5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 73◆◆

1 :名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 18:25:44.05
▼宮崎 駿(72)▼ 7/20(土)公開の長編劇場アニメ作品『風立ちぬ』
 『風立ちぬ』公式:http://kazetachinu.jp/
 スタジオジブリ:http://www.ghibli.jp/
▼押井 守(61)▼『The Last Druid: Garm Wars』
 2014年夏公開予定『The Last Druid: Garm Wars』公式:http://www.lastdruidgrm.com/
 『   』(?)劇場ライブアクション3DCG作品企画中
 ガブリエルの憂鬱 〜押井守公式サイト〜:http://www.oshiimamoru.com/
 押井守の「世界の半分を怒らせる」。(月525円メルマガ)http://ch.nicovideo.jp/channel/oshimag
▼大友克洋(59)▼企画は以前から出してるので長編アニメなど動くのを期待してる
 「SHORT PEACE」オムニバスプロジェクト『火要鎮』 2013年7月20日(土)公開予定
 「SHORT PEACE」公式:http://shortpeace-movie.com/
▼庵野秀明(53)▼『風立ちぬ』堀越二郎役の声優、原画(?)参加
 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』BD、DVD4/24発売『シン・エヴァ』鋭意制作中
   3.0:Q 後編 4/24(水)発売 Blu-ray:6,090円(税込)、DVD:5,985円(税込)
 シン・エヴァ:|┃ 完結編(公開日不明)http://www.evangelion.co.jp/final.html
 ヱヴァンゲリヲン新劇場版公式:http://www.evangelion.co.jp/
 庵野秀明公式Webサイト…http://khara.co.jp/hideakianno/
▼今 敏(満46歳没)▼ 2010年8月24日(火)午前6時20分膵臓癌(膵癌)により永眠
 『夢みる機械』制作休止 公式:http://yume-robo.com/(現在リンク切れ)
 今 敏 オフィシャル・サイト KON'STONE:http://konstone.s-kon.net/
 konsatoshi Twitter:http://twitter.com/konsatoshi

《前スレ》◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 72◆◆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/iga/1370999677/

2 :名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 18:34:54.47
《過去ログ T》
【1】宮崎(61)と押井(51)と大友(48)と庵野(42)
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1047093808/
【2】◆宮崎と押井と大友と庵野と今と A◆
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1060617096/
【3】◆宮崎と押井と大友と庵野と今と 3◆
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1068086912/
【4】◆元祖◆宮崎と押井と大友と庵野と C◆スレ◆
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1077874798/
【5】◇◆宮崎と押井と大友と庵野と今と 5◆◇
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1084733831/
【6】◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 6◆
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1088764647/
【7】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 7◆◆
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1095439193/
【8】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 8◆◆
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1100741706/
【9】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 9◆◆
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1108375790/
【10】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 10◆◆
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1113243676/
【11】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 11◆◆
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1122353946/
【12】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 12◆◆
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1130573524/
【13】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 13◆◆
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1134485170/
【14】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 14◆◆
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1139496308/
【15】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 15◆◆
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1145084617/

3 :名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 18:36:05.40
《過去ログ U》
【16】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 16◆◆
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1150569505/
【17】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 17◆◆
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1154963566/
【18】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 18◆◆
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/iga/1165074348/
【19】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 19◆◆
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/iga/1175473568/
【20】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 20◆◆
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1188921063/
【21】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 21◆◆
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1201618956/
【22】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 22◆◆
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1208098991/
【23】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 23◆◆
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1213183260/
【24】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 24◆◆
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1216091925/
【25】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 25◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1218358269/
【26】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 26◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1221044291/
【27】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 27◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1225188326/
【28】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 28◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1231770307/
【29】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 29◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1237881155/
【30】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 30◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1242179320/

4 :名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 18:37:10.63
《過去ログ V》
【31】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 31◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1246214778/
【32】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 32◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1248606438/
【33】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 33◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1250842738/
【34】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 34◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1254507117/
【35】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 35◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1259939761/
【36】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 36◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1265128719/
【37】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 37◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1269523056/
【38】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 38◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1272466252/
【39】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 39◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1275677622/
【40】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 40◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1278779043/
【41】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 41◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1280841940/
【42】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 42◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1282748129/
【43】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 43◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1284560467/
【44】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 44◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1285643518/
【45】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 45◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1287159198/

5 :名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 18:41:07.53
《過去ログ W》
【46】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 46◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1289054656/
【47】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 47◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1291127201/
【48】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 48◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1294299079/
【49】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 49◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1300451962/
【50】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 50◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1304597300/
【51】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 51◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1307619324/
【52】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 52◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1310078888/
【53】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 53◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1312289932/
【54】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 54◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1314021100/
【55】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 55◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1315741776/
【56】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 56◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1318131965/
【57】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 57◆◆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/iga/1321182862/
【58】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 58◆◆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/iga/1323763714/
【59】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 59◆◆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/iga/1327151460/
【60】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 60◆◆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/iga/1332957380/

6 :名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 18:42:34.22
《過去ログ X》
【61】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 61◆◆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/iga/1337270819/
【62】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 62◆◆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/iga/1339519165/
【63】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 63◆◆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/iga/1341772111/
【64】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 64◆◆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/iga/1344172283/
【65】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 65◆◆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/iga/1346928209/
【66】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 66◆◆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/iga/1351765742/
【67】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 67◆◆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/iga/1354870408/
【68】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 68◆◆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/iga/1357811640/
【69】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 69◆◆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/iga/1361547484/
【70】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 70◆◆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/iga/1366563430/
【71】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 71◆◆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/iga/1369242531/
【72】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 72◆◆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/iga/1370999677/

7 :名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 18:44:10.19
【宮崎 駿】
 ※『風立ちぬ』2013年7月20日(土) 全国東宝系にて公開
   公式:http://kazetachinu.jp/ 2時間6分(126分) 1450cut
 ※「Aパートに関東大震災(切り終わった後に東日本大震災が起こる)」
  「次回作はファンタジー要素は有るがファンタジーではない」
  「戦争の道具を作った人間の映画」「その男はその時に日本の最も才能が有った人間」
  「物凄く挫折した人間」「敗戦の中で物造りを全う出来ずにズタズタになって行った」
  「美しい物を作りたがったのが動機だが結果的に高性能の武器だった ある意味悲劇的な主人公」
  「非常に無愛想な嫌なジジイとして生涯を終える」
  「ジブリの最後の作品になる可能性が十分あると思ってやってます。
   だから、冗談ではなくて本当に、巨大な墓穴を掘ってるって思ってますよ」
  「申し訳ないけど全部賭けます、ジブリを」
  「鈴木Pは次回作の完成に3年掛かると言ってるが僕も3年掛かっても良いと思ってる」
  「今度は影付きで行くぞ!と思っている とことん入れる!」
  「今年いっぱいまでに画コンテのBパートを終わらせたい」
  「順調に行けば再来年公開」駿監督の発言
  「最低で2年」「いわゆる戦争の話を宮さんがやっとかないとダメだと思った」
  「だから初めて『宮さん、これやるべきだ』って言った」 鈴木Pの発言
   CUT 2011年9号より

 ※「これから作る映画には関東大震災が出て来る」
  「地震の衝撃で怖くて見れないと言って絵コンテを見てくれないスタッフがいるが
   1カットも変えずにそのままやれる
   出来上がった時に作るに値する映画になるかは別だが…」
  「風が吹き始めた、恐ろしく轟々と吹き抜ける死を孕み、毒を含む風が」
  「世界規模の破局」「生きていくのに困難な時代の幕が上がった」
  「大量消費文明の終わりの第一段階に入った」
  「風が吹き始めた風とは人生を根こそぎにしようという風」
  「カレル・ポラーチェクの『ぼくらはわんぱく5人組』は同じ風の中で書かれた」

8 :名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 18:45:21.55
  「僕の父親は大正三年に生まれ、七九歳まで生きた。
   九歳の時に四万人近い焼死者を出した関東大震災に遭って
   焼死体が折り重なる被服廠跡の広場を妹の手を引いて逃げ回り生き延びた。
   第二次世界大戦の東京大空襲の時は
   親戚の安否を確かめに翌日宇都宮から両国の死屍累々の惨状の中を
   親戚を訪ねてさ迷っている。
   敗戦間際の宇都宮の爆撃では僕を背負って東武鉄道の土手へ這い登り逃げた。
   夜は真昼の様に明るく空は雲の覆われその中で
   アメリカの焼夷弾が火の雨の様に降り注ぐのが見えた
   とてつもなく大きな体験をしたのに
   父にはその影のようなものが感じられなかった
   アナーキーで享楽的で権威は大嫌いなデカダンスな昭和のモダンボーイで
   ニヒリズムの影がその底にはあった」
  「父は九歳で、僕は七〇歳で同じ風を吹く時代に出逢ったのだと思いました。
   父親の時代と、ポラーチェクの時代と自分の晩年の時代は同じ歯車の一片だった」
  「時間とお金と才能を注ぎ込むアニメーションを作る機会は減っていく」
  「風が吹き始めた時代の映画は机の抽斗に
   隠さなければならない作品かもしれないという覚悟がいる」
  「今ファンタジーを僕らは作れない。
   子供たちが楽しみに観るような幸せな映画は当面作れないと思っている」
  「風が吹き始めた時代の入り口で幸せな映画を作ろうとしても嘘くさくなる」

  「こういう時代でも子供たちが『本当に観て良かった』と思える
   ファンタジーが有る筈だが、今の僕には分からない。
   それが分かるまで後数年は掛かるが
   それまでスタジオは生き延びなければいけない」

9 :名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 19:06:51.40
 音を減らした「たからさがし」

 ジブリの美術館では2011年6月から
 「たからさがし」という9本目の短編を上映しました。
 原作は中川李枝子さんと大村百合子さんの絵本で40年間温めてきた企画です。
 試写を観たあるスタッフが
 「走った、跳んだ、食べた」という映画ですねと感想を述べていました。
 シンプルな映画です。 陽気に振舞って作った物ではなく
 明るく振舞った物でもなく自然な作品になりました。
 この時期に「たからさがし」を公開できたのは僕らの運だと思いました。
 幸運です。 この作品には音声が殆ど入っていません。
 シンプルな音楽はついていますが画面を動き回っても、のどかな映画になりました。
 今、映画は過剰になりすぎているのです。
 色彩、効果音、台詞、音楽がどれもがひしめいて前から脇から後ろからと
 音が渦巻き、飛び出したり、振動したりしています。
 僕らは引き返して良いんじゃないかと疑問を持ち始めていたのですが
 その始めての試が「たからさがし」でした。
 映画は3月11日の地震より先にできました。
 そして、この減らしていく方向に自信を持ちました。
 世間がどんなに賑やかにやっていても
 僕らは穏やかな落ち着いた方向へ舵を切るつもりです。
 ただ歳を取っただけだという可能性もあるんですが(笑)。
 でも、その方向に自分たちが探している
 新しいファンタジーが有るのではないかと思っています。
 まだ語る程の内容ではありませんが、そう感じています。
 本へのとびらー岩波少年文庫を語るーより

10 :名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 19:07:37.03
【押井 守】
※押井守監督のニコニコ生放送 3/3
 http://www.nicovideo.jp/watch/sm18932556
「3年暇で暇でしょうがなかったのに
 今年に入ってから急に忙しくなった
 ただ問題なのはアニメの話は一本も来ないんだよ
 これはなんでなんだろうと
 アニメは辞めただろうと思ってるのか
 アニメやらしてくれなくなったのは確か
 たぶんね 僕と一緒にやってくれるアニメーターが居なくなった」

※『ザ ラスト ドルイド ガルム ウォーズ The Last Druid:Garm Wars(仮題)』
 監督・脚本:押井 守
 監督補:佐藤敦紀
 VFXアドバイザー:ロン・モルナール
 英語版脚本:Geoffrey Gunn
 制作:プロダクション I.G、The Nakamura Group Advantage
 公式:http://www.lastdruidgrm.com/
 2014年初夏公開予定
 2013年4月3日カナダにてクランクイン

※『パトレイバー』(?)
  パトレイバー(?)の映画をライブアクションで撮る
  鈴木Pが石井Pから聞いたとニコニコ生放送にて
  ゆうきまさみ氏はtwitterにて否定 http://togetter.com/li/375087
※押井守の「世界の半分を怒らせる」。
  概要:映画監督・押井守のメールマガジン創刊。
     時事ネタアリ、対談アリ、秘蔵原稿公開アリと押井ファン必見の内容。
     「雑誌には書けないことを書いていこうと思います」(押井守・談)
     毎月1日、15日配信。月額525円(税込)
    http://ch.nicovideo.jp/channel/oshimag
  押井守メールマガジン@oshimaga:http://twitter.com/oshimaga

11 :名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 19:08:21.33
【大友克洋】
  ※『SHORT PEACE』オムニバス映画  2013年7月20日(土)公開
    公式:http://shortpeace-movie.com/
    特報:http://www.youtube.com/watch?v=J5b3nsWT7u8
   『火要鎭』 12分43秒
    監督:大友克洋 /作画監督:外丸達也 /音楽:久保田麻琴
    アニメーション制作:サンライズ  /プロデューサー:土屋康昌
    予告編:http://www.youtube.com/watch?v=H9NzKtOWK1U
    http://s.cinematoday.jp/res/N0/04/11/v1334033913/N0041105_l.jpg
 ※――今後、長編作品の可能性は?
   「震災以降、劇場用アニメーションの資金集めに厳しい部分があり、
     なかなか冒険できない時期がありまして。
     実写でも企画が通らず、映画の上映が延びてしまったり。
     それが今やっと少しずつ回復しつつあり、企画は以前から出していましたので、
     今から少しずつ動きだすようになるんじゃないかなと。僕も期待しています」
     2013年3月25日 『SHORT PEACE』製作発表会見にて 

【庵野秀明】
 ※『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q EVANGELION:3.33 YOU CAN (NOT) REDO』
   4/24(水)発売中 Blu-ray:6,090円(税込)、DVD:5,985円(税込)
 ※『シン・エヴァンゲリオン劇場版:|┃』 (完結編) EVANGELION FINAL 鋭意制作中 
   http://www.evangelion.co.jp/final.html
 ※『風立ちぬ』(庵野から「零戦が飛ぶシーンがあるなら描かせてほしい」という申し出で)に参加か?
   「文藝春秋」2013年2月特大号 文:鈴木 敏夫:http://gekkan.bunshun.jp/articles/-/536?page=2
 ※『風立ちぬ』主人公 堀越二郎役の声優に配役 http://www.kazetachinu.jp/character.html
  http://www.kazetachinu.jp/img/chara_horikoshi.png http://www.kazetachinu.jp/img/photo_anno.png
  http://kazetachinu.jp/img/chara_01.png 
  アフレコ模様(ZIP!):http://www.youtube.com/watch?v=gg9C_eRRDu4

12 :名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 19:11:15.07
【今  敏】 満46歳没
  ※『夢みる機械』 制作休止中 公開日未定
  ※株式会社「KON’STONE(コンズトーン)」設立
   ttp://konstone.s-kon.net/modules/notebook/archives/535
  ※2010年8月24日午前6時20分 膵臓癌(膵癌)により永眠。
   2010年8月25日(水曜日)
    さようなら http://konstone.s-kon.net/modules/notebook/archives/565

  ※『夢みる機械』へ思いを込めて  「必死で生きた」日々の記録
    http://konstone.s-kon.net/uploads/fckeditor/Image/uid000001_201208151205098a1e7e23.jpg
   今 敏 第2エッセイ集 KON'S TONE II
   電子書籍で2012年8月26日より発売中
   ◆発売日・発行元・値段:
   ・書名: KON'S TONE II (コンズトーン・ツー)
   ・著者: 今 敏
   ・発売・発行元: 株式会社KON'STONE
   ・発売日: 2012年8月26日
   ・税込価格: 2100 円
   ◆体裁:・ファイル形式: PDF
     ・判型: A5サイズ
     ・ページ数: 全620ページ(表紙含む)
   ◆販売方法:・KON'STONEの販売サイトでのダウンロード販売
        SHOP KON'STONE http://shop.konstone.co.jp/
        ・そのほか gumroad などでも販売予定〜
    http://konstone.s-kon.net/modules/works/index.php?content_id=12

13 :名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 19:14:58.38
【2013年 劇場公開予定作品】

【7/20】
『風立ちぬ』 2時間6分(126分)  1450cut
 原作・脚本・監督:宮崎 駿(「月刊モデルグラフィックス」連載)
 作画監督:高坂希太郎
 動画チェック:舘野仁美
 美術監督:武重洋二
 色彩設計:保田道世
 撮影監督:奥井 敦
 音響演出・整音:笠松広司
 アフレコ演出:木村絵理子
 編集:瀬山武司
 原画:友永和秀、庵野秀明、…
 アニメーション制作:スタジオジブリ

 キャッチコピー:堀越二郎と堀辰雄に敬意を表して。 生きねば 。
 原作掲載:月刊モデルグラフィックス

14 :名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 19:15:42.80
 主題歌 「ひこうき雲」作詞・作曲・歌:荒井由実(EMI Records Japan)
 音楽:久石 譲(サントラ/徳間ジャパンコミュニケーションズ)
 挿入曲 "Das gibt's nur einmal"
作詞:Robert Gilbert
  作曲:Werner Richard Heymann
  (C)1931 by Universal Music Publ.GrouP Germany
 朗読詩 「風」
  原詩:Christina Rossetti
  訳詩:西條八十(日本コロムビア)
 特別協賛:KDDI  /特別協力:ローソン 読売新聞
 宣伝プロデューサー:高橋亜希人、細川朋子
 製作担当:奥田誠治、福山亮一、藤巻直哉
 制作:星野康二 スタジオジブリ
 プロデューサー:鈴木敏夫
 提携作品:スタジオジブリ・日本テレビ・電通・博報堂DYMP・
      ディズニー・三菱商事・東宝・KDDI
 配給:東宝   
 カラー/ビスタサイズ/モノラル (C)2013二馬力・GNDHDDTK

 公式:http://www.kazetachinu.jp/
 前 売 券 発 売 劇 場 リ ス ト(4月20日発売開始):http://gekijyo.toho-movie.com/theater.php?no=188
 東宝LINE UP:http://www.toho.co.jp/lineup/kazetachinu
 スタジオジブリ - STUDIO GHIBLI:http://www.ghibli.jp/

15 :名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 19:16:36.93
 特報(35秒):http://www.youtube.com/watch?v=5teNe-Z9hlE
 ポスタービジュアル:
 http://pbs.twimg.com/media/BHZb3E9CUAAnJzP.jpg
 http://pbs.twimg.com/media/BHZb3E9CUAAnJzP.jpg:large
 http://pbs.twimg.com/media/BMDXpB0CIAIDIAL.jpg
 http://pbs.twimg.com/media/BMDXpB0CIAIDIAL.jpg:large
 http://pbs.twimg.com/media/BK7XA1dCYAAeezP.jpg
 http://pbs.twimg.com/media/BK7XA1dCYAAeezP.jpg:large
 http://pbs.twimg.com/media/BLAabhoCcAALDGU.jpg
 http://pbs.twimg.com/media/BLAabhoCcAALDGU.jpg:large
 http://pbs.twimg.com/media/BLFvlpECAAEwQtp.jpg
 http://pbs.twimg.com/media/BLFvlpECAAEwQtp.jpg:large
 http://pbs.twimg.com/media/BLL6RXDCYAAadnF.jpg
 http://pbs.twimg.com/media/BLL6RXDCYAAadnF.jpg:large

●クレジット:http://www.kazetachinu.jp/credit.html
●企画書  :http://www.kazetachinu.jp/message.html
●ストーリー:
  かつて、日本で戦争があった。
  大正から昭和へ、 1920年代の日本は、不景気と貧乏、
  病気、そして大地震と、まことに生きるのに辛い時代だった。
  そして、日本は戦争へ突入していった。
  当時のの若者たちは、 そんな時代をどう生きたのか?
  イタリアのカプローニへの時空を超えた尊敬と友情、
  後に神話と化した零戦の誕生、
  薄幸の少女菜穂子との出会いと別れ。
  この映画は、実際の人物、堀越二郎の半生を描く――。
  生きねば
  http://www.kazetachinu.jp/story.html

16 :名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 19:18:12.30
●キャラクターと声の出演:http://www.kazetachinu.jp/character.html
 堀越二郎  (声の出演:庵野秀明) http://kazetachinu.jp/img/chara_01.png
       庵野秀明のコメント:http://www.kazetachinu.jp/comment_anno.html
 里見菜穂子 (声の出演:瀧本美織) http://kazetachinu.jp/img/chara_02.png
        http://pbs.twimg.com/media/BMFSuDrCIAEsD4m.jpg:large
       瀧本美織のコメント:http://www.kazetachinu.jp/comment_takimoto.html
 本庄    (声の出演:西島秀俊) http://kazetachinu.jp/img/chara_03.png
        http://pbs.twimg.com/media/BMHwU4OCUAAe54R.jpg:large
 黒川     (声の出演:西村雅彦) http://kazetachinu.jp/img/chara_04.png
        http://pbs.twimg.com/media/BMRlXPHCMAApGZ9.jpg:large
 カストルプ (声の出演:スティーブン・アルバート) http://kazetachinu.jp/img/chara_05.png
 里見     (声の出演:風間杜夫) http://kazetachinu.jp/img/chara_06.png
 二郎の母  (声の出演:竹下景子) http://kazetachinu.jp/img/chara_07.png
 堀越加代  (声の出演:志田未来) http://kazetachinu.jp/img/chara_08.png
        http://pbs.twimg.com/media/BMN1xGhCIAAAVzE.jpg:large
 服部     (声の出演:國村 隼) http://kazetachinu.jp/img/chara_09.png
 黒川婦人  (声の出演:大竹しのぶ) http://kazetachinu.jp/img/chara_10.png
        http://pbs.twimg.com/media/BMdMbPsCAAAjqff.jpg:large
 カプローニ (声の出演:野村萬斎) http://kazetachinu.jp/img/chara_11.png
        http://pbs.twimg.com/media/BMXR10-CMAAtr4T.jpg:large
●音楽・主題歌:http://www.kazetachinu.jp/music.html
●プロダクションノート:http://www.kazetachinu.jp/prono.html

17 :名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 19:44:15.44
素晴らしい
ハヤオの最高傑作が完成した

18 :名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 19:45:21.73
 ※20011/6/30「風立ちぬ」の作品説明会  ttp://www.ghibli.jp/images/110630a.jpg
  2011年7月より作画IN
  ◆美術背景UP        5/14 
  ◆アフレコの全行程終了  5/16
  ◆オールラッシュUP     5/24
  ◆サントラ収録        5/26〜/28
     (東京芸術劇場コンサートホール 読売日本交響楽団、青山忠、水野弘文、千代正行…)
  ◆ファイナルミックスUP   6/11
  制作期間:2011年6月30〜2013年6月11日
 ※父親の関東大震災や第二次大戦を体験が反映される
  『たからさがし』のようなシンプルな音楽と画面が動き回るおだやかな落ち着いた方向へ舵を切る
  本へのとびらより 
 ※「かぐや姫の物語」「風立ちぬ」スタジオジブリ新作発表会見 2012年12月13日
  http://www2.toho-movie.jp/movie-topic/1212/05kaze_kaguya_sk.html
 ※宮崎勝次(1990年7月21日)
  関東大震災・体験者インタビューhttp://www.hiroi.iii.u-tokyo.ac.jp/index-genzai_no_sigoto-tokyo_chokka_jisin-kantojisin_taiken1.html
 ※〜『風立ちぬ』は零戦を設計した堀越二郎の生涯と堀辰雄の「風立ちぬ」をイメージした物語です。
   庵野からは「零戦が飛ぶシーンがあるなら描かせてほしい」という申し出がありました。
   もし実現すれば、彼が宮崎作品に参加するのは『ナウシカ』から二十九年ぶりです。
   そこで新たな師弟対決が見られるかもしれません。
   「文藝春秋」2013年2月特大号 文:鈴木 敏夫
 ※「宮崎監督と話しをする機会があり、父親が零戦を製作していた
    中島飛行機に部品を納入していた宮崎航空興学という会社を経営していたそうです」
  「3億円で零戦を買おうとしたことがあるそうです。奥さんに叱られてやめたそうですが」
   所沢航空発祥記念館白砂徹事業課長 埼玉新聞 2月7日(木)

19 :名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 19:45:45.30
 ※堀越二郎と堀辰雄 宮崎駿って人はこの二人が大好きで映画を作るにあたって
  キャラクターをごちゃ混ぜにして一人の人物に作った。
  主人公を堀越二郎の名前でやるんだけど零戦の設計をすると同時に
  目論んでいるのが堀辰雄の影響の薄幸の少女のヒロイン菜穂子との出会いと別れを描く。
  あらすじを簡単に申し上げると今回の映画はその堀越二郎の少年時代から始まり
  12歳の小さい子供の頃から空に憧れ飛行機に乗りたいと思っていたが近眼で操縦は諦め
  飛行機の設計を目指すが彼が大人になって飛行機の設計をしようとした時代が戦争の時代
  堀越二郎が作りたかった夢の飛行機とは違い作らなければならなかったのは戦闘機
  その中彼がどんな思いで飛行機を作ったのかこれがこの中で大きなストーリーの眼目。
 僕はシナリオとか絵コンテを見る立場にあるんですけど印象に残る言葉が「力を尽くして、生きる」
  この言葉をどこから持ってきたか調べたら旧約聖書の伝道の書の中の一説
  「全て汝の手に堪うることは力を尽してこれをなせ」
  もう一人彼が大好きな作家の堀田善衛っていう作家の最後に残したエッセイ集の
  「空の空なればこそ」の中の最後の文章に今の一説が紹介されているが
  彼としては打たれるところが有ったんだと
  今の時代どこかで必要な事は「力を尽くして、これを成す」
  これを宮崎駿としてはこの作品で訴えて行きたいと考えているんじゃないかと思います。
  東宝の東京地区宣伝会議(通称キャラバン)にて 鈴木敏夫
  (ジブリ汗まみれ http://podcasts.tfm.co.jp/podcasts/tokyo/rg/suzuki_vol258.mp3)

20 :名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 19:46:44.68
 ※3年ぐらい前に「風立ちぬ」をやろうと話したら宮さんに「何を考えてるんだよ、鈴木さん!」と怒鳴られたが
  何度も話し合う内に宮さんから「鈴木さん やるよ」と次回作が『風立ちぬ』に決まった。
  終戦時に4歳、子供の頃のいたずら描きは戦闘機の世代でのちに反戦デモに参加
  この大矛盾を抱えてる一人の人間が日本の戦後だった
  それを映画にすべきじゃないかと思った
  分かりやすく言えば、宮さんの葛藤を見たかった。
  『もののけ姫』の時、飛行シーンを禁じ手にしたように今回は戦闘機の空中戦は禁じ手にしてる。
  大人向けの映画。
  ヒロインとの出会いでかつて描いたことのない領域へ入っていっている
  俺は反対した作品、だけど作品の方がそういう描写を要求していると言っている。
  CUT 2013.4月号 鈴木敏夫インタビューより 
 ※auスマートパス「ジブリの森」http://ghibli.auone.jp/top ジブリ通信→「風立ちぬ」の最新情報発信
  「ジブリの森」詳細:http://www.kddi.com/corporate/news_release/2013/0509/besshi.html
 ※「風立ちぬ」  中間報告記者会見 2013年6月6日
  ジブリの新ヒロインに瀧本美織が大抜擢!
  更に豪華キャストも追加発表!!遂に宮崎駿監督最新作の世界観が明らかに!?
  〜僕が最初に関わった映画「風の谷のナウシカ」はモノラルだったんですよね。
  この間、ブルーレイを作るために音もずいぶん聴いてきまして、
  その過程で分かってきたのは、一番いろいろなことをやっているなと感じたのはやっぱり「ナウシカ」だったんですよ。
  だから、モノラルでやってみたいと思ったのが一つ目の理由です。〜
  それから、効果音を人間の声でやるというのは、宮さんが自分から言い出したことなんですよ。
  アニメーション映画って、実写と違って非常に恣意的に、意識して音をつけるじゃないですか。
  そうすると、「ナウシカ」から見てみると、だんだん神経質になって
  細かいところまで本物の音をつけようとエスカレートしてきたんですよね。そのことが本当に正しいのだろうか。

21 :名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 19:50:27.19
  それで、宮崎駿は作り始めてすぐに
  「たしかにゼロ戦の爆音はいくつか音が残っているだろう。
  だからといって、それを使うことにどんな意味があるんだ」と。
  要するに、本物の音かどうかではなくて、らしく聴こえることが大事。ということで、大胆かつすごい提案でしたが、
  それを宮さんに言われた時、僕もその問題を感じていて異論はなかったので、「いいんじゃないですか」と答えたら、
  宮さんが「俺と鈴木さんの二人だけでやろう」と(会場笑)。〜ところが、音の専門家の笠松ちゃんと話しましたら、
  「人間の声でやるのは分かった。でも、宮崎さんと鈴木さんの口を煩わせることはないんじゃないか。
    まず、我々が口でやったものを聴いてほしい」ということで、
  いろいろやった結果、皆さんにお任せすることになりました(会場笑)。 〜
  http://www2.toho-movie.jp/movie-topic/1306/03kazetachinu_ib.html

 ※『風立ちぬ』の完成報告会見 6/24(月)
  「今は子供が理解できなくても、いつか分かるものを作るのも必要」と背中を押され、製作をスタート。
  「堀越二郎という人物を、単なる飛行機好きから取り戻した。
    妄想で生み出したキャラクターですが、彼を描くことはできたと思います」
   試写には堀越氏の親族が来場していたそうだが、
  「ご子息が喜んでくださっていたのが、何より良かった」と胸をなで下ろした宮崎監督。
  「庵野が声をやってくれて、ユーミンさんの曲を使うことができて…
    不思議な縁を感じます。ずいぶん幸運に恵まれました」
   http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20130625-OHT1T00033.htm

22 :名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 19:51:01.75
  アフレコ中は演出面での“ダメ出し”もしたそうで
  「ラストのセリフが180度、変わったのは良かった。うまくいっていなかったから」。
  映画の出来栄えには
  「72を過ぎて、20過ぎの(感性の)映画を作れるんだ、と感動した。
    ミヤさんがちょっと大人になったんだ、と思いましたよ」
   http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20130625-OHT1T00035.htm
  瀧本美織が演じるヒロイン・菜穂子とのシーンについては
  「ラブシーンは非常に恥ずかしかったです」と照れ、
  宮崎監督が「嫁(庵野の妻で漫画家の安野モヨコ)には見せられないと言ってたね」と突っ込む一幕も。
  http://dogatch.jp/news/ntv/17378
  戦闘や戦争にまつわるシーンは当初の構想にあったが、
  「物語を進める上で必要ない」と削ったという。
  「無理に入れても安っぽいドキュメンタリーになるだけ。
    悲惨な戦争は、現実の世界で見ることができる」
   http://www.asahi.com/culture/update/0624/TKY201306240394.html

23 :名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 19:52:12.33
【7/20】
『SHORT PEACE』オムニバスプロジェクト 68分
 公式:http://shortpeace-movie.com/
    http://shortpeace-movie.com/jp/
 公式twitter:http://twitter.com/shortpeacemovie
 公式facebook:http://www.facebook.com/shortpeacemovie
 特報:http://www.youtube.com/watch?v=J5b3nsWT7u8
 配給:松竹
 (C)KATSUHIRO OTOMO/MASH・ROOM/SHORT PEACE COMMITTEE
 
 ※本作はトップクリエイターたちが
  それぞれの持つテーマや映像表現のポテンシャルを発揮し、
  世界規模で通用する作品を作り上げるオムニバスプロジェクト。
  舞台は“日本”。
  固有の文化、歴史、サブカルチャー、未来を描いた4つのショートストーリーが描かれる。


「オープニングアニメーション」
 デザインワーク・作画/監督:森本晃司
 音楽:Minilogue

 麻衣:春名風花
 http://shortpeace-movie.com/jp/images/story00_staff01.jpg
 http://shortpeace-movie.com/jp/images/story00_staff02.jpg

24 :名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 20:42:30.90
「火要鎮」(ひのようじん) 12分43秒
 脚本・監督:大友克洋
 キャラクターデザイン・ビジュアルコンセプト:小原秀一
 音楽:久保田麻琴
 作画監督:外丸達也 /エフェクト作画監督:橋本敬史
 演出:安藤裕章 /美術:谷口淳一、本間禎章
 CGI監督:篠田周二 /画面設計:山浦晶代

 お若:早見沙織 /松吉:森田成一
 http://shortpeace-movie.com/jp/images/story01_main.jpg
 http://shortpeace-movie.com/jp/images/story01_staff01.jpg
 http://shortpeace-movie.com/jp/images/story01_staff02.jpg

 予告編:http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=ZHYMF-V2_4M
 ※18世紀、江戸の町。商家の娘お若と幼馴染の松吉。
  惹かれあう二人であったが、松吉は家を勘当され町火消しとして生きる。
  そんな最中、お若の縁談の話が進み始めた。
  松吉への思いを忘れられない彼女の狂った情念からの行動は、
  大火事を引き起こし江戸の町を焼き尽くす。
  その大火の中で再びめぐり合う二人。
  巨大都市江戸の大火を舞台としたスペクタクル。
 ※絵巻物を広げるイメージのもと、横にスクロールして見せる演出
 ※2012年 アヌシー国際アニメーション映画 短編部門 優秀賞
   第85回 米国アカデミー賞 短編アニメーション部門 プレノミネート
   第16回 文化庁メディア芸術祭 アニメーション部門 大賞
   第67回 毎日映画コンクール 大藤信郎賞

25 :名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 20:43:01.87
「九十九」(つくも)
 脚本・監督:森田修平
 ストーリー原案・コンセプトデザイン:岸 啓介
 キャラクターデザイン:桟敷大祐
 CGI監督:坂本隆輔 /美術:中村豪希
 作画:堀内博之 /音楽:北里玲二

 男:山寺宏一 /反物小町:悠木 碧 /蛇の目蛙:草尾 毅
 http://shortpeace-movie.com/jp/images/story02_main.jpg
 http://shortpeace-movie.com/jp/images/story02_staff01.jpg
 http://shortpeace-movie.com/jp/images/story02_staff02.jpg
 ※18世紀。嵐の夜、深い山中で男が道に迷っていた。
  そこで見つけた小さな祠。中に入るとその空間は突然別世界の部屋に変化する。
  そこに次々と現れたのは捨てられた傘や、
  着てもらえなくなった着物などのモノノケ達。
  男はその怨念を秘めた古い道具たちを丁寧に修理し、慰めてやる。
 ※2012年 アヌシー国際アニメーション映画 短編部門 優秀賞
  第16回 文化庁メディア芸術祭 アニメーション部門 推薦作品

26 :名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 20:43:34.57
「GAMBO」 (ガンボ)
 監督:安藤裕章
 原案・脚本・クリエイティブディレクター:石井克人
 キャラクターデザイン原案:貞本義行
 脚本:山本健介 /音楽:七瀬 光
 キャラクターデザイン:作画監督:芳垣祐介
 美術監督:本間禎章 /CGI監督:小久保将志
 CGアニメーションチーフ:坂本隆輔
 色彩設計・色指定:久保木裕一
 コンポジットチーフ:佐藤広大

 カオ:田村睦心 二元次:浪川大輔
 http://shortpeace-movie.com/jp/images/story03_main.jpg
 http://shortpeace-movie.com/jp/images/story03_staff01.jpg
 http://shortpeace-movie.com/jp/images/story03_staff02.jpg
 ※16世紀末。戦国時代末期。東北地方(最上領)の山中に天空より何かが落下した。
  直後、寒村に一匹の巨大な鬼のような化け物が現れ略奪の限りを尽くす。
  時を同じくして寒村に暮らす少女カオは白い熊と出会う。
  人の言葉を理解するその神秘的な熊にカオは救いを求めた。
  かくして鬼と白熊との激闘がはじまる。
  新機軸のバイオレンス作品たるべく、荒く力強い画面を3DCGの技術を活用し描き出す。

27 :名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 20:44:26.47
「武器よさらば」
 脚本・監督:カトキハジメ
 原作:大友克洋
 キャラクターデザイン:田中達之
 メカニカルデザイン:カトキハジメ、山根公利
 CGI監督:若間 真 /作画監督:堀内博之
 美術監督:小倉宏昌 /演出:森田修平
 色彩設計:山浦晶代 /撮影監督:田沢二郎
 編集:瀬山武司 /音楽:石川智久

 マール:二又一成 ラム:檀 臣幸
 ギムレット:牛山 茂 ジン:大塚明夫
 ジャンキー:置鮎龍太郎
 http://shortpeace-movie.com/jp/images/story04_main.jpg
 http://shortpeace-movie.com/jp/images/story04_staff01.jpg
 http://shortpeace-movie.com/jp/images/story04_staff02.jpg
 ※近未来。東京。砂漠の中の廃墟と化した都市を訪れた
  プロテクションスーツで武装した5人からなる小隊は
  一台の戦車型無人兵器と遭遇戦となる。
  しかし、次第に歯車が狂い始め小隊は窮地に陥っていく。
  大友克洋の原作による伝説的な戦闘アクション漫画を、
  再構築し、リアリティと革新性のある描写をめざした。
  エキサイティングなアクション作品でありながらも、
  無常観の漂うテイストに仕上げた作品。

28 :名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 20:45:21.56
【9/7】
『キャプテンハーロックーSPACE PIRATE CAPTAIN HARLOCKー』3DCGアニメ
 監督:荒牧伸志
 キャラクターデザイン:箕輪 豊
 メカデザイン:竹内敦志
 脚本:福井晴敏、竹内清人
 原作総設定:松本零士
 プロデューサー:池澤良幸 ジョセフ・チョウ
 アニメーション制作:東映アニメーション
 配給;東映
 公式:http://harlock-movie.com/
 東映アニメ→プレスリリース:http://corp.toei-anim.co.jp/press/2010/03/space_pirate_captain_harlock20.php
 東映→キャプテンハーロック:http://www.toei.co.jp/movie/details/1201118_951.html
 特報:http://www.youtube.com/watch?v=qw6yApBMH2U
   :http://www.youtube.com/watch?v=AxzhIhPwiO8
 スペシャル映像&特報 :http://www.youtube.com/watch?v=UjMXAZ2x3g0
 ※総製作費は東映アニメーション史上最高額の3,000万ドル(約24億円)にも上るといい

29 :名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 20:46:53.11
【11/9】
『サカサマのパテマ』
 原作・脚本・監督:吉浦康裕
 作画監督:又賀大介 /キャラクター原案:茶山隆介
 美術監督:金子雄司 /CG監督:安喰秀一
 色彩設計:井上あきこ /動画検査:大谷久美子
 プロデューサー:小野幹雄 /制作プロデューサー:大島ミチル
 音響監督:Neue Welle
 アニメーション制作:パープルカウスタジオジャパン
 配給:アスミック・エース
 公式:http://patema.jp/
 公式Twitter:http://twitter.com/Patema_Sakasama
 ニコ動サイト:http://ch.nicovideo.jp/patema
   http://www.youtube.com/watch?v=L468334vD6I
 第1話:http://www.youtube.com/watch?v=9pszzeMihYg
 第2話:http://www.youtube.com/watch?v=yODx0WLQpjo
 PV 1st version:http://www.youtube.com/watch?v=IUUGEGil4ZU
 PV 2nd version:http://www.youtube.com/watch?v=Gyh7HcwP2cA
 ※「女の子が男の子と、男の子が女の子と出会う物語です。
     凄く王道で、でも、凄く変な物語です。」
 ※2013年2月8日初号試写 http://twitter.com/yoshiura_rikka/status/299833272861609984
 ※山本寛@yamacane_0901 2月8日
  吉浦康裕『サカサマのパテマ』@イマジカ。やってくれた! 
  私も新海誠も届かなかった「冒険活劇」にようやく届いた!
  この世代のアニメーション作家を代表する作品になったと同時に、
  「21世紀最初の冒険活劇」としても本作は永遠に記憶されるであろう。
  http://twitter.com/yamacane_0901/status/299791866671542272
 ※小原篤/アニマゲ丼@botacou
  吉浦康裕監督の「サカサマのパテマ」試写を見た。面白かった! 
  「星を追う子ども」や「フラクタル」で
  モヤモヤした人(私だ)はスッキリするでしょう。オススメです。
  http://twitter.com/botacou/status/343980778398572544

30 :名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 21:19:07.29
【秋 11月上旬(?)】
『かぐや姫の物語』 2時間15分(135分) 
 監督・脚本:高畑 勲
 演出:田辺修 
 作画監督:小西賢一 
 原画:橋本晋治、佐々木美和、安藤雅司、大塚伸治、浜洲英樹、濱田高行…
 美術監督:男鹿和雄
 脚本:坂口理子
 音楽:久石 譲
 主題歌:「いのちの記憶」二階堂和美(ヤマハミュージックコミュニケーション)7/24発売
 プロデューサー:西村義明
 製作総指揮:氏家斉一郎
 アニメーション制作:スタジオジブリ(かぐや姫スタジオ/ジブリ7st 4st)
 キャッチコピー: 姫の犯した罪と罰。スタジオジブリが描くかぐや姫。
 http://livedoor.blogimg.jp/phen0mena/imgs/7/c/7c4ee0a8-s.jpg
 提携作品:スタジオジブリ・日本テレビ・電通・博報堂DYMP・
      ディズニー・三菱商事・東宝・KDDI 
 特別協賛:KDDI  /特別協力:ローソン 読売新聞
 配給:東宝  /(C)2013畑事務所・GNDHDDTK
 公式:http://www.kaguyahime-monogatari.jp/
 東宝LINE UP:http://www.toho.co.jp/lineup/kaguyahime-monogatari/
 スタジオジブリ - STUDIO GHIBLI:http://www.ghibli.jp/
 ※「竹取物語」を原作にした構想50年の集大成的な作品となります。
  高畑さんは「原作の『竹取物語』というのは、出来事は書かれているが、
   かぐや姫が何を思っていたのかが書かれていない。
   それをちゃんと描けば、映画になるんじゃないか」と言い出したんです。
  というのも、50年前に高畑さんがまだ東映動画に勤めている頃、
  内田吐夢監督が「アニメーションをやりたい」と訪ねてきて、
  若いスタッフを集めて「『竹取物語』をやるにはどうしたらいいか」という話をしたそうです。
  それに対して、高畑さんは先ほど言ったようなことを企画書として出した。
  それを覚えていたんです。そして「かぐや姫」をやろうと決めたのが2005年。
  それから足掛け7年ですね。

31 :名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 21:19:37.75
  一番最初のシナリオは3時間半ありましたが(笑)。いつも長いんです。
   ちなみに、「となりの山田くん」の時は、7時間半ありました(笑)。
   そして、最初に読んだ時の印象は「なるほど」でした。
   「アルプスの少女ハイジ」を日本でやったらこうなるのではないか。
   個人的に「ああ、高畑さんはやっぱり『ハイジ』をやりたいんだな」と思いました。
  絵コンテができたのが2010年12月20日頃です。
  氏家さん(コンテを読んで)「かぐやって、わがままな娘だな、でもやっぱりな、女はわがままに限る」
   高畑さんに伝えたら「その通りなんですよ。僕はわがまま娘を描いているんです。
   わがままなのが、現代の娘の最大の特徴でしょ。
   僕はなにも昔の物語をそのまま描こうと思ったんじゃない。
   現代の娘があの時代にタイムスリップして、その時代の中で何をしたか。
   それを観ることが大きなテーマになるんじゃないかと思ったんだ」
  ある時、高畑さんを車で送っていたところ「西村くん、もしかしたらこれは僕の最高傑作だ」と。
  原作通り、平安時代の話です。骨格はまったく変わりません。
  脚本を書くにあたって、高畑さんの集中力が続かないということで〜脚本家の方に手伝っていただきたいと思い、
   「おシャシャのシャン!」というドラマの脚本を書かれた坂口さんにご連絡して手伝っていただきました。
   基本的な話は50年前に出来上がったものがありますので、話の枝葉を一緒に作っていただきました。
  「かぐや姫」の方は、すでにすべての声を録り終えております。
  まだ出来上がっていないので予想ですが、2時間5分ぐらいになるんじゃないかなと思っています。
    お互いに気にしているので、その辺は絶妙なんです。
 「かぐや姫の物語」「風立ちぬ」スタジオジブリ新作発表会見 2012年12月13日
  http://www2.toho-movie.jp/movie-topic/1212/05kaze_kaguya_sk.html

32 :名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 21:20:19.15
 ※『かぐや姫の物語』公開延期のお知らせ
   この度、今夏公開予定の高畑勲監督作品
   「かぐや姫の物語」の公開日を延期することに決定いたしました。
   今年に入り、スタジオジブリより製作状況の連絡があり、
   同日公開予定の宮崎駿監督作品「風立ちぬ」の製作とほぼ同じレベルの進行状況にはあるものの、
   絵コンテがまだ完成をみないとの報告を受け、諸般の状況を検討した結果、
   夏公開を延期し、秋公開にする運びになりました。
   今年興行界からも「風立ちぬ」と同日公開で最大の話題作と目される作品だけに、
   東宝としてはその公開の確実性と、作品のクオリティーをより高めてほしいとの願いをこめて、
   配給会社として公開延期の決断をするに到りました。
   尚、『風立ちぬ』に関しては、夏公開に向け鋭意製作中です。
   2013. 2. 4   東宝(株)映画営業部 宣伝部:http://www.kaguyahime-monogatari.jp/information.html
 ※『風立ちぬ』より面白い!!
     2013.2.6 スタジオジブリ 「かぐや姫の物語」 西村義明
  かぐや姫も面白いが、 風立ちぬは、もっと面白いです。 
  スタジオジブリ  すずきとしお
  早く完成しなさい!!
  http://pbs.twimg.com/media/BCaC2YFCQAAVK6Z.jpg
 ※まだ20分しかできていません…… 秋公開目指して、がんばります
   2013.2.20 スタジオジブリ 西村義明
  高畑監督、死んで貰います。
   GHIBLI すずきとしお 2013.2.20
   http://kura2.photozou.jp/pub/586/741586/photo/169688443_624.v1363541998.jpg

 ※今のところ予定してるのが135分 出来てるラッシュが20分。
  『かぐや姫』の話が持ち上がったのは9年前
  4年ぐらい掛けてシナリオを作ったが3時間30分だったのでそこから削るのに時間が掛かった。

33 :名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 21:20:39.63
  高畑さんがラフの絵コンテを描いてそれを田辺くんが絵コンテに起こす
  月40カットのペースで進んでたが昨年の夏から秋に掛けてペースダウンした
  最初から諦めて公開を遅らせると言ったら更に遅くなる可能性があるだろうから
  同日公開で行こうと その事によって高畑さんも頑張るかもしれないと
  微かな期待を抱いたがダメだった
  それで3ヶ月延ばすということで頑張って欲しいと。
  描く絵の枚数だけで言うと普通のアニメーションの3倍も掛かる 約50万枚。
  高畑さんと宮さん 切磋琢磨してやって来たウン十年
  それをドキュメンタリーにしたいんですけどと言ったら怒っちゃって
  残念ながらドキュメンタリーは出来なくなった。
  CUT 2013.4月号 鈴木敏夫インタビューより
 ※「かぐや姫は、月の人でしょう。数ある星の中で、なぜ地球へやってきたんですか」
 「なんで一定期間いて、月に戻ったんですか?」
 「地球へ来て、彼女はどんな気持ちで、毎日をどう生きてたんですか?」
 「そもそも地球へやってきたのは、彼女が、地球に憧れたからじゃないか」
 「月の人が地球に憧れる事は罪だろうと。だから罰として地球へ送り込まれたんだろう」
 「では、なんで、また元に戻らなければならなかったのか。
  多分、もう一つ、本当の罰があったのかな?」
 成山堂通信 vol.9〜スタジオジブリ 代表取締役プロデューサー 鈴木 敏夫に聞く
  http://www.seizando.co.jp/press/201305/7/
 ※ ※auスマートパス「ジブリの森」http://ghibli.auone.jp/top 
    ジブリ通信→「かぐや姫の物語」の最新情報発信
  「ジブリの森」詳細:http://www.kddi.com/corporate/news_release/2013/0509/besshi.html

34 :名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 21:26:53.51
【2014年】
【2月】
『BUDDH2 手塚治虫のブッダ〜終わりなき旅〜』
 監督:小村敏明 /脚本:吉田玲子
 原作:手塚治虫
 アニメーション制作:東映アニメーション /配給:東映
 公式:http://www.buddha-anime.com/
 東映ホーム→映画→BUDDH2〜:http://www.toei.co.jp/movie/details/1201120_951.html
 特別映像:http://www.youtube.com/watch?v=wbDMfXQFzHI&feature=youtu.be
 ※いよいよ明かされるブッダ目覚めの謎!

35 :名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 21:33:29.40
【夏】
『ザ ラスト ドルイド ガルム ウォーズ The Last Druid:Garm Wars(仮題)』実写
 監督:押井 守
 英語版脚本:ジェフリー・ガン
 オリジナルストーリー:伊藤和憲
 監督補:佐藤敦紀
 音楽:川井憲次
 VFXアドバイザー:ロン・モルナール
 サウンドデザイナー:トムマイヤーズ 
 プロデューサー:浅沼誠、藤村哲、中村ケン
 アソシエイトプロデューサー:ダンタスカレン、寺島マキ、古田
 ラインプロデューサー:
 共同プロデューサー:牧野晴康、モファットリンジー、内山大輔
 製作責任者:石川光久、石川みちる、澤伸鵜之、ナンシーウォルシュ
 制作:プロダクション I.G、The Nakamura Group Advantage
 公式:http://www.lastdruidgrm.com/
 http://www.thenakamuragroup.com/ul_files/resize_1364056300.jpg
 ※ランス・ヘンリクセン出演 http://pbs.twimg.com/media/BHLMlwdCEAEQ3Hd.jpg
 ※「『The Last Druid: Garm Wars』はわたしにとって、
   どうしても実現したかった映画だ。しかし、残念ながら
   当時のデジタル環境はこの作品のコンセプトを実現するには
   あまりに未成熟であり、映画作品として世界に送り出すには至らなかった。
   しかし2012年現在、映画の制作環境は一変し、特にそのデジタル技術は
   当時と比べると驚異的といって良いレベルに達している。
   英語圏で活躍する俳優たちと英語で仕事をすることは、
   わたしにとっても大きな冒険であり、
   その成果に大きく期待をしている」押井守
 ※2013年4月3日カナダにてクランクイン
 ※平成25年度国際共同製作映画支援事業 補助金額5000万円
  http://www.bunka.go.jp/geijutsu_bunka/03eiga_sien/shien04.html

36 :名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 21:37:57.65
『PATLABOR』実写プロジェクト
 公式:http://patlabor-nextgeneration.com/
 制作:東北新社、オムニバスジャパン
 ※COMING IN 2014
 ※東京国際アニメフェア2013 東北新社ブースにて発表
 ※辻本貴則氏参加か?
  http://blog.livedoor.jp/t3aa/archives/52056872.html
  http://blog.livedoor.jp/t3aa/archives/52056996.html
 ※実写版「機動警察パトレイバー」プロジェクト
  ボランティアエキストラ・登録者募集概要
  撮影期間/2013年度中 
  募集主/実写版「機動警察パトレイバー 」プロジェクト・エキストラ事務局
  実写版 機動警察パトレイバー プロジェクトHP:http://www.patlaborextra.com/

 ※パトレイバー(?)の映画をライブアクションで撮る
  鈴木Pが石井Pから聞いたとニコニコ生放送にて
  押井守監督のニコニコ生放送 3/3
  http://www.nicovideo.jp/watch/sm18932556
 ※ゆうきまさみ氏はtwitterにて否定
  http://togetter.com/li/375087

37 :名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 21:39:22.92
『   』
 監督:宮崎吾朗
 プロデューサー:川上量生
 アニメーション制作:スタジオジブリ
 ※気候が温暖で農作物が採れ豊かであった中世の東北を舞台に
  史実とフィクションを織り交ぜたチャンバラ物を宮崎吾朗監督で企画中。
  妻が東北出身なので、吾朗氏もやる気になっている。
 日本映画専門チャンネル「岩井俊二×鈴木敏夫 特別対談」鈴木P発言より
 詳しくは紫の豚氏のサイトより
 http://purplepig01.blog.fc2.com/blog-entry-131.html
 ※「第九軍団のワシ」ローズマリ・サトクリフ作
   歴史小説の傑作です。この物語を日本の古代の東北地方に移して、
   壮大なアニメーション映画を作れないものかと何度か試みました。
   人の姿のない古江戸湾の風景を想像したりワクワクしたりしましたが、
   まだ実現していません。とても好きな小説です。本へのとびら 宮崎駿解説
  「第九軍団のワシ」が題材か?
 ※Q:ジブリでは鈴木さんといっしょにいることが多いんですか?
  川上:今、吾朗監督の新作を準備しているんで、
     いっしょにいる時間は少なくなった。
  2013/03/06 TOKYO FM Blue Ocean People ゲスト川上量生にて
  http://www.tfm.co.jp/bo/index.php?blogid=66&archive=2013-3-6
 ※「毎日、仕事しています。今、ある企画が進行中なんですが、まだ言えません。
    言うと怒られてしまいます」「完成は来年くらいですかね」宮崎吾朗
 ひつじのショーン新シリーズの試写会・トークショー 2013/4/15
 ※(?)来年夏公開か・・・ http://twitter.com/sawa_y/status/348067870024036352

38 :名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 21:42:47.54
【公開日未定作品】

『シン・エヴァンゲリオン劇場版:|┃』(完結編)
 EVANGELION FINAL
 原作・脚本・総監督:庵野秀明
 主・キャラクターデザイン:貞本義行/主・メカニックデザイン:山下いくと
 音楽:鷺巣詩郎
 アニメーション制作 :スタジオカラー  
 配給:カラー
 宣伝・製作:カラー
 シン・エヴァンゲリオン劇場版:|┃(完結編) 公式:http://evangelion.co.jp/final.html
 株式会社カラーTwitter:http://twitter.com/khara_inc
 ※公式の「西暦2013年公開予定」の文字が消えた
 ※現在は、「シン・エヴァ」を鋭意制作中。http://khara.co.jp/hideakianno/

『蒼きウル』
 監督・脚本: 山賀博之
 キャラクターデザイン:貞本義行
 アニメーション制作 : GAINAX
 キャッチコピー:93年 企画始動 20年の時を経て
 ※東京国際アニメフェア2013 GAINAXブースにて再始動を発表
 ※「当時のスタッフみんな再結集してやるぞー!という感じではないが、
     参加していただける方には是非加わっていただきたい」山賀博之
  3/20 コバヤシオサムのアニメ道 山賀博之回に行かれた方のツイート
  http://twitter.com/samepacola/status/314395170101669888

39 :名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 21:50:40.42
『The 2 Queens 二人の女王』
 脚本・監督:サバン イエットマン-エッフェル
 作画監督・原画:井上 俊之 /原画:本田 雄
 美術:トマ ロマン(サテライト)
 コンセプトデザイン:ジョエル ジュリオン・小原 秀一
 キャラクター設定:Bahi JD
 サウンド:ジェローム ヴィシアク
 アニメーション制作 :Sav! The World Productions http://www.savtheworld.com/jp/prod.php
 公式:http://www.the2queens.com/jp/index.html
 facebook:http://www.facebook.com/the2queens
 http://fbcdn-sphotos-b-a.akamaihd.net/hphotos-ak-frc1/733769_479780078741853_1322084848_n.jpg
 http://fbcdn-sphotos-h-a.akamaihd.net/hphotos-ak-prn1/35034_481789575207570_2009716054_n.jpg
 ※2人の女王は、サブ・ザ・ワールド・プロダクションズによるフランスの史実を題材にした叙事物語です。
 ※パイロット版を制作して日本とヨーロッパ双方にて今後のプロジェクト参加者(資金、製作)を募る。
 ※TAF2013にてブースを出展してプロモーション映像のパイロット版公開
 ※長編アニメーション映画の3部作、テレビのドラマシリーズ

『傷物語』
 監督:新房昭之
 キャラクター原案:VOFAN /キャラクターデザイン:渡辺明夫
 ビジュアルディレクター:武内宣之 /シリーズディレクター:尾石達也
 音楽:神前 暁 /音響監督:鶴岡陽太 /原作:西尾維新
 アニメーション制作:シャフト
 (C) 西尾維新/講談社・アニプレックス・シャフト
 公式:http://www.kizumonogatari-movie.com/
 http://www.bakemonogatari.com/images/rd03.jpg
 http://news.www.infoseek.co.jp/img/photos/cinematoday/N0031398_l.jpg
 予告PV第一弾:http://www.youtube.com/watch?v=vT0uCAwLnjA&feature
       :http://www.youtube.com/watch?v=DQ8RrQcSBTs
 ※『傷物語』は『化物語』の主人公・阿良々木暦が
  キスショット(忍野忍)と出会い吸血鬼となる経緯が語られる物語。
  大きな「傷」を背負った暦の苦悩や、同級生・羽川翼との友情も描かれている。

40 :名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 21:59:07.08
【企画段階?】
『   』
 監督;細田 守
 アニメーション制作:スタジオ地図 http://www.studio-chizu.jp/
 ※――:監督の次回作も気になるところですが、すでに動いていらっしゃるのでしょうか?
  細田監督:「たくさんの皆様に『おおかみこどもの雨と雪』を観ていただいたおかげで、
         次も作れるチャンスをいただけることになりました。
         監督にとって、こんなに嬉しいことはありません。
         改めて皆さんに感謝したいと思います」
  ――:次も3年後でしょうか?
  細田監督:「いやいや、そんなに都合よく行くかどうかはわかりませんが、
         頑張ってまた面白い映画を作りたいなと思っています」
  【インタビュー】細田守監督が振り返る『おおかみこどもの雨と雪』:
   http://news.mynavi.jp/articles/2013/02/16/hosoda/002.html

『   』
 監督:原 恵一
 ※芦原太郎?@footbody
  新文芸座原恵一ナイト。質問コーナーでは原恵一監督の新作にいて尋ねる。
  絵コンテに取り掛かってるのは聞いていたが、既に現場に入ってる状態のようだ。
  新作が無事動いてるようでホッとした。
  http://twitter.com/footbody/status/343425259166388224

41 :名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 21:59:46.14
『獣兵衛プロジェクト(仮)』
 原作・脚本・監督:川尻善昭
 原画:川尻善昭、箕輪豊
 アニメーション制作:マッドハウス(?)
 ※2012年4月中旬、シネ・リーブル池袋にて獣兵衛忍風帖上映終了後
  新たに制作した3分×3本のショートフィルム(二人原画)を上映
  「これを足がかりに新作に繋げたい」と川尻監督
  
『   』
 監督:米林宏昌(?)
 アニメーション制作:スタジオジブリ
 ※〜2013年夏も高畑さんは間に合わないんじゃないか。
  だから宮崎、高畑の順番で、その次に作品を発表するのが
  僕か麻呂になるので巨匠ふたりの後は嫌だなと。
  「昨日、『借りぐらしのアリエッティ』の麻呂(米林宏昌監督)に会ったときに
  『先にやってよ』と言ったら、えへへと笑っていました」
  三鷹の森アニメフェスタ2012 宮崎吾朗監督講演会
  紫の豚氏のサイトより http://purplepig01.blog.fc2.com/blog-entry-151.html
 ※宮崎吾朗
  「米林君(米林宏昌)も次なにやるんだって脅迫されて。かわいそうに(笑)」
  「文藝別冊 総特集 神山健治」にて
   http://www.excite.co.jp/News/reviewmov/20130111/E1357838509740.html?_p=2

42 :名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 22:00:13.21
【休止】
『夢みる機械』
 原作・脚本・監督:故 今 敏(満46歳没)
 監督代行・作画監督:板津匡覧
 共同作画監督:井上俊之
 音楽:平沢 進
 演出:糸曽賢志
 プロデューサー:丸山 正雄(MAPPA)
 アニメーション制作:MAPPA
 公式:http://yume-robo.com/(現在リンク切れ)
 公式ブログ:http://yumemirukikai.jugem.jp/
  ※テーマは音楽と映像のシンクロ
  ※「来るはずだった近未来が廃墟となった世界」
  ※ロボットたちの理想郷を探して冒険をする物語
  ※監督の今 敏氏が2010年8月24日(火)午前6時20分膵臓癌(膵癌)により永眠
  ※作監の板津氏が監督代行として制作再開
  ※大友さんがUstreamにて凍結という形で製作中止が決まったと発言?
   http://twitter.com/#!/ku_raka/status/57458587542372352
   東中上カフェUST 大友克洋 11.4.11まとめ:http://togetter.com/li/122823
  ※作品の冒頭で津波により都市が壊滅、主人公のロボットは電気を求めて旅に出る
   最大の原因は資金難 現在約600カットが完成しているものの残り約900カット
   Otakon 2011 パネルディスカッション 丸山正雄発言
   「夢みる機械」の現在の制作状況について:http://togetter.com/li/168481
   http://www.deculture.es/wp-content/uploads/2011/07/yumerobo_01.jpg
   http://www.deculture.es/wp-content/uploads/2011/07/yumerobo_03.jpeg
   http://www.deculture.es/wp-content/uploads/2011/07/yumerobo_02.jpg
   http://www.deculture.es/wp-content/uploads/2011/07/yume-miru-kikai-50.jpg
  ※「5周忌までには何とかしたいというのが個人的な目標です」と丸山PがOtakon 2012にて発言
   http://www.animenewsnetwork.com/convention/2012/otakon/11 
  ※今 敏監督の遺作「夢みる機械」の現在の制作状況について
   http://togetter.com/li/168481  

43 :名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 22:13:56.34
★宮崎駿は真性のロリコン


押井:実際に、(僕は)現実で小さな子供に興味を持ったことないからさ。
あの人(宮崎駿)はあるんだよね。 いつか酔っ払ってたのかシラフだったのか、
「十二歳の女の子と恋愛してどこが悪い!!」って叫んでましたよ。はっきり言ってたからね」
※「宮崎駿の世界」クリエイターズファイル (バンブームック)

証拠画像
ttp://blog-imgs-44.fc2.com/b/o/i/boinngerionn/e0e0b861.jpg



宮崎「ラナの足をつかんでね、さかさまに、こう、その、もう…、パンツも脱がせちゃって…、ウリャウリャとやるとか…」
※「漫画の手帖」12号

証拠画像
ttp://blog-imgs-44.fc2.com/b/o/i/boinngerionn/456ea96d.jpg

44 :名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 22:22:22.80
樋口真嗣@higuchishinji
風立ちぬ、観た。
もうヤバい。
あの日々の日本を、
美しい航空機を、健気な女の子を愛し抜く映画。
原点にして頂点。
そして主役の声がまさかの大ストライク。
内輪褒めではない。
魂を鷲掴みにされて揺さぶられて大号泣だよ!
恐らく最高の形で映像化された「ニッポン飛行機野郎」である!とも言える。

あー。
一晩経ってまだ抜けない。
絶対に現実に引き戻されて映画に没入できないと思っていた
あの声が寧ろ映画の中への橋渡しになるとは!
好きだという気持ちを伝えるニュアンスは芝居では出来ない凄みがあったし、
ミーティング場面のセリフ回しは実際に人の上に立った者の説得力がある。
それって高千穂交易社長でやろうとしたこと…?
何よりも昨日は隣がモヨコさんだったというのも貴重すぎる体験。

45 :名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 22:23:17.09
叶 精二@seijikanoh
「風立ちぬ」関係者試写、鑑賞を終えました。
一言で申し上げると、サイドブレーキを引いたまま、
アクセル全開で断続的に疾走する
クラシックカーのような、壮烈な作品でした。

井上伸一郎 ?@HP0128
会社に着きました。
昨夜は宮崎駿監督作品「風立ちぬ」を試写で観ましました。
「大人の本気」を感じる映画でした。
優れた青春映画であり、純愛映画であり、
(劇中でそのような台詞はほとんどありませんが)反戦映画でした。
いつかこの映画のしっぽでも掴まえられる映画をつくれたらと思いました。
主人公を演じた庵野秀明さん、
ヒロインを演じた瀧本美織さんの抑制が効いた演技も作品に合っていました。
主人公は「零戦」の堀越二郎をモデルに、
ストーリィは堀辰雄の「風立ちぬ」を下敷きにしています。
2冊とも角川文庫で出ていますので、
映画を観る前に読んでいただけると、より面白く観られます。

46 :名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 22:23:55.83
辻 壮一@g2studio
マスコミ試写で「風立ちぬ」を鑑賞。
宮崎さんがいろんなものをそぎおとした演出したのを初めて見た気がする。
映画として素晴らしい作品でした。
飛行機映画ではなく、物事に懸命に取り組む青年の話。

佐藤利明 ?@toshiakis
これから日劇で宮崎駿監督の「風立ちぬ」観ます。
主人公の堀越二郎といえば
舛田利雄監督の「零戦燃ゆ」の主人公のひとり、でもあります。
宮崎駿監督の「風立ちぬ」。
十年前、舛田利雄監督の「零戦燃ゆ」DVDのコメンタリーの聞き手を務めた時に、
堀越二郎さんについて色々調べたことを思い出しながら「生きねば」に心揺さぶられた。
日活青春映画主義者にはたまらない。
ヒロインが芦川いづみさん、主人公の妹が和泉雅子さんに思えて涙。
「風立ちぬ」は夢を見ること、すなわち生きること、についての映画。
関東大震災から敗戦までの生きること自体が困難な時代に、
懸命に生き抜いた主人公に、ただただ胸を打たれる。
ジュラルミンの機体の美しさと、兵器であるがゆえの悲しさ。
ラストシークエンスの素晴らしさ。
「風立ちぬ」いろんな描写が円谷英二的。
特撮映画のようなイメージと宮崎アニメの融合のような
「特撮展覧会」後の作品として味わえます。

47 :名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 22:28:51.33
あだち @adachihirotaka
とある試写に来てみたら今年最大のピンチに
映画『風立ちぬ』の試写に行ったら、
後ろの方の席から聞き覚えのある声が。義理の父でした。

神山健治:Kenji Kamiyama@kixyuubann
「風立ちぬ」の試写を見た帰りに庵野監督と遭遇するというサプライズ!
幸せである〜
切ないのう〜

48 :名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 22:40:46.02
菅野祐悟 @yugokanno
「風立ちぬ」の試写会に行ってきました。
宮崎監督の現役っぷり半端ない!
究極の恋愛映画でした。
僕も30年後に過去の栄光で生きていきたくないな。久石譲さんの音楽も本当に素晴らしい!
今やっと僕はスタートラインに立てた。それすら危ういな。
大河ドラマで自分自身の最高傑作作曲しなきゃ!

菅野祐悟 @yugokanno
もうね、一言じゃ言えないんだけどね。
庵野監督の声優っぷりがね。。もう見て!w
最高傑作!
ジブリファンとしてなんも言えねーw
これからのクリエイターは宮崎監督という存在に苦しみ、
越えなければいけない業を背負わされてしまった。
試写会ご招待ありがとう。あと最低2回劇場でみます!

49 :名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 22:43:36.32
またまた傑作を生み出してしまったオレたちのパヤオ。

マジで天井知らずの天才だわ。

50 :名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 22:50:26.61
公開まで暇な奴は旧約聖書のコヘレトの言葉(伝道の書)読むといい
ここにパヤオ風立ちぬのエッセンスが詰まってる

51 :名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 22:54:49.94
ハウル以降gdgdのパヤオに何も期待してないわ

52 :名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 22:55:11.39
Tsk06@tsk06
『話だけで多分1時間15分以上、
 質疑応答を入れると1時間30分以上、
 会見をやっていたのでは。
 非常に面白く、濃い内容の会見でした。
 報道を見ると、宮崎監督が
 “自作を観て初めて泣いた”と言ったことが
 一番大きく採り上げられているようですが、
 一言申し上げておきますと、
 この話は宮崎監督が自分で話し始めたわけではなく、
 司会者の方からそう訊かれて、
 それでその話になったものです。』
6/24 毎日だより

53 :名無しさん名無しさん:2013/06/25(火) 23:46:23.73
ヤマサキオサム@LeeYamakun
宮崎監督の新作「風立ちぬ」
http://eiga.com/l/bDIKB
JAniCAの総会の待ち時間に
井上鋭さんが試写会に行ってきて、凄く良かったと言っていた。
試写会を観た他の関係者からも総じて高評価。
結局、忙しくても宮崎監督作品は映画館で観るんだよな?ァ(;^_^A

54 :名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 00:43:11.41
www.tohotheater.jp/theater/036/info/advanceticket.html

『かぐや姫の物語』9月14日公開みたいだ。
思ってたより早かったな。もう完成のめどが立ったということか。
また延期することがなきゃいいが。

55 :名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 00:45:46.81
モルモット吉田@molmot
『風立ちぬ』で、友人から絶対確認するよう言われていたのは、
庵野秀明が原画に参加しているかどうか。
残念ながらクレジットされておらず、
主演声優兼原画という前代未聞のクレジットは幻に。

ああ…

56 :名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 00:50:14.84
>>54

かぐや姫の物語
公開日:2013年9月14日(土)
発売日:7月20日(土)〜公開日前日までの販売です。
価格:ムビチケカード2D一般:1,300円/ ムビチケカード2D小人:800円※高校生は小人をお求め下さい。

本当だ

57 :名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 01:18:40.93
中出 昂大_Kohdai Nakaide ?@whiteve
スタジオジブリの「風立ちぬ」を見て来ました。個人的には一番好きなジブリ作品かも。まだ公開前なので多くは語りませんが、すごくいい作品でした。
ジブリを好きな人も、そうでない人にも、見てもらいたい一本でした。

58 :名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 01:22:53.89
uno koremasa ?@uno_kore 1時間
「風立ちぬ」完成披露試写。機械へのフェティシズム、理想化された女性像、仕事への夢とモラルと美学、
もう潔いほど徹頭徹尾、男のロマンと高潔さに貫かれている。ゴチャゴチャ言う人もいるかもしれないけど、
100%支持!だって、男ですもの

uno koremasa ?@uno_kore 1時間
「風立ちぬ」。それにしてもこの役を任された庵野秀明は、宮崎駿の愛の深さと重さにどう応えていくのだろう?
序盤はバリバリ違和感あったけど(親友役が西島秀俊そっくりだけに、どうしてもあのヒゲ面が浮かぶ)途中から
まったく気にならなくなった。というか、作品がすごすぎてそれどころではなかった

uno koremasa ?@uno_kore 1時間
「風立ちぬ」。とにかくクラシック!そしてポエティック!その国で最も名前の知られている巨匠が、その国で
最も秀でた作品を生み出す。そういうことって、ありそうでなかなかないんだわ。「風立ちぬ」はまさにそんな作品。
もうやりたい放題だった

59 :名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 01:23:24.39
細川洋平 ?@pomihei 39分
スタジオジブリ「風立ちぬ」試写に行ってきました。もう、なにも言う事はあるまい、とにかく何からなにまで想いの詰まった120分でした。

60 :名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 01:36:33.60
>序盤はバリバリ違和感あったけど

やっぱりあるんじゃんねえか
ちゃんと声優使えよ

61 :名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 01:42:06.34
内容についてはどの感想見ても好評だけど
庵野については評価が分かれるな

62 :名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 01:42:49.75
効果音について言及してる人が全然いないってことは、違和感は無かったのかね?

63 :名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 01:46:07.90
前スレ埋めてから来い馬鹿ども
嫌儲のクズどもはこれだから…

64 :名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 02:16:45.67
馬鹿がえらそーにww
ゴミが

65 :名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 02:29:01.22
>>55

庵野の原画参加なかったんか

66 :名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 03:13:16.54
てst

67 :名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 03:18:06.13
short peace愉しみだ

68 :名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 03:47:26.15
やっぱ庵野駄目臭いな
この時点で傑作はなくなった
残念だわ

69 :名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 04:04:45.66
アンチは頭悪いと見せる工作だな

70 :名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 05:04:47.74
ユーミンがなんとも言えない不思議な終わり方をしますね

みたいな事を言ってたらしいけど

71 :名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 05:59:00.41
ttp://bylines.news.yahoo.co.jp/higuchinaofumi/20130626-00025971/

が、その二郎のヒコーキ野郎のシークエンスの(いつまでも続いてほしいような)
素晴らしさが、ヒロインの菜穂子との悲恋のくだりにさしかかると俄然失速する。
なぜなら、この菜穂子という女性がさすがに現実感がないからである。
試写にいあわせた某紙の女性記者は「あれは男性の希望や妄想から出来あがったような
都合よすぎる女性ですよ」と言っていたが、確かに女性をああいうものとして考える男性は
余りにもおぼこいかもしれない。生身の女性はもっとえぐいし、ずるいし、獰猛ですらあるかもしれず、
しかしそこがまた人として可愛かったりもするわけだが、オタク青年・二郎のいきいきとした
描きっぷりに対して、菜穂子はいかにも作られた感じではある。

72 :名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 06:10:33.57
>>71
>生身の女性はもっとえぐいし、ずるいし、獰猛ですらある

だからそういうのが好きなら昼メロでも見てろと

73 :名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 06:13:06.55
>>71
いやいや、そこがまた可愛いなどといえるほど卓見することは出来ませんよ。( ^Д^ )
 
女を美化してるんじゃなくて、神様かなんかの救いを女の姿にたとえて求めているんだ。
つまり本当はロリコンは女を求めてなんかいないということ。

74 :名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 06:13:23.02
ラブストーリーとしては面白くないってことだよねw

75 :名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 06:23:30.05
>>73
今回はオタク趣味全開な分、そこが露骨に出てるんだろう。歴史物だし
ソフィーやポニョで、今までとは違うジブリヒロインを描こうとした努力は見られるけど、
今回はむしろ退化しちゃったね。皆ラブストーリーとしては褒めてなさそうだし

76 :名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 07:14:37.76
>>54
春の段階で完成映像が20分しか上がってなかったらしいのに
9月公開とは一体どんな魔法を使ったのやら・・

77 :名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 07:49:04.21
Tsk06@tsk06
>「かぐや」制作はいよいよ大詰めを迎えています
> (ずっとそうだったけどさらにいよいよ、という感じですね)。
> 今日のラッシュもとても力があるカットの連続で、
> これは見応えのある映画になる、と改めて思いました。』
> 5/31 毎日だより より
>『今日の新作カットは30弱でしたが、
> 「風」の制作を終えたスタッフの一部が
> 「かぐや」をやるということで、
> いつもだと事務系スタッフのみで観ていたラッシュを
> 今日は1スタや3スタの制作系スタッフと一緒に観ました。』
> 6/7 毎日だより

5/31に大詰めを迎えてたのと
一部の風スタッフ参加で公開の目処が立ったのか

78 :名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 08:06:57.08
菜穂子は容姿からしてひねりがなくてつまんねぇんだよな
今更こんなクラリスレベルの正統派美少女だすのかっていう
結局パヤオは特殊なシチュエーションがない限り、「女の子」としてはあれがベストなんだろうな

79 :名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 08:09:13.31
門間雄介 ?@yusukemonma 15分
映画「風立ちぬ」試写。正直驚いた。
宮崎駿の新作は、ゼロ戦の設計に情熱を燃やした堀越二郎の青春と恋を描く、いや何よりサイレント期〜40年代のメロドラマを観たかのような不思議な後味の残る、
宮崎アニメ史上類を見ない感傷的で叙情的なラブストーリー。7月公開。

80 :名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 08:11:05.61
むしろ期待感が増したわw

パヤオがようやくラナやクラリスのようなお姫様キャラを再び描いたってことだろ

81 :名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 08:17:30.61
かつてここまで独り善がりで趣味丸だしで意味性の薄い映画は無かったんじゃないだろうか
今までは、なにかと違うことをやろうとか新しいことをやろうとか、そういう建前や意欲があったけど
子供を楽しませたいとか温めてきた題材やテーマがあるとかね。そういう動機づけをしながら作ってたんだけど
もう疲れちゃったのかね

82 :名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 08:29:03.92
>>68
ttp://bylines.news.yahoo.co.jp/higuchinaofumi/20130626-00025971/
職業的声優でない庵野秀明氏の優しくも芯のある声が、この二郎のものづくりへの傾倒を静かに語るタッチにいたくなじんでいる。

83 :名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 08:41:14.96
>>81 企画出したのは鈴木だからな

84 :名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 08:48:10.27
>>81
意味性ってなんすか

85 :名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 08:54:15.71
社会全体的に見ても、新しい物で素晴らしいものがなくて、
もううんざりしているという状況。

86 :名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 08:58:36.61
>>81
宮崎自身も、もう馬鹿共の意味性なんかに付き合ってやるのは真っ平なんだろう。

87 :名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 09:04:52.22
>>1
鈴木はん
スレ立てまでできるようになったんか
他に仕事ないんかえ

88 :名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 09:26:48.18
ユーミンの感想読めるソースない?
不思議な終わり方って最近のジブリの残念な終わり方じゃないか?

89 :名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 09:32:43.58
ヒロインが死んで終わり、ってわけではないんだろうな
たぶんそのあともズルズルかどうかは分からんが続く
千尋みたいにクライマックスがないまま終わるということじゃないかね
終戦の焼け野原のなかでそれでも前向きに生きようという気にさせてくれるような
尾を引く終わりになると勝手に予想してる

90 :名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 09:43:13.33
誰かが「ラストシークエンスが凄い」て書いてたよな

91 :名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 10:27:44.64
>uno koremasa ?@uno_kore
>「風立ちぬ」完成披露試写。機械へのフェティシズム、
>理想化された女性像、仕事への夢とモラルと美学、もう潔いほど徹頭徹尾、
>男のロマンと高潔さに貫かれている。
>ゴチャゴチャ言う人もいるかもしれないけど、100%支持!だって、男ですもの
>とにかくクラシック!そしてポエティック!
>その国で最も名前の知られている巨匠が、その国で最も秀でた作品を生み出す。
>そういうことって、ありそうでなかなかないんだわ。「風立ちぬ」はまさにそんな作品。

ええな。これはスイーツ向けじゃない。男向けの映画だ。

92 :名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 10:47:25.55
名画の条件は男が泣けること・・・この映画・・・全ての条件を満たしている・・・やはり天才かパヤオ・・・

93 :名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 10:54:12.52
パヤオの爺ちゃん全然ボケてないからね。
千尋だってハウルだって訳がわからないわけじゃないんだよ。
左翼の手先になって作ったような話、訳がわかるように作るわけにはいかないじゃないか。

94 :名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 11:01:23.22
映画を見てもいないのにヤフーレビューで点数つける基地外しねよwww

95 :名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 11:34:58.32
物語は二郎の幼少期から始まる。

96 :名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 11:35:49.93
ヤフーレビューって「期待です!待ちきれません!」とかいって満点つけてるのもあるよな
あそこまで開き直られると許せる

97 :名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 11:40:53.87
>>89
いや死んであっさり終わりだろ
あっさりしすぎて「えっこれで終わり?」という感想があったくらいだ

98 :名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 11:45:54.36
>>94
あれ業者だから

99 :名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 12:25:24.09
女が描けてないって批判の常套句みたいなもんだけどそんな駄目なことなの
ヒロインを自分の理想通りに描くって男なら当たり前じゃんっていつも思うんだけど

100 :名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 12:35:26.09
少女マンガにでてくるちゃんちゃら笑える男を「あんな男いねえ」なんてバカらしくて批評点にすらしない。

これが男女の非対象性

というかそれ以前にパヤオの男キャラだってどこにもいないの多いけどな。
コナンもルパンもハウルもアシタカも女に都合のいい理想化されまくったキャラなのに

そこ焦点にしてもなぜパヤが優れてるかはわからんままだよ。

101 :名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 12:36:57.91
したがって無視しておk>>99

102 :名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 12:40:40.29
女だって世界に何十億といるしな
一人ぐらいはそんな理想の美しい人が居るかもしれん

103 :名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 12:48:06.68
死にかけのヒロインが実は超ヤリマンでAV出演ありというのが明らかになって
主人公がなんかもうどうでも良くなって1人佇んでるところでエンドロール
これが真のリアル
これが描けて真の1流と言える

104 :名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 12:55:37.74
SHORT PEACEのサイト見てきたけど、無理に作ったような話ばかりで見苦しいね。
技術はすごいのかも知れないけれども。
オープニングの麻衣だけ見せたいんだろうね、という気がする。

105 :名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 12:55:48.88
理想化された女に文句言ってる女って女の中でも一部だと思うんだけどどうだろう

106 :名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 12:58:57.93
>>103
園シオンあたりがやればよろし。
役割分担

107 :名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 13:00:00.54
てか今時「真のリアル」

とかいってって恥ずかしくないか?90年代あたりならともかく

108 :名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 13:16:42.88
>>94
お前が基地だからといって全映画ファンが基地のはずないだろボケ
それを理解するのがお前の課題だと肝に銘じておけ

109 :名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 13:27:06.32
コピペ厨は既に50レスくらい一人で書き込んでそうだな。
合いの手自演の短文レスも含めて。

完全に大人(の男性)向け映画になってそうだから、ファミリー客は敬遠してポニョ以下は確定だろうな。
ファンタジー色も無いからアリエ以下の興収も無くもないぞ。

110 :名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 13:45:18.34
>>103
北の国からかよ

111 :名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 13:46:55.46
>>107
宮台シンジとかの社会学者が言ってたリアルだな
オタク界隈でしか認知されてないというw

112 :名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 14:02:28.68
大人向けなのに女一人まともに描けない
これが今のパヤオ
大人からもそっぽ向かれないといいですね

113 :名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 14:20:27.97
>>88
ユーミンの感想
「本当に感動しました。
 我慢しても我慢しても、おえつが止まらないぐらい」
「見たことのない終わり方でした。
 トーンが明るいとも暗いとも言えないけど、
 でもすごく勇気が出るような不思議な終わり方。新しいです」

ttp://news24.jp/entertainment/news/1628761.html

114 :名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 14:21:18.14
弟子の庵野だって描けないだろ

115 :名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 14:32:33.02
>>96
期待値は満点てことかw

116 :名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 15:00:20.63
おい押井!親子で試写会の場にいたんなら何か言え!

117 :名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 15:15:20.28
メルマガにご加入ください

118 :名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 15:27:05.95
細田守 ?@hosodamamoru
「風立ちぬ」試写を観せていただきました。こんなにいい映画はいままでになく、そしてこれからもない、というくらい、いい映画でした。

119 :名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 15:29:30.71
細田が言うなら傑作決定じゃん

120 :名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 15:55:40.65
業務感丸出しのコメントだな
本音を書けよ

121 :名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 16:16:55.13
モルモット吉田@molmot
日劇で宮崎駿監督『風立ちぬ』試写 ☆☆☆★★★ 『千尋』以降の映画的辻褄を無視して、やりたいことを詰めこむ野放図な展開と、
際立ち始めた色気は今回も健在。
戦闘機マニアの趣味を存分に発揮し、昭和初期への羨望に宮崎版『まあただよ』と思う。


小原篤/アニマゲ丼@botacou
「風立ちぬ」試写を見た。かなり変わった構成ですが、私は好きです。
特に終盤からラストが。とにかく、早く2回目が見たい!

122 :名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 16:23:32.97
川田修@kawada036
宮崎駿監督の最新作「風立ちぬ」。絵コンテを見て、泣いた。試写を観て、泣いた。
人を大切に想う心。離れられない純愛。夢にかける情熱。
家族とでも、一人でも、大切な人と一緒でも。仕事抜きでオススメします!


清水 節 Takashi SHIMIZU@Tshmz
宮崎駿『風立ちぬ』試写。純情と狂気、ポエムとテクノロジーが融け合い、庵野秀明の金属質の澄んだ声が、ひたむきさに魂を与える。
宮崎は自らの浪漫と繊細を庵野に託す。理想は儚く、美しさは危うい。夢は地獄に帰結する。
あの頃とよく似た今への警鐘。全ては過去に起きた事、そして再び起こりうる事。

123 :名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 16:37:04.91
つーか一ヵ月も前に試写やらんでほしいな
待ちきれんじゃないか

124 :名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 16:46:18.36
>>120
くやしいのう

125 :名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 16:48:30.52
>日劇で宮崎駿監督『風立ちぬ』試写 ☆☆☆★★★ 『千尋』以降の映画的辻褄を無視して、やりたいことを詰めこむ野放図な展開と、
>際立ち始めた色気は今回も健在。
>戦闘機マニアの趣味を存分に発揮し、昭和初期への羨望に宮崎版『まあただよ』と思う。

完全に駄作じゃねえか…

126 :名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 17:49:26.87
腐女子とその人だけじゃん。微妙な評価
98l大絶賛ですよ

127 :名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 17:57:17.95
いや、>>122には続きがある。
モルモット吉田 ‏@molmot
圧倒的な『千尋』『ポニョ』とは異なる形で、
清々しいまでに描きたいことを描いた作品を眺めるのは幸福。
関東大震災の描写は想像を遥かに超えた壮絶さ。
波のように揺れがやってきて獣のような地鳴りによって破壊が起きる。
それを体験しているかのような一瞬の描写で見せてしまうことに感服。

128 :名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 17:58:41.94
>>121だった

129 :名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 18:12:59.65
庵野は、子供のころ、テープレコーダーに自分の声を録音して
聞いたら、イメージと違って、自分の声が嫌いになったとか、
どこかで読んだ気がするし、今でも自分の声が嫌いみたいだが、
よく声優の仕事受け入れたな。師匠である宮崎監督の頼み
だからだろうか。アニメの映像にどれだけなじんでいるか、
観るのが楽しみだ。

130 :名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 18:28:45.22
ポニョの頃と違って絶賛が多いのが怖いぐらいだ。

131 :名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 18:31:46.66
ポニョは余裕で超えそうだ
面白さ的に

132 :名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 18:33:30.53
アンチ発狂で涙が止まらないお

133 :名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 18:36:42.88
かわんご‏@kawango38
風立ちぬ、は本当にいい。庵野さんの声は、大正解だったと最後には思うんじゃないかな。

134 :名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 18:45:47.49
傑作に間違いないニダ!アンチは黙れニダ!

135 :名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 19:09:01.19
佐藤 剛(sato go)
@gosan5553 音楽プロデューサー


宮崎駿監督の「風立ちぬ」は、音響の素晴らしさの面でも、世界の映画史上に輝く傑作でした。
音楽も控え目で、品が良くて、それが効果的でしたが、とにかく音の表現が見事だったのです。
関東大震災や戦闘機の効果音を劇場で体感していただきたい、そんな名作の誕生だと思います。

136 :名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 19:27:13.91
モノラルに人間効果音でそんないい音響演出が出来てたら
今まで5.1だとか本物の音だとかに拘ってたのは何だったんだよ
映画は音が8割じゃなかったのかよ

137 :名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 19:30:23.12
>>136
この時期に宮崎映画をディスれる業界関係者なんていないよなら

138 :名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 19:41:22.67
>>136
どんな物事でも価値基準は1つじゃないだろうが
そんなことすら分からないなんて・・・

139 :名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 19:42:17.56
みんな糞な物を必死に持ち上げてる感がすごいよね
公開されてからが楽しみだわwww

140 :名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 19:43:27.46
ローレライと同じパターンだからな
正直ポジショントークだらけで相手にする気にすらならない

141 :名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 19:48:31.38
>細田守 ?@hosodamamoru
>「風立ちぬ」試写を観せていただきました。
>こんなにいい映画はいままでになく、そしてこれからもない、というくらい、いい映画でした。



ふむ。よく言ったといいたいが細田、お前だけはすっこんでろ。

142 :名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 20:01:10.95
モノラルとステレオは音の良し悪しとは関係ないって音響の専門化がいってなかったけ

143 :名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 20:18:28.06
誰の評価なら信用できるんだ。

144 :名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 20:19:37.66
信頼できるのは町山だけ
ラッパーもパヤオ評に関してはいい線いってる

145 :名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 20:19:39.38
結局は観客の評価だよ

146 :名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 20:25:16.98
>>144
こういう奴は町山オタクなだけ

147 :名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 20:25:37.91
町山もなぁ、ルーパー大絶賛してたから期待して観に行ったけど普通だった。
結局自分が観て面白いか面白くないかだけど、公開日まで遠いなぁ。

148 :名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 20:31:09.02
葉山霄@hayama01

関係者がベタボメしてる映画って、だいたいろくなもんじゃ無い説。

149 :名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 20:34:18.81
日本のありとあらゆる言説は、ポジショントーク
あるいは、台本のあるプロレスに過ぎない

150 :名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 20:46:12.43
尾崎一男@dolly_ozaki

夕べ試写で観た『風立ちぬ』は、誰かのために物語を語る配慮なんか一切せず、
自分の好きな“もの”や“こと”だけに腐心した「宮崎駿のための宮崎駿映画」ぶりに
興奮したなぁ。21世紀に『紅の豚』の裏カードを見せられるとは思わなんだ。

おい、それ結構不味いんじゃ…

151 :名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 20:50:29.02
関係者の意味を混同するような知能が安置になるんですね

152 :名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 21:09:54.40
>>142
岩崎太整@taiseiiwasaki
そういやジブリの「風立ちぬ」がモノラルで作られている事が発表されたけど、
モノラルっつーのは本来音に集中させるのに最も適しているんです。
会話がメインのAM、音楽がメインのFM。
AMがモノラル放送なのはそういう側面もあるとか。
実際に聞き比べてみるとよく分かります。

モノラルを単なる拘りだとか、懐古主義的な意味合いで考えて
グッときているようなのはその本質を全く捉えてない証拠。
モノラルは音が悪い訳でも、弱いわけでもありませんよ。
アナログとデジタルの問題とごっちゃにしてるだけ。
あと映画館って別に音はよくありません。

↑『モテキ』でアカデミー賞 優秀音楽賞授賞した音楽監督さん。

153 :名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 21:16:05.46
じゃあなんで今はモノラルが主流じゃないの

154 :名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 21:17:16.07
>>152
こういうコメにも
「関係者だから」「ポジショントーク」
といいたがるのがアンチクオリティ

155 :名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 21:17:30.28
宮崎が自分を喜ばせるためだけに作った映画だとしても、
それが戦前の時代をうまく描くことにつながっていればいいじゃないか。
何しろ技術はある監督だけに。

156 :名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 21:19:23.99
>>144
>町山

ww ここが映画板だったら恥かしくて死ねるレベル

157 :名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 21:30:45.22
兵器に入れ込む軍オタの気持ちというのがちょっと特殊だから
一般人には入れ込みにくいと感じるかも知れない。
模型作りのこだわりに似たものがある。

158 :名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 21:39:44.53
宮崎はもてない青春を送ってきたからリアルな女を描けない
ラッパーはさんざんいろんな女を抱いてきたから信用できる

159 :名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 21:40:47.33
wwww

160 :名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 21:41:31.55
リアルな女といっても、下衆な話にはしたくないという思いがあるだろう。

161 :名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 21:42:35.26
>>152
アカデミー賞wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




「日本」が抜けてるぞ「日本」がwwwwwwwwwwwwwwwwwww

162 :名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 21:44:31.13
>>157
軍板の雑談スレや自衛隊兵器スレを覗くとよくわかるね

163 :名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 22:10:08.84
町山とかウタ丸を「信用できる」とかどんだけアンチの知的レベル
低いんだよ。悲惨すぎて可哀想になる

164 :名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 22:12:09.32
ま、立場上厳しい意見を出せない人たちの評価が信用できないのは確か

165 :名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 22:15:53.58
町山も結構ポジショントークするけどな

166 :名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 22:18:55.58
まあ元々宮崎はゴルゴみたいなハードボイルド系ではないので
甘っちょろい夢を描くと言われても仕方がない。

167 :名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 22:28:26.63
町山のポニョ評 一読してアホだと思った
「母を名前で呼ばすな」とか「車の運転が危ない」とか、姑かよw

168 :名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 22:55:31.30
試写やる前に「今回は影にこだわって徹底的にやります」とも言ってないのに
まるで申し合わせたかのように影がどうのこうのと批判してた人たちはなんて言ってるの?

趣味性がどうのとか興行成績と作品のできは分けて評価しようとか言った人が
一人いたのはこのスレで紹介されてて見た覚えがあるけどツイッター巡って
探してないんでよく知らない。

169 :名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 22:58:42.23
町山は富野アニメが一番好きだっていうぐらいだから、アニメなんか本当は興味ないんだろ

170 :名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 23:05:59.93
それを言うなら宇多丸とか言う人も「おおかみこども」が今世紀最高のアニメと言ってて
去年の映画ベスト10すら9位程度の評価なんだからアニメをなめてんじゃないの?

171 :名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 23:08:52.60
宣伝が遅いとか言われてたけど、なんだかんだ話題になってきたね
このくらいの時期に宣伝始めたほうがいいかも

172 :名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 23:17:03.65
ウタマルの実家はスゲー金持ち

173 :名無しさん名無しさん:2013/06/26(水) 23:37:06.61
風立ちぬは社会現象にまで発展しそうな雰囲気がある

174 :名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 01:38:25.88
俺もポニョはダメだった
駿とか鈴木も言うようにあれは30分で終わらせるべき内容を
商業的な理由で100分に引き延ばしてるだけだから
退屈でケツがいたくなってお話に集中できなくなるから

175 :名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 03:48:08.60
他人の評価がないと自分の見たい映画、好きな映画が分からない人がいるのは驚き
自分のパーツを一つでも増やしたい人間なんだろうな
それも他人が作ったやつ、楽だもんな

176 :名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 03:50:52.44
日本らしいじゃん
権威が大事

177 :名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 04:17:55.12
>>174
死後の世界をちゃんと描いたらもっと長くなるとか言ってなかったっけ

178 :名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 04:25:45.76
関係者でもないのに、映画の興行的、作品的成功を予想し、
わがことのように狂喜する人に虚しさを感じる。
オレはいいたい。
頑張ったのは関係者であって、お前ではない。
風立ちぬの成功は、お前の日常とは何の関係もない。
ファンというのは、本来何の関係もない対象と自分とを同一視し、
つまり、自分も関係者になった気になるという恥ずかしい勘違いを犯し、
関係者が喜んでいるところに近づいて、関係者のフリをして一緒になって喜ぶという愚考を犯す人種のことである。
なぜそのようなことをするのかといえば、勝者や多数派に同調することで、
無意味でちっぽけな自分の日常を、意味があると錯覚させ、つまり「オレは勝った。成功した」と思い込むためである。
このようなファン心理を悲しい性癖と片付けるか、弱者にとっての必要な救済と考えるかは人による。

179 :名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 04:27:32.90
荒らしの相手をするなと俺は言いたい

180 :名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 05:15:01.85
>>177
おばあちゃん達が躍り出して…という絵コンテがあったらしい
ポニョがどうでもよくなるので鈴木Pが止めたw

181 :名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 05:20:20.45
>>178
失敗を祈願するアンチも同じこと

182 :名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 05:23:54.59
端っから駄作と決めつけてる奴と関係者のヨイショ程度で神映画扱いしている奴は
コインの裏表

183 :名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 05:39:39.93
>>22
「風立ちぬ」完成報告会見
宮崎 駿×庵野秀明×松任谷由実
奇跡の鼎談会見が実現!
http://www2.toho-movie.jp/movie-topic/1306/08kazetachinu_kh.html

184 :名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 05:46:47.77
>>178
で、その論に従うとして……

関係者でもないのに失敗を祈るのはなんなん?

185 :名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 06:30:50.90
>>183
ちょいちょいネタバレあるぞコレ
面白いから全部読んじゃったじゃないかよw

186 :名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 06:55:50.03
宮崎:一番最後のシーンで突然10年飛びます。

ヒロインが死んで10年後なのか
ヒロインが死んで諸々あってからの10年後なのか

187 :名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 07:15:07.32
200カットを削ったのって戦争のトコか?

作品が論争に巻き込まれるのを嫌がったのか
かぐやも遅れてるし制作に無理が出来ないと諦めたか

188 :名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 07:43:04.55
宮崎の描く少女像は一見害も味もない、よい子の人形のようにも見えるが、
貞女面に塗り固める昔の女の教育の理想像だともいえる。
 
昔の文化・教育のことを良く知っている宮崎だから、淑女に見えながらも欲がにじみ出てきている女を描くのがうまいのだろう。
ただの人形のような少女だで済ましてしまうのは早計かも知れない。

189 :名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 08:44:09.03
うーん、やっぱただ単に描けないだけだと思うけどな。
別にそれが悪いとは思わんけどね。宮崎作品ではあってると思うし。

190 :名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 08:57:49.09
>>189
その童貞臭さが宮崎の売りであり欠点でもあるよな
こんなことは今更の話題なのに〜だろう、〜かもしれないとか言い出す奴はマジキチ信者のコピペ厨くらいだろ。

191 :名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 08:58:58.82
今はエロゲーでガバガバに触って見せちゃってるけどね
スカートが足の間に絡まるくらいのことをすごいエロチックだなんて思っていた時代。
さわりすぎると女のからだが下賤になるなんて思われていたのね。

192 :名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 09:13:22.70
いまさら過ぎだろ

193 :192:2013/06/27(木) 09:16:34.08
マン手のアレから20年、ラナやクラリスからだと
30年以上前から言われてる話じゃん。

194 :名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 09:26:07.65
庵野がその貞女面を綾波に移して描いた。

195 :名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 09:45:38.08
叶 精二@seijikanoh
昨日、出席出来なかった
大塚康生さんに「風立ちぬ」試写の御報告。
「機関車が素晴らしかったです!」
「そう! そりゃ楽しみ」と。
作中、蒸気機関車が何度も登場しますが、
作画に際し宮崎監督は
その道のプロである大塚さんに相談。
大塚さんは
「ワルシャート式弁装置」等、構造の講義を行ったそうです。

196 :名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 09:47:02.36
エンドロールも感慨深いものが。
原画に友永和秀さんのお名前が。
宮崎監督作品は「ラピュタ」以来、
ジブリ作品は「猫の恩返し」以来。
昨年お会いした際
「ヒコーキ、難しい」と伺っておりましたが、
剛胆・滑稽の友永節は夢中に健在
!(と勝手に思っております)
保田道世さんの限定復活にも感動しました。

197 :名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 09:52:43.55
飛行シーン原画は頭のライバルだった友永さんだったのね

198 :名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 09:57:06.77
で結局、柳池沼さんが言ってた「宮崎さんの伝家の宝刀が参加」てのは誰だったんだ?

199 :名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 10:22:04.67
友永、庵野でしょ

庵野の参加予定だったカットは削られた200カットの中で
声優として復活w

200 :名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 10:50:16.14
>>178
そういう斜に構えた見方は嫌いじゃないが、4〜5年に一度の祭りなんだ
し、踊ったもん勝ちだと思うけどなぁ。
盛り上がってお神輿かついでる人に、「氏子に踊らされてる」って指摘
するのも色気のない話。
そもそも、この祭りは強制参加じゃないし。

201 :名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 10:53:51.68
まあ女を貞淑に見せたほうが、触られたときのショックが大きい(感じ方が大きい)ということで
見ごたえが出るということではあるまいか。

202 :名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 10:58:12.96
パヤオくらい一貫した信念があるなら別にファンタジー美少女でも構わん
実際、あれを真似しろと言われても無理だろ。どっかで歪みやほころびがでる
アシタカとかもそうだけどあんなキャラクター他に誰が描けるんだ

203 :名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 11:01:01.63
庵野が一生懸命作った綾波でも、宮崎キャラに比べたらどこか崩れた感じがする。

204 :名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 11:04:01.90
段々とジブリ関連スレッドが立ち始めてるけど、相変わらず2ちゃんのジブリスレはクソばっかだな
よく知りもしないくせに「最近のジブリは〜」「ナウシカの原作が〜」ばっか
まともに話せるのはここくらい

205 :名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 11:42:02.12
>>198
>今回の宮崎さんの
> 投稿者:ヤギヌマ 投稿日:2013年 5月14日(火)01時14分42秒
> 友永さんと庵野さんが参加してる

206 :名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 11:43:58.01
>ジブリ大好きブラッド・ピットが『風立ちぬ』を観るために家族で来日!

wwwww

207 :名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 11:52:34.58
>>173
同意
少なくとも日本人で大人なら全員見に行かなきゃいけない雰囲気になりそうな予感がする

208 :名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 12:18:31.78
ブラピが来日するのってワールドウォーZの宣伝のためじゃないの?

209 :名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 12:30:49.53
>「空中戦がちょっと出てきますけれども」
>「中国機の色とかは全部自分のイメージでやった」

210 :名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 12:38:29.15
庵野の助言のお陰で台詞の完成度が上がってそうだな

正直ハウルやポニョでは「なんじゃこりゃ」ていうのが結構あったし

211 :野球だとこういう出合いだな:2013/06/27(木) 12:39:36.60
>>178
1:ファンとは、掌を返すことに関してはメジャー級である。
2:ファンとは、自分たちの誰より経験豊富なプロの監督よりも、自分のほうが采配が上手いと思っている。
3:ファンとは、選手獲得にはお金がいらないと思っている。
4:ファンとは、トレードは相手があってこそ成立するものという常識を持ち合わせていない。
5:ファンとは、球団は自分たちの意に沿うように動かなければダメ球団だと思っている。
6:ファンとは、起用されない若手は起用されているベテランより能力が高いと思っている。
7:ファンとは、起用されないベテランは起用されている若手より能力が高いと思っている。
8:ファンとは、応援が免罪符だと思っている。
9:ファンとは、負けが込んでいる時、往々にして理想論が現実と摩り替わる。
10:ファンとは、客観と主観の区別がつかない。

212 :名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 12:43:57.08
ネット業者スレ

213 :名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 12:55:58.90
>>203
崩れるもなにも、綾波は最初から主人公視点で父親と何やら
隠微な関係を暗示させてるキャラクターだろうがw

自分でズレた小理屈並べてるとか気がつかないのか?

214 :名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 13:12:27.97
>>203
綾波には森山塔が描く女の臭いしかせんなぁ...

215 :名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 13:34:27.86
既に傑作認定&超ヒット確定なのでメシが旨い
よかったよかった

216 :名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 13:40:59.54
綾波はオナホ

217 :名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 14:19:30.43
宮崎駿言われたい放題で弱くなったな

218 :名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 14:49:34.50
>>195
相談:大塚康生

エンドロールに期待

219 :名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 15:53:13.52
キチガイ信者のコピペ&短文射撃場だな

220 :名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 16:02:38.59
>>215
>>178

221 :名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 16:37:39.50
>>135
とか

222 :221:2013/06/27(木) 16:38:10.40
すまーん
誤爆

223 :名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 16:55:42.54
>>217
コクリコの仕返しで、五朗も色々と言ってやればいいのにな。
階段を降りる時の脚が!とかさw
(そんなショボイものにはなってないかw)

224 :名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 16:56:32.43
風立ちぬの社会的成功や商業的成功はジブリにとってはいいことかもしれんが、
オレにとっては映画が面白ければそれでいい。
というか、それ以外に感想の持ちようがない。
ジブリ社員や外部スタッフが自慢するのなら分かるが、
だだのファンが自慢するのが謎過ぎる。
別にお前に自慢されても・・・って感じ。

225 :名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 17:00:00.62
まぁ、オレ得な出来ならそれでオッケーだわな。

226 :名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 17:03:49.76
損得で考えること自体イミフだわw

227 :名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 17:34:44.14
単純に宮崎が好きで久々の長編だからウキウキしてる人が多いってだけだろ

228 :名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 18:02:52.26
綾波を崩れキャラにしか出来ない庵野はどうする。

229 :名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 18:33:02.20
フーン、メンヘラの崩れ女があちこち出没しているようだな。
 
どう作ってやれば満足すんのかね、あいつらは。

230 :名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 18:42:11.08
声優オタが発狂して爆速で伸びてる
宮崎駿「声優は“わたし、かわいいでしょ” みたいな声を出す。あれがたまらんのですよ」 声豚発狂★3
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1372325304/

231 :名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 18:47:16.61
二代目水戸黄門の人が昔から声優の演技は演技じゃないって批判してたし、今さらだな

232 :名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 18:49:35.15
ネット工作専門企業が書き込みしてるね

233 :名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 18:55:32.96
西村晃、そんなこと言ってたんだ?
マモーのくせに(カンケーナイw)

234 :名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 18:56:43.65
ぶっちゃけ長回し背動くらいしかパヤオの演出に感動したこと無いわー

235 :名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 19:01:11.90
中森明夫@a_i_jp
『風立ちぬ』観了。
圧巻!
震災から敗戦に至る日本人の矜持、
飛行への夢、技術者の志、純愛…あまりに美しい。
とはいえ思想的にはまったく弱点だらけ。
相当な批判が予想される。
主人公の純粋さ、美しさを際立たせるため、
戦闘機の設計者としてのみ描き
戦闘機=戦争の加害性を免罪したなど
そういう非難は覚悟の上で遺作にも
近い晩年の力作を撮ったこの国を代表する老マエストロに、
安直な批判を行うのはためらう。
それほどに『風立ちぬ』は美しく、そして脆弱だ。
まるでこの国そのもののように。
宮崎駿監督には後続世代として
思想的な課題を与えられたように思う。

236 :名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 19:06:47.56
>>233
レスから漂うオッサン臭・・・

237 :名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 19:06:51.82
風立ちぬの試写見た人、みんな庵野の演技をほめてるんだけどどういうこと?

238 :名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 19:16:33.64
劇場で配ってるチラシ裏の絵見て思ったけど
宮崎さんがスケッチトラベルに描いた絵の別角度だよな
次回作で見れるの期待してたんだ

239 :名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 19:18:38.08
左翼ってのは世の中を崩してのさばろうとしている奴らね
だから軍国主義とは言わなくても、宮崎がちょっと建設的な方向に片寄っただけで非難轟々雨あられ。

240 :名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 19:22:55.48
>>235
さっそく左翼的な批判がきてるけど
右翼的に見ても批判されるんだろうな

241 :名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 19:25:20.77
ゼロ戦の設計技師の話なんだからそりゃそうなるだろうな

242 :名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 19:28:45.86
今ですら議論が交わされることなのだからどっちからも批判を受けるのは仕方ない
本人はそんなこと意に介してないだろう

243 :名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 19:30:31.13
むしろ今回は右翼的な要素と左翼的な要素が渾然一体となった真骨頂だろ
そういう方向からの単純な批判はそいつが馬鹿を見るだけ

244 :名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 19:38:02.14
>>235 >>239-243
80年代くらいにイギリスのスタジオで作られた
アニメ版の動物農場(ジョージ・オーウェル原作の
ソ連批判寓話)がジブリからビデオ発売されたとき、
出資者の中にCIAがいた話になっても、

パヤオ「だからどうした、映画は常にプロパガンダの
道具になるしなってきた。ウチのアニメだってそうだ。
今さら気にしてどうする。ウチから出す価値はある」
みたいな事を言い放ってたからな。

今さら過ぎるぜ中森明夫。
「出発点」から二十年くらい遅い。

245 :244:2013/06/27(木) 19:40:26.59
追記:
動物農場の発売は数年前だから、たぶんジブリのサイトに発言残ってるよ。

246 :名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 19:51:11.92
ジブリ作品は海外からも注目されるわけで
特亜3バカは置いておくにしても、英米をはじめとする旧連合国からの視点を考えれば
中森の発言は当然の事を予想してるに過ぎないよ

黒澤の「八月の狂詩曲」が受けた批判を考えれば、予想どころかほぼ確定と言える

247 :名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 19:59:20.80
>>223
さすがにこの歳では迫力もなくなってる

248 :名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 20:12:25.04
>>223
階段じゃなく歩いてる作画だな
パヤオが歩いた動作して批判してたw>コクリコ初号試写

249 :名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 20:35:04.39
>>246
韓国は海外展開で弱いジブリにとってお得意様なんですけどね

250 :名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 20:35:25.85
おいオリラジ中田の番組今日かよ
このスレこういう情報だけが取り柄なんだからしっかり当日告知しろや

251 :名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 20:39:54.26
昔から軍オタの間ではゼロ戦の設計者なんかマジ基地扱いだったろ

ゼロ戦を誉めあげてんのは出版関係者か思想右翼ぐらいだろ

252 :名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 20:42:08.60
技術者なんて基本基地外じゃなきゃ務まらんよ。彼らのさじ加減で人が死ぬわけだから
だからこそ技術倫理なんてのができるわけで

253 :名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 20:44:19.15
>>237
今の現役のアニメ業界人の間だと、庵野は神みたいな存在だから

254 :名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 21:06:20.53
何気にあっちゃんの潜入番組楽しみ

255 :名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 21:23:58.01
オリエンタルは慶應だから鈴木Pの後輩なんですよ~

慶應は日本一の私立大学でエリート校だから期待しましょう

256 :244:2013/06/27(木) 21:24:21.56
>>246
だから連合国視点なんざ、オットー・カリウスの
話を聞きにいく時点でどうでもいいっての。
あんた首輪自慢しか能がないのかよ。

257 :名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 21:32:37.63
潜入番組は何か変わったものが映るか見つけるのが楽しみで。

258 :名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 21:32:50.19
>>254
嫌な予感しかしない・・・

259 :名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 21:34:15.11
>>257
イメージボードが見たいな

260 :名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 21:34:48.01
右翼も左翼も山賊の親玉がイデオロギーを変えて威張っているだけで、
その国がまだ原始的で下等だということを示しているだけで。

261 :名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 21:34:53.30
ヤマトみたいに、戦うのではなく愛し合うべきだったみたいなセリフでも入れときゃいいのか

262 :名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 21:36:16.43
>>261
ヤマトじゃないけど、荒井晴彦が殺した側がメソメソ泣くような戦争映画批判してたな

263 :名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 21:37:54.88
取って付けの台詞で入れるのは野暮ってもんよ

264 :名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 21:39:02.09
そう言うこと語るならストーリー全体で語るべき

265 :名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 21:46:26.82
>>246
まあパヤオはGHQの尻馬に乗ってる今の共産党あたりは
バカにしてそうではある。
アメリカ人には毛沢東の言葉で励ましたりしてるし、
ウヨサヨ二分法な人には永遠に誤解され続けるだろう。

てなわけで、そんな脆弱な批判なんかは最初から
眼中にないと思うぞ。

266 :名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 21:48:49.23
パヤの共産思想はファンタジー入ってるから

267 :名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 21:54:14.45
@miyasan_bot 2013年6月27日 20:29
世間がいろいろいっても、とにかく俺の思う通り生きるぞ!
周りに迷惑かけても、俺はこれで生きていく。
そういうことをちゃんとやること、それが大事なことなんだ。

268 :名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 22:08:00.17
コンテ映ったね

269 :名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 22:08:46.97
おおお
4分予告もちょっと映った

270 :名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 22:11:42.78
鈴木P怖い
俺なら逃げる

271 :名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 22:15:46.86
中田が選んだ絵だったのか・・・

272 :名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 22:18:59.76
最近攻殻がらみで雑誌に登場しているIGの石川社長がインタビューで、
イノセンスで一緒に仕事をして、鈴木さんの人の追い込み方は勉強になった、
と語っていた。

一緒に仕事をしたくはないが、鈴木はその方面の才能はある。
まぁ押井曰く「KGBの長官か収容所の所長」の才能ではあるが。

273 :名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 22:25:43.80
異次元のカリスマ()

274 :名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 22:36:37.37
どうでもいい芸人メインの番組構成とか
恐ろしくつまんないな
民放じゃあるまいし

275 :名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 22:39:00.26
さっきコンテ映ったけど戦闘シーンあるじゃん

276 :名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 22:48:59.65
コンテ見てどきどきが止まらん・・

277 :名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 22:49:00.12
ttp://2ch.at/s/20mai00620562.jpg



278 :名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 22:49:41.84
象形文字っぽくしたんだろうな

279 :名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 22:50:40.38
>>271
途中で変わってたよ

280 :名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 22:51:19.93
うあわあああああ
ジブリはやはり神だな!
宮さんや鈴木さんは凄いや!

281 :名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 22:51:31.04
そんなのよりコンテをうpしてくれ
録画してたつもりが失敗してたw

282 :名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 22:54:06.00
鈴木がスゲーいい上司に見えたわw

283 :名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 22:55:36.22
面白かったわ
芸人を通して鈴木の物の見方を知れる番組だったな
でもやっぱ宮崎密着が見たいわ
ポニョの12時間みたいなやつも別に作っててほしい

284 :名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 22:56:10.31
4分の予告は鈴木が編集したって言ってたけどそういうのも出来るんだあの人

285 :名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 22:56:23.46
鈴木さんは偉大だよ…
お前たちオタクは今後は鈴木さんをバカにするなよ

286 :名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 22:56:44.66
器用な男なんだよ。でもそれが不幸でもある

287 :名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 22:58:54.20
>>285
鈴木さんは神だな

288 :名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 23:00:15.17
今日のNHKで鈴木Pの真実の姿を知ったよ…
憧れちゃうわ

289 :名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 23:06:07.79
オリエンタルラジオも、鈴木Pの後輩だけあって知的だったわ。

さすが慶應。

290 :名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 23:11:33.01
不良DVDも無しにする創造主だよ

291 :名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 23:25:17.25
連投やめろ

292 :名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 23:31:25.45
>>281
再放送あるよ

293 :名無しさん名無しさん:2013/06/27(木) 23:36:43.54
>>284
今までのもそうだよ

294 :名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 00:08:42.03
【風立ちぬ】宮崎駿の本質は実は「破壊衝動」?そして彼の持つ二面性とは。
ttp://www.youtube.com/watch?v=TCcB9hdMN2I

295 :名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 00:23:41.77
誰か仕事ハッケン伝もUPしてくれないか

296 :名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 00:25:30.58
やはり慶應出身は賢いな
東大より上って話は本当のようだな

297 :名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 00:44:48.34
結局、風立ちぬは宮崎版『アウトレイジ』なんだな。褒められ方も一緒

298 :名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 01:02:59.35
もう宮崎アニメに期待してない
もののけ姫で引退してれば良かったのに

299 :名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 01:22:17.64
じゃあだれに期待すればいいの?

300 :名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 01:27:27.53
今でしょ!

301 :名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 01:29:29.03
風立ちぬもコンテ、カラーなんだな
ぶっちゃけ意味ないと思うんだが…

302 :名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 01:34:33.92
てかコンテのほうが色使いは美しいんだよな
高畑にやらせるのもいいけど宮崎にも水彩風やらせてほしいわ

303 :名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 02:12:05.56
宮崎の地位が高くなり過ぎて、もう高畑と組むのは不可能なんだろうな

304 :名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 02:29:53.93
>>279
ポスター画は結局、中田セレクトは二郎の横顔だったのに
どっかの編集者の意見で変えてしまったってこと?
そこらへんがよくわからなかった
横顔の方がよかった

305 :名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 02:38:53.62
>>297
違うよ、宮崎版『まぁだだよ』

306 :名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 02:58:34.87
少なくとも今回は荒川みたいなのに
付きまとわれてないだろう

307 :名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 05:07:41.79
>>304
横顔の絵は真面目すぎたかもね。
今回のコピーと合わせると、かなり硬いイメージになったかも。
レンズに映り混んだ瞳もチョット怖かったし。
(と言うか、宴会用のカトちゃんメガネ?w)

308 :名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 06:14:29.76
>>305
何回同じ事いうんだよお前は

309 :名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 06:44:29.30
>>213-214
キャラの立場ではなく、顔形から感じる上品さの程度のことね。
造型の完成度のことを言ったのね。
宮崎キャラのほうがより おぼこ面に描けていると。

310 :名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 06:48:06.09
>>305
今回は宮崎を貶めたくてしょうがないアンチが食いついてるね。

311 :名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 08:00:17.68
ニッポン放送でジブリ特集やってるぞ

312 :名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 08:47:04.30
新聞広告カッコええ・・・
これでもののけ越えの大ヒット確実やね


(∩´∀`)∩ばんじゃーい

313 :名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 10:43:52.62
しょせん大日本帝国も朝鮮人囲うなんて馬鹿なことをやったわけですね。
ですから手放しで右翼をほめるわけにも行きませんけどね。

314 :名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 13:51:26.10
>310
ちょっと待てw
まぁだだよDisってんじゃねぞ、コラ

315 :名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 14:18:45.38
こういう設計のロマンに賭けた青春なんて話は、ノーテンパーのピックル女には面白さがわからないと思いますね。
 
そのかわり少しでも志があるなんていう製作者の頭には多大な影響を与えるんだと思う。

316 :名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 14:20:25.36
荒川何某なんてNHKの看板がなければ一人で何もできない無能が今回は関わっていないことを切に祈る

317 :名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 15:09:55.40
>>316
荒川Dは今年4月まで本田圭佑の密着してたよね

318 :名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 16:10:23.87
よっしゃ

319 :名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 16:35:25.30
つーことは今回は誰も密着してないのか?

ガッカシ…

320 :名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 16:44:18.68
高畑勲に宮崎ドキュメンタリーを撮ってもらいたい。あるいは荒川に高畑勲ドキュメンタリーを…

321 :名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 16:45:01.36
荒川はもういいって

322 :名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 16:59:42.02
余談ですが「ポニョはこうして〜」が商品化されたことをパヤオは知らない。
その存在すら知らされていない。@汗まみれ

323 :名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 17:13:30.00
>>322 パヤオ天才すぎる

324 :名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 17:14:18.17
最高の素材を相手にしてるのが最低の取材者だからな

325 :名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 17:25:05.31
>315
実際の堀越氏は、ロマンなんぞ馬にでも喰わせろって、いう人物でしたが?

326 :名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 17:31:24.13
ロマンてのは昔を思い描いている監督のロマン。

327 :名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 17:44:31.44
風立ちぬの試写会当たったよ

328 :名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 18:24:05.02
俺は関係者試写会でもう見たぜ
この作品の奥深さは、日本より海外でどう評価されるか楽しみだわ
明らかに突き抜けてて優れてるこの映画をイデオロギーで批判すれば、
批判した奴がバカを見るくらいの絶賛の出来栄え

329 :名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 18:36:55.61
今回はマジで期待だな

330 :名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 18:49:44.94
あーーー早く見てえ・・・
そういやMOVIXだと毎月20日が1000円で見られる日じゃなかったっけか?
風立ちぬがいきなり1000円で見られるとかすげーよな!!
その分半端じゃない混み具合だと思うが

331 :名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 19:22:30.32
アカデミー賞のアニメーション部門って毎年ピクサーが取ってるけど、今回はモンスターズユニバーシティか風立ちぬかなんだよな。
今回は作品の出来によってはひょっとするといけるんじゃないか?
千尋みたいにベルリンで金熊賞取るなんてことはそうそうないだろうけど。

332 :名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 19:27:04.50
8/2(金)の金ローにラピュタか

333 :名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 19:30:01.30
7月1日に押井がブロマガとかいうニコニコの有料メルマガ的なもんで風立ちぬについて語るらしいぞ

334 :名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 19:34:16.39
押井に金払う気ないんで転載よろ

335 :名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 19:36:11.39
押井の歴史観からして批判が前面に出るのは想像付く
敗者のナルシズムという問題は当然あるわけだし

336 :名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 19:48:55.12
押井とかガルパンごときに嫉妬する小物
読まなくても大体分かるわ

337 :名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 19:50:23.45
押井のメルマガに金払ってないニワカがこのスレくんな

338 :名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 19:51:42.33
押井のメルマガに金払ってないだけでニワカは無いだろw

339 :名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 19:52:22.58
正直パヤオよりも押井の歴史観の方が好き

340 :名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 19:53:48.98
安彦には批判されたがな
押井の歴史観

341 :名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 20:02:57.92
でも「所詮歴史は勝者が記すもの」という押井の立場は重要だよ
敗者にも分がある的な思想はルサンチマン以外の何物でもないわけで

342 :名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 20:16:11.79
ヒトラーの映画なんかでも高く評価されたのだが。

343 :名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 20:20:16.87
ドイツをめちゃくちゃ荒らそうとしているユダヤもどきの少数民でなければ
連合国側でもヒトラーの人間性を描いた映画は高く評価する人はいたんじゃないか。

344 :名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 20:26:40.96
ユダヤ人は日本恨んでないの?
同盟国だったのに

345 :名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 20:29:57.13
>>336
お前ガルパンに喧嘩売ってんのか?
あの押井が嫉妬するほどの作品ってことなんだよ
都合よく解釈してんじゃねえよカス

346 :名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 20:31:55.37
ガルパンのプロデューサーと押井はミリタリー仲間だから

347 :名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 20:36:21.34
まあオシイが負け犬なのは間違いないので、そこは認識しとく必要がある

348 :名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 20:40:38.56
庵野がこの映画褒めてる理由は実に単純で
「これまでの宮崎作品で一番パンツ脱いでるし、ついにチンコ晒したから」
だろ

349 :名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 21:04:25.47
読売夕刊にカラー一面広告載ってたな!

350 :名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 21:06:28.68
庵野は裏表のない意見しか言わないからな
オタクの中のオタクだよ

351 :名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 21:45:14.44
>>349
朝日にもな!
噂聞いてコンビニ行ったけど夕刊売ってないのな
実家に電話して確保したわ

352 :名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 22:10:31.24
7月10日(水)  日本テレビ系列局 19:00〜21:54「笑ってこらえて3時間SP特番」※
※野中制作業務部長にカメラが密着。スタジオの内部でカメラが捉えたものは?

7月14日(日)  日本テレビ系列局 22:00〜22:30「おしゃれイズム」※
※瀧本美織さんがゲスト出演し「風立ちぬ」の話をします

7月17日(水)  日本テレビ系列局 19:00〜19:56「1番ソングSHOW」※
※「ジプリソング」大特集


今回日テレもいろいろと仕掛けてるね

353 :名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 22:11:07.64
>>348
逆じゃない?
居ずまいを正して正装して作った作品じゃないの。

354 :名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 22:14:04.56
なんで日テレって番組の中の1コーナーみたいな形で放送するんだろ。
視聴率とれそうもなければ深夜でも単独番組でやってくれればいいのに

…と、いうのはオタの言い分なんだろな。

355 :名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 22:52:20.72
まあでもこんだけ宣伝してもらえる映画ってジブリだけだろ

356 :名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 23:03:19.83
>>354
事前情報を知らない潜在客を取り込むには有効なんでないかい?

357 :名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 23:04:31.28
@ponyoponyoponyo6月24日
素晴らしい映画でした。清く美しい映画。命の尊さと愛情、思いやりの心、爽やかな風、
モノづくりへの情熱と努力と友情。この映画が支持されるのであれば、
日本もまだ大丈夫だ、と、思いました。

@takeuching8分
東宝試写室で宮崎駿監督の新作『風立ちぬ』を観た。風で出会った二人。男は風に夢見た。
女は想い続けた。風がないと飛べない紙ひこうきのように寄り添う二人。
目指した美しい飛行機はやがて戦闘機になる。泣いた。泣きすぎて疲れた。
ファンタジーでも反戦映画でもない。紛れもない恋愛映画だった。

358 :名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 23:14:06.13
もう褒められすぎて気持ち悪くなってきた
ジブリは宗教ですか?

359 :名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 23:35:11.61
観たら分かるよ、どれだけ美しい映画か、号泣してヤバかった。

360 :名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 23:36:53.54
ジブリとエヴァとガンダムは宗教

361 :名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 23:52:50.28
あれ?何でキャラ犬じゃないの?

362 :名無しさん名無しさん:2013/06/28(金) 23:58:05.30
泣いた言う絶賛評ばっかや
これタイタニック越え狙えるわ

363 :名無しさん名無しさん:2013/06/29(土) 00:17:10.39
>清く美しい映画。命の尊さと愛情、思いやりの心、爽やかな風、
>モノづくりへの情熱と努力と友情。

このへんを真正面から描こうとした映画というのが最近無かったから
(試写会に来る人たちが見る範囲でね)目の当たりにしてそういう映画の
持つ良さってのを再認識させられてるんじゃないのかね。

特に「清く美しい」ってのが生身の人間がやってもどうにも
うまくいかないんじゃないだろうか。

そこらへんジブリって反感持つ人多いけど実績積んできてるから
入っていきやすいという面もあって賛の声が多くなる、と。
(監督自ら美しい映画をつくろうと大胆かつ繊細につくってるようだし)

見てもいないで想像で書いてるけど。

364 :名無しさん名無しさん:2013/06/29(土) 00:24:44.13
>6月29日(土) 日本テレビ 14:30〜15:55「世界一受けたい授業」特別編※(再放送)
>※スタジオジブリのプロデューサー鈴木敏夫が宮崎アニメの裏側を特別授業。再編集され>本放送とは内容が変更になるそうです。

>7月10日(水)  月刊『アニメージュ』8月号発売(徳間書店) 「風立ちぬ」総力特集
>         月刊『文藝春秋』8月号発売(文藝春秋社) 宮崎駿×半藤一利対談ほか

アニメージュと文藝春秋が同じ題材を同じ発売日に扱うのか。

365 :名無しさん名無しさん:2013/06/29(土) 00:59:57.32
>>355
アニメの中では・・だな
テレビ局が出資してる実写だともっとエグい

366 :名無しさん名無しさん:2013/06/29(土) 01:06:06.09
実写とか宮崎の10分の1も稼げない雑魚ばっかだろ

367 :名無しさん名無しさん:2013/06/29(土) 01:46:26.79
いい加減「泣いた」とかいうゴミみたいな感想にはウンザリだぜ

368 :名無しさん名無しさん:2013/06/29(土) 01:57:37.46
じゃあ、ちょっと変わった感想↓

tanabe_yuuki(田辺ユウキ)@tanabe_yuuki
宮崎駿監督の最新映画『風立ちぬ』@完成披露試写会、
素晴らしかった。もう一度観たい。っていうか、
何か電気グルーヴの曲『Shangri-La』に近い物語に思え(笑)。
7/20より全国ロードショー。


とのことなので改めて歌詞ググったらふつくしかった↓
ttp://j-lyric.net/artist/a002446/l010d9d.html

369 :名無しさん名無しさん:2013/06/29(土) 02:20:10.34
アンチが入り込む隙がないな

370 :名無しさん名無しさん:2013/06/29(土) 02:57:14.31
押井、はやくきてくれー!

とか言って押井も絶賛だったら笑うが

371 :名無しさん名無しさん:2013/06/29(土) 03:05:07.62
天たまのBD発売するんだな

372 :名無しさん名無しさん:2013/06/29(土) 03:13:25.53
ファミリー層に受ける、子供に受けると誰一人書いていない。
こういう視点で強制的絶賛モードの時は書いてあることではなく触れていないこと、褒めたことのコインの裏に真実が隠されている。

373 :名無しさん名無しさん:2013/06/29(土) 03:17:10.02
爆笑問題・太田「日本のアニメじゃ、トップいってる意識ありますか?」

虚淵玄「いや…」

爆笑問題・太田「宮崎駿がなんだって」

虚淵玄「そもそも、作ってるものが違いますからね(笑)」

爆笑問題・太田「まぁ、そこ違うね。エヴァとかと比べてどう?」

虚淵玄「いやぁ…あんまり、周り見えてないんですよ(笑)」

爆笑問題・太田「眼中にないんだね。エヴァなんて。クソアニメだもんね」

爆笑問題・田中「クソアニメじゃないよ」

虚淵玄「ふふ(笑)アレまだ終わってないから、なんとも言えないですよね」

http://numbers2007.blog123.fc2.com/blog-entry-2433.html
http://numbers2007.blog123.fc2.com/blog-entry-2434.html

374 :名無しさん名無しさん:2013/06/29(土) 03:48:48.70
>>372
鈴木Pもはっきり大人向けと言ってるし、
別に、隠されてはいないんですがw

375 :名無しさん名無しさん:2013/06/29(土) 04:41:25.46
渋谷「大人向けなんですか?それとも大人も子供も楽しめる?」
鈴木「大人、ですね」
渋谷「笑)大丈夫ですか?興行的に」
鈴木「興行?興行はだって東宝がやるんだからー(笑」
渋谷「そゆこと言っていいんですか(笑」
鈴木「だってぇ面白いんだもん!ほんとにぃ!」

376 :名無しさん名無しさん:2013/06/29(土) 07:09:31.66
第二次世界大戦もドイツイタリアの枢軸軍と英米の連合軍が衝突したことになってますけど、
真相はヨーロッパ中荒らしまわっていた少数民族とドイツ国民国家の闘争ですよね。
 
連合国の中にもこのドイツ国民の怒りに共鳴する人がいて、ネオナチなんかも作られていますね。
少数民族、流れ民族といいましょうか。悲劇面させといちゃダメですね。

377 :名無しさん名無しさん:2013/06/29(土) 08:03:22.73
中森明夫
「今までの宮崎映画とは違います!まず、ジブリ映画の特徴の「の」が入っていません!
そして、ジブリ映画といえば、主人公が少女ですが、今作品は青年。
宮崎さんは、反戦主義だと思いますが、今作品は、ゼロ戦とドイツの美しさを讃えているように思います。
でもこの内容は議論を呼びそう、というか宮崎さんは議論を喚起したいんじゃないか。
(中略)
宮崎駿さんは、『最後の作品』のつもりで、メッセージを託しているのではないかと思います。」






ベルリン映画祭のグランプリはいただいたなw

378 :名無しさん名無しさん:2013/06/29(土) 10:01:02.18
風立ちぬ、かなりイイんじゃないの?

379 :ちょっと聞きたい:2013/06/29(土) 10:12:13.57
「やはり俺の青春ラブコメはまちがっている」のOPでヒロインキャラ2人の目が隠れてるんだが
あれ何かのパクリというかオマージュだっけ?
目が隠れてるOPあったよね?何かの作品で
幾原のだっけか?
思い出せなくて
分かる人いたら教えて

380 :名無しさん名無しさん:2013/06/29(土) 10:27:46.44
なんでここで聞くんだよ
本スレで聞けよ
スレ違いも甚だしい

381 :名無しさん名無しさん:2013/06/29(土) 11:00:43.32
ぬほ〜しゅごい

382 :ちょっと聞きたい:2013/06/29(土) 11:10:52.68
本スレの人間が知ってるわけないし
恐らくこのスレに近い人の作品だったと思うんだが
記憶があいまいで

383 :名無しさん名無しさん:2013/06/29(土) 11:13:51.94
なんにしろスレチだ
消えろ

384 :名無しさん名無しさん:2013/06/29(土) 11:18:20.83
ここは質問コーナーじゃないと何度言ったら理解できるのかね
 夏だなぁ

385 :ちょっと聞きたい:2013/06/29(土) 11:49:11.48
知ってる人が答えてくれればいいんで

386 :名無しさん名無しさん:2013/06/29(土) 11:53:22.01
そしてまた荒らしが一匹増える、と

387 :名無しさん名無しさん:2013/06/29(土) 12:22:34.73
>>385
お前が死ねば解決

388 :名無しさん名無しさん:2013/06/29(土) 12:27:55.68
髪の毛で目を隠してるのか?
石ノ森のマンガでも既にある伝統的な表現だからな

389 :名無しさん名無しさん:2013/06/29(土) 13:33:46.48
>>379
ステマ

390 :名無しさん名無しさん:2013/06/29(土) 13:41:22.58
>>379
パタリロだろ

391 :名無しさん名無しさん:2013/06/29(土) 14:44:07.62
増當竜也@skyriders1976
昨夜、宮崎駿監督作品「風立ちぬ」を見てから、ずっと心がブルー。
嫌いではない。感動する人、泣く人も多いだろう。
しかし、当初の企画意図とは微妙に異なる作品に仕上がっている気がする。
ユーミンの4分予告は忘れて接したほうがいい。

392 :名無しさん名無しさん:2013/06/29(土) 15:10:20.53
耳すま鬱みたいなもんだな

393 :名無しさん名無しさん:2013/06/29(土) 18:06:34.97
叶 精二@seijikanoh
試写会裏話。
24日「風立ちぬ」試写は自由席でしたが、
真ん前が「『もののけ姫』はこうして生まれた」演出の浦谷年良さん。
「コクリコ」「アリエッティ」「ポニョ」「千尋」試写もすぐ近くに浦谷さんが。
受付順の際は入場時間が、
自由席の時は好みの席が似ているようです。
今回も話し込みました。

裏話2。
「ハウル」「ゲド戦記」の完成披露試写は
大塚康生さんに同行し、お隣で鑑賞。
「ゲド」は、大塚さんが途中10分ほど退席。
後日、「ポニョ」ドキュメンタリーで
宮崎駿監督が
「ゲド」初号試写のほぼ同じシーンで
退席されていたことを知り、仰天。
お二人とも観続けるのが辛かったのでしょうね…。

394 :名無しさん名無しさん:2013/06/29(土) 18:11:27.57
>お二人とも観続けるのが辛かったのでしょうね…。

露骨に言ってるなぁ。しかしあれから7年経ってるのか

395 :名無しさん名無しさん:2013/06/29(土) 18:32:25.19
派手なシーンが無いんだよな
作品から受ける印象はアリエッティとかコクリコ坂と似てる

396 :名無しさん名無しさん:2013/06/29(土) 18:42:43.15
4分間予告編がインパクト強すぎるから、
本編を退屈に思う人って結構出そうではある

397 :名無しさん名無しさん:2013/06/29(土) 19:02:33.92
派手なシーンはなくとも、耳すまは面白い
つまりそういうことだ

398 :名無しさん名無しさん:2013/06/29(土) 19:15:03.46
>>391
ついに批判意見来たか
この人の名前は覚えておく

399 :名無しさん名無しさん:2013/06/29(土) 20:02:24.03
>ユーミンの4分予告は忘れて接したほうがいい。

これは…
一気に期待できなくなったな

400 :名無しさん名無しさん:2013/06/29(土) 20:13:20.47
Tsk06@tsk06
『西村「美術“監督”業務についてですけど、
     これも、考えたんです。それで、あ、そうかって。
     男鹿さんが全カットを一人で描けば良いんだって。」
男鹿さん「ひとりで、ですか?全部?」
西村「全部です。たぶん映画は1300カットくらいです。
    (略)緻密な絵ではないです。抜いた絵でやる。
   長丁場です。2年くらい。月に60カット、一日2カットでいい。
   そのくらい、男鹿さんなら一人で描けるんじゃないか、そう思ったんです。
   そしたら、美術“監督”はやらずに済みます。
   誰の面倒も見なくていい。
   男鹿さんの背景で全てが描かれる映画です。」
男鹿さん「……。」
西村「(略)男鹿さんがやってくれるなら、他にも色々と対応します。」
男鹿さん「いや、まぁ、終盤は誰かに手伝ってもらわないといけないだろうけど……」
 ん?男鹿さんの気持ちが一瞬、動いた?
 映画制作終盤のことを、具体的に想像した発言だ。』
6/27 かぐや姫日誌より

401 :名無しさん名無しさん:2013/06/29(土) 22:24:04.70
ゲドは終盤おもしろくなるのになぁ
最後まで見ないなんてね

402 :名無しさん名無しさん:2013/06/29(土) 22:26:11.66
男鹿和雄が美術監督やるのって随分久しぶりな気がする

403 :名無しさん名無しさん:2013/06/29(土) 23:02:43.67
つーか本当に秋に公開されんのか?

404 :名無しさん名無しさん:2013/06/29(土) 23:34:26.18
本当に9/14公開決定なの?

405 :名無しさん名無しさん:2013/06/29(土) 23:41:00.20
かぐや姫日誌読んでると全然面白そうに思えないから困る

406 :名無しさん名無しさん:2013/06/29(土) 23:42:25.75
西村って今までどんな経歴があるの

407 :名無しさん名無しさん:2013/06/30(日) 00:09:20.04
ゲドは終盤だけTVで見たけどそれだけで切るには充分だった
あんな細い剣だけで全体重支えるなんて描写、親父の方だったら絶対しない
鋼鉄という素材の物性を体感できてる人間ならあんな描写は生理的に排除する
結局ゴローの演出は頭で考えた物でしかない事が1場面見ただけでよくわかった

408 :名無しさん名無しさん:2013/06/30(日) 00:15:10.45
親父はビルから女の子抱えて飛び降りても力技で納得させてしまう人

409 :名無しさん名無しさん:2013/06/30(日) 00:33:53.58
ならばベルセルクみたいなでかい剣を持たせたら

410 :名無しさん名無しさん:2013/06/30(日) 05:25:39.75
主演・原画:庵野秀明はなぜ叶わなかったのか
頼まなかったのか 断ったのか

411 :名無しさん名無しさん:2013/06/30(日) 07:24:35.87
やらしいったって、“本物” を作ろうという気であれば多少狂気が混じってくるのもしょうがない。
戦闘機だって妥協して作れば性能の落ちたものが出来てしまうわけで、本物に近づけるためには
ギリギリまで性能を突き詰めて作るんだ。狂気が混じって本物の迫力が生まれる。
 
死にそうな顔したヒロインが血を吐きながら「菜緒子でございます」って迫ってくるのが本物。

412 :名無しさん名無しさん:2013/06/30(日) 07:42:14.26
『華岡青州の妻』のようなのを期待してるんだが、
単なるお涙ちょうだいで終わりそうだ

413 :名無しさん名無しさん:2013/06/30(日) 09:27:43.71
鈴木が出てくる特番観たが、
なるほど宮崎アニメはディズニーにも負けないほどの躍動感を出しているわ。

414 :名無しさん名無しさん:2013/06/30(日) 09:40:28.61
ぶっちゃけコナンやカリ城の頃のほうが躍動感を感じた
大塚氏の力も大きかったのかも

415 :名無しさん名無しさん:2013/06/30(日) 10:50:50.10
パヤオは2コマと3コマを混在させて作ったほうがいいと思うがなぁ
最近のは全編ヌルヌルしすぎ

416 :名無しさん名無しさん:2013/06/30(日) 11:12:31.52
ずっと前からカットごとに動きにしたがってコマ数変えてるよ
はぁ…今さら

417 :名無しさん名無しさん:2013/06/30(日) 12:21:59.91
嫌儲民並みの無知なのにドヤ顔で書き込むんだよね

418 :名無しさん名無しさん:2013/06/30(日) 12:25:31.12
嫌儲民並みの無知なのにドヤ顔で書き込むんだよね

419 :名無しさん名無しさん:2013/06/30(日) 12:27:59.83
カリ城はまだしもコナンはシーンによってばらつきがあるだろが。
古いものいいといっときゃいいとおもってるアホ

大塚さんが関わったものだって侍ジャイアンツのOPみたいに全面的に
やったものと作監として大枠でチェックしたものとじゃ動きは全然違うよ。
原画マンの実力に左右されてるシーンもかなりある>コナン

420 :名無しさん名無しさん:2013/06/30(日) 12:33:15.71
作監って身を入れてやると全部描き直しみたいになっちゃうから
適当にやっとくんだろうね。

421 :名無しさん名無しさん:2013/06/30(日) 13:59:38.61
>>415
今のもそうだよ。
聞きかじりばっかでで目がないなあ

422 :名無しさん名無しさん:2013/06/30(日) 14:06:24.08
いや、明らかに最近のは必然性のないヌルヌルシーンが多いと思うが

423 :名無しさん名無しさん:2013/06/30(日) 14:08:40.82
>必然性のないヌルヌルシーン

まじで意味分かんねえ

424 :名無しさん名無しさん:2013/06/30(日) 14:09:24.24
あんまイジメるとまた荒らしになるぞ

425 :名無しさん名無しさん:2013/06/30(日) 14:13:26.39
<宮崎駿監督>「もうちょっと生きようかな」と苦笑 「風立ちぬ」遺言説をやんわり否定
まんたんウェブ 6月30日(日)10時0分配信

426 :名無しさん名無しさん:2013/06/30(日) 14:43:44.90
>>419
古いものこそいいものだ

427 :名無しさん名無しさん:2013/06/30(日) 14:56:18.53
>>426
ちょっとなに言ってるか分かりません

428 :名無しさん名無しさん:2013/06/30(日) 15:07:06.46
>>427
真面目か!

429 :名無しさん名無しさん:2013/06/30(日) 16:14:09.76
>>423
もののけ以降の枚数使った無駄な動きのことでしょ

430 :名無しさん名無しさん:2013/06/30(日) 16:20:16.21
画面全体動かそうとしているんだよ。

431 :名無しさん名無しさん:2013/06/30(日) 16:20:33.70
宮崎作画を無駄と言い切れるのか
へえ、すごいね

432 :名無しさん名無しさん:2013/06/30(日) 16:24:46.39
主観にすごい/すごくないとかそもそもない

433 :名無しさん名無しさん:2013/06/30(日) 16:33:57.57
すごい/すごくないは主観だけど、無駄/無駄じゃないは客観である!

という主張?

434 :名無しさん名無しさん:2013/06/30(日) 16:34:10.16
昭和キツネ、コンコンについて。投稿者:ヤギヌマ 投稿日:2012年 2月19日(日)03時19分38秒
ギブリの作品で。凄まじい酷いキャラデザインで。
ドドロ、佐川急便の上手い原画マンが逃げちゃった作品。
それが」昭和キツネ、コンコン」
コンコンがぬるぬる動くには変だと思い、なんで監督は直さないのかと疑問に思っていた。
それは、このタイミング感覚がジジイだからだけではなく、実は正しく。
原画がヘタで、足りなく、中割で無理やり時間埋めの動画で動かしていたからあんな出来になっていた。
とのことを知る。それは真実だと思う。そういう画面だもの。

しかしね。
そういう原画しか無い所で何故、監督はシートを打ち変えなかったのかと疑問は或る。
有る原画、素材で良く見せる方法は有るからね。

ドドロ、佐川急便の上手い原画マンが逃げちゃったので、其れ以降のギブリの作画は。
合作みたいな作画になった。
森本が、枚数ブチ込んで誤摩化しているだけ!のおろろけ姫の予告を見た時のコメントは正しいと思う。
私はギブリは神のスタジオだったんだけど、そうでもないな、と思った瞬間。


大塚晋司さんほどではないけど、上手い原画マンがあまりの絵柄の酷さに逃げちゃった。
逃げた人に。
「モコモコ!」って言うとウケるw
ギブリの絵が崩れた瞬間のキーワードは「モコモコ!」

とにかく。
とても上手い原画マンだからと言って、キャラデザ考えも無くさせるなってことだ。
アニメ業界も凹む、ギブリも凹む。
ドドロ、佐川急便の上手い原画マンも人生ヘンテコになる。。。。
これは、リトルニモのころからそうだ。

435 :名無しさん名無しさん:2013/06/30(日) 16:34:39.44
いやいや、すごいよ
あの宮崎駿の作画にケチつけられるんだから
末は国民作家を超えるだろうね!

436 :名無しさん名無しさん:2013/06/30(日) 16:38:05.59
クソヌマなんて所詮パヤの前ではなんにも言えない

437 :名無しさん名無しさん:2013/06/30(日) 16:47:02.55
>>433
読解力のなさに辟易した

438 :名無しさん名無しさん:2013/06/30(日) 17:15:16.82
そのヤギヌマさんとやらの言が事実とすれば、T畑先生と
O塚さんのせいで、ジブリの作画がだめになったってことか。

439 :名無しさん名無しさん:2013/06/30(日) 17:22:38.52
ヤギヌマの日本語の酷さって、どこかバランス崩してるようにしか見えなくないか?
まともな神経ではないっていうか。。

佐倉とかもそうだけど、文面って思考が表れるし

440 :名無しさん名無しさん:2013/06/30(日) 17:43:47.54
>>434
の昭和キツネ、コンコンって何の作品のこと?

ぽんぽこじゃないよね?
あれ高畑作品だし。彼は絵が描けないし

441 :415、422:2013/06/30(日) 17:46:46.69
>>434
これこそ自分の言いたかったこと

442 :名無しさん名無しさん:2013/06/30(日) 17:49:39.29
Toshio Shimizu@cwmoss7

「風立ちぬ」(7月20日公開)世界のミヤザキも晩年クロサワふうの味わい。
さしずめミヤザキの「夢」と(要所を風の丘の夢の作劇で)、子供には
大人の映画と映ることでしょう。風を浮力に、一日一日を大切に生きる
「まあだだよ」というヒューマンタッチ、黄泉と現世をツナグ思いでちょい落涙。




やはり風立ちぬ=まあただよ
なのか・・・

443 :名無しさん名無しさん:2013/06/30(日) 17:49:46.16
これはヤギーの言う通りでしょ
少なくとも魔女宅以降ジブリの作画はどんどん変になっていってる

444 :名無しさん名無しさん:2013/06/30(日) 17:53:34.27
枚数ソコソコでメリハリのきいた動きこそがパヤオのミリキだったのに、もののけ以降は劣化ディズニーみたくなってる

445 :名無しさん名無しさん:2013/06/30(日) 17:55:32.70
柳池沼さんへのマヂレス禁止

何度言ったら分かるの?
馬鹿なの?死ぬの?

446 :名無しさん名無しさん:2013/06/30(日) 17:56:56.77
だったら次のスレ立てたときテンプレに入れとけや
何でお前の脳内法律に従わないとならんの?

447 :名無しさん名無しさん:2013/06/30(日) 17:57:14.00
魔女宅は確かに作画はカッチリしてて豊かでバランスが素晴らしいと思うが
俺は作画的な転換はもののけとそれ以降後かなと
近藤喜文以降というか

448 :名無しさん名無しさん:2013/06/30(日) 17:57:24.49
色指定も原色バリバリで下品になってきてるよな。

449 :名無しさん名無しさん:2013/06/30(日) 17:58:27.41
またトトロの佐藤さんを作監に使って欲しいなー

450 :名無しさん名無しさん:2013/06/30(日) 17:59:51.09
そういう意味で言えば、かぐや姫は閉塞したジブリを変えようという
パクさんの思いが詰まってるのかもね

451 :名無しさん名無しさん:2013/06/30(日) 18:01:08.75
>>446
嫌儲民ハケーンww

452 :名無しさん名無しさん:2013/06/30(日) 18:01:24.15
手間ばかりかかって、あんま受けが良くないんだよなぁ。山田やかぐや姫の手法は
一般人には凄さがわからないというか

453 :名無しさん名無しさん:2013/06/30(日) 18:02:33.17
>>446
そういうニワカ自慢はいいから

454 :名無しさん名無しさん:2013/06/30(日) 18:04:10.29
>>446
どこから来た御新規さんですか?w

455 :名無しさん名無しさん:2013/06/30(日) 18:08:10.67
パヤは枚数使わずに動かすのが上手かったのは事実
もののけ以後の芝居は、枚数少なくてもパヤなら出来るでしょ?という感じなのもわかる
IG系の連中みたいな「枚数使って凄く見せる」のが下手なんだよ
使ってるわりに映えないというか。露骨に残酷なコンテはあげず基本的に節約家だよね

456 :名無しさん名無しさん:2013/06/30(日) 18:09:47.32
>>448
別に下品だとは思わないけど
マッドハウスみたいになってきてはいるね
風立ちぬの飛行機の陰もそんな感じ

457 :名無しさん名無しさん:2013/06/30(日) 18:11:51.22
それは高坂希太郎が作監だからじゃないの

458 :名無しさん名無しさん:2013/06/30(日) 18:15:10.64
たけうちんぐMETAL@takeuching
「戦闘機が大好きで、戦争が大嫌い。」多くの少年がぶつかる矛盾の一つの回答を垣間見た。
数学のように答えは決まっていない。『風立ちぬ』が教えるのは国語でも社会でも理科でもなく、
何十年も矛盾と戦ってきた宮崎駿監督が作り上げた「映画」だった。
映画の凄まじさ、素晴らしさが全部詰まっていた。


たけうちんぐMETAL@takeuching
現代の警告でも戦争の批判でも社会的メッセージでもない。
ただひたすら夢に向かって走り続けて一人の女を愛するという男のロマンに満ち溢れてた。
その風の差出人と宛先を辿ればいつだって目に涙を浮かべてしまう。
なんとか目を乾かそうとしたけどユーミンの『ひこうき雲』にもはや為す術がなかった。

459 :名無しさん名無しさん:2013/06/30(日) 18:16:07.95
来週以降一般層向けの試写会が始まるから
そこで真価が問われるだろうな

今は遺作ということで身内ボメ状態だけど

460 :名無しさん名無しさん:2013/06/30(日) 18:20:08.23
近年のジブリ作品では一番好き
採点: 4 点投稿日時:2013/06/26

主人公の声は最後まで受け入れられなかったので、その点は残念でしたが、それ以外は良かった。
純粋な人たちが、ただただ素直に生きようとしているその姿が美しかった。
子供向けでは無いけれど、子供に見せたくない作品ではない。




このレビューは役に立ちましたか?  [はい] [いいえ]

461 :名無しさん名無しさん:2013/06/30(日) 18:21:15.03
  


    いいえ

462 :名無しさん名無しさん:2013/06/30(日) 18:22:46.53
近年のジブリ作品では一番好き




・・・全然褒め言葉になってねぇ

463 :名無しさん名無しさん:2013/06/30(日) 18:23:54.51
近年のジブリなんて下痢便以下だしな

464 :名無しさん名無しさん:2013/06/30(日) 18:24:14.90
でも復刊ドットコムも似たような感想漏らしてたぜ

465 :名無しさん名無しさん:2013/06/30(日) 18:26:38.01
ま、そりゃそうだろ
一番油の乗ってた頃の才能にはかなわねえよ
枯れ方を楽しむ時期にさしかかってんだから

466 :名無しさん名無しさん:2013/06/30(日) 18:29:13.31
復刊ドットコム編集部 ?@fukkan_editors
風立ちぬ、試写会で拝見。
宮崎監督が一気に若々しくなった。
ヒロインが時々クラリス似なのも懐かしく、また、アニメーション表現の新鮮な濃密さには絶句。
庵野さんの声もよかったです。

個人的には、ここ数作で一番好きな宮崎作品になりました!

467 :名無しさん名無しさん:2013/06/30(日) 18:29:52.41
「近年のジブリでは一番好き」って千尋やもののけも含むのか?
それなら十分傑作だと思うんだけど

468 :名無しさん名無しさん:2013/06/30(日) 18:31:57.98
ポスターは元の菜緒子が絵描いてるやつの方が絶対いいなー
今の二郎のやつは右翼っぽいというか・・・自衛隊の勧誘っぽいというか・・・
変えろや鈴木P

469 :名無しさん名無しさん:2013/06/30(日) 18:33:25.70
近年のジブリだから↓だろ

ハウルの動く城 宮崎駿 2004年11月20日
ゲド戦記 宮崎吾朗 2006年7月29日
崖の上のポニョ 宮崎駿 2008年7月19日
借りぐらしのアリエッティ 米林宏昌 2010年7月17日
コクリコ坂から 宮崎吾朗 2011年7月16日

470 :名無しさん名無しさん:2013/06/30(日) 18:34:48.25
ポニョの1200万人ともののけの1420万人の間になんとか食い込めるか
ポニョみたいな幼児向けじゃない分、大人や若者層も取り込めるんじゃないか

471 :名無しさん名無しさん:2013/06/30(日) 18:35:22.01
世界に誇る映画会社という看板が恥ずかしいぐらい酷いラインナップだな、しかし
そりゃ海外からも無視されるわな

472 :名無しさん名無しさん:2013/06/30(日) 18:39:18.56
>>470
老年層の新規参入もありそうだ

473 :名無しさん名無しさん:2013/06/30(日) 19:04:45.76
コクリコ坂から は良い線いったんじゃなかったのか?

474 :名無しさん名無しさん:2013/06/30(日) 19:08:21.27
ていうかアニメ映画自体つまらないのしかない
2000年以降短髪で普通に面白い映画ってあったか?

475 :名無しさん名無しさん:2013/06/30(日) 19:11:53.63
>>474
スチームボーイ

476 :名無しさん名無しさん:2013/06/30(日) 19:16:47.85
>>474
細田守って知ってる?

477 :名無しさん名無しさん:2013/06/30(日) 19:20:47.53
東京ゴッドファーザーズ

478 :名無しさん名無しさん:2013/06/30(日) 19:21:23.05
>>474
今敏

479 :名無しさん名無しさん:2013/06/30(日) 19:24:37.32
>>474
レッドライン
秒速5センチメートル

480 :名無しさん名無しさん:2013/06/30(日) 19:33:55.27
>>474
千と千尋の神隠し
バンパイアハンターD
おまえうまそうだな

481 :名無しさん名無しさん:2013/06/30(日) 19:35:24.39
マルチコピペ君はどんな売り文句でこのスレのURLを貼ってんのかねえw
このスレでドヤ顔で語ろう的なコピーで勧誘してるんだろうか?w

482 :名無しさん名無しさん:2013/06/30(日) 19:35:55.63
千尋はトンネルくぐる前まで
あれのヒットで邦画バブルが始まった

483 :名無しさん名無しさん:2013/06/30(日) 19:42:18.59
このスレのレベルも落ちましたな

484 :名無しさん名無しさん:2013/06/30(日) 19:42:47.60
ハウルポニョも良かったよ

485 :名無しさん名無しさん:2013/06/30(日) 19:43:30.01
ハウルとか好きな奴って、シャラマンの映画も好きそうだよね

486 :名無しさん名無しさん:2013/06/30(日) 19:44:41.73
ハウルは音楽だけ好き

487 :名無しさん名無しさん:2013/06/30(日) 19:46:03.09
ハウルはラストヒロインと無理やりくっつけたの服の質感以外は好き

488 :名無しさん名無しさん:2013/06/30(日) 19:59:10.50
>>483
もうプロが情報を仕入れるレベルじゃないな

489 :名無しさん名無しさん:2013/06/30(日) 19:59:38.01
まあ映画に何を求めてるかだよね

490 :名無しさん名無しさん:2013/06/30(日) 20:00:30.40
>>483,488
いつもの馬鹿の開き直りコピペ乙

491 :名無しさん名無しさん:2013/06/30(日) 20:04:54.29
ハウルはカワンゴの解釈をふまえて見直したら、好きな作品になった

492 :名無しさん名無しさん:2013/06/30(日) 21:08:43.31
>>474-480の流れみてレベル落ちたなと思わないほうがおかしいだろw

493 :名無しさん名無しさん:2013/06/30(日) 21:14:21.64
押井もなければエヴァも入ってない時点でありえないよな

494 :名無しさん名無しさん:2013/06/30(日) 21:34:34.75
昔みたく監督描きおろしの水彩画ポスターならよかったのに

495 :名無しさん名無しさん:2013/06/30(日) 21:38:22.18
何年か前、一瞬出崎ネタで沸騰したのって、こっちのスレだっけ?

496 :名無しさん名無しさん:2013/06/30(日) 22:04:07.95
劇場版『魔法少女まどか☆マギカ 叛逆の物語』公開日が10月26日に決定!!

497 :名無しさん名無しさん:2013/06/30(日) 22:04:11.17
宮崎と〜スレは全て一緒くたに見てて区別してないんで覚えてねーわ

498 :名無しさん名無しさん:2013/06/30(日) 22:41:54.19
>>495
沸騰ってどゆこと?
真面目に出崎演出の話してたのは向こうのスレだったと思うが

499 :名無しさん名無しさん:2013/06/30(日) 22:53:32.38
>>498
あ、あっちか。トン。

沸騰ってのは紛らわしかったね。アツく語ってたって意味ね。

500 :名無しさん名無しさん:2013/06/30(日) 23:55:28.81
アタイ阻止

501 :名無しさん名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
>>437
ならはっきり書いてみな。

502 :名無しさん名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
>>475
ないわー

503 :名無しさん名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
スチームボーイはペドのこだわりがあったが、もうひとつだったな。

504 :名無しさん名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
>>487
ラストヒロインと無理やりくっつけたって
ソフィーがパラレルに入って
少年ハウルとカルシファーの契約のトコへ運ばれ
未来で待っててと結果的に最初っからくっつく話だったじゃねえかw

505 :名無しさん名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
まーたレベルの低い話してら

506 :名無しさん名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
>>504
で、その「未来で待ってて」の返事が
ハウル登場シーンの「やあ、捜したよ」だったということは
あまり気付かれていない

507 :名無しさん名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
そして細田が降板のあてつけで
未来で待ってる うん走っていく
というセリフをクライマックスにもっていったのは
あまり気付かれていない

508 :名無しさん名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
細田、こちとらお前より技術がずーっと未来まで進んじゃってるんだぞって、言いたかったのかな。

509 :名無しさん名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
【祝・大傑作】7月突入!!!!!!!【超ヒット確定】

510 :名無しさん名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
正直そろそろスレタイから今は外していいんじゃないかと思う
夢見る機械も完全凍結しちゃったし

511 :名無しさん名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
>>491
川上は偉大だよ
官僚からメディアの大物に裏社会にまでコネがある

512 :名無しさん名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
スレタイに高畑がいないのが不思議でならないんだけど

513 :名無しさん名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
おまえらの理想のスレタイは他にいくらでも立ってるからそっち行けばいい

514 :名無しさん名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
>>511
川上は学生時代から上昇志向の強い男だったよ

515 :名無しさん名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
>>507
そんなの知ってるだろw
だいたい時かけは嫌がらせなのか知らんが
パヤの好きな声質の松田洋治を
ブサイクのキモキャラ高瀬宋次郎役に充てたりしてたししw

516 :名無しさん名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
岡田斗司夫@ToshioOkada
今夜のニコ生はオヤジ節全開!?
「風立ちぬ」「矢口不倫騒動」「ネット選挙ってどうでしょう?」などなど。

ニコ生岡田斗司夫ゼミ「岡田斗司夫生誕祭SP」 (番組ID:lv142919536)
【会場のご案内】
2013/07/01(月) 開場:19:50 開演:20:00
オタキングこと岡田斗司夫がニコ生にひとりで降臨
タブー完全無視の90分〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv142919536

517 :名無しさん名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
押井守メールマガジン@oshimaga
おまたせいたしました。
押井守メールマガジン20号、配信開始致しました。
押井監督による『風立ちぬ』評のほか「かく語りき」は特別編がスタート。
『Garm wars』コ・プロデューサーが映画の裏側を語ります。必読ですよ。

押井守の「世界の半分を怒らせる」。第20号 260pt
【CONTENTS】目次
 1. NEWS
 2. 時事砲弾(19)「ぜろ〜宮崎駿監督『風立ちぬ』」
 3. 何度言ってもわからない/監督かく語りき
   第15回「特別編/『The Last Druid: Garm Wars』
   コ・プロデューサー I.G牧野氏インタビュー(前編)
 4. 監督外部記憶装置「教師・押井守」
 5. 熱海おたより通信
 6. I.Gマキノの「ガルム戦記」(16)
 7. 募集
http://ch.nicovideo.jp/oshimag/blomaga

518 :名無しさん名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
おおついに押井守評きたか

519 :名無しさん名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
第19回「ぜろ」
 「あれが君のゼロかい?」
    宮崎駿『風立ちぬ』
「ゼロ」とは、もちろん零式艦上戦闘機のことです。
年末には「永遠のゼロ」も公開されるし、
本物の零戦も里帰りしたことだし、
なんとなく今年は零戦の年のようです。
ジブリの悪口を掲載できる、
日本で唯一の雑誌『TV Bros.』の依頼で、
東宝本社の試写室に行ってきました。
そういえば前回の『アリエッティ』も
『ポニョ』も、同誌の依頼で見た記憶があります。
何を喋ったかは思い出せませんが。
試写室のポスターを見て一驚しました。
主役が人間です。
「ヒロインの少女を除いて
 登場人物は全員豚」方式だと思い込んでいたのですが、
なんと登場人物全員が人間でした。
舞台は戦前の日本だし、実機も出てくるので、
さすがに登場人物が豚では世界観が破綻すると考えたのか、
遺族の心境を慮って堀越二郎を豚にするわけにはいかない、
と判断したのか、あるいはその両方なのか、
よく判りませんが、とにかく人間です。

520 :名無しさん名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
それがどうした、と思われる方もいるでしょうが、
少年や豚や(中年男)を主役として描き続けてきた監督が、
青年を主人公に据えるということは、
これは実は大変な決断を要することであって、
僕もまた「戦う女」と
「オヤジ」のみを主役にしてきましたが、
「青年」を主役に据える度胸は未だにありません。
青年を主役に据えるということは、
つまり否応なくそこに自分の中のある部分――
理想化された自分を描くことに直結する可能性が高く、
きわめてキケンな香りがするからです。
豚や少年と違って、「人間の青年」には逃げ道がありません。
宮さん、大丈夫かしら――と他人事ながら心配しつつ、幕が開きました。
※以下、初見の印象を大事にされる方は読まないことをお奨めします。〜

521 :名無しさん名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
公開前に全文はアンフェアだぜ
こういうのネガキャンの道具にされるから

522 :名無しさん名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
公開前なのにネタバレ含んでるのかw>押井

523 :名無しさん名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
押尾君これは卑怯やで
伏せていても悪意ある奴は必ずバラまくこと想定しろや

524 :名無しさん名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
いつもテレビブロスの依頼だったのかw

525 :名無しさん名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
押井はジブリやエヴァは何言っても売れるから安心しろって言ってたただろw

526 :名無しさん名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
押井風の文章ででっちあげの評論作る奴でてくるんだろうな
有料だから本当のメール見る奴すくないだろうし

527 :名無しさん名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
押井らしい毒も入ってるけど、全体としては、意外に肯定的な評価だった。
一部分だけ引用して、貶す方向に持っていこうとするアンチが絶対出てくるだろうけどなw

528 :名無しさん名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
文章コピペしる>>527

529 :名無しさん名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
押井はクズ
これだけはわかった

530 :名無しさん名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
ここに来るような輩は当然押井のメルマガくらい購読してるわな
まあやはり想像通りの映画のようで。○○が多いというのは意外だけど

531 :名無しさん名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
>>530
ここはもう情報乞食ばかりだよ
情強は嘲笑と冷やかしに来てるだけで、情報や知識を落としていかない

532 :名無しさん名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
皆は風立ちぬの前売り何枚買った?
俺はムビチケのを1枚だけど、もう1枚追加しとくかなぁ
それとも1000円で見れる日に当日券を買おうかな

533 :名無しさん名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
松本零士、水島新司、永井豪、マンガの才能が最も尽きちゃったのは誰? -
http://lolen235.blog.fc2.com/blog-entry-407.html

534 :名無しさん名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
>登場人物は全員豚」方式だと思い込んでいたのですが、
>なんと登場人物全員が人間でした

これは俺もまず思ったなぁ「あれ?犬じゃないんだ!」

535 :名無しさん名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
>>530
メールに五百円とか殿様商売してんじゃねえよ

536 :名無しさん名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
昔は宮さんと旅行したり別荘に泊まったり
裸の付き合いしてたのに
何でこんなヒネちゃったの押井君

537 :名無しさん名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
オトナアニメって雑誌で黄瀬が押井の糞っぷりに呆れ果ててたよ

538 :名無しさん名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
還暦すぎたじいさんに期待しすぎなんだよ
石井にしろ神山にしろ、押井を神格化するあまり
過剰な期待を背負わせて、押井が「俺はそんな超人じゃねえよ」って逃げると
今度は勝手に幻滅して叩きだす
常々言ってんだろ、「宮さんみたいに期待されるのは嫌だ」って
なのに勝手に期待して、自分の思い通りの理想の押井守でいてくれないと
「仕事しない」だの何だの
いいかげんおまえらの勝手な理想を押しつけられるのが嫌なんだって気付けよ

539 :名無しさん名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
元々押井に才能なんてなかった
新房以下かもしれん

540 :名無しさん名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
押井はだいたいいつも、あいつは現場で働かないって批判されてるよなw

石井とはそれで喧嘩別れした

541 :名無しさん名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
真魚八重子 ?@Yaeko_Mana 1分
『風立ちぬ』試写。まさかパヤオでギャン泣きすることになるとは……。


普段駄目邦画に怒り狂ってる辛口ライターが…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

542 :名無しさん名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
>>400
Tsk06@tsk06
『男鹿さん「ぼくは、高畑さんと一緒にやった
      『ぽんぽこ』の仕事が、
      自分の仕事の中で一番楽しかったんですよ。
      里山を描けた。
      いまのところ『アリエッティ』の仕事で忙しくて、
      その次のことを考える余裕がないんだけれども、
      『アリエッティ』が終わってから、
      もう一度、考えてみます。」
 回答保留だった。
 ぼくは、男鹿さんが
 「アリエッティ」の仕事を終えるのを、じっと待つことにした。
 その後、『アリエッティ』の仕事を終えた男鹿さんは、
 「かぐや姫の物語」の美術監督を快諾してくれた。
 その時の顛末は、また別の機会に書こうと思う。』
6/28 かぐや姫日誌より

543 :名無しさん名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
押井全文はよ

544 :名無しさん名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
ジブリ巨大壁画がお披露目!『ナウシカ』から全21作品のキャラ&名場面をコラージュ
1日、さいたま市のイオンシネマ浦和美園で
「スタジオジブリ シーニック(壁画)」除幕式が行われ、
 1984年公開の『風の谷のナウシカ』から今秋公開の『かぐや姫の物語』まで、
 全21作品のキャラクターや名場面をコラージュした巨大壁画がお披露目。
除幕式にはスタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサーが来場した。
〜中には宮崎駿監督のそっくりさんの姿も。
それを見つけた鈴木プロデューサーとしっかり握手を交わす一幕もあった。〜
イオンシネマに登場したジブリ巨大壁画 - (C) Studio Ghibli
http://s.cinematoday.jp/res/N0/05/42/v1372657071/N0054275_l.jpg
http://www.cinematoday.jp/page/N0054275

いずみ包(ぽお)@poizm
何だコレ?
こんなジブリキャラ見たことないぞ!?
吾朗監督の新作のキャラかな?
やまだくんの上です。
http://pbs.twimg.com/media/BOD9SRTCMAAvGoF.jpg

545 :名無しさん名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
なんか演出家としてのパヤってほんと極一部しか認知されてねーのなと思う
毎度同じモチーフをやってるからそうなりがちなのかもしれんが
実は叙情的な演出も得意で、キャラクターの演技だけでそのキャラの優しさや想いを表現するのがずば抜けて上手いのに
ホームズの青い紅玉で、眠る前にポリィをあやすシーンで
ポリィが亡き父親の話や「スリの子嫌い?」って心情を吐露し始めると
立ち話ですぐ去ろうとしてたホームズが、わざわざベッドに腰掛けて話をし始める演技とかね
相手の繊細な感情の動きを察知してキャラクターがどう動くのかがとても丁寧にシミュレーションされてる
漫画版風立ちぬでも、眠ってた菜穂子が、横で寝転がって仕事してた二郎に唐突に話し掛けてきて
死に対する恐怖を漏らす菜穂子に敏感に反応して、二郎がベッドに寄り添う感動的なシーンがあるがね

そんな演出家が恋愛や死別をマジに描こうと思ったら感動的にならないわけがないんだよ
今まで避けてた部分だけど。まさか宮崎映画でこんだけ泣かされるとはみたいな感想多いけど
演出家・宮崎駿をナメすぎだろうと

546 :名無しさん名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
>>544
萌えアニメ風なキャラだな

547 :名無しさん名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
押井守「"風立ちぬ"は老人の睦言。見ているこちらが恥ずかしい」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1372671527/

548 :名無しさん名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
http://img.2ch.net/ico/btonfa.gif
 ※以下、初見の印象を大事にされる方は読まないことをお奨めします。

 宮さん、ついに色気づきました。
 おそらく日本のアニメ史上、もっともキスシーンの多い作品でしょう。
 新婚初夜のドキドキまで描かれています。
 カプロニもユンカースも、九試単戦も吹っ飛びます。
 零戦の映画だと思って見に行くと、古典的な恋愛映画でビックリ。
 いつものジブリ映画だと思って子供連れで出かけたお母さんたちは、子どもたちの目を塞ぐべきかどうかで、悩むことになるでしょう。
 まあ、そのかわりにタップリ泣けるかもしれませんが。
 いったい何があったのでしょう。

 ド近眼で、ヘヴィスモーカーで、仕事から離れられない堀越二郎青年はもちろん、宮崎駿その人です。
婚約者の自宅の庭から忍び込んだり、駆け落ち同然で上司の家へ逃げ込んで結婚したりの大活躍です。
斯くありたかったであろう青春の日々を臆面もなく描いていて、見ているこちらが赤面しそうです。
 だから「青年」はキケンなのです。
 いつもの「少年」というカムフラージュも「豚の仮面」もないのですから。
 もはや開き直ったとしか、考えられません。
 誤解のないように言っておきますが、これは大変に結構なことです。
「子供たちのために作る」などという大義名分・建前を離れ、自らの欲望の赴くまま、リピドーに導かれて描くことは映画の基本です。
 映画とはつまり、欲望の形式なのですから。
 ただ問題なのは、その欲望の行き着く先が何処なのか――それだけです。
 試写に同行した某VFXスーパーバイザーのS君(私の相棒)は、これはいつもの「老人の繰言」でなく
「老人の睦言」だと喝破しましたが、僕もその意見に全然同意いたします。
 青年の姿を借りて演じられた、これは老人のエロスの世界です。
 当然の如く「死の影」も見え隠れしています。


押井守の「世界の半分を怒らせる」。第20号より抜粋

549 :名無しさん名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
>>545
このスレの住民はわかってるよ
いちいち門外漢のツイートにマジレスしなくても

550 :名無しさん名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
エロスは予告の股にスカートが挟まる描写ですでに予見してた

551 :名無しさん名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
こりゃ女性はドン引きだな。老人のエロなんて抑えが利かない分酷いよ

552 :名無しさん名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
千尋以降恋愛色が濃くなるばかりだったから全然想定の範囲内なんだが
ポニョなんか、男女が出会って一目惚れして幻滅してまた理解し合うってだけの内容だったし
コクリコもストレートな恋愛ドラマだった

老境に達したパヤがなぜここまで異様に恋愛に固執するのか?

553 :名無しさん名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
それしか語るものがないからだよ

554 :名無しさん名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
>>544
かぐや姫かもね

555 :名無しさん名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
>>544
風立ちぬでドイツにいくから、ドイツ人少女じゃね?と思ったが、その絵にのってるの殆ど主役級キャラばかりなんだよな
かぐや姫とはキャラデザが不釣合いだし、五郎の新作だろう。

556 :名無しさん名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
>>544
>http://pbs.twimg.com/media/BOD9SRTCMAAvGoF.jpg

金髪西洋人ってことは、第九軍団の鷲か?>>37

557 :名無しさん名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
ジブリの短編じゃないの

558 :名無しさん名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
>>556
あぁ、っぽいね

559 :名無しさん名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
東北なの諦めたのか、それとも東北に金髪美女が自生してたというファンタジーチャンバラ作品なのかどっちだ

560 :名無しさん名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
>>556
このキャラはまったくかぐや姫とは似合わないね。
第一発表されているかぐや姫のポスターと比べても釣り合わない。
短編で親指姫とか何かじゃないの。

561 :名無しさん名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
誘ってるだろ、寝巻き姿に腰折り見つめ

562 :名無しさん名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
岡田斗司夫のニコ生、例の4分の予告編で「誰でも声優になれる」という
自身の発言を撤回しそうになったと。それぐらい庵野の演技が酷かったと

563 :名無しさん名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
この時期は絶賛ばっかで、もうわかんねぇなぁ

564 :名無しさん名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
東北に西洋人が住んでた設定でヤマトの侍とチャンバラするのかね
アイヌを拡大解釈して西洋人にしちゃったりしてそう

565 :名無しさん名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
全然力のこもってない声だね=庵野の声。

566 :名無しさん名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
このスレに岡田教に食いついてる奴なんていたんだな

567 :名無しさん名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
>>564
ナチスがアイヌはコーカソイドと言ってたとか、言ってないとか

568 :名無しさん名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
>>566
そりゃ、川上の信者も出現するぐらいだもん、オタキング信者ぐらいいるさ

569 :名無しさん名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
正直パヤオよりもパクさんや吾郎の方が楽しみになって来た
風立ちぬはもうなかったことにして

570 :名無しさん名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
高畑監督がアニメの先端部

571 :名無しさん名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
これアメリカじゃR18指定になんじゃねーのw
主人公がヘビースモーカーな点で

572 :名無しさん名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
セックスが絡むのなら年齢制限むちゃ厳しくなるよ
多少バイオレンスならまだしも、欧米では性描写はガチで厳しい
そういう意味でも海外には売れない映画。だから日本で稼ぐしかない
むしろ海外展開はかぐや姫がメインになるだろう

573 :名無しさん名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
パクさん期待しとるで

574 :名無しさん名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
キスシーンあるとは書いてるけど初夜はどうせ匂わす程度なんじゃないか?
レーティングに引っ掛かるような描写なら観た人の感想がもっと騒がしい気がするがw

575 :名無しさん名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
荒井由実が「一番良かったシーンは初夜シーン」て言ってたよなぁ

576 :名無しさん名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
荒井由実言うなしw

577 :名無しさん名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
まあ駿作品で本格的なキスシーンがあるだけでも凄い事だろうからなあw

578 :名無しさん名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
べろちゅーしたり、糸引きシーンとかもあんのかな

579 :名無しさん名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
>>578
ねーよ

580 :名無しさん名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
http://bb.yahoo.co.jp/
一瞬ビビったよw

581 :名無しさん名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
72歳で色気が出るって素晴らしいな
生きてもう3本作って下さいパヤオさん

582 :名無しさん名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
宮崎ブーム去り売り上げ半減


これかw

583 :名無しさん名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
戦国魔城作って欲しかった・・・

584 :名無しさん名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
あるのか知らんけど、NHKがいつもやってるドキュメンタリーで
違う!入れる時の腰の動きはこうだ!お前は童貞か!ソープいってこいと
怒鳴りつけながら、原画を直してる姿が映れば笑うがあるわけない。

585 :名無しさん名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
相変わらず、最低なクズだな、、、押犬。
コイツの文章からは、卑怯者の臭いしかせん。反吐が出るわ。

586 :名無しさん名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
>>583
ゴロウの新作がそれっぽいじゃん。東北舞台で金髪少女にチャンバラ。
あくまで予想だけど

587 :名無しさん名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
本来金払って読むものをタダで盗み見ておいて文句言うクソ野郎に言われたかないわな

588 :名無しさん名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
>>585
押井ぐらいしか正面切って皮肉言う人がいないという状況の方が異常だろ

589 :名無しさん名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
正直押井の皮肉も本気で言ってんのか怪しいけど

590 :名無しさん名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
押井の批評とか何の参考にもならん

591 :名無しさん名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
じゃあ無視してれば良いんだよ

592 :名無しさん名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
でも押井って千尋以降ずっとおなじこといってね?老いらくの恋とか
正確にはハウル以降かな

593 :名無しさん名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
やっぱり、宮さんと庵野はすごいや

↑アニメ業界が求めてるコメントはこれよ
押井は勘違いしてる

594 :名無しさん名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
庵野声は賛否両論になりそうだな
関係者で褒めてた奴がチラホラいたけど基本一般人の受けは駄目そうだ

595 :名無しさん名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
押井のは別に皮肉でもなんでもないだろ
風立ちぬはぶっちゃけなにも新しい映画でもないし新境地でもない
今まで見え隠れしてたものがデローンと出ただけなのでパヤに精通してる人間ならこういう感想になる
むしろ正直に褒めてるじゃん。昔馴染の同業者としてこれほど褒めてることはないだろ

596 :名無しさん名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
やっぱ今回はコケるんだろうな
まぁその方が世代交代という点では良いのかも

597 :名無しさん名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
最近のジブリとは正反対になりそうだな
客入りと評判の面で

598 :名無しさん名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
ハッキリと大人向けと公言した宣伝戦略がどう出るかだな
ジブリにはファンタジーしか求めてない層ってのは意外に多い
アリエッティとコクリコの興収の差もそれが大きい

599 :名無しさん名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
だから鈴木Pとしてはかぐや姫との合算を狙ったんだろうなぁ
結果は大ハズレだったが

年齢が年齢だし、パヤは東宝からも三行半突きつけられるかもな
で、強制引退と

600 :名無しさん名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
コクリコは震災の影響じゃないの

601 :名無しさん名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
>>583
戦国魔城こそ庵野にやらせればいいんじゃね

602 :名無しさん名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
押井守 61歳

押井さん!かつての天才少年も今や立派な老人ですよ!

603 :名無しさん名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
>>544
http://imgcc.naver.jp/kaze/mission/USER/20130701/14/1216114/10/1600x391x24c8ae798e13159cbfcf24c.jpg
http://imgcc.naver.jp/kaze/mission/USER/20130701/14/1216114/8/1600x1062x6330f6f086bf110e9f599b.jpg

604 :名無しさん名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
押井は永久に許さん。これは完全なインサイダー。

605 :名無しさん名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
>>603
あざといなぁ・・・あざとすぎる。 萌えオタの列がもうすでに見えるわ

606 :名無しさん名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
腕とか首が吹っ飛ぶもののけ姫でも
バカ売れしてんだし問題ねーわ
庶民は凡夫の平穏より天才の奇襲を望む

607 :名無しさん名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
この金髪の少女、絵のタッチが米林に見える
マロの新作も動いてるのか、それともこれがアリエッティの初期のデザインだったのか

608 :名無しさん名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
残念だがおそらく吾郎でしょ
米林2作品が連続で並んでるのは不自然

609 :名無しさん名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
ゴローの新作って中世の東北が舞台のチャンバラ物じゃなかったか?
企画変わったのかな
ただ一つ言えるのはゴローはこんなに絵うまくない

610 :名無しさん名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
あぁ、アリエッティの初期のデザインっぽいな
新作期待して損した

611 :名無しさん名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
西暦とセットで載せてるから新作ではないな

612 :名無しさん名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
初期のアリエッティは三つ編みとかオカッパなら見たことあるけど…
こんなドレス姿は借りぐらしっぽくないしなあ
また何か鈴木Pの企みくさい

613 :名無しさん名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
アリエッティの初期デザイン案はジアートオブに載ってるがこんなのは無い
色んな案はあったが総じてアニメーターらしく動きやすいシンプルな線でまとめられたものだった
監督自ら、一番映る時間の長い主役をこんな動かしにくそうなフリフリデザインにするとは到底思えん

614 :名無しさん名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
麻呂が新作やってるって記事ちょっと前に見たぞ
そっちじゃね?

615 :名無しさん名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
あーでも確かにマロっぽいねこの絵。コンカツでは絶対ないし
釣り眼のかんじがすごいそれっぽい
わざわざアリエッティの横に居るんだし新作かジアートに載ってないボツ案か?

616 :名無しさん名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
>>603
麻呂の童貞臭さがでてるキャラデザインだわ、間違いない。

617 :名無しさん名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
パヤが死んだらジブリも他と同じようなヲタ臭がするアニメしか作れなくなるのかな
ちょっと怖くなった

618 :名無しさん名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
違うよね。
コクリコが吾朗だったし、つぎは麻呂でもおかしくない。
しかし吾朗は下っ端が一生懸命描いたものを適当に積み上げているだけだし。

619 :名無しさん名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
>>614
ゴローだけじゃなくとマロの方も動いてるのか
新人募しないのも作品が詰まっててそれどころじゃ無いって事かねw

620 :名無しさん名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
吾朗に作らせるのは冒涜だが、鈴木が汚いからね。

621 :名無しさん名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
>>617
こんなスレに来てヲタ臭とか言ってるてめえの方が気色悪いだろ
学校や職場じゃいじめられてるくせによ

622 :名無しさん名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
絵コンテが描けるようになった吾朗に文句言う奴なんなの

623 :名無しさん名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
まだ死なれちゃ困る
最後に子供向けファンタジー作ってもらわないと

624 :名無しさん名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
それがもう作れないから、戦争オタの趣味に逃げたんだろ
武がキタノブルー捨てたのと一緒

625 :名無しさん名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
押井は永久に許さん
今までは好意的に観てたが今後永久に叩くことにする
メルマガの他の回読んだらカンヌ是枝の悪口まで言ってるし只の卑怯者じゃねーか
押井は永久に許さん

626 :名無しさん名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
じゃあこのスレ来ないでね

627 :名無しさん名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
なにこいつ…

628 :名無しさん名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
>>625
許すな! 永久に許すな( ^ ^; )

629 :名無しさん名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
これが嫌儲脳です

630 :名無しさん名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
是枝の悪口知りたい

631 :名無しさん名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
アウトレイジは原点回帰でもあるでしょ
今の技術でデビュー作みたいな純粋なヤクザ映画やったらどうなるかって
結果的にただのジャンル映画にしかならなかったけど

ラピュタみたいなものを今の宮崎が作ろうとしても同じ
若いころのようなセンスとかエネルギーはもう出せないから
肥大化したテクニックだけが目立つラピュタになるだろうな

632 :名無しさん名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
>>630
悪口なんて言ってないよ
カンヌで受賞なんて羨ましくないぞ! いいか、本当に羨ましくないからな!
って自虐ギャグをかましてるだけ

633 :名無しさん名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
>>631
アウトレイジは最初から凶暴につきやソナチネみたいな方向は目指してないでしょ
別に今の技術でソナチネ作ろうとしてアウトレイジになったわけじゃない

634 :名無しさん名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
風立ちぬはDLP上映とフィルム上映の二種類あるってマジなん?


本当ならフィルム版見に行くよ!

635 :名無しさん名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
>>632
なるほどw

636 :名無しさん名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
>>607
アリエッティの続編とか

637 :名無しさん名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
Kenji Yabushima @YABUKEN
試写で「風立ちぬ」を見た。
何度も涙が出たけど、
個人的には「感動した!」とか「最高傑作だ!」とか単純に言えない。
ゆっくり振り返りたい。

大塚隆史@takaswy1981
ご縁があって、
宮崎駿監督の「風立ちぬ」の試写を見させてもらいました。
うまく言葉にできませんが、凄く素敵な映画でした。
是非、劇場で。
7/20(土)から公開です。

土屋敏男@TSUTIYA_ON_LINE
ジブリ新作「風立ちぬ」を試写で見たのだが、
これは間違いなくもう一度映画館で見る。
“@TSUTIYA_ON_LINE 河瀬大作@kawabou
禿同。
壮絶な映像体験でした。
今も脳裏から離れません。

佐渡島庸平@sadycork
「風立ちぬ」が素晴らしすぎて、茫然としてる。
ストーリーテリングではなく、
非常に繊細な感情の描写の積み重ねで物語りが前へと進んでいく。
作品世界の中にトリップしてしまった。
宮崎アニメの最高傑作ではないか。

638 :名無しさん名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
ポニョの時ってこんなに褒められてた?

639 :名無しさん名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
こんなではなかったかな。

640 :名無しさん名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
でも一般公開始まったらかしこいのもアホもみんなツイートしだすので、
もっとコチャっとしてくるよ。作品がどうこうと関係無しに

641 :名無しさん名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
明後日から一般試写会が始まるので
試写ツイートコピペは禁止しよう

642 :名無しさん名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
有象無象のツイート拾ってたらきりないもんな。それでも貼るやついたらドンドンNGするしかないな

643 :名無しさん名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
マジで押井のせいで精神的苦痛を味わされた
永久に許さん

644 :名無しさん名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
押井はすねているので、カッコつけた作り方なんか認めん、という立場か。

645 :名無しさん名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
でもここ数年のオシイってパヤオ評論家としてが一番面白くて
実作ではなんの成果も示せてないよね。ニコ生とかでも本でも。

パヤオ講談家あるいは映画感想家としてはおもしろい

646 :名無しさん名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
しかし60歳過ぎてテレビブロスの試写会に
ワザワザ行ってメルマガ書いてウサ晴らししてる
押井って生きてて惨めにならんのかね

647 :名無しさん名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
富野のほうが惨めなんじゃない?
完全に干されてるし

648 :名無しさん名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
押井先生の近作「アサルトガールズ」
http://www.youtube.com/watch?v=hn2aP4vN7KI

観てるこちらが恥ずかしくなるわwwwwwwwwwww

649 :名無しさん名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
>>648
うーん・・・w

650 :名無しさん名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
今更押井叩いてるような奴ってなんでこのスレにいんの?
昔からこういう人間だろ。ニワカは消えろ

651 :名無しさん名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
押井、ヤマカン
無能な奴ほどよく吠える

652 :名無しさん名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
もうこのスレはパヤオ原理主義スレに改名したほうがいいのではないか

653 :名無しさん名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
ニワカ嫌儲民出張所で

654 :名無しさん名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
押井はテロリストの映画を作るのがすきなの。

655 :名無しさん名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
>>562
岡田が風立ちぬ4分予告編前の鈴木Pの
これから4分の予告が始まるという文字を流した件で
昔はPに徹しこういう事はしなかった
ジブリ内で何が起きてるか分からないがヤバイんじゃないかと言ってたが
本編後の予告編流しの余韻泥棒といい
確かにと思った

656 :名無しさん名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
パヤオみたいに前にでてハッキリ物申す監督ってジブリに居ないからな
高畑だって自己主張するタイプじゃないし、パヤオに比べたらかなり影が薄い

657 :名無しさん名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
駿は自分で映画を作ってるけど、他のジブリの監督は作らされてるって感じするよね

658 :名無しさん名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
押井マジで許せねぇ…今まで生きてきて4番目ぐらいにムカついた

659 :名無しさん名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
色気づきやがったぞ、この爺いって書き方がそもそもスネているわけですよ。
 
スネオですからね。押犬さんはね。

660 :名無しさん名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
押井の書き方は、基本的に監督なんて野蛮に戻らなきゃしょうがねえ、って言う考え方ですね。

661 :名無しさん名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
押井許せないとか言ってる奴は例の荒らしだろ スルーが一番

662 :名無しさん名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
売り豚とか対立厨とかの馬鹿が皆死にますように

663 :名無しさん名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
てか押井さん評、悪口と思ってる人いるだろうけど
違うからね

664 :名無しさん名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
ここ数作が完全に老人のとりとめのない話になってるのは事実だしな
押井もそこ自覚してるからスカクロでは脚本他人に任せたんだろうし

665 :名無しさん名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
押井のあのネッチネチした品の無い嫌味な文章読んだら
またムカついてきた・・・・永久に許さん

666 :名無しさん名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
押井はぜんぜんいいだろ。おもしろいし。
問題は岡田信者の不自然なポスト

667 :名無しさん名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
>>665
何で課金したの?

668 :名無しさん名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
しかし、パヤオの10年間は全くもって無駄だったな
得たものよりも失ったものの方が遙かに大きかった

669 :名無しさん名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
>>663
他の業界人のコメント読んでもお世辞丸出しだし
あんまり期待してなかったけど
押井の文章読んでめちゃくちゃ期待値上がってるわ
あれを悪口だと感じる人はセンスねえな

670 :名無しさん名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
Tsk06@tsk06
『星野社長から聞く海外展開の現況が新鮮でした。
 イベント、出店、「風」の早期試写など。
 「かぐや」についても海外展開の話は始まっています。
 あと、西方くんからアルバム「ひこうき雲」の
 40周年記念盤は予想通り大変勢いよく
 予約が伸びていると報告がありました。
 (略)余談ですが、
 第1スタジオに行ったら席の配置が変わっていました。
 「風立ちぬ」は制作完了しているので、
 次に備えてということで席替えが先週実施されていたのでした。』7/1 毎日だより

671 :名無しさん名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
吾朗新作の準備か

672 :名無しさん名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
吾郎とかマロにはなにも期待していない
駿が監督やらないジブリは脂の抜け落ちた不味い焼肉みたいなもん
パッサパサしててすぐ店を出たくなる

673 :名無しさん名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
余談ですが
マロの出身高校の偏差値は70越え
全然そうは見えないw

674 :名無しさん名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
海外受けは間違いなく高畑作品のほうだな

675 :名無しさん名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
猫の恩返しの監督も進学校出身だったな

676 :名無しさん名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
飛行、自然愛、少女への偏愛みたいなものが他の監督に見られなくてつまらん
こだわりが見えないわ

高畑には"野暮ったい日本の側面"への愛が感じられる。

677 :名無しさん名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
風立ちぬは海外では受け悪そうではある

678 :名無しさん名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
海外の方がウケそうだったぞ。綺麗なドイツ見れるし、一昔前の海外の恋愛映画に通じるものもあるしな

679 :名無しさん名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
菜穂子って男から観たら都合のいい女だから
海外じゃ逆に受け悪いかも

680 :名無しさん名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
カリ城は人気みたいだけどな

681 :名無しさん名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
海外ではハウルも人気ある

682 :名無しさん名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
@tanini049
「かぐや姫の物語」76秒の特別予告編が
7月20日より公開の「風立ちぬ」上映直前につくらしい。
(かぐや制作日誌より)

683 :名無しさん名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
英語版でハウルを見れば人気の理由が分かる
というか不人気の一番の要因は声優だ(ソフィ)

684 :名無しさん名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
ジブリは金熊賞狙いだからドイツ受けを狙ってるのは間違いない

685 :名無しさん名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
ジブリは海外受けを狙ってるから国内版の声優問題はささいなことなんだよ

686 :名無しさん名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
日本で売れないものを海外に持っていくな、が鈴木の持論ですが?




つーーーーかニワカ増えすぎだろおおおおおおおおおおおおお
ああああああああうぜええええええええええ

687 :名無しさん名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
>>686
ジブリは国内じゃ必ずヒットするようになってるだろカスが

688 :名無しさん名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
そんな当たり前のこと知らないと思ってんの?
当然のことをドヤ顔で指摘して馬鹿じゃねーの

689 :名無しさん名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
嫌儲脳に何言っても無駄
ソースが脳内妄想だから

690 :名無しさん名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
レベルが低いアニオタはこれだから嫌なんだ

691 :名無しさん名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
せめて現実のソースをもとに語れ
脳内ソースじゃなくて
どこの馬鹿が海外に受ければいいから国内声優はどうでもいいとか言ったんだ
ソース出せアホ

692 :名無しさん名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
このスレを二十四時間監視してます

693 :名無しさん名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
日本版の声優はパヤが鈴木が認めて選んだ人材なんだぞ
どうでもいいわけがないだろ、アニオタ市ねや

694 :名無しさん名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
嫌儲は24時間営業中

695 :名無しさん名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
>>692
このスレの無職原住民がか

696 :名無しさん名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
http://25.media.tumblr.com/8f090a0bc2191e75db8a5fa1b0237ad6/tumblr_mpayprKf9P1rb1rgoo6_1280.jpg
http://25.media.tumblr.com/8d4fc15f3f0ac469c3d711a2f7200d60/tumblr_mpayprKf9P1rb1rgoo5_1280.jpg
http://24.media.tumblr.com/757f8bfb1b18a4b6eab79b36af7363a7/tumblr_mpayprKf9P1rb1rgoo3_1280.jpg
日本全国のシネコンが、この夏ジブリ一色に染まる!!
風立ちぬは興収200億超えを目指します!

697 :名無しさん名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
原住民なんかもういねーってw
バカジャネーノw

698 :名無しさん名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
公開までこのキチガイどもは居つくんだろうな

699 :名無しさん名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
お前が既知だから他人が既知に見えるだけだろヴォケ

700 :名無しさん名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
まあ下品ねえ

701 :名無しさん名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
アニオタはやはりバカだな

702 :名無しさん名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
>>682
永遠の0も7月20日より特報を上映するらしいw

703 :名無しさん名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
永遠の0がハイエナ商法してきたな

704 :名無しさん名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
声優のメンヘラ女がですか。

705 :名無しさん名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
一晩たってもまだ怒りが収まらねぇ…

ゴミクズ押井…このキモハゲ犬男は永久に許さん

706 :名無しさん名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
失せろカスが

707 :名無しさん名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
【本日再放送】
NHK「仕事ハッケン伝 中田敦彦×鈴木敏夫」
7月3日(水)16:05〜16:53

708 :名無しさん名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
ぶっちゃけツマンネー番組だったな。迷わず消したわ

709 :名無しさん名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
押井って絵も描けないくせに
何の才能があって存在してるの?只の寄生虫なの?

710 :名無しさん名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
押井の絵コンテのド下手クソさは失笑レベル
あれでよくスタッフがついて来れるなと

711 :名無しさん名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
業界ゴロみたいなもんだろ

712 :名無しさん名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
コンテが落書きレベルすぎてレイアウト担当の人の負担が半端ねーらしいな

713 :名無しさん名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
さっきから1人で何書いてんだこいつ
あのレビューのどこにムカつく要素があったんだw
文脈読めないアスペかw

714 :名無しさん名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
>>712
押井の要求するレイアウトが負担が多いのは事実だが
絵コンテの情報量になんの関係が?今みたいにレイアウト兼用するわけでもなし
絵コンテに絵の上手さは関係ないだろ

715 :名無しさん名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
ゴミクズ押井さんよぉ…
うすっぺらい自己啓発本と
しょーもないメルマガで
頭の弱いオタクを洗脳して
小銭稼ぎですかい

カッコ悪いのぅ…
クリエーターは作品で勝負せいや…
マジで軽蔑しますわぃ

716 :名無しさん名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
押井は気恥ずかしいので、自分の作るキャラに愛が込められない。
それでパヤオさんにスネている。

717 :名無しさん名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
日テレ(日本テレビ)
2013/07/10(水) 19:00:00 〜 2013/07/10(水) 21:54:00
1億人の大質問!?笑ってコラえて!ジブリ3時間SP

宮崎駿監督の素顔をカメラが捉えた!ジブリ最新作「風立ちぬ」の秘密を笑コラが独占取材!
そこには知られざる驚愕の職人たちがいた!(秘)映像満載!笑コラ×ジブリ3時間SP

出演者
【司会】所ジョージ、関根麻里
【ゲスト】堂本光一、古田新太、中村玉緒、瀧本美織、天野ひろゆき、千秋、松井絵里奈
番組内容
スタジオジブリ内に笑コラが支局を開設!しかもジブリの取締役部長を支局員として抱き込み?
最新作「風立ちぬ」を徹底取材▽宮崎監督が戦友と呼ぶ色の魔術師がいた!ジブリ色を生み出すその魔術とは?
▽(秘)を使って効果音をつける音の魔術師を発見▽久石譲の音楽収録!
さらにエヴァンゲリオン庵野監督アフレコ初体験現場にもカメラが潜入
▽そして完成試写会で宮崎駿監督の目に…初公開映像満載

718 :名無しさん名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
もののけ〜千尋の頃の日本全土を巻き込むフィーバーが再現されそうな予感。

719 :名無しさん名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
押井の顔面ぶん殴ってくれるアニメーターがいたら一生ついていく

720 :名無しさん名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
明日一般向けの試写会あるから
感想が楽しみだ

721 :名無しさん名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
アニメーション製作の具体的な記録が宮崎のものばかりなせいで

アニメーションの監督は「脚本、設定、絵コンテ、レイアウト」を全て兼任するとか
脚本を書かずにいきなり絵コンテを描き始める物だ、とか
絵コンテは極めて詳細に描かれ、レイアウトも兼ねるクオリティなのが常識、とか

こういう間違った認識を持ったド素人を量産してしまっているんだよな

あのな、こういうやり方ってのは「極めてイレギュラー」であって
実際問題、宮崎以外にこんな方法が有効な奴はいないんだよ

722 :名無しさん名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
士朗正宗「ごめんなさい、もうしません」

723 :名無しさん名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
シロマサには期待してたんだがなあ

724 :名無しさん名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
いや、あんなもんだろ
そもそも漫画もろくに書けないやつに何を期待してんだ
構想は練るけど実現する技術はない、ってのはそのへんの同人作家と同じ
でも作りたいって気持ち先行で技術もってる奴に作らせたのが攻殻ARISE

725 :名無しさん名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
レイアウト作業っていうのは一番難しいんだろうな。
画面の構図を取る作業だからな。

726 :名無しさん名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
シロマサのM66コンテ集持ってるけど中々クオリティ高いんだよ

727 :名無しさん名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
http://nagamochi.info/src/up134431.jpg
http://nagamochi.info/src/up134432.jpg
やっぱ上手いなあ
少なくとも絵に関しては全くの劣化知らずだな。恐ろしい・・・

728 :名無しさん名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
auのなんか冊子みたいの送られてきて(ケータイサイト見ればのってるのだろうが)
そこに新見のカットがたくさん載ってたけど色が今までのものより
綺麗だった。色指定が保田復帰ってのは聞いてたけど、彼女が
在職中だったやつと比べても綺麗だったのはなんでだろ

729 :名無しさん名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
見たい
うpオナシャス!

730 :名無しさん名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
失せろ乞食

731 :名無しさん名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
オナシャスオナシャス!

732 :名無しさん名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
うp仕方わからん

雨の中、菜穂子と堀が一つの傘に入って自転車を押してるらしきシーンの表情は
なんか互いの凛とした感じがでててよい絵だとおもった。
これってネットにころがってるんじゃないのかな。少なくともauのサイトいけばあるんだろうけど

733 :名無しさん名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
質問厨といい、うpねだり厨といい、乞食がわらわら集まってきてるな

734 :名無しさん名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
本スレよりも充実してるからな、ここw

735 :名無しさん名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
まあ自治厨ってのもいるからな・・・・

厨厨いってるやつもたいがいだよ

736 :名無しさん名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
荒らしの定型句乙

737 :名無しさん名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
某中華で中田敦彦で検索すると出るな
ハッケン伝

738 :名無しさん名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
乞食スレ

739 :名無しさん名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
ジブリの色指定は糞だわ
そこだけがほんとに不満

740 :名無しさん名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
ヤフオクに出てるパヤオのサイン色紙がヒドい
キキの絵が特にヒドい
違反申告したけど反応なし

741 :名無しさん名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
>>740
以前ネットで話題になってた罠あれ。

あんなヒドイ絵買うとかもう買うアホがアホだと思ってニヤニヤしてるしかないだろうね。

オクもいい加減なんらかの対策に出るべきともいえるけどね

742 :名無しさん名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
ジブリの彩色は聖域化してるな

743 :名無しさん名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
この板も荒らしたいだけのために書き込むやつ増えたな。

744 :名無しさん名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
笑ってこらえての予告で泣いてるパヤオ映った

745 :名無しさん名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
秘宝系クソライターまでガン泣きする事態
これは今年のキネ旬秘宝ベストはもろた
映芸は知らん

746 :名無しさん名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
ヨコハマ映画祭、大藤賞、その他もろもろ全部いただきじゃいwww

747 :名無しさん名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
>>745
誰?

748 :名無しさん名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
笑ってこらえてってもしかして3時間まるごとジブリか?
もうジブリ特番ってことでいいじゃん

749 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
庵野監督の『風立ちぬ』声優挑戦!岡田の意外な反応とは!?
S田、庵野監督のモテ話に嫉妬!!
ジブリの声優は誰でも出来る!ただし上島竜兵は除く!!
庵野監督のジブリ後継者説は本当!?ジブリは誰が後継者やっても嫌がる!なぜ!?
http://www.nicovideo.jp/watch/1369437537

岡田斗司夫はジブリの後継者問題についてなんて言ったんだろう

750 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
つぎは川上のファンが現れるころだろ

751 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
岡田はガンダムだけ見て富野のケツの穴でも舐めてりゃいいじゃん

752 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
試写には呼ばれないのかという岡田への突っ込みはないのか?

753 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
岡田の批評ってなにがおもしれーの?
Qの批評とかマジ最悪だったんだが
自分じゃ面白いこと言ってるつもりな風がまたね

754 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
岡田は感性が老化して時代とズレてきてることすら判らなくなってる
聞いてて痛いだけ

755 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
考えてみたら再来週末公開なのに
AUといいテレビでCM長さないね>風立ちぬ

756 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
>>753
あのミーハーな小物感だろw

757 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
公開直前までテレビCM攻勢をしないのは映画館に配慮してるから
みたいなことを前に鈴木Pが言ってた

758 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
岡田とかここで名前出す必要全くないのにな。
ホントに意味での信者がいるからいろんなとこで
工作しまくってんだよな。

759 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
庵野て風貌がだんだん宮崎に似てきたね
これで実質庵野版ナウシカの製作は確定だろうな
あとはいつゴーサインが出るか

760 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
>>542
Tsk06@tsk06
『先週末、ジョン・ラセターとピクサーのスタッフが、
 第七スタジオに遊びに来た。
 (略)試写室で完成した「風」を見た後、
 「かぐや」のラッシュ映像を少し見てもらってから7スタへ。
 (略)ラッシュ映像を見たラセターは
 「かぐや」の線を活かした映像に魅了された様子だった。
 「本当に美しい。(略)この映画は、
  失われてしまった命のエネルギーを、
  今一度アニメーションに取り戻そうとする画期的な映画だ」と、
 高畑さんの表現上の狙いを理解し、賛辞を送ってくれた。
 その中でも特にラセターと
 ピクサースタッフを魅了したあるシーンがある。
 橋本晋治さんが担当したシーンだ。
 実は、そのシーンは、断片的に宮崎さんも見ている。
 (略)橋本さんの担当カットが流れたとき、
 それまでじっと座って見ていた宮崎さんがピクリと動いた。
 首を左斜めにゆっくり傾け、右手を首筋に当てて、
 2回、ポンポンと叩いた。
 ぼくは「宮崎駿が唸った!」と興奮した。
 そのシーンは、音楽を担当する久石さんにも試写室で見てもらった。
 見終えた久石さんは、
 すぐ後ろに座っていた高畑さんのほうを振り向いて、
 興奮した様子でこう叫んだ。
 「高畑さん!凄いね、これ。凄いよっ!」』
7/1 かぐや姫日誌より
この映像から一部予告に使うとのこと

761 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
『ホーホケキョ となりの山田くん』の製作発表会見の時に
線画だけのプロモーションビデオを流したんだけど
上映が終わったら直ぐにパヤがマイクを取って
「あれを描いたアニメーターは誰ですか?
 この感じが出せる生身の役者はいませんよ」と
興奮気味に言ってた原画も橋本晋治さんだったな

762 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
かぐや姫に宮崎がうちのめされて奮起して
遺作ではデジタル彩色やる展開希望

763 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
やらんのじゃ、山田くんあたりで高畑がデジタルでやりたいのって
ようはノルシュタインとかアート系に偏ったデジタルつかっても
手間ばかりかかる手法だもん、商業作品ならそこからもう一段
手法も洗練しないと。

764 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
宮崎駿「アニメーションは高級品」

高級品なんだから手間かけてやればいいじゃん
なぜかたくなにチープな商業製品であろうとするのか

765 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
>>759
風貌似てきた→ナウシカ確定って飛躍しすぎw
つうか、どっちかっつうとパヤの顔が庵野化してきてるような…
今のパヤの顔はかつてないほど鋭さがでている

766 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
>>749
おい乞食
数百円くらい払えよ

767 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
砂田麻美監督、最新作で「ジブリの秘密」に迫る!
http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20130704-OHT1T00001.htm

768 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
>公開は秋を予定しているが、現在も「かぐや姫―」を製作中の高畑監督を中心に撮影は続けられている。
>映画のキャッチコピーにある「誰も知らないジブリ」を知ることで、
>さらにジブリ作品の魅力を感じることができるに違いない。


ドキュメンタリーて映画かよw
今年どんだけ隠し玉用意してんだよw

769 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
これは楽しみだな
ついに高畑の全貌が明らかになるのか

770 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
NHKはあっちゃんので終わり?
まだ何かありそうだが

771 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
今回は高畑で海外の賞をとる気だな

772 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
au loves ジブリ
http://www.aulovesghibli.com/pc/

773 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
小林信彦が文春で風立ちぬを絶賛してる
でも文春だしなぁ

774 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
小林信彦だしなあ

775 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
たまとわ@tamatowa
「週刊文春」で小林信彦が『風立ちぬ』を絶賛。
「宮崎監督の五年間の努力は無駄ではなかった」

776 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
あの小林が褒めてるとか傑作かもしれんぞ

777 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
週刊文春を熱心に読むような層までが風立ちぬを観に劇場へ殺到する
うん、ガチで20日は10年に1度の祭りが起きるよ

778 :めっちゃ観てえ!:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
砂田麻美監督、最新作で「ジブリの秘密」に迫る!
http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20130704-OHT1T00001.htm
2011年の監督デビュー作「エンディングノート」で報知映画賞新人賞などを獲得した
砂田麻美監督(35)の最新作が、スタジオジブリを題材にした「夢と狂気の王国」(今秋公開)に決まった。
20日に最新作「風立ちぬ」が公開される宮崎駿監督(72)と「かぐや姫の物語」を製作中の高畑勲監督(77)、
両作のプロデューサーを務める鈴木敏夫氏(64)に密着し、人気作を次々と生み出すジブリの秘密に迫る。

死期の迫った父を明るく、そして真摯(しんし)にとらえた「エンディングノート」で社会現象を起こした砂田監督が、
今度はジブリを題材に映画を製作することになった。

報知映画賞の受賞インタビューでも語っていた通り、当初は2本目はフィクションを撮ろうと、脚本などの準備をしていた。
ところが昨夏に今作の基となる企画を持ち込まれ、心を動かされた。
「瞬間的な感想は『光栄だな』。でも、その後になぜ自分が光栄と思ったのかが気になった。そこから宮崎監督とそこに関わる人、
組織が内包しているものに興味を持ったんです」と振り返った。

カメラを回し始めたのは昨秋。「風立ちぬ」と「かぐや姫の物語」の製作が佳境を迎え始めた頃だった。
宮崎、高畑両監督や鈴木プロデューサー、スタッフらは連日の作業に神経質になっている時もあったが、関係者によると
「砂田監督は、空気のような存在で作業している場所に入り込み、撮影をしていましたね」。
それだけに、ありのままの現場の雰囲気が伝わってくる映像が期待できる。

タイトルにある「狂気」の2文字は、幅広い世代に「夢」を与え続けているジブリには、一見ふさわしくないようにも思える。
だが、砂田監督は「夢を持つということは、どんな職業であっても狂気性を帯びていると思う。
道を究めていくと、周囲に恐ろしいと思わせる瞬間がある。それを言いたかった」と、タイトルに込めた意味を説明した。

公開は秋を予定しているが、現在も「かぐや姫―」を製作中の高畑監督を中心に撮影は続けられている。
映画のキャッチコピーにある「誰も知らないジブリ」を知ることで、さらにジブリ作品の魅力を感じることができるに違いない。

779 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
小林の批評を誰かオナシャスオナシャス!

780 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
>>764 高級品なら自ら高級品とはいわなくても高級品だから、
言う必要があるっていうことはそういう事。

781 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
パヤって「俺のアニメは日替わり定食みたいなもの」と言ってなかったっけ

782 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
今日風立ちぬの試写会行ってきます

783 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
高畑のドキュメンタリーってのはなかったから、珍しいだろう。
どれだけ怖がられているかとか。

784 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
小林はハウルの時は「う〜ん」てな感じだったんで
今回はマジ褒めだぞ

785 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
宮崎高畑両名のドキュメンタリーだよな?

786 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
批評家業界人大絶賛
よって超傑作確定
そして全国民感涙の大ヒット


(∩´∀`)∩ばんじゃーい

787 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
>>786
荒らしはやめてもらえますか

788 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
パヤアンチよ・・・そろそろ白旗を上げる時では無いかね・・・今ならまだ間に合うぞよ

789 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
ドキュメンタリー映画なあ
「話をいただいた」ってことは、製作委員会による宣伝企画の外注なわけで
わざわざ映画にしなくてもテレビで放送すりゃいいじゃんと思うわけだが
さっそく監督がベラベラしゃべってるし、そういうのはいらんのよ

790 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
最終作で最高傑作を生み出すパヤ神・・・黒澤が豆粒に見えて来ないか・・・

791 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
2013年劇場公開予定

スタジオコロリドin2013
スタジオコロリド、モード・フィルム製作
公式:http://colorido.co.jp/2013/index.html
第一弾ティーザムービー:http://www.youtube.com/watch?v=W3f30FKHlZ8

『寫眞館』
監督・脚本・キャラクターデザイン・作画監督:なかむらたかし
美術監督:木村真二
『陽なたのアオシグレ』
監督・脚本:石田祐康
キャラクターデザイン・作画監督:新井陽次郎

792 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
テレビ放映じゃ安易すぎるだろ。
映画館に足を運ぶ客になら見せてもいいとか。

793 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
まあ一般公開はじまったら、いろんなこと書くやつ出るから
そしたらジブリアンチもいくらでも飛びつくえさあるんだからいいんじゃないかな

794 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
>>791
建物の陰から見える乾いた青空の絵がいいや。
最近の新人の作よりはいい。

795 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
そろそろマジでネタバレがイヤ
押井のクソバカのせいで気分が悪すぎるし
一般試写だと歯止めがきかん
退避どきかもしれんわ

796 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
公開されたら近くの場末の映画館で見ればいいや。
平日の夜の回で、それでも混んでたらまた後にするわ。

797 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
>>791
ずいぶん変形したからだに描かれているが。
少女のツンパは見えているようだ。

798 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
【映画】砂田麻美監督、最新作『夢と狂気の王国』で「ジブリの秘密」に迫る
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1372886090/

799 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
吾朗も叩かれることだけ有名になってしまったのでは、さぞイヤだろうな。

800 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
そんな繊細なタマかよw

801 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
イヤだったら既に辞めてるからな

802 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
宮さんは新しいテクノロジーを徹底的に拒否するからな

803 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
押犬さんは誰でもかれでも、元は下衆な人間だということにしなければ気が済まないのだろう。

804 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
>>798
パヤも撮ってるのか
NHKの方はどうなってるんだろうか
恒例によれば8月放送のはずだが…

805 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
コピペ厨のコピペ内容ですらこれじゃ、爺婆向け映画となって興収もポニョに届かず客単価も過去最低レベルになるかもな。

806 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
一般試写が終わったようだが
ツイッターは偏差値表示機能を導入すべきだな

807 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
小原篤/アニマゲ丼@botacou
来週アップのアニマゲ丼を脱稿。
タイトルは「庵野がナウシカをやりゃあいいや」。
「風立ちぬ」完成報告会見での宮崎駿監督の発言について書きました。
このタイトルも宮崎さんの発言。
聞いてて「今、なんかサラッとすごいこと言ったな!」と思いました。

808 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
岡田斗司夫 公開前のジブリ映画「風立ちぬ」について語る

http://www.youtube.com/watch?v=hrunV2U6LTc

809 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
岡田はこれ化粧してんのか?
オヤジのくせに血色よすぎだろ

810 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
同じ日に公開される大友の新作の話題は全く無しか
期待も注目もされてないんだな

811 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
また工作隊かよ

812 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
>>808
背景が棚を埋め尽くすハヤカワ銀背とタンタンの冒険
というこの演出のあざとさw

813 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
いやー素晴らしい映画だった。
予告とは違うイメージだが、それでも素晴らしい。

814 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
風立ちぬ一般試写会を一足先に観た人の反応・まとめ
http://togetter.com/li/528829

815 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
感想がコクリコ坂と大して変わらんな

816 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
低能には理解不能な映画らしいwww

817 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
「風立ちぬ10+ 件」見終わったなう。これほど意味の分からない映画は初めて見た。
意味わからなさすぎて寝そうになった。もしくは逆か。理解がてきなかった、うん。

818 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
これは真の名作だな

踊るやルーキーズを楽しめる白痴どもには不評なのがその証拠

819 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
話自体は単純なのに理解できないってどういうことだろう
難しい話してるわけじゃないでしょ?

820 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
>>817
難しかったて人結構いるな。
抽象的な感じなのかね。

821 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
>宮崎駿監督の「風立ちぬ」の試写会終了?!隣のカップルの彼女さんの「話がわかんない…」がすべてだと思います…確かに。


>おわたー!!

>うん、うん。うん、風立ちぬね!
>うん、って感じ!!ただで見れたからまあいっかな!(*^^*)(笑)

822 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
そりゃクソみたいな邦画ばっか見てきた頭カラッポにゃ難しいんだろうよwww

823 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
あーあ、またやらかしたわけか

824 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
今時のスイーツには理解できないだろうね

825 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
うたプリ大好き「よくわからない」
その他関係者「最高傑作」

これと同じことが一般の試写でも起こってるな

826 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
クソみたいな邦画ばっか見てきた頭カラッポを相手にしないと、100億以上は行かないっすわw

827 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
OL「えっ 日本て戦争したことあんの?」

828 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
こりゃ大コケを覚悟するべきだなぁ

829 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
絵は綺麗だし、ラブストーリーも良いと思うけど良く分からんて感じの人がいるなw

830 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
どうやらミヤさんは宇宙一美しい映画を作ってしまったようだな・・・

831 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
数でいえば9割以上が
「美しい」
「ジブリ作品ではじめて泣いた」
上のツイッターはホントに一部
とかだから、動員は問題ないだろう。

832 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
こういう頭の悪い感想もある
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13109797738

833 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
悲しいですが、ストーリーの感想は「どうでもいいよね。」しかなかったです。
私ももまわりも、何度も携帯で時間を確認していました。
会場の出口でも「ちょっとね・・・。」「長くて疲れた。」「面白くなかった。」
と皆さん談話されていました。
私の個人的な採点は、50点・・・いや40点。

昔のナウシカやラピュタ世代ですが、
もう、ジブリはあのころの様なファンタジー、夢あふれる作品は作らないのでしょうね。(作れない?)
秋の作品予告も・・・はぁ・・・。

834 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
491 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:5HKcC+7C
試写見てきた@京都
ジブリというより、フツーに良質の映画見たってかんじ。
それに、ちゃんと脚本があってオチがついてる感が半端ない!こんなのパヤオじゃねーっwww
印象が一番近いのは、カリ城かな。力抜けて自然体の。



今回はちゃんと展開ができてるようで。

835 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
>>833
マイノリティでかわいそうですね

836 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
どうやら、昭和のはじめから太平洋戦争に進んでいく歴史背景とか
その時期の日本軍の航空開発史とか
そういう基礎知識のない奴らは置き去りにする作りになってるのかな

837 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
恋愛映画色が強いんじゃなかったのか?

838 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
>>816
おまえ下品だな
ゴキブリ早食い競争で優勝したのがそんなに嬉しいか?

839 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
これほどまで絶賛と微妙な感想の混在した作品は珍しいな
ほんとにわかんない人にはわかんない映画なんだろうな

840 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
>>838
はぁ??

841 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
本日、映画「風立ちぬ」を観てきました。
感想は、
@煙草すいすぎ。
Aクレソン美味しそう。
B制作側はものすっごく自己満足しているだろうね。ナルシスト・・・。
Cこれは実写ですればいいんじゃないか。
D文学的にはきっと素晴らしく名作なんでしょうね。
E無料の試写会が当たってよかった。
F声優あわない・・・。わざわざ有名人を使わなくていいのに・・・。
Gジブリじゃなかったら、観ない人が多いだろうな。
H再度は観ない。
I結局、あのまま会わずに亡くなったのかい。

842 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
難しいって言ってる奴は空想部分と現実部分の区別がついてないんじゃないの
だからあっち行ったりこっち行ったりしてるみたいに見えて話が理解できない

843 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
低能の感想を読むとすっげーイライラする…

844 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
結局、見てみないことにはまだ全然わからないねぇ・・・

845 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
駿が子供の見る映画でカットバックをつかってはいかんといってたのは正しかったんだな

846 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
関係者試写での評価では、結局だれの言がまともな評価だったのだ?

847 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
細田

848 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
これ以上の映画は今まで存在しなかったし、今後現れることもないだろう
それほどの傑作

849 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
子供が見るには面白くないけど
大人が見るには美しい映画のようだ

コクリコパターンなら客はそこまで入らないかもな

850 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
コクリコはゴローだった上に震災の影響受けたから60億ちょっとに留まったんだっけ?

851 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
40億ちょっとだよ

852 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
【映画】「機動警察パトレイバー」実写版プロジェクトに押井守の参加が決定
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1372933278/

853 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
え?日本ってアメリカと戦争したことあったの?

こんなアホが量産されてる現在じゃ、大ヒットは怪しいな

854 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
>>849
大人というより初老レベルの層な

855 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
アホのせいにするようじゃ映画なんて売れませんよ
アホ相手に大ヒット歴史映画作ってる国なんていくらでもあるのに

856 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
こりゃできるだけ母子連れのいない時間帯を選んだほうがいいなw

857 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
アカデミー賞を取るような作品は決して万人向けとはいえないからな
真に優れた映画ほど客の知的レベルを要求するもんだ

858 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
庵野の声は最初凄い違和感を感じるが
慣れる奴とそうでない奴と半々だな
倍賞とどっちがマシかな

859 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
ジブリ終了のお知らせ

860 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
>>852
ゆうき まさみ@masyuuki
「参加が決定」って(苦笑)
http://twitter.com/masyuuki/status/352778216185925632

861 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
おい、ツイッターで検索かけてみたらほとんどスイーツも絶賛してんじゃねえか

862 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
やはり業界人が絶賛する作品ほど大したことはない、の法則は健在だったな

863 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
風立ちぬを批判しているのは主に在日なんだろう
「話が全く理解できない」んじゃなくて「理解したくない」んだろw
戦争当時の日本を美しく描ききった作品だからな

864 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
まあだだよの再来という評価は間違ってなかったな

865 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
ぜーにち何ぞいるのも間違ってますからね。

866 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
風立は教養無いとわからんぜよ
若いバカ女が「難しい・大人向け・意味わからん」と言ってたのはそういうこった
最低限の近代史の知識が無いと補えないんだわん

867 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
>暗くはないよ めちゃくちゃ明るくもないけど。
>あと、全編、良質なユーモアで満ちている。そういうところが、カリ城や名探偵ホームズ風というか。

868 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
ネトウヨに頼らないと擁護できないんですか?

869 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
この上なく美しくて、しかも良質ユーモアに満ち満ちた映画か・・・・間違いなく最高傑作だな!

870 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
試写見た人ー



原画に師匠はいた?

871 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
三菱の戦闘機は欠陥があるが日本人には非常に受けるんだよね~

872 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
最後は観客から見放されて引退、というのもなかなか粋な結末じゃん

873 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
ヤフーレビューにもどんどん頭の悪い感想が上がってきてるなwww



実在人物を参考にはしてるけど実際はフィクション、なのに話は淡々と進むだけ。

飛行機設計の才能があっても現実的すぎるレベルで、映画やアニメらしい過剰さも無く驚けない。
ちょくちょく出てくる夢のシーンで何とか現実離れを演出しようとしてるけど、段々しつこくなってくる。

主人公の庵野さんは普通に素人の棒読み。
何が狙いなのか不明、肝心の告白シーンであの棒読みはきつかった。

戦争の悲惨さを伝えようとしたわけでも無さそうだし、中途半端感が否めない。

子供と観たけど終始つまらなそう、可哀想すぎて早く終わって欲しかったほど。。

絶賛してる人は自分が通だと言い聞かせたいのかな。
ジブリにはやっぱり、空飛ぶ城や猫バスや魔女、顔無し、
ファンタジーな話の上で細かい描写で更に驚かせる、それに徹して欲しいな…
これ、ジブリじゃなかったら売れないでしょ。

ジブリ大好きだけど、今回はさすがにTVでも退屈なレベルの内容でした。平坦で真面目すぎ、残念。

874 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
この感想が実情だと思うよ

875 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
人物の描き方が浅く感情移入できませんでした。
何に焦点を合わせて描きたかったかはっきりせず、
全体に散漫な感じを受けました。
2時間がこんなに長く感じたのは、しばらくぶりでした。
初期の宮崎作品の大ファンなので残念です。
期待が大きすぎたかも。
それと子供さん向きではないかもしれませんね。

876 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
こりゃ最悪の駄作かもなぁ

877 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
たった今、試写会終わりました。
まず会場にたくさんいた小学生くらいのお子さんは開始20分で飽きたようで最後まで退屈してました。
子供向けに作ってません、完全に大人向けです。子供が喜ぶお笑いシーン等は皆無です。
で、若いチャラ男系の人は寝てました。
CGアニメの時代に手書きで動かす労力は凄いと思います。
またラブストーリーのパートは引き込まれます(始まるのが遅い!)。
つまらないとは言いませんが宮崎アニメで初めて退屈しました。
零戦作った苦しみとか期待してたのに。小さなお子さんはガッカリすると思います。

878 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
紫の豚 ?@purplepig01

『風立ちぬ』試写会鑑賞。大長編大河ドラマの総集編映画の感。
複雑な人間群像劇を描く時間などない。
魅力的な飛行シーンは多く存在するが、意図的かどうかわからないが最後の零戦にはそれが乏しく感じられた。
問題作ではあるが、傑作ではない。
テロップ入り本編が観たいと思った。

879 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
俺みたいに光人社文庫や、丸とかの軍事雑誌読んでる奴はすごい興味深いんだがな
子どもには退屈なんだろうな

880 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
終わったな、何もかも

881 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
細田守@hosodamamoru
「風立ちぬ」試写を観せていただきました。こんなにいい映画はいままでになく、
そしてこれからもない、というくらい、いい映画でした。

882 :名無しさん名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
紫の豚さんでもこの感想なのか・・・

883 :名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
いろんな感想観てるとどうも四分予告で抱いたワクワク感は
捨てて観に行った方が良さそうな気がしてきた

884 :名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
パクさんのかぐや姫は大丈夫なんだろうか

885 :名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
結局黒澤明やキューブリックと同じ道を辿ってしまったな
この国からは世界を脅かす巨匠はまだ生まれていません、という

886 :名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
作品の感想はアニメ映画板の本スレでやれ

887 :名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
業界人の感想なんて欠片も当てにならない、という良い見本だな

888 :名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
>>760
Tsk06 ?@tsk06
トイストーリー3の脚本家マイケル・アーントが
かぐや姫を準備中の高畑監督を訪ねて、
彼のそれまでの半生を明し涙を流したことが
かぐや姫日誌に書かれている。
日本語、英語で検索してもヒットしないから、
西村さんが言うように世間には知られていない話らしい。
準備室を開設して絵コンテ作業を進めていた頃、
美術館から遊びに来ているマイケル・アーントが
高畑監督にどうしても会いたいと言っていると電話が掛かってきた。
高畑監督は彼を知らなかったけども、
西村さんが彼の作品を知っていたので、
会いましょうよということになる。
訪ねて来たマイケル・アーントは二人が挨拶しても
黙っているほどガチガチに緊張していた。
そして彼は「お忙しいでしょうから」と言いつつ突然彼の半生を語りだす。
脚本家の道を歩み出した頃、手元に5本の脚本があったが、
低予算を想定していたため、どこにも相手にされず苦しい時期が続いたらしい。
彼はもう脚本の仕事は諦めようと西海岸から東海岸まで傷心旅行をする。
NYに着くとちょうどMOMAでジブリの回顧展が開催されていて、
そこで高畑・宮崎全作品を見たらしい。
そのとき最後に上映されたのが「となりの山田くん」だった。

889 :名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
『マイケル
 「ぼくは愕然としました。そして、感銘を受けました。
  こんな映画があったのか。こんな監督がいたのか。
  この世の中に、何ら特別でない家族のささいな日常を切り抜いて、
  このような傑作を作り上げてしまう映画監督がまだ残っていたのか、と。
  そして、思ったんです。
  この人がいるのなら、こういう映画があるのなら、
  ぼくもまだ脚本を続けられるのじゃないか、と。
  ぼくは、西海岸に戻りました。
  脚本は諦めるつもりでしたが、
  あなたの映画を見て、諦めることをやめました。
  脚本の執筆を始めました。
  あなたが『山田くん』で描いたように、
  自分の初心に戻って家族の日常を書こうと思いました。
  そして僕は、一本の脚本を書き上げました。
  それが『リトル・ミス・サンシャイン』という映画です。」

890 :名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
『マイケル
 「その脚本は、幸運にもアカデミー脚本賞を受賞しました。
  多くの方に見てもらうことができました。
  僕は脚本家を続ける権利を得ることができたのです。
  幸運は続きます。
  『リトル・ミス・サンシャイン』がアカデミー脚本賞を受賞する少し前に、
  ピクサーから連絡が来ました。
  『トイ・ストーリー3』の監督であるリー・アンクリッチが、
  脚本家を探していて、脚本家協会から色々な脚本を取り寄せて読んでいる中で
  『リトル・ミス・サンシャイン』の脚本が、非常に気に入ったと。
  ついては、『トイ・ストーリー3』の脚本をお願いしたいというのです。
  もちろん、ぼくは引き受けました。
  そして、ピクサーの優秀なスタッフと共に脚本を書き上げました。
  それが、映画となり、日本でも公開される。
  『トイ・ストーリー3』の脚本家として、
  僕は今、高畑監督、あなたの前にいます。
  ぼくがあのときMOMAで
  『ホーホケキョ となりの山田くん』を見ていなかったら、
  あなたがあの映画を作っていなかったら、
  ぼくは脚本家になることを諦めていました。
  『リトル・ミス・サンシャイン』も、『トイ・ストーリー3』も、
  高畑監督の作品と出会わなければ生まれなかった。
  全て高畑監督のおかげです。
  あなたにお会いできることをずっと夢見ていました。
  ありがとうございます!本当にありがとうございます!」
 そう言って、マイケル・アーントは泣いた。
 190センチはあるだろう大男が、涙を流していた。』
7/2 かぐや姫日誌より

891 :名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
ああ、確かに山田くん一家とあの一家はよく似ていた

892 :名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
随分とヨイショしてくれるね
高畑のアニメなんて見て2日もしたら全部忘れてるわ

893 :名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
たぶん賞を総なめにするのはかぐや姫の方だと思う

894 :名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
総なめにするほどアニメ絡みの賞そんなあるか?
ジャンルに分かれてて一つのアニメ映画が取れる賞なんて高が知れてるような

895 :名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
とんでもないクソ映画のようだね
全てが物語ってる
これでジブリは潰れる。
来年からはただのグッズ販売会社になってるだろうね。

896 :名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
どうしてそんな、自分でも信じてないようなことを平気で
書けるんだろうね。感心する。

897 :名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
やはり海外には高畑プッシュか

898 :名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
>>885
すごいなキューブリックと黒沢と同じ道なんて

世界的歴史巨匠と同じ道といっといて「この国からは〜」とか
支離滅裂さに気付かんとはあほとしか思えん
日本語不自由すぎる

899 :名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
映像作家としての黒澤の影響力なんて既に皆無
今や黒澤の作品なんて誰も知らないし文化的、経済的な価値も富野に及ばない

900 :名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
>>899
ばーーーーーか

901 :名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
>>900
としか言いようがないわなw

902 :名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
>>878
こいつかなりの駿ヲタじゃなかったっけ

903 :名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
>>885
「黒沢と宮崎はキューブリックにあと一歩届かない」
と言いたいのでは

904 :名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
アンチがヤフーから悪いレビュー引っ張り出してきて無理に載せてやがるな。
また地味で大人向けの話だというのは本当らしいが。

905 :名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
飛行機の趣味に打ち込むミリオタなら面白いが、
あらゆる層にサービスするエンターテインメントというわけではないんだろう。

906 :名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
リトルミスサンシャイン好きだわ
スイーツ映画の最高峰みたいな映画
まさか高畑に影響受けてたとは

907 :名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
この板昔はマジでアニメに精通した住人ばかりで
勉強になる板だったのに最近酷いありさまだな・・・

908 :名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
だったら有益な情報を率先して流したらどうかね
愚痴なんか聞きたくない

909 :名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
悪貨が良貨を駆逐しちゃったね
公開前でネタバレ避けるために一時的に離れてる住民もいるだろうけど

910 :名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
漫画のショートピースを原作にすりゃいいのに題名は一緒で中身が別ってまぎらわしい

911 :名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
http://coco.to/movie/22115
満足度94%の神映画か
一般人にも受けてるじゃん

912 :名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
ショートピースは上映時間約60分しかないのに萎える
なら料金も下げてくれよと

913 :名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
>ジブリ「風立ちぬ」の試写会を見に行った!ちょー感動した!号泣しちゃった…(;_;)
>でも隣の人は「何のコト言ってるのかさっぱりわからなかった?」って言ってた。
>いろいろかな。 私は号泣してしまった笑

914 :名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
544 名前:見ろ!名無しがゴミのようだ![sage] 投稿日:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:8GhLbzBP
観てきました。飛行機・美少女山盛りで大満足。
最近の作品で弱点だった脚本もしっかりしていた。
趣味を好きなだけ描いて成功していると思う。
本庄技師との描写は怪しい関係だなあ。
軍板425氏へ「行ってます」。



まさに俺達向けの映画みたいだなぁ。((o(´∀`)o))ワクワク

915 :名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
もうパヤオのアニメだけでは間に合わなくて、
ジブリ自体を見世物にする映画作らせて儲けようとしてるんだからね。

916 :名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
離れていった一般人の心をなんとかつなぎ止めようと神格化に必死な印象は受ける

917 :名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
公開一ヶ月後くらいに国民栄誉賞授与が内定済みな予感

918 :名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
かぐや姫のほうが楽しみだな
風立ちぬさっさと終わらせて宮崎も合流してほしいな

919 :名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
>>899
お前はオタキングかよw

920 :名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
>>879
×子供
○非オタ

921 :名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
>>903
いえてないから駄目なんじゃね?

そんなに好意的に解釈してあげる必要ないのにね

922 :名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
おねがいだから低能スイーツと母子連れは見に来ないで欲しい

923 :名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
>>908
お前の書き込みも愚痴に対する愚痴でしかないじゃん

924 :名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
パクさんはなんで東大でてまで当時人気なかったアニメ業界に入ったのか?
実写にも行こうと思えば行けたはずなのに

925 :名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
子供向けではないってことはハッキリ言っておいて欲しいな
今テレビで流れてる映像は少年二郎が映ってるし
ガキはジブリ絵でアニメってだけで見に来たくなるだろ

926 :名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
高畑の長所は間違った社会認識や左翼思想バリバリなものを
臆面もなく映画にドンを出せるところだと思う
普通のアニメ監督は政治思想を匂わせるくらいでそこからフワフワと消えていってしまうんだけど

最近のパクはアートアニメへの憧れで
ノルシュテインとかバックの劣化版みたいなものを作ってしまってる感じ

927 :名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
子供向けではないことは鈴木とか本人も、前からはっきり言ってたよ
ちょっとあらすじ見ればわかることだし
なーんにも考えず子供連れて行く親が悪い。しかも子供が退屈だから、わからないから低評価って・・・
子供向けに作ったポニョは、大人がついていけなくて意味わからなかったから低評価されたのに
風立ちぬでは子供の評価を重視するなんてありえないから。
とくに今回の映画は大人でもある程度の教養がないとつまらなく感じるんだろう。
ナウシカだって、子供のときは話の流れが理解不能だったけど
アクションとか虫の迫力とかで圧倒されてなんかすごいってのはすぐ思った
この映画はそういう凄さとか盛り上がりが皆無だから、小説を読む感じで大人が見るものでいいじゃん。

928 :名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
>>927
「子供向けではないけど、『わからなかった』という体験も子供の成長には必要」
↑ジブリスタッフが迷っているパヤオを落とした決め言葉

幼児にはきびしいかもしれないが、確かにこれは言えてると思った

929 :名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
ショートピース、宣伝に出てくるスタッフが全員終わってる奴らばかり
恥ずかしいよ

930 :名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
終わってるのはオ・マ・エ
恥ずかしいのはお前の母親
お前を生んだんだからなw

931 :名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
高畑さんやパヤを見てると、2ちゃんで高学歴ほど頭がおかしいって言われてるのがわかる気がするわ。

932 :名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
>>912
そんなに短いの?
メモリーズですら中途半端な印象だったのに

933 :名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
上映時間: 68分

エンドテロップが5分くらいあるだろうし、実質60分だろうな

934 :名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
一緒に行った子供も面白かったって言ってるじゃん

935 :名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
OPと大友監督作だけ見れりゃいいから500円になんないかなー

936 :名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
子どもと試写会で見てきました。
ジブリ作品だから楽しめるかな?と思って行ってのですが、全体的に大人向けの作品でした。
戦争・夢・恋愛と作品も内容も良かったんですが、一番残念なのが主人公の声。
顔と全然声があっていない。棒読みというか・・・
恋愛もキスシーンがところどころあったので、そんなにHっぽくもないのですが
親的にはちょっとハラハラ(思わず子どもの顔を見てしまいました(笑)




たった今、試写会終わりました。まず会場にたくさんいた小学生くらいのお子さんは開始20分で飽きたようで最後まで退屈してました。
子供向けに作ってません、完全に大人向けです。子供が喜ぶお笑いシーン等は皆無です。
で、若いチャラ男系の人は寝てました。CGアニメの時代に手書きで動かす労力は凄いと思います。
またラブストーリーのパートは引き込まれます(始まるのが遅い!)。
つまらないとは言いませんが宮崎アニメで初めて退屈しました。
零戦作った苦しみとか期待してたのに。小さなお子さんはガッカリすると思います。

937 :名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
映画館で寝るやつて一体何なんだろうね^^;
死ねばいいのに

938 :名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
>>927
子供向けじゃないから悪い作品とは誰も言ってない。
子供向けじゃないからポニョより興収悪いかもよと危惧されてるだけ。
地味だがいい作品高尚な作品は興収良くないことの方が多いんだから、大人はちゃんと区別して作品を評価できる。
ただ興収100億切っても落胆するなと。

939 :名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
さすがに100億切ることはないと思うがなー

940 :名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
隣に母子連れが座らないよう祈ってるよ

941 :名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
>>937
回りに迷惑かけなきゃ寝てようが何しようが構わないがな
真夏や真冬なんか昼寝や午睡の場所がないからきてんのかなって思われる奴いるな

942 :名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
「マーマー  つまんない!これいつ終わるのぉ!(バタバタ」

943 :名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
隣に低能DQNカップリが座りませんように!

944 :名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
おじさん専用上映会というのをやってほしい
そのほうがいい雰囲気で楽しめる気がする

945 :名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
>>931
なんか文面が学歴を僻む高卒くさいなw

946 :名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
大友作品がSFだったら良かったんだけどな

947 :名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
鯖やシベリアケーキが食べたくなったって人多いな
今回も食事シーンのクオリティは高いようで

948 :名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
小原篤/アニマゲ丼@botacou
あの映画を見て、アノ映画の監督が大絶賛しているけれど、
両作のヒロインのラストのセリフが同じであることに象徴されるように、
両作には大きな共通点がある……
てなコトを早く書きたくてしょうがないので7/20が待ち遠しい! 
思いついたことを書きとめたメモばっかり貯まって困っちゃうよ。

949 :名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
誰が聞いても棒読みくさいとわかるのに
庵野を使うとは、パヤ爺ちゃんも年をとったかな。

950 :名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
今日の金曜ロードショーで耳をすませば放送
予告放送は再来週の猫の恩返しか?

951 :名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
@fallunderfusion
一足先に宮崎駿監督『風立ちぬ』を観させていただきました。
これまでの集大成的な本当に素晴らしい作品で、宮崎監督の強いメッセージと愛が溢れています。
鑑賞後は涙が止まりません。


@nekotsubaki
『風立ちぬ』試写会で見てきた。
最近の宮崎駿は難解な映画が多かったけど、今回は純粋なストーリーだった。
夢を実現しようと必死に生きる姿に、素直に感動した。
作画も演出も素晴らしく、ただ一つ残念なのは庵野さんの声に違和感があったことかな。


@gogo_shampoo
『風立ちぬ』、きのう試写会で見てきた。
良い映画だけど 子供には難しいだろうなぁ・・・と思って出たら 男の子たちが「おもしろかったー!」って言ってた。
普遍的かつ今見るべき作品だと思います。メッセージが濃い。


@ramu1120
風立ちぬ見てきた。最初から絵の迫力に鳥肌がたって、タバコの吸い方とか、光の表現とかが細かくて素晴らしかったなー(*´∇`*)
それでも生きていく、って感じが宮崎駿っぽくて良かった。

952 :名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
>>926
長編作品で水墨画風で統一できたら十分凄いでしょ
アニメの歴史の中で語り継がれるよ

953 :名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
>>948
これ誰のこと?

954 :名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
玄人受けだけはする映画か

955 :名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
細田じゃねーの

956 :名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
@mircat64
風立ちぬの試写会:疲弊しきった日本のエンジニアへの力いっぱいのエールと愛の物語と感じました。
2時間6分と長めの映画ですが、6時間分ぐらいの見応えがありました。 ちょっとSEが違和感あったんですが。
いい作品だと思います。

957 :名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
一般ウケするクソみたいなエンターテイメント作るより、
多少難しくてもパヤオらしい作品作ってくれたほうがいいわ

958 :名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
現代を生きるビジネスマン必見!
みたいな広告をバンバン打てばいいと思う

ドラッカーの本はそれでバカ売れした。あんな中身なのにwww

959 :名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
>>948
「元気で、しっかり生きて」か

960 :名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
誰も彼もが語りたがる
これはマジで事件だな
こんな熱気はついぞなかった
生きるとは何なのか
働くとは何なのか
仕事とは何なのか
7月20日になったらどえらい事になるぞ

961 :名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
お前いい加減にしろ

962 :名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
お前ら耳すまとコクリコどっちがいい映画だと思う?

963 :名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
耳すまは図書館のプライバシーの件で冷めた
コクリコの方が上

964 :名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
 特報(35秒):http://www.youtube.com/watch?v=5teNe-Z9hlE
 ポスタービジュアル:
 http://pbs.twimg.com/media/BHZb3E9CUAAnJzP.jpg
 http://pbs.twimg.com/media/BHZb3E9CUAAnJzP.jpg:large
 http://pbs.twimg.com/media/BMDXpB0CIAIDIAL.jpg
 http://pbs.twimg.com/media/BMDXpB0CIAIDIAL.jpg:large
 http://pbs.twimg.com/media/BK7XA1dCYAAeezP.jpg
 http://pbs.twimg.com/media/BK7XA1dCYAAeezP.jpg:large
 http://pbs.twimg.com/media/BLAabhoCcAALDGU.jpg
 http://pbs.twimg.com/media/BLAabhoCcAALDGU.jpg:large
 http://pbs.twimg.com/media/BLFvlpECAAEwQtp.jpg
 http://pbs.twimg.com/media/BLFvlpECAAEwQtp.jpg:large
 http://pbs.twimg.com/media/BLL6RXDCYAAadnF.jpg
 http://pbs.twimg.com/media/BLL6RXDCYAAadnF.jpg:large

●クレジット:http://www.kazetachinu.jp/credit.html
●企画書  :http://www.kazetachinu.jp/message.html
●ストーリー:
  かつて、日本で戦争があった。
  大正から昭和へ、 1920年代の日本は、不景気と貧乏、
  病気、そして大地震と、まことに生きるのに辛い時代だった。
  そして、日本は戦争へ突入していった。
  当時のの若者たちは、 そんな時代をどう生きたのか?
  イタリアのカプローニへの時空を超えた尊敬と友情、
  後に神話と化した零戦の誕生、
  薄幸の少女菜穂子との出会いと別れ。
  この映画は、実際の人物、堀越二郎の半生を描く――。
  生きねば
  http://www.kazetachinu.jp/story.html

965 :名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
かぐや姫のスケジュ−ルがシャレにならない状況らしいな
また延期かも

966 :名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
延期しろ延期しろ
正月映画にぴったりだろ

967 :名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
風立ちぬが興行的に絶望的な上にこれでは東宝も我慢の限界だろうな

968 :名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
ハウルとポニョよりは良作確定なんだろ

それだけで充分

969 :名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
ビチグソが固いウンコになったところでどうにもならん

970 :名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
別にハウルもポニョも良作だけど

971 :名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
>>929
大友には絶対優秀なプロデューサーが必要なんだよな
大友の時代物なんか誰が観たいんだ
アキラ以降は全部莫大な制作費をみすみすドブに捨ててるようなもの

972 :名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
試写会では泣いてる人も結構いたそうな
ストーリーはしっかりしてるみたいで安心したわ

973 :名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
大友のなんだったら見たいって?

974 :名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
スチームボーイとか普通に好きなんだけどな
ただ大友の絵だとあそこまで枚数増やすとちょっと気持ち悪い気がするけど

975 :名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
支離滅裂三部作(千尋ハウルポニョ)よりは良作確定なんだろ

それだけで十分だろ贅沢言ったらアカン

976 :名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
>>967
コクリコの40億でさえ今の映画界じゃ大儲けなわけだが。

977 :名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
今回はコクリコも怪しいと思うが

978 :名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
千尋ハウスポニョでさえ、構成の破綻を除けばシーンごとの面白さの天才っぷりは健在なんだから
話に一本筋が通ってれば面白い映画になるのは分かり切ってる
ただ頭が悪いと理解できないってのはしょうがない。堀辰雄の雰囲気を映画化するんだからそうなるのは当たり前。
テロップなんて入れたらそれこそ安っぽくなってしょうがない

979 :名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
KABA2を見てると、大友はAKIRAがあまりにも大きすぎたのが不幸だったと思う
あとAKIRAの後に「塔」を作れなかったのも

今とかもそうだけど、あの人らは一生メジャーにはなれない部類の人達だよ
最臭兵器のモブの中年キャラ達の設定画のコメントに「この頃はこういう美男美女じゃない人達を描きたかったんですね」とか書いてたけど
基本的にそういう作家だよね。今の東京GFとかもそう
パヤや庵野はちゃんと美男美女を主役にするし、押井もなんだかんでもうちょっと大衆性がある
本当に「くだらない」話しか作れない作家が異常な画力を持ってしまったこと、現れたタイミング自体が不幸だった

980 :名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
大友はまたブレイクする予感がする
今年はジブリ崩壊の年で、来年がアニメ界にとって一つの飛躍の年になると

981 :名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
エヴァのヒットはほとんどアスカ綾波のおかげだからな

それより、お前ら日テレみとけよ

982 :名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
大友氏はやっぱ漫画描くべきだと思うけどね。。
連載開始かって話までは行くけど結局しないし。

983 :名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
大友はいい加減漫画描く描く詐欺を止めてくれ
月刊アフタヌーンの連載楽しみにしてたのに
つい最近も「少年サンデーで近々連載する」つってたよな

984 :名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
あーーーー
なんか画面赤くねーか?耳すま

985 :名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
アニメ制作の旨味を知った後で漫画連載はよほど語りたいものがなきゃ無理だろ
長期連載は体力的に無理だし、短期連載ならアニメにすりゃいい

986 :名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
まあねえ。やっぱAKIRAがすべてだったのかもなあ。

987 :名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
>>977
さすがにコクリコの試写の感想とは温度差があるからそれはない。

988 :名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
ワンピ以上アリエッティ以下だろうな

989 :名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
もういい加減ジブリは「ファンのもと」に帰して欲しい
最近立ってるパヤの声優否定スレとかでもウザいんだよ、金ローでしかジブリ見たことないし、関連書籍のひとつも持ってないような輩が
偉そうに「ジブリは終わった」とか言ってる姿が
もうさぁ、一般人は見にこなくていいって。わかんないなら見ないでくれって
ハウル以降の宮崎は老害、押井はクソ、これ言っとけば優位に立てると思ってるアホにウンザリする

990 :名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
>978

パヤオは大っ嫌いなんだろうね、何でもナレーションとテロップで説明する邦画の悪い癖。分かるわ。

991 :名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
そういうのを世間では宗教と言うんだよ

992 :名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
666 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:7rpgzxYh
試写行ったけど若いおなごが号泣してた、あちこちから嗚咽がw

993 :名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
>>989
そいつらは富野や庵野は褒めてんだよなあ

994 :名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
>>952 昔、中国で作ってたよ、今水墨とかの表現したかったら、
3DCGでやった方がよいだろうし、これをどうやって作ってるのか情報が
あんまないけど、もし、既存の2Dアニメーターを使いたいにしても、
すくなくとも鉛筆ではなくオールタブレットで描かせなないと、
そこら何か無駄なことやってそうだからなぁ。

995 :名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
次スレ
◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 74◆◆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/iga/1373020997/

996 :名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
>>989
ハウル・ポニョが理解できないならトトロも紅の豚も千と千尋も理解できてないだろうな

997 :名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
結局大衆の理解なんざせいぜい魔女宅止まりだからな
以降の作品はどこが良いのかもよくわかってない
せいぜいアホなオタクが「豚は大人になってから見ると〜」と言ってるくらい
ラピュタはもうネットで「バルス」言うだけの玩具

いっそ10年くらいテレビ放送無くしてしまえばいいのに

998 :名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
日本人総白痴化が進んでるからな
「ジブリちょー大好き!」と抜かす奴らの99lが漫画版ナウシカすら読んだことねーだろwww

999 :名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
それがどうしたキモヲタwwwww

1000 :名無しさん名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
2get !

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

256 KB
★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★