■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【岡本健太郎】山賊ダイアリー リアル猟師奮闘記 7矢目
- 1 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/24(木) 21:57:34.10 ID:/BFXy2kR0
- 作者ブログ
http://blog.livedoor.jp/ken_melody/
公式ツイッター
ttps://twitter.com/sanzoku_diary
http://www.youtube.com/user/KODANSHAEVENING
前スレ
【岡本健太郎】山賊ダイアリー リアル猟師奮闘記 6矢目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/comic/1371438525/
過去スレ
【岡本健太郎】山賊ダイアリー リアル猟師奮闘記 5
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/comic/1366767528/
【岡本健太郎】山賊ダイアリー リアル猟師奮闘記 4矢目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/comic/1361723610/
【岡本健太郎】山賊ダイアリー リアル猟師奮闘記 3矢目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/comic/1351029845
【岡本健太郎】山賊ダイアリー リアル猟師奮闘記 2冊目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/comic/1333011906/
【岡本健太郎】山賊ダイアリー リアル猟師奮闘記【漫画も猟もサバイバル】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/comic/1313017561/
次スレ立ては>>980
- 2 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/24(木) 22:26:59.17 ID:h//2a3tNO
- >>1乙
マターリといきませう
- 3 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/24(木) 22:36:43.45 ID:Kn0nnfL90
- , ノ)
ノ)ノ,(ノi
( (ノし
┐) ∧,∧ ノ いまだ!3GETいける!
..|( ( ....:::::::) (
 ̄⊂/ ̄ ̄7 ) ヽ lヽ,,lヽ
(/ 川口 /ノ ( ) やめて!
 ̄TT ̄ と、 ゙i
- 4 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/24(木) 22:39:37.27 ID:HAL/LshU0
- ペーパーハンターのわたしがきました。
- 5 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/24(木) 22:56:44.23 ID:znf6apI90
- http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=17027
狩猟の魅力まるわかりフォーラム
これの広告手に入れた。いってみようかな?
いったやついる?
- 6 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/25(金) 01:35:19.63 ID:qwVDlbvK0
- 1おつ
- 7 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/25(金) 07:15:07.45 ID:NmHIgbjU0
- >>5
岡山の時に行った。ハンター志望でなくて、見るだけでも面白かったよ。
- 8 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/25(金) 11:42:01.97 ID:uQnOGi8l0
- まだ続いているのも。順調にスレが伸びているのも意外
皆単行本は買ってる?
- 9 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/25(金) 12:17:11.19 ID:uc9Outma0
- 買ってるよ。来月の4巻も買うよ。
来年の5巻も買うよ。
- 10 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/25(金) 17:27:45.06 ID:EHW70RuV0
- 今から表紙の色と動物が楽しみでならない
- 11 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/25(金) 18:00:34.83 ID:kn534wit0
- 黄色だな
- 12 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/25(金) 22:14:26.95 ID:hTSxyIeW0
- それじゃ〜俺迷彩ww
- 13 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/25(金) 22:15:18.00 ID:hTSxyIeW0
- >>7
料理もでたみたいだけど、何がでた?
- 14 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/25(金) 22:39:37.01 ID:NmHIgbjU0
- >>13
エゾジカのハムみたいなの。講師の一人がエゾジカ肉の流通関係の会社を
立ち上げた人だったからだと思う。
- 15 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/26(土) 09:51:44.90 ID:M5m0np0d0
- >>8
単行本もKindleも両方買ってる
- 16 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/26(土) 14:50:57.39 ID:bLTnQ21I0
- >>10
そろそろ作者の好きな鹿かな
- 17 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/26(土) 23:10:53.29 ID:5KO1e4Fei
- 今日は岐阜の郡上八幡で狩猟サミットなるものが開催されてたそうだが、作者もネタを求めて参加したのだろうか?
- 18 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/26(土) 23:20:16.43 ID:+7d+XlbUi
- 全プレなんだろな、
- 19 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/30(水) 01:12:02.74 ID:9EjnCtPQ0
- ttp://blog.livedoor.jp/ken_melody/archives/51810738.html
久しぶりにブログを見たら、尻丸出しだったw
- 20 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/30(水) 07:47:16.28 ID:4Qh8Vimu0
- ドカやハーレーよりハンターカブ。
あとハスラー50かハスラー660。
- 21 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/30(水) 09:58:38.17 ID:UmVHLMa60
- 新型ハスラーは期待してる
- 22 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/30(水) 19:05:05.98 ID:6RBlMQg90
- 山賊ダイアリー4巻
スッポンだー ピンクだー 予想を裏切られたw
- 23 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/30(水) 23:11:07.44 ID:dkudYjhBO
- 予想以上にバイク好きなんね
貰うのは無理でもホンダとリアルハンターカブを共同開発とかどうよ?
- 24 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/31(木) 00:59:21.34 ID:F0ebFc3L0
- >>19
なんてしつけいいこ
いいケツしてんな
- 25 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/31(木) 03:29:27.31 ID:m+veuOlX0
- >>17
岐阜県民だから新聞で見たわ
今年罠の免許取って許可証も既に手元にあるから猟期が楽しみ、銃ないけどw
- 26 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/10/31(木) 19:13:10.78 ID:uQ4vAinw0
- 叩かれてるの見たくないって理由で2chの自分の作品スレ見ない漫画家多いけど
ブログみる限りメンタル強そうだし、公言はしないけど岡本先生はここ見てそうな気がする
- 27 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/01(金) 00:00:10.40 ID:zg7PyJY9O
- まあ今どきの20代30代漫画家なら見てるでしょう
本人が見てなくても家族やアシスタントや担当が見てて何を言われてるか教えてくれるでしょう
- 28 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/01(金) 00:14:42.42 ID:+wdpBPMQ0
- 用水路にワニ!パトカー出動も実は剥製
30日朝、滋賀県守山市の用水路から剥製のワニが見つかった。付近の住民が生きているものと思い込み、
パトカーなどが出動する騒ぎとなった。
守山市の住宅街の用水路に「ワニがいる」と市役所に通報があり、引きあげたところ、ワニの剥製だった。
守山市の担当者は「琵琶湖に逃げたら大変なことになるし、何とかここで食い止めないといけないと必死で
いた状況です」「どこかに飾られていたものが、先月の大雨で流されてきたのでは」と話している。
http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201310312122330000.jpg
http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201310312122330001.jpg
http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201310312122330002.jpg
http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201310312122330003.jpg
http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201310312122330004.jpg
http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201310312122330005.jpg
- 29 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/01(金) 03:08:54.50 ID:tciTDLRE0
- 狩りでもなんでもない単なる空騒ぎのニュースをここでお知らせして楽しいのー?
- 30 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/01(金) 06:20:50.91 ID:SM2xlaQk0
- 荒らしに構うとか
- 31 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/01(金) 06:22:19.58 ID:EZu36/+W0
- 廃棄ペットとかで野良ワニが増えたらやはり狩猟対象になるんだろうか
間違いなく空気銃は通用しなさそうだけど
- 32 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/01(金) 07:04:52.10 ID:VcZ8r0yR0
- ヌートリアやアライグマのように
私の住んでいる県ではワニは割とメジャーな狩猟獣で…
なんて未来が来るかも。
- 33 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/01(金) 13:20:34.52 ID:+xegBj700
- バナナワニ園に行ったことないの?
- 34 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/01(金) 16:09:34.12 ID:BDap2Dzn0
- >>31-33
ワニの北限は揚子江なんだよね。
支那の環境破壊で絶滅寸前だけど。
脱走しても多分越冬出来ないね。
それを考えると、余程の温暖化か寒さに適応した新種が
生まれるかしないとね。
沖縄に鰐が棲めるくらいの水量の川ってあるのかな?
化石でなら、大坂で全長6bほどのワニが見つかって
るんだけどね。
- 35 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/01(金) 18:01:50.66 ID:g9HwDsw/0
- 今日発売のヤンマガ増刊号に山賊ダイアリーの新シリーズってことでキャンプする話が載ってるぞ
- 36 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/01(金) 20:51:14.21 ID:lR7Ba/ELO
- >>35
それゆうべから本屋7軒、コンビニ片っ端から探しても見当たらなくて諦めかけてたら近場のファミマで見つけた…悔しい
- 37 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/01(金) 20:52:37.75 ID:mpxCSkkS0
- でも感じちゃう
ビクンビクン
- 38 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/01(金) 22:52:03.03 ID:eAivSHW20
- 作者はネコ飼ってるんだね
ネコ科は単独や少数では最高の捕食者だが使役できないから、
人間の狩猟には、ほとんど役に立たないんだよなあ
- 39 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/01(金) 23:10:52.78 ID:/oxXjYb00
- でもあの猫カナリの可愛さだぜ
- 40 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/01(金) 23:41:04.03 ID:eAivSHW20
- トラやライオンの群れを猟犬みたいに使えたら超便利だろうな
シカもイノシシもジェノサイドされる
- 41 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/02(土) 00:15:58.96 ID:VLb17Vrb0
- >>38
狩猟民族は犬を飼う
農耕民族は猫を飼う(ネズミ避け)
エジプトでは猫が神獣扱いだった。
- 42 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/02(土) 04:52:02.68 ID:L4AHcn140
- 誠意を込めて飼ってさえいれば
ネコでもトカゲとかゴキブリとか獲物を取ってきてくれるよ
- 43 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/02(土) 07:47:13.12 ID:jTpfocnl0
- 朝目が覚めると、頭の横に鳩の死骸がある恐怖
- 44 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/02(土) 08:02:12.85 ID:1mSmfn260
- >>40
便利だろうと導入されたマングースは、ハブをジェノサイドしなかったよね
- 45 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/02(土) 09:18:54.92 ID:gawgkGoe0
- 一見上手い事言ってるように見えて全然上手くないな
- 46 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/02(土) 12:34:25.62 ID:bN8AJwMW0
- >>34
化石なら隠岐島で出たな
- 47 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/02(土) 15:38:45.05 ID:L6VmFuQA0
- 沖縄の西表島には過去にイリエワニが見つかっており、
ワニのような怪物の伝承もあるので、
少数のワニが生息していたんじゃないかって話があるね
- 48 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/02(土) 16:03:20.93 ID:WPsuyOOW0
- つ 因幡の白ウサギ
- 49 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/02(土) 16:14:17.18 ID:q9AoyxS50
- >>44
マングースがハブばかり殺すように調教できれば良かったんだけどね
- 50 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/02(土) 18:30:11.50 ID:AP7wwcb+0
- >>48
でも昔はサメの事をワニと呼んでたからなあ
ちなみに西遊記の沙悟浄も本来はワニの妖怪だけど、
日本にはワニがいないんでカッパにコンバートされたとか
- 51 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/02(土) 18:40:29.03 ID:P9V/yOuM0
- 狩猟が全国的にブームになり
害獣駆除の人手不足は解消されつつ、メディアには狩猟芸人とか出てきて
バラエティのヨゴレ仕事で海外にワニやその他危険動物を狩りに行かされたりゲテモノ食わされたり
という未来予想
- 52 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/02(土) 19:31:37.35 ID:2Df1CjnA0
- 狩猟ブームはこの冬がピーク、来年の免許取得者は激減と予想するだゆ。
- 53 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/02(土) 21:58:39.80 ID:q9AoyxS50
- 銃所持は警察の権限だからねえ
警察が新規の銃所持に厳しい方針の限り
若年層の狩猟人口は増えそうにない
- 54 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/03(日) 00:15:48.64 ID:NQmnEUKm0
- 狩猟免許をとろうと準備を進めて来たけれど、いざやろうとすると、
解体場所の確保でつまずいて、試験日も過ぎていってしまった。
来年は、まず、空気銃に絞って所有するつもりで金貯めてます。
- 55 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/03(日) 01:06:26.12 ID:Lv8CKkB10
- 解体場所なあ
ハードル高いわ
ギャートルズみたく倒した後に石斧で叩いたら骨付きハムみたいになってかぶりつけたら良いのに
- 56 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/03(日) 01:32:34.64 ID:ctXFRiGl0
- 2分で鹿解体(一応微グロ注意)
ttp://www.youtube.com/watch?v=cLXJ5hUeFYk
血抜きしちゃうと、案外スプラッタにならないもんなんだな
赤木さんなら、ここまで早くはなくても手際よくさばけるのかね
- 57 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/03(日) 01:32:41.89 ID:J5rky8o50
- 岡本さんもアキ君と知り合わなかったら
どこで獲物の解体するつもりだったんだろうな
イノシシの解体とかマンションじゃ無理だろうし
- 58 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/03(日) 01:57:05.63 ID:vovRqCEy0
- 予想外に内臓が多いんだな
肉ちょっとしかないじゃん
- 59 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/03(日) 06:07:50.90 ID:Q/07veWu0
- 内臓が美味いんだよ(ゲス顔
- 60 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/03(日) 07:54:45.52 ID:EL6/KXlE0
- いあ 鹿の内臓は草臭いので普通は食べない。
背ロースが一番美味しいかと
- 61 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/03(日) 09:29:03.19 ID:vYzUYzzG0
- よくアメリカ人と日本人の狩猟というか生き物に対する考え方が議論されていて、そういう議論の場合間違いなく「日本の方がアメリカより生き物、自然を大切にする」というとんでも結論にいたる。
日本人は自然保護や管理が出来ない状況のくせに、なんでこんなに自信満々なのだろうか。
狩猟制度みてもアメリカのが百倍優れている(それだけ考えられている)のにな。
- 62 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/03(日) 09:41:36.54 ID:1hbAWAMY0
- >>57
罠免許も何でか取ってたけど基本空気銃一本のつもりだったみたいじゃん
罠にシシがかかったら、棒のようなもの、で撲殺する泥縄だしw
付き合いで予想外の展開だったんじゃね
- 63 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/03(日) 09:58:03.65 ID:9reEuUZD0
- >>57
川でやってたんじゃね?
カブだし、仮にグループの解体小屋があったとしても、
選択肢はあまりないよね
- 64 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/03(日) 10:06:44.92 ID:C/C2Z9ySO
- >>61
欧米で、自然保護のシステムが発達したのは、
放っておいたら、なんでもかんでも、皆殺しにしてしまう民族だから
どれだけの種が絶滅に追い込まれたか…
- 65 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/03(日) 10:19:44.82 ID:vYzUYzzG0
- >>64
現代だともはや逆になってるけどな。
日本人は自然保護になんて興味がないし、絶滅危惧種とかもはや一般人はどうでもいいと思ってる。そんな民族になってる。
- 66 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/03(日) 10:25:49.77 ID:iCoJqgWb0
- へー
そーなんだー
- 67 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/03(日) 12:01:11.95 ID:3ysHbMMwO
- >>63
場所によっちゃ有料の解体施設もあったりするしそこ使う予定だったんじゃない?
猟師仲間がいれば大丈夫だろ〜って何も考えてなかった可能性もあるがw
- 68 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/03(日) 14:42:51.54 ID:yaJUMxNv0
- >>61
クマー対策も、未だにクマー出現→警察に通報→警察では対応できないので
猟友会に駆除要請→老害の趣味の集まりでは補殺しか出来ないと言う
明治時代の対応で止まってるしね。先進国なのに。
環境省あたりが欧米のような人身事故、駆除も含めた
野生動物対策専門の組織を作るべきなんだけど。
- 69 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/03(日) 15:01:25.51 ID:YcND/1Wi0
- オマエみたいに選挙にも行かないヤツが言ってもなあ
- 70 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/03(日) 16:24:47.23 ID:crL9hKe20
- 地元の政治家に要望や提案を伝えるってそんなにめんどくさいのかな
政治家も公務員も公僕なんだからこき使えばいいのに
- 71 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/03(日) 16:36:27.48 ID:5c+5nIpP0
- 公務員に言っても法を変える権限ないしそもそも選挙活動すら禁止されてるし
言うなら政治家一本だろ
- 72 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/03(日) 17:32:24.99 ID:Y89ien9F0
- 3日午前10時20分ごろ、静岡県長泉町の雑木林で、シカを駆除していた同町中土狩の農家の男性(73)が発砲した
猟銃の弾が、付近に山菜採りに来ていた60代の男性の頭部に当たった。60代男性は意識不明の重体。
裾野署によると、70代の男性は猟友会の会員。他の会員9人と一緒にシカの駆除中だった。「間違って撃った」と話しており、
同署が詳しい状況を調べている。
現場は住宅地に隣接した雑木林で、同署は狩猟禁止区域だったかどうか確認を進めている。
猟友会の別の会員が「狩猟中に人を誤射した」と119番した。
- 73 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/03(日) 18:05:28.40 ID:yrfsuoc60
- コテハンつけてくれないかな
ニュースのヒト
- 74 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/03(日) 18:18:53.41 ID:tRh+Z+Nu0
- ニュース乙です
また殺しやがったか・・・
- 75 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/03(日) 19:24:42.52 ID:zJZC8f1y0
- ニュース乙…だと…?
- 76 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/03(日) 19:41:08.96 ID:Q/07veWu0
- もう高齢者に鉄砲なんか持たせなければいいのに60歳超えたら剥奪しろ
- 77 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/03(日) 20:48:57.26 ID:tRh+Z+Nu0
- 60で剥奪だと狩猟人口は一気に半分以下になっちまうなw
まあ、生態系の上位にある大型動物の間引きや駆除を爺の趣味レベルの集まりに
依存してるのが異常なんだから、それを改める良い機会になりそうだが
- 78 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/03(日) 21:01:09.83 ID:tyH0PQeE0
- 公務員には土木や水道とかいろんな肩書きがあるのだから公務員(狩猟)でいいじゃん
- 79 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/03(日) 21:09:20.57 ID:ppjSI3ld0
- >>70
こき使う?なにいってんの
- 80 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/03(日) 21:19:53.03 ID:cmv3hxrk0
- 30才以上のヒキニートを一斉に徴集してナイフ一本支給して山に放つのはどうだろ
- 81 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/03(日) 21:26:28.64 ID:U60PXWAW0
- ふらっと町に降りてきて銃刀法違反で検挙されるヒキニート大量発生だろうな
- 82 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/03(日) 21:39:24.40 ID:5c+5nIpP0
- 5.5センチ以下のフォールディングナイフにしとけばおk
害獣駆使には難しいだろうけど、まあ工夫すればなんとか
- 83 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/03(日) 21:46:00.36 ID:pOcxFJRHO
- ど田舎の役場で鹿・猪駆除係を雇うのはアリだと思う
被害が出てから猟友会のお年寄りにまかせるやり方ではもう成り立たなくなってるんじゃないか
- 84 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/03(日) 21:49:16.80 ID:EL6/KXlE0
- >>82
軽犯罪法違反で逮捕
- 85 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/03(日) 22:36:20.34 ID:ppjSI3ld0
- >>80
訓練なしでナイフ一本渡されても生きていけないんじゃないかなあ。
意外と生きて行けるのかな。
- 86 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/03(日) 22:46:01.80 ID:EL6/KXlE0
- >>85
足尾銅山跡に住み着いていた。洞窟おじさん事件があったじゃん
- 87 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/03(日) 23:46:39.02 ID:FzWQJ4wq0
- 姥捨て?
- 88 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/04(月) 01:25:37.80 ID:O4ZtRg3W0
- なんの気なしに免許を取ろうと考えていると口にしたら
まわりにいた知人のうち数人に、即行で「うちに駆除に
来てくれ!」と言われてしまった。
うーむ。
- 89 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/04(月) 09:27:18.20 ID:phiXn7Jj0
- 60歳で剥奪は早すぎとは思うけど70ぐらいからならいいかなって思う
少しは猟友会もリフレッシュしないと
- 90 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/04(月) 09:30:10.59 ID:iwZMakWO0
- っても狩りって経験が物を言うって事が多そうだしな
- 91 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/04(月) 10:01:56.95 ID:hUqziaQ70
- >>86
そりゃあ例外は有るだろうさ
- 92 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/04(月) 12:36:34.21 ID:/GNop+2f0
- 昨日の誤射は散弾かスラッグかライフル弾か報道されてました?
被害者の一日も早い回復を祈っております。
- 93 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/04(月) 13:00:08.69 ID:hgQzcGxt0
- 老猟師がみんな佐々木さんみたいならいいんだけどね
- 94 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/04(月) 14:22:32.29 ID:Oik9hkq/0
- この漫画読んで実際に免許とった人います?
- 95 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/04(月) 14:57:03.72 ID:/GNop+2f0
- 私はこの作品きっかけです。
免状の種類もわなと第一種。
- 96 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/04(月) 14:59:02.55 ID:sAUGFPsO0
- >>90
軍や警察は50〜60代で退職させるんだから、銃を扱う職業は
脳ミソと体力の低下>>>>>>経験
- 97 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/04(月) 15:17:10.14 ID:hMF4M2fV0
- 昨日ニュースで秋の叙勲式してたけど80過ぎで皆さんメッチャかくしゃくとしてたやん
- 98 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/04(月) 17:22:47.10 ID:Oik9hkq/0
- >>96
その二つの職業はおかしいだろ
軍も警察も体力がない人や病気持ちはできない職業なんだし、定年が銃を扱う年齢の限界にイコールなることはない。
- 99 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/04(月) 17:24:19.25 ID:Oik9hkq/0
- >>95
やっぱりいるんですね。
俺も来年とろうと思います。
父親の実家(テキサス)でも熱いみたいだし。
- 100 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/04(月) 17:52:59.35 ID:O4ZtRg3W0
- おれもこの漫画が考える様になったきっかけ。
漠然と考えていたところで、マタギとかの強烈なイメージしかなくて
躊躇していたところに、自分が目指したい今の日常との地続きの
イメージを与えてくれたのがでかい。
- 101 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/04(月) 19:50:24.31 ID:VuV6uRkc0
- 3か月歩き回ってもまるで人里には出ない焦りと、餓死寸前の体。こうした極限の状態では「愛犬を食する」ことすら
思いついてしまうようだ。カナダでは今、瀕死のハイカーの下した決断が大きな波紋を広げている。
愛犬のジャーマン・シェパードを連れてカヌー・トレッキングに出かけるも、キャンプの最中に熊に襲われてカヌーを壊され、
テントごと食料を奪われてしまったマルコ・ラヴォアさん(44)。彼はそこから先、愛犬とともにカナダ・オタワから500km以上も
北に離れたマタガミ周辺の原野を、ノタウェー川を頼りに3か月もさまようはめになってしまった。
家族からの捜索願は単なる「行方不明」であり、情報が不足していたことも災いした。いくら歩き回っても人里に出ることはなく、
リュックの中の食料が尽きて数日後、歩く体力を失った彼はふと愛犬の肉を食することを思いついてしまう。しかし“あの時、
激しく吠えて熊を追い払ってくれたのはこの犬。自分ひとりだったらもはや生きてはいまい。命の恩人ともいえるこの犬を殺す
ことが許されるのか”とマルコさんは2〜3日深く悩み苦しんだそうだ。しかし「それでも生きて家に帰りたい」と強く望んだ彼は、
大きな石で愛犬を殴打した。
- 102 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/04(月) 20:34:55.45 ID:7XYYdE2h0
- テキサスいいな。
- 103 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/04(月) 21:10:19.37 ID:QOY5TOJZ0
- アメリカって狩猟がスポーツとして一般的に普及してるよね、ハンティング専門のゲームとかも出てたりする。
洋ゲー好きなんで以前やったことあるんだけど
鹿の足跡探して追ったり、鴨を鴨笛でおびき寄せたり割と凝ってたw
- 104 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/04(月) 21:18:17.55 ID:Cx434UKC0
- テキサスの猟師ってえとテンガロンハットかぶった男が干し肉を喰い千切りながら焚き火で
豆の缶詰めを温めてデカいスプーンで赤いスープに浸った豆を喰うイメージ
- 105 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/04(月) 21:29:53.70 ID:HqDeqzvC0
- >>104
ドッグフードを杓文字で食うイメージ
- 106 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/04(月) 21:33:12.17 ID:TReHJV+i0
- >>105
それは核戦争後のオーストラリアでは?w
- 107 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/04(月) 22:06:11.66 ID:feUtQiYtI
- >>104
人肉の干し肉を食べるんですねわかります
- 108 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/04(月) 22:46:39.07 ID:phiXn7Jj0
- 熊犬が主人公のマンガでは遭難した猟師のじじいが自分の身体を犬に食わしてたな
- 109 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/05(火) 00:40:22.60 ID:zPwWrBTl0
- https://cakes.mu/posts/1482
赤木さんちょっと歳いってるな
- 110 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/05(火) 01:39:50.64 ID:xET5UDZV0
- >>108
あの漫画大好きなんだけど終わりがないよね。
オリオンは買ってないや
- 111 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/06(水) 18:51:35.78 ID:Qa30ZHlv0
- 今年から猟師する新米だけど止めさせるか不安
- 112 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/06(水) 19:21:12.24 ID:438pHaiKO
- 猪と鹿だけ、狩猟解禁になったとこ多いけど、獲れた人、居る?
- 113 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/07(木) 00:11:45.06 ID:7b2qjE7/O
- 野糞してるコマが超長いウンコしてるように見えて噴いた
- 114 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/07(木) 18:42:31.52 ID:dlEdj1cj0
- シカ猟で誤射か、男性死亡
2013年11月7日
7日午前11時50分ごろ、北海道新十津川町吉野の山中でシカ猟をしていた男性(67)が「仲間を間違えて撃った」と滝川署に通報した。近くに滝川市の無職男性(65)が倒れており、死亡が確認された。
同署は業務上過失致死などの疑いがあるとして、事情を聴いている。
滝川署によると、2人は狩猟仲間で、7日午前7時ごろに入山し、二手に別れて猟を始めた。死亡した男性の姿が見えなくなり、通報した男性が捜していた。
男性は同署の調べに「午前7時半ごろ、ササが動いたのでライフル銃を撃った」と話しているという。
- 115 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/07(木) 19:22:04.15 ID:oTlTSzux0
- 目視してからじゃないと撃っちゃいけないという規則破ったんだね。
- 116 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/07(木) 19:40:44.72 ID:gBbMweQ00
- 北海道は羆出るからついぶっ放したのだ、たぶん。
- 117 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/07(木) 19:43:58.08 ID:Nlr4T5R30
- いい加減、荒らしにレスつけるのやめようや
- 118 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/07(木) 20:30:35.81 ID:e5uhhJSk0
- >>112
北海道は10月1日から解禁、早いとこは9月15日に解禁したようで、
youtubeに解体とナイフの動画うpしてる某氏も既に数頭獲ってるね。
- 119 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/07(木) 20:52:34.80 ID:icxki5380
- また猿害テレビでやってたけど撃ち殺せばいいのに
イノシシや熊はすぐ射殺するくせに駆除もされず天敵もいないから増える一方なんじゃないの猿
- 120 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/07(木) 20:55:31.17 ID:Nlr4T5R30
- >>119
住宅街を逃げまわってちゃ撃ち殺すこともできないだろ
- 121 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/07(木) 21:13:49.27 ID:bQrzeGlq0
- 岡山県中西部〜北部、猿の害がひどいのに、猪ほどの捕獲対象にはならず
やはり形でためらうのか、労力の割に捕獲する旨みがないからか
- 122 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/07(木) 21:22:29.31 ID:PS2r/l3tO
- >>121
猿肉は、凄く美味しいらしいが、アレを捌いて食べようとは、思えんね
それと、猿の胆は、熊の胆の次に、薬効が強いそうな
- 123 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/07(木) 21:28:41.22 ID:gTmC/jnU0
- 猿脳
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8C%BF%E8%84%B3
- 124 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/07(木) 22:34:50.47 ID:pZd7WGgv0
- >ササが動いたのでライフル銃を撃った
ちょw
ほとんど寄生獣の島田状態の無差別攻撃やんw
- 125 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/07(木) 23:19:20.04 ID:A8fBHDMKO
- 実際、犬で獲物を追い立てる猟だと獣も走ってるわけだから目視してから撃っては間に合わないとも言うが、
それだったら猟仲間は持ち場を離れる場合は携帯電話や無線で連絡しながら動けと思う
- 126 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/08(金) 01:13:32.47 ID:9z6JJMS10
- ./ ;ヽ
l _,,,,,,,,_,;;;;i <午前7時半ごろ、ササが動いたのでライフル銃を撃った
l l''|~___;;、_y__ lミ;l
゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |
,r''i ヽ, '~rーj`c=/
,/ ヽ ヽ`ー"/:: `ヽ
/ ゙ヽ  ̄、::::: ゙l,
|;/"⌒ヽ, \ ヽ: _l_ ri ri
l l ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| | / |
゙l゙l, l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
| ヽ ヽ _|_ _ "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
/"ヽ 'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄ [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/ ヽ ー──''''''""(;;) `゙,j" | | |
- 127 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/08(金) 06:40:55.42 ID:JBpXxzvT0
- 節子、それライフルやない(ry
- 128 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/08(金) 08:59:24.24 ID:I25z86e80
- 岡山市内の住宅地に猪が出て、警官が4時間かかって生け捕りにしてた。
ベニヤ板を横に並べた囲いを助走無しで飛び越えてて、牙のある雄だったら
もっとけが人がでそうな感じだった。
- 129 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/08(金) 10:19:39.06 ID:7KcC2giK0
- >>125
>無線で連絡しながら
やってる
それでも起きる事故
- 130 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/08(金) 12:11:24.23 ID:vUxYeVQk0
- 猟期に山に入るのが怖くなってきたわ
- 131 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/08(金) 12:23:32.79 ID:eCOlpQ+T0
- 目立つ服着て行けよ
もし崖から落ちても助かる率上がるらしいよ
- 132 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/08(金) 12:26:20.65 ID:Fu6YMtb3P
- http://www.asahi.com/articles/OSK201311070161.html
いろいろ危ない季節です
- 133 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/08(金) 12:47:59.23 ID:YdilMPMW0
- >>128
広島市街でも昨日イノシシが街中に紛れ込んで大捕物だったとニュースでやってたぜ
- 134 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/08(金) 14:22:12.38 ID:HahtTmbxi
- 佐々木さんの凄さを改めて思い知る
- 135 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/08(金) 14:27:59.94 ID:TR8mm9yV0
- イノシシの攻撃による死亡事故も年間平均1人いるかいないかのレベルだけどね
あのクラスのサイズの野生動物で最も恐ろしいのは交通事故
- 136 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/08(金) 16:31:13.76 ID:jJctIinO0
- ./ ;ヽ
l _,,,,,,,,_,;;;;i <いいぞ ベイべー!
l l''|~___;;、_y__ lミ;l 動く奴はシカと間違えた!!
゙l;| | `'",;_,i`'"|;i | 動かない奴はよく訓練されたシカと間違えた!!
,r''i ヽ, '~rーj`c=/
,/ ヽ ヽ`ー"/:: `ヽ
/ ゙ヽ  ̄、::::: ゙l, ホント 狩場は地獄だぜ! フゥハハハーハァー
|;/"⌒ヽ, \ ヽ: _l_ ri ri
l l ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| | / |
゙l゙l, l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
| ヽ ヽ _|_ _ "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
/"ヽ 'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄ [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/ ヽ ー──''''''""(;;) `゙,j" | | |
- 137 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/08(金) 16:40:43.18 ID:H+F2vPGy0
- >ササが動いたのでライフル銃を撃った
お前らの脊髄反射レスみたいだわぁ
- 138 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/08(金) 18:31:25.14 ID:JxmwJO4L0
- コレ明らかに殺意あるよね!
殺す気満々じゃね?
- 139 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/08(金) 20:11:21.32 ID:ZLVMM+yD0
- ササが動いたくらいで引き金引いちゃう奴がうろついてる山こえぇw
- 140 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/08(金) 20:18:14.53 ID:lvgJLXAl0
- >>138
そりゃ鹿を撃ち殺しに行ってるんだから元から殺意あるに決まってるだろ
ゲーム感覚じゃねえんだぞ
- 141 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/08(金) 20:27:19.96 ID:X4t4exxo0
- 殺意も無しにライフルぶっ放してたらそっちの方が怖いわな
- 142 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/08(金) 20:35:50.55 ID:dp9DtM9O0
- >>140
バカ!事故に見せかけて死んだ被害者を殺したかったんだろ!!!ってことを言いたいのwww
シカなんか撃つつもり毛頭無いだろこれ!
- 143 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/08(金) 20:53:45.48 ID:wjG5AZZ80
- 猟師仲間の無職男性か
肉をどっかに卸して収入を得てたら職業猟師ってなってたんだろな
- 144 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/08(金) 21:16:01.13 ID:eCOlpQ+T0
- 年金生活者じゃね?
年金以上に猟師で儲かるとかだったら知らん
- 145 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/08(金) 21:42:47.64 ID:Yeai477e0
- >>127
滑空銃だったのか orz
- 146 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/08(金) 22:16:08.53 ID:aSHAeOPX0
- >>145
マ シ ン ガ ン
- 147 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/09(土) 00:23:11.72 ID:b7GB5L6s0
- >>142
冗談で言う奴いるけど普通は無いわ
- 148 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/09(土) 06:12:12.25 ID:Q7Ala+k10
- 今日、家の近くでイノシシをみた
やはり、ライセンスを取らなくては
- 149 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/09(土) 15:12:36.45 ID:3vNa8TFn0
- ところで疑問なんだけれど、作中で獲った猪の肉を売ったって話が
出てきたけど、実際そんなことってできるの?処理の方法も結構
バラバラっぽいんだけど。
川の水につけておくってのも、ありだろうとは思うけれど、一般の
流通にのせることを考えると、あれ?って感じがするんだが。
- 150 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/09(土) 15:58:31.87 ID:iXIUoRYj0
- 流通ってより料亭に売るの
- 151 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/09(土) 16:29:51.65 ID:59uDsXEE0
- 鮎とかでも釣ったのを直に料理屋とか旅館に売ったりするだろ
- 152 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/09(土) 17:12:17.25 ID:3vNa8TFn0
- あ、なるほど。そういうのもあるのかあ。
- 153 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/09(土) 20:58:36.09 ID:iMfMvemW0
- 若い人で銃猟始める人って、ひょっとしてミリオタ属性持ってる人が多い?
- 154 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/09(土) 23:43:21.59 ID:oAJrYYag0
- トラップマスターになりたくて
- 155 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/10(日) 00:39:17.69 ID:MOVCvoYI0
- 今月号のビーパルに作者載ってたぞ!
ナイフ特集みたいなので、色々な猟師やアウトドア関係の人の愛用のナイフ紹介みたいので。
岡本は猫飼ってたんだな。
- 156 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/10(日) 00:44:16.73 ID:Egppz4xT0
- 近所の猟師達が高齢で引退した為に免許取ろうと思ったんだが
調べてみると金結構かかるんだねぇ
しかもうちの県の銃砲店まで車で4時間とか
色々キツイ
- 157 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/10(日) 01:09:33.52 ID:PHfZQiVu0
- >>153
少なくとも俺には全くない。あえていうなら自然観察の延長。
- 158 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/10(日) 03:36:43.89 ID:71AfDrts0
- あの人たち山でエアガン持って走り回ってるんでしょ?親和性は高そうだと思うw
そういえば赤木さんも元自衛官だったね
- 159 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/10(日) 10:25:26.76 ID:cUPlJMuQ0
- 狩りできて生きる能力高いわ料理うめーわ漫画かけるわ、すげーな
- 160 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/10(日) 10:32:27.38 ID:YEZkRdyg0
- 免許持ってたミリオタです( ´ ▽ ` )ノ
サバゲやる仲間で免許持ちはいなかったよ
元自衛官と現役自衛官は2〜3人いたけど
- 161 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/10(日) 10:38:56.61 ID:VUixFw6l0
- サバゲやってる奴って基本頭悪い奴らだからな
昔だったら珍走になってただろうってのが多い
- 162 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/10(日) 10:47:39.73 ID:RWVNBipNI
- 等と馬鹿がドヤ顔で161自身の馬鹿さを供述しており
- 163 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/10(日) 11:44:45.75 ID:tNwRkGO+0
- >>162
気に障っちゃった?
- 164 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/10(日) 11:54:40.79 ID:q+AACRUD0
- 真のサバイバルゲームとは
ナイフ一本と若干の水で生き延びる事で
プラスチックの球を撒き散らす事では無いわ
とか
- 165 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/10(日) 12:02:01.06 ID:GMT8sePe0
- 今時のBB弾はプラ製じゃないらしいよ
- 166 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/10(日) 12:20:09.15 ID:YEZkRdyg0
- あらら
自分書き込んだばっかりに変な流れになっちゃったね
- 167 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/10(日) 12:28:28.41 ID:o9nhExzB0
- 安心しろ
ここは常時こんな感じだ
- 168 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/10(日) 12:37:32.65 ID:sxTNj3F70
- サバゲ黎明期の80年代中期だと他にもコンバットゲームって名称もあったけど、
80年代後期にはすっかりサバイバルゲーム→サバゲで統一されちゃったね
コンバットっていう戦争ごっこの実像に近い呼び方だと、
ウルサイ連中からの下らないツッコミが激しくなるからだろうか?
- 169 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/10(日) 12:40:31.33 ID:IWjaTYcI0
- そろそろ違う視点からの狩猟エッセイも入れてくれんとつまらんなあ。
他の地域や海外の猟師さんところに取材に行ったりせんのかねえ。
- 170 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/10(日) 14:20:30.85 ID:7ubXBfET0
- >>168
日本に紹介された当初から、サバゲはサバイバルゲームって呼び名でほぼ一貫してるよ
アメリカで始められたペイントガンを使った撃ち合いがそんな名前を付けられたのは、その遊びの内容ゆえの忌憚ではあったわけだが
他に同時期ムーブメントとして勃興していたサバイバリズムなんかとの関係もあるけどね
そうした微妙なアヤを理解しないバカな雑誌がバトルゲームなる直截すぎる呼び名を提唱してそれでシーンの主導権のなにがしかを握ろうとしたこともあったが、
まあ誰にも相手にされずしばらくすると引っ込めたw
他にサバゲーが紹介される前、モデルガンを持って山中を駆けまわったり発火するのを同じ雑誌がコンバットごっこなんて言って流行らせようとしたことがあったが、
そっちと混同してないか?
- 171 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/10(日) 14:43:13.40 ID:eatARznq0
- 実際に小学生の戦争ごっこから卒業できないでサバゲーに行っちゃったやつも少なくないし
- 172 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/10(日) 14:47:06.14 ID:SI03uqEQ0
- それは違うマンガになってしまうのでは
- 173 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/10(日) 17:27:28.61 ID:MWRDO0Rm0
- 海外の食肉文化のレポートとか漫画で読んでみてえな
狩猟や牧畜、屠畜、料理ネタは尽きないだろうけど時間と費用的に無理くさいか
- 174 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/10(日) 18:50:09.39 ID:4q5Q6Vv70
- 美味しんぼ読めよ
- 175 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/10(日) 19:01:10.71 ID:qlUZxtZV0
- キャンプの話しおもしろかった
カエルでどん引きされることくらい分かるだろうに
- 176 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/10(日) 20:53:44.27 ID:VCoOBNrDO
- うちの地元だとウシガエルは食用ガエルと呼ぶので、食べられることは知ってる
作者には負けるけど田舎育ちだからウシガエルはめちゃくちゃ馴染み深いカエルだ
18か19歳くらいの時にイタリア料理屋でカエルの足のパン粉焼きを食べて美味かったので
カエルを食べることそのものには悪いイメージは無いな
ただ、作者の「魚でも釣ればいいじゃん」「え〜、魚キライ」
→じゃあカエルならいいだろうという思考回路はおかしいw
- 177 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/10(日) 22:04:22.97 ID:SFrupcyc0
- そういや成長した去勢してないオス豚の肉はスカトールがついて臭くて食えないと聞いたことがあるが、
イノシシのオスは大丈夫なんだろうか?
- 178 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/10(日) 22:22:04.62 ID:+DvsrxTx0
- 獣肉はやっぱ獣肉ですよ
ただ味は濃いよね
地元じゃイノブタが有名な地区があるがイノブタの焼き肉すげー旨いwあー食いたいww薄いスライスで赤みが多くてまじうまいんだぁ
来週末食いにいこう!
- 179 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/10(日) 22:49:37.45 ID:rRXgbVvz0
- >>177
1月すぎると発情期になって背側が堅く肉も臭みが出始めると聞いたよ
豚と違って交配期は年一回だからね
- 180 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/10(日) 22:51:57.25 ID:SFrupcyc0
- >>178
やはりその獣肉らしさが持ち味なんですね。
昔食ったシカはやたらうまかった記憶があるんですけどねぇ
>>179
ありがとうございます。
豚とはやはり違うものなんですね
- 181 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/11(月) 20:32:28.15 ID:UeALT1J00
- http://i1146.photobucket.com/albums/o528/arcki1/Coacutemo-desplumar-un-pollo-en-un-plis-plas_zps2fdb7cba.gif
面倒な羽毟りもこれがあれば捗るな
- 182 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/12(火) 17:19:33.36 ID:glpR9LNv0
- 山菜・・・こりゃーヌルデ(ウルシ属)の芽でも食った、とかだな
余談だが、倉敷の駅前通りにジビエ(美作市の鹿&猪)料理の店が出来てたな
- 183 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/12(火) 22:35:01.84 ID:0Cxn/lzM0
- ワラビのあく抜き失敗とかの可能性も
まなんにせよ、アレだけ悪食の人が動物じゃなくて植物で痛い目にあうとしたらそれはそれで愉快(他人事)
- 184 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/12(火) 23:36:16.42 ID:Hi4+njpp0
- 確か、ワラビにもそっくりな毒草があったな。
- 185 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/12(火) 23:36:56.01 ID:grVANJOC0
- そういや熊除けに蚊取り線香という話があったけど、タバコは駄目だろw
- 186 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/13(水) 12:04:50.71 ID:uyY2cZEPO
- >>185
自然界に存在しない匂いで異質なものが居るってアピールだろ
煙草でも目的は果たすだろ、吸い殻投げたら駄目だけどな
- 187 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/13(水) 12:28:51.31 ID:Gd+dPEkhi
- 携帯灰皿装備前提の話だと思うの
- 188 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/13(水) 12:48:01.94 ID:/Gdwr47v0
- 今の時期は必要ないだろうけど、ヒルの出る時期は喫わない人でも
タバコを何本か持っておくといいよ
吸い付かれたらタバコの葉をかけてやれば逃げてくから
- 189 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/13(水) 13:09:18.90 ID:4WVl23R50
- 普通にはらうのとどう違うの?
- 190 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/13(水) 14:26:42.00 ID:hqqtZ4780
- 普通はチューチュー吸われてるので
そこから考えろ
- 191 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/13(水) 14:38:05.36 ID:+t80PgGu0
- 普通に払うとキバが残る
- 192 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/13(水) 15:45:38.67 ID:1vhsplAe0
- もう死んじゃったおじいちゃんはタバコの火口をちかづけて落としてたな
でかい奴じゃなきゃほっとく。満腹したら勝手に落ちるから
ガキの頃は吸盤で吸い付いて血をすうのかと思ってたから、むしりとろうとしてとめられた
むしりとると>>191の言うとおり体内に棘状の歯(これで表皮下の毛細血管を傷つけて血をすう)が残って感染症になることがある
野山だから破傷風菌に感染する恐れもあるししゃれにならん
- 193 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/13(水) 16:15:53.83 ID:tAs2pRnf0
- 記憶の奥底から、昔パチンコ必勝ガイドに「破傷風の死亡率は30パーセント強なので、
罹患するとビッグウェーブ(一発台)のクルーンに入って回ってるのと一緒」って
記事があったのが浮上してきた
- 194 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/13(水) 16:50:44.71 ID:I+/Xk+DU0
- え、破傷風は発症したらほぼ100パー死ぬよ
- 195 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/13(水) 16:58:24.70 ID:+K4fhvm10
- ヒャクパー死ぬのは狂犬病では?
- 196 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/13(水) 17:03:29.41 ID:csj82+b80
- その通りw
レスを消せない恥ずかしさwww
- 197 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/13(水) 18:29:07.92 ID:l2BmkYaO0
- >>188
たまにベトナム戦争物映画でも、根性焼きかましてからヒルを払うシーンとかあるもんね
- 198 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/13(水) 20:47:17.64 ID:MQQKv8yR0
- 破傷風といえば『震える舌』
- 199 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/13(水) 21:05:53.09 ID:yXFwmBFu0
- 関係ないのは分かってるけどブラックジャックの舌でソロバンするヤツ思い出した
- 200 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/13(水) 22:03:53.90 ID:bbQ/2MC20
- 某ネオ時代劇では当主が破傷風に罹患してたけどいつの間にやら治ってたな
江戸時代あたりでも発症しても完治することはできたんだろか
- 201 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/13(水) 22:08:17.39 ID:KTFMNHBL0
- 治療法は無いけど半分は助かるわけだしな
- 202 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/13(水) 22:23:41.13 ID:IZU7hsF40
- 破傷風は、アタックNo.1だろ。
- 203 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/14(木) 17:41:14.27 ID:8qCJs3o90
- >>188
ニコチンは猛毒だからな
塩を擦り込んで撃退する方法もあった気がする
- 204 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/15(金) 22:05:05.73 ID:tupTCpQz0
- ヒルって軽く茹でてスライスしたら多分鮑みたいな食感になるんじゃないかと思う
もちろん喰う気なんかないけど
- 205 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/15(金) 22:51:27.53 ID:tSis+pAQ0
- >>204
思いついちゃったら、味見まで頼むよ。
- 206 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/15(金) 23:08:18.63 ID:PLTk5LU20
- ググってみたらあるもんだな。
ヒルの味
http://www.we-net.com/wnj/posthumous_works.nsf/6b87a7c43bc46ed649256c33001f330b/52ae2387c4ce3d2649256d300023fd1e?OpenDocument
- 207 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/16(土) 01:19:38.77 ID:xUAyhHN+0
- こうやって何となく思い付いて食べて死ぬやつとかの屍の上に現代の食生活があるのだなあ
- 208 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/16(土) 01:21:41.93 ID:uJuv0bb40
- どっかで家畜の血をたっぷり吸わせたヒルを食べる所があったっけ
血のソーセージ的なものらしいが
- 209 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/16(土) 02:20:05.00 ID:BVOPpqqw0
- 流れぶったぎって愚痴すまん
田舎住みだし猟やってみたいけど、いざ始めるとなると人付き合いというか色々しがらみが多そうで悩む
地元の祭りとか青年団&消防団も嫌々参加してるけど、行事以外にも飲み会やらでしょっちゅう呼び出しくらって
それにオフの時間かなりとられてる
会に属するメリットも勿論わかるけど
人付き合いもいい方じゃないし、のんびりやりたいんだよなあ
- 210 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/16(土) 09:02:07.70 ID:UnGTZArW0
- >>209
断ればいいじゃん。
- 211 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/16(土) 09:14:02.03 ID:4T7esZWy0
- つ 無人島
- 212 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/16(土) 09:14:58.24 ID:4cqMX0X70
- >>210
かつをみたいなことになる地域もある
- 213 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/16(土) 09:58:12.54 ID:/SNWbK+K0
- つ 南波照間島
- 214 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/16(土) 09:59:26.93 ID:UnGTZArW0
- >>212
あれは嫌な事は嫌と最初に断らなかったからだろ。
それに、あんなジジババ連中に嫌われたところで問題ない。
嫌がらせされたら倍返しでしまい。
- 215 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/16(土) 15:24:51.91 ID:oPIagki70
- なんか勢いで全巻買ってきてしまった。
やっぱおもしろいな。
- 216 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/16(土) 15:53:15.70 ID:xKuaJGmo0
- >>209
赤木さんは猟友会入ってなかったんじゃなかったか。
- 217 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/16(土) 16:45:35.30 ID:AAeHWiza0
- http://yantwo.exblog.jp/iv/detail/index.asp?s=11844863&i=200909/01/38/b0043338_18345280.jpg
- 218 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/16(土) 20:39:36.73 ID:cDO/L50W0
- >>209
農家なら被害を訴えればみんな解放してくれんじゃね?
または知人が害獣で困ってるからとか
趣味でやるからみんな飲み会に誘うんだよ
仕事意識を周りに徹底させろ
- 219 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/16(土) 20:47:44.63 ID:O4YUaM3w0
- それがメドいと言ってんじゃね?
- 220 :209:2013/11/17(日) 00:09:55.53 ID:gEFq521J0
- レスサンクスです
>>210
猟友会の空気がどんなもんか分からないけど
人付き合いは田舎民の義務なので自分都合で断ったりしてると村八分
>>216
猟友会が出てくるときはいつもいないけど入ってなかったのか、裏山
元々スキル高いし、一人でも十分なんだろうな
>>218
漫画にもあったように組合の害獣駆除の依頼とかもあるだろうし
周りに猟やってるって知られると知人や、その知人みたいな自分の知らない人からも個人レベルで駆除をお願いされるだろう
それに伴うしがらみも増えるわけで、趣味で無駄に責任を負いたくないってことなんだわ
(銃を所持する責任は別ね)
気ままに釣り人感覚でやれたら最高なんだがなあ
- 221 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/17(日) 00:15:27.41 ID:vrZbb1kT0
- 作者はブログでハーレーをクレクレアピールしてるけど
実際、貰ったら山道で乗り続けるのが大変だろうな
- 222 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/17(日) 00:54:20.83 ID:Ny6hDYhJ0
- >>220
スッポン釣りでもやったらw
お店に持ち込むと買い取ってくれるらしいぞw
- 223 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/17(日) 01:31:18.63 ID:gEFq521J0
- >>222
それ2chのスレ見たことあるわw
あの人も岡山だったはず、競争相手いないからというのもあって凄い稼いでたな
- 224 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/17(日) 07:38:43.43 ID:CxE/MMvm0
- すっぽん漁師として漁業組合にもはいってた人か。
月30万くらい稼いでたし、自称ニートだったけどあれはもうニートじゃないわ。
しかしあの暮らしは憧れる。
- 225 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/17(日) 10:31:30.05 ID:/jFWkvoP0
- >>220
エアライフルで小鳥獲ってる分にはそれで十分に可能だろ
散弾で四足獣やるようになったら個人じゃもうどうしようもないが
鴨とか大形鳥もつらい
エアライフルだと軽く見られたり肩身が狭かったりもするんで猟友会とか入らない人も多いし
- 226 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/17(日) 16:28:52.42 ID:TylBM6yQ0
- 「Twitterで武勇伝を誇って大炎上」してしまうのは日本国内に限らない。
ナショナルジオグラフィックチャンネルの番組でもプレゼンターを務めるアメリカ人のMelissa Bachmanさんは、これまでライフルやコンパウンドボウで世界中の野生動物を相手に狩りをしてきた有名な女性ハンター。
今月、南アフリカ共和国で“合法的に”狩りを行った彼女は、「南アフリカでの素晴らしい狩り!」のツイートに添えて、立派なたてがみを蓄えた雄ライオンを仕留めてニッコリ微笑む写真をアップした。するとその写真が南アフリカ国民の怒りを買ってしまい大炎上。
彼女の入国禁止を求める嘆願サイトには23000人もの署名が集まっている。
南アフリカ国内のライオンは、開発のために生息域を狭められ急速に数を減らしている。およそ8000頭と推計される同国内のライオンのうち、野生はわずか3000頭。その他は狩猟用に育てられたライオンで、毎年500頭が犠牲になっているという。
そんな状況でアメリカの有名なハンターがこのような写真をアップしたのは非常にタイミングが悪かった。怒りのコメントの端々には、彼女のみならずアメリカ人のエゴイズムに対する反発心も透けて見える。
BachmanさんがTwitterアカウントを削除した後も炎上は続いており、「スポーツで野生動物を殺すのは許せない!」「ライオンがかわいそう」といった感情論が支配的。
「高い金を払って許可された動物だけを狩ってるんだから問題ない」「ハンターが金を払うから保護活動もできる」と擁護する人の声は“エゴ”ツーリズムでしかないのだろうか。
http://getnews.jp/img/archives/imp/and_456965.jpg
- 227 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/17(日) 17:06:14.07 ID:B7yfzkWt0
- 狩猟税やハンターの落とす外貨が国の役に立っているのは事実だが
絶滅危惧種を、わざわざ狩猟用に繁殖させるのは、どうかと思う。
まあ、狩猟用も食用も殺されるわけだから客観的に見たら大して変わらないんだけど
- 228 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/17(日) 17:45:36.78 ID:ejudT+ici
- 仕留めたら、ちゃんと喰わないとな。
- 229 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/17(日) 17:53:12.31 ID:B7yfzkWt0
- 死体は放置しても他の動物が勝手に食って分解されるんだよ
- 230 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/17(日) 18:01:28.20 ID:jdBB9aYw0
- うんこになるかそのまま放置されるか、獣にはどっちが嬉しいんだろうな
- 231 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/17(日) 18:49:01.21 ID:kcKUZQuk0
- そりゃ殺されないのが一番嬉しかろうよ
- 232 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/17(日) 23:19:39.49 ID:8tJ4g/Ab0
- 大型肉食銃のハンティングとかやりたい……すげぇ金懸かりそうだけど。
仕留めたならトロフィー代わりの毛皮か爪や牙が欲しいなあ。
加工した頭蓋骨とか骨とかあれば最高なんだが。
肉は不味いだろうから土にかえす方向でいいんじゃないのかね。
- 233 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/17(日) 23:29:32.21 ID:fCgr2IxG0
- そんな銃は嫌だ。
- 234 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/17(日) 23:35:03.26 ID:B7yfzkWt0
- UFCの格闘家でアメリカ人のチャド・メンデスって選手は
自分で仕留めた動物の肉しか食べないらしい
アメリカは狩猟文化が根強い分、規制も厳しいらしいけど
- 235 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/18(月) 00:03:14.10 ID:7r6pKFW60
- 遊ぶため楽しむための狩猟ってそんなに罪悪かなあ……。
- 236 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/18(月) 00:21:47.27 ID:bhMyKjSi0
- ドン引きされること間違いなし。
- 237 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/18(月) 00:34:39.85 ID:CZ8KdyXg0
- 動物を殺すことを娯楽とはなかなか受け入れ辛いからね。
もちろん熊や猪の駆除など必要な狩猟はあるのだけれど。
- 238 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/18(月) 00:34:51.06 ID:ugeIByOZ0
- 999の鉄郎の母親を撃ち殺して剥製にして壁に飾っていた機械伯爵みたいなイメージ
- 239 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/18(月) 00:56:40.34 ID:iGAbc4Zt0
- やってることは似たようなものだけど、魚釣りみたいに市民権を得るのは難しいね
キャッチ&リリースというのも難しいし
http://25.media.tumblr.com/tumblr_m8f900U4RN1qdlh1io1_400.gif
ボウガンとかの弓系の得物って日本では猟に使えないんだよな
所持に免許いらないから、狩猟を始めるにあたっての敷居は低そうなんだが
- 240 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/18(月) 01:13:52.62 ID:siMlD3og0
- >>232
むかーし大藪春彦がアフリカでのハンティングツアーの体験記を書いてたな
ひと月滞在してだいたい3千万円前後だとか
やっぱりハンターは当時でも叩かれそうな動物狩ってたらしい
- 241 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/18(月) 01:33:42.58 ID:CcLfWbqX0
- >>234
なにそのピクル?w
>>232
アフリカサファリとか本気で今やったら億近い金が必要
下手すりゃ超えるか?
ビックファイブがバッファロー以外揃って絶滅危惧種だから、ライセンスフィーがとんでもないんだが
基本獲物は剥製だが、ライオンにはなんかライオンにしかない特殊な骨があるそうな
勇者の証兼ラッキーアイテム扱いのようだ
アラスカでクマーならもっと安上がり
- 242 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/18(月) 01:42:16.20 ID:uGCRX9AxP
- 大藪はアフリカスイギュウに殺されそうになったらしいね
意外にもスイギュウが、アフリカで一番危険な獲物とか
- 243 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/18(月) 01:59:21.63 ID:lNq7xWwX0
- >>239
スリングショットも駄目なんだっけ?
>>242
一番人を殺す野生動物は河馬だって聞いた事あるな
- 244 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/18(月) 02:11:22.21 ID:zLWkfyQO0
- >>243
スリングショットには所持に関する免許も狩猟免許も登録もいらないよん。
ただし、猟期と猟区は守らないと駄目よん。
もっとも、スリングショットで猟をするというのは、実際の所、そうとう気合いを
いれて修練でも積まない限り、かなりの無理ゲー。
- 245 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/18(月) 02:14:23.14 ID:zLWkfyQO0
- ボウガンは禁止猟具やね。
- 246 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/18(月) 02:47:21.93 ID:uSSCAIGU0
- スリングショットは市街地の河川なら鴨撃ち放題でライバルがいなけりゃ取り放題
通報されるという意味ではかなり難易度が高い
- 247 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/18(月) 04:06:50.03 ID:lNq7xWwX0
- スリングショットそれ自体は禁止されていないけど
市街地だと鳥獣保護法とか動物愛護法に違反する可能性が
あるという事かな。
あと誤射して人や物を傷つける可能性が怖い。
スリングショットだと鳥は難しいだろうな。
猿には有効なんじゃなかろうか?
いや猿は狩猟動物じゃない筈だけど
- 248 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/18(月) 04:23:23.60 ID:G+NOGRUz0
- おまえらがぶつくさ言ってることは野良猫退治スレでは語りつくされた常識なんだよ
- 249 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/18(月) 04:33:35.37 ID:bl9W0Uxl0
- 猫ちゃんを狩るなんてかわいそうなこと……そんな人を私は非難するね!
それはそうとしてライオン狩りしてぇなぁ(ダブスタ
- 250 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/18(月) 05:59:19.86 ID:kNq/kNSW0
- スリングショットってパチンコだよな?
ニコニコでやってた人がいたな
- 251 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/18(月) 06:10:03.52 ID:xzgrWUiE0
- 尻Pとかじゃね
- 252 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/18(月) 06:42:16.57 ID:CcLfWbqX0
- >>239
反対に考えるんだ
使い道がないから野放し状態w
- 253 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/18(月) 08:03:27.07 ID:qGY12uNE0
- この漫画読んで免許を取ったものの活かせる場所がない
調べれば調べるほど狩猟はボランティアだし、儲けはないとなるとそりゃあ若い人不足になるだろうよと
誰か、何処か行政でも仕事の依頼をまとめて猟師に提供する場所を作ればいいのに
一回の報酬は仕事の難易度に合わせてとかでも。
月10万も稼げるくらいなら今すぐにでも今のパッとしない生活すてるんだけど、
どこかうまい働き口はないのかね、海外ならありそうだけどなぁ...
狩猟生活したいよ...
- 254 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/18(月) 09:29:01.20 ID:gp4fr+pU0
- >>243
サメと比較。どっちが毎年多くの人を殺す?様々な死因による年間死亡者数
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52106275.html
- 255 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/18(月) 10:29:40.49 ID:74MohVOU0
- >>253
狩猟で食おうなんて甘いこと考えてんじゃねえよ
昔っから狩猟なんて、金持ちの道楽か賎民の仕事かのどっちかだ
空気銃だとガキの遊びやタンパク質確保の道具だったりもするが
- 256 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/18(月) 10:41:05.06 ID:mGQqUi5z0
- 狩人で生計をたてるというとギャートルズのおとっつぁんが思い浮かぶ
石斧一本で狩りをして狸とゴリラを含む大家族を養う、漢の鏡だわな
- 257 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/18(月) 11:52:11.64 ID:WkyFAHJK0
- >>255
おそらくだがこれから先は幾分やりやすくなるだろうな>狩猟で食う
人は減るし産業はどんどん衰退するし、過疎化は進むしで田舎の
猟にはかえって好都合
食うっていうのが商売のことなら難しいだろうけど
- 258 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/18(月) 12:04:57.48 ID:kifFQ3tb0
- ギャートルズのおとっつぁんは職業巨獣ハンターだからな
その上ドラゴンスレイヤーにしてペガサスライダー
おまけに死者の王討伐者でもある
- 259 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/18(月) 12:33:48.96 ID:wZOYH4kM0
- うちの県は地元の猟友会に駆除を委託してる。今年は鹿3000頭で予算いくらで、みたいな。
- 260 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/18(月) 15:38:11.35 ID:6XaIsol00
- >>255
狩猟で生計立ててる人は甘っちょろいと、そういうことかね
- 261 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/18(月) 17:29:09.38 ID:r5q1df8G0
- 猿のしっぽ2000円で買い取りとか聞いたけどな。単純に月150匹で30万か。
- 262 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/18(月) 18:02:31.20 ID:uSSCAIGU0
- そんなに猿殺してたら頭イカレそう
- 263 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/18(月) 18:15:53.01 ID:/1HJYj6N0
- しっぽだけ頂戴すればいい
- 264 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/18(月) 18:42:31.49 ID:FiilBmfq0
- 殺すより難しいだろそれ
- 265 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/18(月) 19:21:17.37 ID:p00znx/J0
- 一人で数十匹も仕留める前に猿は大移動するだろ
- 266 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/18(月) 19:25:23.49 ID:T3r6yxOr0
- 休みなしで毎日5匹がノルマか。
きついな
- 267 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/18(月) 20:20:01.63 ID:vFvLVQzo0
- 1日10頭なら休めるじゃん!!
- 268 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/18(月) 20:27:04.72 ID:/1Gq2Ti50
- 何に使うんだろう、猿の尻尾って
- 269 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/18(月) 20:37:06.35 ID:NbNPS2tNi
- ……黒魔術とか?
- 270 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/18(月) 21:09:39.79 ID:q+Q6Jytw0
- 単なる討伐証明部位だろ
ゴブリンを倒したら耳を切り取ってギルドに持っていかないと依頼料が貰えないのと一緒
- 271 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/18(月) 21:25:42.78 ID:CcLfWbqX0
- まあ今は獣害が深刻な問題になってるがな
つい20年程度前までは環境破壊と獲物の減少のほうが問題だったわけだ
調子に乗って狩っとると10年後にはどうなっとるかまたわからんよ
- 272 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/18(月) 21:40:03.62 ID:cxRIZB5q0
- 日本の生態系上位の唯一の捕食者だったオオカミは
昔の日本人が調子に乗りすぎて完全に絶滅させてしまったからなあ。
戦前の動物学の権威である某博士はクマは文化の敵、人間の敵であり
滅ぼすべき存在とか過激な主張してオオカミと同じく
クマ絶滅計画とか本気で実行しそうだったし、そういう時代だったんだけど。
- 273 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/18(月) 22:21:50.49 ID:uSSCAIGU0
- クマって必要なの?人間の命を脅かすという点で動物園以外で必要ない気がするけど
- 274 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/18(月) 22:30:15.76 ID:CcLfWbqX0
- クマの生態って、秋口に遡上する鮭をたらふく食って脂肪を蓄える→冬の冬眠ってサイクルが基本にあるからな
今どきは人間に河口で根こそぎ獲られて遡上する鮭なんていねえから、生存の根底が崩壊してはいるんだよね
まあそれでも個体数を減らせばなんとか種の維持はできているんだけど
もともと鮭のいねえ地域にもまばらにはだが存在しはするし
- 275 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/18(月) 22:33:57.19 ID:mUeYLMZz0
- 鮭を食べるクマなんてヒグマだけじゃねーの
- 276 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/18(月) 22:38:19.23 ID:/1Gq2Ti50
- 本州の熊は基本ドングリだな
- 277 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/18(月) 22:52:37.51 ID:Tysemrlx0
- 鮭しか食わないのかよw
- 278 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/18(月) 22:54:28.28 ID:Lb+ZQqB50
- うちの地元も猿駆除の金出るな。写真撮った奴の尻尾切って持っていけば1頭5000円だったはず
でも、猿ってイノシシと違って食えないから撃つ人少ないみたいね。撃とうとしたら拝むような仕草してきて、躊躇うって言い伝えもあるし
- 279 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/18(月) 22:56:19.82 ID:Z09Kmv4j0
- 本州の団栗は年中なっているのか?
普通に肉も喰っているよ
- 280 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/18(月) 22:59:53.04 ID:mUeYLMZz0
- 秋はどんぐり、それ以外の季節は昆虫とか食べてるんじゃないのかな
- 281 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/18(月) 23:05:00.94 ID:q+bJiUi40
- >>273
クマは捕食者としてのニッチを占めてるわけじゃないし、
別にクマがいなくなっても大して困らないよ。
これは北米のクマ研究の権威も認めている。
実際、野生のクマが人命を奪うケースは、ごく僅かだけどね。
必要か不要かで判断すれば、人間は肉を食う必要もないんだよ。
- 282 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/18(月) 23:07:15.37 ID:FwzdIDRU0
- >>275
オオカミと人間も喰ってたよ
オオカミが喰うのは頭と卵のみ
(寄生虫が居てポンポンイタイイタイになるので)
- 283 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/19(火) 00:23:55.73 ID:IUfmNEVU0
- そういやNHKの動物番組で、魚の頭を食ってる狼の群れはDHAを多量に摂取できる事から、
魚を食ってない狼の群れよりも賢くて狩りの連携プレーが上手いって紹介してたね
- 284 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/19(火) 00:40:13.71 ID:RpanTryY0
- クマがシャケを食うときほとんどは頭だけかじってその辺に捨ててしまう
その捨てられたシャケが腐って土に帰り森に栄養を与えているのだ
みたいな文を読んだことがある
- 285 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/19(火) 00:50:14.96 ID:bPLmn0Q60
- どう考えても頭だけより体の方が栄養も味も食いでも上だろ
- 286 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/19(火) 01:08:46.37 ID:1cP80aK30
- 腹の卵だけ食ってポイーなクマーの映像はよく動物番組でやるけどな
- 287 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/19(火) 02:59:06.96 ID:tPLhqCTM0
- 人間が喰う時は、一旦細く割いて、寒干ししてルイベにして喰ってたな。
- 288 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/19(火) 04:16:23.38 ID:LIdGkKpE0
- オオカミは狂犬病がなあ
- 289 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/19(火) 10:47:50.98 ID:MikZSCTG0
- >>284
以前NHKで見たのには色々な嗜好の熊がいて
卵だけ、頭だけ、剥いだ皮だけ、1匹丸ごと、他の
熊の食べ残しばかり等特に決まってない感じだったが
- 290 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/19(火) 11:48:08.49 ID:ZzGnTE6Si
- >>278
猿肉、美味しいよ
あの姿形に抵抗がなければ、ね
- 291 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/19(火) 12:34:15.40 ID:FdzzQM9u0
- >>290
聞いたことあるな。機会があったら挑戦してみる。
- 292 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/19(火) 12:43:17.54 ID:8RVa+bmm0
- 旨けりゃ家畜化されてるわ
- 293 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/19(火) 12:54:13.29 ID:J6TXsO640
- ある程度以上の文明に達した地域では同じ霊長類だから食べないという事だと思う
未開に近い狩猟民族は猿も食べるし今でも人肉食の習慣が残る所も僅かながらあるし
中国人も猿を食べるし
- 294 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/19(火) 13:04:00.13 ID:wX5trdUa0
- 中国人が食わないのは不味いものだけだからな。
- 295 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/19(火) 13:52:21.66 ID:s1hzCzrQ0
- 実のところマルイの電動エアガンでもスズメなら狩れる
それを捌いて食って自分が狩猟できる人間か考えたほうがいい
- 296 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/19(火) 16:04:44.08 ID:4p05BADH0
- スズメは免許無きゃ鳥獣保護法で捕まるぞ
- 297 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/19(火) 16:05:08.34 ID:0dpKGVaa0
- サルの脳味噌の料理ってどこの国だったっけ
- 298 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/19(火) 16:41:55.15 ID:aeUfiwwk0
- 確か中国じゃないかな
- 299 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/19(火) 17:44:33.54 ID:T0VUK/vm0
- 新宿か中野だったかで時価で食わせる店なかったかな>猿の脳味噌
- 300 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/19(火) 19:12:10.00 ID:Rb+1RGZH0
- >>287
それ鮭トバじゃないの?
ルイベは凍らせたやつじゃない?
- 301 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/19(火) 19:39:36.48 ID:FCb/yWiL0
- 一般的な事例からすれば、ニホンザルは雑食性だから臭いんじゃないか?
人間は若>老、女>男で美味いとかなんとか言われるけど
つまみ食いレベルだと、美味いもんじゃないと言う感想が多かったような
ニホンザルやゴリラみたいな指が人間と同じようにある種は
飼育がものすごく難しく、一般人に飼育許可がされていない
笑顔で笑って、次の瞬間殺しに来るほどの知恵があるから
性質だけでも少数の人間で多数の猿繁殖管理とか、相当金かけないと無理ゲー
さらに基本サル類は特に多産でもなく生産性も悪いし、繁殖が効率的じゃない
飼育許可のあるリスザルとかは指先が爪になっているタイプね
こっちは少し知能が劣るため、飼育が容認されてる
それでも普通のペットより難しいけどな
- 302 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/19(火) 20:19:04.09 ID:KmpjBaPe0
- >>301
雑食性だから臭い?どゆこと?
- 303 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/19(火) 21:24:58.54 ID:9znzDFuR0
- サルの肉を食べられたのは昭和の初め頃まで、今では口にできない幻の味である。寒中のサルの肉は、黄色の脂がこってり付き、砂糖で味付けしたような甘味があり、比内鶏より数段美味いと記録されている。
http://www.akita-gt.org/eat/shoku-02.html
- 304 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/19(火) 22:36:59.01 ID:RQCsAfy/0
- ★女性を「イノシシと間違えた」…散弾浴びせ重傷
19日午前10時50分頃、宮崎県高千穂町五ヶ所の杉林で、イノシシ狩りをしていた近くの農業男性(66)が誤って近所の女性(84)を散弾銃で撃った。
弾は女性の腹部に当たり、女性は重傷を負った。県警高千穂署は業務上過失傷害の疑いがあるとみて調べている。
発表によると、男性は自宅近くの山に入り、1人で猟をしていた。イノシシを見つけて追いかけていたところ、
杉林で音がしたため射撃したという。女性は買い物から自宅に歩いて帰る途中だった。
現場は熊本県境に近い山中。住宅近くにも時々イノシシが現れており、男性は「イノシシと間違えた」と話しているという。
(2013年11月19日21時32分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20131119-OYT1T01177.htm
- 305 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/19(火) 22:40:50.18 ID:f2uhOz3T0
- 猪に似た女性だったのか
ハンターが女性と猪の区別の付かないやつだったのか
とりあえず撃てれば良かったのか
それが問題だ。
- 306 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/19(火) 22:43:29.80 ID:D7y6Bo6e0
- どうやったらイノシシと間違うんだ?w
- 307 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/19(火) 22:50:08.36 ID:29wUWrAS0
- 視認なんかしてないんだろ
音を聞いたと同時に反射的に発砲したんじゃないか?
- 308 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/19(火) 23:07:38.52 ID:tneUjKeg0
- 猪に反撃されたらこっちが殺られるような極限状態だったのか?
- 309 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/19(火) 23:14:33.34 ID:QPojhQH80
- 84という高齢だし腰が曲がって4足歩行になっていたのかもしれない
- 310 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/19(火) 23:25:32.16 ID:29wUWrAS0
- 極限というか猪に反撃されたら普通に命の危険が伴うからな
- 311 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/19(火) 23:34:15.41 ID:yCwxfJot0
- イノシシによる死者など年間平均1人もいませんけどね
クマより年間に人を殺しまくってるのが猟友会
- 312 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/19(火) 23:39:00.54 ID:x/uLtIvZP
- つーかイノシシと間違えたというのに撃ったのが散弾というのがまずおかしい。
散弾銃によるイノシシは一粒弾(スラグ弾)かせいぜい9粒弾(OOパック)、普通はライフルじゃないと難しい猟だ。
一人では厳しく、普通は勢子と猟犬使ってチームで獲物を追い詰めるやり方をする。
多分だけど、本来はヤマドリかなんかを撃ちに来てて物音だけで撃ったら人だったんでイノシシと間違えたと言い訳したんじゃないかって気がする。
- 313 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/19(火) 23:41:30.88 ID:yCwxfJot0
- どうせ補殺しか出来ないんだから殺友会にでも改名すべきだね
- 314 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/20(水) 00:08:20.14 ID:dzFfvZZ80
- 誤射が多いというが統計を見ると言うほどの差はないんだな
死亡事故は誤射の占める割合も多いが重軽傷も入れれば動物絡みがやはり多い
もとより殺傷を目的とした銃器類だから当たり前といえば当たり前だが
- 315 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/20(水) 00:15:41.03 ID:HzGbe21Q0
- >>303
そういや漫画版『邂逅の森』でも、巻末のおまけ取材漫画で、
年配のハンターからサルはシカよりも美味しいって話を載せてたね
- 316 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/20(水) 00:36:39.69 ID:DhmcjsxQ0
- ライオン狩りが問題になってるけどスポーツハンティング残酷すぎだな
これは反対されますわ
http://www.youtube.com/watch?v=nyVy5UBj0cI#t=1m3s
- 317 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/20(水) 01:47:09.81 ID:fcQD/bYh0
- 食ったり被害を食い止める為の駆除ではなく
ただ遊びでやるのは狩りと言えるのかねぇ
命に対して向き合う気が無さそう
- 318 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/20(水) 02:30:11.68 ID:+a3dAPT80
- 目的がどうであろうとやってることは同じだから狩りだ
- 319 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/20(水) 08:04:50.57 ID:59WlR3GM0
- 紅葉狩りは?
鷹狩りは鷹を狩らない・・・
日本語難しいねぇ
- 320 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/20(水) 08:12:29.02 ID:M23XSKR90
- そこで動物愛護にも引っかからないシティスポーツ、オヤジ狩りの出番ですよ!
- 321 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/20(水) 09:35:53.50 ID:v36xO98K0
- 思いっきり刑法に引っかかるわ
- 322 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/20(水) 09:59:23.08 ID:pS1dS0XR0
- >>304
猟師ってのは脊髄反射の馬鹿&人殺したいのしかならねーのなw
こんなんばっかな(呆
- 323 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/20(水) 11:06:14.54 ID:tss598ZE0
- >>317
http://search.pise-housing.com/cgi-bin/display.cgi?358%B9%E68%CC%CC001.TXT
動物の美談は、人間の勝手な思い込み?
野生動物の写真を撮り続けて二十年。岩合さん自身、
動物たちとの付き合いから、人間や文明についていろいろなことを考えたという。
岩合 野生動物は、「同種同士では殺し合わない」「満腹のときは狩りをしない」
とも言われていますが、そんなことはありません。同種間でもオス同士が
殺し合いをすることはあるし、ハイエナは満腹のときでもチャンスがあれば狩りをします。
遊びで狩りをしているようにさえ見える。また、獲物をなぶり殺すだけで、食べもしない。
でも、いずれその肉は、ほかの小動物や昆虫が食べるのですが。
- 324 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/20(水) 11:06:57.51 ID:f4yKxM+O0
- まあヤクザの鉄砲玉になった322よりはましだが
- 325 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/20(水) 11:34:14.84 ID:jKj4+mfV0
- 肉食獣や一部の猿なんかは雄が(他の雄の血を引く)子殺しとかするしな
- 326 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/20(水) 11:46:08.74 ID:T3CWWNiz0
- 野生動物は同族殺しをしないなんて嘘っぱちです。
例えばカンガルーは袋で子供を育てます。
袋の中には乳が一つだけついていますが、通常出産されるカンガルーの頭数は2から3匹です。
ではどう育てるのか。
産道から出産されたカンガルーは母の腹を自力で伝って袋の中に入ります。最初の一匹が袋に入った時点で、母親は残りの子供をはたき落としてしまいます。落とされた子供は死にます。
カンガルーのような生き物でも、生まれ落ちた時から過酷な生存競争が待っているのです。
まあ全部今考えた嘘だけど
- 327 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/20(水) 12:12:44.96 ID:ffpgSiTs0
- 動物園のライオンがライオン食って騒いでなかったっけ
- 328 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/20(水) 12:15:41.56 ID:1Uy4SlxK0
- >>325
子殺ししないと、せっかく獲得した雌が発情してくれないからね
乱婚制で子殺しする必要のないチンパンジーやイルカも子殺しするようだけど
これは単にストレス解消など娯楽で殺しているんだろう
- 329 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/20(水) 12:18:17.17 ID:GFHsL5850
- イルカは同性愛もいるしロリコンもいるしレイプ魔もいる
リンチ殺イルカ事件もある
- 330 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/20(水) 12:37:19.71 ID:fcQD/bYh0
- >>323
野生の肉食獣は狩りをしないと生きていけないじゃない
遊びで狩るように見えても子供に教える為や狩れる時に狩るとか
- 331 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/20(水) 12:43:56.41 ID:1Ulw6wH50
- >>326
>>通常出産されるカンガルーの頭数は2から3匹です。
ガルーは一回一匹だよ
袋に子供がいると着床を遅らせたり
受精卵の成長を遅らせたりできるらしい
まあ今wikiで見ただけだけど
- 332 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/20(水) 13:41:28.33 ID:E1db3F+M0
- >>330
おこぼればかり食って暮らしてる肉食獣もいるけどな
イメージに反してハイエナは集団で狩りをするから違うけど
- 333 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/20(水) 14:31:41.48 ID:MtnclQHK0
- >>312
散弾銃から発射されるものはすべて散弾
その程度が一般の認識
OOバックも散弾のうちだし
- 334 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/20(水) 15:00:52.93 ID:EehbHPNnO
- カンガルーの♂は群のボス争いで相手が死ぬまでやめなかったのが
オージーが乱獲して個体数が激減したころからは相手を殺さなくなったんだと
TVで見ただけたけどな
- 335 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/20(水) 18:04:46.46 ID:SutdY1tH0
- カルガモだって子供殺すぐらいだしな
- 336 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/20(水) 18:34:35.01 ID:HzGbe21Q0
- 同じ肉食獣でも、ハンターとスカベンジャーの線引きは意外と曖昧なんだよね
弱そうセコそうに見える獣が意外に狩りに精力的だったり、
逆に獰猛そうに見える獣でも狩りを面倒臭がって炉端の死肉漁ってたり
- 337 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/20(水) 18:47:36.44 ID:iLBOkfR+0
- 見かけってその線引きになんか影響すんの?
どんな見かけだろうが行動というか、生態が全てだろ
- 338 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/20(水) 19:16:55.31 ID:zeTfktKZ0
- >>316
映像のどこが問題?
普通に野生動物を狩ってるだけやん
- 339 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/20(水) 21:36:03.90 ID:2IApZin90
- >>338
アフリカの何処かでアメリカの女性キャスターがライオン狩りしたのを
地元の人から非難されたって奴だろ。
野生だと8000頭くらいしかいなくて、ライオン狩りしたライオンは
ハンティング用に増やした個体らしいが、外資が欲しいとは言え
やっぱりちょっとおかしい気がするな。
- 340 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/20(水) 21:40:22.43 ID:zRJPNZ8w0
- >>333
CCIあたりが作っているショットシェルなんかどうするんでしょう?
- 341 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/20(水) 21:51:15.50 ID:ApkNybt90
- カンガルーは肉食獣に襲われたら子供をブン投げて囮にして
自分だけ逃げると何かで読んだが本当だろうか
- 342 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/20(水) 21:58:42.93 ID:9owPmcXT0
- >>341
劉備玄徳かよ
- 343 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/20(水) 22:21:55.69 ID:59WlR3GM0
- >>339
内戦が終わった直後のカンボジアで「ガンシューティング」の客引きに会った
「○ドルくれるなら、的を生きた牛に変えられる」と言われて
複雑な気持ちになったのを思い出した・・・
- 344 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/20(水) 22:54:28.47 ID:wPzlcJ800
- >>341
オーストラリアの、しかもカンガルーを襲う肉食獣って絶滅したフクロオオカミとか?
ディンゴにゃ無理っぽいし
- 345 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/20(水) 22:55:05.93 ID:U3vFBQ2G0
- 的が生きた人間もありそうで怖い
- 346 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/20(水) 23:00:18.53 ID:ffpgSiTs0
- アルピノならあり得る
- 347 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/20(水) 23:03:34.88 ID:UGtJo5Ns0
- ビートたけしが昔ラジオで言ってたネタに、ピザーラの社長がフィリピンかどっかの射撃場で
動く的撃つか?って聞かれて撃ちたいって答えたらヨボヨボの爺さんが射撃場の
的の前を
泣きながら走って横切ったってのがあった
- 348 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/21(木) 00:29:14.51 ID:vq0t6fKx0
- >>342
劉備じゃなくて、その先祖である劉邦のエピソードだね
- 349 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/21(木) 06:53:23.13 ID:6qFX9E5s0
- >>339
養殖が悪いなら畜産も日本の漁業も全否定されなきゃならなくなるな
くだらない感情論ってイヤね
- 350 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/21(木) 07:28:36.24 ID:cgeBn6wA0
- 狩ったライオンを喰うなら問題無いと思う
- 351 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/21(木) 07:54:40.81 ID:h+sv2KMt0
- >>348
劉邦も劉備も両方やってる
あの一族お家芸みたいなもんだw
- 352 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/21(木) 08:02:37.92 ID:YIfNUmkc0
- >>351
つ 儒教
親がいれば再生産可能と考えているから
- 353 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/21(木) 08:20:20.40 ID:wH+dfHll0
- つまりカンガルーの行動は中華思想からすれば問題無し
- 354 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/21(木) 08:53:29.90 ID:UqGMakB20
- ワラビーはともかくカンガルーの成体はかなり強そうだけどな。
下手な狼ぐらい撃退できそう。
とりあえずライオンは槍だけでタイマンして狩れたら自分は特に文句言うつもり無いわ。あとサブウェポンでナイフは許す。
- 355 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/21(木) 09:12:04.36 ID:Q7Wf8MX00
- カンガルーが争ってる別のカンガルーをチョークスリーパーで絞め落としたの見て驚いたわ
- 356 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/21(木) 10:06:20.84 ID:9mXjojaI0
- カンガルーの肉って美味いのか
- 357 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/21(木) 10:09:21.32 ID:jqMxSoDv0
- >>354
カンガルーキックってキメるには難易度高いとオモ
- 358 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/21(木) 10:57:04.75 ID:pFB/JnNH0
- カンガルーはパラメーターを足に振り過ぎ
足と手を6:4位にするべきだった
- 359 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/21(木) 14:05:07.63 ID:S/16D+uz0
- >>341
仲間を直接的に囮に使う動物はいるのかな?
俺は知らない。
草食動物が自分の強健さをアピールするのは縄張り争いや
雌へのアピールだけじゃなくて捕食者に俺は元気で強いから
他の奴を狙えと警告している意味もあるらしいけど。
- 360 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/21(木) 14:08:18.77 ID:S/16D+uz0
- >>349
ライオンみたいなあちこちで絶滅、絶滅寸前まで追い込まれている種を、
狩猟でも食用でも、わざわざ殺すために増やすのは畜産とは次元が違うでしょ。
日本でもトキの繁殖に成功したから大金払えばトキの肉が食えるとか
商売しだしたら、非難されるだろうし
- 361 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/21(木) 14:14:21.44 ID:tP5t1tqy0
- 支離滅裂
- 362 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/21(木) 14:17:32.03 ID:6TDFIuzM0
- 実験用動物だって殺す為に飼育してるんだよねぇ
- 363 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/21(木) 14:20:42.69 ID:KiFXstLI0
- >>356
毛皮を使うから、肉の方が余りまくってるんじゃね?
>>359
親鳥が弱ったふりして囮になって、雛のいる巣の近くから補食動物を誘導
する話は有名だな。
- 364 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/21(木) 14:44:00.77 ID:S/16D+uz0
- 自分が仲間の囮になるのは珍しくないよ
シマウマの群れのリーダーとか、わざと追いつかれそうに走って
ライオンなどを巧みに誘導するらしい
- 365 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/21(木) 14:59:33.09 ID:R0hrk++O0
- 絶滅が危惧されてるのに繁殖した個体をわざわざ狩猟に使うとか頭おかしいと思うわな
そこまでしてでも外貨が欲しいのかもしれんけど
- 366 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/21(木) 15:22:04.02 ID:KRCTJgaNi
- 鰯
自分以外は全て囮
- 367 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/21(木) 15:26:08.04 ID:K8KTgDzZ0
- >>362
最終的には命を奪うことになるけど
医学の研究の役に立っているわけだから
実験動物の供養もしているし
- 368 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/21(木) 15:42:08.70 ID:6qFX9E5s0
- >>365
個体数管理するための間引きの手段として余剰をハンティングさせて、
そのアガリがなければ種族維持やひいては自然保護事業そのものが成り立たないか、大量の公費の投入が必要になるんだよ
お前さんの言ってるのは野蛮人の感情論
こういう文明的なシステムを構築できない、真似てみてもきちんと運営できない他のアフリカ各国ではどんどん自然が荒廃していってるんだし
釣り堀の魚釣ってスポーツマン気取ってんじゃねぇバァカ、つうならそれはそれで納得なんだがなw
- 369 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/21(木) 15:54:50.86 ID:f2zdfFKq0
- まあ、ライオンは日本のシカやイノシシと違い間引きが必要なほど
個体数が、ぜんぜん多くないんですけどねw
- 370 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/21(木) 16:01:26.10 ID:ub/TvVv90
- >>367
医学目的だけじゃないだろ
- 371 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/21(木) 18:03:18.36 ID:w2sOw3ec0
- 化学兵器開発などの軍事目的とかでもあるな
あとペットの餌用とかその手のペットを飼う奴がいなければ繁殖させる必要ないし
- 372 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/21(木) 18:05:07.67 ID:dpish3FU0
- ドッグフードやキャットフードの原料にされる生物もかわいそうだよな
- 373 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/21(木) 18:59:12.62 ID:gW68bPWb0
- まあ確かにかわいそうだけど世界一可愛いウチのネコちゃんの為だから仕方ないね
- 374 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/21(木) 19:14:24.85 ID:WdzzhF4G0
- しかしそうやって稼がないと保護もできなくて
絶滅を待つばかりなんだよね
- 375 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/21(木) 19:29:53.04 ID:jvlLHiD+0
- 自然界の動植物のみんな!
俺の生命と快楽のために死んでおくれ!
- 376 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/21(木) 19:41:11.95 ID:R6ikfByg0
- まあ身も蓋もないけど、基本そういうもんだからね。
鯨はアタマいいから食べるな、なんて言うやつより全然まともだと思うわ。
ていうかそういうやつみる度に
「アタマ悪いやつ食って良いなら、真っ先に喰われるのはお前だな」
って思うんだ。
- 377 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/21(木) 21:09:56.95 ID:L71ITrqTi
- >>375
害獣駆除を、誰もが楽しんでいると思ってのか?
- 378 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/21(木) 21:10:35.68 ID:L71ITrqTi
- >>375
害獣駆除を、誰もが楽しんでいると思ってるのか?
- 379 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/21(木) 21:12:01.35 ID:8PWnJ6Fk0
- 害獣駆除は全ての人が嫌々やってるとでも?
- 380 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/21(木) 21:25:29.46 ID:L71ITrqTi
- 農家が、仕方なく駆除してるのが、現状なのでは?
- 381 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/21(木) 21:33:06.20 ID:8PWnJ6Fk0
- 農家の、依頼を受けて、害獣退治だ!ヒャッハー!!な人が、やってるのが現状
- 382 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/21(木) 22:09:05.73 ID:+0XLal1E0
- >>381
つ http://dl1.getuploader.com/g/Cashmere/139/20130320_162012.jpg
- 383 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/21(木) 22:16:04.66 ID:7G1yySo00
- 狩りがしたければオヤジを狩れば良いじゃない!(マリー・アントワネット)
- 384 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/21(木) 22:19:23.97 ID:pd/KDO8d0
- どっちが儲かるんだ?
最近の親父は金持ってねーゾw
- 385 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/21(木) 23:35:16.18 ID:iAtD5s9C0
- >>378
そういう意味合いで書いたつもりじゃないのだけどね。
俺は食べて美味しいもの以外は殺さなくていいと思っているよ。
もちろん適正な間引きにも賛成よ。
食べて美味しいなら絶滅してもそれはそれでとは思う。
俺の舌の上で永遠となれー。
- 386 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/21(木) 23:38:16.46 ID:KnYkDbew0
- 食べておいしい物は絶滅して欲しくないな
- 387 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/21(木) 23:42:52.60 ID:DpKLwSkY0
- >>386
ステラー大海牛「ですよねー」
リョコウバト「ですよねー」
オオサンショウウオ「です世ねー」
- 388 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/21(木) 23:44:58.92 ID:R0hrk++O0
- 食ったことないけどオオサンショウウオって美味いのか?
- 389 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/22(金) 00:08:50.63 ID:3zXKZ3i00
- >>388
http://ameblo.jp/yukasikido/entry-11257902399.html
魯山人はうまいと言っているな。
- 390 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/22(金) 00:20:22.91 ID:ZSq4xcPR0
- >>388
ttp://news.livedoor.com/article/detail/7917542/
- 391 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/22(金) 03:40:04.17 ID:ff6oYdKF0
- ムツゴロウさんも美味かったと書いてる
- 392 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/22(金) 04:43:20.25 ID:gLDH8Cs10
- みんな忘れてるかもしれないが今日は単行本4巻の発売日なんだ・・・
動物の話もいいけど、たまにはおかもとせんせいの漫画のことも思い出してあげてください
- 393 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/22(金) 06:41:49.32 ID:OLQKqf9r0
- 2週間もしたら某レンタル屋で借りられるようになるから買わないよ?
- 394 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/22(金) 07:22:03.26 ID:mBxu3BFG0
- 単行本は買わない、漫画の話もしないって
何のスレだ……
- 395 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/22(金) 07:50:36.93 ID:I5T/4tTd0
- イブニングの発売日ならともかく単行本の内容はみんな大体知ってるだろ
- 396 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/22(金) 10:41:52.64 ID:PN0DYu0u0
- >>395
コミックス派だから知らない(´・_・`)
- 397 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/22(金) 11:41:29.32 ID:FSkWHcjF0
- http://iup.2ch-library.com/i/i1070777-1385086344.jpg
- 398 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/22(金) 12:07:17.40 ID:6wrnqA21i
- >>397
見事な迷彩だなww
- 399 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/22(金) 12:54:58.84 ID:2Oq1kp1m0
- コミックス買ってきたけど寝袋サービスっておいくら万円なの?
- 400 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/22(金) 16:06:40.29 ID:h3XxZifBO
- オビは即捨てる派だから流し見しかしてねぇけど寝袋は正直いらないと思った
- 401 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/22(金) 18:54:34.55 ID:Z7+YVIrG0
- 4巻読んだ。まだ2010年の話なんだな。
軽トラック+槍でイノシシをしとめる佐々木さんがかっこよすぎるw あんな老人に
なりたいわ。うちも相当な田舎なんで免許取りたいが山歩きとか狩猟グループとか
面倒くさそうなんだよなー。
- 402 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/22(金) 19:00:56.60 ID:CSAtWbtC0
- >317
キリスト教じゃ神がお創りになった人間以外の動物には魂ないことになってるからな
少し前までは黒人も白人の労働用に神が創った動物って事になってたし
- 403 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/22(金) 19:24:24.62 ID:1Kp/+brl0
- 抵抗しない的を撃つより動いてリアクションしてくれて、おまけに戦利品まで手にはいるものを撃ちたいと思うのは当然だ。
- 404 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/22(金) 19:28:33.09 ID:IIQ/xfI80
- >>402
黄色いのは?
- 405 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/22(金) 20:09:54.04 ID:CSAtWbtC0
- 白人以外は動物
- 406 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/22(金) 20:16:14.30 ID:ShZINwnr0
- すごい今更だけど、cakesの取材記事読んだ
すっぽん鍋うまそう
単行本でよんだときはグロさのほうが強くてそれ食べるのかって思ったけど、写真でみるとやばいわ
- 407 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/22(金) 20:22:51.36 ID:oT0SBdyz0
- 寝袋って応募者負担額どれぐらいなんだろう
- 408 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/22(金) 20:41:22.20 ID:cLJvBaXv0
- こういう物販する漫画増えたな、経営厳しいんだろうな。
- 409 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/22(金) 21:44:15.64 ID:2KE7hd/o0
- うちの近所の中規模書店(大田区)に10冊も置いてあってビックリしたw
喪服に軽トラで乗り付けてイノシシを仕留める佐々木さんかっこよすぎw
美味いスズメたべてみたいなあ
- 410 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/22(金) 21:47:22.13 ID:yYErmfkD0
- >>397
あんまうまく隠れてガサガサ音だけさせてると誤射されんぞw
アメリカじゃ州によってはハンターは目立つカッコを義務付けてるぐらい
必死こいて偽装したって、四つ足の獲物はあんま目が良くなくて嗅覚だよりだし
鳥は目がいいの多いけど
- 411 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/22(金) 22:13:51.60 ID:DLAf/RKX0
- うちの近くも銃声が鳴り響くようになって山に入れなくなったわ
- 412 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/22(金) 23:00:22.08 ID:88o+bWMG0
- >>409
伊豆フォトミュージアムに置いてあって吃驚したよ
- 413 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/22(金) 23:01:38.89 ID:xX1+SDwx0
- 結局山の中でステルスやっていいのはプレデターさんだけなんですよ
- 414 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/22(金) 23:27:21.56 ID:l/0iiJSd0
- プレデターさんこそ意図的に人殺しするじゃないじゃないですかー!やだー!
- 415 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/22(金) 23:36:18.41 ID:0TddC9sd0
- プレデターさんの狩りは決闘形式なのが面白いな
科学力フル発揮したら一切の抵抗も許さず無双出来るのに、反撃されるかもしれないギリギリでやるという
- 416 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/22(金) 23:46:13.53 ID:xX1+SDwx0
- プレデターさんの狩りは超純粋な娯楽と名誉だからな。
狩りに命を懸けることさえも含めて娯楽であり誉れだから。
女や子供は狙わないし、病人も積極的に狩ろうとはしない。なぜならそんなものを殺すのは不名誉だから。
- 417 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/23(土) 04:32:19.37 ID:zEjyTw6F0
- >>416
プレデターズ の話は無かった事に?
- 418 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/23(土) 08:38:15.03 ID:GhrYewqS0
- プレデター「ただし職業殺人者や凶悪犯罪者はその限りではありません」
- 419 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/23(土) 09:30:33.71 ID:frondIhfO
- 次巻は来年の秋か… キャンプ漫画も収録して早められないのかな
- 420 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/23(土) 09:37:01.52 ID:3Dq3nqj4O
- 開くスレ間違えたかと思ったが狩人の話題なら違ってないな
ムクドリ食えるんだな、いつも家の軒先に来てるが(ゴクリ
- 421 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/23(土) 17:28:55.52 ID:8YA4z63C0
- >>420
狩猟やってると肉が飛んでるように見えてくるのかねえ
- 422 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/23(土) 20:37:08.87 ID:Lt65BeYK0
- >>416
女は普通に狩猟対象でしょ。妊婦を殺さなかっただけで。
プレデター2とかAVPとか見る限り、殺す前に律儀に
妊娠してるか重病人じゃないかチェックしてるんだな
- 423 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/23(土) 20:51:28.86 ID:B7GDxHiW0
- 産卵に合わせた禁漁期間みたいな
- 424 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/23(土) 22:49:59.53 ID:tSC2J+vb0
- 新刊読んだけど佐々木さんマジでカッコイイ。
- 425 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/23(土) 23:02:42.46 ID:A3esEtdf0
- すずめ食った事ない
うずらの串焼きはこないだ伏見で食った
- 426 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/23(土) 23:06:12.27 ID:0Bwwi8iN0
- あれ、伏見には寒雀の丸焼きもなかったっけ?
- 427 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/23(土) 23:39:24.03 ID:zEjyTw6F0
- 雀は罠猟OKな筈なんだが
- 428 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/24(日) 01:27:18.81 ID:qvK/NhQF0
- 米オクラホマ州にある農場にて、活動家であるカメラマンが潜入し撮影してきたという恐ろしい映像。アメリカ最大のスーパーマーケット「ウォルマート」などに食肉を卸す農場で日々行われている豚への虐待、殺害など。
http://www.youtube.com/watch?v=T48yOYjz5sk&hd=1
- 429 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/24(日) 07:43:28.02 ID:GMmpb13e0
- >>426
俺が食ったのは伏見稲荷の参道の店で
寒雀は無かった。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4685723.jpg
漫画の中で小さい鳥は骨ごとパリパリと頂くと言う感覚が
ちょっと解った気がする。
- 430 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/24(日) 08:00:34.92 ID:L0tEEOHN0
- 雀の頭蓋骨あたりとかなんか爪を咬んでる感じだよな
カリコリじゃなくてモギュッモギュッで感じ
- 431 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/24(日) 08:11:46.20 ID:GMmpb13e0
- そうそう、ちょっと違う漫画の舞台ではあるんだが、
岐阜のヘボ(黒スズメバチ)祭りでハチも食った
素揚げは風味もなんもかんも飛んでるし
炊き込みご飯は、醤油やダシの味だし、
蛹状の奴の歯ごたえは面白かった。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4685736.jpg
来年の主催は来年からはジビエとかも祭りで出すって言ってた
- 432 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/24(日) 08:34:45.59 ID:Na7o1ana0
- >>421
釣りやってると、川をふと見てふと魚を見つけると塩焼きや活け造りに見えてこない?
まあ眼に入るのってたいがい鯉かふなだから、なんかいらんものを見た気になるがw
- 433 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/24(日) 08:39:16.17 ID:VWMbBS4v0
- >>432
見えない
- 434 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/24(日) 08:39:44.69 ID:q2898aB60
- >>432
見えない
- 435 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/24(日) 08:43:54.85 ID:j8Ebk6YY0
- 流石にないわ
牛みたら大変だな
- 436 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/24(日) 09:00:16.77 ID:aClW/zjo0
- >>432
ペラグラ病ですか?
- 437 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/24(日) 10:36:48.70 ID:/ac8F5oxi
- 蜂の巣みつけると、落として蜂の子食ってた子供時代。
- 438 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/24(日) 10:46:09.81 ID:aClW/zjo0
- >>437
蜂群崩壊症候群 = CCD の原因は貴方だったのですね。
- 439 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/24(日) 13:53:08.31 ID:/ac8F5oxi
- 蜜蜂はな、蜜吸ってる時に後ろからつまむんだよ。
すると、口から蜜が出てくるから、それを舐めてた。
- 440 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/24(日) 16:30:53.78 ID:p9w7mCqK0
- ツツジの花を摘んで付け根のところの蜜を吸うってのはやったことあるけど
- 441 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/24(日) 16:54:36.10 ID:KmgI74P70
- >>429
たぶんそこのお店、冬限定で雀が出るはず
- 442 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/24(日) 17:42:33.10 ID:xm3WGpz50
- 雑誌掲載時はスズメの所にこの獲り方は禁止って注釈があったような気が
- 443 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/24(日) 19:25:01.96 ID:vU40WxeH0
- そりゃ、竹で弾いて一網打尽はまずいだろう。
雀は狩猟鳥獣って4ページの頭にかいてあるがな。
- 444 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/24(日) 20:26:50.25 ID:L7S8BFzt0
- 隣島の造船所の東南アジア出身の工員さん達は夏に毎週コンビニ袋三袋分位のオス蝉を捕って
宴会する
油で素揚げしてバリッと割って中の羽を動かす筋肉と鳴く為の筋肉だけ取り出して塩付けて
喰うんだと
カニ肉の味を更に濃くしたような味だそうな
メスは腹にスポンジみたいなもんが詰まっててスゲー不味いから逃がすらしい
東南アジアの蝉は捕られないように木の上の方にしかとまらないからモノスゲー長い柄を付けた
虫取り網が無いと捕まえられないけど日本の蝉は油断しきってるから捕り放題だって
彼らと海釣りで仲良くなって宴会に参加したオレのツレから聞いた話
- 445 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/24(日) 21:00:53.67 ID:p9w7mCqK0
- 日本の蝉も小学生とかに捕られてるはずだけど
東南アジアの人達から見たら油断しきってるのか
日本はのどかなんだな いろいろと
- 446 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/24(日) 21:06:59.32 ID:YBrTxF1p0
- まあ日本の蝉は食われるわけじゃないからな
捕まえる方も日本の小学生は遊び気分、あっちは本気だし
- 447 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/24(日) 23:12:37.38 ID:R9WCY8dl0
- 雑誌捨てちゃったしコミック持ってないからわからないがどんな取り方なんだろ
禁止されてるので有名なのはカスミ網だよな
トリモチはどうだったっけ
- 448 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/24(日) 23:27:47.73 ID:4JuPllbl0
- 昔は通学路の路肩に木苺が生えてたりナツメがあったりして帰り道に食ってた
友達の家で養蚕やってて桑畑の桑の実が激ウマだった
いまどきの小学生は木に登って木の実を食うとかあるんだろうか?
- 449 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/24(日) 23:43:08.35 ID:lKU2BY+K0
- オレがガキの頃は学校帰りに堤防でツブ貝を取って家に帰って鍋で煮てトムとジェリー観ながら
マチ針で身をほじくり出して喰ってた
- 450 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/24(日) 23:46:01.30 ID:U1A6ZRNY0
- セミを食う2
http://www.youtube.com/watch?v=mu4YATGjYtQ#t=485
- 451 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/25(月) 00:22:42.98 ID:cvqPgoan0
- 木の実かあ
昔近所の山に生っていたアケビを食おうとして割ったら中からでかいムカデが出てきて
腰抜かしたことがあるわ
あれ以来アケビがだめになった
- 452 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/25(月) 02:14:33.98 ID:HR26K8Km0
- 24日午前10時10分ごろ、栃木県佐野市船越町の山林で、近くに住む無職、阿部義雄さん(79)が、
イノシシ猟をしていた宇都宮市針ケ谷、自動車修理業佐藤和雄さん(62)の撃ったライフル銃の弾に当たり、死亡した。
佐野署によると、佐藤さんは「イノシシと間違えて撃った」と話しており、
同署は業務上過失致死の疑いで詳しい状況や死因を調べる。佐藤さんは24日朝から、ほかの7人と猟をしていた。
家族の話では、阿部さんは家の近くに草取りに出掛けていた。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/131124/crm13112416560008-n1.htm
- 453 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/25(月) 02:40:47.23 ID:Th8uhyTv0
- こういう場合殺人罪じゃなくて業務上過失致死だと思うんだよね
自動車事故と同じの
つまり撃ち殺しても「間違えちゃった」ですむわけ
これを放置するとまたやつはかムラみたいな事件がおきるよ
そのあたりどうなの
スレ見てるお巡りさん
- 454 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/25(月) 05:48:24.88 ID:6UvC2kkC0
- 何度読み直しても意味がワカラン
- 455 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/25(月) 09:25:56.57 ID:/Z3VRG8b0
- 冬に庭の木にエサ入れを掛けて小鳥のエサを入れて置いたら
スズメがびっくりする位たくさん来て食べていた
窓の障子を少しだけ開けてながめてた
住宅地だからフン害とかあるといけないと思って
少しの間でやめたけど あれは面白かったな
シジュウカラやメジロも来た
- 456 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/25(月) 10:02:47.35 ID:r0QjZe400
- 冬に庭の木に剥いたミカンを掛けて小鳥のエサとして置いたら
スズメなんかこなくてカラスが来て食べていた
窓を開けて大声で追い払った
味をしめたのか屋根の上でカアカア催促してうるさい
少しの間もやむことがなく あれは失敗した
始終カラスがうるさかった
- 457 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/25(月) 10:03:54.58 ID:BkuzDBT20
- 庭だったらパチンコかなんかで撃っちゃえばええと思うよ
- 458 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/25(月) 10:28:02.72 ID:/Z3VRG8b0
- いや 自分はながめて楽しむ方なんで
捕るのはちょっと
- 459 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/25(月) 10:29:47.35 ID:/Z3VRG8b0
- ごめんまちがえた 456さんへの返事だったのね
- 460 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/25(月) 10:42:22.95 ID:r0QjZe400
- スリングはあるけど屋根の上だからねえ
自分ちの窓ガラス割っちゃいそうだし
外れた玉が隣の家に飛んでくのもどうかと
- 461 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/25(月) 14:50:57.87 ID:sEmImgE+0
- >>452
最近、○○と間違えたラッシュだな
- 462 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/25(月) 16:57:16.71 ID:+aPAPiXH0
- 四国山地に生息するツキノワグマが、ワナの中に置かれたハチミツをまんまと盗み食いする
様子を無人カメラがとらえた。
四国自然史科学研究センター(高知県須崎市)などが生態調査用に設置したワナで、このクマは
過去に2度引っ掛かっており、捕まらないコツを学習したようだ。
同センターによると、クマは推定16歳のオスで全長約1・5メートル。「ゴンタ」と名付けられている。
ワナはドラム缶(長さ1メートル、直径0・6メートル)2本をつないだ構造で、一番奥に置かれた
ハチミツ入り容器を引っ張ると、入り口の鉄製扉が閉まる仕組みだ。
ゴンタが盗み食いをしたのは9月5日夕。高知県香美市のワナの無人カメラに記録された写真は
〈1〉入り口から腹ばいになって侵入、体を伸ばし、扉が落下しても閉じ込められないよう後ろ脚を外側に残す
〈2〉ハチミツ入り容器を手に入れると、後ろ脚に落下した扉を、後ずさりしながら持ち上げて脱出。
頭を抜く時に左の前脚で扉を押さえている〈3〉脱出後、ハチミツを持ち去る――様子が写っていた。
同センターの山田孝樹研究員は「こんなクマは見たことがない」と驚いた様子。今後はクマの体が
すっぽり入るドラム缶3本分のワナを作るという。
(2013年11月22日16時46分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20131122-OYT1T00699.htm
ツキノワグマのゴンタがワナをかいくぐる様子
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20131122-116719-1-L.jpg
ワナの扉が完全に閉まらないよう足を伸ばしてハチミツを取るゴンタ(2013年9月5日、高知県香美市)
=四国自然史科学研究センター提供
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20131122-118234-1-L.jpg
- 463 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/25(月) 18:03:52.44 ID:W8g13jm10
- 引っかかった後、身体検査されて放されるのかな。
まあ検査そのものより捕まった後しばらく動けないのがつらいわなw
- 464 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/25(月) 18:09:26.48 ID:tqWV/w+30
- 写真まるでおっさんが入ってるみたいだな
- 465 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/25(月) 19:18:09.84 ID:EGPtxA+80
- クマも案外やるもんだね。流石は哺乳類ってところか
- 466 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/25(月) 19:22:20.98 ID:qaLI4k/j0
- 62歳の老害ハンター逮捕されてんのな
ザマー
- 467 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/25(月) 20:14:44.89 ID:tP2WJ7AW0
- >>448
柿ですら取らないだろうな。
- 468 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/25(月) 20:37:43.06 ID:r0QjZe400
- みんなで一個ずつとって食った途端に渋柿でウエーっとなるのは
知識の無い下級生の通過儀礼だったな
- 469 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/25(月) 21:03:35.36 ID:5A2FeOUC0
- 地方の子なら普通に木の実取って食っとるがな
- 470 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/25(月) 21:19:08.14 ID:sEmImgE+0
- >>462
これ思い出したw
http://www.mosonew.com/photos/i/5.jpg
- 471 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/25(月) 22:33:27.39 ID:Fbb7UVWw0
- _i^i__i^i_ i^i ._i^i_ __, -―- 、___
|*||*| ∩___∩ i^i _i^i_ | | |@ll|(_/,,,, ,,,, ヽ_) 山で出会った時は
|≡||≡|| ノ ヽ ([])|;□;|.(≡)|_| |● ● | とりあえず「こんにちわ」が基本だよな
. 二二/ ● |二二( (二二二二 彡(_●_ ) ミ
| ミ ) ) / ` ''∪'' / ヽ
彡、 _ノ Gノ'フ= ___ / /i ` ー '" iヽ |
/ ヽ / / | ! / / | | | .l.
..──|ヽ ヽ/─==i─Y-(_ノ──i二i───(⌒)
___ヽ /ヽノ └-┘ ┴ ..└┘ . ̄
| ___ i ̄ そうだよな。 いきなり銃向けられるって、どこのスラム街だよって話だよな
- 472 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/26(火) 03:59:59.37 ID:8avxaZx50
- 毎月誤射報道見てる気がする
- 473 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/26(火) 08:40:43.17 ID:G4u3+7S00
- 俺は解禁日から毎日のようにみてる気分。
今年は特に多くね?
- 474 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/26(火) 12:05:46.50 ID:eTAAGWMx0
- いい加減に新刊の話題を振るか
個人的に何かモノ新しさを感じなかったというかちょっとばかりマンネリを感じちまったんだわ
ずっとイノシシばかり狩ってたのもあるが手探りでやってた頃と比べて緊張感が薄れたのかも
それは岡本君もようやく安定して狩れるようになった事なんだろうから良い事なんだけどね・・・
- 475 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/26(火) 14:43:53.39 ID:NkypZG690
- イブニング出てたのに買うの忘れて帰っちゃった
また本屋まで行くのメドい
- 476 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/26(火) 18:44:51.64 ID:NRwlVjAN0
- イブニングの最新話なかなかよかった
日本にプラントハンターはいるんだな……
- 477 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/26(火) 20:43:02.83 ID:53Lx45Zn0
- >>476
そして目を血走らせた猟師に誤射される
- 478 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/26(火) 22:33:50.97 ID:bCJ39Az+O
- 単行本の帯に書いてある応募者全員サービスの寝袋ってお金いくらくらいかかるんだろうか、あんまり高いと欲しいとも思わないしなぁ。
- 479 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/26(火) 22:46:22.79 ID:iUIBjK8/0
- ちょうど職場に春秋用位の寝袋が一つ欲しかったんだがこのキャンペーンのはどの位の厚さなのかねえ
ガチの冬山用とか、逆に真夏にしか使えないようなペラッペラなのはイランけどちょうどいいなら
マジで欲しいわ
- 480 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/26(火) 23:07:16.45 ID:SWF1X3a0O
- 4巻読んだ。空気銃で猪撃って外すとか無念すぎる
あと5巻2014年秋とかどうなってんだ
- 481 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/26(火) 23:25:30.06 ID:qNkpuQST0
- ガスのプリチャージ式だと連射が利くみたいだけど
それはそれでガス切れの心配があるよね。
予備のボンベとか持ち歩くのかな。山の中だと超大変そう。
- 482 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/26(火) 23:39:21.39 ID:qNkpuQST0
- >>481
あ、一行目抜けてた
作者の空気銃、連射ができないから取りこぼし多いのかな
ガスのプリチャージ式だと連射が利くみたいだけど
それはそれでガス切れの心配があるよね。
予備のボンベとか持ち歩くのかな。山の中だと超大変そう。
- 483 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/27(水) 00:34:16.37 ID:SbsGb2Rk0
- プリ式は、200気圧からのボンベからエアを注入するそうだから、
自宅にそんなもん用意するのは爆弾置いとくみたいで銃以上に厄介な感じする。
- 484 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/27(水) 01:17:45.06 ID:p5JhIp7p0
- 今は作者はプリチャージ銃(FXサイクロン?)持ってるんだよな
印税サイクロンと呼びたい
- 485 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/27(水) 01:28:03.82 ID:trTwNUJeO
- >>480
しかも猟期は不定期連載になるとな
アシスタントも雇ったことだし漫画の仕事を増やすかと思ったら逆だったわ
- 486 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/27(水) 07:53:26.73 ID:LwG3uLsP0
- 漫画以外でも食えるようになったから
漫画やらなくても良いとかなのか…?
- 487 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/27(水) 07:58:19.28 ID:gIOxFylo0
- >>483
空気入れじゃ無理か?
- 488 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/27(水) 08:37:04.20 ID:v5UQlLVH0
- >>487
それポンプ式
- 489 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/27(水) 10:07:58.81 ID:FP7cpd1S0
- 漫画の印税で貯金できたのかしら
- 490 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/27(水) 10:53:36.79 ID:UKVSDn+H0
- 北海道更別村に黒いキツネが現れ、話題になっている。全身が黒く、尾の先が少しだけ白いのが特徴だ。
おびひろ動物園は「突然変異とみられるが、黒いキツネは珍しい」と話している。
黒ギツネは今月中旬から村内の学校や民家周辺に出没し始め、11日には地方公務員の高木徹さん(38)が
スマートフォンで写真撮影に成功。高木さんは「黒いキツネは初めてで、写真を見た友人も驚いていた」と話す。
その後もあちこちで目撃され、住民の間で人気者となっている。
野生動物に詳しい北海道大の池田透教授は「野生のアカギツネの変異か、
飼育施設から逃げ出したギンギツネの変異の可能性がある」と話している。
http://sankei.jp.msn.com/life/news/131127/trd13112710300006-n1.htm
北海道更別村に現れた黒いキツネ=11日(高木徹さん撮影)
http://sankei.jp.msn.com/images/news/131127/trd13112710300006-p1.jpg
- 491 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/27(水) 11:56:22.75 ID:4fxTlqGL0
- ここを野生動物スレかなんかと間違ってないか?
- 492 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/27(水) 12:00:03.46 ID:0jXmqZnh0
- アフィにでもするつもり?
- 493 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/27(水) 14:45:24.92 ID:DaN65S9K0
- なんのコメントもつけず、野生動物、とくにシカやイノシシ、猟に関することなどのニュースを
貼ってる人は荒らしです。
レスしないでください。
- 494 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/27(水) 15:20:42.92 ID:ZPybzs0l0
- 定期便
シャープ エースハンター
http://www10.ocn.ne.jp/~sharp/acehunterunder.html
FX サイクロン
http://www.guns.co.jp/goods/goods_V.php?m_code=9&code=10019
- 495 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/27(水) 16:15:18.20 ID:0CxWQ0uW0
- >>490
アルビノなど白い突然変異は、よくあるが黒は珍しいな
- 496 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/27(水) 17:55:42.24 ID:KboNR/Gj0
- 決めた
年末ジャンボ7億円が当たったら仕事辞めて猟師になる
- 497 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/27(水) 18:12:31.64 ID:5ValGu480
- >>496
国債全力買いで金利生活できるからなぁ。
- 498 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/27(水) 18:17:27.13 ID:+A9igKsC0
- >>488
http://youtu.be/jS7LMqi9Txc
- 499 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/27(水) 19:23:11.86 ID:KboNR/Gj0
- 7億あったら・・・
オレ「よし、次のキツネを放してくれ」
執事「かしこまりました旦那様」ガチャ
ダーン
執事「ナイスショットで御座います」
てな狩りが出来るかね
- 500 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/27(水) 21:18:23.37 ID:f74ax7N40
- キツネっていくらなんだよ?
- 501 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/27(水) 21:27:09.27 ID:ZeI7twV60
- フォックスハントって今本場のイギリスでも厳しいんじゃなかったっけ?
- 502 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/27(水) 21:38:05.01 ID:MZZ3CYHm0
- スポーツや娯楽としての狩猟だからな
- 503 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/27(水) 22:07:17.85 ID:FBm1a+II0
- 作者以前キツネを取り逃がしてたけどもしうまく狩猟できていたら
キツネもおいしくいただいたんだろか
- 504 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/27(水) 23:08:24.92 ID:tb7KYYlG0
- 野草はマイナーな奴はやっぱりハードル高いな
イントゥ・ザ・ワイルドみたいに食用と間違って食ってうっかり死にたくないしなあ
作者は筍のアクとかでおなか壊したんじゃとは思ったけどな、
孟宗竹はあくがつよいからあく抜きしても食いすぎるとおなかの調子が悪くなる
- 505 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/28(木) 00:33:24.61 ID:TaSj8Aok0
- むしろ作者は寄生虫も可能性ありだしな
- 506 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/28(木) 08:18:56.86 ID:7WhuWpsd0
- 撃ったってことは食う気だったんだろうな
- 507 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/28(木) 08:20:18.97 ID:eVsqT2iQ0
- イメージ的にはあんまり喰うとこ無さそう
- 508 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/28(木) 11:56:02.95 ID:hIoDITP90
- お前ら読者全員プレゼントの寝袋もらう?
- 509 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/28(木) 12:05:01.11 ID:fgTIWzsc0
- いらんから買わん
- 510 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/28(木) 12:19:06.41 ID:ph8DLPGJ0
- きつねはまずい
でも狩猟資格取ったし試したかったんだろう
で寝袋はおいくら万円?
- 511 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/28(木) 12:56:19.38 ID:Hn97zOMT0
- >>490
黒のポメラニアンみたいだわ
- 512 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/28(木) 14:33:23.81 ID:i6aWuctW0
- 作者のブログ面白いな
つーか作者の地元って犬猫を川に流して処分する奴がいるのか
元捨て犬と野良猫飼ってるけど、いまどきそんな事してる奴がいるとは信じがたい
- 513 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/28(木) 15:00:31.90 ID:6ojne2SYP
- >>512
隣のH県民だけど、山間部でも島でも
そういう奴は一定数いるのよ・・・察してくれorz
- 514 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/28(木) 16:04:15.51 ID:l/F4N67u0
- とりぱんのパクリ漫画
- 515 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/28(木) 16:07:09.49 ID:OneAXAF50
- >>514
お前とりぱん読んだことないだろう
- 516 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/28(木) 16:07:43.29 ID:OneAXAF50
- とりぱんは鳥にエサをやる漫画
山賊は鳥をエサにする漫画
- 517 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/28(木) 16:56:17.41 ID:GzswYB9+i
- >>513
殺処分ワースト1県だからな。
H県は
- 518 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/28(木) 17:04:06.96 ID:ph8DLPGJ0
- とりぱんで餌貰ってたやつが岡本氏に打たれて食われたと思うと胸が熱くなってくるな
- 519 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/28(木) 17:15:09.99 ID:hUO8OSS/0
- 岩手から岡山まで移動するのかw
- 520 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/28(木) 17:23:31.46 ID:BOk6lbJq0
- >505
蛇の生き血とか飲んでるぐらいだからな
寄生虫がいたらどういう症状が出るのか体験談マンガで描いて欲しい
- 521 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/28(木) 19:54:33.52 ID:5Lq9HR560
- >>518
なん子先生も岡本先生もヒヨ好きという意外な共通点があるんだよなw
なん子先生が養い、岡本先生が獲って食らうw
どっちのマンガも好きだけど、なん子先生がエサ代に苦心してるの知ってるから切ねえw
狩猟鳥獣なんだし、何も問題は無いはずなんだがw
- 522 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/28(木) 20:52:03.43 ID:qukPeNlh0
- w がウザ過ぎ
- 523 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/28(木) 21:34:56.65 ID:TXA1u3Xg0
- とりぱんてまだ続いてたんだ
鳥にエサをやってそれを漫画にして原稿料が出て
それでまた鳥にエサをやって・・・永久運動だな
- 524 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/28(木) 21:40:54.53 ID:pjlmYf8S0
- この作者的には、駆除の仕事を受けた方がネタ的においしい気がするが…
- 525 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/28(木) 21:48:28.25 ID:8Cd/JJtV0
- 山賊ダイアリーVSプレデター
作者「プレデターは豪快に丸焼きにしたのを殻を剥きながら食します。筋張ってますが旨味のある肉です」
- 526 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/28(木) 21:50:07.44 ID:i6aWuctW0
- >>513
そうなのか…
作者は地元の年寄りかもしれないと書いてたけど
- 527 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/28(木) 22:11:19.36 ID:4yeWnWP40
- この漫画的にはやはりラスボスはクマーということになるんでしょうか
- 528 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/28(木) 22:20:44.47 ID:iL298KdC0
- 猪を探して藪の中をあるく岡本がふと藪を透して林道の方を見ると、そこにはガサガサという音を
聴いて散弾銃を構えたマサムネが!
というわけでラスボスはマサムネ君
- 529 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/28(木) 22:48:18.19 ID:0gMNOng50
- 赤木さん、想像してたより年取ってたけどカッコイイな
天然ぶりといい、腕前といい、山賊ダイアリーでの萌えキャラですわ
- 530 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/28(木) 23:03:31.31 ID:vWtcHBz80
- マサムネくん、机上の知識は豊富そうだな
- 531 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/29(金) 00:30:26.44 ID:og02xAaw0
- 今回の話、昔父さんが知り合いの葬式行って形見分けで斑入りの白万両を貰ってきたのを
思い出した
近所の盆栽好きの人が見て、こりゃスゲー良いもんだ、盗まれるから家の中に入れた方が
良いって言ってくれたのに庭に出してて一月程で本当に盗まれたわ
2000円位で売ってる斑入りの白万両もあるのに、盗まれたヤツはなにが違ってそんなに
凄かったのか
オレにはサッパリワカランかった
- 532 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/29(金) 00:36:28.77 ID:iTfL+IKS0
- >>527
かなりの達人ならソロやツーマンセルでも熊狩りに出れるんだろうけど、
空気銃しか持ってない駆け出しハンターが、
ライフル持てる中堅レベルにまで成長するには、あと何年かかるんだろうなあ…
それに、それくらいのキャリアになっても、まずは団体さんの中で勢子するのが通常ルートだろうし…
- 533 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/29(金) 06:14:29.29 ID:Raf7nzJG0
- というか、先に散弾銃持たない限り永久にライフル持てないんじゃ。
- 534 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/29(金) 08:10:47.13 ID:TU1Ava6J0
- 都市再生機構(UR)が東京都町田市の町田山崎団地で続けていたヤギ4頭を使った実証実験が29日、終わる。
2か月間で5000平方メートルの雑草をほぼ食べ尽くし、住民の心を和ませる「予想外の効果」(UR)も生んだ。
「もっといて、さびしい」と記された住民の貼り紙も現れた。任務を終えてレンタル業者の元に戻るヤギとの
「お別れ会」が、同日午前11時から現地で開かれる。
オス1頭、メス3頭のヤギは、9月24日から団地内の谷間に放し飼いにされ、日中、ススキやヨシ、
セイタカアワダチソウなどを食べ歩いた。夜になると自分でテント小屋に入り込み、台風の時もここで雨風をしのいでいた。
当初は、ふんの臭いなどを心配する声もあったが、ヤギは次第に住民の心に溶け込んでいった。
居住区とは柵で仕切られたが、谷を見下ろす団地内の「三の橋」では、のんびり暮らすヤギを眺める住民が日に日に増え、
幼稚園児たちも草を食べさせるなどした。そのうち、「雑草を食べ尽くしている。もっと草がある場所に移してあげて」
などと、ヤギを気遣う声が自治会に寄せられるようになった。
先月末、自治会役員宅に匿名の手紙が届けられた。「ヤギを間近に見るのは60年ぶりぐらいです。
姿もやさしいし、鳴き声も楽しく、心がなごみます。飼育の永続を願っています」
今月14日には三の橋に貼り紙が貼られた。「毎日この道を通るのがたのしみです。でも29日でサヨナラ?
もっといて、さみしいです」
町田山崎団地自治会の吉岡栄一郎会長は「以前は『草を刈ってくれ』と苦情が出る場所だったが、ヤギが来て、
団地全体が明るくなった。草が茂ったらまた来てほしい」と話す。
実験を担当したUR都市環境計画チームの持田太樹主査は「ヤギが雑草を一掃したのは予想通りだったが、
これほど、住民に心理的な影響を及ぼすとは思わなかった」と話す。
今回は、URにとって初の試み。同団地の住民100人を対象にアンケートを行っており、その結果やコストなどを
分析した上で、各地の団地での本格導入を検討するという。
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20131128-248044-1-L.jpg
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20131128-248106-1-L.jpg
- 535 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/29(金) 09:22:19.44 ID:swZAwkbC0
- 山羊や羊は天敵がいない環境だとマジで草をくいつくすね。
- 536 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/29(金) 13:05:30.78 ID:HVDUdyh90
- そういえば自分が通った幼稚園にも山羊がいたなぁ
子供が行った幼稚園には孔雀がいた。
- 537 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/29(金) 14:51:38.75 ID:NRFDA9JoO
- 斑入りの植物ってなんで高いん?レアだから?
知り合いも普通の民家の庭先で放置されてる斑入りのバカでかい竜舌蘭(買ったら××万円らしい)を
手間賃レベルの格安値段で譲ってもらって喜んでたなあ
知り合いにとっては自慢の逸品らしいが興味ない身からすると見ても良さがサッパリわからん
- 538 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/29(金) 17:06:08.98 ID:Iy37lhLp0
- >>536
確か情操教育的にもウサギとか飼うよりはヤギの方があってるらしいんだよな
なんでもヤギは個人の顔をきちんと認識して記憶するからだそうだが
- 539 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/29(金) 17:56:06.84 ID:HVDUdyh90
- >>538
山羊のフンて丸くてコロコロしてるんだよね
あれは子供心にも不思議だったわ
- 540 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/29(金) 18:12:58.82 ID:Lo3epnad0
- >>537
田んぼに行くと、斑入りの稲なんかは珍しくないんだよね。
発生率は五千〜一万分の一ってとこかな。採種用の田んぼじゃ目の敵にされてる。
希少価値がつくのは、そもそも増殖率が稲みたいに高くない(確率は同じでも絶対数が少ない)とか、
斑の形が珍しいとか、ではないかと。
- 541 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/29(金) 18:40:48.91 ID:Me2XrHGT0
- >>539
鹿と区別付く?
- 542 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/29(金) 18:59:23.03 ID:KhG1A+uM0
- このヤギは最終的にどうなるんだろ
食べることはないだろうから寿命までお勤めなのか?
- 543 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/29(金) 19:05:13.80 ID:HVDUdyh90
- >>541
どっちも同じ感じだと思うよ
もう何年も実物を見てないけど
- 544 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/29(金) 19:15:25.38 ID:Me2XrHGT0
- >>543
一話が真実なら喰えるな。(^^;
- 545 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/29(金) 19:15:59.46 ID:UHsHk6ra0
- ああ、猟で鹿と野生のヤギとを混同しないように見分ける必要が・・・ないだろ
野生のヤギとかハイジがいるアルムの山とかいかんと
- 546 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/29(金) 19:41:01.58 ID:tY0/6KRT0
- >>538-539
山羊の糞も兎の糞もコロコロしてるよな。
兎は糞食するけど、山羊は反芻する事で糞食を避けてるのかw
>>534
糞処理のコストについて書かれてないなー
雑草は無くなるけど、糞処理が大変なので機械で草刈した方が
安上がりだってどっかで読んだけどな
- 547 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/29(金) 19:47:38.15 ID:NcNwozqc0
- 芝生の広場じゃあるまいしほっときゃいいだろ糞なんて
- 548 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/29(金) 20:15:50.00 ID:wmHa/kymi
- >>545
野生の山羊なんて、離島にしか居ないでしょう
本土じゃあ、聞いた事無い
- 549 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/29(金) 20:45:58.71 ID:/Zch4tbp0
- ヤギや羊の糞ってほとんど繊維だから燃料になるんじゃなかったっけ
- 550 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/29(金) 20:51:00.78 ID:t+lLA6+j0
- >>549
蒼き狼は床暖にも使います
- 551 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/29(金) 21:21:39.31 ID:80nbw7Ye0
- ヤギ糞は良い肥料になると聞いたことある
幼児が泥まみれで遊ぶようなトコでなければ問題にならんだろ
>>542
そうなんじゃん?
レンタルサービスしてるのは触れ合い牧場とかが多いみたいだ
西武鉄道もヤギ除草やってる
冬は近所の人から野菜貰ったりもするとか
- 552 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/29(金) 21:57:57.62 ID:qQIVEzaV0
- 野生山羊って山岳山羊なら弩級のトロフィーハンティングの対照だ
まあもはや一般の思い浮かべる山羊の範疇を超えてるがw
- 553 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/29(金) 22:06:49.86 ID:L2NLyE+W0
- >>552
たぶん黄金色に輝く手刀が武器のヤギが来そうだな
- 554 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/29(金) 22:37:11.34 ID:1JBt67LB0
- くくり罠にニホンカモシカがかかった場合どうしてるの?
罠をはずそうにも暴れるだろうし
- 555 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/29(金) 22:43:20.71 ID:VTze/C5r0
- さあ
動物のお医者さんに出て来た麻酔槍でも使うんじゃね
漆原教授が毛糸で房飾りを付けろって言ったヤツ
- 556 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/30(土) 00:17:56.11 ID:DBq0ROkl0
- >>554
ニホンカモシカは季節移動しないらしいから生息地はほぼ同じらしいぞ
そんなとこに罠仕掛けるのはよっぽどの素人だろうね
- 557 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/30(土) 00:19:15.35 ID:2EeOaqD30
- ニホンカモシカ殺して食って捕まった奴がいたな
- 558 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/30(土) 00:22:24.21 ID:+m8YmWCt0
- >>557
罪状がどうなるとかより、うまかったのかどうかのほうが遥かに気になる薄汚れた自分がいる
- 559 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/30(土) 04:07:54.67 ID:ODpYG7y70
- >>558
牛肉だよ
>>556
青森だと春先に街中に出てくるよ
- 560 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/30(土) 08:38:06.22 ID:U4oh4HPq0
- >>534
夜になると自分でテント小屋に入り込み、台風の時もここで雨風をしのいでいた。
台風なのにそのテントで大丈夫なのかよw
- 561 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/30(土) 08:59:07.04 ID:UM2nihVCO
- >>558
天然記念物だけど毎年それなりの数が駆除されてるので猟友会にコネがあれば食べられるみたい
味は山羊に近いんじゃないか?
- 562 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/30(土) 09:58:35.19 ID:IuOYbx7u0
- >>561
痩せて筋張った臭みの強い牛。
- 563 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/30(土) 14:48:53.47 ID:fQ7jCHUa0
- 秋田のマタギの会話で「聞いた話しでは美味いらしい」と、らしいらしいの連発らしい
- 564 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/30(土) 16:28:06.45 ID:y86BzCwz0
- モンゴルで土ネズミの姿焼きを食べたとき、俺はスゲェうめぇ!と感じたが、
一緒に食べた友人は脂っこすぎるし、脂の臭いもきつくて最悪という感想だった。
多分そのエゾシカってのも食べた人の感想はバラけてそうな気がする。
ジビエは調理法と肉の状態で味が激変するんだよね。
- 565 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/30(土) 16:36:19.59 ID:PNRVAWy10
- 「イタリアンマフィアのボス、生きたままブタのエサに」
>ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1781299.html
赤木さんの猟犬がイノシシに返り討ちにあって喰われたって話でも大概なのにorz
そんなイノシシの子孫なんだからこうもなるのか
もしかして一人でイノシシ猟やってて牙で腹とか太腿とかやられたら
そのままお召し上がりされたりする事もあるんだろうか
- 566 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/30(土) 16:43:31.90 ID:ANs5iPMk0
- いわゆる神かくしの正体は猪や狼に殺されて食われたものって説は昔からあるからな
- 567 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/30(土) 16:51:40.41 ID:UM2nihVCO
- >>562
食べたことあるの?
- 568 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/30(土) 17:25:04.72 ID:2UEbuUwN0
- >>564
牡丹肉(イノシシ)が極端に評価分かれるのもそのへんなのかね
発情期の牡の肉が臭い、って4巻見て初めて知ったよ
- 569 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/30(土) 18:53:43.01 ID:SUNR5z3V0
- >>560
窪地みたいになってるから比較的風が弱いんじゃね?
- 570 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/30(土) 19:56:22.78 ID:U2rjs3UR0
- 猪は子どもがうまいよな。臭み無くて柔らかい。
- 571 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/30(土) 20:45:52.70 ID:YNdvMxlr0
- >>566
聞いた事・・・無いな、それ。むしろ大鷲とか猿じゃないの?
- 572 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/30(土) 20:57:57.40 ID:2EeOaqD30
- 野生のイノシシが人間を捕食した記録は自分の知る限り無い
ツキノワグマでも人間を捕食目的で殺した記録は無いのに
人間を捕食対象と見ている動物は、かなり限定される
- 573 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/30(土) 21:28:39.58 ID:1670r7Jr0
- なんか神様みたいな人が来たよ
- 574 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/30(土) 21:32:24.02 ID:q/9NJ5XZ0
- 猪は肉も普通に食うからなあ
蛇をバリバリ食ってる映像にはビビった
- 575 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/30(土) 21:38:59.01 ID:IuOYbx7u0
- >>566
そんな説は知らない。
神隠しは事件や事故を共同体で消化する方便。
- 576 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/30(土) 21:56:52.78 ID:j5Wn8hs+0
- 馬鹿だなオマエラ
神隠しは天狗様の仕業に決まってるだろ
- 577 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/30(土) 22:07:50.10 ID:N7FnI7sj0
- つい先ほどまで天狗様だった俺が来ましたよ。反り返っていました。
- 578 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/11/30(土) 23:51:47.12 ID:n0AgtJoa0
- >>575
いや普通に「(食い扶持減らしとか)事件の隠蔽」と「(オオカミに襲われたりな)事故」の両方で使われてただろ。
- 579 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/01(日) 00:10:03.47 ID:uTkleK/c0
- ようやく4巻を読んだ。
感想:佐々木さんのイノシシ駆除武勇伝がこの巻のハイライト
- 580 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/01(日) 00:17:17.70 ID:ik0qTdGY0
- >>579
そういや昔、ゾンビ相手に有効な武器は何かを議論するスレがあって、
威力の高さ・入手のしやすさ・扱いやすさ等を総合的に考慮してみた結果、
一番有効な武器が自動車という、合理的ゆえにつまらない答えに落ち着いたけど、
まさか佐々木さんの武勇伝で、実際に自動車の武器としての有効性が証明されようとはw
- 581 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/01(日) 00:35:02.59 ID:0snK85d+0
- ゾンビ映画じゃ
ようやく見つけた車のエンジンをキュルルルギュルルドルルルン!!で脱出
霧か闇の中からぬっと出てきたゾンビを轢く
ハンドル操作の誤りで木にぶつかって畜生これじゃもう乗れねえ、までが
ワンセットだからなあ
佐々木さんみたいに躊躇なく踏み込めと
- 582 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/01(日) 02:08:19.90 ID:DhGv8LAFO
- 神隠しと言えば30代の自分が子供のころ、地元(静岡県の平野部の農村)では
かくれんぼで上手に隠れすぎると「隠れ神様」に連れていかれるといって
あまり変な所には隠れずほどほどに見つかるようにするのがデフォだった
いま思うと神様に連れていかれて帰ったこなかった子供達は
目撃者のいない不慮の事故(池で溺れるとか古井戸に落ちるとか)でお亡くなりになったんじゃないかなあ
- 583 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/01(日) 09:39:22.52 ID:6ZfU7PdK0
- 30代の自分がいま思うまでその程度のことにも思い至らなかったのかと
- 584 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/01(日) 10:01:18.59 ID:R25/5EDyO
- 愛知県豊田市のジビエ・グルメ・グランプリに来た
- 585 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/01(日) 10:12:34.12 ID:MLmCdVnh0
- 最近の自動車は武器としてはあまり良くないんじゃないですか。衝突時の衝撃を吸収する構造、もうすぐ柔らか戦車だと。
豊田の会場に中継つながりますかぁ。
- 586 :584:2013/12/01(日) 10:47:48.58 ID:R25/5EDyO
- >>585
17店で11:30まで開催中です。食べたのは
猪…串焼き・しゃぶしゃぶ
鹿…唐揚げ・フランク・肉団子入りクラムチャウダー
- 587 :584:2013/12/01(日) 11:52:14.36 ID:R25/5EDyO
- >>586
11:30→15:00でした m(_ _)m
- 588 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/01(日) 13:08:09.70 ID:GNqbJAps0
- >>580
普通の自動車じゃ、一時しのぎにしかならないんじゃないの?
ゾンビ映画じゃ改造したトラックとかを武器にしてたりするけど
- 589 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/01(日) 16:14:20.47 ID:9bUXW5ZP0
- 手ごろなアザラシを見つけます
http://livedoor.blogimg.jp/funs/imgs/1/4/14d0e9a4.jpg
皮を剥ぎます
http://livedoor.blogimg.jp/funs/imgs/4/a/4af2c3a3.jpg
形を整えます
http://livedoor.blogimg.jp/funs/imgs/4/d/4dab7d9b.jpg
着ます
http://livedoor.blogimg.jp/funs/imgs/f/5/f543f6ff.jpg
- 590 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/01(日) 16:48:16.67 ID:k8/wYdJ10
- ぐろーい!
- 591 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/01(日) 17:16:43.44 ID:g14rwR9y0
- 毛皮なら防寒の面からまだわかるけどアザラシの皮ってどんな効果が期待できるんだろう
- 592 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/01(日) 19:08:48.01 ID:nKEGWE2f0
- >>591
雪山をスキーで登れるようになるよ
- 593 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/01(日) 19:15:14.88 ID:wfsyFDgn0
- >>591
アザラシの皮も毛皮なんだけど
- 594 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/01(日) 19:16:36.62 ID:DhGv8LAFO
- >>591
皮って言ってるけど毛皮だと思う
アザラシは防寒に優れた上等な毛皮だよ
>>592
それアザラシ(SEAL)違いだろ
- 595 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/01(日) 19:30:49.60 ID:ftVW7UR70
- なめさなくても大丈夫なもん?
- 596 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/01(日) 19:37:47.92 ID:nKEGWE2f0
- >>594
sealってアザラシの皮で作るんだが?
http://item.rakuten.co.jp/shugakuso/10002116/
- 597 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/01(日) 20:41:32.24 ID:MLmCdVnh0
- 歩くスキーはアザラシの皮を貼るって聞くね。
今も天然物なんすか?
- 598 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/01(日) 20:59:46.54 ID:PFaSEXXq0
- ドキュメンタリーでエスキモーの家の人たちが生のアザラシの肉をムシャムシャ食べてたな
調味料あるなら一度食べてみたい
まあ当たるか当たらないかは自己責任かしら
- 599 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/01(日) 21:59:34.24 ID:HWkLb7ZU0
- >>595
乾く前ならしなやか
- 600 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/01(日) 22:47:19.88 ID:+W+WgUcyO
- 猪の血抜きの描写が無いんだがこれは川で冷やす前にやってるんだよね
- 601 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/01(日) 22:48:44.42 ID:DhGv8LAFO
- >>596
ごめんね素で間違えてたよ
- 602 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/01(日) 23:33:01.91 ID:T7C2pbaE0
- >>600
手順的には
血抜き→内蔵抜き→ドボン
なのかな。
血とか内蔵はそのへんに捨てるのだろうか。熊とかきそうだ。
あるいは水に漬けてるうちに勝手に血が抜けるとか
- 603 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/01(日) 23:39:32.28 ID:R+GEP0uU0
- ワタは埋めたりするのかなあ
- 604 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/02(月) 00:00:43.22 ID:Y+pj4p10O
- 一応最初は血抜きの描写あったでしょ
内臓抜いて川にさらしてるのもあったし(冷やすのと血抜き)
まぁ人によってやり方違うとも書いてたし漫画だし色々はしょってんだと思う
内臓は山に埋めたら狸とかが食べるみたいよ
家だと多分生ゴミ
らしいらしい
- 605 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/02(月) 00:05:50.40 ID:p4/FooCm0
- 生ゴミか……燃えるごみで大量に臓物が出されたりしたら嫌だな
- 606 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/02(月) 00:48:41.10 ID:WH760E200
- >>589
この画像はもしかしてベア・グリルスの「MAN VS WILD」からかな?
ベアさんの画像がすぐに出て来る所はこのスレらしいw
- 607 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/02(月) 00:53:03.08 ID:O1h40sAp0
- >>589
有効なサバイバル方かもしれんが、
実用性がなさそうな上にキチガイすぎるWW
- 608 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/02(月) 11:37:46.20 ID:5yV+3I2Z0
- >>607
ゴルゴとかで出てきそうw
- 609 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/02(月) 12:19:55.45 ID:yQtmYSgE0
- ベアに服にされたりエスキモーに取られたりシャチにおもちゃにされたり、アザラシの人生ハードモード過ぎぃ!
- 610 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/02(月) 12:57:08.64 ID:sSxEMA9A0
- まあアザラシはアザラシでペンギンおもちゃにして嬲り殺したりしてるからな
自然は非情だよ
- 611 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/02(月) 13:08:06.89 ID:19ksWT570
- 強きは弱きを好きにしていいのだ……
- 612 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/02(月) 15:02:35.32 ID:QnOESWjDO
- >>598
ソースが30年以上昔の週刊誌でよければだが、
エスキモーは腹がへったら各自で勝手に貯蔵してあるアザラシの肉をナイフで切って食べるだけらしい
まあ貯蔵っつってもガチガチに凍らないように家の中に入れて床に転がしてあるだけみたいだけど
家族そろって食事とか母親が料理するとかはなく、自分が食べたくなった時に生肉食べるだけ
料理としては肉を茹でて、なんか(忘れた)の脂身と一緒に食べるというのがあるらしいが、
そんなことをする人は珍しいらしい
- 613 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/02(月) 15:49:52.47 ID:5yV+3I2Z0
- 野菜がないからビタミン摂るために生肉くうんだっけ。
- 614 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/02(月) 17:20:53.31 ID:zNbhzCmvi
- エスキモーって名前自体、生肉食う人って意味だったっけ。
- 615 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/02(月) 17:53:11.21 ID:9QnAwWIL0
- >>612
本田勝一の「カナダ・エスキモー」で、そのへんのことが
かなり詳しく書かれてたな(これももう4〜50年前の本だが)
脂身もアザラシのやつだったはず
アザラシは皮下に分厚い脂肪の層があるから(2巻で図解
してたイノシシのよりも厚い)、それはそれで肉食べるときの
お楽しみなんだと
トナカイの肉も食うし、トナカイに寄生してる虫も食うそうだ
- 616 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/03(火) 02:00:06.33 ID:ko3bBKU+0
- 探検家の植村直巳さんは確か、
アザラシ生肉に鯨油か何かの動物性油をかけて食べてたかと思う
- 617 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/03(火) 21:28:59.72 ID:eKMdxm4U0
- 生肉というなら高校生のときタッパに入った味付けホルモンを生で食ったことがある
腹減ってて味がついてるからこんなもんだろうとどんぶり御飯にかけて食った
あとから母ちゃんにあれ生だぞと言われあきれられた
べつに腹の調子が悪くなることもなかった
- 618 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/03(火) 21:52:30.23 ID:rSrFl3yN0
- バカってスゲエな
- 619 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/03(火) 21:53:19.09 ID:MXcv7zL4O
- なんか最近は山を守る為にも猟師が必要っていうが
守る山に鉛という重金属や薬莢を撒くなよと思うわ
北海道では随分前から鉛弾規制されてるけど
それ以外でこんなに規制が遅れているのはおかしいだろ
- 620 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/03(火) 22:00:34.78 ID:9sYrl+j00
- 別に生態系の保全に猟師はいらんよ
老害ハンターが、しぶとく残っているから使われるだけで
いずれ行政主導に移行するだろうね
- 621 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/03(火) 22:26:20.08 ID:ABzDsk7H0
- 鉛の害よりも獣害のほうがなお深刻なんだろうな
- 622 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/03(火) 23:00:46.82 ID:5a83+bSe0
- 日本でこれだから中国の山地とかどうなってんだろ
- 623 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/03(火) 23:24:56.85 ID:MXcv7zL4O
- 汚染だけじゃなく鉛中毒の問題もあるんだ
水鳥が小石と間違えて鉛弾をサノウに取り込んで死んだり
鉛弾と一緒に肉食べて猛禽類が死んだりする
猛禽類は狩猟対象ではない、水鳥も対象でない物が多い
狙った獲物でない鳥獣が、自分の撃った弾で苦しんで死ぬのは
猟師にとっても本意ではないだろう?だから代替弾使うようになって欲しい
- 624 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/03(火) 23:31:47.24 ID:2Z1rdF8h0
- 現場を知らないのでなんとも言えないが、そんなに鉛弾ってあちこちに転がってるもんなの?
- 625 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/04(水) 03:27:08.91 ID:8ZmzP8Fv0
- つうか、鉛だって純度はアレだが言ってみれば自然物
- 626 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/04(水) 11:19:13.89 ID:GBZihzO/i
- >>625
自然界にもある毒物だわな
- 627 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/04(水) 12:26:46.86 ID:ykeFo66G0
- チェルノブイリが放射能汚染されたが
人間がいなくなって生態系は、むしろ大幅に改善されたように
人間の存在が一番、自然に悪影響与えるんだろうね
- 628 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/04(水) 12:41:37.39 ID:KwE/k35n0
- Kindleストアでなかなか出ないのは
紙媒体の販売部数稼ぎ?
- 629 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/04(水) 12:44:55.14 ID:gR4Qz52y0
- 意味がワカラン
- 630 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/04(水) 13:01:29.44 ID:tHBYmBzl0
- >>623
そんな話聞いたことなかったのだが、いっちまってる愛護団体以外でまとめられた資料ある?
- 631 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/04(水) 15:19:01.07 ID:oZ0NoTbwi
- 猟 鉛 で検索。
- 632 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/04(水) 19:10:20.32 ID:OHOA3ZGz0
- >>630
北海道で鉛弾が規制されているのは調べたらわかるでしょう。
北海道は本州からもハンティングに行くから面積は広いけど
汚染も多いんじゃない。
あとは天然記念物や希少動物も>>623にあるように被害にあってる。
規制があっても規制を守らず鉛弾を使うハンターもいて問題になってるみたいよ。
- 633 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/04(水) 19:25:17.92 ID:jzznPgGg0
- 鉛が駄目なら劣化ウランで…
- 634 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/04(水) 20:41:35.68 ID:h0Hd38dTO
- なんか七面倒くさい奴がたまに湧くな
- 635 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/04(水) 21:26:46.52 ID:ZO5fLNTSO
- >>630
まとまった資料じゃないかもしれんがネット上で見れるのいくつか貼ってく
いっちまった愛護が書いた物かは読んで判断してくれ
報道関連
日本経済新聞 希少ワシの鉛中毒深刻 撃たれたシカの肉摂取で
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2100O_S3A420C1CC0000/
長野日報 諏訪射撃場閉鎖へ 鉛汚染問題や設備老朽化で
http://www.nagano-np.co.jp/modules/news/article.php?storyid=7582
北海道発 ワシの鉛中毒死
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/feature/hokkaido1317870788891_02/news/20120126-OYT8T00253.htm
猟における鉛弾関連の公的規制とその理由
ワシ類の鉛中毒対策について 北海道
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/skn/sika/lead/lead.htm
主要水辺域における鉛製散弾の使用規制について 宮城県
http://www.pref.miyagi.jp/soshiki/sizenhogo/mizube-sandan.html
- 636 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/04(水) 21:27:53.36 ID:ZO5fLNTSO
- 猟師さんの書き物
野生の魂 本州での猛禽類の鉛中毒の可能性とハンターとしての葛藤。
http://gocky.blog.ocn.ne.jp/blog/2010/10/post_edbe.html
ハングリーハンター ワシ類鉛中毒の改善状況 2005 2006
http://homepage3.nifty.com/hungryhunter/lead/washi.html
ハングリーハンター 三重県における鉛製散弾使用全面禁止の方針について
http://homepage3.nifty.com/hungryhunter/mie/chinjou.html
ハングリーハンター 三重県の規制関係の記録
http://homepage3.nifty.com/hungryhunter/mie/history.html
ハングリーハンター 射撃場の鉛対策ガイドラインのパブコメ
http://homepage3.nifty.com/hungryhunter/lead/opinion_bmp.html
ハングリーハンター 水鳥の鉛中毒判定基準の考察
http://homepage3.nifty.com/hungryhunter/law/opinion3_lead.html
- 637 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/04(水) 21:30:29.58 ID:ZO5fLNTSO
- オマケ
タングステン系代替弾のクレー射撃利用時における考慮事項
http://homepage3.nifty.com/hungryhunter/lead/tungsten_rep.html
銅弾射撃講習会(試射会)/非鉛弾の使用感アンケート結果
http://www.yezodeer.com/deerhunt/namari/mugaidanenquet.html
水鳥の鉛中毒について 宮城県
http://www.pref.miyagi.jp/uploaded/attachment/70851.pdf
鉛製散弾の使用自粛をお願いします 福島県
http://www.pref.fukushima.jp/shizen/hunting/syuryou/Taro-tirasi.pdf
- 638 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/04(水) 21:32:38.04 ID:ZO5fLNTSO
- 代替弾がまだ高価だったり入手が難しかったりもあるだろうし
規制についても輸入・製造・販売(ネット通販含む)・所持・使用のどこをどう規制すんのかってのもある
輸入・製造・販売なんかは行政や製造者、販売者の範疇だ
だから猟師側にだけ言うのは違うんだけどさ
でもやっぱり知ってほしい事なんで書いた
使う人が代替弾が良いってなれば代替 弾が広まると思う
- 639 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/04(水) 22:22:39.25 ID:P44YkCXb0
- >>634
七面鳥くさい奴、と空目したw
- 640 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/04(水) 23:33:34.77 ID:/BvvWl650
- >>638
鉄弾は銃を痛めるんだよ
それが一番の問題
あとは比重が軽いから、長距離でのエネルギーの減少が大きくて遠射でやや不利
- 641 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/04(水) 23:51:05.52 ID:jzznPgGg0
- 軽いならタングステンにすりゃいーじゃないか。
- 642 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/04(水) 23:53:30.42 ID:2p4S+qeM0
- 軽すぎても殺傷能力が落ちるからイマイチなんじゃないの
- 643 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/05(木) 03:26:12.38 ID:/syIr9Ik0
- >>639
七面鳥食った事ないなー
話に聞くと、パサパサしてあんまり美味しくないそうだけど
>>641
タングステンは鉄より重いけど鉄よりも更に硬いぞ
あと、かなり高価。
アメリカが劣化ウラン弾を開発しちゃうぐらい。
(でも劣化ウラン弾のが効果なんじゃなイカという話もある)
- 644 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/05(木) 19:26:47.59 ID:ODH4/Mzk0
- ウチではクリスマスに七面鳥を食ってたよ
鍋にして
- 645 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/05(木) 20:16:21.32 ID:bDIHwK+40
- クリスマスに七面鳥を食べるのはアメリカ独自の風習みたいだね
開拓の時の故事に因んでるようだ
- 646 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/05(木) 21:51:46.25 ID:9ckvS8T2P
- イギリスだと七面鳥よりもガチョウだな。フランスは鶏だっけ?
一度丸焼きにかぶりついてみたいもんだ…
- 647 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/05(木) 21:57:44.33 ID:0uHgaZxc0
- ドイツは鶏のはず
グリム童話で、鶏の丸焼きを焼くくだりがある
暖炉でクルクル回しながら、落ちてきた脂を塗りつつ、時間をかけてコンガリと
すごく旨そうで、親にねだってオーブンで再現させた無邪気が糞ガキだった俺
実際堪らなく美味いぞ
- 648 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/05(木) 22:38:16.79 ID:6JnCFaF+O
- >>640
う〜ん愛着のある銃を痛めるのはためらいますよね。また、経済的負荷や危険もありますね
増加する獣害や猟師不足で一人一人にかかる負荷も増えていてさらに…というのは厳しいとも思います
いくつか聞かせてください
・使用感の違いに関して、これは代替が出来ない程の違いがあるのでしょうか
・弾丸のwikiに「スチール弾は硬すぎて鉛散弾仕様の銃腔内を傷つけ〜近年ではそれらに対応した銃器の普及も進み」
とあります。現状はどうなんでしょう
もしよければ意見をください。よろしくお願いします
- 649 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/05(木) 22:44:45.42 ID:dw4yq1670
- それここで訊くこと?
- 650 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/05(木) 22:50:31.86 ID:xFYQn42j0
- >>645
感謝祭で七面鳥を食うのは、元々ニワトリを用意出来ず七面鳥をとってきて代用した開拓時代を偲んでである
アメリカでは七面鳥の丸焼きを食う→鳥もものローストが精一杯→鶏ならケンタも鶏だ……で、
クリスマスにわざわざケンタを食う、日本の不可思議な風習が生まれた
- 651 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/05(木) 23:04:02.54 ID:mfkH44mC0
- @鶏を食うのが本来の風習だが開拓時代のアメリカでは食えなかった
Aケンタも鶏じゃん
つまり何らおかしな所は無いのだ
アメリカが「日本は俺らと違うことしてるぞw」と言ってるだけ
- 652 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/05(木) 23:04:16.41 ID:oSdWXQkn0
- >>648
ハンティングか銃器のスレで聞くべき。
何処にあるかは悪いが知らんが。
- 653 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/06(金) 01:13:53.49 ID:4ZHxNvp10
- >>643
劣化ウランはさらに高比重とか素材自体に焼夷効果があって火薬を仕込まなくても引火誘爆が期待できるとかいろいろメリットがあってな
- 654 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/06(金) 05:58:52.59 ID:9NacOytL0
- 獲物を撃ったら自動的に焼き鳥になってくれるとかなら便利かもな
- 655 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/06(金) 10:05:18.31 ID:rv1NXLIqi
- >>653
劣化ウラン弾は、原発の、核のゴミを消費するために使ってるとか
戦闘で使われた地域は、奇形の発生率が、ヤバい事になってるそうな
- 656 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/06(金) 10:18:07.60 ID:77nvIanQi
- 寝袋3000円か。
- 657 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/06(金) 10:21:39.93 ID:1O/7O59N0
- 3000円なら夏用かね
ちょうど夏用欲しかったんだけどヤッパ実物見て選びたいわ
- 658 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/06(金) 14:00:43.19 ID:rF90sv5m0
- >>650 >クリスマスにわざわざケンタを食う、日本の不可思議な風習・・・
これは、ケンタッキーバーレルのテレビCMから始まった習慣だったな
- 659 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/06(金) 14:04:41.50 ID:ct7oDvP50
- クリスマスにKFCみたいなファーストフードに殺到する日本人は
不味い寿司を有難がるヨーロッパ人みたいな感じか
- 660 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/06(金) 14:24:06.75 ID:AHjvoepS0
- http://www.ito51.net/goods/panda/photo/10/01.jpg
- 661 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/06(金) 14:31:03.06 ID:UnmdegZr0
- パンダって川魚を熊みたいにとれたりするんだろーか
- 662 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/06(金) 19:54:32.15 ID:jFFKgYS7O
- >>659
そもそもターキーの代わりにチキンって発想がないから訳が分からないらしいよ
- 663 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/06(金) 19:59:40.86 ID:DNOKqxip0
- >>650
1行目と2〜3行目で矛盾があるよーな
米国ではフライドチキンは奴隷時代の黒人のご馳走って事で
結構デリケートな問題もあるみたいだね
いつだったか米国のプロゴルファーが
「タイガーウッズにフライドチキンを奢るよ」って言って問題に
なった事があった
>>655
劣化ウラン弾は放射性ウランを抽出した搾り滓だから
奇形が出てるとしても放射能が原因じゃないよ。
安定ウランは重金属なんで重金属障害が起きてる事は
予想できる
以前報道ステーションで中東で撃破された戦車に
ガイガーカウンターらしきモノを突きつけて
「見てください!針が振り切れています!」
とかやってたっけな。
でもその戦車が劣化ウランで撃破されたのかどうかさえ
定かでなかったのだ。
(対戦車ヘリのミサイルとか、歩兵のRPGとか、地雷踏んづけたとか
色々考えられるのに)
- 664 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/06(金) 23:34:36.66 ID:J9brpJfX0
- 劣化ウラン弾がどうこう言う前に、この作者、空気銃しか
持ってないやん。銃にはこだわり無い人らしい。
まあ漫画が本業と言ってしまえばそれまでだろうけど、ショットガンや
ライフルなど、さまざまな銃器の性能・使い勝手の比較なんかは余り
語らないね。
- 665 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/06(金) 23:51:25.13 ID:RjIiVL9g0
- >>662
そもそもクリスチャンじゃないのに
やたらクリスマスを特別視して祝う時点で理解不能だろうな
- 666 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/06(金) 23:52:11.71 ID:uXovj+WE0
- ものすごい勢いで銃や弾丸のスペックを語る人が怖い
いや、悪いとは言わないのだが怖い
- 667 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/06(金) 23:53:51.48 ID:jsQD5Pnh0
- >>664
空気銃にこだわりがあるんだろ
- 668 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/07(土) 00:32:57.04 ID:Ypq9Jim00
- >>663
>以前報道ステーションで中東で撃破された戦車
それは理系の人間が文系の馬鹿を騙す手だよ
計測器は「レンジ設定」ができる、それでレンジ設定を最小に近い位にして
自然界の放射線で針が振り切れる設定だったら相当遊べるからねww
それと劣化ウランにも法規制が掛かる位の放射能はあるよ。
- 669 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/07(土) 04:22:30.88 ID:udRKTcaV0
- 日本の原発のゴミが劣化ウラン弾になってるってきいたことあるな。
本当かしらないけど
- 670 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/07(土) 09:00:03.06 ID:p/ATEbuZ0
- >>652
的スポーツ板に実銃関連はあったはず
- 671 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/07(土) 11:59:23.16 ID:6Qwl2dFa0
- >>669
>日本の原発のゴミ
日米原子力協定の文書読めばわかるけど、核燃料とその生成物の
大半の所有権はアメリカにある
だからアメリカが寄越せといえば断れない
- 672 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/07(土) 13:18:36.78 ID:LpzzbHsV0
- >>663
眉毛に唾付けなきゃ読んじゃだめそうな内容だな、と本能が言ってる
- 673 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/07(土) 14:38:52.89 ID:udRKTcaV0
- >>671
なるほどなー
- 674 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/07(土) 19:27:08.84 ID:p/ATEbuZ0
- 自衛隊は劣化ウラン弾を保有してない
米軍と同じ銃砲でも、自衛隊は高価だがタングステン弾に変えてる
あと劣化ウラン弾の放射能が危険というなら米兵に剥き出しの弾薬の
補充、装填をさせるわけがないし、発射後の銃砲の掃除も大変なことになる
あれは焼夷効果の際に出る重金属としての粉末を吸い込むのが危険なのだと思う
- 675 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/07(土) 20:57:15.10 ID:IXk5BJfF0
- なんでこのスレで、劣化ウラン弾の話がこんなに盛り上がるんだ?
薀蓄言いたいだけ?
- 676 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/07(土) 21:13:27.51 ID:WSYyibMM0
- 鉄砲絡みはミリオタとかサバゲオタを引き寄せやすいから
周辺の雑ネタも出やすいんだろうね>薀蓄
- 677 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/07(土) 21:14:46.10 ID:g+E6PDJv0
- 来年から劣化ウラン弾で狩猟できるんじゃね?
- 678 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/07(土) 21:16:08.70 ID:x8gt3thn0
- 「オレはググるの上手いだろ」って自慢をしたいんじゃね
- 679 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/07(土) 21:37:50.90 ID:p/ATEbuZ0
- こんな程度の雑ネタはググる必要なんかありませんよ
- 680 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/07(土) 21:43:20.04 ID:/18SX02O0
- 「オレの考えたカッコイイせかいじょーせーを聴いてくれ」かも知れん
- 681 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/07(土) 21:51:35.96 ID:p/ATEbuZ0
- 週末ってどのスレも絡むひとが多いねえ
- 682 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/07(土) 23:30:25.04 ID:Xm7JE3Gd0
- 近くのデパート(赤味噌市内)で猪のベーコンとロースハムが売ってた
普段は酒コーナーにチーズなどのツマミを少量卸している店が
期間限定で広いスペースで販売をしているとのこと
国内で狩猟された猪で作ったものだそうな
経験上、同じ店のでも豚より猪のが、普通のベーコンより皮付きベーコンのが旨いので
思わぬご馳走が入手できて小躍り中
作者は猪の皮付きベーコンチャレンジする気ないだろうか
それとも、猪は豚より毛がしっかりしてるから無理かな?
- 683 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/07(土) 23:43:32.80 ID:KnCcehQT0
- 九州の方は皮も食べるそうだ。
- 684 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/08(日) 00:30:11.98 ID:4jPH7XbKO
- たしか若くないと皮が固くて無理なはず
皮を食べるときはお湯で毛を抜くそうな
もしくはバーナーで焼く
- 685 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/08(日) 01:08:07.87 ID:LTHli+KsP
- >>565
地元に自殺スポットとして有名な山があるけど、その山、猪だらけなんだよね・・・
たまに遺書とか落ちてるのが見つかるけど、ご遺体はめったに出てこない。
嘘か本当か分からんけど、消防やってる知人が言うには、
動物の多い山だと夏場は三日くらいでご遺体が消えるらしい。
腐る→喰われる→さらに腐る(以下略)みたいな感じで、あっという間に土に返るんだと。
- 686 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/08(日) 01:32:20.91 ID:LTHli+KsP
- そうそう、過去スレでダチョウ肉について質問したんだけど、
念願かなって実際に食べる機会に恵まれました。
自分が食べたのはフライ串だったんだけど、ヘルシーな味で美味しかったです。
いつか蛇料理にも挑戦してみたいね。
- 687 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/08(日) 03:42:59.01 ID:TMWUrS/JO
- >>682
マジすか
ちょっくら明日デパートさがしてみる
- 688 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/08(日) 06:20:49.59 ID:uW3AY+zR0
- 蛇は上海で食ったなあ
スパイスがんがんにまぶして揚げたやつだったんで
誇張抜きに中華っぽいフライドチキンの味だったw
蛇の味がちゃんとする料理は一度食べてみたい
- 689 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/08(日) 09:19:29.06 ID:13yG9Vjs0
- 近所の公園に鴨沢山いるけどエサくれエサくれで警戒心全然ないんだけどあれは場所が公演だからなのか
同じ固体が猟場に飛んでいってもああなのかな
- 690 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/08(日) 10:49:10.15 ID:27jkImpJO
- >>687
ご近所ハケーン?w
自分が買ったのは栄の三D、地下の豆腐屋近く
- 691 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/08(日) 11:10:52.29 ID:T2pCy2F/0
- >>689
近所の川で泳いでるカモはこっちが近づくと必ず10メートルくらい
距離を取るように逃げるから、個体差と越冬環境と両方じゃないかな
- 692 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/08(日) 11:15:19.24 ID:LzyyClA50
- 素手での捕獲は免許いらないんだっけか
- 693 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/08(日) 11:21:55.60 ID:13yG9Vjs0
- 居つきはカルガモくらいでその他の鴨は季節ごと他所からきてる越冬なんかな
- 694 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/08(日) 13:31:43.23 ID:kyA5mqqz0
- >>685
それでも装飾品や骨くらいは残りそうなモンだけど、真相はどんなんだろね?
>>688
爬虫類の肉の味や食感は鳥類に似てるって話はよく耳にするし、
蛇がフライドチキンに似ててもそんなにおかしくなさそうな気はする
- 695 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/08(日) 14:54:08.17 ID:5SvDOhRC0
- 刃渡り5cm未満の矢先の槍で猟してるやつとかいるのかな…
これなら免許必要ないよね。
- 696 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/08(日) 15:35:56.42 ID:gJu/in/f0
- 村上龍の小説「愛と幻想のファシズム」とこの漫画の影響で狩猟に興味が出てきた
- 697 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/08(日) 15:45:05.68 ID:WxbaMxnB0
- 今日BSで宮崎訪れたブラザートムが解体したイノシシをオバちゃん達と
一緒に調理してた
アバラ肉を水から茹でて味付けは食べる時塩をかけるだけ
それだけなのにすごい美味しそうだった
- 698 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/08(日) 17:22:05.26 ID:wLvGIIWr0
- (質の良い)豚でやっても旨いもんな
- 699 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/08(日) 18:24:53.56 ID:iu2LVMsG0
- >>696
「愛と幻想のファシズム」主人公のモデルになった齋藤令介の本も読むといいよ
北海道のハンターでヒグマやエゾシカ猟についても詳しく書いてる
新品はほとんど手に入らないけど、大きい図書館なら有るかも。
検索するときは「斉藤」「斎藤」だったりするのがややこしいんだが。
- 700 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/08(日) 18:29:36.25 ID:gJu/in/f0
- >>699
知ってたけど絶版だし中古で買うほどでもないかな的に思ってた
原始思考法とか超読みたい
- 701 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/08(日) 21:10:29.16 ID:QBkCU/fN0
- 野生のヒグマですら、もう10年以上も人間を殺して食った記録が無いのが現実なんだけどね
- 702 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/08(日) 21:12:43.62 ID:jYVSt0+s0
- そうなのか
なら熊のいる山に軽装で軽々しく入っても無問題だな
- 703 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/08(日) 21:17:50.05 ID:Y6pDwHho0
- 行方不明者が何人いると思う?
- 704 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/08(日) 21:19:30.37 ID:QBkCU/fN0
- 軽装だろうが重装だろうがクマ対策に重要なのは
正しい知識と専門家による対策、予防の徹底だよ。
「ベアアタックスT」第二章 グリズリーと出くわす
グリズリーに出会っても人身事故になるという印象を持ってほしくない。
実状とは異なる。ほとんどのグリズリーは人に寛容。
突然、至近距離で正面から出くわした場合も、ほとんどはグリズリーが逃げる。
「ベアアタックスU」P485
クマが人を襲う事があるという事よりも、これほどまで人を襲わない事の方を驚くべき。
これほどまでに寛容な大型肉食動物は他に類を見ない。
- 705 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/08(日) 21:21:40.34 ID:rg7zoVvIP
- 行方不明はクマに食われてるに違いないとか
そういうのを主観、思い込み、都市伝説と言うんじゃねーの?w
- 706 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/08(日) 21:31:44.95 ID:QBkCU/fN0
- 「ヒグマが育てる森」P7〜8
他の国ではこうした野生動物と人との対策を行う行政組織があり、
専門家が待機しているのが常識ですが、
この分野では後進国の日本では誰もいません。
猟友会は本体、趣味としてハンティングする市民の任意団体です。
命にかかわる問題グマを識別し、確実にその問題グマを補殺する
訓練やクマの生態に精通し適切な判断と対策ができるような訓練を
受けているわけではありませんから、いくら他のクマを殺しても
出没原因が解決されず、延々と明治のころから変わらず
補殺だけを繰り返しているのが現状です。
趣味やボランティアで片手間にクマ対策はやるべきことではなく、
教育訓練を受けた専門家が仕事として組織的に行う必要があるのです。
- 707 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/08(日) 21:42:21.11 ID:8cVLsVau0
- はいはい
外国は偉い
外国は進んでる
- 708 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/08(日) 22:56:17.29 ID:g3EjCOqD0
- まあ、生態系の保存に関わる重要な事を
民間のボケ老人の集まりに任せてるとかクレイジーだろうな
- 709 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/08(日) 23:34:05.58 ID:15mrgWXk0
- そうだよな
実際に現場で作業する人間の意見よりも学歴の高い若造が机上でこねくり回した理屈の方を
優先させるべきだよな
- 710 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/09(月) 00:04:40.92 ID:7QDkxFYB0
- >>695
竹槍は銃刀法の規制にかかるのだろうか?
>>701
クマが人を襲うのは食べる為と言うより、自分の身を守る為だしね。
>>704
ホッキョクグマ(白クマ)以外の熊は、肉食と言うより雑食なんじゃね?
>>705
クマよりも虫やら微生物やらに食われている気がする。
- 711 :710:2013/12/09(月) 00:07:13.89 ID:7QDkxFYB0
- >>705
殆んどはクマのせいじゃ無くて、道に迷ったり沢に落ちたりの遭難が理由だろうね。
- 712 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/09(月) 00:18:06.58 ID:D4s6c+ZW0
- 狩猟やってみたいとか行ったらやはりほとんどの女性は引くのかな
知り合いの女の子が実家でウサギ飼ってて溺愛してるらしいけど、
こういうのには絶対言わないほうがいいなw
この漫画やさいとうたかをのサバイバルとか読んでるとウサギ食べるなんて普通に思えてきます
- 713 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/09(月) 00:26:42.12 ID:pBwWmgJt0
- わざわざ図体のデカイ人を、取って食うと言ってる訳では無いだろ
遺体になったら、ただのおっきなご馳走って事だ
- 714 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/09(月) 00:39:41.98 ID:S5QQFc6F0
- 北海道で食べるためにヒグマが人を執拗に襲った事件あったじゃん
- 715 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/09(月) 00:52:26.82 ID:i5fYc33z0
- 開拓したのが悪い!になるんだろう
ネットで熊怖いねー、ねーで済ますところを長文であれこれ口挟む奴は
ただめんどくせえの一言
- 716 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/09(月) 02:03:50.87 ID:+W/K80HNO
- >>690
猪ロースハム買ってきました
情報ありがとうございます
まだ食べてないけど脂身うまそう
ダヴィンチ別冊読んだけどびっくりするほど通常運転だった
鹿うまそう
- 717 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/09(月) 07:27:04.88 ID:ZhT5HOxz0
- >>712
引くねぇ。
妻、母、娘に引かれた。
比較的親しい同僚もドン引き。
ほんと女性は狩猟嫌いだね。
- 718 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/09(月) 07:38:33.04 ID:3lwX001kO
- 引かないのもいなくはないが、珍しいね
凄い食道楽な子は食いついてきた
普通はスッポンレベルでゲテ扱いされる
- 719 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/09(月) 08:34:37.90 ID:kQHxqQaK0
- かといって狩女ブームとか来られてもそれはそれで。
- 720 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/09(月) 13:41:15.07 ID:CYxKYEF00
- >>714
明治時代の話やんw
ちなみに今よりヒグマの個体数が遥かに多かった明治時代でも
年間にクマに殺されるのは3〜4人程度だったようだ
- 721 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/09(月) 14:00:42.20 ID:toNRoFFT0
- なるほど、被害が少ないならなんの対策もしなくていいな
- 722 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/09(月) 14:30:45.01 ID:5N5RxVGK0
- 家畜が襲われるのはいいのか?
- 723 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/09(月) 14:44:59.05 ID:+x/Sl1hx0
- クマーは家畜も大して襲わないよ。基本的に狩るのがあんまり得意じゃない。
オオカミは、その高い狩猟能力のおかげで家畜を襲いまくってしまい
多くの地域で絶滅や寸前まで追い込まれてしまったけど
- 724 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/09(月) 14:51:12.57 ID:+x/Sl1hx0
- >>713
クマーが人殺しても、死体食わないで放置するケースが大半だから
滅多にヒトを捕食対象として見ないって事。
>>710でも書いてるけど、死体は山中なら大量の虫に真っ先に食い荒らされる。
腐肉食もする大型動物が山中で食べられるレベルの死体を発見するのは、かなり稀だろう。
- 725 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/09(月) 14:56:10.40 ID:++yxrBHc0
- 今のクマはゴミ箱を襲うんだよな。そして人に出会って驚いたクマが撫でた
り押し退けたりするだけで人は怪我をする、んだろ?
- 726 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/09(月) 15:02:20.13 ID:1VPTZ1R6P
- 山の中でのタヌキの死体の自然分解の記録では
真っ先に死体に群がるのはハエなどの虫、目ざとく見つける動物はカラスのようだな。
http://zoo2.zool.kyoto-u.ac.jp/ethol/showdetail.php?movieid=momo090326np01b
- 727 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/09(月) 15:38:47.04 ID:qEIDsikI0
- 道民の描いてる百姓貴族には家畜が当たり前のようにヒグマに襲われてる的な描写があるよね
- 728 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/09(月) 18:58:53.65 ID:Hnu3n5wy0
- 三毛別羆事件のウィキペが怖すぎる
- 729 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/09(月) 19:08:41.27 ID:oCCIx6JX0
- >>726
夏だからね。冬の分解プロセスは少し違うよ
- 730 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/09(月) 19:11:51.76 ID:oYgXRBTT0
- さあ!
今からググッたばかりのどうでもいい蘊蓄の羅列が始まるよ〜
- 731 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/09(月) 19:24:18.13 ID:D4s6c+ZW0
- この漫画読むと肉食べたくなるな
獣の肉食べてえっていう根源的な欲求を刺激される
大藪春彦のハードボイルドと並ぶ
- 732 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/09(月) 20:29:43.24 ID:GaeyIXQa0
- 大藪春彦は自分で猟もやるから実際いろんな肉食ったって言うからな
うらやましい
- 733 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/09(月) 20:47:02.27 ID:0Fs6pv9H0
- >>715
クマ害の専門書の1冊すらまともに読めない低学歴の
無知と主観と思い込みのみでデマをあれこれ吹いてる奴は
ただアホの一言。
- 734 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/09(月) 21:31:58.02 ID:GaeyIXQa0
- 人をアホ呼ばわりするなら熊害(ゆうがい)くらいきちんと書けタワケ
- 735 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/09(月) 21:43:17.81 ID:50M7xmYE0
- カラス食べる人って日本に何人くらいいるんだろうな
- 736 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/09(月) 22:31:31.01 ID:LJRtsBG20
- >>735
つ http://uradoori.com/archives/5161290.html
- 737 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/10(火) 00:27:53.66 ID:s4Yqpnko0
- まさかのクマ害に失笑
コントか
- 738 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/10(火) 10:27:05.15 ID:jPxvla5y0
- 金沢の兼六園近くで熊がでたらしくて警察と猟友会が捜査しているらしんだけど
こんな街の中でも銃撃つのかな?
麻酔銃とかかな?
- 739 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/10(火) 10:52:29.08 ID:+dbn3gmj0
- >>738
フィクションと違って、麻酔銃なんてたいして使えない
麻酔弾なんて便利な物はないから、注射器のシリンダーを打ち込む
無論、たいして飛ばないし精度も悪い割に当たったら衝撃はデカイ
直ぐに効くわけでは無いから反撃される可能性も高い
だいたい、多けりゃ死ぬし少なきゃきかない不確実な物で狩が出来るか?
針で寝るのはおっちゃんだけだ
- 740 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/10(火) 10:55:14.33 ID:OX5+F9tG0
- イブニング載ってなかった・・・
- 741 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/10(火) 10:57:04.86 ID:bK58S3S90
- 街なかでの発泡は警察が凶悪犯相手でやむを得ずとかでなければ
禁止だから猟師に許可が出るはずがない
たいていは山へ追い戻してから処分するか動物園や獣医学部なんかの
人が麻酔の吹き矢で対処する
金沢大学にも声が掛かってるかもね
- 742 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/10(火) 11:37:19.21 ID:AYxk9Dz70
- 20年前に広島の牛田に出たときゃ街中じゃけどライフルで撃ったけえの
- 743 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/10(火) 12:28:34.33 ID:cYwstyQN0
- >>709
その作業って捕殺ばっかりじゃねーかw
野生動物対策にフィールドワークや危険性の判断が出来る
専門家が、ほとんど関わってない日本は異常だろう
- 744 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/10(火) 12:59:31.82 ID:ylhYEvKa0
- >>742
広島は街中が狩猟区域で禁猟期間も無いでしょ。
- 745 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/10(火) 13:33:32.74 ID:DPfvMBsH0
- 広島は、人間相手にもライフルとかピストル撃ってるイメージが・・・
- 746 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/10(火) 13:37:27.30 ID:8Y025/Iy0
- 岡本のいる岡山県とは仲が悪い事になってるけど実際は岡山が一方的に広島を敵視してる
- 747 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/10(火) 15:25:29.53 ID:x4wi+HY10
- そりゃ岡山は大都会ですから(震え声)
- 748 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/10(火) 15:52:07.78 ID:CoPp0afH0
- 寝袋プレゼントのページで車に寝袋常備してるって描いてあったが
現在は原付だけじゃなくて車も所有してたのか
- 749 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/10(火) 17:17:38.80 ID:DPfvMBsH0
- 読者的には、がんぼの舞台だな、広島。
>>748
一応、寝袋ならカブに積めるんじゃね?
- 750 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/10(火) 18:44:58.87 ID:WbCSGrlVO
- >>748
作品には出てきてないけど作者ブログ読むと車のこと書いてある
作品内時間はまだ2010年だからなあ
3〜4年もたてば生活環境が変わるのは仕方ない
- 751 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/10(火) 18:52:54.77 ID:0zzrRMAD0
- 1Pマンガで、車の荷台に常備してて緊急時とかいつでも車中泊できるって描いてた
- 752 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/10(火) 19:59:26.55 ID:SlADURUT0
- アキ君は専業猟師ですか?
- 753 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/10(火) 20:03:45.42 ID:NNpbb5yG0
- コミック内では仕事してるみたいだけど今は知らない
- 754 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/10(火) 21:09:47.84 ID:I75ERrCu0
- 単行本との連動企画で休載ってのもどうかと思うが
- 755 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/10(火) 22:25:35.10 ID:u6l4iKjU0
- 4巻で「雨が降ったから仕事が中止になった」って記述があるから、
屋外仕事がメインなのかね>アキ君@2010年当時
- 756 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/11(水) 00:09:07.09 ID:R9CGkf5+0
- >>746
一昔前、B&Bというマンザイコンビがありまして…
- 757 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/11(水) 00:15:16.60 ID:54ANFwkU0
- それはもう大昔だw
- 758 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/11(水) 04:16:55.34 ID:QqWNkBQn0
- http://mainichi.jp/select/news/20131211k0000m040127000c.html
イノシシのわな:小6男児が被害 左足に軽傷 岐阜の裏山
岡本君も前に掛かってたけどこれってひどい話だよな
学校の裏山に違法に罠を仕掛けて子供に怪我とかやばすぎる
犯人は絶対捕まると思うけど
- 759 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/11(水) 11:21:06.98 ID:190mNppT0
- この寝袋は何処のメーカーの物なんだろう
誰かわかる人居る?
使えるものだと欲しいけど、ロゴをプリントしただけのコレクション用ならいらん
- 760 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/11(水) 11:45:38.90 ID:190mNppT0
- サイズと重量からして、こいつみたいだな
ttp://item.rakuten.co.jp/gorilla55/2011-1012/?s-id=review_PC_il_item_01
ロゴのプリント代がサービスになったんだな
イブニングに小さく登山やキャンプ用ではないので屋外で使うなって書いてあった
限界温度が−4度なんて使い道が無いな
−12度か−20度なら欲しかったのに
- 761 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/11(水) 11:56:36.43 ID:ldTNVUAi0
- ↑レビュー総数が1,163件に笑った。すごく売れてるんだ
平均点が5点満点の4.2点なら、まぁそんなに悪いものではなさそうですね
- 762 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/11(水) 16:42:20.25 ID:jcjfVZ1Z0
- >>761
自分で洗えて、ダブルジッパーで部分的に開けて熱を逃がせるってのは
キャンプやツーリングレベルなら凄くいいと思う
実際欲しいから、−12度の奴を購入検討中
足が開くなら即買いだったんだけど
−4度のは使えないから買わないけど、収納サイズはでかいけど良い物を教えてもらったと思う
- 763 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/11(水) 16:42:43.88 ID:8+FD0juDO
- アマでも楽天でも3000以上してるって事は以外と良心的って事か?
- 764 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/11(水) 16:44:22.65 ID:u+a6RBF70
- よく似た劣化版ってことはないの?
- 765 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/11(水) 18:23:09.31 ID:kPwEdcLgP
- イノセシが仕留められたらシシ鍋で祝ってやる。
- 766 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/11(水) 19:37:31.28 ID:y615dr9ZP
- >>758
これは、普通に殺人未遂でいいな
ついでに誤射殺人も殺人罪で立件できるようにした方がいい
- 767 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/11(水) 19:41:31.63 ID:MJ1rPXt80
- なら選挙行けよ
- 768 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/11(水) 20:34:15.97 ID:rMIJBk41i
- >>765
福島?
- 769 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/11(水) 21:12:30.82 ID:1beFJKdW0
- >>765
何処の方言?
- 770 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/11(水) 22:32:35.81 ID:kPwEdcLgP
- 都庁にいる大物のことだよ。
- 771 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/11(水) 22:58:24.10 ID:0xfg5UzF0
- 祟神かよw
- 772 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/11(水) 23:48:48.43 ID:ccthkCjd0
- >>760
真冬じゃ無ければ使い物になると思う。
- 773 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/11(水) 23:55:26.59 ID:kg/NFB3UO
- 寝袋どこかにスリーシーズン用って書いてなかったっけ?
しかし屋外で使わずどこで使うと言うのか
- 774 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/12(木) 00:03:12.93 ID:OSYP76SEO
- 寝袋の耐寒温度は+10しろと言う話もある
表記されているのはプロの山屋がかろうじて凍えないレベルなんだと
一般人が布団のようにぬくぬく快適したければ+10℃なんだとさ
まあ、ひとつあると何かと便利ではある
屋外用は羽毛じゃないとキツイんじゃないか
- 775 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/12(木) 00:10:27.97 ID:cpTc8Cc60
- >>773
職場のピータイルの上で
- 776 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/12(木) 00:21:37.34 ID:1EJq80L6O
- >>774
なるほど
てことは夏以外は外はきつそうだね
>>775
あー社内泊用か
ちょっと欲しいかなとも思ってたけど今のところ使い道ないし、本の帯も切りたくない派だし見合わせようかな
- 777 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/12(木) 02:42:11.06 ID:nTge+DIv0
- 尻P氏、アライグマを捕らえ、捌き、そして食う。
ttp://togetter.com/li/601236
動画あり
- 778 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/12(木) 15:13:45.78 ID:1UN0QRQs0
- >>777
それこのスレと何の関係が?
- 779 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/12(木) 15:38:35.55 ID:GdvRY7Xc0
- ラスカルは罪深いアニメだったな
- 780 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/12(木) 17:27:33.50 ID:YyeC9Wtu0
- バイクツーリングで寝袋を使ってるんだけど
夏は寝袋なんて使ってられない
春秋は冬用を一部開放してシャツとパンツで寝てる
冬は服を着たまま寝袋で寝てる
春夏秋の3シーズン用は使い道がかなり限定されるよ
イブニングの1ページ漫画でも作者は寝袋の上に布団をかけてるし
- 781 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/12(木) 17:34:49.38 ID:JOh49lyJ0
- >>777
誰かと思えばスリングで鴨とってた奴か
まあ海外で食われてるしおいしいみたいね
- 782 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/12(木) 17:41:16.13 ID:6r9GY0YOi
- Kindle版は12/27か。
なんでこんなに間が空くんだろ?
- 783 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/12(木) 18:12:05.42 ID:7gEM4ytO0
- >>780
山想定のを里で使えばそうだろうけど、山で使うならスリーシーズン用がちょうど良くなる。
- 784 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/12(木) 20:27:12.21 ID:cTIEN1beO
- 日本製で洗える羽毛で軽くて小さくなって、自宅では羽毛布団にもなる寝袋もあるにはある
難点は値段が二十倍程度違うだけだ
- 785 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/12(木) 20:31:35.50 ID:5tgQumi00
- イノシシの止めに棍棒で殴ったりするそうだが難しそうだ
http://www.liveleak.com/view?i=338_1386761270
- 786 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/13(金) 00:55:12.47 ID:zmGNhmdv0
- 前やった雪中でテント泊だと冬用2枚重ねに毛布で包まっても寒かったわ
あとテントの中結露でビチャビチャになるし
二度とやらねえ
- 787 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/13(金) 11:19:18.33 ID:/wkyQDdk0
- >>786
雪中テント泊に冬用2枚重ねって、冬用じゃないかドンキとかで買った偽冬用じゃない?
そんなに標高高くない山の雪中ならミレーの6000で余裕だった
寒がりならイスカのエア630Xの方が良いかも
全プレは寝袋じゃなくて、コンロとかもうちょっと使えるものがよかったな
- 788 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/13(金) 12:57:19.77 ID:GpWZW5jf0
- シカにいたずらやめて ネックウオーマーやネックレス巻かれる“被害”
産経新聞 12月12日(木)15時3分
奈良公園(奈良市)一帯に生息する国の天然記念物「奈良のシカ」が、何者かから首にネックウオーマーやネックレスを巻かれる“被害”が相次いでいる。
奈良のシカは、神の使いとされる神聖な存在でもあり、保護団体は「ネックウオーマーなどが木の枝に引っ掛かり、シカの首が絞まる危険性がある」と、シカへの安易な接触をやめるよう訴えている。
今月5日、奈良公園で行われた冬の風物詩「鹿寄せ」で、雌鹿1頭の首にネックウオーマー(直径約20センチ、幅12センチ)が巻かれているのを一般財団法人「奈良の鹿愛護会」の職員が見つけた。
何者かが巻いたとみられ、愛護会は「シカは冬毛の“防寒服”を着ている。寒いと思ってつけたのかもしれないが、やめてほしい」という。
また、11月下旬にも、同公園内で、雌鹿の首に真珠のようなネックレス(直径約15センチ)が着けられているのが確認された。
過去には、カメラ用ストラップが角に巻き付いていたり、顔に黒縁の眼鏡をかけられたり、ショルダーバッグや赤白帽を角に掛けられたりする被害も相次いでいる。
愛護会は「シカは野生の生き物で、神鹿として保護されてきた神聖な存在でもあり、いたずらをしないで」と訴えている。
シカの生息数、10年以内に半減 環境省、農作物被害で目標
2013/12/12 17:29 【共同通信】
環境省は12日、農作物や山林を荒らす被害が問題となっているシカの生息数を、10年以内に半減させる方針を明らかにした。
2011年度の全国の推計生息数は325万頭だったが、23年度までに160万頭に減らす。
11年度のシカによる農作物被害は83億円で、05年度の39億円に比べて2倍以上になっていた。
環境省は来年度以降、都道府県ごとに捕獲目標数を示して対策を促す方針で、生息数調査のため本年度の補正予算案に5億円を盛り込んだ。
また狩猟者確保のため、集団で大規模捕獲する業者の認定制度を創設する。
- 789 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/13(金) 20:15:47.19 ID:MtnsTpKxO
- 登山用のプロ用買え
- 790 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/13(金) 21:27:46.44 ID:NoAJEoAI0
- プロの登山家って日本に何人いるの?
- 791 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/13(金) 22:34:15.67 ID:rA0bmknn0
- まあプロの猟師より多いだろう
多分本当に猟師(関連の漫画)で食えてるのこの人だけだろう
- 792 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/13(金) 23:50:21.81 ID:7ZjI1qld0
- マグロ漁師とかイカ釣り漁師みたく海関連はその道で食えるが、
山の猟師はなかなかそれだけで食ってる人はみたことがない
ひょっとしたらプロのオヤジ狩り猟師とかはいるかもしれんが
- 793 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/14(土) 00:04:06.62 ID:dbeYSZkq0
- >>792
それ山賊って言わね?
- 794 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/14(土) 01:26:04.26 ID:9F9HuVUe0
- むしろ追い剥ぎ
- 795 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/14(土) 01:31:54.03 ID:6QsxkVzK0
- ナレーター「プロのオヤジ狩り猟師はオヤジを殺すことはない。あくまでも財布だけを狩る。限りある資源を消滅させないための先人の知恵だ」
とかNHKあたりでドキュメントやってそう
- 796 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/14(土) 09:57:59.33 ID:Kty609//0
- >>788こういうこと本気で信じてるのかな
>シカは野生の生き物で、神鹿として保護されてきた神聖な存在
- 797 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/14(土) 09:59:26.42 ID:9F9HuVUe0
- それを理由にやめてくれって言ってるんだから本気なんだろうな
- 798 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/14(土) 10:07:53.75 ID:wydOG/xl0
- 鹿はネックウォーマーとか自分で外せないからだろ
- 799 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/14(土) 11:53:51.47 ID:Kty609//0
- まぁそうなんだろうけど奈良公園の鹿実際見て野生だとか神聖視とか良く思えるなと
- 800 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/14(土) 12:22:34.43 ID:DZ3Wx9ri0
- >>792
武装スリ集団の事か
- 801 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/14(土) 12:24:31.81 ID:DZ3Wx9ri0
- >>799
純粋な奴だな
今は誰もそんな事は思ってない
ただ、そうしてた方が観光資源になるからだ
- 802 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/14(土) 20:15:24.00 ID:H5eCla380
- 日本では通年狩猟ができないから猟師だけで食ってる人はいないだろう
- 803 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/14(土) 20:18:24.58 ID:i4BtmILp0
- なぜ狩猟は秋冬だけなんだろう
- 804 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/14(土) 20:28:34.03 ID:kXnLBiv8i
- 駆除班に入ると通年狩猟が出来ると四巻にあったね。
県によって違うのかもだが知らなかったよ。
- 805 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/14(土) 21:27:53.21 ID:WZ8OW3La0
- >>803
春に子供産んで秋冬まで育たせるためと
たぶん秋冬にしぼらないと個体数減りまくるからじゃないかと。
なので駆除の場合は春夏もありってことじゃないの。
- 806 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/14(土) 21:51:08.16 ID:rL5+Qp1u0
- 害獣以外の通年狩猟が行われている近代国家って
あるのかな?
- 807 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/14(土) 21:56:52.85 ID:5nmygZ1S0
- ググれ
- 808 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/14(土) 22:16:46.32 ID:dlfs9ua90
- 欧州も北米も狩猟が文化として根付いているよ
法規制は日本より厳しいけど
逆に言うと生態系の調整を素人の爺の趣味の集まりに
やらせている先進国は日本ぐらいじゃないの?
- 809 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/14(土) 22:24:45.55 ID:NH/wIOam0
- 別に生態系の調整=狩猟ってわけじゃないけどな
- 810 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/14(土) 22:34:08.01 ID:5nmygZ1S0
- その構ってちゃんに構うなよ
- 811 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/15(日) 02:06:49.93 ID:KmnYJ9XpO
- 「欧米も」じゃなくて狩猟文化は欧米のほうが数段上だろう
日本は建前上は明治になるまで獣肉を食べてはいけなかったんだから
- 812 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/15(日) 05:19:25.25 ID:n5Y65vpi0
- ブルーギル食いたい
- 813 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/15(日) 05:29:21.13 ID:cWIvruc3P
- >>799
観光地の鹿にありがたみはちっとも感じないけど、山奥を歩いてる時に出会ったら、
やっぱり野生動物は綺麗だなあ神秘的だなあって感じるよ。
一人で縦走中に見晴らしの良い岩場で休憩してたら、
野生の鹿がのそっと出てきて、しばらくこっちをじいっと見た後に
崖を降りて行ったけど、あの時はなんとなく不思議な気分になったよw
鹿って臆病そうなイメージがあるけど、たまに物見高いヤツもおるんかね?
- 814 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/15(日) 07:18:11.81 ID:SxESDo6K0
- >>790
2〜3人
- 815 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/15(日) 07:21:18.25 ID:SxESDo6K0
- >>803
春〜秋は一般人が狩猟区域内に多くいるから
- 816 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/15(日) 08:54:55.49 ID:82UndQcFP
- 栗城は山に登らない自称プロの登山家
- 817 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/15(日) 08:59:12.60 ID:tROS5Cm2O
- >>811
山間部民は普通に食ってたぞ
守っていたのは文化的になれるだけの余裕ある貴族階級だけ
- 818 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/15(日) 09:21:04.10 ID:sYGCkQIU0
- 見て来たような事を言う
- 819 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/15(日) 09:26:33.10 ID:3Acs8XNL0
- そうそう明治時代以前はベジタリアンだったんだから
昨日タイムテレビでみた
- 820 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/15(日) 09:56:58.80 ID:JYXTT7Az0
- 両国のももんじ屋は 創業享保3年(1718年)と言っているがホラかね?
兎は総排泄腔なので獣に分類されていなかったというのはあるが
- 821 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/15(日) 10:27:36.63 ID:ljWIydBC0
- >>819
明治時代以前は、なんて大雑把すぎるぞ。どこの歴史整形国だよ。
肉食に厳しくなったのは綱吉以降だろ? 江戸時代でさえも「薬喰い」とか
言って受け継がれ、食肉文化は絶えることが無かったと思うが。
- 822 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/15(日) 10:33:27.90 ID:BjCXBllT0
- 今までのレスで実際にみたといってるのは>>819だけ
よってその信頼性は判断できよう
- 823 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/15(日) 10:43:05.05 ID:W6di3xEg0
- >>822
お前ほこたてが過剰演出いわゆるやらせで終わったのしらねーの?www
- 824 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/15(日) 11:56:45.96 ID:OStoqzFKi
- 今朝の中国新聞で、山賊ダイアリーが少し紹介されてる。
- 825 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/15(日) 13:45:16.13 ID:QAsGSBr90
- >>820
んな所で食ってたのはホンの一握りの人間だけだろ
- 826 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/15(日) 13:52:00.89 ID:w0Ql0NrW0
- 近江牛とか松坂牛とか黒豚とか
肉の名産品は全部明治時代以降にできたものだしな
江戸時代はヘルシー魚料理だよ
- 827 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/15(日) 14:08:28.57 ID:/615iqr20
- 山くじらって隠語は…
- 828 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/15(日) 14:14:27.63 ID:QopMQk+t0
- そそ、膾なんて無かったんや
なます皿の焼き物なんて皆後世の贋者やぁ
- 829 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/15(日) 14:23:13.68 ID:ljWIydBC0
- >>826
まあ、魚や卵を常食している人達をベジタリアンとは呼ばないよな
- 830 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/15(日) 14:39:09.72 ID:ggS+pWOt0
- >>827
牡丹紅葉なんてものもありますな
- 831 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/15(日) 15:59:51.26 ID:5wdPvk3z0
- >>829
鶏卵なんて常食できるようになったのは戦後だぞ
- 832 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/15(日) 16:12:00.56 ID:OTLmwU9q0
- http://diamond.jp/articles/-/15968
江戸末期に書かれた類書(百科事典)、『守貞謾稿《もりさだまんこう》』によれば、
かけそばが一杯十六文の時代に、卵の水煮(ゆで卵)が一個二十文で売られていた、という記述があります。
仮に、かけそば一杯を400円とすれば、ゆで卵一個が500円!
今なら、卵1パックが200円前後で買えますから、約20倍もしたということになります。
高値の理由として考えられるのは、
・基本的に肉食が禁じられていたため、鶏は食用ではなく、愛玩用に飼われていた
(卵の販売を目的とした養鶏所ができたのは、江戸末期のこと)
・当時の鶏は、毎日卵を産まなかった
(品種改良を重ねた現在の鶏は、25時間に1個の間隔で卵を産みますが、
本来の鶏は、5〜6日に1個のペース。しかも暑さ寒さが厳しい季節や、卵を温めている間は次の卵を産みませんでした)
といった理由からで、卵というものは、江戸近郊の百姓家が、
庭で放し飼いにしている鶏が自然に産んだ卵を、野菜のついでに売りに来るものだったようです。
- 833 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/15(日) 16:57:34.33 ID:tROS5Cm2O
- 江戸は平野部で山が無いから鹿や猪はいないぞ。狸程度はいるがよ
たんぱく質は川や海の幸のが身近
信州や飛騨の文献無い?
- 834 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/15(日) 17:03:26.17 ID:ljWIydBC0
- 最近リメイクされて有名になった「玉子ふわふわ」は「東海道中膝栗毛」に
も名物料理として出てる、って紹介されてたな
- 835 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/15(日) 17:09:24.76 ID:BgiroRIb0
- また「東海道中膝栗毛」にも、将軍家のもてなし料理として紹介された。
江戸時代、全国各地で食されていた人気料理だったが、将軍家や豪商などしか食さない高級料理だった。
袋井市観光協会が町おこしとして目をつけ、市内の飲食店主の協力のもと当時の文献をもとに再現した。
- 836 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/15(日) 17:12:36.51 ID:sYGCkQIU0
- 落語の「味噌蔵」で
ししが喰いてえ
あんなもん、鉄砲担いで山へいかなきゃ手に入らない
ってくだりがあるから少なくとも流通はしてなかったと思われるな
あと、別の落語で街道沿いの茶屋で店員に
飯に玉子をかけたヤツでいいがないか
と言ったら
あんれまあ蛇みたいなお人だべ
裏の木にトンビが巣を作ったから登って覗いてみるだか?
と言われるくだりがある
玉子は当時の都市近辺では鶏も飼われてて玉子もそれなりに流通があったけど郊外へ出ると手に入りにくいものだったのかも
- 837 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/15(日) 17:23:25.62 ID:XkRDi90aO
- 生玉子危なくないのかしら?
- 838 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/15(日) 17:24:13.02 ID:JYXTT7Az0
- しづしづと 五徳据えたり 薬喰
与謝蕪村
- 839 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/15(日) 17:25:52.56 ID:gg7zkcUQ0
- 紅葉とか牡丹とか薬食とか隠語で言ってる時点でおおっぴらには食せない空気はあったんだろう
文化として食わないわけじゃないだけで
現代でも坊主が酒のことを般若湯とか言って飲んでるのと同じようなもんだな
- 840 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/15(日) 17:48:22.40 ID:eD0V2O1L0
- 数百人や数千人に一人が食べたようなのは普通に食べてたとは言わないし食文化とも言えない
- 841 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/15(日) 18:08:55.08 ID:7SAsvayV0
- この漫画読みつつ、ベア・グリルスとか見てると
某テレビのサバイバルが子供の遊びにしか見えなくなる。
でも藤岡隊長のUMA捕獲番組は大好きです
- 842 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/15(日) 18:18:34.79 ID:ggS+pWOt0
- wikiの日本の肉食文化を見るとずっと食べられてはいたようだが、
どのくらいの人が食べていたかはわからんな
- 843 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/15(日) 18:36:45.15 ID:b0v7ltv20
- 昔は米原理主義に近いでしょ
わざわざ栄養価を落した白米が信仰された
現代じゃ玄米や麦の方が高いけど
- 844 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/15(日) 18:51:05.50 ID:DrUrMNws0
- しゃも鍋と白米で一杯引っ掛けるか 鬼平
- 845 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/15(日) 18:54:31.66 ID:c2mdH5uF0
- そりゃキラキラ輝く白米のほうが重宝されただろ
銀シャリとはよく言ったもので
精米機もないから手作業で糠落とすんだろ
それに米芯も近くなるから甘い
昔の人は味を良く理解してたてことじゃないか
栄養原価なんて科学信奉に近い
玄米て本当に全栄養素吸収できるか謎だ
豆と同じでそのまま排出されるんじゃね?
- 846 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/15(日) 19:08:02.63 ID:gshQerJr0
- 無駄な銀シャリ信仰のおかげで
日露戦争の陸軍が3万人近く死なせちゃった史実が…
- 847 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/15(日) 19:09:20.89 ID:wek4xLts0
- ようするに軍隊食では肉はなかったわけだ
- 848 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/15(日) 19:22:56.37 ID:T3GxfF/H0
- >>845
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Forest/4179/mori.html
日本でこの病気が顕著になったのは、江戸時代末期である。
「江戸患い(わずらい)」とも言われた。なにしろ、江戸で地方藩士が、
この病気にかかっても、故国に帰れば、ピタッと治るのである。
皆が不思議に思った。
現代から見ればすぐにわかるのだが、原因は白米だった。
当時の食事というのは、少ないオカズで、ゴハンをもりもり食べる
というのが普通だった。そして、元々、お米は玄米で食べるというのが
普通だった。ところが、江戸において、金持ちや武士などの間で
精米した白米を食べることが流行り始めたのだ。確かに、その方が
うまいのである。ただ問題は、精米すると、米からビタミンBが
含まれている胚を削り取ることになる。
江戸に単身赴任していた地方の藩士が故郷に帰ると、その病が
癒えたというのは、地方では玄米や麦飯を食べていたからである。
麦にはビタミンBが充分に含まれている。つまり、麦が原料の
西日本のうどんや、信州のほうとう。あるいは、蕎麦などを食べて
いれば、脚気とは無縁だったのである。
- 849 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/15(日) 19:37:13.87 ID:wwwxUIjV0
- いやだから意味不明のサイト貼られてもな
- 850 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/15(日) 19:39:08.87 ID:82UndQcFP
- 今のところ岡本はまだ食ってばかりだけど毛皮取りや剥製にはチャレンジ
しないのか。
- 851 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/15(日) 19:56:34.70 ID:ljWIydBC0
- >>847
846が言ってるのは、陸軍の森鴎外が脚気細菌説派だったからで・・・
むしろ一般人は軍隊時代に肉食を覚えて帰ったって、何かで読んだ気が
カレーや肉ジャガや、牛の缶詰とか・・・
- 852 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/15(日) 20:00:42.87 ID:cWIvruc3P
- >>850
鹿獲ってるから鹿革はいつでも加工できそうだよねw
シンプルな鞄とかだったら素人でも作れそう。
- 853 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/15(日) 20:00:53.03 ID:wwwxUIjV0
- >>851
脚気予防のビタミンB1が多く含まれてる食品知ってる?
- 854 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/15(日) 20:43:50.00 ID:+VFznwfdO
- この人どこ住んでるんだっけ
ジビエなんて場所によってはセシウムたっぷり入っていそうだ
- 855 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/15(日) 20:45:20.60 ID:KXwnDLQoO
- 岡山
- 856 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/15(日) 20:51:55.74 ID:sYGCkQIU0
- >>854
そがあなことは本編を読んどられるみなさんじゃったら当然わかっとろうと思います
- 857 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/15(日) 20:54:11.73 ID:leSxyGla0
- >>853
獣肉を除くとウナギ、魚卵、鳥類、えんどう豆や大豆、海苔や昆布などの海草
- 858 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/15(日) 20:55:11.53 ID:5kHaKLOXO
- >>854
茨城県ディスってる?
悪かったな未だに猪出荷出来ねーよ
- 859 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/15(日) 21:12:59.33 ID:82UndQcFP
- 岡本はいましかできない絶好のネタとしてこの駆除に参加しろ。
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20131212/k10013766661000.html
- 860 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/15(日) 21:30:48.12 ID:sYGCkQIU0
- この物語は岡山在住の狩人の平凡な日常を淡々と描くものです
過度な期待はしないであげてください
- 861 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/15(日) 21:30:57.92 ID:5kHaKLOXO
- >>859
エアガンじゃ無理って言ってなかった?
バットで獲れるなら猟師じゃなくて野球部でも呼ぶよ
- 862 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/15(日) 22:02:23.34 ID:ljWIydBC0
- いぜん罠猟専門の二人の女性猟師の話を聞いたけど、どっちも猪を仕留める
のに使ったのは金属バットって内容だったな。
- 863 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/16(月) 00:22:18.28 ID:xHPar1at0
- 鳥肉は禁忌では無かったよね。ウサギを「羽」と数えるのは、
「ウサギは鳥だから食べても良い」と言う、ロジック(いい訳とも言うw)の為。
>>846->>848
当時の軍隊と脚気の関係は「戦艦筑波、海軍軍医、高木 兼寛」
をキーワードにしてググれば、大体の事は分ると思う。
- 864 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/16(月) 00:23:50.05 ID:TJ/MR1oa0
- 脚気といえば
森鴎外の黒歴史
- 865 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/16(月) 00:38:33.36 ID:GY+qUxsq0
- >>851
> むしろ一般人は軍隊時代に肉食を覚えて帰った
江戸時代でさえも「薬喰い」とか
言って受け継がれ、食肉文化は絶えることが無かったと思うが。
- 866 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/16(月) 00:46:14.09 ID:m4lz+ylK0
- >>851
B1が多いのは牛肉ではなくて豚肉のそれも脂の多い安い部位だったりするから
海軍カレーやビーフシチューや肉じゃがでは足りなかったわけだ
- 867 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/16(月) 00:47:38.83 ID:19Dzx9Ec0
- >>865
だから肉食文化と言える程は広まってなかったって
- 868 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/16(月) 01:23:14.10 ID:xfL+Z5yG0
- >>846
森鴎外「…」
- 869 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/16(月) 02:23:18.04 ID:15zYZ9qI0
- 毎日ふたばでスレ立てて宣伝してみたが、あそこの奴ら捻くれてんな
- 870 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/16(月) 03:19:08.43 ID:KkFgyCm90
- >>863
ブロイラーが一般化するまでは鶏肉は結構高価だったけどな。
鳥肉と言っても鶏肉ではなく鴨とかかな。
将軍の食事のメニューに鶴(美味らしい)の吸い物があったから、
禁忌じゃなかっただろうね。
- 871 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/16(月) 06:07:57.27 ID:R/G/k7jFP
- >>870
毎日は食べないけど時々はご馳走として食べてたって事でFAじゃね?
てか、食肉文化を云々してる人が最終的に何を主張したいのかさっぱり分からんのだが・・・。
- 872 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/16(月) 07:10:44.89 ID:42QWIHcMO
- 肉を食べる文化はなかったvsまったく食べないわけではなかったと言う対立?
>>870
都心部以外は庭先養鶏で自給自足じゃね?
大正生まれだった爺ちゃんはそう言ってた
- 873 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/16(月) 07:14:33.45 ID:73LnnpW30
- 大体坂本龍馬がシャモ鍋好きだった時点で
森鴎外がでてくるのが話が狂ってる。
- 874 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/16(月) 07:49:29.42 ID:FPsE/DCU0
- >>872
そもそもは >>819 の江戸以前はベジタリアン、への反論の話だったのに…
- 875 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/16(月) 08:10:18.06 ID:VDY5Mt/q0
- まったく食べなかったわけないのにね。
- 876 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/16(月) 09:13:58.18 ID:WHbwqcgFi
- 鳥は食ってもよかったんじゃなかったっけ?
兎は鳥扱いで、一羽二羽と数える。
まあ、肉食ってなかったら、カチカチ山の狸汁なんて発想はなかったと思うけど。
- 877 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/16(月) 09:51:23.85 ID:R/G/k7jFP
- 前々から思ってたけど、このスレ定期的に議論厨が沸くよねw
佐々木さんや作者の爺ちゃん、夏目さんなど、
ベテラン爺さん猟師に対する萌えをもっと気軽に語りたいのう。
- 878 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/16(月) 11:30:46.07 ID:ysusui7F0
- 罠猟してるからか佐々木さんはよく出るけど前原さんはほとんど出てないよね
あまり伝説残してないのかな
- 879 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/16(月) 11:40:51.85 ID:hPa/SGvpO
- 猟師仲間で肉が余る!
ってのなら作品内で量販店紹介したら売れそうだよな?
まぁAmazonで探せばイノシシ肉くらい売ってるけどさ。
- 880 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/16(月) 11:42:47.75 ID:3YbZW7We0
- >>874
>>819は>>818への反論だろ
タイムテレビとか言ってるし
- 881 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/16(月) 11:48:43.16 ID:ycQAzQxfO
- >>877
もっと売れてる漫画や人の多いスレならわかるが…と思ったけど逆なんかね?
数人が粘着するだけでスレ乗っ取れるし
- 882 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/16(月) 12:47:23.16 ID:1iqy1z5b0
- >>879
野生動物の肉は自己責任が基本だから
生まれたときから管理してる家畜をクリーンな屠殺場で精肉してるわけじゃないし
- 883 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/16(月) 12:58:20.32 ID:FPsE/DCU0
- 2014年1月12日(日)13日(祝)10:00〜15:00
第5回 湯原温泉 食の祭典 しし祭り
ttp://www.okayama-kanko.jp/modules/kankouinfo/pub_event_detail.php?eid=6777&dt=2014-01-12
ちなみに以前に行った経験では、猪肉を使った各種料理を複数の料理屋で提供
してるだけで、猟師系のがっつりワイルドな猪肉感を期待してはいけない。
個人的なオススメは、ししカツトーストサンドかな。
- 884 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/16(月) 13:22:43.98 ID:LxhQPRfv0
- 火縄銃で猟とかしてるイメージないんだよな
村の鍛冶屋で直してもらえるとも思えんし
村に1丁あったら大国レベルじゃないの
- 885 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/16(月) 14:36:29.07 ID:++2E/FPA0
- 将軍様の鷹もベジタリアンか?
- 886 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/16(月) 14:48:06.96 ID:kfsm7DN90
- 近所でやってた信長展で当時のごちそうを再現してたけど、トリ肉って言ってもカモとかツル肉だったな
今みたいに鮮度保持の技術もろくにない時代だし国々でかなり食文化も違ったろうね
- 887 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/16(月) 15:17:04.74 ID:++2E/FPA0
- 膾にするんでしょ
- 888 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/16(月) 16:31:07.03 ID:LmregAfN0
- 俺が見たのは汁物と焼き物だったな>カモと鶴
- 889 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/16(月) 20:19:05.39 ID:KQq1imk80
- >>883
まあどうしたってジビエは癖があるからなあ
ダメな人はどんなに臭いの少ないいい肉でも気にするし
まず食べてもらって、慣れてもらうためのイベントなんだろう
- 890 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/16(月) 21:25:05.76 ID:zEjvQcc1i
- 利き腕折ったのか⁈と思ったら、鏡に映してるんで左腕側なのか。
しばらく猟は諦めてマンガに専念してくだしい。
- 891 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/16(月) 21:53:10.81 ID:++2E/FPA0
- 「朝鮮人来聘記」で追い掛けている人は町人だったでしょ
市場で流通するぐらいには出回っていたんじゃね
- 892 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/17(火) 00:07:31.28 ID:khjUxVtp0
- http://i.imgur.com/l3lA0wT.gif
- 893 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/17(火) 01:11:33.33 ID:Xt+M08tg0
- 獲物だと思い撃ったら人が…猟仲間が散弾銃誤射
14日正午頃、愛媛県愛南町増田の雑木林で、ウサギ狩りをしていた近くの農業男性(74)が撃った散弾銃の弾が、
一緒に猟をしていた近くの無職男性(78)の右側頭部に当たった。
無職男性は同県宇和島市内の病院に搬送されたが、命に別条はないという。
県警愛南署の発表によると、2人は同日午前10時頃から、他の男性2人と狩猟をしていた。農業男性は午後0時45分頃
1人で同署を訪れ、「獲物だと思って散弾銃を撃ったら人が倒れていた」と届け出た。同署は業務上過失傷害などの疑いで
農業男性から事情を聞いている。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20131215-OYT1T00587.htm
- 894 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/17(火) 01:32:31.95 ID:qQ3sKMqUP
- 車みたいに前方に人を感知すると発射をストップする銃を作れ
- 895 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/17(火) 01:52:30.88 ID:14E5kvbI0
- >>884
火薬のほうが入手が困難だろ
硝石は戦時中じゃなきゃ取引なんてしないだろうし
江戸時代なら下手したら謀反が疑われる
作っても保持が難しい 梅雨時に全部だめになる
日本は本当に火薬を維持するのが難しい国だよ
基本的に罠猟ばっかだと思う
漫画であったようなスズメの取り方とかに近いんじゃないかな
- 896 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/17(火) 04:24:02.43 ID:QoXYhbVb0
- 猟師ってロンリーウルフなイメージあるけど
実際はとった肉は一人じゃ食べきれないし
すぐ食べないと腐るから頻繁に猟をしなきゃいけないし
多人数で行うものだってのがよくわかる
- 897 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/17(火) 10:14:51.09 ID:Vxk+VPwJi
- >>895
硝石の代わりに、小便を一年掛けて熟成させて使ってたそうな
江戸時代
- 898 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/17(火) 12:12:51.98 ID:GEZe8Oi+O
- >>897
硝酸カリウム(鉱石、水に溶ける)の代わりに
硝酸ナトリウム(微生物の副生産物)を代用って言いたいんだろ?
小便に限らず、大便や死骸でもOKだから肥溜め周辺は実はお宝と言う…
- 899 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/17(火) 12:26:10.79 ID:3a8dfz4S0
- >>894
ワロタ
- 900 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/17(火) 12:28:01.43 ID:NWAwCyD/0
- >>897 の布団が硝酸エステル化するかどうか確かめてみようぜ
- 901 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/17(火) 12:42:11.70 ID:hyRaVEIl0
- >>898
イブニングのもやしもんで、そのへん実験しようとしてたネタがあったな
- 902 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/17(火) 12:47:24.71 ID:0hZMtcfmi
- 当たり前に銃を使うゴンぎつね。
あれって、明治以降の話?
今日、ラジオでやってたが、江戸時代にも少数だけど獣肉を売っていたらしい。
宗教的理由で余り食べないから、動物性たんぱく質が不足、そのせいで身長が伸びなかったのでは?って言ってた。
宗教的
- 903 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/17(火) 12:55:12.12 ID:3a8dfz4S0
- 江戸より文明開化して肉食が増えた明治の方が日本人の平均身長低いけどね
- 904 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/17(火) 13:14:40.26 ID:A7NtmjEM0
- >>902
ごんぎつねの初出は1932年らしいんでそこから考えるとよい
- 905 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/17(火) 13:19:10.49 ID:v28bpip90
- >>895
ちなみに、江戸時代にも空気銃(気砲)はあったよね。
>>903
もしかして、身体の大きい男から真っ先に(戦争で)死んでいったからか?
- 906 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/17(火) 13:29:47.94 ID:Rn9uyVCD0
- >>902
これは、 私が小さいときに、村の 茂平というおじいさんからきいたお話です。
という書き出しとともにね。
- 907 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/17(火) 13:31:32.12 ID:sXgV5Noz0
- >>903
江戸時代に全国統計とかあったん?
- 908 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/17(火) 13:32:22.26 ID:ysjnRIXj0
- 現在国内には二十数挺の気砲が残っており、
そのうち9挺が国友一貫斎能当の作品。
依頼品には「石田寛左衛門能友」の銘が入っているが、
しかしその仕事は一貫斎の工房でなければできないもの。
おそらく一貫斎自らが作ったものだが、
文政三年に気砲製作の禁止令を受けたため、自らの銘を入れられなかった。
能友という鉄砲鍛冶が存在した記録はないが、
これはおそらく国友の「友」と能当の「能」を組み合わせた偽銘ではないか。
ポンプがついていれば一千万円を越えただろう。
- 909 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/17(火) 13:56:34.19 ID:ZaMwVOBz0
- >>898
肥自体、金払って貰ってくるお宝だぞ
- 910 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/19(木) 22:05:02.18 ID:JUCnuSha0
- http://www.youtube.com/watch?v=lM-5x90EShw
- 911 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/19(木) 22:14:36.02 ID:8WWikQNjP
- イノセシが見事に仕留められたから週末は記念にシシ鍋を食いに行こう。
- 912 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/19(木) 23:30:04.05 ID:OUy2qx/X0
- >>911
タイプミスじゃなくてうまいこと言ったのね。
時間差ちょい笑でした。
- 913 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/19(木) 23:35:17.48 ID:awj3cXIa0
- 作者骨折したんだな
猟期半ばなのに
- 914 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/20(金) 17:34:33.94 ID:y9ID6alTP
- >>913
後半はどうするんだろうね。
先輩猟師の武勇伝エピが続くのかな?
- 915 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/20(金) 19:14:11.88 ID:pT/Sjo/R0
- http://www.ota-suke.jp/news/109122
アニメCM「おにくだいすき! ゼウシくん」に花澤香菜、内田真礼
フジテレビ系列で毎週月曜日20:00から放送中の「ジェネレーション天国」の番組内CM枠で、
2014年1月6日よりアニメCM「おにくだいすき! ゼウシくん」が全12回にわたってオンエアされる。
ゼウシくんはJA全農による国産のお肉を応援する公式キャラクターで、雲の上の「にくにくランド」の
お肉がとっても大好きな王子さま。友だちのみの太と一緒に毎日お肉のことばかり考えている。
いまは地上の三伊戸家(みーとけ)に居候中。アニメCMではゼウシくん役を花澤香菜さん、みの太役を
大山のぶ代さん、三伊戸ミカ役を内田真礼さんが演じる。
動くゼウシくんが見られる「おにくだいすき! ゼウシくん」のオープニングムービも公開され、
ゼウシくん演じる花澤香菜さんがテーマソングを歌っている。
なお、YouTubeの東京ニュース通信社チャンネルでは、アニメ化したことを記念して、本日秋葉原で
開催された花澤香菜さん出演のイベントの模様を映像で見ることができる。
http://www.youtube.com/watch?v=KnB4YaFv6yM
http://www.youtube.com/watch?v=Qs6-KFoIc90
公式
http://zeushi-kun.jp/
http://zeushi-kun.jp/shared/about/img/index_img_03_more.png
http://zeushi-kun.jp/shared/about/img/index_img_04_more.png
http://zeushi-kun.jp/shared/cm_archive/img/image01.jpg
http://zeushi-kun.jp/shared/cm_archive/img/image06.jpg
http://zeushi-kun.jp/shared/cm_archive/img/image07.jpg
- 916 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/21(土) 03:42:14.15 ID:A1gAfLrSO
- 酒入れたら暴れだしたのはワロタ
- 917 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/21(土) 23:57:09.85 ID:0AbLx6vG0
- ゼウスが牛の化身だからかけているのか…?
共食いちゃうかこれ…?
しかしのぶ代、ドラのイメージ守るためとか言って他の声優の仕事受けないとか言ってたくせに、
お払い箱にされたらそうも言ってられないんだなw
みの太ってのもミノタウロスなんだろうがのび太みたいでイヤンw
- 918 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/22(日) 01:04:05.83 ID:r7y0d26S0
- そりゃドラえもん演じるのが別の人になったんなら
イメージ守る理由自体が存在せんだろ
- 919 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/22(日) 04:11:30.43 ID:GATGrGYFO
- >>914
今のペースだと2013年度の話が漫画になるまであと10年はかかるからそう心配しなくてもいい
- 920 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/22(日) 04:36:45.50 ID:+JpZ16L+P
- >>919
10年後まで連載が続いてたら大したもんだよw
- 921 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/23(月) 00:47:20.61 ID:UbcL1D6C0
- 多摩動物公園(東京都日野市)は、北海道で駆除したエゾシカの肉を、園内で飼育するライオンの餌に活用する検討を始めた。
シカ肉は高たんぱく、低脂肪でライオンの肥満防止に役立つ上、試食させたところ食欲も旺盛だった。
駆除された野生動物の肉を動物園が餌に使うことは極めて珍しい。
野生動物による農作物や山林の被害が全国的に広がる中、新たな取り組みとして注目を集めそうだ。
農林水産省と北海道によると、2011年度の野生鳥獣による農作物の被害額は全国で226億円。
内訳の第1位はシカ(約83億円)で、うちエゾシカが77%を占めた。エゾシカは1頭から約20キロの食用肉が取れるが、
冬季の脂が乗った肉のほかはあまり人に好まれない。11年度に北海道で狩猟・駆除された約13万5000頭のうち、
食肉処理されたのは約1万9000頭と14%ほどしかなく、肉の流通量は乏しい。
こうした状況を受け、北海道浜中町のNPO法人「えんの森」前事務局長の河原淳さん(54)が
「エゾシカ肉を動物の餌に活用できないか」と同公園に提案した。今年9月まで計9回、
ライオン、トラ、ユキヒョウにエゾシカ肉を与えてみたところ、特にライオンがよく食べたという。
- 922 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/23(月) 00:48:16.71 ID:UbcL1D6C0
- >>921
同公園はライオン16頭(雄5、雌11)を飼育し、2日に1回、馬肉8〜5キロ、ニワトリの頭3〜2.5キロを与えている。
ブラジルなどから輸入する馬肉(年間約36トン)のうち約3トン分をエゾシカ肉に変更できるか検討中だ。
同公園と浜中町は、町に生息する世界最小級の哺乳類「トウキョウトガリネズミ」の共同研究をきっかけに07年、
野生動植物の保全に関するパートナーシップ協定を結んだ。昨年5月に町を訪ねた田畑直樹園長(60)が町幹部や
河原さんと懇談した際、「駆除したエゾシカの処理に困っている」という話題になり、今回の提案につながったという。
河原さんは「駆除したエゾシカを動物園で有効活用できればハンターの雇用にもつながる。
野生動物との新たな関わりとして全国に提案したい」と語る。【斉藤三奈子】
【ことば】エゾシカ
明治期の乱獲や豪雪で絶滅寸前まで減少し、1890年に全面禁猟となった。1970年代に生息数が回復したが、
80年代以降は農林業への被害が急増。2009年度の推定生息数は60万頭を超えた。
北海道はエゾシカ保護管理計画(第3期)で10〜12年度を緊急対策期間と定め、
毎年10万〜14万頭を捕獲。それでも全体の生息数は削減できていない。
毎日新聞 2013年12月21日 15時00分(最終更新 12月21日 17時29分)
http://mainichi.jp/select/news/20131221k0000e040181000c.html
- 923 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/23(月) 12:10:22.73 ID:NVe4DNzE0
- 岡本「ザリガニも食ってパワーアップッ!ブヂュブヂュルつぶして
ひきずりこみジャムにしてくれるぜェーーーーッ!」
- 924 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/23(月) 17:00:17.00 ID:NC4MjFZG0
- 主人公の妹って今回が初出だと思うけど・・・まさか
最終回に実は妻でしたって暴露するヲチじゃないよな
- 925 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/23(月) 19:10:35.71 ID:7AXvycWvP
- >>924
例えそうだったとしても別に何も問題は無いような気が・・・w
いまどき作者が既婚者だとショック受けるようなファンなんているのか?
- 926 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/23(月) 21:37:20.44 ID:EVRTE5mW0
- 第1話でケンカ別れした彼女とヨリ戻して結婚してました、ってオチだったりしたら
面白いけど、たぶんそれはないな
3巻の燻製作る話のとき、ビビ連れたアキ君と合流してたけど、燻製作って
食べたり飲んだりしてる間、ビビはどうしてたんだろうとふと疑問に思った
作者のとこはマンションだから動物連れ込むの禁止っぽいし
- 927 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/23(月) 22:33:51.15 ID:4v/alXn80
- >>926
薫製箱の中で寝てます
- 928 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/23(月) 22:36:56.79 ID:x0Cy5j9MO
- ザリガニって臭くないのかな?昔弟が飼ってたが臭くて触らなかった
最後は夜水槽を脱走してビルの4階から墜死。下に人や車が無くて良かった
- 929 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/24(火) 01:48:32.71 ID:Xmz/mUB50
- >>926
猫飼っってるぐらいだしペット可のマンションなんじゃね?
- 930 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/24(火) 02:49:56.74 ID:aikoqJMx0
- >>928
そりゃ野生のスッポンやらドジョウやら臭いに決まってるだろ。
泥抜きしなきゃ食えん。
- 931 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/24(火) 06:42:52.40 ID:LcDKCHVR0
- >>925 >作者が既婚者だとショック受けるようなファンなんているのか?
いや、単に地酒漫画の最終回のカミングアウトを意識したネタを振ってみた
だけなんだがな・・・
- 932 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/24(火) 13:47:44.46 ID:Y2c0blBa0
- ネタに困っての新キャラ登場だと思っておこうw
- 933 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/24(火) 14:35:51.31 ID:wzmkOJVAP
- 今日、地元のコンビニで週間イブニングありますか?
って聞いたら、あいにく当店には置いてませんと言われてしまった。
しかも二軒続けて・・・orz
はあ、山越えしてちょっと大きめの書店まで行かないと・・・。
- 934 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/24(火) 17:44:05.64 ID:TPteMHeb0
- 山越えか 大変だのう
- 935 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/24(火) 17:50:06.80 ID:ndiolA0h0
- 法律ってのは独自解釈を許さないからこそ、法律ってのは足りえるんですがそれは・・・
・クリスマス掲載
・妹
あっ・・・(察し)
- 936 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/24(火) 18:23:13.35 ID:42ATOjoK0
- ザリガニは下手なエビより全然うまい
- 937 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/24(火) 18:28:18.66 ID:UeW0NIp9P
- 今年は無理だろうが来年のコミケに向けて岡本の妹をハントする同人を
誰か描く気はないか。
- 938 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/24(火) 19:37:23.45 ID:eIoDx8Rs0
- ザリガニといえば、スピリッツのまるたさんも
干し鱈エサにアメザリ釣って料理して喰ってたな
- 939 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/24(火) 20:13:29.52 ID:EvHS2LE6O
- 外来種は飼っちゃ駄目って言うけどザリガニ釣ってきて飼育は田舎なら皆やるよな
下手すると子供向け教材や学習絵本的なものにも載ってるだろ
- 940 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/24(火) 21:16:03.32 ID:zMdEn0ze0
- 戦後すぐくらいの頃外国の要人をもてなす宮中晩餐会でザリガニの料理出してなかったかな
- 941 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/24(火) 21:23:20.33 ID:pQra2LT90
- >>940
これか?
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=44842
- 942 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/25(水) 00:50:26.26 ID:eaWv1cU60
- >>928
それはザリガニ自体が臭いんじゃなくて水が悪くなってたんだよ
アメザリはタフなんでかなり痛んだ水でもしばらくは生きていられる
- 943 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/25(水) 02:06:34.66 ID:BkQXWo+S0
- ザリガニはフランスではエクルビスって言って
高級食材だよ。
北海道のウチダザリガニが一頃業務用高級食材として
流通してたけど外来種の関係で活けでの流通が禁止
されたはず。
- 944 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/25(水) 10:50:15.55 ID:kjaNf0UNO
- >>938
まるたさんのザリガニはたっぷりと身が詰まってたなw
- 945 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/25(水) 11:29:34.86 ID:J2MvjjyoO
- 小学生の時分にザリガニ食えるって知って皆して近所のドブ川で捕ったが焼いてる時の激臭で手付かずリタイアしたな
少しでもお上品にとアルミで包み焼きしたのが却ってアカンかったわ
- 946 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/25(水) 11:41:23.53 ID:7QuEbymG0
- ザリガニは頭と背わた取れば泥抜きしなくても臭くないでしょ
- 947 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/25(水) 12:17:12.09 ID:4BFOplVX0
- アメリカザニリガニって食用目的で輸入されたのが野生化したんじゃなかったっけ?
- 948 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/25(水) 12:24:11.97 ID:SuAdE/GJ0
- >>947
食用蛙の餌として輸入されたんだと記憶している(情報は結構古い)
- 949 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/25(水) 15:14:17.58 ID:j+ftlOpk0
- 食用蛙も下手なブロイラーより美味い
- 950 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/25(水) 15:19:49.70 ID:5QyfP9hhO
- >>937
頑張れ
- 951 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/25(水) 15:23:08.30 ID:2tB2dWdU0
- >>949
ttp://www.youtube.com/watch?v=VQAg8k8skk4
- 952 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/25(水) 17:01:58.56 ID:iaofAs+s0
- >>938
ドブ川のコンクリートにくっ付いてる田螺の殻を
踵で踏み割ってタコ糸で縛ったのを餌にしてた
記憶がある
- 953 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/25(水) 22:36:25.68 ID:vbqelXaS0
- てかレッドロブスターなんてでかいザリガニみたいなもんだろ
- 954 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/25(水) 23:00:10.88 ID:a9IJ63L80
- にぼし、するめ、ソーセージが定番だったなこっちでは。
- 955 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/25(水) 23:01:53.21 ID:d4vjPIbc0
- 一匹捕まえたら、それを餌にさらにザリガニを釣ったような。
- 956 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/25(水) 23:23:28.48 ID:U2n9iLNW0
- >>955
一匹目はポケットの中のゴミだったな。
そいつ餌にして、釣りまくってバケツ満載で家に帰り、母ちゃんに怒られて親父と川に捨てに行く
何回繰り返した事か・・・
よくつきあってくれたな、うちの親父
- 957 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/25(水) 23:31:42.31 ID:LdyCYqmy0
- 男はたとえ歳を取って親父になってもカーチャンに叱られたガキの頃の熱を
心のどこかに持ち続けているからな
- 958 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/25(水) 23:45:36.40 ID:eaWv1cU60
- 40センチ水槽でメキシカンドワーフクレイフィッシュ飼ってる
フィッシュと付きながら最大全長4センチにしかならない小型のザリガニなんだが表情豊かで可愛い
お気に入りの餌をやった時は目に見えてテンション上がんの
- 959 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/26(木) 00:17:03.24 ID:7CIvBNvN0
- ちゃんと泥抜きすればもっと美味いと思う
ナイトスクープでも林先生がザリガニ調理してたなぁ
めっちゃ美味そうやった。
- 960 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/26(木) 02:15:38.92 ID:Q7SRngj7P
- >>956
そういやふと気付いたんだけど、作者は猟師のおじいちゃんと遊んでるのを
親に怒られたり注意される事はなかったのかな?
うちの地方だと、農家長男なんかはめちゃくちゃ過保護に育てられてるタイプが多くて、
一人で山や海に入るなんてとんでもない!
危険なもの(トリカブトとかw)には絶対触っちゃダメ!って感じだった。
漫画の過去話を読んでると、自由に過ごせて良い思い出があると思う反面、
ひょっとして子供時代に放置子だった人なのかなーと思える描写もあるよね。
- 961 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/26(木) 02:50:13.27 ID:n5B4P1zz0
- >>957
そういうふうに言われれば確かにそうだ
今の俺でも付き合うな
>>960
岡本さんの親は町働きだったんじゃねーの?〉放置子
ばーちゃんは百姓みたいたけどさ
〉一人で山や海に入るなんてとんでもない!
うちの田舎の長男どもは、人様の山や海川に入って遊ぶなと言われてたよ。
次男どもと川遊びしてると、どっからか長男(上級生)が、お前ら帰れ!みたいに怒られて怖かった。
- 962 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/26(木) 05:20:43.60 ID:zyxk5m2S0
- うちの親だったら間違いなく危険だから遊びに行かせないな、俺も子供にそんなわけわからないジジイのとこいかせないもんw
- 963 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/26(木) 06:56:28.27 ID:M6FXhARy0
- 着任して驚いたのは、形骸化した駆除事業の内情だった。
娯楽であるか駆除の手段であるかを問わず、狩猟行為は免許を受けた者しか行使できない特権である。そして、多くのハンターは猟友会の支部組織に所属する。
「年度初めには、駆除事業を円滑に行うため役場が猟友会総会でお願いするのが恒例でした。ところが、その席で苦情が出るんです。役場はどれだけ囲い罠を補助するつもりなのかと。
夏に駆除でたくさん獲ると、肉の値打ちが高い冬に獲れなくなるというのです。
ハンターは縄張り意識も強く、よそ者が自分の地域の山に入ることを嫌います。僕は狩猟の原理と呼びますが、このようなご都合主義や排他性が被害対策に持ち込まれると駆除活動は機能しません」
駆除期間に獲ったイノシシは補助金から1頭当たり6000円の捕獲奨励金が支出される。申請数は右肩上がりで、'99年(邑智町当時)は過去最高の732頭を記録。
確認は原則として現場立ち会いだが、職員の負担が大きいため尻尾の持参や写真提出で申請を受理する自治体は多い。邑智町も尻尾だけで確認を済ませていた。
奨励金の対象になるのは駆除期間(春〜秋)に獲れたもので、冬の猟期には適用されない。ところが、持ち込まれる尻尾にしばしば冬毛の冷凍物が混じっていたり、
猟期から駆除期間に移ったばかりの3月に申請が集中するなど、不可解な現象が多いことに気づいた。
- 964 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/26(木) 06:57:22.61 ID:M6FXhARy0
- >>963
一方の農家側は、どうせ補助金で補填してもらえるからと高額な囲い罠を申請する。大型の囲い罠には群れごと捕獲できる利点もあるが、設置や移動に手間がかかるので、イノシシの警戒が高まり効果が薄れると放置されがちだ。
罠を管理できるのは狩猟免許の所持者。そこで頼りにされるのが農家寄りのハンターだが、同じ人に依頼が集中し管理の手が回っていない現状もわかった。
たまたま有害鳥獣の駆除権限が知事から市町村長に移ることになった。安田さんは猟友会に丸投げされていた町の駆除の仕組みを大きく変えることにした。
まず行ったのは新しい実施組織作りだ。主体を猟友会でなく受益者である農家を柱とする住民組織に変更。駆除に対して必ずしも一枚岩ではない猟友会に任せるより、
自分の畑は自分で守る意識を持つ農家、ハードルの低い罠免許を取得して対策にあたってもらうほうが駆除効果は上がると考えた。
既得権を取り上げられると感じたハンターの中には、会議の席で安田さんを吊し上げる者もいたが、担当者の権限で押し切った。
主体が住民組織に変わったのを機に、女性を含む29人の農家が罠免許をとって参加。駆除活動から去ったハンターもいるが、多くの猟友会員が引き続き個人の立場で駆除に関わってくれたという。
現認方法も変更した。尻尾による申請受理をやめ、イノシシが捕獲されると必ず役場職員が現場へ駆けつけ確認することに。信頼関係を損ねるという反発も出たが、不正の温床は断たねばならない。
すると、驚くべき結果が出た。2000年度の捕獲頭数は、前年の732頭から299頭に激減。駆除が大きく後退したようにもみえるが、これこそが実数だ。
確認の厳正化でやっと対策の参考となる数字を把握できるようになったのである。以後、増減はあるものの、年間の捕獲頭数は140〜360頭程度で落ち着いている。
- 965 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/26(木) 06:58:22.27 ID:NpTd+MQ4O
- >>960
うちの地方だと長男とか次男とか関係なく子どもは外で遊んでろって感じ
- 966 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/26(木) 07:53:25.17 ID:GF/qxbBY0
- >>963
>>964
コピペならどこの情報化も書いてくれ〜
- 967 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/26(木) 14:59:30.70 ID:pAxbKGUnO
- ザリガニはクソ旨いよ。
もっとも、泥抜きというか流水にしばらく浸けておいた方がいいと思うが。
身よりミソが絶品。
- 968 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/26(木) 15:16:58.70 ID:lHr3zb4V0
- >>967
ザリガニの味は知ってるが、それは置いといて。“クソ旨い”という表現を
使った味の評価は、参考にしたくないと思った。
- 969 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/26(木) 15:20:18.67 ID:aU35FGO00
- 「ヤバイ」みたいな表現じゃね
自分は嫌いだから使わないけど
- 970 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/26(木) 16:10:18.72 ID:2r7GBEMH0
- クソのように旨いってことだからハンターらしいと思うが
- 971 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/26(木) 16:26:24.67 ID:MuU23n9V0
- のっけからウサギの糞を食う描写がある漫画のスレで「クソのように旨い」と言われても
- 972 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/26(木) 17:44:02.87 ID:nucEtabG0
- >>425-426
かなりいまさらな話題だが、さっきNHKでやってたゆうどきネットワークで伏見稲荷の特集やってて
門前町ですずめの丸焼き売ってたぞ
時期によってはあったりなかったりするんだろうな
- 973 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/26(木) 18:19:47.91 ID:78/PO9CdO
- >>965
俺のとこもそうだったな
一応農家長男なんだが、跡取り?だから?みたいな感じだった
山川でフリーダムに遊んだり人様の畑入って怒られたり
- 974 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/26(木) 18:51:36.89 ID:Q7SRngj7P
- やっぱ地域差が大きいんだねー。
うちの地元なんて中学生の時の林間学校で、
同じ班の男の子達が薪に火を付けられずにすごくモタモタしてて、
「えぇー男の子なのに火の扱い方も知らんの?!」
と衝撃を受けた思い出があるw
海沿いなんで農家や漁師の子も多い地域だったけど、町働きの家が多いせいか、
家で漫画読んだりTVゲームで遊んでる子が多かった印象だった。
- 975 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/26(木) 18:51:58.61 ID:GF/qxbBY0
- ID:M6FXhARy0見てるか〜?
面白い話だから元の本か記事だかを読みたいんだけどソース教えてくれー
- 976 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/27(金) 09:33:11.38 ID:4tl+4vyx0
- http://www.youtube.com/watch?v=01iWx4476pY
http://articleimage.nicoblomaga.jp/image/48/2013/7/9/79f9a37ce448b92f31d92664aea56e33ddf943ff1376153491.jpg
- 977 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/27(金) 22:38:46.10 ID:olklGqsp0
- はあはぁ…目つきのキツイ女サイコー…
- 978 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/28(土) 18:48:32.93 ID:x1Snbr7hP
- 魚が大好きな46歳男性が腹痛など体調不良を訴えて病院を受診したところ、
腹部から50匹以上の黒い寄生虫が見つかるというニュースがありました。
46歳の男性は10日前から腹痛や発熱、黄疸などの症状に苦しんでいたといいます。
そして消化器病院を受診したところ胆石の疑いがあるとして
外科的に治療を行うことになりました。
しかし、男性の肝臓には1.5cmほどの”謎の虫”がビッシリと張り付いていたとのことです。
後に、この虫は一般的には肝吸虫として知られている寄生虫だと分かりました。
医師は腹腔鏡下での胆のう摘出術を行うことを決めました。
摘出した胆のうには肝吸虫の卵がたくさん入っていたとのことです。
男性は生魚、特に生鮭を食べることが好きだったといいます。
医師は淡水魚を加熱しないまま、
または不十分な加熱で食べることは危険だと警告しました。
http://news.sohu.com/20131226/n392428283.shtml
- 979 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/29(日) 00:19:04.19 ID:zAFX4Zt30
- >>964
前年の732頭から299頭に激減
増減はあるものの、年間の捕獲頭数は140〜360頭程度で落ち着いている。
酷いね
詐欺ですやん
- 980 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/29(日) 02:01:44.01 ID:GBg8fsErP
- >>977
今頃、岡本先生のメールボックスには、
「お兄さんと呼ばせてください!」という
内容のメールが大量に押し寄せてたりして・・・w
- 981 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/29(日) 11:07:29.93 ID:XUCN/sCb0
- >>979
そりゃ制度の不備があればそこ狙って儲けようとする人は出てくるよ
駆除だと猟師側が強く出れるからこういうことは他でもありそう
- 982 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/29(日) 15:02:01.77 ID:0kTiRzZ10
- 捕獲が禁止されてるメジロとかもトリモチでとりまくってるみたいだしな
捕ってもいい国の輸入証明書を偽造して仲間内で売りさばいてる
モラルのないのはどの世界にもいる
- 983 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/29(日) 21:11:23.88 ID:ZkypIF6RO
- 猪ベーコンウマー
- 984 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/30(月) 03:19:40.43 ID:o8TQUsInP
- >>982
法を犯してまで捕獲するって事はメジロって食べたら旨い鳥なの?
>>983
自作?それとも購入?
- 985 :983:2013/12/30(月) 08:13:12.50 ID:9ec5pptfO
- >>984
デパートで売ってた
前レスにあるやつ
昔群馬(店名は加工品名そのまま、通販有)で買ったのより臭み無い気がする
群馬のも同様に味濃くて美味かった
横だがメジロは鳴き交わし大会で使うから、センスある鳥見つけるために乱獲されるんだよ
裏賭博や筋もの関わってるんじゃってくらい手当たり次第
だから狩猟も飼育も規制された
- 986 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/30(月) 09:43:59.41 ID:7QYXmJZZ0
- メジロやウグイスは食用じゃなくて観賞用だろ。
- 987 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/30(月) 11:29:35.35 ID:EJqJ88N90
- で?狩猟用のライフルってボルトアクションなの?
- 988 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/30(月) 13:58:28.53 ID:06nOoGo80
- たとえ熊撃ちでもボルトアクションは日本国内では猟銃としてポピュラーじゃないだろ
- 989 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/30(月) 15:02:29.52 ID:y04+RLRa0
- >>980
次スレはよ
- 990 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/30(月) 16:08:18.21 ID:mGawcbwe0
- >>988
いやボルトアクションじゃないのが少数派
オートとレバーアクション合わせても全体の二割あるかないかぐらい
あとはみんなボルトアクション
- 991 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/30(月) 18:56:48.39 ID:o8TQUsInP
- >>989
ごめん、規制でスレ立てられなかった。
誰か他の方お願いします m(_ _"m)
- 992 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/31(火) 07:07:39.18 ID:AFPBFsKc0
- 次スレ
【岡本健太郎】山賊ダイアリー リアル猟師奮闘記 8矢目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/comic/1388441172/
- 993 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/31(火) 15:26:26.09 ID:0UkDHg2Z0
- msmnくんのクズっぷり好き。
- 994 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2013/12/31(火) 23:21:43.69 ID:cvVRrap90
- 狩猟をやってみたいけど、東京住みにはなかなか厳しい
- 995 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/01(水) 00:25:53.11 ID:TBB7eQWbO
- 東京でもあきる野とかならアリだがな
- 996 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/01(水) 10:21:27.77 ID:FpEzfOFN0
- あきる野市は遠いなー
下道で行くと1時間半から2時間もかかっちまう
埼玉や千葉ではどの市区町村辺りから狩りやすくなるんでしょうか
- 997 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/01(水) 13:26:33.82 ID:O2jA2XQW0
- 埼玉で銃猟をしようとしたら、秩父方面まで足を伸ばさないと難しいんじゃないかな
春日部のジビエ料理店のブログに有った2012年の埼玉のハンターマップ
http://blogs.yahoo.co.jp/japangibier/33676088.html
自分もこの店と結構近い埼玉県東部住みだけど、
昔は東部でも河川敷とか林で鳥を撃ってる人を偶に見かけたけど、今はやっぱり見かけないね
- 998 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/01(水) 14:58:42.13 ID:FpEzfOFN0
- あきる野市より遠いですね・・・
東京で狩猟しようってのはやっぱハードル高いな
- 999 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/01(水) 15:08:37.44 ID:4Pla+iJX0
- 関東連合とか海老蔵とか
- 1000 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2014/01/01(水) 15:41:46.10 ID:1gpRe4d20
- , ノ)
ノ)ノ,(ノi
( (ノし
┐) ∧,∧ ノ いまだ!3GETいける!
..|( ( ....:::::::) (
 ̄⊂/ ̄ ̄7 ) ヽ lヽ,,lヽ
(/ 川口 /ノ ( ) やめて!
 ̄TT ̄ と、 ゙i
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
235 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)