5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

フライトシュミレーターで最適なモニターは?

1 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/11(土) 18:29
やっぱり19インチそれとも17インチで良し!?
皆さんは何インチご使用してますか、後お奨めメーカーなどあったら教えて
ください。

2 :便乗:2000/11/11(土) 19:31
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=973528036&st=30&to=30
これってどうなんですか?

3 :おーきなもにたあ:2000/11/11(土) 19:37
やっぱ21インチでしょう!21使ってると、17には戻れない。

4 :便乗2号:2000/11/12(日) 02:08
平面ってどーなの?

5 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/12(日) 02:14
2Dしか表示されないよ

6 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/12(日) 15:46
フェ@ーラ君
「↑のブラウザ(IEとネスケ)で17インチCRTがおすすめ」

7 :1:2000/11/12(日) 21:39
値段と場所の関係で21インチは手が出ない、よって19インチを購入
いや〜最初は失敗したかなと思いましたが19インチ買ってよかった。


8 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/15(水) 17:26
庶民は19インチだね。

9 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/18(土) 22:00
やっぱりナナオ?

10 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/18(土) 22:15
ダンパー線が入っているモニタは好かん。

11 :USON:2000/11/20(月) 00:18
庶民は17インチだろ。
当たり外れが激しいからちゃんとしたメーカーの奴が吉。
外国製は論外。
Acerとか最悪。
あっという間に壊れた上に保証はたったの1年。
買った私も悪いんでしゅが。

12 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/20(月) 01:11
>>11
うん、お前が全部悪い(藁

13 :名無しさん@1周年:2000/11/20(月) 14:27
自分は三菱の22インチ。見やすいよ。
でも環境を変えたら多忙になり全然とべん。

14 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/16(土) 16:51
わらしも三菱の22インチ RDF-22PIIってやつです
USBもついてるんですが、裏なのでつかえません(藁
でも美麗ですにょぉぉ

15 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/18(月) 02:53
>>13>>14
俺は19インチ。液晶だけどネ。

16 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/18(月) 11:18
モニターは富士通の中古買うのが吉。

17 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/18(月) 14:30
みんなはフルスクリーン? Win表示?
マルチモニタしてる人はいないの?
22インチのマルチモニタってすごそ(麦

18 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/18(月) 14:33
腐痔痛のモニタはなんかゆがんでるし、暫くするとシンクできなくなって
パチンパチンいいだすんでヤダ
中古でも三菱かっとけ
戦闘機乗りは三菱にしとけ

19 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/25(月) 12:46
中古のRD21GXが28000で売ってるの確認
セカンダリ用に買っちゃおかな

20 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/25(月) 18:35
最初から付属してる15インチでも楽しいよ♪

21 :目のつけ所が名無しさん:2000/12/25(月) 20:05
>18
そりは解像度とリフレッシュレートの上げ過ぎでは?
そのうち煙を噴くよ。

22 :sage:2000/12/25(月) 21:38
>>21
ノンノン 普通の解像度に ふつうのリフね
17インチの型番紛失だけど当時138000円もしてアパーチャグリルのCRT
買ったのに購入時から画面の端が微妙に歪んでたね
おまけに済みっこは黒っぽくてモアレみたいなのでてたし
怒って交換してもらっても所詮交換品 同じだったよ
腐痔痛のCEと仲がよかったので調整の仕方きいて、自分でばらして調整
したよ 当然普通の調整方じゃ出来ない危険な仕方でね
今はまだましになってきたけど そのときのイメージ悪いんでもう
買わないね腐痔痛製は
三菱はいいぜぇ サポートもいいし 品質もいい 値段も安いし
なにより三菱って名前がいいぜ
三菱の回しもんじゃねえぜ 腐痔痛ディーラー社員だ(麦

23 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/05(金) 13:01
まぁ何はともあれ やすくなったのぉ どこのディスプレイも


24 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/05(金) 13:08
プロジェクタ

25 :大空のサムライ2:2001/01/16(火) 12:41
このスレッド終りですかね。
プロジェクタ使ってドンパチやって人いますか?
あるセミナーで発表者が プロジェクタを使って
グラフなどを見せていましたが、
最近の プロジェクタの画質はけっこうなもの。
これでCFS2やれたらなと思いましたが
他にビデオカードがデュアルヘッドなら
大型TVに接続して楽しむのも手ですが
やっている人いませんか?

26 :提供:名無しさん:2001/01/16(火) 16:42
まだおわらんよ。
──タッチパネル装備モニターです。
特にコンバット系のMFDのスイッチをパチパチ押すようなソフトには最適です。
汎用性も高い。
・・・はず。
僕は、
http://www.magictouch.com/
にある通常モニターにかぶせるタイプのものを購入しましたが、
Falcon4.0では、正常に動作せず(たぶんドライバーのせいだとおもうが)、
MSFSでは、押すと画面内のコンソールパネルが移動してしまう。
ちょっと残念でした。



27 :大空のサムライ2:2001/01/16(火) 20:10
magictoruchのホームページ見ました。
タッチスクリーンキットのことですか?
マウス代わりに手で動かすことで
どういう楽しみ方があるのか教えてください。
なにか面白そうですね。
価格が17インチ用で239$と高価ですが
日本ではどこで売っていますか。


28 :26:2001/01/16(火) 22:17
>>27
そりゃあ、コンソールを直接操作している感覚に近いものがあると思いますよ。
特にMFDのボタン操作などはマウスとは比べ物にならない操作性の良さ・・・だと思います。
F4では、それを期待していたのですが、残念です。
F-22 TAWでは正常に動作しました。
ただし、このタイプの製品はCRTからタッチパネルが浮いた状態にあるため視点を低位置に置いておかなければ、視差ができてしまう。
内蔵式であれば問題ないのでしょうけど。
僕は個人輸入しましたけど、日本ではVORAX
http://www.vorax.com/mtouch/default.htm
が代理店になっているみたいです。
ただし、2年くらい前、VORAXに聞いてみたところ、17インチで\68000という値段を提示されました。


29 :大空のサムライ2:2001/01/16(火) 23:15
>>28
ありがとうございました。
モニターにもこんな楽しみ方があるかと感心。
FSも凝りだしたらお金がかかりますな。
以前、ラジコン飛行機をやっていましたが
これも本気になったらそれ以上になりそう。


30 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/30(火) 23:37
最適なというスレの趣旨からは外れるかもしれないけど、
液晶モニターってFSでの使用に耐えられますか?
ジョイスティックの置き場所に困ってることから省スペースな点
がいいかと思ったんですが、描画速度はCRTより遅いと聞いたので
気になっています。
残像現象とかFSではどんなもんでしょう。気になるレベルですか?


31 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/03/13(火) 04:31
>>30
今のTFT液晶はそれほど反応遅くないと思うけどね。
ただ別の問題もあるよ。

1024x768の液晶を買ったとするね。
FSとあなたのPCの性能の組み合わせによっては処理速度が重くて
800x600に解像度を落とさないと快適に飛べなかったりする事がある。

その場合1024x768ドットで擬似的に800x600を再現するわけなん
だけどCRTに比べると妙にギザギザが目立ったりして不自然に見える
場合があるみたいだよ。
大学の後輩のPCがそうだった。でも本人は全然気にしていなかったけど。

32 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/03/13(火) 04:34
俺もナナオの371持ってるけど 1024での表示なら
ゲームも動画も凄く綺麗。  でも拡大モードとか使うと
途端にギザギザの描写になっちゃう。
ビデオ、CPUがヘボいと1024なんて3Dゲームはガクガクだから
描写と動きの究極の選択になっちゃうぞ。
でも1024で滑らかに動かせる環境があれば 残像とかそういうのは
心配無用だよ。



33 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/03/16(金) 23:39
ム、レスがついている。感謝感謝。

…なんですが、実は発売されたばかりのL461を既に購入
していたり。結論から言うと全然問題無かったですよ。
ゲームは1024*768をフルスクリーンで動かしています。

確かに800*600くらいだとギザギザが気になるのでスムー
ジング機能を使ってみましたが、今度はかなりぼやけた表示に
なりますね(個人的には嫌い)。でも1024*768→1280*1024
くらいの拡大なら気になりませんでした。

まーあとはDVIを出力できるビデオカードがあれば最高ですか〜?

34 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/03/17(土) 00:10
>戦闘機乗りは三菱にしとけ

この辺は妙に心惹かれた
次回からそうする

35 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/03/17(土) 23:31
http://www.j-3d.com/shop/pcmon.html
意味もなく3Dにしてみる

36 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/03/18(日) 01:20
プラネタリウムみたいなドーム型のディスプレイが欲しい・・・
首の動きに連動するヘッドマウントディスプレイでも可・・・
21世紀なんだから、誰か作れよ・・・

37 :名無しIII:2001/03/18(日) 06:15
>>36
 個人で手が出る奴なら、Virtual i-glasses!
やVFX1があるよ<HMD
 昔のEF2000(DOS版)とかが動く。画素数は
無茶苦茶少ないけどね。ただ、i-glasses!は
どうもWinドライバの具合が悪い。自分で作れ
と言うことなのか?(汗)

38 ::名無しさん@そうだ選挙にいこう :01/10/25 20:35
プロジェクターでフライトシムやってる人いますか
最近雑誌で読んだのですが、近頃のプロジェクターはパソコンの高解像度に
対応しており、100インチくらいのスクリーンに投影してもパソコンの画面が
くっきり見えるとのことです。
これくらいの大画面でフライトシムすると本物みたいに没頭できるのでは

39 :  :01/10/25 21:32
視野角を広げて前に行って見れればいいけど、単に計器板がでっかく
なるのではイマイチなんじゃないかなー。
画面に映されている風景の視野角とちょうどマッチする位置に
視点を置いて見ないと不自然だし・・・。
ま、迫力はあるだろうけどね

40 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/25 22:28
解像度は1024x768ってどうよ?

41 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/26 08:04
>38
SONYのVPL-VW10HTでやってます。
投影サイズは110インチ、解像度は1366×768(WXGA)。
3mくらい離れてソファーに座ってやってるけど
なかなか新鮮だよ。たしかに没入度はCRTより上だけど
ネット対戦すると見る範囲が広すぎるためか勝率下がるよ。

42 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/26 16:45
>>36
俺、いま25だけど小学生のころ21世紀になるころは
きっとプラモ京四郎に出てくるシミュレーターが出来てるんだろうなって
本気で思っていたよ。

43 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/26 20:00
EIZOが最高に決まってんだろ!三菱とかSONYとか論外

44 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/26 22:12
EIZOはええぞう・・・ゴメソ、回線切って首吊ってくるわ。

45 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/26 22:44
http://www.e-lets.co.jp/news/r_beautiful3d.htm
これってどうよ

46 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/26 23:22
T962使ってるけど、青空のもとではダンパー線が気にならなくもない
熱中すると気にならないけど。

47 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/28 02:45
娯楽PCにブラウン缶は時代遅れ。液晶pjが最強。
DLPはフリッカーで氏ねからやぺぇよ。Z9000でも駄目。
3巻は論外。

48 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/28 02:51
液晶なんて発色が悪いモニタ使ってられるか

49 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/28 02:55
>48
発色ね、確かにね。でもゲームだろ(藁
どういう目してんだか。

50 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/28 03:02
↑おまえ名古屋人だろ?

51 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/28 03:54
>>49,>>50
ん?
二人とも意味不明。

52 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/28 04:01
>>49
(゚Д゚)ハァ?

53 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/28 10:57
>48
大人気なかった、すまん。
ちっこいモニタではなくて、プロジェクタ投影のことです。
自然画と違いPCゲームではリアルXGAで70Hz程度出れば良しです。
80インチ位で1000ルクスあれば、部屋の明かりを落とさず使えます。

54 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/29 21:09
でも液晶もいいかも

55 :大空の名無しさん:01/10/30 03:23
>54
間違ってもDLP買うなよ。フリッカーで死ぬから。
あと、業務機はヤフオクや中古で見かけるが、騒音が凄いぞ。
民生機にするが吉。
この板でpj派少ないね。意味も意義も分からない奴が多いし。

56 :大空の名無しさん:01/10/30 09:26
一度は映画館のスクリーンでCFS2のマルチやりたいな。

57 :大空の名無しさん:01/10/31 13:15
DDP フリッカー 業務機 民生機 PJ

食える?

58 :大空の名無しさん:01/11/10 03:23
sage

59 :大空の名無しさん:01/11/18 12:33
プロジェクタ。マジスゲぇーぞ。16:9の120インチ!
映画見たついでにソニーのLVP−VW11HT?で飛ばせてもらったんだが
ショックな体験だったね。見ると聞くでは大違いだわ。
>>53
確かにリビングで明るいままOKだったナ。
>>55
高杉なんだYo。50万だぜ

60 :大空の名無しさん:01/11/21 17:59
まだ液晶で3Dゲームぬるぬる動く奴はないのかな?
店頭デモとかみてるとそこそこよさそうなのもあるけど
実際使ってみないとなんともいえないし

61 :大空の名無しさん:01/11/22 13:40
>>60
???
モニタは関係ないと思うが?

62 :大空の名無しさん:02/01/04 21:09
>>36
個人で手が届くようになるかは別として、作ってないこともない。
今のところ可能性があるのはナムコの『O.R.B.S』。
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20011102/orbs.htm
スレの趣旨とズレてるのでさげ。

63 :大空の名無しさん:02/04/01 03:05
age

64 :dddddd:02/04/01 06:53
まずは数人顧客を集めましょう。
http://www.lo-po.com/owner/?192
ゆっくり確実に儲けたいかた必見です。

65 :大空の名無しさん:02/04/02 03:01
>>62
いいなあ、それ。
回りの音に影響されなくて、映画館のような大迫力かあ。
これでFS2008対応!一台200万円とかだったら俺買うね。

でもこの筐体、夏でワキガの人が一生懸命汗を流してプレイした後に
入ると、ぐおおうと来るだろうな。

66 :大空の名無しさん:02/09/14 03:58
ワキガ機長ってあだ名が付きそう。

67 :山崎渉:03/01/10 02:30
(^^)

68 :大空の名無しさん:03/03/05 00:08
近々、17インチCRTをもらえることになってるので、
2面モニタを考えてます。

ビデオカードは、GForce4200で、アナログ端子とDVI端子がついています。
これでFS2002をすると、ちゃんと2面に映せますか?

でも、この場合、真ん中にディスプレイの継ぎ目が来て、
萎えちゃうのか?

希望としては、1面目モニタは今までどおりの視野で、
2面目にはスロットルや無線を映したいのだが。

69 :大空の名無しさん:03/03/05 11:36
これ、誰か買わない?
ttp://www.mew.co.jp/press/0212/0212-5.htm

70 :山崎渉:03/04/17 11:48
(^^)

71 :大空の名無しさん:03/04/18 01:28
お尋ねします。
以前何かでFSを3面モニターでやっているのを見たことあります。
真ん中のモニターに、普通の正面映像が出ていて、左右のモニターに同じく、コクピットからの左右の映像が出ていて、とてもリアルにコクピットが再現されていました。
できれば、やってみたいのですが、これを実現するためには何が必要なのでしょうか?
3面モニターは、モニターが3個あるのではなくて、確かつながっていたように記憶しています。
どなたか教えてください。


72 :大空の名無しさん:03/04/18 04:20
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1kl5/japanese/


73 :大空の名無しさん:03/04/18 15:06
>>71
MSFSしか分かりませんが、
まずモニター3台。3面モニターもありますが入手困難な上
価格も高いため、狭ベゼル(枠)液晶モニタを3台揃えた方が良いでしょう。

3面のモニタに正面と斜左右を表示させる方法ですが、PC1台で行う方法と
3台で行う方法があります。

1台で3面表示させる方法として、ビデオカード3枚実装してマルチ3画面と
いう手もありますが、3D処理に時間がかかり、まず使い物にならないかと。
MATROX社のParheliaというビデオカードは、3画面出力可能で、MSFS2002は
このパノラマ画面に対応しているのでPC1台ならこの方法が良いでしょう。

理想的にはPC3台用意して、LAN接続してWidevieWというソフトでマルチ画面を
実現するという方法です。これは個々のPCで3D処理を行えるため表示速度が
速い(個々のビデオカードの性能にもよるが)利点があります。
ただ、3台のPC及び3本のソフト(ライセンス)が必要なため、かなり高価に
なります。

74 :大空の名無しさん:03/04/18 21:48
>73
ありがとうございます。
是非実現してみたいです。
どこか詳しく説明が聞けるショップとかないですかね?

また、話は変わりますが、本物のコクピットのような業務用?みたいなシミュレーターってありますよね。
計器とか椅子とか全部ついてるやつ。
あれってどこかで売ってるんでしょうか?
売ってるとしたらいくらくらいでしょうか?
2〜300万円で買えるなら欲しいんですが。
どこか売ってるとこってありますか?

75 :大空の名無しさん:03/04/18 23:02
>>74
予算がありそうなので、マルチ画面も含めて
ttp://www.inter-craft.co.jp
に相談されては?

76 :大空の名無しさん:03/04/19 06:02
>>1
どうでもいがシミュレーションね

77 :山崎渉:03/04/20 05:29
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

78 :大空の名無しさん:03/04/21 12:31
>>76
二年半チロウ…

79 :山崎渉:03/05/22 01:25
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

80 :山崎渉:03/05/28 16:39
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

81 :山崎 渉:03/07/12 12:25

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

82 :山崎 渉:03/07/15 11:34

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

83 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:39
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

84 :山崎 渉:03/08/15 21:39
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

85 :山崎 渉:03/08/15 23:10
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

86 :大空の名無しさん:04/01/17 02:21
>>1
Simulationはシュミレーションではなく、シミュレーションです。
Simulateはシュミレートではなく、シミュレートです。
Simulatorはシュミレーターではなく、シミュレーターです。

Simuをシュミと読むのはバカ日本人だけです。
いいですか? ××× シュミ ××× 大間違い! 違います! こんな読みがまかり通るのは許せません!
シュミレーションとはなんですか? 馬鹿ですか? 何が趣味ですか?
口が回らなくて”シミュ”をうまく言えないのはまあ許してやります。
ですが、書くときまでシュミと糞間違いをするのは死刑モノです。

間違いを指摘してもらえる馬鹿は、まだましです。
五十過ぎたおやじが、「血眼」を「ちなまこ」と言っていて、誰も訂正しません。
血ナマコおやじというあだ名です。
しかも、説教でいつも興奮して言っています。
「いいか! ちなまこになって顧客を開拓しろ!」
みんな笑いを抑えるのに必死です。

シミュレーションを趣味レーションとか言っているやつも、鼻で笑われています。
馬鹿っぷりを露呈する前に、自ら正しましょう。

●シミュレーション( [simulation] 模擬実験 (コンピューターなどを使い実際の現象に似たモデルをつくって実験・研究すること。<原義は「見せかけ」>)
●趣味レーション(日本人がシミュレーションのシミュをシュミ(趣味)と誤った発音をしてしまったことから生まれたでたらめ語)

中には「「趣味レーション」でも意味が伝わればいい」などと居直る害虫野郎がいます。
意味が伝わればいいなら
戸棚を「となだ」と言っていいのですか? 雰囲気を「ふいんき」と言っていいのですか? ボトルを「ボルト」と言っていいのですか?
どうでもいいのですか? 気になるでしょう? 変でしょう?
趣味レーションなんて白痴言葉はすぐにやめなさい! 恥ずかしいから。
Simulationはシミュレーションです!


87 :大空の名無しさん:04/02/11 15:27
>>86
ウム、ご苦労。

88 :大空の名無しさん:04/02/12 02:40
>>36

> プラネタリウムみたいなドーム型のディスプレイが欲しい・・・

え? これヨドバシでうってるじゃん

http://www.elumens.com/products/visionstation.html

89 :大空の名無しさん:04/02/12 14:46
>>88
近くにヨドバシの無い田舎の者ですが、幾ら位で販売してます?
10万以内なら考えてもいいなぁ


90 :大空の名無しさん:04/02/12 15:19
10万で買える時代が来ると良いね。

91 :大空の名無しさん:04/02/12 20:14
>>88-90
なんやこの板の住人ぐらいならみんなもってるのかとおもたYO

92 :大空の名無しさん:04/02/12 20:58
まあ、広告なり通販サイト見れば、
10万でどれぐらいのモニタが買えるか分かるよね。
現実的にはプロジェクタなのかな?

93 :大空の名無しさん:04/02/13 11:42
>>89 (ノ∀`)アチャー

94 :大空の名無しさん:04/02/13 16:49
>>1
電気代はかかるけど、全周囲モニターが一番です。






95 :94:04/02/13 16:52
<<わからなかった人の為に解説>>

機動戦士ガンダム逆襲のシャアに出てくる
MSのコックピットをイメージすれば
わかると思います。

96 :大空の名無しさん:04/02/16 16:29
電気代どのぐらいかかるの?

97 :大空の名無しさん:04/02/19 21:04
>>88
これどのゲームでつかえるの?

98 :大空の名無しさん:04/02/20 19:16
これマジ日本でかえるの?

99 :大空の名無しさん:04/02/24 15:33
最近話題の、ワイドモニターってどうなのよ。
映画みるのにイイ!!のは当然として、
FSにとってもご利益があると思うんだが。


100 :大空の名無しさん:04/03/29 03:26
@

101 :>>1:04/05/09 01:18
Simulationはシュミレーションではなく、シミュレーションです。
Simulateはシュミレートではなく、シミュレートです。
Simulatorはシュミレーターではなく、シミュレーターです。

Simuをシュミと読むのはバカ日本人だけです。
いいですか? ××× シュミ ××× 大間違い! 違います! こんな読みがまかり通るのは許せません!
シュミレーションとはなんですか? 馬鹿ですか? 何が趣味ですか?
口が回らなくて“シミュ”をうまく言えないのはまあ許してやります。
ですが、書くときまでシュミと糞間違いをするのは死刑モノです。

間違いを指摘してもらえる馬鹿は、まだましです。
五十過ぎたおやじが、「血眼」を「ちなまこ」と言っていて、誰も訂正しません。
血ナマコおやじというあだ名です。
しかも、説教でいつも興奮して言っています。
「いいか! ちなまこになって顧客を開拓しろ!」
みんな笑いを抑えるのに必死です。

シミュレーションを趣味レーションとか言っているやつも、鼻で笑われています。
馬鹿っぷりを露呈する前に、自ら正しましょう。

●シミュレーション( [simulation] 模擬実験 (コンピューターなどを使い実際の現象に似たモデルをつくって実験・研究すること。<原義は「見せかけ」>)
●趣味レーション(日本人がシミュレーションのシミュをシュミ(趣味)と誤った発音をしてしまったことから生まれたでたらめ語)

中には「「趣味レーション」でも意味が伝わればいい」などと居直る害虫野郎がいます。
意味が伝わればいいなら
戸棚を「となだ」と言っていいのですか? 雰囲気を「ふいんき」と言っていいのですか? ボトルを「ボルト」と言っていいのですか?
どうでもいいのですか? 気になるでしょう? 変でしょう?
趣味レーションなんて白痴言葉はすぐにやめなさい! 恥ずかしいから。
Simulationはシミュレーションです!


501 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★