■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2013年こそ車を捨てます。その23
- 1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 22:25:48.84 ID:lF1oHMQd0
- 昔は車が単純に好きでした。子供の頃に車の絵を書き、車のプラモを作り、カーグラやモーターファンを見て喜びました。
今は、車に対して何の興奮もありません。
若いときは車を運転するだけで楽しかった。街中を縫うように走り、山道を飛ばしたこともありました。
今は、車の運転が面倒に感じ、事故を起こす恐怖を感じることもあります。
安い給料の時、大半を車に掛けても惜しくありませんでした。それほど車が輝いていました。
今は給与もそれなりになりましたが、車両購入費、税金、保険、車検、修理費など、可処分所得のうちの結構な割合になるのが非常に割高に感じます。
車があることで時間に関わらず出かけられ、荷物も運べこの上なく便利なものだと信じていました。
今は公共交通機関、自転車、タクシー、レンタカー、宅配などを利用すれば充分じゃないかと思うようになりました。
飲酒の自由もありません。行動を縛ります。都会での自由な時間を縛ります。
人を傷つけたり、殺したりしたくありません。
もし私が人を傷つけ、刑務所に入ることがあるとすれば、それは運転中の事故に他なりません。
私は犯罪者になりたくはありません。
それらを含めて、車を捨てることにします。
前スレ
2012年こそ車を捨てます。その22
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1361017144/
- 2 :車を捨てるとこんなにメリットが:2013/04/09(火) 22:27:44.50 ID:lF1oHMQd0
- ・毎年数十万から100万円以上のコスト削減が出来、その分生活にゆとりが生まれる
・ガソリンの充填、車検・点検、消耗品の交換補充や洗車、税金、保険、車の買い替え、事故や違反の対応などの手間から開放される
・車を捨てることで生活の場を郊外から都心に移す事が出来、通勤時間を減少させ自分の時間を増やせる
・郊外のどこへ行っても同じ郊外型SCやファミレスから、街中の変化に富んだおしゃれなお店での買い物・食事へ生活の質をシフト出来る
・会社帰りの近所のお店での買い物が増え、週末をジャスコでつぶされることがなくなる
・海外旅行などにシフトし国内でも新幹線や送迎バスを利用し、飲酒制限や事故や運転ストレスとは無縁の休暇旅行
・駐車違反の心配や駐車場を探すムダな時間、駐車時間の拘束から自由になれる
・違反点数の心配、交通事故の不安、加害者になる可能性がなくなる心理的負担の軽減
・運転することで生まれる肉体的・精神的ストレスがなくなる
・運転しないことで、帰りを待つ家族の不安が軽くなる
・車での移動中使えなかった時間が、読書・モバイル・睡眠などに使えるようになる
・普段の生活で歩く距離が意識せずとも増え、健康的である
・他人の目のある公共交通の利用が増え、いつの間にか服装にも気を使いオシャレになる
・車を捨てれば温暖化ガスの家庭排出量の3割を減少させることが出来、事あるごとにそれを人に自慢できる
- 3 :車の運転で犯罪者になる:2013/04/09(火) 22:29:16.51 ID:lF1oHMQd0
- 「そんなことは滅多にないだろう...」
と思われるかもしれません。ですが、冷静に考えてみましょう。
@3分の2のドライバーが、「事故でケガをさせて」しまう
人にケガをさせてしまう事故は、「人身事故」と呼ばれます。
人身事故は、年間約100万件です。
クルマの利用人口(約5千万人注1)から換算すると、普段運転しているドライバーが人身事故をする確率は、一年で2%です。
ところが、これから一生、例えば50年クルマに乗り続けると、
一生のうちで、「人身事故」確率は、64%注2になります。
つまり、3分の2のドライバーが、「事故でケガをさせて」しまうのです。
注1:「余暇開発センター」の調査より、「普段、クルマを利用する」人口を算定
注2:1 - [1-(100万人/5千万人)]50 = 0.64
A100人のドライバーのうち1人は死亡事故を起こす!
交通事故で亡くなる方の人数は、年間約1万人です。
先ほどと同じ計算でいくと、一生で死亡事故を起こす確率は、1%注になります。
つまり、100人のドライバーのうち一人は、死亡事故を起こすのです。
この数字、少ないと思いますか?
注:1 - [1-(1万人/5千万人)]50 = 0.01
B300人のドライバーのうち1人は事故死する!
交通事故死のうち、約1/3が「運転者」です。
つまり、300人のドライバーのうち1人は、事故で死ぬのです。
C250人のドライバーのうち1人は、「人をひき殺して」しまう
逆に、交通事故死のうち、約4割が「歩行者・自転車」です。
つまり、250人のドライバーのうち一人は、見ず知らずの人をひき殺してしまうのです。
http://www.plan.cv.titech.ac.jp/fujiilab/info/accident.html
- 4 :良い子は車の運転はしません:2013/04/09(火) 22:31:01.48 ID:lF1oHMQd0
- ・自動車は一瞬の不注意で人の命を奪う危険物である
・運転とはその危険物を操作する気の抜けない労働である
・それなのに自動車メーカーは乗用車を快適なものカッコいいものという間違った認識で売りつけようとしている
・本来、運転中に音楽を聴いたり談笑したりタバコを吸ったり飲み物を飲んでていいはずがない
・なぜなら原発作業中や電車の運転中と同等の、尊い人命を預かる一時のわき見も許されない労働行為であるからである
・自動車社会の本質は100万もの人身事故と大震災並みの犠牲者を毎年同じだけ生み出す欠陥システムである
・にもかかわらず事故の責任はすべて運転者の責任に転嫁される
・運転することは、飲酒どころか単なる不注意でも刑務所に入れられ人生を終わらせる可能性がある割の悪い労働である
・任意保険に入っても被害者への賠償は担保されても加害者となった自分の生活が保障されるわけではない
・不当な責任をかぶせられる不条理に嫌気をさして、賢い人から運転にはかかわらないようになってきている
・自動車免許は低所得の必要条件となっても高所得へのパスポートとはなりえない
・危険な作業は専門家に任せるのは社会の常識であるのに運転という危険作業を自分で行うのはなぜ?
・首相や大臣や一流企業の経営者の多くが自分で運転をしないのはなぜか?
・逆に一般人であるあなたが運転するのはなぜか?事故を起こして人生を終わらせ社会的に葬られても誰も困らない駒だからである
・よって駒として切り捨てられたくないと思うなら車の運転はしてはならない
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1328616982/
- 5 :関連スレらしきもの:2013/04/09(火) 22:42:48.45 ID:lF1oHMQd0
- 2012年今年こそ車捨てれば自転車買う権利をやろう
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1336883187/
車熱が冷めてきた奴が集うスレ2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1351582383/
☆クルマが売れない7(サイレントテロ?)
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1350825739/
2012年今年こそ車捨てれば自転車買う権利をやろう
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1336883187/
自転車乗りが車乗りに車捨てさせるよう暴れるスレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1360994349/
自動車関連の税金を上げるように要望するスレ2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1360841841/
それでも車を捨てませんか所有コスト40年で4200万A
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1351690009/
〜車害を防げ〜2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1339222997/
自動車はオワコン
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1352409004/
\ 車に毎年いくら使ってるか正確に計算するスレ \
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1281223212/
自動車で人身事故起こした奴チョットコイ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1355571783/
千野志麻アナが人身死亡事故起こす 1
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1357156873/
- 6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 22:47:10.06 ID:kxbofZ/70
- >>1
スレ立て乙
- 7 :車にお金掛けないのなぜ? 単なる“道具”より人と楽しく:2013/04/09(火) 22:50:52.50 ID:lF1oHMQd0
- 独身の4年間は、実家から往復1時間かけ自転車通勤した。結婚後は、夫婦双方の職場から歩いて通える範囲でアパートを探した。
福井市の団体職員、田中陽一さん(30)=仮名=は就職のため5年前に帰福して以来、自分用の車を持たない生活を続けている。
車は単なる移動手段。道具としての価値しか感じない。「持っているだけで何十万円という維持費がかかる。無駄はしたくない」。ガソリンを使って走る感覚も何か嫌だ。
自動車検査登録情報協会によると、県内世帯が保有する自家用車(今年3月末時点)は平均で1・761台と全国最多。
子どもや高齢者を除けば「1人1台」がこれまでの福井の“常識”だ。でも田中さんの新居のアパートには、妻の乗るホンダ・フィットがあるだけ。
自分の車がないというと、上の世代からは不思議な顔をされる。
「何速とか排気量とか馬力とか、スペック的な話をされても全く興味がない。その速さこそが僕にとっては無駄」。
将来子どもが生まれたとしても、妻のフィットをもう少し大きな車に買い替えれば済むと考えている。
20代のお客さんで、目当ての車種がある人なんて1割にも満たない。この間も「若いんだし、黒とかいいんじゃない」って勧めたら「汚れが目立たないからシルバーでいい」と一蹴された。唯一の関心は費用。車に興味がないから、燃費すら聞かれない。
福井市内の自動車販売会社に勤める小林健治さん(39)=仮名=は、今の若者、特に若い男性の車に対する思い入れの少なさに、毎回ながら「隔世の感」を抱くという。
団塊ジュニア世代の小林さんは高校を卒業してすぐ、ディーラーを何軒も回ってお目当てのトヨタ・ソアラを買った。
車は自己表現のための必須アイテム。月7万円のローンも惜しくはなかった。外車を含め乗り継いだ車は6台。自分が特別だったとも思わない。
「今の若い人は車に金を掛けるくらいなら貯(た)める方がいいという考え。守っているというか、物足りない感じがする」
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/society/37405.html
- 8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 23:09:30.08 ID:1w240ehK0
- >>5みたいなスレ乱立するからチャリヲタは嫌い
- 9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 23:11:47.83 ID:kxbofZ/70
- クルキチが乱立されたのは集めただけなのにどの口がw
- 10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 23:17:45.77 ID:1w240ehK0
- 日本語で
- 11 :車を持たない生活が豊かすぐる:2013/04/09(火) 23:18:38.26 ID:lF1oHMQd0
- 2chに貼られていた「車を捨てるメリット」をコピペ
>>2と同じ
す・・・素晴らしいか!
車を捨てるだけで、こんなにいい事があるなんて!
ちなみに、うちはこのコピペが貼られる7年〜8年前から車を捨てた生活を送ってます。たまに使うときはレンタカーで。父も母も原付乗ってます。
全国チェーンの格安レンタカー使えばガソリン代入れて12時間乗っても5000もしない。一時間800円〜のコースもあるし。
おいらの日常はバスで移動なんですけど、今原付免許取るために勉強ちう。
本当に車がないおかげで、生活にゆとりがでますwwwwといっても貧乏なんだけどwwww
一番腹が立つのは、田舎って給料が低いのに、車を持つとますます貧乏になるという社会構造が。
昔は貧乏をするのはお金がかからなかったけれども、今の時代、貧乏をするほどお金がかかる。
車の維持費を考えると、田舎で4万のアパートに入ってたら、車代を乗せると東京のアパートと同じ値段になることが。
アメリカを見ればいい。
銀行口座を持ってないような人がいっぱいいるので、給料を小切手で受け取って、割り引いてもらって換金して2割損とか、2万円のテレビをレンタルの後買い上げて6万円になったりとか。
アパートに入るデポジットが払えないので仕方なく、安ホテル暮らしでアパートよりも金がかかるとか。
貧困ビジネスといって、貧乏であればあるほどお金がかかる仕組みになっている。
おいらは、田舎での車は貧困ビジネス化してると思う。
でもおかげさまで、アマゾンで大きなモノも送料無料で配達してくれるので助かってます。
http://lakudagoya.exblog.jp/15947486
このスレも参考にされてるようです。前任者から託された末長く維持管理していく責任も感じます。そのためにもアンチもがんばれ(笑)
- 12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 23:19:58.49 ID:kxbofZ/70
- >>11
脱クルマを果たした意識の高い人ですな。めでたしめでたし
- 13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 23:23:44.72 ID:5/b2F4//0
- ステマす
- 14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 23:38:33.04 ID:1w240ehK0
- 意識高い人が何気に少ないロード乗り
意識高いのはママチャリ乗り
- 15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 23:45:57.88 ID:fBv0fkAk0
- >>11
素朴な疑問なんだが、原付免許すら持ってない奴がどうやって自動車捨てるの?
そもそも持ってなくね?
それとも無免で乗り回してるキチガイなの?
他も嘘ばっかだし…アメリカ人で銀行口座ない奴は居ない
何故なら銀行口座無いとクレカ作れないから
アメリカはクレカがID代わり
本当に貧乏でクレカ持てないとしてもsecured card必要だから
やっぱり銀行口座必要
無いと病院にも行けないし、公共サービスすら受けられない事もある
銀行口座無いのは違法移民位
だし、アパート借りるのにデポジット要らない
貧困ビジネスの意味も間違えてるし
>>11は、ただの嘘つき
- 16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/09(火) 23:51:00.51 ID:kxbofZ/70
- >>15
お前は「古いデータ」だけ言ってた方がいいよw
- 17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 00:02:54.77 ID:QN4hQIkO0
- 実際自転車乗りのくせに車持ってる連中ってなんで車捨てないの?
なんでお前はソイツらと戦わないの?
- 18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 00:21:18.23 ID:6zWqdMe40
- 若い子から見ると車っていうのは本当に移動のための手段ということだろう
移動のための手段だけに携帯電話の維持費の10倍、家賃と同じくらいを払うのは割高であると考える
そして事故を起こした時の責任を請け負いたくはない、実にばかばかしいと
他の手段があるならそちらを使う、ほかに手段が無いなら手段がある所に身を置く所を変える
実に賢いと思う
考えを改めるべきなのは大人の方なんだがな
- 19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 00:34:09.71 ID:VlsOl6OB0
- 俺様が気にくわないから車捨てろって素直に言えばいいのに
- 20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 01:01:43.73 ID:9ssqyRsf0
- >>18
そんな話をしたら、世の中全ての物が不要になる
広い家に住むのも無駄だし
美味いもの食うのも無駄
オシャレな服を買うのも無駄
旅行も無駄だし、人付き合いも無駄
金が至上って狭い価値基準
自動車云々関係なく最も賤しい生き方だな
浪費しろとは言わんが、人生を楽しむ為に金を使う事こそ
正しい金の使い方じゃね?
で、人生を楽しむ金の使い方は人それぞれ
オシャレに興味ない奴から見れば服に金使うのなんて無駄の極み
腹さえ膨れれば満足な奴はグルメ好きな奴を飽食だと揶揄する
引きこもりは旅行好きな奴を贅沢者と謗る
くだらないね
浪費は愚かだけど、ケチは生きる価値がない
バランスよく金使えよ
で、他人が自分の財布の範囲内で何に金使おうが他人が文句言う筋合いでもないし
金の使い方に貴賎も下賤も無い
- 21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 10:25:11.22 ID:EZ3WlMRn0
- >>7
>「何速とか排気量とか馬力とか、スペック的な話をされても全く興味がない。その速さこそが僕にとっては無駄」。
機関 V型12気筒予燃焼室式 V6V22/30MA
連続定格出力 1200PS
歯車減速ツリカケ式
最高運転速度 90km/h
電動機 MT48
- 22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 10:31:26.76 ID:EZ3WlMRn0
- >>7
>その速さこそが僕にとっては無駄
じゃあ、これだな。
日立建機 大型ショベル EX8000-6
走行速度 高/低 km/h 2.0 / 1.4
定格出力グロス kW/min-1 (PS/rpm) 2 x 1,450 / 1,800 (2 x 1,971 / 1,800)
総行程容積 L (cc) 2 x 60.0 (2 x 60,000)
60000ccのエンジン2台積んで、最高速度は徒歩よりも遅い2km/h
速さがいらないなら、最高の乗り物じゃないの?
- 23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 10:48:10.05 ID:EZ3WlMRn0
- >ガソリンの充填
まあ、自分は車を運転して年2万キロは乗るが、「ガソリン代」は0円だ。
軽油代が20万円ほどかかっているがな。
- 24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 10:55:28.06 ID:EZ3WlMRn0
- >>20
車好きに、スポーツカーに1000万出すなら
その値段出せば4トントラックの新車が買える。
そういう連想するのが自分。
- 25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 11:38:57.87 ID:HfzIJ/cP0
- >>20
入浴中の事故での死者は、交通事故の死者より多い。
また、風呂を沸かす時のガスで二酸化炭素を出すし、電気でも火力発電の際の排出ガス、ダムによる環境破壊、原子力の問題がある。
もっとも、自分は毎日風呂に入っているけどね。
- 26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 11:49:25.27 ID:pB4/tHk90
- 国内車両登録台数、7500万台超、 このスレは自家用車を捨てることを
推奨しているのだろう。
http://autoinfoc.com/hoyu/kokunaihoyu/hy-kokunaiihoyu-9.html
トラック、バス、軽自動車などすべて含めて 仮にすべての車両に二人
乗車しても、 1億5千万人が乗れる。
国民の総数は1億2千万で頭打ちし、人口減少時代に入った。
さすがに、これ以上車がバカ売れすることは無いだろう。
自家用車は余るほど有るし、買い物程度なら本当に近所同士でシェアリング
するのが今後の方向性だとは思う。 物流トラックやバスなどは必要。
- 27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 11:56:58.04 ID:HfzIJ/cP0
- >>26
「自家用車」と「乗用車」の区別付いている?
白ナンバーのトラックは「自家用貨物自動車」
- 28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 11:57:31.78 ID:0foQW8340
- >>25
散々風呂の話だしてるけど、他人に突然命を奪われる交通事故とは全く関係無い。
風呂の事故は第三者に突然命を奪われるか? 馬鹿だろお前。
- 29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 12:23:50.78 ID:NZM8jEYf0
- >>28
意図的に「自家用車」と「乗用車」を混同した議論をしている
バカはお前だね。
そんなに「自家用車」を批判するなら
白ナンバーの「自家用貨物車」で運ばれたものも使わないことだ。
- 30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 12:25:11.92 ID:NZM8jEYf0
- どうせ「嫌車家」とかいう連中は、北朝鮮のミサイルも
自動車で運ばれた、自動車がなかったらミサイルも撃てない、
自動車の存在が悪い、とか言い出すのだろう
- 31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 12:27:11.97 ID:NZM8jEYf0
- >>28
>第三者に突然命を奪われる
それなら、街を歩いていても誰かに刺されるかもしれない
だから、刃物もなくそう。
いや、素手で殴り殺される可能性もあるんだから、人類を撲滅...なんて話になるよ。
- 32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 12:28:11.62 ID:NZM8jEYf0
- 「嫌車家」というのは、
地球環境を守るために人類を撲滅しようという宗教なんだろうね。
- 33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 12:31:04.86 ID:0foQW8340
- >>31
通り魔が毎日人を殺してるか?
刃物は他人に健康被害だしてるか?渋滞を引き起こしてるか?他人の税金を食いつぶしてるか?
頭使えよ、ごみ
- 34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 12:31:16.27 ID:NZM8jEYf0
- >>28
じゃあ、交通事故は置いておいて、
2行目の、沸かす際の排出ガスなどの環境についてはどうなの?
都合の悪いことは無視したり、話をそらすために別の質問を出すのが、貴様の常套手段だ。
- 35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 12:33:37.62 ID:0foQW8340
- >>34
クルマってのは必要も無いのに乗ってるから問題なんだよ。
だからクルマの排ガスや二酸化炭素が問題となってる。
お前はエコやら環境について何一つ理解していない。
- 36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 12:33:47.50 ID:NZM8jEYf0
- >>33
>頭使えよ、ごみ
人を馬鹿だのゴミだの言う
自転車教の教祖様のおことばですか。
- 37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 12:36:15.20 ID:NZM8jEYf0
- >>35
あなたの思考だと、人を乗せていない配給列車や甲種輸送列車も無駄とか言いそうだなぁ。
ちなみに、配給列車は回送列車、非営業列車。
甲種輸送列車は貨物列車であって、これは営業列車になる。
ちなみに自分は鉄道ファンね、車はそんなに好きじゃない。
- 38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 12:36:55.02 ID:0foQW8340
- あー、そうそう
>都合の悪いことは無視したり
違うよ。ridiculousだから無視してるの。お前の風呂の話とかな。前スレでも書いてあったが敢えてスルー。
何故なら、>>28で指摘したように、馬鹿げてるんだよ。お前のレスは。
馬鹿げたレスは無視されて当たり前だろ?反論にもなってないしょうもないレスに、レスを返してくれないー!って泣いても無駄なんだ
- 39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 12:37:29.08 ID:NZM8jEYf0
- 自分は、どっちかというと「車嫌い」だと思われている。
「クルキチ」なんて言われたのは、このスレにいる誰かからだけだ。
- 40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 12:38:29.17 ID:NZM8jEYf0
- >反論にもなってないしょうもないレス
あなたのレスがまさにそうなんだが
- 41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 12:41:21.61 ID:NZM8jEYf0
- >>38
自分もあんたみたいなのを相手にするのは馬鹿らしいと思うけど、
ほっておいたら、犯罪を犯しそうに見えるから、それを抑止するために書き込んでいるわけ。
- 42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 13:25:46.48 ID:NZM8jEYf0
- テレビつけたら「悪質自転車」についてやっていた。
- 43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 13:34:49.71 ID:TqHETlrP0
- >>20
無駄に広いと物置き場が増えてしまう
美味いものは食べ過ぎるしカロリー過多な食品が多いから、むしろ不味いものを食べるべし
オシャレな服だろうが着ないものは無駄
断捨離好きの隣のおばちゃんの親戚の知り合いが言ってたような気がする・・・・
- 44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 14:29:45.59 ID:6WfwDAsG0
- >>35
ふむ必要なので乗るか
- 45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 16:04:03.72 ID:syMMhxpH0
- 最近はネット上のみならず、実際に会って接する人にも「自分だけが正しい」と思い込んでいる人が目立つ。
それは、学校教育のせいなのか、マスコミのせいなのか。
- 46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 22:13:49.88 ID:9ssqyRsf0
- >>45
どちらかと言うと学校教育とネットだと思う
マスコミは最大公約数狙う媒体だから同調圧力の方が大きいしマイノリティは許さない
だから他の人も言っているってのが正義
むしろゆとり教育と、ネットだと思う
ネットは能動的に自分の欲しい、自分に都合良い情報だけを手に入れて
自分にとって興味無かったり、不都合な情報にはアクセスしないなんて事が出来る
それにネットには、どんなにマイノリティな意見でも、必ず自分の意見に対して正の答えが少なくとも一つは転がってる
だからこそ、自分の主張が正しいと自己肯定しやすい
だから、世の中の人は皆自動車を嫌っていて
自転車に乗ることに喜びを感じてる人間が多数
自動車をこの世から排除することこそ正義だ
なんてトンデモ理論すら肯定出来ちゃうし
それに何の疑いももたない知恵遅れが量産される
- 47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 22:30:19.81 ID:NddGMiWn0
- 確かに自転車乗りはロード乗りは車持ち多い現実とか無視してるよね
ガキがネット中毒になるとこうなるいいサンプル
- 48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 22:34:06.40 ID:0foQW8340
- ほう、自分は間違ってないと思ってる訳ですなw
レスの質を見れば知力の差は自ずと解ると思うんだが、
ネットの功罪か、自分の意見は他人と等しく価値を持つと思ってる人が多いようだ
>>38に戻る
- 49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 23:16:31.25 ID:QxT3fdzb0
- ネットに毒されて自分の意見は最強とか思っちゃってるかわいそうな子
ネットだけでないとこ見てみたいなぁ
土日にどっかのロードレースで演説してきてよ最強の知力持ったあなたの言葉ならみんな聞くでしょ
- 50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/10(水) 23:29:59.78 ID:9ssqyRsf0
- >>48
少なくとも何度も同じコピぺ繰り返したり、都合の悪い相手の話無視したり
無闇に他人を罵ったりする奴よりは
皆、謙虚だし冷静に話してると思うぞ
- 51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 06:05:01.07 ID:OQ8lVicz0
- >>7
面白いね。車捨てたって夫婦でまだ1台あるやん。
二人とも徒歩で会社まで通えて車1台あって車離れってどんだけw
こんな家族で2台あったらアホやろ?
- 52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 13:56:34.16 ID:Sg0dfQlr0
- コンパクトカーとバスが衝突して、コンパクトカーの運転者が死亡したニュースを聞いて、
車好きは、コンパクトカーは危ない、大きめの車にしよう。
車嫌いは、乗用車は危ない、公共交通機関にしよう。
結局こういうこと。
- 53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 14:14:53.52 ID:BzaHT8zy0
- >>52
そのクルマ好きってのは自分の命は大事だが、他人の命はどうでもいいって自己中心性丸出しなんだな。
- 54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 14:32:10.89 ID:pi4zXuc40
- 事故らないように安全運転しろよと呼びかければ済む話やな
- 55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 16:20:30.96 ID:+L5HyPaC0
- 安全運転しろよと呼びかけても毎年確実に同じ数の犯罪者がでてきますがな。
- 56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 16:23:53.99 ID:kMmwTweP0
- じゃあ、自転車を自動車の衝突事故が起きた場合の対応、
自転車教 自動車があるからこういう事故が起きる、自動車をなくせ
車好き 事故を起こさないように安全運転をしよう
公共交通派 自動車も自転車も危険、やっぱり公共交通が良い
- 57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 16:29:45.78 ID:WxCCEGhe0
- 車は安全運転は無理とおっしゃるならそれこそこんな場所でコピペオナニーしてるよりお仲間のチャリ乗りに説教してこなきゃね☆
- 58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 16:44:55.58 ID:kMmwTweP0
- 鉄道よりも車に乗る機会の方が多い。
自転車は10年以上乗っていない。
よく乗る車は、三菱ふそう・エアロスター
- 59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 16:47:29.05 ID:+L5HyPaC0
- だから君のことは聞いていないしどうでもいいから
- 60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 16:50:03.11 ID:RPsSbKOL0
- あれ?なんで車持ってる自転車乗りの話題はスルーなの?
お前自転車乗りの友達いないの?
- 61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 17:18:05.56 ID:kMmwTweP0
- よく乗る車は、三菱ふそう・エアロスターといっても、
バスの運転手ではないし、ましてや自家用車としてバスを持っているわけでもない。
上記の2つをやっていたら無免許運転だしね。
- 62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 17:43:39.77 ID:RPsSbKOL0
- 他人の所有する車だがコースターならよく乗る
キャンピング仕様は憧れる楽しいぜ
- 63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 21:17:10.50 ID:ccfNumby0
- >>49
>ネットに毒されて自分の意見は最強とか思っちゃってるかわいそうな子
ネット上の、事実誤認のソースを元に韓国や中国をたたいている人もそうだな。
もっとも、彼らは自分の正義感を満足できればそれでいいわけで、事実かどうかは関係がない。
それに叩く相手も韓国や中国ではなくて、アメリカやイギリスでも構わないのだろうし、
場合によっては実在しない空想上のアクタ共和国やジオン公国でもかまわない。
- 64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 22:05:01.36 ID:BzaHT8zy0
- >>63
甘いな。
彼らが韓国や中国を叩くのは、あいつら自身はアイデンティティが何もないただのゴミだが、
それを補うために自分と国家を同一視して、自分は強くて先進国である日本の国民である、
だから自分は凄いんだという異常なアイデンティファイをしているんだよ。
それ故、日本(=彼らの中の自分)を叩く他者に対してはキチガイ地味た反応をしめす。
その他者を攻撃し、自分のアイデンティティを防衛できるなら、それが嘘であろうと関係ない。
あれ?誰かに似てるな。あ、クルキチさんか。
クルマ社会を揺るがす意見に対しては、嘘をつき、事実を事実と認められず反論してしまうw
- 65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 22:15:06.77 ID:ccfNumby0
- >>64
クルキチねぇ。
車に興味がないという人はスペックなんかどうでもいいと言うけど、
軽トラックはオートマチックの2WDでは自分の業務では使い物にならない。
マニュアル、4WD、デフロック付きでないと。
そもそも、私有地の畑が未舗装の林道の奥にある、そこに行くのに必要。
こういうこと言ったら、「クルキチ」とあなたかその同類に言われた記憶があるが。
- 66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 22:27:58.60 ID:PxJr4HE40
- >>64
そんな反特亜ですら現実世界で動いてデモくらい起こしてるんだからお前よりゃ上だよコピペオナニーしかできない真のネット弁慶さん
- 67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 22:28:45.79 ID:ccfNumby0
- 免許はAT限定で十分とか、スペックなんかどうでもいいという人は、
そもそも車の免許をとったり、車を運転する必要がない人。
都会に住んでいて、仕事で必要ないのなら、別に免許は取らないで車は運転しなくてもいいんじゃないの。
- 68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 22:36:10.34 ID:gwrYrXXv0
- >>64
むしろ極端な車嫌いの方がアイデンティティを守る事に必死でしょ
普通の感覚の奴は他人が自動車乗ろうが、自転車乗ろうが
電車乗ろうが、交通法規守ってる限りは誰も文句言わないし興味もない
ましてや自動車乗る奴が集まる板に来て毎日粘着しない
なのに自分が正しいと信じたくて必死な車嫌いは
自分のアイデンティティ守る為に口汚い言葉で相手を罵倒し
嘘や間違ったデータ、古いデータで無理矢理な理屈を垂れ流し
常に自分は正しい!俺と同じ意見じゃない奴は全員バカと罵倒して回る
とりあえず、一度冷静に自分を見つめ直してみ?
そうやっても、まだ自分は正しいと、一つも間違ってないと思えるなら
割とマジで病院行く事おすすめする
- 69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 22:37:41.42 ID:gwrYrXXv0
- >>67
AT限定は別に関係ないんじゃね?
ウチのカミさんAT限定だけど、車乗らなかったら生活も仕事も出来んよ
- 70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 22:40:16.67 ID:ccfNumby0
- >>69
他人の事情はよくわからないところがあるから、
AT限定で十分だが、仕事や生活に必要な場合もあるだろうな。
自分の周り以外のことは、わかりづらい面もある。
- 71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 22:47:07.86 ID:BzaHT8zy0
- >>68
俺に反論する事が目的で反論してる君が何を言うw
データに対して「古いデータ」だけ言えば反論になると思ってるんだよなw
- 72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 22:54:36.26 ID:BzaHT8zy0
- >>69
>車乗らなかったら生活も仕事も出来んよ
こんなの全く信憑性に欠けるね。
今後、風当たりがもっと強くなるクルマ社会。脱クルマ社会で生き延びるにはクルマの利用がやむを得ない状況でなければ難しいだろう。
例えば、「仕事で必要だ」なんてよく言うが、はいはいワロスとしか思わないねw
そういう言い訳をする人間は必要もないクルマの利用をしてる。
例えば1km先のコンビニに買い物に行くにもクルマを使う。むしろド田舎ではクルマが足だと思ってる。
クルマ以外の移動はしないって例は腐るほど見てきたよ。そういう利用をしながら「田舎ではクルマが必須」とか言うから
俺にバカにされるんだよw
本当にクルマが必要かどうか簡単な基準でもあるといいね。補充性で考えるのがいいんじゃないかな。
つまり、それ以外に方法が無いかどうかを考える。クルマを使う場合には補充性が無ければならないとね。
他に手段がない場合かどうかを基準とする。そうすると3km先にタバコ(笑)を買いに行くのに他に手段が無いと言えるかどうか。
まぁ、全く必要ないだろうね。
- 73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 22:58:30.45 ID:ccfNumby0
- >>72
昔は、トラックもトラクターも使わずに、牛や馬を使っていたけどね。
ただ、農耕馬なんかは、使わないときも餌を食べさせないといけない。
使うときだけ燃料を入れれば動くトラクターと比べると不合理だ。
トラクターよりも牛や馬が良いといえば、糞が肥料になることぐらいか。
- 74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 23:00:58.08 ID:BzaHT8zy0
- >>73
トラックやトラクターなんて乗用車の比じゃないよ。
社会的な意味も数も。
そんなものを減らすより、無駄に乗ってる自家用車を減らす方が社会のためにはなる。
トラックやトラクターで事故って人を殺すなんて殆どないでしょ。危険性という面でもね。
考察するならちゃんと考え無くてはならない。
君の家庭菜園行きが本当にクルマじゃなければ行けないかとか、
それ以外で利用してるクルマ移動が本当に必要かとかね。数km先のスーパーにクルマで行くのが当然って考え方もね。
- 75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 23:01:00.92 ID:PxJr4HE40
- 最強の移動手段であるはずの自転車乗りですら車持ってる人多いのはお前の意見矛盾させてるんだが
- 76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 23:02:21.37 ID:ccfNumby0
- 糞が肥料になることぐらいといったけど、
今時は糞を肥料にすればしたで、悪臭、公害という苦情も出てくる可能性があるから、
肥料はもっぱら化学肥料ということになる。
- 77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 23:02:52.20 ID:ULGfMqmB0
- つまり3キロ以上移動する、自転車持ってない人は車持つ資格ありと。
よし問題ないな俺
- 78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 23:03:42.26 ID:BzaHT8zy0
- >>77
残念ながらそうはいかないねw
- 79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 23:04:21.79 ID:ccfNumby0
- >>74
家庭菜園じゃなくて、本業が農家。
農耕用トラクターや建機に乗るために大型特殊自動車免許も持っている。
それに、最寄りのコンビニは20キロ先。
- 80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 23:07:24.86 ID:BzaHT8zy0
- >>79
本業が農家であろうと、全てのクルマ利用が必要とは限らないのは解るよね。
また、>>65のような事を言うと完全に無駄な事してると思うけどね
まぁ、その辺は具に必要性を判断すれば、ちゃんと仕分けはできる
- 81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 23:14:02.62 ID:ccfNumby0
- >>74
>トラックやトラクターで事故って人を殺すなんて殆どないでしょ。危険性という面でもね。
農機や建機は結構危ないけどね。
金属の塊が回転しているところに巻き込まれたらただではすまない。
乗用車と違うところといえば、事故で死ぬのは関係者だということか。
- 82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 23:15:56.96 ID:BzaHT8zy0
- 当事者が亡くなるのは非常に残念な出来事だな。
第三者に命を奪われる交通事故に対しては義憤を覚えるが。
- 83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 23:17:48.97 ID:NSl6Kxnc0
- 相変わらず都合の悪い質問はスルーなのなw
- 84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 23:18:10.35 ID:BzaHT8zy0
- どこにも都合の悪い質問は無かったです。マジで
- 85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 23:18:14.52 ID:PxJr4HE40
- うむ、どちらにせよチャリヲタの許可などなくても車乗るのに支障はないし車捨てないことによりチャリヲタがイライラする様子が楽しいので車乗りますね♪
- 86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/11(木) 23:25:45.59 ID:NSl6Kxnc0
- >>84
アンカー付けてないのに反応するって事は自覚ある証拠じゃんw
さて、俺も車乗るとしよう。
- 87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 01:56:53.46 ID:BO0fa6hWO
- >>73
農耕用として使い物にならなくなったら、〆て食用とすることが出来ますよ。
- 88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 07:06:20.27 ID:mzjWPFqm0
- 釣りだとしても、車捨てろさんと実際に会って話してみたいな
あまりにも生活感とリアルな体験の無い、データデータデータ!の話の応酬なので、
どんな生活と仕事と家族持ってるのか凄く興味ある
いや、マジな話で
家族や仕事があればの話だけど
- 89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 07:13:22.19 ID:mzjWPFqm0
- 田舎が都市部と同様の文化的な生活出来るのも車のおかげなんだよね
自転車で1時間もかからない用事が、田舎では一日がかりなんてざら
里まで降りても新幹線は頭上を通り過ぎるだけだしな・・・
あ、そもそも趣味として自転車楽しみたくてもショップが無いやw
だから、車を捨てる気持ちなんてさらさら無いし、車捨てろさんの主張なんて絵に描いた餅
- 90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 08:03:51.38 ID:+IZnmjBl0
- >>72
ほら、また話を勝手にすり替えてミスリード
> そういう言い訳をする人間は必要もないクルマの利用をしてる。
> 例えば1km先のコンビニに買い物に行くにもクルマを使う。むしろド田舎ではクルマが足だと思ってる。
いつ、ウチのカミさんが1km先のコンビニに車で行ってるのを見た
の?
1km先のコンビニに車で買い物行く奴が居ないとは言わんが
それとウチが車が必要不可欠なのは全く関係ない
この事が理解出来ない時点でディベートする能力が圧倒的に足りてない
- 91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 08:05:32.69 ID:+IZnmjBl0
- >>74
トラクターが事故で人殺す可能性は確かに低いが
トラックが人殺す事故起こす可能性は乗用車より遥かに高いぞ…
- 92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 08:47:18.62 ID:VQ7fe5pR0
- >>90
>ウチが車が必要不可欠なのは全く関係ない
これがミスリード。個別のクルマ利用を「家にクルマが必要」と話をすり替えてる。
本当、お前は駄目な奴だなぁ。
- 93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 08:59:50.36 ID:VQ7fe5pR0
- >>91も同じだな。トラクターの話してるのに何故かトラックが。
>>71で指摘してやったろ。お前はもう俺に反論する事が目的になってて論理など何処にも存在しない。
まぁ、アホは放っておいて
http://www.bekkoame.ne.jp/~mineki/100convini1.htm
この人は100m先のコンビニにクルマで買い物が「欲望」の極限と書いてるね。
面白いしてんだが、「欲望」と言うよりは、怠惰とか無駄の極限かな。
他には、徒歩5分は田舎ではクルマで行く距離
http://blog.livedoor.jp/asusoku/archives/22128044.html
俺に馬鹿にされたくないからと虚飾で固めるお前らと違って、こういうスレでは田舎民の本音が見える。
>徒歩5分でいけるイオンに車で行く方が多いから、俺は田舎者か。
>東京人はコンビニ行くのにわざわざ歩いて行くって本当?車で行ったほうが楽だろ
>200mでも車で移動
>たまに都会に出かけると本当に歩き疲れる
>田舎の親戚の家にいったら50メートルくらい先にスーパーがあって近くて便利そうだなあと思ったらクルマで買い物しててワロタ
ま、こんなのが普通だよね。本当にこういうの腐るほど見たよ。
50m先のコンビニにマジでクルマで行くから。
- 94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 09:18:24.59 ID:+IZnmjBl0
- >>92
ミスリード?
俺がいつウチの個別の事情を全体の話にすり替えた?
ウチの個別の事情の話しかしてないと思うが?
嘘だと言うなら俺のレスを引用してくれ
- 95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 09:20:31.84 ID:+IZnmjBl0
- >>93
あれ?自分のレスすら忘れちゃった?
>トラックやトラクターで事故って人を殺すなんて殆どないでしょ。危険性という面でもね。
せめて自分の言った事くらい覚えてないと
ディベート成立しないからさ…
- 96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 09:44:58.90 ID:VQ7fe5pR0
- >>94
>1km先のコンビニに車で買い物行く奴が居ないとは言わんが
>それとウチが車が必要不可欠なのは全く関係ない
してるだろ。個別の自動車利用の形態の話を「ウチ」と言う家庭には必要だという話にすり替えてる。すっとぼけるな。
>>95
お前、農家で使うトラックを10tトラックだと思ってるのか?まさにすり替えなんだが。
ディベートが成立しないのはお前だよ。反論目的で自分が滅茶苦茶な事言ってるのに気づいてないのか?
- 97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 10:04:21.61 ID:+IZnmjBl0
- >>96
AT限定の奴には車が必要無いって意見に対して
そうじゃないって一例挙げただけなんだが?
それと、俺の事例に対してお前が、1km先のコンビニに車で行くって言い出したのとは
全く違うんだが、理解出来てるか?
軽トラだと事故率下がるのか?それこそ普通の軽乗用車と何一つ変わらんと思うが?
そんなレベルの話で言うなら、それこそ100m先のコンビニに出かける車は更に事故率低いと思うが?
無理して俺の真似した論理展開しようとしなくて良いよ
お前、数手前の会話とか、数手後の会話とか理解も予測もしないで
その時その時の単語だけに脊髄反射してるだけでしょ?
ロジカルシンキングも俯瞰で会話する事も出来ないんだから無理すんなって
つか、余りにもディベート以前に対話力低過ぎるだろ
煽りとか抜きで、お前さんマジでいくつだよ?
ある程度、大人な年齢だと思って話してたが
そうじゃないなら、俺が態度改める必要あるしな
- 98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 10:09:41.31 ID:VQ7fe5pR0
- 俺の真似w
本当に自分の滑稽さに気づいてないようだね
- 99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 14:29:23.32 ID:TSqmuC0D0
- とりあえず毎日一日中クルキチクルキチほざいて車板にストーカーしてるチャリヲタが不健康なのは理解した
- 100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 19:25:43.79 ID:iYhnmH1Y0
- 滑稽なピエロはチャリオタ一人しかいないようだがねw
- 101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 09:46:36.68 ID:Ydmmp9VJ0
- >>93
コンビニはともかくイオンなら近くても車で行くだろ、それが何故か分からない辺りが生活臭がしない理由だな
さっきまで1kmだったのに50m先になっている、中国人と同じ感性だ。
南京大虐殺もいつの間にか1000万人殺されたって言う奴がいるからなw
- 102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 09:49:40.76 ID:Ydmmp9VJ0
- >>96
ちなみに「家では」というのは自分個人のことを指すということが分かっていないようだが
こいつやっぱり日本人じゃないんじゃないの?
- 103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 09:53:11.43 ID:GmP8kAob0
- >>101
まーたくだらねえレスだなぁ。
イオンに行って一度に大量購入とか言いたいんだろw
本当しょうもな
- 104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 10:29:15.01 ID:4+6h5Ma50
- こんな晴れた素晴らしい土曜日に自転車にも乗らず車乗りにかまってかまってと甘えに来てる寂しがり屋さんだ
- 105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 12:56:45.86 ID:4uKVosI10
- ここは捨てろ厨さんの隔離病棟です
一般の方の書き込み・面会は厳しく制限されております
ご了承ください
- 106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 15:50:24.34 ID:x0ZcWYpA0
- >>105
制限しなくても誰も面会したがらないだろww
- 107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 19:05:35.53 ID:0uFRa9tc0
- いや、見てみたいけどなあらゆる板で車捨てろと毎日毎日暴れてるおそらく日本一2ちゃんねる漬けの人間の顔だぞ?機会があるなら見てみたいわ
- 108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 21:20:04.22 ID:Ydmmp9VJ0
- >>103
やはり何もわかっていなかったかw週末のたびに大量に買い物するかよw
- 109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 22:30:19.92 ID:GmP8kAob0
- http://www.nicovideo.jp/watch/sm13384364
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5714591
その結果がこれだw
- 110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 23:17:22.15 ID:YQh88+N1P
- >>109
本当に低脳っているんだな
自分の知能の低さを曝してんのに、いい気になってるw
- 111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 23:23:15.15 ID:GmP8kAob0
- 現実を認めろ
- 112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 23:36:38.47 ID:4XfNajnU0
- >>109
競争力のある店が栄えて、競争力の無い店が淘汰される
至極当然の話
車とか関係ない、単に資本主義ってそういうもんだろ
魅力がある商店街だったら自然と人は集まる
地元の商店街が栄えなきゃならん理由があるか?
商店街が寂れて困るの、その商店街の店主位だろ?
買う側にしてみりゃ、埃被った商品しか無い地元の商店街より
品揃え豊富なショッピングセンターの方に行きたくなるのは当然
経営努力の足りない商店街が潰れてるだけの話
自業自得
- 113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 23:53:16.69 ID:hWkAeM+40
- その地方の頼りにされるSCがいよいよ撤退しだすんだろ
地方は人口を減らしながらも大手小売りは地元商店をつぶしながら売り上げを上げてきた
しかし地元商店をつぶし終わった今、さすがの大手も売り上げ減少に苦しめられだした
20年とか25年とか言われる償却期間も済んで赤字幅が大きなところから店をたたみだすわけだ
クルマ社会にどっぷりつかり大型SC頼りの地方が
衰退から瓦解に変わってさらに悲惨な光景がこれから見られそうだぜ
- 114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 00:26:29.96 ID:qhJiyzwP0
- >>113
それ、完全に車関係ないじゃん
第一、ショッピングセンターですら経営立ち行かない程の市場規模しかない田舎じゃ
そもそも商店街も生き残れねえじゃん
- 115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 01:19:33.32 ID:cvlqdu9H0
- 凄まじいまでの馬鹿w
- 116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 04:00:34.33 ID:ymyf477Q0
- >>115
ホントにねw
>>113とか救いようがないなw
- 117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/16(火) 00:19:49.11 ID:N6dR3Sx20
- >>87
>農耕用として使い物にならなくなったら、〆て食用とすることが出来ますよ。
中東でのラクダは現在は食用か観光用で、
輸送用としては、ほぼ4WDのトラックに取って代わられた。
- 118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/16(火) 06:43:09.39 ID:/2Ew9vxj0
- >>144
半径50キロ圏から客を集める北海道に謝れ
- 119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/16(火) 11:38:56.11 ID:Ia1qik1g0
- >>113
本当の地方都市なら、郊外の大型店もない。中心部の商店街も、元々ない。
小さなスーパーマーケットとホームセンターがある程度。
大きい買い物は、50kmほど先に行くか、通販で買うか。
- 120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/16(火) 21:37:44.65 ID:q6bjtmAD0
- 電車が嫌いという人は、気動車が好き、機関車が好き、客車が好き、貨車が好きなど。
そういう意味だと解釈して答えたら、どうも話が合わない。
- 121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/16(火) 22:00:05.42 ID:kG3y8LbB0
- SLになら乗ってみたいな、のんびりした田舎で。
- 122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/16(火) 22:27:30.51 ID:U4ymT+fv0
- >>117
「中東でのラクダは現在は食用か観光用で、
輸送用としては、ほぼ4WDのトラックに取って代わられた」
ドバイ(中東)の背の高い建物建造するのも大変ですな
- 123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 07:48:40.37 ID:gp2+eI9QP
- 今、車を買おうか悩んでいます。
懸念点はお金がかかること。
生活必需品ではなく、ドライブしたい、家から出ない週末を過ごす現状を変えたいというのが動機です。
このスレも買うか買うまいかの参考になるかと覗かせて頂きました。
お金がかかることそのものについては、想定される維持費と、現時点での年間の貯蓄額との比較で「一応無理無く維持は出来る」と結論づけています。
なので、判断の観点を金銭面に置くのではなく、「車を捨てた事で生まれる時間的、金銭的な余裕を持て余さないか?何か有意義な代替の趣味を何か得られたか?」という経験談やアドバイスが得られたらなと思っています。
どなたか、そうした観点から御意見頂けると嬉しいです。
- 124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 08:16:31.13 ID:2vwP/1+50
- 人生相談ならヨソへ行け
- 125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 10:45:41.58 ID:FS128kO20
- 買うか買うまいかの悩みなのに捨てろスレ覗くってのもなかなか面白い奴が居たもんだな
不健全チャリヲタが健全車乗りに絡むだけのスレと化してるからあんま参考にならんのよね
車メ板で買う予定の車の専門スレ見てみるほうがいいかも
- 126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 10:55:18.93 ID:d1cQOgnw0
- >>1
ま、世の中こんなもんだわ。
指南役 ?@cynanyc 12月11日
「若者のクルマ離れって、スマホや携帯におカネが流れてクルマを買えなくなったからと思ってたけど、考えたら、
かつてのクルマの役割をスマホが担ってるんだね。仲間と集う、女の子と話す、音楽を聴く、街で買い物をする…etc 恐竜が鳥に進化したように、クルマがスマホに進化したのかも。」
マイカー前提の暮らしにくい地域から人々が逃げ出しつづけ、自動車不要で便利に暮らせる都会へと移住しつづけている。
地下鉄は料金やら階段昇降やら満員電車や痴漢被害・冤罪やらもあり、自転車で諸用をこなしやすい物件が人気というのも、たしかに合理的。
マイカー移動はCO2等環境負荷がもっとも、極めて悪い移動手段として悪名高いゆえ、これからますます自動車はそっぽを向かれることでしょうね。
いま、世界中を見渡しても、進んでいる地域ほど自動車依存脱却、スマホ活用が進み
自転車や鉄道等CO2を出さない移動手段が好まれている。自動車はもはや蚊帳の外だ。
自動車や鉄道、バス、タクシー依存でメタボ急増社会
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1352821287/
- 127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 11:01:54.34 ID:d1cQOgnw0
- >>1
自動車依存脱却が進む都市部。地下鉄や路線バスの24時間営業、自転車レーン整備の普及、周知により
ますます自動車が減り続ける。そして、それは自動車公害軽減、渋滞軽減、重大事故減少等にもダイレクトに作用し、地域の環境をセーフティ、そしてクリーンにする。
自動車は排ガス、大気汚染、光化学スモッグ、騒音公害、重篤な車体危険性と強い公害性をもつ車両としての側面が強い。
これはマイカーのほか、タクシーも同様に。公共交通や自転車が便利になればなるほど、自動車は減っていく。
そして、それは世界中の都市で推進され成功している政策でもある。
環境にやさしく、誰しもがクリーンで便利に暮らしやすい効率的なコンパクトシティ実現政策。
自動車は障壁、障害なのだ。
電車が24時間で便利になると、タクシーや自家用車が減って環境がクリーンになる。路線バスも24時間営業にしたらいい。
とはいえ電車は騒音が極めて大きな問題としてあり、地下鉄は階段の昇降、自動車は騒音+排ガス、地域の危険性増大という問題がある。
自転車は電気もガソリンも使わず、騒音や排ガスとも無縁、メタボが騒がれる現代にもフィットしている。
自転車をもっと便利に活用できるよう、諸先進国のように広域自転車レーン整備を行政に要請しつづけましょう。
そして、LRT等のクリーンな公共交通、ノンステップな公共交通の普及推進を要請しつづけましょう。
自転車やクリーンな公共交通を優遇し、自動車を減らすことが暮らしやすい地域を作る。
都営地下鉄の24時間運行実現へ向け検討が始まる | スラッシュドット・ジャパン
http://slashdot.jp/story/13/04/16/0759232/
- 128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 11:05:04.54 ID:d1cQOgnw0
- >>1
自動車や鉄道、バス、タクシー依存でメタボ急増社会
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1352821287/
2013年こそ車を捨てます。その22 (*●がなくとも閲覧できます
http://desktop2ch.tv/car/1361017144/
自動車害の一端 地域に蔓延する自動車害 自動車害蔓延より人々が逃げ出す地域へ
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/14/3c94a35256430381de72dc9fef61244b.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ee/cc4f6de55b44ef50ee360c6e34117844.jpg
http://blog-imgs-35-origin.fc2.com/s/a/k/sakusakumirai/30-13.jpg
市民60人あたりの移動手段における占有面積 (自動車がいかに占有面積公害の高い車両か一目瞭然。また、排ガス公害、臭気公害、粉塵公害、光化学スモッグ公害、大気汚染、CO2排出等の元凶は他ならぬ自動車)
http://livedoor.3.blogimg.jp/himasoku123/imgs/9/5/952362b2.jpg
http://www.tkz.or.jp/con13.html
自動車乱用が蔓延し、自動車流入制限、自動車抑制施策が不十分なために渋滞公害発生 渋滞で動けない救急車 失われる人命。
http://www.youtube.com/watch?v=uC9IPDyFgs8
「幸せの矢先…死亡妊婦の夫「絶対に許せない」 亀岡・暴走事故」 通学路でさえも自動車害により子供や高齢者が安心して通行できない区域になってしまっている
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/558203/
そして蔓延するタクシー運転手らによる自動車速度超過暴走行為。歩道の無い通学路や生活道路でもお構いなし。蔓延する自動車害。
自動車加害により交通刑務所へ投獄され人生破綻となりつづける自動車ドライバー。ああ、マイカー前提という不幸で愚かな地域構造の歪んだ悲劇。
自動車を運転しないという選択肢さえ選んでいれば。そして、いま、自動車を運転せずとも快適に暮らせる地域の物件が大人気。人々は利口になった。
自動車害により危険化、劣悪化、公害蔓延、拠点分散化により住みづらく衰退していく地域。
地域の安全を根底から破壊する自動車通過交通、自動車暴走行為。違法駐車や路上駐車も重大事故誘発を多数引き起こしている。
マイカー、タクシーを衰退させる政策が地域を救う。マイカー不要で自転車を活用しやすい、効率的で安全なコンパクトシティ化実現のために。
- 129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 11:11:48.71 ID:UaTc0OWv0
- >>128
車がいらないという都市の道路の方が車が多く走っている。
都会での生活は、間接的に車の利便性に支えられている。
車が必需品という田舎のほうが車はあまり走っていない。
万一の場合、間接的にも車に頼らない自給自足の生活ができるのは田舎の農村。
都会に住んで、間接的に自動車の恩恵を受けていて、脱車とか嫌車家と言っている人は、やはりどこか論点がずれている。
- 130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 11:22:56.60 ID:UaTc0OWv0
- >>128
地元では自転車こそ用もないのに走っている代表。
都会から自動車で競技用の自転車を持ち込んで山道を走っている人がいる。
自転車のせいで農耕用のトラクターや軽トラックの邪魔になっている。
地元の人で自転車に乗っている人などまずいない。
- 131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 12:04:12.40 ID:AT8Vov9Z0
- おえー、キモヲタチャリンカスさんまた来てるよ
- 132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 12:48:38.03 ID:nNycSdlg0
- >>128
まだ、このインチキ写真貼ってんのか…
http://livedoor.3.blogimg.jp/himasoku123/imgs/9/5/952362b2.jpg
嘘で塗り固めてまで自論を押し通したいって何かの病気なのかね?
- 133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 13:04:54.19 ID:d1cQOgnw0
- >>1
日本で蔓延する、深刻な自動車害。特に自家用自動車害が蔓延する地方ほど人口減に苦しんでいる。ひとりひとりが自動車を持たない、捨てる。これが善となる。
自動車の蔓延が公共交通の本数を減らしていった。一方、ドイツでは自動車を抑制して公共交通を充実させた。
脱自動車政策と並行し、公共交通と自転車環境整備を徹底していった。自動車依存脱却が、地域の活性化、成功に結びついている。
http://blog.livedoor.jp/trike_shop/archives/1773205.html
自動車の蔓延は交通治安の劣悪化に直結する。
自動車の蔓延は渋滞悪化の元凶にもなる。
渋滞は自動車公害深刻化や緊急車両到着遅延も生む。
だからこそ、脱自動車は世界中の都市、市街地、地域で推進されている。
自動車前提の地域は、なんの罪もない市民らが自動車加害より死傷されたり
未熟で野蛮な自動車運転手が交通刑務所に収容されるケースが人口割合で見ると極めて多い。
なんの罪もない子どもや市民らが、暴走自動車に殺害される惨劇が発生しつづけている。
だから、そういった自動車前提の地域からは、子育て世帯もどんどん逃げ出している。
そして、自動車の要らない、自転車で諸用を便利に済ませられ、公共交通も充実している地域への移住が加速している。
本質的に、日本人は自動車が嫌いなのです。
つまり、自動車前提の地域には、未来がないという現実がある。
誰しも、自動車害が蔓延している地域になど住みたくなどない。
子育て世帯なら、なおさらだ。
自動車優先自動車前提の地域は、通学路や生活道路でさえも自動車が我が物顔で
その上、歩道や自転車通行帯整備も満足にされておらず、なのに、減速ハンプや狭窄部、シケイン等もほとんどない
自動車への取り締まりも極めて甘い。子供が毎日、自動車に怯えながらの通学路強いられる地域。
公道を、自動車に怯える必要もなく、歩いたり自転車で散策すらできない地域。不便、窮屈で、過酷で、危険で、排ガス臭くて、うるさくて。
そんな地域にまともな人間なら誰も住みたいとは思わない。
そして、世界の市街地では、自動車流入制限に取り組んでいる。
自動車不要の、自動車を徹底規制取り締まり、抑制した地域実現のため、効率的で安心快適にで暮らせるコンパクトシティ化を目指している。
- 134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 13:28:15.78 ID:d1cQOgnw0
- >>1
愚かな地域ほど自動車にしがみつき。自滅する。これは人も同様に。
自動車にしがみついたがゆえにメタボリックからの心身の崩れ、糖尿病、高血圧、肥満、合併症による壊疽、失明、心臓病、脳梗塞、免疫不全他多数。
自動車にしがみついたがゆえに交通刑務所へ投獄し、人生が破綻した自動車ドライバーのいかに多いことか。自動車害は地域を壊し、人をも壊す。
排ガス、ばい煙、大気汚染、光化学スモッグ、騒音公害、振動公害等、深刻な自動車公害による地域劣悪化
重量x占有面積x速度という車体危険性による重大事故誘発性、地域の安全破壊。通学路でさえも自動車の我が物顔危険運転により破壊されている。
そして、京都での自動車加害による地獄絵図。最も安全でなければならない通学路において、大勢の子供と妊婦が暴走自動車加害により殺された。
自動車暴走加害により人生を絶たれた惨劇も記憶にあたらしい。
そして、そういった暴走自動車による加害惨劇は、自動車の蔓延を規制取り締まりにより抑制してこなかった地域ほど頻発している。
歩行者自転車よりも"自動車優先脳"であるがゆえに、歩道整備も自転車走行環境整備にも力を入れない。そのような劣悪で未熟な地域に未来などない。
暴走自動車が蔓延するマイカー前提地域ほど、子育て世帯にとって劣悪な地域は他にない。
自動車は爆弾や自動小銃と同等以上の凶器だ。そして排ガス騒音、占有面積で地域の環境と安全をことごとく破壊しつくしてきた。
自動車という障害から脱却しよう。
したがって、利口な人間ほど自動車を運転せず、あらゆる地域の自動車依存脱却を推進すべく活動する。
自動車のおぞましい害悪が、益よりもはるかに上回ることを、よく知っているからだ。
さもなければ自動車害により人々は逃げ出すばかり。実際、自動車購入を強制されるような自動車前提地域ほど、人口減に苦しんでいる。
逆に、自動車不要で暮らせる地域の人気が急速に高まり続けている。特に交通費も要らない自転車だけで諸用をこなせる地域の物件が大人気だ。
人々は利口になった。自動車前提の地域から逃げ出し、自動車の要らない地域への移住が加速している。
- 135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 13:28:56.10 ID:d1cQOgnw0
- >>1
いわゆる、自動車不要の効率的な『コンパクトシティ』という交通政策上の概念。
コンパクトシティ実現政策は、過去における自動車依存の失敗から学んだ政策であり、世界中の都市で推進実行され、成果をおさめている。
それだけ、自動車は害悪、公害を地域にもたらす弊害が強いのだ。害を取り除こう。害である自動車を。そして、先進諸国はクリーンな移動手段であるバスや鉄道、
排ガスも騒音も出さず振動公害とも無縁で道路を傷めないという、最もクリーンなうえに健康増進効果も高いツールである『自転車』優遇のための環境整備も鍵となる。
自転車を持ち込める先進的な公共交通も、今後ますます注目が集まってくる。そして、ますます自家用自動車は蚊帳の外になっていく。
マイカー前提の地方地域は、自動車とともに衰退、自滅するつもりであろうか。
自動車企業にとっては、そのような地域が"自動車の間違った利用方法の蔓延"により自滅してもなんら痛くも痒くもない。
人々は、本質的に、自動車が嫌いなのだ。自動車は厄介者なのだ。
中長期的な見方のできる利口者が多い地域ほど、自動車依存脱却、自動車規制取り締まり強化を推進している。
高齢化の加速化もあり、自動車不要で安心快適に暮らせる環境実現の重要性が、日に日に増している。
考えてみよう。自動車企業としてはひとつの地方が潰れようがさして痛くない。
しかし、その地方の民は故郷を滅ぼされる。自動車という害悪車両によって。
自動車依存、自動車病、自動車症候群から脱却、卒業しよう。手遅れにならぬうちに。自動車により窒息し、滅びゆく地域。
自動車に執着すればするほど、その地域から人が逃げ出していく。
自動車前提になればなるほど、その地域は不便で窮屈で過酷で劣悪、そして危険になっていく。
排ガスばい煙大気汚染、光化学スモッグ、騒音公害、通学路でさえも自動車の通行で危険に。こうなると末期だ。
- 136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 13:31:42.36 ID:AT8Vov9Z0
- 自動車に固着して車板に粘着してるキミの車離れはいつでちゅかー?
- 137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 13:32:48.33 ID:d1cQOgnw0
- >>1
また、自動車はどれだけコマーシャルを打ってイメージを甘くコーティングしようとしても、結局は臭いものにフタ。
自動車はネガティブでマイナスな要素、外部不経済性が遥かに上回る。害悪が強すぎるのだ。だから自動車前提地域ほど人口減に苦しんでいる。
自動車により地域の劣悪化、危険化、拠点分散化による不便化が加速し、人々が逃げ出すに至る。
便利な幻想のある自動車が、地域を不便にし、公害をもたらし、劣悪化、危険化している。なんと皮肉なことであろうか。
排ガス、大気汚染、光化学スモッグ、子供の喉を痛め、車体で死傷させる凶器、騒音公害の元凶、占有面積により渋滞発生の元凶。
重量x速度x占有面積がもたらす地域の危険増大。自動車という凶器が増えれば増えるほど、重大事故を誘発する害悪が撒き散らされる。
自動車の蔓延は地域を自動車害汚染により劣悪化、不便化、危険化し、人々が逃げ出す地域へと変えてしまった。
自動車害による危険蔓延により人々が歩きや自転車で外へ出かける頻度が減り、メタボ化。ドライバーもメタボ化。
メタボリックからの合併症により治療が必要に。自動車という凶器により死傷者増大も地域の医療費負担増大に拍車をかける。
自動車や鉄道、バス、タクシー依存でメタボ急増社会
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1352821287/
劣悪な公害車両であり、一瞬にして大勢の人命を奪い、ドライバーを交通刑務所に送る凶器。それが自動車。
毎年大勢の死傷者と前科者、実刑、懲役、交通刑務所囚人を発生させている。それが自動車。
自動車の要らない、自転車や公共交通で便利に暮らせる地域が人気なのは
自動車害から解放されている地域だからということもある。
利口な者ほど自動車依存からの脱却に熱心なのはそのためでもある。
利口な地域ほど自動車依存からの脱却に熱心なのはそのためでもある。
これは世界的にも同じ事が言える。
- 138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 13:35:46.29 ID:d1cQOgnw0
- >>1
自動車を捨てることが、地域に安全と安心、清浄さをもたらす。自動車不要の地域づくりが促され、便利にし、活性化にもつながる。
自動車の蔓延していなかった時代にあった、地方の駅前の活気を知る人間ほど、痛感するところだろう。自動車の害を。
また、統計にもハッキリと示されている通り、人々は自動車依存の蔓延した不便で危険な地域から逃げ出している。
本質的に、自動車は避けられているのだ。自動車にしがみつく行政行為は、もはや自殺行為とさえ言える。
自動車蔓延を許せば、お年寄りや子供にもやさしい自動車不要のコンパクトな街づくり実現に遠のき、手遅れになってしまうからだ。
通学路でさえ速度超過や横断歩行者等妨害、違法駐車、警音器使用制限違反、我が物顔の通過交通害が蔓延している地域にも、もはや未来はない。
そして、自転車で諸用を便利に済ませられ、公共交通も充実している地域への移住が急激に加速している。
人々は利口になった。利口な者ほど自動車を所有もしなければ、運転も避ける。
脱自動車は世界先進国のステイタスなのだ。熟成した地域の象徴とも言える。
そして、自転車で快適に暮らせる地域が選ばれている。
地下鉄道の段差はお年寄りに厳しい。歩道橋も論外だ。自転車という膝にやさしく健康的に移動できるツールが活用されている。
自動車免許を返納した高齢者らが、もっとも選ぶ乗り物は、そう、自転車だ。
自動車を所有し、運転するという行為は、安くない購入費や維持費で、極めて危険なリスクを背負う馬鹿げた行為でもある。
自他の死傷、交通刑務所に投獄されるリスクも高い。自動車のハンドルを握る、すなわち交通刑務所囚人となることを意味する。
だからこそ、賢い者、利口者、判断力のある者は自動車を所有もしなければ、運転もしない。
そして、人々は脱自動車の進んだ地域、自動車の要らない地域への移住を積極的に選んでいる。
自動車と自動車前提の地域は、見捨てられつづけ、その流れはもはや止められない。
世界的な流れとしても、それはある。
- 139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 13:40:05.18 ID:d1cQOgnw0
- >>1
【クルキチ】なんで日本人は自動車で暴走するのか
http://news.azwad.com/post/31975473123/1
『自動車を運転しない』という当たり前の行為が、どれだけ多大なリスクを回避している利口なことなのか。このことについては、何度でも見返してみる価値がある。
日本において、自動車を運転するということは、排ガスや騒音で地域を劣悪化し、道交法を知っていながら破る無法者チンピラであり交通刑務所予備軍の仲間入りをするということになる。
制限速度以下で安全運転している者に対し、車間距離不保持の異常接近煽り運転が横行するチンピラドライバー文化の横たわる国、JAPAN。
自動車が蔓延する地域ほど人が住みたがらない。逃げ出す。この現実には、自動者運転手らの我が物顔な違法危険運転、暴走行為が蔓延している事実も強い一因としてある。
自動車は広範多岐に渡り深刻な害悪を撒き散らす公害車両。公害車両自動車自体の規制取り締まりの強化徹底が日に日に重要性を帯びている。
歩行者をいら立たせないロンドンの街。ロンドンでは当然のように自転車も優遇されている。自動車は乗り入れ禁止、監視カメラで徹底取り締まり等で強力に抑制。
http://www.newsweekjapan.jp/joyce/2012/09/post-59.php
高齢者を含めた交通弱者いじめのジャパニーズ恥インフラの歩道橋も見当たらない。
日本もやっと自動車優先という歪んだ過ちを認め、全国で歩道橋撤去が進んでいる。暴走自動車の右左折加害から市民を守るための歩車分離式信号の整備も、徐々に加速している。
自転車レーン整備についても同様に、着々と進んでいる。自動車抑制のための制限速度引き下げ、自動車違法駐車厳罰化&徹底取り締まりの徹底要請を。
ロンドンの甃 ボリスの自転車王国
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130313/erp13031303140001-n1.htm
■脱車社会 ドイツの取り組み 高齢化も見据え交通網
http://fanblogs.jp/sakurabunama/archive/253/0
http://blog.livedoor.jp/hero_komine/archives/52001847.html
http://bokura-go.cocolog-nifty.com/blog/2012/08/post-48a7.html
■パリ市民も自動車害に辟易し、自動車依存からの脱却を強く望んでいる。日本の市民も地域の自動車害根絶のため、行政に継続要請を。
http://response.jp/article/2012/10/12/183012.html
- 140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 13:46:48.48 ID:vzFR1Rbt0
- >>129
そりゃ人口が少ないからだろ
交差点で待ってる人間の数比較したら車の比じゃねえだろ
- 141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 13:48:42.61 ID:d1cQOgnw0
- >>1
また、地方の駅前や商店街が廃れ衰退している元凶にあるのは、他ならぬ自動車。
自動車を恨み、自動車依存からの脱却を強く推進しよう。それが最も建設的なやりかただ。
世界先進国の地域もそれに倣っており、成功している。
自動車害という凶大な害を取り除こう。
公共交通も自家用自動車蔓延により衰退し、どんどん不便になっていっているのが地方。
自動車規制取り締まり強化、各種自動車抑制施策が、中心街、商店街の復興につながる。
地方ほど免許を返納する高齢者が急増し、それに比例して買い物難民も急増している。
自家用自動車前提の地域づくりの限界、不幸な惨劇。ゆえに自動車依存脱却からのコンパクトシティ政策が注目されている。
お年寄りでも安心快適に暮らせるコンパクトな街づくりにおいて、自家用自動車は邪魔者でしかない。障壁であり、害でしかない。
自動車を徹底的に排除し、歩きや自転車、補助的に公共交通で快適に暮らせる地域が、市民らの間で選ばれ、移住が進んでいる。
自動車の蔓延により市民らは最寄りの商店で買い物しなくなり
自動車の蔓延により公共交通は廃れ
自動車の蔓延により駅前や商店街は次々と閉店していった
自動車が蔓延していなかった時代、地方でも駅前商店街は人がたくさんいた。
おじいさんおばあさんに聞いてみよう。
だからこそ、自動車を抑制する脱自動車政策が世界中で推進されている。
そして、それは成功している。自動車の害がいかに凶大であり、地域を劣悪化させていたか。
自動車を徹底的に抑制することで、いかに地域がすばらしいものになるかを物語っている。
地域に蔓延する自動車害 地域の安全と安心を根源から徹底的に破壊する車両である 『自動車』
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/14/3c94a35256430381de72dc9fef61244b.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ee/cc4f6de55b44ef50ee360c6e34117844.jpg
http://blog-imgs-35-origin.fc2.com/s/a/k/sakusakumirai/30-13.jpg
- 142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 14:00:33.62 ID:d1cQOgnw0
- >>1
自動車の蔓延は、また、こういう惨劇も地域で次々と発生させている
【社会】 駐車場で、過失で死亡事故を起こした女、逮捕…神奈川★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357551265/
歩道上でも圧倒的殺人王なのは自動車
http://d.hatena.ne.jp/delalte/20111021/1319158025
歩道でさえ自動車という爆弾や自動小銃並の凶器におびえなければならない地域を、誰が好むだろうか?
店舗内でさえ、いつ自動車という爆弾が飛び込んでくるかわからない。
そして、駐車場においても、自動車運転手らの思い上がった我が物顔危険運転の蔓延で死や交通刑務所リスクと隣合わせ。
そういった暴走自動車により市民が加害された場合、日本人自動車運転手は世界中の人間から蔑まれるコメントを残す。
『ぶつかった歩行者が悪い』『自転車が悪い』『子供が悪い遺族が悪い』『ドライバーがかわいそう』
日本人は弱者をおもいやり、真面目で誠実というイメージが世界にはあるかもしれないが
『日本人自動車ドライバー』はその真逆のモンスター人格を備えている。
駐車場のみならず、通学路を含めた道路全般においても、、速度超過、車間距離保持義務違反、横断歩行者等妨害、警音器使用制限違反、重大事故を誘発する違法駐車を繰り返している。
そして、これら交通犯罪行為を幼稚な言い訳で正当化しようとし、危険運転自動車加害により犠牲者が出ても。
『ぶつかった歩行者が悪い』『自転車が悪い』『子供が悪い遺族が悪い』『ドライバーがかわいそう』
そして大勢の自動車ドライバーが、その思い上がった狂気の自動車原理主義思想のまま、交通刑務所へ投獄され、人生破綻となる。それが『自動車』という『凶器』。
- 143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 14:02:17.53 ID:d1cQOgnw0
- >>1
未熟で劣悪な地域ほど、自家用車蔓延害が蔓延。
地域環境の不便化危険化劣悪化が加速。人口減に苦しんでいる。
元凶は自家用車の蔓延にある。
自家用車=マイカーが蔓延していなかった時代、地方でも駅前、商店街は本当ににぎやかだった。
自動車が地方を荒廃させていった。いまでは自動車害は買い物難民さえも発生させている。
自動車はコンパクトな街づくりから地域を逆行させ、地域の寿命を著しく縮める。
自動車優遇=子供と高齢者、弱者いじめの地域。
そのような暗黒地域に未来などない。
地方の活性化、高齢者にもやさしい地域づくりが今後ますます注目されていく。
自動車への規制取り締まり強化、自動車抑制、自動車排除、自動車締め出しが鍵となる。
自動車不要で安全安心便利に暮らせる地域づくりに対応できない地域ほど、自動車とともに自滅していく。
脱自動車、自動車依存脱却のための施策実行推進が鍵となる。
そして今、特に自転車で快適に暮らせる街が選ばれている。
- 144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 14:06:07.63 ID:d1cQOgnw0
- >>1
商店街でさえも自動車の進入、暴走行為を許し続けてきた地域ほど、衰退が激しい。
貴金属強盗、商店街を猛スピードで逃走 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=LdulICyKjuM
これは強盗による暴走自動車であるが、このような自動車速度による進入や通行が珍しくないのが地方の惨状としてある。
子どもやお年寄りが、このような商店街を安心して通行できるだろうか?
できない。
だから自動車のわがままを許した地域は、衰退していった。自動車害によって。
欧米先進地域では、許可車両と歩行者及び自転車以外は通さないライジングボラードを積極的に活用し、自動車害を防いでいる。
人々は、自動車に怯える必要のない、自動車排ガスや騒音に悩まされない地域を選ぶ。
自動車排ガスによって咳し涙しながら、年間5000人近い人命を奪っている自動車の危険性に怯えながらの買い物を、誰が好むだろうか?
誰もが嫌う。皆が嫌う。自動車運転手にも自他の死傷、交通刑務所服役という高いリスクもある。
利口な地域は自動車商店街進入禁止を実施し、離れた荷さばき場からの手押しカートによる納入をさせている。
交通におけるお客様、消費者保護、市民弱者保護を優先する地域ほど、繁栄する。
自動車は極めて危険で自動車公害等、公害度数の高い厄介者なのだ。
また、世界で進んでいる地域は、市街地エリアそのもので自動車進入制限を実施し成功している。
歩道のない逃げ場のない通学路でさえも、自動車速度超過等の暴走行為が蔓延している地域が、いかに異常かがよくわかるだろう。
自動車害が蔓延している地域からは、人々が次々と逃げ出している。
『人々は、本質的に自動車が嫌いなのだ』
公害車両である自動車に悩まされない地域を選ぶのは、人として自然な姿、行為であると言える。
そして、行政は脱自動車、自動車依存脱却のための施策を実行する責務がある。それを為さなければ、地域に未来は無いからだ。
自動車企業にとって、地方が自動車害によってひとつ潰れようが何も問題はない。
自動車害蔓延を許している地域は、自動車によって滅ぼされる。
- 145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 14:10:12.66 ID:f1ZN8AXa0
- 自転車オタクがID真っ赤にしてネットに引きこもってるおかげで僕たちは今日も快適に車に乗れます、ありがとうございます
- 146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 14:52:03.39 ID:d1cQOgnw0
- >>1
■世界先進国でも進む、脱自動車、自動車依存脱却、自動車に見切りをつけ捨てる動き。
そしてクリーンで健康的で経済的な自転車活用推進。自転車を持ち込めるクリーンな公共交通の推進も。
http://edition.cnn.com/video/?/video/living/2012/02/24/endo-bicyclists-gas-prices.cnn#/video/living/2012/02/24/endo-bicyclists-gas-prices.cnn
■JA共済 虚偽捏造広告問題 JA共済による“捏造広告”を許すな。
http://melma.com/backnumber_16703_5796048/
自転車側が第一当事者の割合は、たった15.4%。ほとんどの場合、自転車よりはるかに自動車側の運転が悪質だというのが日本の実態。
あれだけマスコミが印象操作や捏造を駆使して空騒ぎバッシングする自転車よりも、実は遥かに自動車運転手らのほうが悪質運転、危険運転、暴走運転、道交法に反した交通犯罪運転文化が蔓延している。
自転車より数百倍以上危険な凶器である自動車を操作しつつ、自転車より遥かに危険で悪質な交通犯罪危険運転を繰り返しているのが、日本人自動車運転手の実態であると明らかになった。
自動車運転により交通刑務所投獄の日も近い。免許制が機能していない。
高い金と時間を費やし自動車免許を取り、高い金で自動車を購入し、高い金で維持してきた自動車が害となり、交通刑務所囚人として交通刑務所に投獄されるとは、なんと馬鹿げた顛末であろうか。
自動車に関わらなければこうなることはなかった。今すぐ自動車を捨て、賢明で健康的なライフスタイルを始めましょう。今からでも遅くはない。
自動車の割に合わないハイリスク、ハイコスト特性を痛感する。
だから堅実な利口者は経済力があっても自動車の運転などという馬鹿げたことはしないのだ。
今すぐ自動車を捨て、賢明で健康的なライフスタイルを始めましょう。今からでも遅くはない。今から始めなければ、手遅れになる。
■自動車害の一端 地域に蔓延する自動車害 自動車害蔓延より人々が逃げ出す地域へ
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/14/3c94a35256430381de72dc9fef61244b.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ee/cc4f6de55b44ef50ee360c6e34117844.jpg
http://blog-imgs-35-origin.fc2.com/s/a/k/sakusakumirai/30-13.jpg
- 147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 14:56:48.93 ID:d1cQOgnw0
- ■自動車害の一端 地域に蔓延する自動車害 自動車害蔓延により人々が逃げ出す地域へ
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/14/3c94a35256430381de72dc9fef61244b.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ee/cc4f6de55b44ef50ee360c6e34117844.jpg
http://blog-imgs-35-origin.fc2.com/s/a/k/sakusakumirai/30-13.jpg
マイカー依存、自動車蔓延という愚かな過ちを放置してきた歪んだ地域の衰弱、衰退、劣悪化。
自動車害、自動車病は、地域をも毒し、滅ぼす。
■市民60人あたりの移動手段における占有面積 (自動車がいかに占有面積公害の高い車両か一目瞭然。また、排ガス公害、臭気公害、粉塵公害、光化学スモッグ公害、大気汚染、CO2排出等の元凶は他ならぬ自動車)
http://livedoor.3.blogimg.jp/himasoku123/imgs/9/5/952362b2.jpg
http://www.tkz.or.jp/con13.html
■自動車乱用が蔓延すると、こうなる。自動車害がハッキリと示され、自動車依存脱却の必要性も明確となった。
自動車流入制限、自動車抑制施策が不十分なために渋滞公害発生。渋滞で動けない救急車。失われる人命。消防車や警察車両到着遅延も多発。
http://www.youtube.com/watch?v=uC9IPDyFgs8
■路上駐車により事故を誘発したとして数千万円の賠償命令。違法駐車が緊急車両の到着を遅らせ人命が失われる自動車害も蔓延、多発。
http://www.47news.jp/CN/200408/CN2004080601003709.html
http://www.city.minokamo.gifu.jp/home/kouhou/IHAN/1.html
■「幸せの矢先…死亡妊婦の夫「絶対に許せない」 亀岡・暴走事故」 通学路でさえも自動車害により子供や高齢者が安心して通行できない区域になってしまっている
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/558203/
■脱車社会 ドイツの取り組み 高齢化も見据え交通網 自動車依存脱却社会により自動車害を徹底的に防ぐ
http://fanblogs.jp/sakurabunama/archive/253/0
http://blog.livedoor.jp/hero_komine/archives/52001847.html
http://bokura-go.cocolog-nifty.com/blog/2012/08/post-48a7.html
■パリ市民も自動車害に辟易し、自動車依存からの脱却を強く望んでいる。日本国民らも地域の自動車害根絶のため、行政に継続要請を。
http://response.jp/article/2012/10/12/183012.html
- 148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 15:16:06.29 ID:d1cQOgnw0
- 2012年こそ車を捨てます。その21
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1350646999/
2013年こそ車を捨てます。その22
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1361017144/
車を捨てろよ所有コスト400年で4億2千万円
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1351301419/
それでも車を捨てませんか所有コスト40年で4200万A
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1351690009/
☆クルマが売れない6
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1342447367/
車の年間維持費で自転車何台も買えるのに(4冊目)
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1331417680/
マイカー(笑) 2台目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1350210401/
嫌車家だが、車に乗ってるやつは全員死ね
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1349001089/
嫌車家専用スレ〜車害を防げ〜2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1339222997/
全然割合の少ない自転車加害事故を大仰に取り上げ、抑圧につなげるマスコミ、行政
http://d.hatena.ne.jp/delalte/20111025/1319554054
歩道上でも圧倒的殺人王なのは自動車
http://d.hatena.ne.jp/delalte/20111021/1319158025
【クルキチ】なんで日本人は自動車で暴走するのか 1...
http://news.azwad.com/post/31975473123/1
- 149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 16:03:29.36 ID:ziTNWmx30
- チャリヲタ自慢の車捨てろスレかと思いきや
マイカー(笑)2台目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1350210401/
/゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
i ノ 川 `ヽ' 埋めるのは大変なんだぞ
/ ` ・ . ・ i、
彡, ミ(_,人_)彡ミ ワンワン!
∩, / ヽ、, ノ
丶ニ| '"''''''''"´ ノ
∪⌒∪" ̄ ̄∪
マジメにやれよチャリヲタ
- 150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 16:20:50.16 ID:ziTNWmx30
- またまた一位!おめでとうございます
http://hissi.org/read.php/car/20130417/ZDFjUU9nbncw.html
- 151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 17:24:23.78 ID:d1cQOgnw0
- >>1
市民力とコンパクトシティ化が再生の鍵に? 寒風止まない夕張市で“太陽がいっぱい”になる日
http://diamond.jp/articles/-/32147
一定の場所に人が集まって暮らす、急がれるコンパクトシティの形成
夕張市は南北に細長く、さらに集落が炭鉱の抗口ごとに点在する特異なまちだった。
炭鉱の閉山後、市は炭鉱会社が所有していた社宅(炭住)や公衆浴場、病院、道路などを買い取った。
このため、市営住宅は4000戸を超え、市内各所に分散していた。非効率で特殊な都市構造がそのまま温存された。
?住民が享受していたサービスも維持された。炭鉱会社によるサービスは閉山後、主に行政によって提供されることになった。
住民らは行政頼み・行政任せの体質となり、自ら動くという意識は希薄なままだった。
「炭都」として栄華を極めた夕張市は、行政コストが肥大化する構造的な問題を増殖させていたのである。
夕張市は昨年3月に「まちづくりマスタープラン」を策定した。その中でまちの将来像として掲げられたのが、「コンパクトシティの形成」だ。
地域に分散する4000戸の市営住宅は老朽化が進み、しかも、約4割が空き家。高齢化や人口減を考えると、一定の場所に人が集まって暮らすような街づくりが望ましいと考えたのであろう。
?夕張市はその具体策として、昨年4月、市の中心部である清水沢地区に市営住宅を20戸新設した。
5年間で計100戸の団地にする計画で、時間をかけて中心部への居住を促していくものだ。新しい市営住宅は平屋で、市民の評判は良い。
───
地方、都市部、全国において自動車依存脱却からのコンパクトシティ政策推進が急務となっている。手遅れにならぬうちにコンパクト化を。自動車依存脱却を。
自動車不要で安全安心便利快適に暮らせるコンパクトシティ化の重要性は、少子高齢化が加速していく日本で、日に日に注目を集めている。早期の実現を。
先進的で暮らしやすい地域ほど、自転車やバス・鉄道で暮らしやすいという特徴がある。そして、そういった地域は例外なくコンパクトシティ構造でもある。
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/gakugei/mokuroku/jpeg/no960.jpg
http://www.challenge25.go.jp/activity/renkei/m6p2010/business/img/business10_main.jpg
- 152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 17:25:31.12 ID:d1cQOgnw0
- また、このような道の自動車通行を徹底規制してこそ、歩行者自転車の安全が確立する
http://urban-diary.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_fd9/urban-diary/IMG_7411.jpg?c=a0
自動車の占有面積害、危険害を追放しよう
- 153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 17:47:19.92 ID:Ctb1yvSJO
- 自動車、トラック、救急車、パトカー、戦車、飛行機、船舶
耕運機、エンジン発電機、石油化学工場、火力発電所、
他、
排気ガスを出すもの全てをこの世の中から無くしましょう
そして、夜は暗い産業革命以前の世の中にしましょう。
平均寿命は明治以前のレベルになるだろうが、
火山や温泉など除いて【臭い発がん性のある排気ガス】から開放されるでしょう
経済面では、148にあるように
「それでも車を捨てませんか所有コスト40年で4200万」とすると
2012年における我が国の新車登録台数が457万台で、だいたい
400万台とすると、その年に購入した人だけでみても、
4200万円×400万台=168億円だから、車だけでも10年で1680億円の減収ですね。
その他関連企業や原材料会社を含め膨大なマイナス経済効果となり
自治体や国は民間からの税収不足分を我々市民へ【増税】という形にするほか無い
ですので、より多く公共の為納税しましょうね
荷物や人の輸送に大八車や飛脚、火事が起きたらバケツリレーでガンバロー
食べ物や着る物は自給自足、橋やダムやビルの建設は、人海戦術で出来る範囲に留めておきましょう。
医療器具も教育も産業革命以前の姿で、
全ての人々はしあわせ満喫マチガイナイですね
- 154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 17:57:00.88 ID:1TpEtAmc0
- 車乗らないとしてもチャリはないわー
バイクあるし
- 155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 17:58:49.98 ID:d1cQOgnw0
- >>1
マイカー前提の愚かな地域構造を放置しつづけた末、自動車害でズタボロになった地方の過ち、失敗から学び
自動車不要で暮らせる安全安心便利なコンパクトシティ地域実現へ。
コンパクトシティ実現のため、自転車やバス、鉄道の優遇社会化が加速。
逆に、占有面積や公害性の強い車両である自動車は、規制取り締まり徹底強化の方向へ。
コンパクトシティー推進=地域活性化で?諮問会議 - WSJ.com
http://jp.wsj.com/article/JJ12529277980589754791318508063890214142869.html
政府の経済財政諮問会議(議長・安倍晋三首相)は26日午後の会合で、「地域活性化」の具体策として「コンパクトシティー推進」を打ち出す。
安倍政権の経済政策「アベノミクス」を全国に波及させるため、都市機能の集約を通して、少子高齢化で空洞化が進む地方都市や大都市近郊の再生を図る。
政府系の財団法人である民間都市開発推進機構の金融支援を強化し、公共施設や道路・鉄道など都市機能の整備・集約化を進め、住みやすい街づくりを目指す。
[時事通信社]
- 156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 18:03:03.26 ID:1TpEtAmc0
- あれ?民主党政権になった時これで車文化は終わりだと喜んでた自転車野郎がアベノミクスとかいってら
- 157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 18:09:50.19 ID:d1cQOgnw0
- >>1
自動車不要で安全快適に暮らせる街づくり=コンパクトシティ 実現推進に向けて加速の動き。
コンパクトシティ化した地域は、世界中を見ても自動車流入制限強化、規制取り締まり、総合的な自動車抑制施策も徹底される。
自転車や歩行者、バス等利用者にとって暮らしやすい理想的な地域となる。
そして、それは老若男女誰しもが暮らしやすい街づくりにもなる。
コンパクトシティ推進戦略動き出す
http://blog.livedoor.jp/nblab/archives/4430421.html
■国土交通省は地方都市の中心部に住宅や商業施設などを集約した「コンパクトシティ」づくりを推進する。
■中心部の住民向けに税制上の優遇措置を設けることを検討し、郊外からの移住を促す。
■地方では少子高齢化が急速に進んでおり、中心市街地に人や施設を集めることで行政サービスの効率化と財政負担の軽減につなげる。
■国交省は9日、大学教授やシンクタンクの研究員らで構成する「都市再生構築戦略検討委員会」を立ち上げる。今夏をめどに推進戦略をとりまとめる。
■地方都市では市街地が郊外に点在し、高齢化が一段と進めば、医療・福祉サービスのコスト増や移動手段を持たない「交通弱者」の大量発生といった問題が深刻化する懸念がある。
■国交省は地方都市の中心部に建設するマンションに税制上の特例措置を設けるといった施策を講じてきたが、目立った成果は上がっていない。今回は住宅や商業施設などを対象にした中心街誘導策を検討し、政策の実効性を高める考えだ。
国土交通政策研究所(調査研究成果報告)(報告書概要)
http://www.mlit.go.jp/pri/houkoku/gaiyou/kkk58.html
昨今の少子高齢社会の進展過程において検討が進められているコンパクトシティの形成においても、自転車は有効なツールであり、
自転車利用とコンパクトシティの形成とが相乗効果的に連関する側面も想定される他、例えば都市内観光の活性化にも資することなど、様々な効果が期待される。
- 158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 18:18:06.90 ID:Ctb1yvSJO
- 産業革命以前の世の中になるようにガンバロ〜
- 159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 18:46:09.54 ID:IYzg2Yy10
- コピペ貼るしか能の無い憐れな奴w
- 160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 18:53:36.60 ID:1TpEtAmc0
- ν速の落とし子だからな
- 161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 19:11:06.48 ID:jBoH8vNx0
- 保有する自動車税5台分
自家用 最大積載量3トン以下のトラック 17600円
軽四輪乗用自動車 7200円
軽四輪貨物自動車 4000円
小型特殊自動車(建設機械) 4700円
小型特殊自動車(農耕用) 1600円
合計 35100円
- 162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 19:26:46.99 ID:ZfKR6kz+0
- 運転を底辺仕事とまで言うやつがいるのに
それじゃあほんまもんの底辺仕事じゃないか
- 163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 06:01:28.33 ID:MhQr5v+W0
- 自動車が我が物顔通行が蔓延すればするほど、人が住むには劣悪な地域へ。
自動車の危険性、重大な公害性もあり、また、先進諸国でワーストとも言えるモラルの劣悪さも大きな要因としてある。
<<これがジャパニーズカードライバーだ!日本人自動車運転手だ!>>
制限速度・・・守らない!深刻な騒音公害と危険をまき散らしても知ったことか!→自動車規制取り締まり強化&交通刑務所服役へ
横断歩道・・・渡らせない! http://blog.jablaw.org/?eid=1074745 横断歩道で歩行者や自転車と接触し交通刑務所に投獄され囚人としての人生を歩むドライバーたち
横断歩道前の菱型マーク・・・意味知らない!ブレーキランプ無点灯が示す狂気。速度超過も併せて犯す。
歩道・・・安全不確認の我が物顔飛び出しで歩行者、自転車、車椅子、視覚障害者等の市民らを大勢死傷! http://d.hatena.ne.jp/delalte/20111021/1319158025
歩道&車道&自転車レーン・・・違法駐車で往来妨害事故誘発!自動車の我が物顔な危険行為により市民らが犠牲になり、ドライバーに6千万円の賠償命令!http://www.city.minokamo.gifu.jp/home/kouhou/IHAN/1.html
子供らが学校へ通う通学路・・・オラオラ!自動車様のお通りだ!プップー!(クラクション) 速度超過xスレスレ追い抜きx異常接近x警音器使用制限違反x徐行義務違反x横断歩行者等妨害?知るかボケ!
通学路でさえも我が物顔な速度超過、自動車乱通行が蔓延し、排ガス騒音で劣悪化、子供らの喉を痛め、怯えさせ、自動車車体の重量x速度x占有面積の殺傷性により大勢の命が一瞬にして奪われている。妊婦までも!
「幸せの矢先…死亡妊婦の夫「絶対に許せない」 亀岡・暴走事故」 通学路でさえも自動車害により子供や高齢者が安心して通行できない区域になってしまっている
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/558203/
そして、自動車害蔓延地域からは人が逃げ出し、人口減の一途をたどっている。自動車は地域を荒らし、人を削ぐ公害車両である現実。高齢化もあり、脱自動車依存という命題が日に日に重要性を増していく。
自動車依存脱却。脱自動車。自動車不要で安全安心快適かつクリーンに暮らせる地域づくりに対応できない地域ほど、人口減に苦しんでいる。
自動車は地域に劣悪化をもたらし、自動車依存脱却施策が救世主となる。
- 164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 06:04:59.09 ID:MhQr5v+W0
- なぜ日本の自動車ドライバーは歩行者自転車等弱者を保護優先すらせず、
道交法通り走るという鉄則すら守れない違法暴走団になってしまうのだろうか?免許制とは?
通学路でさえも我が物顔の自動車が子供らを大勢死傷させ、排ガスで子供の喉を痛めつけている。
欧米先進地域のように自動車排除、脱自動車が急務だ。
日本に蔓延する自動車の交通犯罪
■常態化
・速度超過(制限速度を1kmでも超えれば速度超過の危険犯罪運転に該当。事故を起こせば危険運転の罪に問われ交通刑務所服役等厳罰もある。)
・車間距離保持義務違反(十分な車間距離を取ることの必要性が理解できていない危険な交通犯罪運転。
特に自転車や歩行者に対して側方安全間隔1.5m以上あけない危険な追い抜き含め、万が一の安全が確保できない危険運転が蔓延している)
また、自転車への強引な追い抜き及び幅寄せは、暴行罪(懲役二年以下)の厳罰となる。
・横断歩行者等妨害等(横断歩道で歩行者や自転車のために道を譲らなければ交通犯罪に該当。国内ドライバーの9割以上が違法走行。先進国ではありなえい無法状態。事故になれば交通刑務所行き。 http://blog.jablaw.org/?eid=1074745
・合図不履行(右左折、車線変更より3秒以上前に出さないと交通犯罪に該当) ・歩行者側方安全間隔不保持等(いわゆる強引なスレスレ追い抜き 対自転車に対しても蔓延) ・追越し違反
・指定場所一時不停止等 ・踏切不停止等 ・通行帯違反 ・警音器使用制限違反 http://nemonemo.nobody.jp/koutuu02.html
・駐車違反(自転車往来妨害、重大事故を誘引) ・路線バス等優先通行帯違反 ・割込み等 ・無灯火 ・携帯電話使用等 ・進路変更禁止違反 ・通行区分違反 ・飲酒運転
■代表的な自動車危険運転防止、往来制限方法
・自動車一方通行化からの歩行者自転車道整備 ・自動車進入禁止 ・制限速度引き下げ ・自動車阻止ライジングボラード設置 ・ハンプ設置
・制限速度を時速1kmでも超えたら設置するオービスを見つけられにくいように設置、場所を頻繁に移動 ・歩車分離式信号 等
警察に自動車取り締まり強化要請を継続して行い続けよう。市民らが交通犯罪ドライバーに加害されてからでは遅い。
学校団体、保護者団体、自治会等も巻き込んで地域の声として行政への自動車抑制、自動車規制取り締まり強化要請を。
- 165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 06:06:30.41 ID:MhQr5v+W0
- 路上駐車、違法駐車の運転手が女児死亡事故事故を誘発したとして車庫法違反で約3400万円
http://www.47news.jp/CN/200408/CN2004080601003709.html
神奈川県警察/私たちの街から違法駐車を追放しよう!
http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesf4001.htm
事故を誘発した違法駐車自動車ドライバーに6千万円の賠償命令 消防車や救急車の行く手を阻む我が物顔な違法駐車 緊急車両到着遅延により失われる人命
http://www.city.minokamo.gifu.jp/home/kouhou/IHAN/1.html
駐車違反、路上駐車、違法駐車は、いずれも人命を奪う凶悪犯罪、自己中心的な社会悪の危険行為であり、市民らは遠慮なく市長や議員、知事、警察等に撲滅を要請し続けよ
自動車は公害性の極めて強い車両である。
市民60人あたりの移動手段における占有面積 (自動車がいかに占有面積公害の高い車両か一目瞭然。また、排ガス公害、臭気公害、粉塵公害、光化学スモッグ公害、大気汚染、CO2排出等の元凶は他ならぬ自動車)
http://livedoor.3.blogimg.jp/himasoku123/imgs/9/5/952362b2.jpg
http://www.tkz.or.jp/con13.html
自動車乱用が蔓延し、自動車流入制限、自動車抑制施策が不十分なために渋滞公害発生 渋滞で動けない救急車 失われる人命。
http://www.youtube.com/watch?v=uC9IPDyFgs8
自動車には、常にお金の負担、自他の死傷、交通刑務所服役リスクが伴う。ゆえに自動車を手放す人々が増えている。自動者不要で安全便利に暮らせる地域、特に交通費要らずの自転車で暮らせる地域が人気だ。
危険運転致死傷罪【キケンウンテンチシショウザイ】
危険な運転で人を負傷させ、または死亡させる罪。刑法第208条の2が禁じ、致傷は15年以下の懲役、致死は1年以上の有期懲役に処せられる。
危険運転致死罪。危険運転致傷罪。→自動車運転過失致死傷罪
◆第208条の2は平成13年(2001)に新設。刑法改正前は業務上過失致死傷等罪が適用されていたが、
悪質な交通事犯に対応するために改正された。同条が定める危険運転とは、
アルコールや薬物による不正常な運転・速度超過・技能を欠いた無免許運転・割り込み・幅寄せ・信号無視・煽り運転など。
なお、本罪の行為は自動車の運転に限定されており、自転車の運転では本罪を構成しない。
- 166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 06:14:13.59 ID:MhQr5v+W0
- >>1 いまや、実情に応じて賢く移動手段を選択する時代ですね。マイカー移動は環境負荷、地域の安全負荷、自他のリスク、コスト的にも最悪の移動手段として悪名高い。
http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/transport/ecommuters/howto/tfp_format.pdf
そして、今、自動車に見切りをつけ売り払い手放し、バスや電車等公共交通や、排ガスも騒音も一切出さず健康的で交通費の要らない自転車を選ぶ人々が増えている。
自動車から卒業する人々が、急増している。もはや、自動車を捨てる時代が来ているのだ。利口者ほど自動車を素早く捨てる。
それでも車を捨てませんか所有コスト40年で4200万円
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1337784395/
2012年今年こそ車捨てれば自転車買う権利をやろう
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1336883187/
\ 車に毎年いくら使ってるか正確に計算するスレ \
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1281223212/
自動車関連の税金を上げるように要望するスレ2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1360841841/
それでも車を捨てませんか所有コスト40年で4200万A
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1351690009/
〜車害を防げ〜2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1339222997/
自動車はオワコン
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1352409004/
2012年今年こそ車捨てれば自転車買う権利をやろう
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1336883187/
自転車は歩道も車道も自由に通行できます
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1353272589/
車熱が冷めてきた奴が集うスレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1309180800/
☆クルマが売れない6
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1342447367/
自動車や鉄道、バス、タクシー依存でメタボ急増社会
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1352821287/
マイカー=自家用自動車 前提の地域ほど、不便で危険で劣悪な地域へとなり、衰退、荒れ放題となり、廃れていった。
人々はそうした自動車前提の劣悪な地域に見切りをつけ、自動車不要で便利快適安全安心に暮らせる地域へと、次々に移住を決意している。人々は利口になった。
- 167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 06:42:52.18 ID:IqB1vVyJ0
- アンチ車=チャルオタと見せかけて
実はこのスレつぶしたい車オタの仕業なんじゃないの?
最近、そんな気がしてきた。
- 168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 06:54:44.85 ID:t5XXel+u0
- そこまでキチガイじゃないな車乗りは
少なくとも毎日毎日ずっと同じコピペ貼り続けるだけの人生とかごめんだわ
- 169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 07:15:33.10 ID:lJa5hKQQP
- こんなスレにコピペ書き込んで気持ち良くなってる変態だよ
- 170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 07:21:37.53 ID:JkRPzLlRO
- 引きこもりの
ID:MhQr5v+W0
は、このスレにコピペして他の人の反応を見て楽しむくらいしか楽しみが無く、自分の意見をしっかり伝える能力を持ち合わせていないアホです。
今日もせっせとコピペ作業します。
- 171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 07:43:50.63 ID:CDmMJQlT0
- まあ>>1とこいつは違うみたいだな
>>5で新しいスレを出しているのに
>>166で出しているのはリンクキレの古いスレばかり
性格がよく表れてる
- 172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 07:50:08.95 ID:m65a6S+40
- そりゃそうだろ、自転車野郎なんてのは車持ったこともない奴専用趣味だ
- 173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 08:45:48.08 ID:MhQr5v+W0
- CO2ゼロ交通にシフトする都市と北欧自転車デザイン(前編):日経ビジネスオンライン
http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20081027/175283/
http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20081027/175283/px350_01.jpg
ヘルシンキの中規模の街路。歩道、自転車道、車道、トラムの線路の棲み分けがなされている。
駐停車している自動車も車道の端に止めていて、自転車道に乗り上げるようなことはしていない。
ここ数年、こうした自転車専用道路の整備拡充はヨーロッパ、とりわけ北欧諸都市では都市計画の最重要課題になっている。
『日本が支払い続ける“自動車の社会的費用”』
http://sltc.jp/file/2008/200804iken.html
CO2ゼロ交通にシフトする都市と北欧自転車デザイン(後編):日経ビジネスオンライン
http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20081029/175604/
http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20081029/175604/px350_01.jpg
オスロ市内の駐輪機にある公共自転車「スマートバイク」。ストックホルムやスペインのバルセロナでも採用されている。
オスロ──「スマートバイク」の街では冬でも自転車が活躍
ノルウェーの首都、オスロもまた、デンマーク、コペンハーゲン(前回参照)同様に2015年までに通勤通学の足の50%を自転車にしようと自転車専用道路の拡充を進めている。
コペンハーゲンと比較すると、現時点では自転車道整備は発展途上段階だが、そもそも自動車が少ないので自転車は走りやすい街だ。
ちなみにノルウェー諸都市では、信号の色にかかわらず歩行者が横断歩道を渡っていれば自動車が止まるのが常識だ。
───
一方、日本ではどんなに狭い道、通学路でも自動車が我が物顔で走り回り、速度超過も珍しくない。
地域と環境にやさしい移動をしている歩行者や自転車等弱者を威嚇し、危険をもたらし、横断歩道でさえも一切の自動車が歩行者や自転車のために停止しない交通犯罪危険運転が繰り返されている。
なぜ日本人は自動車で暴走しつづけるのか
http://news.azwad.com/post/31975473123/1
- 174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 08:53:09.48 ID:MhQr5v+W0
- 日本の横断歩道においても、自転車から降車した市民も歩行者ゆえに、自動車が停止しなければ自動車側の交通犯罪行為となる。道路交通法38条。
自転車横断帯があれば自転車乗車状態でも自転車が最優先となる。
横断帯がなくとも自動車が自転車に接触すれば、自動車側には弱者保護優先義務があるゆえに、それを怠慢したとして過失割合が自動車側に重く課せられる。
自動車運転中、横断歩道で歩行者や自転車と接触すれば、自動車運転手は高い確率で交通刑務所囚人として刑務所に投獄される。
また先進諸国において、自動車を抑制、減少させ、自転車のための環境を整備し、自転車を増やす試みが推進され、成果を出している。
騒音公害、排ガス公害、光化学スモッグ、大気汚染、温暖化等自動車公害軽減、渋滞解消による速やかな緊急車両到着、重大事故減少、市民の健康増進。
co2 自動車 自転車 鉄道 - Google 検索
https://www.google.co.jp/search?q=CO2%E3%80%80%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E3%80%80%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E3%80%80%E9%89%84%E9%81%93
co2 自動車 自転車 公共交通 - Google 検索
https://www.google.co.jp/search?q=CO2%E3%80%80%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E3%80%80%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E3%80%80%E5%85%AC%E5%85%B1%E4%BA%A4%E9%80%9A
乗り物別CO2排出量
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/co24.jpg
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/kankyo.html
http://www.yasaka-hc.co.jp/img/carbonoffset/grafu.gif
http://www.town.oki.fukuoka.jp/images/kurashi/seikatsukankyou/IMG_28_25.jpg
http://blog-imgs-24.fc2.com/b/u/s/busecofamily/20120112115906d82.jpg
騒音公害 振動公害 排ガス大気汚染公害度、一人あたりの占有面積公害度、自身の健康を増進させるか等を考え、環境と地域にやさしいクリーンな乗り物を選びましょう。
自家用自動車=マイカー移動は、あらゆる環境への破壊、地域の安全破壊、自身のリスク、コストすべてにおいて最悪の移動手段として悪名高い。
ゆえに、基本的な環境意識のある世界先進国において自動車抑制施策が推進実行され続け、成果を出している。
- 175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 08:53:49.95 ID:MhQr5v+W0
- 市民60人あたりの移動手段における占有面積 (自動車がいかに占有面積公害の高い車両か一目瞭然。また、排ガス公害、臭気公害、粉塵公害、光化学スモッグ公害、大気汚染、CO2排出等の元凶は他ならぬ自動車)
http://livedoor.3.blogimg.jp/himasoku123/imgs/9/5/952362b2.jpg
http://www.tkz.or.jp/con13.html
自動車や鉄道、バス、タクシー依存でメタボ急増社会
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1352821287/
自動車乱用が蔓延し、自動車流入制限、自動車抑制施策が不十分なために渋滞公害発生 渋滞で動けない救急車 失われる人命。
http://www.youtube.com/watch?v=uC9IPDyFgs8
- 176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 09:05:23.68 ID:ZmOzqpck0
- ヨーロッパを規範とすべきというなら、
ヨーロッパ諸国では、言語表記にすべてアルファベットを使っており、
漢字を使っている国は日本と中国である。
中国と同類の国と思われないために、漢字を廃止して、
ヨーロッパの先進国と同様のアルファベット表記(ローマ字)にすべきだ。
- 177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 09:08:45.97 ID:MhQr5v+W0
- >>1 自家用自動車=マイカー前提地域、蔓延地域が、いかにコストパフォーマンス、リスクともに劣悪なのかがよくわかりますね。
自動車にまつわる支出及び懸念材料。これでもまだ一部であり、追記漏れがあるかもしれません。
・車両代金
・カーナビ、チャイルドシート等のオプション費用
・消費税
・教習所を含めた免許取得費用
・免許更新費
・駐車場代金
・オイル交換等、諸々のメンテナンスコスト
・燃料代
・揮発油税及び地方揮発油税
・租税特別措置法による暫定税率
・高速道路料金
・交通違反反則金
・自賠責保険(強制)
・自動車保険(車両、対人、自損 etc.)(任意)
・自動車取得税
・自動車税
・自動車重量税 (自動車は凶大な車体重量を有し道路を傷めるがゆえにこの税がある。自転車は軽量スマートで道路を傷めないので無料。道路のデコボコ、破損は自動車重量のダメージによるところが大きい。)
・車検費用
・加害事故を起こし、交通刑務所囚人となり人生破綻へ 自身の死傷も多発
自動車を売り払い、自動車維持費がなくなったら、どれだけ多くの楽しいことができるでしょうか。それが、本来の生活なのです。
そして、自動車の要らない地域ほど、モノやサービスも揃っている。都市部がそうですね。医療サービスも例外ではない。
そして、そうした都市部に人が集まっている。自動車前提の劣悪で不便で危険な地域から人が逃げ出し、自動車不要で便利に暮らせる都市部への移住が加速している。
特に痴漢被害や痴漢冤罪のない、健康増進、ダイエット、メタボリック改善にも役立ち交通費の要らない『自転車』が使いやすい地域の物件人気が高まりを見せている。地下鉄のように階段昇降も無い、列車の到着を待つこともない。
また、LRT等、排ガスや騒音、振動で地域を劣悪化させないクリーンな公共交通も注目を集めています。
時代は自動車不要のコンパクトシティなのです。自動車依存脱却が地域を救う。市民らは遠慮なく自動車依存脱却を市長や知事、議員ら等に要請し続けてよいものです。
それが、よりクリーンで安全で、安心で、誰しもが便利な社会を築くのですから。自動車は障壁であり、害なのです。害を取り除きましょう。
- 178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 09:18:16.80 ID:ZmOzqpck0
- >>177
自転車やオートバイばかり乗っていて、
痔になった知り合いがいるけど。
- 179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 12:59:31.27 ID:ANhCygWk0
- 前立腺も死ぬねチャリ乗りは
- 180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 16:46:03.99 ID:JkRPzLlRO
- ほらネ
ID:MhQr5v+W0は170で言った通りせっせとコピペしてるでしょ〜
人間ああなったらおしまいだな。
サル以下だね
- 181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 20:22:44.37 ID:SBCneqDQ0
- 3年前と違って捨てろ厨もずいぶん元気がなくなったなぁw
もうパパのちんちんペロペロwとか免許持ってない奴はガキとか言う余裕もなくなったか
- 182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 21:24:21.32 ID:q+x1XUCw0
- 最近メタボ対策でチャリ乗ってるけど、チャリがエコって大嘘だよな。
パンク多いし、タイヤの劣化は速えーし。
消耗品を作るのに一体、どんだけ二酸化炭素排出してんだろうな?
ママチャだったら、そんなに消耗品使わないかも知れねーけど、ママチャで日常的に坂上ったり、長距離行くってのは現実的じゃない。
まあ、どのみちスポーツチャリでも、車の仕事量は稼げないんだけどな。
経済的にも、中国製、台湾製ばかりで日本経済の収縮に一因になるし。
エコカー乗ってたほうが持続可能なモビリティに貢献すると思うわ。
- 183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 21:29:01.18 ID:q+x1XUCw0
- 公共交通機関しかない社会っての危険だわ。
移動の自由が担保されない管理社会を導く。
一企業にインフラ握られことの怖さを日本人は学んだはず。
頑健な社会には、ある程度の交通の多様性が必用だよな。
- 184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 21:57:56.01 ID:RgFa0Ys/0
- >>177
>地下鉄のように階段昇降も無い、列車の到着を待つこともない。
結局車好きと同類か。
車好きいわく、鉄道やバスは待つのが面倒。
自転車乗りは自動車乗りと同類ということがまた一つ確認された。
- 185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 22:11:32.80 ID:NmGnVR5U0
- つまり待たずに自転車と同じ占有面積で二人乗れるバイク最強ってことじゃね?
高速も乗れてうまー
- 186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 22:20:59.30 ID:RgFa0Ys/0
- >>185
占有面積は広い(同じ大きさの通勤電車1両ならか140名のところ14室)かもしれないが、
自分で運転しなくて済み、
機関車を付け替えれば電化区間も非電化区間も運転可能、
個室寝台客車が最強。
自分はそういう考え。
- 187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 22:33:02.76 ID:RgFa0Ys/0
- ただ階段では一度悪い思い出がある。
1992年だったか、あさかぜ3号の寝台車で酒を飲みすぎて、
早朝に降りた広島県の福山駅で階段を踏み外した。
- 188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 22:44:14.97 ID:VCkOVO/A0
- 何より自分で責任を持つことなく、すべての責任は運転士と鉄道会社が持ってくれるもの。
雪で遅れたら、申し訳ない電車が止まって遅れると言い訳が立つが、車で行って立ち往生になればお前が悪いとなる。
人をはね飛ばせばそのはね飛ばした人よりも自分の将来の不安で打ちのめされるが
電車なら仕事に遅れるどうしてくれるんだと文句たれてればいい。
- 189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 22:48:09.30 ID:q+x1XUCw0
- >>188
管理社会にどっぷり使ってんなあ。
他人せいで自分のスケジュールが狂うって、すげえ苛立つことだと思うが。
実際、電車遅れてキレてるおっちゃん多いし。
- 190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 22:56:33.22 ID:VCkOVO/A0
- 自分のせいじゃないと思ってるから気楽に苛立ってるんだよ。
駅員に食って掛かるのも日頃のうっぷんのはけ口。
俺は客だ、死んだ奴のことなんかどうでもいい、電車動かせってね。
- 191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 23:04:45.49 ID:RgFa0Ys/0
- >>190
>駅員に食って掛かる
新幹線が1時間ちょっと遅れた時に、駅員に文句を言っている別の客に口を挟んで
旅客営業規則上、特急料金の払い戻しは2時間以上遅れた場合ということを、
駅員側の弁護をしたことが。
- 192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 23:31:43.97 ID:VCkOVO/A0
- >>191
君が空気読めない人だってことは良く知ってますよ。
- 193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 00:17:24.36 ID:FRb9lJii0
- 自動車依存社会の終焉を目指して 自動車のあるべき姿
http://d.hatena.ne.jp/Pulin/20111204/1322965297
原則として道路は人間のものであるから、道路の優先順位は、
人間(歩行者)>自転車などの軽車両>自動車
であることが基本でなければならない。
道路では、人間の歩行を妨げない範囲において軽車両の通交が認められ、
人間と軽車両の通交を妨げない限りにおいて自動車の通交が認められるべきである。
現在はそれがそっくり逆さまになっている。
だから、自転車は車道を走れというならば、車道では自転車の方が自動車よりも優先されるべきなのである。
近年、若者の車離れがいわれるようになって、日本の衰退の兆候の一つととして嘆く意見もあるが、
自動車依存社会への抵抗として自動車産業に対する消極的な不買運動とみることができる。
若者の車離れは日本の衰退ではなく、文明転換への曙光ととらえよう。
- 194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 00:17:55.75 ID:FRb9lJii0
- 自動車依存社会の終焉を目指して 自動車が街や地域社会を破壊している
http://d.hatena.ne.jp/Pulin/20111124/1322090226
自動車は街や地域社会の衰退と崩壊を引き起こしてきた。
以前取り上げたた○○難民問題(→ *)にしても、自動車依存社会の弊害、自動車によって作り出された問題が多いのが分るだろう。
交通難民とは、まさに自家用車の普及が公共交通機関の衰退をもたらしたことによる問題であり、自動車依存社会の弊害そのものである。
交通難民問題とも密接に関連する買い物難民もまた、自動車依存の郊外型大型店舗の増殖が中心市街地の衰退やシャッター街化を引き起こしたことで現われてきた問題でもある。
中心市街地が空洞化し生活圏が徒歩圏以上に拡散した上、公共交通機関が衰退すれば生活に支障をきたす。
公共交通機関の衰退は、自家用車を持たない人々を直撃し、医療や保育などの公共サービス機関に行くこと自体に多大な困難をもたらしている。
そして、交通にまつわる難民状況を改善する手段として自動車を用いることが、結局はさらに公共交通機関の衰退につながり、
全体的には難民状況が加速していくという悪循環で、自動車依存はまさに悪質な薬物の依存症のように社会という生命体を蝕み破壊しているのである。
- 195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 00:19:15.07 ID:FRb9lJii0
- 自動車依存社会の終焉を目指して. 自動車の社会的費用
http://d.hatena.ne.jp/Pulin/20111112/1321069267
「自動車はじつは、ガン細胞と同じように、経済社会をもやがては破壊する性格をもっていたが、人々がこのことに気付くまでにすでにかなりの期間が経過してしまっていた。」
「しかも自動車については、ガン細胞よりはるかに困難な問題が含まれている。というのは、自動車は経済社会の中で有用なはたらきをしている面があって、
有害な面だけを切り離すことが不可能に近いからであり、また生物体とは異なって、経済社会を構成する個々の細胞は人間だからである。」
そして自動車は交通事故や公害や自動車優先で人間軽視の道路のあり方などさまざまな害毒を社会に及ぼしているから、
「自動車の普及によって、他人の自由を侵害しないかぎりにおいて各人の行動の自由が存在するという近代市民社会のもっとも基本的な原則が崩壊しつつある」
という。近代社会市民社会のもっとも特徴的な点は各市民がさまざまな形での市民的自由を教授する権利を持っているということであり、
この基本的な権利には、職業や住居選択の自由、思想信条の自由の他に、
「健康にして文化的な最低限の生活を営むことができるという、いわゆる「生活権」の思想をも含むものであり
このような基本的な権利のうち、安全かつ自由に歩くことができる「歩行権」は市民社会に不可欠の要因であると考えられている。」
しかしながら、
「自動車通行によって基本的な生活が侵害され、市民的自由が収奪されている。」
すなわち、
「自動車通行によって、歩行者の安全を阻害し、住宅環境を汚染・破壊しているにもかかわらず、あえて自らの私的な便益を求めて自動車を使用している。」
このような自動車通行による市民への被害が無視できないものになっているところでは
「自動車を所有し、運転することは、各人が自由に自らの嗜好にもとづいて選択できるという私的な次元を越えて、社会的な観点から問題にされなければならない」
- 196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 00:20:08.24 ID:FRb9lJii0
- 自動車の社会的費用は自動車のためにわれわれから奪われてしまったものの費用ということでもある。
この社会は自動車の持つ僅かばかりの利便性と引き換えにもっと大きな市民的自由や生活の豊かさを譲り渡し失ってしまった。
・・
自動車はもっと重税を課されこそすれ減税などはとんでもない。その予算は自動車依存社会から人間中心社会派の転換に使われるべきであろう。
・・
「飛び出すな車は急に止まれない」という交通標語があった。
これほど人間をバカにして軽視したものもない。考えてもみよう。
そもそも、そのような道には車を走らせるべきではなく走らせたとしても車の方がすぐ止まれる程度の速度で走るべきであるという当たり前のことがそっくり逆さまにされてしまっているからである。
車中心社会の横暴とも言える標語であろう。
自動車は当たり前のように道路を走行しているが、そもそもそれは何の権利に基づくのか、そこから疑う必要もあるだろう。
- 197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 00:20:40.27 ID:FRb9lJii0
- 車に頼らない街作りの機運が起こるのは良いことだ
http://d.hatena.ne.jp/Pulin/20120131/1327983412
車に頼らない街づくり…都市コンパクト化へ法案
国土交通省は、都市をコンパクト化して環境に配慮した街づくりを自治体に促す新法を通常国会に提出する。
病院や学校、商業施設などの都市機能を中心部に集約し、車に頼らない都市にすることで温室効果ガスの排出を抑える狙いだ。
新法は「低炭素まちづくり促進法案」で、2012年度中の施行を目指す。新法で対象地域になると、
省エネルギー基準を満たした住宅やビルの住宅ローン減税を拡大したり、事業費を補助したりするなどの優遇措置を設ける。
震災復興を進める被災地や、人口の空洞化に悩む地方都市の活用を見込んでいる。
対象地域に指定されるためには、自治体が、都市機能の集約化や建物の省エネ化などを盛り込んだ「低炭素まちづくり計画」を作成する。
計画に沿って企業が省エネビルなどを建設すれば、国と地方で事業費の最大3分の2を補助する。
大型商業施設に課している駐車場の設置義務も緩和し、複数の施設で共同駐車場を設けることも認める。
(2012年1月30日10時02分 読売新聞)
生活圏の野放図な拡散が自動車依存とあいまって進められ人間的な街のあり方が崩されていったことを是正し、
再び人間的な街を取り戻すためにも、このような車に頼らない街づくり・都市のコンパクト化構想は好ましいことである。
- 198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 00:30:08.98 ID:FRb9lJii0
- >>1
マイカー移動を控えさせ、鉄道やバス、自転車での移動を奨励する『従業員向け「エコ通勤」アンケートの進め方』 国土交通省
http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/transport/ecommuters/howto/tfp_format.pdf
マイカー=自家用自動車移動は、地域の環境破壊、安全破壊、自身のリスク、コストともに最悪の移動手段である。
乗り物別CO2排出量──騒音公害 振動公害 路面損傷自動車公害 排ガス大気汚染公害指数、自転車による自身の健康増進効果等を総合的に考え、クリーンな移動手段を選択しましょう。
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/co24.jpg
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/kankyo.html
http://www.yasaka-hc.co.jp/img/carbonoffset/grafu.gif
http://www.town.oki.fukuoka.jp/images/kurashi/seikatsukankyou/IMG_28_25.jpg
http://blog-imgs-24.fc2.com/b/u/s/busecofamily/20120112115906d82.jpg
自動車や鉄道、バス、タクシー依存でメタボ急増社会
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1352821287/
■自転車でより楽しく、より爽快に、より気持よく走るために
1.タイヤにしっかりと空気を入れましょう。
2.自分の体格に合わせたフィッティングで、より効率的な自転車走行法が実現
http://www.goocycle.jp/special200803a/
http://www.cb-asahi.co.jp/html/ride-first.html
3.ギアチェンジを駆使し、軽いギアで走ると長距離でも息切れせず理想的な有酸素運動が実現。美容痩身健康効果が更に向上。
http://www15.plala.or.jp/misawa-cycle/sub3c.htm
http://ameblo.jp/nyadiet/entry-10516938687.html
自転車で健康的な美しい身体を手に入れ、環境向上を実現しましょう。
http://i.imgur.com/whfVi.jpg
http://info.russian-women.net/russian-women/Bike/pictures/Russian-women-Bike-pictures-8.jpg
http://us.123rf.com/400wm/400/400/dotshock/dotshock1208/dotshock120800017/14739386-happy-couple-riding-bicycle-outdoors-health-lifestyle-fun-love-romance-concept.jpg
- 199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 00:35:33.45 ID:FRb9lJii0
- 自動車害の一端 地域に蔓延する自動車害 自動車害蔓延より地域は不便化、危険化、劣悪化、自動車公害蔓延、人々が逃げ出す地域へ──
マイカー前提地域ほど自動車害が深刻化 人口減、交通難民急増に苦しんでいる 自動車依存脱却に、一刻の猶予もない
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/14/3c94a35256430381de72dc9fef61244b.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ee/cc4f6de55b44ef50ee360c6e34117844.jpg
http://blog-imgs-35-origin.fc2.com/s/a/k/sakusakumirai/30-13.jpg
自動車依存前提という愚かな過ち、失敗から学んだ都市政策、交通政策、それが『コンパクトシティ』となる。
そして『コンパクトシティ』は世界中の市街地で狙い通りの成果を出している。すべて市民が環境にやさしく、そして快適に暮らせるように、自動車徹底抑制が鍵となる。
そして、最も環境にやさしい車両である自転車の優遇。できうる限り排ガスや振動を出さない公共交通の充実を。欧米先進地域、国内においても環境意識の高い地域ほど、LRTが注目を集めている。
自動車不要なコンパクトシティ化が遅れた地域ほど、衰退や劣悪化が著しく、手遅れになっている地域も少なくない。過疎化、限界集落、消滅へ。
自動車という病、毒、癌により自滅していった地域の失敗を繰り返してはならない。
そして、利便性の高い地域ほど自転車も多く、自転車の数はその地域の環境意識の高さ、誰しもが住みよい地域であることを示している。
自転車がひとつの大きな基準となる。
自転車が多い先進国の市街地ということは、それだけコンパクト指数が高く、拠点が集中しており、
自転車のためのインフラ整備も十分で、人々が自動車に乗る必要がないために自動車害が最小限ゆえ環境も清浄で、安全性も高い地域と言えるからだ。
鉄道さえもさほど使う必要がないために、騒音公害や振動公害も少なく、住環境的には理想的と言える。
都市部においても、自転車のみで諸用を済ませられる地域の物件が大人気というのは、極めて環境的、合理的な判断としてある。
- 200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 00:53:57.14 ID:FRb9lJii0
- 市民60人あたりの移動手段における占有面積
http://livedoor.3.blogimg.jp/himasoku123/imgs/9/5/952362b2.jpg
http://www.tkz.or.jp/con13.html
自動車がいかに占有面積公害の高い車両か一目瞭然。また、排ガス公害、臭気公害、占有面積害(緊急車両到着遅延、重大事故誘発)、
粉塵公害(畑の野菜や建物、洗濯物、歴史ある文化物等すべてに影響を及ぼす)、大気汚染、光化学スモッグ公害(子供や妊婦らの喉を容赦なく傷める)、
CO2排出、温暖化による地球破壊、道路損壊による歩行者自転車通行の危険化、これら元凶は他ならぬ自動車という公害車両が元凶としてある。
- 201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 01:03:57.32 ID:FRb9lJii0
- 自動車乱用が蔓延し、自動車流入制限、自動車抑制施策が不十分なために渋滞公害発生 渋滞で動けない救急車 失われる人命。
http://www.youtube.com/watch?v=uC9IPDyFgs8
消防車や警察車両も同様で、自動車乱用、自動車渋滞公害により現場到着遅延が多発し、手遅れになるケースが多発。
自動車の総合数を徹底的に減らす自動車抑制施策実行が鍵となる。
また、自動車が減れば重大事故もダイレクトに減少し、自転車の利用が増えれば世界中で証明されている高い健康増進効果もあり、医療費軽減にもつながる。
メタボリック症候群合併症からの闘病患者が多いなか、自転車利用が拡大することは地域に良好な影響を与える。
これら自転車の健康増進効果、医療費軽減効果は、自動車乱用を抑制し、自転車優遇をして自転車利用を増やした世界中の市街地すべてにおいて証明されている。
いかに自動車が地域に不健康をもたらし、いかに医療費を増大させていたかを物語る。
「幸せの矢先…死亡妊婦の夫「絶対に許せない」 亀岡・自動車暴走加害事故」
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/558203/
一瞬にして大勢の子供や妊婦らの命を死傷できる『自動車』という狂気。爆弾や散弾銃と何ら変わらない。そして、自動車運手は交通刑務所囚人となり、人生破綻へ。
地域社会の自動車依存脱却推進により、自動車テロリズムを阻止しよう。通学路でさえも自動車害により子供や高齢者が安心して通行できない区域になってしまっている地域が全国にある。
そのような劣悪で危険な地域が、人口減、過疎化、高齢化対策に苦しんでも、誰も不思議には思わないだろう。
自動車とともに自滅を選ぶか。
それとも、自動車依存から卒業し、誰しもが自動車不要で安心安全快適便利に、クリーンな移動手段により生活できる明るい地域の実現を選ぶか。
- 202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 01:05:06.55 ID:U8X+CVVD0
- >>170
- 203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 01:06:13.09 ID:FRb9lJii0
- 答えは自明である。実行しよう。議員や市長、知事らに遠慮なく要請しつづけよう。
それが、よりクリーンで、より誰もが暮らしやすい、当たり前の地域の実現を、自動車依存という病巣から勝ち取る結果へとつながる。
自動車という地域を破壊し蝕む害悪に対し、断固たる厳しい態度で臨もう。それが、地域のためになる。
害を徹底的に抑制、阻止せずして、地域の安全や安心、清浄な環境、本当の意味での利便性は勝ち取れない。
そして、それを勝ち取った地域が世界中の先進地域にある。
いずれも、過去における自動車蔓延害に苦しんだ地域であり、過去の失敗を教訓とし、自動車不要で誰しもが安全安心快適に暮らせる地域の実現政策を実行しつづけ、成功した。
自転車先進国と讃えられる国々は、自転車とともにクリーンな公共交通も充実している。
日本でもできることであり、それを目指さねば高齢化に対応できない。
高齢者や子供、もっともクリーンで健康的な乗り物である自転車、それぞれに思いやりのない地域に未来は無い。
子どもや高齢者らの命を過去に、現在において目を覆いたくなるほどに奪ってきた凶器、自動車。
日本における自動車の歴史は、子どもや高齢者の血にまみれた、残虐で非人道的な歴史でもある。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/14/3c94a35256430381de72dc9fef61244b.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ee/cc4f6de55b44ef50ee360c6e34117844.jpg
http://blog-imgs-35-origin.fc2.com/s/a/k/sakusakumirai/30-13.jpg
- 204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 01:50:23.85 ID:fasx4C4hO
- またまた
ID:FRb9lJii0
はムダなコピペに一生懸命だな。
日付が変わると同時に表示されるIDが変わるのをワザワザ待って早速コピペ開始ときたわ。
バカだけに実にわかりやすいww
- 205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 02:21:00.71 ID:g9HDIaWV0
- 2ちゃんねるにいる自転車乗りなんてみんなこんなもんよ?
車嫌いこじらせたただのキチガイ
現実世界で見かける自転車乗りとは違う生き物、実際現実の自転車乗りはかなりの割合で車も持ってるしね
マトモな自転車乗りと話をしたければ2ちゃんねるやってない奴に聞けとはこの世の真理のひとつ
- 206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 06:17:41.60 ID:tmnXxq9IP
- 無法な自転車乗りって気持ちが悪い
歩行者の邪魔で危険な存在
車は安全に努力するが、自転車乗りは安全は誰かがしてくれる物って考えるだけ
ここのスレ主まさにそれ。
だから、こんなスレに書き込んで何もしない
- 207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 08:17:21.36 ID:pSrqVzNa0
- どう見てもスレつぶそうとしてるとしか思えない
- 208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 08:53:28.47 ID:YNXNYR6Y0
- チャリヲタ的には有意義な活動してるつもりらしいよ
- 209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 09:02:03.09 ID:tmnXxq9IP
- >>208
さすがにそれは無いでしょ
もしそうならヤバイよ頭
- 210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 09:23:17.59 ID:ZngZyMkZ0
- >>192
自動車乗りは「法規」よりも「空気」優先だからね。
制限速度を守るのは「法規」
周りの車に合わせてスピード違反するのが「空気」
自分は、法規を守って運転していたが、嫌がらせをしょっちゅう受けるのでほとんど運転しなくなった。
今は半分ペーパーのゴールド免許。
- 211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 13:30:33.37 ID:1inIZls50
- >「飛び出すな車は急に止まれない」
鉄道はもっと止まれないけどね。
在来線で600m(踏切のない高架特例区間、湖西線、北越急行などはもっと長くなる)
まあ、自動車が払った税金で作った道路を走って自動車批判をしているような自転車乗りは、自動車乗りよりもっと敵。
- 212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 13:39:52.46 ID:1inIZls50
- >一人あたりの占有面積
全長21000mm、幅2944mm、高さ4085mm、定員52人
キロ28 急行型気動車のグリーン車
これに乗客が自分1人だったことがある。
となりのキハ58(自由席、定員84人は6割程度の乗車)
- 213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 13:45:11.28 ID:1inIZls50
- 1人というのは極端な例だけど、
国鉄末期のローカル急行のグリーン車は定員52人または48人のところ、
乗客が3人とか5人という例が多くあった。
民営化後は、こういうローカル急行からグリーン車は外されて、
さらには列車そのものが廃止になった例も多い。
代わりに残ったのは普通列車のみとなり、急行列車の乗客は高速バスに移った。
- 214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 13:57:07.48 ID:1inIZls50
- 若い人、さらには老人は考え方が違うかもしれないが、
自分の世代では、オートバイや自転車は自動車の買えない人が乗るもの。
そして、それなりの地位にあれば自分では運転しない。
- 215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 16:02:29.85 ID:WhfzhvCG0
- その反対の考えらしいよ
えらいひとは全員自転車乗ってて車乗らないとか他スレで言ってたよチャリヲタ君
お偉いさんがキコキコ自転車乗ってるトコ想像できないんだけどね
- 216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 18:15:20.76 ID:IxfJOVCK0
- >>215
偉い人が100人いたら、
自転車に乗っているのは100人中、1人いるかどうか
約10人は運転が好きで自分で車を運転。
残りの約90人は、自分では運転せずに運転手付きで後席に座る。
- 217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 18:16:39.33 ID:OBMTbLmI0
- 車捨てないと生活保護認めないとかで捨てろ厨が裁判にかけられて負けたらしいねw
ざまぁwwwwww
- 218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 18:20:36.26 ID:FRb9lJii0
- 中心市街地活性化のまちづくり コンパクトなまちづくりを目指して ──自動車不要で誰しもが安全安心、快適、便利に暮らせる地域づくり 国土交通省
http://www.mlit.go.jp/crd/index/
1.あなたの「まち」、これからどうしますか?|よくわかる中心市街地のまちづくり|中心市街地活性化のまちづくり 国土交通省
http://www.mlit.go.jp/crd/index/pamphlet/01/index.html
人口減少・超高齢社会を迎え、どのようなまちづくりが必要でしょうか
わが国は、これから人口が減少し、超高齢社会を迎えようとしています。
今「まち」は薄く広がり、病院や市役所が郊外に立地し、車がなければ生活しにくい拡散型の都市構造となっています。
このままで、大丈夫でしょうか?
超高齢社会を迎える中で、高齢者も含めた多くの人たちが暮らしやすいまちにするには、拡散に歯止めをかけ、人々がアクセスしやすい生活拠点をつくることが必要です。
http://www.mlit.go.jp/crd/index/pamphlet/01/img/02.jpg
自家用自動車=マイカー移動偏重による地域づくりの強い弊害 自動車が地域の不便化、劣悪化を招いている 医療サービス継続困難化の元凶も自動車害にある
■生活利便性の低下
車を利用できないお年寄りなどが、公共公益施設や店舗などを利用しにくくなり、生活が不便になります。
■公共サービスの低下、都市経営コストの増大
新たなインフラの整備が必要になり、維持管理のコストも増えます。
■生活空間としての魅力の喪失
人との交流やにぎわい、文化などの機能がなくなり、まちとしての魅力を失ってしまいます。
- 219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 18:21:07.54 ID:FRb9lJii0
- ■環境負荷の増大
車の利用が増え、多くのエネルギーが必要になるとともに、開発により自然が失われます。
「まち」に生活拠点を(集約型都市構造)
■郊外化の歯止め
都市機能の拡散に歯止めを かける必要があります。
■生活拠点の再生
都市機能が集積した、アクセスしやすい 「生活拠点」を作る必要があります。
2.コンパクトなまちづくりを応援します!|よくわかる中心市街地のまちづく|中心市街地活性化のまちづくり 国土交通省
http://www.mlit.go.jp/crd/index/pamphlet/02/index.html
3.中心市街地を生活拠点として再生しましょう|よくわかる中心市街地のまちづく|中心市街地活性化のまちづくり 国土交通省
http://www.mlit.go.jp/crd/index/pamphlet/03/index.html
- 220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 18:26:44.67 ID:FRb9lJii0
- >>1
自動車とともに劣悪化、不便化、非効率化、衰退、過疎化、人口減少、交通難民・買い物難民の急増、限界集落化自滅していく地域
自動車にしがみつき地域を滅ぼすか、自動車依存中毒から脱して持続可能な社会をつくり上げるか
自滅する浜松 - シートン俗物記 http://d.hatena.ne.jp/Dr-Seton/20071022/1193042445
自滅する地方 自滅した浜松 その2 - シートン俗物記 http://d.hatena.ne.jp/Dr-Seton/20090127/1233057329
自滅する地方 自滅した浜松 その3 - シートン俗物記 http://d.hatena.ne.jp/Dr-Seton/20090207/1233995960
自滅する地方都市 - シートン俗物記 http://d.hatena.ne.jp/Dr-Seton/20070328/1175070164
自滅する地方都市2 理想の街とは? - シートン俗物記 http://d.hatena.ne.jp/Dr-Seton/20070329/1175137504
自滅する地方都市3 トゥモロー・ワールド - シートン俗物記 http://d.hatena.ne.jp/Dr-Seton/20070330/1175232370
自滅する地方都市4 街づくり像 - シートン俗物記 http://d.hatena.ne.jp/Dr-Seton/20070403/1175588517
道路を広げてはいけない 自滅する地方都市 - シートン俗物記 http://d.hatena.ne.jp/Dr-Seton/20070626/1182849631
自動車不要なコンパクトシティ、コンパクトなまちづくり。
自転車でなんでも済ませられる地域ほど、誰しもが暮らしやすい地域と言える。
そういった地域は公共交通も自転車環境も充実しているからだ。
コンパクトなまちづくり 理念と手法 ──国土交通省九州地方整備局総務部長
http://tochigi.jimusho.jp/koza/dai2kai/dai2kai.pdf
- 221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 18:31:26.90 ID:FRb9lJii0
- >>1
自動車害が全国で蔓延している。自動車とともに衰退し、滅びゆく地方。自動車蔓延を許したツケが、いま大きな代償として乗しかかっている。
歪んだ『クルマ優先脳』からの脱却、ヒト(歩行者・自転車)優先の政策が世界で進むなか、日本も足踏みや後退が許されない状況にある。
[収録]2013公共交通フォーラム | 横浜市民放送局 ポータルWeb
http://c-tv.jp/yokohama-tv/5745.html
(1) 基調講演
http://youtu.be/rhocrQEDelc
「自転車ブームの背景と課題〜クルマ脳からの脱却とヒトの移動権」
小林成基氏(自転車活用推進研究会理事長事務局長)
(2) 報告
http://youtu.be/azHPh42xvJA
「神奈川県警の自転車対策について」
来城 治氏(神奈川県警本部交通部交通総務課事故対策係長)
「横浜市の自転車通行環境整備について」
桐山大介氏(横浜市道路局計画調整部企画課担当係長)
(3) パネルディスカッション
http://youtu.be/XOzA0iWHKGU
パネリスト
・小林成基氏(自転車活用推進研究会理事長事務局長)
・築地原瞳氏(神奈川区在住子育て中“ママチャリ”利用者)
・平山世志衣氏(NPO法人横浜LCA環境教育委員会代表)
・伊礼一二三氏(横浜市立港北小学校PTA会長)
コーディネーター
・小田部明人(横浜の公共交通活性化をめざす会事務局長)
市民らは遠慮なく、自動車への規制取り締まり厳罰徹底強化、自動車の排除や阻止を軸とした、歩行者や自転車にやさしい本来の道路環境整備を行政に要請しつづけよう。
市長や知事、警察、公安委員会、議員に対して、声を届け続けよう。その声が、地域をより良くしていく。子供からお年寄りまで安心安全快適に暮らせる、当たり前の地域を実現する。
自動車依存脱却、コンパクトなまちづくりは、地域をより安心に、より清らかにしていく。自動車不要の、お年寄りにもやさしい地域実現を目指し、断固として実行しつづけましょう。
- 222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 18:34:38.71 ID:FRb9lJii0
- >>1
なぜ非理性的な者ほど自動車を乱用、暴走させ、地域の安全と環境を破壊し、自他の死傷、又は交通刑務所服役という愚かな道を選ぶのか。そして、地域を滅ぼすのか。
http://news.azwad.com/post/31975473123/1
http://livedoor.blogimg.jp/zukolog/imgs/4/5/45d47c96.jpg
思いを紡ぐ: 危険な通学路、全国に6万か所
http://tomosibi.blogspot.jp/2012/09/6.html
安全と安心、笑顔が当たり前の通学路でさえ、自動車の我が物顔通行により排ガスで喉を痛めさせ、騒音で劣悪化させ、自動車加害により大勢の死傷者が発生している。
この惨状を正すためには、自動車への規制取り締まり強化の徹底以外に解決策はない。害であり障壁である自動車。地域の安全破壊。
自動車抑制、自動車排除による、ヨーロッパや日本・沼津の中心市街地活性化
http://uemuraakifumi.com/sub7_teigen_numazu.html
自動車害 暴走自動車により地域の劣悪化、危険化が蔓延している 人が安心して歩行や自転車往来ができない地域に未来は無い
http://blog.livedoor.jp/kuroiamakitune/archives/51557653.html
車優先から人命優先へ 通学路の安全確保を
http://www.pressnet.co.jp/osaka/kiji/120512_01.shtml
通学路の安全対策について-2012年6月13日議会質問
http://www.y-yamasita.com/diary.cgi?no=110
通過交通(自動車暴走、自動車の抜け道利用における害悪)
http://www1.ubc.ne.jp/~jichisoken/column/2008/column200810.htm
なくせ!輪禍:路面盛り上げ速度抑制「ハンプ」で事故激減 千葉・鎌ケ谷の東初富地区、10年で8分の1に− 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/feature/news/20121101dde041040008000c.html
自動車暴走を抑制し、市民を自動車加害から守る 静音減速ロードハンプ
http://www.777ar.com/parking/hump/
自動車の我が物顔な通行により蹂躙され、劣悪危険化が蔓延する地域 そして、クルマ優先からヒト優先の施策推進へ
http://www.city.kamagaya.chiba.jp/kakuka/toshiseibi/atmkamagaya/imawatasi.htm
『野蛮なクルマ社会』
http://www.obihiro.ac.jp/~philosophy/Yaban.html
- 223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 18:49:26.60 ID:FRb9lJii0
- 日本全国で頻発、蔓延している自動車交通犯罪、暴走加害行為、歩道における自動車加害による市民殺戮行為。
・速度超過
制限速度を1kmでも超えれば違反に該当。もっとも自動車運転手らが犯している交通犯罪の一つであり、交通刑務所投獄にもつながる事故を誘発。
・信号無視
赤になって数秒は適法であると暴走自動車運転手が多数。当然、信号無視である。歩行者や自転車と衝突すれば交通刑務所囚人となる率が極めて高い。黄色で停止せよ。
・横断歩行者等妨害等違反
横断歩道において、歩行者、自転車降車者、自転車横断帯がある場合は自転車乗車者が横断歩道を渡ろうとしている場合、自動車が停止しなければ道交法38条違反の交通犯罪行為に該当。
歩行者や自転車と接触すれば、高い確率で交通刑務所囚人となり人生破綻へ。
・警音器使用制限違反
自動車運転手らが鳴らすクラクションのほぼ100%は警音器使用制限違反に該当 http://nemonemo.nobody.jp/koutuu02.html クラクションにより驚き転倒、ケガをさせれば賠償命令も
・駐車違反、違法駐車行為
重大事故を誘発する凶悪犯罪行為のひとつ。事故を誘発した違法駐車自動車ドライバーに6千万円の賠償命令
http://www.city.minokamo.gifu.jp/home/kouhou/IHAN/1.html
- 224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 18:49:57.69 ID:FRb9lJii0
- ・携帯ながら運転
重大事故の元凶。交通刑務所直行犯罪。昨今は耳に携帯電話をつけながら話すのも多いが、それ以上に携帯電話をいじりながら運転している悪質劣悪な運転手もよく見かける。交通刑務所囚人予備軍。
・無灯火
薄暗くなっても無灯火か車幅灯のみのまま。車幅灯では自転車等の反射材からの反射光が確認できず、実質的に無灯火と同等。トンネルでも自動車の無灯火が蔓延。
・歩行者や自転車への幅寄せ
自動車という重大な凶器をもっての歩行者自転車への幅寄せは暴行罪が成立し、懲役二年以下の刑事罰。死傷者が出れば交通刑務所行きも。
・駐車場等から歩道への飛び出し
歩道上でさえも自転車より遥かに多数の死傷者を出している凶器、自動車。横断"歩道"と同様に、歩道上で歩行者や自転車と接触すれば厳罰を免れることはできない。
http://d.hatena.ne.jp/delalte/20111021/1319158025
一瞬にして大勢の人命を奪うおぞましい凶器、自動車。その殺傷性は爆弾や銃と何も変わらない。更なる徹底規制と取締、厳罰積極適用が望まれるのも当然と言える。
市民らはなんらの遠慮もなくそれを警察、公安、市長、議員、知事等、関係各所に要請し続けよう。それが地域に安心と安全を実現させる。
- 225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 19:08:54.62 ID:GRCz4CdQ0
- キモヲタ自転車オタクさんは今日もひたすらコピペ貼り貼り
その辺の車乗りには声すらかけられない臆病者め
- 226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 20:12:04.68 ID:FRb9lJii0
- 欧米先進地域では、ライジングボラードにより緊急車両と公共交通車両以外は通させない試みが、大きな成果を収めている。
生活道路や通学路等の自動車抜け道利用による歩行者自転車への加害を阻止。
http://tokamura.jugem.jp/?day=20081117
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO52119540V20C13A2L21000/
http://fugue.jp/b-612/2012/11/%E7%94%9F%E6%B4%BB%E9%81%93%E8%B7%AF%E3%81%AE%E6%8A%9C%E3%81%91%E9%81%93%E5%AF%BE%E7%AD%96%E3%81%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%9C%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%A7/
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20090219/186646/
通学路交通安全の現状と対策 国立国会図書館 ISSUE BRIEF NUMBER 771(2013. 3. 5.) 行政法務課
http://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_7992562_po_0771.pdf?contentNo=1
通学路の交通安全の確保に関する有識者懇談会(第3回) 議事要旨:文部科学省
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/sports/014/shiryo/1324427.htm
日本では歩道のない道路でさえ、自動車が我が物顔の危険な通行、暴走行為を繰り返している惨状にある。
歩道でさえ大勢の子供ら市民らが、自動車による甚大な加害を受け、死亡している。
暴走自動車の蔓延、自動車の自己中心的な我が物顔通行により、市民らが安心して歩けない、自転車で出かけられない惨状にある。
- 227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 20:12:36.09 ID:FRb9lJii0
- ワゴン車暴走で7人重軽傷
http://nobuaki22.at.webry.info/201206/article_14.html
このような自動車暴走惨劇は、日本で多発、頻発している。
しかし子供らの返り血で栄え続けた日本の自動車産業、この汚い企業らと癒着しているマスコミが、ろくに国内の自動車暴走加害惨劇を報じない。
派手に報じることはほとんどない。国民の知る機会が無い、または報道が少なければ、社会的な問題と見なされない。
報じたとしても、自動車の危険性ではなく、あのグアム自動車暴走無差別殺戮のように、自動車暴走加害者の内面に焦点を合わせようとする。
日本国内において、自動車という凶器により、自動車運転手から歩行者まで市民らおよそ5000人近い人命が毎年奪われ、大勢の自動車運転手が交通刑務所に送致されている現実があるにも関わらず。
自動車により人を死傷すれば、交通刑務所に服役することになるという現実すらろくに知らせていない。
そして歩道の無い通学路でさえ、日本は自動車の自己中心的な抜け道利用(自動車通過交通害)、併せて、速度超過の自動車交通犯罪暴走行為が日常的となっている。
違法駐車、横断歩行者妨害、歩道への飛び出しも蔓延しており、極めて劣悪で危険な状況となっている。自動車の害は、地域の安全をことごとく破壊する。
全国で起きる自動車暴走惨劇は対岸の火事などではない。あらゆる地域において、通学路でさえ自動車の我が物顔通行で子供ら市民らが大勢死傷している現実がある。
http://www.city.ibaraki.osaka.jp/ikkrwebBrowse/material/image/group/48/swaike.JPG
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ee/cc4f6de55b44ef50ee360c6e34117844.jpg
http://blog-imgs-35-origin.fc2.com/s/a/k/sakusakumirai/30-13.jpg
妊婦や児童を始め、大勢の尊い人命が奪われた。自動車という一瞬にして大勢の人命を奪う凶器によって、人生を奪われた。
記憶に新しい京都の自動車加害惨劇。子供が大勢死傷し、妊婦はお腹の中の子供とともに、自動車加害により生命を奪われた。
現在の惨状を放置していては、再度、同様の自動車加害惨劇が発生する。これは、目に見えている。
再び、大勢の人命が、暴走自動車により、それも、子供の命までもが、理性なき暴走自動車に奪われてしまう。
- 228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 20:13:07.58 ID:FRb9lJii0
- 自動車規制取り締まり、そして厳罰化の徹底に、一刻の猶予もない。
市民らは遠慮なく、自動車への規制取り締まり強化、自動車不要のコンパクトなまちづくりを、関係各所に要請し続けよう。
それが地域の清らかさ、安全と安心を実現する。
自動車という銃や爆弾と同等の凶器により、歩行者・自転車という弱者がおびやかされなければならない交通文化など、日本の恥だ。
そして自動車運転手は交通刑務所囚人となり人生破綻へ。ほとんどの市民が自動車を運転する必要のない地域づくりが、高齢化のなか、日に日に命題化、一刻の猶予もない状況となっている。
- 229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 20:17:39.22 ID:FRb9lJii0
- 自動車に見切りをつけ手放す賢い人々が、いま、急増している。買わない持たないが最善な事実。
自動車前提の歪んだ、危険で高リスクな地域に未来はない。
そういった地域ほど、自動車の我が物顔暴走行為により、危険化、劣悪化、公害が蔓延しているからだ。
都が自動車利用に関する世論調査 都民の車離れ顕著に|
http://www.katogroup.co.jp/news/20100601.html
今回調査では13・4%の人が「以前は所有していたが手放した」と回答しており、都民の“車離れ”が進んでいることが明らかになった。
車「手放した」13% 都民意識調査、維持費に嫌気(産経新聞)
http://ameblo.jp/xy3klwd3/entry-10556608929.html
自動車という凶器で市民を死傷、逮捕、交通刑務所服役リスクも。
非合理的な高コスト、高リスクである自動車所有、自動車運転から卒業する判断力のある人々が、いま急増している。
日本全国で、総合的な判断により、自動車を売り払う賢い人々が今、増え続けています。
そして現在、自動車前提の不便で危険で劣悪な地域から離れ、自転車や公共交通で安全快適に暮らせる地域の不動産が、高い人気を得ている。
対照的に、自動車前提というリスクやコストが高く不便な地域からは、人々が消え続けている。
注目すべきは、自動車抑制、自動車排除の脱自動車政策が、世界先進国の流れ、潮流としてある現実。
歩行者や自転車のための安全快適な優先インフラ整備推進も同様に。日本も足踏みや後退は許されない。
事故を誘発した違法駐車自動車ドライバーに6千万円の賠償命令
http://www.city.minokamo.gifu.jp/home/kouhou/IHAN/1.html
自動車は公害性の極めて強い車両である。
市民60人あたりの移動手段における占有面積 (自動車がいかに占有面積公害の高い車両か一目瞭然。また、排ガス公害、臭気公害、粉塵公害、光化学スモッグ公害、大気汚染、CO2排出等の元凶は他ならぬ自動車)
http://livedoor.3.blogimg.jp/himasoku123/imgs/9/5/952362b2.jpg
http://www.tkz.or.jp/con13.html
自動車乱用が蔓延し、自動車流入制限、自動車抑制施策が不十分なために渋滞公害発生 渋滞で動けない救急車 失われる人命。
http://www.youtube.com/watch?v=uC9IPDyFgs8
- 230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 20:18:48.90 ID:FRb9lJii0
- 自動車害 暴走自動車により地域の劣悪化、危険化が蔓延している
http://blog.livedoor.jp/kuroiamakitune/archives/51557653.html
>歩道に車突っ込む、5歳児死亡3人意識不明
>26日午後9時45分ごろ、東京都大田区田園調布本町の中原街道で、乗用車が歩道に突っ込み、子どもを含む歩行者4人を次々にはねた。
>警視庁などによると、5歳の男児が死亡。約10メートル飛ばされた女性(67)、全身打撲を負った男性(68)、9歳の男児の3人が意識不明の重体。車の後部座席にいた少年(19)も車外に投げ出され重傷、同乗の男性(20)も軽傷を負った。
>警視庁は、自動車運転過失傷害の疑いで、乗用車の大田区東雪谷の会社員、宮田智裕容疑者(20)を現行犯逮捕。容疑を同過失致死に切り替え、調べている。
>現場は東急東横線・多摩川駅近くの片側2車線の直線道路。交通量の多い交差点を突っ切り、歩道の電柱やマンションの生け垣に激突したとみられる。
人が安心して歩行や自転車往来ができない地域に未来は無い。子育て世帯も居着かず、地域の高齢化は加速するばかり。そして限界集落へ。自動車と共に自滅する地域。
自動車抑制、自動車排除による、ヨーロッパや日本・沼津の中心市街地活性化
http://uemuraakifumi.com/sub7_teigen_numazu.html
ヨーロッパの中心市街地の多くはにぎわいがある。その多くは、自動車の中心市街地への侵入を禁止した、歩行者専用区域を設置している。
http://uemuraakifumi.com/pictures/RIMG1362s.jpg
http://uemuraakifumi.com/pictures/RIMG0401.jpg
http://uemuraakifumi.com/pictures/RIMG0591.jpg
歩行者中心の中心市街地の整備
一方、沼津の街を考えてみると、沼津市は大正2年の大火で中心市街地が焼失したのを契機に、区画整理事業が行われ、中心部を国道1号線が貫くとともに、南北の幅の広い道路が整備された。
このため、戦災ののちもオフィスや大規模店が立地し、静岡県東部の拠点都市として発展することができました。
しかし、沼津バイパスの整備などの周辺の道路整備やショッピングセンターの整備により、中心部では大規模店が相次いで撤退するなど、中心市街地の空洞化が進みつつあります。
先のヨーロッパの事例に見たように、中心市街地では歩行者が自由に街歩きできる空間が重要である。
- 231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 20:19:12.12 ID:GRCz4CdQ0
- うむ、やはり病気だわこのキチガイ自転車オタク
- 232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 20:19:38.84 ID:5QmZpAU80
- 完全にただのコピペ荒らし…
自分でスレ建てておきながら、自分でコピペ荒らしとか意味分からん
- 233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 20:23:49.81 ID:GRCz4CdQ0
- 期限切れ画像や落ちたスレ荒れたスレとかたくさん含まれてるし張ってる本人が一番リンク見てないんだろうな
- 234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 20:24:28.78 ID:OBMTbLmI0
- 車乗りに喧嘩売った挙句追い詰められて負けたからヤケクソになって発狂してんじゃねえの
- 235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 20:28:30.58 ID:FRb9lJii0
- 我が物顔の危険運転自動車、暴走自動車が通学路や生活道路で蔓延。
歩道のない道路でさえ自動車が我が物顔で害悪を及ぼしている地域。
そのような劣悪な地域に人は住み着かず、寄り付かない。
親も、そんな危険で劣悪で、そして不便な地域で子育てなど、したくないものだ。
中高齢者も体力の衰えとともに免許返納、自動車売却は避けられない。
団塊世代の高齢化により、一気に免許返納、交通難民の増加が見込まれる。
交通難民、買い物難民の急増。自動車前提という愚かな過ちを推進しつづけてきた地域ほど、厳しい苦難が待っている。
手遅れにならぬうちに、自動車不要で誰しもが安全安心快適便利に暮らせるコンパクトなまちづくりの推進実行を続けよう。
通学路としている歩道さえ無い道。自動車が我が物顔で進入し、肩スレスレを通り抜けるような道。
そんな道を子供にほぼ毎日歩かせたい親など、どこにも居ない。
自力で、子供の力だけで、安全に通学できる安全環境整備尽力地域で子育てしたいものだ。
通学路でさえ速度超過、横断歩行者等妨害、警音器使用制限違反等暴走行為を繰り返す交通刑務所囚人予備軍運転手だらけの国、日本。
通学路でさえ自己中心的な路上駐車や違法駐車で事故を誘発し、ドライバーらが大勢の児童の未来を絶ってきた日本。
毎年、大勢の子供が、傲慢な自動車運転手のハンドル操作、ペダル操作より死傷している。
親は、人々は、自動車不要の、歩行者や自転車のための安全環境が整備されている地域に集まっている。
自動車不要の、自動車に怯えずとも済む、便利で安心安全、そして、自動車公害とできるだけ縁のない、清らかで健やか快適な地域へと、移住を決意する。
現に、そうした人々が、いま、増えている。人々は本質的に自動車が嫌いなのだ。
自動車前提地域ほど、次々と人が消え、若者が消え、少数の高齢者だけが残る。人口減、過疎化、限界集落化が待っている。自動車とともに自滅する地域。
自動車などという高リスク高コストで割に合わない疫病神的な乗り物に持たず・乗らずに済み、健康的に自転車や公共交通で便利に暮らせる地域へと移住が進んでいる。
そういった地域の物件人気が、いま、うなぎのぼり状態にある。
- 236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 20:32:09.78 ID:FRb9lJii0
- 特に、地方は自動車前提の地域づくりの害悪が極めて強く出ており、超高齢化社会も手伝って、交通難民、買い物難民も大勢生まれている。
日々の生活さえも困難になっている。マイカー移動前提の地域構造ゆえ、自動車を運転できなくなった途端、あらゆる人権さえも奪われる状態となる。
自動車前提地域=高齢者迫害地域だと言えよう。
家の前も自動車我が物顔通行により危険で、安心して通れず、ゴミ出しや散歩さえ命がけ。
マイカー前提地域ほど、生活に必要な店も遠い。免許は返納し、自動車もない。行政がコンパクトなまちづくりを推進していれば、こういった悲劇もなかった。
自動車という毒により、人が暮らさない、人が暮らせない地域に追い込まれた故郷の姿に目を向ける。
自動車前提を進め続けた行政担当者は、大きな過ちを侵した。
そのしわ寄せが、超高齢化社会の高齢者たちに重くのしかかり、生活困難に陥らせている。
- 237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 20:33:42.10 ID:FRb9lJii0
- 自動車蔓延が公共交通網を破壊し、地域の安全を破壊し、地域の商店をも潰していった。これが現実としてある。
こういった"自動車害"を防ぐため、大規模店規制や自動車徹底抑制施策、
公共交通や自転車優遇施策(インフラ整備等)を推進し、お年寄りにもやさしいコンパクトシティ政策を強化して成功している欧州地域もある。
だからこそ、いま、脱自動車政策、コンパクトシティ実現政策が、注目されている。超高齢化社会を突き進む日本。
お年寄りにもやさしい、自動車不要のコンパクトでセーフティな地域づくりが命題となっている。
自動車不要で安心快適に暮らせる地域づくりこそが、中長期的な目線で持っても合理的であるとの結論に、世界各国の行政担当者が気づき、推進、実行、成果を出している。
自動車抑制、自動車排除の脱・自動車。そして自動車不要で便利快適安心に暮らせるコンパクトシティ実現政策推進。
フランス、ドイツ、アメリカの先進地域、ネザーランド、フランス、イギリス、デンマーク等欧米各国の他、
アジアの意識の高い地域でも推進中、または推進の芽生えが出ており、日本も足踏みや後退は決して許されない状態にある。
日本の市民らも、遠慮なく警察や公安委員会、議員、市長、知事らに上記の要望を継続して届け続けてよいものだ。
環境にも健康にもお年寄りにもやさしく、安全で安心で健やかな、自動車不要のコンパクトな地域づくりは全国自治体の命題であり、
その実現のために自動車抑制、自動車阻止、公共交通ならびに自転車交通インフラ整備、歩車分離式信号等で歩行者の安全も確保等等、やるべきことはたくさんある。
地域をより良くする心ある市民として、自動車抑制という大きな看板を掲げ、柱を立たせ、この基本を貫き通そう。
故郷を自動車という病巣、害毒から守るために。自動車とともに自滅を待つか、自動車から卒業し故郷をよみがえらせるか。
- 238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 20:50:49.39 ID:GRCz4CdQ0
- コピペ荒らしのチャリヲタ君は周りの車乗りにさえ声かけられない臆病者
なんていうか卑怯者のお手本だよね
- 239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 21:16:43.07 ID:E9pUIxuU0
- >欧米先進地域では
欧米を見習うべきというなら、
書き込みもアルファベットを使ってローマ字表記で書き込むべきだ。
- 240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 21:47:19.45 ID:ZflxSca20
- コンパクトシティって、行政の自己都合としか思えないよなあ。
市町村合併で広くなりすぎて支所出すのも面倒だから山間部は捨てましょうってことだろ?
都市部に人集めれば管理しやすいんだろうけど、つまんねえ社会になってくんだろうな。
- 241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 21:58:00.01 ID:rzKe1c2s0
- よく読んでるねおまえら
さすがに読む気にならん
- 242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 22:04:46.86 ID:OBMTbLmI0
- 車乗りは永遠に不滅、よって車乗りの大勝利
悪しき車捨てろ厨をこの世から駆逐せよ
- 243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 22:59:47.22 ID:E9pUIxuU0
- >>240
>山間部は捨てましょう
フランスにしろ、アメリカにしろ食料自給率は日本より高い
日本の農村を切り捨てたら、食料自給率は10%まで下がる可能性もある。
こういうこと言っている人ほど、食品は国産に限るとか言っている矛盾。
- 244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 23:04:46.38 ID:OBMTbLmI0
- 車捨てろ厨は犯罪者の卵
車捨てろ厨は嘘吐き
車捨てろ厨はインチキ
車捨てろ厨はキチガイ
車捨てろ厨は100%悪、言ってることはすべて間違い
車捨てろ厨は信仰宗教
車捨てろ厨はゴミの塊
車捨てろ厨は抹殺するべき
車捨てろ厨は死んでも困らん
- 245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 23:48:21.27 ID:fasx4C4hO
- ID:FRb9lJii0
マジきもい
- 246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 23:55:39.14 ID:ZflxSca20
- 実際、ここ数年で脱クルマとか声高に叫ぶキチガイ増えたからなあ。
都市生活にどっぷり使って、外の世界にたいする想像力が欠如しちゃうんだろうねえ。
- 247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/19(金) 23:56:28.59 ID:OBMTbLmI0
- 大丈夫、もうすぐ捨てろ厨は死んで滅びるからw
- 248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 09:02:27.24 ID:xTMTx0fo0
- >>246
車に限らず、
「自分が正しいと思うこと」を他人に押し付けようとする人が増えた。
- 249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 12:47:50.27 ID:QaPmdLEw0
- 自動車優先の誤った地域構造からの脱却が、高齢化が加速する現代、ますます命題化していく
自動車運転手によるモラルハザードな違法暴走行為、危険運転の蔓延も地域の劣悪化、危険化を加速させ
人が住めない地域に追い詰めていった
下記のような高齢者らの叫びは、もはや全国的な動きとしてある。
自動車依存脱却、歩行者自転車優遇に対応できない地域には、自動車とともに自滅する未来しか残されていない
自動車不要で安全安心快適便利に暮らせる地域づくりに、一刻の猶予もない。
http://www.denden-town.or.jp/organization/hodoukyou.htm
日本橋3南歩道橋」撤去のお願い(案)
高齢化社会になってきた昨今、人間に歩道橋を通らせるという車優先政策から人間優先・弱者保護の方向へと政策を変更して頂きたく存じます。
昭和45年3月に竣工し たこの歩道橋は設置から40年を経て、すでに当初の役割を終えたものと存じます。
堺筋の東西商店街が歩道橋によって分断され、歩行者の回遊性が失われ、商店街としての機能が損なわれる状態を
歩道橋撤去・スクランブル横断歩道の実現により 回復される事を切に希望するものです。
歩道橋北側横断歩道の歩行者 用信号機は青の時間が短く、歩道橋を使用できない高齢者・障害者にとって大変危険な横断歩道となっています。
また東より北へ右折する自動車が一つ北の信号 機が青だという事と歩道橋が有る事によって横断歩道の存在を失念するが如き運転の仕方をし、
これまた大変危険な横断歩道となっています。従って、歩道橋を 撤去しスクランブル横断歩道とするのがベストの選択かと存じます。
歩道橋 撤去 横断歩道 - Google 検索
https://www.google.co.jp/search?q=%E6%AD%A9%E9%81%93%E6%A9%8B%E3%80%80%E6%92%A4%E5%8E%BB%E3%80%80%E6%A8%AA%E6%96%AD%E6%AD%A9%E9%81%93
命と安全を守る、歩車分離信号普及全国連絡会
http://bunri.org/
http://bunri.org/img/mainimg.jpg
自動車加害から市民を守る静音減速ロードハンプ
http://www.777ar.com/parking/hump/
- 250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 12:54:31.56 ID:QaPmdLEw0
- 横断歩道で歩行者や自転車と接触した自動車の運転手は、当然ながら高い確率で交通刑務所囚人となり、人生破綻となる。
これは歩道への自動車飛び出し加害ケースにおいても同様である。
歩車分離で事故大幅減 県内・導入交差点 (愛媛新聞ONLINE) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130315-08629201-ehime-l38
取材前線:「ゾーン30」運用開始 大村・三城小周辺、歩行者守ろう 車の進入抑制、速度規制 /長崎− 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/nagasaki/news/20130314ddlk42040548000c.html
通学路や自転車専用通行帯、カラー化進む/横浜:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1303140054/
県内初「ゾーン30」 車両速度30キロに規制 和歌山市高松地区で設置 - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130315/wky13031502110004-n1.htm
また、地域の環境と健康を想う心を持つ人々が急増するなか、スマートでエコロジカルなライフスタイルが、いま、イタリアでも広がりを見せています。
【レポート】ガソリン高でもう車は嫌!? イタリアの自転車販売台数が車を逆転 - Autoblog 日本版
http://jp.autoblog.com/2012/10/08/italians-buy-more-bikes-than-cars-for-the-first-time-since-wwii/
「ツーキニスト」疋田智さん 自転車通勤のダイエット効果。体重84kgから67kgに!(1/2) | BIG ISSUE ONLINE
http://bigissue-online.jp/2013/03/12/hikita-san-1/
- 251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 13:18:04.47 ID:QaPmdLEw0
- 自家用車は害悪が多大により、それは益より遥かに上回る。害悪が極めて大きく上回る車両、それが自動車。
自動車という凶器は、人の手に余る害物。自動車は地域に交通大虐殺を発生させる。
人を殺し殺させ、排ガス大気汚染光化学スモッグ、騒音公害、路面損壊、緊急車両到着遅延等、自動車公害も蔓延させる。
自動車の犠牲になった人、自動車で加害したがために遺族から一生恨まれ交通刑務所に懲罰収容される人。
自動車を購入するに金を出し、自動車を維持するにお金を出し、その末に自他の死傷、交通刑務所囚人となり人生破綻へ。
元凶の根源は、すべて自動車にある。自動車乱用に。
自動車から離れよう。自動者依存中毒から脱却した地域の実現に、一刻の猶予もない。
歩道橋撤去、歩車分離式信号、駐車車両の一掃された自転車通行帯、車椅子利用者でも安心快適に渡れる歩道の整備を行政に要請し続けよう。なんらの遠慮も要らない。
現状の歩道は、自動車の出入りによって妙なスロープ、段差が出来、構造的に歪ませられ、車椅子利用者迫害の構造となっていることも少なくない。
自動車による我が物顔の暴走歩道飛び出しも少なくない。ゆえに、自転車より遥かに多数の死傷者を発生させている凶器、自動車。
自動車は、障害者を含めた歩行者自転車すべての通行権を踏みにじったのだ。
そして、歩道を通行している障害者の方々を最も大勢殺している車両も、自動車に他ならない。
当然、自動車運転手は交通刑務所囚人となる。
車道を走ろうとする自転車を威圧的な危険運転と違法駐車で歩道に追いやり、歩道においても横断歩道においても最も人を殺戮している凶器、それが自動車となる。運転手は刑務所へ。
また、その殺傷性は京都の自動車暴走加害惨劇にも見て取れるように、たとえ軽自動車であっても一瞬にして大勢の人命を奪う。
爆弾や銃と本質的になんら変わらない凶器、それが自動車である。
いかに自動車依存脱却が必要で、自動車不要で誰しもが安全安心快適便利に暮らせるコンパクトなまちづくりの推進が、なぜ叫ばれているかが理解できる。
自動車乱用、暴走による移動をする輩たちが、自己中心的で傍若無人、非理性的で、実際に地域の環境と安全を根底から破壊し尽くしている事実が明確となった。
理性的な人間ほど、自動車を運転しない。実践あるのみ。
- 252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 13:21:19.86 ID:QaPmdLEw0
- 超高齢化社会が急激に進む日本。
自動車不要の地域に人が集まり続ける。
逆に、自動車前提の地域からは人が消え続ける。
自動車前提の地域、自動車の我が物顔危険通行を野放しにしている地域。
そのような劣悪な惨状を放置し続ける地域に未来はない。
世界中の先進国が、公共交通と自転車を優遇し、自動車への制限を強化している。
それぞれの国が、中長期的な観点から総合的に考えて、その施策を実行、推進している。
なにより、それが成功している現実。
自動車前提の地域は高齢者迫害地域と同義であり、そうした地域に明るい未来はない。
家の前の道でさえ、自動車の我が物顔通行、速度超過暴走行為等により危険で、
歩いたり自転車でブラブラすることも叶わないような地域は、子供にも高齢者にもやさしくない極めて冷酷な地域と言える。
自動車あるところに公害あり。交通紛争あり。
特に、歩道の無い通学路でさえ、自動車の通行により著しく安全や清浄な空気環境が破壊されている。
このような惨状を放置するような地域は最悪であり、そういった地域には子育て世帯も寄り付かず定住もせず、
もっと安全で便利な地域へと移るばかり。
若者が消え、残った者は老い、やがて人が居なくなる。
自動車害蔓延、自家用車移動前提な地域構造という過ちを放置してきた地域が、自動車とともに自滅する未来は、近い。
- 253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 13:29:03.76 ID:QaPmdLEw0
- 自動車及び、自動車前提地域に見切りをつけ、脱出する人々が急増している。
多くは自転車や公共交通で諸用を済ませられる地域への移住を決意する。
特に昨今は、交通費も公共交通及び公共交通利用における乗り降り階段昇降等が要らない、
自転車だけで便利に暮らせる地域の物件の人気が急激に上昇している。
毎日の満員電車はメタボ予防の運動にもならず、また不快であり、痴漢被害や冤罪も多発している。
そこで自転車移動が選ばれている。自転車で便利に暮らせる地域への移住も進んでいる。
かたや自動車前提の地域。
子育て世帯、若い世代は次々と脱出し、残った人間は高齢化が進み、
特に未熟な地域で見られる自動車前提地域の惨憺たる光景、交通難民、買い物難民の急増がある。
そして、自動車の危険性ゆえに重大事故も多発している。著しい自動車公害により、環境も劣悪で、人が寄り付かない地域へ。
自動車前提地域は、世界先進地域において進められている効率的なコンパクトシティ政策実行地域とは、真逆の位置にある。
ゆえに、人口減、過疎化、限界集落化、不便化、あらゆるインフラ費用の高コスト化、医療サービスの限界化、公共交通衰退による交通難民の急増がある。
コンパクトなまちづくりを推進していれば、いま、どれだけ子供からお年寄りまですべての人々が安全安心快適に暮らせる地域となっていただろうか。
自動車とともに自滅していく故郷。目を向け、その自動車害を放置しておけば、どうなるか。思いを巡らす。
今からでも遅くはない。自動者依存脱却、自動者不要で誰しもが安全安心快適便利に暮らせる、効率的でコンパクトなまちづくりの推進要望を、行政に要請し続けよ。
地元を、故郷を、地域を想うのであれば、なおさらに。
- 254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 13:35:11.75 ID:QaPmdLEw0
- 自動車という1トン以上もの重量と、排気ガスや騒音、占有面積等、地域への環境負荷、安全負荷の高い乗り物。
いま、自動車という乗り物との過剰な付き合い方を、国レベル、地域レベルで見直す動きが浸透しつづけている。
そして、自動車不要のコンパクトシティ実現政策の動きが強まっている。
国民60人における乗り物別占有面積比較
http://biz2.hp2.jp/wp-content/uploads/2012/08/1534220b.jpg
自転車は一切の排ガスも騒音も発生させないがゆえに、究極のエコロジーツールとして欧米先進地域で活用環境の整備推進が加速している。
車道を削ってでも、自転車レーンと歩道にする。コミュニティゾーンにする。クルマから、ヒト(歩行者自転車)優先の社会へ。
世界的に自動者不要のコンパクトなまちづくり=コンパクトシティが推進されるなか
日本はいつまで後塵を拝し続けるのか。孤立や足踏みを続け、自動者害蔓延の過ちを放置し、あらゆる地域を手遅れにしてしまうのか。
そんななか、中長期的な観点で物事を考え、自動車乱用を抑制する施策、これを実行推進する地域が増え続けている。
そして、中長期的な見方のできる健康的な地域ほど、歩行者、自転車のための環境整備に尽力する。
排ガスも騒音も出さず、路面も損壊させない、高い健康増進効果で医療費軽減にも貢献する自転車。
この自転車活用環境の整備充実、また、子供から高齢者、障害を持つ方、誰しもが利用しやすい、排ガス抑制に配慮したクリーンな公共交通の充実。
クルマ優先という過ちから、ヒト優先という当たり前の社会へ。
クルマ優先の地域は、もう先行きも長くない。
クルマにしがみつけばしがみつくほど、クルマを優遇しようとすればするほどに、徐々に無理が出てくる。
気づいた時には手遅れになっている場合がほとんどだ。早め早めの自動車依存脱却が地域の命を助ける。
- 255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 13:37:57.79 ID:QaPmdLEw0
- クルマ優先行政を行なってきた地域の今を見てみよう。
過疎化、重大事故多発、交通刑務所受刑者大幅増、自動車公害深刻化、救急車等の到着遅延、
地域の商店が次々と自動車蔓延害により潰れることにより、生活インフラの分散化、遠距離化、非効率化、高コスト化、医療サービスも立ち行かなくなる。
自動車前提構造という過ちゆえ、高齢化により免許返納した高齢交通難民、買い物難民の急増。地域の限界化。そして消滅。自動車害とともに自滅する愚。
子供が外を安心して通行できず、お年寄りが生きていけない劣悪過酷な地域は、自動車の蔓延が元凶としてある。
地域は自動車により荒らされ、後には何も残らない。
持続可能な社会という言葉。この言葉は、自動車前提地域からの脱却を意味している。
自動車にしがみつくほどに、地域は非効率的で環境も劣悪化、危険化する現実があるからだ。
地域の人々が自動車にしがみつくほどに『ヒトが住めない地域』になっていく。
便利の象徴である自動車が、逆に不便を生むばかりか、地域に排ガス騒音等自動車公害、
そして重大事故多発や交通刑務所受刑者を生んでいる現実と、真剣に向き合う必要が出てきている。
自動車依存は地域を壊す。人をも不幸にする。
- 256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 13:41:28.61 ID:QaPmdLEw0
- 高齢化、免許返納者の急増が目前に迫る中、自家用自動車移動前提という愚かな地域構造を推進しつづけた地域行政は
持続可能性の高いコンパクトなまちづくり行政とは真逆の向きにある。
当然、中長期的な見方のできる利口な地域は、自動者不要のコンパクトなまちづくり実現に向けて全力注力する。
生活道路や通学路が自動車で危険なほどの地域には、誰も住みたがらない。
また、自動車があるがゆえに排ガスや騒音で環境も趣も安全も何もなくなっている。
自動車前提、自動車蔓延地域に未来はない。
元凶である自動車を抑制する施策が地域を助ける。救う。
少しでも知恵のある子育て世帯は、自動車前提、自動車蔓延地域は避ける。
子供を自動車排ガスや、一瞬にして大勢の子供を奪ってきた自動車という凶器の加害から守りたい気持ち。
この気持ち、想いは、どんな親でも同じだからだ。すべての親が同じ想いで居る。
ヒト(歩行者、自転車)のために、クルマは遠慮させなければならない。
弱者優先という当たり前を徹底させるため、自動車には徹底して遠慮してもらうのが当然なのだ。
ヒト優先、弱者優先は鉄則であり、それがどれだけ徹底されているかが、地域のステイタスとなる。地域の寿命をも左右する。
ヒトを愛し、地域を愛するならば、自動車依存からの脱却を目指すこと。
これこそが、中長期的な観点からしても合理的であり、先進地域ほど自動車依存脱却施策が推進されている。
そして、世界先進国ではそれらについて、日本よりずっと徹底されており、日本も一刻も早く追いつかなければならない命題でもある。
自動車に見切りをつける、自動車依存から脱却なくして、安全で健やか、清らかで真に活気のある理想的な環境は、ひとつの実現も成し得ない。
自動車前提地域に人々は次々と見切りをつけ、自動車にも見切りをつけている。
もはや、脱自動車、自動車依存脱却は、現在加速している潮流のひとつでもある。
自動車不要の、子供からお年寄りすべてにもやさしい街づくりに対応できない地域に、未来はない。
- 257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 13:44:16.22 ID:QaPmdLEw0
- 歩道さえ無い通学路や生活道路で自動車が我が物顔で通行している劣悪危険な地域。
そうした劣悪な地域から、人々が次々と脱出している不幸な実態。自動車とともに自滅する地域。
通学路でさえ速度超過の暴走自動車、横断歩道においても横断歩行者妨害という弱者保護優先意識の欠落した交通犯罪が蔓延している地域。
そうした劣悪な地域で学校に通う子供の数は、年々減り続けている。数字が人々の素直な意識を反映させている。人々は自動車から離れたいのだ。
自動車害が蔓延する地域にヒトは寄り付かず、定住もしない。子育て世帯ならなおさらだ。
ヒトより自動車優先をするがゆえに、ヒトが減る。なんと皮肉なことだろうか?
自動車は弊害のほうが大きいことが、全国で証明されている。
自動車徹底優先の近視眼的で未熟な行政により、拠点の"バラけ"が生じ、地域が非効率的になる。
買い物難民の急増、地域医療の存亡危機は、自動車蔓延害より地域の非効率化が生んだ弊害以外の何者でもない。
やがて、自動車害により地域が荒む。劣悪化していく。自動車公害の深刻化、重大事故の急増、死傷者及び交通刑務所受刑者、自動車蔓延台数と密接にリンクしている。
そうした不便で劣悪危険な地域にヒトは居着かず、脱出が進み、若き者も生まれず、残った老いていくばかり。そして消えていく。人も地域も、何もかも。
クルマの害は、そういう意味では覚せい剤と同等とさえ断言できる。
覚せい剤のために金が動くが、人々は不幸になっていく。地域も劣悪化、荒廃化が進む。
クルマと覚せい剤は、よく似通っている。ヒトや地域をむしばむ存在として。
自動車が地域を荒らし、台無しにしてきた例は、全国の駅前商店街、買い物難民急増地域を見れば、すぐにわかる。
歩道さえない通学路を我が物顔で走る自動車、子どもやお年寄りの肩スレスレを、一瞬にして大勢の人命を奪える凶器である自動車が暴走する、惨憺たる光景。
クラクション、車体重量、占有面積、すべてで市民を威圧、脅迫、おびやかす自動車の通行。
これらを野放しにしてしまっている行政。そうした地域の今は、いずれも荒廃の二文字がピタリと当てはまる。
そして、自動車害は、今もジワリジワリと地域をむしばみ続けている。
自動車依存の行き着く先は 『無』 以外の何者でもない。
- 258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 13:46:42.84 ID:a9du82iRO
- 呪文みたいっすね。スゲー。
くるまでも自転車でもいいから外へ出ませう
- 259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 13:47:45.58 ID:QaPmdLEw0
- >>1からの読み物、資料は、人々に賢明な気づきを与える。
自動車依存からの脱却という合理的な道が開ける。
自動車産業と癒着している主要メディアではほとんど報じない、自動車の極めて強い弊害。
新聞やテレビでは知ることの叶わない自動車害の惨状、そして問題提起。
知識と意識の高い者は、すでに気づいており、地域を想い、ヒトを想うがゆえに自動車の抑制施策推進を続ける。
自動車依存脱却運動を展開し続ける。
それが、中長期的な観点からしても、世界先進地域も実行している、賢く利口な判断であることは、明確だからだ。
地域を想い、ヒトを想う。それらを害する元凶である自動車。
人々は、世界先進地域は、自動車依存からの脱却を目指している。また、その実現は着々と進んでいる。
この流れはこれから、ますます激しく、そして強くなる。正しい状態へと向かい、近づく。
中長期的な地域展望、持続可能な社会実現。
総合的に考えて、自動車依存脱却が極めて合理的な判断だということがわかったからだ。
自動車を捨てる賢い人々が、いま、増えている。
すべて、人は賢い判断ができる。
自動車依存脱却という、合理的な判断ができる。
- 260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 14:04:50.02 ID:Kds6/pFtO
- >>257
浜松のスズキ本社周辺じゃないですか〜!!
- 261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 14:13:58.40 ID:zfRZV0Qp0
- チャリヲタ野郎いつも居るな
年間走行距離300mもないだろお前のチャリ
せめて1書き込み1kmくらい走って来いよ
- 262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 15:02:17.95 ID:jLcn2z890
- >>248
正しいことと正しいと思うことでは全く違う
車を運転すればかなりの確率で事故を起こしひょっとしたら他人を殺すかもしれないというのは事実として正しい
自動車を運転しなければ自動車運転過失致死に問われることはないというのも正しい
車を自転車に乗り換えて地球環境保護に組することが正しいというのはその考え方が正しいというひとつの考え方
絶対的な事実とは異なる
正しいという言葉が内包する客観的事実と正義に類する考えはと分けなきゃね、日本語はごっちゃになっているから混乱する
- 263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 15:29:18.11 ID:xTMTx0fo0
- >>262
>車を自転車に乗り換えて
断る。
理由は後で書く。
- 264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 15:31:28.54 ID:xTMTx0fo0
- 鉄道などの公共交通機関なら既に多く利用している。
自転車は、自動車に轢かれるリスクが高い。
自転車だって、人をひき殺すリスクがある。
こんな乗り物には乗りたくない。
- 265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 15:32:28.45 ID:xTMTx0fo0
- 自分から見れば、
「車を自転車に乗り換えて」なんて文字は、
バスに乗らずに自転車に乗れと見ててしまうわけよ。
- 266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 15:37:29.73 ID:zfRZV0Qp0
- 行く場所によっては公共交通使ってるが自転車に用はないな
車とバイクあるし公共交通整ってる俺には自転車必要なさすぎる
- 267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 15:38:54.62 ID:xTMTx0fo0
- 自分からすれば、自転車なんて自動車道用リスクをしょって乗るの乗り物。
はっきり言って、自動車を運転しない同様、自転車も運転しない。
自動車で乗るのはバス、せいぜい(バスが走っていないか著しく不便な区間での)タクシーまで。
- 268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 15:43:52.11 ID:xTMTx0fo0
- ちなみに、同居の家族は車好きで、どこに行くのも自分で運転して行きたがる。
そして、事故を起こして免停になったことがある。
そういうのを見ているからこそ、自分は運転しない。
- 269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 15:46:12.29 ID:9wk0au94O
- ID:QaPmdLEw0
マジきもい
- 270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 16:18:20.18 ID:G+uXxrty0
- クルマ・オートバイ・ロードバイクのいずれも運転したことのない人間って、「日本の原風景」とか「美しい里山」というフレーズの意味を理解できないんじゃないかと思う。
- 271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 16:21:11.95 ID:zfRZV0Qp0
- ロードバイク乗りにはわからないんじゃね?
都会信者で田舎見下してるし
- 272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/20(土) 17:20:57.06 ID:ETUuTVC60
- >264
歩行者は、自転車に跳ねられて殺されるリスクがある。
歩行者は、バイクに跳ねられて殺されるリスクがある。
歩行者は、自動車に跳ねられて殺されるリスクがある。
歩行者は、トラックに轢かれてミンチになるリスクがある。
電車のホームで待っていると、キチガイに背中押されて電車に轢かれてミンチになるリスクがある。
- 273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 07:13:02.63 ID:HwtzhjGk0
- >>272
また「電車」限定か。
電気自動車でも乗っておけ車ヲタ
- 274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 07:17:12.30 ID:RRS7BUhe0
- >>249
信号無視または踏み間違え暴走車にそんなに引かれたいのか
- 275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 08:23:57.67 ID:GRto7spI0
- 素直に自転車買えでいいのにね
実際車持ちの自転車乗りには何にも文句言ってないんだから
ああヘタレだから言えないのか
- 276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 11:36:23.36 ID:/ili2ext0
- 自転車教の理想は、
経済改革前の中国みたいに、自転車でみんな通勤するような光景か。
ついでに指導者の語録でも暗唱させたら?w
- 277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 11:41:04.08 ID:/ili2ext0
- >>274
RRといえば、スティングレーになる前のワゴンRのターボのグレードがRR
>>275
GRといえば、かつてのマーク2のタクシー向けグレード。
- 278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 11:46:15.15 ID:/ili2ext0
- 自転車主義者が、同じことを何度もコピペするのは暗唱させるためかもね。
毛沢東語録(毛主席語録)、帝国主義とすべての反動派はハリコの虎である とかみたいにw
- 279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 13:05:03.15 ID:nu07Qb8H0
- 捨てる≠自転車
なんでDQN連中はこんなことも理解できないのかw
- 280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 13:10:08.88 ID:lYSdOzOD0
- 車乗ってる奴は全員DQNなんでしょはいはい
さっさと絶命しろチャリオタ
- 281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 13:29:31.12 ID:WDxvaA8i0
- 自家用車どころか公共交通機関全般すら否定しているスレが存在していたようなw
- 282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 13:43:49.58 ID:UGA3tW410
- 今まで散々自転車乗れと喚いて来てたし公共交通のオッサンとは対立
バイクあるしといえばうるさいからダメとかほざき
今さら自転車乗りってことを否定したら車捨てろ自転車厨なんて仲間の自転車乗りにさえ車捨てさせられない骨無しチキンの集まりですと言うようなものだ
- 283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/21(日) 21:12:51.93 ID:XkFVP7YG0
- 車買えないのに捨てること出来ねーだろ。
まず車買えよ。
- 284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 11:44:39.50 ID:a5h9UEqc0
- >>270
>「日本の原風景」とか「美しい里山」というフレーズの意味
そういう場所の方が、近隣の人との争いはむしろ激しい。
用水路の水の件、畑の肥やしの件、等々。
都会の隣人との争いよりも、本業、収入に直結している分、さらに争いが激しい。
ついでに言えば、祖父の代に移住してきた自分に対して、「よそ者のくせに」なんて言ってきた。
それぐらい排他的なところもあるということ。
- 285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 12:03:47.65 ID:k4v/yJvN0
- 自称都会民で排他的なチャリヲタさんに言われてもね
- 286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 19:18:54.47 ID:lfvMZKT60
- 電車には最近乗っていない、
気動車のキハ40ならこの前乗った。
- 287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 20:18:25.70 ID:1LGxTkWW0
- 鉄ヲタきも
- 288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 20:38:09.88 ID:x/aQ5JEy0
- 捨てろ厨よりマシ
- 289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 21:36:08.96 ID:OAhdulq+0
- 俺はいつも信州色の115で通ってる
たまにスカ色だったりする
駅まではスクーター
「車が必須」なんて言われる田舎だが、車に乗る必要など全く無い
- 290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 21:54:08.10 ID:/jii3W0j0
- クルマ要らねえとかほざいてる奴らは自分の生活圏の外を知ろうって気もないんだろうな。
挙げ句、>>284みたいにネット上のステレオタイプを基に勝手な田舎像を作っちゃったりさ。
- 291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 21:57:37.25 ID:jeWY1fBt0
- >>289
ぶつけられて死ぬリスク考えたら駅までは徒歩か車にしたほうがいいと思うぞ
- 292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 22:03:53.62 ID:21Fignzj0
- 勝手に他人の発言にされている。
まあいいや。
ネット上は「自分の主張だけが正しい」と思い込んでいる連中ばかりだから、
そんな連中に何を言っても時間の無駄。
自転車乗りも、自動車乗りも「自分の主張だけが正しい」と思い込んでいる分では「同志」w
- 293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 22:31:52.16 ID:rk0recVt0
- クルキチのは主張なんてものではない。散々論拠をもとに否定されて来た妄言だよ。
- 294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 22:36:47.69 ID:lJZNl2Ad0
- お、コピペ荒らしやめたのか駄々っ子自転車乗りちゃん
- 295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/22(月) 23:10:33.29 ID:21Fignzj0
- >>293
だから「クル」と言われると、クル144形などを連想するって、
国鉄145系電車の事業用車のうち配給車の制御車。
- 296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 00:23:28.37 ID:gV55E/0m0
- だから電車のことはどうでもよくってよ、おばかさん
- 297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 01:06:28.76 ID:NAO7q2uH0
- 自転車もどうでもいいけどな
クッソ興味ねぇ乗り物だし
- 298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 06:54:59.80 ID:VT2ng+lfi
- 自動車も興味ないけどな
だっせえ乗り物だし
- 299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 09:06:16.73 ID:3q3EjbmF0
- そんな車の専門板にストーカーしながら言われても説得力ないですよ阿呆
- 300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 11:48:09.86 ID:fzpTVZrd0
- >>296
じゃあ、気動車はいいんだね。
- 301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 18:03:44.47 ID:g1XcJ+pJ0
- 自動車、特に自家用車はどうでもよくはないな
一台でも多くの自家用車が道から消えるのが日本のためになるからな
自家用車を必死に擁護する人たちは日本のことなんてどうでもいい人たちなんだろうけど。
- 302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 18:11:47.63 ID:+WOpbM9i0
- >>301
自家用車の定義を誤解していない?
旅客や貨物を運送して運賃収入を得る車以外は自家用車。
だから、土建屋のダンプも自家用車。クレーン車も自家用車。
緑ナンバー(黒ナンバー)ではない車は自家用車に分類される。
- 303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 18:11:48.44 ID:NubW/Qtb0
- ふむ、一台でも多く車減らすために町中で演説してこようか
- 304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 18:44:33.49 ID:+WOpbM9i0
- トラックの場合は、業務内容によって同じ車種、車型でも、
白ナンバーの自家用自動車になる場合、緑ナンバーの事業用自動車になる場合がある。
製造業者、販売業者などで、運ぶことが有償の事業でない場合は白ナンバーの自家用自動車。
運送そのものが事業で、有償で運ぶ場合は緑ナンバーの営業用自動車。
ナンバーの違いで、自動車税なども変わってくる。
- 305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 18:45:11.88 ID:JENKWb2I0
- >>298
これが捨てろ厨の知能の低さを証明してるな
- 306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 19:59:14.76 ID:kcYjbpVy0
- >289>291
ぶつれられて死ぬリスクあるから頑丈な車が必要だろうが。
スクーターなんてコツンつ当てられただけで大怪我か死ぬかだし、
徒歩なんてぶつけられたら死ぬだろ。
頑丈な車にしておけ。
- 307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 21:21:56.00 ID:sTNMk0cu0
- 駅直結マンションで地下鉄通勤が最強だな
- 308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 21:33:09.61 ID:ExoYCtsa0
- >>301
日本から自動車が減るたびに国内の製造業が縮小していくわけだが?
- 309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 22:18:28.26 ID:JDIyve3G0
- >>307
車に乗らないで、車に乗るのと同等利便性を享受した生活をするには、
都心部で駅に近接したマンションに住む必要がある。
ちなみに、同じ広さで比較した価格差は1億円と3000万円といった感じ。
これは、50年間の一般的な乗用車の維持費の差よりも大きい。
つまり、車を持たない生活というのは相当の贅沢。
- 310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 22:41:31.21 ID:58fsxPgB0
- そうだねいまだに車板に心とらわれてる君は心が貧しいね
- 311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 23:02:32.79 ID:Jb3DUuaJ0
- >>309
あー、それは解ってるんだ。
でも、その根本原因については解ってるのかな。
クルマ依存のスパイラルになってるのが問題なんだけどね。
- 312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 23:20:03.34 ID:UjAcDeuHO
- 308も的を得たカキコしてるが、自家用車や乗用車を無くせと騒いでる連中は、
もしそれが無くなった場合のマイナス経済効果や税収減や失業者の増大について、
なんら対策を示すこと無くマヌケなオウムよろしく「無くせ〜無くせ〜」と言うだけだ。
たしかに車ばかりじゃなく、様々な交通機関に短所もあるが、対応策を示しより良い改善案を同時に書き込みしないとなんら説得力無いし、反発をかうばかりだな。
- 313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 23:22:03.83 ID:TvaEDIvk0
- リアルで言えない鬱憤でしょうね
他のマトモな自転車乗りは車乗ってて時々そんな話してるけど
その様子を恨めしそうに睨んでるだけなのがこいつらおちこぼれ自転車乗り
- 314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 23:36:32.21 ID:Jb3DUuaJ0
- >>312
クルマは少なくとも「財政」の上で赤字なのを理解してない馬鹿が多過ぎだから
- 315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/23(火) 23:39:04.08 ID:sTNMk0cu0
- >>309
3千万ど田舎車ありマンションと同等って、そりゃいくらなんでも1億物件が可哀想だ・・・
- 316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 00:02:52.62 ID:ODLMvyYf0
- チャリよりは車のほうが輸出製品として美味しいしな
車やバイクは世界的なメーカーが日本にもたくさんあるが
自転車って基本的に輸入品マンセーだろ
- 317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 00:04:30.38 ID:yA9FdfF90
- >>309
突き詰めていけば、ライフスタイルの問題なんだよな。
人の多い都市生活にメリットを感じるのか、それとも空間的に余裕のある場所での生活にメリットを感じるのか。
全体として2つのライフスタイルでバランスが取れてればいいけど、今や前者が後者の意義を認めようとせず、駆逐しようとしているからな。
- 318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 00:08:24.33 ID:yA9FdfF90
- >>316
一応、シマノが頑張ってるけど、従業員1000人ぐらいだし、微々たるもん。
自転車産業の貿易収支は圧倒的に赤字だよ。
- 319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 00:12:47.22 ID:VA5PpEt/0
- >>315
そもそも、ど田舎にマンションなんか存在しない訳だが…
こういう所が、生活感が無い、机上の空論と言われる所以だよな
嫁も子どもも居ない、ましてや不動産なんか買うべくもない
友達もろくに居ない
家と会社しか往復しない社畜生活、もしくは引きこもりニート
こんな生活してれば、車なんか要らない!とか言えるわな
常に人とコミュニケーション取ってる
真っ当な社会人として生活してれば、望むと望まざると
東京に住んでようが嫌でも車が必要なのは分かる
- 320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 00:14:06.90 ID:/DvCwMra0
- まぁ実際自転車乗りってのは都会にしか生活できない人達だしな
そして都会在住をやたら鼻にかけ田舎を見下す連中
そのくせ豊かな自然の為に車捨てろとか喚く
まずお前がその都会を捨ててみなと
- 321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 00:35:59.26 ID:1KvtbX4a0
- >>319
バス乗り換え物件、都心まで電車乗り換え、急行通過駅、都心までの通勤に1時間
いずれかに該当するのをど田舎と解釈してるんだが見解が相違してるかね?
生活に車が必要な物件と言い換えてもよい
- 322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 07:14:19.43 ID:7v65PVxV0
- だからー、田舎ほど無駄にクルマに乗ってるだろ。馬鹿が。
- 323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 08:33:47.80 ID:ZnZLxwly0
- お、得意の田舎見下し!
流石田舎じゃ生きれない都会限定自転車乗りさん!
- 324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 09:56:41.23 ID:Bc4+eUfr0
- 今日は雨が降ったので家にいる田舎暮らしですが何か?
クレーン付きトラックも、ホイールローダーも、農耕用トラクターも乗るけど、
普通乗用車は持っていない。
- 325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 11:31:17.32 ID:VA5PpEt/0
- >>324
毎回空気読めてなさ過ぎだろ
- 326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 15:31:32.65 ID:Dj0PuwTA0
- >>322
田舎住みだけど、これはガチ
2キロ先の職場へ行くのも車
100メートル先のコンビニへ車で行くのも本当
特に女ほど車に依存する傾向が強い
- 327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 18:31:53.00 ID:QDmMEn6M0
- それお前だけじゃん
- 328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 19:16:58.26 ID:VA5PpEt/0
- >>326
2km先の職場はあり得るけど
100m先のコンビニに車は絶対にあり得ない
100m移動するのに車使う方がよっぽど時間かかるし面倒
車を日常的に使ってれば必ず分かる
100m先のコンビニ云々は車運転しない奴の妄想
- 329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 19:43:15.84 ID:hZ6g9LtR0
- 甘い!
うちの近所の主婦はゴミ捨て行くのに車で行く。
隣もそう。
一度同時にゴミ捨てに出ていくことはあって隣は車に乗って
俺が歩いて行ってほぼ同時にゴミ捨て、帰ってきたらおばちゃんすぐ後から来た。
- 330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 20:09:02.56 ID:v1J5rwSN0
- 車手放せば、風俗でまんこし放題だぜ。
- 331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 22:25:24.11 ID:yA9FdfF90
- クルマ持ってるなら、使わなきゃ損だわ。
近距離用にチャリをわざわざ買うより合理的。
ただ、運動不足になるから、たまにスポーツやればいい。
- 332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 22:44:13.56 ID:gRkQkLag0
- >>329
そんだけ大量のゴミだったんじゃねーの?
しかしおばちゃんなんかよく見てるなぁ
おばちゃんに気があるのかな…
- 333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 23:29:13.83 ID:+gZJIaB10
- >>329
ごみ捨てに4トンアームロール車で行くとか
工場の廃棄物の場合は実際にそうだけど。
- 334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 23:57:07.00 ID:VA5PpEt/0
- >>329
絶対に嘘だって言い切れる根拠は無いが
申し訳ないがとても本当とは思えん
車運転した事あれば分かるが、100mだけ動かすのは歩くのより確実に面倒くさいよ
楽する為にたった100m車で移動ってのはあり得ない
100歩譲って本当だとしても
そんな特殊な例持ち出してドヤ顔されてもな…
- 335 :騙された工作員!!:2013/04/25(木) 00:39:23.59 ID:4rkH3FC/0
- ロックフェラー帝国の陰謀 エージェント 交通事故
で検索。
- 336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 00:40:16.47 ID:xB86V2Ds0
- >>328
いや、本当だから
ソースは母親で車は軽
100メートルは大袈裟だったが、地図で見たら150メートルの距離
>100m移動するのに車使う方がよっぽど時間かかるし面倒
俺は全く理解出来ないが、本人に言わせると「車のほうが楽」とのこと
- 337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 01:06:49.53 ID:Tt0MRE8a0
- クルマ依存を知らない
と言うのは嘘で、実際は知ってる、自分がそうだが、
クルマ依存なのを認めたくないだけ。ID:VA5PpEt/0はすっとぼけてるだけ。
100m先にクルマで行くなんて何処の田舎でもやられてる。>>93
- 338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 01:16:19.59 ID:5z1CrYW60
- 100mって戸建てだったら2〜3件分
アパートだったら1件分
ちょっと大きめのマンションだったら建物の半分もいかない距離
この距離を車で移動
まあ、あり得んわな
- 339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 01:28:07.85 ID:Tt0MRE8a0
- >あと、基本的に徒歩移動という概念も無いかもしれません。
>だって、100m以上の距離を移動するのもクルマですからね〜(^.^;
>歩いて5分の距離にあるコンビニ行くのもクルマを使うという人が大半ですね。逆にその程度の距離ですら、歩いてコンビニ行く人の方が少数派でしょう。
http://blogs.yahoo.co.jp/shu_e39_chi/52932832.html
>地方の県庁所在地在住です。
>たしかに都会の人とは感覚の違います。
>スーパーや郵便局に歩いて行くなんて、ありえません。
>基本100m以上の移動は車です、家から出るときは何も考えず車のキーを持ちます。
>易きに流れるは人の常、すぐ楽な車社会になれますよ。
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2011/1129/464440.htm?g=01
あー、認めたくない(笑)認めたくない(笑)
- 340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 01:45:05.77 ID:3YzvlSri0
- 栃木県鹿沼市で2011年4月、てんかんの発作を起こした元運転手(28)のクレーン車が登校中の児童の列に
突っ込み、6人が死亡した事故で、遺族が元運転手と母親(50)、勤め先の重機会社に計約3億8200万円の
損害賠償を求めた訴訟の判決が24日、宇都宮地裁であった。岩坪朗彦(あきひこ)裁判長は被告らに、
計約1億2500万円の支払いを命じた。 訴えていたのは、児童の親と親族ら計34人。
訴状で遺族らは、元運転手が事故前にも発作で意識を失い、人身事故や物損事故を数回起こし、医師から
運転しないよう厳しく指導されていたのに守らなかったと主張。会社は元運転手がこうした事故を起こしていた
のに、精密検査を受けさせるなどの指導を怠ったと訴えていた。
また母親も事故当日、元運転手が薬を服用していないことを知りながら運転を止めなかったなどの責任が
あると指摘していた。
元運転手は自動車運転過失致死罪に問われ、懲役7年の実刑が確定している。
ソース
http://www.asahi.com/national/update/0424/TKY201304240191.html
てんかんをはじめ、意識障害をともなう病気を持つ者、そうでない者も、自動車の運転などという馬鹿げた愚行は即刻中止しましょう。
自動車運転不要な地域で、自動車運転の要らない仕事など、都会にはいくらでもありますよ。
生活でさえ自動車運転前提の未熟で劣悪な地域で暮らすなど、極めてリスクもコストも高く、パフォーマンスは最悪。
何の意義もない。時間は有限です、早期の決断を。
>>1
素晴らしいスレッドをどうもありがとう。
- 341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 01:46:20.94 ID:5z1CrYW60
- >>339
例え話や比喩も理解出来ない残念な頭の子なのか…
- 342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 02:34:28.53 ID:VQWL3e5g0
- >>339
そんな人達には声ひとつかけられない
あー、認めたくない(笑)認めたくない(笑)
臆病者
- 343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 05:49:31.45 ID:kHywj/u40
- 特にゴミなんかはぶらぶらゴミ袋下げて歩いてるのを近所の皆様に見られたくないでしょ?
そりゃわかるよ、車使っちゃうのは
なんでそこまで無理否定したいのか知らんが
- 344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 09:23:29.01 ID:pAqHKxY40
- 私有地内の移動でさえ車(軽トラ、農耕用トラクター)
私有地といっても東京ドームの敷地ぐらいはあると思うが。
- 345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 21:56:56.56 ID:j/CK0otu0
- 車でごみを捨てに来る人は、自分のエリアで近所とのトラブルなどがあって
捨てにくくなって車で別のエリアのコンテナに捨てに来てると思ってたわ。
自分のエリアに捨ててるという点では合法な訳か。
- 346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 10:17:21.22 ID:jMdhY56w0
- JRの再国有化と、1968年の赤字83線指定以降に廃止になった全ての旧国鉄路線の復活を。
「使命を終えた」のはローカル線ではなく、自動車産業の方だ。
その証拠に、自動車産業が強くなってから日本の財政赤字が拡大している。
国鉄が黒字だった頃は、日本国の財政も黒字だった。
日本の経済を支えているのは自動車ではなく鉄道であることは、このデータが証明している。
- 347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 10:31:48.16 ID:KLEipu2v0
- 捨てろ厨さんいつも元気だね
- 348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 10:51:08.87 ID:DN1KIpzhO
- >>346
それは君の意見でなに言うのもかまわないが、312でも言ってるように、具体的な対応策を同時に示すべきだ。
そうしないとマトモな人は単なるガキの戯言とみなす
ちなみに、君の毎日食べてる食料や身に付けている服や靴、家屋や家財を含めた日用品、更にその原材料や加工する会社等の全てが営業車や運搬車の他、重機や建設車両を全く必要としないのか?
よく考えて、経済効果や失業対策を含めた対応策を出したまえ。
- 349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 11:05:19.87 ID:wz6K+NJ90
- >>348
そういう事業車両のコストを上げてるのは自家用車だよ。間抜けくん。
- 350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 11:15:01.66 ID:DN1KIpzhO
- >>349
自分のマヌケさを披露するなよバカ
荷物や人を運搬することを生業とする車両以外は、ほぼ自家用車だ。
ある会社の営業車両やピザの宅配バイクや老人ホームの送迎車もほとんど自家用車として登録してる。
その全てが無くなったほうがいいのか?
あ?
- 351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 11:20:26.79 ID:wz6K+NJ90
- >>350
お前のマイカーが社会に役に立ってるかって話だよ。間抜けくん
- 352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 11:31:32.54 ID:4AjsBiMI0
- >>346
相関関係と因果関係の区別のつかないバカ
中学生でも違いが分かるぞ
国鉄の赤字は無茶な事業投資のツケであって車は関係ないし
国鉄時代に比べてもJRの利用者数も売り上げも増えてる
全く無関係な数値持ち出して、後付けで大嘘つくとか最悪だな
- 353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 12:04:27.07 ID:+mTSgfiy0
- >>351
お前の安物鉄クズチャリのほうが役立たずだよガラクタ
- 354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 12:14:03.47 ID:wz6K+NJ90
- >>352
鉄ちゃんの人を擁護する気はないけどさ、
>国鉄の赤字は無茶な事業投資のツケであって車は関係ないし
これは嘘。
国の鉄道である以上、採算性の悪い路線でも公共交通として維持し無くてはならない。
モータリゼーションまではそれでやれていた。ところが、クルマが普及し、鉄道を利用しなくなる人が増える事で、
そういう採算性の悪い路線は赤字化、赤字の拡大をした訳だ。そして民営化を余儀なくされ、そういう路線は切られた訳だ。
無茶な事業投資のツケでも、クルマが関係ないわけでもない。要するに公共交通を衰退させたのはクルキチのせい。
>国鉄時代に比べてもJRの利用者数も売り上げも増えてる
利用者数については都市化、売上については民営化に伴う採算性・合理化の結果であって
これこそ実態を把握していない嘘の理由付け。
- 355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 12:29:13.92 ID:+mTSgfiy0
- どうしたチャリンカス今日も周りの人に言えない泣き言を車板にストーキングして憂さ晴らしか
- 356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 12:34:02.71 ID:TqAHOY7n0
- >>354
クルキチとか言っている自転車乗りも敵だけどね。
自動車関連の予算で作られた道路を走っていて、自動車を批判するような連中
- 357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 12:36:20.70 ID:TqAHOY7n0
- 国鉄は別に赤字だろうと問題ではなかった。
警察や自衛隊が利益を出していないから民営化しろと言わないように、
社会全体に役立っていれば税金を投入して維持しても問題ない。
- 358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 12:38:06.54 ID:wz6K+NJ90
- >>356
>自動車関連の予算で作られた道路を走っていて
あ、これも間違いでーす。税金の話は何度も何度も繰り返されてるが。
- 359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 12:39:50.38 ID:4AjsBiMI0
- >>354
ローカル線が赤字なのは昔からで、それが国鉄の赤字の主原因ではないよ
国鉄の赤字は主に新幹線
モータリゼーション全く関係ない部分での赤字
利用者数の増加も都市化なんか、それこそ関係ないし
そもそも合理化で売り上げ上がるってどんな魔法?
合理化で上がるの採算性や利益
どんな合理化しても売り上げその物が上がる事はない
こんな基本的な事すら間違う時点で口から出まかせも良いところ
- 360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 12:42:18.74 ID:TqAHOY7n0
- >>352
>国鉄時代に比べてもJRの利用者数も売り上げも増えてる
国鉄時代1日8往復だった列車が3往復になり
利用者も10分の1になった駅が地元にあるんですけどね。
数字を出さないで嘘をついているのは自動車派のあなたの方だ。
- 361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 12:50:12.32 ID:TqAHOY7n0
- 1983年の鉄道ジャーナルの記事に
東北新幹線が大宮開業しても、東北本線の急行「まつしま」は盛況
中国自動車道の高速バスに客を取られた姫新線の急行「みまさか」は客が少ない
という記事がある
- 362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 12:52:08.73 ID:TqAHOY7n0
- >>359
>国鉄の赤字は主に新幹線
新幹線そのものの単年の営業収益は黒字だったが、
新幹線建設に伴う累積債務のせいで赤字。
- 363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 12:59:47.77 ID:TqAHOY7n0
- 1979年の収支系数で見れば、
新幹線は 57で黒字。
もっとも収支系数が黒字だったのは山手線(赤羽線を含む)の48
もっとも収支系数が赤字だったのは添田線(福岡県)の3324
絶対的な赤字額は東海道本線が最大で1300億円。
これは当時廃止予定に指定されたローカル線すべての赤字額660億円の約2倍。
- 364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 13:19:59.23 ID:TqAHOY7n0
- あと362に補足すると、
新幹線そのものは黒字でも、
新幹線建設により、並行在来線の利用者が減るため、全体としては赤字になる。
やはり、1979年の収支系数から
東海道本線 145
東北本線 106
高崎線 78 上越線 110
まだ東北新幹線も上越新幹線も開通する前なので、
東北本線も上越線も収支係数は東海道本線より良く、
高崎線は黒字
JR化後、新幹線が開通すると並行在来線を廃止したり、第三セクターに転換する理由もこれでわかる。
むしろ、新幹線は作らないほうがいい。
- 365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 13:23:35.58 ID:TqAHOY7n0
- 新幹線、あと自動車の高速道路もそうだけど、
途中の町は通過されるだけになって、お金が落ずにさびれる。
だから、もうこれ以上の新幹線も、高速道路もいらない。
今ある鉄道路線の維持、バス路線の維持、そういうことにお金を使うべきだ。
- 366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 13:54:17.15 ID:27lUDM4l0
- つまり車捨てろと喚く落ちこぼれ自転車オタクは無視して車楽しんだモン勝ちってことかな?
マトモな自転車乗りも車乗ってることだし
- 367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 16:03:04.66 ID:DtTKV04V0
- 車は移動するものであると思ってたが、楽しいものだとは気が付かなかった
移動時間は限りなくゼロがいい、移動中は何事にも煩わされないのがいいと思ってた
- 368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 16:04:45.11 ID:DN1KIpzhO
- ID:wz6K+NJ90
って本物のバカだな。
立場が悪くなると自家用車からマイカーと言い替えたりマトモな会話出来ないカスだわ
メンドーだが質問に答える。
自転車等の軽車両は一般的に【免許不用】【車検不用】【取得税無し】【燃料要らず】だろ?
マイカーだろうがトレーラーだろうが公道を走行する際には、免許も燃料も必要だし新車購入時にはほぼ取得税もかかり、一部の車両除いては車検もあるだろ?
自転車と違って購入時以外にもそれだけいろんな【お金】がかかってるんだよ。
つまり、自転車より車のほうが
【経済効果】
をもたらす乗り物なんだよ。
無論短所もあるが、我が国の重要な産業でもあるので、マイカーを含む車が無くなると大変なことになるわけだ。
君のような脳無しはマイカー等無くなれば良いと思っているようだが、万一無くなった場合の教習所やスタンドや車メーカーやタイヤやバッテリー等の部品屋からの減収分、失業者の増大、その他諸々どのような対策を講じるつもりかね?
まさか平均寿命の短い産業革命以前になるのが良い等と現実離れした戯言をほざくんじゃね〜ぞ
ボケ
- 369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 18:11:08.41 ID:JC/p7cbh0
- どうでもいいよ所詮チャリンカスなんて自然切り拓いた都会に住みながら自然の為に車捨てろ田舎なんか捨てろと喚く阿呆だし
- 370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 18:42:22.21 ID:pEyiW08s0
- >>367
免許取得後もうかなり経つが、車の運転は、面倒なだけだがなぁ。
移動時間は短いほうがいいとは限らない、トンネルだらけの新幹線よりも、川沿いを行く在来線で言ったほうが時間が2倍かかってもいい。
- 371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 19:53:29.60 ID:Wv8wmY0j0
- >>368
だからそういう経済効果をもたらす無駄使いは他の人にお任せして
自分だけは無駄はせず賢く立ち回ろうという人のスレ
- 372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 19:57:13.01 ID:wz6K+NJ90
- 経済効果w
未だにこんな事言う奴居るんだねぇw
Aさんはリサイクルショップで中古TVを30000円で買いました。経済効果です。
ところが、そのTVは頻繁に故障し、それぞれ2万円、1万円、2万円の修理費用が掛かりました。経済効果です。
クズのAさんはもうTVを捨てたいが、正規の処分をすると費用がかかるので、不法投棄しました。
その結果、不法投棄されたそのTVを町内会のB、C、Dさんが2000円ずつ出しあって処分しました。経済効果です。
笑っちゃうね。
よく言われる道路費用は自動車ユーザーが負担してる。自転車や歩行者は金を払っていないというのは嘘です。
半分以上が一般財源でできています。むしろ自動車ユーザーは歩行者や自転車乗りのお金で走らせてもらってます。
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/114652
更に言うと、自動車ユーザーはあらゆる費用を他人に転嫁しています。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/274048
これはそれを示したグラフですが、車両費というのはクルマの対価として金を払った分。
税別燃料というのは税金を除いた、燃料の対価として支払った分。
保有税というのは重量税等。
道路特定財源というのは、道路費用の内、自動車ユーザーが支払った分。
上記1つめのグラフの半分以下の部分だね。道路一般財源というのは上記1つめのグラフの一般財源部分。
事故の費用というのは自賠責や任意保険で負担している部分。
ところが、一度事故を起こすと、警察は動くし、医療費はかかるしと、保険では賄えない費用がかかってる。
それが事故全費用がユーザー負担より大きくなってる。
- 373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 19:58:02.27 ID:wz6K+NJ90
- その他にも渋滞の費用がある。
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/115304
これは、駐車車両の有無によって、道路の容量と走行速度がどれだけ影響をうけるかを示したものである。
駐車車両がある場合、この道路に1時間あたり750台の自動車が通ると、急激に道路がつまり、速度が落ちる。
しかし、駐車車両がなければ、1時間あたり1150台まで通れる。つまり、駐車車両は単にその場所を占有しているだけでなく、
1時間あたり400台分の道路の機能をつぶしているのである。
これを金額に換算すると、どのくらいになるだろうか。
道路にはいろいろな種類の自動車が混在して走っているが、
かりにすべて乗用車で、1台に1.6人(統計より)が乗車しているとすると、
1時間あたり640人分の道路の利用機会を奪っている。
時間価値(時間辺りの勤労者の賃金の全国平均、39.3円)で換算すると、1時間あたり150万9000円、
1分あたり2万5150円の損害を他人に与えていることになる。
こういうのが渋滞の費用。
他にも騒音、健康被害、気候変動。こういうものに対して自動車ユーザーは全く負担していない。
このような費用は自動車を利用しない一般人に支払わせているか、借金として将来へのツケとしてる。
見上げた経済効果だ。馬鹿の相手をするのは面倒だねぇ。
- 374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 20:50:47.25 ID:DN1KIpzhO
- ID:wz6K+NJ90
は、救いようの無いバカだな
親、兄弟、親族、その他我が国の恥だわ
その証拠に、マヌケなwz6K+NJ90がどんなに騒ごうが
どんなにコピペしようが今後もマイカーが無くなることはないな
結局なんら具体的な対応策を出せずに小舅よろしく短所ばかりクローズアップしてもムダ、
ムダあがきしてご苦労さん
これからもムダに頑張りなさい。
- 375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 21:20:40.47 ID:aXF4QwME0
- アスペみたいな捨てろ厨に何言っても無駄
あくまでもデータデータデータでしか世の中を判断出来ない
しかもその理論は他人(net)の都合のいいデータだけを流すだけ
都合の悪い意見は聞く耳持たず
目を合わせるだけ貴重な人生の無駄遣いだよ
- 376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 22:54:04.99 ID:ge9LaPZl0
- ID:wz6K+NJ90は北朝鮮に帰った方が幸せになれるぞ
- 377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 23:25:02.97 ID:8tEolLAb0
- V2500 エンジン 搭載のエアバスA320に乗って
空港からは軽トラwで家に帰ってきた
- 378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 00:13:11.44 ID:KNU+NpUO0
- >>375
ネット上で都合のいいデータしか見ないような人は、
たとえネットがない時代でも、自分の都合のいいデータしか見ないような人。
- 379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 00:13:59.79 ID:sRURDejB0
- >>373
お前の言ってるのは過密地帯でだけ生じる問題だよ。
実際、鉄道だけでは、日本全土を旅行することはできない。
日本からクルマを取っ払うということは、お前のような引きこもりを増やすだけ。
- 380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 00:21:13.56 ID:KNU+NpUO0
- >>376
農村から自動車をなくして、
北朝鮮みたいに都市住民を強制動員して、手作業で農作業か。
捨てろとか言っている本人が体力がなくて倒れて死にそうだな。
- 381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 00:35:15.48 ID:E5BD3QS20
- だって自転車乗ってるなら自然と他の自転車乗りに会うはずだし
そのなかにもたくさん車持ちいるのになぜお前はそいつらを粛正しない
目の前の問題から逃げ回るお前はヘタレだよね
とりあえずロードレースに車に自転車乗せて来る奴らをぶちのめしてからにしてくれ
- 382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 00:36:01.29 ID:KNU+NpUO0
- >>376
共産圏でも旧ソ連は、それなりに自家用車は普及していた。
日本や西ヨーロッパに比べたら普及率は低かったが、
北朝鮮や(経済改革前の)中国に比べれば乗用車は普及していた。
モスクヴィッチやザポロージェツィといった小型乗用車があった。
西側から20-30年は遅れた設計で、ソ連崩壊(1991年頃)でも空冷エンジンを積んだ車も新車として生産していたほどだったが、
曲がりなりにも自家用車は普及していた。
- 383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 01:05:39.11 ID:KNU+NpUO0
- 当時日本では初代セルシオ(1989年)がすでに発売されていたから、
初代セルシオが発売された1989年に
ソ連では空冷エンジンの乗用車を、東ドイツでは2サイクルエンジンの乗用車を作っていた。
2サイクルエンジンで青白い排ガスが目に見えるほどの車は、当然ながら環境にも良いわけがない。
- 384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 02:14:35.25 ID:qIMGaXwy0
- 2stエンジンな乗り物乗っててすいません
四輪も2stあればいいのに
- 385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 06:58:09.69 ID:XC9HhMEX0
- スクーターなんてオイルが一緒に燃されるからしょっちゅうオイル継ぎ足し必要だったな。
オイル燃すいうことは、排ガス成分となることで、環境によいはずねーわ。
- 386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 09:55:13.30 ID:TBb4hM1K0
- >>368
そんなにケーザイガーって叫ぶなら、新車を買って馬鹿高い税金や保険も払って車庫に飾っとけばいいじゃんw
渋滞を引き起こさないし人も撥ねないから、まさにいいことずくめじゃん
ここまで経済経済言うなら公道には出ないで欲しいね
朝の一人乗り通勤マイカーがどれだけ邪魔で迷惑なことか
- 387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 10:49:32.79 ID:nrecDbfx0
- 今もアナタの周りでもたくさん走ってますよ?
目の前の車とっつかまえて引きずり出せば?
迷惑ならそのくらいゆるされるよ、さぁどうぞ
- 388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 12:49:50.37 ID:L7FzE55l0
- >>386
的外れな反論ワロタw
- 389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 13:28:19.25 ID:T8Hr5fbpO
- >>386
自家用車所有できないからって僻むなよ
みっともねぇな
それに
家に閉じこもってると地震が来てつぶれちまうかもしんねーぞ。
スレチだが、GWには近所の草むしりでもして少しくらい世間に奉仕しろや
- 390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 13:46:59.60 ID:Ugc00IGb0
- 俺も最近車はこれで終わりにしようか悩んでる。
中古で50万くらいのフィットを買ったんだが実は故障してて治すのに50万かかった
それでしっかり走るようになった車に感動してチューニングやカスタマイズを1年で30万分もしたんだ
でも実際に車を使うのは通勤くらい。
かなり引っ込み思案なんで土日は遊びに行く気がでない
趣味の釣りも社会人になってから全くいけなくなった。
なのに保険だの税金だので毎年20万くらいかかる。ガソリン代も20万くらい…
これって間違ってる気がしてきた。
あんな狭い運転席に座って毎日緊張しながら2時間運転するのにこんなに金がかかるのか?
もうこの車が最初で最後かもな…
- 391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 13:48:28.97 ID:m2NJVKO80
- >>384
日本で2サイクルの四輪車は1987年のSJ30ジムニーが最後。
50ccのマイクロカーを含めれば2006年が最後。
最近は農業機械などでも、2サイクルエンジンはかなり少なくなってきている。
午前中、その2サイクルエンジンの刈払機を使っていたが。
- 392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 13:54:14.48 ID:m2NJVKO80
- 自分の場合は、
>>1
>飲酒の自由もありません。
むしろ、夜中でも運転しなければならないことがあるから、
それが酒を飲まなくて済む名目にもなる。
酒好きから見れば、「酒を飲まなくて済む」という考えはわからないかもしれないが。
もっとも、酒が嫌いでも、この世から酒が消えてなくなれとまでは思わない。
酒は色々と害悪があるけどね。
- 393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 14:08:26.92 ID:KbLl81gG0
- >>390
頑張って考えたな
色々辻褄合わんが…
- 394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 15:05:59.59 ID:XHah1qP90
- >>392
だから酒がなくなれとは思わないけど
酒はやめた方がいいよね、というのと同じスレなんだろ
- 395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 17:36:22.22 ID:sRURDejB0
- >>390
¥20,000/¥150*15km/l=20,000km
20,000km/260day=76.93km
郊外なら2時間で移動できる距離だけど、片道38kmって随分と遠距離だね。引っ越したら?
- 396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 18:12:53.28 ID:jx5ZhdMJ0
- >郊外なら2時間で移動できる距離だけど、片道38kmって随分と遠距離だね。引っ越したら?
自転車と変らねーw
https://www.google.co.jp/search?q=%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A+40km+2%E6%99%82%E9%96%93&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&hl=ja
- 397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 18:41:09.63 ID:sRURDejB0
- >>396
>>390のフィットでの平均速度は38km/hだよ。
平日通勤だけで年間2万キロ。1日あたり76.93km。1日の通勤時間が2時間。
もしお前が信号ありの道で38km/h達成できるならツール・ド・フランス行けるぞ。
- 398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 19:26:35.68 ID:jjDqgp1li
- フィットでの38キロも相当なもんだろ
高速でも使わんと・・・北海道の原野の人かな?
- 399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 19:44:46.72 ID:tOqivuwf0
- 安倍首相乗せた公用車が追突、5台絡む事故に
27日午後1時40分頃、東京都渋谷区代々木神園町の首都高4号線代々木料金所手前で、安倍首相を乗せた公用車が、前方に停車中の警視庁警護課の乗用車に追突。
公用車に続いていた警護車両なども相次いで追突し、計5台が絡む玉突き事故となった。同課の男性警察官2人が顔に軽傷を負った。安倍首相にケガはなかった。
同庁高速隊などによると、先頭の乗用車が、ETC(自動料金収受システム)のバーが上がらずに停車したところ、公用車が追突した。
安倍首相はその後、予定通りに千代田区で開かれた北朝鮮による拉致被害者の救出を求める集会に出席した。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130427-OYT1T00832.htm?from=ylist
おや、大変
運転手さんの責任問題になるのでしょうか。
安倍さんも総理大臣なんだから自分で運転したらー?
自分で運転しないから事故の責任を自分で取る必要が無く、運転手さんに責任に押し付けることができる。
なーるほど、自分で運転しちゃあイケナイんだ・・・とみんな気が付く。
ますます車離れが加速して日本の回復とやらが遠いものになりまっせ。
- 400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 19:56:07.69 ID:qu5MmbEO0
- まあ数字はともかく、
わざわざ金払って運転するのが馬鹿馬鹿しいというのには説得力がある
運転手という職業が存在する以上運転という行為は労働なので
金払って労働するのは確かに愚かだ
- 401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 20:00:42.47 ID:tOqivuwf0
- 総理大臣はなぜ自分で運転しないのか?
議論の焦点は、結局はそこにあるわけですよ。
- 402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 20:16:05.96 ID:lBxsM7W30
- 今日家に帰るまでの家の近く8キロで1台も車とすれ違わなかった。
その手前から約10キロは信号もない。
- 403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 20:21:03.15 ID:lBxsM7W30
- >>401
理想は、そういう高い地位につくことだが。
実際は今日もセメントを運ぶためにトラックを運転したわけで...
運転したトラックは運ぶことが本業じゃないので、自家用登録。
- 404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 21:23:19.56 ID:/dfI2RNq0
- 自分で運転しなかろうが車餅だろ
サッサと苦情言いに行けばいいと思うよ
- 405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 00:09:49.86 ID:7wUuDNFtO
- 総理や閣僚やある会社の役員などが公務(仕事)中に車を運転せずに
後部座席に居るのは、何も事故などの責任から逃れる為で無いことが
わからんアホもいるようだな。
公務(仕事)が忙しく、車での移動中でさえ、電話したり、メモとってみたり、
新聞やネットなどで情報得たりしないとならないことぐらいマトモな人間なら
すぐわかるだろう。
そんなことを想像すら出来ないボンクラは「乗用車を無くせー」などと叫ぶんだろうな
- 406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 00:29:01.67 ID:ACzLX+Cc0
- 保身のために自分で運転するなと党に拘束されるというのも知らない奴がいるらしい
- 407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 00:37:25.87 ID:wuHxX+Yo0
- ふむふむ、で?その付き人への説教はいつするの?
- 408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 06:25:13.06 ID:Bu7z1gni0
- 車に乗っているのはどうしようもない暇人の貧民であるというところまで読んだ。
- 409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 06:43:27.83 ID:7wUuDNFtO
- >>408
いや違うぞ。
「車に乗っているのはどうしようもない暇人の貧民である」
ではなく
【車に乗れないカスは、どうしようもない暇人の貧民である】
というのが正解だぞ
- 410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 06:48:49.30 ID:UpONVAF10
- >>406
車運転するより、山手線乗る事の方がよっぽど止められるだろ
- 411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 07:09:23.17 ID:Cit6Oemq0
- 丹羽さんが伊藤忠の社長だった時代、電車通勤してて話題になったな
カルロスゴーンが自分で運転してたポルシェでバイクと接触事故を起こして話題になった
ラテンの血と自由フランスだから許されるのかあまりたたかれなかったが日本人社長だったらどうなってたかね
安倍さんは彼の移動のために運転手に運転させてたわけで最終的には彼の責任になるのではないだろうか
ま、普通は運転手の首だけ差し出して自分は生き残るわけではあるが
いずれにしても運転手付きの後席で移動いてた方がよさそうだ
- 412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 08:53:06.77 ID:UpONVAF10
- 天皇陛下ですら自分で車運転するんだし
俺ら一般庶民が自分で車運転しても何も問題なくね?
天皇にも「自分で車運転すんなや」とでも言うつもりか?
- 413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 09:13:13.17 ID:YsvgnMnv0
- いやネット限定の暴れん坊
- 414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 11:59:51.62 ID:J5/vbc5m0
- >>412
天皇陛下は、確かインテグラを、皇居内などを運転。
公道では、センチュリーなどの後席に乗車。
実は案外運転好きらしく、公道でも運転したいとか。
- 415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 12:09:43.07 ID:J5/vbc5m0
- >>401
あなたが総理大臣になれば?
市会議員にさえ当選できないだろうが。
- 416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 12:39:00.70 ID:QT7xYDCB0
- 自転車乗り党略して自転党って新政党で政権を目指せよ
- 417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 12:55:02.42 ID:J5/vbc5m0
- 乗車人数について言っている人がいるけど、
自分は家族以外の人は車には乗せない。
親しい友人でも、同乗させた時に何かあったら困るから。
カーシェアリングでも、整備不良で何か起きた場合の責任はだれが取るのかという問題がある。
だから、自分は自分名義の車をほぼ自分1人で乗ることが多い。
- 418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 13:18:55.54 ID:yvwJgHOA0
- >>1
その通り。自動車を捨てる行為は最大の善行と言える。
自動車害が地域の治安と安全を根底から破壊している。
http://d.hatena.ne.jp/Dr-Seton/20080121/1200907143
■[雑記][自滅する地方]凶器は車
グッとくる話を次々エントリーしてくれる深町さんだが、正直「やられた!」と思った。地方都市の話と絡めて書こうかな、と考えていたネタがズバリ書かれていたからだ。
・相次ぐたらい回しの低年齢化
http://d.hatena.ne.jp/FUKAMACHI/20080118
「日本は武器を持たない国。刀狩りを実施すべき」なんて意見はメディアを中心にいっぱいあったけれど、それは嘘っぱちである。たとえば車は立派な武器だ。殺人マシーンといってもいい。年に数千人規模で大量に死んでいるのに「武器を持たない国」もなにもない。
常々、犯罪容疑者や犯人の犯罪原因や凶器に関して、ゲーム、DVDだの小説が取り上げられてみたり、猟銃がどうだとか、刃物がどうだとかをマスメディアが得々と語っているのを見るにつけ
「なぜ、自動車にはノータッチなんだ」と思ってきた。
やたらと「刑罰が軽い」と騒ぎになった「福岡3児死亡事故」でも、車が無ければこんな事故にはならなかったわけで、「〜の蔓延を野放しにしているから事件が起きる」なんて論調を振りかざすマスコミには是非、車の危険性をアピールしてもらいたいもんだ。
自動車とともに自滅する地方
http://d.hatena.ne.jp/Dr-Seton/archive?word=*%5B%BC%AB%CC%C7%A4%B9%A4%EB%C3%CF%CA%FD%5D
- 419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 13:28:24.79 ID:L1Kk6F8X0
- >>418
自画自賛って楽しい?w
- 420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 13:32:29.00 ID:J5/vbc5m0
- >>418
>やたらと「刑罰が軽い」と騒ぎになった「福岡3児死亡事故」でも、車が無ければこんな事故にはならなかったわけで、
「福岡海の中道大橋飲酒運転事故」のことか、
これなら、「酒が無ければこんな事故にはならなかった」とも言える。
>>1
に、
>飲酒の自由もありません。
ともある。
さらに、
アルコール消費量と暴力犯罪の関連性とか。
酒の害を書かないのはなぜか?
- 421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 13:56:46.24 ID:ACzLX+Cc0
- 本当、クルキチって人種は論理的に物事を考えられない人間のようだな。
酒を飲めば人を殺すってのが通常の因果経過じゃないからだ。
逆に
酒を飲んでクルマに乗れば事故を起こし、その事故によって人を殺すってのは一般人の認識に支えられた経験則。
何でクルキチってこんなに馬鹿なんだろうか。
- 422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 14:00:11.15 ID:J5/vbc5m0
- >>421
じゃあ、あんたはアル中でしょ?
いつも酒に酔って書き込んでいるからそういう書き込みを繰り返すに違いない!
- 423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 14:01:07.11 ID:J5/vbc5m0
- 今まで一度も酒を飲んだことがないということを論理的に説明できなければ、
アル中であるとみなす。
- 424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 14:02:00.50 ID:J5/vbc5m0
- アル中はさっさと肝硬変でもなんでもいいから
アルコールが原因の病気で死ねばいい。
車を否定しているんだから救急車にも乗るな。
- 425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 14:05:46.11 ID:yvwJgHOA0
- コンパクトシティは限界集落を見捨てない
http://d.hatena.ne.jp/Dr-Seton/20080930/1222765022
■[雑記][適正技術][環境論][パーマカルチャ]コンパクトシティは限界集落を見捨てない
もう少しフィールドワークした上で載せるつもりだったが、素晴らしいエントリーがあったので便乗させて頂きます。
高度に発展した都市に住む人は郊外と山村の区別がつかない
http://d.hatena.ne.jp/trivial/20080227/1204121970
地方都市の問題と限界集落の問題。
http://d.hatena.ne.jp/usataro/20080210/p2
地方都市の問題と限界集落の問題(その2)
http://d.hatena.ne.jp/usataro/20080211/p1
今まで自滅シリーズなどでコンパクトシティとはどういうものか、その必要性などを説いてきましたけど、コンパクトシティは賛成者、反対者共に誤解したイメージで捉えられている部分があるように思います。
つまり、「周辺部の限界集落を畳み、都市へ集中させるなければならない、そうで無ければ行政コストが増大しやっていけない。それがコンパクトシティだ。」という事ですね。
賛成者からは「そのとおりだ」と捉えられ、反対者からは「地方を、田舎を切り捨てるのか」と云われる。
ですが、コンパクトシティで重要な事は、限界集落のような山間地村落を畳むような話ではなく、都市周縁部、現在人口が多く、経済活動も活発に見える地域を中心部に再配置し直せ、という話だ、という事です。
自分が調べた限り、地方自治体の赤字事業といえば、「上下水道」「区画整理事業」「道路事業」です。
郊外に住宅地を造るために「区画整理事業」を行い、「道路」を行き渡らせる。で、郊外住宅地に「上下水道」を引く、と一繋がりの事業なのですが、これらは全て行政コストを引き上げるのです。
行政側の狙いは「区画整理事業」による「固定資産税」増収ですが、かつてはともかく、現在は中心市街地の「固定資産税」減収に繋がるため、効果的では無いようです。
一方で市街地の面積が広がる分、インフラ整備・維持費用が増大してしまう。商業面においても問題があります。
中心市街地の中小商店が「郊外化」によって廃業する状態は地元経済を衰退させます。
- 426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 14:14:21.07 ID:J5/vbc5m0
- アルコール中毒の症状で、
独善的になるとか、自己中心的になるという項目があって笑った。
誰かさんのことじゃん。
- 427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 14:16:27.39 ID:J5/vbc5m0
- 自分は酒を飲まないが、自分の書き込みは、
車も好きで、酒も好き という人は敵に回しただろう。
- 428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 14:17:37.19 ID:yvwJgHOA0
- 皆が自動車不要で安全安心快適便利に暮らせるコンパクトなまちづくり、コンパクトシティ実現はすべて地域効率化、活性化につながる。
子供からお年寄りまで安心安全便利に暮らせる社会を作る上で、自動車は癌なのだ。
地方の惨状は、自動車の蔓延とともにある。自動車中毒、自動車依存症。自動車とともに自滅していく地域。
自動車にしがみつけばしがみつくほどに、自動車のための道路をつくるほどに苦しい状況に追い込まれていった。自動者中毒。疲弊。
自動車を乱用すればするほどに、地域が不便で危険で劣悪化していく。その逆も然りだ。
欧州から学ぶ日本型コンパクトシティ構想 - グローバルコラム
http://eco.goo.ne.jp/business/csr/global/clm30.html
- 429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 14:21:26.53 ID:L1Kk6F8X0
- >>425
スレ違いじゃないかい?
- 430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 14:25:34.01 ID:J5/vbc5m0
- >>421
>酒を飲んでクルマに乗れば事故を起こし、その事故によって人を殺すってのは一般人の認識に支えられた経験則。
なんか憲法9条を進行する連中の、
軍隊があるから戦争が起こる、軍隊をなくせば戦争がなくなる
とか言っている連中とそっくりの論理。
言っておくけど、自分は右派じゃない、
むしろ天皇制なんて前近代的な制度はなくしたほうがいいと思っている方だ。
その意味では改憲派。憲法は1〜9条まで変えろという考え。
従って、日本では右派からも左派からも敵だと思われているかもね。
- 431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 14:26:15.29 ID:L1Kk6F8X0
- >>428
>子供からお年寄りまで安心安全便利に暮らせる社会を作る上で、自動車は癌
ウチの婆ちゃんやオヤジの病院の送迎、俺の車が無いと無理なんだけど・・・
行政や福祉?そんなのいつまで経っても当てになるかい
リスク考えてたら外にも出られない
乗るな厨が都合の良い屁理屈付けたって、取りあえずは「今」だ
お前の言うことは全然生活感が無いんだよ
- 432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 15:46:42.82 ID:JlMFretR0
- そりゃこんな日曜日の昼間に2ちゃんねるで車捨てろと喚いてるだけのヒキコモリには車必要ねぇだろ
俺はお前と違い必要だから乗るただそれだけ
それでお前が苦しむなら喜ばしいことだもっと乗ろう
- 433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 16:00:14.34 ID:7wUuDNFtO
- ID:yvwJgHOA0
は、単純にバカだな
自分の着てる服や靴や日用品や食料を運ぶ車両、自分の住んでる町や市の公用車、
バスやタクシーなどの交通機関、君の周りに住んでる人が所有する
乗用車、その他建設車両や緊急自動車や自衛隊車両他
バカな君にはわりーが、来年も再来年も君が生きている間に無くなることは無い
マチガイナイ!
- 434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 16:05:05.62 ID:ChxxvUa2P
- ミラココアのCM
車を捨てる
燃料代が下がる
お金に余裕ができる
自分磨きが出来る
人生が楽しくなる
車など要らないのれす
- 435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 17:15:09.09 ID:YKcl+R+Q0
- このスレに限らないが、
自分の考えを認めない人に対して、
「頭使え」とか(頭使うということは、あなたの言いなりになることですか?)
「情弱」とか(あなたの言う情報だけが正しいのですか?)
こうレッテルを貼るような人が目立つ。
- 436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 17:44:28.11 ID:qkNsfGcl0
- 今日も車乗ってきたよー
捨てろ厨全員ファックだぜ!!
- 437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 18:05:51.50 ID:qkNsfGcl0
- 今からまた車乗って来るわ
捨てろ厨ファックなw
- 438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 18:29:52.40 ID:UpONVAF10
- >>435
相手にレッテル貼る事でしか自分の優位性を担保出来ない奴ばっかりだから仕方ない
俺は間違ってない、間違ってるのは俺の話を理解出来ないお前だ
この時点でディベートする気ゼロのただのカマッテちゃん
- 439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 19:00:58.42 ID:YKcl+R+Q0
- このスレで、車批判している人って、
ちょっとした事故のニュースがあるたびに、そのことを出してきているところを見ると、
本当は車のことが気になってしょうがないんじゃないの?
- 440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 19:21:39.55 ID:qkNsfGcl0
- さっき帰ってきてマクドのポテトとナゲット食った旨かったw
捨てろ厨ファックです
- 441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 19:24:13.83 ID:qkNsfGcl0
- 喧嘩売るならファックオフ♪
- 442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 19:32:22.16 ID:qkNsfGcl0
- おらおら、捨てろ厨よ
どこからでもかかってこいや。全員八つ裂きにしてやらぁw
- 443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 19:46:05.78 ID:lxU+Q/z30
- なんか変なのが湧いてるけどw
とりあえず自家用車なんて物はなくても生活に支障がなければ
もたないのが吉
基本的にはリスクの塊なので君子危うき似近寄らずの原則でいけば
無意味に所有すること自体が愚かさの証明となるね
- 444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 19:56:39.31 ID:qkNsfGcl0
- >>443
変なのって俺のことなんだろ?
喧嘩売るならはっきり俺のことだって言えばどうなんだよ意気地なし
イボ痔の脱腸の早とちり野郎
- 445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 20:02:04.24 ID:lxU+Q/z30
- 喧嘩売ってないよ
見下してるだけ
- 446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 20:03:56.20 ID:qkNsfGcl0
- 見下す?
俺のことを何も知らないお前が何を見下すんだw
言ってみろ
- 447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 20:11:43.40 ID:ACzLX+Cc0
- 何も知らないってお前のレス見てたら見下されて当然だろう。
クルキチは自分の立ち位置が解らない奴多いよなw
- 448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 20:12:21.13 ID:lxU+Q/z30
- 使ってる言葉が下品だろ
ってわかるわけないかw
- 449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 20:18:46.28 ID:L1Kk6F8X0
- 愚かだろうが何だろうが、俺は見下されてもかまわないなー
貴重な時間を有効活用出来て好きな所へ行けて、
いろいろな人と出会う旅に連れて行ってくれる、素敵な道具だもん
まー、最小のリスクを考えたら、2chで好き勝手なこと書き込むのが最高の趣味だろうけどねw
- 450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 20:23:12.88 ID:qkNsfGcl0
- >>447
ほーそう来るのか
流石捨てろ厨
>>448
あぁ全くわからないね
捨てろ厨の下劣さに紛れちゃってるからw
- 451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 20:45:59.00 ID:qkNsfGcl0
- オッラァ!もっとこいよ捨てろ厨www!
もっとド性根入れて車叩きに根性入れねーと車乗りは減らねぇぞゴルァ!www
3年前の勢いはどうした!www
- 452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 20:49:47.15 ID:qkNsfGcl0
- 捨てろ厨のアニキ!もっと車乗りを叩きまくっちゃってくださいよ!www
脱自動車を目指すんでしょ?もっと頑張って車乗りの奴らを泣かしちゃってくださいよwwwwwwwwwwwww
- 453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 20:52:59.97 ID:lxU+Q/z30
- >>449
時間の有効活用と言うが運転に拘束される時間がある以上
必ずしも有効活用とはいえないと思うが
- 454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 21:11:54.36 ID:ChxxvUa2P
- 必要な時だけレンタカーまたはカーシェアリング
都会に住んでるならこっちが主流だろ
- 455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 21:35:41.29 ID:+XKBMcG40
- むしろ未だに都会に住んでるのという。
車持ちは車上荒らしに合うし、バイクや自転車乗ってれば盗難やイタズラに合うし、電車乗ってれば痴漢冤罪被害にあう。
ネット通販の発達した今、都会にあって郊外にないものなんて風俗と飲み屋ぐらいなもん。
キャバに使う金なんて車以上の無駄。
コンパクトシティ?
補助金に釣られて無計画に市町村合併した行政の怠慢だろう。
- 456 :風神レイン ◆AmrxKrymxGfh :2013/04/28(日) 21:37:07.93 ID:bL5+/i0lP
- なんか悲しくなってくる
人類の興亡的な意味で
- 457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 21:37:52.07 ID:YKcl+R+Q0
- >>454
田舎に住んでいるが、
油圧ショベルやホイールローダーなどの建機は必要な時だけレンタル。
そもそも値段が高いし、使うのは年に数日。
- 458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 22:25:40.50 ID:Cit6Oemq0
- 今日はつつじの名所があるとかでお出かけしてきた
片道1.5時間、暑い!
帰りに蕎麦屋で昼食とスーパーで買い物して、それでも13000歩歩いたのは久しぶり
車もいいが若いうちから歩く癖がつかなくて年取ったら困ると思うぜ
せいぜい休み位歩いて出かけたらどうだ?金使わなくていいぞ
- 459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 22:31:34.63 ID:bzYj7+N60
- そら歩いてるわどこの施設も最後は歩きや
- 460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 22:34:03.83 ID:ACzLX+Cc0
- 歩いてる
→建物とクルマの間
- 461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 23:03:01.05 ID:YKcl+R+Q0
- >>459-460
シニアカーに乗り換える2-3mだけ介助付きで歩いているとか。
- 462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 23:23:24.67 ID:+XKBMcG40
- 車持ってないヤツの妄想凄まじいな。
トレッキングや登山が趣味の人間は大抵車持ち。
鉄道で行けるのなんてせいぜい高尾山(笑)程度。
マイカーがなければ、3000メーター級の山に行くのには狭いバスに長距離揺られてかなきゃならん。
100名山の中にはバスすら通ってないとこもあるしな。
- 463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 23:43:56.33 ID:nD6SZe7F0
- 自転車趣味もほとんど車持ち
でも彼らには何も言わない何も言えない
キンタマ付いてますか?車捨てろと喚くチャリヲタはオカマちゃんなの?
- 464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 00:27:10.78 ID:ouzcJ6xAP
- そもそも車なんて子育てで公共交通機関使うのが億劫なファミリーが買ったりするが
子供が中高生になって一緒に外出しなくなると手放すことも多い
所詮その程度の優先順位
- 465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 01:00:49.02 ID:31b8TNU50
- >>1 自動車を捨てることは、地域の安全向上、自動車公害のない清らかな環境、住み良い、そしてヒト(歩行者、自転車)にやさしい環境実現につながる善行と言えます。
地域の清らかさ、おもむき、安全、安心、拠点分散化により利便性までも奪い尽くし、破壊していった病巣、自動車。ひとりひとりが自動車を捨てることにより、地域が健やかになる。
道はだれのもの?札幌21 http://blog.goo.ne.jp/sapporo21net/4
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/59/85e8d657fc6608505346e2e7ad71e774.jpg
昔の広告「道ばたの三輪車は…」
2012年07月13日 | 切抜き・転載
昔の新聞の広告に興味深いものを見つけました。
[1973年11月18日読売新聞に掲載された広告]
昔の人は子供の特性をよく理解していたのだとわかります。
自動車産業も昔は良い広告を出したものです。
(出さざるを得なかったのかもしれませんが)
最近はそれを忘れて、子供にだけ交通安全教育に熱心で、
責任を子供側に移そうとしているようにも感じられます。
広告にあるように、予測運転、弱者を優先させることが重要なのです。
マスコミの報道がクルマを擁護し、交通弱者に厳しい目を
向けている原因も、間接的には自動車産業の広告費ですから、
(誇張してます。あくまで影響の一部と思います)
クルマ優先に慣れてしまって、自動車産業自体の意識も
変化してしまったのかもしれません。(T.F生)
全然割合の少ない自転車加害事故を大仰に取り上げ、抑圧につなげるマスコミ、行政
http://d.hatena.ne.jp/delalte/20111025/1319554054
歩道上でも圧倒的殺人王なのは自動車
http://d.hatena.ne.jp/delalte/20111021/1319158025
停止しないドライバーが3割?いやいや、警察を相手に抜け抜けと交通違反を宣言するドライバーが3割ということ。
http://d.hatena.ne.jp/delalte/20130329/1364566973
- 466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 01:16:45.58 ID:31b8TNU50
- JA共済 虚偽捏造広告問題 JA共済による“捏造広告”を許すな。
http://melma.com/backnumber_16703_5796048/
自転車側が第一当事者(もっとも過失割合の高い者)の割合は極めて少なく、たった15.4%。
つまり、自転車より悪質な自動車運転が蔓延しているのが日本の交通実態だと明らかになった。
日本の自動車運転手は、免許制でもない自転車利用者よりもモラルが劣悪である事実が、ここに示された。
たしかに、日本人ドライバーの海外での速度超過暴走運転や横断歩道における不停止という違法な蛮行は悪名高いところでもある。
- 467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 01:25:17.67 ID:31b8TNU50
- 歩行者及び自転車絶対優先の無信号横断歩道において、老婆が渡っていた。
そこへ、クラクションを鳴らして威嚇し老婆をどけさせようとする日本人自動車運転手の姿。
跳ね飛ばされ轢殺された老婆。この人格破綻者とも言える交通犯罪者ドライバーは当然、実刑を受け、刑務所囚人へと堕ちた。
自動車という凶器により、横断歩道という弱者の聖域で人命を殺めた惨劇は、ニュースでも報じられ、記憶に新しい。
同様の"殺害事案"は、全国にある。いかに、ジャパニーズドライバーが横断歩道という聖域で、弱者保護弱者優先を徹底していないかが示されている。
これは、先進諸国での滞在経験がある者たちが記すブログやコミュニティでもコメントを見れば明らかな通り
先進諸国において、日本だけが異常なほどに自動車の傲慢さ、違法暴走行為を繰り返す狂気を有している。
歩道の自転車通行が認められている環境でもあっても、圧倒的に自動車のほうが歩行者を死傷させている異常な惨状が、日本にはある。
通学路でさえ、自動車という排ガス騒音、占有面積、危険性の高い車両により、我が物顔の抜け道利用を繰り返し、
更には制限速度以内で安全運転すらしない暴走自動車が蔓延、徐行義務すら果たさず、横断歩道における歩行者自転車優先の徹底すらなさない。
そして、それを自動車産業と手を組んでいるマスコミは報じない。
報じないゆえに現在の日本人ドライバーの劣悪なモラルがある。モラルハザード。暴走、危険運転。報じないがゆえに問題視もされず、問題視されないがゆえに正されない。
そして統計により世界へ恥を示す。通学路や横断歩道で、自動車運転手らが極めて多くの市民らを殺し、刑務所に送られている国であると。
その被害は各国の統計を比べてみても明らかで、日本は諸外国と比べ、自動車が生活道路や通学路の歩行者を死傷する率が極めて高い。
自動車への規制取り締まり強化の甘さ、そしてドライバーらの暴走運転文化の蔓延害が、統計にハッキリと示されている。
そして、それは世界中の人々が目にする数字でもある。
日本人は真面目で思いやりがある人種だとされている。しかし日本人"自動車ドライバー"は、その真逆の限りを尽くしてきた。
車道、横断歩道、通学路、すべての道で、市民らを違法暴走危険運転で怯えさせ、死傷させ、それを繰り返している。
- 468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 02:39:21.73 ID:xqNERPRWO
- >>467
一生懸命書いたのかコピペしたのか知らんが、
君がどんなに騒いでみても、乗用車は無くならんよ。
明日も明後日も来年も無くならずに君の傍走るからね、
まぁ君が生きてるうちに無くなること無いなw
- 469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 08:21:40.05 ID:3CXzOMhA0
- >>376
北朝鮮だって党幹部は乗用車に乗っている。
旧式の軍用トラックが汚染物質が多い排気ガスを出している。
そんなに車が嫌なら、火星にでも移住したらどうか?
オランダの非営利企業マーズ・ワンは、火星への移住希望者を募っているのだから、それに応募したら?
- 470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 08:22:45.76 ID:3CXzOMhA0
- >>466
>たった15.4%
自動車絡みの話題では約1割(10%)「も」とか言ってなかったか?
- 471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 09:40:13.12 ID:Q1Lm0fdY0
- まあ、2chの捨てろ厨は住人の反応を面白がってるだけで、
自動車とかエコとかどうでも良いこととしか思えないんだが
リアルな自転車厨の理不尽な車嫌い発言に対して、大人として黙って傍観してる俺にとっては、
ここで色々はき出せて良いストレス解消になっているので、捨てろ厨には凄く感謝www
- 472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 09:41:46.29 ID:Q1Lm0fdY0
- んー、まあ、サンドバッグみたいなもんだな
(都合の悪いことは)打ち返してこないしwww
- 473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 10:33:37.39 ID:n0feh5dX0
- >>471
> 黙って傍観してる俺
> ここで色々はき出せて
矛盾してますが
オツムは相当弱いみたいだねw
- 474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 10:46:34.03 ID:3CXzOMhA0
- 学生時代に住んでいた場所から、鉄道もバス路線も直接は通じていないため、
かなり遠い場所という印象があった場所の距離は7キロ。
最近行ってみて自動車で通ったら、案外すぐ近くだった。
自分は、当時も今も(自転車もオートバイも含めて)二輪車には乗れない。
- 475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 10:55:29.94 ID:3CXzOMhA0
- 474であげた場所に学生時代に公共交通(+徒歩)で行く場合、
まず、バスで280円(当時は240円)(約6キロ)
続いて私鉄に乗り換えて260円(約7キロ)
さらにJRに乗り換えて270円(約12キロ)
7キロ先に行くのに25キロの大回り
当時は運転免許も持っていなかったから、普通に毎週往復していた。
- 476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 13:06:21.89 ID:c+Fj2Mxa0
- 歩け
自転車の練習しろ
- 477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 14:36:14.42 ID:FatbAiaE0
- 歩きは十分だし乗り物はバイクがあるしなぁ
いまさら自転車買う理由がない
それにお前に言われて車捨てる気もない
- 478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 15:13:17.48 ID:5D4tzJz+0
- ウチも通勤、車で行った方が安いし早いな
都内なんだが、家が西の外れで会社が東の外れ
電車で通うと、片道2時間定期が毎月3万
車で通うと、片道1時間30分ガソリン代が月1万8000円
自転車も趣味だから、たまに月に1回位自転車でも行くんだが
片道45kmあるんで、流石に毎日往復90kmを自転車では通えない…
自転車だと片道2時間30分かかるしな…
- 479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 15:20:41.63 ID:tNfLzKyi0
- 自動車はガソリン代以外に本体償却費、税金、保険、車検点検修理消耗品維持管理費が別にかかるけど電車には電車賃以外の管理費不要だよ。
- 480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 15:35:30.27 ID:n0feh5dX0
- 算数できないDQN連中にそんなこと言ってもわからんよ
- 481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 15:35:39.65 ID:5D4tzJz+0
- >>479
俺、引きこもりじゃないから
普通に通勤以外でも出かけるし、車使うしね
通勤以外にも年間1万キロ位は遊びに行ったり、旅行行ったりする
その分電車使ったら、更に電車賃かかる
それ考えると車両価格や税金保険なんかひっくるめても車移動の方が遥かに安い
- 482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 15:40:53.76 ID:5D4tzJz+0
- ついでに言うと、遊びに行く時は常に嫁と子どもも居るから
電車賃も単純に3倍
実家まで電車だと片道家族で1万2千円
車だとガソリン1500円、高速代3000円で、合計4500円
- 483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 15:59:20.83 ID:n0feh5dX0
- >>481
計算の対象にしてないことが根本的な問題だってわからんか?w
- 484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 16:01:19.81 ID:5D4tzJz+0
- 普通に家族居るなら俺の言ってる話理解出来ると思うけどなぁ
家族居るならコストの面から考えても車の方が電車よりメリット大きいし
コストの話抜いても、小さな子ども連れて電車やバス乗るのがどれだけ大変か
子ども連れて買い物行って、子ども歩かせつつ、デカい買い物袋ぶら下げて歩いてとか不可能だし
保育園の送り迎えに、子どもをあんな混んだ通勤電車に危なくて乗せてられない
- 485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 16:08:56.20 ID:Q1Lm0fdY0
- >>483
>計算の対象にしてない
相変わらず都合の悪いデータは無視か・・・
コストだけ考えてたら結婚も外歩きも遊びも出来んわなあ
- 486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 16:09:41.97 ID:5D4tzJz+0
- >>483
理解出来てないのはお前だろ?
通勤以外にも使うんだから、通勤の計算にだけ車の維持費や車両代入れる事の方がおかしいだろ
そもそも俺の場合だと、10年で150万位自動車通勤の方が安いんだから
軽自動車なら十分その中でペイ出来るし
しかも通勤時間短くて済む
あえて電車通勤選ぶ理由が存在しない
もっと高い車乗ってる奴は、何十万もする自転車買う奴と同じで趣味の世界の話
そんなの自己満足の世界なんだから単純なコストの損得で話しても無駄
- 487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 16:19:47.09 ID:N59Pm1/40
- 90キロの通勤に加え1万キロだと年間走行距離3万キロを超えるなあ
10年もつのか?その軽
- 488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 16:55:51.33 ID:5D4tzJz+0
- >>487
ちゃんと正しくメンテしてれば余裕だよ
オイル交換や消耗品はケチらない
そうすりゃ50万キロ位までは余裕で走る
流石に俺もそこまでは乗らんが…
10年10万キロと5年で10万キロだったら、後者の方が程度良い場合が殆ど
- 489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 17:06:41.55 ID:vjxrGdkr0
- 俺の場合、鉄道で帰省すると夫婦で10万円を越える。
中古のコンパクトカー(車両価格50万円、燃費15km/l)で帰省すれば、ガス代と高速代合わせて2万ほど。
差額は8万。
6回帰省すれば車両代がペイできるし、既にペイして今は別の車に乗ってる。
- 490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 17:13:50.11 ID:vjxrGdkr0
- 北陸から東北の路線検索やってみると、いかに鉄道が非合理かわかると思う。
- 491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 17:35:25.34 ID:N59Pm1/40
- >>487
そうかあ、うちのは新品同様だなあ
10年になるのにまだ3万
- 492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 17:44:29.67 ID:xqNERPRWO
- 鉄道も車も自転車も徒歩も、それぞれ一長一短だから、
比較するものによってはどちらかに軍配が上がるわけで、
それをここであげつらっていても何ら建設的意見にならない。
それぞれの短所を(このスレでは車)どのように改善していくのが良いか
建設的な意見を述べることが望ましいのではないでしょうか?
- 493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 17:49:44.04 ID:B2bZnWn00
- >>492
建設的な意見どころか、
自分の支持する(利用する)もの以外はいらないという輩ばかりの訳で...
- 494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 17:53:30.69 ID:B2bZnWn00
- 1995年(平成7年式) 走行距離60万キロの車があるけど、
途中一度80万円かけて整備している。
自動車本体の整備の他、クレーンの整備費用もかかるから。
- 495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 18:55:03.29 ID:EENl5Q2m0
- >>492
バイクも忘れないでください
自転車よりはるかに楽しく速く車より安く遊べるので車と併用して楽しんでます
自転車とちがって車捨てなくても乗れる懐の深さもあるしね
- 496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 19:03:24.50 ID:B2bZnWn00
- >>495
>自転車とちがって車捨てなくても乗れる懐の深さもあるしね
自転車だって、自動車と併用して乗れます。
自動車に折り畳み式自転車積んで遠くに行く人もいるしね。
自動車を捨てろと言っているのはごく一部の人。
- 497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 19:03:59.17 ID:N59Pm1/40
- >>492
年間3万キロ乗れば収支的には黒字だろう
俺みたいに年間3000キロなんかに満たないのは明らかに赤字
赤字なのに、運動不足を気にしているのに、運転もリスクもいやなのに
いまだ車を手離せないやつが手離す方法をあれこれ検討するスレ
そのために車のネガティブをあげつらっているわけで
効率的に車を使いたい人間はお呼びじゃないのよ、ここでは
- 498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 19:21:23.18 ID:vjxrGdkr0
- 年間3000キロってあり得ねえ。
乗ればいいだけの話。
どうせ引きこもってるんだろ?
- 499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 19:32:09.40 ID:5D4tzJz+0
- 中古車とか見てると、確かに年間3000キロ位しか走らない車も少しだけどあるな
そういう奴は車捨てれる生活してんでしょ
それでも車持ってるってのは、一種盆栽みたいなレベルの話で、持ってれば満足って世界でしょ?
それこそ損得やメリットデメリットとは最も縁遠い話
- 500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 20:35:28.21 ID:hCQcHJj20
- ここで暴れてる暇人自転車オタクもぶっちゃけ公共交通あれば事足りる生活スタイルだから本当は自転車必要ないんだよね
- 501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 21:29:13.20 ID:W2FyU0C80
- >>498
特殊用途車だったら、走行距離は少ないものがある。
ただし、これらの車の目的は走行ではなく、走行先での作業。
地元の消防団の消防車がそうだ。ただしこれは動かない方が良いことだが。
- 502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 12:49:40.82 ID:2JAItlbq0
- スマートを折りたたんで駐車できるようになれば駐輪所に停められるのに
- 503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 14:32:38.35 ID:MaNGpSWC0
- 停めたくねぇよ
現状バイクでもチャリが倒れてきて迷惑してるってのに
- 504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 17:03:20.69 ID:QN4b3pvO0
- >>499
3000キロしか乗らない車の多くはワンオーナーが10年以上乗りつぶすから
中古市場に出回らないんだと思われ
- 505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 21:37:23.39 ID:x17BZ1HW0
- 東京暮らしだと週に一回20km+夏冬の帰省で2000kmの合計3000kmは普通だな
維持+償却で年間70万はするからキロ単価230円はタクシーよりは安いとはいえかなり割高
- 506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 21:40:55.04 ID:b3oDrmGN0
- この流れ見てると、結局、クルキチって奴は自分の損得でしか考えられない自己中心的な人間のクズだって事がよく解るね。
周囲の人間にどれだけ迷惑をかけて走っているのか。そういう事には思い至る公共性を持ち合わせてない。
無駄に資源を枯渇させ、有害物質を出し、公衆の危険をどれだけ高めてるのか。
クルマを走らせるためにかかる膨大な社会的費用に関しても全くの無知。
- 507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 21:53:01.71 ID:IWsrsOfz0
- >夏冬の帰省で2000km
車じゃとても無理だから電車や飛行機にさせていただきたい
もっとも帰省する地も無いんだが
- 508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 21:58:44.33 ID:X6/eFyLF0
- >>506
簡単な話なんだよ
車を使えて得と思う人よりも迷惑に思う人の方が影響力が強くなればマイカーが規制される
しかし現実は迷惑を被っている人の方が極めて少数でそれを主張すると変人だと思われる
それが今の現実
- 509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 22:00:43.82 ID:b3oDrmGN0
- >>508
>迷惑を被っている人の方が極めて少数
全然違う。やり直し
- 510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 22:18:51.53 ID:g3+IjwtP0
- >>505
だから引きこもりと言われる。
毎週とは言わないまでも、月一ぐらいで旅行にでも行けばいいのに。
ネットだけじゃ日本のこと分からないぞ。
- 511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 22:36:50.11 ID:9Bm1hj5D0
- 車で行ける範囲なんてたかが知れてるじゃん。
車スケールでしか物事測れないのは哀れだよ。
- 512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 22:59:24.42 ID:2JAItlbq0
- >>506
お前は移動しないの?
電車・バス・タクシーなら有害物質出さないの?
- 513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 23:09:30.64 ID:k6S5qhAK0
- この流れ見てると、結局、アル中って奴は自分の損得でしか考えられない自己中心的な人間のクズだって事がよく解るね。
周囲の人間にどれだけ迷惑をかけて酔っ払っているのか。そういう事には思い至る公共性を持ち合わせてない。
無駄に資源を枯渇させ、有害物質を出し、公衆の危険をどれだけ高めてるのか。
飲酒によって増大する膨大な医療費に関しても全くの無知。
- 514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 23:18:57.93 ID:YOi+Vrte0
- 地方の人間が東京に出てくれば珍しいものも多いだろうけど
東京の人間が地方に行ったところで得るものなんか何もないんじゃないかな?
- 515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 23:30:22.93 ID:06mzqGU1O
- なんか自分勝手に自分の利用しない乗り物の短所ばかり挙げ連ねてるな〜
ここにたくさん書き込んでも、乗用車も電車も自転車もバイクもアンタらが生きてる間に、無くなることは無い。
ナニガアローとな
- 516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 23:36:02.14 ID:Gi/48eBc0
- 少なくともクルキチ連呼の自転車オタクみたいに現実で他人に言えもしないクソヘタレの言うことなんざ聞く耳持たんさ
- 517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/30(火) 23:45:01.10 ID:g3+IjwtP0
- >>511
健常な成人なら車で高速800キロは余裕。
見聞を広げるという意味では、下道のほうがいいけど、高速でも否応なしに外の風景が目に入る。
新幹線や飛行機で移動よりは、移動中にインプットされる土地の情報はかなり多い。
ほんとはバイクや自転車で旅するのがいいんだろうけど、難易度さらに上がる。
自分の生活圏に引きこもってる人間が、どこぞの首長のような自文化中心主義丸出しの失言かますんだろうねえ。
- 518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 00:09:26.70 ID:1tPYKdjV0
- >>516
クルキチ連呼しているのは、どうせアル中でしょ。
やたらと「飲酒の自由」というしね。
- 519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 00:14:06.89 ID:CkyAUDkQ0
- >>515
電車を利用したことのない日本人なんて余程の富豪以外はいないだろ。
- 520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 00:17:32.37 ID:1tPYKdjV0
- >>517
在来線の普通、快速列車乗り継ぎで1日で870キロ移動したことがあるし、
有料道路を全く使わずに395キロを1日で運転したこともある。
自転車やオートバイはここ10年ほど乗ったことがない。ついでに酒もほとんど飲まない。
酒も飲まないし、土地の名物も食べない割には、旅先の夜の繁華街にはよく行くw
- 521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 00:26:12.90 ID:1tPYKdjV0
- >>517
新幹線や飛行機だと、隣に座った人と世間話をするときがあるから、
それで得られる情報もあるけどなぁ。
まあ、どんな手段で移動しようとも、家と近所の買い物程度しかしないよりはね。
- 522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 00:26:44.88 ID:CkyAUDkQ0
- >>520
在来線の旅は、地元の人らの顔が見れるのがいいよな。
言葉も変わるし、文化の違いもよくわかる。
- 523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 00:33:43.44 ID:I0fU1KPE0
- 車捨てろ厨自体がまず何よりも有害物質の塊でしょw
- 524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 00:39:12.02 ID:1tPYKdjV0
- >>522
在来線の旅は、どっちかというと幹線向き。
実際、在来線870キロ移動は太平洋側の幹線。
一方、一般道395キロは大半が日本海側。
その地方の交通事情に合わせて選んでいるということになるのかな。
- 525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 00:44:43.27 ID:HlvUDwB3O
- >>519
沖縄県民ではけっこう居る
- 526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 00:51:54.58 ID:1tPYKdjV0
- >>525
沖縄なら、モノレール「ゆいレール」が電車。
あと厳密な意味で「電車」にこだわると、
電化区間のない徳島では「ディーゼルカー」に乗ったことがあっても「電車」に乗ったことがないとか。
- 527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 01:02:50.05 ID:XSkMWKw30
- 車捨てろ厨が田舎なんて行ったら車乗ってる人に絡んで旅も出来なさそうだな
もっとも旅に出る甲斐性も車乗ってる人に話しかける度胸も持ち合わせてないゴミヘタレだけど
そもそもネット環境から切り離しただけで死んじゃうだろ車捨てろ厨は
- 528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 07:40:47.88 ID:HlvUDwB3O
- >>526
525では全部とは言っていませんな
石垣島、与那国島、小浜島、その他ご参照
- 529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 08:34:16.29 ID:IpQd1am10
- >平成17年の人口動態統計によると、1年間に発生した不慮の事故死は約4万人、
>そのうち交通事故によるものが約1万人で4分の1以上を占めますが、
>転落や窒息などの事故の多さにも驚かされます。
>これらを家庭の中での死亡事故として見ると、なんと交通事故を上回る12,781人。
>負傷者となるとさらに多く、その何倍もの人がいると推定され、家庭の中でいかに多くの人が事故に出合っているかがわかります。
つまり、家から出ないで引きこもっていても安全じゃないということだなw
- 530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 15:31:12.68 ID:SwucBNY70
- ああ、また昔のように鉄道の旅したくなってきた
ここは一つ、車を捨てさせるためにも、
捨てろ厨さんにはワイド周遊券復活をJRに掛け合ってもらいたいw
- 531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 15:42:21.26 ID:oTQQlqy30
- ゴールデンウイークなんだから当然全国車捨てろツアー行くんじゃないの?
行く先々で車持ちから車奪い捨てさせる自転車乗りのツアー
- 532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 16:04:36.40 ID:Xu35uy1R0
- >>519
>電車を利用したことのない日本人なんて余程の富豪以外はいないだろ。
自分が生まれた頃は、まだ蒸気機関車が走っていたから、
初めて電車に乗ったのは5歳の時。
- 533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 20:59:35.78 ID:KbQF56Or0
- >>517
高速ができる以前、自動車の旅はアドベンチャーであり異文化に接する最高のツールであったと思う
街道沿いには地方ならではの店が並び素朴な蕎麦屋にふらりと立ち寄る楽しみは自動車の旅ならではのもの
細い未舗装の峠道、トラックと出くわすとすれちがいに技術を要するまさにアドベンチャー
しかし東名ができ、中央道ができ、東北関越ができて時間短縮が実現されるとともに自動車旅行が一番つまらないものになったと思う
在来線から新幹線へにも言えるのかもしれないが、それ以上に高速道路の旅はひどい
山の中を切り開かれた何もない所を走るコンクリートの大きな単調な道、たまにある店はきれいでつまらないドライブイン
また街に降りても広い道路にイオン、マック、セブン、ガスト、牛丼などが建ち並ぶ見たような風景はまさにデジャヴ
長崎でちゃんぽんのうまい店はどこだと尋ねたらリンガーハットを教えられたという笑えない話もある
地方は東京に憧れ東京と同じような便利な生活を望んだ、結果この悲しい金太郎あめの風景を得ることとなった
そして空調の効いた快適な車内空間と信号のない高速な移動は、移動の時間価値を貶め運転をつまらない作業にしてしまった
移動距離が少なくとも自転車の旅の方が得るものはまだ多かろう、人に近く社会に入り身の丈に合った移動という意味では
- 534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 21:08:18.29 ID:ZkQH7DZc0
- 他人のコピペでドヤァ
自分で旅できない自転車オタクは惨めですね
- 535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 21:13:01.19 ID:dzRHa1fI0
- 長文はコピペに見える病気
- 536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 21:23:44.41 ID:5cGozwCR0
- 鉄道の旅は、蕎麦やうどん。
自動車の旅は、ラーメン。
なんとなく自分にはこういう印象がある。
鉄道の駅にあるのはソバやうどんで、国道沿いにあるのがラーメン屋。
- 537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 21:37:46.08 ID:ZkQH7DZc0
- 山ん中に突如として現れるソバ屋とかあるんだぜ
自転車は…コンビニ飯なイメージ
- 538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 21:44:45.45 ID:CkyAUDkQ0
- 長文でウンザリするが、>>533は旅の仕方を知らない視野狭窄者の典型的な言い分だよな。
地域によって山の形も違うし、生えてる植物も違う。
全国チェーン(多くは東京発祥ではない)の店舗も幹線沿いだけで、探そうと思えばいくらでも地元の歴史ある店は残ってる。
地域性を残している部分の多くが駅から離れたところだから、車乗らない人間がミニ東京()と勘違いするのも不思議ではない。
- 539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 22:38:11.64 ID:kJyOdbT30
- 高速道路を飛行機や新幹線や在来線特急に置き換えても成り立つ文脈でもある。
いずれにせよ、到底同意しかねる失笑ものの的外れな主張なんだけど。
身の丈とか身分相応とかいうヤツってツマラナイ人生を送っているとマジで思うよ。
- 540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 22:51:11.10 ID:5cGozwCR0
- 明治時代でも、汽車ができて
徒歩や駕籠で旅していた時代に比べて、つまらなくなったと言った作家もいる。
それに全国チェーンで画一的な店でも、わずかな違いを見つけることを楽しんでいる人もいるしね。
旅がつまらなくなったというのは、自分の感性が錆び付いただけかもね。
- 541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 23:05:05.52 ID:5cGozwCR0
- 毎日同じ時間に、同じ列車で通勤通学。
同じことをしていても、
いつも同じで退屈だと思う人、
日々新しい発見をする人。
その違いはどこなのか。
- 542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 06:21:17.42 ID:fyGuWT/T0
- スマホを持っているか否か
- 543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 07:25:37.53 ID:bp0r1+150
- 結局、net繋がりだけが現実なのさ
- 544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 17:05:33.87 ID:FvIcawx10
- 案外「車捨てろ」とか言っている人こそが、実は車好き運転好きで
自分の車以外が目障りで「車捨てろ」とか言っているのかもね。
真実は誰もわからない。
- 545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 19:29:10.25 ID:7HbXntPo0
- ないない、大嫌いな車乗り見ても声すらかけられない童貞野郎さ
- 546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 19:37:15.04 ID:izeucY+20
- >>545
自称嫌車家がようつべでそれを自らご丁寧に晒してくれてるしなwww
- 547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 20:59:42.66 ID:RmbZoJ1P0
- 若者の車離れに象徴されるように商品としての存在価値が消えただけだよ
運転すれば危険を伴ううえに疲れるだけで
田舎者かマイナーなアウトドア趣味でもなければメリットもない
アホな消費者が詐欺に引っかからないようにっていう啓蒙の意義はある
- 548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 21:41:46.73 ID:AV/ShuBt0
- >>547
本人が興味ないから乗らないというのは、それはそれで良い。
ここに来る、誰かさんは、それを他人にも押し付けること。
それなら、自分は酒を全面禁止にとか言おうか?
- 549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 21:59:03.91 ID:nHbMD9xC0
- 自分は賢いつもりな車捨てろ厨なのになぜ現実では他人にそれを言えないの?
ヘタレチンカスなの?
- 550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 22:21:38.92 ID:izeucY+20
- >>548は捨てろ厨じゃないと思うけど。
- 551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 23:28:25.00 ID:7XHV8s8h0
- >>550
>>547
に向かって言っているのでは?
- 552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 00:17:14.55 ID:F5Dev07U0
- >>551>>549
ならば、アンカーを付けていただければ有難いのですが。
- 553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 00:19:14.98 ID:ODb4l/u+0
- \ _______
\ r'´ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄`、::. ___
l} 、:: \ヘ,___,_ ______/::.__| .|___________
|l \:: | | |、:.. |[], _ .|:[ニ]:::::
|l'-,、イ\: | | ∧,,,∧ . |::.. ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
|l ´ヽ,ノ: | | (´・ω・`) ,l、:::  ̄ ̄::::::::::::::::
|l | :| | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
|l.,\\| :| | ,' :::::... ..::ll:::: そうだ
|l | :| | | :::::::... . .:::|l:::: これは夢なんだ
|l__,,| :| | | ::::.... ..:::|l:::: ぼくは今、夢を見ているんだ
|l ̄`~~| :| | | |l:::: 目が覚めたとき、
|l | :| | | |l:::: ぼくはまだ12歳
|l | :| | | ''"´ |l:::: 起きたらラジオ体操に行って、
|l \\[]:| | | |l:::: 朝ご飯を食べて涼しい午前中にスイカを食べながら宿題して、
|l ィ'´~ヽ | | ``' |l:::: 午後から友達とプールにいっておもいっきり遊ぶんだ・・・
|l-''´ヽ,/:: | | ''"´ |l::::
|l /:: | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
- 554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 00:41:57.36 ID:hDQkdnfF0
- >>547
世の中には、田舎者orアウトドア趣味の人間がお前の想像以上に多いだけだよ。
- 555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 00:44:57.25 ID:07NzByde0
- >>478
>電車で通うと、片道2時間定期が毎月3万
>車で通うと、片道1時間30分ガソリン代が月1万8000円
俺ならスマホも使えない1時間30分なら
2時間の方を選びたい
何より運転しなくていい・・・・毎日3時間・・・
- 556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 01:20:30.45 ID:EZT2CGEF0
- 運転嫌いさんはチャリあげるから黙ってて
- 557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 01:35:52.72 ID:RQ3JXnuIO
- >>556
チャリを使って運転すると、もっと長い時間かかるからもらわんだろ〜
話しかわるが、君のレス番、KURE工業思いだしちまった。
- 558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 01:41:33.74 ID:/W90hOU/0
- 母ちゃん死んだし定期的に病院行く事も無くなったからもう捨てるか。
- 559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 02:03:56.58 ID:C/3lZ3zL0
- >>555
満員電車に4時間も揺られる位なら
3時間運転する方が遥かに楽
- 560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 07:34:20.04 ID:z/2mcrZO0
- 移動してる時までnetやメールしたくないわ・・・
- 561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 07:38:59.88 ID:QNq7sbXh0
- >>560
別にネットやメールでなくても音楽でも聴きながらぼんやりするとか居眠りとか
まあ移動時間をリラックスできる時間に転換できるんだよ
- 562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 07:51:37.58 ID:ixIvXlO+O
- 俺はリアルで車捨てた。
- 563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 09:25:47.11 ID:07NzByde0
- 4時間も2ちゃんねるできるんだからお前らにとって最高に幸せな時間じゃないか
- 564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 10:40:50.29 ID:uhbKdAqI0
- 東京は超満員の通勤電車
田舎は車が必需品
福岡ぐらいが一番いい。
- 565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 10:59:52.67 ID:uhbKdAqI0
- 鉄道でも自家用車でも1時間程度
鉄道なら定期代:1か月25,960円
自動車なら、ガソリン代は27,000円程度。
こうなると、もうお好みでということに。
- 566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 11:15:44.17 ID:uhbKdAqI0
- 車を完全に手放すなら、
博多駅の隣の吉塚駅の近辺に引っ越すと良さそう。
徒歩圏内に学校も病院もスーパーもある。
- 567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 12:04:06.19 ID:FloED4dh0
- 車手放してもよいけど、
自家用ヘリをクレよ、それとヘリポートと、出先にも専用ヘリポート作ってくれや。
- 568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 12:14:50.56 ID:uhbKdAqI0
- >>567
自分だったら、
移住先のマンション購入費用4000万円をくれるなら、
車を手放してもいい。
- 569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 12:31:26.73 ID:Gg8eZOtR0
- アンケートの協力をお願いします。
↓
この選択肢の中で軽自動車買うなら何を買いますか?
http://research.news.livedoor.com/r/75413
ホンダ・NBOX. ダイハツ・タント. スズキ・スペーシア. 買うなら?
http://research.news.livedoor.com/r/75411
ダイハツ・タント と スズキ・スペーシア のどっちがいい?
http://research.news.livedoor.com/r/75412
日産・DAYS と 三菱・ekワゴン どっち買う? 【2択】
http://research.news.livedoor.com/r/75414
ホンダ・NBOX.ダイハツ・ムーヴ.スズキ・ワゴンR.買うなら?
http://research.news.livedoor.com/r/75410
- 570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 12:36:17.87 ID:uhbKdAqI0
- >>569
選択肢に無し。
軽自動車ならアルトかミラ(派生車のエコ、イースを含む)
120万円、まして150万円出すなら、税金や保険料考えてもコンパクトカーのほうがいい。
- 571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 13:47:30.14 ID:EkPUYmtC0
- チャリヲタ、通勤ならぬ痛勤電車の実情の辛さが判っていないんだろうな。
ピークを避けて早朝出勤とか、社畜奴隷ならば喜んでやるんだろうが。
週末の自家用車での移動は他人がいなくて、ホントに天国。
GWみたいな連休は、どこ行っても混むし高いし、自宅で過ごすけどw
- 572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 14:53:58.68 ID:E1IdZPdM0
- 自転車通勤すればいいだけなんだが
- 573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 15:29:00.21 ID:KqPfKpcY0
- 原付やバイクのほうが速いし停める場所無い都心部なら公共交通のが速くて楽だな自転車より
- 574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 15:30:07.23 ID:OL/WEtWA0
- かつては、電車じゃなくて、
13000ccのエンジンを積んだ乗り物で通勤していた。
- 575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 17:12:14.99 ID:E1IdZPdM0
- >>573
嘘乙
http://www.ise.chuo-u.ac.jp/ise-labs/taguchi-lab/pdf/a02n8100029.pdf
- 576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 19:52:43.73 ID:C/3lZ3zL0
- >>575
ソースが中大生の卒論とか…
この卒論も例に漏れず
この手のデータの時、大体自転車の速度が15km/hで算出されてるが
実際、街中で15km/h以上の平均速度で走ってる自転車なんか殆どない
巡航速度が15km/hはママチャリ除けばそこそこ居るけど
それでも平均15km/hってなると、一部のローディ位しか居ない
そんな現実とかけ離れた数字持ち出して電車より速いとかアホだろ
- 577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 20:52:04.28 ID:TkEl81j/0
- 結局車捨てろ厨ってただ車持ってる他人と折り合い付けられずネットで暴れてるだけじゃん
- 578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 22:11:35.77 ID:CM2+bRZk0
- >>576
最高速度320km/hで、東京-青森を3時間で結ぶ新幹線の「はやぶさ」でも、
平均速度は226km/h
東海道新幹線でも平均速度200km/hを超えたのは、300系「のぞみ」が270km/h運転を始めたとき。
ましてや信号での停止がある道路なら、平均速度は最高速度の半分がせいぜい
- 579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 22:17:40.56 ID:CM2+bRZk0
- >>576
1.6kmのあいだに7駅ある、岡山電気軌道清輝橋線なら、
全線の所要時間が15分かかるから、自転車の方がひょっとすると速いかもね。
岡山電気軌道東山本線の、小橋駅と中納言駅のあいだは100mだから、場合によては歩いたほうが速い。
- 580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 22:19:08.51 ID:E1IdZPdM0
- >>576
>それでも平均15km/hってなると、一部のローディ位しか居ない
中大生の卒論より酷いよ
- 581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 22:37:11.25 ID:CM2+bRZk0
- はしごを登れるのは徒歩、自転車も、自動車も、鉄道もはしごを登れない
したがって最速の交通機関は徒歩である。
- 582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 00:09:47.71 ID:jNb7bPSv0
- 残念ながら自転車はかつげるんだなー
- 583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 00:47:46.32 ID:goZPmI/V0
- >>567
現在はムダにヘリ免許もってんのか?
- 584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 00:50:39.56 ID:goZPmI/V0
- >>581
君の通勤通学路にハシゴがあるらしいが
俺のところには無いから徒歩が最速とは言い切れない。
まぁ大震災でも遭って、道路や鉄道が寸断されたら、
徒歩が早い可能性はあるがな
- 585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 01:32:02.70 ID:HtBSvJUi0
- 自転車かついでハシゴ登ってる人見たことねぇや
- 586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 09:25:50.88 ID:ema9lMIq0
- 川沿いの土手に上がる階段とかなら見たことあるな
- 587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 10:41:15.57 ID:3YWFPKnd0
- >>584
皮肉にマジレス
- 588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 11:32:36.56 ID:jNb7bPSv0
- >>585
http://www.geocities.jp/rk77273/sanjuusangenyama.html
http://yamamomo-fukuchin.cocolog-nifty.com/blog/2011/01/post-47dc.html
- 589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 11:33:53.71 ID:J9asz8Vi0
- 【韓国軍事】「在米・在日などの在外同胞は祖国を助けて欲しい」兵務庁が兵役呼び掛け、各国へ召集派遣★29[05/02]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1367634497/
- 590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 14:49:20.99 ID:JizFLw28O
- 俺は酒飲んだら自転車に乗らず、担いで帰る
- 591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 14:53:57.11 ID:BQ9PeZG70
- >>590
押して帰ればいいじゃねーかwwww
- 592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 14:59:57.18 ID:WLRf4ZN20
- 電車やらバスあんだろ
- 593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 18:09:22.03 ID:l7/oZAZq0
- そうだクルマを捨てよう
車が売れない理由と一人暮らしの維持費を考える 車を持つことにメリットは有るか? - 総合まとめサイト 軍荼利
http://danshi.gundari.info/%E8%BB%8A%E3%81%8C%E5%A3%B2%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84%E7%90%86%E7%94%B1%E3%81%A8%E4%B8%80%E4%BA%BA%E6%9A%AE%E3%82%89%E3%81%97%E3%81%AE%E7%B6%AD%E6%8C%81%E8%B2%BB%E3%82%92%E8%80%83%E3%81%88%E3%82%8B.html
- 594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 18:12:09.15 ID:l7/oZAZq0
- 忍び寄るインフラ老朽化 その瞬間、橋が…。 | action!日本を動かすプロジェクト | TVでた蔵
http://datazoo.jp/n/%E5%BF%8D%E3%81%B3%E5%AF%84%E3%82%8B%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%A9%E8%80%81%E6%9C%BD%E5%8C%96+%E3%81%9D%E3%81%AE%E7%9E%AC%E9%96%93%E3%80%81%E6%A9%8B%E3%81%8C%E2%80%A6%E3%80%82/7193837
町の機能を集約し、インフラの維持管理コストを減らすコンパクトシティ。
その計画が被災地・宮城県山元町で進んでいる。
町では山元いちご農園などで収穫の時期を迎え、いちご狩りを楽しむ人々の姿があった。
町では南北に走る国道6号と内陸への移設を予定するJR常磐線の交通網を中心に、3ヶ所のコンパクトシティを作る計画が進められている。
少子高齢化・人口減少が大きな課題となっている山元町では、少なくなる人口の中でインフラの維持管理をしなければならない。
コンパクトシティは住民の負担を軽減する目的もあることを齋藤俊夫町長が説明した。
しかし、元々住んでいた場所の近くに戻りたいという声もあり、今後住民と話し合って計画を進めていく予定。
2013年4月27日放送 16:43 - 16:47 日本テレビ
action!日本を動かすプロジェクト action!日本を動かすプロジェクト
- 595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 18:20:05.95 ID:l7/oZAZq0
- コンパクトシティを否定、拒否した結果、財政破綻した夕張。自動車にしがみつけばしがみつくほどに苦しくなる。自滅していく。人も地域も同様か。
医療にたかるな
http://akazukin.cocolog-nifty.com/nikki/2013/05/post-9a26.html
「医療にたかるな (新潮新書)」は、財政破綻後の夕張市で診療所の責任者を引き受けた村上医師の著書。
村上氏は2007年、情熱大陸でも紹介されています。
医者には珍しく、日本財政の全体像を捉えた上で、医療への「たかり構造」を批判しています。
夕張市は人口も借金も日本の1万分の1、かつ高齢化率は平均より高いので、日本の未来の姿とのこと。
本書によれば、
北海道、特に夕張は「たかり体質」の激しい町。
かつて北海道一裕福だった炭鉱の町は、医療費はモチロン映画館まで無料だった時代に慣れ、会社が丸ごと生活の面倒を見るのが当たり前だと思うようになってしまった。
破綻時の夕張市の市役所職員数は平均の4倍、かつ年収700〜800万円。
おまけに4分の1は市外在住。(??)
ある患者が、「ゴミ分別がルール化され、粗大ゴミが有料となったのでもう生活していけない」と泣き出したというエピソードが、ある意味全てを語っています。
病気への予防意識が低く、医者には薬を出せ、24時間診ろ。
無謀な観光地化計画。
私が見たTV番組では、新市長になった鈴木直道氏(元東京都職員)が、今後のインフラ維持のため、中心部に市営住宅を作って住民を移転する構想(いわゆるコンパクトシティ化)を住民に説明していました。
どういう議論がされるのか興味深く見ていたら、全員が「嫌だ」。
市長「どうしてでしょうか」
住民「動きたくないから」
夕張はギリシャだったのです。
- 596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 18:22:56.29 ID:l7/oZAZq0
- 中長期的な見通しのできる住民が、地域の活気を取り戻す。まさにこのような。
【吉野川】徳島県総合スレ10【うずしお】
158 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 15:55:02.65 ID:YxvEiVaX0
コンパクトシティは郊外化と対となる概念だよ。
中心地に人を集めることによって無駄な開発が減り緑地や農地の保全になる。
中心地に人が戻って賑わえば経済の活性化。
中心地に職場や公共施設が増えれば車が無くても生活可能になる。
車が不要になれば渋滞や交通事故が減り、環境にもよい。
- 597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 18:26:30.10 ID:y2oYXMrx0
- >>595
夕張がいつコンパクトシティを否定した?
相変わらず最低なやり方だな
- 598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 18:27:58.82 ID:l7/oZAZq0
- 市電開業100年と馬車鉄道と街 : I shall be released
http://jhm1998.exblog.jp/17606510/
函館はコンパクトシティにならざるを得ない。これは避けようのない宿命だ。
それができなければ都市として破綻する恐れもある。
車社会という環境の変化によって、車での移動を前提とした都市計画での市街地拡大した後の人口減少は、
税収が減少するのに反して、市街地を維持する経費が変わらなければ、破綻は目に見えてくる。
そして、高齢化率は非常に高くなるだろう。その中で、重要な役割を担うのは路面電車かもしれない。
路面電車沿線の街を再構築することによって、コンパクトシティの機能は充実するだろう。というより、そうせざるを得ないだろう。
街の構成というものを考えた時、選択肢は少ないはずだ。
「拡大」というキーワードは今や幻想に等しい。
今後は、「充実」というものが都市の魅力となるはずだ。
高度経済成長はずっと前に終焉した。
だが、実態はそうでも、私たちの頭の中にはまだ「発展」は「拡大」だと刷り込まれているのかもしれない。
その幻想を捨て去ることができた街こそが「発展」する世の中になるだろう。
自動車により活気を奪われ自滅する地方
http://d.hatena.ne.jp/Dr-Seton/archive?word=*%5B%BC%AB%CC%C7%A4%B9%A4%EB%C3%CF%CA%FD%5D
- 599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 19:07:26.98 ID:Svwen68R0
- 車捨てろと言っている人は、
鉄道については、その場によって否定したり肯定したり
自動車を批判するための口実に使っているだけ。
- 600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 19:21:25.89 ID:Svwen68R0
- >>595
夕張といえば、
1975年に日本で最後に蒸気機関車で運転されたのは夕張からの石炭を運ぶ貨物列車だった。
- 601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 19:39:13.09 ID:ema9lMIq0
- >>599
捨てる=公共交通or徒歩or自転車だから違うんじゃないの?
- 602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 19:58:31.44 ID:Svwen68R0
- >>601
乗り物依存でメタボがどうしたとか言って鉄道も否定していた。
自動車を叩きたいだけで、鉄道に関してはその度に否定と肯定で行き来して首尾一貫性がない。
- 603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 20:12:38.83 ID:ema9lMIq0
- そんな特殊な例を出されてもな
全てであるかのような言い草は卑怯だ
- 604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 20:26:26.85 ID:Svwen68R0
- >そんな特殊な例を出されてもな
>全てであるかのような言い草は卑怯だ
それってまさに自動車批判派がよく使う手口。
- 605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 20:34:20.53 ID:ema9lMIq0
- >>604
自分の発言がそうだと認めたわけね
ふむ
- 606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 21:06:17.08 ID:jNb7bPSv0
- 苦しくなると曲解して、曲解した仮想的を批判するってのがクルキチのやり方だよね。
クルキチが立てて、今は泣き言すれになってるこのスレタイは顕著な証左だが。
2012年今年こそ車捨てれば自転車買う権利をやろう
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1336883187/
- 607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 21:13:58.41 ID:y2oYXMrx0
- >>606
自己紹介?
- 608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 21:20:08.60 ID:Svwen68R0
- >>606
クルキチ?
自転車教徒の自動車批判がおかしいといえばクルキチ認定?
- 609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 21:28:17.98 ID:Svwen68R0
- そもそも、自家用車も自転車も、眼中に無い。
1992年4月号の鉄道ジャーナルの「鉄道とそのライバルたち」の特集で、
上越新幹線「あさひ」(200系)と特急「いなほ」(485系)のライバルとされているのは、
全日空のエアバスA320の航空路線。
寝台特急「出羽」(24系)のライバルとされているのは、
夜行高速バス「夕陽号」(ボルボ・アステローペ)
自家用車は、ライバルとされていない。
- 610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 21:33:00.92 ID:Svwen68R0
- このスレ見るようになって変わったことといえば、
かつては何とも思っていなかった自転車と自転車乗りが
頭のおかしい連中、敵だと思うようになったこと。
- 611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 22:08:12.43 ID:jNb7bPSv0
- >>610
それは良い事だと思うね。
何故なら他人に危険を与え、排気ガスを垂れ流し、些かの痛痒も感じないのがそれまでのクルキチだったからね。
でも、このスレのおかげで解った人間もいるだろう。クルマに乗ることは全くの自由でない事をね。
この反目すら感じず、後ろめたさも感じずに乗ってるという事が悪の根源だからな。
- 612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 22:31:19.99 ID:R0nubZXZ0
- はいお前が喜び俺たちが一方的に損する車捨てるなんて選択肢は捨てました
これからもどうぞそのネット弁慶ぶりを見せてくださいね
- 613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 22:56:00.78 ID:n/rovcY00
- >自転車と自転車乗りが頭のおかしい連中
は否定できないのなw
さて、明日もドライブに行こう。
GW中は天気が良くて助かったな。
- 614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 23:40:56.71 ID:p75tKzuv0
- 若者の車離れと言われるが今の状況を見ていると「どこが?」って思うよ
特に田舎はね
毎朝通勤マイカーの渋滞に遭遇するが、よく見るとみんな一人乗り
これで道路が足りない→新しい道路を作りましょう→ますます車が増えるの繰り返しなんだから、車の通行台数を減らす方向に動いてもいいんじゃないの?
片側二車線の道路の第一通行帯はバスと二輪車専用にすればいいんじゃないかと思う
- 615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 23:50:28.74 ID:Svwen68R0
- >>614
鉄道雑誌には「鉄道離れ」の記事が載っている。
そういえば、
車派からは「チャリオタ」呼ばわりされ、
自転車はからは「クルキチ」呼ばわりされた
それぞれ過去にある。
誰の発言だかわかっていないんじゃないの。
別スレでも、他人の発言を「お前の前の発言」とか勝手に決めつけられたし。
- 616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 00:03:44.30 ID:Twlncva30
- >>611
>排気ガスを垂れ流し
国鉄キハ181系気動車のことか?
旧国鉄の気動車の中では、排気ガスが目に見えるほど出ていた。
日本国内のJR線からは引退。
一部車両はミャンマーに譲渡。
国内では、
キハ181-1が名古屋のリニア鉄道館に保存
キハ181-12が岡山県の旧津山扇形機関車庫に保存
- 617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 00:19:40.60 ID:mao7kQ7G0
- 車を捨てました。
還付処理が面倒だと思い3月中に抹消登録、車はドナドナされてゆきました。
18年落で2万キロ台とかの車だったので、維持に気を遣うのに疲れたのが最大の要因です。
- 618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 00:28:37.43 ID:Twlncva30
- >>613
>さて、明日もドライブに行こう。
>GW中は天気が良くて助かったな。
連休中は自動車の事故ニュースが多い気がする。
自分も外出はするけどね。どこにICOCAなぁw
- 619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 04:25:59.54 ID:nWpb5RUe0
- 車板離れできない車捨てろ厨ちゃんかわいい
現実で他人に言えない八つ当たりにしか見えないね(´・ω・`)
- 620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 14:26:12.15 ID:2LToWa6O0
- 北九州市のデータでは
1965年にのべ98万人いた公共交通の利用者が昨年はのべ39万人
マイカーは1965年の4万台だったのが50万台。
公共交通の利用者は大幅に減っている。
自転車は、しょせんは健康な若い人だけの乗り物で、公共交通の代替にはなりえない。
事実自分も自転車もオートバイも乗れない。
- 621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 14:44:36.46 ID:8jzNPcJn0
- 車捨てろ厨専用の乗り物にしか見えなくなってきたよチャリンコが
- 622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 15:06:51.93 ID:yhF+U1600
- >>620
>自転車は、しょせんは健康な若い人だけの乗り物
単なる無知だな
自転車はいくつになっても乗れる乗り物と言われてる。
高齢者が車に乗れなくなって移動はどうするかという時に6割は自転車に乗り換える
50代の普通のおっさん
http://www5.nikkansports.com/sports/cycling/report/top-report.html
- 623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 15:18:03.05 ID:yhF+U1600
- >>620は悪いがこれが現実
http://sooda.jp/qa/403194
1200kmを一度に走るイベント
http://d.hatena.ne.jp/take3-HBR/20110904/1315110029
>改めて見回すと年齢層高い。やはりブルべは大人の遊びだよなぁ。
写真も合わせてみるといい。
200km〜600kmまでを一度に走るイベント
http://ameblo.jp/markun-jp/entry-10885308423.html
>■そして、参加者の年齢層が高めで、それでいて層が幅広いこと。
>自分は今年、44歳にしてブルベを始めたが、白髪交じりの年配者が多いことはとても励まされる。
300kmを一度に走るイベント
http://blog.nextpeak.jp/200910/article_6.html
>年配の方が多く主年齢層は40〜50代で、自分のような30代や20代はそれほど多くない
先入観で狭められた思索では決して正解は得られないだろう。
井の中の蛙大海を知らず。
- 624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 15:34:41.99 ID:2LToWa6O0
- >>623
みんながみんな健常者だと思うなよ。
「健康な若い人」ではないというのが「高齢者」というのこそ「先入観」だ。
たとえ若くても、先天的に障害のある人は無視かな?
- 625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 15:37:43.61 ID:2LToWa6O0
- >車に乗れなくなって移動はどうするかという時
前提がそもそもおかしい。
自動車も、自転車も乗れないから、公共交通を充実させるべきと言っている相手に向かって
「車に乗れなくなって」という想定自体がおかしい。
それとも、お前の脳内は自転車を批判するのは全部自動車乗りだと思っているのか?
- 626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 15:38:31.10 ID:yhF+U1600
- 鉄くんはクルマ乗りだし
- 627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 15:38:57.01 ID:lUl2EQwV0
- どんなイベントがあろうが車捨てろと喚く自転車オタクがそんなイベントほっぽりだしてネットで暴れてるだけの存在ということに変わりはなく
自転車イベントに出ている人たちのかなりの割合が車持っててお前がただの異端者だということがよくわかる
- 628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 15:41:45.00 ID:2LToWa6O0
- それとも、ここで否定されている「車」のはバスも含むのか?
そういう話題の場所なのか?
- 629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 16:06:29.26 ID:2LToWa6O0
- どうも、いくつかの書き込みを見てみたら
自転車にこだわっている人物は排気ガスを出す乗り物が嫌いなようだね。
そうすると、乗用車、バスだけではなく鉄道のディーゼルカー、汽船なども否定の対象ということか。
公共交通利用推進者ではなく、ただ排気ガスを否定するだけの人物なのか。
- 630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 16:08:18.82 ID:lUl2EQwV0
- バイクも乗るなと言われたよ
どっかの自転車屋の店員じゃないかな
- 631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 16:38:33.91 ID:yhF+U1600
- >>629
それらは全然環境負荷が違うけどな
一人あたり1kmの移動に関して自家用車を100とした場合に
必要空間でバスは10、自転車は8、列車は6
燃料消費はバス30、自転車0、列車6
CO2はバス29、自転車0、列車30
NOXはバス9、自転車0、列車4
炭化水素はバス8、自転車0、列車2
COはバス2、自転車0、列車3
こういう風になる。自家用車が如何に無駄であり、自家用車乗りがクズか解るだろう。
逆に自転車はどれほど優れた乗り物かも解るはずだ。
お前もそうだが、馬鹿って0か1かの1bit思考しか出来ないんだよ。
「排気ガスを出すからバスもダメじゃないか!」という風には。quantityを考えられない。
そして、そのquantityは持続可能な社会を維持する上でどのような意味を持つのかを考えられない。
本当に頭が悪いって可哀想。
- 632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 17:04:49.91 ID:lUl2EQwV0
- 本当にアタマがいい人はネットで暴れるより目の前の人説得するけどね
しょせんはネット弁慶さんか
- 633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 17:12:24.04 ID:f4JOQPdy0
- >>631
>馬鹿って0か1かの1bit思考しか出来ないんだよ
ブーメラン、乙
どの口が言うかなあ?
- 634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 19:38:19.65 ID:qUDufPLB0
- だから自転車の環境付加がゼロって大嘘だって。
- 635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 19:48:15.71 ID:BQF93sUp0
- ロードレース近くであったから見てきたが車で来る奴多いな
ここの自転車リーダーが見たらきっと車のタイヤに穴あけて回りそうな光景だった
実際なんかイタズラしてそうだよねコイツ
- 636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 19:50:53.00 ID:qUDufPLB0
- >>631
自家用車(5名乗車)に対するバスと電車の必要空間比が凄まじいな。
どんだけ押し込めるつもりだよ。
奴隷じゃねーか。
- 637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 20:23:43.57 ID:71jpy7Wu0
- >馬鹿って0か1かの1bit思考しか出来ないんだよ。
ワロタw
- 638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 20:33:38.47 ID:hvdyXdyj0
- >>633
最近の若い人は
自分と考えの違う人は馬鹿だと思うらしいからね。
まさにそれ
民営化すべきは国鉄じゃなくて公立学校だったんじゃないの?
- 639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 20:35:40.86 ID:hvdyXdyj0
- >>631
>CO2はバス29、自転車0、列車30
自転車に乗ると呼吸しないんだ
- 640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 20:37:16.52 ID:hvdyXdyj0
- 最近の若い人って
「お前」とか「お前ら」というから、すぐ分かる。
自分は、国鉄に蒸気機関車が現役だった頃の生まれですから。
- 641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 20:42:33.92 ID:yhF+U1600
- カーボンニュートラルも知らんの奴らだもんなぁ・・・
- 642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 20:46:12.81 ID:f4JOQPdy0
- >>641
>知らんの奴ら
お!、動揺してるw
- 643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 20:59:33.38 ID:NE+ETF/A0
- >>631
そもそも自家用車に批判的な「公共交通派」の発言者に向かっても馬鹿とか言って喧嘩を売るなんて
どういうつもりなのよ?
- 644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 21:11:48.05 ID:f4JOQPdy0
- >>631,641
クルマも自転車も、背景では大量のエネルギーを消費して設計して作られ運ばれて組み立てられて初めて出来上がる物だよ?
材質の良いパーツは?
パーツの原材料は?
莫大な環境負荷を背景にした工業文明在っての物、初めて現在の大量の自転車が在り、存在出来るんじゃないかね?
自転車先進国のヨーロッパ? 京都議定書の辻褄合わせのエコじゃんw
やつら、それまでの日本製品の省エネ技術を無視したんだよ?
自動車の環境負荷を言うのなら、飛行機なんて最強最悪だよね、大気圏に直接排ガスまき散らしだもの
相変わらずデータデータの繰り返しだけど、どういう所に住んでどういう生活をしているのか知りたいね
本当に自転車だけの生活しているの?
友人や家族も従っているの?説得しているの?
まともな社会生活していないで、現実を直視しないであり得ない理想論だけ唱えて、
人の意見も聞かずに己だけが正義のような都合の良いお題目を2chで唱えていると、
キチガイ扱いされて誰からも見向きもされなくなっちゃうよ、実生活でも
(あ、なってたらごめんねw)
- 645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 21:15:31.87 ID:yhF+U1600
- >>644
設計や生産において自転車とクルマじゃまるで環境負荷が違うよ。小学生でも直感的に解る事だろうに。
「クルマも自転車も」
これがまさに>>631で指摘したquantityを考慮しない1bit思考だね。
- 646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 21:23:45.20 ID:NE+ETF/A0
- >>645
あなたは16bitか?32bitか?
いずれにしろデジタル思考にしか見えないのだが。
- 647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 21:28:07.56 ID:qUDufPLB0
- >>644
だよな。人力でエンジン並みの仕事量をまかなおうとすれば、パーツの耐久性を犠牲にするしかない。
カーボンやらアルミやらでフレーム作って、極細タイヤ。
そんだけ頑張って雨の日は乗れないからな。
- 648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 21:43:20.60 ID:qUDufPLB0
- そもそも、チャリ屋はちゃんとLCA出してないもんな。
エコ詐欺の匂いがぷんぷんするわ。
- 649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 21:51:20.82 ID:H9x3ChRp0
- 1t超のガソリン消費する車体とたかだか20kgの人力で漕ぐ車体を
同じ土俵で比較しようって頭湧いてんの?
- 650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 22:49:39.38 ID:qUDufPLB0
- >>649
むしろ軽く作るから製造時の環境負荷が高まるんだが。
20kgのママチャリじゃ斜度4%の坂も登れねーぞ。
エコ云々言うなら、グダグダ言わずに10万キロ走行した場合のLCAをだせ。
- 651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 22:55:52.19 ID:tVdWPfws0
- 上り坂には補助機関車をw
- 652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 23:09:15.12 ID:tVdWPfws0
- かつてあった、信越本線の横軽(碓氷峠)最大66.7‰勾配で補助機関車に使われた
EF63形電気機関車の重量は108t、常に2両同時に使われたから216t
- 653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/05(日) 23:15:43.74 ID:9bOyoewR0
- 支那製劣悪自転車なんかじゃ2年持たずに廃車
粗大ゴミばかりになるので
環境に悪いです。
その上強度不足でいきなり破断したりで死にたくなければBAA付いたものにしておけ。
- 654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 07:42:57.68 ID:xHu1xwos0
- でも街中走ってるのはほとんど中国か台湾製
- 655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 09:10:33.21 ID:92bGOd5y0
- 空を飛んでいる旅客機はほとんどがアメリカ(ボーイング)かヨーロッパ連合(エアバス)製
- 656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 09:23:24.82 ID:92bGOd5y0
- >苦しくなると曲解して、曲解した仮想的を批判する
アホ左翼とネトウヨの「両者」がよくやることですね。
そして「両者」とも、自分たちは正しく相手は間違っていると思っている。
傍観者から見れば「どっちも間違っている」
(今度は、そう言うと右から左翼と罵倒され、左から右翼と罵倒される)
「右」と「左」を、「自転車」と「自動車」に置き換えれば、ここでのやり取りになる。
- 657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 12:43:11.17 ID:8Xw8lAr+0
- >>645
結局、質問に答えられずに、限定された環境負荷問題に逃げ込んだだけか、情けない
1bit思考?
別に自分は自転車を否定してるわけじゃないんだ、実際、自分も乗ってるし
全否定してしまうあなた様の破綻した理論にツッコミ入れたいだけw
車の存在を全否定しているあなたこそ、1bit「嗜好」だねw
ちなみに、あなたが普段から言ってる理屈はね、「netさえ在れば十分じゃん」というのと一緒
畑はnetが耕してくれてるわけじゃないし、通販はnetが運んでくれるわけじゃないのにねえ
- 658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 14:22:50.69 ID:NkYBIK5a0
- といったらお前の車には世話になってないもん!と言われるのがいつもの流れ
テメーの安物鉄くず自転車も俺にはなんのプラスにもならんよ
自分にとってプラスになるので車使いますね
- 659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 15:03:08.70 ID:cmY4RMdj0
- アメリカじゃ80歳越えのばあ様が片道800キロを1人で運転する。
車の運転ができなくなった高齢者は自転車にも乗れないし、どのみち一人じゃ生活できない。
子供のためにはスクールバスを出せば事足りる。
車社会の愛知で財政状況が割りと良好なところをみれば、財政赤字と郊外化にも、はっきりした因果関係はないだろう。
結局、都市部に既得権を持つ人間だけが、コンパクトシティとか脱クルマとか叫んでいる。
そのくせ日本は狭いだの、満員電車に赤ん坊を乗せるなだのと自己中に喚いている。
- 660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 15:08:17.53 ID:92bGOd5y0
- >>657
畑を耕す農業の機械化
これはソ連のレーニンでさえ推進していた。
むしろ社会主義のほうが、機械化、電化については熱心。
宗教を否定した社会主義は、資本主義以上に科学技術崇拝。
かつてのソ連が熱心に宇宙開発をしたのも科学技術崇拝がある。
自家用車だってソ連時代に年間生産能力100万台あった。
同じ頃、日本ではトヨタ1社でその倍以上の年間生産能力があったが。
- 661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 15:22:40.35 ID:92bGOd5y0
- >>659
アメリカは世界一の自動車依存社会だから。
外国の場合、それぞれの国ごとに別の事情があるんだから、
表面的なことを見て見習えとかいうのは間違っている。
かと言って、一部の右翼のように、日本が全て良いなんてこともない。
それに、
>結局、都市部に既得権を持つ人間だけが、コンパクトシティとか脱クルマとか叫んでいる。
これは車を捨てろと言っている人の発言で、
>満員電車に赤ん坊を乗せるな
これは、自家用車がいいといっている人の発言
どっちも「自己中心的」な発言ではあるが。
- 662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 16:28:27.15 ID:cmY4RMdj0
- >>661
>>659のどこにアメリカを見習えと書いてあるわけ?
「認知機能が正常の範囲であれば、老人でも長時間の運転は可能」という事例を示してるだけだろ。
- 663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 18:30:59.80 ID:qZh1x0RQ0
- >>1
世界で進む脱自動車交通政策。自動車不要で子供からお年寄りまで誰しもが快適安全に暮らせるコンパクトシティ化、持続可能な社会化、自転車活用推進。
交通における歩行者自転車優先保護の徹底。自動車優先という間違いだらけ『クルマ脳』。これを反映した交通施策からの脱却、転換。
クルマを抑制し、ヒト(歩行者・自転車)の安全円滑通行を優先へ。クルマを抑制し、ヒト優先とコンパクトシティ化により地域活性化、清らかで安全でにぎわいのある地域づくり。
自転車推進活用議題 道路管理、道路行政の問題点、日本国内外の成功例
http://www.cyclists.jp/. 交通... http://www.ustream.tv/channel/%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E6%B4%BB%E7%94%A8%E6%8E%A8%E9%80%B2%E7%A0%94%E7%A9%B6%E4%BC%9A
http://www.cyclists.jp/about/activities.html
開催日 議題 講師
第1回 4月13日 ◇走りまくり登りまくり書きまくり…自転車カリスマ・高千穂遙吠える(講演要旨) 作家・サイクリスト
高千穂 遙 氏
in 関西
第1回 5月18日 ◇オーストラリア2,907km横断・凱旋報告会(動画) 関西サイクルスポーツセンター
池本 元光 氏
第2回 6月14日 ◇60歳過ぎたら自転車でシルクロードへ行こう! 長澤法隆導師の歴史旅(動画) シルクロード雑学大学
代表 長澤 法隆 氏
in 関西
第2回 7月20日 ◇どうなる? 日本、どうする? 京都…自転車政策大転換!(動画) 京都市 建設局
土木管理部自転車政策課
課長 芳賀 正昭 氏ほか
第3回 8月2日 ◇銀輪の巨人GIANTジャイアント(動画)
講演の要旨(PDF) 朝日新聞社
国際編集部
次長 野嶋 剛 氏
第4回 9月20日 ◇トライアスロンは なぜ効くか!?(動画)
講演の要旨(PDF) (株)アスロニア
代表取締役 白戸 太朗 氏
in 関西
第3回 10月19日 ◇自転車をしゃぶりつくせ。目からウロコの楽しみ方あれこれ(動画) シルベストサイクル
統括店長 山崎 敏正 氏
- 664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 18:31:30.20 ID:qZh1x0RQ0
- >>1
第5回 11月8日 ◇オリンピック閉幕後のロンドン最新事情(動画)
講演の要旨(PDF) ロンドン在住
編集者 青木 陽子 氏
in 関西
第4回 12月6日 ◇自転車環境創出ガイドラインが拓く交通社会の未来(動画) 東京工業大学
助教 鈴木 美緒 氏
第6回 1月 ◇自転車取材から見えてきた日本の問題と希望(動画) 毎日新聞社
記者 馬場 直子 氏
in 関西
第5回 2月15日 ◇ヨーロッパ・テイストでママチャリ文化に切り込む――欧州事情をプロの目で見通す・ユーロバイクの目指すもの(動画) 石田商事 EUROBIKE
代表取締役 石田 博敏 氏
開催日 議題 講師
第1回 4月19日 ◇ともに生き、ともに走る ver.2〜日本の路上におけるモビリティのプライオリティ〜(動画) モータージャーナリスト/有限会社 Lucca
河口 まなぶ 氏
in 関西
第1回 5月31日 ◇シマノが考える自転車と健康〜輪界の覇者はどこへ向かうのか (株)シマノ
バイシクルコンポーネンツ事業部
企画部 新規企画室
鈴木 迪子 氏
- 665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 18:39:22.49 ID:uIOvbJ3n0
- >>631
必要空間の問題がでかいんだよな。
電車一両に何人乗れるよ。
駐輪場の問題を考えたら、電車の代替すら自転車には無理。
- 666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 19:20:06.41 ID:JxgOjnnt0
- 占有面積てならチャリよりバイク乗ったほうがいいだろ
面積は同じで自転車より速いよ二人乗れるよかっこいいよ
- 667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 19:50:30.35 ID:Zz3pBD+F0
- >>661
なんで>663や>664とかには同じ事言わないの?
- 668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 20:01:59.59 ID:161wfbBL0
- >>667
DQNは都合の悪いことは激昂するか無視する
- 669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 20:16:37.90 ID:l4baiA3/0
- >>668
別に車を批判しているわけでもない(むしろ弁護している)人の発言まで、
どうして揚げ足取りみたいな批判をするの?
- 670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 20:18:58.32 ID:l4baiA3/0
- >>663
>世界で進む脱自動車交通政策
世界ねぇ。
えらく偏向した「世界」だこと。
- 671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 20:49:26.45 ID:IHRQhW9Q0
- >>663 >>664
私は自転車の普及に反対するガソリン乗用車所有者ではないが、
貴方の貼り付けている【自転車活用推進委員会】のHPに、
社会的弱者(例えば、身体障害者、高齢者、幼児や乳児、妊婦等)の移動に
関する報告が、探し方が悪いのか見当たりません。
その方達だって同じように生活する権利があると思うのですが、どのように
お考えなのかお聞かせ頂きたいと思います。
社会的弱者に関するマトモな記述があるにもかかわらずそれを知らずに上記のような
ことを投稿する無礼をご容赦ください。
- 672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 21:15:32.43 ID:JxgOjnnt0
- 俺様に従って車捨ててくれなきゃヤダヤダースレ
- 673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 22:17:24.58 ID:fK8fXiUL0
- >>671
社会的弱者についてクルマや鉄ちゃんは対応してるのかな?
悪いが、自由度は自転車の方が遥かに上だよ。
パラリンピック見てりゃ解るが、脚がなくても自転車で走れるし、
手が無くたって自転車で走れる。盲目だって自転車で走れる。
社会的弱者とか笑わせんなよw
- 674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 22:22:03.58 ID:JxgOjnnt0
- ほうほうお前の安物鉄くずチャリで誰か運べるならやってみてくれ
- 675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 22:31:30.18 ID:kTWhR8sU0
- 自由度は圧倒的に徒歩でしょう
雨が降ればタクシーに乗り換え疲れたら電車に乗り換え
ポケットに入らず持ち帰らねばならないものはすべて不自由
- 676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 22:36:17.37 ID:Zz3pBD+F0
- >>673
障害者用の自動車もいくらでも有るわけだが…
手も足もない乙武ですら車の免許持ってる訳だし
パラリンピック?介助必要だろ?
盲目の場合、必ず伴走必要だろ?
それで公道走るのか?
この話の流れでパラリンピック持ち出す頭の悪さは何とかならんか?
- 677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 22:38:05.91 ID:fK8fXiUL0
- >>676
幾らでもない。
自転車が対応できるのに較べて自動車が対応できる障害は全く少ないあkラ
- 678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 22:52:15.64 ID:vVqigfP00
- 今日は夕方から晩まで当てもなくブラブラと高速ドライブしてきたぜ!!ヒャッハー!!ドライブはロックだぜ!!
捨てろ厨共は一生クソスレの中で吠えてな!!(笑)
- 679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 22:53:57.21 ID:Zz3pBD+F0
- >>677
マジで言ってるのか?
- 680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 22:55:16.63 ID:JxgOjnnt0
- まぁ実際現実世界でこんな風に車捨てて自転車買え!なんて絡んでくるお馬鹿はいないしね
ネットの中にだけ生息する変な生き物くらいに思ってる
- 681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 00:23:50.86 ID:woDnzQtXO
- >>673
君はまず、話し方が乱暴。
話し方で知能の程度が知れるが、それはさておきなぜかデイサービスの送り迎えや福祉車両は、
【エンジン付き】ばかりですね〜
介護入浴車もしかり、
環境最優先(らしい)ヨーロッパの軍隊も、なぜかエンジンつきの装甲車やトラックや戦車も保有しているらしいですね〜
そういえば、たまに放映する北の軍事パレードも、エンジン付きのミサイル運搬車や戦車が多いようで自転車部隊もいるのでしょうが、ほとんど映像として入って来ませんね〜
何故でしょうね〜
- 682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 00:28:42.41 ID:e7t065ho0
- みずぼらしいからじゃねぇの自転車部隊なんぞ
- 683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 00:30:24.40 ID:gw4LO+X30
- >>680
こういう連中は現実でもちらほら見かけるよ。
さすがに面と向かって捨てろと迫ってくることはないけど。
- 684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 00:32:02.42 ID:Hi085z3V0
- このスレ、いやネット全体を見て
そして、日本語と英語のネット上の書き込みを比較して
「日本人は自己中心的な人が多い」と思った
韓国語や中国語は分からないので、韓国や中国とは比較できない。
- 685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 01:09:48.66 ID:TdSIL7lA0
- >>683
しょせん車捨てろ厨なんざネット弁慶君だから仕方ないと思うよ
- 686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 09:36:24.56 ID:livwDzZT0
- 先日スクーターで転んで右肩を打撲して腕をあげられなくなったから、車を運転出来なくなった
スクーターはグシャグシャだし、勿論自転車(特に前傾姿勢の強いロード)は乗れないから交通手段が無くなった
- 687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 10:03:36.25 ID:woDnzQtXO
- >>686
打撲した右肩は治らないのですか?
今右肩打撲して貴方の交通機関は、タクシーや電車やバス等の公共交通機関も利用出来ないのですか?
たとえば病院へ行くための方法が貴方自身でわからないようでしたら、地元自治体の福祉課なりにご相談されると良いと思いますよ。
- 688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 10:09:23.82 ID:NakG6gw/0
- バイク乗る身からしたらスクーターや自転車見てると不安になるよ
防御力ゼロ以下な普段着や軽量化だけしか考えてないウェアでそこそこスピード出てるし
死にたがりの乗り物なのかな
- 689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 16:16:30.61 ID:anO11Zsx0
- >広い道路にイオン、マック、セブン、ガスト、牛丼などが建ち並ぶ見たような風景
連休中に買い物に行ったが
郊外のイオンは他県ナンバーの車が多くて駐車場が満車
旧道沿いにある地元ローカルのスーパーは他県ナンバーの車は見かけず、空いていた。
- 690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 22:06:45.75 ID:wjWV9EeK0
- 自動車優先という未熟で誤った政策を実行しつづけている地域ほど、若者が離れ、高齢者にとっても暮らしにくい、寂れた地域に追い詰められていく。
自動車により衰退し、自滅していく日本の地方。自動車依存からの脱却が先行きを明るくする。
http://d.hatena.ne.jp/Dr-Seton/archive?word=*%5B%BC%AB%CC%C7%A4%B9%A4%EB%C3%CF%CA%FD%5D
>>1
『クルマを捨て、売り払いたい』 『自転車で通勤したい』
自転車で通勤したい!米国で進む“クルマ離れ" イエス・マガジン(USA)より | World Biz News | 現代ビジネス [講談社]
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/35447
「私たちは才能ある若者たちにミネアポリスに来てほしいと思っています。
だから、『安心して自転車で通勤できます』と発信するのが最も効果的なのです」
ミネアポリスのR・T・ライバック市長は、「自転車こそが、市の成長戦略の核」と明かす。
?事実、同市は約300kmの自転車専用レーンを新設したほか、米国でも最大級の自転車シェアサービスに投資するなど、クルマを持たない若者たちが安心して自転車で通勤できるような街づくりを進めている。
イエス・マガジン(USA)より
?その効果は早くも出ている。同市は“自転車に優しい街"としてメディアへの露出が急増。
また、人気広告代理店のコウル・マクヴォイも自転車通勤する社員に配慮して本社を市内に移転している。
?こうした動きは他の都市でも見られる。シカゴで自転車専用レーンが新たに敷設されたほか、ニューヨークでは、フォースクエアなどのIT企業の要請で市が自転車シェアサービスを今年5月から始める予定だ。
クルマ社会の米国が、徐々に“自転車社会"へと移行している。
- 691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 22:19:28.55 ID:wjWV9EeK0
- 自転車大好き!ポタガール埼玉 その8 自転車通勤してみませんか - 埼玉県ホームページ
http://www.pref.saitama.lg.jp/site/sainokuni/sainokuni-kensei-5p2505.html
「メタボが気になる」「若さを取り戻したい」「とにかく痩せたい」…健康はもちろん美しいスタイルを保つことは、特に女性にとっては永遠の願いですよね。
でも、忙しい社会人には、健康やスタイル維持のためにスポーツを毎日するのは意外に難しいもの。
そこでおススメなのが自転車通勤。限られた時間を有効に使うことができるんです。
自転車をこぐのは代表的な※有酸素運動の一つです。
スタイル維持や生活習慣病の予防などに効果的といわれています。
例えば32分間自転車に乗ると、ちょうどご飯1膳分のカロリーを消費することになります。
風を切る爽快感でストレスを発散できるのもポイント。
仕事に行くのがちょっぴり憂鬱な朝も、ミスをして落ち込んだ帰り道も、気分を切り替えられます。
最初は無理のない回数やスピードで始めてみましょう。
自転車通勤向けのスーツや、走行距離や消費カロリーを測れるサイクルコンピューターも売っているので、こういうグッズを取り入れるのもいいかもしれませんね。
「通勤に使っているうちにもっと自転車に乗りたくなっちゃった。お休みの日にもサイクリングやポタリングを楽しみたいなぁ」と思ったあなた。
埼玉県には、サイクリングコースと自転車で行ける見どころがたくさん。仕事の日もお休みの日も、「じてんしゃ王国 埼玉」を満喫しちゃいましょう!
※有酸素運動とは、体に適当な負荷をかけながら、一定以上の時間、継続して行う運動のこと。
http://www.pref.saitama.lg.jp/uploaded/image/468683.jpg
▲岩崎雅美さん
ポタリング(自転車散歩)でお友達も増えています。
自転車で脚やせをするためのちょっとしたコツ:足細く!即効一週間で足を細くするダイエット方法リンパマッサージ知りたい?
http://ashiyasehou.com/post-28.html
足やせダイエットで美脚美人♪ ≫ 自転車で脚を引き締める方法
http://bikyaku.kireibijin.net/?p=261
- 692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 23:12:17.17 ID:woDnzQtXO
- >>690 >>691
ID:wjWV9EeK0
コピペにいそしむのもいいが、
671や681の質問や疑問にきちんと答えられないのは、なにかヤマシイからかな?
コンパクトもいいが、世の中は健常者ばかりじゃないんだよ。
- 693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 23:52:49.34 ID:gw4LO+X30
- コンパクトシティは国交省の利権だからな。
プロパガンダを垂れ流して、無駄にインフラ整備しやがる。
- 694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 00:43:53.73 ID:BP8jStpF0
- >>693
プロパガンダで都心に集めたら、
今度は別の利権のためにプロパガンダで地方に移住させる。
利権でまた一儲け。
- 695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 09:23:40.23 ID:P+JcBy+Z0
- 鉄道の場合は電車だけをとりあげて、
自動車の場合は電気自動車を無視
都合のいい部分だけをとりあげて、議論。
車を否定するのも肯定するのも、どちらもそういう連中ばかり。
- 696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 10:43:25.07 ID:3+SqwqW2O
- >>695
一般的な議論では、自分の意見の中に自分の都合の悪いことは取り上げない場合が多い。
これは普通なことです。
ここのスレでは、ごく少数の電気自動車に関して、一般的な自動車のことを指すと今現在言える状況じゃないのでカキコから除外しているのではないでしょうか。
- 697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 12:40:07.46 ID:Rc/q2TTk0
- >>696
普通じゃねえよ
そんな感覚だから反感持たれて誰もお前の話聞かない事にいい加減気付けよ
- 698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 12:52:34.84 ID:aszbMjZZ0
- >>697
君の言葉使いからして【普通ではない】
ので、何ら説得力ないし君はバカ認定となる
- 699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 16:25:29.26 ID:Ib12Mpwz0
- >>695
鉄道で電車以外のものって何なの?気動車?
あるにはあるけど、輸送人員の比で言えば電車と比べてごく少数だよね。あえて取り上げる価値はないと思うけど。
- 700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 16:34:18.56 ID:XBk46hjg0
- >>699
貨物列車
もっとも、車を捨てろと言っている連中からして、
トラックは排ガスの批判の時は含んで、
無駄に使っているという時は無視するダブルスタンダード。
- 701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 21:56:13.37 ID:OaThV1QB0
- そもそもこのスレで鉄道いらねってレスあったか?
貨物列車だろうが何だろうが合理的なら使えばいいんじゃね?
ただ、車を捨てないことで廃線が進むなら仕方がないことだとは思うけどな。
- 702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 01:50:49.33 ID:YztBM3x+0
- 別板に、同一人物らしきコピペも見られるチャリ以外は公共交通機関すら使用をネガに捉えるスレが実在するぞw
混雑した通勤電車が嫌といえば、チャリ通勤で万事解決とリアル事情をまるっと無視したカキコもあるし。
- 703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 09:40:12.31 ID:CbwFO5lQ0
- 自分がいらないなら廃止して欲しいというなら
右翼が賞賛する天皇制なんかは、とっとと廃止して欲しいね。
- 704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 11:26:06.06 ID:RyDWG3FQ0
- >>702
自動車や鉄道、バス、タクシー依存でメタボ急増社会
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1352821287/
これかな?自分とちがい車も持ってるマトモな自転車乗りに対するせめてもの抵抗なんだろうな
- 705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 11:26:38.81 ID:Arz/8GkQ0
- >>700
貨物列車にしても、貨物輸送に占める割合はたいしたことないけど。
もっとも、長距離貨物輸送に限って言えば一定のシェアは持ってるけどね。
- 706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 11:46:49.29 ID:7C1o/JoXO
- >>705
JR貨物って会社が有るくらいだからね〜
まぁ大八車やリヤカーじゃ大きな荷物を長距離運べないし、SCやホームセンター等の買い物は、家族連れてるときには乗用車が便利だし、健康や環境を考え近所へ出掛けるるときは、自転車や歩きの場合がいい場合も有るわけで、
それぞれ一長一短でしょうな
- 707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 11:54:49.63 ID:RyDWG3FQ0
- ぶっちゃけ歩きだけでいいよ近所は
自転車なんかわざわざ出すのが手間
- 708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 12:16:50.27 ID:7C1o/JoXO
- >>707
君の場合はそうでしょうけど、
他の人全てが同じではないでしょう。
まぁ私の場合は乗用車出すのも自転車出すのもそんなに負担に感じませんな。
- 709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 13:53:27.53 ID:Z0XEPoEg0
- 別にいいよ自転車は
車捨てなきゃ乗れないみたいだし
- 710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 16:10:34.48 ID:ubC9BlQK0
- 在来線7回乗り換えで500km先まで在来線だけで行く。
高速バスで700km先まで行く。
新幹線や特急なら、6時間あまり座りっぱなしでも平気。
徒歩で6km先程度までは行くこともある。
それでも、自転車や自動車を動かすのは面倒。
- 711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 22:24:18.43 ID:XP7cjdhP0
- >>710
そんな個人的な感想を書き込まれても反応に困る。
- 712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 00:19:05.39 ID:w+E+kHiJ0
- >>707
スポーツ自転車は室内保管が前提なんだろ?
実用品としてはあり得ない仕様だよな。
- 713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 01:29:30.56 ID:KkfUrOPq0
- 駐輪場だといろいろいじられたりするしね
車輪の止め金緩められてたり
- 714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 11:16:22.39 ID:xx8JzAjV0
- 昨日電車で街に出たら、
歩道に違法駐輪するなという看板が
そして、歩道を歩いていたら自転車とぶつかりそうになった。
やっぱり、自転車にしろ、自動車にしろ自分で動かす乗り物に好んで乗るのは、自己中心的な輩だ。
- 715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/12(日) 12:40:49.77 ID:KCK0NH5W0
- 電車がチャリにひかれたのかと思ってビビった
- 716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 09:59:02.30 ID:R79qEb+U0
- 車なんて運転したくないけど、
仕事でMTの軽トラ運転しなくちゃいけない
- 717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 11:34:05.84 ID:eoF8H3GJ0
- 辞めればいいと思うよ
- 718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 17:22:47.61 ID:EMu0QAPX0
- >>717
あなたも学校や会社が嫌ならやめたら?
それとも、やめて引きこもり?
- 719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 23:25:40.38 ID:RYP0dxLW0
- 女子力MAXのイケてる女子が語る / 付き合ってもすぐに別れたくなるモテない男子の特徴7つ
http://rocketnews24.com/2012/05/14/212177/
1. レストランで割り勘にしようとする
デートは男子が楽しむというより「女子をエスコートする時間」なのね。
女子を喜ばせて男子がそれを幸せに思うという方程式なの。
だからレストランも買い物も交通費も、一緒にいるときは男子がお金を出すべき何だよね。
割り勘とか自腹とかアリエナイし即行でNG。そういうのはNG。親にどういう育てられ方してんの?
2. いまどき自動車も持ってない
デートって男子が女子に惚れているから成り立つものなのね。
だから男子は女子を守らなきゃいけないわけ。なのに、女子を歩かせたり電車に乗せたりしてどういうこと?
女子を疲れさせてるんだよ? それとも「俺とデートできるんだからそれくらい我慢しろ」ってこと?
つけあがらないで。そこらへんの大木に取り込まれて1000年くらい経過して同化してほしいわ。男子として恥ずかしくないの?
- 720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/16(木) 23:10:30.14 ID:xrzKcFmO0
- >>719
どう見ても男を金づるとしか思っていない女の発想。
- 721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 11:08:31.99 ID:r6NmFbFA0
- >>720
中年オヤジの妄想記事を真に受けるなw
- 722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 20:13:12.58 ID:xTl+Xjyi0
- 通勤距離が10km圏内なら車なんていらん。
ただ不幸なことに嫁が車乗り回してる。不良債権とはまさにこのこと。
- 723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/18(土) 21:25:04.92 ID:Sbh8sEwV0
- 嫁に言わずネットに言って何になるの?
どういが欲しいなら自転車板でやれ
- 724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 02:41:40.19 ID:NBULpFHA0
- 自転車タウン整備へ 県の構想素案まとまる - NetNihonkai-日本海新聞
http://www.nnn.co.jp/news/130514/20130514008.html
健康増進や二酸化炭素(CO2)排出抑制のためマイカーから自転車へと住民の交通手段の切り替えを進め、
自転車による観光振興を図る施策を盛り込む「鳥取県バイシクルタウン構想」の素案がまとまった。
2020年度を最終年度とする8カ年の構想で、道路の拡幅やカラー舗装、駐輪場整備など自転車が利用しやすい環境を整えるハード事業、
自転車通勤者を支援するソフト事業と硬軟を織り交ぜた内容で、交通手段の転換を県主導で進める。
ツール・ド・大山コースの路面表示(右下)。県は構想を策定してサイクリングロードを充実させ、観光サイクリングの需要にも応える=2012年5月20日、大山町大山
県が自転車に着目した端緒は、県の「環境イニシアティブプラン」に掲げられた目標値。
同プランでは、移動手段の転換により20年には10年に比べ年間2千トンのCO2排出を減らす目標を設定しおり、県民1万人が週2回、
マイカーから自転車などに通勤手段を変更すれば達成が可能。県は同構想の推進で自転車利用を増やすことにした。
- 725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 02:42:15.38 ID:NBULpFHA0
- 県は既に、いくつか構想に盛り込んだ事業をスタート。
ハード事業では、自転車走行空間の確保や駐輪場の整備拡充などがテーマになるが、新設県道では自転車歩行者道を設けない場合、
路肩に1メートルの幅員を確保することを義務付ける条例を4月に施行した。
さらに12年度に県西部のツール・ド・大山コース(約80キロ)の131カ所に路面標示を施したほか、
13年度は中海コース(約68キロ)の鳥取県側約30キロに72カ所の路面標示を行うなど、サイクリングコースの整備にも着手。
観光面では特に、中山間地から市街地へと下るダウンヒルサイクリングの人気があることから、自転車を乗せることのできるバスや列車の路線の拡大も図っている。
ソフト事業では、週2回は自転車通勤に切り替える人を対象に、消費カロリーや走行距離が表示されるサイクルコンピューターを提供する
「自転車通勤チャレンジ事業」の参加者を募集中だ。今後も警察の協力を得て交通安全教室を開催するなど、自転車利用の促進を図るという。
県は5月末まで構想素案に対するパブリックコメントを募集。県民の意見も踏まえ夏ごろに構想を策定する。
- 726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 02:46:40.42 ID:NBULpFHA0
- >>1
コンパクトシティ福岡
世界的にも住みよい街としてランキング上位に
http://www.welcome-fukuoka.or.jp/info/1221.html
日本におけるほとんどの地方は、クルマを優遇するという愚かな失敗を犯した。
クルマ所有前提という、偏向し歪んだ地域構造にしてしまったがために、重大事故多発、交通難民急増と人口密度低下、
中心市街地退廃、拠点郊外化が進み、インフラ維持高コスト化からの財政疲弊と詰んでる状態。
便利な幻想のあるクルマが地域に危険と不便と公害を生むという皮肉。
1.あなたの「まち」、これからどうしますか?|よくわかる中心市街地のまちづく|中心市街地活性化のまちづくり
http://www.mlit.go.jp/crd/index/pamphlet/01/index.html
自動車依存 そして自滅する地方
http://d.hatena.ne.jp/Dr-Seton/archive?word=*%5B%BC%AB%CC%C7%A4%B9%A4%EB%C3%CF%CA%FD%5D
コンパクトシティは限界集落を見捨てない
http://d.hatena.ne.jp/Dr-Seton/20080930/1222765022
自動車を捨てるという善が、地域を助ける。
- 727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 02:55:14.94 ID:NBULpFHA0
- >>1
世界の都市でも加速する自動車依存脱却
bike share ニューヨークでも始まる自転車の共有サービス : 世界先読みバズワード : Biz活 : ジョブサーチ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/job/biz/columnbuzz/20130514-OYT8T00871.htm?from=tw
フランスのパリ市で始まった「ベリブ」自転車
http://www.cycle-info.bpaj.or.jp/report/rep07_6.html
新交通システム(LRT)
https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/kotsu/shinkotsu/003475.html
https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/kotsu/shinkotsu/003476.html
■新交通システム(LRT)はなぜ必要なのでしょうか
宇都宮市は、自家用車に頼らざるを得ない交通事情となっており、交通渋滞の発生や都市環境悪化等の一因となっています。
これらの問題を解決するため、また、住みよいまちづくりを進めるため、公共交通ネットワークを整備し、クルマと公共交通がうまく役割分担しなければなりません。
そのため、基幹公共交通となる新交通システム(LRT)の導入が必要と考えています。
- 728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 02:56:21.74 ID:NBULpFHA0
- ■クルマ依存社会の行き詰まり
クルマが増えたため、道路の渋滞が激しくなっています。道路の整備や拡幅などによる対応は年々厳しくなっており、クルマに代わる公共交通機関の整備が必要と考えます。
備考
自動車乱用が蔓延し、自動車流入制限、自動車抑制施策が不十分なために渋滞公害発生 渋滞で動けない救急車 失われる人命。
http://www.youtube.com/watch?v=uC9IPDyFgs8
■環境問題への対応
地球温暖化が問題となっており世界的にCO2などの温室効果ガスの削減が求められています。クリーンでエネルギー効率の高い公共交通機関の導入が必要と考えます。
■交通弱者への対応
高齢者や子ども、また障がいを持つ人などが、車がなくても街なかを行き来できる公共交通システムの整備が必要と考えます。
■中心市街地の空洞化
大型ショッピングセンターが郊外に進出するなど、都市機能の分散化により、中心市街地の空洞化が進行しています。中心市街地の活力をとりもどすため、郊外から中心部に移動しやすい交通ネットワークの整備が必要と考えます。
このように、中長期的な目線で考える意識のある世界中の先進国都市、自治体ほど、自動車を捨てさせる、自動車依存脱却に熱心だという特徴がある。
自動車依存脱却政策は、その地域の向上心を示すステイタスでもある。
- 729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 02:57:48.55 ID:qsapl+Yc0
- チャリンカスさんは元気だな
- 730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 04:53:47.55 ID:GddOzHHWO
- ID:NBULpFHA0
またコピペですか〜
妊婦、高齢者、障害者のことは無視ですか〜
- 731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 07:15:41.15 ID:kCyOage40
- 絵空事や、ネットでしか知らない海外の知識でドヤ顔
パリやニューヨークの広さと東京の広さがどれだけ違うか理解出来てないんだろうな
パリのベリブと同じのは、東京でもパリより遥かに広くて、遥かに沢山の同じようなシステムがある
でもそれじゃ、世界一の大都市である東京じゃ糞の役にもたってない
- 732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 10:47:15.99 ID:JwE9yiod0
- マイカーがなくなったら救急車が渋滞で動けないってのはなくなるが
よける気が全くない歩行者のせいで動けないってのはむしろ増えるんだろうな
http://www.youtube.com/watch?v=b99ZSGc5BEw
http://www.youtube.com/watch?v=LP-OfUvN88A
http://www.youtube.com/watch?v=hqK6cRubVR8
http://www.youtube.com/watch?v=omg5edz6kIo
- 733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 12:21:30.89 ID:3ubefEOi0
- 自動車を運転したくない理由が、事故に遭って死にたくないだから、
自動車よりも事故に遭って死亡する確率が高い自転車やオートバイなんか「論外」
- 734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 12:23:26.33 ID:3ubefEOi0
- 自転車やオートバイも公共交通の敵
ここでの自動車乗りと自転車乗りの言い合いは、
スターリンのソ連とヒトラーのナチスドイツの戦争みたいなもの
どっちも、自分たちだけは正しいと思っているところが同類
- 735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 12:27:26.16 ID:3ubefEOi0
- >>725
>自転車を乗せることのできるバスや列車の路線の拡大
自転車なんか乗せられたら邪魔。
どうしても列車に自転車を乗せたいなら、昔のように荷物車を別に連結すべき。
鉄道の荷物車は1986年に鉄道郵便と荷物の大幅な廃止の際に多くが廃車になった。
マニ50形荷物車の一部は、1982年製造で1986年には廃車されたものがある。
- 736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 12:31:57.76 ID:6s2AASpO0
- >>734
決められたレールの上だけを移動しろ、うろちょろすんなよってことですね。
災害が起きても勝手に逃げるなと。
- 737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 12:35:58.54 ID:JwE9yiod0
- >>736
実際、災害が起きたら自動車やバイクは乗るのを禁止にすべきだと思うよ
二次災害起きる可能性があるし道路は緊急車両に明け渡すべき
- 738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 12:36:45.47 ID:3ubefEOi0
- >>736
公共交通と言われて鉄道に限定された反論をするところがね。
バスも、飛行機も、船も公共交通。
じゃあ、自動屋や自転車で船のように海の上を動けるかな?
- 739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 12:42:37.65 ID:+3FK7nWx0
- >>736
実際災害時には緊急輸送路に指定されるから自家用車()もバイクも自転車も役に立たん
- 740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 12:43:31.85 ID:3ubefEOi0
- >>737
阪神大震災の時は、一部の被災地で自家用乗用車の乗り入れ規制を行った。
規制はナンバープレートによる分類だったので、
個人保有の自家用車でも、1,4ナンバーの貨物車なら乗り入れできた。
- 741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 12:44:19.46 ID:6s2AASpO0
- >>738
揚げ足とりすんなよ。
決められたダイヤってことは共通。
自分の船を持ってる人間もいれば、プライベートジェットを持ってる富豪もいる。
>>737
あの震災のときにお前がどこにいたのか知らないが、福島は見捨てられていた。
自分のライフラインを社会に完全にコントロールされる謂れはない。
- 742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 12:44:22.12 ID:+3FK7nWx0
- >>735
分解してない自転車をそのまま列車に積み込むなら、ドイツのように自転車専用車両は必要だろうね
- 743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 12:49:19.09 ID:6s2AASpO0
- >>739
311のときにテレビみてなかったのか?
車がなければ津波から逃げられなかっただろ。
- 744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 13:18:25.00 ID:3ubefEOi0
- >>743
東日本大震災は自分からすると、知り合いもほとんどいない遠くの地震だからスマトラ島沖地震と同じようにテレビの向こうの世界での出来事だった。
阪神大震災の時は、神戸にはよく行っていたし、知り合いもいる、
それに大学受験で落なければ神戸の大学に行っていた可能性もあった、
だから身近な災害だった。
- 745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 14:16:52.64 ID:3ubefEOi0
- 車を運転して移動した時の方が拘束される気がする。
出先に車を運転して行ったら、電話で「今すぐ」に戻って来いと呼び戻される。
これが、公共交通で行けば、その時刻になるまで戻るのを遅らすことができる。
ついでに、携帯電話も行動を縛るもの。
- 746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 14:19:50.84 ID:3ubefEOi0
- 自動車の運転も、携帯電話も、仕事で仕方なく使うもの。
だから、プライバートな時間では、自動車は運転しない、携帯電話も持たない。
- 747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 14:55:29.14 ID:ENnEfCAB0
- この4月に東京に転勤になり(豊島区)
ずっと車が好きで乗っていたので東京に持って来ましたが
予想以上に駐車場代が高く、休日にドライブしようとしても渋滞ばかり
だんだん車を動かすのが億劫になり、売却を考えるようになりました。
駐車場代やメンテナンス、保険などを考えると
また地方に転勤になるまでその分貯金して、その時考えようかなと。
やっぱりそういう方は多いんでしょうかね
- 748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 15:12:04.06 ID:hoW6MHfZ0
- またどこのコピペだいる
- 749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/19(日) 22:49:56.36 ID:qHPcSa0D0
- >>747
まあ実際はそんなところだろうね
車使うと使わないより面倒くさいってちとアレだな
- 750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 01:08:56.16 ID:cT2q6Rtt0
- 実際、車いらねえって言ってるのは都会暮らしの人間か田舎に適応できないニューカマーだけだろうな。
住んでる土地によって、交通手段に対する選好なんてガラッと変わる。
田舎から車を奪えば田舎の経済は回らなくなり、都市部の人口集中が進む。
かくいう俺も次は東京に行く可能性大だわ。
正直、自転車ですら肩身の狭い環境に行くのは嫌でしょうがないが、田舎に仕事がないからしょうがない。
車排斥運動しているヤツは、自分の言動が田舎から都会への人の流入を促し、都会の住環境をさらに窮屈なものにさせることを自覚したほうがいい。
- 751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 13:46:30.69 ID:Ccmzejrm0
- 地方の閉鎖性は方言にある
方言は原則禁止すべき。
- 752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/20(月) 23:10:53.31 ID:LXi8oQtM0
- じぇじぇ?
- 753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 16:14:49.52 ID:rbz656tt0
- 方言を使うような連中には、
こっちは対抗策として大学で専攻したロシア語で話すことにしている。
相手がこっちがわからない言葉で話すなら、こっちも同様のことをする権利がある。
- 754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 17:21:09.10 ID:QidVuilL0
- до свидания
- 755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 20:04:32.72 ID:YO2I/3750
- 米国社会の「自動車離れ」、今後さらに加速へ=報告書 | 世界のこぼれ話 | Reuters
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPTYE94E02720130515
アメリカも日本も転換期に入っていますね。
利口な人はさっさと自動車を捨てて、自動車不要で安全安心快適に暮らせる利便性の高い地域へ移住している
- 756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 20:15:40.34 ID:YO2I/3750
- >>1
自動車禁止に。人としての良心に準じた、とても正直で健康的で、合理的な施策。
これぞ『人優先』という真っ当な施策と言えましょう。
くわえて、自動車が走る道の制限速度を更に引き下げて、横断歩道をもっと増やし
人がスムーズに道をまたげるようにすれば、人を本当の意味で優先できると言えましょう。
自動車へ速度超過取り締まりや横断歩行者等妨害の取り締まり徹底もセットでやり、実効性をもたせる。
『自動車優先は地域を自滅させる』これは全国の地方を見れば教訓としてあるのですから。
御堂筋「車から人へ」大転換…側道は車禁止に : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130510-OYT1T00789.htm
御堂筋「車から人へ」大転換…側道は車禁止に
御堂筋の中央4車線の両側にある側道。自転車専用にし、歩道も広げる構想が浮上している(大阪市中央区で)=若杉和希撮影
大阪市が、メーンストリート・御堂筋(国道25号、同市北区―中央区)の車道6車線のうち、両側の側道2車線から車を閉め出し、歩道や自転車専用道にする構想を進めている。
今秋にも実際に側道を一時閉鎖して影響を調べる社会実験を行い、早ければ2015年度中の着工を目指す。実現すれば、1937年に現在の幅50メートルに拡張されて以来の「車から人へ」の大転換となるが、これまで浮上しては立ち消えになった構想だけに見通しは不透明だ。
構想では、全長4キロのうち、淀屋橋から難波西口交差点までの約3キロの側道で車通行を禁止する。
社会実験は1週間程度、心斎橋の新橋交差点から南約1キロの側道で試行し、車道の渋滞や歩行者の通行状況などを調べる。
人通りの多い道頓堀から難波駅までの約300メートルは、歩道沿いの植え込みを撤去して歩道を広げるとともに、自転車道を設置。通行人から感想を聞き取る。
(2013年5月11日08時45分 読売新聞)
- 757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 20:17:12.41 ID:YO2I/3750
- 市民60人あたりの移動手段における占有面積。また、排ガス公害、臭気公害、粉塵公害、光化学スモッグ公害、大気汚染、騒音公害、CO2排出等有無についても注目。
http://livedoor.3.blogimg.jp/himasoku123/imgs/9/5/952362b2.jpg
http://www.tkz.or.jp/con13.html
車両別CO2排出量──騒音公害 振動公害 路面損傷自動車公害 排ガス大気汚染公害指数、自転車による自身の健康増進効果等を総合的に考え、クリーンで健康的な移動手段を選択しましょう。
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/co24.jpg
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/kankyo.html
http://www.yasaka-hc.co.jp/img/carbonoffset/grafu.gif
http://www.riteway-jp.com/hajimete_lb/img/eco/1.gif
自動車依存 そして自滅する地方
http://d.hatena.ne.jp/Dr-Seton/archive?word=*%5B%BC%AB%CC%C7%A4%B9%A4%EB%C3%CF%CA%FD%5D
http://d.hatena.ne.jp/Dr-Seton/20080930/1222765022
- 758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 21:05:06.13 ID:Xt7xPMZG0
- チャリは雨のときがつらいんだよな
環境と利便性考えたら公共交通+徒歩が落としどころかな
- 759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 21:39:45.71 ID:gwgZJxoq0
- すし詰め列車に乗る毎日は負け組だと思ってる。
- 760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 21:47:31.65 ID:Xt7xPMZG0
- まあ超満員の路線は沿線住人の民度が低いからね
そういったところは避けて住めばいいだけかと
- 761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 21:53:59.08 ID:YO2I/3750
- 自動車阻止のボラード、自動車進入阻止の構造物を積極的に設置が地域を救う。
地域の安全は自動車をいかに抑制し、阻止するかにより決まり、自動車の規制、取り締まり、抑制強化によってこそ真の安全安心は実現する。
国の重要文化財、良正院表門を破壊する自動車。参拝客も命の危険に。
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130521/waf13052111500016-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/images/news/130521/waf13052111500016-p1.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/14/3c94a35256430381de72dc9fef61244b.jpg
http://www.city.ibaraki.osaka.jp/ikkrwebBrowse/material/image/group/48/swaike.JPG
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ee/cc4f6de55b44ef50ee360c6e34117844.jpg
http://blog-imgs-35-origin.fc2.com/s/a/k/sakusakumirai/30-13.jpg
欧米先進地域では、ライジングボラードにより緊急車両と公共交通車両以外は通させない試みが、大きな成果を収めている。
生活道路や通学路等の自動車抜け道利用による歩行者自転車への加害を阻止。
http://tokamura.jugem.jp/?day=20081117
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO52119540V20C13A2L21000/
http://fugue.jp/b-612/2012/11/%E7%94%9F%E6%B4%BB%E9%81%93%E8%B7%AF%E3%81%AE%E6%8A%9C%E3%81%91%E9%81%93%E5%AF%BE%E7%AD%96%E3%81%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%9C%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%A7/
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20090219/186646/
通学路交通安全の現状と対策 国立国会図書館 ISSUE BRIEF NUMBER 771(2013. 3. 5.) 行政法務課
http://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_7992562_po_0771.pdf?contentNo=1
通学路の交通安全の確保に関する有識者懇談会(第3回) 議事要旨:文部科学省
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/sports/014/shiryo/1324427.htm
- 762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 22:12:28.29 ID:Jg+iCRdwO
- >1
オレは2013年度中に辞める。
ガソリンが高騰している中、残量を気にしながら走るのに嫌気がさした。
95〜98年頃が一番楽しかった。
- 763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 22:13:03.88 ID:QidVuilL0
- >>756 >>757 >>761
またコピペかよ
進歩ナイね〜 脳ナイね〜
- 764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 22:25:00.62 ID:sSABm+lb0
- コピペこそが彼の唯一のコミュニケーション方法の根源
コピペし、
討論から逃げて都合の良い反論だけをし、
論破したつもりになって優越感に浸り、
おぼろげな自分の存在価値を再確認する
net時代の哀れな精神病者
- 765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 22:29:20.72 ID:gwgZJxoq0
- >>760
苛酷な環境にいても、大勢人が集まるとそれが標準と勘違いしちゃうよなあ。
イライラをまぎらわすために、自分よりも酷い境遇の人間を探し始める。
- 766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/21(火) 23:26:38.80 ID:ojgJcGaj0
- なんだ今日も来てるのかコピペ命のチャリンカスは
ほかのチャリ乗りに車捨てろとも言えないヘタレが
- 767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 08:35:46.77 ID:2EzxgGGI0
- なぜ自己中心的な未熟者ほど自動車乱用、自動車暴走し、排ガスや騒音、重量x速度x占有面積というおぞましい危険性を有する自動車により、地域の環境を根底から危険化、劣悪化するのか。
http://news.azwad.com/post/31975473123/1
そして蔓延する自動車交通犯罪 罪のない国民が自動車加害で命を奪われ、自動車運転手は刑務所へ
自動車とは、いったいなんなのだろうか 個人が自動車を所有し、運転する意義が大きく疑問視されている
家計のやりくりがヘタな人間ほど、自動車に執着するのは何故なのか どうしたら自動車依存から脱却できるのか 必要なのは2つだけ 『意欲』と『実践』
「その車、本当に必要ですか?」“金食い虫”の自家用車の維持コストを考えよう!|家計再生コンサルティング|ザイ・オンライン
http://diamond.jp/articles/-/24093
週末しか乗らないなら、そもそも必要ないのでは?
http://diamond.jp/articles/-/24093?page=2
マイカー乗車1回あたり、5000円以上掛かってる!?
http://diamond.jp/articles/-/24093?page=3
なぜ自動車は地域を自滅させるのか なぜ自動車は地域を人が住めない環境へと追い込むのか
自動車依存 自動主中毒 自動車害によりボロボロにされ、自滅していく地方
http://d.hatena.ne.jp/Dr-Seton/archive?word=*%5B%BC%AB%CC%C7%A4%B9%A4%EB%C3%CF%CA%FD%5D
http://d.hatena.ne.jp/Dr-Seton/20080930/1222765022
自動車の本質は、地域を侵す覚せい剤、麻薬等のドラッグによく似ている
自動車の依存に溺れ、いつのまにか自滅していく
>>1
自動車依存からの脱却は、人にとっても地域にとっても中長期的な観点からして極めて合理的な行為でもある
自動車前提の劣悪で危険で不便な地域から脱出し、自動車不要で快適安全便利に暮らせる地域への居住も急激に進んでいる
利口な人間ほど、すでに実践、実行している
- 768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 08:43:12.15 ID:pE3v+7dC0
- >>767
>週末しか乗らないなら、そもそも必要ないのでは?
週末しか乗らないどころか、
2週間に1回しか乗らないGVW8tクラスの中型トラック
年の半分は車庫に置いたままの重機
こういうのも持っているけど?
- 769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 08:44:32.71 ID:pE3v+7dC0
- 公共交通機関と自転車で、
山林から運んだ木材を市場までどうやって運ぶのか
「車を捨てろ」とか言っている連中は教えて欲しいね。
- 770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 11:18:18.79 ID:6YatCwoI0
- 月に1〜2回くらいしか乗らない1.5トンのトラックも
税金と保険と車検で年間10万円しかかからん。
借りたり返したりの手間もあるし、そもそもレンタカー借りるより安いわ。
- 771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 12:16:42.14 ID:E6NS6GZb0
- なんかこのスレのせいで自転車しかもたない人がただのヘタレ車捨てろ厨に思えてきた
車捨てろと思ってるけど現実世界で言えないヘタレだからネットでだけ大暴れ
- 772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 13:55:50.03 ID:Chotox/a0
- どうせ何も言えない人たちだし居ないのと変わらんでしょ
2ちゃんねるのスクリプトみたいな存在だろ
無視して車楽しめばいい
- 773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 15:17:18.15 ID:rqvYKO8xO
- どんなにほざいても、嫌車家の周りからマイカーが無くなることは無いし、もちろん我が国からマイカーが無くなること無いな。
ナニガアローと
- 774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 19:20:19.07 ID:2EzxgGGI0
- 自動車を捨てる合理性が更に高まっている。
自動車保険料の値上がりの動きは、止まらない。下がる要素がひとつも無いからだ。自動車保険料、自動車維持費負担は上がり続ける。
>>1にあるように、自動車を捨てる決断。自動車不要で便利に暮らせる地域への居住の決断も、早め早めがより良い未来へとつながる。
自動車保険料値上げ 損保大手が相次ぎ 高齢者事故で収支悪化 - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130520/fnc13052022240017-n1.htm
三井住友海上火災保険とあいおいニッセイ同和損害保険は20日、任意の自動車保険の保険料を10月1日から平均1・7%と平均1%強それぞれ値上げする方針を決めた。
高齢者による事故増加などで収支が悪化しているためだ。
自動車保険の保険料では、損保ジャパンと日本興亜損害保険が既に4月から平均2%の値上げを実施した。
保険料収入全体の約半分を占める損保各社の主力商品だが、収支は赤字が続く。各社は値上げにより黒字化を図る。
値上げ率はケースにより異なるが、三井住友海上の場合、35歳で無事故による割引率が最も高い20等級では、普通車の保険料は現在の年6万8050円から1370円上昇するという。
収支の悪化は、高齢運転者の事故が増え、保険金支払いが膨らんでいることが主因。
若者が車に関心を持たない「車離れ」により保険料収入も頭打ちで、自動車の電子化に伴い修理費が高額化していることも背景にはある。
アメリカ国民も、利口で合理的な判断として自動車を捨てる動きが加速している。利口な人間ほど実践も素早いものだ。
米国社会の「自動車離れ」、今後さらに加速へ=報告書 (ロイター) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130515-00000075-reut-n_ame
軽自動車さえも高負担化へ一直線!あと1年半で軽自動車の維持費は普通車よりも高くなる
http://www.dailyrootsfinder.com/car-tax/
ならば自動車を捨てましょう。自動車の要らない便利な地域へ移住しましょう。それが合理的で利口な選択です。
「その車、本当に必要ですか?」“金食い虫”の自家用車の維持コストを考えよう!
http://diamond.jp/articles/-/24093
- 775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 19:27:21.67 ID:2EzxgGGI0
- 自動車保険料は高止まりどころか、更なる負担増は約束されている。
金食い虫でありお荷物である自動車を捨てるには、最高の時期と言える。
自動車保険の回復半ば 損保大手、支払額高止まり :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDF2000P_Q3A520C1EE8000/
自動車保険:損保各社が保険料引き上げへ− 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/news/20130518k0000m020128000c.html
自動車の任意保険料なぜ値上げ?| ビジネスジャーナル
http://biz-journal.jp/2013/05/post_2141.html
>朝日新聞にコメントを寄せた損保関係者は「もっと値上げしないと収支が合わない」と語っており、来年以降も値上げが行われる可能性も否めない。
- 776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 20:47:39.42 ID:vqYns6ed0
- 田舎の通勤
(電車(\320) + バス(\390)) x 往復(2) + 駐輪場(\100) = \1520/日
\1520 x 250日 = \380000/年
エコカー往復50km / 20km/l x レギュラー(\150) = \375/日
\375 x 250日 = \93750/年
\93750 + 税金(\34500) + 車検(\120000/2年) + 自動車保険(\60000) + 車本体(\1500000/10年) = \398250
大差無いし車持ちならイオンとかららぽーととか行くこともできる
ちにみに通勤時間は車のほうが早い
公共交通機関の通勤ラッシュでもみくちゃにされるのも嫌だ
- 777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 21:30:57.86 ID:mDIC7qTJ0
- >>769
このスレの趣旨は個人所有の否定であって
業務用は別の話だ
- 778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 21:41:52.18 ID:syema4rk0
- 要するに金に余裕あるひとなら持って良いよスレ
金がないなら捨てろ厨と一緒にチャリに乗りネットで他人に絡むのを生きがいにしなさい
- 779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 21:44:42.07 ID:mDIC7qTJ0
- あ、そういう話じゃなくて世の中にとって迷惑な存在だけど
業務用なら必要悪として許容できるって話だよ
- 780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 22:04:40.36 ID:90S8TBBR0
- 自分が毎日満員電車に押し潰されてるからって嫉妬すんなよ。
- 781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 22:09:55.65 ID:mDIC7qTJ0
- 渋滞で歩いたほうが早いのもどうかと思うが
- 782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 22:14:36.87 ID:YDCBn+WV0
- それはない
- 783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 22:16:57.21 ID:90S8TBBR0
- >>781
お前んとこだけだよ、そんなにゴミゴミしてんのは。
ちったあ自分の目で全国の車事情を見てこいよ。
免許ないからできないのか?
- 784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/22(水) 23:29:45.17 ID:KtQPWHxt0
- 自転車も安物だしねここの捨てろ厨は
- 785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 14:28:05.51 ID:IiZzRgf2O
- とりあえずTPP外圧のとばっちりでで軽自動車の自動車税が跳ね上がるね。
ベトナム戦争枯葉剤米企業製遺伝子組み換え食品表示抹消、危険食増加。
給料は一円も上がらないし底辺日本人家庭は都会に移住し仕事見つけないとワーキングプアになる。
過疎が進み、田舎に安月給でも喜ぶ大量の韓国中国人地区出来上がり。
- 786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 18:13:36.08 ID:2bAyuEMM0
- と、なって欲しいと願うチャリンカスでした
要約すると僕ちゃんに従って車捨ててくれないなら滅んじゃえ!!
まぁチャリンカスいわく都会には車持ち居ないらしいから
- 787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 19:14:01.73 ID:xw6FDME40
- >>1
自家用自動車不要、持続可能で効率的、安全安心快適な生活環境を実現するコンパクトな街づくり(コンパクトシティ構想)、自転車活用推進で地域が蘇る。
商店街は、「バイク」(自転車)で蘇らせろ!
http://kyouki.hatenablog.com/entry/2013/05/19/063420
地方商店街の活性化の鍵は、「バイク」かもしれない。
「エンジン付きのバイク」ではない。僕がここでいう「バイク」は、自転車のことだ。
「バイク」と言ったほうが、わくわくするので、あえて、「バイク」と書く。
アメリカやヨーロッパのバイクブームは、日本で想像するより、相当、凄い。
たとえば、アメリカは、ついに、自動車の利用が、減少に転じた。ベビーブーマーが退職して車通勤から解放されたことも大きいが、そもそも若いひとたちが、車の免許をとる率も減少しているという。
そして、「バイク」なのだ。
ガソリンを使わず、健康にも良く、かっこいい。
持続可能な社会をつくること、そして、健康でスタイリッシュでいること、それが、目に見える大きな潮流なのだ。
そして、最近、ニューヨークのこんな研究結果が発表された。(Measuring The Street)
商業地区にバイクレーンをつくることで、バイクレーン沿いの店舗の売上が、50%も増加した、というのだ。
理由は簡単で、車だと、簡単に停車・駐車できないので、通り過ぎてしまうが、自転車だと、簡単に停めて店に立ち寄ることができるからだ。
そう、商店街活性化の鍵は、バイクなのだ。
徹底的に、バイクで走りやすい町づくりをしたらどうか。
中心街を含め、徹底的にバイクレーンをつくって整備する。
旧跡や名所を巡る何本ものバイク専用の周回路をつくる。
レンタルバイクやシェアバイクの仕組みをつくり、ステーションでは、どこでもレンタルも乗り捨ても可能。
レンタバイクでは、多種多様なバイクを選べるようにし、お年寄りと二人で乗るものから、外国製の高性能な自転車まで揃える。
そして、世界中から、自転車好きが集まる、町にするのだ!
そもそも、それをするだけで、売上は5割伸びる。
そして、バイクに乗って町を巡るひとたち向けの、レストランやカフェ、あるいは、自転車関連、スポーツ関連、お土産ものなどさまざまな小売店に、大きな売上が落ちるようになるだろう。
- 788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 22:09:44.23 ID:iwAXOj+e0
- >>785
田舎の給料は確かに低いけど、土地持ちの二世帯住宅が多いから車を複数台維持できているみたい。
一族丸ごと田舎の新興住宅に引っ越せば、快適な生活を送れる。
新興住宅の住人は、地域の「しきたり」からある程度距離をおけるし。
- 789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 00:11:40.48 ID:/MhmPLZZ0
- チャリをバイクと呼ぶなよ
チャリはチャリだろ
どうあがいてもチャリがバイクよりかっこいいとは思えないな
車捨てろ厨の乗り物ってイメージしかないし
- 790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 01:03:45.82 ID:q/7aL6k50
- 中心市街地は自動車で出入りしにくいから廃れたのにな。
自転車をいくら高性能にしても使いにくいだけだし
1万円のママチャリを駅の駐輪場までの往復につかうのがせきのやま。
これだって郊外だと駅前駐車場に化けるし。
- 791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 01:46:33.73 ID:/MhmPLZZ0
- 行動範囲広いから自転車かバイクと言われたらバイク使うわ
まぁ車も捨てずに使うけど
- 792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 02:05:37.73 ID:CNwz9qTZ0
- >>777
>このスレの趣旨は個人所有の否定であって
>業務用は別の話だ
法人で事業をやっているわけではないので、
名義上「個人所有」の貨物車ですが?
- 793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 02:08:13.28 ID:CNwz9qTZ0
- >>789
英語では、 bicycleを縮めてbikeで、バイク=自転車の意味が一般的だったり。
もっとも、自動車を否定している人は
意図的に混乱を招くようにこういう言い方をしている疑いがあるけど。
「自家用車」の定義も、どうも知っていてミスリードを誘うような言い方をしているみたいだしね。
- 794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 05:59:06.87 ID:BahGRke50
- >>792
なんだその屁理屈はw
- 795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 07:11:06.91 ID:yLTUg+0W0
- どうせただの自転車至上主義野郎だろ
チャリだけの王国欲しさにネットでだけギャーギャー言ってるだけのバカじゃん
現実には車持ってる自転車乗りにさえ何も言えないヘタレしかいないんだし
車持ち自転車乗りみたいなマトモな人たちと一緒にマッタリと車楽しむさ
ヘタレがネットで暴れる滑稽な姿を見下しながらね
- 796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 12:43:44.62 ID:eyMxuNDCO
- 偽物アベノミクスで日本資金かき集め
日本資産搾取ハゲタカユダヤファンド利益確定大儲け株価大暴落、
一方でやれ戦争だの、クルマいらない中国製イオン自転車に乗り換えるだの
これがユダヤ日本孤立実行部隊2chの母体某宗教工作員の仕掛けだったとしたら?
全て日本没落計画に荷担しているのとおなじだよ。
- 797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 19:09:22.82 ID:sdPoLOBT0
- >>794
自家用自動車とは、旅客や貨物を運送しその代価として報酬や利益を得る事業に使用される事業用自動車を除いたもの。
だから、製造事業者や販売者が保有する自動車も自家用自動車なの。
それを屁理屈だなんて、定義さえわかっていないのに批判しているだけなのね。
- 798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 22:10:14.39 ID:JzRj0QA40
- 〜自動車優先から歩行者・自転車を優先する交通政策への転換〜
社会研究部門 上席主任研究員 篠原 二三夫
http://www.nli-research.co.jp/report/letter/2012/letter120531.pdf
>先進国とは言えない不名誉な状況に置かれている。
自動車優先は、もはや後進国的とさえ言える。これは人にも、地域行政にも共通する。
- 799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 22:13:47.80 ID:5I8o3KRi0
- http://or2.mobi/data/img/55893.jpg
- 800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 23:20:56.89 ID:nk1GpLVV0
- >>787
自転車推進派の学者や官僚って、自分は自転車を生活の足に使ってないだろうな。
疲れるし、汗かくし、寒いし、濡れるし、向かい風に弱いし、坂はしんどいし、遅いし、荷物は運べないし。
個人の趣味かエクササイズにこそなれ、社会基盤にはならない。
- 801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 23:32:48.28 ID:kt+sWY+M0
- >>798
自転車先進国とやらに移住しよう、さあ早く!
- 802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 01:01:23.59 ID:b+GqyxTb0
- 現実的に考えたら、日本の都市部は自転車メインの交通なんてものは作れないし。
(自転車は公共交通機関と比べると極端に輸送効率が悪いからな)
地方は自転車通勤なんか不可能なくらい行動範囲が広い。
机上の空論だよ。
路線バスの大きさが2,5メートルの10メートルとしてだいたい100人弱乘れる。
同じスペースを使って自転車が何台収まるか? 20台も収まらないだろう。
走行することを考えたらもっと効率は落ちる。
電車だって同じくらいの密度で人を運べるし、運んだあと運転士は別なんだから
また郊外のほうに戻せる。 自転車だったら目的地に置きっぱなしだ
効率が悪いことこの上ない。
- 803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 01:17:51.33 ID:hzoFOjxy0
- >>802
行動範囲が現状で広いからこそのコンパクトCITY構想でしょ?
郊外生活を送っている車乗りを都市部に移住するよう「誘導」する。
車がなくても生活できるように国の形を作りかえる。
ここに貼られてるコピペのソースなんかは、国交省の誘導政策の一環かもね。
ここでコピペ貼ってる人間はさすがに只のキチガイだと思うけど。
- 804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 01:32:25.68 ID:tHx9Ts2H0
- >>787
学者って自分の金儲けのために何でも言う奴らだってこの間の大地震で分かっただろ?
- 805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 02:30:06.93 ID:b+GqyxTb0
- >>803
無理
都市というのは単独では維持できないから。
必要な物資と人材を郊外と地方から常時供給されないと都市は維持できない。
ここでキチガイが騒いでるコンパクトシティ構想なんてもともと夢物語。
当の欧米だって地方を放棄してコンパクトにまとまるなんて言ってないはずだぞ。
- 806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 07:11:41.42 ID:2EBVnEEs0
- 自転車乗りがドヤ顔で海外の自転車乗りはかっこいいだろと画像貼るけど
彼らが車乗ってないとよく断言できるものだよね
そもそもそういうかっこいい対象とやらを他国の他人で示すってどうなんだろ自分自身で示せよ
まぁ自身はただネットで暴れるだけの阿呆だけれど
- 807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 08:50:57.18 ID:b+GqyxTb0
- っていうか、いくら格好良くても実用的じゃないからフーンって感じなんだよね。
まともな荷台すらついてないじゃん。
- 808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 11:11:12.65 ID:CaKk0+200
- チャリのバイクよりオートバイのほうのバイクのほうがかっこいいのでそっち買うわ
- 809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 11:40:55.29 ID:tHx9Ts2H0
- 全面フード付で鍵のかかるトランク付の電動アシスト3輪自転車が普及すれば解決w
- 810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 12:14:46.57 ID:EGFwPnbF0
- トラックを仕事で乗っている人間からの見方だが、
個人保有の自家用乗用車は邪魔だが、オートバイ、自転車はもっと邪魔。
- 811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 12:21:23.19 ID:EGFwPnbF0
- >>805
>当の欧米だって地方を放棄してコンパクトにまとまるなんて言ってないはずだぞ。
地方の労働力は、外国からの移民でまかなう。
そして、それらの移民が都市に出てこないように、交通を不便にする。
なんか、そういう魂胆がありそうな「コンパクトシティ」
結局、新たな奴隷制度
- 812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 12:40:28.27 ID:hzoFOjxy0
- >>805
国交省がコンパクトシティ化しようとしてるのは、大都市圏の人間が地方と読ぶ中小都市のことだぞ。
それらの都市で、寂れた中央商店街を復興するために、郊外から人を移動しようとしている。
東京や大阪を今以上に人口集中させようとしてるわけではない。
名古屋はコンパクト化の余地があるが、車の売れない都市作りをトヨタが許すとは思えん。
- 813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 19:47:00.07 ID:76yF7VJP0
- 地方都市の寂れて使いにくい中心部なぞいらんわ
- 814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 20:47:03.66 ID:0oWL84VB0
- うん、車捨てろ厨なんて来て欲しくないわ
どうせ都心から出てくることないけど
- 815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 00:10:41.61 ID:P0UgOP8C0
- コンパクトシティなんてのは設備が老朽化した地方都市の中央商店街には向いてない
地価ばかりたかいし、地元住人の反発が著しい。
いっかい原爆でも落っことして更地にするってんならともかくさ。
原野にイオンみたいな巨大ショッピングセンターを中心にして
周りに住宅団地と工業団地でも建てたほうが合理的だろ。
- 816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 01:00:05.77 ID:QfqSM0OZ0
- >>815
それに近いコンセプトで東京の日野市にイオンができるようだな
http://www.ct5.jp/
- 817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 08:34:47.64 ID:EMQVon/J0
- 先進国の多くがアルファベットを使っている。
自国独自の文字を使っている国の大半は後進国 である。
あははーっ
- 818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 08:33:58.12 ID:O6MuNDOC0
- 架線が沿線の景観を損ねるなんて理由(本当は利権の問題)で、
日本では都市のトロリーバスが廃止されたが復活させよう。
ディーゼルエンジンのバスに比べて、排ガスを出さず、動力費も安い。
政令指定都市では乗用車も含めて内燃機関自動車を乗り入れ規制すべき。
- 819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/27(月) 08:56:53.09 ID:LJxrVO620
- お断りします
- 820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 04:37:52.82 ID:CG8lwIWB0
- リーフ買ってくるわ
- 821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 16:08:13.00 ID:4i1wRtTN0
- 自転車は、自動車の仲間です。
その証拠は、かつて一時期住んでいた学校の社会見学で自動車工場に行く地域では、自転車通学は許可してもバス通学は不可だった。
そして、転居した先で、自動車メーカーの影響の薄い県では鉄道やバスで通学するのが普通。
これを比較しても、道路を自分で動かす自転車は、将来自動車に乗せるための手段。
- 822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 16:15:49.94 ID:01VerpTg0
- 自転車オタクと同類の車捨てろ厨さんどうしたの
- 823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 18:01:47.55 ID:2fvAVo4x0
- 既得権益にすがった人間はこうも見苦しいものなんだね
もはや脱自家用車社会に向けての構造改革に対する単なる抵抗勢力でしかない
- 824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 18:28:09.16 ID:td4ywQ/00
- >>818
乗り入れ規制をやる都市は廃れ、一気に郊外化が進行しそうだな。
まあ、そうならないように行政は強引に都心に人を集めるんだろうが。
ますます少子化が進行しそうだな。
- 825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 18:32:00.88 ID:kc5T5Tj10
- >>823
鉄道会社の業務用車両で、保線作業に使う自動車は、
8ナンバーの特種用途自動車で、登録上は自家用自動車。
- 826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 18:37:29.21 ID:kc5T5Tj10
- >>822
また、
自動車派からは「車捨てろ厨」と呼ばれ、
自転車派からは「クルキチ」と呼ばれる。
- 827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 20:24:49.67 ID:2fvAVo4x0
- >>825
んなごくまれな反例出されても詭弁でしかないわ
- 828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 21:30:15.76 ID:Iba3EvW+0
- >>827
そもそも、緑ナンバーの車以外は登録上「自家用自動車」
宅配弁当の車も、道路工事の車も、自家用自動車。
そういうのがなくなったら生活はどうなる?
- 829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 21:32:14.97 ID:Iba3EvW+0
- 自転車教徒は「自家用車」の定義も知らずに、
自家用車をなくせと言っていて、
それに反論すれば、詭弁だの屁理屈だの。
それから、自分は鉄道ファンね。
自転車教徒をここで批判するとなぜか「クルキチ」と認定されるようだけど。
- 830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 21:34:54.93 ID:Iba3EvW+0
- 自転車教徒さんは、
スポーツカーやカーレースは要らない
自動車よりも、鉄道などの公共交通機関を多く利用すべき(多く利用すべきであり、持つなでも無くせでもない)と思っている、
鉄道ファンさえ敵に回したんだから。
肝に銘じておくといい。
- 831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/28(火) 23:21:12.81 ID:Fkw1aBNG0
- 別に敵に回すも何もネットでしか暴れられんボンクラだろチャリ乗りなんて
ただのスクリプトみたいな存在だよ
- 832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 00:03:30.15 ID:vA4G6TLN0
- >>829
あんたクルマ持ってて完全にクルマの肩持ってるやん
- 833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 01:15:40.62 ID:tUE4sSzz0
- 自家用車論争は、車という道具の自由度の高さを反映してるんだろうな。
ただの移動手段に留まらず、趣味にもなるし、商売道具にもなるし、犯罪の道具にもなる。
- 834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 08:33:32.75 ID:yUZ5gRAf0
- 自転車信者とネトウヨは同じ。
自転車信者は、自動車によって作られた道路を使っていて、自動車を批判。
ネトウヨは、中国で作られた漢字を使って中国を批判。
本当に批判するなら道路を使うな、漢字を使うな。
- 835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 15:35:07.16 ID:ktTWAsFP0
- ネトウヨはデモくらいする根性あるから自転車オタクよりホネのある連中だと思うぜ
ネットでしか騒げない馬鹿チャリどもなんてヘタレもいいとこ
- 836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 22:59:41.55 ID:mGHli4Oe0
- >>828
君は本当に揚げ足取りに熱心なんだねえ。
ところで僕の書き込みのどこに自家用自動車なんていう言葉があるんだい?
勝手に別の単語を書いたようにねつ造するのはやめてほしいな。議論をしたくないとしか思えない。
- 837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 23:38:15.80 ID:4+b4r5fq0
- >>836
揚げ足取りに熱心なのはあんただよ。
- 838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 23:42:54.94 ID:4+b4r5fq0
- 登録上、事業用自動車と自家用自動車の2つ。
そして、事業用自動車とは運送を業務とする緑ナンバーの車両でそれ以外は自家用自動車。
道路運送車両法で、自動車ではなく車両といえば、自転車、馬車、リアカーなどの軽車両も含まれる。
だから、「自家用自動車」ではなく「自家用車」というなら、自家用自転車、自家用馬車、自家用リアカーなども当然含まれる。
- 839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 23:44:57.78 ID:4+b4r5fq0
- あんたの言うように、「自家用車」をなくせというなら、
「自家用自転車」もなくせということだと当然解釈される。
まあ、自分にとっては、自転車も含めてなくなってくれた方が、場合によってはいいんだけどね。
- 840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/29(水) 23:46:47.93 ID:4+b4r5fq0
- >>832
カタカナで、クルマと書かれると
インド料理のKurma(クルマ)を連想するのだった。
- 841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 00:43:33.49 ID:IsskaI9MO
- まぁなんにせよ近い将来ではスポーツカーもオートバイもクロスバイクなどのチャリも無くなることは無いな。
キミのそばでこれからも毎日走るな
- 842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 01:09:34.53 ID:n998qJnO0
- そりゃそうだ、ネットでしか言えないヘタレの願いなぞ踏みにじられて当然
- 843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 11:23:24.07 ID:9Xo4w0eN0
- ここでの公共交通派は、自転車派からも自動車派からも叩かれる存在なのである。
どっちも、自分で動かす乗り物にしか興味がないみたいだが、
自分にとっては、その「自分で動かす」のが面倒だからやりたくないのだが。
- 844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 12:07:59.66 ID:oMgXWE/M0
- やらなきゃいいだけじゃん、免許返してこいよ
- 845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 10:19:38.05 ID:5S1nbqoE0
- 中途半端な都市の郊外のニュータウンに住むのが一番ダメかもしれない。
住むなら都心のマンションか、田舎の農村漁村。
- 846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 10:23:41.54 ID:vkzmCaIc0
- >>845
都心のマンションなんて住みたくない。
うるさいし、狭いし、空気汚いし。
- 847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 11:44:34.55 ID:5S1nbqoE0
- >>846
それなら郊外に住んで車に乗る、という選択になる。
車に乗りたくないなら、それらは我慢しなければならない。
大金持ちなら都心の緑に囲まれた広い一戸建ての御殿に住むこともできる。
車に乗りたくなくて、広く静かな場所に住みたいなら、大金持ちの資産家になることだ。
- 848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 12:03:24.86 ID:3WW7p9FM0
- 都心でも車乗っててごめんね
- 849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 12:25:40.29 ID:5S1nbqoE0
- >>848
別に、都心では車に乗るなとは言っていない。
車に乗りたくないなら、都心に住んだほうがいいと言っているだけ。
もっとも、車庫証明の条件としてその車が排出する二酸化炭素を吸収するだけの植物を植えていることという条件を付けるのもいいかも。
田舎でクルマが必要な場所なら、自宅の庭、農地、山林でそれだけの植物はあるだろうし、
都市部なら、ある程度の土地を持っている人以外は持てなくなるから。
- 850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 15:01:33.87 ID:fKNLIT9c0
- 車を捨てて、自転車に乗り換える合理的なライフスタイルへの移行は、世界規模で進んでいるようです。素晴らしいことです。
>>1
第42回地球市民学専攻公開合同セミナー『自転車ブームは地球規模・・・ライフスタイルの変革をもたらす社会と時代の背景を考える』 | Facebook
https://www.facebook.com/events/160371400804569/?_fb_noscript=1
化石エネルギー価格の高騰、超高齢社会の進行、医療費の増大、環境重視、健康志向・・・
まず若者たちが都会をめざし、高齢者率が高まって限界集落となった地方は行き詰まり、インフラストラクチャの更新費用が手当てできないために、日本社会はコンパクトシティ化を迫られています。
ところが、40年を経て前提条件がまったく変容したにもかかわらず、政治と行政は日本が高齢化社会に突入した1970年初めに構想された道路整備、都市政策、法体系を維持する呪縛から逃れられないでいます。
成熟した社会構造、張り巡らされた相互補完システムが、高度成長時代の成功体験と根拠のないさまざまな神話に支えられて社会を硬直化させているのです。
いっしょに、私たちが生きている「今」を読み解き、「次」を考えてみませんか。
国民的風土病とも言うべき「クルマ脳」から目醒めれば、その先に自転車が見えてくるかもしれません。
- 851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 16:28:59.68 ID:t5c5ZJXC0
- チャリンカスは車捨てろコラらしいね
- 852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 19:01:15.56 ID:75f3emGq0
- >>851
あと、公共交通機関については完全にダブルスタンダード。
自動車を否定するときには肯定するのに、
公共交通で移動している人には、メタボがどうしたとか言って否定。
自分は公共交通派だが、体型が変わっていないから20年前の服を着られる(現に数日前に着ていた)。
さすがに、10代の頃の30年前の服は着られないけどね。
- 853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 21:05:22.87 ID:MwpVeJsS0
- 公共交通派がクルマ板w
本当馬鹿だな
- 854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 22:12:49.17 ID:CsMku3MY0
- >>853
公共交通派だから車を自分で運転しないとか思っていない?
自分が公共交通の運賃も払えず、免許もないから自転車しか乗れないので、他人もそうだと思うなよ。
- 855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 14:24:59.53 ID:cfqZfbqQ0
- 通勤と買い物以外には自分名義の車は運転しないから、
自分名義の車で高速道路を走ったのは2008年が最後。
会社名義の自家用車(直列6気筒ディーゼル、6速マニュアル)なら、高速道路で長距離走るんだけどね。
運送会社ではないので、緑ナンバーの事業用自動車ではなく白ナンバーの自家用自動車。
- 856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 21:43:28.83 ID:ML3y13I10
- >>850
鉄道ジャーナル 2013年7月号の記事
鉄道大国・日本の「成功」と「反省」(前)で取り上げられていたデータでは、
日本、アメリカ、イギリス、フランス、ドイツの主要5カ国では、
移動の際に鉄道を利用する割合が高く、自家用車を利用する割合が低いのは日本。
- 857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 22:21:20.89 ID:ML3y13I10
- 「自転車に乗り換える」なのか。
公共交通を利用しようという話ではないわけね。
運転中の事故で、 人を傷つけたり、殺したりするリスクなら自転車でもあると思うが。
鉄道の場合は、人をひき殺しても、多くの場合はひかれた人が悪く、運転手が悪いということはあっても、乗客には関係ない。
それに、なんといっても、自転車よりも自動車よりも、事故にあうリスクが低い。
- 858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 23:25:32.13 ID:N36nse/9O
- >>857
まぁたしかに鉄道は交通機関の中で事故に遭遇するリスクが低い方だが、乗用車の利便性やバイクの機動性、環境や目的により更なる利便性をもつ自転車などが全く無くなることは無いんだよ。
間違いなく明日もあさっても来年もキミの周囲から無くならないよ。
- 859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 23:28:11.63 ID:ba3beFjX0
- 現実問題として、年間230億人の輸送量で
ダントツの鉄道利用率の日本
2位のインドですら50億人程度
世界でもズバ抜けた鉄道社会の日本で
これ以上公共交通の利用率上げるとか不可能だろ
- 860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 00:09:15.52 ID:zOmhnkDe0
- >>859
だから田舎人に鉄道を使わせたいんだろ。
田舎人は車があるから鉄道なんて必要ない。
田舎の鉄道なんて出張や観光客のためだけにあるようなもの。
都会からの観光客が減少してるんだから無理に維持する義理もない。
- 861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 03:52:17.46 ID:NP2dMY8Z0
- 都会の鉄道は表面上便利だけど利用者多すぎて満員電車だから不快指数高すぎる
都心部ならやっぱりバイクだろ
- 862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 06:05:28.31 ID:k0db0kCd0
- 田舎でも都心でもキモヲタ喜ばすために車捨てるなんてあり得んわ
むしろ俺が車乗ることで苦痛与えられるってのなら喜んでもっと乗るわ
もっと苦しめもっと喚けとどかぬ叫び声あげながら人生を浪費しろ
- 863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 07:33:26.88 ID:Y1B36ZV+0
- まぁ確かに車捨てるメリットあるのここの自転車乗りだけだしな、俺らなんの利益もない
- 864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 08:23:11.40 ID:v+ewmG6M0
- ここの捨てろ厨はともかく、
公にblogやtwitterで自転車乗れと主張してる人の、生活感の無さは異常
遊びの延長で自転車だけ乗ってられる人が羨ましいわ
- 865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 11:15:53.81 ID:GOF4Mm3oP
- 100万くらいするやつとかでも、チャリって時点で所帯じみて見えるけどな
- 866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 12:24:23.17 ID:nPrh0nc00
- その価値観が前時代的なんだがな。昭和に醸成された価値観で固まって一生変わることは無いだろう。
- 867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 13:54:15.89 ID:ZpNMJyIF0
- 変える必要性あるの?お前に従わないのに
- 868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 14:49:34.96 ID:nPrh0nc00
- 変えないからどんどん田舎は貧しくなってってるんだよ。
そして自分のクビを締めてるのに気づいてない。
爺さんだとかが古い価値観を未だに引きずってて、周囲と乖離して自分で苦しんでるのとか見たこと無い?
それと同じだよ。
- 869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 15:31:03.36 ID:v+ewmG6M0
- 古くさい価値観の昭和から、エコな生活の大正・明治へ
- 870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 15:44:46.67 ID:nPrh0nc00
- 残念ながら自転車の流れは21世紀の価値観
- 871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 16:56:23.19 ID:zOmhnkDe0
- >>868
都会で自転車が多いのは、車を置くスペースを確保できない貧乏人が多いからだろ。
自分が惨めな生活をしてるからって、それを他人に押し付けないでくれる?
- 872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 17:20:38.38 ID:v+ewmG6M0
- う〜む、自分の夢の世界に閉じ籠もり、他人の意見は馬鹿にして一切拒否する病的なレス
まるで事故前の原発推進派の人のよう
これこそが捨てろ厨の持ち味だなあw
- 873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 17:23:25.80 ID:4iaVqerH0
- 2013年3月29日。平成5年に買って19年乗った愛車を手放しました。
今は自転車と原チャを併用。思ったほど不便じゃないですね。
- 874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 17:24:34.75 ID:nPrh0nc00
- >>871
お前、都市と地方の経済格差も知らんのか。
- 875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 18:18:54.43 ID:zOmhnkDe0
- >>874
田舎は土地も安いし、同居家族が多ければ経済的にも空間的にも、ゆとりのある生活ができるからねえ。
平均所得だけみても生活の豊かさはわからんよ。
- 876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 19:54:57.40 ID:nPrh0nc00
- >>875
その所得の格差が増大してるんだよ。
そして、もっと悪いことに地域経済が閉塞化状況にある。
それはクルマ社会と無関係ではない。スプロール化現象、ファスト風土化によって
地元の企業というものが消滅して行くからだ。
お前の住んでる街の幹線道路を見てみろ。全て中央に金の集まる企業ばかりだよ。
その結果として地方の経済は壊滅状態。
そんな事すら知らずに自分たちはクルマ社会の申し子として自分を貶める事に貢献しているんだ。
- 877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 20:13:13.16 ID:GOF4Mm3oP
- チャリキチの電波が強くなってまいりました
- 878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 20:34:55.56 ID:2Fg8nUC00
- >>876
で、お前は何をしてるんだ?
- 879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 21:00:02.22 ID:zOmhnkDe0
- >>876
地元の企業いっぱい残ってるよ。
机上の空論はいいから、自慢のチャリで全国回ってこいよ。
コンパクトシティ(笑)
商業だけじゃ国は豊かになんねえぞ。
- 880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 21:11:02.76 ID:nPrh0nc00
- >>879
まさに
>そんな事すら知らずに自分たちはクルマ社会の申し子として自分を貶める事に貢献している
- 881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/02(日) 22:52:11.87 ID:mXIQNrw30
- (´・ω・`)
/ `ヽ. お薬増やしておきますねー
__/ ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
(´・ω・) チラッ
/ `ヽ. ID:nPrh0nc00
__/ ┃ __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
(´・ω・`)
/ `ヽ. 今度カウンセリングも受けましょうねー
__/ ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
- 882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 05:53:37.69 ID://7piLm70
- 自動車無くなったところで、自転車でイオンやセブンイレブン行くだけの話じゃね?
もしくはAmazonや楽天で買い物済ませて今以上に地域に金回らなくなるだけじゃね?
自動車捨てる事と地域経済の活性化の因果関係が結びつかんのだが…
- 883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 07:41:38.84 ID:+55zUltN0
- チャリンカスの信奉する自転車だけどね、お前以外のほとんどの人は車も乗ってるよ?
なんでみんなそんな最強の乗り物である自転車持ってるのに車も乗ってると思う?
自転車乗りで一番偉いと思いこんでるお前が車捨てろと必死に言ってるのに捨てない理由とは?
- 884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 12:53:01.99 ID:y36mn/ge0
- 田舎の生活費が安いなんて幻想だろ
競合がほとんどないから、むしろ田舎のほうが割高なものばかり。
田舎は自動車の任意保険も満足に払えない貧乏人の巣窟になってるだけ
そんなところで運転して生活するとか、命がいくつあっても足らんわ
- 885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 13:19:35.99 ID:rkE/U4L20
- お薬増やしておきますねー、も飽きたんで。
>>884
>田舎のほうが割高なものばかり
具体的な品目を挙げてくれ。野菜か? ガソリンか?
俺の住んでいる地域は都市部に比べて燃料は高かったけれど、
それは一昔前の話。下手な都市部の方が却って高いくらい。
>田舎は自動車の任意保険も満足に払えない貧乏人の巣窟になってるだけ
ベタで済まないがソースは?
出すにしても都市部と地方部の加入「率」の差が分かるものでなければいかんぞ。
>そんなところで運転して生活するとか、命がいくつあっても足らんわ
それは任意保険の加入率で論じるもんじゃねーけどな
(例えば運転する者、歩く者の安全意識の高さとか、救急医療体制の程度とか)
それとな、
http://www.itarda.or.jp/itardainfomation/info96.pdf
ここ見りゃわかるが、地方部だからと言って都市部よりも格段に危険ってわけじゃないのよ。
その程度の知識、思考能力しかないから、お前は自転車「にしか乗れない」のだよ、分かった?
- 886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 13:52:42.79 ID:k/dyyN7j0
- ネット上のほかの場所、それに現実で接した相手でも、
自分だけが正しいと思い込んでいる人には、何を言っても無駄だよ。
- 887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 13:53:22.01 ID:dbQmx/rK0
- みんながみんな車やバイクや公共交通捨てて自転車乗れやって結論ありきの思考だしねぇ
- 888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 14:02:47.88 ID:hS2RmWEM0
- 公共交通捨ててなんてどこに書いてあるんだか。
コンパクトシティやニューアーバニズムの考え方は公共交通と自転車だよ。
曲解して反論とか完全に敗者のレスだな。
- 889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 14:04:25.62 ID:hS2RmWEM0
- http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%82%B7%E3%83%86%E3%82%A3
これでも読んで少しは勉強してくれよw
ただでさえ頭悪いんだからさ
ちゃんと書かれてるだろ。クルマ社会がクソで自転車と公共交通だって。
- 890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 14:45:14.52 ID://7piLm70
- 車捨てる為に今住んでる家捨てろ、育った街捨てろとか無茶も良いとこだな…
完全に手段と目的取り違えてるだろ
- 891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 14:47:24.32 ID://7piLm70
- 東京の駅前ですらシャッター街になってる今の現状で
自動車捨てれば、田舎の中心部に人が戻ってくるとか幻想も良いとこだろ
- 892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 15:07:47.22 ID:rkE/U4L20
- 笑止
Wiki見たが、コンパクトシティ化に於いては
「今まで見過ごしてきた自転車を有効活用しましょう」とはあっても、
「自動車はクソ」などどこにも書いていないんだが
(これまでの自動車依存は見直そうとは行間から読めるけどね)。
つまりあれだ、前レスでも言われているがお前達の場合は、
「自動車ムカつく」が先にあって、その考えと方向性が似通っている
コンパクトシティをダシに使っているだけじゃねーか。
エラソーなこと言っていても感情論でしか動けない意味では
反原発、オスプレイ反対のバカババアと同類だってこと、認識しなさいね。
- 893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 15:54:24.26 ID:hS2RmWEM0
- どこにも感情論など無いが
- 894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 16:03:38.99 ID:V50hvyWY0
- 2014FIFAワールドカップブラジル アジア最終予選
日本代表 vs オーストラリア代表
日時:6月4日(火) 19:30キックオフ予定
会場:埼玉/埼玉スタジアム2002
地上波:テレビ朝日系にて18:30から全国生中継
BS:NHK BS1にて17:55から全国生中継
- 895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 18:20:11.05 ID:9YOHs3B50
- >>888
>>704のチャリンカスが建てたスレ見りゃ公共交通もいらね派ってわかるだろどう見ても
- 896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 18:33:45.37 ID:y36mn/ge0
- >>885
安いのは野菜ぐらいで、他の物はロクに手に入らないか手に入っても高価。
君らがさんざん批判してた通販に頼る他ない。
>>890
物捨てるだけならちょっと我慢すればいいだけでしょう。
人の命は何にも代えがたい。
- 897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 18:35:06.33 ID:y36mn/ge0
- >>892
「自動車ムカつく」とか「自動車はクソ」とか君の脳内での出来事に過ぎないんじゃないかい?
誰がそんなことを言ってるんだい?
- 898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 18:42:04.63 ID:9YOHs3B50
- 捨てろ厨さん暇なの?
- 899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 18:52:42.34 ID:80L0BiSp0
- 車乗るなってならバイク乗るわな
- 900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 19:15:41.19 ID://7piLm70
- >>896
自転車でも人死ぬけどな
- 901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 20:54:42.50 ID:80L0BiSp0
- 自分の移動手段や趣味を捨てた対価がキモヲタチャリンカス喜ばせるだけとかどんな罰ゲーム
- 902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 21:00:52.99 ID:hS2RmWEM0
- ↑他人に多大な迷惑をかけてる自覚がない
- 903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 21:26:04.65 ID:21oOO4/s0
- ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
- 904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 22:26:15.70 ID:SMNMkiE10
- >>896
アマゾンはともかく通販の何が悪いんだ?
運送屋は儲かるし、倉庫作業の雇用も生む。
工業製品なんて通販で十分。
書籍は電子媒体で無問題。
地元の電機屋なんて既に需要ないし大した雇用にもならないわ。
工業製品や車が売れれば田舎の工場も儲かるしな。
- 905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 22:37:26.08 ID:80L0BiSp0
- 俺が車乗るのがチャリンカスに迷惑?
喜ばしいことだね
もっと苦しめ
- 906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 22:41:09.52 ID:ICBXVRpY0
- 自転車だって自転車屋より通販のほうが売れてる時代だってのに何を言っているんだ自転車オタクは
- 907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 22:43:49.03 ID:8Sef4xLw0
- >>904
そうは言っても書籍の電子化とかショップつぶして通販とかやって
労力が省かれれば省かれた分の労働力に対する雇用が必要なわけで
それがないと金回りが悪くなるから景気が悪くなるわけで
田舎だと自分で仕事を見つけるセンスがないと片っ端からくいっぱぐれて都会に脱出→過疎化になるわけで
まあ、車捨てることと全く関係ないな。つまり過疎化と車捨てることに因果関係はなさそうだ
- 908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 22:48:30.17 ID:hS2RmWEM0
- >田舎だと自分で仕事を見つけるセンスがないと片っ端からくいっぱぐれて都会に脱出→過疎化になるわけで
>まあ、車捨てることと全く関係ないな。つまり過疎化と車捨てることに因果関係はなさそうだ
こんな事を本気で言ってるから笑えるw
俺が指摘した通り、自分で自分の首を締めてる奴は、その自覚が全くない。馬鹿が故に。
- 909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 22:50:35.05 ID:SMNMkiE10
- >>907
製造業(と農業/林業)が盛り上がればいい話。
土地がある田舎こそ有利だし、世界シェアの高いニッチ企業もド田舎にある。
- 910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 22:54:12.26 ID:hS2RmWEM0
- あー、馬鹿同士の会話になってきた。
ちょっと紹介してやるよ。
>この結果、自家用車に頼らない生活に向いている東京や京阪神と、
>車社会の負担を強いられる地方部では生活の利便性・快適性にますます大きな差が付くようになっており、
>地方部・郊外の過度のモータリゼーションが、地方部・郊外から大都市都心部に居住者が流出する都心回帰の理由の一つとしてあげられることがある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%82%BC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
ほらね。>>907の馬鹿さが露呈した。
更に付言させてもらうと、クルマ社会の負担を強いられる地方とあるが、クルマ社会の負担を大きくしたのもまたクルマ社会。
田舎も昔は路面電車もバスもあった。ところがクルマ社会がそういう公共交通を追いやったんだよ。
結局負のスパイラルに陥ってる。この事はあらゆる交通工学や都市政策の書籍に書かれてる。
田舎というのはクルマ社会である事でクルマ社会から抜け出せない構造を作り出し、どんどん悪化してるというね。
しかも、そういう人らって無自覚でしょ。>>907も>>909も。
通販の何が悪いと言うw
フード・マイレージとか言われるこの時代にw
- 911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 23:02:12.61 ID:SMNMkiE10
- >>910
お前が馬鹿だよ。
コンパクトシティのデメリットなんていくらでも指摘されてるぞ?
学者なんてそれぞれの立場で議論してるだけなんだから、両論踏まえて自分の頭で判断しないと。
自分の頭で判断するためには現場を見ないとな。
まずはチャリで全国回ってきな。
- 912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 23:09:37.69 ID:hS2RmWEM0
- >>911
君の>>904の考え方は本当に40年前だから。
無駄を創出する事で経済が回ると考えてる。
日本は高度成長期にはある部分でそれで成功した所はあるが、現代では全く通用しないんだよ。
人為的に無駄を作って経済を回すと、それ以上に他にしわ寄せが来て負担が増大する。
未だに40年前の施策が有効だと考えてる自民党や君みたいな衆愚。
クルマを優遇すれば、さらなる負担が将来回ってくる事に早く気づいた方がいい。
中国やらの後進国が今まさに日本の70年台を経験してるが、先進国を自負する日本も未だにその頃にしがみついてる。
ヨーロッパはいち早く脱却したのにね。そしてその信仰に洗脳されてる君等がこの国の足を引っ張ってる現実。
- 913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 23:11:18.60 ID:80L0BiSp0
- 要するに僕ちゃんの命令聞いて車捨ててくれなきゃヤダヤダー!って連中なんだろ自転車乗りってのは
オカマクセぇな
- 914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 23:16:54.76 ID:SMNMkiE10
- >>912
いや、もう屁理屈はいいから早くチャリで日本経済の実地調査に行ったほうがいいよ。
大体、通販業務が無駄なら商業活動全般が無駄じゃねーの(笑)
- 915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 23:17:51.02 ID:m8PeUoTn0
- 一人乗りの通勤マイカーがまじで邪魔臭い
台湾みたいにあいつらがみんなスクーターに乗ってくれれば、どれだけ渋滞が減ることだろうか
- 916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 23:19:23.08 ID:hS2RmWEM0
- 実地調査も何も社会的費用の3分の1しか負担してないクルキチ。
残りの3分の2は?と考えれば自明だろう。
足手まといなんだよ。この国の。
- 917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 23:33:03.56 ID:SMNMkiE10
- >>916
マジでネットde真実なんだなw
ネットで自分に都合のいいデータだけ見て、確証バイアスで仮説を強化し続ける。
田舎の経済システムも、そこで車がどう機能してるのかも何も知らねえじゃん。
- 918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 23:35:34.38 ID:hS2RmWEM0
- それは自分の事だろう。自分の行為がどんな意味を持つのか全く解ってない。
- 919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 23:40:11.54 ID:J2sx1QSOO
- 現代社会では乗用車を含む車を抜きには考えられません。
個人所有の乗用車を手に入れるのも、破棄し他の手段に乗り替えるのも我が国では特に規制されていません。
各々の思いはあるでしょうが他人に強要しては、反発を招くばかりです。
ロードバイク、電動自転車、スポーツカー、オートバイ、ライトバン、トラック、トレーラー、バス、戦車、ヘリコプター、プロペラ機、ジェット機、ロケット、鉄道に船舶。その他
使用する用途によってそれぞれ必要であり、これから先100年以内に無くなることは無いでしょう。
- 920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 23:42:02.66 ID:qIRGdBQi0
- クルキチさんに声すらかけられないタマ無しオカマちゃんなチャリンカスさんチィーッス
- 921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 23:43:44.79 ID:hS2RmWEM0
- >>919
タバコを手に入れるのも、タバコを吸わないのも我が国では規制されてないよね。
- 922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 23:51:04.35 ID:kT2Dnc3Y0
- はい出ました得意のタバコに例える論法
自転車乗りは全員タバコ吸わないし車乗らないもんね
- 923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 23:51:09.41 ID:SMNMkiE10
- >>918
だってお前、全く反論できてないよね?
コンパクトシティのデメリット、通販がダメな理由、製造業で経済を回してる地域、実地調査の経験。
大体、コンパクトシティ論者が好む青森や富山が、実際は典型的な車社会だって知ってるのか?
- 924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 23:54:15.96 ID:hS2RmWEM0
- >>923
http://www.youtube.com/watch?v=wOnQngQ49V0
これ見れば愚かな君でも解るんじゃない?
世界各地のコンパクトシティと路面電車だけ取り入れた広島。
コメントでもあるよな
「日本ってなんか暗いな」
「日本が暗く見えるのは人がいないからだろうね
基本的に自動車優先でヨーロッパのように自動車を排除したトラン-ジットモールがほとんどといっていいほどない」
- 925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 23:55:52.11 ID:DF8sfgck0
- 知ってるか?自転車屋は車の免許や自家用車持ってると採用されないんだぜ
お前らも自転車屋に就職したいなら車捨てろよコラ
って自転車乗りが言ってた
- 926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 23:56:49.01 ID:kT2Dnc3Y0
- そうかヨーロッパって車一台も居ないのか
なんでその国に行かないの?
- 927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/03(月) 23:57:56.12 ID:J2sx1QSOO
- >>921
exactly
>>922
ピナレロやキャノンデールのバイク乗りが、道の駅等で一服することも有りますよ。
- 928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 00:00:28.81 ID:KG+Wz3HE0
- 日本が暗い?
もっと根暗なネット弁慶君が何言ってるの???
目の前に車乗り居てもなーんにも言えないヘタレしか居ないよね自転車乗りって
- 929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 00:00:41.93 ID:tsEGWPGU0
- >>926
馬鹿な反論とかどうでもいいから。
クルマをできるだけ排除するんだよ。
何故か?人が幸せになるためだよ。
クルマを排除しないと何故暗く陰湿で人が居なくなるか。
道路というものに対する根本的な問いがここにある。
道路というのは人と人が交易するために存在し、街というのはその交易の場所なんだよ。
クルマが居ると人と人との交流にはならない。クルマというのは人じゃないからな。
中に人が乗っていてもそれは人じゃない。人非人。交易など不可能。
クルマがプリベート空間が移動してるだけで公、すなわちパブリックスペースと遮断された空間であることの証左だね。
- 930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 00:02:19.43 ID:DF8sfgck0
- お前が幸せになるため、だろ
俺たちはデメリットしかねぇ
キチガイチャリンカスに車捨てろと言われりゃはっきり断ってやんよ
- 931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 00:04:07.00 ID:tsEGWPGU0
- ほらね。自己中心性の顕れ。
クルマに乗るということは現代においては自己中心性の発露の最たるものなんだよ。
自分がよければ他はどうでもいい。他人に迷惑をかけても気にしない。
事故っても歩行者は死ぬが自分は死なない。排気ガスを出しても自分は影響が少ない。
騒音を出しても、それは自分には快感。
そういう乗り物なんだよ。クルマってw
- 932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 00:04:11.23 ID:gUFZOOmh0
- 北風と太陽って童話あるけど自転車オタクはまさにその北風だよね
車というコート脱がそうと煽れば煽るほど相手は頑なになる
- 933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 00:05:22.81 ID:KG+Wz3HE0
- うん、君もwつけて煽れる程度のどーでもいい話題と思ってることは伝わってきたよ
単にかまって欲しいんだね寂しがり屋さんめ
- 934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 00:05:45.52 ID:hS2RmWEM0
- >>932
例え北風であろうと、クルマ乗りのコートは脱ぐ気が無くても脱げるだろう。
クルキチの意思以上の大きな力が今まさに吹いてるからね。クルマに対する厳しい目。
頑張って抗ってみなよw
- 935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 00:10:39.22 ID:veRTvupB0
- >>924
まさにネットde真実だな。
同類のコメントで仮説の強化か。
- 936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 00:10:50.67 ID:pLNnUPSXO
- >>929
ドイツやオランダやチェコ等のヨーロッパでも、自家用乗用車は走っているし、警察車両や軍隊や救急車や消防車はもちろん、我が国同様に建設車両や運送車両も有ります。
産業革命以前の話しではないですよね?
- 937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 00:11:48.73 ID:gUFZOOmh0
- うん、がんばるよ!
車捨てる選択肢最初からないけどね
- 938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 00:13:01.13 ID:KG+Wz3HE0
- 自転車乗りから正式にがんばって車乗ってねと言われたので明日もドライブ楽しみますね
- 939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 00:13:44.56 ID:tsEGWPGU0
- >>936
自家用車を規制・抑制すれば、その警察車両や軍隊や救急車や消防車
建設車両や運送車両もより効率的に動きますよねって考え方だよ。
https://www.youtube.com/watch?v=uC9IPDyFgs8
あらまぁ。君等は何人の人を殺してるんだろうね。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20977478
あれあれ?
- 940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 00:14:47.74 ID:KG+Wz3HE0
- あらまそんな例を出すならチャリンカスは全員ヒッタクリ犯だわ
- 941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 00:17:14.70 ID:+ZlNtWMD0
- 車乗りは全員そんな奴!と思ってるのに仲間のロード乗りが車乗ってても何も言わない
いや言えない
チンチンついてないのかな
- 942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 00:19:55.63 ID:veRTvupB0
- >>929
満員電車に乗ってる人間やオフィス街歩いてるリーマンが生き生きしてるかよw
みんなうつむいて携帯いじってんじゃねーかw
- 943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 00:21:35.58 ID:9jq52MUC0
- どうせ、捨てろ厨さんは車だろうが自転車だろうがそんな事はどうでもいいんだろうね
己の足も使わずnetで拾ってきたデータ並べて、己の経験則も何もない反論して、生活感の全く無い意見吐いて、
反論に対しては小馬鹿な態度・上から目線で聞く耳も持たず、
人を説得して世の中を変えて行こうという必死さも無く
どういう人生を送ってるのか知らないが、
たまたま攻撃目標にした自動車を2chの片隅で攻撃することだけで
己のちっぽけなアイデンティティを守っている、
悲しい寂しい人なんだろうねえ
- 944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 00:28:56.94 ID:+ZlNtWMD0
- 車使わない素晴らしい生活!ってのを他国のデータや写真で主張してる時点でコイツの生活が素晴らしく無いのはわかる
自らの生き様で示せない素晴らしさとかただの妄想
- 945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 00:29:46.59 ID:9jq52MUC0
- ヨーロッパでは、人・自転車・車・公共機関を効率的に使いこなそうとしているだけで、
車を全廃しようなんて非効率的な事言ってないんだけどなあ
捨てろ厨の言ってることは、エロがあるから漫画やアニメは禁止しろと言ってる、
視野狭窄のオッサン政治家かPTA並のレベルだね
- 946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 00:33:28.36 ID:+ZlNtWMD0
- オスプレイ反対派と似てるよね捨てろ厨
- 947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 00:33:46.96 ID:tsEGWPGU0
- >>945
それは全く非効率的にクルマを使ってるクルキチが言うことではない。
田舎ほど非効率にクルマを使ってる。
前にもでたがゴミ出し100m、コンビニ100mにクルマを使うのが田舎のクルマ利用の実態。
そしてその結果として統計的に田舎ほどクルマが必要もない状況でクルマを利用して「クルマは必須」と言ってる状況が浮き彫りになってる。
いい加減、クルマが必須という欺瞞に気づいてる人が多いという事に「気づけ」って話だな。
田舎がクルマが必須なんて大嘘。田舎ほどクルマに過度に依存してる。
- 948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 00:36:23.98 ID:JoGUQjRY0
- 海外ガー!欧米ハー!って連呼してるが
実際に現地行った事ないだろ?
自転車先進国!とか持ち上げてるオランダとか北欧ですら日本以上の車社会だぞ
オランダの自転車や公共交通の整備されてるところなんて
オランダ国内どころか、アムステルダムのごく一部だけ
あんなんで良ければ日本に車社会なんて場所は存在しない
欧米は電車どころか、バスすらマトモに走ってないぞ
日本は世界で最も公共交通の発達した国
いつまで妄想の中のユートピア見続けてんだよ?
- 949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 00:39:13.26 ID:tsEGWPGU0
- >>948
2秒で嘘。
http://www.youtube.com/watch?v=n-AbPav5E5M
アムスじゃないユトレヒト。
自転車より公共交通に着目した方がいい。BRTとLRT。
そしてその他は自転車だよ。
- 950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 00:40:33.05 ID:veRTvupB0
- >>947
で、お前は田舎で実際に生活したことあるの?
その事例ってまたネットde真実?
- 951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 00:42:39.74 ID:tsEGWPGU0
- >>950
あるが何か?
しかも、典型的な田舎で住宅事情が良く、通勤距離なんて5km以下ばかりしか居なかったよ。
そこでは通勤1kmでもクルマを使ってた。馬鹿な田舎の典型。
俺が居た時と今では人口が3分の2になってる。
- 952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 00:43:59.30 ID:JoGUQjRY0
- >>949
ユトレヒトの大きさ知ってて言ってんの?
だからネットの知識しかないバカだって言われるんだよ
- 953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 00:44:51.28 ID:veRTvupB0
- >>948
欧米っていうか欧州の貧乏国だろ、こいつの好きな事例は。
世界一豊かな国の街中がどれだけ閑散としているかには触れない。
あの国でも自転車はそれなりに走ってるけど、乗ってるのは、まあ学生だね。
大人でもエコ厨は乗ってるけど、当然、車持ち。
- 954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 00:45:09.09 ID:tsEGWPGU0
- >>952
アムスだけって言ったお前が馬鹿さらしてるだけじゃん。
ユトレヒトが人口30万だとしたら。日本の人口30万都市でこれが可能な訳だ。
ところが実際は日本の30万都市って馬鹿みたいに渋滞してるよ。これが現実w
- 955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 00:46:58.37 ID:JoGUQjRY0
- >>951
田舎で通勤距離5km以下ってかなり恵まれてるな
- 956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 00:48:20.09 ID:tsEGWPGU0
- >>955
田舎に行くほど住宅事情いいから当たり前だからな。
むしろ田舎は雇用の方が問題だろう。
そしてその雇用については先に触れたロードサイド店舗、大規模小売店舗、スプロール現象、ファスト風土化の問題が大きい。
田舎の雇用が苦しくなるのはクルマに乗ってるからだ。
- 957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 00:51:03.42 ID:veRTvupB0
- >>951
車使ったから人口減少ってすごい論理だなw
人口2/3に減るってレアケースだろ。
産業が元々なかったか、町を支えていた産業が廃れたんじゃねえの?
- 958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 00:52:29.37 ID:JoGUQjRY0
- >>954
移動手段の話だろ?
問題になるのは人口より面積じゃね?
- 959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 00:53:51.42 ID:JoGUQjRY0
- >>956
日本の雇用はサービス業しかないんか?
- 960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 00:55:15.47 ID:tsEGWPGU0
- >>958
面積で言えばクルマが一番の問題だろう。
可住面積の多くをクルマに必要なスペースが侵食する。
それが今の都市問題だよ。
ロスがよく例に上がるが、都市面積の25%が道路。25%が駐車場。
http://chikuwablog.cocolog-nifty.com/blog/2012/11/b47-c58e.html
都市空間を侵食するのはクルマだよ。そして今それが極めて大きく問題視されてる。
- 961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 00:59:29.29 ID:veRTvupB0
- >>956
無茶苦茶なロジックだなw
車社会の名古屋なんて東京に次ぐ成長じゃん。
大体、中央商店街の雇用なんて元々大したもんじゃないし、ロードサイド店に働く人が移動するだけだよ。
田舎で仕事がないのは別の話。
円高で製造業がダメージを受けた影響のほうが大きいだろ。
車使わずにせせこましい社会作るほうが、余計に傷口を広げるだろよ。
- 962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 01:03:03.20 ID:JoGUQjRY0
- >>960
単なる馬鹿なのか、分かっててミスリードしてるのか?
杉並区と世田谷区合わせた程度の面積しかないユトレヒトに公共交通張り巡らすのと
日本の一般的な都市に公共交通張り巡らすのが同じコストで成り立つか?
日本の何処に、生活圏が世田谷区と杉並区だけの面積で済んでるような場所がある?
その程度で済むのは中学生位までだろ
空間占有とか以前の話
- 963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 01:04:16.41 ID:JoGUQjRY0
- >>961
そもそも商店街なんて、家族経営ばっかで
雇用自体存在してないよな…
- 964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 01:04:26.52 ID:tsEGWPGU0
- 名古屋の成長w
トヨタの成長だろう
それ以上に田舎は衰退してる。
- 965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 01:05:42.64 ID:JoGUQjRY0
- >>964
田舎の衰退と自動車の因果関係がねえだろ?って突っ込まれてるんだと思うが…
- 966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 01:07:29.15 ID:1C1kjkGs0
- 田舎でもきちんとした地場産業があるところは問題ないんだよね。
田舎で製造して、都会で出荷してお金を得る。という流れ。
俺が働いてるのはそういう所なんだけど。
- 967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 01:08:00.28 ID:veRTvupB0
- >>964
だから経済成長なんて地場産業次第なんだって。
商業だけで経済が成り立つなら、今ごろ沖縄は超リッチだわ。
- 968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 01:08:28.80 ID:tsEGWPGU0
- >>965
一度ちゃんと読もうお
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%B9%E3%83%88%E9%A2%A8%E5%9C%9F%E5%8C%96
- 969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 01:09:38.67 ID:tsEGWPGU0
- >>966-967
日本全国がトヨタになるという幻想は自民党より夢見がちだよ
- 970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 01:09:49.89 ID:JoGUQjRY0
- >>960
ロスの話はロス固有の問題であって日本には関係なくね?
日本でも25%が駐車場なんて地域が有るなら話は別だが…
関係あるように見えて、全く関係ない話して煙に巻くような
こういうのを詭弁って言うんだぜ
- 971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 01:11:13.43 ID:tsEGWPGU0
- >>970
じゃあ、なんで田舎でも渋滞が起こるのかって話だよな
- 972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 01:12:05.06 ID:1C1kjkGs0
- >>969
実際のところ、田舎の特産品で経済が回ってるからね。
- 973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 01:12:45.77 ID:veRTvupB0
- >>969
だから愛知だけじゃねえのよ。
行政がコンパクトシティをゴリ押ししてる富山も実際は製造業で持ってるわけ。
富山行けば線路通ってないとこにYKKの工場いっぱいあるって気づくと思うわ。
- 974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 01:13:14.14 ID:JoGUQjRY0
- >>968
散々突っ込まれて
最終的に持ち出したのが、学者ですらないただのマーケッターの思い付きのダジャレ…
そのファスト風土()が正しいってエビデンスは?
- 975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 01:13:52.32 ID:tsEGWPGU0
- 富山はLRT路線はクルマ規制すべきだね。
まぁ、いいわ。
http://www.youtube.com/watch?v=w913BFiZXLI
あー、この渋滞時人口数万のとこに自転車がいるから渋滞おこってるわーw
- 976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 01:17:55.58 ID:JoGUQjRY0
- >>975
それ富良野のラベンダー見に来た奴らの渋滞だろ?
車無かったら、そもそも富良野までラベンダーなんか見に行かんわな…
車があるおかげで富良野に観光客増えて経済活性化してる証左じゃね?
- 977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 01:20:44.55 ID:tsEGWPGU0
- >>976
中富良野と富良野って5kmしかないの。
- 978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 01:20:56.45 ID:JoGUQjRY0
- >>971
渋滞の原因が車の台数だけだと思ってる?
- 979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 01:23:05.65 ID:JoGUQjRY0
- >>977
その車は全部中富良野から来た車なんですか?
多分、北海道の色んな所から来てると思うんだが?
- 980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 01:23:53.24 ID:tsEGWPGU0
- >>979
こいつらが自転車に乗れば渋滞なんて全く起きないよ
- 981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 01:25:17.36 ID:JoGUQjRY0
- >>980
札幌から富良野まで自転車で行くの?
何日かかるの?
北海道の人間は暇なんだな…
- 982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 01:25:57.90 ID:veRTvupB0
- >>980
北海道でチャリツーリングを強要するとかキチガイ過ぎるわww
- 983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 01:26:30.21 ID:tsEGWPGU0
- >>981
輪行すればいいじゃん。
むしろ札幌から富良野に運転する方が労力の無駄。
輪行なら速くかつ労力もかからない。渋滞も起こさない。
まぁ、俺なら札幌から富良野なら自走するけどな。
- 984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 01:32:00.09 ID:JoGUQjRY0
- >>983
ああ、またお得意の机上の空論
妄想理論炸裂だね
札幌から富良野まで車で2時間
札幌から富良野まで電車で最短2.5時間、平均3.5時間(2.5時間で行けるダイヤは1日に2〜3本)
全然早くないし、楽でもないんだが…
- 985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 01:32:06.37 ID:veRTvupB0
- >>983
じゃあバイクでもいいわな。
チャリの楽しさは否定しないけど、他人に押し付けんなよ。
- 986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 01:34:42.92 ID:tsEGWPGU0
- >>984
札幌から富良野までクルマで2時間こそ机上の空論なんだがな。
俺は北海道ツーリングは結構してるのでよく分かる。
札幌から滝川まで特急で48分。滝川から富良野まで1時間ってとこだな。
クルマだと高速で札幌から滝川まで1時間。そこから富良野までは電車というか汽車よりかかる。
もちろん、これは電車乗る手間も省いてると同時に、札幌抜けて高速に乗るまでのクルマの時間も省いてな。
まぁ、こんな細かい議論はどうでもいいけどな。
- 987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 01:34:51.51 ID:JoGUQjRY0
- >>983
言うねぇ
最短でも札幌、富良野で片道114kmあるよ
往復230kmか
ラベンダーゆっくり見てる時間あるかね?
- 988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 01:37:14.94 ID:tsEGWPGU0
- >>987
俺は200kmオーバーは普通にツーリングするよ。
東京から富士五湖往復で250km位とかな。
まぁ、そんな話はどうでもいい。富士山も輪行すればいいし。沖縄だろうが北海道だろうが飛行機で飛べばいい。
アホみたいに渋滞作るクズどもは罪深さを認識しろと。
- 989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 01:37:49.91 ID:JoGUQjRY0
- >>986
車で2時間も、電車で最短2.5時間も
俺が計算した訳じゃねえからなぁ
どっちも富良野の観光局が出してる数字だし…
そんな富良野の観光局の人すら知らない超早な電車のダイヤ有るなら教えてあげれば?
きっと喜ぶと思うよ
- 990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 01:41:20.98 ID:JoGUQjRY0
- >>988
何を切れてるのか知らんが、元々地域経済の話じゃねえの?
札幌から富良野に自転車で行ってまでラベンダー見たい奴がどれだけ居るか?って話じゃねえの?
車が無かったら、そもそもラベンダー見に富良野くんだりまで行かんでしょ?
- 991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 04:45:05.42 ID:6KIPm0tH0
- 鉄だけど車も大好きなんだけど、
富良野まで車か電車でもめてるのかぁ。
どっちで行ってもいいべさ。
道民はどちらでも来てくださるのは大歓迎です。
住んでるほうから言うとね、冬があるからね、車は手放せないよ。
って行ったら「冬こそJR」って宣伝を道内でしてるくらいで
定時性の高いJRを使うべきって言われそうだけど
スーパーまで汽車走ってくんねーべさ ってことよ。おしまい。
- 992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 05:41:28.73 ID:XFe64a5v0
- 一晩中やってたのか…日中もやってたのに???
そうとう暇なんだな自転車乗りは
ネットばかりしてて自転車腐ってそう
- 993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 08:10:28.91 ID:9jq52MUC0
- >>988
>俺は200kmオーバーは普通にツーリングするよ。
おやおやおや? いきなりバイク乗り気取りされてもなあ…
オートバイは排気ガス出さないんですか?車とは別格ですか?
>>977,980,983,986
北海道でツーリングどころか自転車すら乗ったことないだろう?
富良野・美瑛近辺の丘陵地獄を自転車移動なんて、よほどの短距離かサイクリストじゃないと音を上げるぞ
本当は、北海道行ったこと無いんだろう?
北海道の実体を見てるなら、今までの地方無視した乗るななんてセリフは間違っても出るわけないものなあ
顔真っ赤にして、お得意の検索で調べまくったんじゃないの?
- 994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 08:16:03.45 ID:9jq52MUC0
- それにしてもtsEGWPGU0の粘着ぶりとスルーぶりからは、
車に対するコンプレックスしか感じられないね
自転車なんて方便で、ただ叩きたいだけなんじゃないの?
- 995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 08:21:35.35 ID:zgTVvFE40
- 自転車をバイクと呼んだりツーリング行くと言ったり
自転車よりバイクにステップアップしたらどうかね?
自転車なんかより凄まじく快適だよ
- 996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 08:43:45.09 ID:veRTvupB0
- 200kmも自転車に乗るのは、自分で移動する楽しさを味わうためだろ。
自転車だって環境負荷ゼロじゃない。
自転車だけ自走が許されるってのは傲慢。
体力のない人間は、自分で移動するなと。
- 997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 08:49:29.08 ID:FrJpt4df0
- そんな風に自転車楽しんでる人のほとんどは車も持ってるのが現実
勝手に自転車乗りの代表ヅラして俺様が言うんだから車捨てて自転車だけの生活になれって言ってるのがこの人
実際他の自転車乗りが車の話し始めたら隅っこで黙って震えてるチキンだしな
自転車乗りってヘタレの代名詞なの?
- 998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 09:09:08.05 ID:u38hv/bH0
- はい
- 999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 10:28:23.16 ID:OSuEP32w0
- 4460万円(えらく具体的な金額だが、特定の物件)のマンション買ってくれたら
今持っている自家用車捨ててもいいよ。
- 1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 10:37:57.62 ID:OSuEP32w0
- 富良野線は電化されていないので電車は走っていないのだが。
北海道は夜行急行(利尻、まりも、大雪)が廃止されてから行っていない。
北海道の普通列車は当時のキハ22イメージのまま。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
421 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)