付けてるので命綱必須
なので給電はUSBケーブル(細くて取り回しが容易い)に変更した
変換名人のL字変換プラグは用を成さず
- 569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:fzufZwkK0
- >>568
使ったUSBケーブルの規格や長さを伝授よろしく。
- 570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:0sKPrDW30
- L字変換使ったのはいいけどケーブルがETCの機器のすぐ脇を通るから初めてゲート通過するときヒヤヒヤしたけど問題なかった
- 571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:uEPsKh4LO
- GDR32はリアカメラ用のコネクター外されてるのか蓋されてるだけなのか
どちらなんでしょう
- 572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:kZGuehDJ0
- 今日、カー用品屋で一所懸命ガーミンを探したが、なかった。
今気がついたが、ABに行っていた様だ。
- 573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:uD4Ou3IU0
- >>564
>ファイルの結合(3分52秒×数ファイル)
数ファイルて何個連結?
せっかくavi(変な埋め込みだが)なんだからアップロードが遅い環境だとPC上で無料ツール編集してアップの方が速いぜ
俺はあまり詳しくないがavi無劣化連結速いのは
virtual dub(※mod使うと2つ目の読み込みでエラー)とmachetelite、>>515のMovieOperator
MovieOperatorは俺の環境だと何故か連結ファイルの再生スタートで止まる、AviOperator+も同様。
普通のAViなら問題ないのにGDRのaviファイルだと何か違う。
シークバー動かすと復活するんだけど。。面倒だから最近使ってない。
音を消すのもdubは連結・noAudio同時に出来る、MOは連結⇔映像切り出し2手間。
- 574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:uD4Ou3IU0
- あと、動画の部分抽出はGDRのファイルの場合は先頭部分を残しておかないと
再生して真っ暗になる。
アップしてからつべの加工ツールで頭部分をカットしたら問題無かった。
どうやってもうまくいかないツールは
Free video Joiner 音が変になる
videopad 遅い
avidemux 音が出ない
unitemovie 読み込み出来ない。
- 575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:uD4Ou3IU0
- 高い有料ソフトってpapagoみたいに地図と映像を合体させたいとか、
2画面合成したい位でないと使う意味ない気がする、dashwareてのもあるけど高い
Aviutl使いこなせれば出来るのかも、、でも簡単合成くらいの編集はつべがそのうち対応するでしょう
これ以上はスレ違いなので詳しい事は映像制作板で質問した方が良いです。
- 576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:uD4Ou3IU0
- >>571
ファームでGDR32て認識するみたいだからコネクタ有ってもリア増設は無理、
リア用に別のを買うしかない
目立たないカメラなら鏡像で低画質だけどこんなのもあるけど
http://www.beatsonic.co.jp/accessories/bcam7.php
雨降ったらレンズに水滴ついてしまうんじゃ、、
盗撮用みたいだし、まともに映るのか疑問。
- 577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:YBP4tXkQ0
- GDR32、映像は自然色で綺麗でGJだ
30fpsだから横移動映像の動きがスーでなくクックックッとなる
60fpsの機種が出るのを待つ
ドラレコとしては水平視野角が狭い、水平で110〜120°位あるともっと良い
- 578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:eYSd2j1e0
- GDR32、天気の良い日は信号完全に消えるね(3秒程度)@西日本
- 579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:Sg+3sFUUP
- 結構長い時間消えるよね
他のドラレコがどうなのか知らないけど
- 580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:reC2c5nY0
- 電源供給がなくなってから録画停止までの時間を設定できればいいのにな
- 581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:q3aEZc5v0
- それより、エンジンかけたときの録画を開始のアナウンスを変えてほしかった
- 582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:YBP4tXkQ0
- >>581
設定で音量を下げれば聞こえなくなる
- 583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:Iz7KtAB40
- >>581
「音声を英語」ではダメ?
- 584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:q3aEZc5v0
- >>583
あ、そうか!
たしかに!
音声を英語に出来たか確認してやってみる
録画を開始では、助手席乗せた女子に笑われる
- 585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:0WSGnOYf0
- >>569
KU-SLAMB525BK
- 586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:VayzpqdkP
- >>584
ずっと笑われろずっと笑われろ
呪いをかけました
- 587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:oH5b7OumO
- GDR 35 (TWN)3.10版来た?
ttp://download.garmin.com/tw/download/TW_MAINWEB_UPGRADE/GDR35_v310.exe
- 588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:VayzpqdkP
- そういやイグニションスタートで
E録T画Cをカスータドーをト確し認まいすたしました
って機械たちが一斉にしゃべりだすからオレのクルマに乗る女子は笑わないんだなきっと
きっとそうだ
- 589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:q3aEZc5v0
- レータンはGPSを測位しました。と言うが、声はオバサンではない
- 590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:1orOv31p0
- セルスターのレー探て音声にちょっとエコーがかかっててなんか違和感あるなって思ってたけどナビの音声がかぶった時に聞き取りやすい事に気がついた
- 591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:q3aEZc5v0
- 俺のも阿修羅やで
- 592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:aK7llhsn0
- おいらのGDR32は最初っから英語音声だったから、日本語音声まだ聞いてないんだよな
まあ、ここの評価見てて変える気も起きないんだけどさw
- 593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:Vk0F/hqk0
- >>592
一度は聞いてみるといい
ロ↑ク↑ガ↑ヲ↑カ↑イ↑シィ↑
- 594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:BdDl/TE9O
- GDR35の台湾語?録画開始音声
http://www1.axfc.net/uploader/so/2989606.wav
- 595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:p1I2puF70
- 記録開始・・・
- 596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:7UrUmAbF0
- ガーミン専門店の100円セールって在庫処分?
- 597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:BdDl/TE9O
- v3.10にした
menuのEVがExposure value
て変わったくらいしか解らん
動画見て気づいたけどファームアップすると
GPS受信で時間が戻るまで
内蔵時計リセットされて1980/01/01になるのな
- 598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:7UrUmAbF0
- >>570
皆までは言わんがw
- 599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:NCTmmJdd0
- 日本語か、英語に変更したよ
ロクガヲカイシ→スターティングレコード
納得シマスタ
- 600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:EVMYctJSP
- あの音声ファイル差し替えできないかなー
- 601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:O/zIXbSK0
- GDR32
カーエアコンを4にすると風音がガラガラと録音される。
- 602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:eRjSCdUP0
- じゃ5にするとゲラゲラになるかもよ
- 603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:T0lDzIlU0
- 藁藁
- 604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:LU51uK9zO
- v310でGPS FWが3.20になった
194だったみちびきNo.が193表示になってる。
あとはVoice RecordがAudio Recordに
EVがExposure valueに
表現が変わってる。
- 605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:7xorYE2bP
- >>602
サンクス!試してみるわ!!
- 606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:D/UUjKBS0
- それでは5にする方法をレポしてくれ!
- 607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:AO7MCRkq0
- GDRはナビ裏のUSB給電でもOK?
- 608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:BZl6bh760
- >>607
普通は500mAが上限なので駄目。
充電用に電流を多く取り出せる端子なら使えるかもしれない。
GDR35Dは仕様では2A必要。GDR32は持ってないので知らん。
- 609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:LU51uK9zO
- 総合スレで内蔵バッテリー撮影で白熱してるから、
GDRのバッテリーが電池切れからの充電時間と撮影時間を試してみた。
0%から60分AC充電(500mA出力)で47分30秒撮影 (LCD明るさ0%)
0%から60分PCのUSBから充電して51分30秒撮影 (LCD明るさ0%)
2A出力のアダプタが無いから充電時間掛かる、、
- 610 :604:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:LU51uK9zO
- >v310でGPS FWが3.20
2.30の間違いでした
- 611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:hje3b+b50
- >>609
たかがバッテリー撮影がメーカー保証か否か、どっちでもいい
garmin機は、L-Ion電池充電して使う携帯型・据え置き型だらけ
日本で暑いと言っても精々40℃程度だろ、50℃超えがザラな海外で
nuviの電池が壊れるとか聞いたことが無いけどね
L-Ion電池は消耗品、使ってれば劣化する物、携帯が2年で交換用電池プレゼントしてるのも同じ事
ガーミンNuvi、iQue、EdgeをRowaかLenmarの互換バッテリーに載せ換えなんてのは
つべに手順動画もたくさん有るし、蓋開ける工具さえ有れば乾電池交換並の作業。
無名メーカーのドラレコ買って調子悪いと、部品入手不可、互換品無し、修理出しても対応悪いって話は
みんから見ればたくさん転がってる。garminには関係無いんだが日本ではマイナーだからその辺が解らんのだろ。
でも有名メーカーでもAppleの電池が膨らんだ話しは凄いなw
過充電、過放電保護回路も無い安物リチウム電池かよ?
- 612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:hje3b+b50
- いつの間にか尼でも32扱ってる
http://www.amazon.co.jp/dp/B00E7QJYG4/
- 613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:mLFvxkKP0
- >>609
つiPad用充電器
- 614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:61nyyYF70
- >>612
専売もう終わったのかと思ったら普通にイエローハットの出品か
- 615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:umU1oSgg0
- 今のところ信号が消えたりすることはないんだけど、連日曇天に近いからかな
昼間快晴だったら点滅状態になるのかな?
- 616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:umU1oSgg0
- >>548
さりげなく動画に映り込んでる状態でならユーチューブにアップできるかもw
取り付け状態の写真?は無理でしょうね
別段変わったところは一つもないです
シガーのままだし配線隠してるだけですよ
- 617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:i3ol6AsX0
- この記録的な暑さに耐えてGDR32は正常に動いている。
ただし、乗らない時はサンシェードつけている効果もありかもよ。
- 618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:iK8VJCLsP
- 毎日熊谷の炎天下に放置されてるうちのGDR32が壊れないんだから
どこに持って行っても多分大丈夫じゃないかね
- 619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:hje3b+b50
- GDR本体よりも、耐熱低いMicroSDカードの方が逝くよ
- 620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:iK8VJCLsP
- 普通の室温でもSDはすごい発熱してるから気になるよなあ
- 621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:Z1F8PHVT0
- >>619
〜85℃じゃ足りないかな?。稼動直後にmicroSD触ってもやけどしないから
100℃近いってことはないと思ってるんだけど。
- 622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:Z1F8PHVT0
- といいつつ、まあそのうち壊れるんだろうと思って同じカードを2枚買い
交換のために伝票は残してる(w
- 623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:YWTkoQ950
- イエローハットで電話予約して、取り付けてきた。
取り付けは1時間30分〜2時間くらいと言われていたが、実際1時間40分かかった。
本体 \19800
工賃 \5250
ケーブル \780
合計 \25830
今日の気温は39度くらいあったので、頼んで正解だったと思う。
Gセンサーの校正がされていなくて、設定いじるたびにイベント記録されてた。
ちなみにマイクロSDHC32GBはNTT-Xでクラス10対応を送料無料\1980で入手。
安かったので、4枚も買ってしまった。
http://nttxstore.jp/_II_SL14211351
- 624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:mLFvxkKP0
- 安かろう悪かろうだから
ちゃんとしたメーカーのものを買う方が賢い
- 625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:iG275gqD0
- sandiskのclass10でも2400円くらいだよな。
- 626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:ZrQsVrkm0
- フレームレートが30fpiである限り、信号が映らない糞機なんだよね?
- 627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:fOxULpDxP
- でもパナとか7000円くらいするよね・・・・
- 628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:TZfI9YKT0
- >>626
いやいや、「信号が写らない」んじゃなくて、「信号が写らないこともある」ってだけだよ。
あと、「fpi」じゃなくて「fps」な。
- 629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:mLFvxkKP0
- フレーム/秒
- 630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:f2IezK7p0
- >>626
頭ついてんのお前?
- 631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:W8fWaGj60
- >>620
SDは、っていうより稼働中の本体が結構発熱してるよね
気温が40度だろうが本体がそれ以上に発熱してるので、
今現在壊れなきゃ高温耐久性は問題ないんじゃないかと踏んでる
SDがまだ不安定な頃から、その当時抜群の安定性を誇ってたSANの正規品しか使ってなくて、
今もSANのエクストリームを使ってるから、これで壊れたら何使っても駄目なんだろうと思ってる
- 632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:m8I6bs3H0
- >>626
関東と関西で大違い
関西だと周波数はフレームレートの倍数になるから思い切り干渉する
信号が3秒間消えたりすることもあるから致命傷
- 633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:PWbcQCP+0
- 関西だけど信号が切り替わるときはパットつくからまあなんとか。
信号切り替わり時は点灯してたと思うんですが、詳しく実験した人います?
- 634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:xGPrnyfA0
- やっぱ電源周波数統一をやるときはは50Hzに合わすべきだなw
- 635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:rNiUX2AlP
- なんで東西で周波数違うのん?
- 636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:B09uXp4F0
- >>635
東西の電力会社で発電機を外国から買ったときにそれぞれ違う国から買ったのが事の発端。
- 637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:cu9lYdQT0
- 西日本に行って使うことは99.9999%無いから問題ない
- 638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:lzRk5bHZ0
- 50Hzと60Hzが混在している長野県民のオレ涙目。
- 639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:9EGhObuJO
- http://www.garmin.com.tw/products/GDR/gdr35/#updateTab
ソフトウェアアップデートのダウンロードのGDR 35(TWN)3.10バージョン
最新のソフトウェアリリース日は2013年8月12日です。バージョン3.00から3.10:
タコグラフ画像ノイズの状況を改善します
更新2013.20高速カメラ
- 640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:X+4evmkz0
- >>619
俺もそう思う
今のところ大丈夫だけど
- 641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:b/706G490
- >>640
去年の夏、Papagoスレで同じ結論になってた
- 642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:X+4evmkz0
- >>641
楽天の風見鶏のグリーンハウスっていうSDカードだけど、今のところ大丈夫。
当方、京都のめっちゃ暑いとこ
- 643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:QJuU4n9N0
- 京都は夏暑くて冬寒い、なかなかの試される大地っぷり
- 644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:X+4evmkz0
- そそ、冬はメッチャ寒いわ
- 645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:QJuU4n9N0
- そんな俺は滋賀住まいだけど、今日適当にドライブしてきて映像チェックしたら
動画がとれてなくて、音声とGPSデータだけ録画されてた。
映像は真っ暗。
途中コンビニ寄ってエンジン一回切ったから、そっからはちゃんと録画されてたんだけど。
ドライブスタートから、エンジン一回切るまでの間が全く録画されず。
カメラの起動に失敗したまま録画開始でもしたんだろうか。
熱で異常でもあったのか。
これ運転中確認するわけにもいかないし、大事なとき録画されてない可能性あるな。
- 646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:FPUa7DxK0
- >>645
画面真っ暗データあぷして
- 647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:Yea+iEu/0
- お前らの中にイケメンいない?
イケメンじゃなくても、
話すの好きならOKみたいなんだよね。
稼げるのかレポ頼むw
URL貼れないから
MENS ガーーデン
って検索して!
※正しいサイト名は英語です。
- 648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:teqrPvrS0
- このドラレコはイケメン専用
- 649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:1chdEg0nP
- >>645
レンズにキャップ付いてんじゃね?
- 650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:s31LT9re0
- イエローハットで、シガープラグじゃない電源供給の工事をしてもらえますか?
- 651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:zKDMe5Tb0
- >>650
普通にしてくれるよ
- 652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:n27UVZZB0
- >>650
約6000円
- 653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:zKDMe5Tb0
- そんなにするのか。
俺なら自分でするわ。
- 654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:Oz2QNF0e0
- >>596
「RAMマウント ステンレスUボルトベース」というのを買ってみた
ルームミラーの支柱に着けられのか、まあステンレスUボルトの部分は
使わずに被膜付きワイヤで縛りつけてもいいかなって思ってる
- 655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:Oz2QNF0e0
- あ、商品は100円でも送料が525円かかるからw
- 656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:78699l5m0
- PCtoolはWin7非対応なの?
- 657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:AtXLyHXE0
- >>656
Win864bitでも問題なく動いてるぜ
- 658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:8NQYzXvc0
- >>656
64bitも含めて対応しているようですが、機種によって動かないかも。
ウチはhpの一体型はOKでThinkpadではちゃんと動きません。
- 659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:rasmhmy50
- うちのWin8 64bit(マウスコンピューター)は、大抵正常に動くけど
時々PCToolの起動自体失敗して「応答なし」になる
- 660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:s31LT9re0
- >>651-652
ありがとうございます
- 661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:A6NKU7lf0
- シガーソケットを裏で付けてもらうのは
のちのち買え替えのとき面倒。また頼むことになる
- 662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:xOf3FskV0
- >>634
なんで?
普通に考えれば効率が良い方に合わすべきで、50Hz地域を60Hzにするだけで
ほとんどありとあらゆるもので20%効率が上がるんだが。
実際、50Hz域の方が少ないしね。
- 663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:DAdfUG5B0
- >>659
うちのThinkPad(Win7 64bit)では起動後にフォルダ選んだら必ず固まる
ffdshowも入れたけど変わらず
- 664 :658です:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:yXJ0LfPG0
- >>663
ウチと同じですね。
ということは、ウチのThinkPad特有の環境ではなく、ThinkPad自体の環境の問題か?
- 665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:uwkRMElH0
- SDにアクセスできない
XPモード+管理者で解決した
- 666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:1ZNrJPr40
- >>662
20%効率が上がるとか、そんな変な知識どこから仕入れた?
50Hzか60Hzか、変圧器だけなら少し効率上がるが、トータルで効率がどちらが良いとも言えない
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1458854319
http://www.jeea.or.jp/course/contents/01103/
- 667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:bExtN2woP
- 100Hzにしたらどれだけ効率あがるんですかね
- 668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:OaiVfGbM0
- >>667 上がらないというか、全て1から100Hzを前提に作りなおさないと効率にはならない
車に例えるの嫌いだけど
一定速度で、時速50kmと時速60kmで走ると確かに 60km の方が1時間後に10km先に居る
でも燃費は? 熱は? 各パーツの疲労は? と全ての劣化要因を考えてどっちが効率がいいかってのは別の問題でしょ?
同じ国で統一してないが一番の不効率であり、どっちでもいいから統一したほうがいいんだけど
上で書いた 作り直し が必要なので現実的には無理って感じ
- 669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:1ZNrJPr40
- >>667
100Hzがなぜ効率上がると決めつけているの?
送電線の損失は、周波数が低い方が良く、直流の方が少ない
- 670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:GfVE+aA90
- いや、アレだろ50から60で効率上がっちゃうなら
100にしたらどんだけあがっちゃうんだwwww
って感じじゃね。
- 671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:HqUSjadB0
- つかHzの意味がわかってない希ガス
- 672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:xX4D5iUN0
- >>474 >>480
で? 先端の余分な>>401のレンズガードを外して
レンズガード枠+PLフィルター で
ケラレは出るのか出ないのか?どっちだった?
- 673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:q79UYIKH0
- ナンバー白飛びが嫌ならハーフNDフィルタ付ければ良いんじゃ
http://kakaku.com/item/10540110119/spec/#tab
- 674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:OaiVfGbM0
- 別に昼でも夜でも、同じ車線の前の車のナンバー白飛びなんかしないよ
まぁ、ダッシュボードの映り込みは軽減するとは思うけど
観賞用に残してる人以外はなにもしなくてOKだと思う
- 675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:sgyZ6pDu0
- >>667-670
100Hz とかまで上げていくと、低周波で発振を始めていくから
損失が大きくなっていって大電力送電には向かないとか聞いた気がする。
そろそろスレチな
- 676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:1ZNrJPr40
- >>675
スレチでも発振は違うぞ、周波数が高くなると送電線のリアクタンスの影響が大、詳しくは
http://energychord.com/children/energy/trans/tl/contents/tl_aamain.html
- 677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:d3hK7lrc0
- イイ加減他所でやってくんね?
- 678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:ItQD8hPN0
- >タコグラフ画像ノイズの状況を改善します
ファームv3.10だめだーー
ノイズが改善されるどころか悪化してるって、
笑える程酷いからv2.80に戻したよ
- 679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:x5CVL2tmO
- >>678
笑える程酷い悪化てのはどんなノイズです?
EV調整で直るチラチラするやつ?
- 680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:ItQD8hPN0
- >>679
気にならない程度のガサつきが時間の経過と共に悪化する。
最初暑さで本体かカードが壊れたのかと思ったが、
2.80にしたらぬるぬるな映像に戻ったから、しばらくこのままで使う事にした。
酷いノイズの動画がこれ。運転開始から45分経過時点。
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2997139
- 681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:YkX8QGSHO
- >>680
旧ファームにロールバックで直るのならv310ファームの不具合でしょうね。
- 682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:IiAbozfh0
- 台湾ガーミンの顧客サービスセンターに
画像貼り付けて一応メール送った。
- 683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:1aJKP4Lq0
- >>666
変圧器、電動機、電量制御半導体を使う装置全てで、効率が上がるんだが。
まさかこういう常識的なことに噛み付く馬鹿が居るとは思わなかった。
もう少し勉強すると分かるよ、中学を卒業したらもう一度考えてみれば。
- 684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:5UKr7IRp0
- >>683
20%に噛み付いてるんだと思う。
ちなみに分母が増えることを効率があがるとは言わないぞ。
- 685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:5+ElvBx00
- 手動でイベントボタン押したとき、再生ソフトでいつ押したかはわからないですよね?
- 686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:AjboraK30
- たまにgomでも再生できないファイルがあるね
- 687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:dIRxjfqS0
- GDR35取り付け完了。
クソ暑いなか内張りまで外すの面倒なので細い2mのUSBケーブルを押し込み配線、
ヒューズボックスにシガー増設+携帯用の充電器でおしまい。
初ドラレコだけど汎用品の組み合わせで使えるのは楽だね。
- 688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:eYhBIh4J0
- 今のところ買えるのは、イエローハットのみ?
- 689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:eB/0Pz4U0
- モンテカルロでも買えるよ
- 690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:k3nsDU0L0
- なぜかスーパーオートバックスにも置いてあって驚いた。
- 691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:uZEOG2Tr0
- ヤフオクでもたまに出品されてる
- 692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:QOYBQwxo0
- GDR35Dはドコが一番安い?
アマゾンの¥ 33,500???
- 693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:HEeHgwii0
- GDR35使ってるひとに質問
この酷暑の中、不具合などないですか?
- 694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:BZnPzWMa0
- >>693
炎天下の中放置してたら吸盤が取れてぶら下がってたことくらいかな
機能的には全く問題なし
- 695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:7Ydu/nY10
- 最近Amazon ベストセラー商品ランキング見てると
32や35より35Dの方が順位が上になってるのな
- 696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:xPWqGZ5a0
- >>694
リャンメンにしろよ
- 697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:QbTI2MoO0
- >>684
60/50=1.2ですが?
効率がワカッテイナイのかね。
分母ってどういう意味?
その言い方で表現するなら増加するのは分子だよ?
- 698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:8/TypXTo0
- >>697
どうしようも無い低脳だな
その理論じゃ直流は0Hzだから効率0だなw
ちなみに変圧器の効率は、「出力/(出力+損失)」だからな
- 699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:lr3E52DE0
- これ以上続けるなら電電板の初心者スレにでも行ってや
- 700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:eB/0Pz4U0
- まー熱による劣化等の影響はひと夏越えただけじゃ表面化しないかもね
ある程度以上の水準の機種は突然死はなかなかないようだし
- 701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:k3nsDU0L0
- >>678=680で出てきたノイズ悪化って誰か再現してる?
俺は買って即アプデしちゃったから
同じようなノイズはあるんだけど実感が無いのよね。
まー簡単にロールバックできるようなのであとでためしてみるが。
(古いFWはこのスレのリンクが生きてたので入手可能だった)
- 702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:wqxCU1uU0
- >>697
本気なのかネタなのかわからん・・・
50Hzでは80%の効率を超えることは無いということなのか?
それとも100%を超える効率が存在するということなのか?
- 703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:2ud4NCup0
- >>702
アホか余所池よ
- 704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:jxM7upi10
- 同梱のマウント使ってるんだけど、カード抜き差しするたびに微妙に動くんだよな
カッチリ固定できる方法はないものか?
- 705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:Hh4LNoSF0
- >>704
微妙に球体の大きさを大きくしてあげるしか方法はなさそうですね
本体とマウントを合体させるときにビニール袋等の切れ端をを挟んだらどうでしょうか?
かなりきつくなると思いますが・・・
逆に位置調整の微調整が出来なくなるかもしれないですね
- 706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:HqvpTBmz0
- 本体側にプラネジ付けてボールを締め込めるように作ってくれたらいいな
- 707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:8ufnzdaB0
- >>702
ほらね、理屈が分かってないと訳の分からんことを言い出します。
分からんなら、最初からやり直してこいと言っただろう。
直流が0Hz?
だれが変圧器の変換効率のみに話を絞れといった?
オマエの考えでは、東日本向けの家電品と西日本向けの家電品で何故出力が違うのかは
一生説明できないだろうね。
それが答えだよ。
- 708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:MpycvCztP
- >>707
他でやれ
- 709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:8ufnzdaB0
- >>698
で、オマエが提唱した一次側が50Hzで二次側が60Hzの変圧器を示せるか?
できるんだろう?
オマエの世界の中ではな。
あと一つ、50Hz仕様の電動機を60Hzで駆動させたら回転数はどうなるんだ?
オマエの考えでは同じなんだろう?
(ほとんど同じとか言ってたよね。)
腹がよじれるほど面白いことを言ってるそのナサケナイ姿はみっともないね。
- 710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:8ufnzdaB0
- >>708
噛み付いてきたお調子者の方に言ってくれないか?
もうすぐ馬鹿だと自分でわかるはずだしね。
- 711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:MpycvCztP
- >>710
いいからこれ以上なんか言いたいなら別のとこでやれ
傍から見たらどっちも変わらん
- 712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:Hh4LNoSF0
- >>710
スレ違いなのは分かってるでしょ
どちらが正しい正しくないの話ではなくて、話を延々続けるのが悪だとわかってないの?
私から見たらどちらも「悪」ですよ
- 713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:f1nZf7j7P
- >>710
いいから消えろクズ
- 714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:RzqZXH0b0
- 昨日35(tw)届いたから早速撮ってみた
FW: 3.10
気になった点(夜間撮影):
・時間が経過するにつれて画像に白い点々ノイズが載る
(熱の影響か??と思ったがこのスレによるとEVってのが関係する?EVってナニ?
・start recording の発音が米国英語っぽくない
日中の画像は今日の出勤風景で確認するぜ
- 715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:nvtOlu9r0
- ファーム310はオカシイから300以前に変えたほうが良いべ
- 716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:CxSpw3pZ0
- >>709
回転数が上がるのは効率が上がるとはなんの関係ない。
回転数が上がって入力と出力が増えるだけ。
効率とは出力/入力の比のことを言うんだよ。
- 717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:utW9y0hB0
- >>716
正しい
効率の意味さえ理解出来ないお子ちゃま達
ID:wqxCU1uU0
ID:8ufnzdaB0
- 718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:nNAuBXs50
- >>716
>>717
このカスどもがまだやってるのかもう来るな
- 719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:i822/b620
- Hzなんてどうでも良い。
素人が知ったかぶり書いてもどうにもならん。
スレチで迷惑なだけだ。
- 720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:OzSTJfnDP
- MAC使いなんだけど、GDR32買って動画編集や閲覧って問題なく出来るだろうか?
- 721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:9Hf2Ev4X0
- >>720 できるよ、普通の動画だし
それに最悪ブートキャンプで使えばいいだけだろ
- 722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:EM7E04Lr0
- >>720
動画の生データは沢山うpされてっから
ダウンロードして自分で試せば良いだけじゃねーかよ
おまえの頭はただの飾りなの? 考えて試す知識も思考能力も無いなら編集作業すら無駄
どうせMAC使ったGDR動画編集ノウハウのレポートもできねーだろうし
おまえの存在自体が無駄じゃな
- 723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:A92d1hym0
- まあ落ち着けや
- 724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:OzSTJfnDP
- >>721
ありがと!
そっかそうだね、Windows使えるようにすればいいのか。
最近macに買い換えたばかりで勉強することたくさんだわ
>>722
ごめんね・・・
- 725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:vZ8iPo2C0
- >>724
MacでもDRMで制限かかってる動画以外はどんなんでも再生できるぞ
- 726 :517:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:rH9DwVQA0
- 規制で書けなかった
>>518
ナンバープレートの乱反射成分の白飛びも少しは抑えられるのかなー?と
- 727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:Mb47+gU40
- FW3.10→2.80に戻してみたんで報告。
・・・ビックリするほどノイズが減った。経時変化も特に無し。
機能不足があるわけじゃないし、しばらくはこのまま行きますわ。
- 728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:2z9BDBzc0
- この猛暑に無謀と思ったけど駐車中のバッテリー撮影に挑戦した
ダッシュボードの温度計ったら最高65℃まで上昇、録画は続いていたけどすこしピントがボケ気味になったよ。
改めて夜の録画ファイル見たら元に戻ってたけど、夏の間のバッテリー撮影は控えたほうが良さげ。
それにしてもGDR32発売以降スレの進行早い
- 729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:QX2qPWzX0
- 待ちに待ったフル仕様だからな
YHで取り付けまでやってくれるので入手も取り付けも一気に楽になったしな
- 730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:tgbYMqVL0
- 昨夜 FW3.10 の EV +1で撮った
今日 FW3.00 に戻して撮ってみる
- 731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:Xpf4w3va0
- >>716
効率ってのはね、入力と出力の比を指すのだよ。
もしかして50Hz使用のトランスが60Hzで駆動するだけで一次/二次変換効率が
上がるとか思っちゃったのかな?
>回転数が上がって入力と出力が増えるだけ
回転機で定格回転数が大きくなっても出力が上がらない?
じゃあ、その増分のエネルギーは誰が供給したの?
VIは変わらなくてもfV積を増やすことが可能だから出力が増える、
つまり動力効率はそれに従って上がるんだよ。
変換効率が上がるわけじゃ無いと言えば分かるかね?
理解できたら、電動機やコンプレッサーで50Hz/60Hz併用できる機器の説明書きを読んでみよう。
そこにある「能力」がこの答えだよ。
つまり結果的に機器としての能力は20%上がるのです。
はい、お終い。
- 732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:Pj2gmjKYP
- ダメ商品
- 733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:l74uvW1s0
- >>731
おまえ
とことん腐ってるな消えろよ
- 734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:6Mzcer3d0
- 目くそ鼻くそ(# ゚Д゚)ダマレ!!
- 735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:S/KZmD9+0
- 夜間の白鳶を抑えるにはEVをどっちに振ったらいいのん?
- 736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:S/KZmD9+0
- あ、ナンバープレートのね
- 737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:tmdcSkA70
- +方向で白飛びが減ります
カメラ的には絞るといいますが、シャッター速度を速くして白飛びする前に露光時間を短縮するという意味になります
ぎゃくに、夜間であれば−(マイナス)方向にすることで、明るくなります
ただ、基本的にAutoEV(自動)のはずで、このEV補正機能は フロントガラスとの位置や色入りなどに合わせる機能で
普通はそのままで構いません(メーカーは想定する以上に透明度高いガラスであれば+方向に絞った方がいいかもしれません)
- 738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:BTJCpOVo0
- 35Dでバックカメラを付けるのと32を2つ購入して前後に付けるの、どちらがオススメですか?
- 739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:B6dDwPiW0
- >>738
どうしても1080pで前後撮りたい!とかじゃないなら
35Dの方がメディア管理もファイル管理も楽で良いんじゃない?
あと、32を前後だと「録画しますよ〜」な音声が前後で2回再生されるしw
- 740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:tmdcSkA70
- >>738 ナンバーを少しでも明瞭に取りたいなら 32x2個だね
720と1080では結構違うよ
- 741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:Lk7gWnpW0
- >>737
+と-逆じゃないですか?
通常のカメラであれば、自動露出でオーバーになる場合はマイナスに、アンダーになる場合はプラスに露出補正することにより、適正露出が得られますよね
+は明るく写す、-は暗く写す
明るく写すほど白とびし易く、暗く写すほど白とびしにくくなるけど今度は黒つぶれになり易い
つまり、+で白とびし易くなり、-で白とびしにくくなるという事ではないでしょうか
- 742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:YzKJTOJ70
- >>741 EVってのは絶対値で昼間なら16とか決め打ちの数字だと思うけど?
- 743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:VHbDzQ0HP
- EVをそのまま露光値として解釈するなら高い値の方が暗くなる
F1絞りで一秒露光したときの明るさがEV=0だからな
ただデジカメや多くの場合でEV設定っていうのは
自動露光をEV=±0と基準にしたときに何段分明るく、または暗くするかの設定のことであって、
大概-3〜+3で設定でできて、プラスに振れば自動で絞りを開けたりシャッタースピードが遅くしたり感度を高めたりして明るい写真になる
>>373はEV設定のことを露光値そのものと勘違いしてる
- 744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:VHbDzQ0HP
- おっと安価は>>737な
- 745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:u8kYbpKF0
- GDRのGPSコールドスタートってこんなに遅い?
http://www.youtube.com/watch?v=0VvuRVhTKKc
- 746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:u8kYbpKF0
- GDRは夜間が・・・と言うけど
ファームにより微妙に違うから気に入ったのを使えば良いんじゃ。EV設定も違う
あくまで微妙な違いだけどね。。
GDR35の歴代ファームウェア
ttp://download.garmin.com/tw/download/TW_MAINWEB_UPGRADE/GDR35_v250.exe 【EV調整出来ない、Garminロゴ無し版】
ttp://download.garmin.com/tw/download/TW_MAINWEB_UPGRADE/GDR35_v270.exe 【Garminロゴ追加版】
ttp://download.garmin.com/tw/download/TW_MAINWEB_UPGRADE/GDR35_v280.exe 【Gセンサー修正版】
ttp://download.garmin.com/tw/download/TW_MAINWEB_UPGRADE/GDR35_v290.exe 【夜間の最良FW?】
ttp://download.garmin.com/tw/download/TW_MAINWEB_UPGRADE/GDR35_v300.exe 【微妙にノイズぽい】】
ttp://download.garmin.com/tw/download/TW_MAINWEB_UPGRADE/GDR35_v310.exe 【経時でノイズの難有り】
GDR PC TOOL最新
ttp://download.garmin.com/tw/download/TW_MAINWEB_UPGRADE/SetupGDR_v350.exe 【従来より軽くなった気がする】
- 747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:KcYmKEssO
- >>745
GDR35の日付だけ1980/1/1?
これファームウェア変更直後だよ
>>597
他機種の日時が合ってるのはGPS受信してたから、これじゃコールドスタートじゃないね
Garminアンチぽいしフェアじゃないな
まあ、左上DATACAM G9みたいな速度表示に出来たらカッコ良い気がするけどな・・
ファームで対応出来るだろうから、是非dashwareみたいな表示にしてほしい
- 748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:KcYmKEssO
- >>745
ってTeXet DVR-3GPって7:02で速度表示してないしw
速度表示は画面切り替わった後、・・どうでもいいけど。
更に、何で夜映像でGDRの日付がまた1980/1/1に戻ってるんだ。w
GDR35だけファーム変更直後の映像。
アルミホイルで包んで信号受信妨害?
アメリカが弾道ミサイル対策でロシアへのGPS衛星信号止めてるとか。?
最後もDatakamだけロードノイズ無い音声差し替え。
- 749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:KcYmKEssO
- >>745
ロシア軍のGLONASS対応機DatakamG9は衛星補足速いよ、Garminダメよって、ドラレコ本場ロシアンクオリティのDatakamG9ステマ動画。
日本もこの位手の込んだ面白い比較動画出て来たらうれしい。
コメント翻訳:
ガーミンに対してDatakam G9は同様の角度だが品質が良く(読みやすさ)に優れています。
TeXetとGS1000に対するDatakam G9のナンバー可読性は、視野の角度がもっと多いという状態で、悪くありません!
実際には領域をさらに2回に記録される。
GLONASS を持っているGPS受信機はDatakam G9が素早く人工衛星を捕捉するのに役立ちます。
音に関して-Datakam G9が最も敏感なマイクロホンでロードノイズを記録しない。
- 750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:u8kYbpKF0
- >>747-749
>GDR35の日付だけ1980/1/1
本当だ、言われるまで気づかなかったw
右上のやつ、速度表示しても2011/1/1のままだ
投稿者のアプ動画はDATAKAMが多いから社員かも・・
- 751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:3Lf6FzJBP
- >>746
GDRのメリットがYHでつけてくれるとか自分で設置しなくていいことなのに
ファームを自分で選ぶとか面倒なこと出来るか
つーか劣化してるし
- 752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:u8kYbpKF0
- DATACAM G9pro気になって調べたら
http://new-elektronika.ru/catalog/videoregistratory/datakam/datakam_g9_pro/
新たなモデルがユニークGLONASS + GPSアンテナの生産DATAKAMを使用します。
このアンテナは、日本の地理衛星QZNSと将来の欧州GALILEOで受信する準備をキャッチされています。
なお、GLONASSシステムは、速度と精度のすべてのパラメータは20歳のGPSよりはるかに優れていることに留意すべきである。。
(例:標準GPSアンテナ- 12衛星とGLONASSの+ GPSアンテナ-それは22の衛星です)
日本の地理衛星QZNSて何だろう、みちびき(QZSS)対応?
GPS+GLONASS+みちびき+GALILEO
こんなモジュール本当に有るのかな。
- 753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:XU6K/VRB0
- >>749
ステマであるにしても、こんな風に比較されると、
GDR32の画質で気になっていた部分の特徴がはっきり分かるなあ
ビットレートが低くて動きにも弱いから高レートも選べるようにして欲しいわ
- 754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:P1KZSzrJ0
- 745の比較動画4機種の中では(おれは)GDRが一番きれいに見える。
DATACAM G9proて走行距離表示してるね。表示情報多いと良さそうに見える。。
>>753
高ビットレートは容量食うから撮影時間が短くなって痛し痒しじゃない?
- 755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:ic7IB4FOO
- 他スレ見てるとWDRていう機能付きだと夜の写りが良いらしいので気になるんだけど
夜に強いドラレコて、CR500HD、はWDRて書いてない、LS300,400、はWDRて書いてあるがWDRが良いのかf1.6レンズが良いのか??
パパゴ,F210辺りの機種が良いと書き込みあるけど、つべで見てもそんなに違うのかわからない、気にならない程度の微妙な機能ですか?
- 756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:P1KZSzrJ0
- WDRというのは信じる人だけを救う聖なる機能です。
信じるだけで天国に行けます。さぁ、WDRに祈りなさい。WDRを求めよ、さらばWDRを与えられん
それでは早速今日の聖書をお読みしましょう
・WDRを語るコメントを抽出しなさい
・WDRを毒電波に置き換えなさい
GSシリーズの新作ないかと思って、DOMEサイトみてたら毒電波搭載の新型きてる
つうか、すでに中華の格安機種で、毒電波が搭載され始めています
最近のユピなんかは頑張ってるみたいだけど、客観的に評価すると2周くらい遅れてます
毒電波搭載だとまだ機種限られるんじゃないの
「CAR DVR FULL HD 毒電波」でググるとDODになる
GPS, 毒電波付きDVRの発売はまだか?
みんな待ってるぞ
たった今、人柱上等でG1W・GPSアンテナセットでポチッたぞ
これで1万以下の毒電波・GPS・FHD・30fpsドラレコを完成させる!
今年のトレンドは 毒電波 搭載がデフォだな
毒電波がないといかんですな
小型で毒電波付きのでオススメはありますか?
マイナーだけど、ブレ防止機能があるFHD機種はこいつくらいしかない(なんと毒電波も)
- 757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:P1KZSzrJ0
- ドライブマンにGPS付きの少スペース版(+毒電波)が出れば
かなりのアドバンテージがある。
VICO TF2も忘れないでください
毒電波搭載、尚且つ耐熱性はダントツで優秀です
格安中華でも毒電波搭載の時代か・・・
早くアマゾンで扱ってくれないかな
俺は敢えて毒電波はOFFで使ってる
ONにしても暗所のノイズが増えるだけ
毒電波が有効なのはよくわかった。
逆光補正程度かと思ったら太陽が入ってもほとんど影響しないとは。
今後、いろんなドライブレコーダーに毒電波機能が採用されていくだろう。
Vico-Scheduleてのがすごいな
昼・夜でユーザー設定で毒電波/EVを切り替えてくれる
ユピテルの新製品は、カクカクだけが改善されただけかよ
次の製品で夜間画質が改善して、さらに次で毒電波搭載かね
一年以上は、かかりそうだねw
最近のドライブレコーダーの見たら毒電波とかって書いてあるんだけど
やっぱり夜は綺麗なの?
お勧めはある? できれば液晶がパカって開くやつで。
事故対応(事後)としてのドラレコ機能は、頭打ち
状況解析としてならば、解像度・画素数・毒電波で十分すぎる段階に来た
広角って点で選べば160度のTF2+かな、毒電波も付いて夜間走行にも適してるし、夜間画質もいい
- 758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:P1KZSzrJ0
- >DoDのLS300Wがamazonで売ってたのは既出?
GPSがないけど毒電波がどれくらいの性能かって感じか。
16800円なら他の毒電波付きとドッコイドッコイかな。
そっちはG1WのOEMだろ、形状ぱくるのは中華の十八番w
G2Wのほうは見た目K6000で、毒電波付きだね
夜間主体のナンバー読みとなると、毒電波搭載は譲れないところだね
6000円程度の毒電波搭載機種も出てきたから、しばらくすればK6000みたい国内販売されるよ
- 759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:P1KZSzrJ0
- >GDR32が素晴らしいじゃまいか
GDR32に毒電波があればいいのにな
前後カメラ搭載で毒電波の機種ってまだ無いよね?
>この流れを見る限りGDR32がコスパも良さげだな
毒電波なしでlipoが気にならなければベストチョイス
毒電波無いから夜は弱いんじゃね
やっぱり毒電波欲しいなぁ
> GDR32推しは内容が無いんだよね
> 毒電波が無いとか最新機種に比べて足りない部分もあるのに
毒電波が無いのに毒電波有りのと夜間とか変わらないって凄くね?
tk、元の性能が良いから不要なんだろな。
毒電波有りとか謳ってても、
動画見たらGDR32に負けてるってどうよwww
GDRは毒電波が無いのがなぁ
やっぱ毒電波ないと白飛ぶわぁ
ステマって云われないように、GDRシリーズを評価してみると
現時点での減点ポイントは、まだ夏越え無し・毒電波無しの2点、これは異様に厳しいスレ限定の判断基準だし
その夏越えの不安に関しても、ガーミンのブランド力が補完しているなら、実質的に減点は毒電波無しのみ
個人的には、何にも知らん人・自分で取付出来ない人に相談されたら、YBでGDR32って答えるしかない気もする
ガーミンGDR35は、リアとセットの人が選ぶ機種でしょ
GPSいらね・耐熱重視なら、毒電波搭載で画質がいいTF2
- 760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:KE5PAwQi0
- >>731
能力が上がるってなら納得。
結局効率と能力を勘違いしてたのね。
- 761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:/xj6tPVPP
- いい加減にしろよゴミ野郎
- 762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:56E87eJv0
- >>760
おまえもしつこいねぇ。
そんなんじゃ一生童貞のままだぞ?
- 763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:T1IciGQ10
- >>755
WDRは夜間運転映像はノイズが出て見苦しい、駐停車時の撮影なら効果ある。
動画見たら大した事無い物でも、切り出し静止画で驚く人居るだろ。
簡単に言うとWDR=空中浮揚
- 764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:T1IciGQ10
- CR500HD、LS300w、LS400wの画質良いのは大口径レンズのおかげ。
- 765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:T1IciGQ10
- 画質を求めるなら本体は大型化するが、
レンズ・センサーが大きい物を選べば良い、
- 766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:/aJymhxr0
- >>746
台湾公式からv310が消えたw
- 767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:beXFozUx0
- 露出を変えて2台設置すればいいじゃん!
- 768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:reKuYGab0
- >>739,>>740
回答、ありがとうございました。
ドラレコって、やはり前後両方を撮る方がいいですよね?
- 769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:K+YOampS0
- >>768
もらい事故は、後方からの追突が多いらしい
自分が緊急回避に急ブレーキかどうかは 多くの人が前方を撮ってるので自分の証拠として
後ろのヤツが他の事やってて余所見などまで写っていれば、相手の過失は確定するからな
- 770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:DDWpY4w90
- >>768
とりあえず前に1個付けて様子見て、それから
後ろにどの程度の付けるか考えたら?
- 771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:f1svUyvc0
- GARMIN製品価格改定
http://www.gpsstore.jp/information/20130801-garmin-kaitei.html
GDRも上がるのか?
- 772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:CCdzHbI30
- >>769,>>770
とりあえずGDR35Dを付けてみて、画質に満足しなければ後ろにも独立して付けてみますね。
- 773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:oirY4o1oO
- virtualdubやAviutlで映像ファイル結合すると合計サイズよりかなり大きくなるのはどこか間違ってる?
- 774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:blFx3XCU0
- >>773 間違ってる、無エンコ結合しないで再エンコ結合してる
んで、その再エンコの設定が大きくなる設定なのでそういう結果になってる
(設定次第ではもとより小さくすることもできるfps落としたりね)
ただ、再エンコでは時間もかかるし 本のサイズ(圧縮率)でいいので1ファイルにしたいだけなら
Movie Operator
ttp://www.gigafree.net/media/me/movieoperator.html
っていう有名な無料ソフトがあるから、これの AVI(赤い画面) の動画ファイル連結 機能使ってみ
2ファイル結合するのに約30秒
多いとその分時間かかるけど、無エンコなのでサイズは合計値にしかならない
- 775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:UK47gzq/0
- >>773
結合が圧縮有りになってるんじゃないか?
昔の編集ソフトの方が簡単だったな、最近のは多機能になって簡単処理の設定が
かえって面倒になった気がする。
- 776 :775:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:UK47gzq/0
- >>773
回答になってなかったw。
設定が解らないて事か。
★virtualDub 1.9.11(セットアップは手間がかかる・動画キャプチャー得意・処理はかなり速い・動画キャプチャー得意・亜種のvirtualdubMod有り(開発停止中))
「結合」
file-open video file 最初の動画選択
file-Append Avi segment-Autodetect additional segments by filenameのチェック外して2個めを選択
Video-Direct stream copy
Audio-Direct stream copy
file-save as avi
任意のファイル名入れて結合動画を保存。
★Aviutl(セットアップは手間がかかる・追加プラグインで高難度編集が可能・設定メニューが多い・処理はやや重い・リサイズや圧縮が得意・更新が頻繁)
WIKI:http://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/165.html
「結合」
ファイル-開く 最初の動画選択-開く(※連番Aviのチェックは使ったこと無い)
ファイル-追加読み込み 2番目の動画を選択
以下3番目以降繰り返し
ファイル-Avi出力- ビデオとオーディオを再圧縮無しにチェックを入れる。
任意のファイル名入れて結合動画を保存。
※継ぎ目で一瞬音声ノイズが載る事が或る。
これで出来るはず。
- 777 :775:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:UK47gzq/0
- ↓も過去レスで推奨されてる
★Movie Operator(セットアップ簡単・軽快処理・手順簡単・2.5Mくらいとサイズが小さい)※windows7以降は正式対応していない
「結合」
プルダウンからAVI / 動画ファイル連結を選択
ドラッグ&ドロップか追加から複数選択して連結ボタンを押す。
出力ファイル名が_link.aviと自動で入って保存される。
★Machetelite(セットアップ簡単・操作手順はやや面倒・処理は普通・カット編集はコツが要る)
「結合」
ファイル-開く 最初の動画選択-開く
シークバーを動画の最後に移動して
編集-現在の位置にファイルを挿入
2番目の動画を選択して-開く
3番目以降繰り返し
任意のファイル名入れて結合動画を保存。
- 778 :773:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:HtGqZK10O
- >>774
>>775
レスサンクス
3つ連結がMovieOperatorであっさりと出来ました。今まで30分かけてたのに、1分かからない、、、
調子に乗って諦めていた18個のドライブ映像連結を試したら、画面が真っ暗で音が出なくなった。
4GB超えは流石に無理?かと次にVirtualdubでVideo−fullcompresにしていたのをアドバイス通りにDirect stream試したら6分程で見事に完成!!
出来上がりはファイルサイズの合計と等しい、
今まで検索したりで何日も格闘してた・・・・
- 779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:iFd4tpMQ0
- 2ch大規模規制中に次スレに移行する場合
スレタイ(テンプレも書いてみた)をこんな感じにすると本スレからの検索にリンクされます
ドライブレコーダー Garmin GDR32/35/35D Vol.2
---------------------------------------------
公式
http://www.garmin.com.sg/products/ontheroad/
http://www.garmin.co.jp/products/ontheroad/
http://www.iiyo.net/ccategory_list.aspx?CD=F1000082&WKCD=F1000008&View=lnkbImageList&Sort=default&Init=true
【購入者または購入予定者の情報交換スレッドです】
■暫定的にスレッドを分割して運用中です
話題が落ち着いたら閑話休題、無駄なスレ保守はやめて本スレに合流です。
関連スレ
■ 自動車板:ドライブレコーダー
http://find.2ch.net/?STR=%A5%C9%A5%E9%A5%A4%A5%D6%A5%EC%A5%B3%A1%BC%A5%C0%A1%BC+board%3A%BC%D6&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL
本スレ :ドライブレコーダー総合
前/過去スレ
01 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1361680166/
- 780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:wxeaHWrl0
- 購入検討しているのですが、速度表示のOffって設定でできます?
- 781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:Cz//hM+70
- 出来ません。ドラレコ本来の必要な機能です。
- 782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:wxeaHWrl0
- サンキュ。残念だぁー。
papagoスレいってきます。
- 783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:Bc8E6n/k0
- ワイド保証が内蔵電池に対応してるか話し聞いてみる。
ちょっと厳しそうだけど。
- 784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:LIJbxT6c0
- 今日からGAMINはリア用に降格じゃー
フロントはZuiji
w
- 785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:3KZZTpaD0
- >>783
報告よろしく
- 786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:Dd6A3/0u0
- PLフィルターで否定的にギャーギャー書いてたヤツ
静かになったなw
- 787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:JosVoPQAP
- amazonでGDR35売ってるな
でも欲しい32が内・・・
- 788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:kvnjVm240
- GDR32 17,600円(税込)
http://store.shopping.yahoo.co.jp/2rin4rin-dot-com/297147.html
- 789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:79s7/HF/0
- 外部電源が遮断されましたとか言って急にUSB給電が拒否され出した
(シャットダウンのカウントダウンが中途まで何度も繰り返される)
ケーブル替えたら直ったが、ちょっと面倒な機器だな
認証とかあるのか?
- 790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:i/76nEjWP
- ふつーのminiUSBケーブルで動くから使ってるのは電源だけじゃね
- 791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:YkTUeRiaP
- ケーブル替えて治ったんなら接触不良か何かで給電が断続的に切れてたんじゃね
- 792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:DcaiQre50
- >>789
電圧降下が原因。僕のはシガーケーブルが不良品で交換してもらったよ。
- 793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:nr6ugEbO0
- >>789
>ケーブル替えたら直ったが、ちょっと面倒な機器だな
>認証とかあるのか?
単に電源が周りが悪かっただけでしょ
電源供給不良でまともに動く機器があるわけないよ
- 794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:JosVoPQAP
- おい、朝>>788を観た時2014年までとか書いてあったから、帰ったら買おうとおもったのに
今見たら消えてるやないかい!!!
- 795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:RwQJSeBI0
- >>794 おまえ、2chに貼られた特売の寿命理解してないだろ
見た瞬間手を出さないお前が悪い
- 796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:XgFBRuRA0
- すみません質問なんですが
この機種は電源入力がminiUSBで一つだけですか?
モバイルバッテリーなどを使う場合毎回差し替えないといけないんだろうか
あと駐車録画用の動体検知みたいなモードはありませんか?
- 797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:xoCwVoGK0
- 安く買いたければヤフオク探せ
- 798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:Z21IB7gE0
- ちょっと安いだけなのに保証書印も無いようなのオクのリスクまで負って買うかよ
- 799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:qTdmZe2E0
- >>796
一つだけ
ない
- 800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:XgFBRuRA0
- >>799
これにあと駐車モードがあればこれが一番理想に近いのに
ありがとうございます
- 801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:A+NqhTnX0
- >>796
やったことないけど、USB外付けドライブに付属してる二股USBケーブルが使えるんじゃないの?ダイオード入ってるかどうか怪しいけど•••
- 802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:XgFBRuRA0
- >>801
ダイオードって逆流防止かなんかのやつですかね
ありがとうございます。そういう物があるのは知らなかったので選択肢が増えそうです
- 803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:CSx1N/zl0
- >>801
一般的なダイオードは電圧降下が0.6V前後あるので、USBの5Vであればダイオードを通過したあとは4.4V以下になるですよ
その為、おそらく二股ケーブルにはダイオード入ってないと思う
>>802
充電しながら出力できるモバイルバッテリーなら、常にモバイルバッテリー接続にしてたら良いのではないでしょうか
たとえば下記の物なんかは、12V 4.9Aの電源入力で追っかけ充電しながらUSB5V 2.4Aの出力ができるみたいですね
ttp://buffalo.jp/products/catalog/supply/power/mobilebattery/phone/bsmpb0180/
でも、ここまでするのであれば最初から駐車モード付きのドラレコを選んだ方がいいですね
- 804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:lWOX9Agw0
- >>802
うおー凄い値段も凄いけど
充電も早くていいですね
あとありがとうございます。勉強になります
現在は6千円くらいの中華ドラレコ(電源二ヶ所)にとにかく安いのでcheeroってやつのモバイルバッテリーを使ってまして
そいつが充電中は出力しないけど終わると自動で出力してくれるのでそういったタイプのドラレコを探していました
それプラス後ろの映像を常にモニターに表示できるタイプを探していたのでこれだ!と思ったのですがなかなか難しいですね
余談ですが今はそいつにUSB出力できるソーラー充電器繋いで駐車中は夜間のみ動くようにしています
- 805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:MPEhXi+I0
- 実際のところリアカメラまで付けなくてもいいですかね?
なんか取り付けるのめんどくさい感じもするけど
やっぱあったほうがいい?
- 806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:i18Ftpul0
- >>804 もうさ、お前スレチにもホドがあるだろ・・・
いい加減専スレじゃなく、他のスレ行けよ
- 807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:i18Ftpul0
- >>805 ケツを掘られる事故には合ったほうがいいけど
そもそも前方不注意なので無くても後続車の責任が重いので、なきゃないで大丈夫
まぁ、携帯、よそ見、居眠りの証拠になるなどはあるので0:100を目指すなら合った方がいいかもしれない
証拠になるかどうかはその時次第だけどな
- 808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:Fva6mPRV0
- GDR35Dは本体へのコネクタ接続状態が見臭いなぁ
GDR32もだが電源線がナビからの流用品だから手前向きのL字になっちゃってて見臭いし上に邪魔だし、バックカメラ線はストレートプラグで横向いちゃっててこれまた見臭いし本体のシンプルなデザインも台無し
接続端子は本体上側に配置してほしかった
- 809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:f1aPxi3g0
- 見臭いってどこかの方言?
- 810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:tB2t6iiw0
- >>808
ユピテル(YUPITERU)USB電源直結コード OP-E487 で幸せになれるかもよ
- 811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:lWOX9Agw0
- >>806
ここの人が以外と親切だったので脱線しすぎました。申し訳ない
- 812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:6dwsOYeA0
- みっともない
甲州弁らしい
初めて聞いた
- 813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:SAxQ0JxR0
- 35 の電源は5V 2.5Aだっけ?ちょうどいいL字のケーブルどっかにないけ?
たしかにあの向きは無いわな
ウィンドスクリーンに付けるんだからどういう向きにすりゃいいかなんてすぐわかるのに
なぜなのか
- 814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:SAxQ0JxR0
- はじめて聞いたわ 見臭い
信州?
- 815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:tB2t6iiw0
- >>813
>>811
- 816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:tB2t6iiw0
- >>813
>>810
ごめん アンカ間違えたw
- 817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:l9C88Zak0
- とうほぐでは「めぐさい」という
- 818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:7c+sWKQz0
- 「めぐさい」なんていうのは、どこのトウホクだべ
- 819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:aTbC6GWM0
- http://carview.yahoo.co.jp/news/market/190399/
CarViewがGARMIN GDR35D インプレしてる
- 820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:MWPEzs2T0
- >>819
これ記事なのかな?
誤字が多いね。
- 821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:AgDKTgfzP
- 宣伝用じゃね
- 822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:obdlgdJo0
- GDR35Dがリア同時だと720Pになるってのが残念だ
取りあえず今年はGDR32を付けて、
来年に水平視野角が110°〜120°のがでたら
GDR21をリアに持って行って表に新しいのを付けようかと思ってるんだ
それまでリアはチョメチョメドラレコで辛抱だ
- 823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:IVJKB8Uy0
- >>822
ガーミンじゃないけど、今年の第四半期にフロントリアでFHDの機種が出るよ
- 824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:RkR9nuMv0
- >>823 SD XC対応してくるのかねぇ
- 825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:FIXm0oUw0
- 2カメともFHDなら録画時間が半分になるし、対応するでしょ
- 826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:O/r8pF5m0
- 夜空が満天の星空になるのが欠点だね
そのうちファームで直るのかな?
グルグリボールのステーはよくできてると思う
酷暑の中でも緩んだりしない
あと電源の差し込み口は上にしてほしかった
- 827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:h/NyEIRl0
- GDR32安売りするとダメヨから圧力かかるってか
ワンプライス強制の強気な商品は買ったら負けな気がする
- 828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:iLWtmXbH0
- >>827
Garminの山用GPSみたいに、Garminの海外版は安く手に入ったりしない?
- 829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:DqPys6oI0
- GDR35は為替で計算すると19,150円
GDR35Dは29,500円だから尼より安いな
GDR32は国内しか売ってないから解らん。
- 830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:y/rXvej30
- >>829
それに送料が掛かってこねーか?
- 831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 14:17:14.24 ID:MMoxM4ed0
- IG-PSTARA Garmin Nuvi Sticky Mountて日本じゃ売ってね-の?
- 832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 08:47:47.47 ID:RvCtkeYs0
- GDR30を国内販売するのかね?
- 833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 13:50:00.72 ID:n7Roxg/J0
- 新車買った勢いで、32を2台買って前後に付けてもらった。
日中は文句無しの画質、でもやっぱり夜間は苦手なようで。
感度低にしても反応しすぎ。
前につけた方のが走行中にピコピコ鳴るからなにかと思ったら
機能の画像と動画の選択画面で暴走?してた。
(夏の熱のせい?初期不良?)
再生はP8600/core2Duoのノーパソではムリゲー、
でも i7 のデスクトップなら余裕。(ただし、再生ソフトのデキが悪いようで、
ときどき固まる)
- 834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 14:11:01.14 ID:xUKB2BKZ0
- >>833
>再生はP8600/core2Duoのノーパソではムリゲー
持ってるPCで一番高性能なの2.8GHzのCore2Duoなんだがマジかorz
ポチる寸前だが見送るべきか
- 835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 14:19:01.71 ID:n7Roxg/J0
- カックカクでよければ…
今後、さらに高画質になってく訳だから、ノーパソの方も
買い換え、買い足しせざるをえないのでは?
- 836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 14:22:14.30 ID:UR1xPURS0
- >>834
PCで見るのなんて一週間もしたら飽きるので問題なし
てか、SDカードPCに差し込んだままいつも忘れて、
肝心のドラレコが全く機能してない件・・・
- 837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 14:23:26.38 ID:n7Roxg/J0
- そういう俺も新しいノーパソ買って、今のcore2duoのノーパソをいざというときの
再生用に車に積みっぱなしにしようと思ってたけど、ムリだね、こりゃ。
せっかくの32/35をノーパソに合わせた画質に落として録画するんじゃ本末転倒だし。
- 838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 14:32:07.52 ID:xUKB2BKZ0
- >>837
生データを動画プレーヤーで再生する分には問題無いんかな?
たしか以前ここでフルHD30FPSの生データうpされてたと思ったけどそれ再生する分には全然問題なかったし
- 839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 15:43:03.94 ID:039EwWCD0
- 俺は車内での再生用としてはタブレットのNexus7を使ってるよ
当然 Garmin の専用ソフトじゃないので地図表示とかセンサー情報とか見れないけど
普通に再生する分にはまったく問題ない感じ
- 840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 16:16:38.96 ID:n7Roxg/J0
- >>838
たしかに。
って、ことで、生データを試しにmpへの変換ソフトで再生してみたら、
ウソみたいになめらかに再生されたよ。
(2.4Ghz メモリ3G OSはXP)
やっぱ、GDRPCって付属ソフトが重い(デキ悪い?)だけみたいだ。
- 841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 16:55:16.05 ID:0ZNYY6Ya0
- 再生のみのソフトと比べて出来悪いとか言ってやるなよかわいそうに
- 842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 21:21:55.17 ID:qO8p70/c0
- GDR20は熱に弱いけれど、GDR32は強い
- 843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 21:41:34.33 ID:L5SElVhm0
- >>836
SDカードは計2枚用意して、
抜く時に入れ替えてからPCで作業する癖を付ければいいぜ
入れ替えメディアを持って車に乗らなかった場合は、SDカードを抜かないこと。
そうすればドラレコには絶えずSDカードが装着されてることになる。
- 844 :682:2013/09/03(火) 00:20:26.53 ID:z/Nr9KqP0
- ガーミンからV310FWの不具合メール返信来た。
修理するから送ってくれみたいな?内容。
添付したテンプレに記入してくれとか、面倒だから
旧ファームに戻したから送る気は無いって返信した方が良いのかな?
- 845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 09:25:30.52 ID:V8TlbKmJ0
- >>844
送る気ないなら返信不要。
サポート側からしたら、そっちの方が楽。
- 846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 17:34:30.88 ID:SffkB3/A0
- んなわけねーじゃん、バカじゃね、って>>836のこと思ってたら、
今日、いきなりリヤのカード入れ忘れてた、、、、まい死にたい。
すまぬ>836
- 847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 21:41:10.87 ID:gZTf2o8A0
- ここんところフロントもリアもカード入れっぱなしで
チャンと録画されているのかトンと分からんw
- 848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 21:50:09.29 ID:esilgCro0
- >>846
フロントもリアも新しいSDカードを毎日差し替えて運転すれば安心じゃね?
録画されてるかも毎日確認すれば、安心じゃね?w
そうすれば、万が一故障してても翌日には気が付くから一石二鳥w
- 849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 22:46:43.89 ID:i1YM8lPo0
- >>848
自分はSDカード2枚運用で今日この後は乗らないなってタイミングで
挿し換えて抜いたSDカードのファイルをPCにコピーする様にしてる。
まあ、PCにコピーしたファイルを見るかどうかは気分次第だが。
- 850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 23:52:09.31 ID:8lxl1T/C0
- >>849
私も同じく2枚運用してたんだけど、1枚無くしちゃった
カード購入時についてきたMicroSDカードとSDカードアダプタを入れるケースに入れてポケットに入れてたらいつの間にかなくなってた
日々入れ替えるような運用をする際は名刺入れ程度の大きさのケースに入れて持ち運んだ方が良いとおもいます
ケースに入れても小さいと、毎日やってるとどこかでポカやらかしちゃいますよ
- 851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 06:51:07.31 ID:c2rtKyLP0
- まだ取り付けてないけど、GDR32買いました。よろしくね。
- 852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 07:24:24.68 ID:Db+c9X470
- >>850
自分も以前はマッチ箱くらいの大きさで2枚入るケース使ってたけど
最近は12枚入るダカめのケース使ってドラレコから抜いたSDカードをケースに
納めてからケースから挿換用のSDカード取り出してドラレコに挿す様にしてる。
ちなみに、12枚も入る様なケース使ってる理由は普通車と軽の2台にドラレコ
つけてある事に加えレー探とカーナビ用のmicroSDカードも納めてあるから。
- 853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 08:04:21.57 ID:JJfcJ1sJP
- お前らマメ過ぎるだろ…
- 854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 14:16:39.73 ID:fNkmtwSf0
- GDR32を買って3週間ほどは映像をPCで観ていた
日ごろ走行する所を一巡したら、ほとんど同じところを走ることになって変化がない
今は、カードをドラレコに入れたままになって、映像を観ることは無くなった
どこか遠出したときくらいにしか観なくなってきた
- 855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 14:30:25.14 ID:kjxgVA/M0
- そんなモンよ
ワシは3日で飽きた
- 856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 15:59:47.70 ID:1P2cS2Tc0
- >>854
しょっちゅうハプニングがあれば飽きないのにねw
- 857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 21:36:13.91 ID:lmSCdJ2b0
- 前の車が吸い殻捨てるから撮ってみようなんて時に簡単に撮れるもんなの?
録画ボタンで残すんじゃなくて消えないようにするって考え方だよね
- 858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 22:49:09.07 ID:lkYyFKGo0
- ドライブマン720からGDR32に買い替えようと思っていますが、
電源ケーブルは流用できるのでしょうか?ケーブル取り付けを割愛したいため
- 859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 22:57:52.53 ID:+YegT27n0
- このスレ立った頃は
何でガーミンみたいなマイナー機種の専スレが有るんだww
て言われたが、ずいぶん繁盛してるなぁ(遠い目)
- 860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 23:21:02.45 ID:Y3QXnGSV0
- >>858
結論 : 方向が逆になると思います。(ただし接続は可能)
GDR32は、YUPITERU OP-E487で綺麗に取り付けられています。(みんからなどにレビューがあります)
ドライブマン720の電源接続端子はminiUSBで共通ですが方向が逆のようです。
ですので、付けることは可能ですがGDR32にドライブマン720のケーブルを付けた場合ケーブルが下に向きます。
- 861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 23:23:35.98 ID:+YegT27n0
- GDR32みんカラのレビュー増えてるね。
GDR4Xシリーズは今年末かな?
- 862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 23:32:24.73 ID:r5/pl5sy0
- まさに日進月歩だからねぇ、このジャンル。>GDR4×シリーズ
先週に32を前後つけたばかりだけど、
いやいや言ってます感丸出しなオバサン声の「録画を開始します」が
綺麗な声で普通に言ってるのに変わるなら速攻で買い換えるぜw
- 863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 00:03:56.28 ID:yZs3bDzkP
- 英語にすればいいと思うよ
- 864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 00:09:12.35 ID:BBy7ngqI0
- そ れ だ !
明日、すぐに言語変えよう。
ありがとー。
- 865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 08:59:43.65 ID:Kc/XhQ6a0
- >>860
ということは現在GDR32使用者が、本体ぶっ壊れて最新のGarminシリーズに買い換えようと思った場合
配線そのままで行ける可能性があるんですか?
- 866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 09:40:46.51 ID:/l4Azlr10
- >>865 それはガーミンじゃなくてもどのメーカーも同じだろ
カーロケ探知機だって同じメーカーなら大抵合うよ
- 867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 09:53:34.69 ID:qRzvr8Mc0
- >>865
結論 : はい、そのままいける可能性が大変高いです。
- 868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 11:52:01.13 ID:ZWdgmj/Pi
- 画面のアンテナピクトみたいなのは何を表してるんですか?
取説見たけどよく分からん。。。
- 869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 12:06:33.79 ID:qRzvr8Mc0
- >>868
確認すらしてないけど、GPSの電波強度くらいしか思い浮かばないんだけどw
- 870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 13:33:52.53 ID:Kc/XhQ6a0
- >>866、>>867
マジっすか、超安心しました
- 871 :名無し:2013/09/05(木) 19:16:44.47 ID:JkCvAHWA0
- 昼夜トータルでドライブマン720との画質(ナンバーとかの視認性)の違いはある?
ネットだと動画が劣化してるらしく比較できなくて
- 872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 19:42:45.54 ID:qRzvr8Mc0
- >>871
しばらく、GDR32と同時運用してほしいなw
- 873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 20:36:22.60 ID:MWafF5Ii0
- 今、両面テープじゃなくマウントで付けてる
フロントガラスの上から20%以内ってモニターもその範囲に入んないと車検NGなの?
それともマウントや両面テープの取り付けが20%以内ならいいの?
おせーて(m..m)
- 874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 21:20:00.39 ID:0ALKWCFQ0
- 「〜に掲げる範囲にはり付けられたものであること。」というのはやっぱモニター部分も含めて範囲内におさめろってことだと思うな。
極論だけど20%の部分貼り付けでデカいナビの液晶つるしてたらそれはNG出されるだろうし
現実には多少はみ出しても明らかに視界の妨げになってなければ大丈夫だとは思う
- 875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 22:41:25.96 ID:5tFjVVU/0
- >>873-874
その範囲以外にも、
■官報第2778号 9項 運輸省告示第820号 (平成11年12月27日発布)
http://www.navi.go.jp/images/info/pdf/04/Shinsajimukitei_04_047.pdf
■第21条「直接前方視界」(運転者席)の保安基準
http://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/saimokubetten/saibet_029_00.pdf
視界を妨げない事 というのが前提として存在する
- 876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 23:17:09.58 ID:DTyMPat70
- やっぱり前バンパーに付けるのが一番だよ
- 877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 23:27:36.27 ID:kEhxJ1kB0
- >>876
いや、おでこだろ!!
- 878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 10:17:49.27 ID:qZ5s2c1D0
- >>874
>>875
レス感謝感謝(^O^)
視界を妨げないってのは重要だねφ(・_・。 )
審査事務規程なんてのを読むと反射的に頭が痛くなるけれど久しぶりに真剣に読んだ
「はり付け式の後写鏡」、つまり車内バックミラーの位置をマイカーで計ってみたら、
鏡の下端までが20%以内にキッチリと収まっていた( ̄▽ ̄ll)
ってことは、バックミラーの下へはみ出さないようにドラレコを設置すればええってこったね(・∀・)
- 879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 10:54:27.50 ID:P8NAnE5p0
- >>878
>鏡の下端までが20%以内にキッチリと収まっていた( ̄▽ ̄ll)
それ、たまたま
ミラー下端はそんなもんじゃなくもっと低い車多し
http://www.asahi.com/car/gallery/090518prius/images/052.jpg
- 880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 11:23:40.24 ID:sNs4Dl3R0
- >>879
そんな見下ろす角度の写真出されても。
- 881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 11:35:24.97 ID:2Wu3NhY30
- >>879
つ 運転者の座高
- 882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 12:09:45.70 ID:P8NAnE5p0
- >>880
クソ目か、それともミラーが20%以内だと思ってる情弱か?
上からじゃない写真ほらよ
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/carlife/images/UserCarNote/450367/p1.jpg?ct=7c91807f704d
http://www.cellstar.co.jp/products/images/good_point/2013/ar-g900m_kantantorituke.jpg
http://noriyuki-blog.net/wp-content/uploads/2011-10-09a.jpg
- 883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 13:01:21.02 ID:qZ5s2c1D0
- じぇじぇじぇ!
鉛直面上のガラス開口部の実長の2 0%以内とはどこの長さだ??
ガラスの縦の長さを意味しているのか? \←ここか
- 884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 20:47:19.29 ID:yQXb1SUX0
- 35と32のt違いって、リアカメラが付いてくるかどうかなんでしょ
だったら35の方がいいじゃん なんでみんな32マンセー(死語)なの?
- 885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 20:53:11.37 ID:EQ2oQADX0
- 鉛直面上だよ
バスとかのガラスはほぼ鉛直面だね
ガラス面の斜度θ
ガラス面縦方向の長さLとすると
0.2*Lsin(θ)
- 886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 21:13:55.03 ID:2Wu3NhY30
- >>884
前後カメラにすると画質が落ちるからじゃね?
- 887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 21:27:04.17 ID:yQXb1SUX0
- >>886
へえ、そうなんだ。
追突とか後ろから煽ってくる車に対してリアカメラは有効だと思ったんだけど。
あんまりそういう用途ほ人はいないのかな
とりあえず35をamazonのカートに入れといた。
- 888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 21:50:28.13 ID:RdVw0WRv0
- >>887
35は後ろのカメラついてないぞ。
付いてるのは35D。
- 889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 22:42:39.42 ID:6KdTnXIu0
- >>888
それくらい調べてからポチるだろw ポチるよな? ポチるといいな ポチってくれよ!!
- 890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 22:56:23.19 ID:RdVw0WRv0
- 最近35と35Dの区別つけない奴多すぎるからついね。
- 891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 14:00:06.22 ID:b0akLW7F0
- 並行輸入ものが若干安いけど壊れても修理とかしてもらえないの?
音声は中国語?
- 892 :名無し:2013/09/07(土) 15:39:03.03 ID:aaGjt2170
- 動画ファイル切り替え時のギャップはある?
- 893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 18:37:49.08 ID:L0Q8O81a0
- 今日、走行中に無茶な割り込み(こっちがブレーキ&回避で事なきを得た)されたので、
楽しみに今PCで再生してみたら、ぜんぜん距離感が実際と違って余裕見えてて、
ガックリ。
もうちょっとショッキングな映像になると思ったんだけどなぁ。
広角過ぎるのも問題なんだな。
- 894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 19:55:30.06 ID:JuvuMMw60
- >>>>893
その「無茶な割り込み」に写る距離間をどこか広めの駐車場で停めて
降りて自分の足で歩いて見てみな
ハイエースなんかのバンでもなけりゃ 見える距離はかなり開いてるからよ
- 895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 21:00:29.78 ID:AgomEin20
- >>893
「停車するときは前車のタイヤがぎりぎり見えるくらいまで」って教習所で習わなかったか?
意外と距離あるもんだよ
- 896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 08:32:43.22 ID:y1KMP7J30
- 俺それ習ってないわ
- 897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 09:38:34.98 ID:lhUEJ7Yb0
- 教習所じゃ教えてなかったわ
- 898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 09:43:45.04 ID:SiaH13Hv0
- ナンバーが見える範囲って言われたなぁ。
まぁ、そんなもん身長と車種によって変わりまくるけど。
- 899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 12:33:32.05 ID:dyJDkx930
- GDR35と32は設定メニュー自体は同じ?
http://4608.info/up/src/up3934.jpg
- 900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 13:13:33.37 ID:5dU9L/lg0
- バイク1台分って習った
- 901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 13:17:42.12 ID:5dU9L/lg0
- でも、手に職をつけているこの人たちはすごい
それだけで食っていけてるんだから
- 902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 13:19:28.00 ID:dyJDkx930
- http://www.apolencet.com/%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%B3-%E3%83%95%E3%83%ABhd%E7%94%BB%E8%B3%AAgps%E6%90%AD%E8%BC%89%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC-gdr32-p-264.html
GDR32
定価:15,840円(税込)
送料無料
ずいぶん安くなってきた
- 903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 14:42:20.83 ID:Gpibup9lP
- 先週17500円で買ったばかりなのにorz
- 904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 15:53:47.54 ID:iOreTnrA0
- >>902
ガーミン日本参入から後、低性能ボッタ機種は生き残れない環境になってきたな
いずれはOEM連合vsガーミンvsユピテルの勢力図になる予感がする
- 905 :名無し:2013/09/08(日) 16:05:37.74 ID:VyVT3OQp0
- 発売から三年経つドライブマンが小さくてGPSつんだら、ガチ勝負だな
- 906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 16:30:14.80 ID:iOreTnrA0
- ドラマンGPS出たとして値段をガーミン並にしたら
720/1080も価格下げなければならない。
そんなことはしないし、出来ないと思うな
- 907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 17:02:33.57 ID:lhUEJ7Yb0
- ドライブマンにはGPS技術が無いのが致命的
先駆のガーミンに性能的に太刀打ちするには人材育成から始めなさい
- 908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 17:36:05.88 ID:MdiCKRDa0
- GDR32を、先週18kチョイで買ったばかりなのに、、
もう少し待てばよかったぜよ。
- 909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 19:14:03.29 ID:gZJaYwZ90
- >902は怪しいぞ
whoisで検索しても登録情報隠蔽設定してるし代引き販売しないのも不自然
気をつけて
- 910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 19:15:36.96 ID:VuQtpS6O0
- GDR32を楽天ポイント使って9000円で買ったオレは勝ち組
- 911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 19:15:58.60 ID:gZJaYwZ90
- あと電話番号の記載も無い
完全に黒じゃん
- 912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 19:21:25.45 ID:gZJaYwZ90
- つか全場送料無料てwwwwwwwwwwwww
- 913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 19:39:38.66 ID:3UUN++w60
- >>910
あたまだいじょうぶ?
- 914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 20:15:27.27 ID:y1KMP7J30
- 俺も公共料金の支払いとか、生活必需品を全部楽天でポイント10倍デーとかに買ってるから
年間普通に生活するだけで2万ポイント以上貯まるわ。
適当に貯まったらなんか実質無料で貰える。
来年は1年我慢してドラレコでも貰うわ。
- 915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 20:51:10.40 ID:8Z5bdU+N0
- 少し前に出ていたホットピクセルみたいなチラチラノイズは
EV-2/3にすると消えるね(正確にはほとんど気にならないレベルになる)
デフォルトがなぜEV-1になっているか分かったよ。
GDR32 19800円 楽天P5倍で買った負け組
- 916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 20:57:38.76 ID:lhUEJ7Yb0
- いやいや、お主は負け組でも負け犬でもない
新しきことに立ち向かうチャレンジャーである
- 917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 22:32:03.31 ID:VyVT3OQp0
- 19800だけど工賃サービスだった・・・微妙・・・
- 918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 23:07:20.62 ID:EHGblEqa0
- >>902
山形県長井市てどこよ
誰かスネーク頼む
- 919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 22:57:45.17 ID:Y7rqS0Rp0
- >>918
調べれば調べるほどあやしいなw 会社概要にすら電話番号が無いし
会社概要 : 山形県長井市
振込口座 : 三菱東京UFJ銀行 松阪支店 と 名古屋駅前支店 ※1
※1 一応自分の会社の住所でカートに入れてみた「戻る」ボタンを押して再度振込画面を
表示したら違う支店名と口座番号が出てきたw
一応、消費者センターに連絡して置いた。
- 920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 23:06:05.73 ID:VwT95VGg0
- >>902
お問い合わせの欄クソワロタ、日本語の勉強をまずしろ
- 921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 23:12:11.37 ID:AIQ9h3090
- 怖過ぎワロエナイ
既に騙された人も多いんだろうな。
しれっと出してきた>>902は犯人そのものか、それとも共犯者?だろうな。
- 922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 23:25:12.75 ID:6gOci5pt0
- 全場といい、シナ人が作った詐欺用ショッピングサイトのテンプレ使ってるんだろな
最近この手のショボイ詐欺サイト見かけなくなったから懐かしい
以前詐欺サイトの中の人をからかって遊んだ事あるけど、管轄の警察署に詐欺犯の仲間がいる住所つかんだので連絡したら「あなたが詐欺にあったわけじゃないんでしょ?」ってあしらわれた
あと詐欺サイトのドメインの登録に名前や住所使われた人にも詐欺に名前が使われてますよーて連絡入れたら某手品師だったw
適当にネット検索でみつけた名前や住所なんだろな
- 923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 23:27:15.60 ID:yfT53R3g0
- 内臓電池が15秒持たなくなったら、そのときの動画ファイルがクローズされなくて、
ファイルロスト??
- 924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 23:30:25.25 ID:Y7rqS0Rp0
- >>921
俺が登録したら注文番号が 15〜20の間だった事を考えると・・・。
逆に本当に15,840円で買えたんだったらすげぇ悔しいけどなw
ただ単に格安みつけて嬉しくて教えてくれただけかもしれないけどなw
- 925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 23:37:46.36 ID:DexFNubB0
- >>920
お問い合わせの欄に使用している日本語フォントは不自然だ。
中国人がよく使用するフォントだ。日本語も中国人的だな。
偽ブランドの時計やバッグを販売しているサイトと同じ特徴だよ。
おそらくどこかの実サイトをコピーして一部内容を変更して
引っかかる客を狙っているんだろう。新手の詐欺だな。
- 926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 23:53:53.84 ID:6gOci5pt0
- >>924
すげぇ悔しいってほどの事もないでしょ
2000円程の得の為に16000円損するかもしれないリスクはつり合わないって
>>925
新手の詐欺ではないが、取扱商品の多さとかが昔より進化してる
楽天とかヤフーショッピングあたりから自動的に画像と値段を収集してデータベース化しサイトのテンプレとセットで詐欺実行犯に販売してるヤツがいるんだろ
- 927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/09(月) 23:57:08.05 ID:7WbAYoyS0
- 「あなたが好きです」
いいな。
- 928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 00:03:56.46 ID:XXQzoyRI0
- >>924
買った人居るってことか。
ここ見て買ったのなら、レポ上げて。
というか今頃代理店がクレームで出張ってるだろw
- 929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 08:38:23.33 ID:5TyHP5dw0
- 完全な詐欺手法やね。
「ご選択可能の項目 」なんて日本語ではないし、名前が「晶子 松井」なんてひっくり返ってる。
やってるのは犯罪国家シナの連中かマフィア連中だろ。
- 930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 08:47:56.07 ID:Hx1W/iiVP
- 最近の詐欺サイトはだんだん手が込んで来てるなー
まだ判別出来るけど、そのうち最初だけ少し安い値段で送って信頼を得た後
ガクッと値下げしてそのまま雲隠れとかやりそう
- 931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 11:34:29.60 ID:fiu6sun80
- 会社概要で、会社名ないしねえ。
中国人の詐欺だね。
- 932 :名無し:2013/09/10(火) 20:21:57.71 ID:Pah3hCY+0
- 省電力モードは液晶完全消灯でもいいよなぁ
- 933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 21:25:28.15 ID:03hIP+yW0
- 確認しておきたいんだけど、次スレ立てるとしたら GDR32 追加して
@ Garmin ガーミン GDR35D/35/32 Vol.2
A Garmin ガーミン GDR35D/GDR35/GDR32 Vol.2
B Garmin ガーミン GDR32/35/35D Vol.2
C Garmin ガーミン GDR32/GDR35/GDR335D Vol.2
どれがいい?
- 934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 21:30:11.10 ID:ac59Wy8A0
- @でいいんじゃね?普通に。
- 935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 21:32:34.71 ID:5TyHP5dw0
- う〜〜ん。個人的には昇り竜でBなんだよね
- 936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 21:32:51.11 ID:TAQCNiNi0
- GDR30,20,10も・・・
- 937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 21:36:03.80 ID:ac59Wy8A0
- どうせスレ検索してココ来るやつは「gdr」か「GDR」だろうから
どれでもいいじゃん、ってのは身も蓋もない、か。
- 938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 21:38:48.12 ID:03hIP+yW0
- >>935,>>936
結合!!
D Garmin ガーミン GDR10/20/30/32/35/35D Vol.2
E Garmin ガーミン GDR10/GDR20/GDR30/GDR32/GDR35/GDR335D Vol.2
Eはスレタイトルの文字数オーバーで作成不可
- 939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 21:42:30.81 ID:5TyHP5dw0
- んじゃ
FGarmin ガーミンドライブレコーダーGDR
ってのはどうよ
- 940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 22:00:09.87 ID:RSvnZxqp0
- ドラレコってわかるタイトルにしないのは頭おかしいだろ
- 941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 22:19:56.14 ID:J+8WbQxj0
- ガーミン持ってないけどw
G Garmin ガーミンドラレコ GDR系列
- 942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 22:39:31.84 ID:eFO5QJuD0
- 普通にAだろ。
次スレ検索で引っかかるようにしといた方が良い。
- 943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 23:22:42.86 ID:93WK113L0
- ガーミンってドライビングレコーダっていうとるね
- 944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 23:39:02.10 ID:c3WxVvh80
- >>942
変えるなら今のうちって事もあるよ
進化がめざましい商品の性質上今後全ての型番をスレタイに入れるのはあっという間に難しくなる可能性高い
- 945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 00:37:15.52 ID:NHa/hFgG0
- >>944
その通り
型番入れるのはアホの発想。
- 946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 05:33:18.85 ID:XBiXkZ/20
- H
=============================================
ドライブレコーダー Garmin GDR シリーズ Vol.2
---------------------------------------------
公式
http://www.garmin.com.sg/products/ontheroad/
http://www.garmin.co.jp/products/ontheroad/
http://www.iiyo.net/ccategory_list.aspx?CD=F1000082&WKCD=F1000008&View=lnkbImageList&Sort=default&Init=true
【購入者または購入予定者の情報交換スレッドです】
ドライブレコーダー機能付きナビ nuvi2582R などのナビ部分の話しはナビスレで
【ナビ】ガーミンnuviシリーズ part x
http://find.2ch.net/?STR=nuvi+board%3A%BC%D6&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL
■暫定的にスレッドを分割して運用中です
話題が落ち着いたら閑話休題、無駄なスレ保守はやめて本スレか台湾スレに合流です。
関連スレ
■ 自動車板:ドライブレコーダー
http://find.2ch.net/?STR=%A5%C9%A5%E9%A5%A4%A5%D6%A5%EC%A5%B3%A1%BC%A5%C0%A1%BC+board%3A%BC%D6&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL
本スレ :ドライブレコーダー総合
【安心】台湾製ドライブレコーダー【信頼】
前/過去スレ
01 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1361680166/
- 947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 09:37:47.03 ID:7ggdK2XZ0
- 個別化・差別化・多党化の時代なんだから合流などは逆行する所業だよ
分立するだけの勢力が無い無所属の会なら別だけどね
- 948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 20:22:31.94 ID:U6v6vXZ+0
- 次スレ
ドライブレコーダー Garmin GDR シリーズ Vol.2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1378898429/l50
- 949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 20:22:42.18 ID:c8BKRcmg0
- とりあえず「ドライブレコーダー」の単語は混ぜてほしい
検索で一括で拾えなくて不便
- 950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 20:23:21.89 ID:c8BKRcmg0
- >>948
乙!
- 951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 20:34:19.17 ID:U6v6vXZ+0
- GDR32 パッケージと、これまでの GDR35 パッケージ との差
■ GDR32
価格:¥ 19,800
標準添付品:
マウント(両面テープ)
8GB microSDカード
日本語操作マニュアル
音声:日本語or英語
文字:日本語or英語
バックカメラ接続用のコネクタがなく塞がれている。
■ GDR35
価格:¥ 22,900 {過去 約\24000} 変動があるので注意
標準添付品:
吸盤式ブラケット
16GB microSDカード(PC TOOL 映像管理ソフト内蔵)
説明書(中文)
音声:中国語or英語
文字:中国語or英語
バックカメラ接続用のコネクタ有り
↑は、貼った。
何かテンプレっぽいものでもあれば、誰か作ってみよう
↓
- 952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 20:38:03.97 ID:D63jkCNgO
- >>948
乙
しかし、ガーミン公式はシンガポールじゃなくて台湾だから
http://www.garmin.com.tw/products/GDR/
もともと本スレ、台湾スレでレポしてたらユピテル・ドラマン信者に迫害されて
このスレ立てたんじゃなかった?
何で合流するん?
- 953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 20:47:23.11 ID:D63jkCNgO
- このスレ半年分の生データとか編集ツールとか写り込み対策とか
ノウハウ潤沢でテンプレにしてると結構なレス消費しそうだな
- 954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 20:48:52.85 ID:U6v6vXZ+0
- >>952
ネタが無くなった時に無理して保守し続けるより永眠。
戻れるスレがあるから気負う必要性は無い。
ドラレコスレが増殖傾向なので批判回避策。
メーカーごとに立てられ続けたら話題が分散し過ぎって他が過疎って共倒れの可能性もあるし。
公式の台湾版は知らなかっただけ
- 955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 21:10:54.09 ID:7ggdK2XZ0
- 合流する理由がない
合流する合理的な理由もないのに合流したがるのは何故か??
- 956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 22:05:59.85 ID:D63jkCNgO
- ドラレコ総合で
GDRのレポすると
・GDRは荒れるから専スレ行け
・GDRは夏越え実績無い
・GDRはLED信号が
・GDRは白飛びが
GPSについて語ると
・GPSなんて必要ない
・GPS無くても速度は解る
・GPSが正確か不明
・もうGPS禁止で
GDRをIYHすると
・GDRはステマ
・GDRはWDRが・・
・ネトウヨとは・・・
ガーミンは古株達に迷惑がられてるし専スレ進行でいいよ。
- 957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 22:20:22.48 ID:7ggdK2XZ0
- やっぱり合流でええな
- 958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 22:38:20.79 ID:7SntSulq0
- >>956
まぁ総合は内容薄くて参考にならんけどね
両立で良いんでないかい?
- 959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 22:44:06.80 ID:6YRTEwud0
- こういう>>955みたいなキモいのが
ガー民 って言われてる変なやつか
- 960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 23:23:53.63 ID:jHLkbamK0
- >>956
ステマってのは本当に鬱陶しいから画像でも添付すれば実際に買った人の情報って事でちゃんと聞いてくれるんじゃない?
- 961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/11(水) 23:51:10.77 ID:7SntSulq0
- 総合でいちいち画像添付してる機種などないだろw
- 962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 07:21:57.31 ID:r5MGh9OO0
- ステマって口コミのことだろ?
なにがステマだよ
- 963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 08:58:21.36 ID:y7J4rgpr0
- 台湾も総合も個別機種での深化は雑音に紛れるだろw
- 964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 09:02:26.45 ID:y7J4rgpr0
- >>959
こういうバカがいるから感情的な書き込みが無くならないw
- 965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 09:30:50.16 ID:zNZ05nrNi
- GDR32買ったけどこれもう少しSD入れやすくならないかな、押しても出てきて何度もやってたら、フォーマット?するようになっちゃったよ。
まぁ電源切ってやればよかったんたが
- 966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 12:58:36.74 ID:BX2Y01Be0
- >>965
ケータイだってスマフォだって、SD入れるの電源切っとけって言われるよ?
逆に何で、電源切らなかったの?
- 967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 13:10:20.20 ID:0Ysd7yEt0
- スマホもデジカメもPCも電源切らんがこいつは切る
信頼性引くそうだから
- 968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 14:25:39.85 ID:q+E9wsMR0
- >>966はSD抜き差しするときPCの電源切るんだろうか
- 969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 14:29:36.17 ID:TCyjjvZy0
- PCからSD抜くのに一々電源なんか切るかよ普通
- 970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 14:32:34.50 ID:BX2Y01Be0
- >>968
PCの内臓SDカードスロットは抜き差ししていいように作られているが、
抜き差ししてると「データーエラーですフォーマットしますか?」って聞いてくるよw
だけど、パソコンでもUSBで接続の場合は「ハードウエアの安全な〜」をやってから外してるデータ飛んで泣いた事あるから
- 971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 14:52:57.22 ID:xXaLWccCP
- アクセス中に抜いたお前が悪い
- 972 :名無し:2013/09/12(木) 15:02:42.67 ID:vXsRsE4i0
- >>969
PCには稼動中に取り外せる手順があるが、ドラレコにはない。
GDRの場合、クルマの電源オフ後も15秒は内蔵電池で15sは動くので注意。撮影中ファイルがクローズできなくて再生不可になる場合もある。
- 973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 16:12:16.29 ID:RruFsi1d0
- マニュアルに書いてあるじゃん。
起動中に出し入れすんな、
本体以外でフォーマットすんな、
他のデータ入れんな、ってさ。
PCの知識が普通にあるなら、ああ、こりゃオツム弱い機械なのね、解るだろ。
- 974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 18:37:02.48 ID:y7J4rgpr0
- GDR32のSDカード挿入にはちょっとしたコツがある。
電源OFFで出し入れするのは常識として覚えてもらって、
SDカードを押し込んだら前(レンズのある側)の方にほんのチョコッと押してやる。
そうするとSDカードは素直に所定位置に収まる。
ほんのチョコッとだ。それもやわらか〜く押すんだ。
- 975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 20:37:11.02 ID:aLxAbjvF0
- GDRのハブられっぷりは
かつてのDR400G-HDと似てるなw
- 976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 22:55:57.11 ID:OLtJTX260
- 試しにやってみてほしいんだけど、ACC ON から少し置いてOFF
(5〜15秒位だったかな?)
ドラレコずっとONのままになってしまうんだけど。
OFFの後の延長録画じゃなくて そのままONのままになってしまう。
なぜ電源切れてるのに録画したままなんだろう、延長録画の有無の画面にもならないし。
みなさん明日の朝 是非やってみてください。
- 977 :976:2013/09/12(木) 22:57:48.32 ID:OLtJTX260
- >>976
誤 なぜ電源切れてるのに
訂正 なぜACC切れてるのに
- 978 :976:2013/09/13(金) 09:23:47.14 ID:p9OptyYJ0
- 今朝やってみたけど、普通にシャットダウンする。
昨日のは何だったんだろ、車に忘れたCDを取り出すのに少し
ACC ONにしたときに現象が現れたんだよね。
ACC OFFでシャットダウンの白い画面になってない現象は今のところ2回ある
ACC ONで起動しない時もある、
いずれも短いACC操作をした場合になるようです。
エンジンスターターで暖機してて、ドアを開けた時にエンジン停止
乗り込んで即エンジン始動 そのままシャットダウンの時もあった。
- 979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 15:26:10.49 ID:fXwCTT3y0
- 機種はなんじゃらほい?
GDRなら故障じゃないだろか?返品交換じゃないだろか。
- 980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 17:26:55.00 ID:l6kTTY5L0
- 次スレ
ドライブレコーダー Garmin GDR シリーズ Vol.2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1378898429/l50
- 981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 19:15:25.58 ID:p9OptyYJ0
- >>979
すみません機種はGDR32です。
ON OFFをしっかり待ってれば普通に使えるので、
そういう仕様なのかな、と思って聞いてみました。
起動中やシャットダウン中はいじくらないほうがいいかもですね。
- 982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 19:28:43.50 ID:tyYuV43I0
- 1時間近くバッテリー録画できるタイプの機種って
なにかしら誤動作報告あるね
- 983 :名無し:2013/09/13(金) 19:34:51.18 ID:43v/7V/70
- >>978
オンオフ、オフオンが短いとacc駆動か電池駆動か悩むがーミンさん
- 984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 15:31:28.63 ID:DRQu0hR10
- 俺のGDR32、ACCオンしてすぐOFFしても、起動後すぐにOFFの15秒カウントダウンがはじまって停止する。
ACCオフでバッテリースイッチをオンにしない限りGDR32は15秒カウントダウンして停止する。
- 985 :976:2013/09/15(日) 00:13:09.20 ID:azMIgHEX0
- >>984
試してくれてありがとうです
停止しなかったとしてもGDR32内部電池で動いてるから
車のバッテリーあがりは無いのでいいんですけどね
290 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★