■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド118◆◇◆
- 1 :名無し三平:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN 0
- >>2->>1000
2ちゃんで質問とかアホかっちゅーのwググレカスwwwwwwwwww
- 2 :名無し三平:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN O
- >>1です
自己解決しましたこのスレ落として下さい
- 3 :名無し三平:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN 0
- クソスレたてるなよ
どうせここも
荒らしの巣になるんだもの
みつを
- 4 :名無し三平:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN Q
- やかましい
うぬぼれるな
誰がくるかボケ
- 5 :名無し三平:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN P
- 次スレは?
- 6 :名無し三平:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN 0
- http://kibire.exblog.jp/20590752/
クラゲングが流行するかも?
- 7 :名無し三平:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN 0
- 118スレ目でやっと過疎ってまいりました。
- 8 :名無し三平:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN 0
- 息子がルアー釣り始めたんだけど
キャロってのは俺のがんじろうで代用できるよな?
重さが同じなら同じことに決まってんだろ
って言ってんのに言うこと聞きやがらんksなんだわ
そんなんじゃアジが警戒するを
とかなんとか言いやがる
同じだって言ってやってくれ
- 9 :名無し三平:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN 0
- キスがよく釣れる時期はいつぐらいまでですか?
- 10 :名無し三平:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN 0
- >>9
5月〜6月・・・乗っこみの大型期
6月〜9月・・・ピンサイズの数釣り
10月〜12月初旬・・・落ちギス(だんだんと釣れる場所が深くなる)
サーフから100m以内で数が釣れるのは、
だいたい梅雨明けから9月いっぱい。
- 11 :名無し三平:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN 0
- >>8
ちがうよ
ksな親を持つと大変だな
子は親を選べないからな
と、息子に伝えてくれ
- 12 :名無し三平:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN 0
- >>9
ついでに、キスが良く釣れるサーフの見分け方を・・・
流入河川があり、粒子の細かい砂で形成されてるサーフは○
入り江の奥など、潮流のよどみで堆積して出来たサーフや、
石英の粒がザラメ状になったサーフは×
- 13 :名無し三平:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN 0
- >>10
ありがとうございました。
- 14 :名無し三平:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN 0
- 釣行二回目でめでたく34センチの黒鯛が釣れました。あと25センチのキビレも釣れました。
それぞれどうやって調理するのがいいですか?
- 15 :名無し三平:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN 0
- 塩焼きがまあメジャー
ちょっと臭いならカレー粉とか香辛料つけてムニエル
きちんと血抜きはしないと臭くてブヨブヨな身になる
- 16 :名無し三平:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN 0
- それって真鯛にも同じこといえんの?
- 17 :名無し三平:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN 0
- >>14
三枚に卸し、皮の方に八丁味噌とマヨネーズを半々に混ぜたタレをぬり、
オーブンで焼く。
マダイの味噌マヨ焼きがあるぐらいだから、クロダイでも大丈夫。
- 18 :名無し三平:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN 0
- スーパーに売ってるチヌ食べたやついる?
臭かった?
- 19 :名無し三平:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN 0
- クソ日本猿ども
韓国へ謝罪しろよ
- 20 :名無し三平:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN 0
- >>19
ごめんね
- 21 :名無し三平:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN 0
- >>19
俺も謝るよ。
すまんかった。
- 22 :名無し三平:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN 0
- ナマズ挑戦したいんですけどなにか注意することありますか?
- 23 :名無し三平:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN 0
- キャロは誘導にするもんなのか?
- 24 :名無し三平:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN 0
- 誘導じゃないならそれはテキサスだわな。
- 25 :名無し三平:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN P
- いっきにレス増えたな
どうした
- 26 :名無し三平:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN 0
- >>16
普段食べてる餌によると思うの
チヌのほうが圧倒的に臭い飯食ってる
メジナも釣り人が多く撒き餌毎日まいてるところは味が良いらしいや
- 27 :名無し三平:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN 0
- 規制中につき携帯から失礼。
先日親父から釣りに誘われて、親孝行のつもりで軽く承諾したら
どうやら船に乗るらしい。
道具類は親父が用意してくれるだろうし、わかんなかったら教えてくれると思うけど
船だから他の人も乗るだろうし、なるべく迷惑がかからないようにしたい。
という訳で、最低限の知識と心構え的なことが載ってるサイトとか皆さん情報を教えろください。
私の釣り経験は子供の頃堤防で5回くらい。
今回行くのは東京湾でキス釣りだそうです。
よろしくお願いします。
- 28 :名無し三平:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN 0
- 撒き餌の配合エサにはとんでもないもんが混ざっとるから撒き餌で養殖されとるとこの魚はってのネットで見た
- 29 :名無し三平:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN 0
- 撒き餌は塩が大量に入ってるので防腐剤はそれほど入ってないから安心していい
集魚成分も味の素とさなぎ粉が大半だから別に平気
コマセ食ってる魚を食べる時のことくらい考えて作ってると思うよ
マルキューなめんなな
- 30 :名無し三平:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN 0
- >>27
船釣りの基本は船頭の指示をよーく聞いて、それに従うことです。
ま、親父さんが何度も船のキス釣りを経験しておられるなら心配ないけど。
他のお客とオマツリにならんように楽しんでください。
- 31 :名無し三平:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN 0
- マルキューの社長が配合餌を味見しているのを
昔TVで見たことがある
- 32 :名無し三平:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN 0
- マルキューの会長は高校時代、甲子園東京予選で王貞治投手からサヨナラヒットを打った。ちなみに王は甲子園に4回出場、そのサヨナラヒットを打たれた1回だけ甲子園に出場できなかった。
- 33 :名無し三平:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN 0
- >>27
掛かったら、船頭さんに聞こえるように「ヒット!」と宣言する。
もしバラしてしまったら、「失礼シッ!」と言うのがマナー。
- 34 :名無し三平:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN P
- やるもののリールが壊れたんだけど、その場所がスイッチで逆回転できるかどうかのあれなんだけど、
これはどこを治せばいいんですかね?逆回転しちゃうから糸が出ちゃって釣りにならんとでず。
- 35 :名無し三平:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN 0
- >>34
まずは日本語を直すんだな
- 36 :名無し三平:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN 0
- >>34
逆転防止のあれが壊れてるとでず。
中の小さいスプリングがやるものの錆びて折れたんとでず。
- 37 :名無し三平:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN O
- 燃えないゴミ袋で自治体の指示に従って出してください。
- 38 :名無し三平:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN 0
- やるもののリール
なんだこれ
- 39 :名無し三平:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN O
- 底辺ゆとりかマジもんのアスペだな
他人がその表現で理解できるとか、そういう他への思いやりみたいなものが皆無
自分が理解出来てれば問題ない
- 40 :名無し三平:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN 0
- 日本にいる支那の手先は優雅な生活してるのにえらい違いだな
- 41 :名無し三平:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN 0
- ダイワはマルキューと賄賂関係
- 42 :名無し三平:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN P
- やるもの=安物でござる;;
- 43 :名無し三平:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN 0
- 逆転しないように直すで。
http://ameblo.jp/honghong9934/entry-11358401790.html
- 44 :名無し三平:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN 0
- 打ち間違いでしたってオチかw
- 45 :名無し三平:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN 0
- このルアー何かわかりますか。背中に文字が書いてあるようですが。
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan322245.jpg
- 46 :名無し三平:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN 0
- ただの餌木だろ
- 47 :名無し三平:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN 0
- ポッパー系だな
- 48 :名無し三平:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN 0
- 蜂にやたらとまとわりつかれるんですが、蚊取り線香鬼だきで
何とかなるモンでしょうか?
- 49 :名無し三平:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN P
- >>48
渓流だと偵察のスズメバチが一匹でウロウロしてくるけど、たばこの煙
で逃げていくよ
- 50 :名無し三平:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN 0
- >>45
やるもののルアーですな・・・
- 51 :名無し三平:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN P
- >>34
リールが壊れてしまったんですが、治らないかなと思いながら机の上に置いておいたら治りました。
アドバイスありがとうございました。
- 52 :名無し三平:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN 0
- ベイトリールでナイロン(号-m)が3-180、3.5-150、4-130、5-100なんですが
PE1.5号を巻こうとするとどのくらい巻けばいいですか?
ちなみにカルカッタ201です
- 53 :名無し三平:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN P
- >>52
下糸巻いて150から200くらいじゃない
- 54 :名無し三平:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN O
- >>52
ナイロンの号数×長さでおおざっぱな見当は付けられる
そのリールなら例えば4(号)×130(m)で500前後になるだろ?
500÷1.5(号)333(m)
PEはちょっと太いことを割り引いて250〜300m巻けるかな
- 55 :名無し三平:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN 0
- >>45
邪道のヨレヨレ85だな
- 56 :名無し三平:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN 0
- >>52
よつあみのノンコート(船用4本編み)を強テンションで巻いて270m巻けたよ。
俺の丁度良いだからもう少し巻く人はいるかも。
- 57 :45:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN 0
- >>50
レスありがとうございます。やるものとはどこのメーカーでしょうか。
- 58 :名無し三平:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN 0
- >>52
すでに答えが出てるけど、一応、一般的な計算方法として・・
1)スプールへの糸巻き量は糸の号数に反比例する
(糸の断面は丸いので、実際はデッドスペースが生じるので少し狂うが)
2)ナイロンn号と4本撚りPEの3/4n号はほぼ同じ長さを巻くことができる。
ゆえにこの場合、ナイロン3号を180m巻けるスプールなので、1)より、
ナイロン2号なら 180m x 3/2 =270m 糸が細くなる分だけデッドスペースが減るので、
280mぐらいは巻けるだろう。
一方、2)より、PE 1.5号はナイロン2号とほぼ同じ長さを同一のスプールに巻くことができる。
ゆえに、このスプールに巻くことができるPE 1.5号の長さは、280mぐらいと推定できる。
これは他の場合にも適用できますよ。
- 59 :名無し三平:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN P
- なぜ海では朝や夜に良く釣れて、完全に日が昇ると釣れにくくなるんですか?
教えてください。
- 60 :名無し三平:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN P
- 夜は目が見えないけど魚は起きてることがおおいので朝は水温も上がりエサが見えるようになるのでご飯がうまい。
昼頃にはお腹がいっぱいになって休憩、日が落ち始めて人影が海中に映らなくなると最後の食事をし始める。
たぶんこんな感じ。
- 61 :名無し三平:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN 0
- サビキ釣りをしていて大きなアジがかかったのですが、水面から上げたときに切れてしまいました。
サビキでは大物は無理なんでしょうか?網を持っていったほうが良いのですか?
- 62 :名無し三平:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN 0
- >>61
エダスを太くする、太いのを買う
- 63 :名無し三平:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN P
- アジは口が柔らかい。
サビキを網ですくったら針が絡んで大変になる。
- 64 :名無し三平:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN 0
- >>61
糸が切れたの?口が切れたの?
>>63
でっかい青もんとかボラが釣れたときは網使うけど5〜6本の針ならせいぜい2本ぐらいしか絡まないから大したことないよ
- 65 :名無し三平:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN 0
- >>61
しっかりと合わせないと、途中でバレますよ。
- 66 :名無し三平:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN 0
- >>61
サビキ釣り?
もしかして、サビキングのことですか?
- 67 :名無し三平:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN 0
- >>66
言わないから
- 68 :名無し三平:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN 0
- アジなどをルアーで釣る場合なのですが、投げて着水後すぐにベールを戻して底に着くまで待つのか、投げてからラインが出るのが止まるまでまってベールを戻して巻き始めるのかどちらなんでしょうか?
- 69 :名無し三平:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN 0
- アジングは常に糸を張ることを意識してね
- 70 :名無し三平:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN 0
- >>68
アジがいるところに投げます後は何しても勝手に釣れます
- 71 :名無し三平:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN 0
- サーフ、堤防でショアジギングをしています
ムーンショットの96Mを使用してました
もっと柔らかい竿が欲しいと考えたのですが
ダイワのブランジーノ97MLかモアザンAGSの109MMLに買い換えようと思っています
やはり飛距離は全然違いますか?
またブランジーノ97MLでエギングを行うのは可能でしょうか?
- 72 :名無し三平:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN 0
- 61です。回答ありがとうございました。
糸が切れたので、もっと太いものを使ってみようと思います。
網も用意します。
- 73 :名無し三平:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN P
- 3号のサビキなら着られることはなかろう。
アジの口だけ残るかもしれんがな。
- 74 :名無し三平:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN 0
- >>68
JHなら基本テンションの方だろうけど、ジグなんかだとフリーで落としたりもする
- 75 :名無し三平:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN 0
- シロギスの大物って何センチくらいからかな?
20超えてたら大物部類に入る?
- 76 :名無し三平:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN 0
- 大物か
25からじゃね
23くらいでも嬉しいけどね
- 77 :名無し三平:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN 0
- 魚の名前に付いて教えていただきたいのですが、わかる方いらっしゃいますか?
http://iup.2ch-library.com/i/i0986583-1377608455.jpg
- 78 :名無し三平:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN 0
- >>77
ショゴじゃね?カンパチの子供
- 79 :名無し三平:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN i
- >>77
アイブリ
- 80 :名無し三平:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN 0
- >>78.79
どうもありがとうございます!
どちらも見させて頂きましたがどうやらアイブリみたいですね。
お手数おかけしました!
- 81 :なまえ:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN 0
- ブリブリ
- 82 :名無し三平:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN 0
- 今時、サビキ釣りなんて言い方する人もいるんですねぇ
ヘラブニングをヘラブナ釣りなんて言ってそう・・・
- 83 :名無し三平:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN 0
- 3号ナイロンの道糸で投げ釣りする場合、
15号錘くらいまでなら力糸は不要でしょうか?
20号錘だと力糸が必要でしょうか?
- 84 :名無し三平:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN 0
- >>83
チョイ投げなら要らんが、力入れるなら有った方が良い
15号には5号、20号には7号くらい
- 85 :なまえ:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN 0
- クンニング
- 86 :名無し三平:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN 0
- 川でシーバスを狙っているんだけど岸から川岸のポイントまで約50メートル程の藪が茂り
茅や笹が人の背丈以上に密生して行く手を阻んでおります。
強引に藪漕ぎをしようにも毛虫や蚊、蜂や毒蛇が多く潜んでいるのでロッドを担ぎながら
強行突破することも厳しい状態です。
そこでエンジン草刈り機を持参してこの藪を切り開いてルートを開拓しようかと思いましたが
一級河川内にある藪を刈ってしまうと河川法等の法律に抵触したり器物破損になるのでしょうか?
- 87 :名無し三平:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN 0
- 常識的に考えてみて下さい。
- 88 :名無し三平:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN 0
- シーバスじゃなくてリバーバスだろ
川にいるなら
- 89 :名無し三平:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN 0
- 海にいるのに河豚
- 90 :名無し三平:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN 0
- シーバスロッドのシマノ、ディアルーナが初心者でもルアーの飛距離が出やすいと聞きましたが、
これ以外のロッドで初心者でも扱いやすく飛距離が出やすいロッドがあったらお教えください。
予算的には2万円に収まればいいのですが。
- 91 :なまえ:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN 0
- 延べ竿でいいやん
- 92 :名無し三平:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN 0
- >>86
カマで地味に切ればいい
- 93 :名無し三平:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN 0
- >>86
ヤブコギぐらい虫除けを塗って強行突破できないかな
渓流では当たり前なんだけど
- 94 :名無し三平:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN 0
- 夏場のキス釣りで釣りの楽しさを覚えて、これからもやっていこうと思っているんですが
これからの時期はどんな魚が釣れるんですか?
- 95 :名無し三平:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN 0
- >>94
場所によってかなり違う
釣り場の近くにある釣具屋で情報収集
秋は水温も下がり始めて色々な魚が活発になる季節
食べておいしく、釣り易い魚種で言えばアジ、ハゼ、カマスなんかが釣れ始める
キスも9月下旬ぐらいまではまだまだ旬と言える
- 96 :名無し三平:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN 0
- そうそう、慶尚南道だとそんな感じだね。
- 97 :名無し三平:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN 0
- Pちゃんが賑やかすクーラーのスレが1001に達してしまいました。
新スレの立て方はどこを読めば分かりますか?
- 98 :名無し三平:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN 0
- ヤブ漕ぎすれば開拓できるポイントはたくさんあるなぁ
冬に除草剤でも撒いておくか…
でも他人も入りやすいポイントになってしまう諸刃の剣
- 99 :名無し三平:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN 0
- 米粒を砕いた粉はクロダイ寄せのコマセの材料になりますでしょうか?
- 100 :名無し三平:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN 0
- 僕は釣りはしないのですが渓谷とかに旅行すると
釣りをするなら入漁料が必要とかいう看板をよく見ます。
海だと漁業権とかあるんですよね でも、よくよく考えると
海なんて誰のものでもないし
そこに住んでる、昔から漁をしてるという理由だけで
そんな特権が与えられるのは納得いきませんよね。
じゃあ山に住んでたらこの山は
俺以外だれも山菜取りはするなとか言われたら腹立ちますよね
自分たちは新鮮な海の幸を毎日無料で食べ放題で
関係ない者は漁業(釣りは)禁止だとか
- 101 :名無し三平:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN 0
- >>89
1回乗っても南海電車
- 102 :名無し三平:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN P
- >>100
じゃぁ、お前は家の中の物を盗まれても俺は昔からこの土地に住んでいたといわれたら納得するんだな?
- 103 :名無し三平:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN 0
- >>102
良く読めよ
- 104 :なまえ:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN 0
- 落ち着け豚野郎
- 105 :名無し三平:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN 0
- 山は私有地、国有地だ。勝手に入ったら不法侵入、山菜採ったら泥棒だ。馬鹿か?
- 106 :名無し三平:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN 0
- 山菜取りが泥棒なら、
自分で取った魚を食べたら
業務上横領じゃないの?
法的に何も問題なく正しい行動か?
それが漁師の特権だって
バカがテレビで言ってたけどな(w
- 107 :名無し三平:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN 0
- >>105
私有地はそうだけど国有地はちょっと扱いが違うな
>>100は釣りとしては内容が稚拙だ
釣りじゃないなら中国人的発想だ
漁業権は釣りをする人にとって重要だけど、無頓着な人が多いのが事実
- 108 :名無し三平:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN 0
- 漁港などで私有地でもないのに駐車料金をせびりにくる屑漁師も嫌だわな
- 109 :名無し三平:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN 0
- >>108
♪アレは誰だ 誰だ 誰だ
アレはセビる セビるマン
- 110 :名無し三平:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN 0
- >>90
ディアルーナかラテオQでいいんじゃない?最初だし
- 111 :名無し三平:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN 0
- >>107
正解に近いな
知恵袋から拾ったコピペだが元の質問者はガチだったよ
- 112 :名無し三平:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN 0
- 俺も実のところ漁業権とかいう既得権には正直同意できない部分が多々あって、ちょっと
>>100に同意できるところもある。
俺がこう言ってもあまり誰からも賛同を得られないので、みんな納得してると思うんだけど、
漁業権について書くとどうしても荒れがちになるから自粛してしまう。
- 113 :名無し三平:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN 0
- >>112
うぜーからしねー(*^_^*)
- 114 :名無し三平:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN P
- わざわざお前の知性のなさを書き込まなくてもお前が馬鹿なのは周知の事実だよ?w
- 115 :名無し三平:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN O
- まあ農家が税金面で優遇されるのと同じだわ
第一次産業を護らないと国民が餓死してしまう
- 116 :名無し三平:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN 0
- 個人所有の山だったら採るなは正解だな
むしろ個人所有でも採ってもいいよ、は田舎こその理論で、
主に山菜と高級でないキノコ類のみ近所のあんたらならいいよな感じ
自分の土地に、筍や山芋でバッキバキに穴掘ってたら、
猪と思って撃たれるよ
- 117 :名無し三平:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN 0
- 釣友がグレてバス釣りを始めてしまいました。訳の解らない和製英語を叫んでいます。どうすれば改心させてバス釣りを辞めさせることができるでしょうか。
- 118 :名無し三平:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN 0
- 茸や山菜を採るなら、電力会社所有の山がオススメ。
なんだかんだ言ってあいつら資金が潤沢だから、いろんな用途で山まるまる持ってたりする。
もちろん普通に立ち入り禁止なので、あくまでも自己責任で。
でも、こういう山は当然地元でも知れ渡ってるから、けっこう人が入ってるけどね。
- 119 :90:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN 0
- >>110
ありがとうございます。ディアルーナかラテオQを見て好きな方選んでみます。
- 120 :名無し三平:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN 0
- >>117
レイドジャパンに入社する
- 121 :名無し三平:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN 0
- 釣りを始めたいんだが
@サビキ
A浮き釣り
Bチョイ投げ
この三つともできる万能な竿ってないんかな?
ホリデー磯の三号でできるって意見や、磯竿でチョイ投げはやめとけって意見もあった
投げ竿と磯竿を二本買って使い分けた方がいいのか、万能な竿を探すべきか悩んでる
お前らの意見を聞かせてください
今のところ、ホリデー磯3号(竿)、エルフ3000(リール)が候補として考えています
- 122 :名無し三平:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN 0
- >>121
いいね
- 123 :名無し三平:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN 0
- 確かにワラビは電力鉄塔の下がいいな
きちんと周りを刈ってるし、
そこまでの道も買い取りで草刈ってるから入りやすくはえやすい
- 124 :名無し三平:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN P
- >>121
そもそもタックルをどう選ぶのかは自分の都合のみで自分に合ったものを使う。
体力があるなら重たく丈夫なグラスロッドを買ってもいいし、
軽くてコンパクトな大物がかかったらへし折れる竿でもいい。
もちろん高くてレアなものでも、安くて壊れるのもありだ。
浮き釣りとかサビキとか結果論。とりあえず万能なのがタックル1式かってそこで足りないものを買い足せばいい。
- 125 :名無し三平:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN 0
- >>121
ボーダーレスとバイオマスターにしろよ
- 126 :名無し三平:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN 0
- >>122
そうかな?
>>124
そういうもんなのか。とりあえずこの組み合わせで買ってみようかな
>>125
ボーダレスかっこいいけど値段が高すぎて俺には無理だ
これって錘負荷(号)が1,5〜4ってあるけどチョイ投げできないんじゃないのか?
- 127 :名無し三平:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN 0
- >>121
近くに釣具量販店のポイントにHATO FIGHTER 360CM-193ってのがうってるから
これおすすめ。自分も似たような感じでとりあえずってときはこれの出番が多い。
- 128 :名無し三平:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN 0
- >>126
ホリデーの3号と言っても長さで違うから、初心者がチョイ投げもやるんなら350が良い
- 129 :名無し三平:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN 0
- >>127
値段が魅力だなー。ホリデーより安いし候補に入れてみる
>>128
350か。メモメモ…
竿買うだけなのに夢膨らみ過ぎワロタwww
- 130 :名無し三平:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN 0
- 3号で350なら、ルアーでシーバスとかもできるんじゃね?
- 131 :名無し三平:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN 0
- まあできるだろうね
膨らみすぎて破裂しちゃうぞw
- 132 :名無し三平:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN P
- やっぱりロマンを求めて5m以上でサビキ2連結遠投浮き釣りだろjk
- 133 :名無し三平:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN 0
- Aウキ釣りってのがフカセとかやりたいんなら話は別だけどサビキとチョイ投げなら
磯竿より投げ竿のほうが取り回し楽なんじゃない?
- 134 :名無し三平:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN 0
- さあ、話がまとまらなくなってきました。
- 135 :名無し三平:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN 0
- 堤防でギンガメアジ釣るときは平均で
何メートル先までルアー投げるの?
- 136 :名無し三平:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN 0
- 万能に投げ竿は無いな
JXや15号でも他の用途で硬すぎるし、リールシートの位置が使いづらい
- 137 :名無し三平:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN 0
- 読んでてもわからないくらいの初心者なんで誰か連れてってくれないもんだろうか?w
- 138 :名無し三平:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN 0
- >>137
それならまずはおまえのスペックから晒さないとな。
- 139 :名無し三平:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN 0
- >>121
一本でそれ全部やろうと思うなら4mくらいの投げ竿でいいんじゃない?
- 140 :名無し三平:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN 0
- 14の中2です
ムシブギョーの天馬をさらに幼くした感じですw
- 141 :名無し三平:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN 0
- >>140
SHIMANO TV シマノ初心者釣り教室 〜堤防編
http://www.youtube.com/watch?v=8zeUJ12qTwo
- 142 :名無し三平:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN 0
- >>140
ゴクリ
- 143 :名無し三平:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN 0
- 初心者がシーバス釣ろう思ってるんですけど、どんな竿がいいですか?
すぐには釣れないと思うので、その間に飽きないように見た目が好みの持つところがコルク?のが欲しいんですけど、オススメを教えて下さい
- 144 :名無し三平:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN 0
- @サビキ
A浮き釣り
Bチョイ投げ ならば
DAIWA リバティクラブ磯風3号4.5m バーゲンで5000円台。オススメ。50mくらいなら投げられる。
- 145 :名無し三平:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN 0
- サビキ
ウキ
ちょい投げ
ならランドメイトもいいよ
リールシート劣化ホリデー磯Rって感じ
400の3号くらいも使い勝手がいい
ちょい投げ比率が低いなら2号でも可
秋の夜長の夜釣り電気浮き釣りとか少し短いほうが便利
- 146 :名無し三平:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN 0
- >144 145
シーバスってルアーじゃないんですか?
浮き釣りとかちょい投げで釣れるんですか?
質問ばっかですいません
- 147 :名無し三平:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN 0
- >>146
キミはどの質問者なんだねw
俺はスズキは餌釣りしかやらないよ
- 148 :名無し三平:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN 0
- >>146
中学生には無理だよ
お金かかるからね
- 149 :名無し三平:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN 0
- まずアオイソメでウキ釣りします
釣れないのでサビキをします
豆アジしかつれないのでそれを、ブッコミもしくはウキで泳がせます
セイゴが釣れます
秋春なら豆アジで跳ね上げ式のウキ泳がせでイカも良いです
- 150 :名無し三平:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN 0
- シーバスロッドさえあれば、どんな釣りでもいけるよ
- 151 :名無し三平:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN 0
- 短いシーバスロッドで長いサビキ仕掛けを操るのは不便すぎるだろ
- 152 :名無し三平:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN 0
- >>150
アユの友釣り・ヘラブナ釣り・タナゴ釣り・カジキのトローウリング
ワカサギ釣り・深海の大物釣り・管釣りのトラウトフィッシング
- 153 :名無し三平:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN 0
- 堤防サビキは短いからシバスロッドで代用できる
しかも扱いやすい
長めの竿を使うのは足下から離した方がよい場合
- 154 :名無し三平:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN 0
- エリアトラウトはいけるだろ
- 155 :名無し三平:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN P
- サビキでサッパをつってそれを生餌にシーバス狙えばええねん。
5p位のサッパや豆アジを食べるシーバスなら竿をへし折るだろうけどなw
とりあえず、ここで聞くより店員に聞いて竿とかメモしてこいよ。
- 156 :名無し三平:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN O
- 長くいろいろ使えるって点で俺も>>144と>>145を推すよ
3号400あたりが良さそう
アクション付けようと思わなければルアーでシーバスもいける
むしろ短くて硬いシーバスロッドよりバラしにくい筈だよ
70cmのシーバスとやり取りしても多分竿はへこたれないけど
抜き上げるのは絶対無理だからタモ網も必要だね
- 157 :名無し三平:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN 0
- 船釣り用にシマノのスピニングリールバイオマスターを購入しようと思っています。
イナワラジギングと一つテンヤマダイに使用しようと思います。
バイオマスターC3000HGとC4000HGどちらのほうがよいでしょうか?
- 158 :名無し三平:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN 0
- 4000xg
- 159 :名無し三平:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN 0
- >>155
>5p位のサッパや豆アジを食べるシーバスなら竿をへし折るだろうけどな
エサが5cmなら、20cmのセイゴクラスでも丸呑みだぞw
- 160 :名無し三平:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN 0
- 4000xgで一つテンヤ大丈夫?
- 161 :名無し三平:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN 0
- 竿折れるとか道糸高切れとかは
ホリデーランドメイトなりリバティークラスならまず無いよ
磯竿ナイロンならね
パッツン竿にPEとは違う
- 162 :名無し三平:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN 0
- 121さんでは無いのですがその場合のおすすめのリールも教えてもらえないでしょうか
宜しくです
- 163 :名無し三平:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN 0
- エルフからレブロスMXやらナスキークラスで良いんじゃない?
エアノスxtやらメタルアンカーあたりでも問題はない
ルアーみたいに投げては巻く釣りじゃないから
- 164 :名無し三平:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN O
- >>157
ジギングと一つテンヤを1台のリールでまかなうのは
無理とは言わないけどかなり大変だよ
ハンドル1回転での巻き取り量が
ジギングなら90〜100cm欲しいし
一つテンヤなら60cmぐらいでいい
ジギングに合わせて4000HGかXG買って
テンヤの時は居眠りしそうなぐらいゆっくり巻くのがベスト
つーかこれしかないです
- 165 :名無し三平:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN 0
- 14〜28gのジグをより遠くに投げられる特性を持った9フィート程度で実売2万円以下のロッド
を探しているのですが、おすすめがあったら教えて下さい。
- 166 :名無し三平:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN 0
- ディアルーナ
- 167 :名無し三平:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN P
- 釣り始めて半年くらいの初心者なんだけど、今だにドラグの調整をどうすればいいのかわからない。
大物かかった時に重要なのはわかる。
ただ、魚がかかるまではドラグってどれくらい締めておくものなの?
だいたい何分目くらいとかある?
- 168 :名無し三平:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN 0
- 思いっきりライン引っ張って切れないぐらいにしとけばいいよ
- 169 :名無し三平:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN 0
- このまえ、ドラグが緩んでるのに気付かず、15センチぐらいのメバルをかけて
ドラグをギューギューならしてしまった。
近くにいた人が「お?なんだなんだ?大物か?」みたいな顔してこっち見てた
けど、15センチを見て笑ってたな。
- 170 :名無し三平:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN i
- キッチリやる人は測りを使ってドラグ調整するらしいな
- 171 :名無し三平:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN 0
- ドラグチェッカーっていくらするんだ?
- 172 :名無し三平:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN 0
- ドラッグチェッカー=薬物検査器
- 173 :名無し三平:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN 0
- 一万円弱
- 174 :名無し三平:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN 0
- 100均のバネ秤で十分
- 175 :名無し三平:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN 0
- ああ、軽いのならもっと安いのか
三千円くらいからみたいだ
- 176 :名無し三平:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN 0
- エギでイカ釣りたいんだが、イカがいるかどうかはどう判断するもんなの?
いない所に時間かけるの勿体無いし
ネットでその釣り場にイカがいるか調べていけばおK?
- 177 :名無し三平:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN 0
- >>176
イカに聞け
- 178 :名無し三平:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN 0
- 俺はドラグが割と正確に欲しいときは水汲みバケツに海水いれて調整するけどな。
- 179 :名無し三平:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN 0
- >>176
イカがいるかわかれば誰も苦労しないだろw
最近釣れた実績があるかどうかは墨跡を見つければいい
新子の時期に堤防とか巡ってると泳いでるのが見える事があるから観察を怠らない
あとはネットなり釣具屋なりで情報集めだな
- 180 :名無し三平:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN 0
- >>176
とにかく回数をこなす、移動して探していくんだよ。釣ってる人は何投かして
釣れないなら移動を繰り返してるよ。
- 181 :名無し三平:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN 0
- 居るのはわかるだろ
わからないのは居ないという確信
- 182 :名無し三平:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN P
- 6号のハリスを針にまいたら外れて2連続でばらしてしましました。
6号みたいに太いと針は輪っかのついてるタイプじゃないときついですか?
- 183 :名無し三平:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN 0
- >>182
バラシたハリの大きさと種類がわからなければ適切かどうかはわからない
- 184 :名無し三平:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN P
- 某上州屋で進めてもらったがまかつの10号太字ムツ(平打ち)
針のでっぱりより糸の方がふといんだよねこれ。
- 185 :名無し三平:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN P
- http://www.owner.co.jp/product/detail.php?no=13872
こういう針を買ったほうがよかったな・・・
- 186 :名無し三平:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN 0
- >>184
ムツの10号ならハリス6号でも大丈夫だと思うが、結び方の問題かな
俺は当該くらいの大きさのハリは、現場で結ぶ時も本結びで結ぶ
強力に締め込めるから糸が太くてもほつれたことはないよ
ここがわかり易いかな
ttp://www.e-fuzzy.jp/knowledge/knot_by_hand/
不安なら環付きも良いでしょう
- 187 :名無し三平:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN 0
- この板きて初めてホゲるなる言葉を知りました
関西の俺的にはボウズなのですが
どこからホゲるとなるのでしょうか
静岡辺りからかなと勝手に思ってます
- 188 :名無し三平:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN P
- そういう結び方もあるのか。次はそれで試してみますん。
- 189 :名無し三平:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN 0
- >>182
何結びで結束してるかわからないけど巻き回数が多いんじゃない?太糸を針に結ぶ時は巻き回数を少なくしないと締まりづらいから緩みやすくなるよ
あとは接着剤使ったりスネルノットとかの太糸向きの結びをしてみては?
- 190 :名無し三平:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN 0
- ホゲる
オネエ言葉を喋ること。またはオネエ系の言動をすること。
例:喋り方がホゲてる、歩き方がホゲてる、仕草がホゲてる、目がホゲてるなど
- 191 :名無し三平:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN P
- ほげ=hoge hogeという単語は英語では存在しないのでプログラムの時に関数として使われることがある。
hogeには意味がない。何もないという意味合いでもある。
つまり、IT関連の仕事をしてる釣り師ってことだな。
- 192 :名無し三平:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN P
- >>164
針を4本結んでみたけど明らかに以前よりも固くむすべたでござる。
- 193 :名無し三平:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN O
- >>192
なんで俺に報告するんよw
まあ俺も船乗るようになって本結び使い始めたけど慣れたら大変楽で
チヌやるときすら本結びだわ
内掛けメンドクセ
- 194 :名無し三平:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN P
- お前のことが好きだからさ
- 195 :名無し三平:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN 0
- いや、ふつうにvoidだろ
- 196 :名無し三平:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN P
- voidは変数なしってならわなかったか?
- 197 :名無し三平:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN 0
- チヌはとうもろこしコーンで釣れるってのは誰か経験あります?
- 198 :名無し三平:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN 0
- とうもろこしコーンって何?
- 199 :名無し三平:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN 0
- コーン針にとうもろこしの粒をつけると釣れるってネットで見たので…
それの事です
- 200 :名無し三平:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN 0
- ソフトクリームの土台のことだろ
- 201 :名無し三平:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
- >>199
ああ、そっかそっか、コーン針ね。
そうそう、コーン針。
・・・コーン針・・・え?
- 202 :名無し三平:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN O
- ワケわからんわw
>>197
コーンで釣れるよ
比較的餌盗りに強いから紀州釣りする時によく使うよ
餌屋のコーン買うのは馬鹿の極み
スーパーでスイートコーンの缶詰め買うんだ
圧倒的に安いし釣りながらつまみ食いもできるぞ
- 203 :名無し三平:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
- >>198
野菜ベジタブルとか、牛肉ビーフなんかと同じですよ
- 204 :名無し三平:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
- 始めて間もないんですが、最初のシーバスって難しいですか?
- 205 :名無し三平:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
- http://www.youtube.com/watch?v=tftsIF8mIUg#t=20
クソワロタwww
- 206 :名無し三平:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
- >>205
釣りとはまったく関係ないけどBGMと動画がマッチして笑ったw
- 207 :名無し三平:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
- >>204
最初よりも、むしろ2番目が難しい
- 208 :名無し三平:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
- ほげる?
「穴がほげる」と言うわね、広島・山口方面で。
- 209 :名無し三平:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
- >>208
島根生まれ広島育ちだけど、両県ともに「ほげる」という言い回しは聞いた事がありません。
- 210 :名無し三平:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
- 島根って右?左?どっち?
- 211 :名無し三平:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
- 左曲がりかな。(*^_^*)
- 212 :名無し三平:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
- >>210
神様が多いほうです。
- 213 :名無し三平:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
- 地面にオキアミまき散らして帰る池沼はどう対処すれば良いですか?
あからさまに嫌味っぽく注意して、因縁つけられたら警察呼んでいいですか?
- 214 :名無し三平:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
- >>213
洗うの手伝ってあげるといいですよ。
- 215 :名無し三平:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
- >>213
頭から海水で洗ってやれ
- 216 :名無し三平:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN P
- >>213
あ、あたしちょうど、水汲みバケツもっていてオキアミを掃除するの好きなんですよ。気にしないで帰ってくださいね。(18歳女子高生)
って言えばお前の評価も相手も傷つけずに丸く収まるんじゃないかな。
- 217 :名無し三平:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
- >>213
同じ注意するなら、嫌みっぽくしないで、毅然と注意出来ないのか?ヘタレ
- 218 :名無し三平:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
- 丸く収めるつもりなんて毛頭ない
オッサン相手に「公共の場はマナーを守って綺麗に使えって親御さんに教えてもらえなかったの?」
みたいに注意して掴みかかられるのが目標
馬鹿は賠償責任まで追い込まないと治らないからな
- 219 :名無し三平:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
- ココで聞く意味ねえじゃん
- 220 :なまえ:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
- 落ち着け豚野郎共
- 221 :名無し三平:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
- >>218
僕が3歳の頃に父ちゃんと母ちゃんは事故で・・・
って流れになったらどうするの?心のケアはできるの?貴方は彼の心の支えになれるの!?
- 222 :名無し三平:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN P
- >>218
そういう発想はチョン、チャンコロにも劣るからやめたほうがいいとおもいられますね。
- 223 :名無し三平:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
- >>218
ネット番長さん
チーッス
- 224 :名無し三平:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
- みんなもサスサスしようぜ!
- 225 :名無し三平:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
- >>218
程度低いぞ。ネットばかりやってるからそうなるんだろうね。
- 226 :名無し三平:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
- >>221
しょうがねー
あっためてやるからこっちこい
- 227 :名無し三平:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
- 色分けの無い道糸で投げ距離を知る方法ってないでしょうか
ゴルフのピンまでの距離を測る器具が釣りにも使えますか
- 228 :名無し三平:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
- >>227
高速道路の車間距離の看板で距離感を体得する
- 229 :名無し三平:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
- >>227
水面相手じゃ無理
- 230 :名無し三平:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
- >>227
1回投げてから測るなら、ラパラがカウンターを売ってる
目安にはなるだろう
- 231 :名無し三平:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
- >>227
そこまで正確に調べて何するの?単に自分がどれくらい投げられるか
調べたいっていうならカウンターで測れば?
- 232 :名無し三平:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
- 水上打ちっぱなしのある池で横で投げる
- 233 :名無し三平:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN P
- 公園とか原っぱで重りをつけて分なげりゃええじゃん。
100m直線陸上競技場とかでw
- 234 :名無し三平:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
- 10号とかのナイロン、フロロって何ノットを使うのがいいの?
クリンチとかでも構わないの?
- 235 :名無し三平:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
- 電車結び
- 236 :名無し三平:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
- フリーノットでいいじゃん
- 237 :名無し三平:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
- 海釣り公園って休日どのくらい混むのでしょうか?
初めて釣りに行くので隣の方とお祭りにならないか心配です
- 238 :名無し三平:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
- >>237
せっかく質問するんだからどこの海釣り公園かは書いたらどうでしょうか。
- 239 :名無し三平:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
- >>234
その10号の糸と何を結ぶのですか。サルカンとか?それともPEとその10号をショックリーダーとして?
- 240 :名無し三平:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
- 誠哉式ノットが簡単すぎてFGノットのやり方忘れてしまった
- 241 :名無し三平:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
- >>238
神奈川県の本牧です
- 242 :名無し三平:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN P
- >>241
回遊次第
サバとか回って来た日にゃ入場規制
- 243 :名無し三平:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
- >>242
日によって全然違うみたいですね
ありがとうございます
- 244 :名無し三平:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
- >>241
あそこは時間帯によっては海流がものすごく速い。
従って、足元でサビキするなら大丈夫だが、ちょい投げするとオマツリに
なることがよく有るので注意。
- 245 :名無し三平:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
- >>244
ありがとうございます
チョイ投げやりたかったんですけど、さびきにします
血抜きって海刷釣り公園でやってよいのでしょうか?
- 246 :名無し三平:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
- >>245
生ゴミ用のゴミ箱あるし大丈夫でしょ
その場で捌いて干物にしてるおっさんもたくさんいるし
- 247 :名無し三平:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
- >>246
ありがとうございます
- 248 :名無し三平:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
- 魚の骨とか頭とか、海に捨てたらいかんの?
- 249 :名無し三平:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
- 本牧ならスレあるよ
- 250 :名無し三平:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN P
- 有機物を海に捨てたら汚れるだろ。
- 251 :名無し三平:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
- コマセ蒔くのと何が違うの?
煽ってるんじゃなくて、何が良くて何がダメなのかわからんの。
- 252 :名無し三平:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN P
- 貴方は馬鹿だから無駄なんじゃないですかね?w
- 253 :名無し三平:2013/09/01(日) 01:25:33.48 0
- ま、プラゴミを平気で捨てる香具師よりはマシだが
- 254 :名無し三平:2013/09/01(日) 01:29:48.74 0
- 良いとか言いにくいだろ。どうせカニとかが処分してくれる。
- 255 :名無し三平:2013/09/01(日) 01:41:12.32 0
- >>227
>ゴルフのピンまでの距離を測る器具
あれはな、ピン竿の見掛けの角度から距離を計算してるんだ。
遠くなるほど、竿の上と根元との角度(長さ)が小さくなるだろ?
望遠鏡のように覗くと上と下に線があり、ダイヤルを回すと、
上下の幅が大きくなったり小さくなったりするから、
ちょうど竿の上下と一致したらボタンを押す。
中に器具の傾きを測定するセンサーが入っており、打ち上げ・打ち下ろしでも、
正確に計算されるんだよ。
ここまで書いたら、着水点までの距離が測れないのは理解できるよな?
- 256 :名無し三平:2013/09/01(日) 02:07:37.92 0
- >>255
んー、じゃそいつでウキの上端と水面を測ればいいんじゃね?
- 257 :名無し三平:2013/09/01(日) 02:36:40.43 0
- ビール缶のルアーでバス釣ったり、スパナでジギングやる感覚を味わいたい。
今考えているのはカタカタ太鼓叩くウサギやシンバルを打つサルのおもちゃでコロダイやフエフキを釣る方法。
このような生活感溢れる突拍子もない釣りのアイディアがあったら教えて下さい。
- 258 :名無し三平:2013/09/01(日) 03:41:04.17 0
- >>256
ピン竿の長さとして認識してしまう。
- 259 :名無し三平:2013/09/01(日) 03:43:49.64 0
- >>256
○mの長さのピン竿が、どれぐらいの長さ(角度)に見えるかで測定してるからね。
極端な話、ピン竿と同じ長さのウキなら可能。
- 260 :名無し三平:2013/09/01(日) 03:46:58.99 P
- まっすぐな道路でぶん投げてグーグルマップで見れば距離がわかるんじゃね?
- 261 :名無し三平:2013/09/01(日) 04:03:26.99 0
- >>227
つhttp://image.rakuten.co.jp/catmail/cabinet/01364578/01374530/img56201853.jpg
- 262 :名無し三平:2013/09/01(日) 04:10:47.48 0
- ラインに油性ペンでマークしてしまえ。
めんどくさいけど。
- 263 :名無し三平:2013/09/01(日) 05:49:07.83 0
- >>248
もったいないだろ。
- 264 :名無し三平:2013/09/01(日) 06:51:43.10 0
- ど素人な質問ですいません・・・。
貰い物の竿で数回釣りに行った程度の知識なのですが
譲り受けた竿のガイド(?)が割れてたんで
思い切って竿買おうと思ったんですが
値段がピンきりで、いくらぐらいの買ったら良いかわかりません。
堤防で浮き釣りと軽い投げ釣りするぐらいの竿がいいんですが
竿は1万ぐらいまでなら出そうと思ってます。(リールは別途買います)
自分レベルの素人は、2000〜3000円ので充分でしょうか?
それと、川とか湖とか、そういう場所で釣りをする場合にも
海用のは流用って出来るんでしょうか。
長文ですいませんが、ご助言頂けると幸いです。
- 265 :名無し三平:2013/09/01(日) 07:01:57.58 0
- 流用できます
1万もだせばそれなりの竿が買えます
ウキ釣りや投げ釣りをしたいことを釣り具屋の店員に話して選んでもらった方がいいかもです
初心者だしあまり柔すぎる竿はおすすめできないです(理由は折るから)
リールは大物を狙わなければ安いもので充分楽しめます
できればダイワかシマノのリール(5000円くらい)か1万くらいのアルテグラクラスを買えばストレスなく楽しめると思いますよ
- 266 :名無し三平:2013/09/01(日) 07:07:08.98 0
- >>264
仕掛けを遠くに飛ばしたいだけを考えたらどんな竿でも流用できます
いい例じゃないけど砂場で遊ぶシャベルで1メートルの深さの穴を掘るとしたら
時間はかかるけど掘れますね
この時間を短縮するためにスコップで掘ったりショベルカーで掘ったりするのを
竿に置き換えたらいいかと(この場合の置き換えは淡水用を海で使うのは錆び対策上よくないなど)
あまり高い値段を想定していないから、その予算で海とその他は別に買うのがいいんじゃないかと
安いのは壊れやすかったりするけど、壊れる前にもう少し興味がでたら
その時の気持ちで予算上乗せしてもう少しいいのを買うか、同じ予算で別のを買うかすればいいかと
- 267 :名無し三平:2013/09/01(日) 07:24:27.79 0
- 竿はダイワのリバティ磯風やシマノのランドメイト
クラスだと安心。でも釣り具屋で聞いてみるのがいい。
リールはアリビオかエアノスの2500があれば十分だと思う。
- 268 :名無し三平:2013/09/01(日) 07:26:15.77 0
- アリビオ、エアノスの2500は万能だよなぁ
ちょい投げ、サビキ、フカセ、ルアーとなんでも出来る
- 269 :名無し三平:2013/09/01(日) 08:26:56.44 0
- リールは大が小を兼ねる、と思うと4000番が良さそうですが、
3000とか2500とか小さい方のメリットは何ですか。
- 270 :名無し三平:2013/09/01(日) 08:27:21.79 i
- 軽い
- 271 :名無し三平:2013/09/01(日) 08:36:27.11 0
- 安い
- 272 :名無し三平:2013/09/01(日) 08:42:28.98 0
- 置き竿でないならできるだけ用途にあわせたサイズがいいんじゃない
無駄な糸巻きも不要だし値段も安い
- 273 :名無し三平:2013/09/01(日) 09:31:27.49 0
- >>264
1500円の竿で十分です。
- 274 :名無し三平:2013/09/01(日) 09:47:51.68 0
- ドラグの設定の仕方がわかりません。
- 275 :名無し三平:2013/09/01(日) 09:59:07.60 0
- 好きにしろ
- 276 :名無し三平:2013/09/01(日) 10:04:38.06 0
- >>274
あーこの引きだと竿が折れるかリールが壊れるわー
って思うより少し余裕をもったぐらいで糸が出て行く程度にしておけ
それで十分だ
- 277 :名無し三平:2013/09/01(日) 10:05:42.61 0
- ドラグはキチキチに締め込んでも何の問題もない。
リールが壊れない、という意味では。
最悪でも道糸が切れるだけ。
- 278 :名無し三平:2013/09/01(日) 10:34:44.72 0
- >>269
大きいと重いし無駄に糸巻かないといけないから、
使う糸の太さが100-150mぐらい巻けるのがちょうど良いサイズかな。
投げ釣りとか深海釣りとかしない限りラインは50mぐらいしか
実質使わないから
リールはコンパクトな方が釣りには向くかな。
>>274
ラインが太くて竿が丈夫ならドラグガチガチでもok
調整するなら、ぐーーと引っ張ると出るぐらいに調整しておけばとりあえずok
- 279 :名無し三平:2013/09/01(日) 10:41:23.83 0
- 鯉のように口が柔らかい魚だと緩めにしとかないと口切れもありうるね。
一般的には竿を伸されずに立てておけるぐらいならOKかな。
- 280 :名無し三平:2013/09/01(日) 10:44:11.08 0
- >>279
それ緩すぎね?
せめて>>278ぐらいの状態じゃないと寄せられないだろ
- 281 :名無し三平:2013/09/01(日) 10:46:50.06 0
- ドラグってその時の雰囲気で締めたり緩めたりしながらやりとりするもんだと思っとった
- 282 :名無し三平:2013/09/01(日) 11:00:59.72 0
- 鯉釣りのプロの場合は寄せからタモ入れの段階になるとドラグをやや緩めにして
リールを持つ手の指でスプールを押さえで回転を調整しながら
やりとりするらしいよ。急な突っ込みで口切れを防ぐためにね。
やってみるとなかなか難しいけどね。
- 283 :名無し三平:2013/09/01(日) 11:02:53.30 0
- >>280
ぐーー次第だけど、寄せられなければ締めれば良いだけだよ。
まあドラグを締めるほどの大物は滅多に釣れんがな。
- 284 :名無し三平:2013/09/01(日) 11:28:35.17 0
- >伸されずに立てておけるぐらい
どういう意味?よくわからないんだけど
- 285 :名無し三平:2013/09/01(日) 11:31:21.27 0
- よくリールの前に年式っぽい数字つけてるけど
それをつけないといけないほど性能かわってるの?
それとも古いリール俺もってるぜーとかそういう自慢の意味なの?
- 286 :名無し三平:2013/09/01(日) 11:38:19.84 0
- >>285
売り買いの場面ではそれは重要になるよね。値段に関わってくるから。個人のブログや釣行記で
詳しく書いているのは別に自慢とかそんなのはないですよ。意味ないし。
- 287 :名無し三平:2013/09/01(日) 11:39:12.12 0
- >>284
竿かけに置いていても竿が持ってかれないぐらいかな。
伸されるの意味合いは、竿の曲がり具合だから
ほんとは違うけど。
- 288 :名無し三平:2013/09/01(日) 11:40:33.18 0
- ブームが終わり食うに困ったバスプロの奴らが一つテンヤの釣りに来るのがむかつきます。どうにかならないでしょうか?
- 289 :名無し三平:2013/09/01(日) 11:41:36.99 0
- 逆にバス釣りに行けばええんちゃうん?
- 290 :名無し三平:2013/09/01(日) 11:44:26.73 0
- >>287
わかった置き竿中のドラグの話か、それなら納得だわ
確かに置き竿もってかれるとこまるからドラグは緩めはわかったけど、
かかった時はどうなんだって話だわな
おれはこっちの質問かと思ったわ
- 291 :名無し三平:2013/09/01(日) 11:51:54.20 0
- >>284
竿は、その弾力を活かすためには、竿の手元の部分と出ている糸の
角度が90度から120度ぐらいが最適。その角度の状態に竿を維持することを
「竿を立てる」といいます。魚の引きが強すぎてその角度を維持できず
竿が寝てしまい糸と一直線に違い状態になること「伸される」といいます。
この状態になると竿が引きを吸収できなくなるので糸に負担が集中して
切れやすくなってしまう。だからこうなる前にドラグを効かせて糸を
出してやれば竿の角度を維持できる。
こんな感じでしょうか。
- 292 :名無し三平:2013/09/01(日) 12:18:01.22 0
- >>288
自分の思うとおりにいかないとイライラする、小さいやつだね。我慢しろ。
- 293 :名無し三平:2013/09/01(日) 15:27:38.71 0
- 釣り歴1年のペーペーだけど、竿って大差なくね?
おもちゃみたいな竿でも高い竿より釣れる事も多々あるし
竿に金かけるの馬鹿らしい気がするんだが
- 294 :名無し三平:2013/09/01(日) 15:29:18.26 i
- 交通費に金かけるのが釣果を伸ばすのに1番だと思うわ
要は場所が全て
- 295 :名無し三平:2013/09/01(日) 15:31:21.78 0
- 価格差ほどではないけど釣れてるときより釣れてないときのストレスが高い竿のほうが少ないと思う(俺調べ)
- 296 :名無し三平:2013/09/01(日) 15:37:44.85 0
- >>293
ここはお前の独り言スレッドじゃないぞ。
- 297 :名無し三平:2013/09/01(日) 16:00:53.62 0
- >>293
高い竿使ってつれなきゃ「高い竿でもつれないんじゃしょうがない。俺のせいじゃない」って竿のせいにできるだろ
安い竿使ってるやつがたくさんつっても「高い竿ならもっとつれるのに」って慰められるだろ
それとメーカーがあれこれ理屈つけて高い竿売って、それにだまされて高い竿買ってるやつは
俺が買ってやるからメーカーが死なずにすんでるって慈悲の心も持ち合わせたすごいやつなんだ
わかったらほっておいてやれ
- 298 :名無し三平:2013/09/01(日) 16:09:03.38 0
- >>294
これは俺も思う
場所によって全然違う
四方八方海に囲まれてる長崎人が言うから間違いない
- 299 :名無し三平:2013/09/01(日) 16:10:53.70 0
- 同感
一場所 二エサ 三仕掛け
とも言うものね
- 300 :名無し三平:2013/09/01(日) 16:22:20.60 0
- 間違いなく場所でしょ
23区住みですむ事と仕事関係の事には困らないけど
釣りにかぎってはほんと地方の人をうらやましく思う
早くリタイアできるならして釣りを堪能できる所にすみたいわ
- 301 :名無し三平:2013/09/01(日) 16:24:13.09 0
- おかっぱり最強なのは何県のどこらへん?
- 302 :名無し三平:2013/09/01(日) 16:27:20.44 O
- 高い竿は軽いからいいお
- 303 :名無し三平:2013/09/01(日) 16:33:08.65 0
- >>293
だいたいそうだと思うよ。
必要だと思うようになったら金掛けりゃ良い。
最高級である必要もないけど、鮎の友釣りみたいにある程度金掛けて造られた竿じゃないと、やってらんねって場合もあるからな。
- 304 :名無し三平:2013/09/01(日) 17:31:34.14 0
- 禿同
鮎友の竿は安いのじゃ一日振り回すのは困難
それと、ヘラの長竿かな、21尺なんて安物じゃ無理
- 305 :名無し三平:2013/09/01(日) 17:41:53.41 0
- おかっぱり最強は山口県にきまっちょるる。
本州で海岸線の長さが一番長い山口県。
瀬戸内、響灘、日本海と、海流と釣り物が異なる3つの海に面している。
そしてその3つの海に点在する多くの島々。
漁港も70ほど有ってファミリーにも優しい。
関門海峡なんか最速17ノットくらいの激流でスリル満点。
- 306 :名無し三平:2013/09/01(日) 17:58:27.48 0
- 高い竿は盆栽化しそう
- 307 :名無し三平:2013/09/01(日) 18:12:47.42 0
- 鮎師は保険かけてるよ
- 308 :名無し三平:2013/09/01(日) 18:36:59.57 0
- でも響灘はきたねーだろ
最強は長崎でいいよもう
- 309 :名無し三平:2013/09/01(日) 19:48:50.31 P
- 最強は埼玉!!
- 310 :名無し三平:2013/09/01(日) 20:18:43.18 0
- 防波堤のヘチを釣ってると時々釣れるんですが、
これって何て魚でしょうか?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4458561.jpg
ハゼの仲間だってのは分かるんですが。
- 311 :名無し三平:2013/09/01(日) 20:24:25.76 0
- アナハゼ
- 312 :名無し三平:2013/09/01(日) 20:30:28.13 0
- アナハゼって、口の中が青いヤツもいるよなあ。
食っても毒はないけど、おいしくない。
- 313 :名無し三平:2013/09/01(日) 21:46:55.79 0
- >>293
魚を手に入れるのが釣りの目的なら釣り場に投資するといいよ。
魚を釣るまでのプロセスを楽しみたいなら高価な道具はやっぱり良い。
どういう釣りが好きかで重要度が決まるね。
- 314 :名無し三平:2013/09/01(日) 21:52:40.39 0
- うむ。
プロセス、スチュエーションを楽しむのが趣味の世界
- 315 :名無し三平:2013/09/01(日) 22:00:00.56 0
- みんな違ってみんないい
- 316 :名無し三平:2013/09/01(日) 22:11:33.67 0
- >>293
例えば俺が安竿、お前が高級竿使った場合、俺のほうがはるかに釣るだろう
その点で言えば、釣果はロッドの差ではなく腕の差が大きいと言えるが
俺個人が安竿と高級竿を使った場合は高級竿に軍配が上がるだろう
それは妙な動きをする安竿に合わせた釣りをするというストレスや
釣り自体を切り上げることにも繋がる要素があるからだな、つまり竿の差
- 317 :名無し三平:2013/09/01(日) 22:11:34.00 0
- >>304
量産カーボンの最先端が釣り竿らしいけどその中でも鮎関係が凄いんだろうなぁ
- 318 :名無し三平:2013/09/01(日) 22:29:52.87 0
- 今時の安物なんて、一昔前の高級品なんだからあまり気にすることは無い。
んで、安物を知っているからこそ、高級竿の良さもわかるってモンでしょ。
- 319 :名無し三平:2013/09/02(月) 00:36:05.15 0
- >>317
航空機用の特殊カーボンよりも高性能らしい(というか航空機用は人命がかかわるため10年近い臨床実験のため、釣り用・ゴルフ用が先に商品化する)。
- 320 :名無し三平:2013/09/02(月) 00:45:38.89 0
- >>318
現在の安竿は一昔前の高級品より確実に劣るよ
このご時世、安物はより粗悪になる一方
- 321 :名無し三平:2013/09/02(月) 00:51:41.62 0
- それ五千円以下の竿じゃない?
一万前後のは相当よくなってるよ。
竿以上にリールは良くなってる。
- 322 :名無し三平:2013/09/02(月) 01:12:11.47 0
- 一昔前の1万円前後の竿と、現在の一万円前後の竿の話ならあり得るかもしれんが
一昔前の高級竿には及ばんよ
- 323 :名無し三平:2013/09/02(月) 01:44:44.43 0
- あれでしょ
がまかつ信者系
- 324 :名無し三平:2013/09/02(月) 01:47:32.81 0
- 話題はズレるけど、安物リールは昔に比べてはるかに良くなったよな。
スピニングを例えに出すと、20年前の安物リール(3,000円程度)なんて、今の780円リールレベル程度の作りだった。
特にベイトリールの進化には目覚ましいものがあるね。
昔の安物ベイトは、全然飛ばないしバックラッシュはするしドラグ性能なんて無いよりはマシ程度だった。
今の安物ベイトはなかなか使える。
20年前のハイエンドレベルの性能を5〜6,000円で買える。
- 325 :名無し三平:2013/09/02(月) 03:41:56.78 0
- 高い竿にこだわるおっさんが1匹いるなw
よほど負けたくないのかw
- 326 :名無し三平:2013/09/02(月) 04:09:57.16 P
- ベイトリールを投げる時点でおさっし。
- 327 :名無し三平:2013/09/02(月) 07:44:05.94 0
- この疑似餌がついてる8と書かれてるルアーの種類は何という名前のルアーですか
これは何釣り用なんですか良かったら教えてください
- 328 :327:2013/09/02(月) 07:44:45.96 0
- 画像貼り忘れました。これです
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4459966.jpg
- 329 :名無し三平:2013/09/02(月) 07:50:31.28 0
- ロッドやリールが進化しても、人間が進化しないと意味ないな
現在の安物はあくまで安物でしかない、大昔の高級品と遜色ないとしたら
それは大昔の高級品が現在の安物レベルなだけ
- 330 :名無し三平:2013/09/02(月) 07:55:12.86 i
- >>328
ブラー
- 331 :名無し三平:2013/09/02(月) 07:56:18.18 0
- >>325
竿の値段で勝ち負けとか言ってるのが初心者っぽいよね。
>>327
ブラーといって、ルアーと言うより動く錘みたいな感じ。
- 332 :名無し三平:2013/09/02(月) 07:57:24.57 0
- >>328
たぶんエコギアかダイワのブラクリ用だね
適当な餌付けてアイナメとかカサゴとか根魚釣るのに使う
- 333 :名無し三平:2013/09/02(月) 07:58:38.83 0
- 遊びだから道具に出資してもいいかと
それが釣果に結び付かなくてもいいわけだし
俺は安物買って壊れたら買い替え派
- 334 :327:2013/09/02(月) 07:59:25.43 0
- みなさんありがとうございました
拾ったので気になってました
- 335 :名無し三平:2013/09/02(月) 09:08:26.48 0
- >>312
口の中が青くないアナハゼっているの?
- 336 :名無し三平:2013/09/02(月) 11:11:21.71 0
- もうこのあたりはギンポと同じで何ハゼなのか特定するのが面倒だからなんでもいいよ
まとめてダボハゼだろ
でも画像のは俺もアナハゼじゃないと思う
- 337 :名無し三平:2013/09/02(月) 11:14:28.55 0
- ハゼならなんでもいいって、ちょっと大雑把すぎじゃねーのか?w
だいたい、アナハゼはどっちかというとカサゴに近い魚だぜ?
- 338 :名無し三平:2013/09/02(月) 11:44:54.74 0
- オキアミコマセが制限されているのにアミコマセはOkな釣り場があります。アミコマセはオキアミよりも環境にやさしいのですか。
- 339 :名無し三平:2013/09/02(月) 11:52:09.61 0
- >>338
環境とかどうでもいいのよ
海は広くて誰も監視してねえからやりたい放題だよ
たとえ高濃度の汚染水バラ撒いても大丈夫なの
- 340 :名無し三平:2013/09/02(月) 12:16:33.54 0
- >>310
サラサカジカ
- 341 :名無し三平:2013/09/02(月) 12:23:00.17 P
- 磯竿4号でサーフトローリングしても大丈夫ですかね?
錘負荷15号までなんで15号のジェット天秤投げたいんです。
- 342 :名無し三平:2013/09/02(月) 12:42:08.73 0
- >>341
負荷は15号を投げられるかどうかでしかない
どれくらいの距離投げられるかは別の話だから
それで釣りが成立するならいいんじゃないか
- 343 :名無し三平:2013/09/02(月) 13:12:00.62 0
- 東京湾近海の船ジギングを今年の2月から始めたものです。
2月〜4月シーバス、6月〜8月タチウオ・サバ、とやっておりました。
タックルはシーバスルアー用の7.6フィート、リールはブラックバス用のベイ
トリールをそれぞれ流用していましたが問題なく使用できました。
9月になりシーズンが始まったのでイナワラに挑戦しようと思い、東京湾
近海のイナワラ・サワラ用のスピニイングジギングタックルを購入しようと思います。
以下の構成でもんだいないでしょうか?(イナワラまでカツオ・ヒラマサ・カンパチ
等の大型青物は考慮していません。)
ロット メジャークラフト クロステージ CRJ-S60/3 1万1000円
リール シマノ バイオマスター 4000hg 1万6000円
ライン PE2.0号 150m 3000円
小計 3万 000円
- 344 :名無し三平:2013/09/02(月) 13:21:14.97 0
- >>343
問題なし
初心者じゃなさそうだし自分で考えてね
- 345 :名無し三平:2013/09/02(月) 13:22:00.04 P
- 錘って12号くらいないとサビキでが食い上げ手きて絡まないか?
- 346 :名無し三平:2013/09/02(月) 13:25:46.23 0
- >>343
価格と計までご丁寧に書いているそのココロは?
- 347 :名無し三平:2013/09/02(月) 13:29:59.89 0
- もっと安く買えるとこがあったら教えて
- 348 :名無し三平:2013/09/02(月) 13:39:20.25 0
- >>344
船ジギングを今年の2月から始めた初心者なんですが、、、、、
- 349 :名無し三平:2013/09/02(月) 13:41:48.17 0
- ジギングで飛距離が欲しいのでダイワのモアザンAGS109MMLが買いたいなぁと思ってます
MMLというのはどういう意味でしょうか?
MLよりちょっと硬いけどMよりはちょっと柔らかいという意味なのでしょうか
- 350 :名無し三平:2013/09/02(月) 13:47:37.50 0
- >>349
その通り
- 351 :名無し三平:2013/09/02(月) 15:45:35.33 0
- トラウトだとジギングとか出てこないですが、
湖で深場狙うときメタルジグとかダメなんですか?
- 352 :名無し三平:2013/09/02(月) 16:10:40.48 0
- 大アリだよ
根がかりしやすいけどね
波が立ったらジグミノーの表層引きもオススメしときます
- 353 :名無し三平:2013/09/02(月) 16:41:03.71 0
- プロマリンというブランドの竿は安かろう悪かろうなんでしょうか?
またサビキメインでたまに投げサビキをやるのに、
10ftくらいのシーバスロッドはありでしょうか?
- 354 :名無し三平:2013/09/02(月) 17:44:47.53 0
- >>353
1.5-450の磯竿一本持ってるけど値段よりずっといいと思う。
シマノ、ダイワあたりの一万円クラスのと持ち比べたら違いはわかるけどね。
40程度のチヌでもアッサリ寄ってきたからな。
波止釣りでは十分だと思う。
- 355 :354:2013/09/02(月) 17:46:30.52 0
- >>353
ちなみに買ったのは『リセクター磯』
通販で2500円ほどで買った。
- 356 :名無し三平:2013/09/02(月) 18:05:48.83 i
- 北海道に住んでるんですけど
海釣り初心者が道具だけ一式揃えて秋鮭釣りって無謀ですか?
- 357 :名無し三平:2013/09/02(月) 18:18:05.78 0
- >>353
仕掛けの長さとか足場の高さ、障害物の位置を
10ftのロッドでクリアできるなら、問題なく使えるだろ
- 358 :名無し三平:2013/09/02(月) 18:20:10.02 0
- >>356
簡単
- 359 :名無し三平:2013/09/02(月) 19:24:46.31 i
- >>358
ありがとうございます
できれば持ってたらいいものやコツなど教えてください
- 360 :名無し三平:2013/09/02(月) 19:29:32.22 0
- >>359
ボラ掛け針
- 361 :名無し三平:2013/09/02(月) 21:58:50.57 0
- 10月の始めに大阪湾にタチウオを釣りに行こうと思っているのですがアドバイスなどお願いしますm(_ _)m
竿 ソルパラSPS-832MLW
リール ジョナ イス2000
pe1号にフロロ5号
ジグなどはその場に応じて!
後マナティなどのおすすめの色を何種類か教えて下さいm(_ _)m
初心者なのでわかりやすい説明もあれば嬉しいです。
よろしくお願いします。
- 362 :名無し三平:2013/09/02(月) 22:05:36.30 0
- >>361
だいたい毎晩釣りに行くとシーズンで2000匹位釣れるよ
男は度胸!何でもたしてみるのさ。
- 363 :名無し三平:2013/09/02(月) 22:09:39.14 0
- >>362 それって去年かおととしにどっかの釣果情報で家族で毎週タチウオ釣っていた家族?
- 364 :名無し三平:2013/09/02(月) 22:17:59.07 0
- 2000匹すげー。
もはや釣りじゃなく、漁じゃん
- 365 :名無し三平:2013/09/02(月) 22:20:01.65 0
- 2000匹全部食うのか?
- 366 :名無し三平:2013/09/02(月) 22:47:59.97 0
- >>363
定年した爺さんが毎日行くからね
- 367 :名無し三平:2013/09/03(火) 00:14:04.56 i
- >>360
それ違法のやつじゃない?
- 368 :名無し三平:2013/09/03(火) 00:23:42.37 0
- >>360
氏ね
>>367
そうだよ
- 369 :名無し三平:2013/09/03(火) 01:01:43.92 0
- ジギングって言うけど、ジグは2文字だから、
そのまま『ング』をつけるのがルールですよね?
なのにどうしてジグングって言わないんでしょうか?
- 370 :名無し三平:2013/09/03(火) 01:04:47.36 0
- そんなルールないわ
- 371 :名無し三平:2013/09/03(火) 01:09:03.73 i
- >>368秋鮭釣りって簡単なんですか?
- 372 :名無し三平:2013/09/03(火) 01:34:30.47 0
- 簡単だよ
- 373 :名無し三平:2013/09/03(火) 02:58:22.27 0
- 先週2度目の海釣り(防波堤でサビキ?というもの)をやってやはり楽しかったので
趣味にしようと思ってる。
そこで道具等を揃えようと思ってるんだけど、どうせなら初めから一つの店に通いたいので
お勧めのお店があれば教えてもらいたい。
以下情報
1.釣りをする場所は東京湾の海浜公園がメインになると思う。
2.西東京市住まい
3.釣りをする友人知人はいない
4.東京の店がいい
5.ウキでやる海釣りに今は興味がある。
申し訳ないけれど教えてくれよう
教えてくれなかったら家の近くの上州屋にする;;
- 374 :名無し三平:2013/09/03(火) NY:AN:NY.AN 0
- >>370
エギングスレより転載
904 :名無し三平:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
スレもそろそろ終わりなので、もう一度【ング】の法則を確認するね。
漁具や魚が2文字の場合は、そのまま【ング】を付けるのがルール。
(例)
アジ=アジング エギ=エギング ハゼ=ハゼング
そして、3文字以上の場合は、最後の1文字を変化させて【ング】か【ニング】を付けることになっている。
(例)
メバル=メバリング ナマズ=ナマゼング・ナマゼニング タナゴ=タナゲング・タナゲニング
チヌがチヌングじゃなくチニングになるのは、マチヌ=マチニング だからである。
同じく、ジグも本来はメタルジグ=メタルジギングなので、ジギングが正解。
- 375 :名無し三平:2013/09/03(火) 03:21:20.26 0
- ボラ掛け針が違法とか聞いたことないぞ
アユ漁でコロガシが禁止ってのはよく聞くが
ボラ掛けが禁止の地域ってのはどこなのか後学のために聞かせてくれないか
- 376 :名無し三平:2013/09/03(火) 04:08:56.22 P
- >>373
渋谷の上州屋が一番大きいからいいらしい。
西東京なら、横浜の本牧へいけるなら本牧。
若洲キャンプ場へいけるなら無料でできるから安く上がる。
上州屋があんぱいなんじゃね?
通販で調べてるけど上州屋が安い場合がおおい。
- 377 :名無し三平:2013/09/03(火) 07:05:37.05 0
- まったく回答になってないwwwwwww
- 378 :名無し三平:2013/09/03(火) 07:06:39.04 0
- 初心者が回答するスレだし
- 379 :名無し三平:2013/09/03(火) 07:12:03.45 0
- >>373
上州屋がいいと思う。
個人商店と比べて品揃え良い、安いし店員も親切に教えてくれるよ。
- 380 :名無し三平:2013/09/03(火) 07:36:18.72 i
- アリビオの2000と2500の違いは糸巻き量だけですか?
>267>268で2500がいい。って言ってるけど、2000でも変わらず使えますか?
- 381 :名無し三平:2013/09/03(火) 07:53:43.61 0
- >>380
2000〜C3000はスプールの違いだけで共通みたいだな、糸巻き量違うだけでドラグも一緒
ただ万能と考えると3号150m巻けるC3000だろう、2号で十分もしくはラインが短くても問題ないなら
2000、2500でもいいが、いざって時にラインが巻けないなんてオチになりかねない
- 382 :名無し三平:2013/09/03(火) 08:30:05.61 P
- 150mも巻いて何と戦うんだ?
実際に使うのは50mくらいだし。
下の方は糸が締め付けられ癖がついたり汚れで傷んだりしてゴミになるんだが。
- 383 :名無し三平:2013/09/03(火) 08:39:52.60 0
- >>375
本人じゃないけど、ボラ掛け針を使った鮭などの引っ掛け釣りは、北海道では禁止だよ。
内水面では北海道以外でもいろいろ規則があるから調べてみるといい。
海水面でも故意に引っ掛ける漁法は、遊漁に許可された漁法に含まれないという見解がある自治体も存在する。
- 384 :名無し三平:2013/09/03(火) 08:57:50.03 0
- 鮭なら納得だが他の微妙な地域なんか調べる気にはならんな
- 385 :名無し三平:2013/09/03(火) 09:03:07.56 0
- 故意にメタルジグやフライで引っ掛けるのが鮭釣り
- 386 :名無し三平:2013/09/03(火) 09:05:21.06 P
- 俺のホーム海釣り公園では禁止とか書いてないは
- 387 :名無し三平:2013/09/03(火) 09:08:26.61 0
- ボラ掛け針が禁止なんて場所ほぼねーよ
- 388 :名無し三平:2013/09/03(火) 09:14:46.03 0
- >>374
これは英語関係無いんだよね?
- 389 :名無し三平:2013/09/03(火) 09:39:24.96 0
- >>382
50m?サビキ投げたって50mくらい飛ぶだろ
そしたらもうライン残ってないぞ、仕掛け丸ごと海中ゴミにする気かw
150mあるのは、不意の大物にライン引き出されても対応できる
釣行毎に傷んだライン切っても当分は使える、っていう基本の長さだわ
- 390 :名無し三平:2013/09/03(火) 09:51:28.27 0
- >>384
元の質問者は鮭の話だけど
- 391 :名無し三平:2013/09/03(火) 09:52:12.55 0
- >>387
それじゃ禁止の場所もいくらかあるって事じゃんw
- 392 :名無し三平:2013/09/03(火) 09:55:59.63 0
- とりあえずナンパに使用するのは禁止だ
- 393 :名無し三平:2013/09/03(火) 10:26:44.03 0
- ショアジギングが初心者にお勧め
投げて巻くだけ
青物かかれば引きも楽しめる
- 394 :名無し三平:2013/09/03(火) 10:50:46.72 0
- >>393
そんな場所に恵まれてる奴ばかりでない
- 395 :名無し三平:2013/09/03(火) 11:19:46.18 0
- 青物だめならシーバスにもシフトチェンジできるよ!!
エギングもできるよ!
投げ釣りも対応できるよ!
シーバスロッド1本あると便利やで
- 396 :名無し三平:2013/09/03(火) 11:56:16.73 i
- 誰か北海道で秋鮭釣り経験ある人いませんか?
アドバイスお願いします
- 397 :名無し三平:2013/09/03(火) 12:10:30.51 0
- >>396
メタルジグに3/0くらいのダブルアシストフック付けてロングジャーク
- 398 :名無し三平:2013/09/03(火) 12:18:05.20 O
- >>396
何処住みか知らんが、釣れてなくて良いから、人が集まってるところ行け
多ければ多い程良い
人が多い場所なら、地元の『ヤ』も出てこない
まばらだと『ヤ』が来て、場所代、徴収される
支払いを拒否すると、最悪、命を落としかねん
- 399 :名無し三平:2013/09/03(火) 12:27:16.43 P
- >>396
サーフなら投げ釣りだし漁港とかならウキルアーだと思うけど
北海道は広いからお前が何処ら辺住んでるのかも分からないんじゃなんとも
近くの釣具屋に聞きなさい
- 400 :名無し三平:2013/09/03(火) 12:54:39.13 0
- 初心者が見るならこの雑誌、という釣り雑誌はありますか?
仕掛け作りとか竿の種類とか、そういうのがわかりやすく書いてあるようなのを探しています。
- 401 :名無し三平:2013/09/03(火) 13:04:44.33 0
- >>400
〜入門って書いたやつ売ってんだろ
- 402 :名無し三平:2013/09/03(火) 13:06:16.54 0
- >>400
http://www.geocities.co.jp/Milano-Cat/3833/turi.jpg
- 403 :名無し三平:2013/09/03(火) 13:21:13.19 O
- >>400
初心者向けの雑誌っていうのは多分ないんじゃないかな
書籍なら西野 弘章で
サイトなら海釣り道場でググってみ
- 404 :名無し三平:2013/09/03(火) 13:33:36.85 0
- >>402
なにそれー読んでみたい
- 405 :名無し三平:2013/09/03(火) 13:49:56.46 0
- >>400
http://j-tsuri.jp/home.html
- 406 :名無し三平:2013/09/03(火) 14:07:11.55 i
- >>399
札幌から近いところでいいポイントありますか
漁港でやろうと思います
- 407 :名無し三平:2013/09/03(火) 14:08:53.77 i
- >>397
竿は秋鮭用の安物でも大丈夫ですか?
- 408 :名無し三平:2013/09/03(火) 14:12:47.61 0
- ペケレット沼
- 409 :名無し三平:2013/09/03(火) 14:16:04.02 0
- >>407
向いてないから辞めた方が良い。
釣れなくてすぐ挫折するのが目に見える。
- 410 :名無し三平:2013/09/03(火) 14:29:45.18 i
- >>409
むいてないとはどのような事ですか?
やっぱり釣具屋の秋鮭セットじゃ釣れませんか?
- 411 :名無し三平:2013/09/03(火) 14:33:38.72 0
- もう少し自分で考えられるくらい釣りの腕上げてからやればいい
- 412 :名無し三平:2013/09/03(火) 14:51:20.92 0
- >>410
サビキでアジ釣るより簡単だから大丈夫だよ
- 413 :名無し三平:2013/09/03(火) 14:53:37.08 i
- >>411
普段渓流専門なんで海についてまったく知識がないんでトンチンカンな質問ですいません
来年北海道を出るのでサケ釣ってみたかったんです
- 414 :名無し三平:2013/09/03(火) 15:43:01.96 0
- http://www.fishland.co.jp/fishland/q_akiaji.html
こんな感じになっとるぞー
俺九州人
- 415 :名無し三平:2013/09/03(火) 15:52:20.24 P
- さいたま市から青物狙いに行きたいんだけど、距離と魚影も考えた上でどこが1番おすすめ?
- 416 :名無し三平:2013/09/03(火) 16:21:22.58 0
- >>415
さいたま市から近いし魚影も濃いよ
https://www.facebook.com/zauotokorozawa
- 417 :名無し三平:2013/09/03(火) 16:37:02.83 0
- ルアーのフックってどのくらいで交換してる?
すぐ針先甘くなるんだけど
- 418 :名無し三平:2013/09/03(火) 16:41:51.24 0
- >>417
おれは1投ごとに交換してるよ
- 419 :名無し三平:2013/09/03(火) 16:43:33.99 0
- >>410
そんなトンチンカンな質問するから、釣りに向いてないって言われるんですよ。
おっと、道具が向いてないんじゃないからな。
オ マ エ が 釣 り に 向 い て な い
ウシャシャシャシャwww
- 420 :名無し三平:2013/09/03(火) 17:04:51.35 0
- おれのチンコもムケてないよ
- 421 :名無し三平:2013/09/03(火) 17:48:00.28 0
- それはヤバイ
- 422 :名無し三平:2013/09/03(火) 17:50:31.64 0
- >>414
フェンスかと思ったら竿かよ、こんなとこで釣るのやだなぁ
http://www.fishland.co.jp/fishland/img/q_aki/aki01/photo_1_03.jpg
- 423 :名無し三平:2013/09/03(火) 18:00:03.88 0
- さすがにないわ
もう漁じゃねえか
アイナメとかカジカとか狙ったほうが良いんじゃない?
- 424 :名無し三平:2013/09/03(火) 18:09:37.58 0
- 鮭釣りは鉄火場だよ
せっかく北海道の思い出にする釣りをするのに、わざわざ吉野家コピペみたいな殺伐空間に行くこたーない
- 425 :名無し三平:2013/09/03(火) 18:22:59.97 0
- もう基地害だな
鮭は漁業権要にしちゃえよ
- 426 :名無し三平:2013/09/03(火) 18:24:56.97 0
- >>424
819 :学生さんは名前がない:2008/05/01(木) 16:40:48
このスレで聞くのも恐縮なんですが、吉野家ってどういう注文システムなんですかお?( ^ω^)
松屋みたいに食券なんですかお?( ^ω^)
食べくらべしてみたいんだお( ^ω^)
821 :学生さんは名前がない:2008/05/01(木) 16:44:15
>>819
お新香とサラダは食べ放題だお( ^ω^)
勝手に取って食べまくるといいお( ^ω^)
885 :学生さんは名前がない:2008/05/01(木) 20:48:15
>>821
てめえ、一生恨んでやる
あやうく 警察沙汰だ
- 427 :名無し三平:2013/09/03(火) 18:33:47.67 0
- すんごい昔の吉野家は丼の裏に重さが書いてあって、飯の重さを数グラム単位で管理してたな
- 428 :名無し三平:2013/09/03(火) 19:33:42.88 i
- 秋鮭ってそんな殺伐とした空間なんですか
おとなしく石狩湾でサビキでもしてます
- 429 :名無し三平:2013/09/03(火) 20:22:14.81 0
- http://beebee2see.appspot.com/i/azuYwqPcCAw.jpg
どなたかこの魚の名前を教えて頂けませんか?
- 430 :名無し三平:2013/09/03(火) 20:26:14.51 0
- >>429
チビッコキイロセビレ
- 431 :名無し三平:2013/09/03(火) 20:28:32.17 0
- イサキの稚魚?
- 432 :名無し三平:2013/09/03(火) 20:54:05.43 0
- >>430
キイロセビレとググっても何も出て来ないのですが、正式名称は何と言うのでしょうか?
- 433 :名無し三平:2013/09/03(火) 21:11:00.34 0
- 標準和名はチッコイサキカワイイネです
- 434 :名無し三平:2013/09/03(火) 21:11:08.05 0
- >>429
ヨコスジフエダイ・・・かな?
http://zukan.com/fish/internal812
- 435 :名無し三平:2013/09/03(火) 21:15:00.33 0
- 本当に釣りを趣味にしたら一生幸せになれるのですか?
太公望なんて妻にも逃げられたのに幸せなのか。
- 436 :名無し三平:2013/09/03(火) 21:16:03.82 0
- >>376
>>379
回答さんくす
素直に近所の上州屋に通うわ
子供の頃行ってたキャスティングって店があったんだけど自転車屋になってて泣いた
- 437 :名無し三平:2013/09/03(火) 21:16:44.75 0
- >>434
ああ、どうやらこれのようですね。本当にありがとうございました
- 438 :名無し三平:2013/09/03(火) 21:31:21.93 0
- >>435
魚に逃げられちゃ不幸だが、妻に逃げたら逆に幸せな人もいるだろうよ
- 439 :名無し三平:2013/09/03(火) 21:32:52.54 0
- >>438訂正
×妻に逃げたら
○妻に逃げられたら
- 440 :名無し三平:2013/09/03(火) 21:38:11.99 0
- >>435
釣りを楽しいと思える人なら一生幸せになれるな
楽しくない奴が一生釣りするのは罰ゲームだがな
- 441 :名無し三平:2013/09/03(火) 21:41:03.98 0
- 大人になって釣りにはまる人って、小さい頃に釣りをしてた人だと思う。
小さい頃にしてない人間は、「なにその汚そうな趣味」くらいの認識。
- 442 :名無し三平:2013/09/03(火) 21:42:23.99 0
- 2−12号の力糸に、3号道糸を結ぶときは、力糸の細い方を切っていって、
力糸と道糸と太さが同じになるとこまで切らないといけませんか?
- 443 :名無し三平:2013/09/03(火) 21:45:30.53 0
- >>442
1号程度の差なら気にしなくてよい
そのまま結ぶ
- 444 :名無し三平:2013/09/03(火) 21:54:23.32 0
- メシマズの妻とかマジでシャレにならないマヂで
- 445 :名無し三平:2013/09/03(火) 21:58:03.17 0
- >>432
正式名称はヨコスジフエダイ
ただ、チビッコキイロセビレが一般的だよ
- 446 :名無し三平:2013/09/03(火) 22:01:31.12 0
- 聞いたことないわ
- 447 :名無し三平:2013/09/03(火) 22:04:03.04 0
- 俺の地元じゃ阪神タイガースって名前だけどな
- 448 :名無し三平:2013/09/03(火) 22:05:23.93 0
- >>447
クソワロタw
- 449 :名無し三平:2013/09/03(火) 22:12:19.83 0
- >>442
心配なら細い側の糸の巻きつけ回数を23回増やすといい
ナイロン同士だとか同種のラインなら1号程度の差はあんまり気にしなくてもいいと思うよ
- 450 :名無し三平:2013/09/03(火) 22:50:36.42 0
- peでも0.4くらいの差ならいける
0.2ならみんなやってる
- 451 :名無し三平:2013/09/03(火) 23:18:53.46 0
- すいません、教えていただきたいのですが
釣研の26cm黒鳳を使っていたのですが、付属のトップ部分だけ失くしてしまいました
これと同じトップって売ってないのでしょうか?
- 452 :名無し三平:2013/09/03(火) 23:25:16.54 0
- >>429
ズンベサですよ
- 453 :名無し三平:2013/09/03(火) 23:33:56.84 0
- ぶっこみであたりがあるんだけどあわせてみてもダメだし 放置しとくとエサなくなってるし いったいどーしたらいーんでしょーか?
- 454 :名無し三平:2013/09/04(水) 00:35:39.67 0
- >>436
地元に個人商店の釣具屋が有れば餌や小物は購入して通った方が良い。
量販店の店員は流行りしか知らないしタメにならない。
以前○ャスティングの有名店(○糸町店)定員の会話で客を馬鹿にしてた会話聞いたし…個人商店で仲良くなって色々勉強させてもらった方がタメになるよ。
まっ高額品は通販の方が安いし量販店は価格リサーチしか利用価値無い。
- 455 :名無し三平:2013/09/04(水) 00:51:06.61 0
- ○糸は客も店員もクズだよ
- 456 :名無し三平:2013/09/04(水) 01:11:40.20 0
- 仕掛けの「ハリス止め」についてですが、簡単なのは分かるけどあの止め方で強度はどうなんでしょう?
ラインが潰れてすぐ切れちゃいそうな気もするのですが・・・
- 457 :名無し三平:2013/09/04(水) 01:20:21.90 0
- 川でハヤや鮒釣る程度じゃ切れないよ
- 458 :名無し三平:2013/09/04(水) 01:32:39.12 0
- 海でアジやメバルなどに使うのはあまり良くないのかな?
- 459 :名無し三平:2013/09/04(水) 01:33:44.08 0
- ヘラブナやカワハギでも切れない
- 460 :名無し三平:2013/09/04(水) 03:08:08.87 0
- >>456
最近は一流のトーナメンターが、GT狙いなんかでも使ってるよ。
- 461 :名無し三平:2013/09/04(水) 07:11:41.83 0
- カスティング。。無駄に店員多い
- 462 :名無し三平:2013/09/04(水) 11:11:14.90 0
- デズィニーランドに行くついでに釣りをしたいのですが、
オススメポイントってありますか?
- 463 :名無し三平:2013/09/04(水) 11:28:26.37 0
- >>462
ランドかシーかによるけど基本的にはシーのほうがいいよ
ゲートくぐって屋内つっきると目の前に大きな湖があるから
- 464 :名無し三平:2013/09/04(水) 11:34:01.76 0
- >>462
電波塔、三番瀬、今井橋
- 465 :名無し三平:2013/09/04(水) 11:40:46.76 0
- ランドに舟釣りできるとこあんじゃん
- 466 :名無し三平:2013/09/04(水) 12:12:56.28 0
- カリブの海賊で、ボートの上から釣り出来るよ。
釣具一式をスタッフにチラっと見せれば、釣り専用のボートに案内されるよ。
- 467 :名無し三平:2013/09/04(水) 12:27:20.25 0
- シーのすぐ裏というか横のテトラ。
割と穴場だったけど今はどうなのかね。
- 468 :名無し三平:2013/09/04(水) 12:41:53.20 0
- こんど東京のお茶の水に行くんですが、近くに大きな釣具屋さんってありますか?
- 469 :名無し三平:2013/09/04(水) 16:38:15.44 0
- ねーよ
- 470 :名無し三平:2013/09/04(水) 16:58:17.09 0
- >>468
都心は家賃が高いので売場面積大きな釣具屋は少ないよ!
- 471 :名無し三平:2013/09/04(水) 17:13:44.37 0
- peって切れたら継ぎ足して良いんですか
- 472 :名無し三平:2013/09/04(水) 17:15:42.04 0
- >>471
そんなの好きにしろよw
- 473 :名無し三平:2013/09/04(水) 17:29:10.35 0
- ジギングでPEにナイロンリーダー付けてます
リーダーはどの程度の頻度で付け替えるものですか?
不器用すぎてライン結束に15分ぐらいかかるのであんまり頻繁に変えるのは気が引けます
やっぱ釣行の度に変えたり、バラシがあった場合は変えるべきですか?
- 474 :名無し三平:2013/09/04(水) 17:32:17.32 0
- リーダーを見て痛み具合で判断するしかないとしか・・・
ちなみにロック狙いならナイロンより、傷みに強いフロロ
使ってる人のが多いんじゃないかな。
あと相当な大物狙いでないなら電車結びでもええんやで。
- 475 :名無し三平:2013/09/04(水) 17:37:11.33 0
- >>474
やっぱ指でなぞって痛み具合判断するのが基本ですよね
ちなみにショアジギングでショゴやらカツオやらシイラ釣ってます
30cmぐらいなら引き負けすることも無いですが50cm超えると走られて切られることが多いです
特にシイラは飛んだり跳ねたり縦横無尽に走るのでラインにダメージがががが
もっと結び方勉強してみます
- 476 :名無し三平:2013/09/04(水) 18:01:02.99 O
- >>475
メインかリーダーのどちらか分からないけど、もしかしたらラインが細すぎるのでは?
書いてる対象魚のサイズならPE1号とリーダー30lbあれば魚の引きでは切れないよ。
- 477 :名無し三平:2013/09/04(水) 18:16:12.11 O
- >>451
去年パイプトップとかいう名前で売られてたと思うけど
今釣研のサイトじゃなぜか見当たらないね
ゴム管の部分を抜いてT-トップやハイパートップは付けられるよ
太さが確か3.5mmだか4.2mmだかなので遠矢ウキのトップ(太いやつ)も付けられるし
いっそポリカパイプと塗料買って自作もアリ
- 478 :名無し三平:2013/09/04(水) 18:30:35.82 0
- >>473
基本一日というか、一釣行毎に組み直してるわ
常に新しい気持ちで臨める
- 479 :名無し三平:2013/09/04(水) 19:01:34.42 0
- >>469
>>470
そうなんですか…
せっかく東京に行けるので大きい釣具屋さんに行けたらなぁって思ったんですが…
ありがとうございます
- 480 :名無し三平:2013/09/04(水) 19:17:44.79 0
- >>473
毎回変えろよ
- 481 :名無し三平:2013/09/04(水) 19:27:13.21 O
- >>479
近くとは言い難いけど
浅草釣具、渋谷の上州屋、サンスイは足を伸ばす価値あるかも
- 482 :名無し三平:2013/09/04(水) 20:09:03.38 0
- どえらい雨降ったんだけどこういう天気の次の日の海って魚釣れる?釣れない?
- 483 :名無し三平:2013/09/04(水) 20:21:36.63 0
- >>482
水潮つって海水の塩分濃度が急に下がった状態になって
あんまり状況は良くない。
それよりも海はうねりとか残って危険だから、行くならきをつけて
- 484 :名無し三平:2013/09/04(水) 20:23:59.65 0
- なるほど、明日はやめときますわ
- 485 :名無し三平:2013/09/04(水) 20:54:07.54 0
- 北海道の鮭釣りって何匹ぐらい釣れる?
旅行代3万円チャラにできるには、何匹釣ればいい?
- 486 :名無し三平:2013/09/04(水) 20:57:03.95 0
- 旅行で釣ってろくな処理もしない鮭なんで1匹300円くらいかな
どうせ場所にも入れず泣くだけだよ
朝マズメの1時間勝負なのに何匹釣れると思ってんの?
- 487 :名無し三平:2013/09/04(水) 20:58:13.00 0
- 滞在何日?
普通は、ポッと来て1匹釣れたらいい方
- 488 :名無し三平:2013/09/04(水) 21:04:45.47 0
- 2泊3日でキャンプ場や貸別荘で塩漬け、イクラ加工して
鮭尽くし&クール宅急便で発送っていうのをやりたいんだけど。
ヤフオクでも売ってる奴いるけど、あれより短期での買い手が欲しいなー
自分の家の冷凍庫に入れて食費3万円浮かすぐらいしか無理か。
- 489 :名無し三平:2013/09/04(水) 21:13:03.60 0
- え、シロウトの作ったそれを臆面もなく売るわけ?やめとけよ・・・
実家に送るとかならまだしも
- 490 :名無し三平:2013/09/04(水) 21:13:15.58 0
- >>488
商売目的はマズいんじゃないかな?
- 491 :名無し三平:2013/09/04(水) 21:16:41.27 0
- 素人加工の鮭とイクラか
1匹200円くらいかな
オスならイクラないから100円な
- 492 :名無し三平:2013/09/04(水) 22:05:35.69 P
- 鮭をつって仕入れて店で売っても最短で半日かかったりするからその場で調理してクーラーボックスに入れておくなら鮮度は問題ないだろ。
- 493 :名無し三平:2013/09/04(水) 22:15:03.21 0
- こういうのもやってみたい。
http://kfjk.web.fc2.com/hok07/hok07.html
- 494 :名無し三平:2013/09/04(水) 23:13:28.52 0
- 食品衛生なんとかにひっかからないの?
食品を売買する場合、資格いるんじゃなかったけ?
もし買った人がお腹こわしたり食中毒で入院したらどうするの?絶対やめといたほうがいい
- 495 :名無し三平:2013/09/04(水) 23:26:36.06 O
- ブナ出た鮭のイクラなんて固くて売れねえよ
釣るより漁師と仲良くなって傷物売ってもらった方が安上がり
- 496 :名無し三平:2013/09/04(水) 23:44:17.26 0
- 釣ったついでの話じゃないの?
- 497 :名無し三平:2013/09/04(水) 23:44:22.35 0
- >>494
厳密にいえば、北海道で鮭釣ってる連中も密漁みたいなもん
ヤフオクで買うのは自己責任。
果樹園やってる農家がヤフオクで売って小銭稼ぎしてるのと同じ感覚だろ。
- 498 :名無し三平:2013/09/04(水) 23:51:08.60 0
- ずぶの素人が加工して金取れるという発想がお子様だね
まずイクラ自作してからやれっつーの
- 499 :名無し三平:2013/09/04(水) 23:56:54.34 0
- 釣りキチ三平を全巻揃えたいのですが
復刻文庫版は連載順では発売してないんでしょうか?
- 500 :名無し三平:2013/09/05(木) 00:02:12.13 0
- 筋子からのイクラの加工は、道民ならだれでもできる。
んでもって、年末の時期になると需要増で売れまくるぞ。
- 501 :名無し三平:2013/09/05(木) 00:13:20.51 0
- 沖で釣った銀ピカのサケならそりゃイクラも美味いさ
- 502 :名無し三平:2013/09/05(木) 00:24:28.85 0
- 鮭は、旬じゃないと味が落ちるからな。
- 503 :名無し三平:2013/09/05(木) 00:30:20.18 0
- 東京から車でいける範囲でオススメの場所ない?
最近釣りにハマって土日に良く車で行くんだけどまともな魚釣れたことないんだ
熱海、ゲートブリッジ辺りでたまにやる程度だけどそろそろ家族に美味い魚食わしてやりたい
- 504 :名無し三平:2013/09/05(木) 00:37:41.58 0
- 家族ならやめとけ
子供はな
夫婦ならまあいいけど
- 505 :のりお ◆m6kbewuN2Q :2013/09/05(木) 00:39:35.73 0
- >>503
日本海がオススメ
新潟とか
- 506 :名無し三平:2013/09/05(木) 00:40:58.44 0
- >>504
いくのは仕事仲間とだな
いっつも期待して待っとけよとかデカい事言っておいてウミタナゴ数匹とかだからそろそろ辛い
- 507 :名無し三平:2013/09/05(木) 00:43:52.37 0
- ジグやジグヘッドなどにつける目玉(アイ?)って効果あるのでしょうか?
- 508 :名無し三平:2013/09/05(木) 00:45:44.94 0
- >>506
違う
子供に食わせるなと言っている
- 509 :名無し三平:2013/09/05(木) 00:52:17.84 0
- >>507
プラシーボ効果アルね
- 510 :名無し三平:2013/09/05(木) 00:55:22.85 0
- >>508
すまんまだ実家ぐらしなんでな
食わせるってもカーチャンと弟ぐらいですわ
>>505
トンクス
今週の土日は日本海いってくる
- 511 :名無し三平:2013/09/05(木) 07:05:06.92 0
- >>503
魚屋に売ってるサイズの魚を釣りたいなら、船に乗るのが確実。
陸からコンスタントに、となると装備と経験が必要かな。
数釣れればいいならサビキだけど、時間帯で釣れる魚が違うから
根気が必要かな。
あと、欲があると釣れないというのはよく言われる。
- 512 :名無し三平:2013/09/05(木) 08:19:13.59 0
- >>510
大人だけなら本牧あたりの釣り施設でいいじゃん?
高速使えば時間もかからない
今時期はイワシやアジがよく釣れてるよ、サビキは何種類か持っていったほうがいい
- 513 :名無し三平:2013/09/05(木) 08:28:23.47 0
- 本牧は土日入場規制掛かるから、それに間に合うようにするなら、少し遠出する方が楽だよ
- 514 :名無し三平:2013/09/05(木) 09:03:05.53 0
- >>481
ありがとうございます!
渋谷の上州屋とサンスイに行ってみようとおもいます
- 515 :名無し三平:2013/09/05(木) 14:48:05.83 0
- 竿に錘の号数やグラム数は書いてるんですが、
何キロの魚まで釣れるってのは「L」とか「ML」によって
違いはあるのですか?
- 516 :名無し三平:2013/09/05(木) 15:12:36.24 0
- え?何言ってんの?
- 517 :名無し三平:2013/09/05(木) 16:43:07.45 P
- 餌取りが凄いからオキアミに餌巻き糸使ってみたいんだけど、これってどうやってまくの?
普通にぐるぐる巻いて固結びとかでいい?
- 518 :名無し三平:2013/09/05(木) 16:47:37.67 0
- >>515
違うよ
- 519 :名無し三平:2013/09/05(木) 16:59:19.02 0
- >>517
亀甲縛りでお願いします
- 520 :名無し三平:2013/09/05(木) 17:21:23.81 0
- ルアー28gまでで普通の竿で3キロの魚釣れますか?
- 521 :名無し三平:2013/09/05(木) 17:31:54.35 P
- 余裕
- 522 :名無し三平:2013/09/05(木) 17:41:06.04 0
- >>515
その表記だとルアーロッドだね
スーパーライトSL
ライトL
ミディアムライトML
ミディアムM
ミディアムヘビーMH
ヘビーH
などがある
- 523 :名無し三平:2013/09/05(木) 17:41:21.04 0
- タモを買え!なんでも竿でぶち上げようとすんなよ
- 524 :名無し三平:2013/09/05(木) 17:50:47.39 0
- >>523
タモの網目からこぼれるから持って行きません
- 525 :名無し三平:2013/09/05(木) 17:57:25.68 0
- どんだけ小さい魚釣ってんねん
鮎ダモの網を張れ!
- 526 :名無し三平:2013/09/05(木) 18:21:03.41 0
- >>515
>>520
ありがとうございました
- 527 :名無し三平:2013/09/05(木) 18:43:14.44 0
- 釣れますか?
- 528 :名無し三平:2013/09/05(木) 20:51:45.66 0
- モノフィラメントのPEて強度的にどうなんでしょうか?
- 529 :名無し三平:2013/09/05(木) 21:13:13.47 0
- プッチンプリンです
- 530 :名無し三平:2013/09/05(木) 21:53:21.21 0
- トラウトのスプーン用ロッドについて質問です。
予算3万で扱い易いロッドと言うのはあるのでしょうか?
できれば掛けの釣りができるようになりたいのですが、スプーン用だとやはりxul位の柔らかいのがいいのかな?
リールは貰い物の12ルビアスです
やはりメーカーを合わせてプレッソの60xul辺りがいいのでしょうか
初めての高い買い物なのでいろんな意見が聞きたいです、お願いします
- 531 :名無し三平:2013/09/05(木) 22:04:23.12 0
- 釣りたい魚のサイズと使うルアーの重さによる
- 532 :名無し三平:2013/09/05(木) 22:06:49.02 0
- 60位は釣りたいです。
ルアーは良く使うのは0.8〜3.5とあまり安定してません
- 533 :名無し三平:2013/09/05(木) 22:07:35.78 0
- 管釣りの予感
- 534 :名無し三平:2013/09/05(木) 22:12:31.56 0
- >>533
その通りデス
色々情報もれすいません
ついででアレですが、菅釣り仕様のタックルで渓流釣りは舐めすぎですかね
渓流もやりたいです
- 535 :名無し三平:2013/09/05(木) 22:13:43.24 0
- >>530
プレッソセットアップにしようぜ
ルビアス売ってさ
- 536 :名無し三平:2013/09/05(木) 23:32:15.22 0
- >>510
ハゼ釣りしろ旨いぞ〜
天ぷら、かき揚げ、唐揚げ、南蛮漬け、甘露煮、漬け干し、冬は刺身、卵漬けetc
イタリアでは出汁にしてるし
ヨダレ出てきた…週末ハゼ釣り行こうっと
- 537 :名無し三平:2013/09/05(木) 23:50:49.28 0
- フィールドスタッフとかテスターってお金貰えたりするんですか?
- 538 :名無し三平:2013/09/05(木) 23:53:20.08 0
- 試供品のみ
- 539 :名無し三平:2013/09/06(金) 05:21:23.44 0
- ハゼングってどうやってやるのですか?
- 540 :名無し三平:2013/09/06(金) 06:11:09.06 0
- 針にエサを付けて海中に投入。
- 541 :名無し三平:2013/09/06(金) 06:43:25.56 0
- すみません。このロッドとリールの名前とかわかりますか。
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan322978.jpg
- 542 :名無し三平:2013/09/06(金) 07:49:28.64 0
- ロケットおもりってぼったくりですね!
二度と買いません
- 543 :名無し三平:2013/09/06(金) 09:16:36.33 0
- なんで金曜の朝なのに人がいないんだよ!!!1111
- 544 :名無し三平:2013/09/06(金) 09:17:53.55 0
- ロッドは分からんがリールは05カルカッタ50とかじゃねーか?
- 545 :名無し三平:2013/09/06(金) 11:18:22.23 0
- >>540
それはハゼ釣り。
ハゼングにはならないですよ。
- 546 :名無し三平:2013/09/06(金) 11:23:05.49 0
- 絡まないようにハリスを通すようなパイプなんだけれど蛍光色のピンクのビニールとかじゃなく
もう少し硬くてグリーンに発光するタイプのパイプって通称なんて呼びますかね?
- 547 :名無し三平:2013/09/06(金) 11:28:20.04 0
- ウキゴム
- 548 :名無し三平:2013/09/06(金) 12:03:51.11 0
- >>543
お前が臭いからだよ
- 549 :名無し三平:2013/09/06(金) 12:12:11.75 0
- >>546
http://www.fishing-toho.com/pipe.html
これ?
声に出したことはないが俺の中では蓄光パイプって命名されてる。
友達いないし人と釣りの話なんかしないからさ。
- 550 :名無し三平:2013/09/06(金) 12:14:14.70 0
- >>549
ムラムラパイプ…
- 551 :名無し三平:2013/09/06(金) 12:58:13.87 0
- >>546
>>549が示してるページの、フィックスパイプというヤツが硬い
夜光タイプもある
- 552 :名無し三平:2013/09/06(金) 13:24:42.56 0
- ラインの下巻き量とか計るカウンターを探しているのですが、ラパラのしかないのでしょうか。
- 553 :546です。:2013/09/06(金) 16:31:01.15 0
- >>549さん
どうもどうも
うちもあれなんですよ釣りについて聞く人もいないし出来れば釣具屋さん自体もあんまり
いきたくないし、通販を考えても検索ワード自体わからないんじゃないんですか。助かりましたわ。
夜光パイプで検索しましたど”蓄光パイク”でもぜんぜんありな言葉の響きじゃないですか
グーグルボイスとかでも変換してくれませんけどねー、リンクサンクスコ!
>>550
たぶん〜 雁のあたりに巻いてリボンみたく巻いてギフト包装だよ〜っていってもだれもあいてにしてくれない
>>551ありがトン!
- 554 :名無し三平:2013/09/06(金) 16:50:22.72 0
- >>552
日新の『フィストルウォイラー』が使いやすい
- 555 :552:2013/09/06(金) 16:52:58.54 0
- >>554
googleで検索したけどわかりませんでした。日新てロッドメーカーの宇崎日新の
ことでしょうか。
- 556 :名無し三平:2013/09/06(金) 17:27:45.17 0
- 日新てwww
- 557 :名無し三平:2013/09/06(金) 20:47:43.93 O
- メタルジグのグローカラーじゃないやつって夜釣りでも釣れますか?
- 558 :名無し三平:2013/09/06(金) 20:49:46.09 0
- はい
- 559 :名無し三平:2013/09/06(金) 20:51:26.26 O
- ありがとうございます。
早速今やってみますw
- 560 :名無し三平:2013/09/06(金) 22:31:51.15 0
- メタルジグに夜は意味が無い
- 561 :名無し三平:2013/09/06(金) 22:49:43.08 0
- 同じ条件(硬さとか)の場合、竿の長さが1m違うと飛距離はどのくらい変わるんですか?
- 562 :名無し三平:2013/09/06(金) 23:02:52.81 0
- >>561
同じ条件とは、
竿の長さを以外の全ての要素、竿の反発力、オモリの重さ、投げる人の身長、パワー、角度、タイミング等々全て一緒ってことなら、
答えは1mだ
- 563 :名無し三平:2013/09/06(金) 23:18:18.12 0
- その人の技量(や体力)とかでもかなり違ってきそう
- 564 :名無し三平:2013/09/06(金) 23:21:28.81 0
- >>562
どうもです。
そんなに厳密じゃないというか
同じシリーズの竿で同じ硬さで長さだけ違うような竿の場合、
どのくらい飛距離が変わるのかなと思った次第です。
大して飛距離が変わらないなら
扱いしやすい短いほうがいいんでしょうか?
- 565 :名無し三平:2013/09/07(土) 00:00:39.44 0
- >>564
扱いやすいってのは飛ばしやすさに繋がるんだよ
あとは考えてくれ
- 566 :名無し三平:2013/09/07(土) 00:01:29.18 0
- >>564
竿を1mも伸ばしたことないから正確にはわからんけど、
10m以上は伸びると思うよ。
取り回しは格段に悪くなるから、初心者なら短めの方がいいかな。
- 567 :名無し三平:2013/09/07(土) 00:05:00.87 0
- 関東の管理釣り場で、マム禁じゃない場所ってありますか?
- 568 :名無し三平:2013/09/07(土) 00:05:09.40 0
- >>561
咥える力によって変わる
投げる人の筋力を挙げろ
ムチャな事を言ってるようだがお前も同じムチャを言っている事を自覚しろ
- 569 :名無し三平:2013/09/07(土) 00:23:39.76 0
- >>561
1mの違いが何mと何mのロッドでの違いなのかによるだろ
1mと2mのロッドなら劇的な違いが出るかもしれないが
4mと5mなら逆にスイングスピードも落ちて逆効果って場合もあるだろう
- 570 :名無し三平:2013/09/07(土) 03:14:48.55 0
- マム禁ってなんだ?
- 571 :名無し三平:2013/09/07(土) 07:15:57.91 P
- お母さん同伴禁止
- 572 :名無し三平:2013/09/07(土) 07:18:51.61 0
- >>571
本虫(マムシ)禁止ってこと?
- 573 :名無し三平:2013/09/07(土) 08:15:31.07 0
- 10〜15pのハヤ・ウグイ・オイカワなどを釣っているのですが
大鯉という練り餌と小麦粉を混ぜて作った餌だといまいち
掛りが悪いような気がします。
価格が安く釣れる餌を教えてください。
- 574 :名無し三平:2013/09/07(土) 08:39:35.32 0
- >>573
魚ソー
- 575 :名無し三平:2013/09/07(土) 08:40:41.72 0
- >>573
サシ
- 576 :名無し三平:2013/09/07(土) 09:39:05.25 0
- >>570
マームタスのことじゃないかな?
- 577 :名無し三平:2013/09/07(土) 09:56:21.82 0
- >>574-575
とりあえず魚肉ソーセージを小さく切ってチャレンジしてみます。
サシは金額的に高くなっちゃうかな?
- 578 :名無し三平:2013/09/07(土) 10:07:18.83 0
- まーえっぽんまーえっぽんと
- 579 :名無し三平:2013/09/07(土) 10:42:54.95 P
- オレンジ色に着色すればなおよし。
- 580 :名無し三平:2013/09/07(土) 11:36:29.48 0
- >>579
どうやんの?
- 581 :名無し三平:2013/09/07(土) 11:40:18.90 0
- 切った餌を食用着色料にでも漬けとく
絵の具でも良さそうだけど
- 582 :名無し三平:2013/09/07(土) 11:54:49.92 P
- 大物狙いの釣りでオキアミを針につける時にオキアミ2つを抱き合わせで付けるとよいと聞きましたが、鯛などの大物は大きい餌と小さい餌があったらやはり大きい餌から先に食べるのでしょうか?
- 583 :名無し三平:2013/09/07(土) 12:16:25.61 0
- >>582
鯛に聞け
- 584 :名無し三平:2013/09/07(土) 12:21:10.88 0
- 上野のサンスイにシーバスルアーを買いにいきました。
店員にオススメのルアーを尋ねるとタックルはなにを使っているのかと聞かれダイワのクロスビートとリールはシマノのエルフと答えると、あきらかに貧乏人めと見下す視線を浴びせてきました。悔しいです。どうやってこの恨みを晴らすべきでしょうか?
- 585 :名無し三平:2013/09/07(土) 12:24:29.97 0
- >>584
ブランジーノとステラですって言えよ
- 586 :名無し三平:2013/09/07(土) 12:33:17.51 0
- 使用タックル聞く意図が分からん。
これだからネットで買いたいだよ。
釣り具屋潰れろ、店員失業しろ\(´▽`)/
- 587 :名無し三平:2013/09/07(土) 12:34:06.08 0
- >>584
まずその店員と仲良くなって一緒に釣りに行く約束をします
- 588 :名無し三平:2013/09/07(土) 12:50:15.07 0
- その店員の後ろからいきなりカンチョーってのは昭和の発想か・・・
- 589 :名無し三平:2013/09/07(土) 12:55:03.97 0
- 釣具は店でみて、ネットで買う
- 590 :名無し三平:2013/09/07(土) 14:22:16.54 0
- >>584
電気アンマ(足でグリグリ)
- 591 :名無し三平:2013/09/07(土) 14:41:08.77 0
- >>584
そんな事より自分の根暗ぶりをなんとかしろよ。
- 592 :名無し三平:2013/09/07(土) 15:31:46.40 0
- >>591
いろんなスレで同じコメント繰り返すお前が一番根暗
- 593 :名無し三平:2013/09/07(土) 16:08:15.34 0
- >>584
マジレスすると東原亜希を利用するのが確実かな。
- 594 :名無し三平:2013/09/07(土) 16:18:40.09 0
- >>584
その店員からクロスビートとエルフを10本買え
- 595 :名無し三平:2013/09/07(土) 16:48:52.92 0
- クロスビートとエルフじゃ仕方ない
- 596 :名無し三平:2013/09/07(土) 18:18:06.45 0
- 銘柄でなく番手知りたかったんでないの
- 597 :名無し三平:2013/09/07(土) 18:35:34.16 0
- >>596
いや、単に質問者が被害妄想癖のゴミってだけ。
- 598 :名無し三平:2013/09/07(土) 19:11:05.06 0
- いすゞ「エルフ10台お買い上げありがとうございます!」
- 599 :名無し三平:2013/09/07(土) 19:28:54.69 0
- あ〜
やっぱヒノレンジャーにするわ
- 600 :名無し三平:2013/09/07(土) 19:51:29.59 0
- エルフ?エアノスでじゅーぶん
- 601 :名無し三平:2013/09/07(土) 20:01:06.31 0
- スズキならシーバスセットって書いてあるなんかよくわからない竿リールセットで余裕で釣れるよ
合計1万で十分
サーフからのぶん投げとか根の多くて足場の高い磯とかならそうも言ってられないが
- 602 :名無し三平:2013/09/07(土) 20:22:38.48 P
- 1万で十分とか普通でしょ。
7500円でタックルを仕上げてみせるのが腕の見せ所。
- 603 :いちまんえん:2013/09/07(土) 20:44:51.31 0
- >>602
さすがにそれは快適なルアーライフを送ろうと思ったら難しいな
お前の腕は認める
でもまあ、堤防やテトラのスズキならチョイ投げフルセットファミリー仕様でも釣れなくないのも事実
- 604 :名無し三平:2013/09/07(土) 22:29:16.57 0
- ソルパラとメタルアンカで充分
- 605 :名無し三平:2013/09/07(土) 22:35:22.10 P
- シーバス狙うならわくわくサビキセット100円でサッパを釣って投げればいい。
- 606 :名無し三平:2013/09/07(土) 22:54:13.71 0
- >>597
ワシもそー思う
- 607 :名無し三平:2013/09/08(日) 01:21:26.33 0
- >>573
あおむし、ミミズ、バッタ
- 608 :名無し三平:2013/09/08(日) 02:02:13.86 0
- 魚がヒットした場合のヒットコールなんですが、
サビキなど、複数のフックに複数の魚がヒットした場合は、
ヒットするごとに毎回ヒットコールをするのでしょうか?
- 609 :名無し三平:2013/09/08(日) 02:08:16.88 O
- ふっくぅ〜ら!ふっくぅ〜ら!
- 610 :名無し三平:2013/09/08(日) 02:13:59.80 0
- ちょっとスピニングのライントラブル(ダマになって出てゆく)
について教えてください。
ふだん、スナップスイベルを介して28gと40gジグを投げており
それでけだとライントラブルは起こりません。
その同一タックルで、スナップスイベルから先をエギに変え
15-20gのエギを何度も投げてエギングをしても
エギング中はトラブルは起きません。
しかし、エギングを終えてから、再びジグを投げると
一発でダマがでてライントラブルになります。
これはなぜでしょうか?
先輩方、よろしくお願いいたします。
- 611 :名無し三平:2013/09/08(日) 03:09:36.82 0
- テンション張って巻いてないんじゃねーの
- 612 :名無し三平:2013/09/08(日) 06:29:09.38 0
- >>606
だから尚更貧乏人を見る目はしちゃいかんだろ。
- 613 :名無し三平:2013/09/08(日) 07:08:52.72 0
- >>608
1回でいい。
- 614 :名無し三平:2013/09/08(日) 09:38:15.25 0
- >>613
最初の1回で、追い食いの分は省略ってことでしょうか?
- 615 :613:2013/09/08(日) 10:08:56.26 0
- >>614
一つの針に掛かったじゃなくて、一つの竿に掛かった(何回何匹でも)と考えればいい。
- 616 :名無し三平:2013/09/08(日) 10:30:49.24 0
- >>615
賢い
- 617 :名無し三平:2013/09/08(日) 10:47:20.89 0
- メタルジグを糸につけるときに
サルカンに直接つなげてもいいですか?魚にばれバレじゃないですか?
――――――∞◎■■
それともサルカンとジグの間にハリス入れたほうがいいですか?
――――――∞――◎■■
- 618 :名無し三平:2013/09/08(日) 10:51:33.19 0
- バレバレだとしたら、フックに食らいつく魚はいないべ
- 619 :名無し三平:2013/09/08(日) 10:53:45.79 0
- そう思うならラインとジグを直結しよう、と普通は考えると思うんだが・・・
- 620 :名無し三平:2013/09/08(日) 11:01:02.40 0
- 取り付けるときにいつも疑問に思ってたけど
問題無さそうですね
- 621 :名無し三平:2013/09/08(日) 11:02:30.44 0
- まさかお前ジグにフックつけたりしてないよな?魚に見切られて食いつかなくなるかもしれないぞ
- 622 :名無し三平:2013/09/08(日) 11:52:59.82 0
- シマノの商品について問い合わせたいことがあるんだけど、電話でしか受け付けないのでしょうか。
メールでの受付窓口があったら教えて下さい。
- 623 :名無し三平:2013/09/08(日) 11:53:59.73 0
- ああ、それで釣れないのか、納得。
- 624 :名無し三平:2013/09/08(日) 11:57:08.63 0
- 最近は安易に拡散される恐れがあるからメール乗せないとこも増えてきたね
釣り人は粘着質だから正しい対応だわ
- 625 :名無し三平:2013/09/08(日) 13:45:09.79 0
- 防波堤で釣してて小便したくなったらどうしますか?
周りに人がいるのにジョボジョボするのはなんだし、荷物置いたまま長い防波堤を歩いて更にコンビニトイレまで車で行くのもなんだし
- 626 :名無し三平:2013/09/08(日) 13:48:35.61 0
- 100均で買ったロウトとホースでズボンの中に忍ばせている
- 627 :名無し三平:2013/09/08(日) 13:51:55.40 0
- >>625
俺も基部まで歩くのだるいからテトラの中でしちゃえと思って中の方に降りていったら、
豪快に放流してるオバサンの白いお尻が目の前に
- 628 :名無し三平:2013/09/08(日) 14:04:43.77 0
- それ産卵ではなかったのか
- 629 :名無し三平:2013/09/08(日) 14:08:16.87 0
- いやー黄土色の塊だったから卵じゃなかったよ
しかし、テトラの中は何がいるかわからんね あるところには死体もあるんだろうな・・・
- 630 :名無し三平:2013/09/08(日) 14:11:13.40 0
- 釣り場にオムツは常識だろ
地合いを逃したら勿体ない
- 631 :名無し三平:2013/09/08(日) 14:13:02.03 0
- 下半身裸なら何も問題ないだろ
夏だし
- 632 :名無し三平:2013/09/08(日) 14:18:02.52 0
- いつまでも夏気分でいるのはマズいぞ。
秋の日の ヴィオロンの ためいきの ひたぶるに 身にしみて うら悲し
だぞ。チンコブラブラさせて釣りしてたら急に秋風が吹いてきたので、ふと悲しい気持ちになったって意味だ。
- 633 :名無し三平:2013/09/08(日) 14:21:02.22 0
- >>615
なるほど・・・
今まで「ヒット」のトを言い終わるより早く掛かったら苦労してたんですよ。
「ヒーッヒッヒッヒット!」これで4匹なんだけど、
なんか山下清みたいでカッコ悪いでしょ?
- 634 :615:2013/09/08(日) 14:38:57.94 0
- >>633
なんか笑い話みたいだけど初心者の時はいろんな事で迷うよね。
サビキとかの場合は1回でいいんですよ。
- 635 :名無し三平:2013/09/08(日) 14:45:12.35 0
- 大学生くらいのグループに「おじさん」呼ばわりされてショックです@36歳
- 636 :名無し三平:2013/09/08(日) 14:45:13.65 0
- >>632
ちょwwwwおまwwwww
ショパンの曲に乗せて自分が下半身裸で釣りしてる姿を想像したら死にたくなったぞwwwwwwwwww
- 637 :名無し三平:2013/09/08(日) 14:57:10.24 0
- >>635
まぁ、見た目がそうだったんだろう。釣り場だからって油断してなかった?
- 638 :名無し三平:2013/09/08(日) 15:10:47.33 0
- >>635
完全におっさんだろ
- 639 :名無し三平:2013/09/08(日) 15:25:24.30 0
- 逆に36にもなって大学生が子供に見えないのも問題だぞ
- 640 :名無し三平:2013/09/08(日) 15:26:42.43 0
- 長年通ってるテトラ帯に入ろうとしたら
若い女性に「おじいちゃん、そこ危ないから気をつけてね」
って言われた40台後半。
死にたい
- 641 :名無し三平:2013/09/08(日) 15:30:23.81 0
- どういうこと?その若い女性ってインストラクターか何かか?
テトラ帯に一人で入るってのは誰でも危険だが。
つか、おじいちゃん、気をつけてって・・・単にバカにされてるとしか・・・
- 642 :名無し三平:2013/09/08(日) 15:37:40.76 0
- なんか男が若くみられたい風潮ってなんなのかね
男は仕事するもんだから
年齢を若く見られるのは不利っつーか
舐められてるって考えしかないんだが
若いですね、なんていわれたいのか?
商談では致命的だぞ
女じゃあるめーし
女は若さが命なところあるけど
男に対して若いはけっして褒め言葉ではないぞ
おまえらどんな世界で生きてんだ
- 643 :名無し三平:2013/09/08(日) 15:38:00.38 0
- 堤防の途中まではファミリー向けの堤防でその先がテトラ
サビキ釣りか何かに来ていた女性に言われた。
じじくさい恰好ではあったけど
猫背ではあるけれど
帽子を深く被ってたけど
- 644 :名無し三平:2013/09/08(日) 15:38:08.06 0
- ものは考えようだぞ。
耳が遠くなってないから「おじいちゃん」って聞き取れたんだろ?
- 645 :名無し三平:2013/09/08(日) 15:38:36.81 0
- 子供 おっちゃん〜 釣れんの?
俺 (ガキか・・・) 今来たとこや
子供 なー何が釣れんの?なーなー
俺 まだや、これからや
子供 あっ!何も入ってない!
俺 こらクーラー勝手に開けんな
子供 あーもう僕はよ魚見たいねんからさっさと釣りーな なー
俺 (う、うぜぇ・・・)
- 646 :名無し三平:2013/09/08(日) 15:40:22.75 0
- 膝が震えながら歩いてたんじゃないか?
- 647 :名無し三平:2013/09/08(日) 15:46:22.66 0
- 関西人て勝手に人のクーラー開けるよなぁ...
ああいう文化、理解できん
- 648 :名無し三平:2013/09/08(日) 15:54:10.23 O
- 日本の中にあっても日本じゃないからねぇ
- 649 :名無し三平:2013/09/08(日) 16:08:37.48 0
- 関西人て勝手に人のチンポしゃぶるよなぁ?
- 650 :名無し三平:2013/09/08(日) 16:49:01.16 0
- なんか問題あるか?
- 651 :名無し三平:2013/09/08(日) 17:03:19.01 0
- 勝手にクーラー開けるのはガキだけと思ってた
どんな国に住んでるんだよ関西人は
- 652 :名無し三平:2013/09/08(日) 17:59:12.20 0
- 他国の文化を何でも否定しちゃダメだよw
- 653 :名無し三平:2013/09/08(日) 18:08:38.18 0
- http://i.imgur.com/XhZUvcn.jpg
- 654 :名無し三平:2013/09/08(日) 18:17:29.60 0
- >>653
持ってくるのはええよw
- 655 :名無し三平:2013/09/08(日) 18:23:58.79 0
- お前の物は俺の物、俺の物は俺の物。
これが関西の文化
- 656 :名無し三平:2013/09/08(日) 18:26:11.75 0
- 653を見てもメンタルが朝鮮人
- 657 :ちゅん次郎:2013/09/08(日) 18:41:09.74 0
- 初心者の皆さん、名前欄に↓の様に入力するだけでベテランぶることが出来ますよ(*^_^*)
名前:ちゅん次郎#arahabaki123
- 658 :名無し三平:2013/09/08(日) 20:08:34.50 0
- スピニングリールで堤防釣りしかしないものですがベイトリールはスピニングリールと比べてずっとパワーがあるそうですが、どのくらいパワーに差があるか教えて下さい。
- 659 :名無し三平:2013/09/08(日) 21:00:41.71 0
- >>658
パワーの定義が難しいけど、ベイトリールだから力強いって事はないですよ。
- 660 :名無し三平:2013/09/08(日) 21:08:16.33 0
- >>655
そんなわけねーだろ
ギブアンドテイクは1000年も前から常識なのが関西人
タダで物を盗るのは問答無用で死刑だ
- 661 :名無し三平:2013/09/08(日) 21:32:05.47 0
- 関西の配達人は凄いよ
ピンポン鳴らして1秒でドア勝手にあけて入るからなw
○○さーん?荷物ですよーって
- 662 :名無し三平:2013/09/08(日) 21:36:06.52 0
- 「タダより安いものはない」も関西の文化じゃん
- 663 :名無し三平:2013/09/08(日) 21:36:34.81 0
- >>661
それで留守だったら2秒で隣のおばはんが出てきて「ウチで預かっといたるわ」
それで普通にあずけていくのが関西人だ
最近はそんな事もなくなったけどな
関東ではありえへんやろ
- 664 :名無し三平:2013/09/08(日) 21:37:38.21 0
- >>662
タダより高いもんは無いの間違いだアホ
- 665 :名無し三平:2013/09/08(日) 21:39:34.86 0
- >>664
それは関西以外の話。
関西は逆だ、バカ!
- 666 :名無し三平:2013/09/08(日) 21:48:37.55 0
- 関西はギブアンドテイクだよ
でも、自分がちょっと得をするギブアンドテイクなw
そっから先は交渉術だ
- 667 :名無し三平:2013/09/08(日) 21:55:36.80 0
- それは「タダ」ってのがジョーカー的な強さであることを示しているだけ
タダで物を手に入れる事が出来る人は神格を与えられると言って過言ではない
それだけ商売には厳しい土地柄だからタダってのは普通危険な匂いがするもの
- 668 :名無し三平:2013/09/08(日) 22:02:52.76 0
- 世界中が関西だったらよかったのに
- 669 :名無し三平:2013/09/08(日) 22:03:53.99 0
- あれじゃねーか?
街角実験でタダですと表示してあるものを容赦なく持っていく関西人を見て勘違いしてんじゃね?
関西人は目が肥えてるからその場の空気から、本当にタダなのか、安全なのかを判断して決断までが早い
外の地域と違うのはタダと見るやいなや恥も外聞も吹っ飛ぶ所だけだ
ビジネスをやってみればわかるけど関西は厳しいよ
独自ルールがあるし、まず愛想のない人間はしょっぱなから嫌われる
設けうんぬんも大事だがそれ以外の社交術がないと堺衆とは商売ができない
- 670 :名無し三平:2013/09/08(日) 22:13:30.09 P
- ここは関西人を釣るスレですか?
- 671 :名無し三平:2013/09/08(日) 22:17:33.42 0
- さいです
- 672 :名無し三平:2013/09/08(日) 22:22:26.16 0
- 輪ゴムをミミズと間違えて食ったりしないかな?
臭いがしないと見た目だけじゃダメかな?
ルアーとかあるしもしかしたらいけるかもなんて考えてるんだが
やった人いない?w
- 673 :名無し三平:2013/09/08(日) 22:24:54.23 0
- 昔、ジグヘッドに輪ゴムを巻いてママワームもどきを作って画像をうpた奴が居たっけな
釣れたかどうかは知らんw
- 674 :名無し三平:2013/09/08(日) 22:39:01.36 0
- 神戸人は関西人に含まれるの?
- 675 :名無し三平:2013/09/08(日) 23:02:21.51 0
- 神戸は関西だが機内ではない感じだな
機内は京都、奈良、大阪って感じかな
滋賀とか和歌山と同じ扱い?
関西はいろいろ複雑でね
神戸の人間は大阪や姫路の人間を見下しているし
京都の人間は大阪や滋賀を最低と思っている
- 676 :名無し三平:2013/09/08(日) 23:03:33.00 0
- どっちにしろ大阪は最低なんや・・・・
- 677 :名無し三平:2013/09/08(日) 23:21:48.67 0
- スレチで盛り上がってまいりました!
- 678 :名無し三平:2013/09/08(日) 23:44:26.96 0
- 確かに神戸人も京都人も他人のクーラーの中を
持ち主に断りなしに開けて見たりするイメージないよなあ。
- 679 :名無し三平:2013/09/08(日) 23:53:18.55 0
- >>659
だとしたらベイトを使うメリットは何?
糸に巻き癖がつきづらい、スピニングでは難しい近距離投げのコントロールがつけやすい、同じ糸量の
スピニングより小さく軽くなる。
このくらいしか思い浮かばない?
- 680 :名無し三平:2013/09/09(月) 00:22:27.15 0
- 神戸の人間は比較的品がよろしいし、それを誇りに思ってる人多いと思う
日本最大の闇組織の本拠でもあるけどな
- 681 :名無し三平:2013/09/09(月) 00:35:15.65 0
- >>672
関西人釣る話?
- 682 :名無し三平:2013/09/09(月) 00:47:27.47 0
- ?
- 683 :名無し三平:2013/09/09(月) 00:48:27.48 0
- 堤防の先端で釣りをしていた時に、雀蜂がまとわりついて来た場合
どう対処すれば良いでしょうか?
海に飛び込むのと刺されるのは勘弁です。
- 684 :名無し三平:2013/09/09(月) 00:52:55.36 0
- >>679
それだけじゃダメなの
質量軽いなら同等にしたらパワーもあるんじゃないの
質問返しでスマンが、素朴な疑問
- 685 :名無し三平:2013/09/09(月) 01:16:51.89 0
- 例えば、狙った魚を釣るためにフロロライン5号を使いたい場面があったとする。
この場合、スピニングとベイトキャスティングのどちらを使う?
- 686 :名無し三平:2013/09/09(月) 01:26:03.00 0
- メゴチバサミで掴める
- 687 :名無し三平:2013/09/09(月) 05:28:25.95 0
- 関西人の『値切りの文化』って、なんか浅ましいよなw
客 「おばちゃぁーん、これ、オマケしちまってぇーなー」
店員「あきゃへんあきゃへん、ビタ1文負けられまへんです」
なんか凄いですよねw
- 688 :名無し三平:2013/09/09(月) 07:05:08.70 0
- >>685
スピニングリール。
- 689 :名無し三平:2013/09/09(月) 07:15:28.14 0
- >>683
俺は歩きで山歩いて地磯によくいくのでフマキラー常に常備してるよ
スズメバチが通り道にいっぱいいた時あったけどフマキラーで巣ごと全滅させた
- 690 :名無し三平:2013/09/09(月) 08:08:01.55 0
- >>689
かわいそう
- 691 :名無し三平:2013/09/09(月) 08:17:03.06 0
- >>679
スピニング一択だったけどその話聞いてベイトに興味持ち始めた俺がここにいる。
それだけでも十分じゃない?
- 692 :名無し三平:2013/09/09(月) 08:26:19.41 0
- >>679
手返しが圧倒的に早いだろ
- 693 :名無し三平:2013/09/09(月) 08:55:47.86 0
- バックラ連発で後悔しまくりって事ですね、わかります
- 694 :名無し三平:2013/09/09(月) 09:24:13.27 0
- 3m間隔で釣ってる間に「ここいいですか?」と人が入ってきた時に
やんわり断る魔法の言葉無いですか?
- 695 :名無し三平:2013/09/09(月) 09:47:39.73 0
- >>694
てめぇくんな帰れ
- 696 :名無し三平:2013/09/09(月) 09:55:55.69 0
- >>694
「あぁ、すみません。自分、下手なもんで迷惑かけるといけんから、ちょっと・・・」
- 697 :名無し三平:2013/09/09(月) 10:21:39.79 0
- >>694
連れがもうすぐ来るんです
- 698 :名無し三平:2013/09/09(月) 10:25:55.60 0
- >>694
お祭り騒ぎになりそうですね(ニッコリ
- 699 :名無し三平:2013/09/09(月) 10:28:34.41 0
- >>694
「あ、あなたの顔、ボボ、ボクのドストライクゾーンです。よろしくキュン♪」
- 700 :名無し三平:2013/09/09(月) 10:53:45.26 0
- 鱸のエラは刃物のように鋭いので危険だと言われていますが
小さなセイゴもエラが危険なのでしょうか?それとも成長するにつれて
固く鋭くなるのでしょうか?
またエラが鋭くて刃物のような魚は鱸だけなのでしょうか?どうしてそこまでエラが刃物のように
鋭く進化したのが不思議でなりません。
- 701 :名無し三平:2013/09/09(月) 10:59:06.55 0
- >>700
40位のセイゴでも鋭いから手が切れるよ
- 702 :名無し三平:2013/09/09(月) 11:02:21.37 0
- >>700
チヌの背ビレとかの方がよっぽどかたい痛い。
- 703 :名無し三平:2013/09/09(月) 11:10:27.00 0
- >>702
背びれよりエラのが痛いね
ぱっくり切れてポタポタ血が出てくるよ
- 704 :名無し三平:2013/09/09(月) 11:21:13.97 0
- マゴチもかなりヤバイよ
- 705 :名無し三平:2013/09/09(月) 11:28:47.30 0
- >>704
マゴチはどこを気をつけたらいいの?自分は魚が釣れたら
軍手で触るようにしている。
- 706 :名無し三平:2013/09/09(月) 11:32:42.01 0
- >>705
コチはエラにぴょこっとトゲがあるだけだろ
- 707 :名無し三平:2013/09/09(月) 11:35:45.49 0
- 海の魚は臭いしヌルヌルしてたりウロコだらけになるから素手で触りたくない
- 708 :700:2013/09/09(月) 12:09:58.27 0
- 教えて頂き、ありがとうございました。
皆さん、感謝致します。
- 709 :694:2013/09/09(月) 12:49:04.02 0
- どれもだめですね
ダミーバッグand竿を広げておくしか無さそうですか
- 710 :名無し三平:2013/09/09(月) 13:30:10.73 P
- 今まで氷締めしかしたことなくて、この前初めて30cmくらいのアジ釣ったら締まらずに5分くらいクーラーの中で暴れてた。
YouTubeとかで締め方勉強したけど、ナイフで脳刺したり神経締め?とかいう超難しそうなのばっかりで出来そうにない。
ハサミを使う方法でエラからハサミで背骨を断ち切るっていう簡単そうなのがあったんだけど、これって青物の中型とか真鯛くらいでも出来るかな?
- 711 :名無し三平:2013/09/09(月) 13:31:34.55 0
- 最強はバリの刺だろ。
朝刺さって夜寝るまでまだ痛かった。
- 712 :名無し三平:2013/09/09(月) 13:36:38.68 0
- >>711
どんな感じでバリの刺が刺さってしまったんですか。
- 713 :名無し三平:2013/09/09(月) 13:37:36.21 0
- >>710
ハサミじゃ力が入らないと思うから普通にナイフのほうがいいよ。
- 714 :名無し三平:2013/09/09(月) 13:41:52.37 0
- 魚って痛くて苦しんで死んでいくんですか?
- 715 :名無し三平:2013/09/09(月) 13:43:29.26 0
- >>709
そんなことしてるヤツの方がムカツク
- 716 :名無し三平:2013/09/09(月) 13:48:05.14 0
- >>714
そんなのわからん。
- 717 :名無し三平:2013/09/09(月) 13:55:19.34 P
- >>713
結構高めのキッチンバサミとかでも無理かな?
ナイフだと魚によってどこに刺せばいいとかあって難しい
- 718 :名無し三平:2013/09/09(月) 14:29:48.86 0
- >>712
釣りを初めて間もない頃にサビキで初めてバリを釣ってさ、
何だこりゃ!でけえ!と思って触ったとたん激痛が。
悶絶してる俺に近くの爺さんが色々教えてくれた。
まぁ子どもと2人で行ってたんだが俺でよかったよ。
- 719 :名無し三平:2013/09/09(月) 14:50:18.67 0
- >>717
刃物メーカーの召し合わせがしっかりした物を使ってるけど、イナダ、セイゴクラス(35cm)でも節に当てないとなかなか切れないよ。
ナイフや出刃だって節で切るのが普通だからそれを覚えた方が良い。
場所は釣ってから学習すれば済む話で、自分で食うならとりあえず頭の後ろをざっくり切る。
- 720 :名無し三平:2013/09/09(月) 14:52:59.32 0
- >>717
ダイソーの剪定バサミでok
- 721 :名無し三平:2013/09/09(月) 14:54:22.02 P
- はさみのいいところはえらに突っ込んで脊椎を挟めるってところだろ。
切れる包丁とか高いだけで意味ないとおもうんだが。
- 722 :712:2013/09/09(月) 14:55:38.91 0
- >>718
毒がある魚って知らないで触ったんですね。痛さの程度は泣きそうでしたか。
- 723 :713:2013/09/09(月) 14:56:55.62 0
- >>717
エラのところから歯を入れて背骨を切ればいいよ。ナイフのほうが
力がはいると思う。小さな魚はハサミが楽かもね。
- 724 :名無し三平:2013/09/09(月) 15:32:25.75 0
- 神戸、京都、和歌山辺りは関西じゃないよ
関西は兵庫と大阪だけ
- 725 :名無し三平:2013/09/09(月) 15:43:15.56 0
- とりあえず、後頭部あたりをナイフでアタマが落ちてもいいから
骨ごとズドンと切って
尾の付け根も同じように骨ごと切っとけば何もしないより
ずっとおいしいよ。
- 726 :711:2013/09/09(月) 15:56:35.73 0
- >>718
その当時は毒があるってのは知らなかったね。
痛みは刺された時にものすごい激痛が走ってその数分後からはずっと痺れてる感じ。
だったと思う。もう何年も前の話だから。
泣きそうにはなってないw
- 727 :名無し三平:2013/09/09(月) 17:48:25.28 0
- キッチンハサミは背骨まで切るもんじゃないよ
エラの上部から目の間くらいの所に急所がある
エラの裏から目方面に、キッチンハサミの片刃を差し込む
これで脳は死んで動かなくなるので、あとはエラをジョキジョキ切って水に漬けて血抜き
これはタイ系やスズキなどに
サゴシまでの青物や太刀魚は、それすら使わずに、首をサバ折りして氷水や血抜きの海水の中に突っ込むのがいいよ
- 728 :名無し三平:2013/09/09(月) 18:40:40.13 P
- みんなレスありがとう。
小さいのはハサミで大きいのはナイフで頑張ってみる。
ナイフはまだ全然わかんないけど、練習あるのみで頑張ります。
- 729 :名無し三平:2013/09/09(月) 19:07:43.23 0
- >>728
とりあえずどんな魚も頭と尻尾落として血抜きすればいいだけ
- 730 :名無し三平:2013/09/09(月) 19:29:46.24 0
- 尻尾落としたら捌く時に不便だから落とさない
- 731 :名無し三平:2013/09/09(月) 19:40:57.35 0
- 鯖とか釣ったときによく尾びれの根元に切れ込み入れてるけど、あれやるのとやらないのとで変わる?
- 732 :名無し三平:2013/09/09(月) 19:42:13.62 0
- >>689
ありがとう。
殺虫剤携帯することにします。
- 733 :名無し三平:2013/09/09(月) 20:26:16.82 P
- 絞める基本は骨を切る事だけあら脳の後ろと尾っぽの骨は切るのが普通。
- 734 :名無し三平:2013/09/09(月) 20:36:59.76 i
- 絞めの基本は、脳絞めと血抜き、魚により内臓の取り除きだろ
両端を切ることで血を抜きやすくする
- 735 :名無し三平:2013/09/09(月) 20:47:10.39 0
- >>694
そこでこの間土左衛門釣りました
- 736 :名無し三平:2013/09/09(月) 20:56:03.37 0
- しめたいだけなら目の後ろ一撃だけでいい
血抜きは、エラ派、背骨付近の血管派、心臓派とある
サバ折りが同時に出来る万能型だね
- 737 :名無し三平:2013/09/09(月) 21:11:27.72 0
- >>694
私は神だ
何かお供え物をしなさい
- 738 :名無し三平:2013/09/09(月) 21:56:33.14 P
- 3m間隔とか微妙だよな。
- 739 :名無し三平:2013/09/10(火) 01:03:55.18 0
- >>718
油断できないのはゴンズイ。
どこでも釣れるのに、ゴンズエングとかってならないのは、
毒が強く危険だから。
- 740 :名無し三平:2013/09/10(火) 03:50:18.33 0
- >>739
ゴンズイを釣るんだったらゴンジングな
- 741 :名無し三平:2013/09/10(火) 04:38:28.27 0
- http://kibire.exblog.jp/20590752/
クラゲも立派なフィッシュイーターです。
ルアーでのクラゲング、関西で流行の兆しが!
- 742 :名無し三平:2013/09/10(火) 08:24:21.45 0
- 幻の魚「アカメ」のエラもシーバスのエラと同じように危険なのでしょうか?
- 743 :名無し三平:2013/09/10(火) 09:14:11.63 0
- >>727
サゴシとか内臓を取ってから持って帰るけど、みんなそうしてないの?
- 744 :名無し三平:2013/09/10(火) 09:45:17.43 0
- >>743
俺もサゴシは取るね
頭折って、水くみバッカンに突っ込んで、内臓とってる
アニキ率が高いからね
- 745 :名無し三平:2013/09/10(火) 11:52:25.05 0
- サゴシ、刺し身で食うの?
- 746 :名無し三平:2013/09/10(火) 12:12:12.14 0
- たまに食うよ
まあ、それなり
ケツより下の半身使うチキン刺し身だけどな
- 747 :名無し三平:2013/09/10(火) 12:51:44.28 0
- 綺麗な女を釣る方法をおしえたください!
- 748 :名無し三平:2013/09/10(火) 12:53:35.50 0
- >>747
お前のスペックじゃ無理だよ
- 749 :743:2013/09/10(火) 13:03:33.65 0
- >>744
自分の場合はアニサキスどうのこうのより直ぐに臭くなるから
内臓は取ってる。
- 750 :743:2013/09/10(火) 13:04:23.89 0
- >>745
直ぐに持って帰れる時は食べるよ。トビウオみたいな味がする。
- 751 :名無し三平:2013/09/10(火) 13:07:00.90 0
- >>747
直ぐに持って帰れる時は食べるよ。トビウオみたいな味がする。
- 752 :名無し三平:2013/09/10(火) 13:08:05.58 i
- トビウオ味の女だと?
- 753 :名無し三平:2013/09/10(火) 15:11:01.19 0
- >>747
短い竿では無理
- 754 :名無し三平:2013/09/10(火) 15:50:22.72 0
- >>747
俺も綺麗な女は取るね
頭折って、水くみバッカンに突っ込んで、内臓とってる
アニキ率が高いからね
- 755 :名無し三平:2013/09/10(火) 18:10:52.99 0
- シーバスとヒラメのルアーの違いはなんですか?
- 756 :名無し三平:2013/09/10(火) 18:11:55.51 0
- >>755
気分
- 757 :名無し三平:2013/09/10(火) 18:14:35.25 0
- >>755
ヒラメを釣ろうとするとシーバスが釣れてしまうのがヒラメルアー
シーバスを狙うとヒラメマゴチが釣れてしまうのがシーバスルアー
- 758 :名無し三平:2013/09/10(火) 18:17:10.01 0
- ありがとうございます
- 759 :名無し三平:2013/09/10(火) 19:05:15.29 0
- 釣りの仕方が
よくわかりません
釣りの糸て
糸がゆるゆるの時に投げて
それからリールをかちゃて
やるんですか?
それとも
糸がぴんぴん
の時に投げてかちゃてやるんですか?
説明下手 でさいません
釣り初心者です
- 760 :354:2013/09/10(火) 19:19:27.12 0
- ↑
誰が担当すんの?
- 761 :名無し三平:2013/09/10(火) 19:34:56.56 0
- >>759
説明するだけ無駄っぽいから、どっちもやってみて学べ
- 762 :名無し三平:2013/09/10(火) 19:44:07.52 0
- まああれだ。釣りたい魚のいそうなところに餌と針が行くようにがんばれ。
- 763 :名無し三平:2013/09/10(火) 19:47:59.79 0
- >>759
ようつべで「釣り 投げ方」ででてきたよ
http://www.youtube.com/watch?v=fwLGF1BMZ-k
これ見るといいんじゃない
- 764 :名無し三平:2013/09/10(火) 20:05:51.58 0
- 糸がユルユルの時に指で抑えて投げてからカチャ。
オレ理解出来てるかな?
- 765 :名無し三平:2013/09/10(火) 20:10:48.61 0
- >>759
SHIMANO TV ビギナーズ もいいよ
http://tv.shimano.co.jp/programs/beginners/beginners
- 766 :名無し三平:2013/09/10(火) 20:11:32.79 0
- >>764
俺はなんとなくフライフィッシングの投げ方が頭に浮かんだ
- 767 :名無し三平:2013/09/10(火) 23:07:02.83 0
- 最近テレビで、「ベラは地域によっては高級魚」ってのを見たのですが、本当でしょうか?
ベラは外道として速攻リリースしていたので、気になりました。
食べると美味いのですか?
- 768 :名無し三平:2013/09/10(火) 23:08:34.67 0
- 不味くはないけど、持ち帰るほどじゃないよ
- 769 :名無し三平:2013/09/10(火) 23:15:17.49 0
- セイゴも高級魚っていうよ。
一生に2〜3回食べれば飽きるけどな。
- 770 :名無し三平:2013/09/10(火) 23:18:54.26 0
- ベラはベラでも、その辺の堤防釣りでやってくる外道ベラの話ではないだろうけどね
- 771 :名無し三平:2013/09/10(火) 23:21:52.32 0
- 高級扱いされるベラはキュウセンだけじゃない
青ぎざみとか言って、オスの方が高い
関西地方では仕立てもあると聞いたよ
- 772 :名無し三平:2013/09/10(火) 23:22:21.66 0
- 持ち帰る程ではないと言うことは、食べる価値は無いと言うことでしょうか?
なのに高級魚とは…。
どこのテレビ局かは失念してしまいましたが、ベラ(ギザミ)が、高級魚という地域の方、いらしゃいますか?
- 773 :名無し三平:2013/09/10(火) 23:22:36.95 0
- キュウセンだろ
そこいら中で釣れる
- 774 :名無し三平:2013/09/10(火) 23:25:46.93 0
- >>772
食べるのが盛んな地域でも高級魚では決してない
高級魚の要件は
・美味しい
・少ない
・華やか
だが
キュウセンは美味しいしか満たしてない
- 775 :名無し三平:2013/09/10(火) 23:28:35.22 0
- おっ書き込んでる間に答えが…。
ありがとうございます。
昔、高校生の頃、離党合宿の時にギザミ釣って 焚き火で焼いて塩だけで食べた時には、美味しいと思ったのですが、それ以外で美味しいと思わなかったので質問させて頂きました。
関西では高級魚なのですね。
ちょっと不思議でしたが、ちょっと納得しました。
ありがとうございました。
- 776 :名無し三平:2013/09/10(火) 23:29:17.92 0
- 離党×
離島○
- 777 :名無し三平:2013/09/10(火) 23:31:21.71 0
- >>775
そう、ただ焼いただけ
キュウセンはそれが一番美味い
- 778 :名無し三平:2013/09/10(火) 23:34:19.55 0
- よく釣れるベラはササノハベラやオハグロベラとキュウセン。
ササノハベラやオハグロベラは美味しくないけどキュウセンは美味しい。
姫路に住んでたころはキュウセンは魚屋で普通に売っていたが高級魚じゃなかった。
ササノハベラやオハグロベラは岩礁帯でキュウセンは砂地や砂地まじり岩礁帯で良く釣れる。
- 779 :名無し三平:2013/09/10(火) 23:35:53.23 0
- キュウセンは性転換するからオスはなかなか見かけない
- 780 :名無し三平:2013/09/10(火) 23:41:24.70 0
- 性転換もテレビでやってましたね。
うちの地域では、この時期、草フグとベラの猛攻で、ガルプがボロボロになって戻ってきます。
針をちっちゃーーーーーーくして釣り上げると、このどちらかって場合がほとんどですね。
今度、緑が釣れたら、一匹だけ持って帰って塩焼きにして見ますね。
ありがとうございました。
- 781 :名無し三平:2013/09/10(火) 23:43:59.96 0
- >>779
オスは生まれたらモロッコに泳いでいってメスになって戻って来るから日本ではホボ見かけない
- 782 :名無し三平:2013/09/10(火) 23:44:16.81 0
- ドラマ、銭ゲバの風太郎がベラ定食が好きだった。なつかしい
- 783 :名無し三平:2013/09/11(水) 00:13:02.50 0
- あーはいはい
鉄腕DASHね
長瀬が島の浜にヤグラ立ててベラ釣ってたよ
グチなんか泥臭いのが高級魚扱いなところもあるし、そもそもな感じだが
キュウセンは刺し身もなかなかよ
- 784 :名無し三平:2013/09/11(水) 00:34:39.09 0
- あぁぁぁぁぁ!!多分それだw鉄腕ダッシュ。
長瀬が釣ってた絵面を思い出しました。
スッキリ。ありがとうございます。
んで、高級魚の件、有りましたよね?
- 785 :名無し三平:2013/09/11(水) 00:49:29.31 0
- あったよ
キュウセンはもともと関西ではそう言われてるよ
同じなんちゃって高級魚のグチ(イシモチ)よりは旨いかな
- 786 :名無し三平:2013/09/11(水) 00:54:05.49 0
- 結局料理なんてのは素材と人の技術なんだから
ベラを料理人がそれなりの形にして出せば高級化は容易だと思うよ
美味しいから
イメージ戦略で成功すれば人の気持ちなんてのは簡単に裏返る
下魚とバカにしていてもそれなりのステージに引っ張り上げればいくらでも高級魚になるマイナー魚は多い
でも俺の気持ちの中でもベラかぁ・・・
ってのはある
食うとうまいのわかってんだけどね・・・・
- 787 :名無し三平:2013/09/11(水) 02:30:50.63 0
- 岡山・広島なんかの一部で、ベラの【はぶて焼き】ってのがある。
煮付けにして一晩置いたのを焼くんだけど、それが非常に美味いんだよな・・・
- 788 :名無し三平:2013/09/11(水) 02:45:21.25 0
- ベラ内臓抜いて味噌汁ぶち込んだけどうまかったよ。
- 789 :名無し三平:2013/09/11(水) 03:52:26.95 0
- ベラングなんてのが流行るかもね
- 790 :名無し三平:2013/09/11(水) 05:09:32.53 0
- ベラって針飲まないよね
- 791 :名無し三平:2013/09/11(水) 05:32:50.92 0
- グチの練り物はなかなかの味だが
ベラはどうなんだろ?
所詮は雑魚扱いじゃないか
- 792 :名無し三平:2013/09/11(水) 05:35:34.51 0
- >>783
あのヤグラ全然意味ないよな。
- 793 :名無し三平:2013/09/11(水) 06:13:33.78 0
- 「はぶてる」って方言でしょうか、関東では使わない?
- 794 :名無し三平:2013/09/11(水) 08:24:37.73 0
- サヨリの釣り方ですが
ピクってなったらすぐあわせた方がいいのですか?
となりのおっさんの話聞いてると
「竿をガバッっと立てるんや」「巻くのは後や」
って言ってましたが、巻いてる途中に良くバレルので
糸を常にピンと張るようにすぐ巻く方がいいと思うのですが
- 795 :名無し三平:2013/09/11(水) 08:45:00.04 0
- じゃあそうしろとしか言えないだろ
- 796 :名無し三平:2013/09/11(水) 08:57:05.90 0
- アオイソメってパックのまま冷蔵庫で何週間持つの?
1週間目は問題なく釣れた全部死んでた気はするけど、現在2週間目に突入、もう1回ぐらい使えるかな
- 797 :名無し三平:2013/09/11(水) 09:00:02.44 0
- >>795
いえ、初心者の私の意見なんで無視してくださって結構です
- 798 :名無し三平:2013/09/11(水) 09:04:24.34 0
- >>796
500円程度の餌買いかえれん貧乏人か?
2chする間に内職でもしてろや
- 799 :名無し三平:2013/09/11(水) 09:08:05.00 0
- 100円の仕掛けも勿体ないと思ってますが?
そもそもサビキの針とかって使い捨てなの?
- 800 :名無し三平:2013/09/11(水) 09:12:37.27 0
- >>797
常連のオッサンなめたらアカンで
あいつらは暇さえあれば釣りしてる言わば、釣り廃人や
アホほど釣行を重ねて結果、その釣り方がベストと判断した
理屈や知識じゃなくて、現場で得た知恵なんやで!!!111
サヨリ釣ったこと無いから知らないけど、調べる限りだと早合わせが有効みたいだな
食いが浅い魚みたいだから、向こう合わせだと餌だけ取られるみたいやで
- 801 :名無し三平:2013/09/11(水) 09:21:04.00 0
- >>799
個人的主観でしか判断しかねるが、普通は1回の釣行毎で換えるかな
釣行時間が長いようなら途中で新しいのに換える
入れ食い状態なら仕掛けの状態が悪くてバレても悔しくないけど
やっと掛かった1匹で仕掛けの状態が悪くてバレるじゃあ悔しいだろ
どんな釣りでも1回行くごとに1000-2000円ぐらい釣り使うぐらいの気前は欲しいよ
- 802 :名無し三平:2013/09/11(水) 09:35:47.24 0
- >>800
合わせを知らないんだろ
初心者って言ってるし
- 803 :名無し三平:2013/09/11(水) 10:32:43.07 O
- 質問させてください
餌箱を自作しようと考えてるんだが、内側をニス等で表面処理するのはまずいですか?
現在、タダで木材貰えるんだが表面処理してあるんだ
- 804 :名無し三平:2013/09/11(水) 10:39:48.35 0
- ニス塗っちゃったら気化冷却の効果が無くなっちゃうんじゃないの?
- 805 :名無し三平:2013/09/11(水) 10:41:09.46 0
- プラスチックのやつと同じだからいいんじゃない?
- 806 :名無し三平:2013/09/11(水) 10:51:52.92 O
- >>804
だよな…木で作る意味が失われるもんな
- 807 :名無し三平:2013/09/11(水) 11:34:39.68 0
- ヤスリで削るといいんでない?
- 808 :名無し三平:2013/09/11(水) 11:47:48.33 O
- >>807
その労力を費やすのなら餌箱に適した木を買う選択肢もでてくるんだ
もう一つ皆さんに質問
やはり木の餌箱は何かと優れてるのですか?
当方、生ミックとだんご餌を入れる予定
- 809 :名無し三平:2013/09/11(水) 11:53:03.63 0
- 気化冷却は周りに水かけるだろ
中の水分を蒸発させたら餌が乾いちゃうよ
>>808
内側に塗るのは問題無い
塗るならウレタン
そういう餌なら水分吸われないように塗った方が良い
- 810 :名無し三平:2013/09/11(水) 11:55:17.36 0
- なんだ練り餌か
だったらなんだっていいじゃん
- 811 :名無し三平:2013/09/11(水) 11:59:34.03 0
- >>809
>中の水分を蒸発させたら餌が乾いちゃうよ
はぁ?
普通は中も外も水かける又は海水に漬けて水染み込ましたりするだろうよ
- 812 :名無し三平:2013/09/11(水) 12:04:41.78 P
- カゴ釣りについて質問です。今までずっと仕掛けは量販店で買っていたんですが、毎回買っていると結構な値段するので自作してみようと思います。
針結び器は買ったんですが、ハリスは何を買えばいいんでしょうか?
フロロ?PE?
- 813 :名無し三平:2013/09/11(水) 12:05:59.62 0
- >>803
表面処理済の端材とかを使うの?
どのみち加工するんなら削り落としていいんじゃないか?
- 814 :名無し三平:2013/09/11(水) 12:08:19.46 0
- 40gのダイソージグでカマスって釣れるかな
ちょっとでかいような気がするけど
- 815 :名無し三平:2013/09/11(水) 12:13:57.95 0
- >>812
フロロ
- 816 :名無し三平:2013/09/11(水) 12:15:01.85 0
- >>814
ミノーでも釣れるよレッパ120とか
- 817 :名無し三平:2013/09/11(水) 12:15:23.27 0
- >>811
当然するよ
で、1回漬けたら中は乾かなくなるの?
夏なんてどんどん吸い込まれちゃうよ
内側の木が濡れて無くても気化冷却は周りにかけておけば効果続く
まあ俺は木箱には虫餌しか入れないから水分補給できるので塗ってないけどw
- 818 :名無し三平:2013/09/11(水) 12:19:53.87 P
- >>815
ありがとうございます。
- 819 :名無し三平:2013/09/11(水) 12:38:08.30 0
- ベイトのメンテナンスにCRC666使っても大丈夫ですか?
- 820 :名無し三平:2013/09/11(水) 12:43:17.86 0
- 岸から数メートルのウェーディングってデメリットの方が多いような気がするんですが
どうなんでしょう?
- 821 :名無し三平:2013/09/11(水) 12:49:43.36 0
- >>793
はぶてる=中国地方の方言で、【ふくれっ面をする】の意味。
はぶて焼きってのは、姑が嫁イビリでやらせたのが始まりと言われ、
煮付けにしろと言われたので煮付けにしたら、今度は焼けと言う。
それで嫁が、ふくれっ面をしたから、こう呼ばれるようになったそうで。
- 822 :名無し三平:2013/09/11(水) 12:50:57.84 0
- >>819
防錆でボディに塗るならいいんじゃね
オイルの代わりにはならんこともないけど、グリスの代わりにはならない
- 823 :名無し三平:2013/09/11(水) 13:05:34.61 0
- >>817
はぁ?
誰が1回漬けたら乾かないと言ったんだよ?
様子見ながら漬けるなり対応するのは当たり前だバーカ
いちいち絡んでくんな糞野郎
- 824 :名無し三平:2013/09/11(水) 13:07:29.85 0
- >>799
2回転くらいなら問題なしに使えるな
まだ使えるのにすぐ捨てるという発想が今の日本人の駄目な所
- 825 :名無し三平:2013/09/11(水) 13:10:59.74 0
- >>812
恐らく糸の名称と特性が理解できてない
ナイロン=水に浮く、伸びる、糸癖が出やすい、擦れに弱い、安価(道糸、ハリスOK)
フロロ=水に沈む、伸び辛い、糸癖が出にくい、擦れに強い、高価(道糸、ハリスOK)
PE=寄り糸、伸びない、糸癖出にくい、強度が高い、擦れに弱い、高価(道糸OK、ハリスNG)
これが基本
最初のうちは仕掛け作りで失敗を一杯するからナイロンで練習をする
フロロは糸が硬いのもあってやり辛いと思う
そのうちフロロに手を出して、コストパフォーマンを比べてナイロンに戻る
でも結局フロロに手を出して(繰り返し)
- 826 :名無し三平:2013/09/11(水) 13:11:16.59 0
- >>820
数メートル浅く平坦で、そこから急に深くなってる場合、
その部分で仕掛けやルアーが引っ掛かる。
バックスペースがない(木のオーバーハングや断崖)場合、
数メートル前に出るだけで、格段にキャストしやすくなる。
- 827 :名無し三平:2013/09/11(水) 13:26:34.77 0
- 最近釣り始めたばっかで嫁とサビキしてたら初心者はどっか行けよみたいなこと言われたんだけど
こういうのよくある話なん?あとこういう時はどうするのが正解?
その場はもめるの嫌だから、どこがいいなどどうせ分からんし離れたとこに移動したんだけど。
俺も気付かず悪いとこあったのかもしれないけど久々の休みで夫婦で楽しみに来たのが台無し。
言われたらすぐ直すから普通に注意して教えてくれないかな。ベテラン方。
- 828 :名無し三平:2013/09/11(水) 13:30:57.59 P
- >>827
どうせ老害だろうから海に蹴落として少しでも年金減らすのが正解
- 829 :名無し三平:2013/09/11(水) 13:31:43.71 0
- >>820
ちょいと出るだけでポイントを効率よく狙えたり、根がかり回避になる場合もある。
- 830 :名無し三平:2013/09/11(水) 13:32:41.28 0
- たまにそういう基地外オッサンいるよな
シカトしてもしつこく絡んでくるし波風立てたくないなら逃げるが吉
そのままシカトして何かされたら警察でもいいし
- 831 :名無し三平:2013/09/11(水) 13:34:47.98 i
- >>827
美人な嫁と仲良いのが、うらやましかったんだろ。
悲しいじじいだと思えば、多少気も晴れるさね。
- 832 :名無し三平:2013/09/11(水) 13:36:51.45 0
- 常連の老害には縄張りや定位置があるから気をつけろ
- 833 :名無し三平:2013/09/11(水) 13:38:31.19 0
- >>827
こればっかりは何度か見に行って様子掴むしか無いよ
どの釣り場にも常連がいて、さも自分のスペースのような縄張りがある
どっちが先に来たのかなんて関係ない
これがネックで釣りやらなくなる人も多数いるだろうな
釣れる釣れないを無視して和気藹々と釣りしたいならファミリーむけの管理された釣り場に行った方がいいよ
港なんかの堤防じゃあ老害とヤクザの出来損ないみたいなのが多いからやり辛いだけだよ
災難だったね
- 834 :名無し三平:2013/09/11(水) 14:26:44.14 0
- >>827
状況を見ないと何とも言えないが、暗黙のルールというか、なんかそういうのがあったんじゃないかな?
ワインの香りを楽しんでる人の横で、いきなりコロンを体に吹きかけるみたいな行為が。
- 835 :名無し三平:2013/09/11(水) 14:34:21.50 0
- >>827
どうせお前ら騒いでたんだろ?
女がいるとキンキンうるさい声すぐ出すからな
あれだけは釣りしててイラつく
- 836 :名無し三平:2013/09/11(水) 14:57:10.00 0
- >>823
質問者は餌が何かは書いてなかったでしょ
箱を濡らして乾いてきたら
オキアミに海水かけるかい
石粉まぶしてから海水かけるかい
そういう用途の人は中を塗ってくれって言うよ
うちは桐材を扱ってるからえさ箱も頼まれることも有るんだ
塗るってのは内部のことだぜ
わかってる?
1回のレスでいちいち絡むなとか思うならレスしなきゃいいんだよ
- 837 :名無し三平:2013/09/11(水) 15:20:43.46 0
- >>836
オキアミは乾くことが滅多に無いけど乾いたら海水かけるかもしれんな
- 838 :名無し三平:2013/09/11(水) 15:26:33.80 0
- >>827
ないな。たまたまその人が基地外だっただけじゃないの?
場所によってローカルルールがあるけど99%の釣り人は知らない訳で、知ってる人がやんわり教えてくれでもないかぎり許されるよ。
- 839 :名無し三平:2013/09/11(水) 15:53:42.88 0
- 桐のエサ箱だと虫エサかエビってイメージだな。
- 840 :名無し三平:2013/09/11(水) 17:17:05.10 0
- >>828
ほぼ正解
- 841 :名無し三平:2013/09/11(水) 17:48:12.57 0
- テント張って一年中ロッドだしっぱの常連なら知ってる
数人の老害同市でロッドの管理してるらしい
あだ名は住所○○港
- 842 :名無し三平:2013/09/11(水) 17:48:17.95 0
- >>827
キチガイには関わらないのがいいね
ただ、初心者だからと騒いだりしたら駄目
- 843 :名無し三平:2013/09/11(水) 19:04:15.94 0
- >>837
そういう使い方をする人もいるんだろうね
全く否定したような書き方をしてスマン
桐は断熱性が高いから、ドライで使う人も結構いる
そういう場合保湿の為に内側あるいは全面塗もある
俺は虫餌だから無塗装で水掛ながら使ってる
- 844 :名無し三平:2013/09/11(水) 20:04:18.85 0
- >>839
木箱が最大に威力を発揮するのはやっぱり生き餌だよな
モエビなんかは木屑と一緒にいれとけばいつまででも生きてる
大げさなブクブクセットなんかいらない
- 845 :名無し三平:2013/09/11(水) 20:56:28.67 P
- スポンジ入れたらだめなの?
- 846 :名無し三平:2013/09/11(水) 21:23:29.33 0
- スポンジとかダメ
だと思う
木じゃないと
エコパワー舐めんな
- 847 :名無し三平:2013/09/11(水) 21:45:28.18 0
- エビ箱って伝統的なエビ生かしグッズがある
あれは良く出来ているよ
- 848 :名無し三平:2013/09/11(水) 21:47:36.56 0
- まあ、真夏と真冬にエアコンの無いプレハブとログハウスに入って自分で体験してみるのが一番だろうな
- 849 :名無し三平:2013/09/11(水) 21:49:21.27 P
- んじゃ、木でできたスポンジ最強ですね。
- 850 :名無し三平:2013/09/11(水) 21:51:20.54 0
- >>849
木は元からスポンジ状だ
水を通す管で構成されてんだからな
- 851 :名無し三平:2013/09/11(水) 21:57:57.36 0
- 虫餌用の箱は大抵塗ってあるよ
屋久杉の虫餌箱とか見た目もゴージャスでいい
高いやつは虫を取り出しやすいように、面取りの内張りがしてあんだけど、
あれを曲面のアールが付くようにザグり加工して作ってる人いないかなぁ
あったら今すぐ欲しいくらいですね
- 852 :名無し三平:2013/09/11(水) 22:04:51.09 0
- >>851
塗ってあるのはアカン
人間ウケはよくても虫にとったら最悪や
りんご箱って今のわかいしは知っとるんかな
あれ、カンナもかかってない裸木材やけど
野外に置いて数日もすれば下にミミズが集まってくる
のけたらミミズだらけや
しかしプラスチックとか塗り物の家具にはそんな事はない
- 853 :名無し三平:2013/09/11(水) 23:04:07.69 0
- >>845
内部を6面スポンジ張りにして水を含ませてもスポンジは荒い化繊だからどうしても水が下(餌箱の底部)に下りて溜まってしまう。吸水力はあっても保水力は高くない
空気と含ませた水とが触れる面積がすぐ小さくなるから熱交換の効率は落ちると思うよ
たぶん
- 854 :名無し三平:2013/09/11(水) 23:08:19.35 0
- >>747
船出せばいい
- 855 :名無し三平:2013/09/11(水) 23:36:03.89 O
- 非常に亀レスでスマソ
餌箱で質問した者です
性能面で大変勉強になりました。ありがとうございます
- 856 :名無し三平:2013/09/11(水) 23:56:15.51 0
- こっから先は餌箱専用のスレ立ててそっちで頼むわ
- 857 :名無し三平:2013/09/11(水) 23:57:16.42 0
- カマスが各地で釣れてますが、
カマスサビキ仕掛けって、デカウキつけて表層をただ引けばいいんでしょうか。
- 858 :名無し三平:2013/09/12(木) 00:02:30.29 0
- >>857
浮きとか付けたらあかん
カマスは底ギリギリの所で食ってくる
カマスサビキの先に8号から10号ぐらいの錘をつけて着底したら底ギリギリで引いて来い
障害物が多い地形では根がかりに気をつけるのは言わなくてもわかるな
カマスの群れが川のように湾内に入ってきてる事がわかってる場合はサビキを食わせるよりも引っ掛けた方が早い
10号の8本針を磯竿2号以上で投げて底付近をシャクってれば胴体に引っかかる
スレ掛かりは引くから面白いぞ
- 859 :名無し三平:2013/09/12(木) 00:45:51.18 0
- http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4486405.jpg
- 860 :名無し三平:2013/09/12(木) 08:29:16.98 0
- >>801
>>824
ありがとう御座います
勿体ないので2回目まで使用したいと思います
- 861 :名無し三平:2013/09/12(木) 08:40:51.30 0
- けしからん
- 862 :名無し三平:2013/09/12(木) 09:09:18.87 0
- サヨリの仕掛けなんて尚更もったいないので
返しが無くなって来たらサビキの針から付け替えるようにします。
たまに仕掛けが流れてくるので、それをあらかさまに網で取るのは恥ずかしいから
仕掛けにくっついて「仕方なく取れた感じ」にしたいのですが
なかなかうまく取れませんでした
- 863 :名無し三平:2013/09/12(木) 09:24:22.43 0
- >>862
ゴミ漁りするなら人がいない時にやってね
浮浪者ですら人目に付きにくい時間帯を選んでるわけだから
- 864 :名無し三平:2013/09/12(木) 09:34:09.86 0
- あらかさまって何だ?
- 865 :名無し三平:2013/09/12(木) 09:36:39.63 0
- >>864
ググって見たら案外メジャーな誤用みたいで驚いたw
- 866 :名無し三平:2013/09/12(木) 09:40:59.15 0
- あからさまの誤用だったのか
始めて知った
- 867 :名無し三平:2013/09/12(木) 09:47:25.36 0
- アラカ様って怖い話かと思った
- 868 :名無し三平:2013/09/12(木) 10:07:51.64 0
- >>867
想像してワラタ
- 869 :名無し三平:2013/09/12(木) 10:45:21.61 0
- 例えば9フィートあるシーバスロッド用のリールインロッドケースはあるのでしょうか。
リールインのロッドケースは磯竿用の短いのはよく見かけるのですが。
- 870 :名無し三平:2013/09/12(木) 10:53:17.14 0
- 見た事無いなぁ
リールはリールカバー付けてロッドケースのファスナーから出しておけばいいんじゃね?
- 871 :名無し三平:2013/09/12(木) 11:26:52.82 0
- アラカ様にお願いして海に入ってとってきてもらえるのか
- 872 :名無し三平:2013/09/12(木) 11:30:09.37 0
- つまらん
- 873 :名無し三平:2013/09/12(木) 16:13:13.05 P
- 堤防で釣りしててちょっと1、2時間ご飯食べ行ったり席外したいときってみんな荷物どうしてる?
置きっぱ?
- 874 :名無し三平:2013/09/12(木) 16:24:30.13 0
- そうならんように買って行くなり食っていくようにする
それが無理なら一度仕舞うか我慢する
置きっ放しはありえん
- 875 :名無し三平:2013/09/12(木) 16:28:27.96 0
- ホール店員に言ったら食事中の札もってきてくれるよ。
- 876 :名無し三平:2013/09/12(木) 16:30:18.99 0
- サビキとかチョイ投げのときは置きっぱなしだな
ルアーのときは車に仕舞う
- 877 :名無し三平:2013/09/12(木) 16:40:41.83 0
- >>873
無くなっても良いのならおきっぱで
- 878 :名無し三平:2013/09/12(木) 16:44:57.13 0
- >>873
朝飯だと弁当持参で現場で食べるけど、現場を離れて食事に行くときは
全部片付けるよ。置きっぱなしはないですね。
- 879 :名無し三平:2013/09/12(木) 16:54:30.01 0
- 前に人の置き竿を海に蹴り落としてたオッサンいたな
周りの人間は見て見ぬ振りだった。俺を含め
自己責任だな
- 880 :名無し三平:2013/09/12(木) 17:14:48.07 0
- >>873
トイレとかでちょっと釣り場を離れるならともかく、1、2時間離れるなら道具は全部撤収すべきでしょ
そのポイントで釣りたい人もいるし、心ない人にイタズラされる可能性もある
- 881 :名無し三平:2013/09/12(木) 17:23:47.31 0
- 釣り人って余裕ないキチガイ多いから現場から離れるなら撤収した方が良いよ
- 882 :名無し三平:2013/09/12(木) 17:33:11.46 0
- 右投げ右巻きは初心者臭い?についてのアンケート
enq-maker.com/3XuIphV
- 883 :名無し三平:2013/09/12(木) 17:55:18.95 0
- 俺初心者だけど左投げ右巻きだよ。
- 884 :名無し三平:2013/09/12(木) 18:02:45.11 0
- >>879
それ自己責任とかの問題じゃねえだろ
おまえらの地区 朝鮮?B落?
- 885 :名無し三平:2013/09/12(木) 18:11:30.79 0
- >>884
どっちにも当てはまらないと思う
それ以来見かけないから通り魔的なキチガイだったんだろうな
普段は平穏な港
- 886 :名無し三平:2013/09/12(木) 18:42:53.27 P
- さすがに>>879みたいなのはいないと信じたいがトイレとか以外の荷物置きっぱはやめるわ
いつもよく行くところが離島(初島)だから雰囲気的に置きっぱでもいいかなって思っていつも置きっぱにしちゃうんだ
- 887 :名無し三平:2013/09/12(木) 19:01:22.31 0
- >>866
うちの嫁は親子三代でお騒がせしましたを、おさがわせしましたと言ってた
オイ、お騒がせの間違いだろうといったら、ええ〜おさがわせでしょう、というので
騒がせるからお騒がせだろう、さがわせるってなんだよ、荷物でも運ぶのか?
・・・・・・・・
というやりとりを思い出した
- 888 :名無し三平:2013/09/12(木) 19:40:16.16 0
- 何時間も荷物そのままなのを見ると、海に蹴り落としたくなる気持ちはわかる。
だから、自分の荷物はそうされないように撤収する。
何人かで行ってるなら交代で食べに行くこともあるけど、食べ物はたいてい事前に買っておくな。
- 889 :名無し三平:2013/09/12(木) 23:27:04.73 0
- ウグイがルアーで釣れると聞いたのでスピナー投げて試してみたのですがウグイはスピナーに興味を示さないばかりか避けていました
群れの向こう側にキャストしてハヤすぎず遅すぎずでタダ巻きにしてました
何がいけなかったのでしょう?それともスプーンやウグイ専用のスピナーのほうが良かったのでしょうか?
動かし方が悪かった
ルアーが大きかった
ルアーの種類が悪かった
ルアーに興味を示さない個体ばかりだった
そもそもウグイだと思ってた魚はうぐいじゃなかった
あたりが理由かと考えたのですがどうなんでしょうか
- 890 :名無し三平:2013/09/12(木) 23:32:54.75 0
- はい、小型のウグイはルアーの追いが悪いです
おそらく今年生まれたやつと思います
川なら春先、ウグイの産卵期直前のやつを小型のスピナーで狙ってみましょう
俺の経験では、湖のウグイはオールシーズンでルアーで釣れます
- 891 :名無し三平:2013/09/12(木) 23:35:47.63 0
- ジグヘッドワームでok
- 892 :名無し三平:2013/09/12(木) 23:53:37.90 0
- >>890
時期が悪いってことですか…諦めてご飯粒で釣ったほうがよさそうですね
>>891
メバル弾丸とダイソーのメバルワームしか無いんですがそれで大丈夫ですか?
- 893 :名無し三平:2013/09/13(金) 01:17:33.25 0
- 初めてサビキ釣りするんだけど
竿の適合錘が1-4号となっている
この時点でカゴにコマセ入れた重さに負けてるんだけどヤバい?
- 894 :名無し三平:2013/09/13(金) 01:19:17.87 0
- 投げなきゃ平気
- 895 :名無し三平:2013/09/13(金) 01:19:50.97 0
- 竿が折れなければOK
- 896 :名無し三平:2013/09/13(金) 01:34:59.63 0
- 釣りに熱中してる人に話しかけて帰るふりして車を覗き込んでるおっさんがいた
それって車上狙いじゃないか?と思った
一応気をつけないいかんな
- 897 :名無し三平:2013/09/13(金) 01:37:06.19 0
- 人を見たら泥棒と思えの典型だな
赤ん坊が放置されてないか、チェックしたのかも知れないぞ
- 898 :名無し三平:2013/09/13(金) 01:59:34.56 P
- コマセの量を半分くらいに軽く盛ればすぐになくなっていいんじゃね?
- 899 :名無し三平:2013/09/13(金) 03:02:31.85 0
- 釣りは乞食みたいな奴もやる趣味だから用心に越したことはない
- 900 :名無し三平:2013/09/13(金) 03:11:37.71 0
- 自己紹介乙
- 901 :名無し三平:2013/09/13(金) 08:07:50.69 0
- 釣をしない釣り師という、こそ泥
- 902 :名無し三平:2013/09/13(金) 08:34:53.41 O
- だんごで黒鯛釣りやってるんですが普段コーンが使われてない場所でもコーン有効でしょうか?
- 903 :名無し三平:2013/09/13(金) 08:37:38.68 0
- >>902
有効
- 904 :名無し三平:2013/09/13(金) 09:08:20.74 O
- >>903
ありがとうございます
- 905 :名無し三平:2013/09/13(金) 09:12:18.16 0
- 釣りを始めようと思ってここを一通り読んでみたけど・・・
なんか変な人多いみたいですね。釣り人って。女には向いてない趣味なのかな〜。
- 906 :名無し三平:2013/09/13(金) 09:14:30.16 0
- ネカマ乙。
- 907 :名無し三平:2013/09/13(金) 09:32:59.87 0
- >>905
2ちゃんでなに言ってるんだ?
- 908 :名無し三平:2013/09/13(金) 09:34:00.27 0
- >>905
このスレは相手にしてもらおうと小学生的な発言が多いのは確かですね。
釣り人がというより、このスレにですね。
男がとか女がとかは別の話。
- 909 :名無し三平:2013/09/13(金) 09:43:28.75 0
- もっとうまい自演のやり方あるだろw
- 910 :名無し三平:2013/09/13(金) 09:47:53.13 0
- 最近は釣りガールなる喪女が増えてるとか
- 911 :名無し三平:2013/09/13(金) 09:50:33.93 0
- 堤防のサビキ釣りで必要なアミコマセの量ってどんくらい?
ずっとサビキばっかりにはならないけど
4人で時間的には6時間以上はやるつもり
- 912 :名無し三平:2013/09/13(金) 09:51:42.12 0
- 女が一人でやるには話しかけてくる気持ち悪いオッサンを軽く受け流せるくらいの度量は最低限必要だな
- 913 :名無し三平:2013/09/13(金) 10:04:36.21 0
- >>911
4人で6時間となると10kgあってもいい。
- 914 :名無し三平:2013/09/13(金) 10:06:54.88 0
- >>913
え、そんなに?
ガチではなくてお手軽釣りなんだけど…
10kgってかなりの量だよね?
- 915 :名無し三平:2013/09/13(金) 10:13:16.97 P
- >>914
適当に喋ったりしながらちんたらやるんだったら4人で3kgブロック2つあれば充分
ガチでやるんだったら>>913の言うように10kgあってもいい
- 916 :名無し三平:2013/09/13(金) 10:14:03.49 0
- >>914
この間一人で4時間半くらいやって2kg使った
- 917 :名無し三平:2013/09/13(金) 10:22:46.26 0
- 釣りする四人が全員大人(初心者)なら多く用意した方が楽しめると思う。
おっさん+奥さん+子供二人なら半分の5kgでもいいけど、たくさん撒きたい人がいるのかや
防波堤で周りの釣り人もサビキしててコマセ撒いてるのか、誰もいないところで魚を寄せるとこからはじめるのかなどわからんからなんとも。
- 918 :名無し三平:2013/09/13(金) 10:42:04.26 0
- なるほど、6kg位か
大人4人で小さい漁港の堤防だから
周りは他の人いないような感じ。
- 919 :名無し三平:2013/09/13(金) 10:53:46.97 0
- 子供つれて小サバや小アジ釣りにいくのですが片道2時間はかかります やはりサバは持ち帰りしない方いいでしょうか 知人の話だと何十匹と釣れるみたいです
- 920 :名無し三平:2013/09/13(金) 11:04:56.80 O
- >>919
クーラーにたっぷりの氷と海水を適量入れて
サバが釣れたらすぐにサバ折りして放り込む
氷を絶やさないように帰り道にコンビニなどで適宜補給
これで2時間程度なら生食できるぐらいの鮮度は保てるけど
アニサキスの心配もあるので一応加熱調理をお勧めしとく
- 921 :名無し三平:2013/09/13(金) 11:06:55.11 O
- 海水を適量とは魚が浸るぐらいな
たくさん釣れるなら大きめのクーラーがあるといいよ
- 922 :名無し三平:2013/09/13(金) 11:21:18.54 0
- >>920
ありがとうございます 子供や働いてもらってるパートの方にサバ大量だなんてでかいこと言ったからにはなんとか持ち帰りたいです
- 923 :名無し三平:2013/09/13(金) 11:25:02.12 0
- サバ折りが解らなかったのでググッてきた
「鯖折り」
廻しを取って強く引き付け、上からのしかかるようにして相手の膝を土俵に付かせる技。
この技をかけられた場合、腰や膝に大きな負担がかかるため、小中学生等の大会では禁止される場合が多い
- 924 :名無し三平:2013/09/13(金) 11:26:32.74 0
- >>923
ハードル高いな。
鯖釣ったら急いで土俵のあるとこに行かなきゃ。
- 925 :名無し三平:2013/09/13(金) 11:26:54.70 0
- ベタ過ぎ
- 926 :名無し三平:2013/09/13(金) 11:38:09.29 0
- 血抜きなしかよ、真っ赤なクーラーうほっ
- 927 :名無し三平:2013/09/13(金) 11:43:48.54 0
- エラから手突っ込んで背びれの方向に曲げて背骨を折る
鯖から血が出るから数分はバケツに突っ込んで血を出す
頃合いを見てクーラーに入れる
手洗い用のバケツも用意すると捗る
- 928 :名無し三平:2013/09/13(金) 11:50:05.30 0
- でっかいナイフや鉈持ってるとあやしい?
- 929 :名無し三平:2013/09/13(金) 11:53:23.44 0
- 必要以上にデカイと捕まるかもな
- 930 :名無し三平:2013/09/13(金) 11:54:23.70 0
- 頭落とすのに上から振り下ろして一刀両断したいんだな
- 931 :名無し三平:2013/09/13(金) 12:08:54.58 0
- みんな海水で氷水作って持って帰ってるの?
- 932 :名無し三平:2013/09/13(金) 12:12:24.96 0
- 業物が必要だな
- 933 :名無し三平:2013/09/13(金) 12:56:10.89 0
- 落とし込みのチヌ釣りをエギ竿でやったらポッキリ折れちゃう?
- 934 :名無し三平:2013/09/13(金) 13:23:43.86 i
- >>933
アオリの2kgに耐えるから、40クラスは大丈夫だと思うが、50超えは分からない。
安竿なら折れるかもだけど、安いからかまうことでもないんじゃないかな?
それよりもメンテ不足で、竿がダメージあったら折れる時は折れる。
エギングロッドは汎用性高いから、いいよね!
心配ならシーバスロッドくらいの耐久性ある奴があるといろいろな釣りが昂るよ
- 935 :名無し三平:2013/09/13(金) 13:28:15.64 0
- ありがとう、そう高くもないエギ竿だからいっちょ試してみるわ
- 936 :名無し三平:2013/09/13(金) 13:34:07.20 i
- >>935
グッラク
- 937 :名無し三平:2013/09/13(金) 13:35:25.03 0
- そんな心配するほどチヌ釣れる自信があるのが羨ましい
- 938 :名無し三平:2013/09/13(金) 13:42:19.41 0
- この前の釣りロマンに触発されたわけだ
- 939 :名無し三平:2013/09/13(金) 13:47:34.51 P
- コマセなんで1キロ300円しないんだからいっぱい買えばいいとおもうけどな。
てか、6人いれば中にはコマセを入れるの面倒だから全く使わない奴も出てくるから3キロでも6時間いけるとおもうけど。
- 940 :名無し三平:2013/09/13(金) 13:54:18.40 0
- >>933
竿を立てたまま全力で綱引きしなければ大丈夫だよ
折れる前にリールのドラグでラインが出るか、竿がのされてラインが切れるかのどっちかだから
- 941 :名無し三平:2013/09/13(金) 14:48:37.57 i
- そうだね、竿は立てるよりは、沖に出す感じかな。潜られないように、沖に伸ばしながら水面まで格闘。
今年はチヌ釣りやってないな。
一回行ってこようかな
- 942 :名無し三平:2013/09/13(金) 15:04:34.83 0
- 山本チヌ太郎の魅せるダンシングやりとりアクションを参考にするといいよ
- 943 :名無し三平:2013/09/13(金) 15:21:17.04 0
- 最強の井上ファイトをマスターしろ
- 944 :名無し三平:2013/09/13(金) 15:52:20.77 0
- 竿のことなのですがメーカーのカタログに「ライン1.5〜3(lb)」とある場合には
ホントにこれ以上は使わないほうがいいものなのでしょうか?
- 945 :名無し三平:2013/09/13(金) 15:58:59.05 P
- んじゃ、お前のメーカーにウソが書いてあるんだけどってクレームつければ?
- 946 :名無し三平:2013/09/13(金) 16:01:02.35 0
- ただの目安だ、それ以外を使っても構わん
手に入れた後はどう使おうが所有者の勝手だ
ただ、何の意味も目的も無いのにそこから外れた物を使う必要性は感じられない
- 947 :名無し三平:2013/09/13(金) 17:58:01.43 0
- サビキをやってみようと思うんですが、
アジパワーって本当に効果があるんですか?
- 948 :名無し三平:2013/09/13(金) 18:12:01.74 0
- >>947
あるよ。
- 949 :名無し三平:2013/09/13(金) 18:13:45.11 0
- それは例えば、台風一過ですでに濁っている海でも効果あるんですか?
- 950 :948:2013/09/13(金) 19:40:50.49 0
- >>949
そもそもそういう時はサビキ釣りに行かないほうがいいよ。
効果っていうのを爆釣ってとらえすぎのような感じがします。
- 951 :名無し三平:2013/09/13(金) 21:01:01.86 P
- アジパワーもいいけど、ブロックのアミエビのが値段も量もいい。
両方買えばいいとおもうけどな。
- 952 :名無し三平:2013/09/13(金) 21:46:07.41 0
- アジパワーは単体で使うもんでないっしょ?
アミコマセに混ぜて使う物かと
- 953 :名無し三平:2013/09/13(金) 21:50:31.51 0
- アミエビに混ぜて水分調節する物
水分調節のついでに集魚力が追加される
単体で使うとか、水入れて練るのか?
一瞬でバラけて何の意味も成さないだろう
- 954 :名無し三平:2013/09/13(金) 23:14:44.65 P
- りょ、両方入れるとおもわない初心者がいると思ってたから!ここ初心者すれでおすし。
- 955 :名無し三平:2013/09/14(土) 01:18:39.50 0
- 先日、イナワラジギング船に行きました。当日、乗客8名中私だけボウズでした。
昨日、釣り船のホームページを見ると乗客全員がイナダを釣り上げたことになっていました。この業界はこのよう非道なことがまかり通るのでしょうか?
- 956 :名無し三平:2013/09/14(土) 01:37:55.50 0
- みんなアミエビはキロ単位で買うのね。
うちの地方はブロック表記だからよく分からん。
一人1/16ブロックでいいと思う。
四人で1/4ブロック+αだな。
- 957 :名無し三平:2013/09/14(土) 01:42:12.35 0
- >>956
1/16で1kgじゃないのか
- 958 :名無し三平:2013/09/14(土) 01:42:59.88 0
- >>955
そういうネタは飽きた
- 959 :名無し三平:2013/09/14(土) 01:45:16.01 0
- >>955
オマエは世にも稀なるヘタクソなんだよ。
釣りどころか人生止めた方が良いレベル。
- 960 :名無し三平:2013/09/14(土) 01:54:56.12 0
- 質問です
リールが逆回転しないようにするにはどうすればよいでしょうか?
- 961 :名無し三平:2013/09/14(土) 01:59:01.47 0
- >>955
君はその船に居たつもりなんだろうけど、他の誰にも
気がつかれていなかったんだよ。
きちんと成仏してください。
- 962 :名無し三平:2013/09/14(土) 02:32:10.63 0
- >>960
神に祈る
- 963 :名無し三平:2013/09/14(土) 02:36:24.96 0
- >>962
真面目な質問なんですが…
今日磯竿とリール買ったら逆回転し始めてがっかりですよ
- 964 :名無し三平:2013/09/14(土) 02:52:06.63 0
- すっぽんは北関東でも釣れますか?
- 965 :名無し三平:2013/09/14(土) 02:58:06.77 0
- >>963
店に持って行け
- 966 :名無し三平:2013/09/14(土) 04:37:23.76 0
- >>963
ステラSWやソルティガは逆転機能が無いよ
- 967 :名無し三平:2013/09/14(土) 05:19:09.66 0
- >>955
イラワジ河に見えた
- 968 :名無し三平:2013/09/14(土) 07:30:51.83 0
- >>955
業界とか関係ないだろ。お前が非道なだけで。
- 969 :名無し三平:2013/09/14(土) 07:31:37.47 0
- >>960
逆転を止めるスイッチがどこかにあるはず。
- 970 :名無し三平:2013/09/14(土) 07:41:09.92 0
- 糸ヨレでガイドにリーダーがぐるんぐるん絡まっちゃうんですけど糸ヨレ簡単に直す方法ありますか?
- 971 :名無し三平:2013/09/14(土) 07:53:18.12 0
- >>968
安物の糸はあかん
- 972 :名無し三平:2013/09/14(土) 08:24:09.86 0
- >>970
反対によれと捻る
- 973 :名無し三平:2013/09/14(土) 09:21:00.61 0
- ゼスタのブラックスターのs74s使ってるんですがルアー0,2〜10グラムが使用範囲です
でも10グラムとか使うとティップが折れそうです
大丈夫でしょうか?
- 974 :名無し三平:2013/09/14(土) 09:46:53.02 0
- >>973
大丈夫です
- 975 :名無し三平:2013/09/14(土) 09:50:18.22 P
- 糸よれが気になり始めたら交換の目安
- 976 :名無し三平:2013/09/14(土) 10:02:14.22 0
- 根がかりして取れないから切ろうと力いっぱい引っぱったら糸ってよれる?
- 977 :名無し三平:2013/09/14(土) 10:05:49.78 0
- よくタックルバランスが大事なんて聞きますが、96MLのシーバスロッドに合わせる
ダイワのリールは番手としてどれくらいが適当でしょうか。
- 978 :名無し三平:2013/09/14(土) 10:33:49.35 0
- 2500か3000くらいじゃないかな
3500付けて使ったりしてるけどやっぱりちょっとデカすぎる感じするし
- 979 :名無し三平:2013/09/14(土) 12:45:17.86 0
- >>977
96MLだった、2345番〜2827番がいいと思います。
- 980 :名無し三平:2013/09/14(土) 13:43:08.03 0
- つまんねぇぞ
- 981 :名無し三平:2013/09/14(土) 13:46:11.66 0
- ラインの太さによる
- 982 :977:2013/09/14(土) 13:54:08.29 0
- >>978
ありがとうございます。
>>981
PE1号だとしたらダイワで言うどの番手が適当と思いますか?
- 983 :名無し三平:2013/09/14(土) 13:59:55.87 0
- 3000番ぐらいでいいんじゃないか
- 984 :名無し三平:2013/09/14(土) 14:06:30.25 0
- 漁港で見た魚の名前を知りたいです
体長40〜50センチくらいで、形状はカゴカキダイもしくはテンジクスズメダイのような感じ。
特徴は背びれと胸びれからスゲー長いエンゼルフィッシュのような細長いヒレがありました。
あー色々検索して調べたらわかりました
イトヒキアジでしたw
- 985 :名無し三平:2013/09/14(土) 14:09:20.26 0
- >>986
ダイワの3000番はちょっと大掛かりじゃないか。
- 986 :名無し三平:2013/09/14(土) 14:09:20.60 O
- ぬ
- 987 :名無し三平:2013/09/14(土) 15:00:03.12 0
- >>984
美味らしいな
- 988 :名無し三平:2013/09/14(土) 16:28:02.01 0
- スプールの糸巻き量でいえば
シマノ3000番がダイワ2500番相当だから
これぐらいがいいんじゃないかな。
ダイワとシマノはリールの番手が違うんだから
初心者にはちゃんと明示してあげようよ。
- 989 :名無し三平:2013/09/14(土) 16:43:25.68 P
- 糸の太さで巻けるmが違うんだから計算すればいいじゃない。
シーパス60cmを狙うなら4号で3000番くらいじゃないと糸がなくなるやもしれん。
- 990 :名無し三平:2013/09/14(土) 17:37:54.24 0
- ナイロン4号を切ってく60cmのシバスなんていないよ!
- 991 :名無し三平:2013/09/14(土) 19:18:06.78 P
- 投げ竿洋に6000番を調べてたら12号で200mくらい巻ける計算だったので買わなかった。
- 992 :名無し三平:2013/09/14(土) 19:31:08.65 P
- http://www.amazon.co.jp/dp/B00DTNYG2S/ref=asc_df_B00DTNYG2S851404/?tag=kakakucom-ss-ma-22&creative=9307&creativeASIN=B00DTNYG2S&linkCode=asn&me=A20I0MAMIAU485
金ぴかでかっこいい
- 993 :名無し三平:2013/09/14(土) 19:53:21.16 0
- 下糸巻けよ
- 994 :名無し三平:2013/09/14(土) 20:49:16.14 0
- タックルバランスから考えると
3mの竿に2500番のリールって小さくね?
- 995 :名無し三平:2013/09/14(土) 21:07:06.20 0
- リールサイズについて質問です。
ロッドはアブのメバルカスタム(krガイド)8ft3inc
02バイオマスター2000と月下美人MX2004
をPE03で小物釣りに使ってるのですが、
元ガイドに接触するラインが
前者は360度接触、後者は90度接触してます。
どっちのほうがいいですかね?
- 996 :名無し三平:2013/09/14(土) 21:26:38.73 i
- イミフwww
- 997 :名無し三平:2013/09/14(土) 21:30:40.35 0
- すまん。簡単にします。
リールによって
バッドガイドのライン接触違うんだけど問題無し?
ふと思ったんだ....orz
- 998 :名無し三平:2013/09/14(土) 22:49:29.80 P
- ちょっと何を言ってるのかわかりませんね。
- 999 :名無し三平:2013/09/14(土) 23:04:18.66 0
- SICガイドであれば大丈夫
- 1000 :名無し三平:2013/09/14(土) 23:19:27.94 0
- 日本からブラックシーバスを駆逐することはもはや不可能なんでしょうか?
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
186 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★