■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
名作フライトシム
- 1 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/21(土) 07:16
- 1位 ストライクコマンダー
2位 WarBirds
3位 FS98
4位 EF2000
5位 USNavyFighter
こんなとこだな
- 200 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/30 11:03
- >198
どれが嘘?
- 201 :DINAMIX:01/09/30 11:05
- DOS/Vの「Aces of Pacific」は最高でした。
WINDOWSで動くようにできるパッチってないっすか?
追加MODで1946というのもあるみたいですね。
- 202 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/30 12:39
- このごろ、どれも同じようだけど、お薦めは何かない?
- 203 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/30 13:07
- >>202
FSの経験があるのかないのか、
雰囲気を楽しみたいとか難しいのに挑戦したいとか、
どういった要望かを書かないと、薦めずらいです。
- 204 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/03 23:13
- DIのアパッチ(ロングボー)が良いです。
これぞヘリ最高のシミュレーション。(ゲームゲームしてない)
- 205 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/04 00:04
- >>204
全面的に同意。
特に「ゲームゲームしてない」ってところ。
し か し
同じシステムの「F/A-18E SUPER HORNET」でコケたDI
減点120点。
- 206 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/07 12:08
- >>201
Aces of the Pacific
Aces of Europe
埋もれた名作だね。滝沢聖峰とかの戦記コミックの世界が好きな人は、
絶対ハマれる(艦攻・艦爆・重爆護衛・偵察任務なんでもアリ)。
Europeの方にはV1・V2ランチサイト破壊なんていう任務もあったし、
階級がどんどん昇進していくシステムも斬新だった。1946では震電・
橘花も操縦できる。
オープニングも渋くてDOS系コンバットフライトシミュの最高峰かも。
ちなみに、WIN98のDOS窓でちゃんと動くよ。
- 207 : :01/10/08 00:08
- 初代遊撃王。PC98 MS-DOS。
日本のフライト物の原点といえる
- 208 :DOSゲームはわからん:01/10/08 04:03
- Ace of the Pacific
Flying Corps Gold(WW1の複葉機戦闘シム)
あげくJane's USNF
DOSゲームを入れて動かそうとすると、音声がきこえなくなってしまいます。
なぜ?
識者の方、ご教示くだされ。やはりDOS画面たちあげて
SETUPしなければならないの?
当方システムwin98で
AMD/K2の350Mhz
メモリ512MB
で、絵的にはさくさく動くんだけど。
- 209 :名無しサソ:01/10/08 07:24
- >208
馬鹿者っっっっ!!DOSゲームを甘く見るなぁぁぁ!!!!
と、罵倒は置いておいて、音声が出ないのは当たり前と言えば
当たり前。御察しの通りセットアップが要るよ。画面はVESA対応
であれば、旧MSFS以外は大抵高速に動くから問題ないけど、
サウンドは自分でセットする必要がある。Windowsの設定で、サウンド
カードのI/OアドレスとIRQを覚えて置いて、そのアドレスをセットアップ
時に入力すれば行ける(事もある)。サウンドカードは何かは書いてない
から分からないけど、今のカードはとりあえずSB互換らしいから、
サウンドカード選択の時に、まずこれを試してみると良いと思う。あと、
DOSゲーム用のユーティリティがカードに付いているなら、目を通すと
良い事があるかも。
ただし、あくまで昔のゲームだから、サウンドはどうしても出ない
事があるのは仕方ないよ。試行錯誤しまくって無理なときは、諦めた方
が良いと思う。どうしても、というならSB買うのも手だけどね(笑)
- 210 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/08 11:24
- Aces Pacificの方は4機で機動部隊護衛なんて無茶があったけど、
Europeの方は後発だけあって、テクスチャも細かいし敵味方うよう
よ入り乱れて、妙な緊迫感があったな。
Pacificもマタ―リしてて味があるけどね。
- 211 :うえ〜ん。:01/10/08 12:25
- 「Ace of the Pacific」がWin98のDOS窓ではどうしても起動できません(涙)
仕方ないので起動ディスクで試してみようと思うのですが、みなさんはConfig.sys
の設定をどうやっていますか?
- 212 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/08 12:37
- DOSゲーのやり方凄く教えて欲しいっす。
ストライクコマンダー持ってるのにやれないのはつらいっす〜
あとLIFE&DEATHも(藁
- 213 :>>211・212:01/10/08 15:40
- devicehigh=C:\WINDOWS\HIMEM.SYS
devicehigh=C:\WINDOWS\emm386.exe frame=e000 ram x=a000-b0ff x=b800-c7ff x=f000-f7ff b=4000 h=64 a=7 d=16
devicehigh=C:\WINDOWS\biling.sys
devicehigh=C:\WINDOWS\jfont.sys /p=C:\WINDOWS
devicehigh=C:\WINDOWS\jdisp.sys
devicehigh=C:\WINDOWS\jkeyb.sys /106 C:\WINDOWS\jkeybrd.sys
devicehigh=C:\WINDOWS\kkcfunc.sys
devicehigh=C:\WINDOWS\COMMAND\ansi.sys
FILES=40
dos=high,umb
SHELL=C:\COMMAND.COM C:\ /P /E:512 /H
devicehigh=C:\WINDOWS\setver.exe
devicehigh=(その他特に必要な16ビット互換ドライバー)
devicehigh=…………
devicehigh=…………
----------------------------------------------------------
こんなんでどうよ。
もちろん「autoexec.bat」もloadを全部loadhighに書換えてね。
SierraのAcesシリーズはDOS窓からフルスクリーンに切り替わる。
SB Liveでサウンド・ジョイパッドともにOK.
コンベンショナルメモリ600KB以上必要なその他ほとんどのDOS
ゲームもほぼ問題無く動かせてるよ。
- 214 :教えてDOS師匠!:01/10/08 16:27
- 208>>209
ううっ。師匠の一喝が心に染みるwin95世代です(^^:;)
いやあ、でもご教示ありがとうございます。なんとなく
教えてもらった方向で試行錯誤したら、いきなり綺麗に音声がでました。
昔は必死こいて、config.sysにPATH書きこんで強引にいろいろ試したものですが
なんか、最近はソフトいじるのが怖くなっちゃって・・・
- 215 :教えてDOS師匠!:01/10/08 16:31
- ていうか、家に一台空いている486DX4/32MBのドスブイマシン(笑)
に専用に1942とか組み込みたいのだけど、コンベショナル・メモリのあけ方
とか、はてはマウスの組み込み方とか、DOSコマンド、ほとんど忘れてしまいました。
まじで、DOSのことなら何でもわかる師匠が欲しいです。
empireとかmicroproseとかの末期DOSフライトゲームって、完成度が高くて
面白すぎ。
1942なんてマニュアル読むと、B17Uも真っ青の、フライトシムSLGって感じ。
- 216 :211:01/10/08 18:09
- >>213さま
ご教示いただきまことに有難うございます。早速試してみます。
余談ですが、1942の雷撃は魚雷をちゃんと落とすことからして、
難しかったです。
- 217 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/14 12:16
- わたくし、オーディオにも顔を出しておりますが、ここはみんな親切ですね。
関係ないこと書いてごめん。
- 218 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/19 16:50
- PC−98版のAIR COMBAT
テンキーで操作、、スペースキーでミサイルとかね
ああぁ懐かしい
- 219 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/19 20:46
- http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/1720/ac2/index.html
これ?
- 220 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/19 21:16
- http://www2u.biglobe.ne.jp/%7Ehole/
- 221 :218:01/10/21 00:15
- >219
まさしくそれ
98はもうポンコツでプレイできません
楽しかったな
- 222 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/21 09:09
- 1)Falcon3.0
2)Mig Ally
3)EF2000
- 223 :遅レス:01/10/21 15:05
- >>176
持ってた。あれ英語で「このソフトよりリアルなWW2戦闘機シムがあったら
返金してやるよ」と誇らしげに書いてあったね。確かに当時としてみればすごく
リアルだったと思う。
- 224 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/25 17:16
- メガドライブで「F-22インターセプター」をやってからこの道に。
アレをシュミレーターというのは難がありますけど、それでも
当時は操作が難しく感じたなぁ・・・。
- 225 :だは〜:01/11/26 04:10
- Fleet Defender Goldを久々にやりたくなったんだけど、
Win98マシンにインストールしよーとしたら
「有効なWin32アプリじゃない」
というエラーがでちゃう。誰か解決法教えてくれません?
- 226 :大空の名無しさん:01/11/26 07:15
- >>225
もともとはDOSゲームだから、ゲーム本編だけインストールする方法
があるんじゃないかな?
Winでやってるのって、ランチャーとムービー程度でしょ?
あのWin部分は95ですら動かなかったよ。Win3.1時代のアプリだね(w
ゲーム本編はDOS窓でも充分動いたはず。
DOS窓開いて直接「install」できない?
- 227 :名無しサソ:01/11/26 08:01
- >226
あれ?何もかも問題なくインストールできて、
いまやデスクトップにアイコンまであるんだけど・・・何故?(笑)
F-15よりもインストールはずっと簡単だったような・・・
- 228 :226:01/11/26 09:01
- >>227
ムービーの再生とかも支障なくできる?
98になってまた動くようになったのかな(笑
まあ、いずれにせよゲーム本体はDOSアプリだから、あまり関係ないか。
- 229 :名無しIII:01/11/26 20:44
- >228
申し訳ない。こちらはGold版じゃないんだけど・・・。
確かGold版には追加のムービーが付くんだよね?
それは置いて置いても、メインのexeは問題なく
起動できるような・・・。ちなみに、Windowモードの
DOS窓でも動いたよ。画面更新が遅すぎてゲームに
ならないけどね
- 230 :225:01/11/27 00:38
- >>226〜229
レスありがとうです!
やっぱランチャーやムービーはだめなんですね。
頑張って本体だけ入れてみます。
地中海でF14がMig23を殺ったときの交信記録がお気に入りだったんで
未練たらたらだけど。
「Fox1!…Fox1 again!」「Oh,Jesus」「Good Kill,Good Kill!」
ての、かっちょえがったよね〜。
- 231 :大空の名無しさん:01/11/27 01:03
- TFXはBGMも良かったけど、バルカンの射撃音にも萌えたなあ。
「ばかかかか…こここっ」「ばかかかか…こここっ」
実機とは全然違う音らしいけど、あのタイムラグが何とも良かった。
着弾もラグってて、全然当たらなかったけど!
- 232 :大空の名無しさん:01/11/27 01:10
- MSFS2002はすでに名作ということで了承願います。
- 233 :大空の名無しさん:01/11/27 01:30
- >>232
まだ買ってないのに名作入りとは...
因みに、
MSFS2000はやはり迷作ということで了承願います。
- 234 :あいこ:01/11/27 03:05
- ばんげりんぐべい
http://sakuraikazuto4.hoops.ne.jp/
- 235 :大空の名無しさん:01/11/27 09:38
- >>230
Win3.1って要はDOSアプリなわけだから、DOS窓からインストールして
Win98からWin3.1立ち上げて・・・ってなわけには行かないのかな?(藁
MS-DOSモードがあれば、そっちで立ち上げれば別個に3.1を入れる事も
不可能じゃないような気はするけど・・・
- 236 :230:01/11/28 04:00
- >>235
なるほど、そーゆー手がありましたか!
でもWin98にWin3.1入れて大丈夫じゃろーか?
小心者なんでちょっとコワヒなあ。
- 237 :大空の名無しさん:01/11/28 10:09
- うーん、デバイス関係のコントロールなんかを食い合っちゃう可能性が
ありそうなんで、うまく動くものかなあ?
やった事ないんで判らないけど・・・
98なら「MS-DOSモードで再起動」のオプションはあるでしょ?
やっぱり、そっちでやった方が確実だと思うよ。
- 238 :名無しIII:01/11/28 17:00
- >236
はっきりいってやめた方が良いと思う。Win3.1は単なる
DOSのシェルだけでは無いよ。ベースは確かにDOSだけど。
Win3.1と98を同居させるなんてクリティカルな技は聞いた事が無い。
もともと、Win95系でも3.1のプログラムは動くように出来ている
けど、それで動かない物だったらあきらめた方が良いかも。
ちなみに、通常版のランチャー(というかショートカット作成)ソフト
は見事に使えたよ。ムービーは変換ソフトを探した方が良いような
気がする。
- 239 :236:01/11/29 01:49
- >>237
食い合い…おそろしい。
>>238
ランチャーのインストールは何かコツがありますか?
- 240 :236:01/12/04 00:04
- このスレを参考にして、Fleet Defender Goldの
ゲーム本体だけを手動でHDDに移植しました。
久々にオープニングを見て目頭が熱くなりました。
絵も音楽もヘボいんだけど、なんだか妙にかっこいい…。
シム自体も非常にうまく動いてます。嬉しいっす!
皆さんどうもありがとうございました。
- 241 :大空の名無しさん:01/12/05 21:40
- よかったね
- 242 :名無しIII:01/12/05 22:16
- >240
あ、自力でやったのか・・・お疲れ〜。
ランチャーはインストーラ叩いたら勝手に
入ったから、何もアドバイス無かったんだけど(苦笑)
- 243 :大空の名無しさん:01/12/05 23:31
- エースコンバット
- 244 :236:01/12/06 07:16
- >>241、>>242(名無しIII さん)
お世話になりました。どーもありがとう!
- 245 :大空の名無しさん:02/09/14 16:21
- 当方Win95なんですがMSFS2002は走りますか?
- 246 :山崎渉:03/01/10 02:30
- (^^)
- 247 :山崎渉:03/01/10 14:22
- (^^)
- 248 :山崎渉:03/03/13 16:31
- (^^)
- 249 :山崎渉:03/04/17 11:29
- (^^)
- 250 :山崎渉:03/04/20 05:40
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 251 :山崎渉:03/05/22 01:36
- ━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
- 252 :山崎渉:03/05/28 16:26
- ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
- 253 :大空の名無しさん:03/06/14 23:09
- 小倉優子たんと藤本美貴たんのコラを発見したでつ。
(*´Д`*)2人のつるつるワレメがっ!(*´Д`*)ハァハァ
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/turuturu/
- 254 :大空の名無しさん:03/06/23 00:30
- メガドラのMIG-29は名作だよね?
- 255 :大空の名無しさん:03/06/28 18:04
- >>254
迷作
- 256 :山崎 渉:03/07/12 12:17
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 257 :山崎 渉:03/07/15 11:37
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 258 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:33
- ∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
- 259 :山崎 渉:03/08/15 21:48
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 260 :山崎 渉:03/08/15 22:58
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 261 :大空の名無しさん:03/08/15 22:59
- 牛タンの街で牛丼戦争 松屋が東北1号店開店 余裕…迎撃の既存店は静観 /宮城
◇「早く安くうまい」一杯の争い激烈
牛タン発祥の地・仙台で、牛丼戦争がぼっ発――。牛丼チェーン店大手の松屋
(本社・東京)は14日、仙台市泉区に東北初となる1号店をオープンした。県
内には既に業界最大手の吉野家(本社・同)や、すき家(本社・同)、なか卯
(本社・大阪)などが乱立。松屋の進出で、一杯の丼をめぐる「早く安くうまい
」をかけた争いがますます激しくなりそうだ。松屋の東北1号店は、県道35号
沿いにある。約70平方メートルの店内に31席を用意。トラック運転手などを
ターゲットに、東北進出のモデル店として、利用客のニーズも探る。10月以降
は規模を拡大し、年内にも仙台市内に4店舗を展開すると言い、「カレーなど他
のメニューも充実しているので勝算はある」と意気込む。一方、迎え撃つ既存店
は今のところ静観の構え。20年以上前に進出し、県内29店舗を誇る吉野家は
「牛丼業界の選択肢が増えることを歓迎したい」とコメント。「複数の選択肢で
お互い競い合うのが消費者にもベスト。その中で吉野家
が選ばれるはず」と余裕を見せている。【石川貴教】(毎日新聞)
- 262 :薄識なUSON:04/02/11 21:41
- 国内の狂牛病では大した損害を受けなかった牛丼フランチャイズ。
鯉ヘルペスを「恋にかかって死ぬ病」なんてシャレていたのも今は昔
ヤンキーの狂牛病に右往左往してカレー丼で食いつなごうとしている今日この頃。
鳥インフルエンザが豚インフルエンザに変わったらさぁどーする?!
そんな十六年二月。
- 263 :大空の名無しさん:04/06/30 21:28
- Red BaronU
- 264 :大空の名無しさん:04/08/28 08:30
- Red Baron の一作目は、
お試し版やったら、
三十秒でRBを撃墜してしまったから
買う気が失せた。。。
- 265 :大空の名無しさん:04/08/28 15:22
- スカイオデッセイ
- 266 :大空の名無しさん:04/09/04 16:11
- ageてみる
- 267 :大空の名無しさん:04/09/04 16:50
- sageてみる
- 268 :大空の名無しさん:04/11/14 16:07:38
- (・∀・)
- 269 :大空の名無しさん:04/11/22 02:19:25
- Falcon3をwin98SEで走らせたいんだけど
どうしたらいい?
- 270 :大空の名無しさん:04/11/22 02:27:20
- >>269
あれは当時でもかなりコンベンショナルメモリ食うソフトだったので
config書き換えでいけるんじゃないかな
- 271 :269:04/11/22 22:18:03
- config書きかえるったって具体的に何をすればいいのかわからん
- 272 :大空の名無しさん:04/11/23 12:00:45
- Falcon3用の起動ディスク作りなされ
- 273 :大空の名無しさん :04/12/06 17:52:10
- シリコングラフィクスのワークステーションに入っているフライトシムはよかった。ネットワークで対戦できたが、
自宅でやろうとすると500万円はかかる計算だった。
それと、みんな大事なものを忘れている。イギリスのヴァージンソフト社の「スペースシャトル」だ。
3Dはチープだが、操作パネルのスイッチがほとんど操作できる。
例えば発射台にいるとき、誤ってSRB(固定ロケットブースタ)のセパレーションをすると爆発する。
あるいは発射後加速中にメインタンクをセパレーションすると爆発する・・・
大気圏突入角度が深いと爆発する・・・
爆発ばっかりか。というようにリアル。
- 274 :大空の名無しさん:04/12/06 20:07:48
- >>273
SGIのフライトシムはつい最近までWindows版が公開されていたが
最近あぼーん
- 275 :大空の名無しさん:04/12/06 22:18:56
- >>273
シャトルな
日本語化したやつはそうとうアレだが
買ってしまった俺もアレだな
老後の楽しみにとっておいてあるよ
- 276 :大空の名無しさん:04/12/07 00:32:15
- >>273
宇宙飛行士は爆弾に乗ってるわけね
- 277 :大空の名無しさん:04/12/11 00:49:18
- 迷惑フライトシム
- 278 :大空の名無しさん:04/12/18 19:36:48
- カジュアルシムだがJanesのFlight Anthorosyが最高におもしろかった。
(F-14と拡張パックの詰め合わせ総集編的なシムですた)
初めてプレイした空戦ものだっただけに新鮮な驚きと楽しさの連続で
夢中になってプレイしたなぁ。
SPIのAir Warで現代航空戦の概略は学んでいたから、非常に楽しめた。
Quick Combatで自分はクルセイダー、僚機にF100DやA-4を設定して
エリ8ごっこを楽しんだのは自分だけではないはず(☆∀☆)
- 279 :大空の名無しさん:04/12/20 21:05:32
- ミュージアム オブ フライト のFA/18
- 280 :大空の名無しさん:04/12/20 21:06:27
- F/A-18
orz
- 281 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 282 :大空の名無しさん:2005/07/18(月) 23:21:02
- WB277
かむば〜っく!
- 283 :大空の名無しさん:2005/07/29(金) 06:00:24
- >>273 詳細キボン
- 284 :お勧め!!:2005/09/09(金) 05:23:47
-
Red Baron 2 DEMO
26.51 MB
http://downloads.5star-network.com/Games/redbaron2.exe
まったり飛ばして時間つぶすのに最適。
エンジンの非力さを楽しめる。
急降下しないとスピードが出ないし、
出しすぎると空中分解しちゃうのが
たまらなく愛くるしいです。
グラフィックスカードは不要です。
- 285 :助けてください!:2005/10/06(木) 09:19:21
- WW1複葉機のシム「flying corps」(Windows版)を買いましたが、
当方のWindows2000だと起動できませんでした。
Windows2000で起動させる方法がありましたら、
ぜひ御教示いただければ幸いです。m(_ _)m
- 286 :大空の名無しさん:2005/10/07(金) 09:04:14
- まずHDDをフォーマットする。つぎにWindows95をインストールする。
- 287 :大空の名無しさん:2006/04/07(金) 12:19:59
- PS Wing Over
- 288 :大空の名無しさん:2006/06/30(金) 22:07:31
- えっ、終わり?
- 289 :大空の名無しさん:2006/06/30(金) 22:59:34
- まだだ、まだ終わらぬよ!
- 290 :大空の名無しさん:2006/07/01(土) 11:55:35
- A-10 CUBA!(Aの方も面白かったが)
FS98
BoB
B17U←フライトシム・・だよな?1も面白かったけど2はホントに面白かった
- 291 :大空の名無しさん:2006/12/17(日) 06:24:37
- やぱFS9だな
- 292 :大空の名無しさん:2007/02/03(土) 18:51:43
- あーあ
- 293 :大空の名無しさん:2007/07/06(金) 20:29:31
- age
- 294 :大空の名無しさん:2007/07/07(土) 20:05:42
- 富士通エア・ウォリアーかな
- 295 :大空の名無しさん:2007/07/19(木) 01:37:02
- むしろここで SubLogic FlightSimlator II
- 296 :大空の名無しさん:2007/07/22(日) 01:16:19
- >>295
AppleII版持ってた。
- 297 :大空の名無しさん:2007/07/22(日) 01:34:34
- >>296
アップルII版、某ソフトハウスの倉庫でよく遊んだわ。
- 298 :大空の名無しさん:2007/07/27(金) 09:46:55
- 名作あってもXPではまともに動かんわ
- 299 :大空の名無しさん:2007/07/28(土) 11:42:06
- X-windowシステム用のACMがオレの初シムだった
- 300 :大空の名無しさん:2007/07/31(火) 02:06:39
- フライトオシム
503 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★