■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
*漫画家&アシ&編集&投稿者 質問交流スレ36*
- 1 :名無しさん名無しさん:2011/06/17(金) 06:21:20.48
- ここは漫画家&アシ&編集&投稿者 質問交流スレです。
漫画の質問については
投稿暦のない漫画家志望者は参加禁止です。
最低限、投稿歴・持ち込み歴のある志望者のみ参加してください。
質問内容について
それは、漫画家、アシ、編集者にしか聞けない内容なのか考えてください。
漫画家志望者は段階に応じてそれぞれのスレで質問・相談してください。
受賞済、掲載狙い限定漫画家志望者スレ2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1287931427/
漫画家目指してるけど超初心者のスレ【64】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1307920638/
また、自分で初心者だと思う方は
ここで聞く前に漫画の描き方入門サイト等を一度見てください。
電子書籍関連の話題は電子書籍板で。
http://hato.2ch.net/ebooks/
*荒らしは相手せずに放置しましょう。
*次スレは970あたりで。
前スレ
*漫画家&アシ&編集&投稿者 質問交流スレ35*
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1288873019/
- 2 :名無しさん名無しさん:2011/06/17(金) 11:42:56.93
- 2げっとおおおおおお
- 3 :名無しさん名無しさん:2011/06/17(金) 13:54:02.77
- たててくれてありがとおおおお
- 4 :名無しさん名無しさん:2011/06/17(金) 14:06:05.82
- アシスタントだけでもむずかしいのに編集、漫画家、投稿者って無理すぎないか?
それに漫画家も投稿者もスレあるだろ
- 5 :名無しさん名無しさん:2011/06/17(金) 15:05:52.17
- ハア?
- 6 :名無しさん名無しさん:2011/06/17(金) 15:49:35.84
- 投稿もしたことないくせにアシスタント希望ってことかw
就職せずにアシスタントやるだけで漫画家になれると信じてるなら止めないが
- 7 :名無しさん名無しさん:2011/06/17(金) 16:59:04.77
- >>4
頭大丈夫?
それぞれの方面から寄り集まるから、質問できたり回答出来たり可能なんでしょ。
アシだけで雑談したけりゃ、ここはスレ違い。
- 8 :名無しさん名無しさん:2011/06/18(土) 02:39:33.79
- 今年いちばんの>>1乙を>>1に
>>1乙
- 9 : 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/06/18(土) 03:28:52.07
- >>1乙乙
- 10 :名無しさん名無しさん:2011/06/18(土) 03:57:48.95
- >>1超乙
デジタル導入しようと思ってんだが、ブラザーの複合機じゃ質不足な気がする
出版社のほうでやってくれるとも言うけど…皆いくらぐらいのプリンター買ってんの?
- 11 :名無しさん名無しさん:2011/06/18(土) 12:26:25.96
- 300円
- 12 :名無しさん名無しさん:2011/06/19(日) 21:39:54.38
- >>10
フルアナログだから分からんわー
プリンタは資料を出するのには使うんだが
- 13 :名無しさん名無しさん:2011/06/20(月) 02:15:56.54
- >>10
漫画家の方ですか?
出力見本なのか版下に使うかで求める質は変わると思いますが
データで作った物は作家側がプリントしてそれを版下になんてしませんよ
- 14 :名無しさん名無しさん:2011/06/20(月) 03:21:00.76
- ちゃおで活動してた富所和子さんって漫画家
今は何をしていらっしゃるのだろうか?
久々に単行本を読んで最近見ないことに気がついた
スレチならスマソ
- 15 :名無しさん名無しさん:2011/06/20(月) 04:49:25.81
- 最近WEBマガジンで連載始まったんだけど
締め切りが掲載日の20日前なんだ・・・ほんとにこれ以上は待てないらしい
紙の雑誌に載ってた時ですら締め切りが発売の2週間前くらいだったのになんでWEBで締め切りが早まるんだろう・・・
これが普通なのか?
- 16 :名無しさん名無しさん:2011/06/20(月) 10:41:43.02
- >>15
WEBだけに、広告主やら関係各方面にお伺いを立てて
承諾をもらうのに必要な日数なのかもね。
技術面だけ考えたら2〜3日前の締め切りでも大丈夫なはずだし
それだけ早める理由は他に考えられない。
まあ、自分は紙媒体しか仕事したこと無いので、あくまで想像だけど。
- 17 :名無しさん名無しさん:2011/06/20(月) 14:29:53.74
- >>13
そうなんですか!
以前漫画家さんの生原稿を見せてもらったときすでにプリントされたものを
見せてもらったもんですから、てっきり…危ない危ない
因みにまだ連載もとれてない新人です。
プリンター購入は今度担当に詳細を聞いてからにしてみます、有難うございますm(_ _)m
- 18 :名無しさん名無しさん:2011/06/20(月) 15:49:20.78
- >>16
ごめん解決した・・・ただ俺の担当が厳しいだけだった
普通なら1週間前でも大丈夫だと思う・・・
- 19 :名無しさん名無しさん:2011/06/21(火) 11:49:41.02
- >>17
プリントアウトした物を生原稿とは言わないでしょww
家庭用のプリンターでは色々限界はありますが
自分の確認のために安くてもレーザーくらい買っておいた方が良いですよ
- 20 :名無しさん名無しさん:2011/06/21(火) 20:45:45.12
- そういえばちょっと前見た投稿者っちの原稿
プリントアウトしたデジタルの線画に手作業でベタとトーンしてた
ああいう作り方もあるん?
- 21 :名無しさん名無しさん:2011/06/21(火) 22:06:06.13
- >>19
あれはただの確認用だったのか…まあ自分にとっては生に近い。
ありがとう、レーザー値が張るけど;検討してみます。
>>20
そんなのいるの?よっぽどペン入れが下手だったんだろうか。
と、未だにサジしか使えない奴が言ってみる
- 22 :名無しさん名無しさん:2011/06/21(火) 23:46:33.59
- >>20
普通にある。
特定のキャラだけデジタル処理して別紙に描いた背景と合成した後に出力してトーンは手貼りとか。
- 23 :名無しさん名無しさん:2011/06/23(木) 17:23:04.99
- 入館許可証使って他の編集部に出入りしてスパイみたいな真似したらしい。
又聞きだから真偽は分らんが某大手の話。
編プロってマジでそんなに仕事酷いの?
スパイなんて社会的に普通にアウトだと思うけど。
- 24 :名無しさん名無しさん:2011/06/23(木) 18:29:07.03
- >>23
嘘くせーw
大手は皆、一階受付にて名前や相手先部署とその人物名を紙に書き
受付嬢が当人に確認しOKが出た上で通行許可証が渡される。
しかもそれをガードマンやゲートマシンへへ提示しないと先へ行けない。
そしてその許可証の利用は一回限り。
デマだよ、それw
- 25 :名無しさん名無しさん:2011/06/26(日) 18:12:53.77
- ほしゅ
- 26 :名無しさん名無しさん:2011/06/27(月) 12:11:32.95
- S学の原稿料の銀行振込日知ってる方いますか?
- 27 :名無しさん名無しさん:2011/06/27(月) 16:44:47.84
- 歯が痛くて漫画描けない
- 28 :名無しさん名無しさん:2011/07/03(日) 00:13:37.49
- ほしゅ
- 29 :名無しさん名無しさん:2011/07/04(月) 10:04:41.33
- 忙しいね
- 30 :名無しさん名無しさん:2011/07/05(火) 00:25:19.33
- 来月はちと大変かもねー
- 31 :名無しさん名無しさん:2011/07/10(日) 22:44:21.88
- ほす
- 32 :名無しさん名無しさん:2011/07/14(木) 23:56:30.86
- ガンガン新人賞のなし拝見
厳しい
天国から地獄すぎてゾッとした
まあかいつまんで原因と結果見たら当然だけどさ
パクりはいかんよ
- 33 :名無しさん名無しさん:2011/07/16(土) 21:12:26.58
- 誘導されて来ました
皆さん漫画の勉強、訓練、練習はどんなことをやりましたか?
・漫画の描き方、物語の作り方、脚本演出術の類を読む
・漫画を幅広く多く読む 小説や映画も
・漫画を模写する
・漫画を描く
他に絵を強化する方法に、模写、デッサン、クロッキー、トレース
漫画の中身を強化する方法に映画などの分析
物語を要約して頭に入れる、などがあると思いますが
他に勉強法訓練法が何かあるでしょうか?
- 34 :名無しさん名無しさん:2011/07/17(日) 15:00:54.17
- >>33
十分やってるんじゃないかと思うけど
旅行行って現物を見て絵の練習する
友達に漫画読んでもらって感想きく
持ち込みして編集者の意見聞く
漫画家のアシスタントになって技術の勉強するとか
映画も一つでも、カット、カメラアングル、話の作り方
キャラの作り方など色々勉強できるし
あと歴史の人物の勉強するのもいいと思う
色々ありすぎて何を重点に勉強したいのかが分からないと書ききれない
- 35 :名無しさん名無しさん:2011/07/17(日) 17:18:42.54
- >>33
恋愛したり
ちゃんと親、兄弟、友達と向き合ったり
映画もいいけどね、漫画の中身を強化?するって
結局、実体験するのが手っ取り早い
人から借りた思考より、自分の中から生まれでた考えのほうが
漫画にしやすい。
模写、トレースとか小学生までの遊びです。
デッサンクロッキーも美大にはいるわけではないのでほどほどに。
プロの漫画家になる人って絵をかけるのは当たり前。
うまい下手は別にして。
現行漫画誌買ってきて、一コマ一コマの作者の意図を想像して
だから構図はこうで、ここに吹き出しがあって、感情の種類、強弱
リズムだして、ひき、めくり
とか解析することは、おもしろいし、自分の漫画にも役立ちます。
- 36 :名無しさん名無しさん:2011/07/17(日) 19:57:19.93
- 「出版社が作家の意向を無視し著作権を侵害した」という単純な話なのですが、
一作家が、大企業から謝罪を引き出すまでに、1年半以上かかりました。
いえ、まだ完全には終わっていないんですけど。
http://mangaonweb.com/creatorDiarypage.do?p=1&cn=1&dn=32004&md=1
↑なんで「出版社が作家の意向を無視し著作権を侵害した」のに
出版社は1年半以上も謝罪をしなかったんだ?
出版業界ってそんな業界なのか?
そこは円滑に謝罪しておけばこじれもしないと思うが
変な業界だなー
- 37 :名無しさん名無しさん:2011/07/18(月) 06:21:34.52
- >>34
ありがとうございます
総合的に高めたいですが、重視したいのはストーリーテリング能力
ですかね・・・
>>35
ありがとうございます
- 38 :名無しさん名無しさん:2011/07/18(月) 06:30:30.32
- ストーリーなら小説の方が参考になる
漫画のストーリーはさほど参考にならない、漫画は
漫画ならではの1話ごとの盛り上げ方伏線の貼り方やページにおさめるノウハウの参考くらいにしかならん
- 39 :名無しさん名無しさん:2011/07/18(月) 07:12:30.81
- 実際に話作ってみてそれで浮かんだ個々の疑問を挙げた方が早いんじゃね?
- 40 :名無しさん名無しさん:2011/07/18(月) 15:58:56.32
- 小説を参考にというか
パクって賞取り消されりとかすんなよ
- 41 :名無しさん名無しさん:2011/07/18(月) 16:06:58.79
- 今話題だけど
そこまで参考にすんなよw
パクるなら、古典とかにしとけ
- 42 :名無しさん名無しさん:2011/07/22(金) 16:19:08.88
- キャラやタイトルでモモタローとかキンタロー竹取源氏一寸法師よくあるしな
- 43 :名無しさん名無しさん:2011/07/25(月) 15:12:43.69
- >>26
S英なら掲載から1ヶ月以内に銀行振り込みされる
11日と25日だったかな
- 44 :ゲッパリラ王:2011/07/25(月) 15:30:05.15
- 編集に見てもらったの1回だけですが、参加していいですか?
この漫画どうですか?
http://123bbs.jp/shitsu1/bbsi_93.html
- 45 :名無しさん名無しさん:2011/07/25(月) 15:40:24.29
- いいよ
- 46 :ゲッパリラ王:2011/07/25(月) 16:07:48.89
- http://123bbs.jp/shitsu1/bbsi_94.html
これも感想下さい
- 47 :名無しさん名無しさん:2011/07/25(月) 17:23:51.63
- 面白くない
- 48 :ゲッパリラ王:2011/07/25(月) 17:31:34.51
- これが面白くないなら、世間に知られてる漫画の8割はゴミだな
- 49 :名無しさん名無しさん:2011/07/25(月) 21:28:11.54
- 一人でなにやってんですか、カス
この忙しい時期に、くだらねぇ事やってる時点で
世間に知られてるゴミ以下なんだよ、蛆虫
- 50 :ゲッパリラ王:2011/07/26(火) 09:56:19.38
- 集英社より汚いイメージの会社なんてないよ
- 51 :名無しさん名無しさん:2011/07/26(火) 19:56:38.44
- お前は小説描けよって奴多いよなぁ
漫画にストーリーテリング能力なんていらないから
漫画をわかってない馬鹿が多すぎて嫌になるわ
- 52 :名無しさん名無しさん:2011/07/26(火) 19:58:42.48
- 漫画分かってないのはお前だよ
- 53 :名無しさん名無しさん:2011/07/26(火) 22:29:24.02
- お前はイラストレーターやっとけよ、な漫画家はいるが
小説書けよなんておもったことないな
- 54 :名無しさん名無しさん:2011/07/27(水) 02:11:19.79
- 考える話に画力が追いつかない作家なら
原作とかネームまでとか色々やり方はあるだろうからなあ
小説は綺麗な文章か勢いのある文章が書けないと無理でしょ
ラノベ作家から小説舐めんなって言われるのがオチ
- 55 :名無しさん名無しさん:2011/07/27(水) 04:18:47.40
- 唐突な質問、失礼致します。
既に繋がりの無くなった担当編集に代稿として預けていた作品を、
別の雑誌の新人賞へ投稿する事は可能なのでしょうか?
このまま、折角描いた作品が何の意味もなくお蔵入りするのは勿体ないので、
僅かでも今後の創作活動の糧になればと思っているのですが…。
現在、その担当は転職して元の編集部(出版社)にすら居らず、
編集部からは「別の誰かに担当を引き継ぐ」…と言われたものの、
そのまま連絡もなく放置されて既に1〜2年経過してます。
ちなみに、原稿料等は1円も戴いてはおりません。
アドバイスの程、宜しくお願い致します─…。
- 56 :名無しさん名無しさん:2011/07/27(水) 04:51:16.76
- >>55
投稿は、担当が転職してるなら可能じゃないかと思うけど
担当とつくった話は他誌に投稿しない方が無難
前の編集部と確実に切れてから来いって言う編集者もいるし
嫌がる相手先もあると思うよ、持込みくらいなら問題ないと思うけど
どうしても投稿なら、少し手を加えたらどうだろ(一部描き直すとか)
個人的にはそんなに時間経ってるなら
新しい作品描いた方が良いんじゃないかと思うけど
思い入れある作品なのかな
- 57 :名無しさん名無しさん:2011/07/27(水) 09:02:33.04
- >>55
ちょうどそういう作家の話聞いたばかりだ
賞はやらなかったって言ってたしとりあえず描かせてみるのも
自分一人でどれだけ出来るかの様子見で
結果悪かったから切っちゃったって
その代原が編集の手が加わってると分かるような作り方なら
すごく実力チェック厳しく入れられるよ
サンプルとして持込で賞は新しく描いた方がいい
- 58 :名無しさん名無しさん:2011/07/27(水) 09:05:28.41
- ふと思ったんだが『担当と作った』って言えるラインってどの辺なのかな
担当に見せてはいるがプロット〜下絵まで一発OK
担当の意見がほぼ入って無い作品とかはどうなんだろ
- 59 :名無しさん名無しさん:2011/07/27(水) 10:04:02.85
- いやどんだけ担当の手が入ろうと作品は作者のもんだから掲載されてなきゃどうしようと自由だよ
- 60 :名無しさん名無しさん:2011/07/27(水) 11:35:19.48
- >>55
そもそも「預けていた〜」とあるのは現在返却されて手元にあるということか?
だったら見直して少々手を加えればOKだと思う。
ていうか、投稿するより持ち込むべきなのでは?
その時点で感触良ければこちらの事情も話せて
後でゴタゴタする危険も回避できるし。
自分ならそうする。
- 61 :名無しさん名無しさん:2011/07/27(水) 12:33:19.17
- 様々なアドバイス、有り難う御座います!
>>56
一応、新しい作品も製作中なのですが、預けていたのは3作品ありまして…
これらの作品で僅かな賞金でも獲られれば生活も楽になりますし、
東京への持ち込み遠征の資金の足しにもなると考えた次第です。
>>57
「もっとキャラを濃く」とか「明るい感じに」くらいの指摘しかされてはいないので、
内容的には担当と一緒に作った作品…とは言い難いような気がします。
>>60
自分の作品は、デジタル製作なのでオリジナルの作画データが手元に残っていて、
担当に預けていたのは「雑誌用に変換した作品データ」になります。
確かに普通に持ち込みに行ければいいのですが、当方は地方在住でありまして…
交通費や宿泊代だけでも相当な金額ですし、以前の担当から
「もっと漫画を描く時間を増やせ」と言われてバイトを減らした結果、
現在は急な出費も重なった為にかなりの金欠状態に陥っていて…
なかなか気軽に持ち込みも出来ないような状況が続いています。
…結果的に最初の受賞以降、漫画の収入は一切ありませんでしたし…。
とりあえず、今描いてる新しい作品の製作を重視しながらも
皆様から戴いたアドバイスを参考に“自分の将来にとって何が一番有意義なのか”を
自分なりに、もう一度よく検討してみようと思います。
貴重なアドバイス、本当に有り難う御座います!
長文、失礼致しました─…。
- 62 :名無しさん名無しさん:2011/07/27(水) 13:11:30.92
- 地方ってなんか大変そうだな
- 63 :名無しさん名無しさん:2011/07/27(水) 14:10:43.24
- >>61
生活が苦しいならまずお金ためなよ
日払い週払いでもいいから集中して稼いで
描くときも集中する方がいいと思う
- 64 :名無しさん名無しさん:2011/07/27(水) 15:27:46.94
- 地方って働く所も少ないし…。
関東近郊って、住んでるだけでもチャンスに溢れてて羨ましいデス。
- 65 :名無しさん名無しさん:2011/07/27(水) 16:19:24.29
- >>61
そうなんだよね
俺も地方なので、持ち込み行きたくても交通費が…
だから投稿がメインになる…
- 66 :名無しさん名無しさん:2011/07/28(木) 00:01:21.93
- 持ち込み行く意味ってあるのか?
無能な編集に会う危険性を考えたら、投稿して結果を呑気に待ってるのが一番楽だろ
月例賞なんて案外チョロイもんだぞ
- 67 :名無しさん名無しさん:2011/07/28(木) 00:18:04.39
- 月例賞取るのが 目標なら行かなくてもいいんじゃない
- 68 :名無しさん名無しさん:2011/07/28(木) 12:10:45.80
- 例のスクエニのパクリ受賞の件で、持ち込み担当付きと初投稿者では
作品に対する評価が全然違うって事が公にされたからなァ
同じ佳作止まりでも、担当付きが後から資料提出すれば
受賞のランクがUPするって…なんだそりゃ!?
まぁ、そいつは内容丸パク盗作で受賞取り消しだけどw
…例えば「入選クラスの作品でも、初投稿だと本人のヤル気度が分からないから
とりあえず佳作にしておこう」って事も有り得る訳だし
スクエニがそういう体質なだけかも知れんが、余所でもそんな感じなんだろうか…?
- 69 :名無しさん名無しさん:2011/07/28(木) 12:46:44.98
- そらそうだろ
漫画の新人賞は優秀な作品を探すより
有望な人間を探す手段だ
小説のように受賞作が出版されたり
作家としてすぐ使えるようにならないんだから。
パクリは別としてね。
- 70 :名無しさん名無しさん:2011/07/28(木) 13:26:12.08
- なのに最近は新人を地道に育てるつもりが始めから無くて、
最初から即戦力を求める編集部が殆どなんだよね。
今活躍中の作家も新人の頃はプロとは呼べないくらいに結構ヘボい人も多かったのに、
現在の新人は最初から十年以上のキャリアとアシスタントも大勢いるベテランに
敵わずとも劣らないくらいの実力が必要だってのは、少々問題がある気がする…。
昔より読者の目が肥えてるのも原因の一つかも知れないが、
流石に至る所で新人が爆死している状況を見ると…正直悲惨過ぎる。
- 71 :名無しさん名無しさん:2011/07/28(木) 13:56:27.46
- >>70
いや、新人の扱いは今も昔も変わらんよ。読者に受けなきゃいつまでも連載出来ない。
むしろ、昔の新人は今の新人より物語の作り方は上手かった。ただし絵はまだまだ。
逆に今は新人で最初から面白い物語を作れるのが少ないが、絵はベテラン並みに上手かったりする。
時代の流れで需要が変わったと思う。
- 72 :名無しさん名無しさん:2011/07/28(木) 14:05:57.04
- 絵のレベルは確実に上がったね
そのせいか物語ができないってのもそうかもしれない
絵が上手いだけの漫画家を原作者と組ませる手法も多くなったし
メディアミックスも当たり前になったしね
- 73 :名無しさん名無しさん:2011/07/28(木) 14:11:17.73
- >>71
その上手いという物語も今では「ありきたり」と言われるからなァ
扱いは変わってないかも知れないけど、要求されるレベルは段違いだと思う
- 74 :名無しさん名無しさん:2011/07/28(木) 16:01:17.33
- >>70
0から1を作るのが得意な編集さんもいれば
1を3や4にするのが得意な編集さんもいるやね
自分の今の担当も後者だが凄い有能(だと思う)んで大変助かってる
つか後者が基本編集者の仕事なんだろが
新人さんを育てるにはこういう有能さに加えてもう一つ、何か必要なんやろね
- 75 :名無しさん名無しさん:2011/07/28(木) 16:11:10.39
- >>66
ある
持ち込みに行ったら、担当が付いて、ネームのやり取りが始まって
その作品で次の漫画賞で賞をもらった
持ち込みに行ってなかったら、独りよがりの作品で、賞はもらえなかったと思う
- 76 :名無しさん名無しさん:2011/07/28(木) 16:22:05.02
- そういう事言ってんじゃないよ
同じ作品が担当付きってだけで佳作から大賞になるって事
まあそんな事してんのは弱小誌だけ
大手は捨てる気で投稿作にもちゃんと高額賞金出してる
- 77 :名無しさん名無しさん:2011/07/28(木) 16:27:02.04
- そうか、すまんかった
- 78 :名無しさん名無しさん:2011/07/28(木) 16:37:16.70
- スクエニは大手じゃないのかな
担当付じゃないと高額賞金出ないのかなあ
- 79 :名無しさん名無しさん:2011/07/28(木) 16:37:55.91
- 賞取りはキツいな
しかし担当は早く付けた方がええよ
とにかく早く
怖がるなかれー
- 80 :名無しさん名無しさん:2011/07/28(木) 16:49:54.83
- TT
- 81 :名無しさん名無しさん:2011/07/28(木) 16:50:48.03
- いや、怖い
一度担当が付くと、「この人相性合わんな〜〜」と思っても、ちょっとやそっとじゃ代えて貰う事はできない
どんな担当が付くかで今後が変わるとも言える
そう考えるとびくびくしちゃうよ
- 82 :名無しさん名無しさん:2011/07/28(木) 16:52:06.88
- そういう事言ってんじゃねえよ
- 83 :名無しさん名無しさん:2011/07/28(木) 16:52:48.27
- そうか、すまんかった
- 84 :名無しさん名無しさん:2011/07/28(木) 17:02:24.65
- 素直だなw
- 85 :名無しさん名無しさん:2011/07/28(木) 17:30:56.64
- >>78
そこは件ので大チョンボやらかしてしまったし
例え担当付でも選考はからくなるかもしれんね
つかなる、でしょう
なんで考えようによっては担当付作品も投稿作も横一線に…
なるんかなあ
正直ならんと思う
とりあえず担当との打ち合わせは漫画的にも漫画家的にも必要
- 86 :名無しさん名無しさん:2011/07/28(木) 18:14:56.59
- いい担当さんがつくといいね
- 87 :名無しさん名無しさん:2011/07/28(木) 23:39:36.68
- どんな担当と巡り会うかで、その後の人生が決まると言っても良い。
自分の能力を高めてくれる人間を引き寄せる程の強運を持っているかどうかがプロになる最低必要条件。
- 88 :名無しさん名無しさん:2011/07/29(金) 01:31:13.90
- 才能ない漫画家志望者はそうやって自分の実力のなさを担当のせいにして生きてるのか?
他人に頼るだなんて自分の中のハードルが低すぎるんだな
- 89 :名無しさん名無しさん:2011/07/29(金) 01:51:20.80
- 才能だけで世の中どうにかなると思ってると痛い目みるよ。
今売れっ子の作家も、色々な人との出会いによって支えられてるんだから。
- 90 :名無しさん名無しさん:2011/07/29(金) 02:03:03.24
- いい出会い探すのも才能
- 91 :名無しさん名無しさん:2011/07/29(金) 02:17:51.40
- 88からは素人臭がプンプンする
- 92 :名無しさん名無しさん:2011/07/29(金) 02:20:33.72
- そうなんだよな。才能あるやつの周りには出来るやつが集まるし。
糞編集との出会いが一生を左右するなんてことはないからな。
新人は出鼻をくじかれることはあるだろうが、一時的なことだ。
作家続けてれば定期的に糞編は現れるし。
- 93 :名無しさん名無しさん:2011/07/29(金) 02:34:14.02
- そうそう
出会いとか言ってる奴は才能ある人間が自然に集まるって事を知らんのだと思う
出会いに才能が支えられてる訳じゃなくて、才能が出会いを生むんだよ
- 94 :名無しさん名無しさん:2011/07/29(金) 09:43:04.33
- その逆もあるよね
才能が独立していくと どんどん続いて才能が退社していって
どうにもならない社員ばかり残るっていう
>>79 >>85
レスありがと あんまり期待せずにまずは投稿してみるわ^^
- 95 :名無しさん名無しさん:2011/07/29(金) 11:37:42.30
- 漫画家だってそこにとどまる必要はないだろ
そういう短いスパンや狭い範囲で考えてると
動けなくなる
「才能が集まる」というのは
一編集部で良い編集を回してもらえることではないぞ
- 96 :名無しさん名無しさん:2011/07/29(金) 14:37:29.91
- 何で会社単位でものを考えるのか分からん
天才野郎がどこ行こうが本人の勝手だろ
つーかその会社に魅力がなかったんだから結局会社運営に才がなかったってことじゃん
- 97 :名無しさん名無しさん:2011/07/30(土) 03:04:36.62
- 何処の職場、学校にも必ず一人は“自称・天才君”っているよね。
特に人から評価されている訳でもなく、何かしらの成果や結果も一切獲ていないのに
自信満々に「俺ってスゲーッ!!」って自画自賛するタイプのヤツ。
- 98 :名無しさん名無しさん:2011/07/30(土) 05:52:58.62
- 糞人間に当たったら見切って次の出会い探しゃいいんだよ諌山みたいに
別に才能ある奴のトコにいい人材が集まる訳じゃない
才能ある奴が嗅ぎ分けてるだけ
- 99 :名無しさん名無しさん:2011/07/30(土) 11:31:21.02
- >>97
そういう底辺を見下して一生悦に浸ってなよ
楽しいだろ?自分より下をみてる時って
でもさあ現実みてみろよ、どうせ年収5千万もないんだろ
- 100 :名無しさん名無しさん:2011/07/30(土) 11:34:55.22
- 年収5000万は日本に63000人もいるからなあ
長者番付けトップ100に入るには30億は最低でも稼がんといけんし
それは無理としても、2億位は稼ぎたいところだな 皆さんがんばりましょ
- 101 :名無しさん名無しさん:2011/07/30(土) 11:53:44.94
- 俺は年収も何もないしがない学生君だが、どうやら読み切り一本完成させる才能はあったらしい
もうすぐ仕上げに入るんだが、そこで編集者どもよ
今更だが証券インクだと消しゴム掛けするとめっちゃ薄くなることが判明した
なんか薄いのが一本送られてくると思うが気にすんなよ
- 102 :名無しさん名無しさん:2011/07/30(土) 12:05:44.94
- >>101
他のインク使えば良いじゃん。
- 103 :名無しさん名無しさん:2011/07/30(土) 12:06:13.92
- 上位6万て普通に凄すぎだろ
- 104 :名無しさん名無しさん:2011/07/30(土) 12:22:34.20
- >>102
仕上げに入るって書いてあんだろ文盲かよお前w
- 105 :名無しさん名無しさん:2011/07/30(土) 12:30:31.79
- >>101
カラー原稿でもないのに何故証券用を使ったのかね?
ていうか、普通は紙、インク、消しゴム、鉛筆の相性を見るため最初に試し書きや試し消しをするんじゃないの?
- 106 :名無しさん名無しさん:2011/07/30(土) 12:41:24.49
- 金にしか価値を見出せない人生って…悲しいネ
- 107 :名無しさん名無しさん:2011/07/30(土) 12:46:46.77
- そうだね でもけっこう漫画嫌いな方が
冷静に自分の作品を判断できるかもよ
- 108 :名無しさん名無しさん:2011/07/30(土) 12:59:06.63
- 自分は漫画を描き始めてからコミックスとか買いだしたな。
カタギの頃は月1の散髪屋で漫画雑誌をパラパラ読む程度だった気がする。
漫画が嫌いって訳ではないが、読むより描く方が好き。
1P描き上げる度に何とも言えない充実感を感じる。
- 109 :名無しさん名無しさん:2011/07/30(土) 13:02:29.02
- わかるわ サッカー観戦より自分が実際プレーして点決めた方が嬉しいし
- 110 :名無しさん名無しさん:2011/07/31(日) 16:00:18.32
- カタギwwww厨二かよwww
- 111 :名無しさん名無しさん:2011/07/31(日) 16:51:09.13
- 各雑誌の特徴教えて
まだなんも描いてないけど
- 112 :名無しさん名無しさん:2011/07/31(日) 16:53:00.16
- お前この世に一体どんだけ雑誌が刊行されてると思ってんだ
- 113 :名無しさん名無しさん:2011/07/31(日) 17:26:56.41
- 漫画描き始めてから漫画読むのが億劫になってきた
- 114 :名無しさん名無しさん:2011/07/31(日) 20:15:27.42
- 確かに探さないと面白い漫画なんてないからな
- 115 :名無しさん名無しさん:2011/08/04(木) 12:41:48.90
- 質問です!
バスケットのラインてあるじゃないですか?
3Pラインとか!
パースで分割してここら辺にライン引けばいいんだなぁぐらいまでできるんですが
いざペン入れでラインを引こうとするとできないんです(汗)
雲形定規などを使ってもできないしフリーハンドだったらやっぱ
ずれちゃうし
プロの人ってどうやってやってるんですか?(スラムダンクとかアヒルの空描いてる人)
教えてください!!
- 116 :名無しさん名無しさん:2011/08/04(木) 16:03:20.12
- >>115
描けないなら描けるものだけ描くしかない。
そもそもああいうのはパースをきちんと理解してなきゃ無理。
雲形も1種類だけじゃなく、ユニカーブとか楕円定規とか揃えないと。
- 117 :名無しさん名無しさん:2011/08/08(月) 12:08:46.96
- バスケコートのラインなら平面に円形だろから楕円定規でいけそうだが
あれはあれで案外たけーんだよね
個人的には下描きしっかりとってフリーハンドで構わんと思う
パースの理解は絶対だ
- 118 :名無しさん名無しさん:2011/08/12(金) 03:54:00.83
- デジタルだったら平面図描いて
変形させるだけだ。楽勝
- 119 :友美:2011/08/14(日) 22:10:53.55
- ごめん6年くらい前にりぼんに投稿してBクラスだった漫画を一からリメイクして書き直してちゃおに投稿するのってマズイ?
- 120 :名無しさん名無しさん:2011/08/15(月) 03:52:54.61
- まっ!
…たく問題ないでしょ?
掲載されたわけじゃないんでしょ?
- 121 :名無しさん名無しさん:2011/08/15(月) 06:19:17.96
- Bクラスなんかバイトが仕分けてるレベル
編集は読んでないよ。
- 122 :友美:2011/08/15(月) 12:48:32.35
- ありがとー
- 123 :名無しさん名無しさん:2011/08/25(木) 18:20:17.18
- 揚げ得
- 124 :名無しさん名無しさん:2011/08/31(水) 04:07:20.35
- なむなむ!
- 125 :名無しさん名無しさん:2011/08/31(水) 18:11:56.24
- 一切を捨てて就職したいんだけど
履歴書に書けるような職歴なくてもハローワークは相手してくれるよね?
- 126 :名無しさん名無しさん:2011/08/31(水) 23:32:52.52
- 住所不定でもなければ大丈夫やろ
- 127 :名無しさん名無しさん:2011/09/01(木) 22:00:05.80
- ありがと
ハロワ行ってくるよ
- 128 :名無しさん名無しさん:2011/09/02(金) 10:43:46.10
- マーガレット以外で規定ページ数が自由な少女・女性漫画誌あれば教えてください。
- 129 :名無しさん名無しさん:2011/09/02(金) 11:57:42.15
- 知る限りではないなー。
てか規定枚数内に収めるのも必要な能力だよ
投稿では自由でもデビューしたらページ数決められるんだし。
数ページなら「厳禁」と明記してる雑誌以外なら大きな減点対象にはならないし
何十ページもの長編を描くつもりでいるなら、担当がつくレベルじゃないとまず無理
ただの「無駄が多くてやけに長ったらしい退屈な漫画」にしかならない
- 130 :名無しさん名無しさん:2011/09/16(金) 13:04:24.10
- そういえば聞いた話
月刊だとある程度担当裁量でページ数増減できるん?
担当が副編に申請するとかして
- 131 :名無しさん名無しさん:2011/09/16(金) 13:26:28.55
- 例えばガッカンの場合
コミックスの総ページ数が192pと決められているので(32p×6本、24p×8本、それ以外のページ数+広告ページ等)
差し引きそのページ数になるように調整できるのであればページ増減は可能かもしれない
そういう決まりがない雑誌ならもうちょっと自由になるかもしれない
けど台割が決まる前じゃないとできないと思う
掲載決まってからネームがどうしてもオーバーするからちょっと増やしてもらえないでしょうか…は難しいんじゃないかな
- 132 :名無しさん名無しさん:2011/09/16(金) 14:04:49.66
- そっかー
自分聞いたのは月刊連載であと2ページ…というのと
もう一つは洒落にならない程のページ数の大変動だった
台割をどの段階でどのくらい決めてるかは所によりずいぶん違うんかね
あと思ったのは誌の閉じ方とか本編が片で終わるか両面かでも融通が違うか?
と今ちと想像した
あとは会社ごとの仕事っぷりの違いとかw
ややこし過ぎるな
でも参考になった
ありがとー
- 133 :名無しさん名無しさん:2011/10/03(月) 23:33:33.65
- 唐突な質問、失礼致します。
在宅のアシで24p(デジタル作業で学院物の背景だけ一人で担当、期間:5日)
4万円は安いのか普通なのか教えていただけないでしょうか。
アドバイスの程、宜しくお願い致します。
- 134 :名無しさん名無しさん:2011/10/04(火) 00:31:25.74
- >>133
24pとは全ページ24pじゃなく、背景が入るページだけが24pってこと?
絵柄を見ないので判断しにくいけど、
期間5日の中で、正味どれだけの時間を作画に費やしてるかによる。
その正味時間でだいたいの仕事量が分かるので。
まずはそれを教えて。
- 135 :名無しさん名無しさん:2011/10/04(火) 00:45:49.55
- >>134
全ページが24pで、背景が入るのは約22ページです。
(まだ原稿を見てないのでちょっと変わるかもしれませんが。)
要請された背景の質はもてきの作家の背景ぐらいです。
- 136 :名無しさん名無しさん:2011/10/04(火) 01:02:27.88
- >>135
正味時間はやってみないと分からないわけね。
それじゃちょっと判断つきにくい。
でも高くはないんじゃないかな。
といって安いとも言い切れない。
とにかく何時間拘束される量なのかが重要。
それとデジアシは作家によって格差が大きいらしいし。
ちなみにアナログアシだと一日拘束され(睡眠時間と食事時間を含む)て
1日10000円〜が平均。多いとこは15000円。安いとこは9000円以下もざら。
- 137 :名無しさん名無しさん:2011/10/04(火) 01:13:28.93
- >>135
何時間拘束される量なのかが重要ですか。
デジアシはアナログアシとはやはり違いますね。
教えていただいてありがとうございます!
- 138 :名無しさん名無しさん:2011/10/04(火) 02:35:33.08
- >>137
いや、時間とは限らないよ。
作家によってはコマ単位で計算とかもある。
要するに統一されてない。
故に気を付けないと安賃金で働くことになる。
- 139 :名無しさん名無しさん:2011/10/05(水) 20:52:36.80
- すみません、先日、投稿した作品が小さい賞に入り
担当さんから電話が来たのですが
その時に相手(担当さん側)の直接の連絡先を聞き忘れてしまいました。
新しいネームを送るのにFAX等の連絡先を確認したいのですが
最初に向こうからかかってきた電話の着信履歴を見ると
09〜から始まる携帯番号ではなく03〜から始まる会社の番号っぽい感じでした。
この場合、この会社の番号?に電話をかけて担当さんに繋いで頂く形で
連絡を取っても失礼にならないでしょうか?
- 140 :名無しさん名無しさん:2011/10/05(水) 20:56:57.05
- それが普通。
090に掛けるときはよほど緊急のときで
志望者は先ず会社。いなければ後日掛け直す。
ファックス番号なら本人がいなくても出た人に聞けば教えてもらえます。
雑誌の裏表紙にも出てたりするし。
- 141 :名無しさん名無しさん:2011/10/05(水) 21:01:57.41
- >>140
レスありがとうございます!
安心しました。後日連絡してみます
- 142 :名無しさん名無しさん:2011/10/05(水) 21:07:30.15
- 学生さんかな
仕事の電話は会社にしましょう
携帯電話はプライベート、連載作家など急ぎの連絡用です。
- 143 :名無しさん名無しさん:2011/10/05(水) 21:23:09.49
- >>139
というか、一定以上の実力を身に付けない限り志望者にケー番は教えてもらえないよ
編集部によっては掲載済みの場合、会社にかけると本人の携帯に掛けてくださいと言われる始末。
携帯会社違うから、自宅電話で安くあげようとしたのにな・・・。
- 144 :名無しさん名無しさん:2011/10/05(水) 23:00:21.40
- 会社のように外線が複数ある場所だと、発信される番号が何パターンかあって、
リダイヤルでかけたときに別の部署にかかっちゃう事もありそうな気ががが。
一応、雑誌に載ってる「持ち込み予約の連絡先」と見比べた方がいいかも。
- 145 :名無しさん名無しさん:2011/10/05(水) 23:44:30.36
- まあ、大概は連絡待ちで、こちらからかけることは殆どないと思うけど
- 146 :名無しさん名無しさん:2011/10/05(水) 23:45:11.47
- あ、なんか的外れだった。ごめん
- 147 :名無しさん名無しさん:2011/10/07(金) 01:38:13.02
- 投稿した作品が賞に入った場合
その賞金っていつ頃に振り込まれるものですか?
口座番号とか特に聞かれてないのですが、編集さんから
連絡が来るものなのでしょうか?
大手出版社で賞を取られた方でご存知の方がいましたら
参考までに聞かせて頂けると助かります
- 148 :名無しさん名無しさん:2011/10/07(金) 01:50:46.78
- 参考ね
賞金の振り込みはおよそ2ヵ月後
5万以下の賞金なら為替で郵送
為替なら投稿作に書いてある住所に郵送なので
口座番号を聞く電話は必要ない
- 149 :名無しさん名無しさん:2011/10/07(金) 01:53:23.58
- 普通は雑誌発表がある前に担当になった編集から連絡がある
大概はそのとき口座番号とか訊かれる
振込み時期は出版社によって違うけど講談社は授賞式の前後マチマチで
はっきりと決まってはなかった
ちなみに所得税は天引きされてる
- 150 :名無しさん名無しさん:2011/10/07(金) 02:00:48.18
- 講談社で思い出したんたけど
講談社をダンシャていう言い方メジャーなん?
- 151 :147:2011/10/07(金) 02:01:38.67
- >>148>>149
レスありがとうございます
参考になります
そんなに大きな賞ではないので
約10万くらいなのですが
この場合は編集さんから連絡くるものなのでしょうか?
雑誌発売前に入賞の報告のお電話はいただいたのですが
その時に口座番号は聞かれなかったのでどうなのかなと思いまして
とりあえずもう暫く待ってようと思います
- 152 :名無しさん名無しさん:2011/10/07(金) 02:38:57.91
- >>151
通常の原稿料でも雑誌掲載後一ヶ月後に振り込みとかザラなので
賞金も入手出来るのは遅いんじゃないかな。
賞金より、入賞したなら次回作の打ち合わせとか
担当とマメにするか新ネーム出来ましたとか言って
頻繁に担当と連絡とれば?
そうしてれば賞金がいつ頃入手出来るのかも
おのずと分かってきたり、聞きやすかったりする。
- 153 :質問です:2011/10/07(金) 21:42:59.25
- ソロモン王ってイスラム教で書いちゃだめって言われてる部類の人ですか?
- 154 :名無しさん名無しさん:2011/10/07(金) 23:13:13.85
- ソロモンってユダヤ、キリスト系じゃないの?
- 155 :名無しさん名無しさん:2011/10/10(月) 15:16:47.04
- 担当が外れる理由ってなんでしょう?
自分の担当さんが打ち合わせの時に何人か担当を外れたと仰っていました。
もうこの人には期待出来ないとかそういう意味で離れることもあるのでしょうか?
- 156 :名無しさん名無しさん:2011/10/10(月) 16:45:01.41
- 一人の人間として考えればわかるよ
キャパシティオーバーだったり、他の人間にまかせた方がうまくいく漫画の内容だったり
人間的に相性がよくてストレスなくやっていけそうな作家だけ残したり
出世していくと、必然的にしぼってゆくよね、作家の面倒を見ている時間かなくなるから、編集としても利益のある作家以外は他の編集に頼んだりする
- 157 :名無しさん名無しさん:2011/10/10(月) 18:00:03.64
- >>155
単なる編集部内の調整だったりもするので気にすんな。
- 158 :名無しさん名無しさん:2011/10/10(月) 18:26:55.48
- >>155
そういうわけではないよ
- 159 :155:2011/10/10(月) 23:30:00.77
- >>156-158
そうなんですね。
今の担当さんとても話しやすい方なので、なるべくそのまま担当でいてほしい気はします。
- 160 :名無しさん名無しさん:2011/10/11(火) 16:26:28.71
- 移動になったら、しょうがないけどね
今の担当が気に入っているのなら、移動がある前にデビューした方がいいよ
がんばれ
- 161 :名無しさん名無しさん:2011/10/11(火) 21:17:14.69
- 担当さんのアドバイスの通りに描きOK貰い実際送ったらキレられました。
貰ったアドバイスすら、そんな事言った覚えもない、と。
勝手に絵を変えた、プロでもない癖に云々、下手だし云々、ボロクソ
最後に言い過ぎたと思ったのか、伝わってなかったのかな?ってトーンを
落としてため息…
今まで期待され褒められてアドバイスされていたので反動が激しく
それ以降連絡するのが怖くて怖くて2ヶ月連絡してません。
相性が悪いのか、自分が悪いのか…どっちでしょうか
私が期待に応えられなかっただけでしょうか
- 162 :名無しさん名無しさん:2011/10/11(火) 21:31:50.52
- おそらく、何か行き違いがあったのでしょう
- 163 :名無しさん名無しさん:2011/10/11(火) 21:41:15.39
- そういう担当はけっこう多い
たぶんその担当が上司に見せたら駄目出しされて
その鬱憤をそのまま君にぶつけて来たんじゃないかな
編集ってびっくりするくらい中身が子供だったりするからね
あまり合わないようだったら
一所に拘らずに他の出版社とも付き合うのも手だよ
- 164 :名無しさん名無しさん:2011/10/12(水) 00:32:35.65
- 161です。行き違い…だけならいいのですが…
担当さんとは、普通の話も気さくにできるカンジではありません。
何でもきいて!って熱く言われ、レスポンスも早くネームの感想も何時間か後に
くれる位で、私も期待に応えたいと思いフルタイムで働きながら一ヶ月半で一本
仕上げるなど自分ではありえない速さで応えようとしてました(ほぼ睡眠無し)。
一方で担当さんはシャキシャキして姉御肌系で、現在どの作家さんを担当されてる
か興味で聞いたら「何でそんなこときくの?」って嫌な顔されたりで、腹を割って
は話せず(台詞少なくって言われ納得してない事すらいえない)元々萎縮はしてました。
- 165 :名無しさん名無しさん:2011/10/12(水) 00:44:41.14
- 161です。連投すみません。
なるほど…163さんの仰る事に何となく思い当たります。
なんだか上から何か言われた(怒られた)のじゃないか…とも思ってました。
手の平返したようにキレられたので…。線画もっと細くしてと言われそうした
ら、そんな事すら「言ってない!いつ言ったっけ!?」って怒られて…
「下手になった!」「なんで勝手なことしたの!」って責められ…
それから2ヶ月怖くて自信もなくなり、訳が解らなくなって漫画描けなくて…
今やっと新作にとりかかって描いてるんですが、担当さんにネーム見せる前に
他社(本命)でも見てもらおうかな、とも思ってます…
そこの出版社主催の勉強会があり、その時編集部がきてくれるんです。
こないだ初めて持ち込みに行った時に他2社程からも担当申し入れがあった
のですが、主人公男子メインの所だったり担当さんが軽そうだったので不安
になり姉御を選んだのですが…
こういうこともやっぱり「合わない」ってことになるのですね…
一応、またその担当さんにも近々ネーム送ってみようと思ってはいるんですが…
トラウマになってます。普通にもう話せないかも…。
他の会社もあたってみます。
フルタイムの仕事で両立ツライので、早くデビューしてバイトに切り替えたいです…
- 166 :名無しさん名無しさん:2011/10/12(水) 00:53:22.09
- >>164
悪いこと言わないからその担当とは手を切ったほうがいい
たぶん新人か業績あげてない下っ端だよ。
普通はどの作家の担当してるかなんて向こうから言うし
感情でしか物を言わないタイプは作家を振り回すだけ。
「新人作家を数人潰して、やっと一人前の編集者」なんて恐ろしい習慣が生きてる業界だからね。
編集を育てる生贄にされかねないよ。
本当に信頼できる有能な編集と巡り合えるかどうかは作家には凄く大事なことだぞ。
- 167 :名無しさん名無しさん:2011/10/12(水) 00:56:59.35
- >>165
仕事しながらの持ち込みの場合は、ホントに信頼できる(信頼したい)担当じゃないと辛いよ。
編集者ってキチンと真面目そうだから良い人とは限らない。
ま、少女誌の編集は男のとは違うのかも知れないけど。
頑張って。
- 168 :名無しさん名無しさん:2011/10/12(水) 02:22:16.49
- 161です。
どの作家さんの担当してるかは嫌々ながら教えてくれた感じでした…。
向こうから言ってくださるものなんですね…。担当さん自分の事は何一つ
教えてくれなくて。
ちょっとした話も出来ず距離も縮まらない感じでした。
まだまだヒヨっ子ですが、担当さんってパートナーみたいなものだと思って
いたので…今回のこと含め違和感を感じたり…色々ショックでした。
信頼関係築いていくんだ!って思ってたんですけどこういう関係では
無理かもしれませんね…
同じ作家志望の子からは、意欲をバコっとそぎ落とす担当さんって
どうなの…?って言われてました。
はじめての担当さんだったのでとても気を遣い、作品に関してもとても
譲歩してました。
信頼できる編集さんとの出会いって運もあるとよく聞きます
真面目で堅そうだから信頼できるっていうわけでもないんですね…
1人で悶々としてたので、ここでお話聞けてよかったです。
ずっと自分がだめなんだって思ってたので…
仕事しながらなので特にきついですし、もっと色々当たってみますね!
がんばります!
- 169 :名無しさん名無しさん:2011/10/12(水) 07:28:53.74
- 担当さんの受け持ってる作家さんて教えてもらえるもんなの…?
半年以上の付き合いになる、連載コンペの話持ってきてくれた担当さんだけど、聞いたことない…。
- 170 :名無しさん名無しさん:2011/10/12(水) 08:42:01.94
- >>168
同じような経験あるからひとつ助言しとくけど
担当が嫌だから雑誌を変えるとして、変えた先の担当も
似たような感じだったらキミはどうする?もっとタチ悪いタイプだったら?
また雑誌を変えるの?
担当のタイプって最初の時点で分かりにくいし付き合ってみたら
結局以前の人と同じタイプだったってケースもザラだよ。
勿論視野を広げるのは決して悪い事じゃないけど
その辺もよく考えて決めた方が良い。がんばれ
- 171 :名無しさん名無しさん:2011/10/12(水) 11:10:35.72
- 自分の言ったことに責任を持たない編集は駄目じゃね
指摘を覆すにしても自分の言動をとぼけるのは人間性に問題あり
あと叩いた後にフォローも入れない時点でサポート能力はないと思う
まあ、こういう編集が多いのは事実だけどね
良い編集ってホント少ない
- 172 :名無しさん名無しさん:2011/10/12(水) 11:12:03.18
- >>169
付き合った編集はみんな初日に雑談がてら聞かされたよ
- 173 :名無しさん名無しさん:2011/10/12(水) 12:47:07.74
- 初日から聞かされるではなくとも隠さない編集のほうが多いな
向こうから言わなくてもこっちから聞けばたいていはおしえてくれる。
でも1人、あまり話したがらない人がいた
同じ担当の作家同士で担当の悪口言い合ったり変な噂話が出回ったりするのを避けたいから、だそうだ。
その編集は新入社員だったのでまだヒヨっこの自分の失敗談とかが流れるのが嫌だったんだろうと思う。
隠したがる人には理由がある。ってことです
- 174 :名無しさん名無しさん:2011/10/12(水) 13:27:16.35
- 半年位たったら担当から教えて貰ったな
その担当も前に言ったことをコロコロ変えるし、人間性まで否定してきたけど
見返してやる気持ちで描いていたらアンケが上がってきた
すると急に態度が変わったよw
今ではご飯も奢ってくれるようになった
- 175 :名無しさん名無しさん:2011/10/12(水) 15:52:13.08
- ご飯こそ初日から奢ってもらえるだろ、普通
- 176 :名無しさん名無しさん:2011/10/12(水) 16:09:12.95
- >>175
そうとは限らない。
- 177 :名無しさん名無しさん:2011/10/12(水) 18:11:51.35
- 最初の打ち合わせで昼飯奢ってもらって
しばらくしたら飲みにも連れてってもらったな
全部、出版社で領収切ってたから編集もタダ飯だけどね
- 178 :名無しさん名無しさん:2011/10/12(水) 22:36:11.86
- 地方住みだと奢る奢らないでの期待値はかりは出来ないからなあ…
- 179 :名無しさん名無しさん:2011/10/13(木) 00:07:13.41
- 一〜二度出版社まで打ち合わせに行ったけど自分はおごられた事ないや
- 180 :名無しさん名無しさん:2011/10/13(木) 00:47:29.83
- 担当がお腹いっぱいだったんだろ
- 181 :名無しさん名無しさん:2011/10/13(木) 01:30:48.86
- 編者者だって売れない漫画家に用は無いでしょ
価値が無いから糞みたいな対応しかされないわけ
逆に価値ある漫画家ならケツのアナだって舐めるんだよ
それが編集者って生き物
- 182 :名無しさん名無しさん:2011/10/13(木) 01:53:53.31
- 深夜にまでageげて、そんなに構ってほしいんか?
- 183 :名無しさん名無しさん:2011/10/13(木) 08:35:18.44
- >>161
本命あるなら本命に行った方がよくないか?
漫画描くのって時間かかるしましてや働きながらなら更に時間かかるし。
本命じゃない所で人間関係とか要らないことで心労して描くモチベ下げるなんて時間勿体無いと思うわ
- 184 :名無しさん名無しさん:2011/10/15(土) 09:36:19.16
- 161です。
仕事がいそがしく、やっと書き込みできました
色々なご意見やお話を聞いてまた色々考えました
ありがとうございました
聞いていただけて、気持ちが楽になりました
担当さんにはすでに切られているような…
トラウマなので少し落ち着けたら連絡するかもしれません
他で担当さんがついたらそっちに行くかもしれません
とりあえず、本命に持ち込み頑張ろうと思います
仕事する前より今の1作は重いです…仕事しながらって
中々大変ですね…頑張ります
皆さん、ありがとうございました!
- 185 :名無しさん名無しさん:2011/10/15(土) 23:37:53.54
- お疲れ! やっぱそれがいいと思うぞ
自分も前に今と違う雑誌で担当ついてたんだけど
ドファンタジーしか書かせてもらえなくて嫌だって言ってもダメで別の第二候補の雑誌(今いるとこ)んとこ行ったら
書きたいジャンルを解りやすくプロデュースしてもらえたよ
俺じゃ分からんかった強みとかも教えてもらったし方向性とかも見えてきた
その人のアドバイス通りやったのもあって受賞→本誌掲載までいったから
やっぱ担当との相性はすげー重要だ
- 186 :名無しさん名無しさん:2011/10/17(月) 05:31:43.83
- 引継ぎもせずに担当が異動っつーかトバされてた
さてどうしようね
新しい担当つけるために一からその雑誌に持込か投稿やりなおすか
それとも担当さんついてる別の雑誌にいくか
- 187 :名無しさん名無しさん:2011/10/17(月) 05:46:36.27
- >>186
ジャンプ?
ジャンプならたぶん一緒
- 188 :名無しさん名無しさん:2011/10/17(月) 10:31:54.67
- >>186
同じ経験あるけどその雑誌の編集長に事情話したら
引き継ぎ先を手配してもらえたことがあったよ
大きな賞を受賞済み もしくは
どこかに掲載済み
であれば問題ないと思う
逆になんのアクションも起こせなかった雑誌では相談しても
「では投稿からお願いします」って言われて、それっきりだったよ
てか俺忘れられすぎだな…orz
- 189 :名無しさん名無しさん:2011/10/17(月) 13:26:28.55
- >>186
編集部に電話して事情を説明すれば
その電話相手がその場で担当になってくれるか
その人がほかの担当者を見つけてあてがってくれるはず。
何もやってくれないような編集部は去った方がいい。
- 190 :名無しさん名無しさん:2011/10/17(月) 18:12:03.16
- 参考になりました
明日にでも電話して見る
- 191 :名無しさん名無しさん:2011/10/18(火) 20:52:50.73
- 編集者の方からネームをFAXで送って欲しいと言われたのですが
みなさんはどのようなネームの描き方をしていますか?
横のA4用紙を2ページ見開き分にして、
絵は下書きレベルまで描き込むという描き方が読みやすいでしょうか?
B4用紙で送るのは一般的じゃないですかね?
- 192 :名無しさん名無しさん:2011/10/18(火) 21:01:54.26
- >>191
B4コピー用紙に見開き状態で描いてる。
要するに実際の雑誌の原寸状態。
とにかくネームは見開きで描くのが基本。
- 193 :名無しさん名無しさん:2011/10/18(火) 21:15:44.29
- A4に1ページ
アシ先のプロ作家がそうしていたから
打ち合わせでここからここまでとりましょうとか抜いたりするので
1ページづつ
描くときは見開きで考えるのは当然だけど。
- 194 :名無しさん名無しさん:2011/10/18(火) 22:50:12.01
- コミスタにA4でネーム用紙を作って
見開き結合させて描いてる
切り貼りやコマ移動が楽だから結局ネームもデジタルになったわ
担当に送るときはスカイプ
打ち合わせは地方なんでスカイプのボイスチャット+画面共有が多い
- 195 :名無しさん名無しさん:2011/10/18(火) 22:52:37.53
- >>193
自分は192だが、一応プロで10年以上描いてる。
場合によっては見開きのコマもあるし、奇数ページの最後の引きとか、
見開きで描いた方が構成は上達しやすいはず。
一ページずつ描いても問題ない人は、常に構成が頭の中で出来るから。
プロじゃないなら見開きで描いた方が、担当にも伝えやすい。
- 196 :名無しさん名無しさん:2011/10/18(火) 23:02:03.46
- コミスタB4のグレースケールでアップローダー
ちょっとした修正はメール添付で
たまに起こるネームでの会心の表情などは、そのままペン入れ
- 197 :名無しさん名無しさん:2011/10/18(火) 23:47:57.84
- 小学館って調子悪いのか?
再併合したら魔法のようなことが起こるのか?
↓
100 :名刺は切らしておりまして:2011/10/12(水) 21:03:54.56 ID:foD0NIJq
>>87
>集英社1332億円
ワンピは売上の何割を占めているだろう
>小学館1177億円
意外と売上低いんだな小学館がトップだと思ったのに
115 :名刺は切らしておりまして:2011/10/13(木) 06:04:53.54 ID:h6DJwjDx
>>100
ここ数年の小学館の凋落ぶりはヤバイ
売上400億以上落ち込んで3期連続赤字
集英社を再合併する日も近いかも
- 198 :名無しさん名無しさん:2011/10/19(水) 00:03:34.67
- 別に小学館は漫画だけの出版社じゃないからな
- 199 :名無しさん名無しさん:2011/10/19(水) 00:19:09.53
- 横から失礼します
某スレでちょっと話題になったけどどう思います?
「うさぎは寂しいとしんじゃう」の台詞を
ひとつ屋根の下の再放送が2009年1月〜2月辺り
某作家が2009年6月号(同5月発売)で使われてた事に対して
これはパクり?パクリじゃない?
- 200 :名無しさん名無しさん:2011/10/19(水) 00:22:19.38
- ちなみにこの作家はほぼ毎月読み切り描いてて
ギャグとかのネタ要素で使われてません
- 201 :名無しさん名無しさん:2011/10/19(水) 00:49:58.24
- まさか本気で訊いてないよな?
そんな短い台詞に権利が発生するわけないだろ
んな言葉狩りしてたら、あっという間に無音漫画以外描けなくなるわ
アホくさ
- 202 :名無しさん名無しさん:2011/10/19(水) 00:55:09.64
- 兎は寂しいと死んじゃうって
いろんなとこで聞くじゃん
それが駄目なら
「君が好き」も「ドキドキしちゃう」もアウトだよ
- 203 :名無しさん名無しさん:2011/10/19(水) 00:58:39.69
- >>199
考え自体が馬鹿丸出し。
- 204 :名無しさん名無しさん:2011/10/19(水) 00:59:59.00
- まあ時期がかぶってるからドラマみて描いちゃったって可能性はあるね
しかし古いなw
- 205 :名無しさん名無しさん:2011/10/19(水) 01:02:54.41
- 今時この台詞をヒロインに言わせちゃうセンスの方が問題だw
編集はなにやってたんだ?
- 206 :名無しさん名無しさん:2011/10/19(水) 01:06:49.71
- 「諦めたらそこで試合終了ですよ」くらい有名なのを使うと
作家にとってはデメリットしかないだろうけど
それでも法的には全然セフだわ
- 207 :名無しさん名無しさん:2011/10/19(水) 01:09:29.27
- ドラマを観て描いたか描いてないかではアウトっぽいけど
パクりとは違うと思うよ
- 208 :名無しさん名無しさん:2011/10/19(水) 01:13:24.89
- >>199
うさぎは寂しいとしんじゃうって言う話は戦前からよく言われる迷信の一つなんだがなぁ
- 209 :名無しさん名無しさん:2011/10/19(水) 01:17:29.88
- >>207
でも思いつく台詞を今までに自分が見聞きしたものでないかを確認するのって
1作描くのに膨大な時間が掛かるぜ
25年生きてたら25年間分の情報を全て照合する必要があるじゃん
俺でも映画、数千本、漫画、数千冊、小説・・・は10冊くらいかな
- 210 :名無しさん名無しさん:2011/10/19(水) 01:23:29.31
- >>209
毎月生産できてる作家ならドラマみてネタ思いついて描いてても
おかしくない期間ではあるな
- 211 :名無しさん名無しさん:2011/10/19(水) 01:31:43.45
- 90年代の少女マンガとかではよくみたけど
今時ギャグでもなくこの台詞って相当痛いな…
- 212 :名無しさん名無しさん:2011/10/19(水) 01:43:17.40
- 短い台詞には著作権など関係ない。
何行にもわたってソックリ真似ればさすがにまずいだろうが
そんな馬鹿はいない。
むしろ気をつけなきゃいけないのは造語だ。
何年も前に某漫画家が自作の中で特殊な言葉をストーリーの根幹に関わる形で使っていたのだが
実はこの言葉、有名小説家が自作のために考え使っていた造語だった・・・という事件があった。
完全にパクってたことが証明されちゃったわけで
この某漫画家はこの小説家に詫びている。
小説家の方が漫画に理解があったため大事にならず収まっている。
結構有名な話なので、知ってる人も多いはず。
- 213 :名無しさん名無しさん:2011/10/19(水) 02:00:49.75
- >>212
孔雀王が闇狩師をパクって裁判になった時の話だね
- 214 :名無しさん名無しさん:2011/10/19(水) 03:42:23.59
- 松本零二みたいなバカもいるからなー
- 215 :名無しさん名無しさん:2011/10/19(水) 05:09:54.64
- でも賢者の石や錬金術って単語は鋼の錬金術師のオリジナル造語ですよね!!!!11
- 216 :名無しさん名無しさん:2011/10/19(水) 05:18:06.10
- ネタだとしても違ったとしてもバカみたいだね
- 217 :名無しさん名無しさん:2011/10/19(水) 05:22:57.83
- >>215
いいから寝ろ
- 218 :名無しさん名無しさん:2011/10/19(水) 05:45:16.29
- 賢者の石はハリポタに決まってんだろjk
- 219 :名無しさん名無しさん:2011/10/19(水) 05:54:33.34
- 最初に知ったのはドラクエ3かな
- 220 :名無しさん名無しさん:2011/10/19(水) 06:00:02.01
- パロムとポロムは泣いた
- 221 :名無しさん名無しさん:2011/10/19(水) 06:27:31.40
- それドラクエじゃない方だし3でもない
- 222 :名無しさん名無しさん:2011/10/19(水) 06:29:37.43
- 賢者タイムは?賢者タイムはどうなの?
- 223 :名無しさん名無しさん:2011/10/19(水) 06:41:41.94
- ロマサガ2のエリアチェンジするとみえる敵の蟲の寄ってくる速度が
ダッシュより早くて泣いた
- 224 :名無しさん名無しさん:2011/10/19(水) 12:12:14.27
- >>199
おいおい、釣りかもしれないが
「うさぎは寂しいとしんじゃう」って
昔からよく聞く言葉じゃないか
若い子かな?相手に疑いを持つ前に
色んなもの読んだり色んな人の話を聞いて
知識をつけると良いよ
- 225 :名無しさん名無しさん:2011/10/19(水) 12:31:28.52
- >>224
じじい乙w
- 226 :名無しさん名無しさん:2011/10/19(水) 12:34:04.90
- ちょっとした台詞どころか
実際はストーリーですら著作権を主張するのは難しいんだけどな
よほど悪質なパクリでなければ作家同士も理解しあってる
じゃないと創作業なんてやってらんねーつの
- 227 :名無しさん名無しさん:2011/10/19(水) 12:36:18.36
- >>224
登場したばっかで悪いが、それもう208が言ってますからw
- 228 :名無しさん名無しさん:2011/10/19(水) 12:43:02.34
- >>226
同意。
勿論ものにもよるけど、
昔からある言葉拾ってイチャモンつけるとか呆れるわ
そのエネルギー別の方に使った方が良い
- 229 :名無しさん名無しさん:2011/10/19(水) 12:43:27.49
- 同じ内容でも>>208と>>224はどうしてここまでも差がついたのか
- 230 :224:2011/10/19(水) 12:44:43.42
- >>225
まだ二十代なのにじじい言われるとは
おれ涙目w
- 231 :名無しさん名無しさん:2011/10/19(水) 12:45:44.04
- >>229
勉強不足なのが図星だったんでしょ
- 232 :名無しさん名無しさん:2011/10/19(水) 12:46:52.92
- >>231
え?
- 233 :名無しさん名無しさん:2011/10/19(水) 12:48:39.58
- 過敏になってる奴は叩かれ経験者か?
- 234 :名無しさん名無しさん:2011/10/19(水) 12:49:49.90
- そうだと思う。
図星つかれて暴れるとかタチ悪いわ。他所のスレで頼むよ
- 235 :名無しさん名無しさん:2011/10/19(水) 12:54:00.28
- 昔からあるものでも読者にパクったと思われた時点で全くの白じゃないだろ
だからこそオレ達は日々作品作るのに苦労してるんだし
- 236 :名無しさん名無しさん:2011/10/19(水) 12:54:53.97
- つかパクッたと思うのに驚くわ・・・
少数派だろうけど
- 237 :名無しさん名無しさん:2011/10/19(水) 12:57:52.04
- 俺だったら他の作品のイメージ強い台詞や設定なんて怖くて使えないよ
使った奴も言われる可能性位想定できるだろ
- 238 :名無しさん名無しさん:2011/10/19(水) 12:58:04.56
- >>199は釣りだったんだろうと思う事にする
- 239 :名無しさん名無しさん:2011/10/19(水) 12:59:31.20
- アホらしすぎるな
- 240 :名無しさん名無しさん:2011/10/19(水) 13:11:22.40
- >>238
お前も釣りだったと思うよ
- 241 :名無しさん名無しさん:2011/10/19(水) 13:17:58.64
- みんな本を読もう
- 242 :名無しさん名無しさん:2011/10/19(水) 13:21:29.03
- まあ、199は真剣だったんでしょ
ひとつ勉強になって良かったね
- 243 :名無しさん名無しさん:2011/10/19(水) 13:23:15.38
- >>226
>よほど悪質なパクリでなければ作家同士も理解しあってる
理解しあえる訳ないだろ
相手が上なら余裕でBANされる世界だよ
- 244 :名無しさん名無しさん:2011/10/19(水) 13:26:59.77
- >>243
そういえば高橋のパクリをしてる藤島も赤松余裕でBANしてたなw
- 245 :名無しさん名無しさん:2011/10/19(水) 13:27:03.87
- 最近あった
F先生と久米田の件のこと言ってんじゃないか
- 246 :名無しさん名無しさん:2011/10/19(水) 13:28:06.65
- お前らヒロくん見習えよ
- 247 :名無しさん名無しさん:2011/10/19(水) 13:30:20.03
- 作家が考えたオリジナルを使うのと
昔からある単語を使うのとは全く別の話
同じ四字熟語を使ってアイツはパクリ!とキレてるのと一緒
- 248 :名無しさん名無しさん:2011/10/19(水) 13:33:32.73
- 錬金ってタイトル使っただけで鋼のパクリと言われた
和月先生の事も思い出してあげて下さい。
- 249 :名無しさん名無しさん:2011/10/19(水) 13:38:04.31
- >>247
>>248の件で一言お願いします
- 250 :名無しさん名無しさん:2011/10/19(水) 13:41:57.47
- >>247
モンハン大好きヒロくんがギルドに依頼とか平気でやっちゃうのも
別の話なんですね、わかります
- 251 :名無しさん名無しさん:2011/10/19(水) 13:46:47.20
- >>247
「おばあちゃんが言っていた」って使っただけで
カブトですねって言われたけどどうしたらいいですか?
- 252 :名無しさん名無しさん:2011/10/19(水) 13:52:17.37
- お前らもうヤメロw
- 253 :名無しさん名無しさん:2011/10/19(水) 14:02:39.52
- 昔バスケマンガ描いてた時「ダムダム」って擬音使っただけで
スラムダンクのパクリやめろってハガキきた事あるぞ
昔からあるとか正論なんて通用しない読者だっているんだよ
- 254 :名無しさん名無しさん:2011/10/19(水) 14:12:37.87
- 擬音は無限の住人くらい独特なら別だけど
バスケの音はダムダムが普通だろ
読者って過剰反応すると漫画自体が縮小していくって分かってねーよな
イノタケもページ丸ごとトレスされて黙ってたのは
自分も後ろめたい事たくさんあるからだし
- 255 :名無しさん名無しさん:2011/10/19(水) 14:16:36.56
- 正論でいえばうさぎも〜は古くからの迷信だよ
だけど読者が迷信を知らないでドラマを先にみたら
そっちがその人にとっての印象だろ
>若い子かな?相手に疑いを持つ前に
>色んなもの読んだり色んな人の話を聞いて
>知識をつけると良い
>>224はいちいち読者にこういうのか?
- 256 :名無しさん名無しさん:2011/10/19(水) 14:20:31.02
- うさぎ〜に関しては迷信もドラマもしらない人がネットでよく聞いてたりするし
全国民が迷信知ってます前程で話してる奴もはおかしいだろ
- 257 :名無しさん名無しさん:2011/10/19(水) 14:25:51.92
- >>224
>「うさぎは寂しいとしんじゃう」って
>昔からよく聞く言葉じゃないか
若いから知らないだろうけど
この台詞を一般的に広めたのはドラマの影響だぞ
よかったな知識ついて
- 258 :名無しさん名無しさん:2011/10/19(水) 14:28:38.55
- 確かに「うさぎは寂しいとしんじゃう」のマンガやコントは
みんなノリPっぽく言ってネタにしてるもんなw
- 259 :名無しさん名無しさん:2011/10/19(水) 14:30:59.63
- 今の時代オリジナルなんてものは無いよ 出尽くしてるから
今はシナリオの設定もオリジナルなんてないから
設定も言葉もパクリだとか言うなら出版社1社で独占企業じゃなきゃ
本出せないし
いったいどれだけの話が世の中にあると思うんだ?
たったひとつの単語でパクリだとか 漫画に執着心ありすぎ
パクリパクリ言ってるやつて自分がパクりたかったからあいつむかつく的な
僻みだろwww気づくとパクってんだよなーだいたい。
ハガキ送って来るやつって、狭いんだよ 世界が
相手にする方が馬鹿馬鹿しい
- 260 :名無しさん名無しさん:2011/10/19(水) 14:42:19.06
- >>259
お前ブログの目だつとここれ貼っとけw
ツイッターも忘れるなよ
- 261 :名無しさん名無しさん:2011/10/19(水) 15:23:18.54
- >>251
ごめん声だして笑っちゃったw
- 262 :名無しさん名無しさん:2011/10/19(水) 16:55:46.67
- まあ故意にパクってなきゃ大丈夫だよ
やってると訴えられなくてもヒロ君みたいな認識になるけど
- 263 :名無しさん名無しさん:2011/10/19(水) 17:34:26.29
- 某女グループも…おっと誰か来たようだ
- 264 :名無しさん名無しさん:2011/10/20(木) 02:20:17.86
- つか、うさぎが寂しいと死ぬってのは嘘だよ
むしろストレスで死ぬ可能性の方が高い
そんな嘘の迷信より、重複妊娠できるって事実の方が衝撃的だった
- 265 :名無しさん名無しさん:2011/10/20(木) 04:57:16.50
- そんなん猫も重複妊娠するじゃん
- 266 :名無しさん名無しさん:2011/10/21(金) 12:17:14.54
- こんなの見つけた
【タイトル】不明
【作者名】 不明
【読んだ時期】30年以上前
【掲載誌または単行本】不明
【作品の内容】
ガラスの仮面のルーツのような作品内容ですが、作者が美内先生だったのかどうかわかりません。
私の叔母が小学生だった頃、現在では60歳程度になっている大人の人から
ガラスの仮面にはそっくりな話がある
あしながおじさんも出てくる
ライバルが失明して紅天女を獲得する
と聞いて、その時は気にも留めなかったらしいのですが、先日、
会った時にガラスの仮面が再開したんだよと教えてコミックスを見せてあげたら驚愕して、
先の思い出話を披露してくれました
(叔母は雑誌を読まないので、未刊行部分に亜弓失明ルートがあったことを知りません)
どなたかそのような漫画を御存じないでしょうか、是非読んでみたいのです
ちなみに、自分なりに検索した結果、私の叔母と似たり寄ったりの記憶を持っている
(当時の教師、または母親に似たようなことを言われた等)方もみえ
また美内先生の短編「ナオは光の中で」は取り寄せて読んだ結果、該当作品ではないことがわかりました
- 267 :名無しさん名無しさん:2011/10/21(金) 12:25:44.64
- ここより、ガラ仮面スレで聞いた方が早いと思うよ
あっちのが回転早いし
- 268 :名無しさん名無しさん:2011/10/21(金) 16:58:01.32
- >>266
お、これ懐かし漫画板のスレだろ
あっちも一年くらい行ってねーなもう
- 269 :名無しさん名無しさん:2011/10/24(月) 10:50:57.98
- >>260
炎上するだろw
- 270 :名無しさん名無しさん:2011/10/24(月) 23:53:45.56
- >Amazon 日本で電子書籍事業参入、キンドル発売へ
>日本経済新聞は20日、Amazon(アマゾン)が年内にも日本での電子書籍事業に参入すると報じた。
>Amazonは、日本向けに日本語の電子書籍を購入できるサイトを年内にも開設する見通し。
>集英社や小学館といった大手出版社と販売条件の最終交渉に入っている他、
>中堅出版社のPHP研究所とは条件合意済みだという。
↑集英社と小学館と講談社の大手がAmazonと組むのはもう決定事項なのか?
最終交渉段階で年内にサービス開始だとしたら
週間少年雑誌は日本でもKindleで読めるようになるのか?
本当だったら大ニュースと思うが
最終交渉段階の内容も良ければ教えてくれ
- 271 :名無しさん名無しさん:2011/10/25(火) 00:32:50.34
- 小学館の原稿料の入金って掲載から何日くらいなんでしょうか?
支払いが迫ってて困ってるんですが、
担当さんに金の無心はあまりしたくありません。
- 272 :名無しさん名無しさん:2011/10/25(火) 01:09:36.70
- うちは講談社だけど担当が申請忘れてて
催促するまで振り込まれなかったことがある
金の事だから正直に話して振り込み時期くらい訊いたほうがいいよ
- 273 :名無しさん名無しさん:2011/10/25(火) 01:12:00.99
- >>271
雑誌によって違ったらわからないけど
自分がいた雑誌は掲載誌の発売日から1ヵ月後ぐらいだったよ
- 274 :名無しさん名無しさん:2011/10/25(火) 01:13:44.20
- >>271
月刊誌と週刊誌じゃ違うと思うけど
月締めが多いから例えばその出版社の締めが20日なら
20日以前に出た本は翌月の20日以降、
20日以降に出た本なら翌々月の20日以降が一般的かと
- 275 :名無しさん名無しさん:2011/10/25(火) 03:05:17.21
- >>271
同じ所だが、そういや俺も入ってなかった
言わなきゃならんけど金の話は憂鬱だわ
- 276 :271:2011/10/25(火) 06:38:58.19
- ご返答ありがとうございました!
とりあえず担当に打診してみます。
- 277 :名無しさん名無しさん:2011/10/25(火) 08:49:30.65
- >>275
原稿料の支払いなんて、編集者にとっては何百回とやってきた当たり前の仕事
気兼ねせずに「そういえば原稿料ってどうなってますか?」と明るく聞いてしまえ
忘れてるのに指摘されないと、早く言えばいいのに、って言われるぞ
会社違うけど、新人の中には前倒しをお願いするツワモノもいるらしい
- 278 :名無しさん名無しさん:2011/10/25(火) 10:12:54.99
- 270
こういうのは上層部の一言に白にも黒にもかわるから本当かどうかは知らない
企画が出て話を進めているだけだろう
というか漫画って言うのはページをめくる工夫をしているものだから
今の電子書籍のレベルじゃエロ物と名作しか需要はないと思う
週刊雑誌は電子書籍のシステムのレベルがあがらないと無理だから最後だと思うぞ
ネットに流出する可能性が高いものをリスクしょって出したりはしないだろう
- 279 :名無しさん名無しさん:2011/10/25(火) 10:50:39.52
- >>278
流出のリスクは分かるが
読者が電子に抵抗持ってるなんて考えは古いぞ
モバイルもデスクトップも回線もこれだけ普及して
大衆がモニタ上でコンテンツを楽しむのに慣れちまってんのに
「漫画は紙」なんて思考停止してたら漫画自体が時代から取り残されるよ
いい加減、出版社も危機感持ってきてるはず
- 280 :名無しさん名無しさん:2011/10/25(火) 15:44:50.77
- >>277
前倒しすげぇwww
気が楽になったよ、ありがとう
- 281 :名無しさん名無しさん:2011/10/25(火) 20:40:02.94
- >>279
俺もそう思う
もう少し読者目線で考えて欲しいかも
ネットで読まれちゃうのは楽だからなんだよ
ページをめくることを楽しみにしてるなんて極一部だからネットで読むのが氾濫するんだ
書き手がページの左右について考えていても
読者(特に若い読者)にはそこまで伝わってない事のほうが多いと思って欲しい
指でスライドして読めればおkって人ばっかだよ
- 282 :名無しさん名無しさん:2011/10/26(水) 00:25:01.31
- >>280
自分は以前、ネームOKもらってペン入れした短期集中連載用原稿(合計100ページ近い枚数)がなかなか掲載されないので
生活苦しいのでと担当に言って掲載前に原稿料全部もらったことある。
その後編集方針の変更で、その原稿は未だ未掲載。
- 283 :名無しさん名無しさん:2011/10/26(水) 03:46:06.48
- 編集部によってはネームがおkした段階で
ネーム買取って形で先に原稿料を制作費に出してくれたりするよ
とくに新人の資金繰りが大変な場合は融通利かせて
俺も昔、アシ雇う金もないときそれで助けてもらったことがある
- 284 :名無しさん名無しさん:2011/10/26(水) 08:14:33.67
- 質問です
ピグマのミリペンで描いた線を修正で消したいのですが、自分が使っているホワイトですと下からインクが滲んで中々消えません
この場合何を使ったら有効でしょうか?
- 285 :名無しさん名無しさん:2011/10/26(水) 08:23:51.40
- 砂消しゴム
- 286 :名無しさん名無しさん:2011/10/26(水) 08:41:54.22
- ミスノンは?
墨汁にしか使ってないから分からないけど
砂消しは穴開くし細かく消せないぞ
- 287 :名無しさん名無しさん:2011/10/26(水) 08:49:14.67
- 下の染料が泣くんだろ
泣き止めには
ブリードプルーフホワイト
または油性のミスノンなどの修正液
- 288 :名無しさん名無しさん:2011/10/26(水) 10:27:40.64
- 住み込みでアシ修行させてくれるとこはないんだろうか…
- 289 :名無しさん名無しさん:2011/10/26(水) 11:32:05.87
- >>284
ピグマのミリペンは顔料だから通常のホワイトでも滲まないはずだが。
それと、新品のポスターカラーのホワイトを使う場合は
ふたを開けたらまず最初に棒などで全体をよくかき混ぜるのが基本。
こうしないとニカワ(紙に定着させるための成分)が
上澄みのように上面にたまっていて
これが多い状態の上面から筆につけて使用するとベタつき
なかなか乾かないことになる。
これを嫌って上澄みを捨てる人がいるけど
捨てずにかき混ぜるのがベスト。
- 290 :名無しさん名無しさん:2011/10/26(水) 11:37:13.72
- >284
ICのスーパーホワイトとドクターマーチンペンホワイトとミスノンでピグマが滲んだことはないよ
- 291 :名無しさん名無しさん:2011/10/26(水) 13:24:38.73
- ミスノンの両用で充分!
心配なら油性も持っておけば大丈夫だね
ちなみにピグマなら大抵の消せるよ
滲みがでるのは筆ペンとか他の道具とかごっちゃに使ってる場合が多い
- 292 :名無しさん名無しさん:2011/10/26(水) 17:34:14.46
- 個人的にずっと気になってる事なんですが
投稿者の受賞時に掲載される出身地というのは
投稿者が受賞時に住んでいる場所なんでしょうか?
それとも出生届を出した場所になるのでしょうか?
知ってる方いましたら良ければ教えて下さい。
- 293 :名無しさん名無しさん:2011/10/26(水) 18:08:43.87
- 原稿の裏に書いた住所に決まってんだろ
- 294 :名無しさん名無しさん:2011/10/26(水) 19:21:20.94
- すげえ質問だw
- 295 :名無しさん名無しさん:2011/10/26(水) 20:13:00.80
- え?まさか国が違う…とか?
- 296 :292:2011/10/26(水) 22:30:46.55
- 国じゃないですけど引越し多かったり色々あったもんで
生まれ育ったって感じの場所が特にないんです。
漫画家の出身地って生まれ育った土地として
捉えられてるイメージがあるのですが、
実際はその時住んでた場所なんですよね。
すみません。
- 297 :名無しさん名無しさん:2011/10/26(水) 23:23:06.22
- >>296
いやいや、出身地は生まれたところだよ。
住んでるところは現住所。
投稿するときに略歴を書くようになっていれば
○○年○○県生まれ・・・って書くでしょ。
- 298 :名無しさん名無しさん:2011/10/26(水) 23:27:51.74
- そんなん書くところあるか?
- 299 :名無しさん名無しさん:2011/10/26(水) 23:29:46.49
- だから、原稿の裏に住所書くように、とかあんだろ。
- 300 :名無しさん名無しさん:2011/10/26(水) 23:58:58.50
- 住所以外書いたことがないからさ
どこの雑誌?
- 301 :名無しさん名無しさん:2011/10/27(木) 00:46:49.58
- 自分スカウトされたんだけどいきなり担当から連絡来なくなった。
携帯に連絡してもダメ。
あんな熱烈に依頼してきながらなんなんだww
- 302 :名無しさん名無しさん:2011/10/27(木) 01:19:45.82
- つまんないもの提出したんじゃねえの?
- 303 :名無しさん名無しさん:2011/10/27(木) 01:47:05.91
- >>301
スカウトってのは誰にでも熱烈に依頼するもんだろw
大勢声かけたうちの一人にすぎないよ。
- 304 :名無しさん名無しさん:2011/10/27(木) 02:27:29.82
- 漫画に限らずだな。
- 305 :名無しさん名無しさん:2011/10/27(木) 04:09:10.55
- >>300
ジャンプ。
- 306 :名無しさん名無しさん:2011/10/27(木) 09:14:48.61
- >>302
>>303
すごくおもしろいとか喜んでくれてたんだけどね。
でも何かあってもういいってなら断りの連絡くらいして欲しい。
無言、音信不通っていい加減だと思うんだ
大手だからしっかりしてんのかと思ったけど残念
- 307 :名無しさん名無しさん:2011/10/27(木) 09:39:11.56
- 編集って基本的にいい加減な人種が多いよ
気にせず次に行け
忘れた頃にその担当も連絡してくるかもしれんが
- 308 :名無しさん名無しさん:2011/10/27(木) 10:00:27.12
- >>306
そうだね。ありがとう。
ネームまでやったやつ今書いてる編集部の担当に見て貰うわ
惜しみなく他で使う!
- 309 :308:2011/10/27(木) 10:02:07.05
- アンカミス失礼
>>307 です
- 310 :名無しさん名無しさん:2011/10/27(木) 12:43:51.40
- >>306
大手の編集でも正社員じゃない人がいるからね。
何らかの理由で契約切られたとかさ。
一番有効な確認方法は編集部に
「△△といいますが、○○さんお願いします」
と電話すればいい。
- 311 :名無しさん名無しさん:2011/10/28(金) 05:53:05.75
- うん
- 312 :名無しさん名無しさん:2011/10/29(土) 06:00:52.81
- 独学じゃ身に付かなくて
アシにならないと身に付かないことはなんですか?
- 313 :名無しさん名無しさん:2011/10/29(土) 06:25:01.99
- 人間関係
- 314 :名無しさん名無しさん:2011/10/29(土) 21:30:22.78
- 作家・アシスタントのネットワークに人脈作れないとか?
- 315 :名無しさん名無しさん:2011/10/29(土) 21:41:16.83
- アシの雇い方。
効率よい指示の出し方、金の相場、払い方など。
- 316 :名無しさん名無しさん:2011/10/29(土) 21:44:36.36
- 本気で作家になりたい人はアシを経験するべき。
アシ経験のない作家は上手くアシを使えないし
人間関係が作れず、結果、連載も上手く回せず精神的に追い込まれ
作家も廃業なんて人は結構いる。
- 317 :名無しさん名無しさん:2011/10/29(土) 22:30:34.14
- アシやんないと人間関係作れないとかw
っつーかそんな奴がなんでアシやっただけでコミュ障克服出来んだよ
- 318 :名無しさん名無しさん:2011/10/29(土) 22:43:58.71
- アナログのアシの雇い方はもう固定したけど
今後フルデジにした場合のがサッパリわからん
- 319 :名無しさん名無しさん:2011/10/29(土) 22:44:33.93
- コミュ障でも良い職場を作れれば何とかなるからだろ
- 320 :名無しさん名無しさん:2011/10/29(土) 23:24:21.67
- コミュ症が雇用主な時点で良い職場じゃないだろ
- 321 :名無しさん名無しさん:2011/10/29(土) 23:29:01.01
- 代理を立てればいい
漫画家が直接人捌きしなくても良い
- 322 :名無しさん名無しさん:2011/10/31(月) 17:22:28.61
- http://www.shogakukan-cr.jp/koikoto/zadankai.php
アイプ○ダクション…「愛」と表記する事も
コマ数・エロ共に規定が煩く印税は規定DL数達成時のみの支払い
親会社(少岳缶)の既成作品に似せた作品作りを強要の報告
契約終了作家への嫌がらせ・営業妨害の報告も有り
素人同人作家等を手当たり次第スカウトしているもようなので
注意喚起お願いいたします
- 323 :名無しさん名無しさん:2011/10/31(月) 18:56:02.94
- >>316
まさにオレ
今度連載の話あるんだけど
アシ経験ないからアシをどうしたらいいかわからない
自分の技術もいまいちだしアシやってれば良かった
- 324 :名無しさん名無しさん:2011/10/31(月) 19:00:53.44
- 気を遣わないとだめだけど
気を遣いすぎてもだめだ。
アシの言うままになり
アシ代払いすぎないよう注意。
- 325 :名無しさん名無しさん:2011/10/31(月) 19:28:09.69
- ガッカン子会社アイプロ○クションの評判の数々←New!
674 : 名無しさん名無しさん: 2011/10/13(木) 09:36:39.92
愛の作家、自分が知るかぎり2人がブログで愛との仕事の苦労や打ち切り話を書いているよ
社名はあんまりはっきり書いてないけど。
あんな長い間連載してた作家さんにひどい仕打ちだなと思うよ。。。
ヒントは食べ物と季節
755 : 名無しさん名無しさん: 2011/10/17(月) 01:22:36.46
愛のHPの「ひ○恋 主要執筆作家」の最後から2人目(右から2人目)の
作家のブログを見ろ HPトップで画像が使われてる作家だ
この作家の作品は「ひ○恋」サイトでもトップクラスの扱いだったし
よく上位ランキングにも良く入っていた コミックスも出ている
それなのに連載中の作品をわざわざ「ひ○恋」から移して愛を離れている
ブログでは編集部に許せないことがあって今も嫌な目にあっているのが書かれている
会社名は書いていないがどの作品を掲載していた編集部に対してかは書いてある
主要作家にすらこういう思いをさせているとか いい加減恥を知れよ
- 326 :名無しさん名無しさん:2011/10/31(月) 19:29:51.08
- 立教大学大場助教授事件
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%A0%B4%E5%95%93%E4%BB%81
立大助教授・教え子殺害事件
http://gonta13.at.infoseek.sk/newpage258.htm
キャンパスの死角
http://www.geocities.jp/showahistory/history05/48a.html
助教授殺人事件
http://tomha090.exblog.jp/9404210/
- 327 :名無しさん名無しさん:2011/10/31(月) 19:50:44.53
- 編集さんがしつこいんだ
男の子を排除しろ女の子ばかりにしろって
五本メールしたプロット全てにそんないちゃもんつける・・・
男を排除したレズ臭い漫画ってもう時代遅れだってのにわかってねぇよあのジジイ・・・
- 328 :名無しさん名無しさん:2011/10/31(月) 19:52:01.55
- ジジイとはなんだ!!
- 329 :327:2011/11/01(火) 19:25:33.72
- ごめん事故解決した
というか身バレして連絡来て話し合うことになった
- 330 :名無しさん名無しさん:2011/11/01(火) 19:36:52.92
- 時代遅れのジジイって自覚があったのか
よかったなw
- 331 :名無しさん名無しさん:2011/11/01(火) 20:33:31.21
- ネットでジジイ呼ばわりして、バレた後の電話とか
想像しただけでも恐ろしいw
- 332 :名無しさん名無しさん:2011/11/01(火) 21:00:41.28
- 他人事ながらこの状況に心臓がキュッとなったw
こうなったら溜まってたもん全部吐き出してとことん話し合えばいいよ
- 333 :名無しさん名無しさん:2011/11/01(火) 21:40:22.42
- この流れにクソワロw事故で解決確かにw
だがねらーバレはお互いきまずくな乙
- 334 :名無しさん名無しさん:2011/11/01(火) 22:21:11.85
- 恐ェェェ…乙。今後はフェイクくらい入れようぜw
- 335 :名無しさん名無しさん:2011/11/01(火) 22:22:53.70
- この流れにクソワロw事故で解決確かにw
だがねらーバレはお互いきまずくな乙
- 336 :名無しさん名無しさん:2011/11/02(水) 03:23:53.22
- 俺もいらんこと書かんとこ・・・
王様の耳は何とかだな
- 337 :名無しさん名無しさん:2011/11/02(水) 11:49:03.44
- こんなところ見てる編集も暇だな
- 338 :名無しさん名無しさん:2011/11/03(木) 01:30:46.40
- で結局どうなったのか報告してよ
ジジイの方でもいいから
- 339 :名無しさん名無しさん:2011/11/03(木) 03:40:13.92
- こえええ…一生干されたりしそう
- 340 :名無しさん名無しさん:2011/11/03(木) 11:47:24.91
- 「男キャラ出すな」なんて話、
都市伝説かと思ってたら実在するのかよ
コッテコテの萌え漫画しか描けねえじゃねーか
…ひょっとして芳○社系?
- 341 :名無しさん名無しさん:2011/11/03(木) 12:28:23.91
- 芳文社のオススメは『まるなま本当にあった笑える話』
- 342 :名無しさん名無しさん:2011/11/03(木) 14:14:05.98
- 嫌です
- 343 :名無しさん名無しさん:2011/11/03(木) 15:57:32.20
- ある雑誌に応募して落選した原稿を他の雑誌に応募するのってあり?
同じ出版社とかだとやっぱNGかな
週刊チャンピオン後に月刊チャンピオンみたいな
- 344 :名無しさん名無しさん:2011/11/03(木) 16:00:47.99
- あり
- 345 :名無しさん名無しさん:2011/11/03(木) 16:02:13.24
- 無し
- 346 :名無しさん名無しさん:2011/11/03(木) 16:13:31.41
- >>343
応募規約に書いてあるんじゃないかな
二重投稿駄目な雑誌多いと思うが
- 347 :名無しさん名無しさん:2011/11/03(木) 16:22:50.78
- あれは同時に出しちゃアカンって意味でわ?
- 348 :名無しさん名無しさん:2011/11/03(木) 16:22:55.64
- 未投稿の作品に限ると書いてあれば 無し
未発表の作品に限ると書いてあれば あり
- 349 :名無しさん名無しさん:2011/11/03(木) 16:59:03.03
- 未発表の作品に限る、しか見たことないな
某誌で賞もらった時
「過去、他誌に投稿したもののリテイクなんですが…」って聞いたら
「そっちで受賞してなきゃおk」っていわれたよ
- 350 :名無しさん名無しさん:2011/11/03(木) 17:14:22.31
- 未投稿に限るとか細かい規定のあるところははたまにある。
若向き雑誌とか。
「未発表」について説明する手間を省いていると思われる。
子供は同人誌に、ブログに、文化祭に出した、友達に見せた・・・やつは
「発表」にあたるのか聞くからな。
- 351 :名無しさん名無しさん:2011/11/03(木) 17:28:39.86
- あるよね
いやらしい
- 352 :名無しさん名無しさん:2011/11/03(木) 21:18:43.40
- 未投稿に限る、なんてあるんだ。いやらしい(コリドリAA
アフタでは「選外で納得いかないなら他所いけばおk。むしろうちはそれを推奨してる」と言ってた。
「うちで選外のやつがモーニングで大賞とったこともある」ってさ。
- 353 :名無しさん名無しさん:2011/11/03(木) 21:29:35.77
- 多分
「うちの本のために書いた漫画であること」
が大前提なんだろう
- 354 :名無しさん名無しさん:2011/11/03(木) 21:52:55.75
- 少女誌あたりだと応募しただけで参加賞としてトーン・紙・画材・図書カードくれたりするとこ多いし
参加賞目当てにつかいまわしジャンプ用バトル漫画送ってくるような冷やかし防止もある気もする
担当付かない小さい賞で賞金取った作品を
タイトル・PNだけ変えて他誌に再投稿して賞金稼ぐせこい奴とか実際いるしなあ
- 355 :名無しさん名無しさん:2011/11/04(金) 00:18:47.31
- 載せてくれるならどこでも派の俺としては、
原稿完成したら3重4重5重投稿ぐらいぽぽぽぽ?いと投げたい心境になるけどな。
まー全部選外だったらショックも3倍4倍5倍だろうけど…
- 356 :名無しさん名無しさん:2011/11/04(金) 00:28:25.94
- >>355
つ持ち込み
- 357 :名無しさん名無しさん:2011/11/04(金) 00:53:08.02
- そういう人には持ち込みだよね
3、4、5社回って載せてくれそうなとこに出せば良いよ
載せてくれなくても勉強になるし
- 358 :名無しさん名無しさん:2011/11/04(金) 13:12:06.04
- >>355
心配するな
切り傷や打撲ていどなら自然に治る
- 359 :名無しさん名無しさん:2011/11/04(金) 14:09:35.02
- ある雑誌で賞を貰った、同時期に別の雑誌でも賞を貰った
それとはまた別の雑誌で連載の話が進んでる
専属契約してなかったら極端な話、全部連載しても良いんだよね?
- 360 :名無しさん名無しさん:2011/11/04(金) 14:20:49.10
- いいだろうけどそれぞれに話を通しておく方がいいんじゃない?
知らなかったら担当は「うちの連載だけ」という前提でスケジュール組むし
もしこの先1誌で専属契約をとなったとき他2誌とはどうするか。
話さなくても編集同士の横の繋がりでバレやすいから
隠したままやるのと最初から話しておくのとでは心象が違う。
あと単純に3誌同時に連載できるのかという疑問も。
- 361 :名無しさん名無しさん:2011/11/04(金) 14:47:32.38
- 3つの連載を同時に始めるんなら
運転資金で500万くらいは用意しとかないとな
それと1つあたりのクオリティはどうしたって下がるから
結果的に全部打ち切りの可能性もでかいぞ
- 362 :名無しさん名無しさん:2011/11/04(金) 15:04:35.20
- ショートなら出来るかもしれないが。
- 363 :名無しさん名無しさん:2011/11/04(金) 15:20:35.98
- 2つの投稿作と連載の企画を同時にやってるって時点で
既にかなりのスピードがうかがえるから
全編集部に話を通して最初からフリーになっておけば可能な気はする
- 364 :名無しさん名無しさん:2011/11/04(金) 15:31:30.06
- 時々いるな
複数の連載してる人
信じられん器用さだ
- 365 :名無しさん名無しさん:2011/11/04(金) 15:41:32.40
- 俺は無理だなぁ、複数
ひとつやってるだけで
粗が見えて、何度も何度も調整したくなる
- 366 :359:2011/11/04(金) 15:51:22.90
- 3つでも月だと30ページちょいなんでいけると思ってるんだけど
減らそうかな編集と揉めるのも嫌だし
けど賞とったら絶対に連載しないといけないかね?
- 367 :名無しさん名無しさん:2011/11/04(金) 15:52:53.35
- 30枚?それなら大いにやれ!
- 368 :名無しさん名無しさん:2011/11/04(金) 16:27:34.30
- 4コマか?w 30ページならもっと増やしてもいいわw
- 369 :359:2011/11/04(金) 16:48:45.62
- いや4コマじゃなくてショートっぽいの
連載始めたら増える可能性もあるみたいだし慎重に考えてみるよ
というか4コマで月30ページって逆にきつくないか?w
みんなは月産何ページくらいなら安定して描ける?
- 370 :名無しさん名無しさん:2011/11/04(金) 17:15:09.65
- アシ2人頼んでて50Pでいつもギリギリ
アシ代は月に30万前後
絵柄にもよると思うけど背景とか描き込むタイプじゃなければ30Pはいけるだろ
つかそのくらい描かないと食えないだろうし
- 371 :名無しさん名無しさん:2011/11/04(金) 18:08:23.13
- 投稿者ですが作画だけなら40ページぐらいはいける
- 372 :名無しさん名無しさん:2011/11/04(金) 18:57:25.60
- ネームの方が10倍大事だよ
- 373 :名無しさん名無しさん:2011/11/04(金) 23:59:22.35
- なにを今更そんな当たり前のことドヤ顔で言ってんの?
- 374 :名無しさん名無しさん:2011/11/05(土) 00:14:58.16
- 作画だけなら30p仕事受けるか受けないか
悩むことは何もないだろ
- 375 :名無しさん名無しさん:2011/11/05(土) 11:29:24.42
- 時間潰しの釣りネタだからいいんだよ
ホントの事なんて身パレが怖くて書けねーモン
- 376 :名無しさん名無しさん:2011/11/05(土) 11:32:05.33
- ジジイ編集が監視してるもんな…
- 377 :名無しさん名無しさん:2011/11/05(土) 13:45:53.03
- >>375
パレ?w
- 378 :名無しさん名無しさん:2011/11/05(土) 14:47:03.02
- パル
- 379 :名無しさん名無しさん:2011/11/05(土) 14:49:18.16
- バルス!
- 380 :名無しさん名無しさん:2011/11/05(土) 16:27:36.17
- >>375
パレモン
- 381 :名無しさん名無しさん:2011/11/05(土) 16:31:57.33
- 漫画家@デジタルメディア3スレより。
259 : 名無しさん名無しさん : 2011/04/30(土) 00:14:40.07
>>218
自分はこの↓「小○館クリエイティブ」の編集って人に声かけられて仕事した。
配信直前の契約になって初めて、実はア○プロの仕事だと知らされた。
編集も小○館〜の人じゃなかった。詐欺まがいだよ。
仕事きついし編集は素人だし胡散臭いし、いいことなかった。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1268999352/89
267 : 名無しさん名無しさん : 2011/04/30(土) 12:05:45.67
>>264
259だけど、孫会社位遠いみたいだけどね。色々聞くに。
契約の違いは、担当が社員かの違いとかもあるのかな?
うちは30歳位の小柄な女性で、前は別の編プロにいたけど漫画は初めてって。
自分じゃ判断できないからか別の人や配信会社の意見をよくわからん伝言ゲームしてくるし
原稿料を間違われたのは最悪だった。
383 : 名無しさん名無しさん : 2011/05/08(日) 00:05:38.61
愛プロは以前はマトモな編集もいたけど、その人達ほとんど止めてしまって
今はもうマトモな編集ちょっとしか残ってないから仕事請ける時は気をつけた方がいいと思う
編集経験ない奴等が無茶ばっか言ってくるよ
- 382 :名無しさん名無しさん:2011/11/05(土) 16:32:25.88
- http://manga.lemon-s.com/forum/work/job/201104012100.html
http://www.shogakukan-cr.jp/koikoto/zadankai.php←↑左から2番目w
アイプ○ダクション…「愛」と表記する事も
コマ数・エロ共に規定が煩く印税は規定DL数達成時のみの支払い
親会社(少岳缶)の既成作品に似せた作品作りを強要の報告
契約終了作家への嫌がらせ・営業妨害の報告も有り
755 : 名無しさん名無しさん: 2011/10/17(月) 01:22:36.46
ソースの一つを教えてやる
愛のHPの「ひ○恋 主要執筆作家」の最後から2人目(右から2人目)の作家のブログを見ろ
HPトップで画像が使われてる作家だ
この作家の作品は「ひ○恋」サイトでもトップクラスの扱いだったし
よく上位ランキングにも良く入っていた
コミックスも出ている
それなのに連載中の作品をわざわざ「ひ○恋」から移して愛を離れている
ブログでは編集部に許せないことがあって今も嫌な目にあっているのが書かれている
会社名は書いていないがどの作品を掲載していた編集部に対してかは書いてある
主要作家にすらこういう思いをさせているとか、いい加減恥を知れよ
- 383 :名無しさん名無しさん:2011/11/05(土) 18:37:20.48
- >>382
編集部も会社なんだから
その条件でいいからとがんばっている作家さんもいるんだし
主要作家だからと言って一部の作家さんの希望ばかり優先できないというのが実情だと思うよ
- 384 :名無しさん名無しさん:2011/11/05(土) 20:32:51.20
- >>383
あちこちマルチしてる時点で私怨だろ…
- 385 :名無しさん名無しさん:2011/11/06(日) 08:39:49.76
- 少年マガジン奨励賞三冠達成!俺達のオギノユーヘイ超イケメンw
ttp://uploader.rgr.jp/src/up10279.bmp
みんなで応援しよう!!
439 :ゆへ;( ◆8s8MQmEnc2 [↓] :2011/11/06(日) 07:37:38.25
ホリ
patch_y@hotmail.com
空メよろ
ホリ(人妻)
ttp://freedeai.saloon.jp/up/src/up8470.jpg
- 386 :名無しさん名無しさん:2011/11/06(日) 09:59:25.68
- スレ住人全員が画策し特定のメンヘラ女を虐待するため仲間を集っています
興味を持った人は協力してください
◆漫画家志望者が自作画像をうpすレ◆New62
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1320510313/
- 387 :名無しさん名無しさん:2011/11/06(日) 11:21:45.16
- 386>>
キモ 一人でやれよ
- 388 :名無しさん名無しさん:2011/11/06(日) 17:49:54.91
- >>375は漫画家@デジタルメディアスレの荒らしの粘着厨 =【漫()】【作家モドキ】
しつこい反論と配信オワコン・編集上げ作家下げを繰返す基地外
プロ限定スレなのに漫画家を自称して書き込み
my法律・myルール語りが特徴
スレ内で元から悪評が多かったア○プロダクション(通称・愛)について異様なageを繰り返すため
愛の編集疑惑が根強い(元漫画家志望編集が3人はいるらしいのでそのうちの誰か?)
↓隔離スレでも大暴れ、ついには住民なりすましも 時間と「身パレ」に>>375との共通点あり
まさかこの質問交流スレにもきていると思わなかった
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1317274363/
747 :名無しさん名無しさん:2011/11/05(土) 11:25:22.18
愛の悪口書いていた奴+愛で切られた作家>糞漫()
ソース求められ身パレしそうになり逃げ出したw
- 389 :名無しさん名無しさん:2011/11/06(日) 19:25:00.44
- >>388
巣へカエレ
- 390 :名無しさん名無しさん:2011/11/06(日) 23:33:29.58
- 前々スレ以前(漫画家志望者スレ)である元・プロ漫画家のサイトが、このスレに晒された際に
サイトにアプされてる漫画見た人が「これくらい描ける志望者いそうだよね」 という発言が。
すると「プロ>> 全ての志望者」
という理論が不自然にしつこく書き込まれ始めた
「志望者がこんな描けるわけないだろバカか」と感情的な書き込みも見受けられた
その書込み主と予想されるのが、晒されたサイト主である元プロ漫画家・唐鎌光広先生だ。
降臨を必死で否定する書込みも不自然にしつこい。
しまいに法律まで持ち出した(これもおそらく唐鎌光広先生自身)
以下、その元プロ漫画家・唐鎌光広先生の漫画や絵が見れるサイト。
児童漫画誌で単行本も何冊か出されたそうだ。
http://ipmart.sakura.ne.jp/m_index.htm
- 391 :名無しさん名無しさん:2011/11/07(月) 00:56:20.41
- ここはいつから業界板のクソみてえなコピペ貼るスレになったんだよw
- 392 :名無しさん名無しさん:2011/11/08(火) 10:46:07.38
- コピペを貼って何が言いたいかわからない
スレの流れが止まるのがわからないのか
- 393 :名無しさん名無しさん:2011/11/08(火) 12:18:19.73
- >>392
わかってるからわざとやってるんじゃないのかな
荒しってそんなもんだから
- 394 :名無しさん名無しさん:2011/11/09(水) 22:36:05.12
- コピペは読む気が起きない
冒頭ですぐわかるからツルッと他スレに目が流れる
- 395 :名無しさん名無しさん:2011/11/10(木) 21:52:20.66
- 同人も大して売れているわけでもなく
サイトで漫画連載してるわけでもないのに
編集からサイトを拝見してーてスカウトメールがくるのはなんなんだろう
数打ちゃ当たる感じで声をかけてるんだろうか
- 396 :名無しさん名無しさん:2011/11/10(木) 22:14:00.09
- >>395
自分も最近こんな感じで他誌の編集の人から声掛けられた
一応雑誌に掲載された過去の読み切りは読んでてくれたみたいだが
元の雑誌で大して実績無いド新人だから正直自分なんかでいいのか?と負い目感じてる
チャンスだと思っていいのだろうか
>数打ちゃ当たる感じで声をかけてるんだろうか
↑が現実なんだろうけど…
- 397 :名無しさん名無しさん:2011/11/10(木) 23:04:47.87
- 【質問】
TPP参加が決定的となった今再販制度撤廃もほぼ決定的で
そうなった時日本の書籍流通はどうなってしまうのか教えて欲しい
今出版業界は文字通り自転車操業で一度そのサイクルが止まってしまうと
倒産確実な所も多いとニュースで聞いたことがある
実際どうなのか専門家の意見を聞かせて欲しい
再販制度撤廃となれば流通の在り方もこれまでとは全く異なってしまうだろうし
その辺も交えて教えてもらいたい
- 398 :名無しさん名無しさん:2011/11/10(木) 23:10:12.79
- >>397
じゃあ専門家に聞けよ
- 399 :名無しさん名無しさん:2011/11/10(木) 23:22:10.76
- TPPに入ると「再販制度」の廃止が要求されるとみられている。
ただでさえ出版不況で困っている新聞社・雑誌社は、
再販制が崩れると、経営的に立ち行かなくなるのは明らか。
しかし、TPPで再販制が崩れる、ということを、おそらく彼らはわかっていない。
http://luna-organic.org/tpp/action.html
経営的に立ち行かなくなるのは明らか…?
ただでさえ出版不況の中さらなる大惨事を引き起こしそうな予感…
出版社書店取次ぎの多くが倒産して無職が大量出現ってことでFA?
- 400 :名無しさん名無しさん:2011/11/11(金) 00:28:33.31
- メディアファクトリー目指しているor声かけられた奴は気をつけてくれ
マジでこんな女編集居るし(特にイニシャルKの女編集だったら確実に地雷)
編集部は作家より編集が一番大事らしいから
アライブとコミックジーンじゃ立身出世する前に潰されるから注意ね
入社3年目だか4年目だか知らんが
いつまで新人を理由にふざけたレベルの仕事つもりなんだか
自分の思い通りに行かないと泣き落としと、女相手に女を武器にするし
編集長には自分に有利になるよう事実を捻じ曲げて報告
嘘がばれれば不貞腐れて更に仕事しない
曲がりなりにも漫画編集を目指して、
お望みどおり、女の子が読む少年漫画誌の編集になれたんだから
連載打ち合わせが他誌の単行本二冊ぽんと置いて「後は自分で考えて ? 」で
以降だんまり決め込むし、まじめにやる気あんのか?
作家へのレスポンスが2ヶ月放置とか正気の沙汰とは思えない
逃げられて当然だろ!
さっさと漫画編集以外の部署に飛ばされてくれ
こいつは編集部の癌だ
- 401 :名無しさん名無しさん:2011/11/11(金) 00:34:34.02
- MFは本当フザけてると思う
フラッパーなんか編集長変わったら既存連載9割打ち切りだぞ
- 402 :名無しさん名無しさん:2011/11/11(金) 16:22:04.83
- 糞野豚のせいで再販制度撤廃はほぼ確定みたいだな
自転車操業している出版社は完全にアウト
儲かってる集○社は大丈夫だろうが講○社はどこまで耐えられる?
単行本は今までのように出なくなるとしたら
中堅以下は本当に食えなくなるな
漫画家と漫画家目指す奴も再販制度撤廃とともに脂肪決定
FA?
- 403 :名無しさん名無しさん:2011/11/11(金) 18:09:35.43
- 某取材で、再販制度・放送法・電波使用料が非関税障壁に当る可能性が高く、
TPP入るとTVのチャンネル数が減ったり、
TV局や新聞社が倒産したりする可能性がある件を話したら、
唖然とした顔をされてしまった・・・
で、そのあとリアルでこんな感じ→ ΩΩ Ω<ナ、ナンダッテ─!!
http://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-1829.html
44 + 1:無名草子さん[] 09/05/08(金) 08:35:32
再販制がなくなったら、出版社のほとんどは倒産します。
http://read2ch.com/r/books/1220519358/overview/
- 404 :名無しさん名無しさん:2011/11/11(金) 19:08:36.02
- >>401
今のフラッパー、ジーン、アライブの編集長のHは
ワンマン編集長だからねー
少しでも作家が編集に意見したら
直ぐ様追い出しにかかる俺様編集っぷり
角川はリクルートと違って甘くないからね
この三誌は近々廃刊になるよ
- 405 :名無しさん名無しさん:2011/11/11(金) 22:54:02.00
- メディア、特にTVは散々TPP煽ったんだ、
そのまま既得権益を無くせばいい
もしTV局が新規参入できるようになればちったあましになるだろ
- 406 :名無しさん名無しさん:2011/11/12(土) 11:39:15.11
- 漫画自体消滅したって、人間の生活には何の影響もないからね
- 407 :名無しさん名無しさん:2011/11/12(土) 20:22:16.65
- すみません投稿者の質問なのですが…
来月持ち込みをしたいと思うんですが、中旬などは編集さんお忙しいでしょうか?
以前年末でも見て下さった出版社が複数あったんですが、
今回は別のジャンルの出版社なのと流石に年末はお邪魔かと思って…
いっそ年明けにしたほうがいいでしょうか?
- 408 :名無しさん名無しさん:2011/11/12(土) 23:43:02.01
- >>404
肘肩さん、評判悪いんすなぁ
そういや、アライブの編集の一部に
ビームの元編集長やマジ窮の元編集がいるんすけど
あれなんでなんすかね?
- 409 :名無しさん名無しさん:2011/11/13(日) 00:33:39.35
- >>407
持ち込み原稿を見るのも編集者の仕事なんだから、
遠慮せずにどしどし電話かけた方がいいよ。
あとズバリ言ってしまえば、
見込みのある原稿だったら、どんなに忙しくても
手厚く歓迎してもらえるんじゃないかな。
- 410 :名無しさん名無しさん:2011/11/13(日) 10:30:09.49
- >>407
来月どうしても行くなら中旬の年末進行時じゃなく年末、
もし時期がずらせるなら年明けてからの方がおすすめかな
編集さんも原稿をゆっくり見てくれる
- 411 :名無しさん名無しさん:2011/11/13(日) 14:38:49.61
- 407です、レスありがとうございます!
>>409
なるほど…編集さんのお手数になるかな、と思って躊躇してました
見込みのある原稿ですか…!確かにそうですよね。より丁寧に仕上げます…
>>410
年末より中旬のほうが忙しいんですね!知らなかったです
では出来るだけ年末近く、出来たら年明けにしたいと思います
参考になりました、ありがとうございました
- 412 :名無しさん名無しさん:2011/11/13(日) 15:01:11.78
- 年末近くっていっても26・27日以降ぐらいはもう休暇に入ってるから気をつけてね
- 413 :名無しさん名無しさん:2011/11/13(日) 19:50:18.17
- 年末は有能な編集は多忙だからなあ
来年に持ち越したほうがいいわな
その分、完成度をあげたり別のネームも一本描いとくといいんじゃね
- 414 :名無しさん名無しさん:2011/11/13(日) 20:26:49.64
- 有能なんて幻想ですよ
- 415 :名無しさん名無しさん:2011/11/14(月) 10:19:56.71
- ある雑誌に載せた読み切りのキャラを使って
同じキャラで話を変えて他の出版社の雑誌に漫画を載せると著作権的にマズイかな
- 416 :名無しさん名無しさん:2011/11/14(月) 10:40:06.87
- >>415
読み切りならいいでしょ。
そもそも著作権は自分にある。
- 417 :名無しさん名無しさん:2011/11/14(月) 14:40:49.59
- 12月に入ると年末進行でバタバタするから
おざなりな対応を受ける可能性かちょっと上がるかな。
年明け10日くらいまでのお屠蘇気分のときもあまりよくない。
考え出したらきりがないけど
月刊誌は暇な時期と忙しい時期で極端だから
スケジュール把握はしといたほうがよいかもね
- 418 :名無しさん名無しさん:2011/11/14(月) 21:20:23.80
- >>416そうなの?
でも漫画賞なんかだと受賞作品の著作権は出版社に帰属するって書いてるよね
- 419 :名無しさん名無しさん:2011/11/14(月) 21:25:19.03
- >>418
それは出版権とかの間違いじゃないの?
- 420 :名無しさん名無しさん:2011/11/14(月) 21:27:55.03
- 読み切りならいいでしょ。
そもそもキャラの著作権は自分にある。
- 421 :名無しさん名無しさん:2011/11/14(月) 22:06:53.57
- 著作権まで取る出版社はさすがに聞いたことないな
- 422 :名無しさん名無しさん:2011/11/15(火) 00:00:54.08
- ありゃ版権その他貸すだけだから
何もなければ3年で帰ってくるし
帰属って言葉が分かりにくいやな
- 423 :名無しさん名無しさん:2011/11/15(火) 03:16:26.07
- amazonは著作権を出版社に移せとか言ってきたんだっけ
- 424 :名無しさん名無しさん:2011/11/15(火) 11:28:40.54
- 用心をとって、「別人です」って言い訳がきく程度には
キャラの意匠を変えておいた方がいいんじゃないかな?
たとえ著作権上合法でも、心象悪くする編集者や読者が
いないとも限らないし
- 425 :名無しさん名無しさん:2011/11/15(火) 20:04:10.24
- 帰属は譲渡とほぼ同義だったはず…多分
契約としてみた場合帰属は最悪だったような
著作権=諸処の権利
出版権の帰属=著作権の一部を譲渡
のような気がする
読みきりだからいいだろって話だろうけど
アイデア集めには好都合かもね
- 426 :名無しさん名無しさん:2011/11/15(火) 21:46:50.48
- いや、作品の著作権は出版社が所有するかもしれないけど、キャラは他作品に使ってもいいはず
- 427 :名無しさん名無しさん:2011/11/15(火) 22:26:04.26
- 大手の漫画賞がない雑誌に応募しようと思っています
そこで質問なのですが、賞がないという事は、新人に力を
入れてないという事でしょうか?
レベルの高い作品は即掲載、と描かれていて
魅力的には思うのですが…
- 428 :名無しさん名無しさん:2011/11/15(火) 22:41:25.01
- 大手でも、その編集部には予算があまりないんだと思う
- 429 :名無しさん名無しさん:2011/11/15(火) 22:58:25.05
- >>428
レスありがとうございます
もしかしたら当然の事を聞いてしまうかもですが、
漫画賞のある雑誌の方が好ましいでしょうか?
入賞した時の肩書きはずっと残ると言いますが。
今年別ジャンルでデビューしたものの
ネームが通らず、応募予定の別ジャンルを
描いている時の方が楽しいと気付きました
時々代原で使って頂ければなと考えています
この行為はデビューさせて頂いている雑誌に失礼でしょうか?
仕事を頂くまで待機の姿勢ではいけない
という考えは甘いのでしょうか
- 430 :名無しさん名無しさん:2011/11/15(火) 23:32:19.73
- 賞が取れても連載がとれなきゃ意味ないし
投稿に対する漫画賞は、連載確約があるものもあるけど
あとは賞金が貰えるくらいだと思う
仕事なんだから、お金にならなきゃ意味ないから
他に持ってくのはありじゃないの二重投稿じゃなきゃいいよ
応募予定先で上手くいったら編集さんに話せば良いと思うよ
平行してやれるなら普通に迷わずやればいいよ
売れてる雑誌で描く方が収入がいいよ
あとは好みの問題だと思う
- 431 :名無しさん名無しさん:2011/11/16(水) 10:36:19.45
- MFは最初に提示した原稿料を原稿納品後に「実は読み切りはこの価格なんですよー」とか言いながら値下げ交渉してきたからなぁ…。
しかもネームチェックレスポンスが締め切り10日前とかだったりで体制的にはあまり良くないと感じた。
- 432 :名無しさん名無しさん:2011/11/16(水) 16:50:26.15
- 伏字にしないで、教えてくださいよ〜、旦那
- 433 :名無しさん名無しさん:2011/11/16(水) 18:46:59.12
- >>430 >>431
レスありがとうございました。
叱責されてしまうかな、と思いつつ
書き込みましたが、親切なお答えに心暖かくなりました。
まずは実際に行動に移そうと思います。
本当にありがとうございました。
- 434 :名無しさん名無しさん:2011/11/16(水) 19:02:35.15
- プロットの許可が出てネームにしはじめてはや一週間
まだ完成しないネーム・・・いいかげんやばいですかね
締め切りは特に提示されてないんですけど
- 435 :名無しさん名無しさん:2011/11/17(木) 10:53:36.51
- 何ページ分のネームかも
ジャンルとかもワカランのに、
第三者が見て早いも遅いもわかるかっての
- 436 :名無しさん名無しさん:2011/11/17(木) 23:50:04.58
- 自分も将来連載持ったら、毎回締切までに描けるか自信が持てない。
今まで締切を設定されていない読切を数本描いたけど、
締切がないと、つい納得いくまで人物の顔とか描き直してしまう。
お陰で35ページ描くのに2ヶ月もかかってしまったりしている。
連載持つと自然に適応できる様になるのかな? 不安だ…。
- 437 :名無しさん名無しさん:2011/11/18(金) 10:40:22.85
- >>436
意外と平気だよ
夏休みの課題だって最終的に9月には終わってるだろw
- 438 :名無しさん名無しさん:2011/11/18(金) 11:51:41.06
- やばいかな、とわかっているのにやらないのが一番やばい
- 439 :名無しさん名無しさん:2011/11/18(金) 17:28:49.94
- やってもやっても終わらない
- 440 :名無しさん名無しさん:2011/11/18(金) 19:57:14.68
- >>431
そういう編集は他ができたら切った方が良いよ 口だけだから
>>436
月刊だったらアシ雇えば描けるよ
- 441 :名無しさん名無しさん:2011/11/18(金) 21:42:15.00
- 確かに…
背景、トーン…で倍以上の時間を費やしてる…
- 442 :名無しさん名無しさん:2011/11/19(土) 00:54:48.55
- 436です。
レスくれた人ありがとう。
>>437
夏休みの宿題は、9/1〜提出日までに人のを写しまくってたんだ…。
>>440
今コミスタを勉強してる。
使いこなせればアシ一人分くらいの活躍はしてくれそうな予感。
- 443 :名無しさん名無しさん:2011/11/19(土) 03:30:51.85
- >>439
だがやらないと終わらない
しかし担当さん最近けっこーこっちの書いた台詞掲載時に変えてくるな
全然構わんです
駄目だったら駄目言うし
- 444 :名無しさん名無しさん:2011/11/19(土) 13:52:23.01
- 質問させてください。
最近から雑誌を贈本してして頂けるようになったのですが、ちゃんと毎月お礼のメールなりするべきでしょうか。
うざがられてるんじゃないかって心配になってきました。
- 445 :名無しさん名無しさん:2011/11/19(土) 14:00:26.19
- >>444
全く必要ありません。
最初に一度だけ礼を言っておけば十分です。
そんなことより面白いネームを作って担当へ頻繁に見せた方が先方も喜びます。
- 446 :名無しさん名無しさん:2011/11/19(土) 20:54:49.31
- / ̄ ̄⌒⌒ ̄\
| __λ_ |
| ノ ヽ 〆| |
| ノ \|
| / #ノ(_)(#)
\___ / ̄| /
\ | ++|/ こういう時はオダニーするんだお!!オダニー!!
\  ̄( オダニーは全てを癒してくれる!!!
/⌒ヽ|___| ノ~⌒ヽ オダニーは全てを忘れさせてくれる!!!
| ,Y Y | オダニーは全ての悲しみをやわらげてくれっぇるゥゥゥ!!!
| | ・ ・ |. |
| l | |
| ヽ l / ノ
ヽ ヽ / /ヽ
/\ \ / / ヽ ))
(( / . ◆◇◆◇◆ ヽ
. / ◇◆◇◆◇ ヽ
/ /◆◇◆◇ ヽ
. / / ◆◇◆ \ ヽ
- 447 :名無しさん名無しさん:2011/11/20(日) 17:27:29.24
- >>445
ありがとうございます
そうします
- 448 :名無しさん名無しさん:2011/11/23(水) 03:39:29.85
- 週間少年誌に応募しようと思っているのですが
雑誌によって編集による"軌道修正"の度合いは変わるのでしょうか?
それとも完全に運、個人レベルの話なのでしょうか
月刊系の方が制約が少ないらしいので迷っているのですが絵柄が合わなさ過ぎて…
- 449 :名無しさん名無しさん:2011/11/23(水) 10:41:43.33
- そらどこの編集部にも編集方針というものがありほしい作家も違ってくる。
でも漫画仲間ののあそこはこういう傾向らしい、
この編集部はこうだったという話を鵜呑みにしないことだ。
所詮は志望者レベルのフィルターを通してしか見られない。
有望な新人やヒット作家には全く対応が違うのが編集部。
- 450 :名無しさん名無しさん:2011/11/24(木) 13:16:46.72
- >>431
ネームレスポンスが締め切り10日前?
10日で原稿完成?
- 451 :名無しさん名無しさん:2011/11/25(金) 20:43:43.89
- >>450
431とは別人だがそれ本当の話。アシなしね
アソコに寄稿するなら慎重に対応したほうがいいよ
- 452 :名無しさん名無しさん:2011/11/27(日) 14:18:54.71
- ネーム通ってて20pくらいなら一人で10日もあれば余裕だろ。
- 453 :名無しさん名無しさん:2011/11/27(日) 15:02:22.93
- 読み切りで20pとかないわw
- 454 :名無しさん名無しさん:2011/11/28(月) 02:57:10.11
- いくらでもあるよ
- 455 :名無しさん名無しさん:2011/11/28(月) 09:21:42.34
- 代原ならそんなもんだろ
- 456 :名無しさん名無しさん:2011/11/28(月) 15:36:48.33
- >>451
まじかよ…ありがとう
- 457 :名無しさん名無しさん:2011/11/29(火) 00:59:53.68
- MFは編集の質が本当に悪いからねー
何かにつけ「黒執事みたいなものを描け」言われたけど
黒執事は作家の功績より編集の手腕の勝利なんだよね
なのにその編集は資料集めひとつもしないどころか、ネームさえまともに直せない
無能と来たもんだ
それで黒執事みたいなヒット作描けって、寝言言うんだから参ったよ
正直漫画が描けないオタクが、せめて編集者になって漫画作りにかかわりたい
って人間ばかり集まってる感じだった
- 458 :名無しさん名無しさん:2011/11/29(火) 01:50:30.31
- 傾向からしてジーンかな?
アライブも仕事ができる人間と素人の差がひどいみたいだけど
- 459 :名無しさん名無しさん:2011/11/29(火) 03:32:20.63
- 性別や時代問わずに
いろいろな衣装を集めた本を教えて下さい
鎧からドレスまで
- 460 :名無しさん名無しさん:2011/11/29(火) 03:58:49.90
- >GOOGLE
- 461 :名無しさん名無しさん:2011/11/29(火) 04:00:30.16
-
, ----- 、
____/〃" 、、、 ヽ
∠> ` ̄ ̄`ヽ, --z _ i
/ ,> ヽ  ̄\
./,∠. 人 、 ゛゛゛ ヽ゛、 ヽ
/ _ノ . / | /|人 ゛゛゛ | i
| 〉/ ./| レ´ ̄`ヽ λ | |i |
i ll 〈/| |`ヽ , ― 、 |ノ | | |l |
| |人|⌒ノ 、__・, レ 、∧| /
ゞ、 ゛ | 、ヽ_________, メ ト、 | " /
\゛、 | トー―--| /__./ " /
`‐ヽ ゝ, _____.ノ /レ'____/
\_____ |
| .|
______.ノ 人 (⌒)
//::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
/ /:::::::::::| /:::::ノ__ | .| ト、
| /:::::::::::::::| 〈 ̄ `-Lλ_レ′
レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
ワンピースこそ史上最高!!他はゴミ。
つまらなくてもどんどん発行してニワカに売っちまえばいーんだよ!!
ギネス認定されればそれでいーんだよ!わかったかバーカw
- 462 :名無しさん名無しさん:2011/11/29(火) 12:15:32.46
- コミスタでデータ原稿作成して今回初投稿するのですが、
送る上で何か注意点ってありますか?
- 463 :名無しさん名無しさん:2011/11/29(火) 12:45:04.22
- プリント見本をつけること
- 464 :名無しさん名無しさん:2011/11/29(火) 12:51:31.46
- さあ、年末だ!
腱鞘炎が盛り上がってきますた。
- 465 :名無しさん名無しさん:2011/11/29(火) 15:17:06.52
- 担当さんにプロットとか送ったら何日くらいで連絡きますか?
- 466 :名無しさん名無しさん:2011/11/29(火) 15:29:36.49
- >>465
担当さんに聞け
- 467 :名無しさん名無しさん:2011/11/29(火) 16:01:21.97
- >>465
相手によるけど、その日〜三日くらいまでが一番多い
一般的に届いた日から1週間連絡なかったら電話確認した方がいいと言われてる
ただ、期待してない新人なら、普通に2週間放置する担当もいる
あと期待云々関係なく校了期間は返事遅い可能性が高い
- 468 :名無しさん名無しさん:2011/11/29(火) 16:57:53.08
- >>465
すぐ来る時もあるし、10日くらいかかる時もある
- 469 :名無しさん名無しさん:2011/11/29(火) 18:09:35.15
- >>465
担当さんだったらあらかじめ月のスケジュール聞いておいて
それにあわせてネーム提出した方がいいかと
暇な時にゆっくり見てもらう方がこちらにとってもプラスだし
- 470 :名無しさん名無しさん:2011/11/29(火) 19:46:03.57
- プロットってことは、担当ついてんだろうから
即日何らかのレスは帰ってくるだろ
ガッツリ打ち合わせすんのは後日だとしても
メールとかで、とりあえずてきなメッセージが
俺の担当が優秀なのか?
- 471 :名無しさん名無しさん:2011/11/29(火) 19:55:39.23
- >>470
社会人としては当然なんだけど
漫画編集者としては比較的優秀なほうになっちゃうと思う
- 472 :名無しさん名無しさん:2011/11/29(火) 20:05:01.32
- 1p目の裏に住所氏名等記入とありますが
普通は鉛筆で書くのでしょうか?
- 473 :名無しさん名無しさん:2011/11/29(火) 21:23:05.37
- まあ大体は鉛筆かな
裏写りしたら困るからね
- 474 :名無しさん名無しさん:2011/11/29(火) 21:27:26.38
- >>464 おまえもかw ガンガンガンバロウヤ!
- 475 :465:2011/11/29(火) 22:08:35.41
- ありがとうございます。送って3日おと沙汰無しなので少し心配でした。もう少し待って連絡なかったらこちらから連絡してみます。
- 476 :名無しさん名無しさん:2011/11/29(火) 22:11:13.17
- 腱鞘炎てどういう状態のこと?
手が痛いなーと思ったら腱鞘炎?
- 477 :名無しさん名無しさん:2011/11/30(水) 00:13:41.65
- 病院に行って先生が腱鞘炎って言ったら腱鞘炎
- 478 :名無しさん名無しさん:2011/11/30(水) 08:50:48.71
- トーンフラッシュってどうやるんでしょう?みんな定規をあててやっているのでしょうか?
定規がカッターナイフでガリガリ削れてしまって二度と使えなくなり困っています
- 479 :名無しさん名無しさん:2011/11/30(水) 08:59:54.88
- フラッシュやるときは金属の定規を使う
20センチちょっとの小さな金尺
最近でもそういう技術にトライする人がいるのはいいね
- 480 :名無しさん名無しさん:2011/11/30(水) 09:07:36.67
- >>478
金属製の定規は長さもいろいろあるから自分に合ったものを。
- 481 :名無しさん名無しさん:2011/11/30(水) 13:21:49.80
- >>479
>>480
疑問が氷解しました、ありがとうございます
- 482 :名無しさん名無しさん:2011/11/30(水) 14:06:54.53
- できればアルミよりステンレスとか硬い金属製がいいな
アルミだとカッターの刃に負ける
- 483 :名無しさん名無しさん:2011/11/30(水) 16:23:38.78
- 疑問が氷結しました
- 484 :名無しさん名無しさん:2011/11/30(水) 19:36:17.75
- トーンフラやってる時いきおいがずれてステンレス定規の上に
カッターの刃がギーーーーってなったときの音が苦手
- 485 :名無しさん名無しさん:2011/11/30(水) 20:38:29.74
- 年末進行やら、寒くなってきたやらで、腱鞘炎が酷くなるんだよね
まあ、12月半過ぎぐらいで今年の仕事は終わっちゃうから
もうひとふんばりか…
曜日的に今年のクリスマスは
ネームを担当に送って嫌がらすることもできんから、つまらんね。
- 486 :名無しさん名無しさん:2011/12/01(木) 01:07:58.37
- 原稿歴160ページ程。何とかデビューも出来たけど、
未だに原稿に対する度胸がつかない。
背景を書こうとするたびに、「今回はちゃんと描けるのかな…」的な
結構なストレスに襲われる。
場数をこなせば、原稿度胸みたいなのって身につくのかな…?
- 487 :名無しさん名無しさん:2011/12/01(木) 04:01:24.94
- すみません、志望者の質問です
作画担当をしているのですが、原作者と組む以前から持込したり描きたい話があるので
もしデビューできて落ち着いたら、一人で作品を描いて違う系統に持込・投稿をしたい旨を伝えると、
「ずっと一緒に描いていくんじゃないの?デビューして描きたいモノを描けるまでの繋ぎって事?」
「ずっと同じ雑誌か系統で描くつもりだった」(要約)と言われてしまいました
二人組やグループでも色んな雑誌や系統で描かれてる作家さんもいらっしゃいますし、
イラストを描かれてる作画の先生もいらっしゃるので疑問に思ったのですが
普通は同じ雑誌でずっと描いていくものなのでしょうか?
また、作画担当が個別に漫画を描いたりされてる作家さんはいらっしゃいますか?
その場合、やはり相手や担当さんの承諾を得て描かれてるのでしょうか
志望者の段階で相手に縛られてたら作品が仕上がるペースも遅くなりそうで不安ですし
これからずっと組んでいくにあたり相手も慎重な割に描きたい話・雑誌は何でもいい、と
本当に漫画を描きたいのか?なぜ漫画家を目指してるんだ?など疑心暗鬼になってきています…
ご意見が聞けると嬉しいです…乱文失礼しました
- 488 :名無しさん名無しさん:2011/12/01(木) 04:11:05.18
- 二人組で成功している人は確かにいるが
奇跡だと思った方が良い
どのみち一人づつでもできるだけの力がなければ
プロでやるのは無理なので、さっさと一人で作品を作って持ち込もう
プロの世界にはいくらでも相方より才能がある人はいて
ストーリーが弱ければ編集がカップリングしてくれる
志望者のうちの二人組は甘えにしか見えない
- 489 :名無しさん名無しさん:2011/12/01(木) 04:22:01.07
- ところでその原作担当が書く話は面白いの?
- 490 :名無しさん名無しさん:2011/12/01(木) 04:41:22.31
- 自分で物語を作る気があるのなら、最初から原作なんて
付けないほうがいいよ。遠回りになるだけ。
- 491 :名無しさん名無しさん:2011/12/01(木) 10:27:06.94
- >>本当に漫画を描きたいのか?なぜ漫画家を目指してるんだ?など疑心暗鬼に
その辺りの疑問を腹割って話せない相方なら、
どのみち長くは続かないと思う。
一度がっつり本音をぶつけ合わないと駄目じゃないかな?
ズルズル先送りにすると先送りした分だけしんどくなるよ。
- 492 :名無しさん名無しさん:2011/12/01(木) 11:25:14.77
- >>487
悪いことはいわない。さっさとその相手とは手を切るべし。
今後一緒にいて良いことなどない。プロになりたいならまずは一人で描け。
作画のみで超有名な某先生はアマの時に作画にだけは自信があったので
持ち込み作品は話は適当にして、いかに絵が魅力あるかをアピールするため
構図や細部にこだわって描いたらしい。
それで担当者が「話はダメだけど絵がすごいから原作つけてこの新人に描かせよう」ってなったらしい。
絵しか描けなくとも、才能未知数の原作志望者と組まずにプロになる道はあるという良い例。
- 493 :名無しさん名無しさん:2011/12/01(木) 11:34:49.89
- 原作の方は、「漫画原作者」としてやっていけるぐらい話作りがうまいのかね?
上手いんだったら独立すればええやんって話だし、
それほどじゃないってんなら一緒に続けるメリット無しということになる。
- 494 :名無しさん名無しさん:2011/12/01(木) 11:44:11.56
- >487
志望者だからまだ考えが青いんだな
特に>「ずっと同じ雑誌か系統で描くつもりだった」
ずっと同じ系統なんてかなり難しいよ
どこかで合わなくなってくるor違う系統を描きたくなってくる。
これは年数経てば相方も考えが変わると思うよ。
だが、今から温めている構想があるなら相方に踏み台なのか?と思われても仕方のないこと
今から描きたい物があるなら2人組なんてしないで自力で全部描く努力をすべき。
もしくはそのネタを相方に提供して共同で良い作品に仕上げる。
「ずっと一緒に」とか慎重な割に雑誌は何でもいいとか、その相方は何か精神的に幼い印象を受ける
487は相方にストーリーの意見やダメ出しはしてるのかな
それに対してあまり意見を聞かなかったり作画担当のくせにとか言ったりするようであれば
そのまま組んでても上手く行く予感がしないのでさっさと解消して一人でやるほうがいいよ
- 495 :名無しさん名無しさん:2011/12/01(木) 13:49:05.72
- 夜一人でトイレに行くのが怖いから一緒に行こう、というレベルだよね
なぜその人と組むことになったのか?
面白い話を書くので漫画化したいとおもったのか?
何となくまだ一本も書いたことない感じ
経験として組んでみても良いけどまず作品ありきだよ
- 496 :名無しさん名無しさん:2011/12/01(木) 13:51:50.38
- バクマンの悪影響なのか?
- 497 :名無しさん名無しさん:2011/12/01(木) 15:01:30.43
- >>486
まったくスルーされてるからあえて答えるけど
背景かくのがストレスなら
資料用意して、構図を指示してアシにまかせてはどうだろうか
原稿暦が浅いからって自分でかいてるのかもしれんが
作家はネームとキャラクターに心血注いだほうがいい。
SF系のだれも見たことの無い風景を創造してんなら
がんばれ、としかいえん
- 498 :名無しさん名無しさん:2011/12/01(木) 15:44:36.63
- >>497
レスありがとう
アシを使う資金の余裕はないです
背景は、まあ普通の学校とか
資料がある場合はいいとして、資料と違った角度で同じ場所を描く時に
同じ画のテンションを維持できるかどうかとかが悩みの種
二人組の話題が盛り上がっているけど、原作者の方がこのスレ
見てたらと思うとゾッとするなw
- 499 :名無しさん名無しさん:2011/12/01(木) 15:50:43.64
- 腕のあるアシ雇う金をバイトで稼ぐ新人もいるけどね
学校くらいなら3D使えよ
- 500 :名無しさん名無しさん:2011/12/01(木) 15:50:56.99
- >>498
違う角度で描く場合の絵が自分の現在の実力なんだから
「資料丸写し」のほうは、そのレベルに合わせてアレンジして描けばいい。
背景がキッチリ描けても話がつまらなければプロでやっていけない。
しかし、背景いい加減でも話が面白ければ読者は支持してくれる。
- 501 :487:2011/12/01(木) 16:21:26.58
- 皆様、レスありがとうございます
恥ずかしながらバクマン。が流行る前から一人で持込などはしておりました…
色んな編集さんに「画力はまあいいけどストーリーがね…」と言われ、
オチが上手く作れないのと知り合いの二人組作家が楽しんで漫画描いて連載してるので
原作者を募集してみたのですが、遠方なのもあってなかなかソリが合わない感じです
>>489,>>493,>>495さんも仰ってますが、まだ一作も仕上げてない状態です
というか「どこの雑誌がいい?」レベルでこちらは作品を見せましたが
相手の作品はまだ見せてもらっていません…なのでダメ出しもした事がないですし力量も分かりません
どうやら雑誌を決めてリサーチした上で雑誌に合う・受けるものを描くらしく、
そういう描き方をした事がなかったので正直驚いてます
言い方は悪いですが気軽に一本描いてみて合うかどうか試してみればいいのにと思うのですが
相手のほうはそういった訳にもいかず、腹を割って話せる仲でも無いので平行線を辿っています
某先生の逸話については知らなかったので参考になりました!ありがとうございます
>>494さん やはり同じ雑誌、系統で描き続けるのは難しいですよね
自分は色んな雑誌や系統で描けば漫画の幅も広がると思ってるのですが…
描きたいものが原作者の書けるものと異なるので、一人行動を認めて貰おうとしたのですが
どんなものも二人でやる、という意思らしく難しいです
二人組で成功するには難しい事や、良ければ編集さんが相手と組ませてくれたりして下さる事、
一人で描けなければプロは無理・一人でやったほうがいいといったご意見が多数だったので
まだ雑誌決めの段階ですし、やはり組むことは諦めて一人で頑張ろうと思いました
お忙しい時間の中、アドバイス本当にありがとうございました
- 502 :名無しさん名無しさん:2011/12/01(木) 16:48:03.33
- 良いネームが作れるよう心血を注げな。
プロだってネームが一番つらい仕事だ。
話作りの勉強だ。そこを安易に外部に求めてはだめ。
デビューできるレベルまでは自力でがんばれないと
人の原作であっても良いネームには出来ないん。
自分の描きたい話も具現化出来ないぞ。
- 503 :名無しさん名無しさん:2011/12/01(木) 17:52:46.79
- >>498
アナログで現代の建物のビルとか駅とかアパートの外観の資料なら
鉄道模型がおすすめ
ひとつあるとあらゆる角度からの参考資料になる
もちろん細部は自分で補足しなきゃならないが
0から始めるより楽だよ
- 504 :名無しさん名無しさん:2011/12/01(木) 21:21:06.34
- >>501
それ典型的なワナビーじゃん
おそらくその原作者は才能なんてないよ
できる原作者って冗談じゃなくストックなんて何十本も持ってて
プロットくらいなら一週間もあれば5,6本くらいは提示してくる
もしくは専門分野に鬼のように詳しくて情報量が半端ないとかね
それが原作者の仕事だろ
つか、相手のシナリオやネームも見ずによく組んだな・・・
- 505 :名無しさん名無しさん:2011/12/01(木) 22:06:41.88
- >>501
相手に期限を決めて、プロットくらい提示させたら?
あがってこなければそれまでだし、相手の力量もわからずじゃ
本来、組めるわけないよ
- 506 :名無しさん名無しさん:2011/12/02(金) 02:00:50.60
- 質問なんですが一度受賞した月例賞にまた投稿して受賞することはできますか?
- 507 :名無しさん名無しさん:2011/12/02(金) 02:14:55.28
- 編集部ごとに違うんじゃない?
投稿先の編集部に直接聞いてみては?
個人的に聞いた話では、「一度受賞した賞」や「受賞した賞以下の賞」
を獲ることはまず無いそうなので、
再投稿するなら前回受賞作以上の出来でないと
評価してもらえない、だそうな。
- 508 :名無しさん名無しさん:2011/12/02(金) 02:15:43.76
- そもそも一度受賞したのに担当ついてないの?
- 509 :名無しさん名無しさん:2011/12/02(金) 02:32:37.06
- >>506
>>507
回答ありがとうございますm(_ _)m
自分が投稿したところは入賞したら即連載だったので田舎暮らしとしては入賞したい
そして上京したい
- 510 :名無しさん名無しさん:2011/12/02(金) 03:29:12.99
- どんだけ作家不足だよソコ
- 511 :名無しさん名無しさん:2011/12/02(金) 03:50:04.40
- >>510
すいません! 入賞じゃなく入選でした!
的確なツッコミありがとうございますw
- 512 :名無しさん名無しさん:2011/12/02(金) 03:52:36.28
- 月例賞に何となく応募したらやっぱり落ちたw
甘くねーな
書き直してサンデーに応募や
- 513 :名無しさん名無しさん:2011/12/02(金) 05:17:41.10
- ワシには小学館の血が流れとるんや!
- 514 :名無しさん名無しさん:2011/12/02(金) 12:58:40.69
- しょぼい質問で申し訳ないんですが、とある出版社のアンソロ作家募集に投稿して
もうそろそろ一月が経ちます。
そこの投稿案内に「投稿者には手紙か電話で必ず連絡をする。」とあるので、駄目な場合でも
一言連絡があると思っていましたが、未だにそれすらありません。
そこで質問なのですが、こういうものって通常どの位で連絡が来るものなんでしょうか?
それとも投稿案内はリップサービスで、本当に駄目な場合は連絡がないのが当たり前なのでしょうか?
ちなみに原稿は配送記録から確実に届いています。
- 515 :名無しさん名無しさん:2011/12/02(金) 13:13:15.18
- >>514
通常、入賞が決まるのは締切後一ヶ月以内。
入賞が決まったら即連絡を取る。
投稿者全員へ必ず連絡を取るというのは通常あり得ない。
糞の役にも立たない投稿者にまでカネと時間を使うというのは
無駄以外の何物でもないからだ。
それでもそれをやるというのは、余りにも投稿者が少ないか、かなりの太っ腹か、実際は連絡しない大嘘つきかのどれか。
- 516 :名無しさん名無しさん:2011/12/02(金) 13:15:51.43
- あ、入賞決定は一ヶ月以内と書いたが、入賞候補を絞りきるまでが一ヶ月以内の場合もある。
その場合でも、その候補者へは速攻で連絡を取る。
- 517 :名無しさん名無しさん:2011/12/02(金) 17:19:10.82
- 普通は選考にのこらなきゃ連絡なんて来ない
評価シートをおくってくる新人賞があるぐらい
とはいえ投稿者全員に連絡するなんて謳ってるんなら
電話かけてみれば??
編集部括りじゃなくて出版社ってなってるところが
なんか不安だけど。つか、出版社の名前かけよ。
- 518 :名無しさん名無しさん:2011/12/02(金) 18:33:16.60
- 賞じゃなくて作家募集だろ
そういうのは基本即戦力募集だし、多分業務的にはかなり後回しの部類
なにか実績のある人なら連絡は早めだと思うけど…
- 519 :名無しさん名無しさん:2011/12/02(金) 21:05:29.69
- >>514
ほんとにしょぼいぞ
是非オリジナルで勝負してくれ
- 520 :名無しさん名無しさん:2011/12/03(土) 02:35:54.12
- >>515,517
すいません、書き方が悪かったですね。
518さんの言うとおり「作家募集」なので、締切にも期限があるものではなかったのです。
>>517
○迅のアンソロです。
必ず連絡すると書いてあったので、こちらから連絡するのは失礼にあたるとおもっていたのですが
それも考えたほうがいいかもしれませんね。
>>518
全くのペーペーなので難しそうですね・・・
>>519
お恥ずかしい話ですが、漫画を書きつつ、バイトにもなればと思って投稿しました。
短いスパンで書けるものが4コマかアンソロしか思いつかず、コマ割りの練習にもなると
思ってアンソロを選んだのですが、実力も実績もないのに身の程知らずでしたね・・・
- 521 :名無しさん名無しさん:2011/12/03(土) 02:51:32.31
- アンソロ作家は同人程度かけてれば
向こうからジャンル問わずひっきりなしに誘いが来るくらいゆるい
実績とか関係ない
すぐ返事が来ないのは実力不足なだけだと思う
上手いとこから声かけてって、断られたら次っていって
定員埋まったらそこで止まる
優先度低いと連絡は必然的に遅くなる
- 522 :名無しさん名無しさん:2011/12/03(土) 04:51:58.06
- >>521
全然関係ない横からだけど下段で撃たれた
優先度低いから連絡とれないんだろうな…そうだよな…
- 523 :名無しさん名無しさん:2011/12/03(土) 11:59:56.57
- ○迅か…
俺も昔あそこで適当な扱い受けたな
正直、今思い出しても少しむかつく
- 524 :名無しさん名無しさん:2011/12/03(土) 12:35:31.03
- 適当な扱いされるって、それはただ単にお前に丁重に扱われるだけの価値が
無かったってだけじゃないの
いつまでお客さま感覚でいる気だよ、悔しかったら実力付けろ
- 525 :名無しさん名無しさん:2011/12/03(土) 14:30:40.15
- >>524
上から目線の正論って…
荒れる元だしやめときなよ
- 526 :名無しさん名無しさん:2011/12/03(土) 14:38:39.39
- 523です。
まあそりゃ当時の原稿は本当に未熟だったし、
524の言う通りなんだけどね
ただ一度に数社持ち込んで、他の出版社は丁寧にアドバイスくれたのに
○迅は「絵が硬い!古い!以上!!」みたいなあしらい方で
すっごい悔しい思いをしたのよ。
- 527 :名無しさん名無しさん:2011/12/03(土) 15:21:35.08
- すぐ返事で思い出したが
受賞したのに電話連絡来ない俺
担当つくってあったのになあ
月曜には連絡来るんだろうか?
- 528 :名無しさん名無しさん:2011/12/03(土) 15:35:55.75
- 524だが偉そうですまんかった
- 529 :名無しさん名無しさん:2011/12/03(土) 15:59:10.21
- 一迅とマクガは評判悪いな
- 530 :名無しさん名無しさん:2011/12/03(土) 16:02:03.79
- マッグガーデンは初耳だね
どんな風に評判悪いの?
- 531 :名無しさん名無しさん:2011/12/03(土) 16:14:41.78
- キャラデザの値切りの件かな?漫画はどうなんだろうね
俺の行った編集部は持ち込み丁寧に応じてくれたよ
- 532 :名無しさん名無しさん:2011/12/03(土) 16:22:05.82
- キャラデザの値切りの件?
最近話題になった「あき○ん」の件なら
EBじゃないの?
- 533 :名無しさん名無しさん:2011/12/03(土) 16:24:36.63
- ごめん>>531は勘違い
キャラの値切りはエンブレだった
- 534 :名無しさん名無しさん:2011/12/03(土) 16:30:35.45
- 週刊ジャンプ関係の人に聞きたいのですが、俺は消しゴムやると(今気づいたのですが、笑)1Pでも深爪になってしまいます。
どうしたらいいでしょうか?
- 535 :名無しさん名無しさん:2011/12/03(土) 16:42:06.80
- 質問の意味がわからん
- 536 :名無しさん名無しさん:2011/12/03(土) 16:48:44.96
- 消しゴムかけすると、爪が紙にこすれるってことかね
どのみち意味不明だけど
- 537 :534ですが:2011/12/03(土) 16:50:55.14
- すみません
えーと、まず以前にジャンプに持ち込みした際、消しゴムをしっかりかけるよう言われたんです。
そしていざ消しゴムをおもいっきりかけてみたら親指の爪が深爪(?)になるんです。
どうしたらいいでしょうか?
- 538 :名無しさん名無しさん:2011/12/03(土) 16:58:26.13
- 誰かに頼めば?
- 539 :名無しさん名無しさん:2011/12/03(土) 16:59:15.67
- 消しゴムに負けないぐらい爪を伸ばしましょう
- 540 :名無しさん名無しさん:2011/12/03(土) 16:59:18.12
- 深爪の意味を間違ってんじゃね?
- 541 :名無しさん名無しさん:2011/12/03(土) 17:01:09.90
- >>537
爪切ってるわけでもないのに
どうやって深爪するのか意味不明。
- 542 :名無しさん名無しさん:2011/12/03(土) 17:01:56.94
- 深爪(?)って…
本人にも判らんものが俺らに判るかw
- 543 :534ですが:2011/12/03(土) 17:03:12.65
- 血がでます
- 544 :名無しさん名無しさん:2011/12/03(土) 17:04:51.82
- 消しゴムかけなくていいように、印刷に出ない水色鉛筆で
下書きすればいいんじゃね?
はい解決 はい解散っ!
- 545 :名無しさん名無しさん:2011/12/03(土) 17:04:57.33
- ふか‐づめ【深爪】
爪を深く切りとりすぎること。
広辞苑より
- 546 :名無しさん名無しさん:2011/12/03(土) 17:11:53.80
- 消しゴムしっかりかける=力を入れて消す、じゃないだろw
力入れなきゃ消えないんだったら、鉛筆やシャーペンの芯が硬すぎるか、消えない消しゴム使ってるか、紙の質が悪いかのどれか。
- 547 :543ですが:2011/12/03(土) 17:12:29.33
- 水色下書きでジャンプ投稿していいのですか?
- 548 :名無しさん名無しさん:2011/12/03(土) 17:17:08.75
- 俺の担当は良いって言ってたけど
ていうか薄いえんぴつで下書きしなよ
- 549 :名無しさん名無しさん:2011/12/03(土) 17:18:37.91
- …それジャンプ関係あんの?
ジャンプにしか伝わらない消しゴムのかけかたとかあるの?
当代の連載陣しか知らない口伝だったりするの??
さすがだなジャンプ
- 550 :534ですが:2011/12/03(土) 17:22:32.29
- えっ?鉛筆は4Bで消しゴムは世界のモノですよ?
- 551 :名無しさん名無しさん:2011/12/03(土) 17:24:29.18
- ジャンプだけに通用するジャンプルールとかあんの?
あと半年ROMるのをオススメする
- 552 :名無しさん名無しさん:2011/12/03(土) 17:25:53.90
- つーか、多分534の悩みはここでは解決しないよ
ここに書き込みしている人間が
これだけアドバイスしても解決しねえんだから
もうこれ以上この話題でレス消費しないでくれ
- 553 :534:2011/12/03(土) 17:29:14.80
- 了解!では明日また。
- 554 :名無しさん名無しさん:2011/12/03(土) 17:29:56.20
- もしかしたらスレ違いかもしれませんが知ってる方いましたら教えてください。
電子書籍の場合、原稿料が出ないというのは本当なのでしょうか?
- 555 :名無しさん名無しさん:2011/12/03(土) 17:45:51.26
- 出ないって事はないでしょ
電子書籍の関係者は皆タダ働きかよ!?
過去の著作が電子化された場合のって話?
コンビニ置の廉価コミックで出した際に
作者にビタ一文支払われなかったて話は聞くから
ありえない話ではないだろうね
- 556 :名無しさん名無しさん:2011/12/03(土) 17:52:39.80
- 電子書籍というかweb漫画やケータイ漫画は新規参入業者が多くて
そいつらは平然とアホみたいに安い原稿料提示してきたり
1DLいくらの歩合制で原稿料は無しとか言ってきたりする
ひどいのになると「タダでも載せてほしいって人たくさんいるんですよ?」とか言って原稿料も歩合もなにもなしとか言い出す
- 557 :名無しさん名無しさん:2011/12/03(土) 17:57:15.81
- 全く出ない業者もある
まともなところは出るという感じ
- 558 :名無しさん名無しさん:2011/12/03(土) 18:25:24.41
- 漫画家業って個人事業主だから
原稿料の取り決めぐらい編集と事前にやっとこうぜ。
既存の原稿の電子書籍化なら契約書がくるよ
納得いかない契約ならハンコおすな。
- 559 :554:2011/12/03(土) 19:51:34.04
- >>555-558
自分が受けたのはメジャーな会社からの依頼です。
ネットで調べてたら原稿料が出ないと引っかかったので質問してみました。
打ち合わせはこれからなので慎重にやっていきたいと思います。
レスありがとうございました。
- 560 :名無しさん名無しさん:2011/12/04(日) 00:22:25.59
- >>527
受賞したのに連絡来ないことなんてよくあるよ
発表からまだ日にちが経ってないなら少し待ってみてもいいけど
二週間以上経ってるならネームやプロット作って編集部に電話して
誰が担当になってくれるのか聞いて送れ。
すぐ連絡しなきゃ!という人材じゃない以上自分から行動しないとそのまま終わるよ
- 561 :名無しさん名無しさん:2011/12/04(日) 02:04:24.16
- よくあることなのかー
んじゃ月曜日にでも電話して聞いてみる
雑誌で受賞むしったんですが俺の担当は誰ですかってかんじで
- 562 :名無しさん名無しさん:2011/12/04(日) 11:44:03.60
- >>559
これから打ち合わせなら、直接質問しろよ
なんでネットで調べて2chで聞いてんの?
自分の希望はないの?バカなの?
- 563 :名無しさん名無しさん:2011/12/04(日) 13:09:24.16
- >>561
受賞、むしったの?
受賞をむしりとるなんて、かっくい〜〜〜
- 564 :名無しさん名無しさん:2011/12/04(日) 14:02:31.24
- >>560
よくあることとはビックリ。
編集やる気なさ過ぎw
- 565 :名無しさん名無しさん:2011/12/04(日) 14:21:08.48
- というか編集部によるけどね。
ある雑誌では誌面にナントカ賞以上を受賞した人には必ず担当がつきますって書いてあったのに連絡くれなくて
その雑誌で知り合った人に聞いてみたらやっぱり連絡くれなかったそうだ
別の雑誌では事前に連絡もらえたけどもらってない人もいた
そこは編集によってまちまちらしい
- 566 :昨日の続き:2011/12/04(日) 16:37:54.90
- 深爪じゃなかったらなんて言うんだよ!
- 567 :名無しさん名無しさん:2011/12/04(日) 17:07:53.12
- だから「深爪」はつめ切りで爪を切りすぎることを言うの
おまいはケシゴムかけながら爪切ってるの?
漫画関係ない友達や家族にどういう状態になってるのか実際に見せて相談しなよ
「深爪」としか言えないんなら文字だけではもう伝わらないよ
ケシゴムかけなら漫画のことと言わなくても話せるでしょ
- 568 :名無しさん名無しさん:2011/12/04(日) 17:10:03.37
- デジタルにしろよ捗るぞ
- 569 :名無しさん名無しさん:2011/12/04(日) 17:12:00.21
- >>566
具体的にどうなってるか分からんのに言えるわけねーだろ。
そこまで日本語が不自由だと漫画なんて作れないぞ。
日本語を勉強しろ、日本語を。
- 570 :名無しさん名無しさん:2011/12/04(日) 17:42:12.70
- >>566
もうお前は来るな!
いちいちAGEる所も
手前が語彙力に乏しいくせに逆ギレ気味な所も
ただひたすら鬱陶しい
- 571 :名無しさん名無しさん:2011/12/04(日) 17:43:30.67
- 消すときに爪も紙で削ってしまってるのか?
消しゴムのもっと端のほうを握って消せよ
- 572 :名無しさん名無しさん:2011/12/04(日) 17:49:02.42
- たぶん爪と肉がはがれて血が出てるのを深爪とかほざいてんじゃねーの
バカだから
- 573 :名無しさん名無しさん:2011/12/04(日) 17:52:13.80
- 半年ROMれって言われてわかった!じゃあまた明日!って返すようなバカだからな
まさか本当に次の日に現れるとは思わなかったよ
- 574 :名無しさん名無しさん:2011/12/04(日) 17:54:05.02
- 反応したらいかん
以降スルーで↓
- 575 :名無しさん名無しさん:2011/12/04(日) 17:54:22.44
- >>566
主人公が腕にダメージ受けて
「チッ深爪しちまったぜ!」とか漫画に描くといいよ
ジャンプ志望者だけに
- 576 :だって:2011/12/04(日) 18:13:46.89
- 友達も家族もいないんだもんもん
そんな無駄レスしないで○○って病名教えてちょ
- 577 :名無しさん名無しさん:2011/12/04(日) 18:31:20.00
- 病気じゃなくて、ただの怪我
漫画家は体力勝負な仕事でもあるし
ゴムかけすら満足に出来ない体ならプロは難しいね
力任せでなく、ゆっくり丁寧に消すかデジタルに移行するか
下書きは違う紙にやって原稿用紙にトレースしてゴムかけをなくすか
そのどれも無理なら、プロは無理
つか、ジャンプに持ち込んでるなら余程じゃない限り担当ついてるだろ?
担当に直接相談したらいい
- 578 :名無しさん名無しさん:2011/12/04(日) 18:36:07.91
- …スルーしろよ。
またくだらないレス消費が始まるだけだっつの。
- 579 :名無しさん名無しさん:2011/12/04(日) 19:01:40.08
- 指先に力を入れすぎると爪が半ばまで剥離してしまうというのはある。
指先に力を入れる作業をしてる職業で多い一種の職業病だ。
一度剥離すると元に戻る確率はかなり低い。
皮膚科もお手上げの症状の一つとされてる。
しかし、そうなるまで指先に力入れて消しゴムかけるって
明らかに消しゴムのかけ方がおかしいのではないか?
- 580 :名無しさん名無しさん:2011/12/04(日) 19:06:26.21
- 多分、消しゴムがもう小さくなっているんだろう
新しい消しゴムを買ってくればおけ
- 581 :消しゴムおっきいよ:2011/12/04(日) 19:59:17.92
- じゃ水色鉛筆にするわ
何水色がいいんですか?
ジャンプ関係の人よろ
- 582 :名無しさん名無しさん:2011/12/04(日) 20:03:11.72
- ねえなんでジャンプ関係に限るの?
ジャンプには秘伝の消しゴムかけのほかに
伝家の水色えんぴつとかあるの?
カッコよすぎるんですけど
- 583 :名無しさん名無しさん:2011/12/04(日) 20:08:51.18
- ここまで消しゴム君からの
質問に答えてくれた人へのお礼が一件も無い件について
みんななんで
こんな奴に親身になってやってるの?
- 584 :名無しさん名無しさん:2011/12/04(日) 20:10:47.19
- 消しゴム君は確信犯の荒らしだろ
- 585 :水色たって:2011/12/04(日) 20:14:27.96
- いろいろあるだろ
- 586 :名無しさん名無しさん:2011/12/04(日) 20:23:56.72
- 構ってほしいんだろうから
レスすればするほど居つくんじゃないの
- 587 :名無しさん名無しさん:2011/12/04(日) 20:55:15.58
- じゃまた明日
- 588 :名無しさん名無しさん:2011/12/04(日) 21:16:35.35
- ほらな
今日も一言も礼なしだよ。
明日はマジで無視しようよ…。
- 589 :名無しさん名無しさん:2011/12/05(月) 04:41:58.33
- ゴムかけだけじゃないだろ
暗に基礎すら出来てないって言われてるのにそれもわからない奴相手しても無駄
- 590 :名無しさん名無しさん:2011/12/05(月) 10:26:03.75
- >>589
多分その通りだろうね。
消しゴムかけでつまずくようなヤツは漫画家に向いてない。
そもそも消しゴムしっかりかけてと編集から注意されるような作品を
平気で持ち込んでる時点で自分の作品に執着出来てないわけだし。
- 591 :名無しさん名無しさん:2011/12/05(月) 11:17:00.94
- そも、何一つ問題が解決していないのに
「じゃまた明日」とかいって勝手にいなくなる奴だぜ
本気で漫画に取り組んでいないのは明白
もうスルーしかねえよ!
- 592 :名無しさん名無しさん:2011/12/05(月) 13:13:36.55
- 単行本に収録予定の原稿に手を入れたいんだけど
編集さんにとってコレって面倒くさいことなのかな
- 593 :名無しさん名無しさん:2011/12/05(月) 13:36:13.39
- 余計なコストになるから最近はやらせてくれないところも多いね
- 594 :名無しさん名無しさん:2011/12/05(月) 16:42:53.94
- >>592
めんどくさいことは確かだけど、普通に単行本化における仕事の範囲内だし
コストも同じく範囲内。その辺は契約書に書いてあると思う
出版社によっての違いはあるだろうけど、よほどズボラな編集でなきゃ嫌がったりはしないよ
- 595 :名無しさん名無しさん:2011/12/05(月) 16:58:38.83
- 爪まだ痛む(´・ω・`)
- 596 :名無しさん名無しさん:2011/12/05(月) 17:12:23.66
- >>594
デジタル入稿だからそんなに手間じゃないんじゃないのかなぁと思いまして
100ページくらい手直しする予定なんですが…
- 597 :名無しさん名無しさん:2011/12/05(月) 17:13:16.93
- >>594
うちでは今ほとんど絵の直しはやらせてくれないよ 中堅出版社だけど
頼んでも5枚までとか指定される
- 598 :名無しさん名無しさん:2011/12/05(月) 18:01:02.59
- 大手だけど同じく手直しさせてもらえないよ
よっぽどこれは駄目だろうってページだけ厳選して数枚ぐらいならなんとか。
ちょっと描き足しとかならまず断られる
- 599 :名無しさん名無しさん:2011/12/05(月) 18:40:56.99
- >>596
いつも3分の1〜半分くらいは手入れてるよ。ほんのちょっとの直しから差し替えまで。
昔は単行本化の際に原稿を撮影し直してたから、その段階で描き直しても大して手間は変わらなかったんだけど
(だから昔は直した箇所を報告せずとも、直したバージョンで仕上がってた)
今はほとんどデジタル仕様になっちゃって雑誌掲載時の版(データ)をそのまま単行本用に使ったり出来るから
編集側からしたら、描き直しさえなきゃ楽ちん出来るのに〜って感じだと思う
597さんや598さんみたいな例もあるしやっぱりそれぞれだと思うので、担当さんに確認するのが早いかも
うちは有り難いことに漫画家の意向をくんでくれる編集部に当たることが多いです。ちなみに中堅数社
- 600 :名無しさん名無しさん:2011/12/05(月) 19:21:11.93
- 爪痛い(´・ω・`)
- 601 :名無しさん名無しさん:2011/12/05(月) 19:24:46.33
- むしろ編集から手直ししますかって聞かれるくらいだけど
アナログだからかな?
- 602 :名無しさん名無しさん:2011/12/05(月) 19:52:41.25
- アナログの方がスキャンし直しでコスト高
雑誌に誰かヒット作家がいて予算に余裕があるんじゃね
それかあなたの単行本がよく売れるか
- 603 :名無しさん名無しさん:2011/12/05(月) 19:55:00.02
- それかあまりに酷いできか
- 604 :名無しさん名無しさん:2011/12/05(月) 20:02:44.24
- 読み専の頃は、作者が単行本で加筆修正するより
エピソードを先に進めてくれよって考え方だったが、
自分で描く様になって
直す人の気持ちが痛いほどわかるようになった…
- 605 :名無しさん名無しさん:2011/12/05(月) 23:41:11.18
- アニメでTV版とDVDに微妙な差をつけるように、
連載と単行本に微妙な差をつけるのは商法として上手いと思うけどなあ。
主に乳首券的な意味で。
矢吹神は乳首券なんて次元を遥かに超えてしまわれたようだが…
- 606 :名無しさん名無しさん:2011/12/06(火) 15:41:37.18
- 大手出版社に持ち込み2回目の者ですが、質問させてください。
女なんですが過去に長期ストーカー被害を受けていて
情報公開するのがすごく不安です
漫画家になった際、出身、誕生日や趣味を変えるのはまずいでしょうか?
- 607 :名無しさん名無しさん:2011/12/06(火) 17:11:50.43
- 普通に事情はなして個人情報渡せませんと言えばいいんでないの
- 608 :名無しさん名無しさん:2011/12/06(火) 17:45:24.88
- いや編集部には渡さなきゃ無理だろw
事情話せば誌面で公表しないとかは普通に大丈夫だろうけど
- 609 :名無しさん名無しさん:2011/12/06(火) 17:49:56.10
- PNなんだし一度も身元バレた事ないけど
不安なら担当に言えば普通に伏せられる
- 610 :名無しさん名無しさん:2011/12/06(火) 17:52:02.80
- 爪の構ってちゃんじゃないの?
出身、誕生日はまだわかるが
趣味なんか何言ったって誰にも嘘か本当かなんかわからんだろw
- 611 :名無しさん名無しさん:2011/12/06(火) 18:03:34.26
- 爪のバカはageて来るから一目瞭然だろ
それに奴の文章はもっと幼い リアル小学生くらいの
女のストーカー被害てのは本当に気の毒
- 612 :名無しさん名無しさん:2011/12/06(火) 18:07:55.35
- ストーカーといっても
ネットヲチからリアルストーカーまでいろいろあるけどな。
漫画の場合PNはともかく絵柄までは変えられないから
ネットで粘着されてる場合は悲惨。
- 613 :名無しさん名無しさん:2011/12/06(火) 19:16:44.87
- 絵でバレるなら出身や誕生日や趣味変えても意味ない気もするが
つか誕生日なんか少女漫画だって一部の雑誌しか書いてないし
書いてる雑誌でも作家全員が書いてるわけじゃない
趣味に至っては「嘘ついていいですか」と言うのもバカらしい話だが
出身だけは小さな賞でも受賞時に雑誌に掲載される可能性高いから
持込みしてるなら先に担当に言えばいい
- 614 :名無しさん名無しさん:2011/12/06(火) 20:46:07.38
- そんなのは漫画家になってから悩めよ
- 615 :名無しさん名無しさん:2011/12/06(火) 23:26:46.20
- いいや、今のうちに考えておいた方がいい
- 616 :名無しさん名無しさん:2011/12/07(水) 16:47:23.71
- やっぱり爪いてぇ!
ってか水色鉛筆楽天とか売ってねぇのかよ!
- 617 :名無しさん名無しさん:2011/12/07(水) 18:27:18.85
- 青いシャーペンの芯買えばいいだろw
- 618 :名無しさん名無しさん:2011/12/07(水) 18:33:00.04
- 爪に痛覚はない
- 619 :名無しさん名無しさん:2011/12/07(水) 18:40:30.90
- 爪どうこう言ってる奴は
ここ数日出没してる荒らしだから
出来ればスルーして!
- 620 :名無しさん名無しさん:2011/12/07(水) 19:14:07.90
- 楽天で水色鉛筆売ってた!2ちゃん見てますか?
- 621 :名無しさん名無しさん:2011/12/08(木) 10:12:58.41
- 荒らしでもおもしろいやつとつまんねー奴がいるが
こいつはかわいそうな奴
惨めなどうしようもねぇ親父ときったねぇババアがセックスして
くっせぇマンコからひねり出されたウンコみたいな
爪もろくに生えてこねぇ池沼の五体不満足のかわいそうな奴なんだ
みんなやさしくな
- 622 :名無しさん名無しさん:2011/12/08(木) 15:28:47.56
- 編集さん編集さん
この時期に持ち込みの電話したら
「この忙しい時期に空気嫁よ氏ね」って思う?
- 623 :名無しさん名無しさん:2011/12/08(木) 15:28:53.18
- 鏡
- 624 :名無しさん名無しさん:2011/12/08(木) 15:30:25.05
- >>621
人として最低だね 君
- 625 :名無しさん名無しさん:2011/12/08(木) 17:18:41.84
- やっぱり1日1Pが限界、血がでるわ
早く水色鉛筆来ないかな?
- 626 :名無しさん名無しさん:2011/12/08(木) 17:35:43.64
- おい
深爪だ消しゴムだ言ってる君よ
漫画家目指してるけど超初心者のスレ【71】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1321392993/
お前にはたぶんこっちが向いてると思うので
ここで思う存分質問でも何でもやってくれ
もう今後一切お前に構う気はないから
- 627 :名無しさん名無しさん:2011/12/08(木) 17:43:09.52
- 営業スレと迷いましたがこちらで質問です
デビュー前に数回持込で見ていただいた編集さんが居まして
担当にはなって貰えなかったんですが毎回非常に的確なアドバイスで、
この編集さんと仕事できたらなあと思っていました。
結局他誌でデビューしたんですが、仕事も慣れてきたので
そちらの編集部に営業かける場合、その編集さんを指名して見ていただくのは可能なんですかね
もう四〜五年前なので確実に覚えてないと思うんですが、
当時頂いた名刺保管してるんでメールはわかります
- 628 :名無しさん名無しさん:2011/12/08(木) 18:04:47.65
- メアド分かるんならこんなとこに書く前に出して見りゃいいじゃん
同じ編集部にいない確率だって高いんだから
- 629 :名無しさん名無しさん:2011/12/08(木) 19:16:37.55
- 連載したら消しゴムはアシスタントにまかせよう
- 630 :名無しさん名無しさん:2011/12/08(木) 19:52:26.67
- 投稿者/質問です。
集英社のジャンプに持ち込みしたら名刺は頂けず、次作が描けたらまた持ってきてくださいとも言われませんでした。見込み無しです。
それでも次持ち込みの電話した時はまたその人に見てもらうことになるんでしょうか?
- 631 :名無しさん名無しさん:2011/12/08(木) 19:57:34.73
- いや、違う人に見てもらった方がいいよ
- 632 :名無しさん名無しさん:2011/12/08(木) 20:21:25.17
- >>630
前に持ち込んだことは電話では口にせず「持ち込みたい」という意思だけ伝えて約束する。
この時点で前の人と同じだったらツキが無いと思うしかない。
それでも持ち込んでみて名刺をもらえる場合だってある。
先方が君を「前回よりレベルアップしてる」と認めた場合だ。
どうしてもジャンプがいいのなら見返すつもりで頑張れ。
- 633 :名無しさん名無しさん:2011/12/08(木) 21:23:38.30
- ジャンプは前に持ち込みしたことあるか電話で確認されるよね確か
- 634 :名無しさん名無しさん:2011/12/08(木) 21:30:05.11
- 確認されるけど初めての持込みと言えっつー話なんじゃねえの?
- 635 :名無しさん名無しさん:2011/12/08(木) 22:22:21.96
- 確認されても、同じ編集を付けられるってことはないんじゃないかな
- 636 :名無しさん名無しさん:2011/12/08(木) 22:38:12.31
- >>635
4年経って相手も忘れてたけどつけられた
- 637 :名無しさん名無しさん:2011/12/08(木) 22:56:04.06
- ジャンプは持ち込みの電話を受けたら必ず持ち込み経験の有無は確認しますね。
持ち込み経験があれば以前見た必ず担当をつけます。
- 638 :名無しさん名無しさん:2011/12/08(木) 23:12:35.53
- ありがとうございます
正直なところ名刺どころか次作が描けたらまた持ってきてとお誘いすら頂けなかったことが効いています
自分にカケラも興味を示さなかった人に次また持ち込みに行く気になれません
他の出版社に持ち込もうと思います
- 639 :名無しさん名無しさん:2011/12/08(木) 23:16:45.62
- >>638
カケラも興味を示されない作品しか描けなかったことを反省したほうがいいんじゃね?
自分に問題があることを認識しない限り読者目線の作品なんて描けないぜ
- 640 :名無しさん名無しさん:2011/12/08(木) 23:29:52.18
- なんか最近つまんない正論を言いたがる人をちょくちょく見るなあ。
正論好きな人ってネームでもそういうの描くの?
それこそ読者は求めてない気がするんだが…。
- 641 :名無しさん名無しさん:2011/12/08(木) 23:36:58.22
- 仕事に関する考え方と創作そのものとを混同する馬鹿発見
独りよがりな作品を描くんだろうな、この馬鹿は
- 642 :名無しさん名無しさん:2011/12/08(木) 23:45:55.79
- まわりの志望者はみんな馬鹿であると思いたい奴なのか。
いい漫画が描けるといいね。頑張れ。
- 643 :名無しさん名無しさん:2011/12/09(金) 00:02:10.90
- >>642
書いてないことを妄想するバカ発見。
- 644 :名無しさん名無しさん:2011/12/09(金) 01:54:12.69
- >>638です
自分の作品が未熟だったことは理解してます。編集者の見る目がないとも思っていません。
ただ他のいくつかの出版社では、こちらも名刺は頂けませんでしたが、また描けたら持ってきてよと言って頂けたときにすごい恩を感じました。
その一言でまた持って行こうと思えます。
でもジャンプでは完全に見切られてたので、また持っていく気力がでません。
お忙しいなか才能ない私がまた持ち込んだら迷惑だろうななどと思ってしまいます。
気が弱くネガティブな私は「また持ってきていいよ」の一言がないとまた行く勇気がないです…
ややこしくてすみませんでした
- 645 :名無しさん名無しさん:2011/12/09(金) 07:34:55.35
- お前面倒臭い
- 646 :名無しさん名無しさん:2011/12/09(金) 07:36:28.80
- 最初がつまんなくても
次でめちゃくちゃうまくなって面白い作品描いたら、相手も変わるよ
今面白い作品を生む力があればいいんだし
>>636だけど間4年も経ったら相手はオレの事忘れてたんだけど
2回目持込んだ時に
「前もこんな作風だった?この話なら忘れないと思うけど」と言われた
他誌ですぐデビュー決まったから、その人とは1回電話したきりになったけど
- 647 :名無しさん名無しさん:2011/12/09(金) 10:27:26.75
- >>644
一応デビュー済みだけど、担当さんから名刺貰った経験ないよ。
地方在住で小さな賞を貰って直ぐ仕事貰ったから、持ち込みもしたことないし。
名刺貰ったとか「また持ってきていいよ」て言葉があったか無いとか、
自分のやる気と勇気には関係ないと思う。
会社には毎年移動があるし、担当さんがずっと同じ部署にいるとも限らないからね。
名刺や言葉なんか意味ないよ。「見込みがないから貰えなかった。」ということであれば
デビューできなかった、仕事が貰えなかった、ことに関しては同じなんだから
名刺貰ったってダメだったことには変わらないし落ち込む理由にはならないと思うけど。
あと、仮にデビューしたって自動的に次々仕事があるわけじゃない。
「次持ってきていいよ」て言葉がないと作品に取り掛からないつもりなの?
- 648 :名無しさん名無しさん:2011/12/09(金) 10:57:47.21
- 漫画家には強い心が必要とされるから
その程度で凹むようなのは要らないよとマジレスしておこう
やさしくしてくれないなんてひどい、やさしくしてくれないとやるきでないよー
とか言ってる様じゃ駄目だよ
駄目だよって言うかゴミだよ
- 649 :名無しさん名無しさん:2011/12/09(金) 11:32:01.16
- 優しい言葉をかけてくれないとやる気でないような奴は漫画家に向いてない
つか、生ぬるい環境で育ったんだろうなあと思うわ
- 650 :名無しさん名無しさん:2011/12/09(金) 11:35:01.11
- 志望者が少ない零細雑誌は志望者逃がしたくないので見込みない奴にも「また持ってきてね」と言う
だけど大手は見込みがある人にしかそういうこと言わない
そういうこった
つまり>>638は見込みがない
すくなくともジャンプでは求められていない
ジャンプは一度見たらその人が担当になる、とかいうけど
その担当ってのは一般で言われるのとは違うからね
- 651 :名無しさん名無しさん:2011/12/09(金) 11:46:42.69
- つかジャンプ至上主義もいい加減うんざりしてきたな
もう宗教かかってる
- 652 :名無しさん名無しさん:2011/12/09(金) 11:55:05.27
- それもこれも全てバクマンのしわざなんだ
- 653 :名無しさん名無しさん:2011/12/09(金) 11:55:10.39
- ジャンプで打切りとか喰らった新人って、あんま他紙で出てきたりとか
しないよね
「他紙で描くな」みたいな契約でもあんのかしら?
- 654 :名無しさん名無しさん:2011/12/09(金) 12:22:01.40
- 有名な専属契約で縛ってんだろ
他で描くならうちでは金輪際チャンス無いぞって
他誌に流出するくらいなら潰してしまえってやり方
- 655 :名無しさん名無しさん:2011/12/09(金) 12:32:07.18
- 契約金払ってる間はよそでかけない
契約切れたらよそで描いてOK
まあ打ち切りくらった人たちはだいたいアシしてんじゃないかな
返り咲きを夢見て十年ぐらい
- 656 :名無しさん名無しさん:2011/12/09(金) 13:35:15.14
- 飼い殺しか・・・まさに宗教
- 657 :名無しさん名無しさん:2011/12/09(金) 13:49:53.74
- それはないな
連載中は専属契約を結ぶが
一年ごとの更新なので契約が切れればいつでも他に描ける
見込みのないやつにいつまでも金を払って
縛っておくなんて馬鹿なことはしないから
- 658 :名無しさん名無しさん:2011/12/09(金) 13:56:55.98
- 専属契約は一年契約だね。
大物は知らんけど。
ジャンプ志望者ってジャンプに異常に固執するから
他紙に行ったら負けとか思ってズルズル日陰の生活を
送っちゃうんじゃないだろうか。
- 659 :名無しさん名無しさん:2011/12/09(金) 14:03:37.17
- ジャンプってなんであんなに偉そうなんだろ
選民意識強すぎ
- 660 :名無しさん名無しさん:2011/12/09(金) 14:14:45.93
- 持ち込みで偉そうにでもされたの?
体験談なら、折角の情報交換の場だし教えてよ
- 661 :名無しさん名無しさん:2011/12/09(金) 14:17:51.07
- でもジャンプ掲載ってだけで糞漫画の単行本でも売れちゃうのが現実だし
- 662 :名無しさん名無しさん:2011/12/09(金) 14:23:26.78
- それの何が困るんだ?
- 663 :名無しさん名無しさん:2011/12/09(金) 14:44:53.10
- 勝手に選民意識持って視野狭くしてる奴らは他誌で描いてる作家にしてみりゃありがたいわなw
- 664 :名無しさん名無しさん:2011/12/09(金) 14:51:27.17
- 何か脳内ジャンプと必死に戦ってる奴がいるな
ここは質問交流のスレだから程々にな
- 665 :名無しさん名無しさん:2011/12/09(金) 15:04:36.12
- すぐ釣れるなあ
- 666 :名無しさん名無しさん:2011/12/09(金) 15:23:20.30
- 釣り堀ですから
- 667 :名無しさん名無しさん:2011/12/09(金) 15:34:23.03
- きっとあれだろ
志望者のオフ会とかで
ジャンプ志望者の担当付の受賞経験アリのイケメンに女の子が群がって
マイナー雑誌志望者の担当もついてない底辺さんが悔しい思いして
ネットでジャンプ叩いてるとかそんなんだろう
- 668 :名無しさん名無しさん:2011/12/09(金) 15:44:53.39
- 志望者のオフ会とかだったら、群がる女子もプロ志望者だから
みんなライバルってことだし、
特定のイケメンに別に悔しがる理由にならないんだよね
- 669 :名無しさん名無しさん:2011/12/09(金) 16:07:42.01
- 俺は講談社だけど以前、他の漫画家たちと飯食う機会があって
そこで知り合ったジャンプ志望者の子(付き添いで来てたアシ)に
ジャンプ以外で描くなら漫画なんてやめますよーって言われた
そう、頑張ってねって流しといたけど
ああ・・・これがジャンプ脳かって思ったわ
つかその子がアシしてる先生もジャンプじゃないんだけどね
- 670 :名無しさん名無しさん:2011/12/09(金) 16:32:17.31
- アシ先の先生の事馬鹿にしながら仕事してそうだなその子
- 671 :名無しさん名無しさん:2011/12/09(金) 16:52:03.02
- ジャンプ以外の雑誌を貶すジャンプ志望者はジャンプ脳だろうが
単にジャンプが好きでジャンプを目指してる人を
一律にジャンプ脳と貶すのはどうかと思うけど
- 672 :名無しさん名無しさん:2011/12/09(金) 17:13:01.10
- 志望者のオフ会とかリア充の匂いがするぜ!
学業の合間縫って書いてる俺にはそんな暇ないのさ!
決して性格が暗いからじゃなく…
- 673 :名無しさん名無しさん:2011/12/09(金) 17:28:02.52
- >>672
> 決して性格が暗いからじゃなく…
明るい人は自分からそーゆーこと言わない
- 674 :名無しさん名無しさん:2011/12/09(金) 18:12:42.18
- そういや明日ミクシィの志望者コミュで
志望者オフ会があるんだよな
参加者が独り
「アシ先のプロの先生連れてきます!! きっとみなさんの刺激になりますよ!!!11」
って言ってて幹事に
「特別扱いはしませんよ」
って言われてて結局つれてこないことにしてた
- 675 :名無しさん名無しさん:2011/12/09(金) 18:40:10.17
- リアルに漫画家志望者と会って仲良くなった試しがない
全員険悪になるかお互い無視する関係になるわ
- 676 :名無しさん名無しさん:2011/12/09(金) 19:07:36.71
- コミュニケーション能力低そうだもんな
- 677 :名無しさん名無しさん:2011/12/09(金) 19:11:39.01
- 爪が痛い(´・ω・`)
- 678 :名無しさん名無しさん:2011/12/09(金) 20:16:58.77
- >>674
志望者同士のオフ会は馴れ合いとか身にならないとかよく言われるけど
そうかと言ってその中にプロが1人行っても
漫画のジャンルとかの違いで全員の参考にはならないだろうし
プロがいればどうしても気を使って思ったような会話も弾まないだろうし
難しいところだな
- 679 :名無しさん名無しさん:2011/12/09(金) 21:36:21.42
- そんなとこにノコノコ出ていくプロってのもなぁ・・・
- 680 :名無しさん名無しさん:2011/12/09(金) 22:04:01.02
- 一口にプロってもピンキリだしな
飲むなら同じくらいの立場の面子で集まるのがいいわな
- 681 :名無しさん名無しさん:2011/12/10(土) 01:09:52.53
- 人に教えたがるプロってたいていちょっとアレだよね・・・
- 682 :名無しさん名無しさん:2011/12/10(土) 02:01:43.49
- そんなん人それぞれ
島本先生とか漫画家の鏡だろ
- 683 :名無しさん名無しさん:2011/12/10(土) 02:31:09.13
- 同人やりはじめてから好きじゃなくなった
- 684 :名無しさん名無しさん:2011/12/10(土) 02:55:42.27
- エロや二次じゃないんだから好きにさせてやれよw
趣味みたいなもんだろ
- 685 :名無しさん名無しさん:2011/12/10(土) 03:00:57.53
- 島本先生は一応二次もやってるけどな
まあいいじゃんそれは
- 686 :名無しさん名無しさん:2011/12/10(土) 04:15:06.99
- 志望者だけのオフってのは良い印象がないな
マイナー漫画家だろうがエロ漫画家だろうが編集者だろうが
最低限の修羅場超えてるだけプロの話聞くほうがましだろう
会話を楽しみたいなら友達としゃべっとけよって話じゃね?
結局、自分と同レベルか、より下手なやつ見つけて
安心したいって腐れ根性の集まりだと思うけどね
- 687 :名無しさん名無しさん:2011/12/10(土) 05:30:53.36
- 一度いったことあるよ志望者オフ
だけど二度と行きたくないと思った
居心地いいからありゃ駄目だ
- 688 :名無しさん名無しさん:2011/12/10(土) 05:48:53.25
- 漫画専門学校も居心地良さそう
- 689 :名無しさん名無しさん:2011/12/10(土) 13:04:02.42
- 出版社とか編集者の情報交換が目的だろ
女が集まると担当にどれだけ尽くしてもらってるか話になるけどな
嫉妬怖い
- 690 :名無しさん名無しさん:2011/12/11(日) 02:47:34.72
- >>688
漫画の専門学校は友達作りにはもってこいの場所だな
そこで「友達」作ったヤツは漫画家にはなれないけどな
- 691 :名無しさん名無しさん:2011/12/11(日) 06:31:30.26
- >>690
なれたぞ
今は全部切れたが
- 692 :名無しさん名無しさん:2011/12/11(日) 08:12:41.85
- それ向こうはお前の事友達と思ってないよ
- 693 :名無しさん名無しさん:2011/12/11(日) 10:05:29.74
- 学校の時に仲良かっただけでも一応友達と呼ぶと思ったけど
別に友達でなくてもいいよw
馴れ合いだけでウンザリして途中から行かなくなったしな
- 694 :名無しさん名無しさん:2011/12/11(日) 12:00:43.88
- プロの名前伏せて、志望者のブログで一生懸命作品に助言しても
反論ばかりで実行しない
多分、助言や批評より、ほめ言葉を求めているんだろうな…
そういう人ばっかりじゃないと思いたいけど、編集者だって
持ち込みに来る志望者に助言しても、褒め言葉と名刺を期待されるだけで、聞き流され
て時間の無駄遣いに終わることもあるのだろう…
- 695 :名無しさん名無しさん:2011/12/11(日) 12:04:20.85
- 編集者もプロ作家も、忙しい中時間作ってオフ会行っても
褒め言葉と名刺を期待されるだけの志望者には
経験談や助言しても聞き流され 時間の無駄になるだけだから、行かんだろう。
、
- 696 :名無しさん名無しさん:2011/12/11(日) 12:08:10.07
- 褒められた方が伸びるからと言って、どれだけ褒め言葉を並べられようと、
デビューできなかったり仕事貰えないんじゃぁ、意味がない。
むしろ褒め言葉貰って載らないんじゃぁ、もー伸びしろがないしどうしようもないってこと。
- 697 :名無しさん名無しさん:2011/12/11(日) 12:10:16.71
- おんなじ時間を費やすなら、むしろほめ言葉より
ダメ出しや助言の方がずっといい。
そこを直せばうまくなるってことだから、自分にとってプラスになると思うんだよね。
- 698 :名無しさん名無しさん:2011/12/11(日) 13:42:33.60
- 天才タイプとか癖の強い作風だと助言が潰すことになるケースも多いけどね
新人編集が才能ある新人作家をよくそれで潰してるな
まあほとんどが潰されなくてもプロになれない凡才なんだが
- 699 :名無しさん名無しさん:2011/12/11(日) 14:13:48.33
- 褒められて伸びるって何か違和感あるな
伸びるってよりは横に平行移動って感じ
そのまま育って下さい的な
- 700 :名無しさん名無しさん:2011/12/11(日) 14:49:29.42
- 編集が俺を褒めてくれたためしがないんだが(´;ω;`)ブワッ
- 701 :名無しさん名無しさん:2011/12/11(日) 15:11:47.37
- 受賞して連絡が来て
打ち合わせすることになった
すげー嬉しいすげー楽しい
来年は読みきり掲載目指すでー
- 702 :名無しさん名無しさん:2011/12/11(日) 15:43:26.99
- うん、がんがれよ
ただ編集の何でも言いなりになる作家にはなるなよ
譲れないところはハッキリ主張したほうがいい
- 703 :名無しさん名無しさん:2011/12/11(日) 16:55:45.35
- それは、どうだろうね…
仕事くれるのは編集なんだから、初めのうちはなんでも素直に従った方がいいよ。
実績があって初めて自分の主張ができるようになるとと思った方が自分の為だよ。
無名の新人が「譲れない」とわめいたら、うるさい奴とさっさと切られるだけなのが現実。
- 704 :名無しさん名無しさん:2011/12/11(日) 17:02:04.44
- 自分は言われるままにしようとしたら
気乗りしなくて描けなくなったよ
本当に譲れないとこ意外は譲歩すべきだと思うが
- 705 :名無しさん名無しさん:2011/12/11(日) 17:02:45.93
- ぶっちゃけ新人の代わりはいくらでもいるからな
棒踊る走査線の台詞
やりたいことをしたければ、偉くなれ
これは真理だよ
- 706 :名無しさん名無しさん:2011/12/11(日) 17:06:40.84
- >>704
俺も俺も
「全員女の子にしましょう」
って言われてネームかいたらくそつまらないものになって
ボツになった
やりたいのじゃないと駄目だわ
- 707 :名無しさん名無しさん:2011/12/11(日) 17:23:22.72
- 編集の言うとおりにしてもそつなく一定レベルが描ける器用な作家ならいいけど
自分の本当に譲りたくない部分まで捨てて糞ネームしか描けなくなるのは多いよ
出来る編集はそういう部分は弄らないようにして
ネームのレベルを上げるよう指導してくれたりもするけどね
やりたいことをしたければ偉くなれはある意味正しいけど
編集の言われるままにして偉くなった作家を俺は知らない
上にいく作家は少なからず譲らない個性がある
- 708 :名無しさん名無しさん:2011/12/11(日) 17:42:02.25
- 自分だけで描いた作品は入賞しても
その後担当さんと一緒に作ったのはことごとく駄目だったのを思い出した
ちなみにその担当さんは左遷された
- 709 :名無しさん名無しさん:2011/12/11(日) 18:00:04.04
- デリケートでいじり方を間違えるとすぐにスランプになる奴ほど
ノッてると面白い漫画描くんだよな
そういう作家は短命だったりもするけど
- 710 :名無しさん名無しさん:2011/12/11(日) 18:07:13.73
- どういう担当と巡り会うか・・・この運がプロになれるかどうかの最大の鍵。
- 711 :名無しさん名無しさん:2011/12/11(日) 19:19:36.38
- 原稿料安いけど描きたいもん描かせてもらえてるから今の担当好き
- 712 :名無しさん名無しさん:2011/12/11(日) 19:43:37.52
- 担当が指示したり指導したものを、実力不足でその通りにできないのと
譲れないから絶対指導に従わないのとでは意味が違うんだけどね。
指導してもその通りにできなくて没なら漫画家としてどうかな…
でも、できるけどあえてしないのは新人としては厄介な奴としてレッテル貼られるから
結果としては同じだろうけどさ。
- 713 :名無しさん名無しさん:2011/12/11(日) 19:43:48.93
- 担当が指示したり指導したものを、実力不足でその通りにできないのと
譲れないから絶対指導に従わないのとでは意味が違うんだけどね。
指導してもその通りにできなくて没なら漫画家としてどうかな…
でも、できるけどあえてしないのは新人としては厄介な奴としてレッテル貼られるから
結果としては同じだろうけどさ。
- 714 :名無しさん名無しさん:2011/12/11(日) 19:50:48.54
- 編プロって漫画の内容にまで突っ込んで支持してくる人多くてうんざり
「あの人は俺が育てた」とか「◯さんとは仲がいいんですよ」とか
そういうのにステータスやプライドもってんのか?
出版社勤務の担当はそういう事を言わないだけに編プロの態度が気持ちわるくて
今関わってる仕事終わったら縁きる
- 715 :名無しさん名無しさん:2011/12/11(日) 19:51:18.85
- 支持→指示だ ごめん
- 716 :名無しさん名無しさん:2011/12/11(日) 20:00:30.40
- >>714
いや出版者でも「あの作家は俺が育てた」はあるよ
まあ実際新人の頃から面倒見てたらそう思う気持ちもあるかもしれないが
- 717 :名無しさん名無しさん:2011/12/11(日) 20:48:00.03
- あの作家は新人のときに俺から逃げて
他誌でヒットしたとは言わないよね
よくある話なのにw
- 718 :名無しさん名無しさん:2011/12/11(日) 22:27:54.26
- 担当の提案を前向きに捕らえて、自分も面白いと思えるような漫画
かけたらそれでいい経験になるんじゃない?
某漫画みたいに、たとえ題材が囲碁だとしても面白くなるんだしww
- 719 :名無しさん名無しさん:2011/12/11(日) 23:15:57.59
- 担当の意見を素直に受け入れられない人は
第三者に読んで貰って担当と自分のどちらがいいか聞いてみな
迷った時はそうしてる
- 720 :名無しさん名無しさん:2011/12/12(月) 00:05:42.07
- 担当の提案も様々だからねえ
コマワリや構成についてのアドバイスならどんどん吸収すべきだけど
単純に好き嫌いでモノ言う人もいる
しまいにゃこっちが好きな作家さんを生理的に嫌いだとか言い出したり・・・
おいおい1千万部も売ってる作家さんを全否定かよって思うわ
- 721 :名無しさん名無しさん:2011/12/12(月) 01:28:16.51
- 担当のアドバイスは聞くには聞くがその人が担当する他作家がコミカライズ中心だったり出せても二巻までで打ち切り
というのばかりだったから嫌になって他社に営業かけたなぁ
- 722 :名無しさん名無しさん:2011/12/12(月) 02:58:03.98
- >>二巻までで打ち切り
コミカライズって大半は最初から巻数の契約決まってるもんだが。
- 723 :名無しさん名無しさん:2011/12/12(月) 03:00:46.78
- >>722
721だが言葉足らずだった
オリジナルがweb掲載誌面掲載に関わらず二巻までか単巻打ち切りばかりしかなかった
- 724 :名無しさん名無しさん:2011/12/12(月) 14:51:18.20
- >>720
編集者は担当作家を少しでも売り上げ上げようと指示する訳で利害関係は一致しているよ。
その指示を聞き入れない作家に対しては感情に訴えたりして、
好きとか嫌いとかで納得させる以外方法がないからそういう言い方するだけだよ。
本当に好きか嫌いかは別問題で、要は作家を上手にあやつるのが目的なんだからね。
勘違いしなさんな。
- 725 :名無しさん名無しさん:2011/12/12(月) 14:53:30.71
- >>721
指示に従ってそれなら、従わなかったら単行本にもならなかったと思った方が良い。
- 726 :名無しさん名無しさん:2011/12/12(月) 15:26:54.67
- >>724
業界知らな過ぎ
編集も様々だよ
- 727 :名無しさん名無しさん:2011/12/12(月) 15:38:23.96
- 自分は良かれと思ってても明後日の方向へ引っ張ってる編集はいるな
なんでもかんでも萌えにしようとしたりね
作風が崩れまっくって痛々しいのとかよく見る
この世界に入ったばっかの人とか編集を信じきってるからなあ
>>724とか典型的
- 728 :名無しさん名無しさん:2011/12/12(月) 15:47:23.36
- 何故、相性のいい担当に当たるもの大事って言われるかってことだわな
- 729 :名無しさん名無しさん:2011/12/12(月) 15:50:52.54
- 結局詰め込みすぎが駄目なんだな
やりなおそう……はあ
- 730 :名無しさん名無しさん:2011/12/12(月) 15:59:33.56
- GANTZをレベルの低い読者向けのゴミって言った編集もいたよ
- 731 :名無しさん名無しさん:2011/12/12(月) 16:07:56.17
- >>730
酷いな。
まあ集英社以外の編集なんだろうけど
敵対心があからさま過ぎて呆れるね。
- 732 :名無しさん名無しさん:2011/12/12(月) 17:25:02.48
- >>724-725
編集者としてみても君みたいな漫画家は魅力がない
言いなりになる絵の上手い人はいくらでもいるからね
打ち合わせでぶつかり合えないと面白い作品は生まれないよ
- 733 :名無しさん名無しさん:2011/12/12(月) 18:35:54.61
- 打ち合わせで意見を言い合うというのをぶつかるというならありだと思うけど
でもそれだって、プロとして制約のある中での話。
掲載に当たりああしてほしい、こうしてほしいという指示を「それだけは譲れない」
というのは絶対にあり得ないでしょ。
しなければ掲載されないんだし、従うしかないけど。
- 734 :名無しさん名無しさん:2011/12/12(月) 18:42:41.83
- >>732
魅力がないのに仕事を定期的によこすほど業界は甘くないよ。
出された条件や助言のハードルを越えなければそれこそいくらでも代替えはきくから。
打ち合わせも、いちいちぶつからなくてもさ、編集の言いたいことを良く聞いて
相手の目的を汲んで、なおかつ自分らしさの良さで作品を面白くしたらいいんじゃないの。
ぶつかる必要無いわ。
- 735 :名無しさん名無しさん:2011/12/12(月) 21:39:14.21
- >>734
やっぱプロ続けられるのってこれが何作もできる奴だよな
がんばろ
- 736 :名無しさん名無しさん:2011/12/12(月) 23:14:49.63
- 自分はプロで10年以上やってこれてるけど
>>734にほぼ同意。
自分の主張を完全に通せるのは大ヒットを飛ばし莫大な利益を出版社にもたらしてる作家だけ。
ましてや、プロにもなってない持ち込み段階の人間が主張ばかりしてたら良いことなんて何もない。
譲れないことがあるなら担当編集者が納得するほど理にかなった理由で言いくるめる話術も必要。
ただ反対するのは融通の利かない人間と烙印を押される。
そんな状態で連載など勝ち取れるわけがない。
- 737 :名無しさん名無しさん:2011/12/13(火) 01:08:32.62
- で>>736のマンガはどれぐらい売れてるの?
- 738 :名無しさん名無しさん:2011/12/13(火) 08:13:33.52
- 自分の担当は漫画家の意見も聞きたい、お互い納得した上で作品を作りたいってスタンスだよ
売れてる漫画家に激怒された、激怒した話をよく聞かされる
- 739 :名無しさん名無しさん:2011/12/13(火) 08:52:18.83
- >>737
細々とやってるんで、コミックス20巻ほど出した程度。
凄く売れてたらこんなこと言わない。
>>738
そういう担当が一番いいと思う。
作家側もただこちらの主張を一方的に通そうとせず、
担当と話し合って一番良い方向を見つけるつもりで打ち合わせするべき。
- 740 :名無しさん名無しさん:2011/12/13(火) 08:57:16.51
- どう作ろうが
売れたら正解
売れなきゃ不正解
- 741 :名無しさん名無しさん:2011/12/13(火) 09:49:21.93
- 頭悪い素人意見だな
売れる売れないだけで語る話じゃ無いんだよ
- 742 :名無しさん名無しさん:2011/12/13(火) 13:30:41.86
- 業界にそれ以上のものさしなんかねえよ
- 743 :名無しさん名無しさん:2011/12/13(火) 13:51:50.32
- 741本当に本職なら自分の作るときのコンセプト書いてみ
742に禿同
- 744 :名無しさん名無しさん:2011/12/13(火) 22:21:53.00
- マイナーでも少しずつ長く売れ続けるロングセラーもあるし、
そのとき売れなくても後から復刻されるようなものもある
売れてもその場限りで忘れられるものもあるし、
売れてる売れてないなんて一概に言えない
- 745 :名無しさん名無しさん:2011/12/14(水) 02:42:13.84
- 言えるよ
今出てる数字が全て
これからどうなるかとか記憶がどうとか↑に比べりゃ屁みたいなもん
- 746 :名無しさん名無しさん:2011/12/14(水) 03:00:05.08
- 作家とか読者とかがどう思っていても
漫画は商品だからなー
- 747 :名無しさん名無しさん:2011/12/14(水) 03:06:49.92
- 売れる売れないにも段階が有るだろ
ワンピースくらい売れれば好き勝手出来るだろうがそんな作家が何人いると思ってるんだ?
売れてる基準の正確な物差しを出してから言え
超売れっ子やド底辺はともかく中堅どころには極論が当てはまんないんだよ
二元論的思考しか出来ないのか?
あと、どの職種でもストレスや軋轢なく、効率よく仕事しようと思うだろう
思考停止のイエスマンな社畜は別だろうけど
- 748 :名無しさん名無しさん:2011/12/14(水) 06:30:35.74
- もう今年いっぱいは年末調整で忙しいだろうか。
持ち込みや営業は来年1月2週目以降とかにしたほうがいいかな?
- 749 :名無しさん名無しさん:2011/12/14(水) 07:06:38.47
- >>747
逆にあまりにも売れてるものこそある程度のチェックが入りそうだが
なんせ動く金が半端ないからポカは許されないだろ
- 750 :名無しさん名無しさん:2011/12/14(水) 09:45:41.02
- 俺も中堅の部類に入るけど
ある程度、譲れないところは新人の頃から主張してきたよ
もちろん最初は学ぶことのほうが多いから担当の意見を取り入れていくけど
ここだけは自分の売りだと思ってるとこは通させてもらった
それで連載させないなんてこともなかったけどなあ
なんだかヒットするまで奴隷になれみたいな意見が多いけど
他所の編集はそんなに鬼ばっかなの?
自分の作風の核となる部分まで捨てて何の為に漫画描いてんだろ
ヒットできなきゃ結局自分の漫画が描けなくて終わるだけじゃん
- 751 :名無しさん名無しさん:2011/12/14(水) 09:48:17.26
- >>733
>「それだけは譲れない」 というのは絶対にあり得ないでしょ。
ごめん、理解できない
俺はあるよ
それでも連載できてる
- 752 :名無しさん名無しさん:2011/12/14(水) 11:09:48.31
- ない人もいるんじゃね
それまで格闘漫画描いてても「男なんてもう書くな萌えとパンツ描け」って言われれば
ハイハイ従う新人もいるんだし
- 753 :名無しさん名無しさん:2011/12/14(水) 14:47:47.82
- 絶対にありえないw
- 754 :名無しさん名無しさん:2011/12/14(水) 15:13:05.88
- ワンピの作者は新しく担当になった人に
一切ストーリーには口出すなって言うらしいね
デビュー前から構想を持っててそれを淡々と描いてるそうだから
新人の頃にそんなもんやめてグルメ漫画描けって言われたら
何て答えたんだろ
ま、ワンピは好きじゃないけどね
- 755 :名無しさん名無しさん:2011/12/14(水) 15:44:06.42
- みんな一律で考えるから意見が合わないんだろ
感性で描くタイプと職人のように描くタイプで全然違うわ
自分の世界観を持ってる新人は弄りすぎるとたしかに壊れる
描きたい物がハッキリしてないけどとにかく漫画描いて飯食いたいって新人には
編集が大幅に舵取りしてやってほうがいい場合とがある
どちらも編集の手腕が大事なのは言うまでもない
ただし当たると面倒なのは作家になりたかったって編集だな
編集の本分を忘れて無茶振りしがち
- 756 :名無しさん名無しさん:2011/12/14(水) 17:07:52.92
- >>755がいい事言った
感性タイプと職人タイプあるある!
- 757 :名無しさん名無しさん:2011/12/14(水) 18:04:39.79
- >>751
「それだけは譲れない」 という理屈がまかり通るなら
その一言でどんなことだって作家の勝手が通る免罪符になるってこと。
編集だって忙しいんだし、作家の為に言っている事なんだから、ダメと言ったらダメでしょ。
気に入らないならよそへ行けばいいんだし、同人じゃないんだから。
- 758 :名無しさん名無しさん:2011/12/14(水) 18:11:11.98
- 譲れないから、他所の雑誌へ行ってヒット飛ばす作家は結構いるだろ
それで金の卵逃がしちゃう編集は多いよ
雑誌の傾向もあるけどね
- 759 :名無しさん名無しさん:2011/12/14(水) 20:57:29.11
- >>757
なんでそんなに必死なの?
自分が編集の犬だって認めたくないんじゃね
- 760 :名無しさん名無しさん:2011/12/14(水) 21:01:06.01
- なるほど
編集に言われるがままで芽のでない人だったのか
- 761 :名無しさん名無しさん:2011/12/14(水) 21:04:35.00
- 編集が言うとおりやってうまくいくならわかるけど、そうでもないわけでー
担当に言われるままにネーム直してもボツになったりするしなー
- 762 :名無しさん名無しさん:2011/12/14(水) 21:10:16.11
- 2人担当が付いてると下のほうの言うとおりに描いたのに
上にばっさりボツにされたりね
下の担当があんまり落胆してるからオレが慰めちゃったよw
泣きたいのはこっちなのに
- 763 :名無しさん名無しさん:2011/12/14(水) 23:30:49.38
- >>762
二人付いてるってことは講談社か?
- 764 :名無しさん名無しさん:2011/12/15(木) 01:15:30.08
- イエス
- 765 :名無しさん名無しさん:2011/12/15(木) 03:01:22.65
- >編集だって忙しいんだし、作家の為に言っている事なんだから、ダメと言ったらダメでしょ。
>気に入らないならよそへ行けばいいんだし、同人じゃないんだから。
これは持ち込みやその他大勢の志望者の立場ならって意見だよな
連載するような作者には担当も出来る限りの労力と時間を使うよ
忙しいから作者の意見は却下なんてしてたら編集失格だ
- 766 :名無しさん名無しさん:2011/12/15(木) 07:14:19.75
- >>761
うまく行ってないと思うから、指示とかだめだしする訳で、
それで直らなければ、もしくは「譲れない」とか言って直す気がないなら次回から仕事なしってことでしょ。
>担当に言われるままにネーム直してもボツになったりするしなー
結局言われた通り直ってないってことでしょ。ちゃんと意思が伝わってないのが原因。
- 767 :名無しさん名無しさん:2011/12/15(木) 07:22:15.33
- >これは持ち込みやその他大勢の志望者の立場ならって意見だよな
連載するような作者には担当も出来る限りの労力と時間を使うよ
忙しいから作者の意見は却下なんてしてたら編集失格だ
既に連載中の作家に関しては担当も気を使うから、よいしょもする。
へそ曲げられたら困るから、テンション上げようとするだろうな。
自分が言っているのは掲載前の話。
仕事の依頼されてプロットやネームを提出したその時の話。
ダメだしや指示には従うしかない。
「譲れない」って言ってそのまま直さないなんてありえないでしょ、普通。
- 768 :名無しさん名無しさん:2011/12/15(木) 08:12:29.56
- 説明説得言いくるめ,立場弱くてもこっちの意見通す方法なんかいくらでもあるんだよイエスマン
- 769 :名無しさん名無しさん:2011/12/15(木) 08:21:48.93
- 絵柄の指示はどう受け止めてる?
「ヒロイン可愛くないから可愛く描いて」という指示に
自分は可愛いと思って描いたし
知人らに見せてお世辞をぬいて意見を言ってもらっても可愛いと言って貰えるのに
担当にだけは可愛くないと言われる
もはや可愛いって何だろうと思い始めてきた
仕方ないから自分の感性で描いてる状態
- 770 :名無しさん名無しさん:2011/12/15(木) 08:52:55.56
- >>766
いやいや、これでオッケーおもしろくなったよなんて担当に言われたのに、
後から、結局上で通らなかったごめん、なんてことよくあるでしょ
担当につまんないからボツって言われたものをムリにお願いして通してもらって、
アンケよかったりもあるし
当たり前だけど編集の見る目が完全なわけない
同じ作品見せても編集によって違うこと言うし
- 771 :名無しさん名無しさん:2011/12/15(木) 10:40:35.56
- >>770
あるある。
下っ端編集が担当だと危険性大。
主任クラスですらたまにある。
ベストは副編クラスが担当になること。
経験あるけど、当然ながら副編がOK出した時点で作画開始。ストレスがなくて良かったよ。
編集長が担当だったこともあるけど、これは逆に少しストレスだった。
- 772 :名無しさん名無しさん:2011/12/15(木) 10:43:09.13
- うちの担当は「何が売れるかなんてホントのところ分からない、最終的には作家の才能頼み」って言ってるしね
編集が売れる方程式を持ってるなら企画物ばっかヒットするはずだけど
現実は企画物の命中率はかなり低いんだよな
- 773 :名無しさん名無しさん:2011/12/15(木) 11:00:03.64
- >いやいや、これでオッケーおもしろくなったよなんて担当に言われたのに、
後から、結局上で通らなかったごめん、なんてことよくあるでしょ
無いよ?
担当がOK言えばそのまま進むけど。
>担当につまんないからボツって言われたものをムリにお願いして通してもらって、
アンケよかったりもあるし
当たり前だけど編集の見る目が完全なわけない
同じ作品見せても編集によって違うこと言うし
担当が没というなら次には進めないし、
て言うか、無理でもなんでも通ったなら既に没とは言わないじゃんね。
自分的にはOK貰ったとの認識になる。
- 774 :名無しさん名無しさん:2011/12/15(木) 11:11:45.28
- >絵柄の指示はどう受け止めてる?
>「ヒロイン可愛くないから可愛く描いて」という指示に
>自分は可愛いと思って描いたし
>知人らに見せてお世辞をぬいて意見を言ってもらっても可愛いと言って貰えるのに
>担当にだけは可愛くないと言われる
>もはや可愛いって何だろうと思い始めてきた
>仕方ないから自分の感性で描いてる状態
「作品面白かった?」と友人や知人に聞かれて素直に「面白くない」という人いるかな?
基本的に他人の事だから事を荒立てたくないと思ったら「すごいね」とか「面白かった」とか言っとくんじゃね?
とりあえず自分もそうするし、もし同業者の友人に感想聞かれたら褒めるよ。いいことしか言わない。
絵柄だって同じだと思う。誰もいちいち本音や本当の事を言ったりしない。
唯一、言うのが担当じゃないのかな。だから担当の言うことはきけって言うの。
- 775 :名無しさん名無しさん:2011/12/15(木) 11:15:16.65
- >>773
それ担当が偉いんじゃないの
- 776 :名無しさん名無しさん:2011/12/15(木) 11:17:08.22
- >「ヒロイン可愛くないから可愛く描いて」という指示に
ヒロインかわいく書くなのは基本だけど、他の人の作品を読んでみるとイイ。
「このヒロイン可愛いな」と思ったら、どんなところがかわいいと思ったか考える。
絵柄もそうだけど、それだけではないよね。
ちょっとした表情やせりふ、ポーズ、エピソード…
「ヒロイン可愛く描いて」という言葉にもいろいろな意味があるからちゃんと担当に聞いて。
- 777 :名無しさん名無しさん:2011/12/15(木) 11:23:22.26
- >>773
>担当がOK言えばそのまま進むけど。
それ担当が偉いんじゃないの?発言力あるとか
上で他の人も言ってるけど、担当に何回も直しさせられて、これでオッケーって言われてから
編集長のオッケー出なかったからごめんねなんてパターン、自分も知り合いもいっぱい経験
してるよ
出版社や雑誌にもよるけど、担当オッケーでそのまま通ることもあれば通らないとこもあるよ
- 778 :名無しさん名無しさん:2011/12/15(木) 11:32:49.39
- >>777
偉いというか、ある程度の裁量権はあるんでしょ。
あと「編集長のオッケー出なかったからごめんね」と言うのも
「編集長」と言う言葉を出せば作家はそれ以上何も言えないから担当の常とう句でもあるんじゃね?
打ち合わせや直しでかみつく作家にはとりあえずそれで出させて「編集長」の名前出してダメだししてやり直させる。
編集も忙しいから仕事スムーズに進めるマニュアルじゃないの?
- 779 :名無しさん名無しさん:2011/12/15(木) 11:35:08.04
- 他の人も言ってるけど>>773の担当は下っ端じゃないはず。
もしくは編集長が部下を全面的に信頼してノーチェック主義。
たまにこういう編集長は存在する。
ただし漫画編集以外の部署から異動してきたような人。
それか>>773自身がとても有能。
- 780 :名無しさん名無しさん:2011/12/15(木) 11:54:19.95
- >>778
いやそういうパターンじゃないよ
でもめんどうだからもうこの話はいいや
まあ雑誌によっても全然違うし編集もいろいろいるからあなたの言ってるマニュアルみたいな
パターンもあるかもね
- 781 :名無しさん名無しさん:2011/12/15(木) 12:12:31.36
- >>779
編集者を新卒の素人から採用するのって大手位じゃないの?
ノーチェック主義じゃないですよ。
編集長が出てっていないときは返事結構待たされるし。
単に編集長の確認を取ってから編集者が返事してるんじゃないの?
細かいところは担当の裁量で。
- 782 :名無しさん名無しさん:2011/12/15(木) 12:14:24.21
- >>780
そうですね。いろいろあるのかも。
- 783 :名無しさん名無しさん:2011/12/15(木) 12:27:51.60
- というかおそらく編集信者発言してるの一人だと思うけど
この異常な反応は怖いわ
他者の意見にことごとく噛み付いてる
宗教の人と話してるみたい
完全に洗脳されてるか自分の状況を否定したくないのかしらないけど
出版社も編集部も色々なんだし一つのモノサシで測れるもんじゃないよ
もしかしてここで自分だけがプロだと思ってんだろうか
- 784 :名無しさん名無しさん:2011/12/15(木) 12:28:15.13
- 新卒素人とかじゃなく平の編集がいちいち編集長に確認とるほうが珍しいでしょう。
大手位って言ってるから中堅以下の出版社の話なのかな?
大体は平の編集者が単独で直しチェックして、それが終わった後、上に作品を見せる。
だから担当が副編以上だとチェックされてそのまま通るけど、それ以下の編集者だと、
さんざんチェックの終わった作品なのに、その後上司のチェックがまたあって、
そこで落とされたりするんだよ。
新卒素人とかじゃなく、十何年編集者やってるような編集者でも平ならそうだよ。
でもこれは大手や比較的大きな雑誌の話ね。
小さいとこは編集者数人だろうし、平の編集者でもそれなりに決定権持ってるのかもね。
- 785 :名無しさん名無しさん:2011/12/15(木) 12:38:45.90
- >>784
俺んとこもそんな感じ
40人規模の編集部だけど次長が担当だったときに
2人で何度も直した連載企画が最終的に編集長の判断で没になったこともある
会議で数人の役職の総意で決めるところもあれば編集長の独断で決めるとこもある
- 786 :名無しさん名無しさん:2011/12/15(木) 12:42:12.70
- >>784
編集長が今日はいないから、と返事が遅れた訳を聞かされるから編集長のチェックが入るのは事実なんだろう。
それかマニュアルがあって事務的に言ってるだけかもしれないけど。
>大体は平の編集者が単独で直しチェックして、それが終わった後、上に作品を見せる。
だから担当が副編以上だとチェックされてそのまま通るけど、それ以下の編集者だと、
さんざんチェックの終わった作品なのに、その後上司のチェックがまたあって、
そこで落とされたりするんだよ。
そんな感じなんだと思っているけど、自分の担当は単に全部のチェック通ってからOK出してるんじゃないのかなぁ。
全部のチェック終わってから返事してほしいよね。OKが覆されるのは嫌だよね。
- 787 :名無しさん名無しさん:2011/12/15(木) 12:47:11.95
- >>783
かみついてる、て自分の事だと思うけど…上で「いろいろあるね」て言ってるのも自分だよ。
いろいろあるから書き込みしてるだけだ。
- 788 :名無しさん名無しさん:2011/12/15(木) 13:14:06.84
- >>785
軽い突っ込みしちゃうけど
次長じゃなく次課長じゃないの?
それでも副編の係長より上になるけど。
単純に次長っていうと普通は部長と課長の間のポジションなんだが。
編集長は課長だから編集長より次長は偉い。
- 789 :名無しさん名無しさん:2011/12/15(木) 13:31:29.69
- >>平の編集がいちいち編集長に確認とるほうが珍しい
そんなのよほど大手か編プロはさんでる場合だけじゃね?
漫画雑誌一誌あたりの編集人員なんてせいぜい数人だろ
内部は半分身内みたいなもんだべ。
編集部に40人とかいったいどんな大手様だよ。
- 790 :名無しさん名無しさん:2011/12/15(木) 13:39:20.58
- 業界のシェアの多くは大手数社なんだから雑誌あたり数人ってほうが稀な話なんじゃないか?
- 791 :名無しさん名無しさん:2011/12/15(木) 13:50:14.23
- >>783
俺も宗教じみてると思ってたわw
他人の経験に「ありえないありえない」とか断言してくる意味が分からん
怖いわw
- 792 :名無しさん名無しさん:2011/12/15(木) 13:50:37.39
- >>790
大手でも二桁行くかどうかだよ、社員の編集者は
週マガ WJは多いのかもしれないが
- 793 :名無しさん名無しさん:2011/12/15(木) 13:53:44.71
- >>788
編集次長な
副編集長と編集長の間の役職
いわゆる次期編集長候補
ちなみに講談社だから他の出版社とは役職の並びが違うかもしれん
- 794 :名無しさん名無しさん:2011/12/15(木) 14:06:07.38
- >>792
ウィキペディアが本当ならWJ編集部が22人だって。
- 795 :名無しさん名無しさん:2011/12/15(木) 14:10:38.15
- 正規社員、編プロ、雑務バイト合わせると大手はけっこう多いだろ
- 796 :名無しさん名無しさん:2011/12/15(木) 15:57:30.63
- 編集部行くと時間帯によって人であふれかえってたりするね
基本的に外回りが主な仕事だからな
- 797 :名無しさん名無しさん:2011/12/15(木) 16:04:44.24
- >>788
大手だと編集長は社員じゃなくなって役員になるとこもあるはず
- 798 :名無しさん名無しさん:2011/12/15(木) 17:32:27.99
- >>797
役員というと普通は部長より上だけどね。
役員を兼任してる部長というのもいるけど。
そういう人はだいたい編集長じゃなく編集部長ね。
つまりは編集長を平気で叱りとばせる地位。
そういう人はネームチェックはしない。
雑誌で言うと発行人として名前を出してる人。
編集人となってるのが編集長。
どうもこのスレは会社の仕組みが分かってない投稿者が多いせいか
的外れな想像書き込みが多いな。
- 799 :名無しさん名無しさん:2011/12/15(木) 17:55:51.01
- 講談社は編集長が発行人でついでにいうと編集長になると同時に社員じゃなくなるよ
- 800 :名無しさん名無しさん:2011/12/15(木) 18:01:47.20
- >>791
だからいろいろあるねって書いてるのも自分だって。
>>798
発行人と編集人の違いは、自分もだいぶ前から気になっていた。
編集長が社長のとこもあるね。
- 801 :名無しさん名無しさん:2011/12/15(木) 19:45:35.16
- >>799
え、じゃあ編集長は役員てこと?
まさか「労働組合に入れない=社員じゃない」とか勘違いしてないよね?
- 802 :名無しさん名無しさん:2011/12/15(木) 19:52:06.36
- >>800
色々あるのかありえないのかどっちだよw
- 803 :名無しさん名無しさん:2011/12/15(木) 21:00:35.61
- なんか話がどうでもいい方向へいってる
担当と作家のスレだろ
あ、それとアシ
- 804 :名無しさん名無しさん:2011/12/15(木) 21:24:38.52
- 自分の知ってる数少ない出版社と編集者だけで
業界全体を決め付けて話すシッタカの馬鹿がいるから話が拗れるんじゃね
口ぶりだけは業界の主みたいだけどさ
- 805 :名無しさん名無しさん:2011/12/15(木) 21:33:12.07
- たぶん本人は癖で気付いてないと思うけど
文章の最後に「。」をつけてる奴は同一人物だろ
2chじゃ珍しいほうだから分かりやすいわ
自演使って自己庇護もしてる
- 806 :名無しさん名無しさん:2011/12/15(木) 22:10:10.70
- は?
- 807 :名無しさん名無しさん:2011/12/15(木) 22:41:20.02
- おれもそれ感じてたw
- 808 :名無しさん名無しさん:2011/12/15(木) 23:59:14.27
- バレないくらい多彩なキャラを作れないと漫画家としてはイマイチかな
- 809 :名無しさん名無しさん:2011/12/16(金) 09:29:01.21
- >それか>>773自身がとても有能。
なるほどw
- 810 :名無しさん名無しさん:2011/12/16(金) 17:56:03.48
- なんだ自演の吊りかw 全部ウソの内容だったんだねw
- 811 :名無しさん名無しさん:2011/12/16(金) 18:18:19.45
- 遡ってざっと読んでみたけど同意やヨイショのレスは見事に「。」付きだな
たしかにここまで丁寧に「。」付ける奴は少ないから偶然にしちゃ出来すぎだわ
どこの出版社と付き合いがあるのかしらないけど
他社のことは疎いみたいで突っ込み入れたつもりが
見事にカウンター食らってるのもウケるw
- 812 :名無しさん名無しさん:2011/12/16(金) 18:33:06.80
- 嘘かw信じた俺って…w
- 813 :名無しさん名無しさん:2011/12/16(金) 18:34:12.47
- つーか同意したのは自分だよw
- 814 :名無しさん名無しさん:2011/12/16(金) 18:35:24.06
- >それか>>773自身がとても有能。
これヨイショじゃなく、皮肉だろ?
- 815 :名無しさん名無しさん:2011/12/16(金) 18:35:51.49
- 馬鹿にされているのも気づいてないんだよね。
- 816 :名無しさん名無しさん:2011/12/16(金) 18:37:17.96
- こんな場所で交流するプロ作家や編集者なんかいねーつーの!w
- 817 :名無しさん名無しさん:2011/12/16(金) 18:47:15.84
- じゃ、このへんでお開きってことで
- 818 :名無しさん名無しさん:2011/12/16(金) 18:48:55.01
- やっと学習したんだ
- 819 :名無しさん名無しさん:2011/12/16(金) 18:50:48.88
- おい、俺は「。」付で書き込んだがそいつとは違うぞ。
ヨイショもしてないし。
- 820 :名無しさん名無しさん:2011/12/16(金) 19:16:14.46
- なんか久々に覗いたら、自分の書き込みと別人(多分>>819)のとが同一人物扱いになってて呆れた。
ちなみに自分は会社組織や役職について突っ込み入れてた書き込みだ。
>>779も自分が書き込んだ。
指摘されてる部分はヨイショや皮肉じゃなく考えられる可能性を言ったまで。
それにしても句読点使ってるだけで自演扱いとはなあ。
その程度の思考力じゃいつまでたっても良いネーム描けないぞ。
- 821 :名無しさん名無しさん:2011/12/16(金) 19:18:18.47
- 会社によって違うんじゃないか
編集長が社長っていう出版社もあるよ
- 822 :名無しさん名無しさん:2011/12/16(金) 19:50:56.26
- ログの時間でわかるわ。こりゃ自演だw
- 823 :名無しさん名無しさん:2011/12/16(金) 19:59:15.36
- >>822
はいはい、じゃあ自演てことでw
自分はプロの端くれとして答えられることがあればいいかなと思って
だいぶ前から度々覗いては書き込んでたんだが
ここには自分が気に入らない意見は排除して
デビューできない憂さを晴らしてるようなのが何人かいるみたいだな。
まあ、そういうヤツはプロにはなれんよ。
- 824 :名無しさん名無しさん:2011/12/16(金) 21:16:08.49
- だからなんで上から目線で答えてやるってスタンスなんだろねえ
そんなにリアル世界が寂しいからってこんなとこで威張らても
- 825 :名無しさん名無しさん:2011/12/16(金) 21:49:37.58
- >>823
自分の気に入らない意見を排除しようとしてるのはそっちでしょ
他のプロらしき人のレスに片っ端から反論してるし
おまけに小馬鹿にした口調で
どうでもいいけど一回その対抗意識を
飼い主の編集さんにぶつけてみてはどうか?
編集には言いなり、2chでは論客じゃあまりにも痛い
- 826 :名無しさん名無しさん:2011/12/16(金) 21:55:42.34
- うん、自分には823=824に見えるなw
あとこんなとこで何か答えても誰も信用せんよw
- 827 :名無しさん名無しさん:2011/12/16(金) 22:02:30.31
- >>825
だから823は自演じゃないと言ってるからその反論も何人かでしてるってことだろ?
片っぱしから反論してるわけじゃなくて同意見の者が複数人いるってことで
- 828 :名無しさん名無しさん:2011/12/16(金) 22:02:42.23
- なんかキモい流れになってるなw
おれも文末に。つけるけど>>789しか描いてないぞ
- 829 :名無しさん名無しさん:2011/12/16(金) 22:09:08.73
- この脊椎反射の連投が自演と思われてるんだよ
学習しようぜ
- 830 :名無しさん名無しさん:2011/12/16(金) 23:29:28.56
- 何で慈円の話になってんの?誰か産業で
- 831 :名無しさん名無しさん:2011/12/16(金) 23:43:22.95
- ここでは文末に。つけたらいかんってことだな
三行もいらなかった
- 832 :名無しさん名無しさん:2011/12/17(土) 00:11:30.05
- キャラ変えてまた自演してんのか
ずいぶんとプロって暇なんだな
- 833 :名無しさん名無しさん:2011/12/17(土) 02:50:18.85
- なあ、駄目な編集に潰されない作家になるには何に気を付けたらいい?
当たったら諦めるしかないのか?
- 834 :名無しさん名無しさん:2011/12/17(土) 02:51:46.50
- 当たったら別の雑誌へ逃げろ
- 835 :名無しさん名無しさん:2011/12/17(土) 03:21:54.72
- 編集部によるし運とかタイミングもあるなー
ちょっと我慢すれば編集が移動する時期ってのもあるし
逆にいい編集に当たってこれからって時に相性悪いのに当たったら最悪だ
そういうのに限って「前担当とのやり方は通用しないと思って下さい」とか言っちゃうしな
- 836 :名無しさん名無しさん:2011/12/17(土) 05:56:08.90
- >>834 >>835
有難う。移動するならまだ救いがあるかな
もう少し頑張ってやってみるよ
- 837 :名無しさん名無しさん:2011/12/17(土) 12:16:39.11
- 新天地の雑誌で付いた新しい担当が、編プロの人みたいなんですが…
普通の編集じゃなくて編プロの担当だと、やっぱり雑誌掲載のハードルが高くなったり
新人としての優先順位が低かったり、色々と不利な状況になるんでしょうか…?
- 838 :名無しさん名無しさん:2011/12/17(土) 12:30:12.27
- 融通が利かないデメリットもあるけど、
編プロの編集のほうがかえって熱心に面倒みてくれたりすることもあるしいいんじゃね?
- 839 :名無しさん名無しさん:2011/12/17(土) 12:31:11.75
- 普通は逆じゃない?
もともと新人として優先順位低いから不利な状況になるんでしょう…
- 840 :名無しさん名無しさん:2011/12/17(土) 13:10:09.28
- 自演自演とか
どんだけ人を疑うんだよ
かわいそうなヤツw
- 841 :名無しさん名無しさん:2011/12/17(土) 14:03:01.22
- >>840
自演乙
- 842 :名無しさん名無しさん:2011/12/17(土) 14:58:57.14
- >>840みたいなのを見ると自演厨が
顔真っ赤にして書き込んでるのが目に浮かぶ不思議
- 843 :名無しさん名無しさん:2011/12/17(土) 16:09:18.94
- >>840-842 ここまで自演なんだろw うざいから自演厨はもう失せろよw
- 844 :名無しさん名無しさん:2011/12/17(土) 16:38:08.36
- PC詳しい方に質問です
PCのディスプレイ画面の色は青っぽいのとその他(白?で画面の濃さが違う)
に設定できますが、どれが目の負担少ないですか?
- 845 :名無しさん名無しさん:2011/12/17(土) 17:08:13.36
- 目に優しい色温度は6500kくらいが一般的
ディスプレイに項目がないなら寒色より暖色が近い
カラキャリするなら部屋の照明から全部合わせる必要があるし
目に負担が掛からない設定と正確な色再現は別問題
モノクロ作業ならガンマカーブだけは正確出しといたほうが
トーン作業とかにいい
- 846 :名無しさん名無しさん:2011/12/17(土) 18:08:11.20
- >>845
レスありがとうございます。
カラー設定は
一般RGBプロファイル(基本?白?)
RDT231WM(白?で濃いめ)
RDT231WM Calibrated(青っぽい)
sRGBプリファイル(白?一番濃い)
の4種類です。
- 847 :名無しさん名無しさん:2011/12/17(土) 18:21:44.98
- >>846
そのディスプレイで正確な色再現は諦めたほうがいいな
Calibraizeなどで最低限の色合わせをして
ガンマだけはなるべく正確にギリギリまで暗く調整するのが
目には優しいだろ
ちなみにコミスタを使ってるなら環境設定で
透明部分の表示色をグレー(市松模様なし)にして
常に透明部分表示をONで描くだけでかなり目の負担は減る
- 848 :名無しさん名無しさん:2011/12/17(土) 19:10:46.69
- >>847
ありがとうございます。
もう3年位前のものだけどあの時は色再現まで考えて
購入してなかった
次回購入時の参考になります。
- 849 :名無しさん名無しさん:2011/12/17(土) 19:19:08.54
- とりあえず暖色にかえてみようと思ったのですが
実は眼鏡がPC用にアイボリー入ってるから黄色濃くなってしまうので
カラー時は青よりは白の方で作業した方がいいのでしょうか?
何度もすみません
- 850 :名無しさん名無しさん:2011/12/17(土) 20:14:13.26
- 確認用に色のついてない眼鏡を買えば良いのではないでしょうか
- 851 :名無しさん名無しさん:2011/12/17(土) 21:04:18.79
- 青より白というか普通のクリエーターが使うモニタは
そんなざっくり設定じゃないから言い様がない
色は運任せにするしかないよ
- 852 :名無しさん名無しさん:2011/12/17(土) 23:50:47.47
- たしか目が疲れないPCに貼るタイプのフィルム売ってるよ
- 853 :名無しさん名無しさん:2011/12/18(日) 00:19:20.12
- 844ですが色々な意見ありがとうございます。
オールデジタルなので目の負担ハンパないので助かります。
今暖色で作業してますが前より目に負担少なくなった気がします。
- 854 :名無しさん名無しさん:2011/12/18(日) 18:13:35.24
- バクマンの影響か知らんが集英社のジャンプ編集者のアイドル化が嫌
Twitterからの引用だけど【服部さんにちゃんと会いました//カードもらって、サインもらって、握手してもらって】
なんかモヤモヤーww
- 855 :名無しさん名無しさん:2011/12/19(月) 01:30:04.67
- 嫉妬wwww
- 856 :名無しさん名無しさん:2011/12/19(月) 01:44:56.29
- >>854
バクマンでは実在する編集は素晴らしく優秀な良い人としか描いてないからな
編集のダメな所や酷い部分は全部の架空の編集キャラに押し付けてるし
- 857 :名無しさん名無しさん:2011/12/19(月) 02:17:58.29
- ジャンプの編集者と志望者の関係がキモすぎてワロスw
カード貰って?サイン貰って?握手してもらって?
変な新興宗教にでも入ったか?
キンモー☆
- 858 :名無しさん名無しさん:2011/12/19(月) 03:59:42.44
- アンケとれなくてもバクマンはたぶん続くんだろうな
編集者が人気者になってモテるから
- 859 :名無しさん名無しさん:2011/12/19(月) 08:48:38.79
- >>857
サインもらってるのは志望者なの?
単なる見学者だと思いたい
- 860 :名無しさん名無しさん:2011/12/19(月) 09:27:51.27
- ジャンプ教の布教活動か
- 861 :名無しさん名無しさん:2011/12/19(月) 11:42:34.82
- 編集者は高学歴のエリートが多いし難関の試験を潜り抜けたつわものばかり
誰でもなれる漫画家デビューより難しいからなww
- 862 :名無しさん名無しさん:2011/12/19(月) 11:42:59.46
- 編集者は高学歴のエリートが多いし難関の試験を潜り抜けたつわものばかり
誰でもなれる漫画家デビューより難しいからなww
- 863 :名無しさん名無しさん:2011/12/19(月) 11:43:22.71
- 編集者は高学歴のエリートが多いし難関の試験を潜り抜けたつわものばかり
誰でもなれる漫画家デビューより難しいからなww
- 864 :名無しさん名無しさん:2011/12/19(月) 12:07:15.25
- 落ち着けよ
- 865 :名無しさん名無しさん:2011/12/19(月) 12:14:00.70
- >>863
エリートだから自らをアイドル化&教祖化して志望者を信徒にさせるとでも言いたいのか?
いいぞもっとやれw
- 866 :名無しさん名無しさん:2011/12/19(月) 12:50:53.74
- 勝手にジャンプに新人が群がってくれれば
冷静な奴は他社で競争率が下がってウマーだったりして
- 867 :名無しさん名無しさん:2011/12/19(月) 16:13:35.06
- どうでもいいけどジャンプに持ち込んだ時
バクマンで茶髪の青年に書かれていた編集者が実際にはもっさりした髭ヅラだったので
笑いを抑えるのに苦労した
- 868 :名無しさん名無しさん:2011/12/19(月) 18:56:44.86
- 服部って2人いるよね?
一人はハーフのイケメンだったよ
モテる雰囲気してたな
というか大手の編集者って男も女も顔整ってる人多いと思うぞ
- 869 :名無しさん名無しさん:2011/12/19(月) 19:21:22.72
- 漫画家は不細工ばかりだけどな…
- 870 :名無しさん名無しさん:2011/12/19(月) 19:21:40.44
- 漫画家は不細工ばかりだけどな…
- 871 :名無しさん名無しさん:2011/12/19(月) 19:22:05.65
- 漫画家は不細工ばかりだけどな…
- 872 :名無しさん名無しさん:2011/12/19(月) 19:35:15.85
- 漫画家は不細工ばかりだけどな…
- 873 :名無しさん名無しさん:2011/12/19(月) 19:35:31.97
- 漫画家は不細工ばかりだけどな…
- 874 :名無しさん名無しさん:2011/12/19(月) 19:38:18.21
- なんちゃら動物園の作者はイケメンリア充って感じ
- 875 :名無しさん名無しさん:2011/12/19(月) 22:24:06.28
- 不細工気にしてるから漫画家になったんだよ言わせんな
- 876 :名無しさん名無しさん:2011/12/19(月) 22:56:47.35
- コンプレックスはどんな形であれ絵柄に反映されるよな
まぁ性格もだが
- 877 :名無しさん名無しさん:2011/12/20(火) 06:52:13.04
- お前ら仲いいなw
- 878 :名無しさん名無しさん:2011/12/20(火) 12:29:27.46
- メル友だし
- 879 :名無しさん名無しさん:2011/12/20(火) 21:05:32.10
- おまえもメル友のメル友のメル友の知り合いだろ
- 880 :名無しさん名無しさん:2011/12/21(水) 11:23:44.85
- 問題は作家やマンガ家が「こうあるべき」と考えているビジネスモデルは、「まず出版社ありき」ということ。
出版社は斜陽産業なのに、せっかくコンテンツを作れる才能がその斜陽産業に執着してるから問題が起きる。
http://twitter.com/#!/ToshioOkada/status/21909456965
「マンガ家→出版社→アニメ化→ネットで配信」という順が間違っている。
「マンガ家→編集者がネットで販売&雑誌に売り込み→出版社→アニメ化」という流れになるべき。
下流に行くほど初期投資金額が大きくなるので自然
http://twitter.com/#!/Moribring/statuses/21910870998
漫画ってこれからどうなんの?
- 881 :名無しさん名無しさん:2011/12/21(水) 11:44:12.78
- >>880
岡田斗司夫は漫画が作家一人で話作りをしてると思ってるのか?
編集者がネットで販売って、編集者は出版社から雇われてるのに・・・。
なんかこの人ダメだわ。
- 882 :名無しさん名無しさん:2011/12/21(水) 12:28:05.54
- うーん、業界は違えど、これは紹介屋っていう仕事だよ
「○○誌に紹介するから手数料かかります」とか「賞金の何%は紹介料とは別に・・・」という流れになる
出版社には「いい新人いるのですが紹介するのに有料会員のみになります」とか
著作権の問題やらいろいろ出てくるから成り立たないね。捕まるし
- 883 :名無しさん名無しさん:2011/12/21(水) 12:48:08.72
- マンガの話しろよ
- 884 :名無しさん名無しさん:2011/12/21(水) 12:58:09.55
- >>881
欧米では>>880みたいになってるよ。
まぁ編集者というよりはエージェントだな。
漫画家は本当に漫画を描くだけ
営業や交渉部分はすべてエージェントが受け持つ。
タレントとフリーマネージャーみたいな形。
日本みたいに出版社の商売の枠組みの中に漫画家が組み込まれている形とは違う。
- 885 :名無しさん名無しさん:2011/12/21(水) 15:19:06.98
- >>884
ここは欧米じゃないからなあ。
- 886 :名無しさん名無しさん:2011/12/21(水) 15:31:53.79
- 欧米可
- 887 :名無しさん名無しさん:2011/12/22(木) 08:31:51.56
- そこまでの実力ないから日本式がいいです…
- 888 :名無しさん名無しさん:2011/12/22(木) 19:58:08.03
- こういうことしてる人いるよね?コミケとかで。
アンソロ出して収入は全部自分の懐にいれてる人
- 889 :名無しさん名無しさん:2011/12/22(木) 20:13:49.27
- そんな悪い奴いないよ。
- 890 :名無しさん名無しさん:2011/12/23(金) 02:18:36.70
- まあ2次とか描いてる奴から犯罪者だしクズ同士で勝手にやってろって感じ
- 891 :名無しさん名無しさん:2011/12/23(金) 04:00:06.50
- 2次描いてる奴って著作権についてどう思ってんだろ
サラ金の過払い請求と同じで一回賠償命令の判例が出たら
芋づる式に訴えられるって分かってんのかな
とくに売れてる同人作家とか首吊らないといけないくらい請求くるぞ
- 892 :名無しさん名無しさん:2011/12/23(金) 04:31:46.40
- 「二次のおかげで(本家は)売れてる!」
「虹は売れなければ自腹なんだ!(全て自分の力のみでやってると言いたいらしい)」
この板じゃないが2chでこんな事を臆面もなく言ってる奴がいた
あいつら犯罪の意識0だよ
漫画家の著作権を侵害してるのに自分の話パクられたとか転載するなとか
- 893 :名無しさん名無しさん:2011/12/23(金) 04:57:50.17
- 著作権の侵害だけじゃなくて作品を冒涜してるとも取れるから
あがった利益+慰謝料まで請求されるかもな
- 894 :名無しさん名無しさん:2011/12/23(金) 05:35:37.06
- 実際は黒だけどグレーだろうね
2次のおかげで活気づいてる作品も多々あるからなんともいえない
サンデーのあの作家なんてとくに恩恵すごいみたいだし
どこの出版社も黙認してるのは必要悪だからじゃない
- 895 :名無しさん名無しさん:2011/12/23(金) 05:48:02.80
- 出版社は取り仕切ってる所にヤバい所があるから言えないんじゃないの?
必要悪なんて著作権侵害されてる作家側の人間が言うならわかるが
二次やりながら言う奴は盗人猛々しいと言う言葉の意味を知るべき
- 896 :名無しさん名無しさん:2011/12/23(金) 05:57:00.27
- サンデーっていうとすももの人かw
るろ剣とかもそうだよな
巻末いって打ち切り寸前で腐女子のおかげで救われてたっけ
今の時代いい宣伝位に思ってる作家は多いよ
- 897 :名無しさん名無しさん:2011/12/23(金) 06:04:23.92
- 大手出版社がコミケでスカウトする時代で今さら著作権侵害なんて言わないだろ
だったらとっくの昔にやってなきゃおかしい
- 898 :名無しさん名無しさん:2011/12/23(金) 06:31:40.50
- >>895
必要悪だろ
ただでさえ雑誌や書籍離れが深刻化してる中で
貴重な収入源を刺激するわけない
綺麗ごとじゃ飯喰ってけないんだよ
- 899 :名無しさん名無しさん:2011/12/23(金) 06:41:37.59
- >>891
判決でいくら請求が来たって、支払う馬鹿はいない
法廷も判決も無視してりゃイイだけの話
著作権者は一円も回収できないさ
二次で著作権しながら「自分のぱくられた」なんて言ってる奴が素直にお金を差し出すわけなかろうに
- 900 :名無しさん名無しさん:2011/12/23(金) 09:38:34.97
- ああキチガイか
- 901 :名無しさん名無しさん:2011/12/23(金) 09:50:23.06
- このスレにも盗人がこれだけいたってことだなw
必死で自己正当化しようとしてる
イノタケはあからさまに不快感表してたね・・・って言うとイノタケはトレパクとか反論するんだろ
でもあれは著作権者に謝罪と賠償してるらしい
- 902 :名無しさん名無しさん:2011/12/23(金) 09:52:48.31
- >>899
法的に差し押さえもできるって知ってる?
口座から全額引き出して海外にでも逃げるんなら別だが
- 903 :名無しさん名無しさん:2011/12/23(金) 10:40:35.94
- 支払う必要はなくても、国が管理してるデータとして残るぞ
俺は自分のキャラが2次で他人に使われてたら嬉しいけどな
キャラ=自分だし、好かれて嬉しいが・・・
同誌新連載で似たようなネタ、ストーリーはイラッとする
- 904 :名無しさん名無しさん:2011/12/23(金) 10:58:39.33
- 今まで聞いた事ある話で一番ひでーと思ったのは
「同人二次にも版権?認めろ、タダで」と漫画家に言った女の話だな
- 905 :名無しさん名無しさん:2011/12/23(金) 11:11:31.19
- ファンとして自作品を愛でてくれるのは嬉しいが
金や人気の為に自作品を利用されるのは気に食わない
特にエロやグッズで飯食ってる専属同人者
複雑な心境だわ
- 906 :名無しさん名無しさん:2011/12/23(金) 11:13:06.14
- 二次やってたら版権元の出版社(しかも同じ雑誌)にスカウトされたことあるよ
- 907 :名無しさん名無しさん:2011/12/23(金) 11:24:39.47
- だから何?
訴える権利あるのは著作権持ってる漫画家だけど
- 908 :名無しさん名無しさん:2011/12/23(金) 11:52:47.79
- >・・・って言うとイノタケはトレパクとか反論するんだろ
>でもあれは著作権者に謝罪と賠償してるらしい
イノタケのトレパクの謝罪と賠償のソースってありますか?
- 909 :名無しさん名無しさん:2011/12/23(金) 15:23:15.31
- 必要悪(笑)
申し訳ないと思ってるならまだしも開き直りかよw
こう言うの二次エロの奴が言うのか?
エロなら実力なくてもそこそこ売れるらしいもんな
本当に必要悪なら作者に聞いてみたらいいじゃん
「あなたの作品でホモエロ本作りますが、その利益は一切お支払いしません」
「でも人気ないあなたの作品を盛り上げる為の必要悪ですよね?」って
- 910 :名無しさん名無しさん:2011/12/23(金) 15:26:30.02
- 他人の物を勝手に使ってもいいと親に教わったんだろ
親の顔が見てみたいな
- 911 :名無しさん名無しさん:2011/12/23(金) 15:50:28.09
- 二次はもう半分オリジナルみたいなもんだからあまり気にしないけどなあ
盗用というより借用って感じだし
まあ借用もいけないんだけど
二次とかよりパクリとかのほうがまんま盗用で問題だと思うんだが
- 912 :名無しさん名無しさん:2011/12/23(金) 16:11:31.65
- 盗作してるやつなんて、育ちが悪いのは間違いない
- 913 :名無しさん名無しさん:2011/12/23(金) 16:54:37.67
- おっと松浦大先生の悪口はそこまでだ
オマエラに本名でヤフーのトップにデカデカと名前が載るような偉業が果たせるのか?
- 914 :名無しさん名無しさん:2011/12/23(金) 17:02:52.11
- 二次二次って1人で連投しててむなしくない?
- 915 :名無しさん名無しさん:2011/12/23(金) 17:12:31.41
- 同人作ってる奴よりもその作品を集めてアンソロとか出してる
出版社の方が悪だよな
- 916 :名無しさん名無しさん:2011/12/23(金) 17:47:55.90
- >>902
差し押さえするにはそれなりの費用と法的手続きがいる
弁護士に頼めば相応の弁護士費用がかかる
差し押さえて回収する金額がそれ以上でないと差し押さえる価値がないから(費用倒れ)普通はしない
それに差し押さえは裁判する前に事前に差し押さえなければ口座等からは回収できない
被告が不動産等財産持っていない場合も差し抑えできないし…
差し押さえなんかできないよ
- 917 :名無しさん名無しさん:2011/12/23(金) 17:49:59.31
- >>911
無断で借用してそのまま返さないことは盗みと言うんじゃないのかな
- 918 :名無しさん名無しさん:2011/12/23(金) 18:01:18.09
- >>904
同人二次作家が著作権者に無断でイラスト描いてヤフーオークションでぼろ儲けして
すごいことになってる
他人の版権で儲けてて著作権って主張できるのかね?
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b130524555
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b130506405
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h159527087
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d126275365
- 919 :名無しさん名無しさん:2011/12/23(金) 18:06:47.71
- >>908
901じゃないけどイノタケの話は編集から聞いたことあるよ
>>916
差し押さえの費用なんて掛かっても数十万だろ
余裕で払うだろ
儲かってる同人からは数百万以上取れるだろうし
なにより制裁的な意味でやる作家が出てきてもおかしくない
自分のキャラが尻の穴に突っ込まれてんだからな
つかずいぶん必死だな、オイw
- 920 :名無しさん名無しさん:2011/12/23(金) 18:09:54.80
- 差し押さえなんて大した労力いらんけどな
差し押さえた財産で諸費用もペイできるのならやって損はない
- 921 :名無しさん名無しさん:2011/12/23(金) 18:14:49.45
- 取れるのは数百万なんてもんじゃない同人もけっこういるだろ
クリムゾンとか億単位じゃね
- 922 :名無しさん名無しさん:2011/12/23(金) 18:21:40.50
- PPPで二次がいっせいにアウトになるって話は?
- 923 :名無しさん名無しさん:2011/12/23(金) 18:38:31.65
- このスレにいるってことは2次描いてても自分を漫画家だと思ってるんだよね
ちなみに本当に迷惑してるのはオリジナル描いてる同人作家じゃないかな
2次はzipでばら撒かれても文句言えんだろうけど
一緒にされてるオリジナル作品は同情する
- 924 :名無しさん名無しさん:2011/12/23(金) 20:34:23.79
- >>919
儲かっている同人のどこを差し押さえるの?
差し押さえができる科目は決まっているし、
口座差し押さえるなら被告は教えないから自力で探さねばならないし
事前に現金を下ろされたら差し押さえできないし
手持ちの現金だってどこかに隠されたら差し押さえできないし
そうやって差し押さえが不発に終わるから誰も訴えない
それを知っている二次作家はやりたい放題さ
- 925 :名無しさん名無しさん:2011/12/23(金) 20:36:32.34
- >>923
自分の事なら二次はやってないよ
ただ二次の無法状態の現状を言ってるだけ
- 926 :名無しさん名無しさん:2011/12/23(金) 22:06:01.49
- 二次を販促だと美化する奴いるけど
二次を始めて見た時は好きな作品が汚されたようで滅茶苦茶気分悪かった
しかも販促を口実に盗用を正当化するクズばかり
>>923
同人でも創作は関係ないよ。昔の小説家なんかみんな同人誌だったんだし
- 927 :名無しさん名無しさん:2011/12/23(金) 22:18:27.80
- こんなとこで必死に2次の事言われてもいい加減うざい
他でスレたてて思う存分やれよ
- 928 :名無しさん名無しさん:2011/12/23(金) 22:23:21.41
- 二次やってる連中の方が面白い作品描くし画力も高いし視野が広い
ただ漫画家になることしか考えてこなかった連中が描いた漫画は専門学校のテンプレ
- 929 :名無しさん名無しさん:2011/12/23(金) 22:33:16.57
- 過疎スレで息巻いて満足な時点で小物臭ぷんぷんです
- 930 :名無しさん名無しさん:2011/12/23(金) 22:38:54.73
- >>929さんは大物だから逆らうなよ
- 931 :名無しさん名無しさん:2011/12/23(金) 22:46:27.44
- >>930
累計発行部数1k万部程度の小物でサーセン
- 932 :名無しさん名無しさん:2011/12/23(金) 22:47:38.01
- >>928
そりゃ二次は完成された人気のキャラクターをそのまま使うんだから面白くて当然だろ
普通の投稿作品や読み切りはキャラや設定を下地が何も無いゼロから創るんだから
自ずとテンプレになってしまう…今人気のある漫画だって最初の一話だけで
連載としての設定や伏線が一切無いと考えて観れば、単なるテンプレなのが多いしな
- 933 :名無しさん名無しさん:2011/12/23(金) 22:52:22.69
- >>932
こういう奴が同人やれば簡単に本が売れるとか勘違いしてる人種の典型です
次のテストでここ出るから忘れないように
- 934 :名無しさん名無しさん:2011/12/23(金) 23:01:46.81
- >>924
差し押さえって専門でやって弁護士もいるよ
税務署と繋がりがあって国内いる限りは逃げ切れるもんじゃない
こんなとこで頑張ってムダムダ運動しても
やられるときはあっという間だよ
- 935 :名無しさん名無しさん:2011/12/23(金) 23:05:33.15
- しつけえ
- 936 :名無しさん名無しさん:2011/12/23(金) 23:10:03.06
- ネームでも練りますかぁ
はい 全員解散!
- 937 :名無しさん名無しさん:2011/12/23(金) 23:10:52.63
- >>934
差し押さえは逃げるとかそういうものじゃなくて、原告が回収できるかどうか
原告が自分で探すんだよ
大抵は隠しちゃって無いから不発の事が多い
第一訴訟に同人作家の住所や氏名が必要だし、そんなもの誰も公開してないだろ
だから裁判にもならない
- 938 :名無しさん名無しさん:2011/12/23(金) 23:33:16.35
- 二次創作といえばコミカライズ作品も二次創作だよな?
…原作公認の公式コミカライズなのに、その殆どの作品が原作ファンからも不評だがw
- 939 :名無しさん名無しさん:2011/12/23(金) 23:35:03.79
- >>933
きみはほんとうにばかだな
- 940 :名無しさん名無しさん:2011/12/23(金) 23:47:45.10
- >>937
裁判所と弁護士通してもブロバイダや販売サイトが
顧客情報すら開示しないと思ってんの?
日本で本当の匿名で商売できるわけないだろ
バカじゃね
- 941 :名無しさん名無しさん:2011/12/23(金) 23:51:16.33
- 2次作家が必死すぎて笑えるなw
- 942 :名無しさん名無しさん:2011/12/23(金) 23:53:11.91
- >>937
ということは税金すら納めてないってことか?
犯罪絡みなんだから弁護士が手続きすれば納税状況もすぐ分かるはずだけど
- 943 :名無しさん名無しさん:2011/12/23(金) 23:57:26.14
- 所詮、二次作家なんて他人の成果に群がるハイエナだからな
- 944 :名無しさん名無しさん:2011/12/24(土) 00:20:56.42
- 一次作家さん待ってますんで
早くヒット作オナシャス!
- 945 :名無しさん名無しさん:2011/12/24(土) 01:19:20.01
- >>937は法律をちょっと囓っただけで訳知り顔でしゃべる馬鹿
脱税容疑がかかれば裁判所命令で徹底的にやれる
- 946 :名無しさん名無しさん:2011/12/24(土) 01:33:25.06
- そういや2億だか所得隠ししてた同人って2次だったの?
- 947 :名無しさん名無しさん:2011/12/24(土) 01:36:58.58
- あれだけ作家情報を守秘する出版社でさえ
犯罪容疑となればさっさと作家を切り捨てるのに
販売委託業者が出品者を守ってくれるわけないだろ
契約書から振込口座まですぐに出すわ
- 948 :名無しさん名無しさん:2011/12/24(土) 01:40:33.90
- お前ら他人の作品の心配するより
自分の仕事の心配しとけ
- 949 :名無しさん名無しさん:2011/12/24(土) 01:43:09.90
- 馬鹿!仕事しながら書き込んでるわ
- 950 :名無しさん名無しさん:2011/12/24(土) 01:51:54.74
- 一日張り付いてどうみても暇人だろw
- 951 :名無しさん名無しさん:2011/12/24(土) 02:16:07.44
- 自己紹介乙
- 952 :名無しさん名無しさん:2011/12/24(土) 07:11:43.40
- 何で伸びてんのかと思ったらw
同人叩きたきゃ同人板にいけば好きなだけ相手してもらえるのに
何でこんなスレで暴れてんのw
- 953 :名無しさん名無しさん:2011/12/24(土) 08:04:01.15
- 同人擁護したいなら同人板行きなよ
- 954 :名無しさん名無しさん:2011/12/24(土) 09:16:28.05
- 多分、冬コミの抽選に落ちて暇なんだよ…
- 955 :名無しさん名無しさん:2011/12/24(土) 09:27:17.09
- 二次の擁護なんかしてないよ
現実を言ってるだけさ
>>940
弁護士通しても強制力はないから誰も言うこと聞かないし
民事なら裁判所の判決無視しても罰則無いから大丈夫!
つか、被告に賠償金や支払いの命令が出ても、被告が進んで支払うケースなんかほとんどないよ
払わないから裁判になってるんだし 請求と回収は違うんだよね
裁判にするのはもともと保証を取っていて回収を可能にする為の手続きの一つにすぎない場合
脱税とは違うから著作権侵害してる作家から回収なんかできんよ〜
- 956 :名無しさん名無しさん:2011/12/24(土) 09:33:53.43
- どうでもいいんだよ
他でやれ
- 957 :名無しさん名無しさん:2011/12/24(土) 12:03:36.72
- どんだけビビってるんだよ
- 958 :名無しさん名無しさん:2011/12/24(土) 13:16:10.74
- >>955
同人はべつにかまわんけど、お前の擁護は頭おかしいw
- 959 :名無しさん名無しさん:2011/12/24(土) 14:49:30.45
- 盗人がビビってるね
怖いなら人のもの盗らなきゃいいのに
- 960 :名無しさん名無しさん:2011/12/24(土) 15:22:10.21
- だから、擁護なんかしてないって
- 961 :名無しさん名無しさん:2011/12/24(土) 16:13:47.02
- 中国の海賊版だって訴えて賠償金とるなんてまずできないけど
そんな現実(笑)をドヤ顔で語られても嫌悪されるだけだろ。もうやめとけw
- 962 :名無しさん名無しさん:2011/12/24(土) 17:02:02.64
- マンガ書くと深爪になる
- 963 :名無しさん名無しさん:2011/12/25(日) 03:31:27.38
- 消しゴムかけるとなー
- 964 :名無しさん名無しさん:2011/12/25(日) 03:46:54.82
- >>955
回収はできないとしても社会的制裁は受けないの?
その業界で仕事できなくなるとか。
- 965 :名無しさん名無しさん:2011/12/25(日) 04:45:17.69
- キチガイの相手すんな
- 966 :名無しさん名無しさん:2011/12/25(日) 09:45:45.48
- >>964
無許可の二次は相手が著作権侵害されてるって知らないだけなんだから反社会的行為
それを業界は受け入れているんだから制裁なんかあるわけない
それで二次は儲かってんだから
- 967 :名無しさん名無しさん:2011/12/25(日) 09:56:00.32
- まだやってんの?
飽きないねー
- 968 :名無しさん名無しさん:2011/12/25(日) 10:30:18.21
- 怖くてしょうがないんだろう
- 969 :名無しさん名無しさん:2011/12/25(日) 11:53:03.52
- そういえばコミケもうすぐあんだっけ
こんな年末差し迫った時期にあげな僻地によくこぞるなと感心はする
何か興奮すんだろな
- 970 :名無しさん名無しさん:2011/12/25(日) 12:05:20.88
- 業界は別に受け入れてはいない 見て見ぬふり
回収はできないってことは まともな収入がないから 一生貧乏だよ
漫画家が訴えた時点で
2次でついてたファンは誰も買わなくなるって少し想像すればわかるだろ
- 971 :名無しさん名無しさん:2011/12/25(日) 12:27:27.00
- 次スレよろ
- 972 :名無しさん名無しさん:2011/12/25(日) 21:53:18.41
- >漫画家が訴えた時点で2次でついてたファンは誰も買わなくなるって
脅しなのかw盗人猛々しい
実際訴えても一部のエロで儲けてた奴がアンチになるだけだろ
二次は全て著作権無視だけど
趣味程度の二次同人まで訴えようとか思わないしな
- 973 :名無しさん名無しさん:2011/12/26(月) 02:13:09.02
- 俺は2次やってないけど・・・
集団の心理っていうのは1部が叩き残りはシカトだよ
君は、2次で漫画家から訴えられないか心配してるの?
それとも、金儲けしたくて損をしないか心配してるの?
漫画家や編集者がどういうときに訴えるか聞きたいの?
- 974 :名無しさん名無しさん:2011/12/26(月) 02:32:08.66
- コミケが80回以上続いてる時点でもう答えはでてる
- 975 :名無しさん名無しさん:2011/12/26(月) 02:49:25.47
- 普通は訴えられる前に通知が来るから、そこで和解すべき
- 976 :名無しさん名無しさん:2011/12/26(月) 04:08:03.71
- まあ、和解=慰謝料+その後、権利侵害しないって誓約書ってとこだろね
拒否したり逃げようとすると場合によっては採算度外視で徹底的にやられるかもしれん
特にキャラがイメージダウンするような描き方されてるとね
- 977 :名無しさん名無しさん:2011/12/26(月) 14:51:30.02
- >>973
>>972だが>>970を読み違えてたわ
二次でついてたファンて二次同人を買う奴の事か
てっきり「同人屋を訴える漫画家のファンなんかやめてやるーとなるよ」
って二次をやってる奴が作家脅してんのかと思ったよ
二次やってる奴はたまに本家より二次が上って勘違いしてる奴がいるからな
>>970踏んでるから次スレ
- 978 :名無しさん名無しさん:2011/12/26(月) 18:27:23.66
- ポケモンとディズニーには手をだすなっと
あとなんかあったけ、実際訴訟おこしたの
あードラえもん、あれは書いた人の実名までてたな
- 979 :名無しさん名無しさん:2011/12/26(月) 19:15:02.06
- いい加減同人版でやれよ
- 980 :名無しさん名無しさん:2011/12/26(月) 23:07:40.00
- 977承知しました
- 981 :名無しさん名無しさん:2011/12/27(火) 00:11:37.77
- ドラえもんは訴えたの作者じゃなくて小学館だからな
しかも内容がどうこうじゃなく単に売れすぎたから
長谷川町子とか星新一みたいに遺族がうるさくなるパターンもあるしどこが危ないってより安全な2次なんかないって事じゃね
- 982 :名無しさん名無しさん:2011/12/27(火) 00:36:54.70
- このスレは虹していいから次スレではやめてくれ
虹訴えるスレでも作ってやれ
- 983 :名無しさん名無しさん:2011/12/27(火) 00:43:22.76
- これだけ粘着して二次の話題してるバカはなんなの?
死んじゃうの?
- 984 :名無しさん名無しさん:2011/12/27(火) 00:49:32.46
- 他人の作品の心配ばっかりしても無意味だから
自分の作品で同人だされてから心置きなく訴えればいいよ
- 985 :名無しさん名無しさん:2011/12/27(火) 02:45:06.11
- そうだな
2次作られてニヤニヤする立場になりたいもんだ
- 986 :名無しさん名無しさん:2011/12/27(火) 08:49:15.90
- >>981
安全な二次=売れない二次
- 987 :名無しさん名無しさん:2011/12/27(火) 09:57:12.36
- 夜中に3連投する馬鹿もどうかとおもうわw
- 988 :名無しさん名無しさん:2011/12/27(火) 11:49:03.91
- 少年画報社の賞に応募した原稿が
発表から5ヶ月たつのにまだ返却されないんだけど
そろそろ電話で確認した方がいい?
確認するのあまり遅くなると既に処分されてることも
あるといううわさを聞いたもので
- 989 :名無しさん名無しさん:2011/12/27(火) 14:28:15.93
- 丁寧に梱包されて8か月後に批評とオマケが帰ってきたときがあるよw
かといいつつ返却用封筒と切手付きで送って1年以上返ってきてない社もある 2作
そこにはもう絶対出さないって思ったけど電話はしてない
電話しても返ってこない時は返ってこないのもある
- 990 :名無しさん名無しさん:2011/12/27(火) 14:37:55.90
- >>989
ありがとうございます
もう少しだけ待ってみてうと思います。
- 991 :名無しさん名無しさん:2011/12/27(火) 17:15:03.67
- >>990
いや、問い合わせようよ。
その方が精神衛生上良い。
- 992 :名無しさん名無しさん:2011/12/28(水) 04:15:35.18
- 電話した方がいい
知り合いが電話したら、変な場所にあったとかで
電話してなかったら、そのままずっと放置だったかもしれなかったらしい
しかも内容確認したその編集者が作品気に入って
受賞してないのに担当になってくれたんだってさ
結局人事異動で次の担当紹介してもらえなかったらしいが
問い合わせたらチャンスになる可能性もあるよ
でも問い合わせるなら年明けがいいかも
- 993 :名無しさん名無しさん:2011/12/28(水) 10:00:16.59
- 2年後に返ってきた例もあるぞ
ただ、しばらく預かってるのは代原に使えるかもしれないって意図がある場合も
- 994 :名無しさん名無しさん:2011/12/28(水) 10:35:45.68
- 代原に使えるレベルなら連絡来てるだろ
- 995 :名無しさん名無しさん:2011/12/28(水) 11:17:33.47
- >>994
その通り。
>>993はポジティブ過ぎる。
- 996 :名無しさん名無しさん:2011/12/28(水) 12:11:43.54
- 賞の応募原稿だと、受賞してないと代原には使わないだろうね
- 997 :名無しさん名無しさん:2011/12/28(水) 13:19:14.46
- 次スレは?
- 998 :988:2011/12/28(水) 15:28:09.78
- 色々ありがとうございます。
年明けにでも確認の電話入れたいと思います
- 999 :名無しさん名無しさん:2011/12/28(水) 17:26:00.50
- いらん
- 1000 :名無しさん名無しさん:2011/12/28(水) 17:26:19.04
- いらん
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
236 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★