■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
DQ大辞典を作ろうぜ!!26
- 1 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/20(木) 21:06:01.82 ID:qV1r731v0
- 尻の毛を探るような勢いで細かい辞典を作ろう
まとめwiki DQ大辞典を作ろうぜ!! 第二版
http://www5.atwiki.jp/dq_dictionary_2han/pages/1.html
作成・更新ルール
http://www5.atwiki.jp/dq_dictionary_2han/pages/3258.html
投稿形式は↑の投稿ルールを見るかスレの雰囲気から判別してください。
登場作品は書いたほうが分かりやすいです。
作品名の数字には機種依存文字(T,U,V,W…)を使用してください。
また、特に新規項目では文末に水平線(----)を忘れずに入れるようにしてください。
皆で作っていくwikiです。多少の主観が入っても溝いません。
しかし、あからさまな作品・関係者批判や他人を煽るような文章、他人が見て不快感を抱くような文章は避けること。
また、書き方に関しての修正意見が出てきたら、
自分の意見を押し通そうとはせず、まずは相手の言い分に耳を傾けてみてください。
気分が高まったら、牛乳を飲んだり、お風呂にでも入ってゆっくりしてみるのもいいです。
前スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ff/1334977968/
- 2 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/21(金) 01:06:27.37 ID:Gi1l7L+c0
- 2か1000ならカカロンちゃんは俺の嫁でアウルートは俺の子
- 3 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/21(金) 10:47:35.41 ID:/2owpgOGO
- >>1
いじわる。でもいっちゃおうっと。
愛してるわ。>>1。
- 4 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/22(土) 01:42:58.87 ID:oxg/mf7T0
- あげ。
- 5 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/22(土) 18:55:25.03 ID:HhElnA7e0
- DQ7で未作成だった道具と地名とかの一部のページを新規作成
道具一覧へのリンク追加とかはちょっと後になりそう
- 6 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/22(土) 19:14:51.10 ID:JjyFJ/Bx0
- >>5乙
[のゾンビ系・エレメント系の特殊能力って
項目名は【ダメージ軽減能力】になってるけど
文章中だと「ダメージカット」って呼ばれている事のほうが多い気がする
項目名を変えていいかな?
- 7 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/22(土) 20:09:03.90 ID:a5lJYIaw0
- 心の入手確率についてなんだけど、
心の場合、同じランクだとアイテムの半分になるよ
例えばアイテムでAランクなら1/8だけど、心だと1/16
アイテムでDランクなら1/64だけど、心だと1/128
Gランクだけは例外で、アイテムが1/4096、心が1/1024
訂正しといてくれると助かる
あとこれはプレイ上の経験則であって仮説の段階なんだけど、
1回心を入手すると、その後しばらくは、戦っても心が手に入らないようになっていると思う
スライムやリップスの心で試してみてほしい
本来1/16のはずが、1個落とした後はめっきり落とさなくなるはず
一応、実験結果を載せたサイトもある
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Darts/8566/dq/dq7info.htm
ランクの高い心の入手率が以上に低いのが分かる
恐らく、Aランクの心を手に入れようとして、スライムまたはリップスを連続で狩り続けたものの、
1個ゲットした後はなかなか落とさなかったために、確率が低くなったのだと思う
- 8 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/22(土) 20:31:55.40 ID:Tfx0BVBy0
- >>7
このページはバックル法の参考文献がある場所か
- 9 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/22(土) 20:35:08.73 ID:Ap6vubzX0
- 心無双
- 10 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/22(土) 21:00:44.73 ID:xwX118Bw0
- >>7
>心の場合、同じランクだとアイテムの半分になる
この部分のソースはないのか?
- 11 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/22(土) 21:05:35.85 ID:HhElnA7e0
- >>7
やっぱり見切り発車だとミスが目立つね
モンスターの心の入手確率に関してはいろんなサイトでバラバラで確定情報は見つけられなくて、
http://ww4.enjoy.ne.jp/~xrxcro/dq7.html
とりあえずこのサイトのアイテム→心の順に判定ってのと表にした各ランクのごとの確率を元にして全文を構成してみた
>心の場合、同じランクだとアイテムの半分になるよ
それって要するにアイテムのランク表記と心のランク表記のドロップ率は設定自体が別、ってことでいいのか?
A:1/16、B:1/32、C:1/64、D:1/128、E:1/256、F:1/512?、G:1/1024 みたいに
こっちのソースも知りたんだけど
あと、その場合ドロップの判定順がどう影響してるのか、そもそも判定順は関係ないのかも知りたい
低ランクの心の入手率の低さに関しては気になってたんだけど、
http://ww4.enjoy.ne.jp/~xrxcro/dq7.html
このサイトも見た限りでもリップスは結論1/68、各試行回数を見ても1/16には確かに見えない
ただ、逆にアイテム・宝が同率のバサカと段平を合算すると約1/74で、1/128からはだいぶズレる気もする
まぁ、段平が1/74だったらああまで悲鳴は上がらなかった気もするから、単純に試行回数不足なのかもしれないけど
一回ごとにリセットを挟んで試行した「あるきかた」だと、
スライム(Aランク)は5回、5回、11回目で入手して平均は1/7で、アイテム1/64、心1/8に近い気もする
こっちはある意味>1回心を入手すると、その後しばらくは、戦っても心が手に入らないようになっている の証明にもなる、のかな
あと不確定情報だとこんなのも見つかった。とりあえず載せるのは保留にしたけど
http://beauty.geocities.jp/losyunayui/owddeta.htm
- 12 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/22(土) 21:58:00.16 ID:+JV3g92L0
- >>8-11
ごめん、ソースは…忘れた
記憶に従って書いてしまった
ただ、Gランクに関しては>>7で挙げたソース通り、アイテムが1/4096、心が1/1024で間違い無いと思う
入手確率が低くなると、「心入手後しばらく手に入らない」という制約の影響もほとんどなくなるからね
ドロップの判定に関しては、アイテム→心で間違い無いような気がするけど、
これも確たる証拠は無い
DQZの頃の歩き方は、ちょっと中身が薄いんだよね
検証方法がちゃんと寝られてなかったり、試行回数不足だったり
あ、でも、スライムの心を3分間隔で2個目ゲットという記述もあるな…う〜ん
とはいえ、同書の中ではスライムの心の入手に関して、100戦闘中2個。
リセットしないで連続で心を集めようとすると、高確率の心の入手確率が異常に低くなることは明白。
1回入手したらしばらく手に入らなくなるのではなく、手に入る確率が下がるだけ?
ともかく、メカニズムの解明が必要だと思う。
- 13 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/22(土) 22:02:33.86 ID:+JV3g92L0
- さっきから誤字が多いけど、眠いからなんだ…すまん
×以上に→異常に
×寝られて→練られて
- 14 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/22(土) 22:35:02.79 ID:Ibni8Kt1O
- 心のページ作成乙です
でも文中で「心」とかぎかっこ付きで表記するのはちょっとくどいような気もしました
ギャオースの心のページとかだと表記揺れも起きてるし、どっちかに統一でいいのではないでしょうか
- 15 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/22(土) 23:10:03.97 ID:xwX118Bw0
- ソース無しだととりあえずは推測という形で載せるしかないね
- 16 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/22(土) 23:26:49.01 ID:HhElnA7e0
- とりあえず、大々的な変更はしなくてもいいのかな?他に確実な情報が来るまで、は
>>12
忘れた、ってことはどっかに明確なソースあるのかな・・・
この辺が明らかになれば全体をもっと分かりやすく書き換えることもできるかもしれないんだけど
>アイテムが1/4096、心が1/1024で間違い無いと思う
この辺は【モンスターの心】のページにある表ではそう表記してある
http://ww4.enjoy.ne.jp/~xrxcro/dq7.html
これのリップスを見る限りでも超短時間での心の連続入手ってのはほぼ無さそうだから、
この件だけでも先に可能性の一つとして追記しておくかな
確率ダウンよりかは、連続入手規制の方がありえそうな気はするし
>>14
表記揺れは・・・たぶんギャオースに限らず全部の心のページにある
揺れっていうか、確か特定のアイテムとしての心を指す場合に「」を付けてたんだ・・・と、思う。基準が曖昧な上にブレてそうだけど
『上級モンスター職の心〜』『心を落とす確率は最も手に入りにくいGランク。』とかは「」なしで、
『【プラチナキング(職業)】への転職にも役立つ「心」』『ドラゴスライムが戦闘終了後に「心」を落としていく確率は』とかは、
「」内の心が特定の心(この場合はドラゴスライムの心)を指してる、んだと思う
見ての通り、基本大まかな部分は【スライムの心】のコピペで作ってて、ベース作ったのは随分前だからなんでこうしたのかよく覚えてないんだ
断固として今の表記にこだわる理由も特にないから、確実に統一したほうがいいなら誰かやってくれても・・・
- 17 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/22(土) 23:51:14.38 ID:HhElnA7e0
- 一応、心の連続入手規制があるかもしれないってことだけは、今分かってる情報を元に書いてみた
あと個人的に気になってるのが【ローズバトラーの心】の入手確率の件なんだけど、この辺も明確・有力な情報持ってる人居ないかな・・・
>なおローズバトラーの心のドロップ率はG(1/1024)となってはいるものの、ドロップ報告は意外に多い。
このwiki内でも上記の記述があるから、どうにも怪しい気はしてるんだけど
- 18 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/23(日) 04:04:41.07 ID:AFvI55phO
- DQ5で「俺ヘルバトラーすぐ仲間になったよー」みたいな報告も結構多いし、あまり当てにはしないほうがいいんじゃないかな
あと、>>16のサイトも試行回数が少なすぎてそこまで信頼できる訳でもないしね
一番いいのはデータ解析なんだけどグレーゾーン行為だしなあ
そのうちリップスでも狩ってみるか
- 19 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/23(日) 08:42:59.81 ID:ES6Foo+p0
- 解析がグレーゾーン?
実験で確かめるにしてもそんなに回数こなす必要ないと思うけどな
現状言われてる1/57と>>7予想の1/16とじゃ大きな開きがあるから、少し試せば少なくともどちらかの可能性が高い、くらいのことはわかる
とか言いつつ、申し訳ないけど今手元に7無いから俺は検証できんのですけどね
元々またやりたいと思ってたからいい機会ではあるけど
- 20 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/23(日) 13:29:43.94 ID:MlW1t7wX0
- >>7です。
昨日はあまりに眠かったので敬語で書いてなかったんですけど、普段書き込む時はは丁寧語ですww
別人ではないのでよろしく。
実際に実験する場合は、
スライムorリップスの心を手に入れた直後にセーブし、
「10回倒す→リセット」
の繰り返しでOKかと思います。
4回試行の時点で、心を手に入れる確率は90%を超えます。
5回試行の時点で96%、
6回試行の時点で98%、
7回試行すれば99%です。
1人で実験してもある程度の確証は得られると思いますが、
2〜3人で実験できれば確実だとおもいます。
私の手元に7が無いので実験できないのが惜しいところです…すみません。
- 21 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/23(日) 13:36:59.26 ID:MlW1t7wX0
- あ、すみません、↑で出した数値は16分の1の場合です
8分の1だと確率はもっと高くなります
5〜6回試行の時点で99%に到達すると思います
- 22 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/23(日) 17:26:08.38 ID:ymUswuZ70
- 検証する人がもし居るのであれば、もういくつか
同じく未確定情報の「アイテム→心」の判定が事実なら、
「リップス 心:A(1/8or1/16)・アイテム:B(1/16)」よりも
「スライム 心:A(1/8or1/16)・アイテム:D(1/64)」の方が入手はしやすい、と思う
どれだけ試行回数を重ねればこれを実感・実証できるのかは定かではないけど
あと上の話もそうなんだけど、判定順が影響してるなら心に設定されてるドロップ率がどんなものであれ、
「設定上のドロップ率」と「実際にアイテムを落とさずに心を落としていく確率」は正確には違ってくる筈
もう一つの比較的調査が楽であろう「心ドロップ率Bランク」だと、調査対象が
「ホイミスライム:アイテムドロップ率G(1/4096)」ならアイテムを落とすことはまずないから、
「心を落とす確率が「1/16」なのか「1/32」なのか」の、心のドロップ率の基準は調べやすいかもしれない
ついでに、あれこれ書きつつ俺の方はソフトは持ってるがハードがダメで検証はできない
ただ、1つ限りでどこまで参考になるかはわからないけど、
以前は「ギガミュータント心」を1つ手に入れるまでに「はがねのキバ(1/64)」は26個手に入ったことはある。総戦闘回数は不明
別の人で、「ローズバトラーの心」を1つ手に入れるまでに「ねむりの杖(1/128)」は20〜30個手に入ったって話もあるんだけど
>>17
「あるきかた」以外の情報の出所も不明確だから、今は一応可能性の一つとして推測の形でページ下部に載せてある
仮定の1/128と公式のG(1/1024)だとかなり開きがあるから、ちゃんと調べればわかるとは思うけど、
いかんせん1/128だとしても検証がキツいことに変わりないからなぁ・・・
- 23 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/23(日) 18:54:08.70 ID:MlW1t7wX0
- 心とアイテムの入手確率の関係を調査するのはかなりの時間と根気が必要ですね
相当の試行回数が必要になりそう。
ん〜…誰かにデータ解析してもらった方が良いかも知れません。
データ解析ってやったことないんですけど、法的に何かやばいんですか?
- 24 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/24(月) 16:29:17.13 ID:grLaIF630
- トップページのDQ10が「オンラン作品」になってます
- 25 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/24(月) 19:29:17.75 ID:tJgMdvoS0
- >>23
サガは閃き難度とか解析されていたり
ドラクエもダメージの通し具合とか攻撃パターンとか解析されている
オンラインゲームでレア品もGランクの確率のアイテムがザラに存在している
- 26 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/24(月) 22:20:00.21 ID:ygI16Q0s0
- >>23
解析した結果を公表することでスクエニ等に不利益を与えれば違法性が出てくるけど、
アイテムのドロップ率を解析・公表するぐらいなら問題ないでしょ
これが駄目ならDQ5の5スイカ技公表した人とか完全アウト
- 27 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/24(月) 23:07:15.28 ID:V/Um+UyY0
- しかしSFCまでなら有名所はあるけどPS以降はさっぱりなのが現実だよな
解析できるような技術力持った人が現れる可能性にかけるか、地道に調査するしかない
- 28 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/25(火) 17:31:09.83 ID:AxpPifbl0
- 更新履歴の霊圧が・・・消えた・・・!?
- 29 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/28(金) 07:56:11.58 ID:mUe9Eqg20
- 【はかぶさの剣】
>ハーゴンの神殿にはやぶさの剣を装備した状態で入る。【せいなるまもり】は使わない。
これって【ルビスのまもり】だよね?
- 30 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/28(金) 12:22:02.31 ID:dPIeH+W80
- >>29
だな。訂正しておいた
- 31 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/28(金) 19:09:26.56 ID:JPKc8QQY0
- 前スレの終わりぎわの【名前(プレイヤー)】関連項目の追記
【名前(プレイヤー)】 3のみ追記
なおリメイク版では、オープニングでプレイヤー自身の名前である「まことの名」を尋ねられる。
最大12文字まで入力可能なこの名前は冒険中に呼ばれることはないが、[[意外な場面>【AND ACT BY…】]]で使われることになる。
初プレイなら驚くこと間違いなしだ。
【AND ACT BY…】 追記
エンディングでは、オープニングで入力した名前がそのまま、訓令式ローマ字に置き換えられて表示される。
他のスタッフ名は「KOICHI SUGIYAMA」などヘボン式表記になっているので、違和感がぬぐえない。
また、苗字と名前の間に自動的にスペース(空白)は入らないし、
仮にスペースを入れていたとしてもそのまま「苗字→スペース→名前」の順で表示されてしまう。
このため、2回目以降のプレイでは
・訓令式とヘボン式のどちらでも同じ綴りになる字を選ぶ(本名の入力は諦める)
・「名前→スペース→苗字」の順で入力する
といった工夫を凝らすこともあるようだ。
- 32 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/28(金) 21:00:19.52 ID:6fZSwuTYO
- 【ククール】にテリーを貶めるようなことが書いてあるけど、あれはあまりよろしくないんじゃない?
- 33 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/29(土) 00:22:42.53 ID:J0yWrdBo0
- あれくらいテリーだし別にいいとは思うが、
むしろ問題は「ドランゴを仲間にするまでのテリー」の活躍期間(多分ルーラ2回分くらい)と、
ククールの活躍期間が、果たして等価値なのかどうか、だと思う。
むしろククールが貶められている気がする。
- 34 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/29(土) 03:48:36.73 ID:BhwAtMPY0
- DQ9の「だいじなもの」で未作成だったページを新規作成。ほとんどがクエスト用のアイテムだけど
同時に【クエスト用アイテム】のページも作って一覧も作成
左メニューの「クエスト」の一覧は抜けてたクエストを全部補填
各種クエストはほぼページ未作成なのは承知の上で先にリンクだけは全部のクエストに設けておいた
各種秘伝書も個別のページを作成した上で、【○○○○の秘伝書】の一覧表は「武具」と「職業」とに分けた
- 35 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/29(土) 11:58:11.09 ID:IFndTwoRO
- 超乙
それはそれとして【てっこうせき】が【鉄鉱石】とダブってるね
- 36 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/29(土) 13:50:15.63 ID:2P7NKeyz0
- 初出のソードでは「鉄鉱石」表記だったから、そっちに統合してひらがなのほうを削除でいいんかね
「【竜のなみだ】」と「【竜のなみだ(道具)】」もダブっていらっしゃるよ
- 37 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/29(土) 14:35:44.16 ID:BhwAtMPY0
- >>35 >>36
あ、【てっこうせき】って初出がソードで漢字表記なのか
「てっこうせき」だけなんでないんだって思いながら漢字でも検索したと思ったんだが、ガッツリ見逃してたな
>>36
【竜のなみだ】は・・・あ、反映されてる
元々【竜のなみだ】ってページ名は「【竜のなみだ(クエスト)】」のページで、
アイテムの【竜のなみだ】を追加するためにページ名を変更したんだ
けどやってみると【竜のなみだ】も【竜のなみだ(クエスト)】もクエストページに繋がっちまって、
仕方なく【竜のなみだ(道具)】ってのを新しく作り直したんだ。(この時点で実際には既にページ出来てたのね
だから【竜のなみだ】と【竜のなみだ(道具)】は同日に全く同じ内容の記事を同じ人物が2つ作ったことになってる
この辺は次の機会があったたらもう少し様子見てからいじることにする
というわけで、【てっこうせき】と【竜のなみだ(道具)】、あと【ハート型の宝石】と【ゼニス城】を削除していいただきたいです
【ハート型の宝石】も二重、【ゼニス城】はずいぶん前に【ゼニスの城】に統合した
- 38 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/29(土) 20:44:47.71 ID:SzG+sBMx0
- >>34
乙です〜
こういう大規模更新やってくれる人はホント助かる
- 39 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/30(日) 00:01:34.01 ID:2P7NKeyz0
- 【竜のなみだ(道具)】を消すよりは【竜のなみだ】を消したほうがよさそうね
- 40 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/30(日) 00:21:27.79 ID:FUFPo+Wn0
- その場合【デザートタンクの油】と【しわくちゃの手紙】も(道具)を付けるべきになると思うんだけど、どっちが良いんだろう
【ぬいぐるみ】【マンイーター】【ガーディアン】なんかは後出の方だけ()が付いて、
【サンディ】の場合は【サンディ(\)】の登場と共に元のYの方にも(Y)が付加されてるから、
この辺の扱いは安定してない気もする。【デビルアーマー】は先に出たXの方に(防具)って付いてるし
今回は同作品内で同時に同名の2項目が出たからこれまでになさそうな感じだけど
あと、【てっこうせき】がページ名を【カンダタワイフ(スキル)】に変更した上で内容も別物にする形でwikiから消えることになったけど、
こういう削除の仕方ってのはアリなのかな? とくに問題はなさそうに見えるけど
アリなら未作成のクエストページを新設する際にでも>>37で挙げた他の項目をセルフ削除もできるんだけど
- 41 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/30(日) 01:11:58.27 ID:+p5M7S0T0
- 色々辞典のレスポンスが良くない気がするけど、何か今重かったりする?
- 42 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/09/30(日) 01:26:06.08 ID:FUFPo+Wn0
- >>41
昨日辺りからずっと遅い気がする
編集を完了してもページ右の更新履歴に反映されるのが遅いし、
現時点でデッドリンクになったはずの【ハート型の宝石】が新規作成されたスキルのページにまだ繋がってたりする
【てっこうせき】【竜のなみだ】のリンクはもう死んでるから、単純に反映されるのがかなり遅くなってるだけみたいだけど
25日には更新履歴自体も一時消えてたし、なんか問題でもあるのかね
- 43 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/01(月) 00:33:47.14 ID:lRXsaNZD0
- >>32
堅物な人は絶対にこの辞典に合わないから、ほかのところいったほうがいいよ。
- 44 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/01(月) 03:10:39.52 ID:77CS+f3u0
- This is Heavy(ヘビーだ)
- 45 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/01(月) 03:39:09.84 ID:YcNMWmms0
- 【ミミック】と【墓】からトルネコ2なんかで「アイテム」として扱われる部分を分離して【ミミック(アイテム)】と【お墓】を新設
そのままだと「アイテム一覧」の索引に加えた際に妙な感じになりそうだったから
あと、DQ3のザオラルが「うんのよさ」の影響を受けるって初耳だったんだけど、ソースとか知ってる人居ないかな?
事実なら【うんのよさ】のページにその旨追記する必要があるだろうし、逆に事実でないならこの記述を削除する必要があるだろうし
ちなみに手元にあるSFC版3の公式ガイドだと「約半分の確率で、仲間1人をよみがえらせる」ってなってる
ついでにザオラルに関してはこれの内容も気になるんだが実際どうなんだろう
http://alfalfalfa.com/archives/583989.html
回答者はゲームの改造コードとか調べてブログで発表している人らしいけど
- 46 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/01(月) 03:53:57.00 ID:gZgIFM/u0
- ガセだと思う
少なくとも信憑性がない
- 47 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/01(月) 10:26:35.33 ID:rAscrvV30
- DQ]に関して前スレで扱わない方針でほぼ落ち着いたのでトップページの注意書きを
変更しないと明日から勝手に書く連中が出る恐れが。
- 48 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/01(月) 13:44:29.06 ID:6K3ENlJF0
- >>45
DQ1・2・3のみちくさ冒険ガイドで検証してたけど、無関係って結論に達してたよ
- 49 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/01(月) 16:19:18.60 ID:8VqrapHT0
- ザオラルの蘇生率は
{128+(かけられた側の運の良さ)}÷512
だという報告がある
運の良さがちょうど半分の128の場合蘇生率も5割ちょうどになるので、公式ガイド等でも「半分の確率で」と書かれているんじゃないかと思う
- 50 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/01(月) 17:33:12.53 ID:YcNMWmms0
- >>46>>48>>49
サンクス
対象者の運云々ってのはこれかhttp://www49.atwiki.jp/dq123/pages/25.html
とりあえず、検証したのはFC版3だけか・・・ちょっと>>48のガイドの方での検証方法・結果の詳細も知りたいんだけど
事実だとしたらDQ4・5でも同様の計算式が用いられてる、可能性もある、ってところか
この計算式だと、DQ5の仲間にしたてのスライムが対象なら蘇生率は約25%になるはずだから、比較的検証もしやすそうだけど
公式ガイドの記述だとSFC版3は「約半分の確率」、SFC版5は「2分の1の確率」だから、3は曖昧、5は明確なんだよな
FC版3・4の公式ガイドも気になる。まぁガイド上の記述が確実にあてになるって話でもないんだけど
- 51 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/01(月) 20:02:33.90 ID:1wkmBjRD0
- 【おおぞらに戦う】
http://www5.atwiki.jp/dq_dictionary_2han/pages/2308.html
[の【勇者の挑戦】 ってなってるけど勇者の挑戦はIIIです
編集権限ある人なおしといて
- 52 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/01(月) 21:59:49.76 ID:rB/4hrUd0
- >>47
前スレではまだ結論出てないと思うが
扱わないなら扱わないで10用のwiki作る必要もあるし
- 53 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/01(月) 22:33:23.42 ID:RnfOWjtH0
- ]のwikiなんざわざわざ作らずともいくらでもある件
- 54 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/01(月) 23:26:15.47 ID:gZgIFM/u0
- 攻略wikiしか見つからないんだが?
- 55 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/01(月) 23:52:43.96 ID:YcNMWmms0
- ここで扱うにしろ分けるにしろ、最終的に管理人が結論を出すまでは「凍結」なんじゃないのとりあえずは
TOPで10に関してはどのように取り扱うべきか検討中って書かれてるわけだし、「お知らせ」には凍結ってあるし
- 56 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/02(火) 03:28:35.51 ID:4bnfdYvz0
- 話を切っちゃうけど、曲の項目にパートやらキーやらBPMが書かれてるけど、
これって必要なのか?
- 57 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/02(火) 04:34:11.53 ID:TJB9xaYuO
- 音楽の知識が乏しいから意味がわからんが、あれは曲の特徴が書いてあるのか?
- 58 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/02(火) 04:42:30.49 ID:B6aBFRWk0
- Aパートでは○○、Bパートでは○○って説明できるようになれば便利だし、
そのためにはパートの表示は必須だと思う
あって困る物じゃないし、いいんじゃない?
尻の毛を探るように細かい辞典を作るんだし
万人に役に立つデータではないけど、音楽やってる人にはどれも重要なデータだし。特にBPM
ループタイムはなくてもいいかもしれないけど
個人的には気球の曲の拍子がどうなのか気になる
>>57
あれは楽曲の最も基礎となるデータみたいなもの
モンスターで言えばパラメータのようなものかな
楽曲の構成、調、テンポと拍子が表されているんだけど、音楽の知識がないとまったく理解できない
音楽を多少かじった人なら分かると思う
- 59 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/02(火) 14:29:32.49 ID:0I+Ohi9b0
- 【ゴスペルリング】
>最初からはぐメタ職に就いている【はぐりん】をクリア前に仲間に加える事も出来るので、
>その気になれば、空飛ぶベッドを手に入れた後に手に入れる事も可能(かなりハードルは高いが…)。
ドラゴン職ってマーメイドハープ取らないとなれないんじゃね?
最短はスライム格闘場だよね
- 60 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/02(火) 17:34:49.75 ID:rHFHyP+40
- 気球の楽譜は一度交響組曲のCDのライナーノーツで見たことあるけど
変拍子も変拍子、何小節かしたらもう変わってるってぐらい頻繁で一言ではとても言い表せない
解説しようとしたら楽譜まるっと載せるぐらいじゃないと無理なんじゃねってレベル
IVは他にも生か死かのサビが9/8x3、2/4、7/8x2ってなってたりしてグロい
- 61 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/02(火) 18:45:54.15 ID:NP7p9NoU0
- ザオラルの成功率について追記するついでに【ザオラル】【ザオリク】【ザオリーマ】のページをちょっと大きく変えてみた
FC版3のザオラルの成功率に関しては【うんのよさ】で詳しく言及して、そこにリンクを引いた
>>45で挙げた記事の内容については触れないでおいた
あと【マドルエ】作ったついでに【魔法の杖をもとめて】も作って「台詞・メッセージ」に入れたけど、
前スレでもちらっと挙がってた「本は独立したページに分ける(か否か)」って話は結局どうしたらいいのかね
作中の本って、基本このwikiに載せるかどうかは今回俺がやったみたいに個人の判断・選択に依るところが大きいだろうけど、
多分単純な総数なら今ある普通の「台詞・メッセージ」よりも数は多いだろうし。そこまで実際に項目が追加されるかどうかは別だけど
- 62 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/02(火) 19:06:02.98 ID:8vJP2Qnj0
- ザオラルについては誰かFC版で実験して欲しいです
戦士と遊び人を連れていれば実験も楽になるはず
戦士はレベルを上げても運の良さがほとんど上がらず、
遊び人は運の良さがもの凄い勢いで上がる
両者を戦闘不能にし、セーブしてからザオラルをかけ、生き返ったらリセット
これで確率が割り出せるのではないでしょうか。
- 63 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/02(火) 19:28:11.84 ID:EMPqsdda0
- >>62
DQ123wiki見ると幸せになれると思われ
- 64 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/02(火) 20:00:22.36 ID:jlQ3tlPy0
- すっかり忘れ去られていそうな>>31の更新も…
文章の書き換えOKです、むしろお願いします
- 65 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/02(火) 21:02:11.14 ID:NP7p9NoU0
- >>64
やってみたが、こんなもんでいいかな?だいぶ全体をいじる感じになったけど
間違いや不足等あったらまた修正・追記する
あと俺は代わりに>>61の本に関する意見が誰のものでもいいからちょっと聞きたい・・・
個人的には分けてもいいと思ってるけど、賛成があるわけでもなしに現状する気はない
まぁ前スレでもあんま意見は出てなかったし、皆が特に興味ない議題なら現状のままでも問題ないっちゃ問題ないことなんだろうけど
- 66 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/02(火) 22:20:03.04 ID:WcqXbUN40
- マザー2だとプレイヤーの名前を設定した後にローマ字の訂正とかしてくれたな
- 67 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/02(火) 23:00:56.85 ID:TJB9xaYuO
- >>58
とてもわかりやすい解説サンクス
本は別ページに移動してもいいと思う
- 68 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/03(水) 08:02:18.63 ID:CF8gAQMH0
- >>62
言い出しっぺの法則
SFC版なら少しだけ調べた
でもこの結果はお蔵入りでいいかもしれない
- 69 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/03(水) 18:36:48.64 ID:d3oWguJE0
- >>67
サンクス
前スレも含めて、断固反対って意見はまだ出てないんだよなぁ
もう少し様子を見て、ダメな理由が出なかったら分けてみるかな
ただ、「台詞・メッセージ」から独立させた場合、現状のままだと左メニューから直接「本」のリンクが並ぶページには行けない問題がある
とりあえず「台詞・メッセージ」の冒頭にでも分離した旨と作成したページへのリンクを引くつもりだけど
>>68
SFC版3はうんのよさがなくなったDQ6の後に発売されているから、それで仕様変わってる可能性もなくはない気も
できればでいいんだけど、せっかくやったなら試行データもちょい知りたい
最大で約25%〜75%までの開きがあるのが事実なら、「違いがあるかどうか」だけは確かにFC版3で調べることができればわかりそうだけど
詳しい確率の算出は別としても、「ザオラルの成功率にも影響する」って内容を記載するか否かの判断だけはそれでできるんだが・・・なかなかやってくれる人はおらんよね
- 70 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/04(木) 14:18:23.04 ID:97UIINBDP
- 「地名・地形→DQ9」が大体完成(クリア後にクエストを受注する場所を除く)。
【サンマロウ北の洞窟】と【魔獣のどうくつ】で「洞窟」の表記が食い違っているのだが
ゲーム中の表記はどっちだっただろうか?(「洞くつ」とする表記も見かける)
- 71 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/04(木) 17:31:18.16 ID:NFpkQcBb0
- ・運の良さ4
成功41回 失敗59回
・運の良さ255
成功41回 失敗59回
見ての通りまったく同じという胡散臭い結果になった
調査方法に問題があった可能性がある
ただ合計が同じというだけで過程は全然違うので固定パターンというわけではない
どう見てもFC版の公式は当てはまらない、というか運の良さの影響は見られない
200回という試行回数が十分なのかも俺には分からないが、とりあえず「SFC版3のザオラルは成功率約40%」というのが現時点の仮説になる
- 72 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/04(木) 18:13:24.57 ID:uivvXCqA0
- >>70
サンマロウ北の〜については、公式ガイドブック上だと「洞くつ」
別の例だけど、SFC版6の【夢見の洞窟】とかは、ゲーム内でフローミを使うと「ゆめみのどうくつ」、
公式ガイドブック上では「夢見の洞くつ」、このwikiだと「夢見の洞窟」になってる
この辺のゲーム内とガイド上の表記は大体どの作品でも同じで、どっちも正しいっちゃ正しい
個人的には全部「〜洞窟」か「〜洞くつ」で統一して、記事内でどっちで検索しても引っかかるようにしておいても良いんじゃないかと思ってるが
>>71
お、乙。ありがとう
胡散臭いってか、少なくともSFC版に関しては運の良さによる差がないのは明らかそうだな
約25%と約75%だったとしたら200回ずつ試行して全く同じに結果になるとは考えられんよな
40%で良いのかどうか結論づけるかは別としても、「SFC版ではFC版の公式は当てはまらない」ってのは追記して良さそうか
「成功率約40%」ってのも公式ガイド上も「約半分の確率」だから、実際には5割割ってる可能性もあるかもね
仮にFC版には影響あるのが事実だとしたら、その名残で5割り切る設定なのかもしれないのかな・・・憶測だけど
- 73 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/04(木) 19:25:30.13 ID:gxiJiFnK0
- 辞典のページが落ちたっぽい。
- 74 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/04(木) 20:26:47.59 ID:6wi/FDJf0
- >>72
ザオラルは肝心じゃないときはよく復活して
肝心なときに限って失敗するのがお約束のようなもの
- 75 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/04(木) 21:01:48.71 ID:uivvXCqA0
- 【うんのよさ】に>>71の検証結果を元にした追記をしといた
あとFC版4の公式ガイド出てきたんだが、記述は「生き返る確率は50%程度で、」だった
やっぱ最近の作品みたいに「1/2」「2回に1回」とかはされてないんだよな・・・真相はわからんが
>>74
ちょっと前にそのお約束に関する記述がごっそり削除されて、代わりに件のFC版の確率に関する記述が挿入されてたのよ
お約束に関する記述はそのあとほかの人が復旧させてたけど
で、そのFC版の確率とやらはお約束な記述を押しのけるほどの根拠があるのか気になってこっちに持ち込んだんだ
だもんで結局FC版の記述は【うんのよさ】に移行したんだけど、「お約束」の記述はそのまま残しといた。ちょっと加筆はしたけど
- 76 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/04(木) 21:19:18.88 ID:NFpkQcBb0
- 実際200回中最高で9回連続失敗というのがあった
他にも7回連続×2、6回連続、5回連続と続く
逆に連続成功は最高で4回×3しかなかった
単なる「お約束」と言い切れない偏りは存在しているように思う
- 77 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/04(木) 21:29:12.80 ID:uivvXCqA0
- >>76
問題があるかもしれないって言ってた「調査方法」について聞いてなかったけど、
「戦闘不能者にザオラル」→「成否に限らずリセット」って感じのを想像してたんだが、あってる?
何にしても、そこまで偏りがあった上で統計が4割って出たなら実際の確率もホントに5割割ってる可能性はそうだな
- 78 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/05(金) 00:39:51.55 ID:EGGOjY1B0
- リセットはしていない
ザオラルが成功した場合は戦闘入って対象キャラを殺す→逃げる→フィールドでザオラルの繰り返し
今思えば戦闘中にザオラル使ってもよかったんだけど、その時は考えになかった
運の良さ4のキャラと255のキャラを交換するときだけ間を空けたけど特に意味はない
単に休憩を挟んだだけで
- 79 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/05(金) 01:16:41.63 ID:foMZSIfW0
- >>78
こうして検証してくれる人が居るのはのはホントありがたい。あと度々スマンね
調査方法も特に問題なさそうにも見えるが・・・
強いて差があるとすれば純粋な連続使用か間に戦闘を挟んでるかだろうけど、
ここを全くの条件にするのは相当骨だろうし、一つの調査結果としては十分なんじゃないか
そういや戦闘中って発想は確かに全くなかったわ・・・
フィールド上ってことがわかったおかげでこっちを否定する根拠も一つ得られたのもありがたい
http://alfalfalfa.com/archives/583989.html
つかこっちは作品の情報もハードの情報もないからなぁ
- 80 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/05(金) 01:22:34.03 ID:9Lvr13vPO
- どうでもいいが、昔ジャンプの投稿コーナーに
「ザオラル23回目にしてメルビンが蘇る」
ってネタがあったような覚えがあるw
- 81 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/05(金) 15:14:45.07 ID:5/Ja4VRFO
- 前々から言われてるが神さまの項目の最後の一文いらない気がする
大して面白くもないし、元ネタ知らん人にはなんのこっちゃだし
- 82 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/05(金) 18:03:19.62 ID:iwfoOQIr0
- 「俺の知らないor気に食わんネタは一切入れるな」という人は
この手のサイトなど見ない方がいいんじゃないかな
- 83 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/06(土) 13:47:18.70 ID:rpKJyNLJO
- >>56
あってもいいけど内容の一番最後に持って行ってほしい
ぱっと見何の説明なのかわからない
どの作品のどの場面の曲なのかを最初に説明すべきだと思う
- 84 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/06(土) 13:57:46.59 ID:rpKJyNLJO
- 「王宮のメヌエット」に至っては、どの作品かすら書いてないじゃん
とうなってんだ?
- 85 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/07(日) 04:54:18.09 ID:abB4K+BG0
- 【ベホマズン】の回復量についてなんだが、
7と8で敵が使用した場合の正確な回復量ってわかる人居ない?
完全回復なのか、XやYみたいに規定値回復なのか、規定値ならいくつなのか
- 86 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/07(日) 10:24:50.58 ID:abB4K+BG0
- DQ9の胴体部防具で抜けてた項目を新規ページ作って補填
ひと通り調べたけど、他の部位も含めてこれでDQ9の武具ページは全部揃ったはず
コスプレ装備はあとでもっぺん手直しする予定
- 87 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/07(日) 14:00:21.60 ID:dYLSipjm0
- Wの称号を作ってる人、実にその行為はありがたいんだが
文末に「----」をつけてくれ
- 88 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/07(日) 16:14:53.32 ID:TlF9EKTQ0
- [[【炎系モンスター】]]は[[【炎系(モンスターの系統)】]]に名前を変えた方がいいのかな
他のモンスターの系統は全部[[【○○系】]]で統一されてるのに
- 89 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/07(日) 17:20:45.98 ID:abB4K+BG0
- 「モンスターの系統」に【浮遊系】を追加
【炎系モンスター】のページ名を【炎系(系統)】に変えて、「システム」から「モンスターの系統」へ移行
- 90 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/07(日) 21:05:20.82 ID:TlF9EKTQ0
- サンキュー
- 91 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/08(月) 14:16:07.67 ID:NpwwqpQNO
- メダルおじさんの項目バロス
「FC版ではデータ上のみ存在し、絶対に手に入れることはできなかったが、リメイクではちゃんと手に入る」ってメダルおじさんが手に入るのかよwww
- 92 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/08(月) 17:29:55.48 ID:ISy8T8PE0
- しすたー(スラもり)の項目ってある?全体見た限り無さそうなんだけど。
ページ作りたいけどやったことないから、ミスったらと思うとちょっと怖い。
えっへん。
- 93 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/08(月) 17:50:59.35 ID:WEtk8GV4O
- ひきかえせ…
- 94 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/08(月) 18:18:19.44 ID:gzmburL90
- 【メダルおじさん】に>>91の件を含めて手を入れ
>>92
【なかまを かいふく!】のページでちらっと触れられてるだけで、個別のページはないみたいね。「しんぷ」も
ここに大まかな内容書くだけでも誰かが記事作ってくれるよ
ついでにスラもり2プレイ者なら【リーダーを まもれ!】の項目もなんとか(ry
現状ある「作戦」の一覧の中で、これだけ個別のページが作られてないんだ
- 95 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/09(火) 04:24:45.54 ID:oN8AoJ610
- FC版3のバグ技について書かれた【バシルーラアイテム増殖】に、
他作品での離脱を利用した似たようなバグによるアイテム増殖技をまとめて、
ページ名を【アイテム増殖・保持技】に変更してみた
DQ7やDS版6の例についての個別ページはなかったし、やってることは似たようなものだからまとめた方が良いかと思って
これで問題なくて、かつ今あるの以外でも似たようなのあったら誰か追加しておいてくれ
- 96 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/09(火) 15:54:53.44 ID:+Q7+SwBVO
- 【痛恨の一撃】の項目、イブールは二回行動じゃないぞ
- 97 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/10(水) 22:17:36.94 ID:ZSevIc0r0
- 【おとしあな】とか【かまいたち】とか【さまようよろい】とか、
ワナ・特技・モンスター・アイテムと、根本的にカテゴリが違う項目が別ページに分けられるのはわかるんだが、
【ぬいぐるみ】(防具・道具※スラもり)
【しっぷうのバンダナ】(装飾品・頭部防具)
【しあわせのくつ】(装飾品・足部防具)
この3種類がアイテムとしてのカテゴリの違いから別項目に分けられてるのに、
下記のアイテムが分けられてないのは厳密にはおかしくないかな
【まふうじのつえ】【てんばつのつえ】【マグマのつえ】【いかずちのつえ】【てんくうのつるぎ】(武器・道具)
【てんくうのよろい】【てんくうのかぶと】(防具・道具)※全部本編で武具、DQM1か2で道具。スラもり合わせるともっと多い
こいつらは、分類の違いとしては【ぬいぐるみ】と同じだけど、現状どの作品のものも同ページで扱われてる
少数派なのは明らかに【ぬいぐるみ】の方だから、多数派に合わせて統合する・・・ってのもアリかもしれないけど、
その場合は(武具・道具)を統合して「同じ装備品だけど\での分類が違う」2つを分けたままなのが不自然になると思う
現状多数派の「広義での『アイテム』は同じページでまとめる」って方向で、今分かれてる3種を統合してもいいもんかな
見出しで分けた上で作品ごとのカテゴリの違いを明記すればそれで済むと思うし。「一覧」にはどっちにも載せて
- 98 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/11(木) 11:03:40.38 ID:+0NjXjgQ0
- 分けとくメリットが特に見当たらないし、統合でいいんじゃないか
逆に統合すれば作品ごとの設定とか立ち位置とかを比較しやすいメリットがある
装備カテゴリが違っても分けられてない項目とかも普通にあるし
- 99 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/12(金) 02:44:02.39 ID:s3Mg9BVY0
- 【仁王立ち作戦】のページって要るのかな?
内容が【仁王立ち】のページと被りまくってる、用語として浸透していない(ググってもこのページしかヒットしない)、
別に仕様の穴を付いている訳でもないし
【みがわり】や【仁王立ち】のページ内に統合したほうがすっきりすると思うんだけれども
- 100 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/12(金) 11:29:33.18 ID:N2QCZlZW0
- 【グレムリン】とかの元ネタの詳細ってのもここでする必要はない気がするな
書くにしても元ネタもあるってことだけ書いたほうがすっきりすると思う
【やまたのおろちと】か作中で元ネタ再現してるのはともかく、【ドラゴン】とかいまさら感が半端ない
ついでに改行のタイミングが滅茶苦茶なのも気になる【サイクロプス】【ドラゴン】に追記された部分とか
- 101 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/12(金) 11:33:10.33 ID:N2QCZlZW0
- >>99
ページ名はともかくテクニックそのものは確立されてるしあるにはあってもいい気はするが
少なくとも語源や元ネタとかよりは作中のことに触れてる分DQの辞典らしいんじゃないか?
- 102 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/12(金) 11:46:12.16 ID:8AF735si0
- >>100
まあ慣れてない人が書いたんだろう、温かい目で修正してやろうぜ
- 103 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/12(金) 14:38:10.43 ID:2Do+Ku750
- >>99
いらない
統合に賛成
自分の考えた造語を記事にしてしまって、あたかも使われてる感を演出してるようにしか見えない
- 104 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/12(金) 14:50:43.63 ID:t0OtA/CD0
- 裏技・テクニックの一覧からも外すのか?
単語にならないテクニックが一覧に入らないのもなんだかなーって感じだが
- 105 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/12(金) 18:38:02.28 ID:u3YqDVJB0
- これまでこれといった呼称がなかっただけで、内容的には【火攻め】【ドクロ刈り】とかと同じでテクニックの一つとしてあったのは事実だからページ自体消す必要はないと思うが。
あの一覧も「裏技・バグ技・『テクニック』」についてのまとめたページなんだし。仕様の穴とか突かなきゃこの項目に該当しないわけでもないんじゃないの。
- 106 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/12(金) 19:07:01.91 ID:10zwjpUtO
- 【仁王立ち作戦】というタイトルでは内容が何なのかも分かりにくいんだよね
「マホカンタ仁王立ち(さざなみ仁王立ち)」なんかは仁王立ち作戦と呼んでも良さそうだけど記載されてないし、執筆者以外には基準がよく分からないページになってる気がする
タイトルが【みがメタ】や【パラガ仁王立ち】とかだったら用語として浸透してるぶん良かったのかもしれんが
- 107 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/12(金) 20:52:47.73 ID:+FQ+mmni0
- やっぱり辞典の本来の意義からして、検索される用語じゃないとな
いかに素晴らしい作戦やテクニックでも通称として成立してないのはどうか・・・
投稿者がほとんど浸透してない用語の自記事を眺めて悦にいる状態はなんか違う
- 108 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/12(金) 23:10:25.42 ID:t0OtA/CD0
- 正式名称が存在しないorあやふや=テクニックのページとして認めない
って風潮ももっと違う
- 109 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/12(金) 23:56:24.00 ID:2Do+Ku750
- それはwikiの構造的欠陥ということでしょうがないと思う
それに解説自体ができないわけじゃないし
におうだちやパラディンガードの項目で触れることはできる
勝手に俗称を作って勝手に載せることのほうが問題じゃないのかな
言ってしまえば一部編集者によるwikiの私物化だよねこれ
- 110 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/13(土) 00:12:17.40 ID:5OValJNvO
- 私物化とまでは言わないけれど、タイトルはホントに分かりづらい
みがわりやにおうだちのページに載せるべき内容だったように思う
ジョーカーシリーズでメタルにみがわりをさせるのを【仁王立ち作戦】と言われてもピンと来ないしね
- 111 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/13(土) 00:26:45.10 ID:66hzhUdJ0
- いっそ「におうだちを利用したコンボ一覧」みたいな形式文のほうが分かりやすいけど
それはそれで用語のページとは言い難い
- 112 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/13(土) 01:47:50.64 ID:aOQElWzb0
- ん〜、コンボって言うと「攻撃の連携」という意味合いがあるからなぁ
どちらかというと敵の攻撃を防ぐという意味合いが強く、
つまりは防御系の作戦である「におうだちを使う戦い方」は、コンボとは言えないかも。
オーソドックスに「戦法」の方が良いかと。
- 113 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/13(土) 08:01:08.40 ID:Fvn51hqwO
- 【デスホール】の項目、「せめてゼニスの城→天馬の塔の井戸(ここはストーリー上必ず通らないといけない)に潜んでいれば…」ってあるけど、あいつの潜んでる場所は天馬の塔からゼニスの城への井戸じゃなかったか?
塔から城へ帰る時に戦った記憶があるんだが
- 114 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/13(土) 10:02:49.50 ID:HGoKbtHl0
- >>113
キミは国語が苦手なようだね
対策しないといい高校いけないよ?
- 115 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/13(土) 11:21:18.01 ID:LuwksO+D0
- つーか「wiki」なのか?
勿論ページの構造はそうだろうが、
例えば細かなデータ類やらボスの攻略の詳細やらを載せるのが目的なん?
だとしても別に(考え方と今後の書き方を切り替えるだけで)困りはしないが……
- 116 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/13(土) 11:30:55.20 ID:zRyj6TAO0
- 幼卒君が偉そうに説教とか何のギャグですか
- 117 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/13(土) 12:11:50.33 ID:66hzhUdJ0
- 煽られたからって自演はあかんよ自演は
- 118 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/13(土) 13:15:37.10 ID:D9G01+CR0
- >>112
とりあえずは【仁王立ち戦法】でいいんじゃないの?てかもう変わってるし
6で初出の戦法が、微妙に形を変えることで別作品でも受け継がれてるってことがわかるって意味では存在意義もゼロってわけでもない
戦法そのものは各ページでも紹介できても、他作品全体に渡る変遷みたいなのはなかなかそうはいかないでしょ
- 119 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/13(土) 13:17:22.96 ID:98maqU7f0
- 【王女】多いなwww
内容はまだ薄いけど着眼点はいいページだと思う
- 120 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/13(土) 13:22:55.33 ID:D9G01+CR0
- >>113
合ってるが、帰りに必ず通る必要がないのも事実。塔出て即ルーラとか。行きは祠の通過が必須だけど、帰りの「井戸」はそうでもない
けど「1度自分が出てきた井戸から帰り道では魔物が出現する」ってのはかなり特異な例だからむしろ印象には残りそうなもんだと思うが
大抵の人は城直通の井戸経由で帰ったと思うし
- 121 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/13(土) 13:25:05.45 ID:D9G01+CR0
- >>115
尻の毛を探るような勢いで細かく書く、ドラクエ用語まとめwiki(=DQ大辞典)じゃねTOPとかからするに
尻の毛(略)で作っていくならデータ類や攻略法とかも自然と詳細が載せられていくのも自然な流れでしょたぶん
単なる「用語」の基本解説を書いておくだけってことでもない…てかそれだとあまりに味気ない
- 122 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/13(土) 13:34:53.91 ID:D9G01+CR0
- 【王様】はあったけど【王女】とか他のは今までなかったのか
主人公の両親のページもそうだが、こういうのを並べて見ることができるのは面白いな
王様のほうもページの形式合わせたほうがいいのかなこれ
- 123 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/13(土) 13:40:32.44 ID:Fl5Y5Ues0
- ページ名変えればおkって問題じゃないと思うんだけど
仁王立ち作戦にしたってほとんど使われてる様子が無いのは同じで、内容が被りまくってるという点についてもそのまま
既存の項目で代替できるものは除外という基本方針は無視なのか?
- 124 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/13(土) 15:07:10.65 ID:5OValJNvO
- 【仁王立ち作戦】を書いてる人に聞きたいんだけど、マホカンタ仁王立ちは仁王立ち作戦に含まれないの?
メディルやゲルニックを完封できるじゃん
スカラ+仁王立ちもボルンガやボトクに対して使えばかなり有効だし
- 125 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/13(土) 16:28:30.20 ID:/oQaVRZw0
- >>124
普通に含まれるだろうし、はぐメタプラキンよりも手軽だし加えていいと思う。>>116でも挙がってたし
スカラ+におうだちはゾゾゲルなんかにも有効だし、この戦法自体は漫画版6でも登場してたはず
チャモロ発案で、ミレーユがスカラをハッサンに使って、そのハッサンに仁王立ちさせて、敵はチャモロがバギで倒すって感じだったか
- 126 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/13(土) 17:46:51.30 ID:QqxXCufA0
- みがわり、におうだち、さざなみの剣のページをちょっといじったけど、
やっぱり仁王立ち戦法のページはいらない気がしてきた
既存の項目内で説明が完了してるし、わざわざテクニックのページに個別に乗せるものでも無い気がする
「山彦の帽子戦法」と題して山彦メラゾーマや山彦ザオリクをテクニックのページに載せるような違和感がある
- 127 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/13(土) 20:37:27.40 ID:AZCqg74J0
- 王女の項だけど3の王女はアリアハンにもいるね。
6主人公の肩書ってSFCだと村の少年じゃなかったっけ?
- 128 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/13(土) 21:15:27.00 ID:AQ0XT+8k0
- >>122
王女はシリーズによって貴婦人や王妃と統一されているから
王様が老けすぎているとは逆に年齢不詳的なイメージが強くなってしまっていたり
ファミコン版の頃はやたら白かった
大臣は村長や富豪のポジションで出てきていたりもする
- 129 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/13(土) 21:19:36.55 ID:aOQElWzb0
- 仁王立ち戦法の是非はともかくとして、>>121の意見には賛成
用語の解説だけだと、読み物としての価値しかなくなり、実用性の無いwikiになってしまう
詳細なデータや多彩な戦法、効果的な攻略法が載ってた方が、新しい発見もあるし、より役に立つwikiになると思う
- 130 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/14(日) 04:41:45.93 ID:x3XH5jg3O
- 3のエルフの女王の娘アンは一応王女に当たるんじゃね?
- 131 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/14(日) 05:16:07.89 ID:S6N3WMOl0
- そうだなダークドレアムのページにシーケンスとか書いてあるけど最終的にはこの位書いてもいいよな
- 132 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/14(日) 07:33:46.21 ID:MyX1anVl0
- >>131が善意で言っているのか皮肉を言っているのか全くわからないんだが
- 133 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/14(日) 23:00:59.84 ID:kxmset2fO
- クリフトの項目、クリフトはリメイク版でもボスにザキ系使うぞ
PS版でデスピサロにザラキ唱えるのを見た事ある
- 134 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/14(日) 23:51:53.66 ID:+93483FL0
- 行動パターンとかってボスに限らずザコでも普通に載ってるの多いよな
ローテーション系のやつなんかは特に。行動パターンそのものの詳細な解説ページもあるし
PS版4のあるきかたでも「クリフトはどの作戦であっても(呪文使うなは除く)、一定確率でザキ系呪文を使う」って結論出してたな
作戦によって細かな優先順位は当然違うみたいだけど
- 135 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/15(月) 00:29:53.19 ID:OvJJmreMO
- ダイの大冒険の映画の一作目に、ザボエラの部下で巨大メドーサボールってのがいたんだがテリワン3Dのはそれが元ネタかな
- 136 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/15(月) 22:46:22.48 ID:rD1Z3khbO
- 細かいうえにどうでもいいことだが、【犬】の序盤部分
「時にストーリーの重要キーパーソンになったりもする。」
犬は人間じゃないよね?
- 137 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/15(月) 22:55:02.75 ID:38KA/7x20
- じゃあキーパードッグにでもすれば?
- 138 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/15(月) 23:02:28.69 ID:18dkiAJl0
- >>135
アレ元ネタあったのか。意外なところにあるもんだな。面白いし、そういう情報って貴重な気がする
- 139 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/15(月) 23:53:11.06 ID:KxqTBAnO0
- >>137
お前英語苦手だろ・・・
- 140 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/16(火) 00:11:10.77 ID:LT7UYJf10
- >>137
その区切り方は中々斬新だな
キーパー・ソンじゃなくてキー・パーソンだぜ?
- 141 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/16(火) 00:38:21.46 ID:llGyDRal0
- 前から思ってたけど【バロンのつのぶえ】、
スタッフも用途が分かりづらいと思ったのか説明書(FC版)に
「城を抜けてから山に入る前に使います」(多分7割近く原文もこんな感じ)とか唐突に書いてあって
ポカーンだったのは私以外にもいると思う。
- 142 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/16(火) 18:04:05.34 ID:dt0IJURz0
- >>138
偽アバンの冒頭に出てきていた奴か
あれを倒したのがあだになって船が全焼していたな
- 143 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/16(火) 21:58:04.75 ID:w/SHBvlB0
- ダイ大のサントラの楽曲のタイトルにもなってるやん「巨大メドーサボール」
http://sugimania.com/CD/image/34.html
4)<巨大メドーサボール到来>
誰か作中での活躍の詳細とか出せる人居ない?
今の【メドーサボール】のページだとそうやってダイ大に出てたことすら書かれてないし、
詳細さえ分かれば追記したい・・・ってか俺は本編は知らんからできれば誰か追記して欲しいんだけど
- 144 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/17(水) 19:35:50.69 ID:Y+obIMj/0
- 動画サイトにうpられてたのをテリーの過去スレで見た覚えがある
どう検索すれば出てくるかは知らん
- 145 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/17(水) 19:37:26.42 ID:Y+obIMj/0
- 映画のメドボはそれぞれの口から火を吹いてたけど
テリーのメドボがそれぞれの口からレーザー吐くのとなんかデジャブるな
メドボをギガに設定したスタッフとモーション担当のスタッフは映画見てるんじゃね
- 146 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/17(水) 23:35:07.22 ID:nZwcG1bu0
- TV版は見つかったが、劇場版の動画は見つけられなかった
ここで出たのも合わせて今のとこわかったのはこれくらい。どこまで合ってるかはわからんが
『ドラゴンクエスト ダイの大冒険 映画一作目「起きあがれ!!アバンの使徒」』
勇者アバンの意志を継ぎ魔王軍退治の旅に出たダイとポップとマァム。
その途中、ロモス王より一行は新装備を受け取り、ロモス王の船があるソフィアの港に到着した。
だがそこへ突如、巨大メドーサボールが出現。何とか退治したもののそれがアダとなって港は全滅(船が全焼)してしまう……
件の巨大メドボはサボエラの部下の特別なもの。普通サイズ(人間大)のメドボも大量に出ていた
巨大サイズはそれぞれの口から火を吹いていて、テリワン3Dの口からレーザーとも似てる
あとテリワン3Dの開発陣はダイ大が大好きって話も出てたな。技の逆輸入とかその辺も含めて
- 147 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/17(水) 23:51:43.22 ID:hAyQs8bQ0
- 立ちあがれアバンの使徒じゃなかったっけ
- 148 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/18(木) 00:20:01.62 ID:K+b13+ol0
- >>147
「起ちあがれ!!アバンの使徒」が正しかった
てか動画見つかったわ。今見てるが巨大メドーサボールはいつ出てくるのやら
ttp://www.nosub.tv/watch/1298.html
- 149 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/18(木) 09:52:26.03 ID:dfjKpWfe0
- キャプ画像撮ってみた
これが巨大メドーサボールだ!
http://i.imgur.com/RitJ0.jpg
これくらいデカい
http://i.imgur.com/IiH8f.jpg
ヘビの頭が交互に火を吐きます
http://i.imgur.com/hxguD.jpg
オマケ:マァム幼少期
http://i.imgur.com/f5HTj.jpg
- 150 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/18(木) 18:03:32.25 ID:ciic79tn0
- >>146
聖水船の船長の名前はあの映画からつけられたらしい
原作の15巻辺りで確認できる
- 151 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/18(木) 23:57:10.14 ID:K+b13+ol0
- >>149
なんか中々ロードが進まなくて困ってたからありがたい・・・が、無情にも403
>>150
やっぱ制作陣好きなのかダイ大
原作には巨大メドーサボール自体は出てないのか?
- 152 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/19(金) 00:40:40.94 ID:3btSUy1D0
- >>151
ろだ変えた
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3532478.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3532483.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3532484.jpg
- 153 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/19(金) 03:16:51.87 ID:zLuGcOtV0
- 【深緑の巨竜】だけど、
もしスカウトイベントやっていないと出てこないみたい。
その場合は順番が飛ばされて白銀の巨竜が出てきて、
スカウトイベントをやった後深緑の巨竜が出てくるらしい。
願い事の強いモンスターが欲しいも出てこない。
- 154 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/19(金) 18:17:46.54 ID:mCgdFM2h0
- ところでDQ10辞典どした?
- 155 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/19(金) 18:53:08.35 ID:ugpkMDDC0
- >>152
サンクス。今度はちゃんと見れたよ
大まかなことはわかったから【メドーサボール】の記事に追記してみるかな
>>154
結局まだ管理人からの正式なアナウンスはないっぽいから、このwikiに関しては当面は凍結継続なんじゃないか?
結論も出ないうちに誰かが口火を切って編集しだしても荒れるなりなんなりで収拾付かなくなりかねないだろうし
現状は平穏だから、とりあえずは下手にこのwikiでどうこうしない方がいいと思うが・・・解禁とあらば思う存分編集できるんだし
- 156 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/19(金) 20:10:26.64 ID:zLuGcOtV0
- 前スレで無視されてたので再掲載。
あくまの書のテリワン3Dの所に少し加筆。
物質系ランクDに属する。
特性は補助主体でランク自体も低いが、実はものすごく価値のあるモンスターである。
というのも配合法が特殊で、配合時にスキルポイント20以上割り振ったスキルを3つ選ばずに残していた時、
本来生み出されるモンスターと「同時に」生まれるのである。
ちなみに、こうしたスキルが4つだと【だいあくまの書】、5つ以上だと【魔王の書】が生まれる。
この点は特に四体配合を行う際に特に活かす事が出来る。
本来のモンスターと、このあくまの書系統とをそれぞれ配合すれば、なんと四体配合のモンスターを2匹も生み出せてしまうのだ。
貴重な配合素材を転生の杖で残したまま、こいつで四体配合を行うという荒業ももちろん可能。
+値は元のモンスターと同じになるので、+99のこいつを生み出せば+99のモンスターの量産も容易。+値のバーゲンセールである。
あまったスキルを他に使いまわして強化に使うも良し、四体配合に使うも良しの、まさに配合用万能モンスターなのである。
多少なりともやりこむプレイヤーならきっと彼らに幾度となくお世話になる事だろう。
ただし、こいつは素早さが212までしか上がらないので、可能ならば【だいあくまの書】の方が使い勝手はいい。
所持スキルは「VS呪文」。
- 157 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/19(金) 20:26:45.80 ID:xI4r0AdI0
- >>153
メタルキングの願い事の関係かな?
一度もイベント起こさずに永遠の巨竜と戦えるのかな
- 158 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/19(金) 21:11:22.07 ID:mCgdFM2h0
- >>155
FF11の様にDQ10にも専用Wikiが必要かな?って思ったんだけど
大辞典の方が不明なら今わざわざ作る必要は無さそうか。
それに本当に辞典が必要なら10スレ民が勝手に作るかもしれないし
- 159 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/19(金) 23:57:05.11 ID:ugpkMDDC0
- ここで10も取り扱うかどうかについては結構意見も割れるみたいだし、
後から分離・統合ってのもそれはそれで面倒そうだからとりあえずは何もしない方が良いだろうねたぶん
- 160 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/20(土) 21:27:44.97 ID:nah/VxInO
- なんかトルネコ3関連の記述で微妙な間違い多いな
お墓の項目でゾンビ系が墓と同じマスで復活するとか(実際は2と同じく隣接で復活)
大砲の弾の項目でポポロの場合は大砲の壺で発射すると使えるだとか(そもそもポポロは大砲の壺自体使えない)
しにがみ、ひょうが&ようがんまじんの項目にある「ここでまってね」だとか(正確には「ここでまってて」)
- 161 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/20(土) 21:46:15.55 ID:LpSanvRX0
- >>160
墓を編集した人です
2は「モンスターは墓の隣のマスに復活」、3は「モンスターは墓と同じマスに復活」
と書きたかったんだが紛らわしかったね。すまん
- 162 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/20(土) 22:34:49.82 ID:ob0c2oi/0
- 初代wikiから存在したワータイガー酔っぱらいのオッサン説があえなく削除されてしまった・・・
- 163 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/20(土) 23:38:01.66 ID:1FDjF/8E0
- 【メドーサボール】にダイ大関連の記述も追記してみた。大体こんなもんだと思うがどうだろう
あと【テイルズ】と【ぷちメタル】の項目はあったから、【ゲソアーノン】を作って【ブオーンJr.】を【ブオーン】から分離独立してみた
- 164 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/21(日) 19:01:54.28 ID:Dk6Ou3IhO
- みんな色々と更新乙
そして編集の門戸を広めてからもうすぐ一年だな
- 165 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/21(日) 19:11:02.06 ID:XeXjPUZu0
- 【ぞうり虫の旅】と【ぞうりむしの旅】が完全に被ってる。
PSとDSで違ってるのかな?
- 166 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/21(日) 21:01:19.37 ID:JYP1gdC40
- >>153
スカウト始めずに深緑以外の竜の試練全てこなすとどうなるんだろう?
- 167 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/21(日) 23:48:25.03 ID:i2uVSn3C0
- 称号・肩書きの一覧も性格とか作戦みたいに作品やシリーズごとに分けたほうが綺麗じゃないかな
リメ4の称号が占める割合もかなり多いし、なんか雑然としすぎてる感があるんだが・・・
いくつか9の称号も個別ページがあるけど、今後ページが増えるとしたら整理するのは早いほうが楽な気も
- 168 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/22(月) 01:25:20.65 ID:LrsaOzXd0
- 【猛烈に突進】
>「馬車がない状態ではこの行動を取れない」という条件が成立するのは【オープントレイ技】などの裏技を用いた場合のみとなる。
すごろく場は違うのか
- 169 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/22(月) 06:29:49.90 ID:4bLKIMI6O
- そういえば、ベホイムスライムとかスライムマデュラってカラーだけならばスラもり1で登場してるんだな
- 170 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/23(火) 21:11:35.16 ID:9D4YRcFBO
- 【どく矢みだれうち】と【毒矢乱れ撃ち】が被ってますね…
- 171 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/23(火) 21:34:58.78 ID:jjOhmqFA0
- ゲーム内ではひらがな表記なのに辞典では漢字表記で
ページ登録されてるのって多いと思う
今さらな話題なのかもしれないけど。
- 172 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/23(火) 22:10:43.68 ID:Cl+RUMYN0
- 【武器と鎧の店】
Tにのみ登場するお店。武器や防具を買うことができる。
この店で新しい武器や防具を買った場合、
ファミコン版ではその場で装備し、それまで使っていた装備は自動的に下取りされる。
【武器と防具の店】
U、Vに登場するお店。武器や防具を買うことができる。
ファミコン版では武器・防具・道具などの買い取りは行っていない。
なおW以降は[[【武器屋】]]と[[【防具屋】]]に分けられた。
- 173 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/23(火) 23:53:39.47 ID:1bsfH7880
- 前スレでもちらっと出してその後うやむやになったんだが、
「【いてつくれいき】と【激しく燃え盛る炎】」 を「【いてつくれいき】と【はげしくもえさかるほのお】」にするよりは、
【凍てつく冷気】と【激しく燃え盛る炎】にした方が「見栄え(?)」は良いと思うのよね
けど原作(ゲーム本編)中での表記(表示メッセージ)に則るならどっちも平仮名表記にするべきなはず
【こうねつのガス】とかはFC時代から公式ガイド上では「高熱のガス」って書かれているけど、
あくまで項目名としての表記は作中での表示メッセージに則ってるわけだし
・・・結局冷気と炎の件はどうすべきなんだろ。内容的にはほぼ同じこの二つで表記が割れてるのは妙に気になるんだが
- 174 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/24(水) 04:20:00.20 ID:Afxr5PMF0
- てかなんでDQ10は駄目なの?
- 175 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/24(水) 07:17:40.83 ID:li4LEuUY0
- ・アップデートによって仕様がコロコロ変わる→その都度編集合戦勃発
・項目数が膨大になってWikiがパンクする
他にもあるだろうが10がネトゲな時点でアレなんだよな
- 176 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/24(水) 09:47:21.29 ID:xy9svGGv0
- >>173
まぁいくらルールに則ってるとはいえ見づらいなら漢字でもいいと思う
柔軟にやっていこうぜ
- 177 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/24(水) 10:24:43.75 ID:PWlHGtD10
- そういえば【スクウェア・エニックス】ってまだないんだな
- 178 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/24(水) 20:16:37.06 ID:+lPtL3hl0
- 【かいはつちゅう】追記。
初登場した時についていた【ソルジャーブル】と【ベビーニュート】の仮称。
しかしソルジャーブルはこの時の鮮やかな体色を【グレンデル】に奪われ、
自身は灰色中心の地味な色になってしまった。
- 179 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/24(水) 20:20:09.13 ID:+lPtL3hl0
- あと、【ブルサベージ】に突っ込み。
Yの雑魚敵では最も多いHP900を誇る は間違い。
Yではデーモンキングの990(792(798?))が一番。
- 180 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/24(水) 20:21:34.79 ID:+lPtL3hl0
- ごめん、792で合ってた。
798は忘れてくれ
- 181 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/24(水) 23:34:43.33 ID:8D5nOLQ7O
- 〜経験値とゴールドはDS版の方が若干多めになっている
って追記してくれてますけど、ほぼ全ての雑魚モンスターの報酬は1.2倍になってるからきりがなさそうですね…
- 182 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/24(水) 23:48:09.96 ID:PWlHGtD10
- そういえば全ての敵の報酬とHPを均一に減らしたんだったなぁ
何たる手抜き
- 183 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/25(木) 00:16:55.06 ID:rAW6exPg0
- 髑髏洗い
- 184 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/25(木) 01:06:46.00 ID:pBZCjclO0
- >>178
もともと「かいはつちゅう」として出てたのがグレンデル、ってことは無いの??
- 185 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/25(木) 13:25:54.18 ID:7zFcJATR0
- DQ10の扱いが現時点で保留とされているのなら
【キャット・リベリオ】の冒頭は書き換えた方がいいと思う。
- 186 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/25(木) 15:08:17.68 ID:1rDXxUsY0
- ザボエラと鎧武装フレイザード
全体的に表現がクドかったり、一文が長くて読み辛いと感じたので
少し修正してみました。
- 187 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/25(木) 17:06:55.03 ID:dvLBPzsV0
- >>186乙
文章がヘタだな、と感じたのがあったらガンガン修正してほしい
- 188 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/25(木) 23:53:26.06 ID:49FJxnrg0
- 【天空シリーズ】はあるのに【ロトシリーズ】はなかったから作ってみた
あと割と有名だと思う【おお ○○○○! しんでしまうとは なにごとだ!】も
なんか欠けてたり間違ってたら誰かフォロー(ry
- 189 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/26(金) 02:56:47.56 ID:oSQ/IQhH0
- >>184
開発中があらわれた!の後、
少し経ってからソルジャーブルとはっきり書かれてたはず。
- 190 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/26(金) 03:39:32.40 ID:oSQ/IQhH0
- >>188
リメイク版だけかもしれないけれど、
3のサマンオサ王もセリフが違ったはず。
- 191 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/26(金) 11:12:04.45 ID:MK36Tyou0
- >>190
サンクス。GBC版で確認したら確かに違ってたから追記しておいた
FC版のときから違ってたみたいね
- 192 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/26(金) 20:55:27.91 ID:FAHblgztO
- hello world
- 193 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/26(金) 20:56:50.72 ID:FAHblgztO
- hello world
- 194 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/27(土) 10:21:46.23 ID:Ay/n0st20
- wiki内検索の結果をすべて表示するにはどうしたらよいでしょうか?
トルネコ2で検索したところ「あくましんかん」から「ひょうがまじん」までしか表示されませんでした
作品ごとのワードが見たいんですが…
- 195 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/27(土) 13:49:39.83 ID:QsE0JiPq0
- むりっぽい
- 196 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/27(土) 15:17:30.57 ID:/CKNhu/i0
- >>194
このwikiの検索能力しょっぱいから
検索結果は100項目しか出してくれないっぽいね
モンスター→トルネコ2 とかを見てもらうしかないな
あと「トルネコ2」(全角)と「トルネコ2」(半角)でも検索結果が変わる
- 197 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/27(土) 19:18:46.32 ID:Q4jwLCwnO
- 携帯だと「100件以上あるので表示されません」的なのが出る
- 198 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/27(土) 22:39:45.59 ID:RWT6gy6u0
- 前から思ってたんだが、エビルエスターク心を偶然入手したって話は本当なのか?
どこかで心が袋の中に入ってる画像を見たような記憶はあるが
- 199 :194:2012/10/27(土) 23:04:43.06 ID:Ay/n0st20
- >>195-197
無理ですかー
ありがとうございました
- 200 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/27(土) 23:18:35.27 ID:FTlS5POE0
- >>198
画像なんかいまどきいくらでも捏造できるだろ
- 201 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/27(土) 23:37:43.98 ID:pM2VePc30
- >>198
一応ページ作成するときに参考にした画像なんかのソースはここ
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Darts/1253/dq7_evil.htm
どこまで本当かはわからないし、データ弄って出現させて撮影したのかもわからんが、
まぁ内部データとしてあるのはほぼ確実だろうし、該当職業もあるから実際に機能もするんじゃないかな
記述に問題があるとしたら、「『偶然』手に入れた」って書いてる部分・・・かな?
「詳細は不明だが、なんらかの理由から手に入れるに至ったプレイヤーが居り、」とかにもでしとこうか
- 202 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/27(土) 23:44:56.01 ID:RWT6gy6u0
- >>200
だから疑ってんだろks
>>201
多分これだな
ぶっちゃけチートでいくらでも入手できるだろうから信用性は限りなくゼロに近いと思う
個人的な意見でしかないけど
- 203 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/27(土) 23:46:10.90 ID:RWT6gy6u0
- ああつまり、まさにその「偶然手に入れた」って部分を変えたほうがいいんじゃないかということで
- 204 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/27(土) 23:58:02.78 ID:pM2VePc30
- >>203
ん。じゃあそうしとくわ
- 205 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/28(日) 00:07:32.56 ID:RWT6gy6u0
- いやまあ本当に偶然の可能性もあると思うが
まあいいか
- 206 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/28(日) 00:17:59.33 ID:SdRQtAjZ0
- >>205
「何らかの理由」に「全くの偶然」の可能性も含んでるってことでなんとか
実際、元々手に入れたって人の記事へリンクも死んでるから現状具体的な詳細が不明なのは事実だし
とりあえず詳細がわからないなら内容は当たり障りないようぼかしておいた方が問題にはなりにくいだろうし
- 207 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/28(日) 14:30:32.72 ID:DkgN8TJf0
- もう今更感はあるけど、わけのわからないところで改行入れる糞編集者いい加減にしろ
- 208 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/28(日) 14:47:20.84 ID:4KmGdcAr0
- 人によってPCの画面サイズは違うからそう言われてもわからん
見づらいと思うなら見やすいようにお前が書き換えてくれればいい
wikiはそれができるんだから
- 209 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/28(日) 14:53:38.73 ID:YTwsVm1y0
- わけのわからなくない改行がなんなのか分からない
- 210 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/28(日) 15:00:58.83 ID:bRZmdKlf0
- 数ヶ月前まで4:3(1280*1024)のモニタを使っていたけれど
最近PCを買い換えて、現在主流の16:9(1920*1080)になった
どちらを基準にして書けばいいのか迷うことがある
こういう話題こそスレで話し合いたいし、スレでの決定に従いたい
私見だが、今後の主流になっていくであろう16:9基準に統一すべきだと思う
- 211 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/28(日) 16:00:30.86 ID:B1UNhZbMO
- じゃあ16:9の環境の人がテストページにでも例を示せばいいんじゃない?
それ以外の環境だと改行基準わからないだろうし。
- 212 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/28(日) 19:30:26.54 ID:DkgN8TJf0
- 取りあえず実際の画像がこれな
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/389256
一番下見てどう思う?
今回のこれに限らずやたらと改行入れて縦に伸ばす傾向はあるよな
恐らく4:3の人が多いんだろうが、16:9への配慮が欠けてるのは皆が見る大辞典としてどうなんですかね
- 213 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/28(日) 23:43:57.36 ID:9ZX7khjf0
- でかい画面だなー
ねむりの杖に関しては、「しかし、道具使用〜〜」の部分が2行に収まる分
2012/10/28 (日) 18:26:01の方が見やすい
2012/10/28 (日) 13:41:41だと該当部分が3行になってしまう上に
ほんの数文字で終わる行も目立ってよろしくない
あくまで個人的感想です。どっちかを切るしかないよねこれ
- 214 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/29(月) 00:00:32.65 ID:J/XxVmAZ0
- 画面サイズはそれこそ人それぞれだから一概にはなんとも言えんが、
とりあえずどういう判断かはわからないけど完全に文章がぶつ切りの状態で改行されているのはよろしくない
句点や読点ないしは相応にキリがいいところで適宜改行するはアリだと思う
- 215 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/29(月) 07:24:57.23 ID:mz+aDUGcP
- 文章の場合は横に長過ぎるとすごく読みづらい
自分の環境はワイド画面だから、といって一行の字数むやみに増やされると困る
- 216 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/29(月) 10:57:29.13 ID:pKcwUNoA0
- そりゃ普通横長過ぎるよりある程度縦方向に固まってるほうが読みやすい
読み手の環境が分からんメールとかでも苦労する部分だけどね
できれば文の途中で切って改行ってのはしたくないんだが、現実にはやってる
>句点や読点ないしは相応にキリがいいところで適宜改行するはアリだと思う
これでいいんじゃないの
参考 ttp://violasiderea.divb.net/archives/804
- 217 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/29(月) 17:23:59.24 ID:oywVl+xl0
- >>215
取りあえずの対処療法だけど俺は極力一文を短くしてるんだよね
そうすりゃ改行でいちいち悩まなくて済む
ワイドの俺に合わせろとかそういう低次元な話をしてるんじゃないんだよ
環境は人それぞれなのにどうして自分自身の環境に沿った文章しか書かないのか、その無神経さが気に入らない
編集に携わる以上配慮して然るべきことじゃないかと思うんですよ
落としどころとしてはせめて「句読点で改行」だろ
今回のねむりの杖のやり方なんてあり得んよ
放っておくと同じこと繰り返しそうだから釘刺したわけなんだけど
- 218 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/29(月) 17:38:25.38 ID:vKWZB4pf0
- 過去のレスを見てもその低次元な話にしか見えないんですがそれは
まあ「改行するから句読点付けなくていいや」って風潮はアカンね
- 219 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/29(月) 17:57:06.80 ID:oywVl+xl0
- >>218
4:3と16:9のどちらか片方じゃなくて「両方」が見やすい体裁にしようぜと言ってるのがわかんねえかな
完璧には無理でもさ
今回のは恐らく4:3のことしか考えてなかったんだろ?
俺のPCじゃはっきりしたことはわからんが
- 220 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/29(月) 18:21:11.27 ID:vKWZB4pf0
- あ、理解力不足で悪かった
いっそのこと句点付けるまでは改行しない方がマシかもしれんね
画面の狭い人は、どうせ自動的に改行されるだろうし
- 221 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/29(月) 18:58:20.27 ID:+PCowfT50
- >>219
>>212で挙がってるのとは違う人で、こんなんもあったんだが、
【グレムリン】2012/10/12 (金) 02:42:27
【ドラゴン】2012/10/12 (金) 02:44:54
あくまで俺が感じてることなんだが、俺が思うに、
>環境は人それぞれなのにどうして自分自身の環境に沿った文章しか書かないのか、その無神経さが気に入らない
この考え方が妙な編集してる奴とはそもそもズレてると思う。個人的な感想だけど
たぶん、かの人らは「画面・窓のサイズによって自動改行地点が変わる」ってこと自体を理解してないんじゃないか?
文章がぶつ切りになるのを厭わず、一文の長さがある範囲を超えないように改行してるのはそのせいだと思うのよ
「これ以上文章を長くしたら強制的に2行になるから、ここで改行」の繰り返し。それが自分の画面上でだけのことだと気づいてない気がする
ドラゴンの中3行とか「このタイミングで絶対改行しなくちゃいけない」みたいなものも感じる。(てか既存の他行の長さに合わせたのか・・・?
俺はこのやり方は見るに耐えんが、そこから悪意は感じない。むしろ自分なりにより良くしようって善意が明後日の方向に機能してるんだと思う
- 222 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/29(月) 18:59:11.48 ID:+PCowfT50
- 俺はそういうのを見かけたら、まず改行ポイントだけを訂正して一旦更新してる
自分の書いた文章のどこがどう修正されたのかを見てもらえれば、その点に気づいてもらえると思って。今のとこ効果ないけど
極端な話、ここでルールを規定して、作成・更新ルールに追記してもらえて、TOPで告知までしてもらえても、
それを見てもらうなりなんなりして本人に気づいてもらえなきゃなんの意味もない。更新自体はその点含めて本当にフリーだから
釘刺したって言っても、たぶん刺さってないと思う・・・普段からこっちも見てれば自ずとその辺りには気づいてるはず
あと、俺は多分PCの画面小さいほうで、大きい側の実情を理解してないから聞いてみたいんだけど、
「適宜改行があって、wiki画面端での自動改行が少ない」のは、画面が小さい側のメリット、「配慮」の一種だと思うんだが、
「やたらと改行入れて縦に伸ばす傾向による16:9への配慮の欠如」って、画面が大きい側にどんなデメリットみたいなものがあるん?
スマホから見たりすると顕著なんだが、自動改行が多いと見栄えが悪いのは事実だから、
改行のタイミングは画面が小さい側に合わせたほうが双方のためだと思ってるんだが、それで大きい側にデメリットがあるなら知りたい
「ぶつ切り改行」は両方にとって見栄えの悪い体裁だからどうにか本人に気づいてもらうのが理想で、それまでは適宜修正するのが次善策だろうけど、
『可能限り「両方」が見やすい体裁』は、とりあえず「句読点で改行をする」・・・ってことでいいのか?文章の長さは別として
まあ俺は希にどうにも収まりが悪い時は句読点以外の部分でも改行してるんだが
- 223 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/29(月) 20:16:41.42 ID:oywVl+xl0
- >>221-222
完全に無能な働き者のコピペ状態だよなと
ルールを逸脱してるわけじゃないからどうしようもねーけどさ
>画面が大きい側にどんなデメリットみたいなものがあるん?
スクロールがめんどくさい程度だが、逆にメリットもない
だからまあやっぱり今くらいの改行は必要で、句読点で区切るってことなら俺も不満はない
- 224 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/29(月) 21:00:02.71 ID:+PCowfT50
- >>223
スクロールが面倒になるのは・・・大きい側に配慮して一文を長くした場合、
小さい側が自動改行増加+それに伴うレイアウト崩れとスクロール数が増加しちゃうだろうしね
小さい側に合わせたらレイアウトもほぼ一定でスクロール数も双方で同じになるから比較的平等・・・かなぁやっぱ
てか、言ってるそばから>>221で挙げた人が今【神】(2012/10/29 (月) 20:38:17)を編集してるんだが、
この人句読点の使い方もなんかおかしいんだよな・・・
今回の編集も何故冒頭部分から内容ほとんど変えずに句読点だけはごっそりすっぱ抜いたんだ
同ページ内の他の部分の記述と比較しても自分の方が異端だって気づけないもんかな・・・
改行の件もそうだが、察してくれんとどうにもならんから困る。いや修正は出来るしするけどさ
- 225 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/29(月) 21:41:21.95 ID:76s4QExb0
- チャーリィゴードンみたいだな
それはさておき、俺のブラウザだと【しれんその1】の4行目が
>守備力こそ20(中略)見舞う鬼
>畜。
となって若干見づらいんだよな
あと、1行ごとに改行するとかえって見づらいと感じる(これもしれんその1のページに多数ある)
他の人のブラではどうなんだろうな
- 226 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/30(火) 03:01:27.73 ID:6s7JwgJV0
- ○○は砕け散った!の項目についてなのですが、
私の記憶では味方も砕け散ることがあったような気がします…
確かDQ4の「体当たり」でキャラが死んだ時だったような…。
「ブライは くだけちった!」
というメッセージが頭の中に残っていますが、記憶が曖昧なので追記はできません。
他に味方が砕け散ったメッセージに心当たりがある方はいらっしゃいますか?
- 227 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/30(火) 03:34:36.19 ID:6s7JwgJV0
- >>173
「ゲーム中に使われている固有名詞か否か」で判断するのが良いと思います。
「アイテム名」「特技名」「モンスター名」などの固有名詞は、ゲーム中の表記通りにするのが良いかと思います。
一方、「激しく燃え盛る炎」や「凍てつく冷気」は、それ自体が特技の正式名称というわけではなく、
あくまで戦闘中の文章の一部です。
文章をひらがなにすると読みづらいのは当然ですので、これは漢字にしておくべきでしょう。
- 228 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/30(火) 13:54:30.54 ID:xNm+nCy20
- >>226
体当たりは対象の現在HPが19以下の場合は即死させるようだ
ファミコン版4だと不気味な効果音と共に砕け散っていた
- 229 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/30(火) 18:04:18.52 ID:MMtQ1x9w0
- >>226
FC版4の体当たり以外だと、味方がメガンテをくらって即死した場合でも同様のメッセージになるみたいですね(SFC版6で確認
あとは敵の場合パルプンテで砕け散った場合も同じメッセージが表示される
>>227
どもです
そう考えた場合だと、【ひのたま】や【こうねつのガス】なんかはどうなんでしょうね・・・
これも厳密に言うなら表示メッセージ(文章)の一部から技名として取れる部分を抜いてるってところはムーアの冷気や炎と同じなんですよね
FC版4の公式ガイドだと【ひのたまをはく】【こうねつのガスをふきだす】って載ってて、
甘い息は【あまいいきをはく】で載ってるから、技名としては今ので全く問題ないんでしょうけど
ムーアの冷気や炎を漢字表記にするなら火の玉やガスもそうすべきかってまた迷ったりもする
実際、PS版の公式ガイドだと「火の玉」「高熱のガス」って行動自体の正式な表記で載ってるし
【力を合わせる】のページを作った際には見やすさを考慮して漢字使ったけど、
今FC版4の公式ガイド見たら【ちからをあわせる】って平仮名表記で紹介されてるし(連続攻撃は漢字)、どうにも判断しにくい
些細なことっちゃ些細なことだから、深く考えずに柔軟にやればいいんでしょうけど、どうにも気になって
とりあえず【いてつくれいき】は炎の方に合わせて漢字表記にしてみます
- 230 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/30(火) 18:28:18.34 ID:7SjvHqXi0
- >>229
「甘い息」後の作品で味方が使う特技として採用され正式名称が決まったので、【あまいいき】で良いかと思います
火の玉や高熱のガスは、恐らく今後のシリーズでは出ないだろうしゲーム中での特技の正式名も確認できないので、
PS版公式ガイドの特技名を正式名称として採用する他ないでしょう。
しかし、公式ガイドでは漢字表記であっても、ゲーム中の特技名はひらがなが使われることも多々あります。
ということで、とりあえずこれらはひらがなで良いのではないでしょうか?
漢字表記かひらがな表記かを、全てを攻略本の表記で統一できれば手っ取り早いのですが、
現在の大辞典では初登場時の表記が基本になっており、初期の作品の容量不足により大半の表記がひらがなになっている以上、
今更変えるのもね…。
ただ、最近の作品では容量に余裕ができたこともあり、DQ制作者も漢字表記を自由にできるようになってきました。
「つめ→ツメ」「いかづち→いかずち」など、ひらがな/カタカナの表記を近年の作品に合わせているのと同様に、
今後も漢字表記が長く続き、漢字表記が定着するようであれば、順次入れ替えることも必要かもしれません。
- 231 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/30(火) 18:36:13.27 ID:7SjvHqXi0
- そう言えば、FC版4には、敵一覧の最後の方のページに、
敵が使う特殊攻撃一覧が載ってましたっけ
あれは「特技名」ではなく「文章」に近いと思います
「○○を吐く」「○○をする」って感じですからねw
「力を合わせる」に関しては、特技名がまったく分からないので、
「公式ガイドに記載されている文章」ということで漢字表記で良いかと思います
- 232 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/30(火) 21:26:21.98 ID:xNm+nCy20
- >>230
当時のプログラマーはかな表記にすることで様々な形に訳することができるとか語っていたな
- 233 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/30(火) 21:52:16.19 ID:MMtQ1x9w0
- >>230
【あまいいき】のくだりに関しては、アレです
「〜をはく」の部分を抜いたのが後の正式名称だから、【こうねつのガス】も同様にその部分が技名でいい(表記は別にして)ってことです
リメイク版4の公式ガイドだと、基本的に味方は特技を使わない(ピサロとかぶってる特技もない)から、敵の行動の表記は全部漢字。「毒攻撃」も、「不思議な踊り」も
味方も使用するものに関しては作中での表記で公式ガイドとで異なることは基本的にないはず。作品によって変わるのあるけど、そこは初出に合わせてるし
敵専用でも、6以降は正式名がちゃんと明記されてるから、そこも特に問題なし
けどモンスターに多くの特技が導入され、かつガイド上での表記が文章タイプなのが4・5、特に仲間モンスターの居ない4が少々厄介
中でも「初出」表記を徹底するとあらば、ちょい引っかかるのが4限定の【こうねつのガス】なんかだったんで、ついでに例に挙げてみたわけですね
「技名」としての初出が厳密には(たぶん)リメイク版の漢字表記だったから。作中じゃ変わらず漢字じゃありませんが
それこそ【あまいいき】や【おたけび】とか、のちに味方も使えるようになってるものは困らないんですけどね
あと、「力を合わせる」に関してはその「特殊攻撃一覧」で文章ではなく「ちからをあわせる」単体で載ってますね
マンルースターの解説文では「全員で力を合わせて〜」。デーモンスピリットはそもそも紹介されてない組
それ以外の現在のwikiにあるものの大半は「初出」の表記も明確でそのの基本則に則ってるはずから、別段問題はないかと
今後近年定着している表記に変更する機が来れば、それはそれでまた議題に挙げればいいでしょうしね
- 234 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/30(火) 22:49:39.79 ID:X0nkhDGrO
- ドラクエ]はまだか?
- 235 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/31(水) 03:09:35.57 ID:0DWzl6tn0
- 公式ガイド上で表記を確認できない【いてつくれいき】を【激しく燃え盛る炎】に合わせて【凍てつく冷気】に変更
【怪しい瞳】は7、DS版6、9、Wii版123の公式ガイドの表記に則って【あやしいひとみ】に変更(リメ4だと「あやしい眼」なのはページ内に記載)
【怪しい光】もDS版の公式ガイドの表記に則って【あやしい光】に変更
>>234
>>154辺りからまるで状況に変化がないから迂闊に動けないし動いちゃいけないであろう状態だわな
最後に管理人の姿(?)が確認できたのって、トップページの「オンラン作品」が「オンライン作品」に訂正された時だったっけ・・・ぼちぼち結論出ないもんかね
- 236 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/31(水) 09:45:22.17 ID:tI1CP+P+0
- DQ10だけ別項目に分けておいて、
ここに置くか決まったら他に移すか統合すればいいのでは?
もう発売から3か月くらい経つしそろそろいい頃だろう
- 237 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/31(水) 14:29:09.70 ID:IH6jdugU0
- ゲーム内の表記で検索したときに引っかからなくなっちゃうのはちょっと…
項目名を漢字にするんだったら、ゲーム内の表記を文章のどこかにちょろっと書いといてほしいな
- 238 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/31(水) 16:31:23.93 ID:0dxvncSW0
- > ニート の けいれき
クソワロタwww
- 239 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/31(水) 18:22:56.15 ID:Tl/EPSuWO
- 7がリメイクされるけど、そしたら今ある「DISC1」「DISC2」って表現は改めたほうがよくない?
3DSだとDISCじゃなくなるし。
- 240 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/31(水) 18:26:59.67 ID:IEivCUnkO
- 職業の店長雷鳴士も作中の表記に習って平仮名にしたほうがいいかもわからんね
- 241 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/10/31(水) 19:08:03.87 ID:0DWzl6tn0
- >>237
【激しく燃え盛る炎】の方もヒットの要素無かったから両方の最後に検索用ワード仕込んでおいた
>>239
「魔空間の神殿攻略後(PS版ではDISC2以降)」とか?
DISC表記自体は残しておいた方が良いような気がする
>>240
やるとしたら天地雷鳴士だけそうするってもの変な気も
他の職業も作中に表記に倣ったら「わらわせし」とか「ぎんゆうしじん」だし、賢者なんて元は「けんじや」だし
あと前々から気になってたんだが、公式出版上での「天地雷鳴師」表記って、どこにどれくらいあるんだ?
DQ7の公式ガイドの見る限り、下巻の転職フローチャート、各職解説、呪文・特技の習得者欄、上巻の職業一覧、
どこを見ても『師』って表記は見当たらないんだけど・・・
設定表記自体「天候や地殻変動を自在に操る謎の導『士』」だし、それこそ『師』って「いどじまん」と同じ単なる誤記なんじゃないかと思うんだが
- 242 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/01(木) 00:14:26.85 ID:FmR4HZiv0
- >>239
そんなこといちいち気にしてたらハゲるぞ
- 243 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/01(木) 00:39:33.03 ID:pvgY1Y/40
- もはや管理人がオンラインゲー嫌いなだけなんじゃねw?
- 244 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/01(木) 00:46:24.52 ID:B/njk/Dh0
- オンゲーの民度なんか底辺もいいとこだから取扱いに慎重になるのは当然
- 245 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/01(木) 01:03:09.27 ID:DB++ETdW0
- 言っておくと俺はドラクエ10やってない
が他のMMOは複数やってる
人気のオンゲーwikiは情報量も更新頻度も質もヤベぇことになる
直感と他ゲーの経験だけで話してることは認めるが、分けたほうがいい
いろんな意味で大惨事になると思う
- 246 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/01(木) 02:14:42.84 ID:AmGDJw8H0
- >>243
こんな所にも居んのかよ
- 247 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/01(木) 02:22:29.26 ID:k80rkycN0
- もうDQ7がリメイクされるのか
そのうち8もリメイクされるんだろうか…
いや、あのクオリティは携帯機では無理な気がするが…。
- 248 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/01(木) 23:43:59.77 ID:1PVhBDlT0
- DQ10の扱いに関しては前スレの>>958みたいなのにするのが無難だと思う
このwikiがDQ全般を扱ってる以上、10に関する記述がずっと0ってのもどうかと思う
けど、このwikiでオンゲの10に関する項目を無制限で解禁するのは反対
10についての詳しいことは10専門のwikiでやってもらって、ここではそっちを参照してもらう形にできればいいと思う
- 249 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/02(金) 00:19:50.10 ID:zknTn1o50
- 10を解禁したらどうなるかすでに片鱗見え始めてるもんな
>>243みたいな奴が大量に押し寄せてくるわけだ
- 250 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/02(金) 00:24:26.60 ID:rOYH+/aX0
- ドラクエを扱ってるwikiなのに10だけ除外のほうが意味分かんないですね
- 251 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/02(金) 02:22:17.93 ID:sZ0Kc9Bc0
- 10を熱心にプレイしてる人が管理人になる方が無難だわ
今の管理人に+10も見てもらうとか負担が半端じゃない
- 252 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/02(金) 04:00:00.05 ID:4w6rvsSIO
- まあやるなら10だけ独立かな
- 253 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/02(金) 07:00:18.56 ID:eURsOWdW0
- 【初心者救済四天王】【序盤三強】【今更四天王】
こういう用語って昔から使われて広まってて、誰にでも通じるん?
はっきり言って今知ったぞ
「俗称・通称」だから俺用語を混ぜてもOKなんて風潮がまかり通って、さらに10解禁となれば
ものすごくカオスなwikiになりそうな気がするので、今のうちから何らかの手を打つ必要がある
住人の誰も知らない用語であれば、とりあえず上に挙げた3つは削除してかまわないと思う
- 254 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/02(金) 07:59:50.02 ID:zknTn1o50
- 多少表記ゆれはあるが俺は知ってるが
例えば一番最初は単に四天王とか4強とか
昔からと言うが、後ろ2つについてはそもそもリメイクでの追加仲間に関する用語だからな
当然そんなに古いものではないしなりようもない
- 255 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/02(金) 10:29:29.30 ID:V6wts6ox0
- 俺も昨日初めて知って同じこと思ってここで言及しようと思ったんだが、
google先生に問いかけてみたら、あっさり予測出してくれる程度には広まってるみたいだった
普通に使ってるサイトやページはあったし、もともと出どこはFFDQ板らしいし
序盤3強は今年の2月からこのwikiに入ってきてたみたいね
- 256 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/02(金) 17:44:13.08 ID:7V5zRNMV0
- DQ3の運のよさの項目が間違いまくってるんだけどどこで指摘すればいいの?
具体的には
>味方が状態異常にかかる確率に影響している。
これは本当だけど、状態異常ごとに通りやすさが全然違う
回避率=(被術者の運の良さ+128)÷512(%) って式で全部いいわけじゃない
ボミオスとザキの抵抗率が一緒じゃないのは誰でもわかるだろ
- 257 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/02(金) 18:28:51.49 ID:V6wts6ox0
- >>256
明らかに間違っている記述であればわざわざ指摘や報告はせずに自らの手で修正してしまえばいい
更新と変更内容の報告をここでするのは一応義務ってことになってるけど、明らかな間違いを事前に指摘しておく必要はないだろう
「DQ3の運のよさの項目が間違いまくってたから修正しておいた」ってここに報告に来るのが正解じゃないか?
いやまあ、ここは普通に追記や修正を権限を持った誰かに委託したり更新内容を相談する場でもあるけど
- 258 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/02(金) 18:37:42.81 ID:7V5zRNMV0
- >>257
共同管理のwikiは勝手に書き換えたらいかんと思ってたわ
■状態異常成功率(※FC版での調査)
◎「敵→味方」の呪文成功率
※状態異常呪文の成功率≒{(384−運の良さ)×基本値}÷256と仮定。
(1)基本値12/16→運0時113%、運255時38%…ボミオス&ルカナン、
(2)基本値10/16→運0時 94%、運255時31%…マヌーサ、
(3)基本値 6/16→運0時 56%、運255時19%…マホトン&ラリホー&甘息&眠攻&毒息、
(4)基本値 5/16→運0時 47%、運255時16%…メダパニ、
(5)基本値 4/16→運0時 38%、運255時13%…毒攻撃、
(6)基本値 3/16→運0時 28%、運255時 9%…バシルラ、
(7)基本値 2/16→運0時 19%、運255時 6%…ザキ&ザラキ&焼付息&麻痺攻、
(8)メガンテ被弾時…下記↓
・運0時:砕け散る(即死)50%、瀕死50%、
・運255時:砕け散る(即死)40%、瀕死60%、
- 259 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/02(金) 18:39:51.15 ID:7V5zRNMV0
- FC版は解析資料があったんだけどちょっと見つからなかったのでぐぐってでてきたこれを張っておく
大体あってると思うけどボミオスの抵抗率とかもうちょっと高かった気がするんでこれは違う気がするなあ
- 260 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/02(金) 19:02:31.66 ID:V6wts6ox0
- >>258
ここは登録さえすれば誰でも編集できるし、登録に際して条件等もないからそのへんは気にする必要はないさね
にしてもこんな詳細なデータあったんだなー。メガンテの被弾判定はどうなんだろ。ザキ系とは系統違うが
てかバシルーラってDQ3だとボミオスと系統同じだけど、成功判定は違うのか
毒息と毒攻撃も眠り・麻痺とは違って判定別なのか・・・わからんもんだね
- 261 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/02(金) 20:41:03.11 ID:zknTn1o50
- 毒とマヒが同じってのは無いだろう…
SFC版だとそれより一回り低く感じるな
似たような前例もあるし別物と思ったほうがよさそうだが
- 262 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/02(金) 21:00:48.34 ID:V6wts6ox0
- >>261
>>258見る限り毒系と麻痺系で成功率が同じとは書いてないだろ
個人的に毒系だけ息と攻撃で成功率に開きがあるのが気になるが
- 263 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/02(金) 21:34:40.37 ID:ADyhbocu0
- >>261
攻撃動作が設定されるまでは通常攻撃されたときに一定確率で状態異常が発生していた感じかな
その分、状態異常が発生しやすくなってしまっている
- 264 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/02(金) 21:36:13.78 ID:zknTn1o50
- >>262
あなたにレスしたんだよ
厄介さが全然違う毒とマヒが同じ判定なわけないでしょと
毒攻撃といったらバブルスライムとポイズントードだけど、
こいつらが出てくる時期ではまずキアリーなんて覚えてないから毒も地味にめんどくさい
だから毒攻撃の確率はちょっと低めに
毒の息を最初に使ってくるのは確かどくイモムシで、場所的にはカザーブやシャンパーニの塔
この段階ならそろそろキアリーも覚えるし、パーティも育ってきて余裕があるだろ?だから毒の息の確率はちょっと高めな
っていうスタッフの意図が見て取れる
眠り絡みは調整ミスの匂いを感じる
現にノアニール西の洞窟は難所で知られるし
でもそれ以外は厄介な物から順当に低く設定されてる
ちゃんとプレイしてて少し頭働かせれば簡単に推測できることだよ
- 265 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/02(金) 22:03:47.89 ID:V6wts6ox0
- >>264
俺はただの一言も「毒と麻痺の判定が違うのはおかしい」なんて言ってないんだがな
俺が>>260の最後で言ってるのは端っから「甘息&眠攻」と「焼付息&麻痺攻」は同系統で当然同じ判定なのに、
「毒息」と「毒攻撃」は同系統のはずなのに「眠り・麻痺とは違って判定別」ってのが気になったって話なんだが
厄介さが全然違う毒とマヒが同じ判定なわけないのに同列に比べるわけないだろ?
毒に関しては、あんたの言うとおり初使用する敵の出現時期に合わせてるのかね。そこまでは考えようともしなかったよ
- 266 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/03(土) 05:00:36.05 ID:wNtLw+6J0
- システム面で、眠りや混乱などの総称を「状態変化」という単語で表していますが、
「状態異常」の方が流通している単語ではないでしょうか。
公式ガイド(DQ8下巻P17〜18など)でも「状態異常」が使われていますし、今後は「状態異常」を使った方が良いと思います。
バリアやステータス変化などは「状態変化」、
どくやマヌーサ、呪文封じや1ターン休みは「状態異常」
用語としてきちんと使い分けた方が良いと思います。
- 267 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/03(土) 05:43:11.00 ID:MhXjyin00
- >>266
きちんと使い分けるってか、毒や混乱、幻惑状態なんかはそもそも現状「状態変化」の一種で合ってるんだけどな
DS版4〜5と9の公式ガイドではそれら全てを「状態変化(の性質)」として扱ってるし、
毒や戦闘不能のマークも「状態変化のマーク」って明記されてる。逆にこっちでは「状態異常」って言葉が使われてない
そもそもこのwikiの左のメニューでも「状態変化」で全部の関連項目を扱ってるし、
「作成・更新ルール」でも「状態変化 状態異常などのカテゴリ。 例:【毒】など。 」って既に定義されてる
その中でマイナス面に異常をきたしているから毒や混乱なんかは「状態異常」って呼ばれるだけ。最近の公式とかの定義だとね
だから毒状態や麻痺状態を「状態変化」って呼ぶこと自体は間違っちゃいないんだよな
けど、このwikiで検索してみても実際問題古くから使われて親しまれているのは圧倒的に「状態異常」だから、
毒や幻惑、呪文封じや1ターン休みなんかに関してはそう呼び続けるのは当然いいんじゃないかと思うが、
それらを「状態変化」を呼ぶことを完全に排するってのはそれはそれでどうかとも思う
- 268 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/03(土) 11:21:14.84 ID:r8WUNoNr0
- 状態変化だとスクルトで守備力が上がっている状態や、マジックバリアで耐性が上がってる状態を指すと思う人が多そう
- 269 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/03(土) 11:54:11.37 ID:wNtLw+6J0
- >>267
「状態異常」は「状態変化」の一種、ということで良いのでしょうか?
「初登場時の表記に合わせる」というのを公式ガイドの用語まで適用するのかどうかは分からないけど、
SFC版DQ6の頃から「状態異常」の表記は確認できます
(ちなみに「状態変化」ではなく「特殊状態」が使われている)
DQ9だけは未プレイでよく分からないですが、他にも意見を求めます
- 270 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/03(土) 12:46:09.46 ID:MhXjyin00
- >>268
その認識で合ってるからね
今は厳密にはそこに状態異常と呼ばれている類のものも含まれるってだけで
ちなみにアストロンやドラゴラム、ちからための状態もこの「状態変化」に含まれてる
>>269
表記としての初出は「状態異常」のはず。毒や麻痺、混乱状態なんかを指すものとしての用語で
「状態変化」はそれらの古くからよくまとめて紹介されてるバッドステータスと、
スクルトやマホカンタなんかで得られるプラスの変化(特殊状態)をまとめて呼称するために最近公式で使われ始めてる用語のはず
かつて「状態異常」と呼ばれていたものが、今は「状態変化」の中のステータス異常系の状態変化を指してるってとこかな
少なくとも毒や混乱状態の呼称として用いるなら「状態異常」の方が圧倒的に通りが良くてわかりやすいからそのほうがいい
けど「キラーマシーン」や「いかずちのつえ」みたいに呼称が変化していく例は前例があるから、
最近公式が使い始めた呼び方(毒とかも状態変化)をこのwikiで一切使うのを禁じてしまうようなのはどうかなー・・・と
>>267でも書いたとおり、現状このwikiでも「状態異常」と「特殊状態」を『状態変化』でまとめてるわけだし
まあ毒や混乱状態を「状態変化」って呼ぶことが主流になる可能性は高くないだろうし、なるとしても相当先だと思うけど
- 271 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/03(土) 15:57:12.36 ID:p1vXvCOUO
- ラプソーンのバトルロード2の項目の「かがやくいき」を吐く」の後の「本編では吐けなかったのに…」の一文いらないだろ
ゾーマがメラガイアーぶっぱなすようなゲームで本編で使えないもクソもないんだから
ラプソーンを晒したいだけにしか見えんぞ
- 272 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/03(土) 17:28:23.06 ID:795nlM7Z0
- ラプソーンについて言えば
「ラスボスなのに激しい炎」っていうのが1つの定型ネタになってるからなぁ・・・
- 273 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/03(土) 17:45:01.28 ID:p1vXvCOUO
- >>272
全く返答になってないぞwww
- 274 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/03(土) 20:08:19.71 ID:jxhYQkBN0
- >>271
ラスボスを弱めに設定してドラクエ8を作ったスタッフ様を 我々は心から愛していた。
ところがある日やってきた辞典の投稿者が、スタッフを叩こうとした。
我々は力を合わせ、スタッフ様を守った。
我々はスタッフ様への感謝を忘れることは無いだろう。
- 275 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/03(土) 20:12:52.08 ID:HXeoNIsQ0
- 【4コママンガ劇場】を編集した人
索引からも消えていたはずなのに、そんな古いのどこから探してきたのw
今は【ドラゴンクエスト4コママンガ劇場】のほうに統一してるよ
というわけで下記のページに再編集をお願い
http://www5.atwiki.jp/dq_dictionary_2han/pages/6469.html
今後の編集ミスを防ぐため、管理人さんは
【4コママンガ劇場】のページを削除しておいてください
- 276 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/03(土) 20:15:51.70 ID:p1vXvCOUO
- >>274
俺はスタッフを叩いてるつもりはないがな
ただバトルロードは原作と違ってて当たり前なんだからそこで使っている技を本編では使えないとか筋違いなこと書いて必要以上にラプソーンを晒すのはどうかと言ってるんだ
で、レブレサックの石碑の改変上手いなw
- 277 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/03(土) 22:34:48.66 ID:uKkUwyk8O
- 低レベル云々の記述も、他作品のラスボスが低レベルで簡単に倒せます!みたいな感じで誤解を招きそうね
ただ、>>276の意見も俺の意見も、わざわざ直すほどのことでもない気がする
- 278 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/03(土) 22:41:27.16 ID:lFfcl+8D0
- 【フィールド全体歩行】と【船落ち】って同じ裏技じゃないか
後者のほうがあとに作られたっぽいけど、どっちを残すべきかね
- 279 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/03(土) 23:11:28.39 ID:AOs246cD0
- >>272
そんなこと言ってたらFCゾーマは激しい炎より
中吹雪(=こおりつく息)を使うんだが
- 280 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/04(日) 02:40:38.65 ID:Fyn3t8n30
- >>279
そりゃドラクエ3は味方のステータスが8に比べてかなり低いからな
性格システムを駆使してステータスを伸ばしやすくすることもできない
それに合わせて攻撃も弱いのは当然だろう
- 281 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/04(日) 06:34:09.19 ID:GuRxofAx0
- かしこさのたねの上昇幅、8だと1〜2って書いてあるけど
3まで上がるはずなんだが俺の勘違い?これであってる?
ほかの種と違ってこれだけ上昇3までだったはずなんだが・・・
- 282 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/04(日) 13:53:26.14 ID:os7XT+qEO
- このwikiへのリンクは自由にしていいの?
- 283 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/04(日) 14:22:04.48 ID:20LwizSc0
- >>280
レベル30〜40辺りならどの作品も大してステータスに差はないよ
- 284 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/04(日) 14:33:21.34 ID:mlJFwVR40
- 8のwikiに書いてあるとおりの装備しないと邪道扱いされるのかな
- 285 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/04(日) 17:31:05.42 ID:aKspzK7/0
- >>280
それよりも凍てつく連発の方がもっと笑えるよな
これも攻撃弱くするために当然なのかな?
- 286 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/04(日) 18:08:25.99 ID:2R73xPR10
- >>283
DQ3勇者Lv40無補正平均値
HP316(体力158)
MP128(賢さ64)
力144
素早さ82(=身の守り41)
DQ8主人公Lv40
HP408
MP197
力123
素早さ100
身の守り56
力以外のステータスは遥かにDQ8主人公の方が高いと思うが
さすがにこれだけの差で「大して差はない」とは言えないだろ
- 287 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/04(日) 19:01:39.54 ID:Lh3GwY670
- >>282
ジャンジャンやってくれてかまわんよ
- 288 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/04(日) 21:47:55.72 ID:3e1xlWSPO
- というかラプソーンがあまり強くないのってどんなに適当なスキル上げをしてても倒せるようにするためのバランス調整だよな
- 289 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/04(日) 23:20:29.77 ID:GuRxofAx0
- >>288
初回プレイで主人公のブーメランスキルに全振り等々、地雷な振り方をしまくってて
レベルもサクサクストーリー進めてたからぜんぜん攻略推奨レベルに足りず
ラプソーンで詰んでクリアできなかった
せめてベホマズンくらいは取っておけばよかったと後から後悔
適当なスキルの振り方じゃさすがに勝てんよ
- 290 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/04(日) 23:32:07.37 ID:oIVQP6kA0
- ブーメラン全振りでも楽勝だろ
- 291 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/04(日) 23:33:01.39 ID:oIVQP6kA0
- っていうかそれは単純にレベル不足なだけじゃん
「適切なスキル振りじゃないと勝てない」って話とは違うような
- 292 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/04(日) 23:33:43.58 ID:3+216bfp0
- >>289が実体験として「勝てなかった」と言っているのに
何の権限があって>>290はそれを否定できるんだろう・・・?
- 293 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/04(日) 23:35:24.15 ID:oIVQP6kA0
- 「レベルが足りないから勝てない」のを「スキル振りが悪いから勝てない」にすり替えてるだけじゃん
しかも本人すらレベル不足を自覚してるのに
これ以上なんか言う事ある?
- 294 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/04(日) 23:39:12.75 ID:oIVQP6kA0
- >>292
早い話がヘタクソだからであってスキルの問題じゃねーだろって事
実体験の話していいなら
俺の初回はブーメラン、ハンマー、格闘、剣みたいな糞PTだったぞ
- 295 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/04(日) 23:54:04.48 ID:mIDNbo+k0
- そんな具合にいろんな状態でラスボス戦に挑むことになる人がいると予想できたんだろうから、
ラプソーンの攻撃が比較的ゆるいのもやっぱ多少のバランス調整的な意味はあったと思うが
スキルシステム初導入で、最終決戦時にどうなってるか予測しきれない面もあっただろうし
>>281
それで合ってるはず。公式ガイドブックでもかしこさのたねだけは上昇値が1〜3になってる
- 296 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/05(月) 00:50:31.98 ID:U7M9JxdBO
- >>288みたいなことをラプソーンの項目に書き加えてもいいんじゃないか
というか今のラプソーンの項目いくらなんでもこき下ろしすぎだと思うわ
- 297 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/05(月) 01:01:58.27 ID:LllqBn//0
- みんな忘れてるかもしれんが、ラプソーンはまともに戦うまでに
全員で8回祈るという苦行があるからな
(一度解除してしまえばもう祈らなくていいけど)
- 298 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/05(月) 07:08:36.90 ID:gnIdGihZ0
- >>297
それ考えると光の玉一発で解除できるゾーマは
劣化ラプソーンみたいなもんだな
通常版の強さもラプソーン以下だし
- 299 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/05(月) 09:06:10.67 ID:5CS67K+b0
- そう言えば>>253で挙がってる仲間モンスについての俗称だが
一時期ライオネックの【自称エリート】に関してはどうなのかって話題あったな。
一応自称魔界のエリートでggればライオネック関連の記事が幾つか出てくるし、
DQ5関連のスレでもそれなりには見かける。
ただ、自称魔界のエリートと呼ばれる所以とかは既に【ライオウ】のページにある。
【自称魔界のエリート】の記事を作成してそう呼ばれる所以をそちらの方に
移転させた方が良いんだろうか
- 300 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/05(月) 09:44:04.58 ID:ZT/ZdSug0
- 2ちゃん発祥の用語辞典とはいえ、検索で飛んでくる人もいるだろうから
あまり「地域限定」の用語を説明されても…と思う
当wikiの編集・更新ルールには
>外部サイトのリンクについては、個人の運営するサイトや動画サイトへのリンクは禁止とします。
とあるから、逆に言えばFFDQ板の各スレのまとめサイト、まとめwikiなら良いということになる
同じ2ちゃんの同じ板発祥のサイトなんだし、遠慮はいらないと思うので大いに利用したい
今回の例で言えばDQ5の仲間モンスターに関しては、
こちらでの詳しく解説しすぎたり、まして単独の項目を設けることはせず
「FFDQ板の当該のスレ並びにまとめサイトではこのように呼ばれている」などとして
リンクを貼るようにしたほうがいいと思う
- 301 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/05(月) 16:07:21.67 ID:5CS67K+b0
- >>300
この場合だと発祥元は仲間評価Wikiに当てはまるな。
と言う事は仲間評価Wikiの該当リンクを張り付ける程度で良いって事なのかな?
単独の項目は【ライオウ】のページでも何故自称魔界のエリートと言われてるかの
説明が大雑把に書かれてるし
- 302 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/05(月) 18:27:28.43 ID:M+Apis4t0
- >>289
ククールも剣の代わりに弓にポイントを振ると本当にタンバリン要因しか役に立たないし
ブーメランも中盤では役に立つが、ブーメランに振った分のツケが終盤になって降りかかってくる
- 303 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/05(月) 20:50:18.71 ID:2YXsbsWm0
- ラプソーンが攻撃緩いと批判されるのは、
中ボスのドルマゲス(不完全な状態)やレティス(因縁の相手)より体感的に強いと感じないからだろう。
王道シナリオ追っていって最後にこれじゃあ叩かれるわ。
残念ながら中ボスより弱いヘタレデブという大勢の評価は妥当。
ていうか、9でもコイツだけ3回攻撃できないし、弱いこと自体が半公式ネタになっているんじゃないか。
>>276 あんたの無駄に過剰な擁護姿勢に対する皮肉だったんだが理解できなかったか・・・
- 304 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/05(月) 21:02:37.44 ID:EoZuuT8N0
- >>301
仲間評価wikiへ直接リンクを張るのには反対する
なぜならあそこの評価方法の大きな特徴の一つに、「加入率を無視する」というものがあるから
その方法自体に反対するわけじゃないが、特殊な前提条件でやってることには変わりないと思うので、
評価wikiは評価wiki、大辞典は大辞典で独立して解説は行ったほうがいいと思う
自称エリートと呼ばれる理由として、具体的にどこがどう弱いのかを強調するだけでも十分じゃないかと
今の解説だとやたら長くて読みづらいし、ついでに読みやすくするためにも大きく編集しても問題ないと思う
- 305 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/05(月) 21:02:39.50 ID:jnmXBU5W0
- 8は攻略とかだけ見て最短ルート辿ったりサクサク進めた奴と
フィールド彷徨いまくってその分LV上がった奴とで差が激しいから
そのあたりもあるかもしれんね
同じ構図が6や7も言えると思う
こちらの選択肢が少なかったり育ってなかったりするうちに戦う
ムドーやグラコスやドルマゲスが強く感じられる事が多い(6のボスは実際に強めな気がするが)わけだし
- 306 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/05(月) 21:05:35.73 ID:jnmXBU5W0
- 個人的な話をするなら7のオルゴと8のラプソーンはどっちも似たような感じがする
8はドルマゲスとレティスが強めだからその分の落差がある分印象としてはラプの方が相対的に弱く感じるのではないかと
ラスボスなのに無駄行動取るとか調整されてる感じもするけどね
同じ育成偏重型でもデスタムーアはマジで殺しに来てるしなあれw
そのあたりの反省も踏まえてるのかもしれんが…
- 307 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/05(月) 21:11:45.79 ID:aH7SPw6E0
- >>304
じゃあリンクは張らずに現状の文章の自称魔界のエリートと呼ばれる所以を
簡潔に述べる程度でおkか
おkやってみるわ
- 308 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/05(月) 21:50:58.74 ID:M+Apis4t0
- 村人に全員はなしかけるは
7では全員に話しかけないと本当に次のイベントに進むフラグが発生しないから面倒だった
- 309 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/05(月) 22:19:05.29 ID:OqEsRZap0
- 【ユリマ】
×良心
○両親
- 310 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/05(月) 23:18:56.29 ID:gumAaTz80
- お願い仲間モンスターの項目で仲間になったときのキャラ名じゃなくて仲間になるモンスター名で項目作って
- 311 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/05(月) 23:49:18.81 ID:uwQ/TmhS0
- てめーがやれ
- 312 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/06(火) 00:22:53.51 ID:jS74h6iA0
- >>303
9のラプソーンは3回攻撃だと強すぎるからだろ
- 313 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/06(火) 04:03:48.74 ID:whmk7v5UO
- しれんその1の項目に
「DS版では呪文を封じてなくても激しい炎を吐いてくる。
まあメダパニダンスや呪文が使える状態ならば使ってくる確率は低いのだが。
リメイク前の「迂闊に呪文を封じた場合のトラップ」としての意義が薄れているような…」
とあるけど、別にSFC版でも吐いてくるぞ
踊りも呪文も封じていない状態でも、普通に激しい炎使ってくる
- 314 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/06(火) 05:09:12.27 ID:e5+gV1PG0
- 偏向性ランダムで一番奥の設定が選ばれる確率は1/64ぐらいか?
8は明らかにそれより低いけど
- 315 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/06(火) 05:10:25.12 ID:e5+gV1PG0
- どのみち「普通」には使ってこねーわ
それぐらいには確率低い。「絶対使わない」ではないのは確かだけど。
- 316 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/06(火) 05:22:31.28 ID:whmk7v5UO
- ああ、「普通」には使ってこないなすまん
しかし今の文だと通常時は絶対使わない様に誤解しかねないから修正した方がいいな
何も封じてないのにいきなり激しい炎吐かれたって人もいるかもしれないし
まあ俺のことなんだが
- 317 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/06(火) 05:30:36.61 ID:e5+gV1PG0
- 運の悪い奴だなw
- 318 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/06(火) 05:41:58.11 ID:whmk7v5UO
- >>317
ムドーがやたらと氷の息+稲妻の鬼畜コンボしてきたり、しれんその3をパターン嵌めてやろうと思ったら全くマホターン使ってくれなかったり、俺の「うんのよさ」は5ぐらいだと思うw
- 319 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/06(火) 08:03:42.84 ID:j7t/5tpb0
- 【呪文反射】
>\の場合は少し特殊で、メラミやイオラなどは跳ね返した者の攻撃魔力が高くてもダメージが増えないが、
おかしいな、最上級呪文以外は反射した者の攻撃魔力で反射ダメージが変化するはずだが
- 320 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/06(火) 13:03:27.87 ID:kN2HlETq0
- >>306
オルゴデミーラは第2−3形態の方が厄介
- 321 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/06(火) 14:45:07.73 ID:KSqImx8LO
- \のクオリティが低い
なぜ?
- 322 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/06(火) 20:38:41.25 ID:3LaygS+/O
- >>307
はぐりんが100%で加入する前提で話してるから評価が低いところもあるんじゃない
あと、実際に引き換えられるテリーさんと違ってライオネックはエリートを自称してないし、他称もされてなくね
- 323 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/07(水) 09:04:55.66 ID:j/jSxVdtO
- ブラッディハンドとブラッドハンドって別々の項目にする必要なくね?
キラーマシーンとキラーマシンみたいなただの表記ゆれだろ?
- 324 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/07(水) 09:04:57.17 ID:LfAk7qIB0
- >>322
まぁはぐりんと比較せずとも、他の面子に強力なのが居るから選択肢に入らないってのもある
ライオウから見ても同じ加入率のシーザーやらアクデン辺りは別次元の強さなんだし
エリートはもう既にDQ大辞典の方にも書かれてるが、あるきかたシリーズの本からの由来で
付いてしまった俗称だから広義に見れば他称はされてると言った感じ
それが自称になったのは大した役にも立たず、テリーの様に引き換えも出来ない事や
欠点が加入時期を考慮すればもはや欠陥と呼べる水準だったから、それへの皮肉を込めてだし
- 325 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/07(水) 10:35:16.58 ID:zmjfs0fVO
- >>323
どこからどこまでを表記揺れと見なすかは難しいよね
たけやりとたけのやりは別々にページが作られてる
スキルの「ジェイム」と「魔王ジェイム」なんかは同一ページで説明されてる
はてさてどうしたものやら
- 326 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/07(水) 14:34:45.09 ID:osGBXdW6O
- モンスター大図鑑だとブラッドとブラッディは同一扱いだな
- 327 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/07(水) 14:51:44.24 ID:R5J0UV9K0
- wikipediaやらニコニコ大百科ならリダイレクトで解決するんだけどなあ
- 328 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/07(水) 15:44:47.46 ID:SYLfvOeG0
- 同じ名前のモンスターで分けるのやめてほしい
一覧できたほうが便利だろうに
- 329 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/07(水) 16:16:08.80 ID:25gbAl180
- 【ブラッドハンド】と【ブラッディハンド】は別でいいと思う
キラーマシンは2のリメで2での表記もマシンに統一されたけど、
こっちに関しては一応作品ごとに表記は明確に分かれてるし
【マドハンド】が「泥でできた手」なら、【ブラッドハンド】は「血液でできた手」だろうけど、
【ブラッディハンド】は「血塗れの手」みたいになるから字面としての意味も違う。あくまで名前の上だけだけど
- 330 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/07(水) 16:18:17.81 ID:25gbAl180
- あと一応、【フェアリードラゴン】や【あんこくまどう】とか、名前はまったく同じでもグラフィックの異なるモンスターは、
現管理人が前スレ>>203で「別ページでいいと思う」ってコメントしてるんだよな
この意見自体にも賛成。やっぱ姿がまるで違うモンスターを同じページで扱うのは違和感がある
- 331 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/07(水) 16:21:11.00 ID:25gbAl180
- 表記の揺れって意味だと【シルクのヴェール】と【シルクのベール】も分かれてる
こっちはまるっきり名称の意味も物も装備部位も同じだけど、別ページ
けどこれも一応表記は違ってるから分けててもいいとは思う。意味同じだからまとめても問題ないとも思うが
- 332 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/07(水) 17:52:43.48 ID:25gbAl180
- 統合するなら【ビーナスのなみだ】と【ビーナスの涙】とか、ひらがな・カタカナ・漢字の表記だけが違うのは統一したほうが良いと思ってる
上の二つは広義でアイテムって点は同じで、作品ごとの表記と扱いが違うだけなんだし
同じことは【しあわせのくつ】とかにも言えるだろうけど
【かえんぎり】も7だと「かえん斬り」だけど、分ける必要性が見当たらないし
- 333 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/07(水) 17:55:23.67 ID:25gbAl180
- あと>>325の言うスキルの【ジェイム】は【魔王ジェイム】から独立させたほうがいいと思う
そういう特定モンスターの固有スキルは結構な数あるし、実際(スキル)って付けて別ページとなってるものも普通に多い
「(スキル)】」 で検索かけるとゴロゴロ出てくる
- 334 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/07(水) 18:05:28.00 ID:JYnmJfrY0
- 【やみのころも(防具)】と【闇の衣】ってのはどうなんだろう。
正直前者に(防具)をつけなくてもいい気がするんだけれど・・・
- 335 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/07(水) 18:37:37.23 ID:eyVQvW9Z0
- そういやスライムのお部屋の項目っていつから解禁になるの?
- 336 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/08(木) 00:54:18.00 ID:+5MRYXWI0
- >>333
そうじゃなくて、ジョーカー2Pの「ジェイム」と言う名のスキルの項目と、
テリワン3Dの「魔王ジェイム」と言う名のスキルの項目が、
【ジェイム(スキル)】と言う名前で一緒になっている。
スキルの中身はダークスパイクが消える、強者のよゆう追加、
特技を覚える順番が一部入れ替わったくらいでマイナーチェンジ程度。
- 337 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/08(木) 11:18:51.87 ID:sdwalu6PO
- 8の錬金釜で、容量が3つになるイベントを見ないままでも(宿屋に泊まらない)、竜神王に錬金釜強化してもらえるの?
スカウトモンスターの項目みたいにすっ飛ばされないのかな?
宿禁止プレイはさすがに厳しいし、やったことないから知らないけど。
- 338 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/08(木) 12:30:10.72 ID:Qw2iRvLx0
- >>336
あー内容よく確認しないで勘違いしてた。スマン
似たような例だと【妖魔ゲモン】とジョーカーの「ゲモン」の関係が気になってたな
- 339 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/08(木) 12:34:37.15 ID:Qw2iRvLx0
- これも指してるものはほぼ同じだけど作品によって微妙に表記だけが違うって点は>>331で挙げた【シルクのヴェール】なんかと同じ気がする
「ヴェール」と「ベール」程度の違いで別ページを設けるのなら、「ジェイム」や「ゲモン」もそれぞれ分けてもいいと思うが
- 340 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/08(木) 12:38:47.04 ID:Qw2iRvLx0
- まとめるのとリンクで繋げる形で別項設けるのと、どっちの賛同者が多いんだろうね
どっちにしろ、「ヴェール」と「ジェイム」「ゲモン」に関してはどっちかのやり方に合わせたほうがいいと思う
俺はどっちで検索しても両方引っかかるような書き方で全部分けるのがいいと思うが
- 341 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/08(木) 18:39:26.67 ID:6LrikV6r0
- ルール改定案に対する意見_コメントログが、
単なる荒らしの巣窟になってるんだが、設置しておく意味あるの?
- 342 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/08(木) 23:21:27.84 ID:pxX+Y87dO
- しれんその1の項目が、修正されてるようで実は全く修正されてないw
- 343 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/09(金) 18:33:48.29 ID:uvfcDTVH0
- 黒鉄の巨竜やレティスは耐性が高いけど
メタルでは無いから無属性の攻撃の場合のみ普通にダメージが通るようだ
キラーマシーンのレーザー攻撃とかも通用する
- 344 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/09(金) 18:37:09.31 ID:uvfcDTVH0
- 8逃げの要因となっているのが8ビットなのが原因で
それでフラグがたってしまうらしい
- 345 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/09(金) 19:14:36.64 ID:+d9hck6j0
- 話の流れが読めないぞ
- 346 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/10(土) 05:04:31.55 ID:0lKH4U0EO
- 【村(曲名)】が曲の話を一切してないんだが、どうなってるの?
- 347 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/10(土) 10:36:02.43 ID:Pl/hrlp+0
- >>337
そもそも宿に泊まらないと竜神の道が解放されるイベント起こらないんじゃ?
- 348 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/10(土) 21:11:54.66 ID:nJQ8sgqp0
- >>346
これは完全に間違えてるようですねww
今から修正しますー
- 349 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/10(土) 21:18:37.63 ID:EEthXttd0
- >>348
スマン、昨日【村(区域)】を【村】に、【村】を【村(曲名)】にしたんだが
どうやら混ざってしまったらしい
【村】のバックアップから以前のBGMに関する記事をサルベージできるからやってみてくれ
- 350 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/10(土) 21:31:30.87 ID:nJQ8sgqp0
- 「村(曲名)」修正できました〜
サルベージした内容と合わせて色々追記しました。
- 351 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/10(土) 23:33:50.79 ID:J5dscojWO
- やだ…「聖なるほこら」と「聖なるほこら(曲名)」が全く同じ内容だわ…
- 352 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/11(日) 11:53:57.89 ID:K/18Hbf60
- リメイク1・2、5、9のメタル系のように表示されてる防御力以上に設定されてダメージは1しか与えられないようなのを何て表現したらいいのかな?
- 353 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/11(日) 12:32:23.98 ID:Wv6xgwSS0
- >>352
推測だけど、多分リメイク1・2の守備力255という数値は特殊な処理がされてる
SFC版5でHPが2047だと無限になるというバグと同じような感じで
2のメタルスライムとはぐれメタル以外に守備力255を持つ敵はいない
1のメタルスライムはなぜか守備力254だが、こちらは攻撃力が上がると普通にダメージを与えられるから可能性は高いと思う
5のメタル系はSFC版で2047、リメイクで1024という守備力が設定されてるから今回の話には当てはまらんよ
仲間になったときと敵のときのステは全然違う
9は持ってないのでノーコメント
- 354 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/11(日) 15:02:09.65 ID:Lnh2a1iB0
- >>353
後8から無属性攻撃でダメージが与えられない仕様になっている
DS版4-6でもその手の攻撃が通用しなくなっている
- 355 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/11(日) 21:04:52.40 ID:biy8dKlq0
- 8のスマイルは守備999だから計算的にダメージは通るはずだが
なぜかメタル斬り以外では1しか入らない仕様
- 356 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/11(日) 23:15:01.25 ID:Wv6xgwSS0
- ちょっとROM改造してはぐれメタルの守備力254にしてみたら予想通りダメージ通った
守備力255=無限と認識されてるってことでほぼ間違いないかと思う
これについては表現も糞もない気がするね
単にプログラム上そう定められてるというだけで
- 357 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/12(月) 04:55:32.69 ID:JaUuwtbQO
- DQ8は敵のメタル系は全員守備力4096
味方の場合も実質そうなってるのか?
- 358 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/12(月) 10:13:20.25 ID:JaUuwtbQO
- DQ5のにおいぶくろ一回戦闘すると効果切れるとかあるが、さっき使ったけど効果続くぞ?
あからさまにエンカウント率上がるし、効果切れる時はメッセージも出る
ちなみにPS2版
- 359 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/12(月) 10:23:39.68 ID:9286/MuS0
- >>358
するとリメ版ではWの仕様になってるっぽいな
- 360 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/12(月) 17:00:15.06 ID:j27RNUzM0
- 【ミネア】
習得呪文のキアリーはリメイクでしか習得できないんで、追記お願いします
- 361 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/12(月) 17:40:00.89 ID:j27RNUzM0
- サンクス
- 362 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/12(月) 18:14:56.64 ID:iWa6Xebl0
- 要するに今の匂い袋の記述はSFC版に限れば正しいということでおk?
- 363 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/12(月) 18:18:48.25 ID:JaUuwtbQO
- >>362
いや知らん、SFC版持ってる人試してみてくれ
- 364 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/12(月) 19:09:41.25 ID:iWa6Xebl0
- 確認取れてないのに編集しちゃったんか
もうちょっと情報の正確性というものに気を使ったほうがいいんじゃないかと思うんだけどね
- 365 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/12(月) 19:44:53.79 ID:oOu6b5eo0
- SFC版で試してみたが、においぶくろを使った直後は半歩〜数歩でエンカウントするけど
初回戦闘終了後は普通のエンカウント率になる
その後さらに歩いても「効果が切れた」みたいなメッセージは出てこなかった
ちなみにDS版ではPS2版(>>358)と同様に効能が持続してた
- 366 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/12(月) 19:54:38.34 ID:W9rK70990
- 【数値無限設定】
ある特定の数値になると数値が無限扱いされる設定の事
5のメタル系及びバリア状態のジャミ 守備力511
リメイク2のメタル系 守備力255
SFC版5のHP 2047
敵のMP255
これらの数値になると数値は無限扱いになり、それまでのダメージ公式等が通用しなくなる
- 367 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/12(月) 20:36:39.29 ID:iWa6Xebl0
- >>365
あ、確認したうえで編集したのか?
それなら失礼
>>366
調べたけどSFC版5は確かに511になってるな
攻略サイト信用して適当なこと言ってしまったわ申し訳ない
ただPS2版では間違いなく1000以上の守備力になってる
デバッグモードで確認したから間違いない
- 368 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/12(月) 22:22:43.44 ID:Z2uYbRF20
- >>360
アッテムトにミネアだけ連れて行って
ライバーンの毒に苦しめられた
>>366
MP無限だとパルプンテでMPを0にしてもすぐに回復する
- 369 :365:2012/11/12(月) 22:29:35.71 ID:oOu6b5eo0
- >>367
自分は>>358さんじゃないよ
気になったから手元のSFC版で試してみただけ
勘違いさせたならすまんかった
- 370 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/13(火) 00:05:50.40 ID:Sy+7iyp30
- ルール分かってなくて事後ですみませぬ。
「法皇」について項目内で役職としての法皇と
法皇個人の説明について記述を分けてみました。
- 371 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/13(火) 14:40:33.92 ID:jSe9Q4xw0
- MP無限が255なのって、どの作品でもそうなん?
少なくともDS版VIでは1000だよね。だからこそ【MP1000バグ】が発生したんだろうし。
そもそも、味方のMPが255になることもしょっちゅうあるだろうに、そういうときはどうなるの?
- 372 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/13(火) 21:46:59.57 ID:9D919Quc0
- >>371
ドラクエ9では、敵の大半が255になっているが、実際は無限扱い
- 373 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/13(火) 22:39:37.36 ID:R9I0KlnG0
- 「荒治療」ってのが気になる…
- 374 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/13(火) 22:44:23.04 ID:9D919Quc0
- ミステリードールが出てくるエリアの中で
しりょうつかいが出てこないのは、ハバリア周辺とバトランド周辺辺りらしい
- 375 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/13(火) 23:33:57.66 ID:K8E7/EmN0
- なんで【数値無限化設定】の項目差し戻されてるんだ…?
SFC版5の守備力無限値は511だよ
某解析サイトでもそう書かれてたし、俺自身でも確かめたからまず間違いない
2047と書かれてる攻略サイトも知ってるけどこれは多分間違ってる
- 376 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/14(水) 00:08:03.57 ID:24tjV+XC0
- それと申し訳ないけどもう一つ
リメ2の守備力255=無限ってのは真っ赤なウソでした
http://kri.client.jp/RTA/DQ1-2_damage.html
ここには書かれてないけどもしかしたら5の守備力も同じなのかも
- 377 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/14(水) 01:51:26.93 ID:/Nkt490BO
- DQ7の崖っぷちのじいさんとか、現代レブレサックのリフやサザムの項目も欲しいな
サザムは子分になると実際に職業が「サザムのこぶん」になるっていう小ネタもあるし
- 378 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/14(水) 03:01:18.06 ID:/6456MT40
- 【ヒエール】の項が明らかにおかしい。
スラもりファンへのおまけ要素なのか、のちに発売されたPS2、DS版Xでは炎の戦士の仲間モンスターの名前に。
但し二匹目。
1/64の低確率をくぐりぬけて【ファイア】を捕獲した後、さらに1/128の洗礼を乗り越える必要がある。
これを乗り越えなければ、モエールと共に闘うことはできない。
これ炎の戦士じゃなくてブリザードマンだし、
【ファイア】じゃなくて【ブリザー】だし、
最後もモエールじゃなくてヒエールだよね?
コピペして直し忘れたのかな?
- 379 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/14(水) 03:17:40.98 ID:fN+46+HP0
- 明らかすぎるコピペミス
さっさと修正するよろし
- 380 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/16(金) 00:18:40.82 ID:fB5Sk15y0
- 【マヒ攻撃(特性)】
効果は前作と同じだけで済ませないでちゃんと書こうぜ
- 381 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/17(土) 01:23:00.85 ID:vVN5J5sH0
- そういえば、法皇はククールの兄貴が殺したって書いてあるけど、そんな描写あったか?
- 382 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/17(土) 07:22:16.95 ID:/0sVFbMW0
- >381
絵はなくて台詞のみだったはず
- 383 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/17(土) 23:45:17.00 ID:3sfxbMEa0
- >>377
とりあえず作ってみた
作中でのキーファのセリフに則って崖はカタカナにしてみたけど
・・・【サザムのこぶん】は「職業」に含めてよかったのかな
- 384 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/18(日) 01:43:32.90 ID:vHTtovI30
- 【ガケっぷちのじいさん】の中身が全く違う(8の船落ちバグの解説になってる)んだが、何か間違ってないかい?
- 385 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/18(日) 01:58:35.27 ID:u0cqLHFI0
- >>384
>>383のついでに>>278で挙がってた【船落ち】と【フィールド全体歩行】を統合したんだが、
先に作られてた【フィールド全体歩行】を通りのいい【船落ち】にして、
元【船落ち】を【ガケっぷちのじいさん】にしたはずだったんだが途中で混じっちまったみたい
>>346の件もそうだけど、途中でページ名変更を挟むと反映のタイムラグとかもあってミスりやすいのかな・・・
とりあえず元々作ったつもりだったように修正しておいた。次からもちっと気をつける
- 386 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/18(日) 10:12:27.53 ID:sGlSKlrj0
- どの程度の改変だと報告が必要なのかイマイチ分からないんだが
【ぱふぱふ(特技)】の「ミレーユはともかくバーバラに(ry」の削除くらいだと報告する必要はないのか?
- 387 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/18(日) 12:08:57.52 ID:u8/YPVIo0
- 【Dragonsoul】
逆輸入されたし、項目名を【ドラゴンソウル】に変えてもいいかな?
- 388 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/18(日) 15:33:17.08 ID:9UV1JvSK0
- エニックス側もバブルとか出していたり
リジェネやリレイズに似た呪文とか出しているな
- 389 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/18(日) 23:57:48.31 ID:u0cqLHFI0
- 「初出の表記に合わせる」って話が海外版にも適用されるかどうかだよな
日本の製品上での初出表記は「ドラゴンソウル」だけど、
英語表記のままの方が一覧でも目立って「北米版が初出の特殊な技」ってことが分かりやすいからこれはこれで良いとも思う
- 390 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/19(月) 02:27:49.44 ID:wBQNoxGE0
- 「初出の表記に合わせる」って話が海外版にも適用されるかどうかだよな
日本の製品上での初出表記は「ドラゴンソウル」だけど、
英語表記のままの方が一覧でも目立って「北米版が初出の特殊な技」ってことが分かりやすいからこれはこれで良いとも思う
- 391 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/19(月) 10:49:12.88 ID:UzW66RNz0
- 【闘いの遺伝子】
ダイの大冒険に登場。と言っても武器やアイテムなどの目に見えるものではない。
竜の騎士がその額に宿す紋章には、歴代の騎士たちのテクノロジーが蓄積されており
「竜闘気やドルオーラといった数々の超戦力よりも恐ろしい」と大魔王バーンも認めるほど。
わかりやすく解釈すれば、戦術のノウハウといったところだろうか。
ゲームのドラクエでも、とくに特殊攻略を行うにあたっては
キャラの能力にプレイヤーの知恵や経験が加わったものが真の強さになる。
闘いの遺伝子は、この「プレイヤーの知恵や経験」を漫画で表現ていると言えるのではなかろうか。
- 392 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/19(月) 12:03:58.56 ID:UzW66RNz0
- 【ダイの剣】
ダイの大冒険に登場する武器で、本作の主人公であるダイ専用の装備。
「伝説の名工」と呼ばれた魔族ロン・ベルクにより作成された。
彼には「神が作ったといわれる地上最強の剣」とされる真魔剛竜剣を超える武器を作りたいという夢があったが、
このオリハルコン製の剣には材質で劣るが彼の作品である[[【鎧の魔剣】]]で、ダイが真魔剛竜剣を折ったという話を聞いて大喜びし
「同じ材質でオレがお前のために武器を作れば必ず真魔剛竜剣に勝てる」と、剣を作ってくれることになった。
剣の素材には、ダイがロモス王より譲り受けたオリハルコン製の[[【覇者の冠】]]が使われた。
魔王軍の移動要塞である[[【鬼岩城】]]すら真っ二つにしてしまうほどの破壊力を持つため
「自ら戦う時と場所を選ぶ」というダイの剣は、普段は封印されている。
そんな強力な武器であるが、同じくロン・ベルク製である[[【大魔王バーン】]]の[[【光魔の杖】]]に折られてしまう。
この戦いのあと、自らの意志でロン・ベルクのもとに戻ったダイの剣には、彼によりさらなる加工が施されることになった。
ただし剣の攻撃力を上げることはできなかったので、今度は「鞘」が強化され、
魔法剣を完成させて鞘に収めるとその中で魔法力が高まり、引き抜いた時にはその呪文の最高位まで威力が上昇するようになった。
つまり、ライデインまでしか唱えられないダイでも、ギガデインの魔法剣を使うことができるようになったのだ。
魔法力の増幅には10秒を要するという弱点もあったが、ダイは最強の魔法剣であるギガストラッシュを放ち、超魔生物ハドラーを破った。
「鬼眼王」と化した大魔王バーンとの最終決戦では、真魔剛竜剣はバーンの鬼眼の魔力に耐えきれず折れてしまったが
ダイの剣は鬼眼を貫き、バーンを撃破した。
そう、ロン・ベルクの夢も叶ったのである。
なお集英社刊「ダイの大冒険 PERFECT BOOK」によると、このダイの剣の攻撃力は+150という設定があり
Zの[[【オチェアーノの剣】]](+140)やYの[[【【ラミアスのつるぎ】】]](最終+145)といった最強の剣よりも強いようだ。
- 393 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/19(月) 13:18:46.13 ID:wBQNoxGE0
- 【闘いの遺伝子】と【ダイの剣】を作成
あと>>390は単になんかミスってた
- 394 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/19(月) 23:00:04.42 ID:wBQNoxGE0
- 【沼地の洞窟(Z)】を【沼地の洞窟】に併合
【沼地の洞窟(Z)】のページは新規の【沼地の宿屋】に
それに伴い【メモリアリーフ北西の宿屋酒場の老人】を【沼地の宿屋の酒場の老人】に変更
前スレ396の意見に基づいて【滝の洞窟】が併合されてたから【沼地の洞窟】もまとめて、
ちょっと前に【聖なるほこら】も同様にまとめた
- 395 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/19(月) 23:15:56.63 ID:i11BfQnO0
- 他に併合できそうな地名ってあるかな?
- 396 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/19(月) 23:26:59.83 ID:v7Oyefv/0
- 【イオグランデ】
概要じゃなくてDOMJでいいんじゃないのかこれ
ジョーカーでのことにしか触れてないし
- 397 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/20(火) 11:28:00.34 ID:Z39V1nt40
- >>395
あと地名で名称が被ってるのはこれくらいのはず
【氷の洞窟】(X)と【氷の洞窟(V)】
【謎の洞窟】(X)と【謎の洞窟(V)】
謎の洞窟は、概要部分に「5とリメイク版3に登場する【隠しダンジョン】」とか書けば一応併合しても問題なさそうだけど、
氷の洞窟は併合すると【隠しダンジョン】内のリンクから普通のダンジョンにも飛ぶことになる
併合した上で見出しにリンク引いて直接飛ばしたりするのもやり方の一つだと思うけど、現状と併合、どっちの方が良いんだろう
- 398 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/21(水) 05:15:15.51 ID:bNVTKhKR0
- 妖精の剣がDQ7のラッキーパネルで過去の旅の宿から出るとあるけど
現代からじゃないと出なくないか?
- 399 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/21(水) 23:52:28.57 ID:Hc4jwREL0
- 100枚と500枚で【のろいのランプの心】、
500枚で【たうようのおうぎ】が出るって情報も見かけるけど、この辺は誤情報なのかな
公式ガイドだとランプの心はカジノでは手に入らないってなってるけど、ガイド上でも誤植はあるからなあ
「出る」「出た」の証明は出しさえすれば確実だけど、「出ない」証明って難しい気がするが・・・解析とかなら別だろうけど
- 400 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/22(木) 23:54:41.02 ID:WyGemZzb0
- 地名の他に同名のアイテムの統合もしちゃって大丈夫かな
この手のアイテムを分ける・分けないの基準が現状どうも曖昧だから
・別カテゴリでも同一ページ(防具・装飾品・道具)
【おうごんのティアラ】【おしゃれなバンダナ】【いのりのゆびわ】
・別カテゴリなだけで別ページ(装備部位・装飾品・道具)
【ぬいぐるみ】【しあわせのくつ】【しっぷうのバンダナ】
とくに分けておいた方が良い的な意見が出なかったら統合しちゃおうかと思ってるんだけど
- 401 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/23(金) 01:02:58.82 ID:iJnG6paH0
- 過去の旅の宿でようせいの剣が出ないで確定だったはず
どのHPもイノゴンは攻撃と奇跡の石の繰り返しで戦っていくしかないって書いてあるし
- 402 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/23(金) 03:08:06.00 ID:AZGcl1AK0
- 【ラッキーパネル】
ドラゴンメイルが現代旅の宿と現代コスタール3階の両方にあるがどっちが初出なんだ
- 403 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/23(金) 13:24:55.73 ID:IoQX0I1Y0
- 【バランスブレイカー】
なぜドランゴ先生が入ってないんだ
- 404 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/23(金) 16:45:43.45 ID:fojl8SSZ0
- バランスブレイカーという一般的な用語をDQ大辞典で扱う必要があるんだろうか
挙げられてる対象も基準がよくわからんしな
- 405 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/23(金) 17:30:15.96 ID:AAkAkFPP0
- トラウマと一緒に削除でいいと思うなあ
ドラクエに限らん俗語だし
- 406 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/23(金) 18:08:26.69 ID:dDeCkqA30
- 【心の狭いやつ】
【心の広いやつ】
これらも【竜王のひ孫】に含めればいいんであって、わざわざ単独に項目を設けるほどでもない
この辞典はもう項目を増やしすぎることなく、これまでの項目を整理する段階に来ていると思う
- 407 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/23(金) 19:57:47.94 ID:reSKH5R80
- 【バランスブレイカー】で語られている性格によるステータス補正の考察
性格によるステータス調整は男性だとやりつらいが女性だとあれである程度まで上がる
レベル99でステータスがMAXまであがるかどうか運任せになる場合が多いが
賢者の場合はHPMPがALL522で他のステータスがALL255にできるところまであがるが
素早さは一度盗賊にして転職すれば255まであがるが力は種が少しいる(豪傑で成長率を補正するやり方もある)
HPMPが522まであがるきるのは運任せになる
次点は武道家でMPと賢さ意外はHP522他のステータスALL255になりやすい(4のアリーナに近い)
- 408 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/23(金) 21:02:33.67 ID:fojl8SSZ0
- これまで書いてくれた人には悪いんだけど【バランスブレイカー】は項目ごと削除していいんじゃないかな?
結局のところドラクエ用語じゃないんだよねこれ
【心の狭いやつ】、【心の広いやつ】も統合に賛成
実際見たら中身薄いとかいうレベルじゃなかった
- 409 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/24(土) 01:46:55.42 ID:ydtTSoQ20
- 【バランスブレイカー】だけど、
その手の単語がドラクエ界隈でどういったものを指すのかについてまとめて書かれているならあっても良いと思うけど
実際【つるぎのまい】や、今は載ってないけど【せいけんづき(DQ6)】【どとうのひつじ】なんかはそう呼ばれることも多いんだし
一応、「作成・更新ルール」の「1.基本事項」に
・エニックス(現スクウェア・エニックス)から発売されている「ドラゴンクエスト」シリーズに関係のある項目は載せます。
ってあるし、関係のある項目っちゃ項目だろう・・・・拡大解釈したらなんでもアリになりかねないってのはあるだろうけどさ
ルール規定的な意味でも、この辺りは満たしてるはず
作成・更新ルール>5.注意事項>(1)項目を書く場合に推奨される要素。
・多くの人が知っており、理解されている。
・それを知っている人たちからネタ扱いされているもの。
【防御攻撃】【たたかいのドラム】【つるぎのまい】辺りのブレイクっぷりは多くの人の知るところだろうし、
【マンドリル】【ヘルダイバー】は記事に書かれている通りネタ的な意味合いを有してる
あと、同項の(2)除外される可能性が高い書き込み にある
・既存の項目で代替可能と思われるものも除外される可能性が高いです。 だけど、
この場合【心の狭いやつ】とかは【竜王のひ孫】に含める形で代替可能だろうけど、
【バランスブレイカー】は内容自体は別の項目での代替は難しいはず
- 410 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/24(土) 01:57:54.93 ID:ydtTSoQ20
- 「項目自体がそもそも『ドラクエ用語』じゃない」って意味だと、
【城】【町】【塔】【洞窟】【国王】【王女】【神】【犬】【馬】【船】【馬車】【整形】【乱獲】【八百長】
【サブタイトル】【フリーズ】 【ターン】【ドロップアイテム】【ラストダンジョン】【ラスボス】【隠しボス】
この辺も別にドラクエに限った『ドラクエ用語』じゃない
けどこれらは内容的には項目名が指すものがドラクエにおいてどういう扱いとして登場しているかなんかが書かれてる
その点は知名度や要素としての重要度に差はあれど【バランスブレイカー】も同じだし、これらは別に排除されるべきものではないと思う
少なくとも【バランスブレイカー】だけが槍玉に挙げられてピンポイントで削除になるのには違和感を覚える
そらTOPには「ドラクエ用語まとめwiki」って書かれてるけど、
「用語」っての突き詰めたら「台詞・メッセージ」なんかほとんど用語じゃないし、
それこそセリフなんかは統合する気になれば結構な数の項目が発言するキャラの項目で代替できるだろうし
ついでに統合・削除に関して個人的に思う所があるのは、【アリクリ】
のっけから「ドラクエの二次創作作品における【アリーナ】と【クリフト】のカップリングの事。」って書いてあるし、
・二次創作作品に関しては基本的に扱いません。ただし、公式に認められている書籍等に関しては扱います。
ってルールにほぼ完全に反してるような気がする。二次創作作品自体についての項目ってわけではないって点ではグレーかもしれないけど
- 411 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/24(土) 07:09:22.47 ID:tCDAYQ3O0
- >>410で挙げられている(ドラクエ用語というわけでもない)一般的な用語や
【レベル】【HP】【MP】【経験値】といった用語は
「RPG一般用語」とでもして別カテゴリにしてしまうのがいいと思う
そのうえで【バランスブレイカー】を残すかどうかは引き続き要検討だけど
- 412 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/24(土) 08:27:51.11 ID:gCpK3ZAi0
- 味方が使う毒攻撃や毒の息は何の効果も無いんだっけ?
- 413 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/24(土) 09:48:42.57 ID:M+2cXoSLO
- 猛毒じゃなきゃ意味なしおちゃんだよ
- 414 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/24(土) 09:57:06.07 ID:gRU3bF4j0
- 結局のところ
・エニックス(現スクウェア・エニックス)から発売されている「ドラゴンクエスト」シリーズに関係のある項目は載せます。
これをどこまで認めるか
話し合ってもなかなか結論出ないだろうし、いっそのこと管理人裁定でバッサリ決めてもらっても俺は異論ない
- 415 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/24(土) 19:37:12.21 ID:YFLBVYEl0
- 【心の狭いやつ】【心の広いやつ】
うーん、これはじめて見たときは爆笑したんだけどなぁ
wikiはかくあるべき、他はこうだから同じようにあるべき、みたいな考えで
ザクザク切ってしまうのはもったいないと思う
当然いっぱつギャグの域は出ないけど、こういう一発芸が好きなヤツも居るんだぜ?
>>411
それを行うことで利用者に利便性があるのかなぁ?
- 416 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/24(土) 20:29:27.27 ID:CUGpAF6X0
- >>415
わざわざクリックして読むまでも内「いっぱつギャグ」が多すぎてカテゴリの索引が徒に多く、長くなってしまうほうが
利用者の利便性を考えていないと思う
まとめられそうな項目は、まとめるべき
- 417 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/24(土) 22:35:05.60 ID:P6dko0Dq0
- 【キングレオ】のカードゲームの項目
「対象年齢は8歳〜135歳。 」ってのは間違いでいいんだよな・・・?
- 418 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/24(土) 22:52:39.66 ID:ydtTSoQ20
- >>417
それで合ってる。公式(?)のネタだわな
【バルザック】の「対象年齢は9歳〜135歳(!)。」みたいにしといた方がそれで合ってるってのがわかりやすいかもね
- 419 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/25(日) 23:06:11.34 ID:o9jNXm9B0
- >>411で挙がった「RPG一般用語」と言う別カテゴリを設けるよりも、
今ある「システム」のページを五十音索引から種類別の索引に変えたほうが便利な気もする
見出しを「RPG一般用語」「DQ全般用語」「モンスターズシリーズ」「不思議のダンジョンシリーズ」みたいにする感じで
五十音索引も残すなら別ページに個別に設けるような形で。逆でもいいんだけど
カテゴリに新項目を追加するときに二度手間になるのが面倒ではあるだろうけど
項目の統合に関しては【心の狭いやつ】【心の広いやつ】がある「俗称・通称」をざっと見ただけでも、
↓に挙げるやつは出来そうっちゃ出来そう、「まとめられそう」ではあると思う
【闇ゾーマ】→【ゾーマ】
【ベホマン教】→【ベホマン】
【ドラム要員】→【たたかいのドラム】
【とじこめ投げ】→【とじこめの壺】
【タンバリン要員】→【ふしぎなタンバリン】
【とてもいえないもの】→【エッチなしたぎ】
【ようじのキャッチボール】→【ようじゅつし】
【いかなる時も人を信じ人を愛せ】 →【レブレサックの神父】or【レブレサック】
けど、個人的には徒に長くなるって意味じゃ索引が長くなるより個別のページが長くなる方が厄介に感じる
ページを分けることで各ページで記載したことがスッキリ分かれるなら、分けるのもデメリットばかりじゃない
「俗称・通称」に他のページで代替できないものもある以上は、代替できる通称や俗称があってもいいんじゃないか?
まあ【心の〜】は確かに内容薄いし【竜王のひ孫】に統合してもさして影響はないと思うけど
- 420 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/25(日) 23:15:40.96 ID:5J4qBP7O0
- とじこめ投げはシレン系のスレでも通用する言葉だから消えたくない
- 421 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/25(日) 23:16:12.49 ID:5J4qBP7O0
- 主にバランスの悪さを象徴する言葉として
- 422 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/26(月) 04:11:29.46 ID:2ZmW3h090
- 【地下水路(Y)】を内容モロ被りの【レイドックの井戸】へと併合
>>397の【氷の洞窟】と【謎の洞窟】はどうしようかね
もうしばらく待って何らかの理由による反対意見が出るなりしなかったら、これも併合しようかと思ってるんだけど
>>400のアイテム関連も
- 423 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/26(月) 07:28:29.20 ID:DK7VRJAb0
- 【カンダタ(モンスター)】 DQVの項目
「FC版では子分3体が1グループで出現するが、リメイク版では子分1体が3グループで〜」
FC版でも1体が3グループ
- 424 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/26(月) 11:21:55.11 ID:3s87Bcs90
- セクシーギャルは確かに全能力上昇だが、そこまで強くないような。
力や体力の成長は微々たるもんだし、バランスブレイカーってほどでもなくね?
- 425 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/26(月) 16:14:08.15 ID:DcRLycP/0
- 完全に同意
加えて他にもなんでこれが入ってるんだとかなんでこれが入ってないのかってのが多々ある
【バランスブレイカー】を残すにしても今のままではとてもじゃないが納得できる内容じゃない
- 426 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/26(月) 17:15:10.46 ID:3s87Bcs90
- 3の光のドレスにしてもこれは女尊男卑の要因にはなってるが、
終盤で手に入るのはたった一つ、量産できるのはクリア後の裏ボスを倒さないと無理
それに耐性面では光の鎧や水の羽衣と同レベルで、別段を飛び抜けてるとは思えんし
一体どこの部分でバランスブレイカーを起こしてるのか分からんな
ピサロに関しても仲間にするのはクリア後の裏ボスを倒さないと仲間にならんし、
極論で言えば最終戦でのゲストキャラっていう考え方も出来る。
クリア後の最終戦だけ使う仲間が高性能だからってそれだけでバランスブレイカーって言えるのか?
レベルアップすると覚える特技を見ると圧倒的だが、普通そこまでレベル上げないしそこまで上げたら他の仲間でも楽勝だろう。
FFTの本編中に必ず仲間になる全剣技使いのオルランドゥくらい壊れてるならまぁ分かるが。
ドランゴに関してもそこまでずば抜けてるとも思えんな。
確かに高ステータス高耐性持ちではあるが、こいつも仲間になるのは終盤だしな。
何より転職経験があんまり無いから、そういう意味ではバランスは取れてるだろ。
(まぁ同時期に仲間になるテリーと比較すればバランスブレイカーと言いたくなるのも分かるが)
「双竜打ち」に関しては、バランスブレイカーでも何でも無い。
これはwikiに書かれてるとおり、活躍の期間が終盤になる上、あくまで覚えるのはゼシカのみ。
「ゼシカの覚える技・呪文の中では最も強い」程度だろ。他の仲間と比較してそこまで抜きんでてるわけではない。
それと、「ひとしこのみ」とかみたいな裏技に分類されるものをバランスブレイカーと言っちゃうのはどうよ。
「防御攻撃」みたいな意図せず使ってしまう裏技ならともかくとして、
「ひとしこのみ」は意図しないと絶対まず使われない現象だからバランスも壊しようも無い。
もっと言えば「ひとしこのみ」自体は、確率を無視して確実に仲間にするだけのもんでしかない。
同じSFC5の預けバグでのレベルアップならまだ分からんでも無いけど
- 427 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/26(月) 18:24:27.31 ID:T+BUhSJA0
- >「双竜打ち」に関しては、バランスブレイカーでも何でも無い。
えっ
- 428 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/26(月) 18:36:34.69 ID:3s87Bcs90
- 強力な技があります。これは一人のキャラしか使えません。
威力は高いですが、使い手は4キャラの中で最も攻撃力が低いです。
確かに単体攻撃として見ればゼシカの技ではずば抜けてるけど、強さが抜け始めるのは終盤から。
そもそも8の「チーム呼び」を無視するとかおかしくないか?
あっちの方がよほど壊れスキルだと思うんだが、記事書いた人はちゃんとプレイしたか?
- 429 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/26(月) 18:41:32.00 ID:3s87Bcs90
- >>427
まぁバランスブレイカーでないと言い切るのはアレだったな。
誰にでも覚えさせられる剣の舞とかに比べると抑え目だが、技性能だけ見れば壊れてるか。
- 430 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/26(月) 19:22:23.66 ID:v4GY6ANI0
- 個人的にひとしこのみみたいな裏技はバランスブレイカーと言っていいかなとは思う
意図するしないに関わらず、そういう仕様が実際に存在しててそれを使ってしまった場合、
本来制作側が想定してた確率計算を完全に無視することになる
その確率もいわば“ゲームのバランス”であって、それを壊してるわけだからさ
もっというと、常時会心の一撃っつう副産物があるからメタル狩りが一気に楽になるってのもある
他の人がどう考えるかはわからないけど、あくまで俺の一意見として聞いてもらえれば
- 431 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/26(月) 19:29:39.64 ID:3s87Bcs90
- 常時会心の一撃は忘れてた。確かにそれなら頷けるか。
ただ、意図的しないと絶対行わない状況を作り出すのをバランスブレイカーと言ってもいいのか。
そういうことをやっておきながらこれはバランスブレイカーだと言われても納得しづらい。
ある意味では過度のレベル上げすらバランスブレイカーだと言われかねないし。
- 432 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/26(月) 21:45:56.96 ID:DcRLycP/0
- ドラクエって露骨に強弱の格差があるゲームだけど、本当にバランス壊してるしてる要素ってそう多くはないと思うね
今挙げられてる中では【防御攻撃】【ひとしこのみ】【コイン30万枚技】くらいしか頷けるものはない
まあバグ、裏技的な物をバランスブレイカーとするかはまた意見が分かれるわけだけど
というか記事にもちゃんと書かれてるんだけど、
>これまでに挙げた例は「終盤かクリア後にご褒美として手に入る」ものが多い。
>これらはあくまでお楽しみ要素であり、ストーリー中のゲームバランスに影響を及ぼすものではないと見ることもできる。
結局これに尽きるわな
今色々挙げられてる物はこの視点が完全に抜け落ちてるとしか言えない
- 433 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/26(月) 21:50:36.64 ID:DcRLycP/0
- それと、4は詳しくないからあまり覚えてないが、ピサロって過去にもここで議論になって、
全体としては「バランスブレイカーというほどではない」って意見で固まってなかったっけ?
書いた人は知らなかったのかもしれんが、事実としてそれを無視した形になってるのはどうかと思うわ
- 434 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/26(月) 22:10:34.20 ID:3s87Bcs90
- そのピサロの記事を書き直した一人が俺だから覚えてるよ。
ピサロが極端なチートキャラ扱いされてたり、信者みたいなピサロ贔屓の考察がされてたからね。
さすがにあれは酷かった。
- 435 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/26(月) 22:35:57.13 ID:4VmRViyW0
- 第一版時代に【バランスブレイカー】の項目を作った者です。
あのときの投稿を拾ってみると、具体例として挙げたのは
防御攻撃、ひとしこのみ、剣の舞のみです。
記事中にも書いてますが「実行に手間がかからない」「効果てきめん」を必要条件にしてます。
意図は関係ないと考えます。
ピサロ、戦いのドラム、光のドレスは終盤なので前者の条件に合致せず、
セクシーギャル、どとうのひつじ(失敗あり・耐性持ち多い)、双竜打ち(習得者限定)は
後者の条件に合致しないかと・・・
- 436 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/27(火) 00:02:53.92 ID:2ZmW3h090
- 『バランスブレイカー』の定義をどう捉えているか、ってのもあるだろう
現状は概要部分で「性能が良過ぎて明らかに『ゲームバランス』を壊す」ってのだけじゃなくて、
「他のものと比較して性能のバランスが取れていない(=他を食っている)」ものも含めるとなってる
【セクシーギャル】はゲームバランスはまったく壊してないけど、
諸々の性質上、利便性・使いやすさの面で「性格」のバランスは崩して(壊して)る。
「迷ったら女性はセクシーギャル」にしておけば、少なくとも基本的には標準以下のステにはならない的な有用度とかで
【かがやくいき】とかもこのタイプ。習得難易度や習得可能時期の関係上、ゲームバランスを崩壊させるまでには至らないけど、
その存在自体は覚えた後はほぼ完全に他の特技を食って特技の中での「バランスブレイカー」になる
- 437 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/27(火) 00:07:48.36 ID:2ZmW3h090
- 今のところは2つタイプの「バランスブレイカー」がひとまとめになってるってのが、
「これは含まれるか否か」で意見が割れる要因の一つだと思うんだが
まずは先に一旦その辺りの線引きをはっきりさせてみた方が良いと思う
その上で「ゲームバランスを壊す」という意味じゃない方の「バランスブレイカー」も取り扱うかも改めて検討すればいいんじゃないか?
バグ技とかカジノの景品とか、プレイヤーが意図して使うことでバランスを崩壊させることができるものも、
そう明記した上でそういうものとしてまとめておけばいい
項目名が【ゲームバランスブレイカー】じゃない以上、「バランスを壊す」ってのは色んな意味に取れるんだから、
まずはそう呼ばれる理由の定義付けと該当する諸々の整理を行うのが先だと思う
- 438 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/27(火) 00:20:11.11 ID:CjXapl8J0
- 適当にググって上から眺めるだけですぐわかるが、「他のものと比較して性能のバランスが取れていない(=他を食っている)」
なんて使い方してる人はほとんどいない
- 439 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/27(火) 00:49:12.63 ID:JTdMa8f00
- >>438
それなのに現状のこのwikiでは概要部分で
>あるいは、他の存在感を食ってしまうほどの性能を持ったキャラや技、アイテムのこと。
って書かれていて、実際にそういう類のものも扱われてるから、その辺りの齟齬も含めていつになく議論が活発なんだろう・・・たぶん
バックアップ履歴見るとわかるけど、この定義のものを含めたのはほとんど個人の一存のようにも見えなくもない
だからとりあえず今みたいに結構人が集まってるところで改めてその辺も扱うかどうかの定義付けをした方が良くないかって話さね
「いやその定義はやっぱおかしい」的な意見が大多数なら、今のうちにバッサリ切るのも選択の一つだし
- 440 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/27(火) 00:51:51.08 ID:JTdMa8f00
- とりあえず俺個人の意見としては一般的に言われている「ゲームバランスを壊している」類のものを先に紹介しておいて、
その後下方に「比較云々」的な意味でのものも載せておくのもアリだとは思う
バランスを崩しているか否かの線引きをしにくいものもあるだろうし、比較的な意味でのものも載せたい気持ちもわからんでもない
載せる項目を徹底的に議論した上で「これはゲームバランスを壊す」と結論が出たものだけを載せて、
他は一切載せないってのもやり方の一つだとは思うけど、いつでも誰でも編集できる環境ではそれはそれで難しい気もする
「それっぽいのはそれとして、一応載せておく」ってした方が、編集合戦とかにはなりにくいと思うんだが
- 441 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/27(火) 01:51:13.94 ID:CjXapl8J0
- 既に「いやその定義はやっぱおかしい」的な意見が大多数を占めてるように見えるのは俺の気のせいなのか
ネット上でもこのスレ内でも
- 442 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/27(火) 02:33:11.28 ID:JTdMa8f00
- 気のせいじゃないと思うぞ?
俺は現状の記事内容を極力維持したまま収拾を付けるのならこうすれば・・・って考えてみただけで、
記事内容を見る前に【バランスブレイカー】って項目名から想像したものは一般的なそれとほぼ同じものだったしね
>>439にも書いたとおり現状の大元は全部1人手によって作られたっぽいし
ただ、そういう考えの人も居るには居るから、完全に排するより折衷案で事を収めるのもアリかと思ったわけ
けど一個人だけの意見を逐一尊重してたらキリがないってのも事実だから、バッサリ切って一般的なそれにするのもまたアリだと思ってる
どっちにしろ、ある程度大きく手を加える必要はありそうだから、その前に思うことや出せる意見・案は一応出しておこうかと
- 443 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/27(火) 06:50:59.58 ID:eVs2CEE50
- Vの主人公って過去のパパスにラインハットに行かないよう忠告してるけど、その場合ヘンリーはどうするつもりだったんだろ?
友人関係は出来ないし奴隷になって死ぬか生き残っても相当捻じ曲がってると思うんだが
オーブすり替えの件で過去と現在の両方に影響があるのは分かってやってるだろうし
- 444 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/27(火) 07:39:55.36 ID:A/5I1Lz20
- 他を喰う性能とバランスブレイカーは違うだろ
終盤で手に入る強力な武器があったとしてそれで今までの武器の何よりも強かったとしても、
それは最後だからと納得できる程度の強さ(強くても極端ではない)であればバランスブレイカーだなんて呼ばれない。
例えば3の王者の剣とか、4や5の天空の剣とかね。これらは光のドレスも同じことが言える。
8の竜神王の剣やGB3のルビスの剣も性能的には圧倒的だが、手に入るのが遅すぎて結果的にバランスに影響も与えないこともある。
ゴスペルリングとかもそうかな。ただ入手条件が甘くなったDS6はある意味バランス壊してるか。
じゃあどういうのがバランスを壊しているかと考えると
「入手時期が早いにも関わらず、これ以降に手に入る武器や防具を圧倒的に超える性能のもの」
これはカジノでありがちなものだね。DQ5では特にそれが目立ってる。
メタルキングの剣やグリンガムのムチとか、また安価で量産できるエルフの飲み薬も。
あまりにも高性能すぎて、これが装備出来るキャラが終盤近くまで無双できるくらいになる。
- 445 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/27(火) 15:27:31.16 ID:h4cfnrDVO
- いっその事項目ごと削除でよくね
- 446 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/27(火) 17:04:07.75 ID:0/IfxQwxO
- FC版のサマルもバランスブレイカーだな
晩成型の成長タイプと弱いベギラマなどで開発の理想のバランスを破壊した
- 447 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/27(火) 17:08:06.04 ID:A/5I1Lz20
- それは製作者の調整不足のせいだから自業自得だ
- 448 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/28(水) 00:30:30.70 ID:A5F7pSJN0
- 【トラウマ】ゾーマの落ち着きのなさが心的外傷となったプレイヤーがいるとは思えんのだが。どうだろう。
- 449 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/28(水) 08:01:38.37 ID:ojBUy5lm0
- 心的外傷ってトラウマか。
そんな奴いねーよ、どんだけメンタル弱いんだよ。
そんなメンタルでホラーゲームとかやったら精神病になったりしそうだ。
- 450 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/28(水) 23:46:37.03 ID:saIu+fN00
- つうか単に自分の気に入らないことを並べただけのような気がする
- 451 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/28(水) 23:50:51.57 ID:V0ZPvYM80
- 宝物庫のマジンガは、SFC版既プレイ者はDS版でも当然警戒した人が多いだろうから、これをトラウマと呼ぶのはまあわかる
多分、ヘルクラウダーもリメ7で同様に警戒して臨む人は多いと思う
けどこの辺含めて全体的にどう感じるかには個人差がありすぎるから、項目として成立させるのは難しい気もする
確かに俺も冒険の書が消えたのは今思い出しても悔しいのもあったから、トラウマっちゃトラウマなのかもしれないけど
- 452 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/29(木) 01:50:47.14 ID:X7wWrUFJ0
- ただ、バランスブレイカ―の定義を「ゲームバランス」のみに適用するなら、
辞典内に溢れている「バランスブレイカ―」の単語を整理する必要がある
例えば特技では「正拳突き」の項目が、本文で明確にバランスブレイカ―として認定されているし、
「吹雪系」の項目でも、やはりバランスブレイカ―認定されている。
アイテムではグリンガムのムチや破壊の鉄球もバランスブレイカ―という説明が本文でされている
ドランゴもよく「バランスブレイカ―」と言われるけど、
あくまで他のキャラと比較した際の話であって、ゲームバランスが極端にヌルゲーになるほどではない
これらはどちらかというと「他のキャラや技、アイテムを食ってしまう」という意味でも使われているだろうと思うんだが
単語の意味としても、「バランスが壊れている」ということ自体は間違っちゃいない
- 453 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/29(木) 07:43:46.50 ID:JHqkYDku0
- バランスブレイカーと
バランスブレイカー手前のものを同じ項目で分けて書いたらどうだろう
明らかにバランスブレイカーなものなんてそんなに多くは無いから大半は手前のもんになるけど
- 454 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/29(木) 08:25:48.87 ID:eYkWuPsT0
- もういらねえよそんな項目
主観でしかない
- 455 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/29(木) 12:28:58.51 ID:X3eZ+IoBO
- 流れぶった切って悪いが、ベビーサラマンダの項目で名前についてウーパールーパーのことが書いてあるが、サンショウウオの日本語訳がサラマンダーだからそっちじゃないか?
あいつ顔もサンショウウオっぽいし
- 456 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/29(木) 13:19:07.36 ID:JMNMNWP00
- バランスブレイカーか否かの定義すらあやふやだから、削除でいいよ
- 457 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/29(木) 16:39:27.69 ID:gpDHF6OO0
- 大前提としてバランスブレイカー削除に賛成だが
>>452
屁理屈だな
他所のバランスブレイカーの解説を一部抜粋するが、
・ゲームでは主にバランス調整のミスやバグによってできてしまうもので、それによってゲームの根底を覆してしまうものもある。
・ゲームにおいて、戦闘バランスを破壊させるシステム、武器、アイテム、キャラクターなどの要素。
入手・運用等が極めて楽だったり、進行上必ず運用できるようになったりするのに、バランス破壊力が高いもの。
これからも明らかなように、ネット上の大多数の人間が、
バランスブレイカー=「ゲームバランス」を壊すものという認識でいる
「他のキャラや技、アイテムを食ってしまう」という意味で使ってるのはここだけ、
もっと言うなら一人で【バランスブレイカー】を十数回も更新してる例の編集者だけなのが現実
- 458 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/29(木) 16:54:05.39 ID:JHqkYDku0
- バランスブレイカー削除は俺も賛成
- 459 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/29(木) 16:58:01.51 ID:JMNMNWP00
- >>455
サラマンダーを初めて巨竜として扱った創作物ってなんだろうな
流石にドラクエ3ではないはず
- 460 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/29(木) 18:23:52.05 ID:NtDnXw7X0
- 【バランスブレイカー】削除の賛成に一票
ついでに【キルバーン】の「ネタバレ注意」も要らない
- 461 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/29(木) 18:27:00.88 ID:jbQuT2dE0
- また「俺の気に入らない記事が存在するのは許せん!!」とダダこねる子が暴れてんのか
- 462 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/29(木) 19:02:27.59 ID:JMNMNWP00
- 便利な言葉ばかり使うなよ
- 463 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/29(木) 19:23:24.45 ID:eYkWuPsT0
- 序盤のブーメランは買うとかなり楽だがバランス崩さないのか?
メタル狩りして楽するのは?
人によって違いすぎる
- 464 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/29(木) 20:21:16.34 ID:quuOm9Nk0
- トルネコのテーマ曲はファミコンの頃はモノラル音声が目立っていたが
ステレオで聴くと不思議のダンジョンで使われている音声も良く聞こえる
- 465 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/11/30(金) 21:49:55.71 ID:9V3Vdd470
- 【石化】のページVIの項、「揶揄」してどうすんだ・・・比喩だろ・・・・
- 466 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/01(土) 01:32:02.88 ID:4x2Qvbto0
- ところで10ってどういう扱いになってるの?
ネタバレ未解禁なのかオンラインだから別扱いなのか
- 467 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/01(土) 02:42:02.12 ID:++28EyHH0
- >>466
通常なら時期的にはとっくに解禁日は過ぎてるけど、オンライン作品なため扱いは保留中
管理人が結論を出して正式なアナウンスを出すまで、この件は「凍結」中
だから今のところこのwikiでは誰も10のことについては手を出していない状態
個人的には誰かが立ち上げて管理人をやるって人が居るなら、10専門のを用意して内容作っていくのもありだと思う
こっちで勝手に扱い始めるわけにもいかないし、かと言ってこのまま一切何もしないのもどうかって人も居るだろうし
一応いつでもこっちに統合できるような形で作っていくよう作成のルールを規定しておけば、
いざこっちの管理人が「10も扱う」って決めた際に統合もしやすいだろうし
あるいは10専門のが出来たらできたで、ここの管理人が「こっちでは扱わない」って結論を出しやすいかもしれない
・・・・まあ、有志が居れば、の話なんだけど
ちなみに俺はこっちで10を扱うのは反対派
現状だけでも最近では【トラウマ】とか【バランスブレイカー】とかその他諸々の方針に関して検討の余地のある部分は多いのに、
この上10までここで扱うとなったら収拾つかなくなってたぶん全体的に中途半端になると思う
- 468 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/01(土) 04:04:29.37 ID:DiBolMik0
- さっさとレッドイーター、ブルーイーターについて10のこともかかせろー
- 469 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/01(土) 09:32:17.80 ID:jKnmxmLS0
- バランスブレイカーだのトラウマだのほぼ個人的な主観で書かれたようなものをわざわざ議論する意味あるの?
そんなものより10扱う方がよほどいいと思うけどね
- 470 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/01(土) 10:25:31.94 ID:Oc+SAE/J0
- 10を扱わない方がよほどいいと思うけどね
- 471 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/01(土) 10:35:32.41 ID:/zgkE+3T0
- 10は別にwiki作った方がいいと思う
- 472 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/01(土) 10:43:36.60 ID:Z7P0WLJe0
- 【バランスブレイカー】はもう削除でいいと思うんだけどやり方がわからんわ
記事の中身全部消してリンクを外せばおkなのか?
- 473 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/01(土) 17:12:03.49 ID:3p9DdgsX0
- 削除できるのは管理人だけど名前と本文を買えてしまえば実質削除
- 474 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/01(土) 17:25:38.60 ID:/zgkE+3T0
- それだと代わりの記事が必要になるな。
他に何か追加するのってあったか?
- 475 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/01(土) 17:45:12.60 ID:2cwqkLiEO
- 8のカラッチの記事がまだないよ
- 476 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/02(日) 02:07:41.93 ID:BrNPYd2q0
- [の【七賢人】の記事や、Wの【ヒルタン】も欲しいところ
それからZの地名が割とスカスカ。
地名・地形→Z見るとちょっと悲惨だな
あとジョーカー以降のモンスターズのスキルは制作が全く追いついてない
- 477 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/02(日) 04:19:20.54 ID:3RkTbsKu0
- モンスター職の各ページに「耐性」を追加
公式ガイドにも載ってないから1ターン休み系、軍隊系への耐性は不明って書いたけど、俺が知らないだけだったらスマン
【死神きぞく(職業)】マスター時のニフラム系耐性については結局よくわからなかったから、
前スレで得られた情報を元に現段階で分かることだけを記載。誰か検証(ry
ついでに記載する内容・文量を大体合わせてページ間の記述内容の格差を調整してみた
- 478 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/02(日) 07:15:02.60 ID:DJ7KlHHH0
- >>477
>※ 青字 はそのモンスター職固有の耐性。
未読リンクと紛らわしいから他の色にしてくれない?
- 479 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/02(日) 11:57:47.19 ID:3RkTbsKu0
- >>478
表内だし未読リンクとは若干色合いも違うから大丈夫かと思ったが、やっぱ紛らわしいか
ただ他の色がしっくりこなくてな。緑は今ひとつ目立たないし、赤だと目立つがマイナスイメージっぽいし
太字は見出しっぽくも使っちゃってるし
なんか良い色とか紹介してくれれば試しに1項目でやってみて、それで特に問題なかったら全部すげ替えるよ
ttp://noz.day-break.net/webcolor/colorname.html
この辺とかからでも何か指定してくれれば
- 480 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/02(日) 12:17:53.34 ID:Psyb1Hfx0
- >>477
白字に青バックという手もある
・・・あれ?できたっけ?
- 481 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/02(日) 12:30:15.48 ID:DJ7KlHHH0
- >>480
できる
http://www5.atwiki.jp/dq_dictionary_2han/pages/6651.html
このページの「呪い」の文字修飾みたいな白抜きであれば
紫は既読リンクと被るし、他にまともに使えそうな色といえば
濃いめの緑・オレンジ、やや濃いめの緑・オレンジ+太字
ぐらいか
色に関しては意外と自由度がないんだよなWEBのページって
- 482 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/02(日) 16:02:56.52 ID:5QldY1dv0
- 岩石系耐性は極限DBに載ってるな
- 483 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/02(日) 19:38:12.42 ID:UalIxhtxO
- *1って別リンクに飛ぶような表記あるけど、その内容が見れないんだが
- 484 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/03(月) 07:48:57.88 ID:RXDXgE7/0
- 少年ヤンガスで未作成だったアイテムと大事な物を作成
たぶん、これで全部のはず
>>483
【あくまのツメ】とかにあるやつかな*1って
それだったら同一ページの下部に注釈を載せるタイプだけど、PCから見てもスマホから見ても一部がコメント欄に被ってるな
- 485 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/03(月) 08:04:39.11 ID:VMhJLtgZ0
- 太字、色替え以外のタグの使用は控えようってことに決まってなかったけ
>>460のネタバレ隠しとかも
- 486 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/03(月) 12:16:27.07 ID:josi1fvk0
- 【進化の秘法】が未完成なのは公式なんかね?
創始者のエスタークが作った以上はそれで完成形であって
黄金の腕輪使用型は「改良版」or「上位版」なだけなんじゃないかな
- 487 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/03(月) 18:14:33.84 ID:7c0bvjCZ0
- 【ぬわーーーーっ!!】の記事名なんだけど、正確には文中の通りぬわーーっっ!!かぬわーーーーっっ!!なんだよね
記事名がぬわーーーーっ!!なのは不正確だからぬわーーっっ!!かぬわーーーーっっ!!に変えたほうがいいと思う
- 488 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/03(月) 18:17:58.84 ID:bwoDrQP20
- そもそもなぜゲーム中のぬわーーっっ!!でなく【ぬわーーーーっ!!】になってんだ
ぬわーーーーっ!!でなくてはならない理由でもあったんか
- 489 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/03(月) 18:20:42.17 ID:U9OHr+wS0
- 単純に作った人が適当だったのだと思われ
さっさと変更すればいいじゃん
- 490 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/03(月) 18:23:10.86 ID:Gk15DNY/0
- ぬわーーっっ!!の方がいいならぬわーーーーっ!!からぬわーーっっ!!に変えるよ
【ぬわーーーーっ!!】だとぬわーーっっ!!に比べてちょっと長いしね
- 491 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/03(月) 18:32:29.55 ID:SFAIWcdNO
- これだけぬわーーーーっっ!!が並んでると何故か笑えてくるなw
- 492 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/03(月) 22:55:00.90 ID:5AztbQf30
- 「ぬわーーっっ!!」がSFC版で、
「ぬわーーーーっ!!」がリメイク版ですよ
記事名としてどっちがいいのかはお任せします
セリフ関連でついでなんですが、
ローラ姫の「夕べはお楽しみでしたね」の件、
「3人でお楽しみ」のセリフはガセらしいのですが
ガセということを追記した方が良いでしょうかね?
- 493 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/03(月) 23:12:33.23 ID:RXDXgE7/0
- >>486
エスタークが作った進化の秘法は完成形だった、だからピサロはそれを完全に「復活」「再現」しようとしてたんじゃないか?
黄金の腕輪とかは単にその研究のための触媒なんかに適してるってだけで
リメイク版だとエビルプリーストがさらに究めたとか言ってるし、そのエビプリは進化の秘法を使っても理性とかを失ってない
ってことは同じ魔族なのに使った時点で理性を喪失したピサロが用いた段階じゃ完成してたとは言えない気もするけど
ピサロの進化だってエスタークを模した身体を欠損しながら、そこを補うように変態していくなんてどう考えても生き物として歪んでる
まあ最終形態になった瞬間が完成なのかもしれないし、エビプリが使ったそれが完成形なのかはわからんが
- 494 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/03(月) 23:16:03.50 ID:RXDXgE7/0
- 進化の秘法を使って進化した奴らを並べると
どうぶつ達:姿はそのまま高い知能を得た ←初期段階?
キングレオ:人間→怪物→人間(最後に記憶喪失) ←最初の肉体変化を伴う「進化」の治験者?
バルザック:人間→怪物→怪物(常に記憶保持) ←ここまでピサロの実験
デスピサロ:魔族→怪物→魔族(記憶喪失→記憶復活) ←人間に使うには十分だけど魔族が使うには不完全?
エビプリス:魔族→怪物→怪物(常に記憶保持) ←エビプリの到達点
こんな感じだったと思うから、エビプリのがようやく安定して使える段階って程度じゃないかな
てか、そもそもピサロの元々の最終目標は自分達の進化じゃなくてエスタークの完全復活だったよな
ピサロの変異したての色違いエスタークを見るにどう見ても完全復活は遂げられてないから、そう言う意味でも未完成なんじゃ
仮に完成してたらピサロの肉体を元にして青色エスタークが完全復活してたんじゃないか?全部憶測だけどさ
- 495 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/03(月) 23:58:51.57 ID:5AztbQf30
- よく見たら>>487でしっかりと書かれていたすまぬ
>>492で書いた方は「っ」が1個足りなかったですごめんなさい
とりあえずSFC版での表記に合わせました
どうやらSFC版での表記の方が流通しているようなので…
(ニコニコ大百科、pixiv大辞典、ニコニコ動画のタグ数を参考)
- 496 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/04(火) 00:14:41.53 ID:df/JZT+T0
- セリフ集より
>>しかし あとで わかったのですが エスタークの しんかのひほうは まだ ふかんぜんだったとか。
>>やみのちからを ぞうふくさせる おうごんのうでわが つかわれていなかったのです。
よってエスタークの進化の秘法は不完全
- 497 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/04(火) 00:57:23.21 ID:IVEGoSiT0
- 遥か昔の魔族の帝王エスタークが、自らの神をも超える究極の生物に進化させたのが「進化の秘法」
けど実は黄金の腕輪が使われていない不完全のものだった(だから神(マスタードラゴン)に敗れた?)
【デスパレスの魔物】
>>エスタークていおうが たいこの ちていから ふっかつした!
>>これで デスピサロさまが しんかのひほうを かんせいさせれば
>>たとえ てんくうのカミといえども もはや てだし できぬであろう! わっはっはっ。」
【ロザリー】
>>まものたちを あやつっている ものの なまえは ピサロ。
>>いまは デスピサロと なのり しんかのひほうで さらに おそろしい そんざいに なろうとしています。
【マスタードラゴン】
>>しかし もはや わたしにも デスピサロというものの しんかを ふうじることは できぬ……。
>>おまえたちが おもっているほど わたしは ぜったいのもの ではないのだ。
これがデスピサロが神(マスタードラゴン)も手が出せない状態になった(=神をも超えた)ってことなら、
見ようによっては完成してた・・・・とも言えるのか?自我は失ってたけど
ついでに黄金の腕輪を用いずに、(自称)進化の究極を究めて神に近づいた状態なのがバルザック+みたいね
- 498 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/04(火) 12:10:50.70 ID:e/yrwALp0
- ワルぼうの項目で
>>2ではモンスターを250種以上仲間にするとワルぼうの息子のプチぼう(種族はワルぼう)が仲間になる。
>>さらに290種以上仲間にするとワルぼう自身を仲間にできる。
とあるけど、正確には下記の通りです。
2ではモンスターを250種以上仲間にするとワルぼうの息子のプチぼう(種族はワルぼう)が仲間になる。
プチぼうを仲間にしなかった場合、290種以上仲間にするとワルぼう自身を仲間にできる。
- 499 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/04(火) 14:39:18.18 ID:Y8HdGC800
- 【ドラゴンクエストW 導かれし者たち】のDS版での変更点に
「スカラで上がる守備力が本来の値の1.5倍になり、スクルトで上がる守備力が本来の値と同等になった。
例えば、守備力100の状態でスカラを使った場合は150上昇して250となる。」
ってあるけど、これPSやFCと同じだよな?
- 500 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/04(火) 20:11:17.03 ID:peEcu4ua0
- 進化の秘法を使用して進化したモンスターは
物質系の進化獣目に属していることになっている
所属しているのはバルザックが進化した2種類の敵の色違いだけだが
- 501 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/04(火) 21:45:26.96 ID:f96vjlgs0
- よく知らないけど今のDQMはデスピサロとエスタークが物質じゃなくなって
バルザックも魔獣系だから破棄されたんじゃないのかその設定は
- 502 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/04(火) 22:42:46.03 ID:IVEGoSiT0
- >>500
その設定がどの作品での話なのか、詳しく教えて欲しいんだけど
モンスターズ1とかだと、キングレオ:獣系 バルザック:物質系 デスピサロ:????系だから、系統の統一感はまるで無いみたいだが
あと、DQ4の作中で「キングレオは進化の秘法を用いてあの姿になった」って明確に描写されてたっけ?
状況からしたらそうなんだろうけど、明言されてたかどうかが気になるんだが
- 503 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/04(火) 23:01:15.69 ID:fejHebjYO
- 全然違う話だが、【ぐふっ!】について
どんな人か忘れたけど、ボブルの塔の上のほうにいた人も「ぐふっ!」ってお亡くなりになってなかったっけ?
- 504 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/05(水) 22:30:59.12 ID:yZe4QEFx0
- バルザックが進化の秘法を研究していたのは事実だけど、4章の段階では「自分で自分に使った」とは言ってないはず
5章のバルザックはセリフからするに自分で究めた進化の秘法でデスピサロを超えたつもりでいたみたいだけど
4章のバルザック戦の後に既に怪物になってるキングレオが登場して、その際に2人ともデスピサロと面識があるようなことを言う
研究に黄金の腕輪が関わっていることからも最初から魔族(ピサロ)の介入はあったんだろうし、
ピサロはピサロで自分でも進化の秘法の研究をしてロザリーヒルの動物たちに対してある程度の成果を上げてる
だから人間だったバルザックとキングレオを怪物の姿にしたのはピサロって可能性もあるんじゃないか?
4章のバルザックはセリフからするにデスピサロはおろかキングレオより立場が下みたいだけど、
そんな状態で散々失敗して死者を出してる試験段階の術法を王子に使うとも思えないし、王子が望む・許すとも思えないんだが
バルザックが自分に使って実際に成果を示した後で王子にも使ったのならわからんでもないが、その辺りの事情は明かされてない気がする
- 505 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/06(木) 22:15:28.92 ID:Krdycny+0
- ロト紋やダイ大を参考に【スライム冒険記】を加筆してみた。
- 506 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/06(木) 23:32:54.74 ID:UPW4QWaW0
- 【キングレオ】
>>元はキングレオ城の王子であったのだが、【進化の秘法】によって魔物と化した。
【バルザック】
>>遂に進化の秘法を実用レベルへと到達させ、自身を怪物へと変貌させる。
>>だがそこへ現れたのは、進化の秘法により巨大な怪物へと変化したかつての王子、【キングレオ】であった。
【進化の秘法】
>>ピサロは【バルザック】を実験台としていた他、
この辺は不確定情報(キングレオが進化の秘法で変化)だったり
矛盾(ピサロがバルザックを実験台にした(怪物にした)のか、
ピサロから研究を任されたバルザックが自分で自分を怪物と化したのか)があったりすると思うから、
断定を避けるような表現に適宜差し替えてもいいもんかな
- 507 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/07(金) 01:47:53.81 ID:tq5NtxV30
- 【しあわせの国】がなかなかナイスな編集
- 508 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/07(金) 21:42:45.78 ID:9kU72Hc20
- バルザック打倒後のモンスターたちの台詞からすると
彼も実験体の一つくらいの扱いだったようだね
とはいえバルザックも研究員として使っておく程度には有能だったということか
或いはキングレオとセットで、人間世界攻略にも便利だし、くらいのつもりだったかも
多分メインの研究はピサロの直下で、
キングレオとバルザックは人間世界の委託企業みたいな感じだったと考えるのが自然と思う
断言できない項目であるには違いない
- 509 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/07(金) 23:43:45.03 ID:lEXmIDwP0
- ちょっと進化の秘法周りの出来事を分かる範囲で整理してみた
1 :エスターク、進化の秘法開発→不完全のまま自身もろとも封印される
2 :ピサロ、黄金の腕輪を入手し進化の秘法の研究を進める(エドガンよりも先に別の形で進化の秘法を見つけていた?)
3 :エドガン、偶然にも進化に秘法を発見するも、研究は思い止まる
4A:バルザック、エドガンから進化の秘法を奪い魔族と結託(ここでピサロから何らかの形で黄金の腕輪を貸与されてる?)
4B:ピサロ、進化の秘法の研究を進め、生物相手に一定の成果を上げる(ロザリーヒルの動物に高い知能を与える)
5A:バルザック、キングレオ王子と結託し、キングレオ城で人間の女性を実験台に研究を進める(失敗多数)
5B:バルザック及びキングレオ、進化の秘法を用いて怪物の姿に(「誰が誰に」使ったのかは不明/キングレオは状況からそう推測)
6 :バルザック、自らが究めた進化の秘法の効果でさらに強力な怪物になる
7 :キングレオ、勇者一向に倒され元の姿に戻るも記憶を失う(リメイク版)
8 :バルザック、勇者一向に倒され死亡
9 :デスピサロ、自らが研究していた進化の秘法を用いて怪物の姿になるも理性を失う(FC版ではこの後勇者一行に倒され死亡)
10 :デスピサロ、ロザリーの言葉で正気を取り戻し、元の姿に戻る(リメイク版)
11 :エビルプリースト、さらに研究を進めた進化の秘法を用いて怪物の姿になり、理性も失わず
12 :エビルプリースト、勇者一行とピサロに倒され死亡(研究もここで終わり)
A・Bって付けたのは、時系列上どっちが先か今ひとつわからない部分
なんか抜けてる・間違ってる部分があったら教えて欲しい
- 510 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/07(金) 23:50:59.59 ID:lEXmIDwP0
- ピサロがエスタークを完全復活させるための進化の秘法の研究のために黄金の腕輪を欲したのなら、
エドガンよりも先に進化の秘法の一部とか途中段階の部分は見つけてた・・・・ってこと、だよな
もしくは、
1〜2章頃:エドガンが進化の秘法発見。それを知ったバルザックが魔族(ピサロ)と通じる
2〜3章頃:黄金の腕輪がピサロの手に渡る
3〜4章前:バルザックがエドガンから進化の秘法を奪う。ピサロ・バルザック、更なる進化の秘法の研究を行う
4〜5章頃:バルザック、キングレオ、デスピサロが進化の秘法を使用する
こんな感じか?
エドガンが進化の秘法を発見した時期が相当早いなら、エドガン→バルザック→ピサロで知れ渡って、
そこからピサロのエスターク復活計画開始ってこともありうるのか?
- 511 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/08(土) 02:00:23.96 ID:Ia194HMQ0
- ARAKURE
http://www.youtube.com/watch?v=LtAjnEbFZ6I
- 512 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/08(土) 06:52:22.07 ID:+MQVDkCM0
- 過去のエスタークは黄金の腕輪を手に入れてない(FC・天空城の文献)
バルザック死亡の時点でも手に入れてない(FC・バルザック後の魔族の台詞)
参考:小説ではラスボス戦ですら手に入ってない(小説)
************
何か理由があって勇者たちに秘匿していたとか、
バルザックを研究していた魔族がピサロと別派閥だとかじゃない限り、
黄金の腕輪はバルザック死亡時すらピサロの手に渡ってないと考えられる
あるとしたらエビルプリーストが隠していたんだけど、あまり合理的ではないな
ドラクエでそこまで難しい(完全推測レベルの)裏事情が設定されるかというと……
- 513 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/08(土) 18:56:56.07 ID:LFCk7T9N0
- >>512
バルザック死亡時の魔物のセリフは見逃してたわ。サンクス
進化の秘法の研究を行うバルザックの下に、デスピサロの命令で数体の魔物が配下につかされている
バルザックを検体に利用した実験は失敗(勇者に敗れた)。この件はバルザックの下についていた魔物からデスピサロへ報告される
バルザックの進化が失敗に終わった(進化の秘法が未完成だった)のは、黄金の腕輪を用いていなかったため
暗黒の力を増幅させる黄金の腕輪があれば、進化の秘法を完璧なものにできるらしい
あと、第5章のバトラントに居る商人が、売りに出されてた黄金の腕輪が魔物に奪われたって言ってるから、
第2章で誘拐犯の男が手に入れた黄金の腕輪が魔族(ピサロ)の手に渡ったのは第5章時点、バルザックの死後っぽいな
小説版は黄金の腕輪が偽物だったとか若干本編とは事情が異なるみたいだったから今回は考慮してない
- 514 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/08(土) 18:59:31.80 ID:LFCk7T9N0
- もっぺん長々と整理するとこんな感じか
1 :エスターク、進化の秘法開発→不完全のまま自身もろとも封印される (完成には黄金の腕輪が必要だった)
2A :エドガン、偶然にも進化に秘法を発見するも、研究は思い止まる
2B :黄金の腕輪、封印されていた洞窟から持ち出され、誘拐犯の男の手に渡りその後市場に流れる
3A:バルザック、エドガンから進化の秘法を奪い魔族と結託 (デスピサロから人員(魔物)の援助も受ける)
3B:ピサロ、進化の秘法の研究を進め、生物相手に一定の成果を上げる (ロザリーヒルの動物に高い知能を与える)
4A:バルザック、キングレオ王子と結託し、キングレオ城で人間の女性を実験台に研究を進める(失敗多数)
4B:バルザック及びキングレオ、進化の秘法を用いて怪物の姿に (「誰が誰に」使ったのかは不明/キングレオは状況からそう推測)
5 :バルザック、自らが究めた進化の秘法の効果でさらに強力な怪物になる (デスピサロへの成果報告はしていない?)
6 :キングレオ、勇者一向に倒され元の姿に戻るも記憶を失う (リメイク版)
7 :バルザック、勇者一向に倒され死亡 (黄金の腕輪なしではこれが限界?この一件は配下の魔物からデスピサロに報告される)
8 :デスピサロ、進化の秘法の完成に必要な黄金の腕輪を手に入れる (市場に流れていたものを魔物が奪った)
9 :デスピサロ、黄金の腕輪も使った進化の秘法を用いて怪物の姿になるも理性を失う (FC版ではこの後勇者一行に倒され死亡)
10 :デスピサロ、ロザリーの言葉で正気を取り戻し、元の姿に戻る (リメイク版)
11 :エビルプリースト、さらに研究を進めた進化の秘法を用いて怪物の姿になり、理性も失わず
12 :エビルプリースト、勇者一行とピサロに倒され死亡 (研究もここで終わり)
- 515 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/08(土) 19:01:42.56 ID:LFCk7T9N0
- デスピサロは黄金の腕輪がないと進化の秘法は完成に至らないと知っていて、配下の魔物に探させていた
そして同時期にバルザックが進化の秘法の研究を始めていたため、彼の研究に手を貸すことに
けど完成に至らないことはわかっていたから、あくまで「黄金の腕輪無しでどこまで行けるか?」をバルザックで試しただけ?
バルザックが死亡した後、自身は手に入れた黄金の腕輪を用いて研究を続け、最終的に怪物の姿になる
「進化の秘法の完成には黄金の腕輪が必要」とのことだったが、デスピサロやエビプリの用いたそれが「完成形」だったのかは不明
わからない・作中で明言されておらず正確な判断ができないのは、
「ピサロがどこで進化の秘法の存在を知って研究を初めたのか」
「バルザックに進化の秘法を用いたのは誰か(少なくとも他者への術行使は可能)」
「キングレオは進化の秘法で怪物と化したのか(進化の秘法なら使ったのは誰か)」
「結局進化の秘法は作中で完成していたのか否か」
ってところかと思うんだが、この辺に確定情報あるとかでわかる人居るかな
- 516 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/09(日) 02:17:15.70 ID:gwoinDZUO
- キングレオ城二階の学者風の男が「進化の秘法はもうデスピサロさまの元じゃヒッヒッヒッ」みたいなことを言ってたな
6章でピサロを連れていっても同じセリフを吐くけど、いつからこのセリフを言うようになるのやら
- 517 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/09(日) 04:38:30.40 ID:ytkjwjQE0
- >>516
第5章入った時点から言ってるぽい
>>ひっひっひっ。 おまえたちには わるいことを したかのう……。
>>しんかのひほうは すでに デスピサロさまの ものじゃ。
時期的にはバルザックが更なる進化を遂げた頃、ピサロが黄金の腕輪を手に入れた頃合だから、
黄金の腕輪を用いた完璧な進化の秘法はバルザックでもましてや主人公達でもなくデスピサロ様のもの、ってことかね
- 518 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/09(日) 04:46:19.07 ID:ytkjwjQE0
- あと他の関連情報
フレノールの男
>>仇のバルザックはどうやらデスピサロという者の保護を受けているようです。
>>デスピサロは進化の秘法を使い魔物達をさらに強力にするつもりです。
ゴットサイドの老人
>>大変なことになってしもうた! デスピサロという魔族の者がついに進化の秘法を完成させたそうじゃ!
ゴットサイドの神父1
>>噂ではデスピサロは地の底深くに潜り、秘法使い始めたと聞きます。
ゴットサイドの神父2
>>私にはわかります。デスピサロの心にあるのはもはや憎しみのみ!
>>早く止めなければ凄まじく邪悪なモノに進化を遂げるはず……。
ゴットサイドのシスター
>>ああ、なんということでしょう! もし黄金の腕輪を使えば、進化の秘法は昔のものよりさらに恐ろしい物になるのです。
天空城のシスター
>>デスピサロは進化の秘法の邪魔をされぬよう、結界を張ったそうです。
希望のほこらの女性
>>デスピサロは宮殿の周りに結界を張って、そこで進化を続けています。
とりあえず、バルザックは彼の方からピサロの門下に下って、研究員のような役職を与えられて、
キングレオ城にて研究を進めさせられていた。進めることを許可されていた(援助付き)ってところか。
一応、作中で「進化の秘法が完成したらしい」って発言は登場してたのね。
予言通り復活したエスタークが勇者一行に倒されるのと、ロザリーが人間の手に掛かるのは同時期で、
その時点でピサロは進化の秘法を用いたエスタークの完全復活は諦めざるを得なかったはず。
だから正確には「進化の秘法の完成」=「エスタークの完全復活」ではないってことか。
不完全っぽい進化になってたのは、まだ進化の途中(エスターク型からの変態過程も進化?)だったからか、
憎しみのせいで歪んだ進化を遂げたからか……少なくとも「進化の秘法が未完成だったから」、と断じることもできなさそう?
ラスボス戦前の会話で「まぞくの おうとして めざめたばかりだ。」って言ってるから、あそこでひと段落したっぽいし、
とりあえず大元の作成者であるエスタークに酷似した姿に進化できた段階で一応完成で、その後さらに進化し続けたってことかなぁ
- 519 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/09(日) 14:42:36.24 ID:v7XUfXlM0
- >>506
キングレオの方は進化獣に属していないようだ
ミストバーンの声を演じていたのは、難波だったが
アバン対キルのように同じ声対決としてはマイナーの方かな
- 520 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/09(日) 15:21:26.22 ID:ytkjwjQE0
- >>519
>>500でも同じようなことが挙がってたんだが、その種属設定は一体何処発のモノなのか知りたんだけど・・・
と思って軽く調べたら見つかったのがここだけだったんだが、ここで合ってる?
http://www.geocities.co.jp/Playtown/7768/dqmonsternew.html
とはいえ、ここに書かれてる分類の出処もよくわからんのだが・・・
分類が行われているのは公式ガイドで「属する種類」が記載されてたDQ6以前までみたいだが、
その公式設定とも異なる記載がやたらと多い
【キャプテンクック】公式ガイド:亡者属 大全:機械亡者属
【グロンデプス】公式ガイド:海竜属 大全:首長竜属
【もりじじい】公式ガイド:妖花属 大全:森ジジイ属
【ファーラット】公式ガイド:毛獣属 大全:ファーラット属
あと、明らかに間違いなく人間のネルソンやブラストが
分類区分:魔界生物界・魔族類・魔人目・アーマー属
とか完全にデビルアーマーや鉄鋼魔人と同種族の魔物として掲載されてるのもおかしいと思うんだが
モンスター大図鑑とかだとどうなってるのかも気になるが
- 521 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/09(日) 15:29:40.00 ID:1sDCvkk90
- その分類はこの本からだと思う
http://www5.atwiki.jp/dq_dictionary_2han/pages/3993.html
- 522 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/09(日) 15:50:57.97 ID:ytkjwjQE0
- >>521
おお、サンクス。その本は知らなんだ
ってことは公式でバルザック型の2系統のモンスターは同類同目の種属違いって定義されてるのか
で、その分類にはキングレオ系統の魔物は含まれておらす、完全に出自を別にする魔物った扱いか
バルザック型の2系統を同類でまとめて、「進化獣属」って付けてるってことはやっぱ進化の秘法関連だよなあ
そうするとキングレオは進化の秘法による進化でああなったわけではない、ってことになるのか・・・
どうでもいいが、この
分類区分:動く物体界・サーバント類・進化獣目・ビースト/超獣属
って、前半部分キラーマシンやミステリドール、動く石像なんかと同じってやっぱ妙な感じはするな
人間が進化したものなんだから、どっちかって言うと
分類区分:在来生物界・ヒューマノイド類・進化獣目・ビースト/超獣属
にならんかったのかな。少なくとも別世界から招来された存在じゃないような
それとも進化の秘法が異世界から招いた別の生物を宿して進化させるってものなんだろうか
- 523 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/09(日) 16:47:30.73 ID:6sU3/NGz0
- >>522
キラーマシンやミステリドールとの共通点としては繁殖能力を持たず、「繁殖=別個体が製造されること」だそうな
あとオックスベアやビーストは普通の生物を進化の秘法で急激に進化させたものと書かれている
- 524 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/09(日) 18:06:57.62 ID:ytkjwjQE0
- >>523
うーむその本すげー欲しくなってきた
進化獣目の魔物は他の「動く物体界・サーバント類」の魔物と同様に繁殖能力を持たず、
別個体が製造されることによって数を増やす魔族で、要は普通の生物じゃないから「動く物体界」、なのか?
まあ頭から末端にかけて順番に系統分けするためには仕方がなかったのもあるのかもしれないけど
元生物の「動く物体界・サーバント類」の魔物って進化獣目だけで、
それ以外は魔像・機械・
サイボーグ目で全部無機物入ってると
で、キングレオなんかはこのタイプの魔物ではない・・・・生物属とされるわけか
>>オックスベアやビーストは普通の生物を進化の秘法で急激に進化させたものと書かれている
その本だとキングレオの扱いってどうなってるん?アームライオンや八つ裂きアニマルも
FC版4の公式ガイドだと情報が少なすぎてキングレオはアームライオン等と同じ獣王属の魔族ってことしかわからない
ついでになんでこの系統が「サーバント類」なのかもよくわからんのだが、その辺は書かれてないのかな
「使用人・召使い(転じて使い魔など)」を意味するサーバント(servant)の方なんだろうけど、しっくりこない気も
- 525 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/09(日) 19:09:01.57 ID:6sU3/NGz0
- >>524
キングレオは魔力を持つ珍しい個体らしい
なんで「サーバント類」なのかについては、「ゴーレム(町の防衛)・幽霊船長(影武者)・キラーマシン(人類抹殺)」のように
大概は何かしらの目的に従事させるために作られている(または急激に改造されている)からだと思う
- 526 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/09(日) 20:15:00.24 ID:ytkjwjQE0
- >>525
「高い魔力を誇る8本足の魔獣」って表記はPS版の公式ガイドでも見られるからやっぱそういう魔族なんだな
けど結局キングレオ王子が進化の秘法で魔物になった魔族になったのかどうかは分からず仕舞い、か
大全での分類を見る限りでは違う、けど状況的には進化の秘法の使用が有力、真相は語られず
何かに従事しているって意味で「サーバント類」って感じなのか・・・?
生物の分類としちゃやっぱ他と比べると浮いてる・・・とも思ったけど、そもそも「生物」とは言い難くもあるのかな
- 527 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/09(日) 20:16:47.64 ID:/NKJO2tX0
- >>524
欲しいか、欲しいか〜
もっと欲しくなるような記事書いちゃるw
【ドラゴンクエスト モンスターズ】 追記
1996年12月に集英社より発行された、ドラクエシリーズの数少ない大全集。
上下2巻セットで当時の販売価格は2,800円。分売不可。
*上巻
フルカラー。
最終ボスを含むモンスターの公式イラスト、
種族分類が結構細かく、後に後期作品にて解りやすく獣系等と分類されるようになる。
また「モンスターの生息分布」「ライフスケジュール」「食物連鎖と生態ピラミッド」「モンスターの器官と能力」(視界、飛翔速度など)の解説もあり
豪華な装丁と相まって、さながら生物図鑑のように鑑賞することができる。
*下巻
黒1色(中表紙のみフルカラー)。
SFC版Vまでの全モンスターデータが収録されている。
[[【デスタムーア】]]や[[【ダークドレアム】]]のデータも公表されているが、[[【しんりゅう】]]は上巻にスカイドラゴンの色違いとして紹介されているのみ。
また、[[【堀井雄二】]]と[[【鳥山明】]]の対談記事、ゲームで使用されるモンスタードット絵の制作のようすなども掲載。
中でも見どころは「堀井雄二ラフスケッチ集」。
これは鳥山氏に資料として渡すイメージラフであり、
堀井氏の描いた[[グレーターデーモン>【アークデーモン】]]、[[【みみとびねずみ】]]、[[【いどまじん】]]などが掲載されている。
なかなか味のあるイラストである。
- 528 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/09(日) 20:32:05.53 ID:6sU3/NGz0
- >>526
創造者の命令に従うという意味で「サーバント類」かな
まあオックスベアや鬼棍棒のような進化獣目はサーバント類の中ではかなりの異色であることは確か
- 529 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/09(日) 21:26:22.64 ID:ytkjwjQE0
- >>527
画面の前でぐぬぬ顔晒しながら【ドラゴンクエスト モンスターズ】を編集してきましたよっとーチクショウ
・・・・マジで欲しいな。古本屋なんかは結構あっちこっち行くのにこんなの一度も見かけたことないぞ初耳だよ
ついでだと思って、参考までにサイズとかも教えてくれんか。google先生に聞いてもゲームの方のことばっか出してくるから・・・
>>528
とりあえず、サーバント類に関しては疑問は残るが進化の秘法の件とは関係なさそうだからこれ以上は突っ込んで考えるのはやめておく
面白い話も聞けたし色々参考になったよ。ありがとう助かった
- 530 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/09(日) 21:40:37.32 ID:6sU3/NGz0
- >>529
縦20cm、横25cmぐらいかな 上巻の表紙は青色で下巻は白
- 531 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/09(日) 21:53:20.05 ID:/NKJO2tX0
- >>529
乙です
寸法は、幅240×高さ215。厚さは上巻が20、下巻が11(単位:ミリ)
あと「上巻」の文章がちょっと変なので
フルカラー。
最終ボスを含むモンスターの公式イラストが掲載されている。
とか、読みやすいように変えといてください
- 532 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/09(日) 22:35:29.22 ID:ytkjwjQE0
- >>530>>531
装丁周りの情報サンクス。機会みて探してみるよ
記事修正は既に他の人がしてくれたみたいね
- 533 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/09(日) 22:52:00.64 ID:/NKJO2tX0
- >>532
売ってたw
ttp://www.suruga-ya.jp/database/185006814001.html
- 534 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/09(日) 23:08:41.26 ID:ytkjwjQE0
- >>533
速攻で買ったw
いやマジでありがとう!w
- 535 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/09(日) 23:11:47.95 ID:/NKJO2tX0
- もしかしてまだ誰も書いてない?
【どらくえ3 謎の魔王をやっつけろ】
「ドラゴンクエストV ヒ公式ガイド」と銘打たれた攻略本。
同人誌ではなく、一般の書店でも購入できるISBNコード(ISBN-4-8092-8001-2)付きのれっきとした書籍である。
三好竜二&RPGオールスターズ著で、1988年7月に冬樹社より出版された。定価480円(ちなみに消費税はまだ導入されていない)。
Vの攻略法が文章で書かれ、レトロな絵柄の挿絵もついている。
「このゲーム、歴史の知識と地理のセンスが無いと面白さが半減する」とまで書いてあり
上の世界ではモデルとなった現実の地名や歴史的事実についても解説していて、読み物としても楽しめる。
また本文中にはウィザードリィや初代ファイナルファンタジーなどの記述もみられ、執筆陣のRPGの知識の深さがうかがえる。
しかし、エニックス発行の公式ガイドブックには掲載されていないアレフガルド以降や
袋とじになっていたとはいえゾーマ城のマップと攻略法まで書かれていたためか、発売停止となってしまった。
現在では入手困難なレアものだろう。
- 536 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/09(日) 23:27:00.41 ID:ytkjwjQE0
- >>535
関連商品・書籍に追加しておいた
こっちは密林のマーケットプライスで三点売られてるみたいね
- 537 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/09(日) 23:32:22.70 ID:1sDCvkk90
- 昔100円で買ったけど
内容期待してプレミア価格で買うのはやめといた方がいい
コレクターなら止めん
- 538 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/09(日) 23:37:55.43 ID:ytkjwjQE0
- >>537
俺もなんかこっちはいつか古本屋で安く買えそうな気がして、>>534みたいな即断をしようとは思えなかった
ドラクエの攻略本を集めてるのは事実だから欲しいこた欲しんだけど、3倍近いの値が付いてるし・・・
とりあえず今は名前だけ覚えておこうと思ってる
- 539 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/09(日) 23:51:16.47 ID:/NKJO2tX0
- エニックスの本なのに誰も書いてない?
【ドラゴンクエストW ワールド漫遊記】
1991年4月に旧エニックスより出版された、W本編の外伝的なエピソードを紹介した本。
この本は、デスピサロを倒して平和な世界を迎えたあとの導かれし者たちの数々のエピソードが収められている。
[[【知られざる伝説】]]シリーズ同様、ギャグありシリアスありとバラエティに富んでいる。
エンドールではモンスターの武術大会が開催されたり、
アリーナ姫がスタンシアラ城に花嫁修業に行ったり、
マーニャが再びモンバーバラの舞台に立ったり…
また巻末には「ホイミンの大冒険」も掲載されている。
絵本風に仕立てられたこの物語は、イラストを眺めているだけでとても癒やされる。
ゆったりとした音楽を聞きながら、コーヒーや紅茶を片手に読むのがオススメ。
- 540 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/09(日) 23:58:41.60 ID:ytkjwjQE0
- >>539
作っといた
意外な項目が未作成ってことは割とあったりするね
マイナー書籍は盲点なのかも
- 541 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/10(月) 04:55:42.41 ID:LW09wt/A0
- DQ8、9とかに登場する敵専用の行動でまだ未作成だったものを作成
たぶんこれで全部・・・のはずなんだが、数が多いからどっか抜けてる気もする
【ちからため】と【ちからをためる】は名称と効果の兼ね合いがややこしいから、一応1つのページにまとめる形のまま
それ以外はかなり微妙な違いでも行動名の表記が異なるものは別ページに分けてある
- 542 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/10(月) 05:30:38.92 ID:CXPwLCANO
- 超乙
- 543 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/10(月) 14:24:02.90 ID:MQLSHU7c0
- >>527
この辞典wikiに書いてあったかは知らないが
ドラゴンの鱗の鍛え方やはぐれメタルの剣の製法とか書いてあったな
- 544 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/10(月) 19:07:41.79 ID:3m6Dwh1b0
- あげ。
- 545 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/11(火) 02:41:00.19 ID:uu5ebaAL0
- 【あくまのきし】の所に、
【ドラゴンクエスト】の情報が最初に世に出た少年ジャンプ`86年11号では、コイツが「デビルファイター」という名前で紹介されている。
って書かれているけどこれは見た目で死神の騎士か色で鎧の騎士じゃないか?
あくまのきしは盾持ってない&逆向きだし。
名前からあくまのきしだけど。
- 546 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/11(火) 02:44:11.32 ID:uu5ebaAL0
- 変になったので修正。
名前からあくまのきしだけど。
↓
名前から考えればあくまのきしだけど。
- 547 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/11(火) 17:58:04.70 ID:Pu+BMaQ40
- 編集してて困ったんだけれど、
【○○○○は足元を調べた!】って[では表示されるっけ?
誰か覚えている人がいたら教えてくれると嬉しい
- 548 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/11(火) 19:48:38.76 ID:7+2g7P02O
- ダイの大冒険の台詞は「台詞・メッセージ」じゃなく、「ダイの大冒険」カテゴリーに移動させたほうがいいと思うんだけど
- 549 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/11(火) 20:57:09.70 ID:wehub1/y0
- >>534で買った「ドラゴンクエスト モンスターズ」無事届いたわ
古い物だけあって流石にケースは使用感があったけど中身は十分綺麗でよかった
内容も面白いし良い買い物したわ。改めて売ってること教えてくれた>>533に感謝を
>>548
外伝作品のセリフの扱いに関しては前スレ>>711でもほぼ同じようなのが挙がってたな
とはいえ「台詞・メッセージ」なのも事実だし、両方に置いとくわけにはいかないのかねこれ
ダイ大ついでで、【おどり娘の服】が【おどりこのふく】の亜種だろう、と別ページになってるけど、
これ前者は「おどりむすめのふく」って読むのか?不明?
これの読みが「おどりこのふく」だったら、まとめてしまっても良いんじゃないかと思ったんだけど
漢字か平仮名か程度の表記のブレならアイテムも特技も大概まとめられてるし、
作品によってまるで形状・デザインが違うものでも名称が同じなら扱いは同一のページ
ダイ大のも呪文とかは普通に本編のと同ページにまとまられてるし、これが分けられてるのが気になったんだが
- 550 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/11(火) 21:31:01.69 ID:Mp5HBt410
- >>548
そもそも粗製濫造の感が強いしなぁ
そんなモン作るよりさっさと主人公パーティの項目でも作るべきだろうと
- 551 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/11(火) 21:56:06.03 ID:o0Nrvied0
- 内藤寛はラジオでゲームの話を滅多にしないが
最近ドラクエ3−4のEDを動画で見た話(プログラマーやっていたから未プレイ)とか8逃げのメカニズムはなしていたな
- 552 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/12(水) 22:46:32.79 ID:wcCkaQZp0
- STOPとかBARとか復活させてくれたのはありがたいけど、どこのカテゴリーにある?
- 553 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/12(水) 23:59:51.49 ID:HVh1r0OB0
- >>552
復活させたんじゃなくて、「VI」(機種依存文字じゃない方)で検索したら出てきたから、
とりあえず書きなおしただけなんだよね
検索してみたら【BAR】も【STOP】も一切のページにリンクされていない模様
とりあえず【スロット】にリンクさせたけれど・・・
- 554 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/13(木) 01:15:48.26 ID:i7hNn6Ks0
- リンク無しを見つけたら左メニュー最下にあるその他に置いてほしい
- 555 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/13(木) 01:29:08.28 ID:Yczu4fui0
- 【マーゴット】なるリンクなしページを見つけてしまった・・・
当然【マーゴッド】と統一でいいと思うけれども、
>SFC版・携帯アプリ版は「マーゴッ"ド"」、GB版では「マーゴッ"ト"」と、機種によって末尾の「ト」の濁点の有無に差異がある
って本当?
- 556 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/13(木) 02:50:57.87 ID:Yx+bswrC0
- >>555
とりあえず、GBC版では【マーゴット】で間違いなことは確認できた
- 557 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/13(木) 06:46:02.40 ID:3AmohB+U0
- >>553-554
逆なんだよなあ…
数スレ前に「それってわざわざ単独で説明する必要あんの?」という用語を他の用語に含めるなどして
「その他」項目を整理したんだよ
【BAR】も【STOP】も【スロット】の中で説明すれば用が足りるだろ
だから管理人の項目削除待ちなんで、索引からリンクのないゾンビ項目は掘り起こさずにそのままにしといてほしい
- 558 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/13(木) 17:48:03.97 ID:Rp1Xbk6+0
- 「作成・更新ルール」のDQMB関係のローマ数字がおかしくないか?
【ドラゴンクエスト モンスターバトルロードII】
【ドラゴンクエスト モンスターバトルロードIIレジェンド】
とか書かれているが、
正しくは
【ドラゴンクエスト モンスターバトルロードU】
【ドラゴンクエスト モンスターバトルロードUレジェンド】
ではないか?
略称も
DQMBII、バトルロードII、DQMBIIL、バトルロードIIレジェンドじゃなくて
DQMBU、バトルロードU、DQMBUL、バトルロードUレジェンドのはず。
編集できないから修正頼む
- 559 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/13(木) 18:26:15.65 ID:Yx+bswrC0
- 略称に関しては前スレ>>756でも挙げたが、管理人から修正が入らないんだよな
>>755の件は後に修正されてたから、全く音沙汰がないってわけじゃないけど
こればっかりは管理者権限がないとどうしようもないからなぁ
- 560 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/14(金) 03:24:50.28 ID:VMopC30W0
- >>557
削除されないままログが流れ、誰にも気づかれないゾンビ項目が残骸として残る方がまずいんじゃ・・
- 561 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/14(金) 06:09:07.31 ID:uSlh2KzmO
- そもそも管理人は生きているのか?
- 562 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/14(金) 07:45:01.35 ID:fAFF/K5c0
- 今日更新されている 【トロの剣】 の項目だけど、
前に話題になってた、板内の派生サイトへのリンクは解禁ということでいいのかな?
以下チラ裏
FF大辞典みたいな可愛らしい表紙(トップ絵)が、こっちにも欲しいな・・・
- 563 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/14(金) 10:05:04.96 ID:uSlh2KzmO
- ルールを見る限りだと外部リンクがダメなのは、
2chのスレ、アップローダー、個人サイト、動画サイトとあるだけだし、別に問題ないんじゃない?
- 564 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/14(金) 12:45:24.14 ID:1jcqkHGH0
- >>550
個人的には結構面白くて好きなんだが、台詞内容がどれも厳密には違っているのが気になる。
項目名位原作に忠実に登録してほしいもんだ。
- 565 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/14(金) 14:29:31.14 ID:GsBVjXO9O
- この前の【ぬわーーっっ!!】みたいなもんか
- 566 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/14(金) 14:35:23.55 ID:XTz7accq0
- システムページを、戦闘関連とそれ以外に分けました。
編集中に気付いたのですが、モンスターの【出現時期】という項目がありました。
内容は「出現時期と経験値の関係」だったので、ページ名もそのように変えたのですが、
正直、ページを削除しても良い気がします…
と書いたそばから「経験値」のページに統合されてしまいました。
完全に死に状態のページになってしまったので、他のページとして転用しても構いません。
- 567 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/14(金) 21:25:39.86 ID:tCG9pzhr0
- 【魔法の球】に入っていた主な敵(上位もしくは中堅クラスの敵)
バアラック、てっきゅうまじん、ライノソルジャー、シャドーサタン、ベレス、グレンデル、ビースト
他に登場した敵(上位の敵)
大魔宮に配置されていた敵
アンクルホーン、炎の戦士、ブリザードマン、デビルプリンス、ライオネック
柱の中にいた敵
エビルホーク(唯一の6出身の敵)
- 568 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/14(金) 21:37:11.13 ID:tCG9pzhr0
- >>567
おにこんぼう忘れていた
- 569 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/15(土) 01:07:56.40 ID:7HW8cjPX0
- ダイのセリフなんて登録する必要あんの?
しかもマキシマムみたいなどうでもいい奴のセリフ
- 570 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/15(土) 05:20:31.04 ID:aPm59lT/0
- まおうのつかいの記事で、
>>かなり強いこいつとタイマンで渡り合えるもう一人の主人公も相当な強さだと思われる。
とあるが、まおうのつかいに話しかけると、なぶりころしにしてやる的なセリフを吐いているため、
手加減していることが分かる。
この一文は変更したほうがいいかと。
- 571 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/15(土) 11:12:03.28 ID:9Iw6XicH0
- >【ひとしこのみ】
>スタッフによるとこれはデバッグ用のプログラムで、まさか発見されると思わなかったため、そのまま残していたらしい。
これソースあるの?
- 572 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/15(土) 16:59:43.85 ID:jGx0nt5l0
- ないだろ
発見されたのも解析だし、「まさか発見されると思わなかった」自体が通用しない
発見させるためのお遊びにしか見えん
- 573 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/15(土) 18:11:25.48 ID:Q7+OvVBq0
- お遊び(笑)
- 574 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/15(土) 18:51:13.84 ID:v90PYTxq0
- 【まほうのたま】に【魔法の球】 を、
【ぬいぐるみ】に【ぬいぐるみ(道具)】 を、
【しあわせのくつ】に【しあわせのくつ(\)】を、
【しっぷうのバンダナ】に【しっぷうのバンダナ(兜)】 を、
【ビーナスの涙】に【ビーナスのなみだ】を、
【おどりこのふく】に【おどり娘の服】を、それぞれ統合。
【いのりのゆびわ】とか【おうごんのティアラ】とか、カテゴリ違いでも同一のページで扱っているものに倣った。
内容を吸い取られた方のページは、そのうち何かに再利用すると思う。
DQ9のクエストとかまだスッカスカだから、誰かその辺の補填に使ってもいいかも。
ついでに【怪しい光(少年ヤンガス)】もちょっと前に【あやしい光】統合、
【首輪を投げる】は間違えて作って死にページと化してる。
- 575 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/15(土) 19:10:16.62 ID:2fXmSEAC0
- ゲームの解析なんて想定しないし、ひとしこのみ削除で余計なバグが出るかもしれないから残してても不自然じゃない
- 576 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/15(土) 19:16:50.58 ID:9Iw6XicH0
- やっぱソースねーよな
恐らく書いてあることは正しいんだろうが、開発者が公式に言及したなんて聞いたことない
- 577 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/15(土) 20:16:06.10 ID:2kGKSlUx0
- >>574
ありがとう、何かしらに利用させてもらう
- 578 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/16(日) 09:07:51.98 ID:EotTaYOj0
- 解析はデバッグの一過程に過ぎないだろ
作りながらやってることを想定してないなんて訳あるかボケ
- 579 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/16(日) 09:45:40.99 ID:Oa/qWCyc0
- 解析してそれが広まるとこまでは想定してないだろJK…
- 580 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/16(日) 16:05:47.93 ID:aTgVLgGN0
- 管理人側からDQ10の項目解禁か別wikiでDQX用語辞典作るのか早くアナウンスが欲しいところ
話題になったピンクモーモンやメガザルロックの項目作らせてくれー
- 581 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/16(日) 16:07:26.97 ID:zULLDKC90
- >>580
そんなに何か書きたくてウズウズしてるならダイ大の主人公側の項目でも…
- 582 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/16(日) 16:15:31.62 ID:yYwWfRKn0
- 未プレイ(未読)の項目なんて書けるかよ
>>580
新しいwikiを作った方がてとり早いよ
- 583 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/16(日) 16:21:44.10 ID:2ShRs9Kl0
- 普通にナスビナーラとかの項目に10にも出演したって付け加えるだけでもNGなんすか?
- 584 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/16(日) 16:59:00.05 ID:kFRlQA710
- 前スレの958で今後の方針例が挙がってて、そこでも似たような書かれてたな。ちょっと一部転載しとく。
>例えば【スライム】なら、10に関する説明は「DQ10にも登場している」の1行だけでいい。それ以上膨らませるのは禁止。
>10が初出の【ウェディ】や【プクリポ】の記事を作るのは禁止だが、【エルフ】の記事に「10ではプレイヤーが選択できる種族の一つ」程度の説明を入れるのはOK。
>ただし、具体的に10のゲーム内でどんな役割を果たしているか、を書くのはNG。
>もし今後10初出のキャラが他の作品に登場したら、「初出はDQ10」とだけ書いて、新しく出た作品に関する記述を中心にする。
>みたいな感じかな。
俺もこのwikiでの10の扱いはこんな感じでいいと思う。
個人的にはその上で10に関しては専用のwikiが作られて、このwikiからはそこの当該項目へリンクが引ければ理想的。
ただ、現状管理人からのアナウンスがない以上は、その「1行」すらこのwikiで書くのはダメな気がしなくもない。
新規で別途10のwikiを作るのはここの管理人の権限外だろうから、その方向でガンガン作り進めちゃうのは問題ないだろうし、
それで今後ここの管理人が「10も可」って言ったら統合して、「10不可」って言ったらリンクだけ許可してもらうとかでいい気がする。
- 585 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/16(日) 18:58:05.69 ID:YtIPkirW0
- 10で再登場している敵は
初出の頃より格段に強くなっているから
迂闊に入れると色々と書きそうな気がする
- 586 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/17(月) 00:35:39.63 ID:bcxoPRI60
- 正式なアナウンス来たな。10は無期限凍結、と
>なおDQ]についてはオンライン作品の為アクティブなユーザーが多く、
>その上定期的にアップデートが行われており、収集がつかなくなる恐れがあるので無期限で凍結とします。
あと管理人さんついでに同じ作成・更新ルールでここも
> |[[【ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド3D】]]|CENTER:テリワン3D|テリワン3D|
一番後ろの「テリワン3D」の前に「CENTER:」が抜けてます
- 587 : ◆2rhCyMvQKU :2012/12/17(月) 00:52:56.30 ID:k9sZsi5U0
- 個人的な都合でずいぶんご無沙汰してしましまい申し訳ありません。
DQ]が発売され皆さん色々書きたいこともあると思いますが、ルールを守ってくれてありがとうございます。
Xについては自分が新しくWikiを作って管理するのは無理なので、認めるか禁止するかのどちらかになりますが……
今後も大規模アップデートの可能性があり、この板でスレが乱立してるのを見ると収集がつかなくなる恐れがあるので、
無期限で凍結という扱いにしました。
X専用の辞典が出来たり落ち着いてXも扱いたいという意見が多くなればまた考えたいと思いますが、当分はそのままということで。
ただXの一切を禁止するのか、FF大辞典さんみたいに簡単な記述程度ならOKにするかは判断に迷うので
スレの意見がまとまれば従いたいと思います。
では。
- 588 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/17(月) 18:44:11.28 ID:aooa2DRY0
- 一応10専門のwikiとリンクを張っておくと言う手段もある
- 589 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/17(月) 19:26:03.92 ID:bcxoPRI60
- とりあえず、10に関する今後の方針としてはFF大辞典と同じように>>584に挙げた感じにするの良いんじゃないかと
モンスターとかなら、一応概要部分でも10にも出ていることを記述して、その下の各見出し部分には、
*DQ]
こちらでも登場している。
詳しくは[[こちら>DQ10wikiのURL]]を参照。
みたいにする感じで
まあ、ともあれ誰かが10専門のwikiを立ち上げてくれないことには始まらないけど
- 590 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/17(月) 20:07:06.80 ID:T6Xa657HO
- 【おなべのふた】の項目
>またしてもキトンシールド入手までゼシカ唯一の盾。
なまじ盾はCGに反映されてしまうので中々悲惨。
ゼシカはうろこの盾装備できるんだが
- 591 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/17(月) 20:16:24.45 ID:aooa2DRY0
- ドラクエ7のラストダンジョンの炎フロアでれんごく魔鳥が出てくるのは
隠しダンジョンのエンカウトテーブルとリンクしているかららしいがどうなのだろう
- 592 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/17(月) 20:22:59.63 ID:xVljgvJY0
- >>589
10については既存のwikiと提携すればいいんじゃないか?
「DQ10 wiki」でググれば幾つか出てくるし
- 593 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/17(月) 22:59:24.04 ID:bcxoPRI60
- >>591
ttp://homepage3.nifty.com/noli/dqrunning/dq7/appearance7top.html
ここの調査によると、【激流の洞窟】以外のルートは、隠しダンジョンの一区画とエンカウントテーブルが同じみたいね
けど【業火の洞窟】に煉獄魔鳥が出るのは「炎ルート」だからであって、
先に煉獄魔鳥の出る裏ダンマップ作ってそこからエンカウントテーブルを流用したから同じってことはないと思う
強さと出現時期の兼ね合い云々なら、ラスダンに煉獄魔鳥が出ることより、裏ダンにマグマロンが出ることの方がおかしい
煉獄魔鳥にしとマグマロンにしろ、強さのバランスより背景や雰囲気とのバランスの方が優先されたんだろうたぶん
煉獄魔鳥は凶悪さと図鑑b見るに、元々は裏ダン用の敵として作られてた可能性はあるのかもしれないけど
>>592
このスレで、このwikiで10を編集がしたいって言ってる人達が、そのやり方で良いと思うのかどうか、はちょっと気になる
ざっと見ただけだけど、既存の10wikiとなるとどうしてもこことは色々毛色の違う面があるのは否めないみたいだし
このwikiと同じような方針・やり方でやりたいなら、誰かが発起人になって新設した方が理想的だとは思うんだけど・・・
仮に既存の10wikiと提携するとしたら、向こうとの交渉なり管理人の許可なりはやっぱ必要だろうし
ともかく当面こっちでは10を扱わないことが決まった以上は、まず10記事をやりたい人が大きく動かんとどうにもならん気が
- 594 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/18(火) 00:40:14.92 ID:35rpYTdeO
- SFC版6でアモールの洞窟で手に入れた「はぐれのさとり」を仲間モンスターに使用して、そいつの職業レベルが★5になる前に解雇したら、隠しダンジョン進入不可能になるんだな
さすがに開発側もそこまで考えが回らなかったか
- 595 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/18(火) 07:58:39.16 ID:tqOd3ddh0
- 【エスタークが仲間になる】は項目ごと削除でいいんじゃない?
【エスターク】の「余談・エスタークが仲間になる」にほぼ同じ内容が書いてあるんだし
- 596 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/18(火) 14:22:36.49 ID:4ticvXTJ0
- >ナンバリング作品については発売から2ヵ月後、その他外伝作品は発売から1ヵ月後まで関連項目の更新を禁止とします。
ナンバリング・外伝ともにリメイクが非常に多いシリーズなのでここもう少しわかりやすくしてもいいかも
- 597 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/18(火) 15:05:18.85 ID:N7j+YeYC0
- 「状態異常」を「状態変化」に変更している人が居るけど
何か意味があるの?
- 598 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/18(火) 15:37:51.29 ID:DjGyXlKy0
- >>592-53
ざっと見た感じ、現存するwikiはどれも攻略情報収集のためのwikiだから
辞典のためのwikiとして使うには難があると思う。
10の辞典wikiは欲しいと思うのだけど、
自分が発起人になろうとすると不安があるので躊躇してしまうな。
そもそもWikiの管理人がする仕事は何なのか、具体的なところがよく分からないし。
- 599 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/18(火) 18:42:52.97 ID:N7j+YeYC0
- 今気づいたんだが、[のバトルロードとは何かを解説した記事が見当たらない件
- 600 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/18(火) 22:23:08.52 ID:7VUcWb7c0
- >>597
意味があるないっていうか、最近の作品では公式が基本的にそれらを「状態異常」とは呼んでないからな
毒とか麻痺とかもフバーハ状態なんかと同じ「状態変化」の一種扱い(【状態変化】でも詳しく書いてある)
マイナス効果の状態変化は「異常」なのは、【いじょうかいふく】のスキルがあるよう当然公式も認めるところなんだろうけど
このwikiの更新ルール内でも「状態変化」が「状態異常」なんかを含んでるって定義されてるし、
実際に左メニューの「状態変化」の一覧の中に毒や麻痺が含まれてる
まあ毒なんかは「状態変化」でも「状態異常」でも呼称としては間違ってないけど、
どうせどっちでもいいなら公式が新たな分類としてる「状態変化」の方に差し替えるのは悪いことじゃない
実情としては「状態異常」の方が圧倒的に通りがいいから違和感があるのもわかるけど
>>598
DQ10に関してココみたいな辞典的な内容を充実させたものを作りたいなら、
やっぱ有志が新たに立ち上げるのに期待するしかないかもね
そのほうがこことの連携も取りやすいってメリットもあるし
- 601 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/18(火) 23:42:19.82 ID:1K4m6nTM0
- ただ相当な覚悟が必要だよ>10wiki
俺は10未プレイだけど、オンゲー特にRPGのwikiフォーラムはマジやべえことになるから
有名オンゲーの経験者ならわかるだろうし、DQが例外とは思えないしね
- 602 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/19(水) 20:25:29.15 ID:GpbpMLup0
- >>601
それほど大変なのか…
そこまでの自信はないから、他の人に任せた方が賢明そうだな。
- 603 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/19(水) 22:56:34.23 ID:S8+lqlfUO
- 作品一覧に「ドラゴンクエスト&ファイナルファンタジー in いただきストリート MOBILE」も追加を
- 604 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/19(水) 23:45:25.43 ID:hH8AmW8l0
- DQ10の辞典wikiに関しては、諸々の過酷さを承知の上で管理人を引き受けるって人が現れるのを待つしかないってとこかね
- 605 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/19(水) 23:48:51.00 ID:v+aZpCdT0
- >>602
このスレで過去に起こった望ましくないやりとりの10倍くらいひどいのが
10倍くらいの人数で、10倍くらいの新参入れ替わりで乱発される
- 606 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/20(木) 14:20:32.77 ID:iuZ7fBfF0
- そんなのと統合するなんざ想像するだに恐ろしいものだったのね。そら無期限凍結にもなるわな
けど、そうなると仮に10の辞典wikiが作られたら、こことはスレごと別にしないとこのスレで10以外の議題で話し合うこともできなくなりそうね
こっちとのリンク関連の連携とかは多少いるだろうけど、平時は完全に独立させて相互不干渉状態にしとかないと拙そう
- 607 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/20(木) 23:59:35.60 ID:DefltmoK0
- 10のwiki分けて作るなら、そっち用の新スレは別途必要だろうね
でないと混乱避けるためにwiki分ける意味も半減しちまう
- 608 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/21(金) 00:51:43.39 ID:R37MYbV/O
- FF1114辞典はどういう風に運営してるのかしら
- 609 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/21(金) 20:15:27.39 ID:ISK6TdhZ0
- コトブキーノとかスマイルリザードみたいなテリー3Dに先行登場したのは
どうするんだっけ?
- 610 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/21(金) 21:05:49.84 ID:JVoQGJA/0
- キャット・リベリオはもう作られてるけど、
]に登場することと、]における簡単な説明だけが書かれてるね
現状これで揉めてない以上、この形式でいいんじゃないかな?
- 611 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/21(金) 21:13:56.55 ID:wxsYSDVm0
- >>609
ちょっと前に気になって調べてみたら、【どんぐりベビー】なんかも既に項目あるんだよな
スマイルもコトブキも、このwikiのテリワン3Dのモンスター一覧にはもう載せてある
一応実際のゲーム上での初登場はテリワン3Dだから、10に関する記述を書かなければ作っていいんじゃないか?
少なくとも「テリワン3Dに登場するモンスター」って内容で記事を書く分には問題ない・・・というかむしろ記事がない方が問題なんじゃ
【かがみのとびら】や【アンドレアル】のページにもリンクだけ設けられてるみたいだし
けど【どんぐりベビー】に関してはこの部分は若干だけどグレーだとも思う
>既に]での登場が確定していた【おむつっこり】の亜種。
>もちろん]にも登場するが、それに先んじてテリワン3Dに登場している。
10に関する記述をどこまで許可するかは、この件も含めてまだ検討段階だよな
【キャット・リベリオ】もウェナ諸島云々は完全に10に関する記述だし
- 612 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/21(金) 21:43:55.17 ID:wxsYSDVm0
- てか、10の件だけど管理人も>>587でこう言ってるんだし、
>ただXの一切を禁止するのか、FF大辞典さんみたいに簡単な記述程度ならOKにするかは判断に迷うので
>スレの意見がまとまれば従いたいと思います。
「全面禁止」か「ごくごく簡単な最低限の記述程度なら可」かとかの二択なんかでもいいだろうしみんな何か意見出そうぜ
意見がまとまればどうこう以前に、ほとんど意見が出てないんじゃ方針決めようにも決められないんじゃ
- 613 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/21(金) 22:56:56.66 ID:DZ34Uoey0
- >>610
このwikiでの主従を考えると、以下のように書き換えるべき
>テリワン3Dに登場するモンスター。
>(外見や特徴などの説明)
>DQ]にも登場する。
登場するかしないかのみで、その他の記述は一切しない。
他の記述を許可すると、使ってくる呪文が従来のオフライン作品と異なった場合など
どんどん記述が増えてきて収拾が付かなくなりかねないから
- 614 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/22(土) 00:06:17.82 ID:WG5MSraf0
- まあ、少なくとも]に登場しているくらいの記述はOKでいいと思う。
そうじゃないと、26年ぶりにナンバリング作品に登場したメイジドラキーとかがかわいそうだ。
それ以上について(例えば上述のメイジドラキーが久々の登場をネタにされていることとか)どうするかは議論するべきだと思うが。
- 615 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/22(土) 04:12:53.98 ID:xwv1yxQZ0
- 【コトブキーノ】【スマイルリザード】【スライダーキッズ】【ティコ】【ククリ】を新規作成
とりあえず10勢テリワン3D先行組の書き方はこんなもんかと思うが・・・【キャット・リベリオ】と【どんぐりベビー】も同じようにした
10に関する記述の範囲だけど、明確化するなら>>584みたいな方針を徹底した方が間違いなく混乱は少ないはず
個人的には>>614のメイジドラキーの件なら概要部分に書くぶんには問題ないと思う
内容自体は10そのものに関することを書くんじゃなくて、【メイジドラキー】っていう種族そのものの現状についてだから
けどこの辺は線引きが本当に難しいから、実際にその方向で編集を推奨しようとは思えない
たった一つの些細な例外でも認めたら、後々火種になりかねないし、そうなったら余計に面倒な事になるはず
- 616 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/22(土) 11:16:27.15 ID:U3EpHm3V0
- 【ムチスキル】のDQIXの項目を修正願います。
×かいじん系のモンスターにムチで攻撃するとダメージが1.1倍になり、「愛のムチ」というぶっしつ系特効技も持つ。
○かいじん系のモンスターにムチで攻撃するとダメージが1.1倍になり、「愛のムチ」というかいじん系特効技も持つ。
- 617 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/22(土) 18:42:06.70 ID:c4RFSZBA0
- >>614
>>615
メイジドラキーばっかりあげてるけど、鎧の騎士も忘れないでやってくれ。
- 618 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/22(土) 20:49:53.31 ID:JJqmDBmeO
- 【ハルク】は完全二回行動じゃなくて1〜2回行動でがすよ
- 619 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/22(土) 21:43:45.91 ID:f7dHlpNS0
- 【じごくのたまねぎ】のページにおける「おばけトマト」や
【ベンガルクーン】のページにおける「ダークペルシャ」は
存在を無視するのかな。
後者は最上位種が変わっているという点が気になるけど。
- 620 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/22(土) 23:53:00.02 ID:ZRT9h9OI0
- 10でも登場している
10では新たに上位種(or下位種)として○○が登場した
10では○○が上位種になっている
こういうのを一言添えるだけでいいんじゃない?
- 621 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/23(日) 00:22:02.31 ID:RNGaZ9Jx0
- スカウトモンスターの【ピエール】の項目でスカールとのっひーと組ませると
ライダーズカーニバルが出せるって書いてあるけど
のっひーじゃなくてエースケじゃね?
- 622 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/23(日) 09:38:01.47 ID:pQ7nPJWBO
- 虹のしずくの「鼻水ではない」みたいな一文がちょっとニヤっと笑えて好きだったんだが、いつの間にか消されちゃったんだな
- 623 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/23(日) 10:24:56.81 ID:K6OkZIAG0
- 編集履歴を繰ってみると残ってた。
>TとVに登場した重要アイテム。鼻水ではない。
だがこれだけでは確かに「なんで鼻水?」と閲覧者が置いてけぼり感をくらってしまうな
どうしても鼻水を入れたければ
公式ガイドブックには、そのまま「しずく」の形をしたペンダントのようなイラストが描かれており
4コママンガ劇場では柴田亜美の描くニセ勇者が、これを鼻先に持って「鼻水」と言っていたが
アレフガルドの伝説に深く関わるアイテムを鼻水呼ばわりするとは、さすがニセ勇者である。
とまあ、こんな文章でも加える必要がある。
「4コマネタだから」「ダイ大の有名台詞のパロだから」といって閲覧者が知っているとは限らないので
たとえ万人が知っているであろうネタにも、元ネタの解説を加えるようにしてほしい。
- 624 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/24(月) 09:37:31.93 ID:vQ4sS0lS0
- そう解説すると野暮なんだよなあ
短く綺麗に収まったジョークの解説を自ら行うってのは……
確かにわからん人から見たら「面白いと思ってんの?」って感じだろうし、うーむ
- 625 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/24(月) 13:00:09.34 ID:79RpXSp20
- 柴田へのリンクを貼っておけば察しはつくでしょうねえ
- 626 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/24(月) 17:05:42.45 ID:+bmjEpgG0
- 【サブタイトル】なんだが、「キャラバンハート」や「ジャーカー」関連はサブタイトルに含めて良いもんかね
JOKERが一覧に入ってたからキャラバンハートも入れたんだが、この辺はサブタイトルってわけではない気もする
あとDQ9の「意味」の部分だけ若干浮いてる気がしなくもないんだが、良いのが思いつかずそのままにしてある
- 627 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/24(月) 17:23:47.51 ID:zuYuzp0B0
- 8の弓スキルは実用性は高いけど
剣と比べると最強武器の入手時期が一歩遅れる難点が挙げられる。
後は、条件次第で完全にタンバリン要因になってしまう
- 628 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/24(月) 20:10:12.43 ID:2QPL2jbTO
- 錬金術の項目がどんどん充実していってるが、
エドガンさんがやってた本来の錬金術についてはどうにか説明できないものだろうか
- 629 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/24(月) 20:20:13.02 ID:fe5CFN5L0
- >DQY
> 【やくそう】×6+【せいすい】
> 【シエーナ】で行われる1回目のバザーで、上記の品のセットが50Gで売られている。
> これらを全て売却すると計51Gになるため、一応差額の1Gを稼ぎ続けることが可能となっている。
セコ過ぎワロタ
- 630 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/24(月) 23:26:23.28 ID:+bmjEpgG0
- >>628
>エドガンさんがやってた本来の錬金術について
やってみたが、こんなもんでどうだろうか
なんか冒頭がかなりドラクエ感の薄い感じになったけど、DQにおける研究面での話を盛るのに必要でもあったから
あとツリー必要だったかなコレ
>>630
1Gを笑う者は1Gに・・・まあ笑っちゃうほど非効率的だけど一応できるっちゃできるから載せといた
・・・あと他にあったかな錬金術
編集してて思ったのは、DQ3でルイーダの酒場に人員を新規登録して、【ぬののふく】を引っペがす(を好きなだけ繰り返し)
ってのも立派な序盤の金策のテクニックの一つだと思うんだけど、これを紹介した個別のページはないみたいなのよね
【錬金術】とはまたちょっと趣が違うと思って今回は含めなかったんだけど、
これ個別のページを作るのとどうにか【錬金術】に併合するのとじゃあどっちがいいんだろう?
- 631 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/25(火) 05:34:59.86 ID:vXtzHDSTO
- >>630
乙
ありがとう
- 632 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/25(火) 12:57:59.56 ID:wKTcjEs80
- メタル系スライムは硬いのも特徴だが
シリーズによって一定の攻撃力を上回るとダメージを与えられたり
無属性の固定ダメージで一撃で倒せたりしていたが
8辺りからそれらも通用しなくなっている
- 633 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/25(火) 13:15:38.15 ID:z+ze77Iw0
- >>630
【装備引っぺがし】とでもしますかね?
\では防止策が取られている事も含めて書きたい
- 634 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/25(火) 14:28:13.00 ID:v5foeQL00
- 錬金術=金策とはっきり書かれてるんだから3の布の服も含めていいと思うんだが
逆に何をためらってるのか不思議に思う
- 635 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/25(火) 18:09:59.14 ID:VjdW6d+b0
- >>633
色々応用も利きそうだし、別ページで作るのであればページ名はそんな感じで良いと思う
なんかちらっとトルネコで「装備外しのワナで呪われた装備を引っペがす」テクニックも脳裏を過ぎったけど
>>634
元々2タイプに分けられていた「同じアイテムの売買によって稼ぐ方法」と「錬金によって稼ぐ方法」のどちらにも当てはまらないってのが含めなかった理由
あらゆる「金策」を含めて取り扱うとなると【いかづちの杖で金稼ぎ】なんかも広義では「錬金術」に該当するし、
それをやることで結果的にお金を増やせるって話なら他にも色々ある。大抵バグ技関連だけどね
「金策」としての【錬金術】の定義を「バグ技を利用しない広義での金稼ぎテク」とするなら、布の服のやつも含めていいとは思うけど
>バグを利用したりするわけではなく、システムの間隙を突く行為なので安全に実践することができる。 って部分は充分満たしているし
あとはどっちかと言うとイメージの問題か。>>630でも「趣が違うと思って」って書いたけど
「安く買って高く売る」「材料を加工して製品を作って売る」この二つは現実世界でも言える商売の基本だけど、
布の服を着ている人間と一緒に無尽蔵に生み出し続けるのをそれらと同項で扱うのにはなんとなく違和感を感じたってのがある
まあ「ゲームにおいて所持金を増やす作業」って考えるならその限りではないし、そもそも個人的な感覚を混じらせるのも拙いわけだけど
- 636 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/25(火) 19:11:17.53 ID:v5foeQL00
- そこまで細かくこだわってる割には
>非常に有用な「金策」のことを指す
の部分が無視されてるのが謎
明らかに有用じゃない方法も普通に書かれてるのにね
- 637 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/25(火) 19:37:40.17 ID:VjdW6d+b0
- >>636
後付けなんだけどね >細かくこだわってる
指摘も含めてどうして自分がそうしたのか、改めて良く良く考えてみただけで
そりゃ順繰り書いていってるんだからどっかで矛盾やおかしな点や誤字脱字は出てくるだろうさ
最初から徹頭徹尾完璧な記事を自分一人で作れれば苦労はしないしここで意見も求めんよ。作れるわけもないしね
あと、その部分はあくまで「金策」的な意味での「錬金術」の意味合いとして、まず「概要」部分に書いてみただけで、
別に項目内で挙げる全ての例が「非常に有用な「金策」だ」って断言した覚えはないんだ
「様々な方法」の中にトラマナの杖みたいな非常に有用なものもあるってだけで、
セット販売のとかはあくまで一応「実行することができる」ってだけだし。ネタ的な意味も無きにしも非ずだし
とはいえ誤解を招くような書き方してスマンかった。その部分はもう少しいじっみるよ
- 638 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/26(水) 08:34:21.32 ID:VcQ+912GO
- 今更だが>>594をはぐれのさとりとかお楽しみダンジョンの項目に追記してもいいんじゃね
- 639 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/26(水) 14:29:15.06 ID:cFPm772w0
- そういう、検証しないと分からんものは本人に編集してもらうのが一番なんだけどな
- 640 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/26(水) 17:01:15.05 ID:sBNnmEEW0
- 本人じゃあないが、>>594の書き込みがあった時に気になって個人的に検証はしたよ
はぐメタ以外、全ての職業を誰かしらがマスター済み(ダーマ神殿の燭台ははぐメタ以外大炎灯火済み)の状態で、
ED→再開→アモールの洞窟で【はぐれのさとり】入手→ジミー(どろにんぎょう)がはぐれメタルに転職(この時点ではぐメタの燭台に小炎灯火)
で、その直後にジミーをルイーダから除名→はぐメタの職業レベルを上げることができなくなり、燭台の炎が大きくならなくなる
=隠しダンジョンへの入口が絶対に開かなくなる(2個目以降のはぐれの悟りは裏ダンに居るドレアム持ちなので詰み)
救済措置でもあるかと思って試しにもう一度アモールの洞窟に行っても当然はぐれのさとりは落ちてない
もう一度ジミーを仲間にすることはできるが、レベルも職業もまっさらになってるから取り返しはつかない
で、【お楽しみダンジョン】も編集もしておいた
ついでに>>637での宣言通り【錬金術】もちょっといじってはみた。・・・逃げ道を作っただけな気もするけど
- 641 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/27(木) 00:05:50.44 ID:S4pCsh8NO
- 【名もなき小島】は「地図に無いしま」だけじゃないよb
ウルどんがいる島やハルカンがいる島に、マリンがいる島とリッチーがいる島もそうだし、
煉獄島やメダル王女の城のある島も、名もなき小島に分類されてる
- 642 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/27(木) 22:39:47.15 ID:Kn2shKjQO
- 【隔絶された台地】の
>船で上陸することができないため、訪れることができるのは【神鳥のたましい】入手後となる。
光の航路を辿ってどうのこうのって話じゃなかったっけ?
- 643 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/27(木) 23:57:22.46 ID:S4pCsh8NO
- その通りだよ
バハローの説明も違っちゃってるね
性質上しょうがないんだけど、微妙な間違いがあるページは結構多いよね
- 644 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/28(金) 21:25:44.35 ID:73ogfjnw0
- 【オーディーンボウ】だけど、
[、\に登場する弓系武器。
名前の由来は北欧神話の主神、オーディンであろう。
だが、オーディンと言えばグングニル、つまり槍が武器である。(あるいは斬鉄剣)
なぜ弓にオーディンの名がついているのかはよく分からない。
とあるけど、
グングニルは「必ず命中する槍」と言う意味があって
つまりは必中の弓を意味する、というのは推測にすぎないかな?
推測レベルじゃ編集は無理?
- 645 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/28(金) 23:51:55.41 ID:xow0HHCa0
- 何故付けられたかわからないも何も、
エロス(愛の神)の弓とケイロン(ギリシャ神話に登場)の弓を素材とした弓に、
より上位の神関連の名称を冠させるために、「最高神」たるオーディンの名を使っただけだと思うんだが
要は「最も偉大な神の弓」的な意味だろ【オーディーンボウ】って
- 646 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/28(金) 23:58:55.61 ID:xow0HHCa0
- 各スキルに追記された
>他の武器と比較した場合の性能比較
って、出処はどこで判断基準はどうで誰が決めてるん?
あと特技の詳細とかは各ページで行って、簡単な説明だけを
>習得特技と必要SP(スキルポイント)
に統合でもいいと思うんだが
- 647 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/29(土) 02:35:10.07 ID:JZ5VjL8JO
- そもそも説明が先なのか、習得特技と必要SP(スキルポイント)が先なのかの統一性の無さが気になる
- 648 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/29(土) 05:51:15.92 ID:hYRwDUHdO
- >>645
8のレシピでの名前が『偉大なる大神』だしな
要は最高神の名を冠した弓ってことだろう
別に不思議でもなんでもない
- 649 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/29(土) 08:13:40.54 ID:VJa2OZUP0
- >>646-647
スキルポイントをマイレージできない8はどれを取るかで難易度変わってくる
プレイヤーそれぞれのやり方で価値観がかわってくる
- 650 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/29(土) 13:21:49.67 ID:Bu7xr/i+0
- >>649
8に関してはそうだから8のスキルの全体的な比較が無いのはわかる
9はそうじゃないからああいう比較が「できる」けど、それが何を根拠に誰(何処)の意思で下された評価なのかって話
ちょっと前に5の仲間比較wikiの話をこっちに持ち込むのはどうか云々ってのが出たこともあったからさ
今回追記された性能比較が、誰か個人の勝手な判断で決められた評価なら言わずもがな、
「何処か」の総意で決められたものであってもそれはその「何処か」での結論としてそこで載せとくべきものなんじゃないかって
少なくとも公式見解でもなく、こことこのwikiで決められたことじゃないと思うんだが
- 651 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/29(土) 13:45:44.26 ID:ZJNLXoUi0
- その評価におかしいところがない限り、
誰が決めたかなんぞどうでもいいんじゃないかい?
必要なのはその情報が正しいか、有用か、面白いか、それくらいだろう
- 652 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/29(土) 15:20:44.05 ID:VjJ7636R0
- >>645,648
単に最高神ってだけならエロスやケイロンと
同じ神話系統のゼウスでも良かったんじゃね?
って言うたぐいの疑問だと思うんだが
そう言う意味じゃ俺は十分不思議に思うな
神としての格も弓との関連性の無さも対して変わらないのに
- 653 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/29(土) 15:55:42.78 ID:Bu7xr/i+0
- >>652
神としての格も弓との関連性の無さも大して変わらないなら、
「戦いの神」って意味合いがあるオーディンの方がゼウスよりかは武器に馴染みやすいんじゃないかな
あと、「なんでゼウスじゃなくてオーディン?逆でも問題ないんじゃ」って疑問なら、
答えは制作スタッフがそちらの方が良いと判断した以外にないと思うんだが
そこへ「何故?」と問うのは野暮だし詮無いことだし、なによりこれに限った話でもない
ついでに記事内容で言われてる「何故」は「なんでオーディンの名前を槍に使うなりグングニル出すなりしないで弓に?」
ってことがわからないという話での疑問じゃないか?見たまんまだが
少なくともゼウス云々って言うの類の疑問だとは思えないんだが
- 654 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/29(土) 21:10:21.81 ID:VjJ7636R0
- まあ何でも良いよ
ここで何言おうと真相はスタッフの頭の中にしか存在しないし
- 655 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/29(土) 23:49:35.09 ID:Bu7xr/i+0
- そういうこと。不思議ではあるかもしれんが、ことさらに記事上で疑問を投げかけるようなもんでもない
- 656 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/30(日) 08:24:24.95 ID:G87da6uP0
- 誰だよ 【シャナク】 で脚注使ってるのは
携帯からは見えないので使用を控えるようになってたはずだろ
おまけにパソコンからも広告バナーに被って見えづらいぞ
- 657 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/30(日) 08:27:03.36 ID:G87da6uP0
- このページ
http://www5.atwiki.jp/dq_dictionary_2han/pages/7884.html
- 658 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/30(日) 13:47:04.42 ID:BTHM+fW+0
- 【メタル系スライム】にドラゴメタルが含まれてるのちょっとおかしくね?
確かにドラゴメタルも種族的にはスライム系なんだが、性質的にはセミメタル系のモンスターだろ
「倒すと莫大な経験値を得られる」「硬い」「すぐ逃げる」等々の記述と明らかに矛盾してる
なぜかメタルライダーははぶられてるけど多分忘れてるんだろうな
- 659 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/30(日) 14:23:12.74 ID:/RDetoJV0
- ダイ大もうちょっと控えめにしようよ
ちょっと出しゃばり過ぎだよ…めちゃくちゃ好きなのは分かったから
- 660 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/30(日) 14:46:38.87 ID:o+jody1F0
- なるほど
- 661 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/30(日) 18:26:11.51 ID:OOg66N0c0
- 8ではフバーハも良いけど敵が炎か吹雪のどちらかを使うなら氷か炎の盾を使うと言う選択肢もある
炎の盾ならマダンテもガードできる
- 662 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/30(日) 19:28:15.50 ID:SlZlRvUR0
- >>658
それ以前にセミメタル系ってどういう意味?
ゲームや攻略本でも聞いたことないが
- 663 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/30(日) 19:38:48.91 ID:bKxseAaN0
- メタル系はメタル切りが有効な敵だけでしょ
「倒すと莫大な経験値を得られる」「硬い」「すぐ逃げる」のをメタル系と呼ぶのは主観っぽいというか俗称っぽい
- 664 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/30(日) 19:42:28.67 ID:BTHM+fW+0
- >>662
メタルキメラとかメタルハンドとかのメタル系の亜種
大辞典内で「セミメタル系」って呼ばれてるからそれに倣っただけだぞ
- 665 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/30(日) 20:30:03.80 ID:hB/49iSv0
- >>663
それマジンガ様やエビルフランケンが含まれてまうじゃないですか
俗称っぽいって言うけど、そもそもは「メタル系」自体俗称ですしおすし
まあデータとしての「メタル系」と、プレイヤーの実感としての「メタル系」に差があるのは事実
両方書けばいいんでないかい?
- 666 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/30(日) 21:11:11.45 ID:yLAK2hlz0
- 【メタル系スライム】をより詳しく書いてみて、それとは別に系統としての【メタル系】を作成
【メタル系スライム】のページが作られてから関連項目含めて色々やってて時間かかったが、大体こんなもんだとは、思う
けど、それでもやっぱ間違いや抜け漏れはあるかもしれない。あったら修正訂正追記お願い
【ドラゴメタル】は経験値は2500と高いことは高いし、攻撃系への耐性は完璧だからとりあえず【メタル系スライム】に含めた
補助系への耐性の穴は他の奴らにも見られることだし、ドラゴメタルも「メタル系」ではないものの一応逃げることは逃げるし
【がったいメタルスライム】も無かったみたいだからそれも作って、
【合体(特殊行動)】やそれ関連の行動、【なかまをよぶ】への追記とやその亜種の各ページを作成
仲間を呼ぶ関連はちょっと分けすぎた感もあるけど。あと【大声でしもべを呼ぶ】は勝手に名づけた
「合体」に(特殊行動)って付けたのは、少年ヤンガスのコマンドの方を【合体】にすべきかと思ったから
- 667 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/30(日) 21:21:44.39 ID:BTHM+fW+0
- メタルライダーも周囲の敵に比べて経験値多め、耐性高めなんだけど
登場時期が序盤〜中盤だから控えめになってるが
結局ドラゴメタルを含めるならメタルライダーも含めていいだろ?
- 668 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/30(日) 21:41:15.44 ID:yLAK2hlz0
- >>667
【メタルライダー】を【メタル系スライム】に含めなかったのは、7と8、トルネコシリーズじゃ「逃げない」ってのがあるから
攻撃系への耐性も高いことは高いけど、【ドラゴメタル】含む他のメタル系スライムみたいな「完全耐性」じゃない
その辺が該当しない・・・俗に言う「セミメタル系」の方に近いかって判断からだったな
まぁ、トルネコで逃げずに向かってくる点は【ドラゴメタル】にも言えるし、この2種を含めるかどうかはホント微妙なところだと思うけど
- 669 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/30(日) 21:45:51.93 ID:8YcNDkeFO
- あまり「仲間を呼ぶ」を細分化しすぎると閲覧する側が混乱するんじゃなかろうか
- 670 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/30(日) 22:35:07.37 ID:yLAK2hlz0
- >>669
そう言う意味もあって一番ポピュラーな【なかまをよぶ】に関連項目一覧を設けたんだけど、やっぱ多すぎるかね
ただ、各行動特有の詳細な性質をシリーズごとに載せていくなら細分化もメリットはある・・・と思ってやってみたんだが
【なかまをよぶ】に関しては、表も入れた上にモンスターズや不思議のダンジョンのも含まれてるから、普通のそれだけで書くことが多いってのもある
その中に亜種へのリンクも含まれてるわけだけど、【なかまをよぶ】内に亜種の詳細な解説まで含めるとなるとページ内の文量がさらに激増するはず
あと【わかめ音頭】【分裂】【分身】【空間をきりさく】【にくへんをとばす】なんかは、
細分化の前から個別のページが作ってあったから、関連行動として一緒に載せてみたんだが、それでやたら多くなったってのもある
少なくとも【なかまをよぶ(防御タイプ)】と【なかまをよぶ(即行動タイプ)】はまとめるべきかな
登場作品と使用モンスター、表示メッセージは違うが、行動の性質自体は全く同じなわけなんだけど
- 671 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/31(月) 08:18:26.08 ID:eIbMMGGV0
- ドラクエ4でキングスライムが4章限定だったのは容量が問題だったのかな
キングスライムがゲーム雑誌で紹介されていたときはリンクの冒険のでかいスライムも紹介されていたな
- 672 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/31(月) 08:31:18.99 ID:Px2Fbs/vI
- 【ランガー】に唯一のフバーハ使いってあるけど、Yのウィングサタンがフバーハ使わなかったっけ?
- 673 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/31(月) 10:57:52.45 ID:OrIYt4ORO
- ウイングデヒルとサタンジェネラルが使うな
ついでにスカウトモンスターのアクデンはチーム時に使うのは知ってるけど、敵対時にも使うのかな?
- 674 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2012/12/31(月) 13:26:38.21 ID:Hvn5Pqu20
- >>672
くっついてるじゃねーかwww
- 675 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/01(火) 00:40:45.21 ID:UjUf3JQ10
- はがねの剣はボッツもアベルもグランバニア王子(初期装備)も使ってきた由緒正しい武器
- 676 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/01(火) 08:31:12.83 ID:FsvuRM0e0
- >>644
一応オーディン由来の弓もあるみたいだ
「デンマーク人の事跡」という話の中でオティヌスと言う名前でオーディンがでているが、
そのオティヌスが特殊な弓を持っていたとのこと
ちなみに、無駄に武器が多いFF11にも「オティヌスボウ」という弩が登場している
遅レスすまん
- 677 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/01(火) 18:20:17.49 ID:UjUf3JQ10
- ダイ大でのはがねの剣はヒドラとの戦いで破損して
ベンガーナで買いなおしたけど、買ってすぐにギガデインの避雷針代わりにして駄目にしていたな
ついでに買ったばかりの騎士の鎧(軽量版)もギガブレイクの直撃で全損
- 678 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/01(火) 23:31:01.41 ID:a6MVM/W20
- 【キツネヶ原】から【ボンモール北の村】を分離
【地底世界】を【闇の世界】に統合(DS版4の公式ガイドブック上での記載に倣う形)
【地底世界】のページは【ラダトーム西の港】に
ところで【デスマウンテン】って公式の名称?「地底への洞窟(闇の洞窟)」みたいな俗称?
DS版4の公式ガイドのデスピサロの出現地域は「不明」ってなってるけど
- 679 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/02(水) 01:40:58.96 ID:QFfcqMDK0
- 【ダックスビル】にももんじゃ系で唯一「ももんじゃ」の名がつかないモンスターという旨を加えようと思ったが…
流石に必要ないか
- 680 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/02(水) 06:43:22.07 ID:E2dcHV0BO
- 正式名称かどうかはわからないけど、デスマウンテンという名称でほぼ一般化してるな
こんなことを追記しておいたらいいかもしれない
- 681 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/02(水) 22:57:37.64 ID:gJFeBHKp0
- ここの辞典って書き直せば反映してもらえるようだけど、記事に関して
「これおかしい、訂正する」
→「自分の好きなキャラを誉める要素がなくなった(または悪い部分を強調とも取れる書き方だから)。ムカツクから差し戻してやる」
→「明らかにそのキャラの信者だろお前、じゃあ良い部分も強調してやるからこれでどうだ」
→「両者ともおかしいと思う。俺の案にしろ」
エンドレス
みたいな状態になったらどうするの?
数時間とは言わないけど1週間ごとに編集が繰り返されるとか。
- 682 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/02(水) 23:58:21.90 ID:N24qQ3GG0
- 編集フリーな以上は、どうするも何も根本的にはどうしようもないんじゃないか?
管理人立会の下でその辺に関して新たに正式なルールを制定するでもない限りは
実際にここでの話し合いを介すなどもなく、完全に個人単位での編集合戦(価値観や信条によるものとか)が起こってるなら、
その一件をこの場に議題として持ってきて、第三者の意見も含めてその時点での暫定的な結論を出せればいいとは思うが
大勢の意見が聞けるとは言い難いこの場所で、多数決が全てとは言わんが、一つでも多くその一件に対する意見が集まるならメリットはある
編集合戦をしてる本人が名乗り出て自分の主義主張の正当性有用性を改めて示してくれるならそれに越したこともない
それで解決するかはともかくとして、放置して勝手にやらせておくよりは、行く分かはマシかと思う
もっとも、>>681みたいな例だと争点が完全に個人的な感情によるところが大きいから、
この辺を遍く万民に理解されるよう配慮しろってのはそもそも無理があるとも思うが
最初から他者の意見は聞くつもりはなく、自分が望む記述しか認めないっていう人物はそもそも「みんなで作るwiki」には相応しくないはず
話し合いの場で相手の意見もしっかり聞いた上で互いに妥協点が出せればそれが一番だけど
まぁ、どうあっても「結論」を出すのは難しい、というか明確で絶対的で普遍的な「結論」なんて存在しないのかもしれないけど
- 683 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/03(木) 01:16:38.41 ID:Q9H13mZZ0
- だらだら長文で取り繕わんでも一言多数決と言えばいいだろ
少数派の意見が採用されたことなんてあったっけ?
- 684 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/03(木) 01:42:35.12 ID:WlE6s8mE0
- >>682はもっと他人に読んでもらいやすい文を書け
そんな調子で記事とか書いてくれるなよ
- 685 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/03(木) 02:22:34.78 ID:vP0WKOED0
- >>684
他人に読んでもらいやすい文か・・・覚えておいて、次があったら気をつけて書いてみるよ
wikiとここは根本的に書く事が違うからこんなモノが記事になるような編集をすることはないからそこは安心してくれ
>>683
無駄に長いだけで肝心な要点は分かりにくい文章を書いてスマンかった
参考までに何処をどう取り繕ってるように見えて、一言多数決と言えばいい話と思ったのか教えてくれると助かる
結局何が言いたかったのか書こうとしたらまた長くなりそうだから、とりあえずやめとく
- 686 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/03(木) 12:21:31.03 ID:T5HPIntc0
- >>681
みたいなことになるのはよくあることなの?
それとも滅多にない?
ここを介して編集
(改定案をここに書き、自分で編集か他の人に編集してもらう)
だったらこういうことは起き難い?
- 687 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/03(木) 13:21:16.96 ID:lJ/ouxA30
- >>686
多人数で編集できるwikiだから仕方の無いことだけれど、割とよくあることだから始末に負えない
特に 【ピサロ】 が揉めに揉めまくったのは記憶に新しいところ
それよりも新規ページの作成に制限をかけたほうがいい
ダイ大の台詞ばかりが無駄に増えすぎて収拾が付かなくなりつつある
- 688 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/03(木) 14:00:43.33 ID:Yc+tm1Eo0
- >>686
前はこのやり方で編集していた
- 689 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/03(木) 14:08:42.16 ID:Q9H13mZZ0
- >>686
あまり無い
けどそれには多少裏もある
いい機会だからぶっちゃけるけど、更新履歴に残らないやり方で既存の文章好き勝手に書き換えてる奴がいるんだわ
だから編集合戦以前の問題で、文章変わってること自体に気づけないってことが相当あると思っていい
もしかすると周りが気づいてない水面下で編集合戦も起きてるかもしれない
作成・更新ルールにも
・他の方が書いた文章を変更する場合、必ず本スレに報告及び変更部分を記載してから行ってください。
とはっきり書かれてるのにほとんど守られてない
まあこれについては俺もあまり偉そうなことは言えないんだけど
とにかく今の大辞典は正直言ってやったもん勝ちの無法状態
- 690 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/03(木) 15:26:58.51 ID:XZ8vxbu70
- 【宝の地図の難易度考察】ってこれ必要か?
わけわからん
- 691 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/03(木) 15:49:26.34 ID:x/Sn8mm4O
- あれは何なんだろうね
- 692 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/03(木) 16:06:46.99 ID:bXA7YCl40
- ダイの大冒険のセリフはダイの大冒険の項目にだけ載せればいいんじゃない
- 693 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/03(木) 18:08:10.41 ID:8eesw38E0
- >>690
今読んでみた
なんだこりゃ…要らない
大辞典を何かと勘違いしてるっぽい
- 694 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/03(木) 20:38:04.69 ID:p0Owap700
- DQ9のWikiで扱うシロモノでしょこれは
- 695 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/03(木) 20:42:37.63 ID:XZ8vxbu70
- DQ9のwikiならもっとまともなものにすると思うよ
- 696 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/03(木) 21:21:49.37 ID:vP0WKOED0
- DQ9のwikiで扱うべきって話なら、それこそ9のスキルの時期別の他武器との性能比較とかもそうだと思うんだが
その評価が事実であれ優劣をつけて記事にしている以上は不快に感じる人も居るだろうし、どうしてもここで扱べきものでもないと思うけど
- 697 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/03(木) 21:47:10.37 ID:7XX29maj0
- > 9のスキルの時期別の他武器との性能比較
それは、スキルの性能の善し悪しを詳細に語る上で
比較が必要だから載せたんだから何の問題もないんじゃね
ゲーム固有の単語どころか俗語ですらない記事を作るのとでは話が全く異なる
- 698 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/03(木) 22:14:55.40 ID:XZ8vxbu70
- 9の性能比較はある程度の基準があるんだろう
剣スキルの光属性に+補正とか、弓スキルの天使の弓によるコスト+補正とかは分かりやすい
まぁ威力のランクが若干ここ微妙すぎてよく分からんって所もあるが、
一緒に武器性能や特技のデータも記載されているからその点である程度フォローは出来てる
宝の地図の難易度考察は正直比較の根拠がまるで見当が付かん
つーか見ててもさっぱり何が言いたいのか理解できない
ステやら敵の特技やらちょろっと書いてあるが、地図によっていくらでも変動するし
固定される要素では無いからそんな比較そのものが意味を成してない
- 699 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/04(金) 10:54:42.84 ID:ZW6h/4wh0
- つーか、自由に意見をお書きくださいと言いつつ自己完結してるのが‥。
- 700 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/04(金) 13:17:03.28 ID:zIW60B7V0
- >>677
騎士の鎧のパーツは兎も角、鋼の剣の2本目は破損した様子はなくなかったか?
バランの影響で記憶喪失に陥ったダイをポップが叱咤してダイが居た堪れなくなって剣を投げ出し逃げ出して
ポップが絶望に陥っている片隅で転がっているのを最後に、いつの間にか忘れ去られてたような…。
- 701 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/04(金) 15:06:44.96 ID:ehBZ8qqH0
- ダイダイ厨うっとうしいな
- 702 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/04(金) 21:08:27.69 ID:4DcDpzTC0
- ダイの人は頑張って書いてくれるのはいいんだが、何というかその、言いにくいんだが、
致命的に文章が面白くないよね……。
- 703 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/04(金) 21:56:05.35 ID:ZW6h/4wh0
- そうか?情報自体は間違ってないと思う。
まぁ確かに味気ないと言えばそうだが、問題があるようにも見えない。
- 704 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/04(金) 22:02:58.21 ID:CVSGOhcA0
- 【転ばぬ先の杖】だけど、数値や外伝ナンバリングの番号は全角表記が原則だっけ?
全角に修正した人がいたので気になった
- 705 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/04(金) 22:16:09.77 ID:KOxOgxbg0
- 作成・更新ルールだと作品名では全角、略称では本編シリーズは全角、外伝は半角だな。何故かはわからんが
「JOKER2」みたいに半角文字の後ろに付ける数字なら半角、
「モンスターズ1」みたいに全角文字の後ろに付けるなら全角ってした方が見栄えはいいと思うけど
- 706 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/05(土) 01:06:00.27 ID:2D5UaOYc0
- >>702
面白くないというか、何よりも読みにくいんだよ
やたらカッコを使いたがるのと、一文が長くて改行やマルが少ないこと、
そして書きたいことが多すぎて脳内での整理ができていないこと、
文章を書く上であまりに未熟なんだよな
- 707 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/05(土) 01:12:35.95 ID:o0twzzxo0
- そもそもどうでもいいようなセリフを登録する意味があるんだろうか
マキシマムのセリフなんか3つくらいあるけど
- 708 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/05(土) 02:40:26.42 ID:0W+LzQXz0
- ダイ大のセリフ自体いらん
少年マンガとして名作だとは思うけど、マンガのセリフを当たり前のように登録されても違和感しかない
- 709 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/05(土) 03:32:44.31 ID:EAwdDWga0
- 読みやすい読みにくいはともかくダイ大記事が多すぎ
あるに越したことはないとはいえ仮にも二次創作そんな細かく載せてたらキリがない
有名な「メラだ」とかその辺はともかくピロロとかは流石にいらん
記事を消せとは言わないがある程度の修正とこれ以上の追加は控えた方がいいんじゃねーの
あくまで俺個人の意見だけどさ ともかくこれ以上ダイ大記事書くんだったら読みやすさと面白さはなんとかしてくれ
- 710 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/05(土) 06:59:55.96 ID:Hpnh9hFY0
- >>707
執筆者は「ダイ大が大好き」なわけじゃなく「俺はダイ大のこんなマニアックな知識があるぜ」とひけらかしたいだけ
もし本当にダイ大が大好きで、大辞典の読者にこの名作を知ってもらおうと考えるなら
【ダイ】 【ポップ】 【アバン】 とかいった項目から作り始めるのが順当だろう
上にも書いてあるが、ページの新規作成の制限をかけるだけでこの手の無駄な記事の増殖は防げる
新規項目については「載せるべきか? 載せるとするならカテゴリはどこか?」という話し合いは本スレで行いたい
- 711 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/05(土) 07:38:35.52 ID:W8IAcSXcO
- 新規項目の作成をここで伺うというのはいい考えだな
でも規制くらってたらどうする?
- 712 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/05(土) 07:57:50.54 ID:Hpnh9hFY0
- 前に誰かが外部BBSを作ってなかったっけ?
ほとんど使われずじまいだったが、過去ログから掘り起こして再利用する?
ただしページ作成の制限とセットで行わないと意味がないから、
最終的には管理人氏の判断にゆだねられるけれども
- 713 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/05(土) 08:24:34.99 ID:Fo3dtd9e0
- 「俺の気に入らない記事は削除しろ」厨が新年早々大暴れ
- 714 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/05(土) 08:30:54.58 ID:q8siCyLB0
- 逆だろ。
「俺の書いた素晴らしい記事を見ろ」って奴がしつこいくらい投稿してる。
そしてここで削除の流れを止めようとしている奴もな。
- 715 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/05(土) 12:48:10.34 ID:3+lTDmXE0
- ドラクエのナンバリングタイトルが主、
派生作品がやや下、
関連する漫画やら何やらは絞る
ただしあまりにも有名なネタはその限りではない(例:「(略)メラだ」等)
という位の認識なんだが、こんなもんだよな?
勿論「大“辞典”」として機能するため記事の取捨選択を考慮する
- 716 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/05(土) 22:38:28.25 ID:z2jScwTk0
- 竜神王の連戦で精霊の矢を推している成果
杖スキルのMP自動回復が盲点になっているな
大抵弓スキルに振ってタンバリン要因にしている傾向が強くなっているな
- 717 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/05(土) 23:16:00.17 ID:zOYQ7UW30
- >>712
23スレ目にあった
http://www29.atpages.jp/dqdj83/subbbs/
- 718 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/06(日) 10:35:27.77 ID:nPyq8G2T0
- ダイの大冒険の記事もしかして全部作るつもりか?
- 719 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/06(日) 13:47:29.19 ID:aPdph8Lo0
- 本当に全部作ったならそれはそれで尊敬する
- 720 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/06(日) 15:16:38.17 ID:Fb1W/QJR0
- ダイ大いれるくらいなら10いれたほうがまだマシだわ
- 721 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/06(日) 16:05:09.99 ID:2n7P1Y/L0
- >>720
お前は10を扱ってない理由がわかってないのでは・・・
- 722 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/06(日) 16:06:32.90 ID:tHArslY90
- ┏┓┏━━━━┓ ┏━┓ ┏┓ ┏━━━┛┗━━┓ ┏━━━━━┓
┃┃┗━┓┏━┛ ┏┓ ┗┓┃ ┃┃┏━━━┓ ┗━━━┓┏━━┛ ┗━━━━┓┃
┃┃┏━┛┗━┓┏┛┗━┓┃┃ ┃┃┗━━┓┃ ┏━━┛┃ ┏━━━━┛┗┓
┃┃┗━┓┏━┛┗┓┏┓┃┗┛┏┛┃ ┗┛ ┃┏━┓┃ ┗━━━━━┓┃
┏┛┃ ┃┃ ┏┛┃┃┃ ┃┏┛ ┃┗━┛┃ ┏━━━┓ ┃┃
┃┏┛┏━┛┗━┓┗━┛┃┃ ┃┃ ┏━━━┓ ┗━━┓┃ ┃┏━┓┃ ┃┃
┃┃ ┃┏┓┏━┛ ┏┛┃ ┃┗┓┗━━━┛ ┏┛┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃
┃┗┓┃┗┛┃ ┗━┛ ┗━┛ ┏┛┏┛ ┃┗━┛┗━┛┃
┗━┛┗━━┛ ┗━┛ ┗━━━━━━┛
┏━━━━━┓┏┓ ┏━━┓ ┏┓ ┏━┓ ┏┓ ┏━━━━━┓ ┏━┓
┗━━━━┓┃┃┃┏┛┏━┛┏┛┗━┓ ┗━┛ ┃┃ ┏┓┏┛┏┓┏━┓┗┓ ┏┓ ┗┓┃
┗┛┃┗┛┏┛ ┗┓┏━┛┏┓ ┃┃ ┃┃┃┏┛┃┃ ┗┓┃┏┛┗━┓┃┃
┗━┓┃ ┏┛┃ ┃┃ ┏┛┃ ┃┃┃┃ ┃┃ ┃┃┗┓┏┓┃┗┛
┏┛┃ ┃┏┛┏━┛┗━┓ ┃┏┛ ┃┃┃┃ ┃┃ ┃┃┏┛┃┃┃
┏━━━━━┓┏┛┏┛ ┃┃ ┃┏┓┏━┛ ┃┃ ┏┛┃┃┗┓┃┃ ┃┃┗━┛┃┃
┗━━━━━┛┃ ┗━━━┓┃┃ ┃┗┛┃ ┃┗┓ ┗━┛┗┓┗┛┃ ┏┛┃ ┏┛┃
┗━━━━━┛┗┛ ┗━━┛ ┗━┛ ┗━━┛ ┗━┛ ┗━┛
- 723 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/06(日) 16:55:13.74 ID:KNzSGuVM0
- ダイ大ほとんど読んだこと無いけど
記事読んでて「面白そうだな」とか「コミック読んでみようかな」とかいう気持ちがちっとも起こらない
- 724 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/06(日) 17:02:35.32 ID:t9/QsRh/O
- いい加減にしろ
派生・細分化ダイ大はしたらばに立てろよ
- 725 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/06(日) 17:14:47.58 ID:hQUOo31H0
- あくまのめだまの記事で興味は持った
- 726 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/06(日) 17:25:31.55 ID:nPyq8G2T0
- >>723
というかあの記事じゃただのネタバレにしかならんな
- 727 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/07(月) 00:19:06.72 ID:5PMEdqyO0
- ダイの人のお陰でむしろダイ大の印象悪くなったわ
あのKYっぷりは荒らし・ネガキャンのレベル
- 728 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/07(月) 06:49:38.68 ID:/hX+7N+z0
- >>727
そりゃ相手はネガキャンしに掛かってるんだから当然だろ
見事に術中に嵌まったな
- 729 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/07(月) 15:37:55.42 ID:26GHyXBa0
- 【ダメージカット能力】を【ダメージ軽減能力】にしているみたいだけれど、
元々項目名が【ダメージ軽減能力】なのに本文中の記述が「ダメージカット能力」ばかりだったから
使われている回数の多いダメージカット能力に統一したんだよ
変える必要、あるのか?
- 730 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/07(月) 17:24:11.88 ID:M3dsgnTG0
- >>729
とりあえず、そもそもDQでは被ダメージを抑えることを「カット」とは言わない
公式でもダメージを減らす仕様については大抵「軽減する」とか「減らす」って表現が使われてる
これはダメージ軽減能力やキャラ固有の耐性みたいな割合軽減タイプだけじゃなくて、
防具の耐性みたいな固定値を完全に「カット」するタイプでも同じ
- 731 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/07(月) 19:01:22.36 ID:6wL/2vpN0
- >>727
投稿反対派の意見をスルーしていたのも原因
- 732 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/07(月) 19:15:54.99 ID:4d/tCmOe0
- またお前か
- 733 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/07(月) 23:35:35.60 ID:f3L4eISk0
- 【やくそう】 の項目に
>FC版Tでは使用時のメッセージから「煎じて飲む」という使い方が分かるが、以降は「つかった」としか表示されないので、使用方法は不明。
とあるが、そのFC版Tでも、戦闘中・移動中ともに「つかった」しか表示されなかったんだが…
WiiではなくFC版で、「どらくえは ねとげになつて つまらない あうと」の復活の呪文の勇者そんねなで確認
- 734 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/08(火) 00:03:59.33 ID:kLdTKZPc0
- 直しといた
- 735 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/08(火) 07:51:08.39 ID:bvRBEXFx0
- >>734
乙。手間かけたね
てか、いつの間にかこんないい加減な記事が横行するようになったんだ…
実質的な自由編集で更新頻度は上がったが、編集のあり方について話し合う時期に来てると思う
- 736 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/08(火) 07:56:10.86 ID:Suy/zkJ40
- そうだな、頻度は上がってるがクオリティは下がってると思う。
ただ自由編集前の更新速度には戻したくないな。
- 737 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/08(火) 10:47:37.78 ID:9n12q79e0
- >他には大神殿において質問への答え如何でマーサに化けたラマダが戦闘前に呪いをかけてくる。
>が、この呪いには上記のような戦闘中のデメリットは無い。
>とはいえリメイク版ではずっと「のろい」と表示されるので、鬱陶しいなら教会やシャナクで解呪しておいた方がいいかも。
なんの効果もないのろいなんてあったっけ・・
- 738 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/08(火) 23:53:37.53 ID:xuS6loFL0
- >>737
ラマダが掛けるマップ上でも呪いが持続するタイプは「HP」と「MP」に対するものだけだけど、
この二つは戦闘中にはなんの効果もない呪い。移動中だけ影響が出る
だから「上記のような“戦闘中の”デメリットは無い。」って記述は一応間違いじゃないはず
戦闘終了後に移動してHPやMPに影響があるのかどうかは、検証してみないことにはわからないけど
仮に移動中にHPもMPも減らなかったら、5の呪いは厳密には全部で6種類あることになるな
- 739 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/09(水) 21:37:56.97 ID:Ze4nt1rR0
- 【じごくのサーベル】少し修正
まぁ基本は書いた通りで預り所や袋の肥やしになるアイテムかと
- 740 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/09(水) 23:18:39.08 ID:96xv/QFC0
- >>739
一理あるかもしれんが、それならそれでことさら記事に書くようなことじゃないと思うが
預り所や袋の肥やしになるアイテムって、そりゃ大半のアイテムはそうだろう
5なら天空の剣やドラゴンの杖さえメタキン剣さえ複数あれば袋の肥やしだぞ
地獄のサーベルに限ったことじゃないのに、その点をあえて論うのは若干悪意すら感じるぞ
- 741 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/09(水) 23:31:21.43 ID:ApG/EvFo0
- >>740
じごくのサーベルの場合はヘルバトラーが落とすってのが問題なんだろう
Xのやいばのよろいだって性能は悪くないけどキラーマシンが落とすせいでアレなんだから
むしろパペットマンや爆弾岩まで持ちだしてよく擁護してると思うぜ
俺ならゴレムスが使う、他のモンスターはろくなのが居ない、終わり!にしちゃうもん
- 742 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/09(水) 23:53:07.78 ID:Ze4nt1rR0
- >>740
大体>>741に同意見
とにかく妙に持ち上げてる感が目立つ
- 743 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/09(水) 23:56:38.96 ID:96xv/QFC0
- >>741
パペットマンや爆弾岩のくだりは単に「そういうもの」って事実の羅列でしかないんじゃ
「ゴレムスが使う、他のモンスターはろくなのが居ない」だけで事足りるけど、それじゃカドが立つし味気もないから程度か
実際ゴーレム以外は大抵は時期的に二軍落ちもいいところなんだから、地獄のサーベルに対する擁護にすらなってない
マイナス面の悪い事実も載せるべきだけど、その場合もあまりカドが立たないようにするに越したことはない
- 744 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/10(木) 00:20:57.35 ID:1zCuXy6C0
- 要約すると「地獄のサーベルがヘルバトラー狩りで自然に手に入っていくのはおいしい」的な謎擁護が元々あったというのも忘れないでほしい
- 745 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/10(木) 09:29:10.66 ID:7pDje6Jt0
- どう見ても仲間モンスターの邪魔です。本当にありがとうございました。
- 746 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/10(木) 13:59:59.77 ID:1VyxirbaO
- ほしのかけらの項目を分割してあるのは何故?
- 747 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/10(木) 14:18:44.68 ID:iSpkKVmG0
- 別に7のモンスターの心のドロップと違って仲間になる機会を潰してるわけじゃないんだから邪魔はしてないだろう
地獄のサーベルの性能自体は悪くないんだから、ヘルバトラー狩りの中で自然と増えていくと美味しいのも間違ってるとは思わない
ぬか喜び的な意味であくまで感覚的・精神的に邪魔ってのはあるだろうけど、それも美味しいかどうかみたいに個々人の感覚的なもん含んでるだろ
- 748 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/10(木) 17:45:04.52 ID:1zCuXy6C0
- 「性能」というのがどこまで含んでのことだかわからないが、装備可能者や入手時期まで加味して考えると、
地獄のサーベルの性能が悪くない、という点がそもそも首をかしげるところ
ちゃんと記事やレス読んでほしいんだけど、地獄のサーベルはほぼゴレムス専用装備みたいなもんで、
数増えても全然おいしくないんですよ
5って攻撃力だけ高くても全然意味ないんで
- 749 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/10(木) 22:41:26.17 ID:7HrxPMzi0
- >>738
あれは確か、HPが減る呪い(呪いのマスクの奴)だったと思う。
- 750 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/10(木) 23:49:53.85 ID:W7RzPcll0
- >>746
理由は「表記揺れ」と「カテゴリ違い」だとは思う
>>574での作業の取りこぼしっぽいから、そのうち統合しておくかも
- 751 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/11(金) 22:16:35.71 ID:OR8Y6m7V0
- ドラクエ5の戦闘曲はダンジョンとフィールドの聞こえ方が違っていたな
- 752 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/11(金) 22:22:26.39 ID:1IkFJp7y0
- SFCではそうだったな
- 753 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/11(金) 23:57:45.36 ID:9VGbJh7v0
- そういうのって、載せるとしたら該当曲のページに補足として書いとけばいいのか?
- 754 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/12(土) 21:31:15.91 ID:AIvMBQQ30
- 【吹雪ブレス軽減】
[で似てるのは炎の衣はなくて氷の衣じゃない?
- 755 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/12(土) 23:53:52.51 ID:NP0ZUhyS0
- >>751
【戦火を交えて】にその辺のことを記載
したら誰かがより詳しく書き直してくれたな
>>754
その通りだった
けど炎の衣の方が冷気から身を守ってくれそうなイメージはあるな
炎の鎧の設定とかそんな感じだし、そもそも炎の盾も元は冷気軽減だったのになんで変えたんだろう
ウールガードだって暖かいから寒さに強くなるのに
- 756 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/14(月) 11:32:37.90 ID:vRNP3lm60
- 【ぎんのたてごと】 一部修正
FC版ではエンディング中に使うとなぜか敵が出てくる。さらに全滅すると激しくバグる。
↓
本来ならラスダンである竜王の城に向かう段階では持っていないはずのアイテムなのだが
FC版では[[【復活の呪文作成プログラム】]]などで作成した呪文でゲームを始め、
竜王を倒してラダトーム城への帰りにこのアイテムを使うとなぜか敵が出現する。
さらにその戦いで死ぬとエンディングが激しくバグる。
- 757 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/14(月) 20:59:12.56 ID:M1lGB1Jw0
- DQ]に関してはオンライン作品の為アクティブなユーザーが多く、
また定期的にアップデートが行われており収集がつかなくなる恐れがあるので無期限で凍結としました。
ってトップに書かれてるけど
DQ10のモンスターがモンスターズに登場したらどうするの?
「キャット・リベリオ」の記事みたいにする?
- 758 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/14(月) 21:05:58.57 ID:kjEenQwb0
- FF辞典のシャントットやプリッシュくらいの扱いでいいんじゃねえの
- 759 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/15(火) 06:27:24.99 ID:/Fzg0uDm0
- 【サンマロウ北の洞窟】の内容で
同じフロアには2回行動するメタルハンター、ザキを使う【オーシャンクロー】等も出現するため注意。
と書かれてるけど、メタルハンターって2回攻撃なんてしたっけ?
された記憶が全く無いんだが・・・
- 760 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/15(火) 11:46:19.03 ID:nWEbMna3O
- サンマロウ北の洞窟といえばかぜきりのはねを盗みまくるための場所という印象だな
- 761 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/15(火) 13:06:24.34 ID:S8zTVw3a0
- メタルハンターから弓を盗むための場所でもある
あとザキが怖い場所、一人旅の鬼門
- 762 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/15(火) 14:35:53.17 ID:fqLBqbuz0
- キャット・リベリオのところに
「なお本編シリーズでの初出演は]だが、それに先駆けテリワン3Dで実質初登場となった。」
ってあるけど、テリワン3Dでの配信開始日と]の発売日は同日なので
「それに先駆け」とか「実質初登場」ってのは違うのではないかと思う。
- 763 : ◆U7BKb1yg4Q :2013/01/15(火) 14:53:33.80 ID:nr2BjABc0
- 10の辞典は用意した
まずは意見が聞きたい
できるならスタイルシートも統一したいので管理人さんもいたらよろしくお願いします
http://www53.atwiki.jp/dq10_dictionary/
- 764 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/15(火) 15:35:24.82 ID:zhseXvLa0
- >>763
作成乙です
ここでは相互連携をどうするかとかについて意見を出す・話し合って、
10辞典そのものの投稿・編集内容については↓・・・みたいな感じかな?
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ff/1357090726/
とりあえず、10辞典の方に【キャット・リベリオ】のページができたら、
こっちの【キャット・リベリオ】の10の(stub) にしてある部分に
「こちらを参照」的な感じでそっちへのリンクを設けても良いものかな? 【コトブキーノ】とかも
略称募集は、「おでかけ便利ツール」「おでかけツール」「モシャスdeバトル」あたりが妥当な気がする
- 765 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/15(火) 18:01:53.93 ID:h7oBjYClO
- なお、ちなみに
- 766 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/15(火) 19:44:02.32 ID:e1Fw6Mpn0
- ff辞典もFF11についてはこちらを参照ってやってるし、
それでいいじゃない?
- 767 : ◆2rhCyMvQKU :2013/01/15(火) 23:13:33.09 ID:8SM1WnuC0
- ◆U7BKb1yg4Qさん
10専用の辞典を作っていただきありがとうございます。
ついでに10の取り扱いについて10にしか登場してないものは禁止、追記は簡潔にならOKとしました。
デザインについては現状あまり満足しておらず、今後も細部を変えるかもしれないので別々でどうでしょうか。
それに同じようなデザインだと混同しそうですし。
カテゴリ分けやルールなどもそちらの都合に合わせて変えて頂いてよろしいかと。
あとまだ試運転の段階のようなので、
こちらのトップページなどで堂々と紹介してもいいものか迷いますがOKでしょうか。
ゆくゆくはFF大辞典のように、10の詳細な内容はそちらにリンクを貼るようにしたいですが。
- 768 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/15(火) 23:56:34.86 ID:zhseXvLa0
- 【お見合い】にテリワン3Dの作中で行える相手の詳細を追加したんだが、
「もっひ」以外のステータスがわからなかったから、わかる人いたら追記しといて欲しい
あと【ほしのカケラ】を【ほしのかけら】に統合
>>756の内容を追記ついでに【雨のほこら】を新規作成
- 769 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/16(水) 02:22:06.35 ID:n035n0jL0
- 以前話に出てたけど、バランスブレイカーという単語の使い方がおかしいということで、
既に使われてしまってるものについては見つけたものから修正してる
管理人さんまたここ見始めたなら項目の削除にも対応してほしいわ
ほぼ満場一致で削除賛成だったし
- 770 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/16(水) 03:32:50.95 ID:a2kfKhQu0
- test
- 771 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/16(水) 06:57:24.67 ID:OTnqSZt20
- トップページが更新されてたということは、昨日は管理人さんが来てたってことかな
過去スレで、規制で書けない場合の避難所(臨時掲示板)を用意してくれた人がいたので
トップページからリンクを貼るなどして正式に紹介してください
http://www29.atpages.jp/dqdj83/subbbs/
http://www29.atpages.jp/dqdj83//test/read.cgi/subbbs/1311339043/
- 772 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/16(水) 11:47:08.63 ID:oywaobiF0
- DQ10wikiについてだけど、既存のモンスターは
こっちのwikiに追加して、新規のモンスターだけあっちのwikiに追加でいいかね?
FF用語辞典もそうやってるみたいだし
- 773 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/16(水) 11:49:48.94 ID:oywaobiF0
- とりあえず【スライム】の記事だけ書いてみた
- 774 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/16(水) 12:25:12.16 ID:J2dl2OCkO
- 【したらばくん】
FF・DQ板に確認できるモンスター。
【>>1お前マジでしつこ過ぎんだよ☆ねよ池沼
派生・細分化スレはしたらばの方に立てて☆ね】、【>>1お前マジでいい加減にしろよ☆ねよ池沼
派生・細分化スレはしたらばの方に立てて☆ね】などが口癖で、体の色は白。
忍法帖は脅威の40。
DQ10の関連スレにしか書き込んでいないにも関わらず、凄まじい数値である。
ただし書き込みは手動で、DQ10関連スレを見つけられないこともあり、レスも1スレに1つだけ。
したらばと言いつつ2chに誘導する点、ひたすら物言わず書き込む点、そして外見、
あらゆる面から見て実に「したらばくん」というネーミングが似合う○○ガイ。
- 775 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/16(水) 12:32:40.91 ID:JR3Jv1uN0
- >>767管理人さん
「追記は簡潔にならOK」の辺りが若干曖昧な気がするのですけど、
>>773の【スライム】の記事みたいに雑感の一切無い事実としてのデータのみならOKですかね?
その上で10wikiの方と正式に相互連携することが決まったら「詳細はこちら」のリンクを置くとかで
それ以上踏み込んだら分けた意味なくなりそうですし
あと、既存のモンスターのページの概要部分に、
色違いモンスターとしての10モンスターの存在を載せるのは可かどうかも気になります
【ねこまどう】に【ダークペルシャ】とか。これもペルシャの方は追々向こうへ飛ばす形で
それと【バランスブレイカー】に関しては満場一致で削除の方向とはとても言えないくらい意見が出てるので、
その辺の「消すか残すか」についての管理人の判断もできればお願いしたい。削除依頼じゃなくて
内容を改めて整理し直すなりすれば削除が必須ってほどでもない気がしますし
議題自体はこのスレの>>403からしばらく上がってます
同じ辺りで【心の狭いやつ】【心の広いやつ】とかも同様に意見が割れてますが
- 776 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/16(水) 13:55:06.39 ID:wwSxqyc8O
- 満場一致で不要となった宝の地図考察みたいな項目は削除だよね
- 777 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/16(水) 14:39:19.88 ID:n035n0jL0
- >>775
えっ
賛成:>>445 >>454 >>456 >>457 >>458 >>460
反対:無し
発言してないけど俺は反対のつもりだった、とか
明言はしてないけど反対のつもりだった、なんてのは勘弁してください
エスパーじゃないんだからはっきり意思表示してもらわないと伝わりません
- 778 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/16(水) 14:42:08.59 ID:2JnQ1biG0
- >>776
あれは要らないな。
削除優先度はバランスブレイカーより遥かに高い。
- 779 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/16(水) 15:14:59.01 ID:wR0HdgMr0
- >>776
いつの話してるんだ、もう残ってないよ
- 780 : ◆U7BKb1yg4Q :2013/01/16(水) 21:50:06.87 ID:HxgOkqK30
- 相互連携についてですが、私は『詳しくは→』形式で10大辞典に飛ばすのがベターではないかと思います。
まだまだ未作成ですが例えば10大辞典の【ねこまどう】から大辞典の【ねこまどう】に『詳しくは→』で飛ばせば分離の目的も果たせるかと。
で、その『詳しくは→』の前は最低限の(【スライム】程度)記述でお互いに統一という形でどうでしょう。
>>764
略称案、「おでかけツール」「モシャスdeバトル」を採用したいと思います。
ありがとうございました。
>>767
これからもよろしくお願いします。
デザインの件了解しました。いずれ他の方法を考えたいと思います。
編集メンバーを増やしていくことが当面の課題なのでぜひお願いします。
勝手ではありますが既にカテゴリやルールはこちらで適宜変えて使用していましたので今後も使用させていただくつもりです。
- 781 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/16(水) 22:31:10.58 ID:JR3Jv1uN0
- >>777
誰に何を勘弁して欲しいのかさっぱりだが、
>明言はしてないけど反対のつもりだった
みたいなのはそもそも意見としての体すら成してないから考慮に値しないと思うぞ。出来ないしね
確かに反対と明記はしてないけど、削除じゃなくて残す方向って意味では>>409や>>437
エスパーじゃなくても削除を肯定していないって程度のことは分かるかと思ったんだが・・・
まあ「満場一致」じゃないにしても削除の方が圧倒的に数が多いのは事実だわな
それでもやっぱ管理人に判断してもらった方が遺恨も残らないと思うが
削除自体はその気になればいつでも誰でもできるわけだけどさ
- 782 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/16(水) 22:58:45.62 ID:n035n0jL0
- 削除を肯定しないと主張するのは勝手だけど、その根拠となってる部分に対する反論に何も答えてないんだから
そんな意見拾うわけないでしょ
分かる分からないじゃなくて無視してたってことを分かってないことの方が驚き
まぁそもそも、主観まみれの記事だから消せよって意見が多数を占めてるわけだけども
- 783 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/17(木) 04:40:11.88 ID:peqbH37p0
- test
- 784 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/17(木) 16:52:08.50 ID:sORXL/Sd0
- 【バギマ】
>DQV
>僧侶Lv29にならないと覚えられない。
もうちょい早くなかったっけ
- 785 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/17(木) 17:22:11.00 ID:peqbH37p0
- >>3
マツコは多田野がゲイビデオに出てたことを知ってたのかね
- 786 :NADEONHD6774:2013/01/17(木) 19:14:42.75 ID:P3cewUOP0
- >>784
手元にSFC版の攻略本があったから見てみたらレベル26だった
- 787 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/17(木) 19:33:57.26 ID:mzEM7BQpO
- FC版攻略本でも26だな
- 788 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/17(木) 19:52:04.67 ID:HTt+8F+30
- http://www53.atwiki.jp/dq10_dictionary/
いつの間にかできてたみたい。
- 789 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/17(木) 19:56:51.43 ID:I3v1MAp60
- >>788
>>763
- 790 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/18(金) 18:26:02.76 ID:+Q478bRi0
- 【荒治療】って恥ずかしいから消してもいいかね
まあ荒療治にしても、特筆するようなドラクエ用語かと言われると微妙だし、
パーティーアタックのところに付記するだけでいいような気もするけど
- 791 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/18(金) 20:31:47.59 ID:roScLXsM0
- >>790
あそこにはXの呪いの話が書いてあるけど
Xはパーティアタックできないじゃん
- 792 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/18(金) 21:15:01.08 ID:fxkcPYuS0
- wikiのトップページにある「誤字・文法などの些細な修正」というレベルをはるかに超えているので、一旦スレに投下します。
ぜひ読みやすいように推敲をお願いします。
【復活の呪文作成プログラム】 修正・追記
*概要
ファミコン版のTやUの[[【復活の呪文】]]を作成するプログラム(ツール)。
主にWindowsパソコン用のフリーソフトとして、公開の早いものでは20世紀末から配布されている。
また、FFDQ板の住人である名無しのプログラマによって開発されたツールなど、
さまざまなツールが公開されているので、「復活の呪文 ツール」などの単語で検索してみよう。
*復活の呪文の仕組みとツールの機能
復活の呪文は、現在のプレイヤー(主人公)の各種パラメータ・所持アイテム・フラグなどをあるアルゴリズムに従って数値化し、
さらに文字に変換したもので、その数値を呪文内に埋め込まれたエラーチェック用のデータと照合することで、
正しい復活の呪文かどうかを判定している。
(ちなみに、この照合に失敗した状態が、おなじみの[[【じゅもんが ちがいます】]]である。)
復活の呪文の正否判定はこの数値チェックのみで行われ、アイテムやフラグなどの矛盾は無視している。
T・Uとも、それぞれ復活の呪文作成のアルゴリズムが解析され、各所でツールが開発されるようになった。
このツールは主に、以下に挙げる3つの機能を備えている。
**復活の呪文の作成機能
名前・経験値・ゴールド・アイテム・フラグなどを任意に設定した復活の呪文を出力する機能。
先述したように復活の呪文の正否判定にアイテムやフラグなどの矛盾は含まれないので、
実際のゲームのストーリー進行や仕様を無視した設定も可能。
例えばTでは、ゴーレムを倒していないのにメルキドでしか手に入らない[[【ほのおのつるぎ】]]や[[【みかがみのたて】]]を装備したり、
Uでは、ローレシアの王子一人だけなのに、本来は仲間が揃ってからでないと手に入らない船や紋章を持ったりすることもできる。
他にも、[[【ぎんのたてごと】]]と[[【あまぐものつえ】]]、[[【ふねのざいほう】]]と[[【やまびこのふえ】]]のような、
本来は同時には持てない、ストーリー上で物々交換するアイテムを同時に持つこともできたり、
こうした重要アイテムを複数個持ったりもできる。
さらにTでは、勇者の名前に本来は入力できない数字を使用することもでき、
Uでは、本来は1つずつしか装備できない武器・鎧・盾・兜を持てる限りでいくつでも同時に装備できる。
このように、設定できる項目の範囲内であれば何でも有りのチートができるので、
自分の好きな名前で経験値や装備を最高にして「俺TUEEEEE!!」を存分に満喫するも良し、
[[【しのくびかざり】]]や[[【ゴールドカード】]]といったレアアイテムを好きなだけ手に入れるも良し、
特定の状況を作り出して実際のゲーム上で検証・確認するも良しである。
なお、この機能に限定したプログラムでは、ファミコン版のTの発売から数ヶ月後に
すでに当時のゲーム雑誌「マル勝ファミコン」に、ファミリーベーシック用の
「復活の呪文を自由自在につくりだすことができる魔法のプログラム」が掲載されている。
- 793 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/18(金) 21:15:47.91 ID:fxkcPYuS0
- 続きです。
**復活の呪文の解析機能
上記とは逆に、入力された復活の呪文から名前・経験値・ゴールド・アイテム・フラグなどを解析して表示する機能。
この解析した復活の呪文をベースに、さらに各項目に手を加えて再作成することもできる。
実用例としては、Uのロンダルキアで復活の呪文を聞いたあと、うっかり[[【きんのカギ】]]や[[【ろうやのカギ】]]を捨ててしまい
下界に戻れなくなった場合、これらのカギを持ち物に加えた呪文を作り直せば、ハマリ状態から脱出することができる。
インターネット上で復活の呪文とおぼしき文字列を見つけたら、ツールに入力して解析してみよう。
**語呂合わせ検索機能
[[意味を持つ日本語の文章になっている復活の呪文>【成文型復活の呪文】]]の捏造をサポートする機能で、ツールの真骨頂とも言える機能。
この語呂合わせの復活の呪文が「予言」などと呼ばれて世間を賑わすことがあるが
ほとんどの場合、この手のツールで捏造されている。
自分で復活の呪文を捏造する場合、呪文内部の数値の状態が一定の条件を満たせばこの機能が作用するようになり、
ツールが自動的に計算をして、残りの数値を呪文の正否判定が通るように合わせようとしてくれる。
例えばTの場合、20文字中18文字ぐらいまで仕上げることができれば、残りの文字はツールに補わせることができる。
この語呂合わせ検索では一度に複数の候補が表示されることが多いので、
その中から、前後の文章と合わせても違和感がなく、日本語として意味が通じる文字列を選び取り、呪文の完成とする。
満足のいく候補が得られなければ、単語の位置を入れ替えたり、あるいはまったく別の単語を当てはめたりと試行錯誤を繰り返す。
正しい復活の呪文かどうかのチェックはかなり厳しく、自分の希望する文章をそのまま呪文にすることは難しいが、
文字や単語を探して当てはめていくようすは俳句や川柳にも通じる言葉遊びであり、一種の「脳トレ」と言えるだろう。
----
ツールの3つの機能については、
http://www26.atwiki.jp/dq12password/pages/18.html#id_c05d1512 を参考にし
大辞典の読者向けに説明や余談を加えました。
- 794 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/18(金) 21:37:14.52 ID:E5FqS8Q80
- >>792-793
内容を精査する能力と環境が今ないんだけど、一言言うと、冗長じゃないか?
トップページ記載の趣旨から言って、記事は長くても問題はないと思うけど
概要とそれが何であるかの説明があれば十分という気がする。ツール類については
- 795 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/18(金) 23:38:34.23 ID:LFqtuzu50
- そういえば例のもょもとの呪文は自動生成で出るか試した人いる?
あれが偶然の産物なら出ると思うけど。
- 796 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/19(土) 11:12:17.63 ID:IoD7eIsF0
- ゴールドカードってジョーカーでもなかったっけ?
- 797 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/19(土) 12:21:16.43 ID:GngjRCbw0
- >>796
ジョーカーにもジョーカー2にもプロフェッショナルにもあるな
- 798 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/19(土) 15:54:50.37 ID:ZUAKrNxlO
- 呪文の項目はよく更新されるけど、モンスターズなどの外伝シリーズについての記述はほとんど見かけないよね
- 799 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/19(土) 17:06:52.98 ID:5zZUTvj8P
- つ言い出しっぺの法則
- 800 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/19(土) 17:21:53.95 ID:fRTEu2IF0
- モンスターズは1・2・CHしか知らんけど
いかんせん呪文について書くべきことがないんだよなぁ・・・
- 801 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/19(土) 17:30:19.94 ID:2xeJX2TH0
- キャラバンハートの終盤ってバイキルトせんしけんしゲーで攻撃呪文の存在理由が無かった覚えが
俺の場合カカロンのマヌーサやマスタードラゴンのギガデイン反射するためにマホカンタは愛用してたが
- 802 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/19(土) 20:39:11.28 ID:PrTpA9Go0
- 管理人さんにDQ10辞典を正式に相互リンクして欲しいな
でないとあの大辞典の存在すら気づかない人多いだろうし
- 803 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/19(土) 21:20:52.48 ID:y00UwEQs0
- >>794
多くの人がまず使うのは作成機能でしょうから、例え話も出しながら詳しく書いたんですが、
ちょっと尻の毛をむしりすぎてしまったようですね。ここを短くするか箇条書きにすれば…。
解析機能で書いている例は、実際にWii版の123スレで読んだケースです。
>>795
自動生成とは>>792で書いた作成機能のことでしょうか?
「もょもと」は残念ながら作成できませんし、ゲーム中で王様がこの呪文を喋ることもありません。
詳しくは>>793のリンク先の「効率」「出力可」の項目をごらんください。
- 804 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/19(土) 22:21:14.42 ID:6mIpnFIQ0
- 8のゴールドマンは金銭持っているけど
今回は痛恨で160近くたたき出すほど強いし
周辺の敵もレッドテイルやバロンジャッカルも強いから中盤で戦うと返り討ちにあう
- 805 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/19(土) 23:44:54.91 ID:PipGyV2+0
- 確かに10辞典はTOPからこっちに来られるけど、逆はできないんだよな
こっちのTOPの赤字の部分にでも10辞典の存在の告知とリンクがあったほうが便利でもあると思う
- 806 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/20(日) 00:54:47.06 ID:Hdfs0vdB0
- 管理人氏がこないとなにもできないんだよな
トップは管理人氏限定編集なんだし、早く管理人氏がくるといいんだけど
- 807 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/20(日) 10:48:15.78 ID:rN5oyPRT0
- 一時期スレで物議を醸した 【自称魔界のエリート】 が勝手に作成されてるがいいのか?
- 808 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/20(日) 14:08:48.04 ID:dWSyp2vC0
- あ、作成したのは俺だ、申し訳無い
仲間モンスターのページだけど、ライオウのページだけ自称魔界のエリートが
あるお陰で異様に長いのよ
今更四天王とかの俗称もあるが、ライオウをエリートだの呼ばわりするのも
2chとかに限らず、他の場所でもそう言った呼び方が見られる様だし
ライオウのページから別ページに分けた方が良いんじゃないかと思ったんだが
- 809 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/20(日) 19:12:20.62 ID:zUUAfEebO
- 全然自称はしてないんですけど、それは大丈夫ですかね…?
- 810 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/20(日) 19:23:28.58 ID:dWSyp2vC0
- コイツの場合の自称エリートってのは項目にもある通り、どちらかと言うと
性能についての考察が進められるにつれての皮肉だから本来の意味での自称とは違う
ところでこの項目やっぱり消した方が良い?
自称魔界のエリートの項目、冗長過ぎるライオウのページと分割する目的あったけど
何度もライオウのページに自称魔界のエリートに付いての記述が戻されてるし
もしそうなら申し訳ない
- 811 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/20(日) 20:24:05.90 ID:df6b88kH0
- ただし何も知らない人が見たら、ゲーム中で自称しているのかと勘違いしそうだぞ
攻略本から出た表現なら、この場合は 【あるきかたシリーズ】 の中に含めてしまうのがベストじゃないか?
こうしたら他にもこの本が発祥である表現を後から追記しやすくなるだろう
そして申し訳ないとか言いながら何度も 【自称魔界のエリート】 の項目を戻すな
謝意が全く伝わらない
- 812 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/20(日) 20:44:41.74 ID:+EyOqMI90
- さっきから自称魔界のエリートの項目で何遊んでるんだ?
わざわざ別項目にせずライオウの項目に全部入れてしまえばいいのに
自称エリートなんて呼んでるのは評価スレの住人だけで知名度はほぼ皆無だろう
- 813 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/20(日) 23:29:11.26 ID:Y6XKjCFl0
- 管理人さんTOPでの10辞典へのリンク追加お疲れ様です
>ライオウのページだけ自称魔界のエリートがあるお陰で異様に長いのよ
とはいっても、書くべきことが多い項目が長くなるのは仕方がない
【今更四天王】とかは複数のモンスターに関係するから別項になるのはわかるけど、
【自称魔界のエリート】に関しては【ライオウ】だけに関わることだからまとめた方がいいと思うのは他の人と同じ
現状「俗称・通称」の【自称魔界のエリート】からは【ライオウ】内部の見出しに飛べるから、この辺が落としどころじゃないか?
- 814 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/20(日) 23:35:02.32 ID:dWSyp2vC0
- >>811
ゲーム中で自称してるワケでなく、評価スレとかから来た皮肉だから
【あるきかたシリーズ】の方に含めた方が良いか、把握
戻すなとか言ってるがそれなら戻した旨を話せ
それで誠意が全く伝わらないと言われても困る
>>812
知名度はそれなりにあるぞ
ttp://dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%8D%E3%83%83%E3%82%AF
ttp://dic.pixiv.net/a/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%8D%E3%83%83%E3%82%AF
- 815 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/20(日) 23:37:18.51 ID:dWSyp2vC0
- >>813
だとしたら【自称魔界のエリート】の項目はわざわざ作る必要が無かったか・・・
色々迷惑かけました、スマソ
- 816 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/21(月) 06:13:36.43 ID:u4o0XF+CO
- 以前にもよく似た話があったけど、俗称・通称の新規項目作成については、
一旦ここで聞くようにしてみたらいいんじゃない?
- 817 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/21(月) 07:33:10.57 ID:GGCPA5Y70
- >>814
評価スレには知名度はあるな
それ以外は皆無だ
- 818 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/21(月) 11:16:26.96 ID:GKnM9jWk0
- 個別逃げのPS4の項目で逃げ率一律1/2とあるが体感でもっと低いような気がするんだけど
どうなんだろう?
さっき試したら6回連続で失敗したんで1/4くらいのような気がするんだが・・
- 819 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/21(月) 13:08:00.79 ID:0gLY2g110
- >>818
【個人逃げ】のページではPS版4での成功率は一律25%(1/4)って書かれてるみたいだけど
一律50%(1/2)なのは【にげる】のページの4の全体逃げの成功率みたいだな
- 820 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/21(月) 17:33:57.44 ID:d0k0me9G0
- 俗称・通称なんてこの大辞典でしか使われてないものがゴロゴロ存在してるような状態なのに、
殊更知名度なんか気にしてる奴らはなんなんだ?
- 821 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/21(月) 20:01:21.98 ID:GRs0Jt6L0
- >>820
だから今後も放置でいいやとは思わないってことだろ
そのゴロゴロ存在しているのを挙げてくれると(嫌みじゃなく)いいと思う
- 822 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/21(月) 20:17:21.60 ID:GGCPA5Y70
- 俗称・通称は確かに色々あるかもしれないが、
今回話題に上がったライオウの通称なんてわざわざ別途に記事にする内容では無いだろ
知名度も低いってのもあるが、ライオウの項目と分ける意味はあるのか?って話だ
明らかに単独で記事にする必要は無いだろ。まぁ今はまとめてあるから問題はないけど。
強いて言うなら無駄に長いってくらいか。考察だから少々長くてもダメでは無いが。
- 823 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/22(火) 12:02:35.26 ID:ZOdNkb1S0
- 5の攻略サイトではライオウのカタログスペックしか触れられてない場合が多い
自称魔界のエリートなんて言っても誰も分からないだろうし検索掛ける人も居ないと思う
あくまで評価スレとごく一部の人だけに通じる言葉だと思う
- 824 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/22(火) 18:10:41.09 ID:VW1ExINQO
- 多分、この板全体で見ればしたらば君のほうが知名度はあるな
- 825 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/23(水) 12:05:45.41 ID:pwGz+aeq0
- こんなこと言うとこのスレの人に申し訳ないが、
知名度も高くなく強くも無いマイナーな仲間モンスターのことなんて誰も興味持たないよ。
増してやそのマイナーモンスターの俗称なんて余計に。
- 826 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/23(水) 13:10:39.60 ID:d/bpTQm9P
- 俺の気に入らない記事作るバカは死ね まで読んだ
- 827 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/23(水) 13:16:00.89 ID:20LDH5svO
- 一般的にいろんな所で言われてるならともかく、「こことここでも言われてる」程度なら住人が被ってるだけってのもあるしな。
- 828 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/23(水) 19:17:34.61 ID:pwGz+aeq0
- >>827
極端な話、数人しか言ってないかもしれないしね。
前に8のもろばの剣でもそうだったが、自分がそう思ったからってだけで
DQユーザー代表みたいな感じで書きこむのはどうかと思う。今回は謙虚な人だから良かったが。
- 829 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/23(水) 19:22:48.78 ID:pwGz+aeq0
- もろばじゃないや諸刃だった、俺の馬鹿。
- 830 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/23(水) 20:42:45.98 ID:lDA9nm4K0
- きせきのつるぎのDQ4の項
>他にも第三章においては超低確率で通常エンカウントモンスターがドロップすることも。
初耳なんだけど本当かこれ?ならもっと有名になってる話だと思うんだが
- 831 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/23(水) 23:10:17.47 ID:lPuQzxs/0
- その記述を追加したのは前に「キーファに使った種がアイラに引き継がれる」云々を追記してた人と同じみたいだな
今【きせきのつるぎ】と【キーファ】に書かれてる両方に言えることだけど、本当に明確なソースや証拠、根拠があるならあるで、
一回こっちで説明なりなんなりしてくれれば問題にもならんと思うんだが
逆に言えば、それがないともし仮に事実だとしても内容が内容なだけに単なる妄言と判断されても仕方ない気がする
- 832 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/23(水) 23:50:19.84 ID:ORf/Aj9s0
- 【ジプシー・ダンス】
2ヶ所でやたらと多いって言うもんなの?
他にもあるからやたらと多いって言ってるの?
打ち込んだ人は音楽の知識が乏しいの?
この間違いが曲の魅力を損なってるの?
- 833 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/24(木) 00:06:01.79 ID:ltA4ewdi0
- >>832
それより
>>ちなみにDQMJの戦闘曲はこれのアレンジである。
の方が気になる
- 834 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/24(木) 00:14:29.15 ID:5S/w40aTO
- Wikipediaが編集を厳しくする理由が分かるな
- 835 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/24(木) 05:53:06.03 ID:VZevCLhhO
- 奇跡の剣の3章のドロップについては、【ドロップアイテム】の内容を見る限りだと載ってないからガセのようだな
- 836 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/24(木) 07:46:35.23 ID:zUySMV3L0
- >>832
この曲に限らず、4の曲の解説にはダイ大と同じような「知識のひけらかし」の臭いを感じる
(音楽記号や専門用語つきで解説しているのは恐らく同じ編集者かと)
他の曲でもサウンドプログラマの入力ミスをドヤ顔で指摘してたり
「オケ版はテンポが遅くなって爽快感が損なわれている」みたいな表記も
音楽スタッフを中傷しているとは言い過ぎだけど、読んでいて気持ちのいいものではない
- 837 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/24(木) 07:51:01.51 ID:yyTJjnwAP
- Wiki方式のサイトってのは悪く言ってしまえば
「どこの馬の骨とも知れん輩が勝手に書いた文章の寄せ集め」でしかないんだよな……
- 838 :818:2013/01/24(木) 18:39:35.17 ID:NGJp5g+60
- >>819
個別逃げは25%とあるね。勘違いだったww
でも4の全体逃げの一律50%は間違いだよね
4回目で確実ににげれるから
- 839 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/24(木) 23:27:20.43 ID:VKms/+Yl0
- 【宝の地図】のLvの所の計算式で求められるのは
地図のレベルじゃなくてランクじゃないかな
式自体も×±0.90〜1.10の±は必要ない
×0.9〜1.1とプラマイ10%が混ざっちゃったんだろうな
- 840 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/24(木) 23:29:09.78 ID:OprYEdIi0
- >>838
正確には「エリアレベル未満」かつ「1〜3回目」の場合の成功率が「一律50%」かな
「エリアレベル以上」もしくは「4回目」では成功率が100%、と
ここで言う「一律」は、DQ3の時の試行回数によって徐々に成功率が上がっていく仕様と対応させる意味で書かれてる・・・んだと思う
「4回目で確実に逃げられる」って仕様が、4以降はどの作品で適用されるのか、あるいは4〜9で共通なのかわかる人居る?
- 841 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/25(金) 16:47:26.04 ID:1J9lqgyf0
- かしこさとAIの行動変化ってきちんとしたソースがあるのかな
- 842 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/25(金) 23:52:47.35 ID:Jp93gthy0
- 6の賢さのことかな
内容自体はどっかで聞いたことある感じだけど、思い当たるソースは無いな
検証するにしたって相当大変そうな気がするが、実際どうなんだろう
- 843 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/26(土) 19:33:28.26 ID:/Piq53IZ0
- トルネコの特殊行動の項目で
あしばらいがあらゆる敵に100%の確率で成功するって書いてあるけど
「ミノーンにはあしがなかった!」とか表示されて通じなかった覚えがある
思い違いかもしれないが
- 844 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/26(土) 19:37:30.25 ID:weuCBVFvP
- >>843
まずは実機での証拠写真うpしろ
話はそれからだ
- 845 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/26(土) 19:49:14.06 ID:/Piq53IZ0
- すまん、実機は手元にないんだわ
十年以上前に友達から借りたファミコン版の記憶だからな
- 846 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/26(土) 20:01:47.87 ID:n227naoX0
- 7の王者のつるぎ、項目は存在してるのに武器あ行と武器剣の
ページにはリンク無いし、武器DQ7のページのリンク先は
3のおうじゃのけんになってる
- 847 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/26(土) 21:19:04.06 ID:39YRkZ4a0
- FC版DQ4の5章でミノーンが出てくる場所ってあったか?悪魔の巣と間違えてるのかも知れんが
- 848 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/26(土) 21:44:44.74 ID:/Piq53IZ0
- >>847
5章じゃなくて借りたカセットに入ってたクリア済みと思われるデータで遊んでた時のことだった
- 849 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/26(土) 21:50:13.31 ID:Y2oCr6O00
- 少なくともFC版ではトルネコはミノーンとは戦えないな
- 850 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/26(土) 22:01:53.34 ID:mqm5camE0
- >>846
スマン、だいぶ前に【おうじゃのけん】から【王者のつるぎ】を分離したんだが、
その特にリンク関連も一緒に修正するのをすっかり忘れてた。今してきたよ
- 851 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/27(日) 12:53:22.36 ID:dVCHi7XI0
- >>849
なぜそう言い切れる?
クリア済みのデータで意味も無くウロウロしてたら
トルネコがミノーンとかち合う可能性もあるだろう
- 852 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/27(日) 13:02:28.07 ID:2cd7jokh0
- 【ミノーン】のページをよーくみなおしてみるといいよ^^
- 853 : ◆2rhCyMvQKU :2013/01/27(日) 18:19:46.37 ID:gOgvopVf0
- >>775
]については【スライム】みたいな1-2行程度の簡潔な紹介のみでいいと思います。
あれより長くなるなら10大辞典の方にリンクを貼る形で。
10だけに出ている色違いモンスターについては、概要で触れる程度なら問題ないと思いますので
10では○○が登場した〜等とだけ書いて向こうにリンクを貼ればOKかと。
>>780
お疲れ様です。
トップページに案内を貼っておきました。
これからもよろしくお願いします。
バランスブレイカーについては判断に迷いましたが、削除に賛成の意見が多かったので削除しておきました。
それとデザインを少し変更しました。
- 854 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/27(日) 20:03:42.24 ID:vqnm6nvb0
- 毎度お疲れ様です&諸々の対応・回答どうもです
10初出の色違いモンスターに関しては、向こうが充実してきたらそのようにしてみようと思います
項目削除に関してですが、「俗称・通称」にある【アリクリ】が、
作成・更新ルール > 5.注意事項 > (2)除外される可能性が高い書き込み にある
・上記の通り二次創作作品、またはそれに関係していると思われる用語。
に触れてると思うのですが、これはどうなんでしょう?
内容自体も本文でのっけから、
>ドラクエの二次創作作品における【アリーナ】と【クリフト】のカップリングの事。
って書かれちゃってますけど
個人的にデザインは前の方がシンプルで良かったような気も
いきなり変わったことに驚いて、ただ単純にまだ慣れてないってだけかもしれないのですが
- 855 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/27(日) 20:40:23.09 ID:l7NaC4Nt0
- 本当だ、デザイン変わったな。
今はまだ違和感あるが、そのうち慣れると思う。
- 856 :"":2013/01/28(月) 00:54:58.05 ID:SKtMKj7c0
- >>852
上位種の「あくまのす」なら出会う可能性はあるぞ
- 857 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/28(月) 00:56:34.73 ID:SKtMKj7c0
- スマン、あげちまった
- 858 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/28(月) 19:57:13.41 ID:Ve0RxPgD0
- >>853
変更されたデザインそのものに不満はないのですが、若干重くなった感じがするのが気になります
PCからでもスマホからでもそうなのですが、ページを開くたびに左のメニューと右の更新履歴が先に表示され、
中央の本文部分が遅れて表示されることが多いです。デザイン変更前は、こんなタイムラグはなかったような気がします
それと、本文部分の基準の横幅(?)みたいなのも変わった・・・横に広がったと思うのですが、
これがスマホからPC表示で見る際にわずかながら不都合が出ています
これまでは、画面をダブルタッチするたびに「サイドメニューも含めた全体表示」と、
「本文部分のみの横幅に合わせて自動的に拡大」が交互にされていたのですが、
現状で同じ操作をすると「以前の横幅」に合わせた拡大がなされ、
結果広がった部分に差し掛かる本文が画面外にはみ出るような状態になってしまっています
まぁ、スマホからPC表示で辞典を見ている人がどれだけいるのかって気もしますが
- 859 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/28(月) 21:16:54.03 ID:TXbU2+CD0
- 【グレイナル】に
>普段は「空の英雄」とも呼ばれる伝説の人物として、老人の姿に擬態している。
って書いてあるけど、グレイナルが人間だと思われていたのは
ナザムの里に中途半端な伝説しか残ってなかったせいであって
グレイナルが人間に変身しているシーンなんてないよね?
- 860 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/29(火) 16:54:27.80 ID:DiZSL7fx0
- ドラクエ9のメラ系の項目に追加表記してみた。
- 861 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/29(火) 17:08:00.53 ID:se0Rm20Y0
- クリフト鳥ってどこで言われてる?
DQ5総合スレを現行のPart260からPart255まで見たけど見つかんない
4→5の子孫考察でクリフトの名が出てくることはある
- 862 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/29(火) 17:14:24.40 ID:GCa3MSwT0
- 俗語がどのくらい使われているかを検索する時にはbingを使うといいかも
googleだと複数のミラーサイト(2chやらニコニコやら)を拾うから重複の検索結果が表示される
"クリフト鳥" 約 35 件の検索結果
"ロクなものよこサーヌ" 約 53 件の検索結果
"ようじのキャッチボール" 約 6 件の検索結果
- 863 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/29(火) 20:52:25.78 ID:HSbQNxju0
- ザラキ魔人クリフト事件
- 864 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/29(火) 21:02:33.74 ID:HSbQNxju0
- あ、連レスすまんがオレもbingで検索してみたがようじのキャッチボール以外は普通に何万とhitしたぞ
ようじのキャッチボールはニコニコのごく一部のそれも超限定的に使われてただけっぽい
それとSFCドラクエ1でクリア後リムルダールへの洞窟に何故か救出済みのローラが
話しかけたら二人目の姫を抱きかかえる形になってるが外に出ると何故かローラ姫はどこからも消えている…
というバグがあったんだが他に確認出来る人がいたら【ローラ姫】の記事に書き加えてくれ 因みにWii123
- 865 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/29(火) 21:18:10.00 ID:BGcI7dhP0
- いくつかのページで使われている「〜」に似た字が、コピペすると「 ? 」に化けてしまいます。
やむを得ず「〜」に置き換えさせてもらっていますが、あれは本来どう変換して出しているのでしょう。
- 866 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/29(火) 21:39:16.38 ID:SsYT3syp0
- >>865
どのページの話なのかを教えていただけないとなんとも言えません
- 867 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/29(火) 21:50:07.95 ID:BGcI7dhP0
- >>866
ごもっとも。今なら【マヒャド】のページの最新の変更点ですね。(2013/01/29 (火) 21:14:08)
DQ[や\の節で、該当の字が「〜」へ置き換わっています。
- 868 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/29(火) 22:17:10.54 ID:fnpJfem50
- ちょっと前から見かけるたびに差し替えてたが、これなんなんだろうな。PC環境の違いとかか?
普通に出るのは「〜」、まだ結構な数のあるのが「〜」。化けるかな
今テストページに両方コメントしてみたんだけど、通常のページでは見え方全く同じか・・・?
編集画面すると違って見えるようだけど
この文字で検索かければ使われてるページもまとめて出るから、片っ端から差し替えようと思えばできるけど
あと、同じようなことで気になってるのが一つ
【ベホマラー】の(2012/11/29 (木) 20:47:37) の1つ前との変更点 なんだが、
上記の「〜」の差し替えと同時にされてる、それ以外の部分の変更、これどこがどう変わってるんだ?
これ以外にも少し前からたまに同じようなのを何度か見かけたけど
差し替え前と後、どちらの文章で検索しても当該ページはヒットするし、何がどう変わってるのか気になってる
- 869 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/29(火) 22:21:37.68 ID:SsYT3syp0
- 普通じゃない方の「〜」が見えないヒトのために
【マヒャド】の差分をキャプってみた↓
http://i.imgur.com/2OsmpH3.jpg
他の人はどうなのか分からないけど、自分のPCだと2種類の「〜」は字体が違う
最初の頃はダメージが64〜83と低く・・・の「〜」に注目してほしい
上のほうが普通じゃない方で、下が修正後の普通の方
- 870 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/29(火) 22:30:50.76 ID:BGcI7dhP0
- わざわざ変える必要はないと思いますが、少なくとも自分が更新するときは必然的に差し替えとなってしまいますね。
ただ、もし意図的に使っているなら申し訳なくて。
>>868
見た目がまったく変わってない場合、行末のスペースを削っている可能性があります。
たまに存在するんですよ、末尾に無意味な「 」の混入している行。
おそらく掲示板等からコピー&ペーストで移植した際に混入しているのでしょうけど。
ぎりぎり「 」のみが折り返された時など表示が若干乱れるので、自分も見つけたときには削ってます。
- 871 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/29(火) 22:47:14.05 ID:WKqbgPPcO
- ガラケーからだと「〜」の違いは全くわからない
- 872 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/29(火) 22:52:17.34 ID:fnpJfem50
- あーもしかしたらスマホから見てるのかもしれない・・・って、ガラケーからでも同じなのか
スマホからPC画面表示で見ると、「〜」は「~」に見えて、「〜」が「〜」に見える
スマホから見ると、「~」と「〜」は文字自体全く同じに表示されてて、余白(?)を含めた文字の横幅だけ違う
そうなると、「〜」を使うメリットもあるにはあるってことになるな・・・
>>870
確認したら半角スペース混入の方だったみたいだ。スッキリしたありがとう
こういう時、テストページの存在って便利ね
- 873 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/29(火) 22:57:56.51 ID:SsYT3syp0
- >>870
あれは・・・なんなんだろうなぁ?
昔自分が書いたはずのページにも行末空欄がついてて
一体何が起こったのか分からなかった
昔はこのスレに書き込んだ文章を管理人がwikiにコピペする方式だったから
やっぱりその際に空欄が増えたのかなぁ?
- 874 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/29(火) 23:47:15.48 ID:p7WLBv2E0
- トップページにカウンタ付けないの?
1日に何人ぐらい見てるのか、ちょっと興味ある
- 875 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/30(水) 02:15:41.75 ID:ZURynlwv0
- レブレサックの項目読んで、矛盾点のとこ見て思ったんだけど
「時間軸は一本しかなくて、かつ全ての生命はどういう人生を送るかが予め全て決まってる」
という設定であれば矛盾はないと思うんだけど
主人公がレブレサックの事件に介入する事は確定してて
主人公がプロビナに到着する時には未来の主人公が既にレブレサックの事件を解決してる
神父が見覚えがあると言ったのは未来の主人公であってプレイヤーが操作してる主人公ではない
- 876 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/30(水) 07:26:53.47 ID:94Jy2Rt50
- ルーメンなどでは明確な歴史改編が起きているので、
残念ながらそんな設定はありえない
- 877 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/30(水) 08:43:20.17 ID:1rQPztoo0
- 少なくともシーブル以外のルーメンの住人は「どういう人生を送るかが予め全て決まってる」には該当しない
「滅亡ルートを選ぶ人は最初から滅亡ルートに居た(分岐じゃなくて最初から時間軸が二本)」って考えれば、ルーメンに関しては通るかもしれんが、
7自体が主人公・魔王共に過去介入による未来改変をやってる以上は時間軸(世界線)が一本ってのは流石に無茶な気がする
- 878 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/30(水) 21:27:57.38 ID:7B3hJq290
- 【ゼシカ】の所がいきなり間違ってる。
クランバートルじゃなくてアルバートだよ。
- 879 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/31(木) 01:31:35.52 ID:VkkG0l800
- >>873
メモ帳とかへ書き写してから貼り付ける時も、使うツールによっちゃ発生するのかも。
あれ、初期稿じゃなさそうなとこへもたまに混入してるんだよなあ。
- 880 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/01/31(木) 18:41:11.22 ID:7VLbaIDV0
- ドラゴンシールドの余談
3 盗賊も装備できるので、ブレスのダメージを軽減できる
4 破邪の剣持ち込みなどで経済的に余裕があれば、キングレオ対策で買う手段もある。
ドラゴンメイルとセットで装備することで高熱ガスくらいまでなら完封できる。
5 実はこれより値段が安い風神の盾の方が防御力が高いうえにドラゴンシールドと同じくブレス耐性がある。
- 881 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/02(土) 00:32:55.47 ID:JwmlWYnA0
- >>877
その改編すら予定説的に運命づけられるとすれば、ゲーム(あるいはプレーヤー)ごとに時間軸は違っても、
それぞれのゲームの中では一本の軸としてきちんと通ってるんじゃない?
- 882 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/02(土) 16:59:57.83 ID:ExGOvcsn0
- >>881
>ゲーム(あるいはプレーヤー)ごとに時間軸は違っても、それぞれのゲームの中では一本の軸としてきちんと通ってるんじゃない?
これが要は>>877の
>「滅亡ルートを選ぶ人は最初から滅亡ルートに居た(分岐じゃなくて最初から時間軸が二本)」って考えれば、ルーメンに関しては通るかも
で言いたかったことと意味合い的には全く同じなんだけど、分かりにくかったようならスマン
個々のプレイヤーが辿る一連の流れごとに一本と見るなら通るかもって感じで書いたつもりだった
- 883 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/02(土) 21:55:15.48 ID:n9vk/F140
- 特に作品ごとに分けて説明されたりしていない項目の頭に
*概要
をつけるのにはなんか違和感を感じる
それ概要っていうか全部じゃん
- 884 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/02(土) 22:08:21.38 ID:pg01w0r80
- おk
気になるなら消すわ
- 885 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/02(土) 23:04:34.28 ID:ExGOvcsn0
- 大抵のページは冒頭に見出しがあるのが普通だから、短い記事・無くても良い内容だから何も無いって方が気になるな
ここのルールにも「項目全般についての記述は「概要」」って書いてあるし(見出し使って項目整理する場合の話だけど)
項目整理に必要だからあるわけじゃないって意味じゃ、特定作品限定のアイテムやセリフの冒頭の見出し(ページ全体で冒頭の一つだけ)もそうだし
むしろ冒頭に何もない方が違和感を感じる。「ある」ページが多い分、見た目とかレイアウト的な意味で
- 886 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/03(日) 00:08:13.22 ID:wWtHVjQl0
- 概要はおおまかな特徴とかを表す意味だから、そこに長々と詳細を書くのは間違ってる
- 887 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/03(日) 00:19:35.73 ID:EiCYm3mg0
- ページによっては作品ごとの外見やら性質やらまで列挙してたりするからなあ。
いや作品別の小見出しがないページなら、それも仕方ないと思うんだが・・・。
小見出しのあるページでも平気で○○までは〜〜だったが××から++にされ、△△だけは@@になってるとか概要欄に書いてあるのは何なんだ。
たとえば、はじゃのつるぎとか・・・。
- 888 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/03(日) 00:20:36.38 ID:y0CXmLwZ0
- カカロンとクシャラミが姉妹ってそんな設定あったっけ?
- 889 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/03(日) 17:26:04.53 ID:PlZcZftz0
- >>888
前にも話題に上がった際に調べてみたことだが、
カカロンは会話の中でクシャラミのことを「クシャラミ姉さん」と呼んで、
ドメディのことを「ドメディおじさん」って呼ぶことがあるらしいな
「姉妹だ」って判断の理由は多分これなんだろうけど、これは単にカカロンがそういう呼び方をしてるだけだと思う
そもそも人間どころか生物ですらなさそうな幻魔だし、兄弟姉妹の概念があるのかどうかも怪しい
モンスター大図鑑でも、特にその辺のことは書かれていない
- 890 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/03(日) 17:26:48.45 ID:EiCYm3mg0
- 道具使用なるページができてるけど、作中の表記を尊重するなら「つかう」の方が妥当じゃないか?
- 891 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/03(日) 18:09:50.38 ID:GIZ8Wn9Z0
- テリー3Dでの公式チーム名に「幻魔シスターズ」ってのがあってそれのメンバーがカカロンとクシャラミだった
スマッシュブラザーズとかもあるしこれも姉妹だと断定するには弱いな
キャラバンハートの説明書だったかにエレメント系=生物ではなく魔法的な存在とあるので
生物でない幻魔連中に配合以外で普通に生殖する機能があるのかも疑問
- 892 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/03(日) 18:59:13.37 ID:PlZcZftz0
- >>890
【道具使用】を【つかう】に変更
【つかう】全般に関することを先にメインで書いて、その中に「武具の道具使用」を含める形にした
>>891
【メタルブラザーズ】【バベルボブル】【アサシンブロス】の面々とかは、
公式で「兄弟」って明言されてるから、そういうのに比べると根拠としてはやっぱ弱いのかもね
- 893 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/03(日) 19:08:34.45 ID:mLVT4wyc0
- 現状「つかう」全般の解説より「武器や防具の使用」の方が比重大きいから
「つかう」から「道具使用」を分離したほうがいい気がするぞ・・・
- 894 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/05(火) 08:02:35.82 ID:GZmoQLTi0
- けんじゃのせいすいについてなんだが、どうも初登場はJOKERらしいな。
自分はDQ9しかプレイしていないのでJOKERの項目は書けない。
誰か追記頼みたい。
- 895 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/05(火) 22:01:24.70 ID:LCIS2umA0
- トップの注意書きだけどDQXの部分、「従来と異なる」って一語はない方がいいと思う。
理由は「オンライン作品だから」で充分だろう。オンライン作品だからその性質上扱いにくいのであって、「特異な作品だから」弾き出してるのではないはず。
従来と違うって表現は微妙に差別的だし、拡大解釈がいくらでも可能になってしまいそうで不安。
- 896 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/05(火) 22:23:53.46 ID:paFdRbhd0
- 言葉狩りってやーねー
こんな奴ばっかりじゃなければ、10もこっちで扱えただろうな。
- 897 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/05(火) 22:38:22.77 ID:m9da+Wo30
- なにいってんだこいつ
- 898 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/05(火) 22:47:30.84 ID:GZmoQLTi0
- 3DS版DQ7の投稿は3/7からか
- 899 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/05(火) 22:50:51.97 ID:2+mPplTn0
- 10が発売された直後はあんまここの更新速度は鈍らなかったけど、今回はどうかな
俺は7にどっぷりになりそうだが
- 900 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/07(木) 14:20:55.56 ID:ihbe2RT20
- 自由編集になってから更新が途絶えることはほとんど無くなったからな。
- 901 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/07(木) 19:35:37.66 ID:HZiOt82g0
- アイテム発見時の古いSEがDS版だとよく使われているな
- 902 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/07(木) 20:46:30.76 ID:ihbe2RT20
- おい、【ハンク】の記事にリメイクのことが記載されてるんだが、
まだリメイクの話は禁止じゃないのか?
- 903 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/07(木) 21:48:26.65 ID:jyVUbwra0
- Zと[、リメイクW以降のステータス変化の呪文は、
ステータスを限界まで上げ下げして「しかし何も起こらなかった!」と表示されても、ターン数の延長は起こるのですが、
\の補助呪文は、ターン数の延長は起こらないらしいと聞きました
DSを持っていないので誰か検証をお願いします
真相が分かったら各種補助呪文の項目に追記して欲しいです
- 904 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/07(木) 21:59:28.32 ID:XgXpVi750
- さっそく3DS版7の編集をはじめやがった奴がいるが、差し戻した方がいいよな?
プレイヤー人口は多分モンスターズ以上だと思うので、トップにも出来れば注意と解禁日を大きく書いてほしいです>管理人さん
- 905 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/07(木) 22:08:06.20 ID:jyVUbwra0
- トップページの上方に、「現在編集禁止の作品」みたいに一覧を作っても良いかもしれませんね
その方が分かりやすく、間違いも少なくなると思います
- 906 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/07(木) 22:13:57.13 ID:keMEWlFU0
- もう差し戻した
- 907 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/08(金) 00:50:42.85 ID:ZjymuPQ+0
- トップに書いてはあるんだけどな。
「新作は発売後2カ月後まで、リメイクは1ヶ月後まで」って。
ちゃんと見てから書けと。
- 908 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/08(金) 10:32:27.84 ID:V5AlSSDU0
- 勇者集結の項目のローレのはギガスラじゃなくて稲妻の剣だったはずだが
- 909 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/09(土) 11:49:30.96 ID:tu9A+hwQ0
- まとめ売りってリメイク3や7ではできないんだが
まとめ買いもできることはできるが道具屋限定だし
正しくはどの作品から採用されたのか知ってる人いないか?
- 910 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/09(土) 14:21:56.26 ID:Us2A/iwo0
- >>909
まとめ買いが初めてできるようになったのは3から、道具屋のみ
武器防具のまとめ買いができるようになったのはPS版4からかな?
まとめ売りはPS2版5からだった気がする。ただし袋の中の1品ごとに個数だけ指定
8から、複数種類のアイテムをまとめ売り可能になった
- 911 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/09(土) 17:38:57.93 ID:tu9A+hwQ0
- >>910
thx
- 912 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/10(日) 10:18:03.25 ID:k47gXi6e0
- >>875
3ds版出る前にps版やったんだけど
飛空石入手後に行けるハーメリアの北にある祠にいる人が
「偶然なんてない、運命は全て決まってる、お前が来る事も決まってた」的な事を言って石版くれるんだな
まぁこのキャラが出任せで喋っただけかも知れないけど
この石版使って神が滅びる前の時代に行けって感じで先の事も分かってるっぽい発言するし
ちょっと気になった
- 913 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/10(日) 11:28:13.60 ID:QuQwLz350
- けどエンゴウ焼失を予言した過去のパミラは「未来は変えられる」的な発言をしてたんだよな
まあ噴火は起こっても夢オチになるから、最初から「起こらない」展開だったとも言えるけど
パミラがその予言を視ることすら最初から全て決まっていたのかもしれないが、
だとしたら色々手を尽くして世界征服寸前まで行ったオルゴがピエロになっちまうような・・・
- 914 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/10(日) 11:55:37.73 ID:YLl5OUqC0
- ghgっh
- 915 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/10(日) 17:43:44.08 ID:/X38UB/V0
- >偶然なんてない、運命は全て決まってる
ルーメン「せやな」
- 916 :名前がある@ただのクズのようだ :2013/02/10(日) 17:51:06.43 ID:YLl5OUqC0
- ふおぉお!?
- 917 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/10(日) 18:42:51.45 ID:ivBmD8wI0
- いけない水着の材料に白い貝殻を使っている辺り
発想が昭和なのがよくわかる
色が緑色だからクリフト装備と相性が良かったりする
- 918 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/11(月) 21:19:51.36 ID:c8k9uhGH0
- 大辞典見ると休み系って1ターン休みでほぼ定着しちゃってるけど、これ厳密には間違ってて正確には1回休みだからな
つまり、敵が複数回行動する相手だと行動回数を1回減らすだけでしかないってこと
- 919 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/11(月) 21:56:18.59 ID:wcIlBZgz0
- >>918
この辞典とかで定着してるんじゃなくて、公式の名称だよ。だからこのwikiでもその表記に則ってるはず
その辺の「厳密には間違い」ってことも、今更指摘されるまでもなく【1ターン休み】で既に説明がなされているけど、
各ページの本文中での表現も「1ターン休み」から「1回休み」に変えたほうが良いのでは、って話・・・なのか?
違ってたらスマン。合ってたら反対。戦闘はターン制だし基本1回行動の奴の方が多いから今のままのほうが良いと思う
- 920 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/11(月) 22:23:47.91 ID:c8k9uhGH0
- いや、俺も後から気づいたわ
公式ならしょうがない
- 921 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/12(火) 04:58:55.06 ID:EwQX5Mdq0
- SFC版DQ5ってバイキルト掛かってると会心の一撃でないんだっけ?
ガキの頃親父のプレイを後ろから見てたらバイキルト掛かったゴレムスが会心でイブールに400以上のダメージ与えてて
すげぇって感じた思い出があるんだが、見違いなのかなぁ。
- 922 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/12(火) 07:44:13.14 ID:9E9MYdu40
- SFCはバイキルトでも会心出た記憶あるな
- 923 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/12(火) 12:34:58.86 ID:g0ljcLdM0
- >>921
ひとしこのみやっていれば出る
- 924 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/12(火) 18:00:25.18 ID:9mjqQwH00
- その話はひとしこのみ発見後なのか。
発見後10年近く経ってるけど。
- 925 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/12(火) 19:24:40.39 ID:EwQX5Mdq0
- 当時の親父がひとしこのみを知ってたとは考えられないから、裏技未使用だとは思うけど。
- 926 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/12(火) 21:16:09.79 ID:ythguh3H0
- 知ってないと思いまふ
- 927 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/12(火) 21:27:31.98 ID:hKKaNVYiO
- エスタークでドラム使って殴り続けてれば何度か会心を経験した人は多いと思う
- 928 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/12(火) 22:57:17.24 ID:7x6g0k1e0
- SFC版5ではバイキルト中でも会心が出るらしいな
ただ、ダメージについては会心の2倍説と通常ダメージの4倍説の2つがあって、どちらかはっきりしない
ゴレムスのレベルや装備も>>921が覚えてくれてたらある程度推測はできるが
で、どうも3でもバイキルト中に会心が出るらしいんだが、SFC版では確認できなかった
なのでこちらは一時保留
どうやらGBC版で出るっぽいんで調べられる人いたらぜひ
ただ、仮に会心出たとしても通常ダメージの2倍になるだけで、ダメージ的にはまったく変わらないようで
- 929 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/12(火) 23:14:00.01 ID:EwQX5Mdq0
- >>928
流石にレベルまでは覚えてないがそこまで鍛えてるようには思えなかったな。武器もまどろみの剣だったと思うし。
攻撃エフェクトが特徴的なあのピンク色のバッテンは記憶に残りやすい。
- 930 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/12(火) 23:33:47.24 ID:7x6g0k1e0
- >>929
おk
多分会心の2倍説が正解だな
- 931 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/12(火) 23:34:06.95 ID:EwQX5Mdq0
- あー思い出してきた。ウチの親父はレベル上げとかそんなにしない人で
一軍パーティは主人公勇者ピエールだったんだけど、その一軍がイブール戦で危なくなったからって
緊急登板的にゴレムス他二軍メンバーを出してみたらまさかの大活躍って感じだったなぁ。
- 932 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/13(水) 00:03:28.27 ID:tvt96PVj0
- よくそんな細かく覚えてるな
- 933 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/14(木) 20:22:10.04 ID:B2uD342T0
- >>928
SFC版のバイキルトの仕様が他と違って攻撃力が2倍になる仕様だから普通に出る
ひとしこのみじゃなくてもパルプンテのみなぎる力で確認できる
で、質問というか要望だけど眠り効果から覚める覚醒率を追加して欲しい
逃げ率と同じで何ターン目にどれくらいの確率で目覚めるかを敵味方それぞれ
分かる範囲でいいんで誰か載せてもらいたい
- 934 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/14(木) 22:01:25.37 ID:zjII3YS80
- >>933
いや、知ってるけど
だからもう編集したし
もしかしたら勘違いしてるのかもしれないが俺が確認ほしかったのは3のほうな
まあそれももういいが
目を覚ます確率は【眠り】の所にでも書いておけばいいか?
- 935 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/14(木) 22:31:28.39 ID:B2uD342T0
- >>934
それでオッケーだけどまず【眠り】が無いからそっからだね
- 936 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/14(木) 23:04:58.06 ID:OZtc8aXu0
- おいまて【眠り】はあるぞ
http://www5.atwiki.jp/dq_dictionary_2han/pages/3660.html
- 937 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/15(金) 03:45:42.53 ID:a3SSfqNj0
- 【こんらんこうげき】についてだけど、技名が初めて分かったは6だっけ?
SFC版6の公式ガイドでは【メダパニ攻撃】になってるけど、
初出の表記に合わせるならこっちの方が良い?
でも最近は普通に混乱攻撃と呼ぶのが主流な気もするし…う〜ん
- 938 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/15(金) 03:49:56.61 ID:pxJnc1e/0
- 初出優先ならキラーマシンはキラーマシーンに修正しないといけなくなる
- 939 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/15(金) 04:11:33.87 ID:dwtFFSEG0
- >>937
公式ガイドの(初出)技名準拠だと
6のケダモンも【ばくはつ】にしなきゃいけなくなるし
無理に変えなくてもいいのでは
- 940 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/15(金) 23:41:55.22 ID:pxJnc1e/0
- ミルドラース以外のVの項目を見るとラスボスの地味さが語られていたりするが、
本項目じゃ触れられずじまいなんだよな(というか消された)
やっぱり地味さについて多少は書くべきじゃないかね
- 941 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/16(土) 01:05:07.46 ID:8n0FBPXn0
- 7と8までは書いたんで、誰かやいばのブーメランに9の解説追加頼む
- 942 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/16(土) 12:19:08.25 ID:DFfuiAP40
- 呪いの2の項目でリメイクのサマルについても触れてみては
- 943 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/16(土) 12:50:19.63 ID:yg1XphqM0
- 【モンスターの心】についてかなり大がかりな編集したので一応報告
削除した部分についてはすべて都市伝説だったとわかったので
他にも単純に間違ってる部分もあって、これ以外にもかなりのページを直さなきゃならないんだけど、
果てしなく面倒なので少しずつやっていこうかと思います
出来れば書いた人に責任もって直してほしいところだけど
- 944 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/16(土) 13:39:30.49 ID:GG0N/WGH0
- >>943
あ、心の入手間隔について仮説を立てたの俺なんだけど、真相が分かったんだ?
とすれば、心AランクやBランクの調査結果について、攻略サイトで約1/70になっており、
しかも1個目だけは異常に早く手に入ることの説明はどうすればつくのか?
すごく気になる。
- 945 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/16(土) 13:41:17.01 ID:GG0N/WGH0
- と思ったら、読み進めたら書いてあった。
なるほどそういう仕様があるのか…これなら説明がつく。
それにしても、なんでこんな面倒くさい仕様にしたんだろうww
- 946 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/16(土) 21:35:01.72 ID:ruo/pFq80
- 【壊れた冒険の書が 見つかりましたので削除しました。】
壊れた冒険の書が 見つかりましたので
削除しました。
3DS版ドラクエ7でこんな表示がされてデータが消えた
- 947 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/16(土) 21:47:07.38 ID:Ov+rR7/N0
- 9の項目、
ウォルロ村の主人公に対する住民の対応が「リッカ」の項目と「ウォルロ村の村長」の項目で
矛盾しているけどどうなのよ?
リッカ作成者が被害妄想な自意識過剰なのか、村長の作成者が無駄に大らかなのかどっちだ?
「怪我人の主人公を敵視する」「好意的に接してくれる」食い違ってるけど
どのセリフがこの2つに該当する?
(そもそもケガは村人に話しかけられる状態の時には主人公の体質もあって見た目より早く完治していたと記憶しているが。
根拠は戦闘を行っていたことと、治ってよかったというリッカの爺さんのセリフ)
- 948 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/16(土) 22:01:26.43 ID:Ov+rR7/N0
- あとレナの項目、
主人公は「主人公がやりたい時だけ手伝いをすることになっている」、「特別に」従業員価格と言われている様に同僚ではないと思うし、
カウンターの裏のセリフも別に(個人的には)印象は他の宿屋娘と同じであれを暴言だと言うのは過剰すぎだと思うのだが・・・。
- 949 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/16(土) 23:57:20.39 ID:i2no5z0T0
- >>943
なるほどこういうカラクリだったのなら納得だな
ところでこれソースは・・・ってか、自分で調べたのか?
- 950 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/17(日) 00:16:06.45 ID:uQ20+Q3k0
- 残念だけど俺にそんなスキルはないな
解析結果を投下してくれた人には本当に感謝
- 951 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/17(日) 00:51:47.07 ID:UDG1BKYM0
- ブーメランを超パワフルスローまで上げると
結局、勇気や槍や剣が必要になるから終盤で結構ツケが回ってくることがある
それでも低燃費で全体攻撃ができる点は大きいが
- 952 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/17(日) 04:44:36.62 ID:IvC2932a0
- その他の【プールのダンジョン】は【コスタリベラ】に統合して削除でいいかな
- 953 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/19(火) 01:13:22.54 ID:CC8YJDr40
- >>950
「誰が」じゃなくて「どこで」解析結果が開示されたのか主に知りたいんだけど
誰がノウハウ持っててもいいけど、持ってる人が居るなら聞いてみたいこともある
解析で何がどこまでわかるのかも俺にはわからんのだけど
- 954 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/19(火) 01:17:52.63 ID:J8lQBqC20
- 833:名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/10(日) 04:28:34.21 ID:YSj2bU7t0
心を落とす確率を内部的に調べられたので、載せました。
www49.atwiki.jp/dq7_data/pages/15.html
これだな
- 955 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/19(火) 02:17:45.43 ID:1veSYchU0
- 需要あるか知らんけど、スラもり2の弾一覧できた
全部道具でひとまとめしちゃったけどいいよね
- 956 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/19(火) 21:07:17.42 ID:dgwcF9lE0
- 普通早熟のページだが
異世界にはリビングハンマーという異世界最強ともいわれてる奴がいるんだぜ。
上手い人だれか編集たのむよ
- 957 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/20(水) 23:19:52.01 ID:XqETB9UrO
- おなべのふたとかステテコパンツとか、ちょっとリンク多すぎやしないか?
- 958 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/21(木) 00:41:44.78 ID:uMdlTFb50
- DQ5関係の項目がすげえ更新されてるけど、リンク多すぎだろこれ
差し戻した方がいいな
作成・更新ルール
http://www5.atwiki.jp/dq_dictionary_2han/pages/3258.html
リンク
wiki内のリンクについては自由ですが、項目と関連性の薄いものはリンクを控えてください。
特に呪文・パラメータなどは文中に使われる頻度が高いので、リンクは関連が深いものに留めてください。
また、リンクの重複も禁止します。
- 959 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/21(木) 00:43:10.37 ID:zqWwWmpl0
- 差し戻しは編集者の行為の一切を否定することになるからやめたほうがいい
適度にリンクを減らすくらいが波風立たないのでは
- 960 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/21(木) 00:50:03.13 ID:Gq2+Lafb0
- しかし編集者に釘指さないとまたリンクだらけの本文になってイタチごっこというか非効率
- 961 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/21(木) 01:11:23.00 ID:2am250DW0
- 見せしめにアク禁しないと駄目かもな・・・
誰でも勝手に書いてよくなってから好き勝手やり過ぎて無茶苦茶にしてる奴がいるから管理人がしっかり制裁しないと駄目になったと思う・・・
- 962 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/21(木) 01:15:47.67 ID:zqWwWmpl0
- 悪意を持って行動している荒らしでもあるまいに、
善意でやっているであろう人間に「見せしめ」なんて言葉を使うなよ・・・
- 963 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/21(木) 01:21:14.60 ID:y6bv0DrP0
- >>961
お前をな
- 964 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/21(木) 04:58:38.39 ID:O6kmT8lO0
- キラーマジンガが強い強いと書いてあるが
受け流しやギガスラッシュを使えば楽勝だよな。
- 965 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/21(木) 15:56:51.02 ID:4C96D1+50
- そらギガスラッシュ覚えてるなら楽勝だろ
人気のある記事は、「俺も語りたい!」「俺の文章力で記事を面白くしてやるんだ!」
みたいなのが寄ってたかって編集するから、
重複表現ばっかりの大げさで読みづらい記事になりがちだけどね
wikiのシステムとマジンガ様のカリスマ故の宿命だ
- 966 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/21(木) 17:20:10.30 ID:KM8A4H+20
- 俺も調子に乗って色々書いたりしたから人の事は言えんけど…
第一に人に迷惑を掛けない、第二に正確な情報を、第三に面白く書く
この3つを守れば何の問題も無い
- 967 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/21(木) 18:04:54.38 ID:P2A/3MLk0
- >>965
カリスマ(笑)
一部の粘着信者が頑張ってるだけだろ。
- 968 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/21(木) 19:21:01.01 ID:EMXdl3mg0
- 俺は面白く書けないから、ただただ事実を淡々と書くのみ。
面白くしてくれるのは他の人に任せる。
- 969 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/21(木) 21:11:49.00 ID:/ZeNtUaL0
- 受け流しで楽勝ってただの運ゲーじゃねえかしかも勝率高くないだろ
- 970 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/21(木) 21:36:52.53 ID:AH0f17k30
- 8の吹雪の剣の評価が結構高いけど
結局、手に入るのが終盤だから他の武器に手を回して
剣スキルを優先で振っていないと余り使わなかったりする
7のドラゴンキッズ系統も舐めてかかると火炎の息や氷の息で危ない面もあるが
特別出演にしては地味な部類だから結局数合わせで入れたと言う説が正しいのかな
- 971 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/22(金) 03:18:12.28 ID:nx+Nu5TG0
- キラーマジンガは同じ初見でも、事前情報なしで戦うか
ネットで情報収集して戦うかで体感的な強さが全然違うからなあ。
世代間でイメージは大きく変わると思う。
- 972 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/22(金) 13:15:23.16 ID:c9iEMQcQ0
- >>971
ヘルクラウダーもそんな感じなのかな
- 973 :名前がある@ただのクズのようだ :2013/02/22(金) 22:09:36.77 ID:gLe1Abpv0
- そんな感じだと思い麻布
- 974 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/23(土) 16:45:22.45 ID:r9xVS60mO
- 8のこおりの盾の装備キャラがずっと逆な件
- 975 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/23(土) 22:37:09.53 ID:CaLZ7kwW0
- 音楽の機種別一覧に「どこで使われてたか」を一筆入れて欲しいな
曲名でポンと出てこない人も居るだろうし
- 976 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/23(土) 22:47:21.81 ID:sTUrX1Zb0
- 【キャット・リベリオ】の記事をあっちの10wikiに解説飛ばした
前に管理人さんが【スライム】の記事程度の記述はいいっていってたし
この位はいいよね?
- 977 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/24(日) 21:02:33.63 ID:XN7JW8OJ0
- 5で街の門番の役割をやっているのは戦士だと思われる
兵士はピピンと同じ外見の槍兵士
- 978 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/24(日) 21:17:52.63 ID:jUKFiiSI0
- 魔法戦士クエの筆者が徐々にスカリオ様に洗脳されていくのは面白かったな
- 979 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/25(月) 23:42:08.57 ID:C6sMp+EY0
- 煉獄魔鳥の設定ミスがリメイクで公式化されてしまった
隠しダンジョンの出現テーブルを流用してしまったとはいえ完全に仕様になってしまった
- 980 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/25(月) 23:50:13.76 ID:iugTiqO50
- それのどの辺を悲しむべきなのか俺にはさっぱり分からん
- 981 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/25(月) 23:56:21.49 ID:H8kTfRwe0
- そもそも設定ミスじゃないだろ
- 982 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/26(火) 01:18:09.65 ID:vhnM9Qw60
- 制作者が認めて初めて設定ミスなんだよ
- 983 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/26(火) 14:10:31.21 ID:tpz0G3hS0
- 設定ミスか?と勝手に思っただけで公式発言と勘違いするとか
- 984 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/26(火) 23:53:30.17 ID:tCblupH80
- >>962
善意でやっている(笑)
ぼくのかんがえたドラクエ妄想、
ぼくのかんがえたすばらしいドラクエ解説
を披露したい奴が殆どだろ。
- 985 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/27(水) 00:20:21.44 ID:69ngiMWg0
- 善意あふれるレスありがとう
- 986 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/27(水) 05:33:31.43 ID:inDeE3+PO
- そんなわけでそろそろ善意あふれる人に次スレをお願いしたい
- 987 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/27(水) 19:49:17.58 ID:Za3AMKt70
- 私からもお願いしたい
- 988 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/27(水) 21:44:13.26 ID:YkL+EwZz0
- 次スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ff/1361968970/
- 989 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/28(木) 02:56:47.32 ID:2XTl6Rma0
- 無償の善意乙
- 990 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/28(木) 10:27:32.35 ID:vd6UlluE0
- 善意という言葉がゲシュタルト崩壊しそう
>>988乙
- 991 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/28(木) 15:15:14.00 ID:rrj9R2Dj0
- 埋め
- 992 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/02/28(木) 23:41:45.06 ID:hahpgB6n0
- 聖澤が欲しい
- 993 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/03/01(金) 20:04:47.20 ID:NyyVIqRg0
- 埋メタル狩りの季節デス
- 994 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/03/01(金) 23:39:40.80 ID:+23enKS00
- 埋メルビン
- 995 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/03/02(土) 02:19:49.15 ID:Sg9Vkw1a0
- びんめるんがちてるからまけ
- 996 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/03/02(土) 14:01:04.62 ID:GjToojTB0
- 埋めガザル
- 997 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/03/03(日) 12:12:18.40 ID:EaZorc6l0
- しかしスレは埋まらなかった
- 998 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/03/03(日) 21:04:41.09 ID:Okx9ACey0
- 糸井
- 999 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/03/03(日) 21:09:18.45 ID:ikB1URev0
- 埋メッサーラ
- 1000 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/03/03(日) 21:11:21.59 ID:/lDSXrA/0
- 埋メルキド
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ スレッドのレス数が 1000に達した! ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
,,ノィ クエックエッ
<・ 彡v .┌────┐
( フノ三 | ←次スレ |ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε
ソ ヽ, └─┬┬─┘ 人 *「ぷるぷる。
´ ´ .|│ (゚∀゚) このスレッドは もう 終わり
゙゙'゙'゙ 新しい スレッドをたててね!
354 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★