■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
マンガ・アニメを捨てて文学に還らないか?
- 1 :名無しさん名無しさん:2011/11/22(火) 12:31:25.18
- はい、原点回帰ですね
このあいだ騒動になった「銀魂」ニコ動で問題点を見たんですよ
あの「白い奴」
はい、アウトですね(他にもあのアニメは問題を起こしているそうですが)
新しいものを創り出せないというならば、アニメもマンガもラノベもゲームも捨てて
小説・文学・文庫という文字だけの書籍で感動を得るように感受性を鍛えたらどうかと思うんだ
マンガがメディアミックスでうまい商売だけあって、なかなか捨てられないだろうけど
もちろん当分はこのスレは
「すべてのアニメのアンチスレ」
として機能するけど、活性化したら「アニメそのものを考え直すスレ」としても機能できるよ
- 2 : 【東電 82.3 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/22(火) 12:36:35.43
- > アニメの監修をしている高松信司さんは2011年10月26日、次回放送分について「この期に及
> んでまた戻されてしまう。 下ネタなら仕方がないれけどこれもダメなのか」とつぶやいた。そ
> して、同じ日には、「『アニメ銀魂』が『銀魂』のままでいられない時が来たなら、『銀魂でな
> い何か』を放送するより『テレビアニメ』であることをやめるべきだと思う」とも言っている。
> 『銀魂でない何か』を放送するより『テレビアニメ』であることをやめるべきだと思う」とも言っている。
テレビアニメそのものを止めれば楽になれるよ…
- 3 :名無しさん名無しさん:2011/11/22(火) 19:05:15.97
- 日本の文芸って私小説中心だから戻るのは無理
芥川賞取るにはマンガやアニメと別の路線じゃないと
マンガならアフタヌーン系みたいなのしか文芸にはいけない
直木賞路線の大衆文学ならば大丈夫だけど
(GOSICKの桜庭一樹という例もある)
それだとわざわざ文学でやる意味はない
「高尚な文学」が日本だと狭い範囲しか残ってないのが駄目な感じ
- 4 :名無しさん名無しさん:2011/11/22(火) 19:05:57.65
- アメリカ文学ならそのへんもっと自由
日本だと村上春樹がその路線
- 5 : 【東電 86.7 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/22(火) 20:57:55.22
- >>3
なるほど日本文学にそういう弱点があったのか…
外国文学の翻訳を活性化させたらいいんじゃないか?
ロシア文学とか…
かつて一人でやっていたのを三人がかりで話し合いながらやっていけば
正確かつ格調高い日本語訳ができるかもしれない
かつてはいろんな人が格調高い日本語訳を産み出して
読書家の齋藤孝に「おすすめ」された文庫も多々あった
しかし、その訳者がもはや生存していなかったり、訳文が平成日本人にとって読めるかどうか不安になってきたんだ
だから、訳者の世代交代を推し進めるために質を低めずに翻訳し直すのが今一番必要だと思うんだ
>>4
村上春樹は…アンサイクロペディア読め
http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E8%AA%AD%E6%9B%B8%E6%84%9F%E6%83%B3%E6%96%87%E3%81%AB%E6%9B%B8%E3%81%8F%E3%81%A8%E8%A6%AA%E5%91%BC%E3%81%B3%E5%87%BA%E3%81%97%E3%81%AB%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B%E5%9B%B3%E6%9B%B8%E4%B8%80%E8%A6%A7
- 6 :名無しさん名無しさん:2011/11/22(火) 21:25:28.64
- 春樹はそうやって馬鹿にされやすいが、彼の借用ってマンガやアニメの定番だよ
古くは灰羽同盟とか今だとピンドラとか。
スケールの大きさなら大江健三郎はかなり強いけど、マンガやアニメに応用できないだろ
- 7 :名無しさん名無しさん:2011/11/22(火) 21:27:26.46
- それからあんたの言うロシア文学って19世紀だろ
古すぎ
- 8 :名無しさん名無しさん:2011/11/22(火) 21:31:02.00
- 文学コンプを抱く人が考えるのっていつも「古き良き19世紀小説」なんだよな。
でもそんなのをアニメやマンガでやるなら、世界名作劇場がすでにある。
あれだって、当の文学の営みからみたら、かなりアナクロな試み。
ならばピクサーのシナリオの方がよっぽど普遍性がある。あれはかつてのディズニーの欠点を克服していて、侮れない。
- 9 :名無しさん名無しさん:2011/11/22(火) 21:37:42.52
- とにかく視聴者がアニメもマンガもゲームも捨てて
文庫文学を読む訓練を積み重ねる時間を自発的に作れればいいと思う
そうすれば「頭の中で主人公の像を造り出す楽しみ」を得られるから
加速度的にアニメ離れが進むだろうと見越しているのだが…
そうすればアニメを存続させるのがいかに無理があるか分かると思う
- 10 :名無しさん名無しさん:2011/11/22(火) 21:44:28.06
- いやだからあんたの文学観が古いのが心配なんだよね
俺は外国文学読みまくった上でそこにないものをアニメに求めている。
てかマンガは安泰なのかよw
- 11 :名無しさん名無しさん:2011/11/22(火) 22:02:16.02
- >>10
まず、文庫本が読めなきゃダメじゃん
それと、古い文章のアレルギー体質を変えなきゃ
さらに、アニメで堕落した「文章だけで感動できる感受性」を取り戻さなきゃダメじゃん
そのためには19世紀で「古い」と言われてもまず「王道と言われた文庫」を読んで慣れないと
「古い・新しい・良い・悪い」ものは評価も選別もできないと思うんだけど
マンガは安泰か?いや、無くなって欲しい
それには児ポ法みたいな法律での取り締まりは無理で、視聴者の自主的な試聴停止が必要なんだ
そして、ディズニーがミッキーマウスをつくり出した以前の状態まで戻して
それから新しい日本文学を模索していけば楽だと思う
ディズニーアニメは米国が送り出した「一億総白痴計画」の一端だと思えば
マンガやアニメに固執する>>10の方が危険だと思う
- 12 :名無しさん名無しさん:2011/11/22(火) 22:18:50.71
- 道徳的矯正が狙いかよw
それは文学の誤用だ
- 13 : 【東電 85.0 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/23(水) 17:45:58.99
- >>12
しかし、多感な若い時代に小説(文庫)、つまりいろいろな本を読んで「文字から」いろいろなものを吸収しないと
心が育たないと思うんだが…
絵と声と音が組み合わさったアニメだと確実に精神をすり減らすだけと思うんだ
道徳の前に「いろいろな擬似経験を文章のみで体験した感触を味わう」
それは心や若い世代の疑問に答えられる先生になることだろう
けど、必ずしも「勉強」とか「いやいや」ではなく、「自発的に」というのがポイントだから
たくさんの古典小説に触れさせるという提案をしたとは思えないかなぁ…
それともアニメ業界板だとこの手のスレ(発想)から大きな流れにならないのかなあ…
嫌なら他所いくから板を紹介して欲しい
- 14 :名無しさん名無しさん:2011/11/24(木) 00:13:19.09
- 自分で探せバカ
そんなことも他人に頼るような軟弱者が偉そうに文学を語るな
- 15 : 【東電 86.6 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/24(木) 20:58:49.66
- >>14さんは「迷惑や板違いになりそうならこの板から去る。ただ、場所を提示するのが条件だ。」と言っているのが分からないようだ
流石アニメ業界板住人
感受性がとことん擦り切れている
- 16 :名無しさん名無しさん:2011/11/24(木) 21:28:01.35
- http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/shugi/1291178382/5
- 17 :名無しさん名無しさん:2011/11/24(木) 21:28:51.40
- > 5 名前: コピペ [sage] 投稿日: 2010/12/01(水) 13:46:47 ID:???
>
> 14:ナナシズム:2009/06/08(月) 02:38:43 ID:T7vCaOMs
> 日本アニメを一部でも規制する国があるとキモヲタは叩きに叩くが俺は何もおかしくないと思う
> あんなものを垂れ流してたら確実に悪影響を及ぼす
> 現に今の日本の35歳以下は90年以降のいわゆる「日本アニメ」に影響されてる人が多い
>
>
>
- 18 :名無しさん名無しさん:2011/11/24(木) 21:36:25.81
- 畑違いの板に侵入して、追っ払いたければ行き先を教えろと条件を出すのが文学マニアのやり方か
さすが今どき文学に入れ込んでるだけある
鈍麻
- 19 :名無しさん名無しさん:2011/11/24(木) 22:11:15.77
- >>18
なにいってんの
1はにわか
俺が相手してもよくわかってなかったあたり真性
俺は文学好きだがああいう人と一緒にするな
- 20 :名無しさん名無しさん:2011/11/24(木) 23:11:06.33
- 鼻持ちならないエリート主義
流行に乗れない自分へのコンプレックス
同じ嗜好を持つ者に対する差別意識
お前がどう考えてるか知らないが、お前ら二人は同類だ
こっちからは見分けがつかん
- 21 :名無しさん名無しさん:2011/11/25(金) 07:13:32.53
- いや別に俺は流行に乗れないとかそういうのないし
- 22 :名無しさん名無しさん:2011/11/25(金) 23:16:28.78
- つまり捨ててるわけだ
流行も自分も
- 23 :名無しさん名無しさん:2011/11/29(火) 00:10:31.02
-
>>1が泣きながら文学に還っちゃったスレ
- 24 :名無しさん名無しさん:2011/12/14(水) 15:29:09.61
- 今時こんな馬鹿は文学好きにはいない
単なる低脳のハイカルチャーコンプレックスだろ
- 25 :名無しさん名無しさん:2011/12/15(木) 11:46:05.54
- >>24
こういう意見を書く人は教養主義を馬鹿にした、バブル期で特をした人間の残滓だろう
ハイカルチャーコンプレックスというが、人間として産まれたからには
「精神の高みを目指したい」という欲求が沸き起こってこないのは
今混迷の日本に暮らしている人間の中でも極めておかしな存在である
そして、精神の高みを望む意志をくじくのが娯楽でありアニメでありマンガなのだ
それをどうして理解できないのだろう
スレ建て主が馬鹿でソイツは文学好きではないという証拠はどこにあろう?
それを証明するために>>1の文章の低レベルを誹謗し、インターネット中の情報を検索した所で
何も見つからないということを>>24が知るのはいつだろう
インターネットに依存する前に「温故知新」としての行為、
すなわち「文学への原点回帰は今の行き詰まった世界に必要なことだ
- 26 :名無しさん名無しさん:2011/12/15(木) 16:18:11.42
- いや二十代だけど
見る奴が見ればすぐ分かるよ、こいつは人文学的な教養のない人間だって
まあ佐々木中の切手本でも読めばいいんじゃないかな
お前みたいな奴は素朴に感動すると思うよ
もしくはアニメよりエロゲーでもやった方がいいなw
- 27 :名無しさん名無しさん:2011/12/15(木) 16:25:16.08
- 温故知新というか、古いものに触れるのは悪くないんだよ
むしろ触れた方がいい
ただそれは新しいものを否定するためじゃなく、本当に新しいものを見分けるためなんだな
- 28 : 【東電 85.8 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/15(木) 19:12:29.44
- このスレって明らかに板違いだよな
アニメ・漫画業界のことを話すのに業界のことを話さずにむしろ否定している
なんなら俺が削除依頼に行ってこようか?
30分以内に返事が欲しい
それまでに返事がなかったら「それまでのスレ」ってことで勝手に行ってくるわ
- 29 :名無しさん名無しさん:2011/12/15(木) 19:34:22.61
- こんなスレはどうでもいいがお前みたいな一方的な仕切り屋くんを見ると邪魔をしたくなる
- 30 :名無しさん名無しさん:2011/12/15(木) 19:43:52.20
- うむ。
- 31 :名無しさん名無しさん:2011/12/15(木) 20:48:37.15
- 石原スレ
- 32 :名無しさん名無しさん:2011/12/15(木) 23:19:56.44
- >>26
>佐々木中の切手本
あれに引っかかる奴は単なる宇多丸好きw
- 33 :名無しさん名無しさん:2011/12/15(木) 23:40:32.37
- 宇多丸なんて知らないような奴が引っかかりまくってるけどね
アニオタで言えば富野宮崎信者で、萌えアニメは堕落みたいな奴
まあ教養&懐古主義者のためのバイアグラみたいなもんだ
- 34 :「禁句」TVサイズ:2011/12/17(土) 22:20:26.98
-
私から スレストしなければ
このスレは 終わらないのね
ずるい>>1 子どものやり方ね
自演を一つ また罠かける
煽り合いが心に 目隠しする
これ以上 進んだら とめどがないわ
還りたい 還れない 気持ち裏腹
戸惑いは もう愛ね そろそろ禁句
遊びなら まだましよ 救われるから
他の板 荒らせれば 良いのだけれど
それは ちょっと できない相談ね
- 35 :停止しました。。。:停止
- 真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
12 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)