■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
不思議とか凄いなと感じる事 14
- 1 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/13(火) 12:56:55.21 ID:8pJa+4b3
- 前スレ
不思議とか凄いなと感じる事 13
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1317435323/
- 2 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/13(火) 13:02:45.22 ID:9GWPlhVF
- 止まっているエスカレーターを昇る時って普通の階段を上がるよりしんどい。
- 3 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/13(火) 15:51:58.84 ID:dAqZ/RKJ
- 傾斜も段差も高いからね。
- 4 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/13(火) 16:14:08.41 ID:Jw5QY9tX
- あれ不思議だよねえ
- 5 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/13(火) 21:40:27.28 ID:EBGL5nB/
- ウィキペディア 百科事典の不思議?
http://ja.wikipedia.org/wiki/システム で記事を開けるのが不思議でたまらん。
http://ja.wikipedia.org/wiki/?システム で記事が開けるならわかるが・・・。
しかも、スクリプトを無効にしても記事が開けた。本当に不思議だ。
- 6 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/13(火) 21:45:20.02 ID:EBGL5nB/
- ウィキペディア百科事典の管理者や削除人になりたい人がいることが不思議でたまらん。
管理者や削除人になる条件が厳しいわりに何のメリットもように思えるんが
- 7 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/14(水) 05:11:05.85 ID:VEj+Yb5h
- 政治という業界に無知無能で非常識で欲深で
思想が偏向してる奴らばっかり集まってること
政治家になりたがる奴ってもともと変な奴なのだと思う
- 8 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/14(水) 06:33:08.84 ID:tnIJanIm
- >>5
そういう変換はサーバ側で処理してるんよ
mod_rewriteっていう不思議で凄いモジュールがあるのさ〜
- 9 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/14(水) 06:38:42.24 ID:RhRF4Awd
- 男は基本的にオナる時やヤリたい時にしかエロ画像や女性に興味を示さないのに
腐女子は常にBLものが好きで普通の漫画にすらそれを求めること
腐がBLを好むって性的欲求を満たすためだけではないのか?
- 10 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/14(水) 06:52:44.99 ID:ii6WHY5/
- >>9
女性の欲望は左右の脳が並列処理してるんよ
不思議で凄いモジュールがあるのさ〜
- 11 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/14(水) 07:04:33.34 ID:Cnu3P2nH
- >>9
別にBL見ながら一人相撲するわけではないからね
エロが無いものもたくさんあるし
- 12 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/14(水) 17:22:48.45 ID:2PUv3FuN
- 狭い道を歩いてる時に向かって来る女が道の真ん中を歩いて端に寄らない
っていうむかつく状況に最近よく遭遇するんだけど、
その女が大抵顔だけで言えば綺麗な感じの人が多い。キャンキャン系というか、バッチリ決めてる感じの。
ブスとか地味系の女で端に寄らない人はあまり見たことない。
これってひょっとして「綺麗なアテクシに道を譲りなさいよ」って思ってるってこと?
- 13 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/14(水) 17:33:40.67 ID:RCV/k25T
- >>12
すごい想像力だw
- 14 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/14(水) 17:55:31.73 ID:QPldikYr
- マクドナルドが売れる事
特に安くもないし旨くもないのになぜ行列ができる程売れるのか。
マクドナルドに一回行くのと同じくらいの値段でもっと美味しい店は沢山ある。
- 15 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/14(水) 18:03:18.87 ID:N5BxF05K
- っていうか最近の若い女性はそんなのが多い気がする。
雨の日にガードレールがある狭い歩道を傘を差して歩いて
いたら前方からこちらへ制服姿のOLさんが歩いて来たので
傘が当たるとまずいのでこちらが遠慮して雨に濡れるのを
覚悟して傘を斜めにしてぶつからないように配慮したのにも
関わらずなんの会釈も傘を避ける風でもなくまっすぐ前を
みながら通り過ぎて行った。こちらが避けるのが当然の
ごとくの神経なのかそれとも俺が透明人間だったのか・・
- 16 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/14(水) 18:38:12.86 ID:IlXjgjFt
- >>14
俺もマクドナルドってけっこう高いって固定観念あったけど
先日、子供をあるイベントに連れて行って時間待ちがあったから
近所のマクドナルドに入ってみた。
ハンバーガーとチーズバーガーとコーヒーが100円ずつだった。
けっこうがっつり食べ応えあったよ。
まあ、美味いとか不味いとかは人それぞれだから別の話として・・・
- 17 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/14(水) 19:40:12.49 ID:puAz6BI0
- へそ毛、腹毛がギャランドゥとして当たり前に認識されていて
ちゃんとウィキにも載ってることw
- 18 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/14(水) 20:45:26.41 ID:wYp9eLON
- ラップの芯はなぜあんなに頑丈にできているのか
- 19 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/14(水) 20:58:31.77 ID:ydwK2geR
- >>18
使い終わったら、万華鏡かレンズ入れて
望遠鏡にするため。
- 20 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/14(水) 21:33:36.83 ID:5tJBHv5F
- 正直2000年からの月日の速さに驚く
もう11年経ってるなんて信じられん
- 21 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/14(水) 22:28:40.71 ID:xAOfTmQE
- >>14
日本マクドナルド開業に当たって、
「ハンバーガーを食べる習慣が無いから売れない」という反対意見に藤田田は
「じゃあ、今の子供たちをハンバーガーで飼いならせばいい」って言い切ったらしいいからな。
飼いならされた奴らが大人になって、子供に伝えていく。
>>16みたいに。
- 22 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/15(木) 01:10:15.63 ID:PcUqegHp
- 女一人男2人というグループで遊んでいる若者
今日、渋谷に行ったら、原宿系オサレさんみたいな3人組
(三人ともオシャレで雰囲気可愛い・雰囲気イケメン)が仲良さそうに遊んでた
そのうちの2人の男女は手を繋いだり、女の子が男の子の髪を触ったり、
付き合ってるような雰囲気
じゃあ、もう一人いる男の存在は一体何?
前にも、電車の中で可愛いめの女の子を挟んで両隣に男が座って
仲良さそうに話してるのを見たけど、どういう関係なの?
- 23 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/15(木) 01:57:18.57 ID:xf4+u6N4
- お前にはまだ早い関係
- 24 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/15(木) 08:00:23.99 ID:0yM/+4kh
- 年金支給額を減らしたほうがいいとか
受給開始年齢を引き上げたほうがいいとかいってる友達がいるんだけどさ
自分が年寄りになったとき100歳で月1万円とかになっちゃったらどうすんだろと思う
と思ったらそいつ今まで1円も払ってないんだってさw
- 25 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/15(木) 12:39:46.63 ID:C+YPaFCv
- >>22
自分も昔そういう構成で飲みに行ったりしてたけど、もう一人の男子は彼氏の友達とか、後輩だった。
- 26 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/15(木) 14:02:58.74 ID:ZV2Ajjmx
- 女性の脳は多数の色彩を見分けられたり、一度に複数のことが出来たりする点で男性より優れているらしいけど
医者、棋士、技術者などの頭脳労働での女性比率が圧倒的に低いのが不思議でならない
- 27 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/15(木) 14:07:23.42 ID:0ZHH69GF
- 女は結婚で離脱していくからじゃね
- 28 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/15(木) 14:09:23.95 ID:6YseBn7s
- 優れている部分がある
という所を抜き出してだから女脳の方が優秀!みたいに書いた本があったね
- 29 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/15(木) 18:56:18.76 ID:1SEueWla
- 劣っている部分が致命的じゃあ論外だからね。
- 30 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/15(木) 19:02:22.44 ID:3BYQGIo+
- >>22女の方はどちらかの彼女で
本当は男二人で遊ぼうとしていたところに
「なんで私も誘わないの!」と無理矢理参加してくるなんて事しばしば…
邪険にすると「私の事が嫌いなんでしょ!?二人で仲間外れにしてさ」
とか言うから男の方は合わせてるとかなんとか…
弟の友達の彼女がそういう女で
チヤホヤされないとすぐ自分から別れ話をしだして「死ぬ!死んでやる!」
とか騒ぐとかで、
普通に遊ぶのは楽しいのにって男二人で励まし合ってたよ。
別れればいいのにワガママな奴ほど可愛いのかね?
- 31 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/15(木) 20:22:20.32 ID:xf4+u6N4
- あるある
- 32 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/15(木) 20:57:42.31 ID:85MuF8vU
- この地球が人間にとってすごく都合よくできてることがすごいなあと思う
食べ物も人間の栄養になるものが豊富にそろってるし
二酸化炭素が増えても森林が酸素を出してくれる
というか地球があることがすごく不思議
あと宇宙は無限大とかいうのがすごい
というのをいつも考えてる
- 33 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/15(木) 21:54:38.50 ID:TmCFq4GR
- スザンヌが野球選手と結婚するみたいだけど、その野球選手はバツイチで、
別れた奥さんに慰謝料を払わないのはまだともかくとしても、払う約束をした
幼い子供の養育費(月20万弱)すら一度も払ってないってこと
なんで自分の幼い子供のために一円すらも払わないのか理解できない
また、スザンヌはこの事をどう思っているのか?と不思議に思う
結婚するくらいだから、スザンヌはこの野球選手のことを「優しい」とか
「かっこいい」とか「お金持ってる」とか+の感情を持っているのだろうけど、
自分の幼い子供にたったの一円すら払わないって時点でこの野球選手の
不誠実さとか人間性がはっきりしそうなもんなんだけどな
- 34 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/15(木) 22:01:38.25 ID:TmCFq4GR
- 33に追加
この元奥さんは六畳一間のアパートで貧乏生活してるみたいだけど、
養育費を一円も出さないっていう事は事実上、「元嫁と子供が餓死しても
別にかまわない」くらいの感覚なのか?と不思議な気持ちになる
また、世間一般に情報が漏れない普通の人ならともかく、野球選手だし、
絶対にそういう情報がマスコミ等から漏れるに決まってるのに、
それでも慰謝料&養育費を一切払わずに芸能人と再婚できる神経が分からない
- 35 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/15(木) 22:06:53.35 ID:0BbVh3Gr
- >>32
無限大と無限の違いに注意が必要。
- 36 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/15(木) 23:33:07.07 ID:GZfSGlAa
- >>33
それ本当の話なら酷すぎるな
そのおっさん、養育費払わないことをスザンヌにどう説明すんのやろ
で、その説明聞いてスザンヌはどう解釈すんだろうな
元だんなが金持ってるのに払わないんじゃ、その母子もナマポもらえんやろ
- 37 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/16(金) 00:19:02.86 ID:Ar6qiVZy
- マスゴミもそういうことをスザンヌに聞いてみたらいいのにな
- 38 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/16(金) 00:20:33.65 ID:v70agj/l
- >>32
人間にとって都合よくというよりは
この環境で一番適合した生命体が人間だったって事
人間が頂点に立ったせいで絶滅してる生物もいる
- 39 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/16(金) 05:45:23.47 ID:b0EFTpf7
- >>32
地球が人間にとって都合よくというより
人間が地球環境に合わせて進化したんだろう
かつての地球は酸素を嫌う嫌気性菌がたくさんいた
しかしあるとき藍藻が光合成を始めて酸素をいっぱい放出したため
嫌気性菌にとって地球は地獄となった
もし光合成を行う植物がいなければ人間は酸素を必要としない体になってたかもしれない
その前に高等生物には進化できなかったかな
- 40 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/16(金) 10:18:46.26 ID:k1i/6mPw
- >>39
大前提としてそれは理解したうえで、それでも
24時間で1回転するとか
H2Oが固体気体液体で同時に存在できる微妙な位置関係とか
地軸が傾いてる角度とか
違ってたら人間は存在できただろうかって考えてみたとき
地球スゲー!
まるで人間のために存在してるみたいって思うよ
- 41 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/16(金) 10:52:26.83 ID:3i1YIRqb
- >>34
>>養育費を一円も出さないっていう事は事実上、「元嫁と子供が餓死しても
>>別にかまわない」くらいの感覚なのか?と不思議な気持ちになる
財産がないわけではないのに、正当な理由もなく養育費を払わないっていうのは
法的にどうなんだろ?
強制的に支払わせるべきだと思う
なんで野放しなの?そっちの方が不思議
- 42 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/16(金) 10:58:42.95 ID:aXuJWiUj
- 恐竜が絶滅するきっかけとなった隕石の衝突があるけど、
あの規模の衝突がまたあったら地球はどうなるんだろうと思う。
もしその規模の隕石が都市部に落ちたら、数千万人が死ぬかもしれない。
東日本震災の津波どころじゃない、宇宙から飛んできた石で…
と考えると不思議だ。その可能性は限りなく低いだろうが、ゼロでもないわけで。
隕石が直撃しない場所でも、地球の気候が大変動して人間も絶滅するかもしれない。
- 43 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/16(金) 11:00:37.22 ID:xW/uzUbj
- 離婚時に嫁に財産分与してるので、金銭的な問題はそれでおしまいと
双方で合意が出来てるからでしょ。
元妻は他人だが、子どもは実子であることはかわらないので、斎藤が死亡したら
斎藤の財産の相続権もあるから、今後まったく実子に金が行かないというわけでもない。
- 44 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/16(金) 15:23:54.72 ID:wBSGRZ6x
- >>42
中国政府が「3億人くらい犠牲になってもまだ10億居る」とアメリカに言ったとか。
つまり戦争で3億人ほど殺したらアメリカ全滅ですな、うちは別に困らんよと。
- 45 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/16(金) 16:47:41.19 ID:zmS4v+f7
- >>40
金星人が地球を見て「地球って温度が低くていいな」なんてことは思わない
なぜなら金星人はいないから
地球で育った生物のほとんどは「地球ってすげー」とは思わない
なぜならそこまで考える知能を持ってないから
- 46 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/16(金) 17:57:11.01 ID:IJUJlFmk
- 煙草吸ってた頃はやんちゃだと思ったダルビッシュが、チート能力になったこと
- 47 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/16(金) 18:56:51.54 ID:gU7VDJe5
- >>45
要はその星で知的生命体にまで進化した生物の結果論ってことですね
- 48 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/16(金) 19:36:46.31 ID:iDygOC+z
- 一度も会ったことのない著名人の話で
「あの人カツラなのかな」という呟きに対し
「そうだよ、ずっと前からカツラだよ」と言いきってしまえる人の、その自信が不思議。
あの二人が付き合ってるとかもそう。
2chにはそれ以上の誹謗中傷が飛び交ってるがそれはおいといて…
身近でよくあるやりとりなんで
- 49 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/16(金) 19:57:50.52 ID:HFnsgS6B
- >>42
隕石衝突説はもう古いぞ
- 50 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/16(金) 21:01:43.72 ID:A+Y7o7EU
- >>43
>>離婚時に嫁に財産分与してるので、金銭的な問題はそれでおしまいと
>>双方で合意が出来てるからでしょ。
それ本当なの?
払うって約束した養育費をたったの一度も払ってないんじゃないの?
- 51 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/16(金) 21:46:12.15 ID:ZQ+gqY7T
- ブラックホール衝突とかイカス
- 52 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/16(金) 22:43:31.76 ID:VvKUgyDf
- 斎藤に限らず、幼いわが子に対してそこまで薄情、無責任になれることに驚き
男女問わず、わが子を殺す輩もいるけれども、それとはまた違う意味で驚きだ
- 53 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/16(金) 23:42:40.72 ID:oj0VdPWU
- 地球と太陽の距離も絶妙に良い。さらに地球の分身の月との距離もこれまた
絶妙。どちらも距離の違いはあれど地球から見るとほぼ同じ大きさに見える
というのもこれまた絶妙。夜
- 54 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/17(土) 00:41:42.93 ID:dxswEjVW
- 子供を殺したり、虐待するのは論外だけど、養育費を払わないっていうのも
じわじわ〜と子供を苦しめることに違いない
まともな神経じゃないと思わざるを得ない
- 55 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/17(土) 00:45:37.93 ID:mTanT0t+
- >>54
嫁がすごい収入なのかもよ
- 56 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/17(土) 00:51:49.31 ID:dxswEjVW
- >>55
嫁って小さい子供抱えて六畳一間で生活してるのに?
嫁の収入云々は知らないけど、離婚の原因が男にあって、
男の方が二人目の子供を降ろすことを頼んでるのに、
それで慰謝料&養育費払わずってあり得ないでしょ
これに対するスザンヌの感想を聞いてみたいわ
- 57 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/17(土) 00:53:21.16 ID:xC6lcAhq
- サエコは逆か
- 58 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/17(土) 08:19:42.71 ID:a6E/kNR+
- >>40
そりゃあ人間がその条件下で進化した以上、
人間にとってはベストの条件でしょ。
逆に言えばその条件が有ったからこそ
ここまでの進化に至ったわけで。
ま、別の条件下ではまた別の適応・進化が
有ったのかも知れんが。
- 59 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/17(土) 08:48:20.93 ID:W+qKeHA4
- 焼肉って看板だしているのに「ユッケ」や「レバ刺し」とかの
生肉を売りにするお店。
- 60 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/17(土) 12:18:24.24 ID:yLL9FbZO
- 分割方法がしっちゃかめっちゃかな日付・時刻の表し方が世界標準になっていることが不思議でならない。
月ごとに日数が違っている理由が「偉い人の誕生月を多めにしたかったから」で
そのしわ寄せを2月に押しつけたとか頭おかしいとしか思えない。2月生まれの偉い人もいるだろうに。
俺だったら月の概念は廃止して、日付は「2011年 351日目」みたいにするね。
1週間が7日ってのもおかしい。
3日に一度イベントを設定したいとき、1週間が6日だったら「月曜日と木曜日」みたいに言い表せるのに
1週間が他の数字で割れない7日だからそういうのができない。
月ごとに日数が違うせいで「3の倍数日」とも言い表せない。
時間の区切りもおかしい。なぜ60で次の位に上げるんだと。普通に10進数使えよと。計算しにくいだろうが。
- 61 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/17(土) 12:28:12.38 ID:yN3ryn31
- >>60
そもそも、一年の始まりがなぜ1月1日なのか。
なにか自然現象とか天体とか意味があって定められたものでもないみたいだし。
何かその日に一年一度の自然現象でもあれば納得できるんだけど・・・
- 62 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/17(土) 12:30:57.25 ID:Tuio7SWG
- >>60政治では反目しているようなアメリカ・中国・ロシアとかでも
同じ1〜12月とか、60進法の24時間とかで世界共通なのは不思議だよね
中東とかでも、全部同じなのかな
- 63 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/17(土) 14:01:53.10 ID:maLK/y3K
- ヤフー知恵袋とかで、家族の悩みで、家庭が崩壊しそうだとか書き込みあるけど、崩壊する割りにネットが使えている事。
というオレ自身も、ちょっと変な家族だけど、何か不思議。
- 64 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/17(土) 14:07:15.98 ID:U/4hwMTp
- どうみても未成年にしか見えない頭悪そうな小娘が
免許持ってて普通にクルマを運転してること
確かに自動車免許は18歳なら取れるんだが
俺の中では《頭悪そうな小娘=自動車免許可》とはならないので・・・
- 65 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/17(土) 14:23:39.58 ID:MM53PdrY
- >>61
厳密なものではないだろうが、冬至を越えて1月1日から日照時間が長くなる、ってことで
その日を年の始めとしたのだろう
- 66 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/17(土) 16:13:17.55 ID:O2hWW+pK
- >>60
10進数は、かなり不完全だ。日常的には約数も倍数も扱いづらい。2進数との整合性もない。
日付なんてものは月齢と季節から「だいたい360日」だったのが厳密になっただけで、
どうせ1年のうち5.25日くらいは半端として切り捨ててるだろ、みんな。
- 67 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/17(土) 17:44:26.86 ID:/cnuP+ST
- >66
なるほど。じゃあ、これはどうだ
1971年2月まで
イギリスのお金は、ポンド・シリング・ペンス
1ポンドが20シリング、1シリングが12ペンス
イギリスの重さは、ポンド・オンス
1ポンドが16オンス
例題
店で1ポンドの袋入りの豆が、3ポンド7シリングだったとしよう。
これをジャックが1/2ポンド(8オンス)買って2ポンド出すと、つり銭はいくらか?
計算
3ポンドは60シリング、7足して67シリング
2で割って33シリング1/2=6ペンスだから
33×12+6=402ペンス
2ポンドは2×20×12=480ペンス
480-402=78ペンス
78÷12=6で余り6
答え 6シリング6ペンス
これをいちいちやるんだぜ
- 68 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/17(土) 17:49:14.49 ID:Ug5cobBv
- >>67
面倒だから、ちょっと変えてきてくれ。
- 69 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/17(土) 18:07:58.63 ID:9ijargNM
- >>56
最後の文に同意する
- 70 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/17(土) 18:09:31.19 ID:/cnuP+ST
- >68
1971年2月からはこう変わった。
イギリスのお金は、ポンド・ペンス
1ポンドが100ペンス
例題
店で1ポンドの袋入りの豆が、3ポンド70ペンスだったとしよう。
これをジャックが1/2ポンド買って2ポンド出すと、つり銭はいくらか?
計算
200-(370×1/2)=15
答え 15ペンス
- 71 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/17(土) 18:19:08.88 ID:x611xrPM
- >>12
地元の道の駅でバイトしてるんだがまるっと同意
俺が働いてる所は観光客と地元民共に来客数が多めだから、違いがはっきりと分かる
ビシッと決めてる観光客ってすげー態度悪い
買い物しに来てる地元のオバチャンを横目で意地悪そうに見てニヤニヤしてたり
ちょっとでも粗相があるとブチギレ
平気で割り込みして「並んでるんですけど」って言われても無視
旅行帰りに大量の生ゴミ置きに来たりもする
見た目のきらびやかさにこだわる余り、周りへの配慮ができなくなったんかな
ただ、観光客で美人でも、薄化粧にカジュアルな服装の人はいい人が多いよ。
つまり自分を着飾ることに執着してる=度を越した見えっ張り=自己愛=マジキチってことだと俺は思ってる
- 72 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/17(土) 18:43:47.59 ID:W+qKeHA4
- 今日スーパーで買い物したのだが、レジに並んでいると前の方の列に
10代位の女子が二人並んでいた。手にはそれぞれミニサイズの商品の
お茶のボトルを手にしている。それ位ならコンビニで替えよって思い
ながら見てたら、いざレジ前で清算しているのを見てイラっときた。
105円の商品で1万円出してるししかも二人は友人同士なんだから
別々に清算しないで何故一緒にまとめて清算しないんだろう?って思った。
- 73 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/17(土) 18:47:10.55 ID:m6ERBZw2
- >>72
多分あなたはスレの趣旨を勘違いしている
- 74 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/17(土) 18:58:14.64 ID:W+qKeHA4
- ごめんな・・
- 75 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/17(土) 21:04:40.97 ID:isWqgRfS
- 生活保護受給者の医療費一部自己負担が先送りになったこと
- 76 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/17(土) 23:17:06.74 ID:SRYE+f21
- 上の方の流れで思ったが、
時間だけは60進数(12進数)を基準にした尺度
(1分=60秒、1時間=60分、1日=24時間)
で何の不便も感じない。
慣れの問題もあるだろうが、60という数は
約数がたくさんあって使いやすいんだろうな。
これを貨幣制度に取り入れてみたらどうなるだろう。
1ドル=60セントとか。
意外と上手く回るような気がする。
ってかかつての固定相場制(1ドル=360円)が似たようなものかw
- 77 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/18(日) 00:12:25.28 ID:+htlWJ1X
- 日本以外の国では釣り銭なんてテキトーだよな。いちいち計算しない。
少なくとも暗算は無理。
- 78 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/18(日) 00:14:55.82 ID:rYNKdmi/
- 多めにもらえたりするのか。てか値段高め設定なのかな
- 79 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/18(日) 01:25:00.52 ID:4rmIbHhQ
- いや端数はチップであげたりするから
- 80 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/18(日) 02:36:38.00 ID:l79DtEoh
- >>63
家族崩壊するとネット使えなくなるもんなのか?
- 81 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/18(日) 04:20:40.75 ID:B1Xzwh+W
- たしかに家計が苦しく経済的にまずい状態を家族崩壊とはあまり言わないね!
- 82 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/18(日) 09:56:45.87 ID:1HOTQFmt
- 税金を納めてない人間や前科者なども過剰に手厚く人権が保障されている日本
- 83 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/18(日) 11:46:49.35 ID:7GlxNEV2
- コンビニでJKがケータイの料金払ってたのだが
2万円以上だった
あれどっから出てんだ? 親が出してんのかよ
- 84 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/18(日) 11:48:19.10 ID:g4Q0fk6X
- パパじゃね?
- 85 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/18(日) 12:21:44.61 ID:vOwIPvOe
- >>83
出す親もいるけど、コンビニ支払だとJK自身かも。
親が払ってるなら引き落としだろう。
男に持たされてるパターンも引き落としだから、コンビニは考えにくい。
- 86 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/18(日) 14:29:35.63 ID:O2MmntpJ
- >>83
生活保護受給者でも数万の携帯代払ってるやついるしな
- 87 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/19(月) 16:18:33.68 ID:NO6lCjtk
- 外を歩いてる人のうち、耳当てをしている人があまりいないのが不思議。
自分は耳当てがないと耳が痛すぎてとても出歩けないんだが、世間の人は平気なんだろうか。
- 88 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/19(月) 17:44:00.66 ID:TDmvb45i
- >>87
体質と気温によるんじゃね。
それに頭部の防寒は耳当てだけじゃないし。
- 89 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/19(月) 19:41:18.11 ID:DY724mcW
- 見たいテレビを見てる最中ですら知らん間に眠ってしまってることがちょいちょいあるのに、
同部屋に鼾のうるさい奴がいると全く眠れないのが不思議だ
見たいテレビを見てる最中に眠ってしまうというのはかなりハードル高い気がするのにな
(そのテレビを見たい欲求、テレビの音がうるさい、電気点けてるから明るい)
音だけに特化すれば、テレビの音声よりも鼾の方が不快なのでまだわかるけど
- 90 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/19(月) 22:18:12.27 ID:lhoJCtW5
- いびきとか鼻息の音とか呼吸音は気になるからね
まだ寝言のほうがマシ
- 91 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/19(月) 22:30:00.25 ID:spd/vOAN
- ドラムとかピアノとか左右の手/指を別々に動かすのは凄いと思う
マジでどうやってやるんだろう
- 92 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/19(月) 23:53:38.16 ID:hXB/iy90
- >>91
歩いてる時に「左右の足を交互に動かす」なんて思わないのと同じで、
やってみれば意外と出来る。
- 93 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/19(月) 23:58:43.86 ID:Ye369kH8
- 俺なんてブラインドタッチができるぜ、と思ったがタイピングって基本一度に押すのは1つだけなんだなあ
- 94 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/20(火) 01:17:33.33 ID:MMnUNvAR
- >>89
テレビ見たいから寝るわけにいかない→寝てしまう
いびきうるさいけど早く寝たいな→寝られない
確かに不思議だ
実際何度も経験あるし
- 95 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/20(火) 02:10:11.47 ID:bqPakjOK
- >>94
ああ見たいTVある→でもちょっとホットカーペットで
転がって、と。ムニャムニャ・・アーこんな時間に、って
時間ワープする感じは不思議だわな。
明日朝早いので早めに寝るとするか→クッソー目が冴えて
眠れねえ〜とかもよくあるパターン。その原因が
カチカチいう目覚まし時計だったりする。
- 96 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/20(火) 02:11:37.87 ID:nWrr7e8H
- 昔、不眠症に悩まされたのを思い出した。
経験のない人には理解されず「寝られないなら起きてればいい」と言われた。
寝たいのに寝られない→不眠症
もう朝だから起きないと→寝てしまう
→はじめに戻る
- 97 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/20(火) 02:15:44.84 ID:rrTgm2Q7
- 寝るべき時に眠くなくて起きるべき時に眠いのはいつものこと
- 98 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/20(火) 02:24:58.84 ID:nWrr7e8H
- >>97
そうなんだけど、
「聞いてみれば普通の事が、次第にエスカレートして病的になっていく」
という恐怖を、体験してないひとに説明しても分からないんだな。
当時は自覚しててもコントロールが効かなかった。
- 99 :98:2011/12/20(火) 11:25:49.60 ID:1cK8kvn6
- 念のために付け加えると、
現在は不眠症ではなく午前中運転免許の更新で寝なかっただけ。
- 100 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/20(火) 11:53:05.65 ID:humMBx1A
- 音楽業界や漫画業界で、ヒットが出る時はCD200万枚セースルとか
漫画1000万部とかが連発し、売れなくなると全てが全然売れなくなる事。
韓国なんて、日本の半分以下の人口で日本と同じ少子化で若者は少ないのに、
日本にガンガンアイドルや曲を売り込んできてて、
日本の方が人口が多いのに何で才能ある歌手が出てこないんだ???と謎。
日本人はやる気を失ってるのかな?それとも音楽や漫画以外の何か面白い
娯楽に没頭してるのかな?
- 101 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/20(火) 13:02:39.66 ID:9K2uHk5+
- まるでガンガンごり押ししてきてる寒流歌手が才能あるみたいな書き込みじゃないか
- 102 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/20(火) 13:15:47.30 ID:FwvxEhy5
- ビジネスとしては日本の市場に無いモデルを効率的に投入してきてるから
その部分を押さえましたつうことだけどね。
韓国のエンタメビジネスは日本のように興行屋さんやテレビ屋、レコード屋の
勘と慧眼でやってるんじゃなく、アメリカのビジスクでも出た奴がドライに
やってる感じがするな。
ぺネトレーション戦略の典型。つうか韓国車や家電と同じ。
ビジネスにもやっぱ民族性があるんだなあw 大陸的というか。
日本人だと、やる気や才能があるやつほど、やっても楽しくない商売方法。
- 103 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/20(火) 19:18:28.64 ID:QcprKleP
- >>100
質や売り方は賛否あるけど、結果だけを言うならAKBの売れ方は半端ないじゃん
- 104 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/20(火) 19:30:18.16 ID:CF3V4zZv
- >>100
売れる、ヒットするっていう数字は別に才能がある人がいっぱいいるということには直結しない。
数字は読み方によっていろいろな意味を持つ。
ビジネスと流通、消費と歌手や漫画家育成はまたそれぞれ別の話。
- 105 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/20(火) 19:32:50.96 ID:humMBx1A
- >>103 AKBは一部のバカが大量買いしてるだけで、一般の盛り上がりは低いからな
実質的には20万人くらいしか買ってないだろ
AKBを捏造人気でゴリ押しして雑誌の表紙にして、
雑誌の売り上げも落ちていくというアホな下降スパイラルだな
- 106 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/20(火) 19:35:01.01 ID:fchcpr8r
- >>103
海外のあちこちでJapanブランドのほうが売れてる事は明白。
いまさら話題にするまでもないってとこだな。
- 107 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/20(火) 19:59:28.01 ID:jACcQbdd
- 竹取物語の世界観。
あんな大昔に、月を空に貼り付いた書き割りじゃなくて、地球外の異世界だと
解釈していたのって凄い。
- 108 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/20(火) 20:36:33.06 ID:CF3V4zZv
- >>107
異界は異界だが、地球外って概念ついてたかね、あれは
- 109 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/20(火) 21:17:18.19 ID:runPaFWU
- 体質の問題もあるだろうけど、近代設備に囲まれ、医者や看護師に世話してもらっても
死産や流産その他の出産事故に会うことがあるのに、たまに普通の女性が自宅や
コンビニのトイレで事も無げに一人で出産したりすること
- 110 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/20(火) 21:29:01.49 ID:Wsb7uY24
- >>107
それより、月で兎が餅つきしてる!
を初めて言った人に驚愕。
- 111 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/21(水) 00:44:01.84 ID:raYi5wXh
- >>110
「星座」を初めて考案するのに比べたら
まだ月の兎の方がそれっぽい形に見える。
星座は仮に線で結んであったとしても
絶対に牛とかサソリの形には見えないわw
- 112 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/21(水) 01:34:59.20 ID:Aiqlomkl
- そもそもこじ付けだろ
- 113 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/21(水) 03:38:47.59 ID:JMFWPc2/
- 古代日本人が宇宙をどうイメージしてたかはっきりしないよね。
ヨーロッパの天動説のような話も残ってないし。
- 114 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/21(水) 07:54:50.43 ID:RhTUqnLA
- 星座=ギリシャ神話
- 115 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/21(水) 08:39:44.29 ID:Ge5e8we0
- >>109
自力で産むのが自然であって、近代設備に囲まれてる出産の方が不自然
本来淘汰されるべき個体も、医療によって生かされて繁殖する訳だから、人類は生物としてどんどん弱く進化していくだろうね
医療がそれをどこまでフォロー出来るのか
- 116 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/21(水) 08:42:54.40 ID:IJ8SNCI2
- >>100
世の中のことがわかっていないね。君何歳? 学生ならわからんも無理ないと思うが。
日本は就職も芸能界もコネ。
実力あってもコネなけりゃ、いいとこに就職出来ないし、テレビにも出れない。
ユーミンなんかNHKのオーディションに落ちてんだぜ。
テレビ界は電○が支配してる。
- 117 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/21(水) 08:54:20.04 ID:Ge5e8we0
- >>116
なんかあんたの方が幼稚に感じるんだが…
まぁコネ云々は間違ってはいないが、偉そうに講釈たれる程か?
あと、電〇はテレビ界に大きく「影響」しているが、「支配」はしていない
テレビ界は様々な権力が働いていて、特定の組織が支配している訳ではない
>>116はなんか変な雑誌の読み過ぎで知識と思考が偏ってしまったんだと思う
ちょっと可哀想
- 118 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/21(水) 09:01:17.02 ID:eaLLjcwy
- >>113
そういえば古墳の石室や洞窟の天井に星が描かれてたような。
- 119 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/21(水) 09:53:11.03 ID:4+WGCWVG
- 巨大企業が支配、コネがすべて・・・って早い話が陰謀論だよね。
何かウラの権力や見えない不合理な力を設定して、それをなにかの出来事の
パーツに押し込みつじつまを合わせて、「そのせいなんだ」と納得しちゃえば
楽だ、責任は自分にない・・という幼稚な心理。
コネがある、巨大企業の影響力がある(当たり前だw)という事実が
それが全てと置き換えるのは普通、社会では詭弁と呼ばれるんだが、
「学生ならわからんも無理ないと思う」と語っちゃう人がいるのが不思議。
- 120 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/21(水) 10:07:33.74 ID:BXAt6LSZ
- 陰謀論って言ってしまえば自分は無知ですよってアピールしてるのと同じだからなー。
なんで自分の評価を下げさせたいのか。ドヤ顔で。
- 121 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/21(水) 16:06:10.43 ID:qVxWDwAM
- >「学生ならわからんも無理ないと思う」と語っちゃう人がいるのが不思議。
これは分かる。俺もバカ学生の典型だったから、誰でも自分と同じで居て欲しいという願望がある。
ただ「賢い学生も居る」という事実まで否定しちゃうほど落ちぶれてないだけ。
- 122 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/21(水) 17:23:38.07 ID:5u/m5fxb
- >>117
でた!上から目線!
最後の1行がなければなー。
> ちょっと可哀想
- 123 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/21(水) 17:58:54.85 ID:fg7wlX5+
- >>122
なんだその中学生みたいなレスは。
あ、リアルで中学生なのか?だったらそろそろ夕食だからママの手料理食ってこいよ。
- 124 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/21(水) 20:53:51.42 ID:nOsCMLun
- 世界一の時価総額を誇る大企業のカリスマ経営者の死より
小国の指導者の死がニュースバリューでかい事
北朝鮮が特殊な独裁国家だからだけどね
- 125 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/21(水) 22:18:54.79 ID:S+8BfRtX
- デブでアフロでホールインワンを連発しオーケストラのバイオリンの音が変なのをたちどころに指摘
したという才能あふれる人物の死なのだからか
- 126 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/21(水) 23:04:16.32 ID:LRgDIaZw
- 世界の古代文明の中で、「暦」の概念を一番最初に発見したところ
本当に不思議だ
- 127 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/21(水) 23:27:07.16 ID:S+8BfRtX
- 雑誌に宇宙の観測可能距離は465億光年って書いてあった。
で、宇宙ができて137億年とかいうから宇宙は光より速く広がってるのか?
光より速いものはないとか論争ありつつ宇宙のほうが速いことになってるのかと不思議
- 128 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/21(水) 23:53:54.66 ID:RhTUqnLA
- 光の速さと宇宙誕生の年数と一緒にしてはいけないと思う。
- 129 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/22(木) 00:12:41.89 ID:dcU4/u/k
- ビッグバンは嘘だと言われている。
- 130 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/22(木) 00:18:19.43 ID:qffDUAVX
- >>128
>>127じゃないけど、何がいけないの?
・宇宙はビッグバンで始まった
・始まってから137億年
・光の速さで広がったとしたら半径137億光年
・でも観測可能距離は465億光年
ってことでしょ、不思議だと思うなあ。
- 131 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/22(木) 00:26:03.77 ID:DlQ1rRLu
- 俺も不思議だと思う。ビッグバンにしても定常宇宙論にしても
光より広がらないのだから。宇宙の果てには何があるという問いの答えも
光の早さで広がっているから宇宙の果ては無いという禅問答だし。
もちろんちゃんと物理学や天文学による
説明なり仮説があるのだろうけど素人には不思議だよね。
>>129
観測や定番の仮説とは大きく矛盾しないのだから
嘘と言われてるというのは変でしょ。
- 132 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/22(木) 00:45:05.82 ID:p4SKWul1
- よく分からないけど、観測できる距離が最大で465億光年までで、別に今の宇宙の広さというわけではないでしょ。
465億光年先まで観測出来るとしたら、あと328億年は宇宙の果てまで観測できるということなんじゃないかな。
で、328億年以上経ったら、光や電波届かないのか吸収されるのかして465億年以前に形成された宇宙空間にあるものを観測出来ないとか。
- 133 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/22(木) 01:55:33.71 ID:3I5BVZsi
- 地球も他の惑星も宇宙も何も無い世界(?)が想像できなくて気持ち悪い
何もないってなんだ?
- 134 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/22(木) 03:40:29.78 ID:dflMQIxk
- 宇宙の果てに行くと、それから外は
何にもないのか・・確かに気持ち悪いなあ。考えると。
案外この果てしない宇宙も、超巨大な神様の手のひらに
乗っかってるだけかも知れんよな・・。
後、光も何もかも吸い込んでしまうブラックホールってのも
ナゾで不思議だ。上手いこと吸い込まれるとタイムワープ
出来るかも?とかというのも。
- 135 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/22(木) 03:57:33.68 ID:dZivKk+W
- 宇宙の果てなんかないよ
かつての人々は海の果ては断崖絶壁だと考えていただろ
でも地球は丸くて果てがなかった
宇宙も丸くて果てがないんだよ
- 136 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/22(木) 04:30:10.03 ID:3I5BVZsi
- 宇宙に果てがあるかないかじゃなく、宇宙自体が無かったら…って考えると不思議なんだ
- 137 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/22(木) 06:17:58.54 ID:OTQ/HMFK
- Wikiにあった
宇宙の年齢は約137億歳である。光より速く進むものはないということが広く知られている一方で、
観測可能な宇宙の半径はゆえに137億光年しかないはずだという誤解も根強い。
誤解だって
- 138 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/22(木) 08:03:12.19 ID:hEPBcPCu
- >>127
>雑誌に宇宙の観測可能距離は465億光年って書いてあった。
>で、宇宙ができて137億年とかいうから宇宙は光より速く広がってるのか?
例えばね、昨日宇宙が誕生したと仮定しよう。まだ1日=24時間だね。
でもすでに光の早さはそれに関わらず光の速さは、1秒間に約30万キロメートル、
地球を7回り半する速さです。
- 139 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/22(木) 08:14:10.18 ID:19xSKzAl
- >>138
……は?
例えになってないし、漢字間違ってるし、もう一回説明してみ
同じIDで頼む
- 140 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/22(木) 08:26:53.79 ID:hEPBcPCu
- 光の速度は宇宙の動きに関係なく不変である。
- 141 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/22(木) 08:52:38.80 ID:pr5GCNAK
- ビッグバンは「無」から生じたという話だが、
「無」の状態からどうしてビッグバンが起こり得るのだろうか。
元々「無」であれば永遠に「無」であろう。
- 142 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/22(木) 09:59:56.00 ID:qffDUAVX
- >>137
紹介ありがと。wikipedia見てきたら余計不思議さが増したw
ID:hEPBcPCu
何が言いたいのかさっぱり分からん。
- 143 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/22(木) 12:23:02.31 ID:19xSKzAl
- >>140
ウケるなあんたw
もっと持論展開してよw
- 144 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/22(木) 12:33:18.52 ID:NtfZGu3N
- 地球と宇宙の境って何となくわかる。
空気があるエリアと空気がないエリアがあって
どの辺までが「大気圏」とするかの定義で決まる。
でも「宇宙の果て」っていう定義がわからん。
宇宙ってそもそも何もない空間に星やモロモロの物質が漂ってるんだろ?
つまり宇宙の外って言うのは物質がない空間があるんだろ?
宇宙の中では同じような空間にたまに物質が漂ってるだけ。
境目って言うのは物質が存在する最遠の地点てこと?
「風船」みたいにここから宇宙でここから宇宙外って面があるわけではないんじゃない?
- 145 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/22(木) 13:13:43.64 ID:V08aBNSR
- ただ一つ確かに言えることは、いずれも仮説や理論止まりなんだよね。
- 146 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/22(木) 13:26:02.57 ID:83FPY5SP
- 国立天文台が無料で配信してるソフトで宇宙の果てまで観れるよ。
4次元デジタルビューワー-Mitaka-
http://4d2u.nao.ac.jp/html/program/mitaka/
http://www.nao.ac.jp/
- 147 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/22(木) 17:45:59.50 ID:Pg3IDN/Y
- >>127
膨張の速さは光速度を上回ります。
http://www.nao.ac.jp/study/uchuzu/rule.html
- 148 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/22(木) 19:35:13.39 ID:Cw6xfgZ9
- 3DSとPSPVITAの画質に驚いた。
こんな小さい携帯機なのにかつては世界を征してた据置機のPS2越えちゃってるんだね。
GB・GBP・GBCはドットがはっきり見えて漢字も表示出来きず、画質と解像度が一気に向上したGBAで感動したのにまだまだ性能が伸びるとは。
- 149 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/22(木) 20:10:23.01 ID:c46Ke/kT
- ブスだけど抜けるとか、可愛いけど抜けないとか
イケメンだけど濡れない、ブ男だけど濡れるとか
人間とはかくも難しい生き物よ・・
- 150 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/22(木) 20:22:41.98 ID:xGhEUM1S
- >>148
GBAって解像度は大した事無かった様な
- 151 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/22(木) 21:47:10.61 ID:OBtSBJVX
- >>147
TRICKで上田教授が「100m走で100mの巨乳選手がいたならば、
彼女の胸はスタートと同時にゴールしてしまい、
これは光速を上回ることになる」とか言ってたがそういう感じなのだろうかな
- 152 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/22(木) 22:05:37.48 ID:iO7pBz3d
- スタートと同時ということはありえないので光の方が速いな。
- 153 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/22(木) 22:58:57.37 ID:Z0ofO8h3
- 無限回折り畳んだ空間が宇宙
エネルギーの偏りが生じた結果、折り畳まれた空間が展開されているのです(妄想)
実際は理論を説明さえできればビックリするようなモデルでも歓迎される世界
超ヒモ理論による多次元の解釈とやらは一般人の感覚からすると意味が解らない
質問なんだけどさ宇宙にはハドレーやフェレル循環みたいな宇宙粒子(?)の大循環とかないの?
循環の有無や粒子の振る舞いで宇宙がどんな感じに息づいているのか解るような?
- 154 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/22(木) 23:01:51.15 ID:Z0ofO8h3
- 冨永愛のスタイルは凄い
http://www.asianbite.com/JapanImages/Ai-Tominaga-at-2007-China-Fashion-Awards-1.jpg
http://mdpr.jp/cache/images/2010/11/25/0_5305.jpg
- 155 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/23(金) 00:17:46.77 ID:eS93HXTQ
- モデルとしてはいいかもしれないけど、女性としては規格外でつらいよね。胸もぺったんこだし。
この高身長のおかげで子供のころはイジメられてたそうだし。
- 156 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/23(金) 00:51:12.60 ID:Zwtj3qXJ
- おばあさんになった時どんな感じになるんだろうな?
- 157 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/23(金) 01:41:11.11 ID:aGghF12w
- >>149
それ確かに不思議な感覚なんだよな
最初、他人からはブス扱いだけど、たまたま俺の好みだから抜けるって意味かと
思ってたんだけど、そうじゃなくて自分でも「ブスだな〜」と思うのに抜けるって
ことなんだよな
逆パターンもまた然り
- 158 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/23(金) 02:57:01.58 ID:Xh9iPGFO
- 意識が欲しがる女と肉体が欲しがる女の違いじゃね
意識は連れていて自慢できる女を選ぶが肉体は子供をたくさん産めそうな女を選ぶとか
- 159 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/23(金) 07:15:25.44 ID:MG6fuEKt
- >>115
土日は出生率が低いってデータどっかで見たよ
まぁ自然じゃないわな
- 160 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/23(金) 09:01:19.27 ID:JCDkozqQ
- 土日は医者も看護士も休みたい傾向にあるから
薬で時間調整するんじゃない?
- 161 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/23(金) 09:30:16.82 ID:s8ZyZiyN
- 土日は出産費が平日より跳ね上がるから、母ちゃんも頑張る
- 162 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/23(金) 09:33:36.53 ID:xJWHyU5U
- >>160ー161
怖いわw
- 163 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/23(金) 09:45:29.73 ID:ML5V93b5
- >>158
女の場合は
意識は連れていて自慢できるイケメンを選ぶが、肉体は濃い精子を持ってそうな
おっさんを選ぶとか?
あと、かわいい(自分好み)のに抜けないっていうのはどういうことだろ
肉体が拒絶反応するとか?
- 164 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/23(金) 09:49:57.82 ID:m5mq6ri/
- >>115
>自力で産むのが自然であって、近代設備に囲まれてる出産の方が不自然
主旨はわかるので否定するつもりはないですが、人間の出産は医療が生まれるまえから
かなり難行。病気でもない生理現象なのに、これだけ産科が発展したのは
理由があるよ。人体に大して子どもが大きすぎるとか理由がある。
あと、動物の出産は子どもを未熟の状態で早く生む、自立できる状態まで胎内で
育ててから生む(どちらもメリットがある)の選択肢の中で、人間は前者だと
いうこともある。未熟で生まれるから医療や産婆のような補助がいるわけで
土日や夜の出産が少ないのは、医療関係者が出勤していて緊急時に対応できるため。
自然出産は緊急時のリスクが高い。
- 165 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/23(金) 09:54:48.59 ID:p8kmGsEM
- 自分に自信がなかったり、体が崩れてきたりすると、たとえ妄想でも「こんなイケメンが私なんか相手にするわけない」と思ってしまい、萌えづらくなる。
- 166 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/23(金) 10:37:57.17 ID:qbJ7KAlf
- >>162
もともと計画出産にしなきゃならん人ってのはかなりいて
(予定日超過・妊娠中毒症等疾患・帝王切開予定等)
そういう人の出産は人員のそろってる平日にやるってだけで、
別に怖いことでもなんでもないよ。
しかし、空調の効いた部屋で布団をかぶって眠る、病気になったら医者に行く、
ちゃんと調理したものを食べる等人間の生活全体が自然ではないのに
出産だけは「自然」じゃないことに過敏に反応する人が多いことが不思議だ。
- 167 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/23(金) 11:59:14.89 ID:5RpD9pOS
- 生活保護に関して、若者が受給するのはけしからんが、高齢者は止むを得ないという風潮
冷静かつ冷淡に考えれば、まともに働き、まともな生活をしていたら年金もあるだろうし、
多少なりとも老後の蓄えもあるだろうし、扶養してくれる親族もいるかもしれない
それなのに、年金もない(保険料払ってこなかったのなら当然)、蓄えもない、保養親族もいない、
という状態で生活保護を受けるのが当たり前みたいな感じになっている
今の就職難、低賃金時代じゃなく、もっと就職口があり、賃金も上がっていった時代なのに
何をしてたんだ?と思う
病人、障害者等は除く
- 168 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/23(金) 14:12:41.38 ID:+pM3qx3p
- 昔、「人間・失格」というドラマの最終回で、ヒロインの桜井幸子が
「人間は生まれてきたこと自体が奇跡であり素晴らしいこと」と叫ぶ
ハイライトシーンがあったんだけど、現実は犯罪性向の著しく高い
どうしようもない屑が少なからずいる
人の痛みや迷惑を考えることができずに犯罪を繰り返し、
刑務所と娑婆を行き来しながら、刑務所&生活保護という
税金のコンボで生きていく
どうしてこんな屑が一定数できるんだろう?
- 169 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/23(金) 14:14:41.67 ID:aJuzY1RQ
- 誰も完璧ではない
- 170 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/23(金) 14:31:00.35 ID:+pM3qx3p
- ↑100%同意
しかし、完璧ではない≠どうしようもない屑
- 171 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/23(金) 14:31:54.41 ID:rUo/QlDH
- >>168
教育や社会、福祉などなど要因となるものはいくらでもあるな。
完璧な人間も完璧な社会もいつの時代もないよ。常に問題はある。
- 172 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/23(金) 14:40:56.59 ID:Ovnlzf80
- >>168
罪を犯した人について書かれた本を読んでみるといいよ。
話はそれからだ。
- 173 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/23(金) 15:48:06.27 ID:Xh9iPGFO
- >>168
http://www8.ocn.ne.jp/~moonston/lucas.htm
これを読みなさい
答えが出るだろう
- 174 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/23(金) 20:08:50.69 ID:828Ngajf
- 昔無かった物が今ある事。
昔無かった物を今物理的に作れる事。
技術とかいう事じゃなくて、無から物を生める事。
- 175 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/23(金) 20:13:54.33 ID:828Ngajf
- どんなに不況になろうと、災害があろうと、人類は全滅していない事。
- 176 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/23(金) 21:33:59.49 ID:aN0KqjiZ
- 恒星の存在、自転、公転の仕組み
- 177 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/23(金) 22:17:15.28 ID:FNMmPBaK
- >>171
完璧な人間、完璧な社会はない
しかし、「完璧ではない=どうしようもない人間の屑」ではないだろう?
犯罪を起こしても裁判、服役の段階で悔恨し、反省し、更生するチャンスを
もらえるのに、その度に更生することなく何度も何度も犯罪を繰り返し、
新しい被害者を生んでいく
いったい何がそこまで犯罪性向の著しく高い人間を生み出すのか?
>>172
>>173のようなもの?
>>173
犯罪性向の強い人間はみな家庭環境、生育環境に問題があったって事?
もちろんそういうケースがある事は否定しないけど
余談だけど、以前スリ暦云十年の大物スリが高齢の為にスリを引退ってニュースが
ニュー速+に挙がっていたけど、何十年にも渡ってスリを繰り返し、多くの被害者を
出してきた犯罪者を何で持ち上げてるんだろうって不思議だわ
警察も「スリの○○さんもついに年貢の納め時か」みたいなコメントしてて、
なんで常習犯罪者にさん付けしてるんだって腹立ったわ
何回スリで捕まっても反省も更生もせずスリを繰り返し、多くの被害者を
生み出し続けた事実を もっともっと重く受け止めろよって
- 178 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/23(金) 23:08:28.32 ID:pl5mZGF0
- プロレスって凄いな。あれがたとえ演出でも
あれだけの攻撃になんとか耐えてるのが
凄い。
- 179 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/23(金) 23:38:59.85 ID:QCJ/QJUJ
- パンチとかをギリギリの寸前で勢い殺すのが
腕とか疲れるだろうな
とは思う
- 180 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/23(金) 23:40:28.88 ID:OMBqFoKx
- 角田光代って何者?
書いてる作品はすべてフェミ向けだけど、たいした内容じゃない。
他にも似たような女流作家がわんさかいるのに、書店じゃいつも
特別扱いしてるとこが多い。
加害者が創価の犯罪を題材に小説書いて、創価女優が主演の映画に
なって、ほかの作品もいろんな賞総なめ。
だれか大物の隠し子か愛人なんか?
一応偽装結婚してるけど。
- 181 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/24(土) 00:15:15.87 ID:tGw8aTwC
- 「旅行も映画も行けない。生活保護の老齢加算復活を」 最高裁前で生存権裁判をPR★2
旅行や映画にも行けないから生活保護費自体を上げてくれって主張ならまだ理解できる
(俺は反対だけど)
だけど、老齢加算復活の根拠として旅行、映画を持ち出すのは明らかにおかしいだろ
若年失業者の受給者には不要で、高齢の受給者には「旅行、映画へ行くこと」が必要って
どんな理屈なんだ?
- 182 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/24(土) 00:38:54.65 ID:sE+Pz9O/
- >>177
とりあえず犯罪とはなんなのか、人が犯罪に走るのはなぜなのか、社会の成り立ちや仕組みぐらいは理解してくれ。
話はそれから。
- 183 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/24(土) 00:45:30.15 ID:cZIaevRf
- >>179は何か勘違いしてると思う
- 184 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/24(土) 10:28:27.13 ID:1uL8tCFW
- 英語と日本語で組み合わせが同じ熟語があること。
「洗脳」が英語だと「brain wash」って言うのとか。
うまく言えないけどなんかすごいと思う。
あとやっぱ最初に通訳になった人もすごいと思う。
辞書とかないのにどうやって意思疎通したのか謎。
- 185 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/24(土) 10:41:47.87 ID:V2pJFFBi
- 洋菓子が不思議。
材料はほぼ同じなのに、配分や混ぜ方で違う食感になる。
それを最初に考えた人がすごい。
- 186 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/24(土) 11:37:43.96 ID:8bs2L5Nd
- >>184
洗脳って中国語かと思ってた。電脳は中国語だよな?
- 187 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/24(土) 11:39:43.35 ID:fN3y3Dxa
- >>151
そういう場合においても、物質の伸縮の関係があり光速を上回ることはないって話だ。
- 188 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/24(土) 11:43:58.35 ID:8bs2L5Nd
- と、思ってwikipediaを参照したらトップに書いてある。
中国語を英語に直訳して、さらに英語を日本語に直訳したらしい。
異言語の共通部分は、たいてい翻訳の歴史がある。
- 189 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/24(土) 11:51:06.34 ID:yr1XLoAD
- 専門タームでもないのに直訳して意味が通じるということは
文化が違っても通底しているということだから、>>184の感じた不思議さは
そのとおり「うまく言えないけどなんかすごい」なことだけどね。
- 190 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/24(土) 13:32:39.02 ID:GIzCFoPA
- >>184
訳して字を当てただけではないのか?
後半は同意だが・・・
- 191 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/24(土) 14:37:46.93 ID:wFrBNgj7
- Tと丁は偶然なんかな
- 192 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/24(土) 14:49:29.09 ID:meBy3uXH
- 大相撲ニューヨーク公演のとき、ご一行様の乗った飛行機が
まともに離陸できたのが不思議
- 193 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/24(土) 15:27:53.76 ID:8bs2L5Nd
- >>191
それ、日本人なら「なるほど偶然だな」「ほんとだな」と思うけど
英語圏のひとに説明するの大変じゃない?
「茶のことを英語でていと言います」みたいな話。
- 194 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/24(土) 15:32:31.47 ID:yr1XLoAD
- 欧米語でも、読みの音や語感から当て字をかなりひんぱんにするからOKだろ
たとえばUをYouで表したり、Eyeとiを掛けたり
ちなみに「茶」と「Tea」は同語源だよ。
- 195 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/24(土) 15:42:17.50 ID:KxfoV5CT
- >>184
こういうネタは1スレに1〜2くらい出てくるな。
だいたい翻訳か語源が一緒かだから調べればすぐ分かる。
- 196 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/24(土) 15:46:07.73 ID:5cL7HlC5
- >>192
流石に飛行機は、搭乗定員の10倍くらい荷重載せても
問題なく飛ぶように作られてるだろw
ライト兄弟の初飛行が1903年。
当時はほんの数十秒飛んだ程度だったのに、
それからたったの30年で大衆向け旅客機の実用化
この技術の進歩は凄いなと思う。
- 197 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/24(土) 15:56:08.82 ID:5cL7HlC5
- ググってみたら飛行機って割と厳格に最大積載荷重が決められてるのね。
力士の場合は一人当たり二人分で計算とかしてたのかもしれん。
- 198 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/24(土) 16:01:52.22 ID:E9KYEbDw
- >>196
>それからたったの30年で大衆向け旅客機の実用化
たった30年といえどもホントはもっと早く開発できたらしい。
ライト兄弟が特許とりまくって他人における開発を一切させなかったらしい。
- 199 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/24(土) 16:07:12.69 ID:8bs2L5Nd
- >>194
>ちなみに「茶」と「Tea」は同語源だよ。
まったく知らなかった。そっちのほうが驚き。
- 200 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/24(土) 16:26:47.86 ID:5ZYx1qfG
- >>199
中国の方言の違いで、イギリスオランダには「茶」を「テ(テー)」と発音する方から伝わって
テー/ティーになったとか。
日本は「ちゃ」は「茶」を「チャ」と発音する方から伝わってきた。
- 201 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/24(土) 16:28:27.26 ID:XSZYejnq
- >>196
>ライト兄弟の初飛行が1903年。
しかも100年も経たない内に宇宙飛行や月面着陸&帰還しているもんな。
- 202 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/24(土) 17:26:40.78 ID:U53G/xkE
- >>182
もう少し噛み砕いて説明してくれ
犯罪に走る事と社会の仕組みとの関係性とかを
- 203 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/24(土) 19:20:12.05 ID:sE+Pz9O/
- >>202
物事を議論する上で、前提となる知識がそもそも足らないから仕入れて来いって話だ。
- 204 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/24(土) 19:40:21.59 ID:KxfoV5CT
- >>202
とりあえず「絞首刑」っていう本読んでみて。
残虐な殺人を犯した人の半生と、遺族とのやりとりが書かれているから。
- 205 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/24(土) 21:35:55.42 ID:VuKdpdj9
- 今日名古屋行ったんだけど、名古屋駅のヤマダ電器で店員さんと会話していて、電車に乗って帰宅した。
それが今から数時間前だったという事。
- 206 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/24(土) 21:42:44.05 ID:oviSERmQ
- …は?
- 207 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/24(土) 21:52:13.84 ID:V2pJFFBi
- ほんの数時間前に家から遠い名古屋にいたということが不思議な感じだ、ってことじゃないかな?
- 208 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/24(土) 21:56:50.21 ID:VuKdpdj9
- そういう事です。
ちなみに自宅は愛知の西三河です。
- 209 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/24(土) 21:59:25.48 ID:rPiSuk5e
- 絞首刑というタイトルの本は、門松正一の著書と青木理の著書の
2つあるがどっちだ?
- 210 :207:2011/12/24(土) 22:00:55.55 ID:V2pJFFBi
- >>208
あらやだ、私が思ってたよりずっと近いじゃないw
名古屋と福井ぐらいの距離だと思ってたわ。
- 211 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/24(土) 22:09:48.71 ID:X5FeUzgT
- >>210
俺も、少なくとも他府県だと思ってたw
- 212 :205:2011/12/24(土) 22:21:45.25 ID:KxfoV5CT
- >>209
ごめん一応紛らわしい本がないか確認したつもりだったんだけど。
青木理著の方です。
- 213 :204:2011/12/24(土) 22:22:42.50 ID:KxfoV5CT
- >>205さんは違う人だったorz
>>212は>>204が書きました。
- 214 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/24(土) 22:22:46.51 ID:/otOEs4Z
- 2chで自分がちょっと数行書いた内容に対して
長々と数十レスも談義が続くときもあれば
誰からもレスが付かずに終わるときもある。
主観では話題性のレベル(?)は大して変わらないと思うのに
ここまで食いつきが違うのがなんか不思議。
と、別スレで思ったw
- 215 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/24(土) 22:29:47.54 ID:VuKdpdj9
- あともうひとつ。
名古屋駅から知立に到着するまで、電車内に居合わせた乗客に、二度と出会えないんだなと思う事。
- 216 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/24(土) 23:08:14.55 ID:jX2RboPD
- >>204
残虐な殺人を犯した話もあれだけど、「犯罪性向が高い」「反省もせずに何度も何度も
繰り返し犯罪行為を繰り返す」ことに主眼を置きたい
機会があればその本も読んでみるけどね
- 217 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/25(日) 00:08:41.04 ID:Dxf1UcIC
- 大豆は英語でソイビーンズだから醤油は大豆が原料なのでソイソース
だと思っていたんだが、実は逆にショウユ→ソイ→ソイソースときて
大豆はソイソースの原料だからソイビーンズだったこと。
- 218 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/25(日) 00:11:34.99 ID:bjZ9B1FA
- >>217
ショウユ→ソイ
これはどんな理由でそうなった??
- 219 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/25(日) 00:26:54.06 ID:Dxf1UcIC
- shoyu→soyじゃね?
しらんけど(中国語起源かも試練)
- 220 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/25(日) 01:03:45.11 ID:hcZMLkNW
- >>216
犯罪性向が高いのは一種の病気でもある
病気だから社会に出しちゃいけないとも言えるけどね
- 221 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/25(日) 02:20:21.56 ID:3CEpW+ar
- >>218
>日本語「しょうゆ」がオランダ語: soja経由で伝わったものである。
という事らしいが、和蘭語が読めない。誰か読んで。
- 222 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/25(日) 02:25:37.69 ID:3CEpW+ar
- と、思ったら、各国語の一覧を見つけた。中韓以外は同じ音なんだな。
http://whatsinaname.blog81.fc2.com/?mode=m&no=434
- 223 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/25(日) 04:22:25.80 ID:pjyKjL4q
- >>220
ノルウェーの犯罪学者は
どうしようもないような犯罪者はごくごくわずかで、
ほとんどの人はごく普通の人間で、
成育時に愛情が不足していたり、金銭的に貧困だったりすることが
原因になるということがほとんどだと言ってるよ。
だから犯罪者に必要なのは社会から隔離して罰を与えることじゃなくて、
今まで足りていなかった周囲とのきちんとした関係性と、お金を稼ぐための仕事。
親族や社会との関わりが絶たれたあとで仕事もないのにほっぽり出されたら、
そりゃあ再び犯罪に走ってもおかしくないでしょうね〜
お金を稼げなきゃ食べていけないんだから。
- 224 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/25(日) 08:33:44.26 ID:1MrFgWFg
- 自分が人に酷いことをされて、殺めてもいいんじゃないかと
思ったとき、かかりつけの医者が親切だったり、自分の習いごとの
先生が褒めてくれ大事にしてくれた。
この人たちを悲しませてはいけないと反省したな。
- 225 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/25(日) 08:58:04.05 ID:1MrFgWFg
- 女性の体が視覚的にエロを誘発するように
できていること
自分は女なのでネットで見るまでそれがわからなかった。
その最中、自分で見ることはできないので
暗いなかで触られている気持よさや、相手の囁きや表情に発情していた
(自分の好みだが、相手の知性に対しての発情だった)
今、男目線から見たエロがわかったので、実際にすることに抵抗を
感じている
- 226 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/25(日) 10:53:31.99 ID:+WF17WbH
- >>223
ごくわずかな「どうしようもない犯罪者」はやはり天性の資質なんだろうか?
お金を稼ぐための仕事といっても、それは行政が斡旋するということ?
身内のコネで仕事を与えるってこと?
- 227 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/25(日) 11:51:26.74 ID:vie+oHHx
- >>219
>>221
なるほど。醤油だけにしょうゆうことか!
- 228 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/25(日) 12:56:50.76 ID:TbWtUDuY
- >>227
この人死刑
- 229 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/25(日) 13:05:43.70 ID:5Z+J5eW2
- http://1.bp.blogspot.com/-3vZZGUoXCQY/TibWFLZcbqI/AAAAAAAABl0/GKGiFdT3PdQ/s1600/img_975709_24604432_0.jpg
- 230 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/25(日) 14:47:40.13 ID:pjyKjL4q
- >>226
ごめん、「天性の資質」かどうかはわからないな。
何人もの人をリンチして殺した人々も、やはり向き合って話してみれば普通の人間なんだなって
本を読んで感じた。ノルウェーの犯罪学者の人は
「私はモンスターのような(=どうしようもない)犯罪者には会ったことがない」って言っているよ。
でもいちおうゼロとは言えないと私は思ったから「ごくわずか」って表現をした。ごめん。
ノルウェーも一時期厳罰化に走ったらしいけど、
再犯率がすごく高くなって、厳罰化を見直した。
ノルウェーでは刑務所から出所するときの条件が「住む家があること」「仕事があること」だよ。
これは実家に帰れるようなら実家にいくんだろうけど、無ければ国が用意してあげるんじゃない?仕事も。
ちなみにノルウェーのウトヤ島で90人近い人が銃乱射で殺された事件があったけど
現場に犯人の母親が駆けつけたんだけど
被害者たちの親族を抱き合って泣いたみたいだよ。日本だと罵倒されるどころじゃ済まないだろうけど・・・。
- 231 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/25(日) 16:37:53.01 ID:8FnwfiCa
- 世の中には「計画的陳腐化」という物があるらしい。
もっと商品寿命を伸ばせるのに、あえて延ばさないことで定期的な買い換えを促す…というシステムのことで
電球、携帯電話、自動車などがそういうのの代表例だそうだ。
そんな無駄なことするぐらいなら毎月一定額払ってもらう代わりに、
故障・改良があったときに無料で取り替えるシステムにすればいいんじゃね?
って思うんだけど、そういうのって難しいのかね。
- 232 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/25(日) 16:47:50.89 ID:6E1WcwW5
- 長寿命を謳ってるLED照明というやつ、
普及すればマジで電球メーカーが倒産するような気がする。
採算が合うように寿命を調整してあるんだろうか。
いわゆるソニータイマーの如くw
- 233 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/25(日) 16:51:13.90 ID:eS+LoaEb
- >>231
誰しも所有欲で買い物をする。レンタル的なシステムは定着しないだろうな。
もっともその一方で、
クルマのように高価な必需品ではシェアリングが流行ってるらしいけど。
- 234 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/25(日) 16:51:28.02 ID:F8ejML8o
- >そんな無駄なことするぐらいなら毎月一定額払ってもらう代わりに、
>故障・改良があったときに無料で取り替えるシステムにすればいいんじゃね?
それはリースだね。リースは部屋の賃貸と似ていて、所有権は無い代わりに
(契約によるけど)故障は無償修理が基本で消耗品も取り替え放題になったりする。
リース期間が終われば新製品に取り替える。会社の備品はたいていリース。
- 235 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/25(日) 19:30:08.57 ID:px/+2RkL
- >>232
LEDは直流電気だから変換器で交流電気を変えてるんだけど、その変換器が熱を出すため寿命は10年といわれている。蛍光灯などと変わらない。
消費電力は全然少ないけどね。
- 236 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/26(月) 01:24:58.64 ID:93e+Vg1T
- フィギュアを観てて思った不思議なこと
なんで日本って、男女のシングルは選手層も厚いしレベルも高いのに
ペアやアイスダンスはしょぼいの?
強化しない、できない理由は何なの?
どなたか教えてくださいな
- 237 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/26(月) 01:41:09.34 ID:sgJrWOvs
- スレ違い
- 238 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/26(月) 03:04:03.61 ID:8c76bog5
- >>236
日本男子が貧弱だから?
- 239 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/26(月) 06:19:56.82 ID:PPUmE32X
- >>236
やりたいやつがいない。
- 240 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/26(月) 09:45:59.81 ID:uNs+hpiZ
- 男子は競技人口も少ないし、層もそんなに厚くない。
日本の育成はどっちかというとエリート主義で、最近が空前の当たり年なだけ。
ペアでできる体格の選手となるとほとんどいないんじゃね。
アイスダンスに関しては指導できるコーチもほとんど国内にいないと思う。
- 241 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/26(月) 11:53:09.83 ID:5WZxgTad
- シングル→ペア→アイスダンスと表現力の重要度が上がるからじゃない?
日本人の不得意なジャンルだし、片方だけ上手くても、息の合う相手が
上手とは限らない。
氷上のプロポーズで有名な井上怜奈は日本のペアのレベルが低く環境が悪いので
アメリカに帰化して、世界戦で入賞レベルの選手になってる。
- 242 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/26(月) 21:55:59.63 ID:1nH/k0x/
- 旧帝大早慶レベルの大学を出ても対人関係が上手くない
(例えば異性と上手く接する事ができないとか)人もいれば、
中卒や高卒でも口が上手く対人能力が高い人がいる事。
知り合いで、旧帝大卒なのに口下手で友達が1人くらいしかいない人と、
高卒で高校レベルの文章や漢字もまともに書けないのに
人の輪の中では目立ちたがりでよく喋って仕切れる人がいる。
何で頭がいいのに・・何でバカなのに・・と不思議。
- 243 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/26(月) 22:23:05.82 ID:WPAgrR0r
- >>242
右脳の力が強い人もいれば、左脳の力が強い人もいて
脳ってわりと使わない部分はそのまま力が弱まる性質みたいだよ。
それで、言葉や思考を組み立てる役割(=勉学)は左脳が受け持ってて
周囲の情報に注意する役割(=対人関係)は右脳が受け持ってる。
めっちゃ極端な例だけど、家や研究室に閉じこもって勉学を極めてるような人は
左脳が強くなる代わりに人と関わる時間が少なくなる分右脳が衰える。
逆にお店なんかをシャキシャキと仕切ってうまく接客してるような人で
勉強はからっきしって人は、右脳が強いけど左脳は弱めって感じなんだろうね。
- 244 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/26(月) 23:59:21.48 ID:p+WhKTm9
- >>242
対人能力と学力は別物でしょう。
頭が良いからっていうけど、まったく別の能力を同列で考えるものでもないよ。
- 245 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/27(火) 00:20:36.79 ID:JzExKiae
- さらに学歴と直結させてるところがもう…
- 246 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/27(火) 02:04:00.24 ID:2TEZqBcR
- >>243の解説のあとで煽るだけの書き込みができる人が不思議だ。
- 247 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/27(火) 02:31:31.89 ID:riZfWG32
- 脳の機能に優れた部分がある、という意味では
勉強が得意なのも、話術に長けて空気が読むのを得意なのも、
素晴らしい曲を作れるのも、優れたデザインセンスがあるのも
いずれも「頭がいい」と言えることではあるけど、
話術に長けて空気を読むのが得意なのが真に頭がいい、
勉強しなかっただけで、実は偏差値が高いだけのやつらよりも優れている、みたいな
空気があるのが不思議と言えば不思議だなあ。
- 248 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/27(火) 03:04:46.24 ID:JzExKiae
- >>246
あなたの頭の悪さが不思議
- 249 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/27(火) 03:06:27.48 ID:JzExKiae
- ああ>>243=>>246か
句読点アピールに気づかなくてごめんなさいねー頭悪くて
- 250 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/27(火) 06:21:32.61 ID:hlqXcg2r
- なんでそんなに同一人物認定したいんだろう?不思議だ。上げてまで。
- 251 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/27(火) 11:09:39.79 ID:XsQ7eW94
- 数学者ラマヌジャンの公式群
知的レベルが桁外れに高い惑星から飛来した気紛れな宇宙人としか思えない
人間の枠を越えた目の回るような公式をポンポン思い付くのはインドの奇跡ww
証明もなしにこんなのが思い付くんだぜ
http://www.numberworld.org/formulas/pi/pi_ramanujan.jpg
- 252 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/27(火) 11:26:53.67 ID:IG75jWcu
- 思い着いた過程を見てないからどれだけ凄いのか良くわからんし何の役に立つのかもわからん。
- 253 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/27(火) 11:52:08.52 ID:JwhJ3xrC
- おれはうのうしかつかってないな
- 254 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/27(火) 12:00:04.46 ID:C1AWdi/z
- >>249 なんか、あくびも出ないわ。つまらなすぎて。一旦スレ閉じたらええよ。マジレス。
- 255 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/27(火) 12:00:44.44 ID:bRsSnU12
- >逆にお店なんかをシャキシャキと仕切ってうまく接客してるような人で
>勉強はからっきしって人は、右脳が強いけど左脳は弱めって感じなんだろうね。
対人能力と学習能力は相関関係にあるから、学歴ないけど成功してる人が
本気で勉強すればかなりの成果を残すと思うよ。
- 256 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/27(火) 12:14:37.95 ID:igE7yqUH
- >>255そう言うけどさ、木下優樹菜とか里田まいは、芸能界で仕事できるレベルの
高い対人能力はあるわけじゃん。
でも木下は自動車免許の筆記試験に26回落ちたという勉強面は恐ろしいレベルなわけだよ。
高学歴なのに、木下より対人能力が低い人がいるのが不思議
- 257 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/27(火) 12:32:34.62 ID:bRsSnU12
- 対人能力って育ち方でかなりの部分が決まる、いわば素のままで備わってる
素直とか憎めない性格とか明るく気兼ねない性格とかと、成功した商売人が
培ってるコミュニケーション能力とは、分けないといけないんじゃないかな。
木下は単に例外かトム・クルーズのように学習障害があるとか、小学校レベルの
教育からはじめるべきレベルなのかもよ。
バカタレントでいえばオセロの松嶋はかなりのモノ知らずだけど、海外の
社会派ドキュメントを観る番組では、基礎知識ゼロなのに問題部分を
的確に捉えたトークができるので、頭が良いことがわかるよ。
- 258 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/27(火) 12:51:08.00 ID:JzExKiae
- >>250=>>249
頑張り屋さんの馬鹿キジョ乙
- 259 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/27(火) 12:54:58.73 ID:XsQ7eW94
- 学校の定期テストの成績順に交友関係の広さを説明できないのは経験的に分かるんじゃないか?
受験勉強が得意だとしてもそれが知性の高さと結びつかないのが納得いかないんだろうけど
定理公式の記憶を活かした学問と経験の記憶を活かすコミュニケーションは同じではないと思うよ
- 260 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/27(火) 14:16:45.70 ID:C1AWdi/z
- >>258
自分にレスしてますよ
頭←大丈夫ですか?2ちゃん依存症と診断します。
- 261 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/27(火) 14:18:19.90 ID:5N8bXjdN
- 不思議すぎる
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=cZGE0CEV9hA
- 262 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/27(火) 14:27:24.61 ID:JzExKiae
- >>260
ほらこうやって
「何でこのワタクシに気づいてくれないの!無視するの!」と喚きだす句読点ババアは
- 263 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/27(火) 15:05:50.38 ID:iKrfKrqb
- こうやって相手の顔も見えない掲示板に書かれた煽りに
必死で対抗して自分が勝ったフフンとなるまでみっともないケンカを
繰り広げる暇な大人がいることが不思議。
いい加減スレチだからリアルでタイマンでもして河原で殴り合いでもしてこいよ。
- 264 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/27(火) 15:16:50.16 ID:IG75jWcu
- お前も同類だ混ざってこい。
- 265 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/27(火) 15:30:20.74 ID:7IRy6dvV
- 混ぜるな危険
- 266 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/27(火) 15:37:06.06 ID:9K9sOa+s
- >>251
まれにしか居ないのは幸いだ。周囲がみんなそんな奴だったら困る。
- 267 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/27(火) 19:11:58.28 ID:JzExKiae
- さすが句読点の巣
- 268 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/27(火) 20:13:31.77 ID:EJjwag1G
- 水嶋ヒロの「KAGEROU」ほんとに買ったひとたちいるのか?
あんなの出版者のサクラが買ったとばかり思ってた。
- 269 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/27(火) 22:11:17.57 ID:YvR2GdQy
- 図書館で借りた
全国の図書館や学校等も買ってウン○万部…
中身は素人そのものだったな
- 270 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/27(火) 22:33:56.92 ID:2tplKel1
- >>256
木下や里田ってそんな高い対人能力なんてないじゃん
- 271 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/27(火) 22:59:26.62 ID:1nstvsC7
- >>251
夢の中に神が現れて舌の裏に公式を書いていくって言ったって人だっけ
- 272 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/28(水) 01:01:41.77 ID:+qpf3bJ/
- >>267
- 273 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/28(水) 01:05:06.11 ID:KPIC6sGW
- ファミレスのサラダバーでポテトばかりおかわりしてると芋野郎と馬鹿にされるのに
マクドナルドのポテトはいくら食べても芋野郎と言われない事。
どっちも芋やんけ!
- 274 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/28(水) 01:06:26.94 ID:ypMwhfJm
- いや言うだろ
- 275 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/28(水) 01:20:18.92 ID:v1m6OiYK
- 木下って毒舌キャラで売ってたから、バラエティー番組で政治家相手に
偉そうな大口たたいていたけど、ああいうのって裏でどれくらい根回しが
あるんだろうかと不思議に思う
政治家も駄目だが、木下何某みたいな馬鹿がテレビで大口たたいてると
マジで不快やわ
- 276 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/28(水) 06:04:25.56 ID:R7dDGGAq
- 都心にBOOK OFFがあるんだけど、あんな家賃の高いとこでよくやっていけるのが
不思議。儲かってるようには見えないんだけど。どっかからの援助あるの?
- 277 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/28(水) 06:11:37.05 ID:R7dDGGAq
- ゴルフ人口が多いのが不思議。ゴルフやって楽しいのだろうか?
自分はゴルフはストレスになるんだが。
- 278 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/28(水) 06:48:07.22 ID:3TQqH0Y7
- ゴルフは社会的地位の高い高齢者もプレイ可能だし
周りからある意味隔絶されてる中で話す時間がたっぷりあるので
普段あまり近付けない相手との距離を縮めたり
商談の根回しとかビジネスで利用しやすいから
ゴルフ自体は好きじゃないけどやってる人が結構いる
- 279 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/28(水) 07:12:16.86 ID:5P0H/37i
- ゴルフってハンデやレディースティーなどがあって
老若男女が比較的平等に楽しめるスポーツだと思う
自分も以前はやってたけどせっかくの休日に早起きするのがイヤでやめた
- 280 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/28(水) 07:56:35.80 ID:LcTiH4q9
- エクトプラズム
ヘレン・ダンカンの交霊会の実績や特殊な死亡例を見ると強ち否定できない
あまり霊的な現象は信じてはいないけどやっぱり恐く感じることがある
- 281 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/28(水) 07:57:29.04 ID:epCzRYHU
- 前に「古代エジプト展」を見に行って、ガラスケースに入れられた黄金のツタンカーメンを眺めたんだけど
今から数千年も前のエジプトで作られたモノが、数千年後に、四国の片田舎で生まれたオレの人生と合流することになるなんて
と、不思議な気持ちになった。
- 282 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/28(水) 08:52:16.56 ID:5OoC1WSV
- >>276
そもそも旧来の古本屋とかまんだらけの様なやり方ならともかく、ブックオフが成り立つのが不思議だ。
- 283 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/28(水) 09:35:42.63 ID:6/EZPNr+
- >>276
都心部だから本がたくさん集まるんじゃないの
で、地方の店舗に送ると
- 284 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/28(水) 09:36:50.07 ID:LcTiH4q9
- 旧古書中心=回転率は低い BUT 利益率は高い
ブックオフ=利益率は低い BUT 回転率は高い
簡単に言えばそんな感じ
- 285 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/28(水) 10:51:52.67 ID:cxkNxbnP
- 芸人やジャニーズが同性同士でキスすること。
ずっと一緒に仕事してきて、これからも仕事するのにどんな気持ちなんだろう?と思う。
こうしたらファンが喜ぶからと思ってもなかなかできることじゃないと思うから純粋に不思議。
- 286 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/28(水) 10:58:53.44 ID:X5GmVfOX
- >>281
ツタンカーメンの霊(が今もいるなら)がびっくりしてるだろうな。
四千年前には想像もできなかった遠方に短時間でいける。そこで異民族と
交流できる。ま、なに言ってんだか解らんけど、じぶんのマスクを見て驚嘆
しているのは理解できる ってさ。
- 287 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/28(水) 11:53:17.70 ID:PgYcUixN
- >>285
芸能人は全般的にそれがお仕事だから。
キスのみ注目して取り上げてるが、仕事全部がそんな感じだよ。
- 288 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/28(水) 12:53:51.16 ID:AEqFAk2R
- >>285 それを言ったら、男女の俳優もお芝居だけでキスするのが不思議。
モテキという映画で、森山未来は長澤まさみと水を口移しして飲んだり、乳を揉んだりしたらしい。
普通なら鏡で一般人の女のパンツを覗いただけでも逮捕されるのに
お芝居ならファンが数百万人いるだろう人気女優とベロチューしたり乳揉んだりできるって・・不思議。
きっと何回かは撮り直ししてるだろうから、何回もベロチューしたんだろうし。
あと、そういうシーンを撮った後、何かの仕事で顔を合わせたら気まずくないんだろうか。
まあ、キスなんてアメリカ人には挨拶みたいなもので
実の母と息子でも口と口でキスするみたいだけどね。
- 289 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/28(水) 13:07:19.26 ID:mu0ZFYxa
- >>276
層化
- 290 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/28(水) 13:29:53.49 ID:SjjQfjGb
- たまにあるんだけど、
今まで自分からはまったく使ったことが無くて、
かなり前に本で見たような単語がちゃんと意味にあった文脈で浮かぶこと。
この前は、帰り道に一人でその日あったことを思い出してて
ちょっと人にはあまり触れられたくないというか、
自分からおおっぴらにはしてないことに触れられたことがあって
「まったく…人の心の深淵に…」と浮かんだ。
深淵なんて使ったことないのに突然頭に浮かんだのが不思議。
他にもたまにそういうことがある。
深淵くらい普段から使うだろっていうのは勘弁してください。
- 291 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/28(水) 14:46:58.70 ID:HQGw36ua
- あるな。
よくあるのが漢字の読み。昔 本で読んだだけで、一度も書いたりした事がないのに スラッと出てきたり。
- 292 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/28(水) 18:26:17.29 ID:D7uxWISr
- 似たようなのがあった
クイズ番組で歴史上の人物の名前を当てるのがあって問題を見た瞬間ぱっと正解が思い浮かんだ
よくよく考えれば学生時代授業で教わって以来その人物のことなんか一度も考えたことがなかった
実に10年振りくらいに思い出した
人間の脳ってすごいと思った
- 293 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/28(水) 20:23:02.50 ID:epCzRYHU
- >>291
たぶん学生の頃のテストの為や受験の為に必死で覚えた勉強じゃなくても
なにげなく読んだりしたものが勉強になって身に付いてたりするんだろうね。
だから本を読んだり、見聞を広めるために、芸術鑑賞とか旅行とか、それだけで結構学んでる事もあるんだろうね。
たまにいるじゃん?びっくりするぐらいモノ知らないアホとかw
マンガしか読んでないとあんなになったりするんだろう。
- 294 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/28(水) 20:36:47.55 ID:UZt0B14g
- 確かケントデリカットが言ってたな
夢の中に、親父だか誰かが出てきて、なぜか日本語で説教をする
そのなかに聞いたこともないような言葉が出てきて、目覚めた後
辞書を引いて、ああこういうことだったのかと理解するのだとか
- 295 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/28(水) 20:42:50.86 ID:R7dDGGAq
- 俺は夢に出てきた女を目覚めた瞬間猛烈に好きになってしまう傾向がある。
- 296 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/28(水) 20:54:32.30 ID:7odR/jOx
- >>295
逆じゃね?
深層心理で好きだから夢に出てくるとか
- 297 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/28(水) 20:59:42.58 ID:6/EZPNr+
- 忘れてしまいたいこと、思い出したくないことをポンと意識に浮上させるよね
コンピュータのように保存されたデータを自分の意志で探るんじゃなくて無意識が勝手に意識にデータを送ってくるの
私をいう意識の他に無意識という別の存在がいて一方的に操られているだけのような気がする
それが恐ろしい
- 298 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/28(水) 22:27:03.28 ID:LcTiH4q9
- 関連付けて記憶しているから「ふとした瞬間に」思い出すように錯覚するんじゃないかな?
一度ウルトラマンの番組を夢の中で見たことがあるんだけど
ある日友人の家でテレビを適当に回しているとウルトラマンが放送されてたんだ
そしてその放送内容が夢と全く同じで話の起承転結がすべて夢と一致した
再放送じゃなくてその日が初めての放送だと知ったときはビックリしたww
予知夢ってほんとにあるんだな〜と思ったが予知夢の経験はそれっきり
- 299 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/29(木) 01:38:54.95 ID:CJccsYNV
- >>281
そう考えると本当に不思議な感じだ…
- 300 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/29(木) 07:09:11.09 ID:wfScS57C
- 忘れて〜♪しまいたい〜ことや〜
どうしようもない悲しさにぃ〜♪
包まれた時に、男は〜酒を飲むのでしょう〜
っていう河島英吾の歌思い出した。
夢ってやっぱり深層心理にあることが出て来るん
じゃねえの?思っても見ないことはそうは出てこないよ。
- 301 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/29(木) 07:10:39.91 ID:wfScS57C
- どうしようもない、寂しさにぃ〜、
だったわww
- 302 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/29(木) 07:57:07.08 ID:8+J947bC
- ハワイで買い物して店員とちょっと会話をして支払いしたとき
この何十年か、全く別々の場所で生まれ育ち、まったく別々の人生を生きてきた自分とハワイアンの店員
お互いの人生にこうして今、お互いが登場することになって、その人生が交差する事になるなんて、
誰が想像できただろうって思った。
- 303 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/29(木) 08:25:41.87 ID:11JHLqXX
- >>287
格闘家は相手を殴る蹴るで傷つけてオッケだし医者は人間の体ぶった切ってオッケだし
薬剤師は医者とコンボで人に毒盛ってオッケだし・・・。
あらためて「お仕事」ってすごいよなぁ・・・。
- 304 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/29(木) 09:51:19.84 ID:iHP0oSVr
- この前初の海外旅行でフランスに行ったら、
英語で買い物をした時に最後日本語で「アリガトウ」と言われたり、
歩いている時に日本語で「席アイテルヨー」と言われたり、
タクシー乗ったら英語で一言二言会話した後に「ジャパニーズ?」と聞かれたり、
美術館でパンフレットプリーズと言ったら「(英語で)日本語無いから英語で良い?」と聞かれたり、
こちらが日本人だと分かる会話は一切してないのに行く先々で日本人として声を掛けられ、
中国人・韓国人に間違えられる事は一度もなかった。
そりゃ多国ある欧州と違って日・中・韓の3種類だから選択肢は少ないけど、それでもなぜ最初に日本を挙げる?
友達と無言で道を歩いていただけの時でも、
すれ違った白人親子の子供が親に「今のどこの国の人?」と尋ねて、「日本人じゃないかな。ナルトの国だよ」とか言ってたぞ…。
フランス人はエスパーなんだろうか。
- 305 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/29(木) 10:05:57.13 ID:KnngPAdk
- >>304
日本人が白人を見たらまずアメリカ人と思って英語で話しかけるじゃん? それと同じじゃないか
日本人はアジア人の代表みたいな
- 306 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/29(木) 10:16:33.49 ID:11JHLqXX
- >>304
「ナルト」の国、ワロタ
日本文化が浸透してるなw
日本人の話す英語にはかなり強烈な日本語なまりがあるという話もきくから、
会話ではそれで分かるのかもね。
あとはファッションとかが韓国や中国とは明らかに異なっているとかもあるかもね。
ただ
>>歩いている時に日本語で「席アイテルヨー」と言われたり、
中国語や韓国語の呼びかけなんてそもそも聞き取らないでしょ、とは思うw
- 307 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/29(木) 10:19:41.74 ID:2JuvzrT5
- それくらいの区別がつく人は少ないくないかと。
観光地とかで外国人と接する機会の多い人なら特に。
喋ったんなら訛りも全然違うし。
- 308 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/29(木) 10:21:22.38 ID:KXB0iBZH
- 「コーリャン?ジャパニーズ?」
って聞いてくるイメージだったが違うのか・・
- 309 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/29(木) 10:23:05.77 ID:z1pD4UOc
- 三国人はうるさいから振る舞いで判るんだろ。
- 310 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/29(木) 12:25:31.06 ID:bvTV8cQC
- >>271
数学者も音楽家も、超一流は似たような事を言うね。
ポール・マッカートニーはYesterdayを作ったんじゃなくて
夢の中で聴いたらしい。
- 311 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/29(木) 12:29:34.02 ID:E3jbKrRW
- 夢も結局は脳のなかで思い込んでいるだけだからな。
- 312 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/29(木) 14:24:39.74 ID:/5k+nK7d
- 世の中には大勢の人がいて、ほとんどが普通の人(多数派とか平均値とか)で、
プラス少数のすごくりっぱな人やすごくクズな人がいると思っていた。
でも日常生活では、たとえばほとんどの女が当然のように、トイレの後に手を水で濡らして髪の毛でふくとか
でかいバッグをばかすか他人にぶつけて歩くとか、他人の通行を遮るとかする。
ということはそれが「普通・多数派・平均値」であって、
つまりかならずしもまともなものが世の中の主流じゃないってこと。
- 313 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/29(木) 14:34:23.16 ID:KYF5yGBn
- 関節って意外と良い仕事してますね〜と思う
膝を曲げずに階段の昇降しようとしたらベリーハードw
- 314 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/29(木) 15:26:13.28 ID:7T3gvkQV
- デジャブってひどい時は追いついてくるよね。
あれってどうなってんだろ。
- 315 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/29(木) 15:30:42.42 ID:E3jbKrRW
- モルだーあなた疲れてるのよ・・
- 316 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/29(木) 15:42:21.04 ID:7T3gvkQV
- >>315
分かんない? よくあるじゃん。
普通のデジャブが
(デ→)俺→景色
なのに対して、
(デ→)俺→デ→景色
みたいなさ。
とにかく「追いついてくる」って表現がぴったりなんだよね。
あれ不思議だよね。
- 317 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/29(木) 15:53:32.23 ID:MwNbRa+6
- >>316
モルダーあたま疲れてるのよ…
- 318 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/29(木) 16:01:43.30 ID:7T3gvkQV
- あるあるって言ってくれる人が少なくてショックなんだけど。
お前らのデジャブってまじで追いついてこないの?
- 319 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/29(木) 16:05:10.01 ID:740x87YH
- 図の俺が何なのかまずわからん
- 320 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/29(木) 16:06:39.11 ID:iaov6XWS
- >>313
膝壊しましたか?
膝痛いとキツいよね・・・。
エスカレーターとか、上りはあっても下りがない場合が多いけど、
膝を壊すと実は下り階段を降りる方がキツいんだよね〜。
- 321 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/29(木) 16:10:05.13 ID:7T3gvkQV
- >>319
俺だよ俺! デジャブを感じてる人だよ。
デジャブって景色見てよくなるから分かりやすいかなって。
これで図は理解できたろ?
- 322 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/29(木) 16:30:31.93 ID:bvTV8cQC
- この際はっきり言わせて貰おう。
説明ヘタだね。
- 323 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/29(木) 16:44:54.80 ID:7T3gvkQV
- >>322
説明下手でごめん。
でも理解できないならあの図はもうどうでもいいよ。
問題はデジャブが追いついてくる事に対しての認知の差違であって、俺はそこに驚いてるんだ。
君のデジャブは追いついてこない?
- 324 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/29(木) 16:50:05.93 ID:bvTV8cQC
- デジャブの原因は、海馬傍回における小さな発作が原因であるとされる。
(海馬傍回は空間処理と"慣れ"の感覚を処理する部分)
一般に、疲労によって起こるが、統合失調症の初期症状でもある。
- 325 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/29(木) 16:53:40.61 ID:E3jbKrRW
- ある場所に行った際に目にする景色や光景にあれ?
以前にこの場所に来た気がするなとか
人と喋っている最中にあっこの言葉この動作は
すでに知っているそうそうこの次はこの感じ・・
- 326 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/29(木) 16:59:21.22 ID:+/5RkbWg
- >>323
図がまるっきりわからない。
普通はある景色を見てデジャブを感じるよね。
それが私からしたらデジャブが追い付いてくる感覚なんだけど。
景色を見る→(デジャブが追い付いてきて)デジャブを感じる、だと思うので。
違うの?
- 327 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/29(木) 17:01:41.03 ID:bvTV8cQC
- 刺激>認知>記憶
というプロセスが脳内で乱れて「いま見ているものが記憶にある」と感じる事。
よくある事だが、再現させるのは難しいから研究も進んでいない。
- 328 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/29(木) 17:02:15.62 ID:7T3gvkQV
- >>325
うんそれなんだけどさ、俺が言ってるのはちょっと違うんだよね。
>>325の説明から取るなら、「次はこの感じ」がひどいってことかな。
俺は追いついてくるって言い方のが好きなんだけど、「追いついてくる」より「追い抜かれる」の方が近いみたい。
なるようになってくる、そしてなっていく。みたいな?
- 329 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/29(木) 17:05:11.24 ID:740x87YH
- 初めから「追い抜かれる」って書いてくれればいいのに
- 330 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/29(木) 17:06:41.22 ID:bvTV8cQC
- >>329
いや、それでも分からんけど。
- 331 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/29(木) 17:06:49.33 ID:7T3gvkQV
- 凄い万能感を得られるから嫌いじゃないけど、統失とかまじなの?
- 332 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/29(木) 17:08:48.68 ID:bvTV8cQC
- >>331
昔から聞く話だからウソではないが、既視感=病気でもない。
- 333 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/29(木) 17:16:30.95 ID:7T3gvkQV
- 怖いから年明けたら病院行く。
まさか皆がデジャブに追い抜かれてないとは思わなかったわ……。
- 334 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/29(木) 17:17:55.96 ID:E3jbKrRW
- 大体において既視感は、今、現在の行為に於いて
既に知っている、あるいは見ている気持ちなんだが
もっと先のことをキャッチできるようになれば
予言者になれたりあるいはギャンブルで儲けたり・・
- 335 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/29(木) 17:34:34.07 ID:7T3gvkQV
- 押し潰されるから無理。
- 336 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/29(木) 18:15:23.05 ID:8+J947bC
- 俺の夢体験
海とかダイビングが好きなんだけど、ある日、都会の港に潜ってる夢を見た。
水中は泥まみれで、視界は1mもない。
しかし、やがて深く潜ってゆくと突然、分厚い泥の層から抜け、海底は澄み切って、
きれいな純白の無数の貝が海底を覆い尽くしてた。
それはよくビーナスが入ってるような形の貝だった。
その無数の貝が一斉に開き、ぱぁ〜っと光を放った。
俺は「ああ、これが伝説の”貝の谷”、シェルヴァレーか!こんな都会の汚い海の底にあったのか!」
と感動していた。もちろん貝の谷なんて今まで知らない。架空のポイントだ。
夢の中の俺が追い続けてきた場所らしい。
起きてその日の夜。NHKで貝がら職人のドキュメンタリーをやっていた。
その人はいい素材の貝を採るために沖縄に移住して、作品作りをしていたんだけど、
その人が貝を採る海中のポイントが「貝の道」と呼ばれていた。(俺の夢は谷だったけど)
そしてその作品とは貝殻をライトに透かしてオブジェにするというもので
夢の中で見た「光を放つ貝」と一致した。
- 337 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/29(木) 18:19:58.05 ID:E3jbKrRW
- 正夢ですね。
おれのはもっと生活感があったな。嫁がオレに内緒でセータを買って
それも3色、いろ違いのセータを買っていあっという夢を見た。
朝起きて、なんとなく気になたのでタンスの引き出しを開けてみたら
なんとそこには色違いのセータが3着あった・・・。
- 338 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/29(木) 19:08:34.31 ID:UNFx4yXJ
- 健康なセータと
栄養失調のセータと
死んだ後のセータか
- 339 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/29(木) 19:09:46.27 ID:tbxDn4mD
- 日本だけの話じゃないんだけど、考えれば考えるほど凄いというか絶望というか・・
今既に1000兆円くらいの借金があって、その利子が秒速数十万〜くらいの勢いで
雪ダルマ的に膨れ上がっているのに、毎年毎年の一般会計の予算が半分以上
新しい借金で賄われている現実
公務員給与のカットや社会保障費の切り詰めで歳出を制限しても
一般会計予算を税収だけで賄うのは至難であり、どうしても
新規借金を少しは入れなければならない状況
その上で借金の元本はそのままにその利子が加速度的に膨れていく
国家破綻or国民財産の強制没収以外に日本が助かる方法はあるの?
- 340 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/29(木) 21:10:06.21 ID:y7olhBYO
- 現実的ではないが、理屈としては経済成長を遂げての税収大幅増という道もある
あるいはインフレを起こして借金の1000兆円を相対的に目減りさせるとか、
これは国民生活も酷いことになりそうだけどな
- 341 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/29(木) 22:10:36.48 ID:KYF5yGBn
- 財政法で認められていない赤字国債を毎回特例法で発行するのもおかしな話だよね
- 342 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/29(木) 23:47:23.25 ID:bvTV8cQC
- バブル崩壊で、土地と株価の総額1300兆円が泡のように消えた。
この金は何処へ行ったのか?
実は元に戻っただけ。単に計算上の評価額に過ぎなかったのだ。
- 343 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/30(金) 01:29:54.64 ID:qIbAjZUA
- 経済に疎いんでよくわからないんだけど
元本どころか利子も返せない国の国債って、誰が買うの?
- 344 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/30(金) 01:37:19.03 ID:tw9sF1Kd
- 俺が2ちゃんねる見出したのは2002年頃だったと思うんだけど、その当時からすでに
大阪や京都の役所の一部部署での信じられないようなネタが複数書き込まれていた
職場で白昼堂々と覚せい剤の売買が行われているとか、特定の部署では職員が毎年大量に
逮捕されているとか、上司が部下の使いっ走りにされてるとか、大量の職員が日常的に
中抜けしているとか、1千万プレーヤーのバス運転手やごみ収集員がいるとか、
全然職場に来ないのに給料満額貰ってるやつがいるとか、その他もろもろ・・
当時はさすがに「誇張しすぎだよな」とか「都市伝説だよな」と思ってたけど、
それから数年してテレビでまんまその通りの報道がなされ始めた
その時にテレビのニュースがインターネットに追いついたって事を実感できたし、
インターネットの書き込みって(もちろん全部がって意味じゃないけど)凄いんだなって
心底思えた
- 345 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/30(金) 05:58:34.39 ID:hsqr13vG
- >>343
これまでは郵便局、銀行、信用金庫等々の金融機関に引き受けをお願いしてきた
(実際は押し付け)
今回、東北復興国債を個人向けとしたのは、さすがに金融機関に嫌われた
とオレは穿って見ている
- 346 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/30(金) 10:03:58.78 ID:jWFYowyd
- >>344
ネットは事実、有意義な情報、悪意ある誤報、悪意のない誤報、誹謗中傷、
理想論、不平不満、怒り、提言、妄想などが全て揃ってる混沌の場所
その混沌の場所から事実や有意義な情報だけを掬い出せたら物凄く利用価値が高い
反面、誤情報や誹謗中傷などで踊らされるリスクもある
ただ、ネットの迅速性は本当にすごい
これはテレビでは到底かなわないね
- 347 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/30(金) 11:31:27.58 ID:g+joGyhh
- 各団体との関係で情報自体を把握していても報道できないものが多いんだよ
その点ブレーキ役(団体)がほぼ存在しない匿名掲示板とかは情報が流れやすい
日経新聞でさえ国の予算会計の印象が悪くなるような形で報道するんだからさ
それなりの圧力や利害関係が古くからあるってことなんだろうね
(一般会計と特別会計の連結ではなく一般会計のみで見ると社会保障費は赤字に見える)
- 348 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/30(金) 11:34:49.65 ID:g+joGyhh
- >>347の「印象が悪く」ってのは消費税率の引き上げを国民に納得させるためって意味ね
ちなみに社会保障の収入は特別会計側に計上されるので一般会計のみで見ると赤字になるのは当たり前の話
けどそれを知らない読者にしてみれば「消費税率引き上げも仕方ないかな」となるでしょ
連投ごめんなさい
- 349 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/30(金) 21:00:14.42 ID:Ecd9t3eH
- ブックオフ、これだけくだらない本をよく金出して買った奴がいるなと感心する。
- 350 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/30(金) 22:16:00.91 ID:WFV9GN4d
- 期待して金出して買ってくだらなかったからブックオフで処分したんだろう
- 351 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/30(金) 22:32:43.89 ID:KFWkGQ4m
- 販売記録みたいなしおりみたいな紙がはさまってる本はそもそも売れてもいなかったのだろうか
- 352 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/30(金) 22:49:34.14 ID:PcFXP3uF
- あの紙はPOS導入にしたがって必要なくなってきているため
店によっては抜かずに売ることも多い(抜いてもゴミ箱行きだったりする)
- 353 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/31(土) 12:04:41.63 ID:KCdwVYEG
- バブル崩壊後、企業は多額の負債を抱えたため銀行からお金を借りなくなった。
国民は将来への不安からお金をたくさん預けるようになった。
銀行は多額の利子を払わなくてはいけないのに、誰も借金してくれないという状況。
このままでは銀行が倒産してしまうのでそれを防ぐために政府が国債を発行して
銀行からお金を"借りてあげた"
ここまでで 国民→銀行→政府 とお金が流れてる
経済をよくするためには誰かがお金を使わないといけない。
国民には使う気がないから、政府が公共事業という形で使う。
これが国の借金の正体。
つまり、国民の預金を政府が使って、国民の懐に戻してるわけだ。
そのお金がさらに預けられたら→銀行はまた国債を買って→政府はまたお金を使う の永久ループが成立するし
国民がお金を使うようになったら→景気が良くなって→インフレで借金の価値が目減り・税収が増えて借金を返せる
というわけ
- 354 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/31(土) 12:28:23.83 ID:KCdwVYEG
- 何となくわかると思うけど
>>353は>>343への返答ね。
昨日「やる夫が900兆円の借金について学ぶようです」ってのを読んでて
自分なりの理解をまとめたテキストが役に立ちそうだったから貼ってみた。
やる夫が900兆円の借金について学ぶようです はこちら
http://hamusoku.com/archives/3060500.html
http://hamusoku.com/archives/3063838.html
- 355 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/31(土) 14:02:59.98 ID:M1RFhntN
- ま〜た安全厨かよ
「あの」政府ですら「そろそろやばいです」つってんのに
大丈夫です万全ですの2ちゃん情報信じてるってか
- 356 :おさかなくわえた名無しさん:2011/12/31(土) 15:50:33.13 ID:4ctKsmrj
- >>355
政府が「大丈夫です」と言ったら恐慌状態になるかもな。
- 357 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/01(日) 10:05:11.80 ID:DvO+91GG
- >>344
テレビのニュースでは「しがらみ」「圧力」「脅し」「特定団体(特定の個人)からの根回し」
などで報道できなかったことが、報道できるようになるその瞬間、そのメカニズムが気になる
- 358 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/01(日) 11:06:41.91 ID:BE53KnZ5
- >>357
圧力かけてる側でそのニュースが流れても大丈夫な状況になったと判断してオーケー出してるか、
もう抑えるの無理ってなったか、圧力かけてる側と反対の側がオーケー出して流したか、とかじゃないの。
- 359 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/01(日) 11:20:02.41 ID:DvO+91GG
- >>358
いや、それはその通りなんだけど、一つ一つの事案に対して、
具体的に誰がどんな圧力をかけていたのか?とか、
それに対して誰がどういう風に「もう報道してもOKだ」と判断して
それをどう伝えたのか?とか
- 360 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/01(日) 12:20:38.97 ID:mRFkF5aC
- この世の中にうどんを嫌いな人が一人もいないこと
俺のオヤジがうどんを食えない奴はこの世に一人もいないとよくいってたんだけど
本当に一人もいない
ひとりくらいいてもいいとおもうんだが本当に一人もいないんだよ
- 361 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/01(日) 12:30:53.88 ID:3uDshRM1
- >>360
自分の父親がうどん食べられなかった
なんか気持ち悪くなるんだって。そばは大好物だった
- 362 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/01(日) 12:39:38.28 ID:z+kTjGJ4
- >>360
小麦アレルギーの人に謝れ
- 363 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/01(日) 12:41:24.09 ID:OiNy89k3
- 米を毎日食べても飽きないことのほうが不思議だ。
- 364 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/01(日) 12:47:38.60 ID:j8niS5GC
- アレルギーや宗教的なものを抜きにして、
嫌いだから口にしない人がいないものなんて
水ぐらいしかないんじゃないの
- 365 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/01(日) 13:16:22.68 ID:yx0gJnJq
- >>360
食わず嫌いで鹿賀丈史が嫌いって言ってたぞ
- 366 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/01(日) 13:26:44.45 ID:J+vXbCP+
- 物事の仕組みや世界の常識(自国の非常識)を誰でも知れる時代においても
宗教的なものが人を動かせているのが不思議
無神論者であっても哲学だの永劫回帰だのの怪しげな概念(≒宗教的なもの)に影響された行動をとったりするし。
- 367 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/01(日) 13:54:55.01 ID:mRFkF5aC
- びっくりだ
いっぺんに二人もうどんを食えない奴を知るなんて
訂正する
うどんを食えない奴はこの世に二人しかいない
- 368 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/01(日) 14:08:05.19 ID:eGPrhovz
- >>367
素直なんだか頑固なんだかどっちだお前w
- 369 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/01(日) 14:09:49.50 ID:c4uulfu1
- 小麦アレルギーの人は山ほどいるぞ。
先日も結構増えたし。
- 370 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/01(日) 14:20:57.50 ID:HnKcu0e7
- 同級生にお米アレルギーがいていろいろ大変そうだっな
- 371 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/01(日) 14:32:14.56 ID:n+3JafnX
- >>366
人って相手と直接会って話を聞くと、同調したり心を動かされたりするもんだぜ。
それは本やネットで仕入れる知識よりずっと影響力あるよ。
- 372 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/01(日) 15:22:44.61 ID:TSkJzP2e
- つけまつげ・つけ爪する女の感覚
しかも聞くところでは、あれが男受けすると思っているらしいこと
- 373 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/01(日) 16:19:42.17 ID:e5wJ2OAm
- >>372
爪を長く伸ばしてネイルをしてる子に「缶ジュース開けにくくないの?」と訊いたら、
「それが狙いなんですよぉww」と言われた。
開けられなぁいと言って男に頼るのが狙いなんだと。
そんなもんか?それで喜ぶ男なんているか?
その子はその他いろいろ勘違い甚だしかったので、あのまま変わってなかったら今も独身に違いない。
「アタシは、嫁に行くんじゃなくて、嫁に行ってあげるの。」
とか、誰も何も言ってないのにわざわざ言うなんてバカだよ。
- 374 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/01(日) 18:38:49.67 ID:Lc0QXk+V
- 悠仁親王が生まれるまで皇族方に40年以上も男子が生まれなかったのが不思議だ
子供自体が生まれなかったのならまだともかく、いろんな宮家すべてが女子ばっかり
なんだもん
どうなっているのやら・・人間は神秘の塊だ
- 375 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/01(日) 20:34:52.01 ID:ZVxbm+G/
- >>372
同性に対する見栄の方が大きいかな。
化粧も他人からの評価よりも化粧で変身することで得られる高揚感が好きだから。
ただ、異性にモテることをステータスにしている女はちょっとずれてるから分りやすいよ。
- 376 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/01(日) 21:26:27.31 ID:bHfP4Gum
- >>371 ふむふむ、そうか。
- 377 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/01(日) 21:38:28.50 ID:ZVxbm+G/
- どうして歌謡曲が衰退してるんだろう
http://youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=s4NtrQ-ca-Y
これとか怖いぐらい心を揺さぶられるのに
- 378 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/01(日) 22:30:18.68 ID:CQrAkVv2
- >>374
男子が望まれる状態でなぜあそこまで女子ばかり連続で生まれたんだろうね
- 379 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/01(日) 22:43:15.67 ID:c4uulfu1
- 一説には、女性がイったときに受精すると男児が生まれやすいとされる。
- 380 : 【大吉】 【1888円】 :2012/01/01(日) 22:45:22.73 ID:DYpYzwII
- >>379
つまり、宮様方はあちら方面がお粗末ってことなので・・・?
- 381 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/01(日) 23:41:30.78 ID:8atZkRY3
- 愛子様は産み分け失敗作だけどね。
顕微授精 パーコール法 でググれば、なんで愛子がアレレなのか
よくわかるよ。
- 382 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/02(月) 17:51:36.39 ID:ms8pjyFc
- 血が濃くなりすぎて女の子しか生まれないのかと思ってたけど関係ない?
- 383 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/02(月) 18:09:14.44 ID:5da3+KMS
- 未だに出来婚する人が絶えないのが不思議。特に芸能人で。
何年も前から低用量ピルの名前は一度くらい聞いたことがある人が多かったと思うし、
今時1シート2000円くらいで買えるし、
ちょっと調べれば副作用もそんな恐ろしいものではないってことが分かるのに。
副作用と副効用でどっこいどっこいくらいだと思うし、
血栓症とかも年1くらいで健康診断かねて血液検査すればまぁ大丈夫でしょう。
ピルの副作用おそれるくらいなら交通事故を気にした方が良い。
そもそも出来婚するような人が副作用をめちゃくちゃ恐れるっていうのもあまり想像付かないし。
毎日だいたい同じくらいの時間帯に1錠飲めば中出ししても
ゴム有りより失敗率低いのに。本当に不思議。
- 384 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/02(月) 18:58:41.16 ID:THmy0BH3
- >>383
芸能人の場合、出来婚だとしても子どもを産んだほうが
ママタレントとして活躍の場が広がるから想定内だと思うけどな。
- 385 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/02(月) 19:14:01.98 ID:hyhfVBHc
- やっぱ、2ちゃんねるの情報量だろ。
- 386 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/02(月) 20:19:41.01 ID:zz+quhOD
- >>383
避妊対策の有無の問題ではないと思う。
半ば出来てもいいかも、と思いつつの人もいる。
あと、定期的に産婦人科に通うのが難しい場合もあるし、土地柄もある。
ど田舎なんかだと産婦人科に行くこと自体が注目の的になる。
- 387 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/02(月) 22:48:22.89 ID:hX0iCzg/
- 妊娠という出来事そのものがリスクと看做されていないんだよ。
リスクでなければ誰が回避の努力などするものか。
- 388 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/02(月) 23:24:56.98 ID:7GUkMCck
- 今の団塊世代とかが死んだ後の紅白ってどうなるのか不思議。
演歌系は全部いなくなって、小室サウンドとかSMAPとかが
「年寄り向けの懐メロ」みたいな枠で出てくるんだろうか。
- 389 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/03(火) 12:44:37.98 ID:za175ubD
- >>388
タワレコのキャンペーンなんか見てると半ばそうなりつつある。
今はまだ「大人の」って表現だが、あと十年もしたらどんなキャッチコピーになるのかな。
- 390 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/03(火) 14:58:57.06 ID:JFrB9T6Q
- >>388
団塊世代が若かった頃、彼らは演歌なんか聴いていなかったはずだ。
団塊世代は年取ってから演歌を好きになったんだよ。
今、演歌に興味がない世代も年をとったら演歌好きになる可能性が高い。
だから演歌というジャンル自体は無くならないはずだ。
ただ、現代の大物タレントがみんな死んだあともテレビ局が残っているかは疑問だな。
紅白どころかNHK自体が無くなってる可能性だってある。
- 391 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/03(火) 15:18:09.40 ID:6Itc4UDN
- >>388
自分も同じ疑問を思って、会社にいた演歌大好きな70歳のパートのおじさんに
自分と同じ年齢ぐらいの時にも演歌聴いてたの?と聞いたら
若い時からずっと聴いてるって言ってた
演歌がなくなるとは思えないけど、ますます衰退していく感じはあるよね
それとも、自分が歳をとったら演歌を聴くようになるのかな?
- 392 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/03(火) 15:23:13.95 ID:73L6KKkR
- >>390
そんなことない
美空ひばりとか石川さゆりとか団塊のおっさんたちは昔から好きだし
演歌は年寄りの聞く曲として存在してる訳じゃない
- 393 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/03(火) 15:35:18.26 ID:73L6KKkR
- >>391
高齢者が演歌を好むのは彼らが若い頃に演歌が流行ったからだし
高齢者が盆栽好きなのは彼らが若い頃に盆栽が流行ったからだし
高齢者がじじむさい喋り方するのは彼らが子供の頃はそれが標準的な言葉だったからだよ
うちらが年とったら「若いときからJ-POP聴いてたの?」って訊かれるかもよ
- 394 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/03(火) 16:13:35.04 ID:EtoxZBOP
- 団塊の世代の人達に同じ質問した事あるけど、彼らは演歌は絶対になくならない!の一点張りだったなぁ。
美空ひばりさんの曲は当時から大ヒットだったし今聴いても本当にいい曲が多いと思うけど、今の若手演歌歌手ではそうは思えないと個人的には思ってる。
やはり演歌からJ-POPになるのかな。ジャニーズもどうなるんだろうね。
- 395 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/03(火) 16:18:02.11 ID:wViiLdD7
- 違うよ。人間は年取るとおのずと趣味思考も分別がついて
落ち着いた物を好むようになるからだと思われる。
そりゃ70過ぎてもロックよろしく!なんていう爺ぃも居る
にはいるが、一般的にいって年代的に静かな物を好む。
言葉づかいや物言いも年相応に変わってくる。
幼児期、児童期、少年期、青年期、中年期、熟年期、壮年期
と喋り口調は変化して当然だろう。
- 396 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/03(火) 16:47:50.04 ID:za175ubD
- 演歌って落ち着いてるか?
落ち着いてるものを好むなら、演歌より邦楽、ジャズ、クラシックなどいろいろあるだろうに。
むしろ、年取って涙もろくなって演歌もいけるようになったって人ならいたが……。
年を取っていくにつれて趣味が変わるのはわかるが、だからといって演歌に走るものなのかね。
- 397 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/03(火) 17:05:00.95 ID:wViiLdD7
- 少なくともロックよりは演歌の方がしっとりしている。
- 398 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/03(火) 17:14:28.74 ID:t4pL9Du7
- 演歌の歌詞って女性は特にスイーツ系だよね
恋に命かけてますっての多し
- 399 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/03(火) 18:23:07.18 ID:CvYBXjo1
- 演歌の世界観て全然日本的じゃないよね
- 400 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/03(火) 18:59:48.01 ID:qERpKr0V
- 少々チンピラっぽい風貌の人の車内でかけてるBGMがケイ・ウンスクの件
- 401 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/03(火) 20:15:37.37 ID:HBGzD8/v
- >>395
俺の見る限り、それは普遍的とは言えないね
確かに趣味が変わる奴もいる
だが若い頃すり込まれた趣味や思考は変わらない場合も多い
若い頃にジャズが流行ってた年寄りは今でもジャズを聞いている
ビートルズやストーンズやマルクスをすり込まれた団塊は、今でもそれを信じてるのさ
とっくに時代遅れになっていてもな
- 402 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/03(火) 20:45:43.02 ID:6Itc4UDN
- 若い時から好んでいた音楽は変わらないかもしれないね
自分も80年代に流行った邦楽洋楽聴いてばかりだわ
好みが変わった例としては、70代のおじいちゃんは(>>391のおじいちゃんとは別の人)
退職してからビートルズやマイケルにはまったらしい
なんでも、昔はビートルズは不良の聴く歌だから聴いたこともなかったって言ってたw
- 403 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/03(火) 22:41:18.18 ID:wViiLdD7
- 演歌であろうとロックであろうといい歌はいいよ。
自分はあらゆるジャンルの歌が好きだからiPodには
昭和懐メロからオールディーズからクラシックまで
和洋問わず聴いている。
- 404 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/03(火) 22:58:10.99 ID:0HiYzDRB
- 演歌は半島が起源。ユーミンは犬HKのオーディション落ちるし、
紅白は演歌が多いし、犬HKはおかしい。
演歌なんか殆ど売れてないだろ。
- 405 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/03(火) 23:10:51.20 ID:wViiLdD7
- 歌謡曲を見下していた連中が昭和歌謡の由紀さおりの歌が
海外でヒットしていると知って改めて聴いているとかw
- 406 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/03(火) 23:13:18.26 ID:Yb8HvTKB
- >>383
タレントの場合、事務所の反対を押しきって結婚目的で子供を創ることもあると聞いたことがある。
異性のファンが多い美形のタレントは独身のほうがファンの憧れやときめきやらが増すから、事務所側もその人気が衰えないように、イメージが崩れないようにそういったタレントには結婚をしてほしくはない。
杉浦&辻や谷原章介なんかがその例と言われてる。推測だけどw
デキ婚ではないけど水嶋&絢香は会見ではっきり言ってた。
- 407 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/04(水) 08:21:41.01 ID:ysJNVTlE
- 地味な見た目の人が実はSMプレイ愛好家だったり派手な女が料理上手だったり
眼鏡をかけた知的紳士が実はまぬけだったりまぬけっぽい人がしっかりした考えを持っていたり
振る舞いの節々にどんな性格なのかを知るヒントはあるとは思うけど
人間見た目の雰囲気(服装や髪型)だけじゃ分からないもんだね〜
あと面白いのはDQNほど意外と恋愛に一途
- 408 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/04(水) 12:53:12.95 ID:Q3bIxDpp
- >>407
俺の地方では、DQNの女は恋愛に一途だけど、
男は浮気しまくってたな
- 409 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/04(水) 13:24:13.31 ID:IGJWEqXW
- >>407派手な女が料理上手なのは、「その方が男にモテるから」であって
「派手な格好をする=男にモテたい」と何も矛盾してない。
DQNが「意外と」恋愛に一途、というのはギャップのインパクト効果なだけ。
悪そうな奴が普通の人が誰でもやってるような親切をしただけでもの凄くいい人イメージになるだけ。
DQN女が「彼氏が浮気して一晩泣いた」と言えば「意外と一途なんだ!!」とインパクトがあるが
地味な女が「彼氏が浮気して一週間泣いた」と言っても「ふーん」なだけ。
あと、今は「高学歴だから真面目」という事は全く無くなったよね。
高学歴大学にヤリチンヤリマン、茶髪、キャバ嬢、ピアスの多い事。
- 410 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/04(水) 13:32:04.96 ID:tqZ0d5RU
- DQNは恋愛に一途というより本能に一途という感じがする
男も女も
- 411 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/04(水) 13:36:08.93 ID:VkSIyXB5
- 恋愛というのも「マシュマロ・テスト」の一種だ。
- 412 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/04(水) 13:45:46.68 ID:VkSIyXB5
- http://www.youtube.com/watch?v=6EjJsPylEOY
15分間マシマロを我慢できた子供は全体の三割。
追跡調査によると、この三割の人々はSATの平均点が210も高かった。
- 413 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/04(水) 15:33:50.55 ID:k51EH10/
- 陰気だと聞いてた健一君が元ストーカーでした。
そのストーカーぶりのへたれ具合も陰気さ爆発で女子会で受けまくり、いや、驚愕。
そんな陰気ストーカー健一君本人は自分の惨めさを全然気ずかず生きてる。
親の尻拭いとか甘やかしぶりもまともじゃ無いけど
(うちの13歳の姪にさえ馬鹿親だと笑われ)
それでもへらへら生きてるあの陰気ストーカー健一君の脳内って凄いと感じるわw
13歳の姪にはあの家族には気をつけるように言ったけど、心配。
- 414 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/04(水) 15:53:21.16 ID:FRw866PK
- 電気ウナギだ
空を飛ぶ鳥とか擬態をする昆虫とかならなんとなくわかる
そこらの馬鹿でも空を飛びたいなぁとか夢想する
でも電気ウナギだ
どうして電気を発見したんだ?
人間が電気を使い始めるよりはるか昔から電気を使ってる
こんなの信じられない
電気ウナギ自身がなんで電気を使えるのかわかっていないはずだ
明らかに背後に電気ウナギを設計した奴がいる
神だ
神の存在を感じずにはいられない
- 415 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/04(水) 16:54:14.31 ID:33MVnrJb
- 人間も電気で動いてるんでしょ?
- 416 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/04(水) 17:35:46.73 ID:GDzsVIgd
- 飛行機が飛ぶ
- 417 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/04(水) 17:41:07.05 ID:BWM0HI2e
- ものすごい勢いで有無を言わせず飛んでいます。
- 418 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/04(水) 17:57:18.80 ID:IGJWEqXW
- 飛行機が飛ぶ事と、マンションみたいな豪華客船が海に浮く事は不思議だな。
- 419 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/04(水) 18:03:27.05 ID:Z172CRst
- NASAのアポロ発射打ち上げでもの凄い準備と装置で月着陸
地球に帰還する時はなんの大掛かりな装置もないままに離陸。
- 420 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/04(水) 19:29:36.77 ID:6zCayU1w
- あの映像は映画監督スタンリーキューブリックが作った。
http://www.youtube.com/watch?v=IlNlsP_4UFM
- 421 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/04(水) 20:30:32.13 ID:ysJNVTlE
- 大気圏……
- 422 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/04(水) 20:56:37.88 ID:IznoqeQh
- 月は大気が無く重力も地球の6分の1だから
いとも簡単に離陸しても不思議ではないらしいけどな。
ただ、初めて月に行ったときに よく帰還時の発射出力とか計算出来たもんだ。
パワーが足りずに月面に再落下の危険も大いにあっただろうに。
- 423 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/04(水) 21:02:01.72 ID:WIHznjfp
- 空気の影響がなきゃ計算なんて簡単だからな。
- 424 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/04(水) 21:54:33.21 ID:1fpIpFki
- 計算には賭けの部分があったと聞くがな。
たとえば着陸船の足が月にどれだけめり込むか予想できていなかった。
クレーターの肌の様子から表面の粒子の大きさや厚みは推定したが、推定だったからな・・・。
- 425 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/04(水) 22:14:50.82 ID:ysJNVTlE
- それなら天体の引力を利用したスウィングバイの方が凄いな〜と思うの
- 426 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/04(水) 23:38:12.57 ID:HyVVBAiR
- >>412
SATとは大学進学適性試験のことであろうと考えられようか
- 427 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/05(木) 00:54:34.89 ID:wb0JolfN
- >>426
特殊急襲部隊でありんす。
- 428 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/05(木) 01:25:59.86 ID:6s1daCPg
- >>343です
遅くなりましたが、回答ありがとう
やる夫は勉強になりました
- 429 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/05(木) 04:26:44.84 ID:q9Bsm5R+
- 大型トラックでもタイヤの中の空気で、いわば浮いていること
しかも接地面がタイヤ一個あたり手のひら二つ分くらいしか無い
- 430 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/05(木) 11:30:01.53 ID:Zd19I0Fu
- 鉄道車両からいえばそれは接地面積が極端に大きいので設置圧が小さくなってイイですね、となる所だよ。
ゴムタイヤは車輪としては柔らかい部類だ。
- 431 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/05(木) 16:10:14.64 ID:Ll7dibhH
- IT技術はものすごい勢いで進歩してるのに
ロボット技術はあんまり進歩してないのが不思議
ロボットアームとか人間のように動くロボットとか十数年前には既にあったんだぜ。
それがあった時代から十数年かけても、原発に"即投入できる"ロボットが作られていないってちょっと進歩が遅いんじゃないかと思う。
- 432 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/05(木) 17:01:41.66 ID:TUxPda1v
- デジタル化できない機微がある
それだけで説明は十分
- 433 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/05(木) 18:00:45.78 ID:jrxgzaB2
- >>431
IT技術の進歩と言うが、人間が入れないくらい放射線が強くて高温多湿の場所に持ち込めるパソコンでさえ存在しない。
- 434 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/05(木) 20:24:22.81 ID:oOEc7FIR
- 費用対効果の問題も大きいんだろうな。
莫大な費用と時間をかけてアトムやドラえもんを作ったとしても
知名度以外に何の役に立つか分からないし。
それなら即需要が見込めそうな
塗装専用ロボットや溶接専用ロボットを開発した方が
はるかに早く利益につながる。
ロボット技術が思いのほか進歩しないのはそんな理由らしい。
- 435 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/05(木) 21:42:58.00 ID:BgGWL0KK
- DLなんて方法もあるけど、CDが未だに現役な事
ひとり暮らしを始めた時は14型のテレビデオw
今は液晶TVとBDレコーダーに進化してるのにCDは歩みが遅いよね
CDの新しい規格はまだ先なのかな?
- 436 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/05(木) 21:44:49.15 ID:1w3uoKbh
- >>435
DVDやBDがそれだろ。
- 437 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/05(木) 23:14:11.54 ID:MkjS2yNd
- 議員宿舎に愛人を連れ込む政治家
倫理観、危機感、その他二重三重の意味で理解しがたい
一回発覚しただけで議員失職レベルの不祥事だと思う
- 438 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/05(木) 23:40:29.59 ID:Wo3i9tjL
- 職場に入っているペットショップが、どうやって成り立っているのか不思議で仕方ない
・犬や猫が売れるのは週に1匹かそこらで、普段の粗利は2万円程度
・24時間エアコン使用
・ペットフードが必要
・従業員は大抵3〜4人体制
…裏でアフリカゾウでも密猟してるの?
- 439 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/05(木) 23:52:26.53 ID:1w3uoKbh
- >>438
ペットショップは生体販売よりもフードなどの消耗品で成り立ってると聞いたことがある。
- 440 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/06(金) 00:00:21.52 ID:dRi2DRYS
- >>439
その消耗品の利益が、1日に2万円程度しかないのよ…
従業員の給料だけでそれ以上かかってるはずなんだが一体どうなっているのやら
- 441 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/06(金) 00:02:51.52 ID:IJjPX5V5
- そこまで把握できる立場なら、直接聞いてみれば
- 442 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/06(金) 00:45:42.98 ID:sYxbTRUl
- 商店街の中のお客さんがほとんどいない食堂や帽子屋とか眼鏡屋の経営
ベストセラーになった「さおだけやはなぜ潰れないのか」で、
本業が別にあるとか、店舗販売以外に大口のお客を持ってるとか、
いろんなパターンが紹介されていたけど、それを踏まえても不思議だわ
- 443 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/06(金) 00:51:55.47 ID:ul86CQVM
- 年金暮らしのお年寄りが
趣味の道楽で利益度外視でやってる場合もありそう。
- 444 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/06(金) 01:16:34.01 ID:LsKn7kEa
- 花屋さんは企業の玄関にある鉢の管理とかそういうのが本業で、店頭は限りなく趣味に近いとか。
だからお店にはお留守番をかねた若い女性がいることが多くて、ご主人は軽トラで外回りの営業をしてるんだよ。
- 445 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/06(金) 01:27:18.83 ID:qLfT6Utp
- 中井貴一とか緒方拳とか、二枚目というほどイケメンでもないのに
どういう流れで俳優になれて、最終的には大物俳優みたいな位置につけたのか謎
高橋秀樹とかは、イケメンだよね
- 446 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/06(金) 01:35:02.87 ID:ipMmEWll
- >>445
>中井貴一とか緒方拳とか、二枚目というほどイケメンでもないのに
>どういう流れで俳優になれて、最終的には大物俳優みたいな位置につけたのか謎
中井貴一は父親が昭和を代表する2枚目俳優だったからだね。いわゆる七光り。
緒形拳は「新国劇」とかいう劇団の出身で個性派で売り出した。NHKの大河で
秀吉役でブレイク。
- 447 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/06(金) 02:34:50.20 ID:r5iB5RSp
- ペットショップは893関係の人も多いってどっかで見たけどホントかね?
自分はそれより大手ではない個人の雑貨屋が気になる。
どう見ても生活必需品じゃない雑貨って売れてる気がしない。
他に本業があるんだろうけど。
- 448 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/06(金) 02:43:05.65 ID:6URL1SUP
- 私はマジでジモティーしか来ないであろう寂れた商店街の洋服屋とかが気になる。
あと駅からも遠くて寂れた住宅街にある全然客が入ってないそこそこの値段の寿司屋とか。
- 449 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/06(金) 03:18:53.50 ID:SnPTOMWU
- 寂れた小売店は常連で持ってる店もあるけど、赤字垂れ流してても止められない店も結構ある
小売と卸の取引は掛け取引が一般的なので卸屋には結構な借金があるんだけど、店を畳むとなるとそれを清算しなきゃならない
そんな金はないので開店休業状態でも店開けてるってパターン
大体そういう店は、じいちゃんが死んで生命保険が入って来たとかのタイミングで店じまいする
- 450 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/06(金) 04:50:02.99 ID:VfV2ujuf
- あんだけの地震が起きたのに、建物の被害に差が
あること。
- 451 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/06(金) 06:39:54.39 ID:rDnlab6n
- 豪雪地帯で、雪降ろしの労力や事故などの影響で
屋根に融雪装置を設置の義務化の話があるらしいけど
そもそもなぜ家を建てる時に屋根の傾斜を急にするとか工夫しなかったんだろう
- 452 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/06(金) 08:00:52.63 ID:ipMmEWll
- 洋服屋なら安い値段つけているならそこそこ売れそうだが
需要的に言えば帽子屋さんとかの方がもっと気になるわ。
- 453 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/06(金) 08:17:32.55 ID:bqaj4UHT
- >>451
急傾斜にしようが雪は積もって、まとめて落ちてくるので
家の周囲に十分な空間が確保できるならいいけど
そうでなきゃ、隣家や道路にコントロールできないタイミングで
雪やつららが落ちてくることになって危険。
逆に勝手に雪が落ちないようにすべり止めがついてる家も多いよ。
- 454 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/06(金) 08:59:24.85 ID:ZDcR9wdn
- >>451
急傾斜の屋根という意味では合掌造りなんかは代表的だけど、アレが成り立つのは
周りに広い空間が確保出来てるから落ちた雪をそのまま放置出来る。
そういうのはある程度家が密集して敷地面積が限られていると難しい。
また、屋根を最初に考えて家を設計すると間取りがおもいっきり制限される。
なので難しいのよ。
でも雪国にすんでいる本人(オレの事だけど)も、雪下ろしのアホらしさにまいっている。
>>440
そこで示されている「利益」は、人件費とかの経費を全部引いたものなんじゃないのか?
- 455 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/06(金) 10:13:49.60 ID:hDoo94rh
- マグロが時速160kmで泳ぐこと
チータとかツバメとかぶっちぎりじゃん
高速道路を走る車より早い
なんでそんなに早く泳ぐ必要があるんだ
- 456 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/06(金) 10:22:35.33 ID:xSDSNosK
- そんなデマを未だに信じてる奴がいるのが凄い。
害はない部類だが。
- 457 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/06(金) 13:27:55.40 ID:PIqDKMA6
- 著名な芸術家が描くとラクガキのような絵でさえも数億円の価値があること
あれは富裕層が玄関にかざることでステータスを自慢したいだけであって
「なんて素晴らしい芸術性なんだっ!」とは思っていないんだろうな
あと、初めてロックフェラーとロスチャイルド財閥を知ったときはビックリした
ほとんどが聞いたことのある企業ばかりで桁違いだなーと半ば呆れたw
- 458 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/06(金) 13:29:49.57 ID:TspLWYtY
- >>457
ラクガキの前に「自分にとっては」が抜けてるよ。
- 459 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/06(金) 13:40:00.37 ID:UxbhaBEf
- >>457
芸術なんてそんなもんだろ。
道端で全裸でポーズ決めて「これはアートです」とか言って警察と言い争ってる
ヤバい感じの人とかいるし落書きでもアートだとさえ言っちゃえば
共感したとかでファンになる人もいてかなり不思議。
たまに、ちょっと宗教染みていて怖いときもあるしなぁ。
- 460 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/06(金) 13:47:57.29 ID:i2ON12IB
- >>457
「著名な芸術家」になるまで創造的・技術的な下地が膨大に有る訳で、
そのバックボーンが有るからこそ「ラクガキ」が、
ラクガキ扱いされないだけの価値が有るんだろう。
数億円もするものなら査定人も一流だろうから、「芸術性」は
その筋の人からすれば有るんだろう。
買う方はステータスだけかも知れんが。
- 461 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/06(金) 13:54:32.31 ID:G4GKZC2I
- >>457
その辺を皮肉ったのが便器のオブジェ(デュシャンの「泉」)だろうね。
まあ美術の基本のしっかりしている人の落書きは落書きでもその辺の落書きとは
全く違う芸術性をもつとか専門家は言いそうだが、どうだかねぇ・・・。
- 462 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/06(金) 13:57:33.80 ID:zGQps+wr
- >>460
何この痛いマジレス
- 463 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/06(金) 14:02:11.41 ID:DAR5vuME
- でも正直ピカソとか気持ち悪いだけで頭痛くなってくるし
家とかに飾りたくないしあげるって言われてもいらないって断っちゃう。
- 464 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/06(金) 14:04:48.69 ID:xSDSNosK
- あげるって言われたら貰って転売する。
- 465 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/06(金) 14:05:34.43 ID:GUu9WhNe
- 一応言っとくけどピカソの絵柄はいろいろあるよ
- 466 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/06(金) 14:55:48.59 ID:OZV2dTMy
- 芸術作品の大半は作者のネームバリューだよね。
- 467 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/06(金) 15:02:48.17 ID:TspLWYtY
- 「自分の感性で鑑賞すればいい」みたいな風潮があるけど、
印象派以前の作品は、元になってる聖書や神話を知らないと
楽しめないものだよ。欧米の人にとっては慣れ親しんだものだから
わざわざ指南書みたいなのを読まなくても大丈夫だけど
日本人が楽しみたいならそれなりの予備知識が必要。
印象派や現代アートでもやはり生まれた時代背景や作者のバックグラウンドを知らないと難しい。
なのに「自分の感性で鑑賞すればいい」という教育を受けて、
展覧会に行くとやっぱり楽しめないで、>>466みたいな人が増えてしまう。
知識を身につけてまで楽しもうと思わないって人は関わらなければ良いだけ。
- 468 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/06(金) 15:22:06.96 ID:xSDSNosK
- 芸術作品という大きなくくりの話の割には「印象派以前」などと、ずいぶん限られた分野の話になるんだな。
- 469 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/06(金) 15:30:03.75 ID:bqaj4UHT
- 小説とか映画とかでもあり得ないような頓珍漢な解釈してるのに
「感じ方は人それぞれ」といって正当化しようとするアホがいっぱいいるな。
スポーツ観戦するのにある程度ルールを知ってないと面白くないように
芸術鑑賞にだって基本となる知識や訓練が必要なんだよね。
- 470 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/06(金) 15:40:15.62 ID:qLfT6Utp
- 「ラクガキみたいな絵が芸術扱い」ってピカソの事だろうけど、
ピカソは元々絵は上手いよ。これはピカソ15歳の時に描いた絵だそう↓
ttp://livedoor.blogimg.jp/laba_q/imgs/4/4/44d76f77.jpg
元々めちゃくちゃ絵が上手くて、その後悩んだ青の時代とかを過ごして、
その後行き着いたのがああいう作風だから、評価されてるんだろう。
個人的にはゴッホってそんな上手くないよな、と思うけど
気が狂ったように絵を描く事に熱中したゴッホの悲惨な人生を知ると、
あの絵にも価値を見出す人がいるんじゃないかと思う。
- 471 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/06(金) 15:52:33.41 ID:ipMmEWll
- 岡本太郎だって若い頃にはちゃんとした絵を描いていた。当然だけど凄くウマい。
- 472 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/06(金) 16:12:15.64 ID:fxcMjIre
- まあ基礎技術というか、絵の描き方若い頃に
学んだ結果たどり着いた抽象画だからねえ。ただの素人の
下手くそ(ヘタウマじゃない)の落書きとは違うわな・・。
- 473 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/06(金) 16:18:15.98 ID:xSDSNosK
- しかし、「○十年ぶりに発見された○○の絵」が早速高い値を付けてるのを見ると
絵の価値自体を理解しているやつって世界中でもほんの一握りなんだろうなと思うよ。
- 474 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/06(金) 16:18:34.27 ID:SnPTOMWU
- 抽象画のよさが理解できないのはわかるけど(自分もそうだから)
「著名な抽象画家は元々絵が上手いからネームバリューで人気がある」という論調はどうだろう
抽象画の世界にも良し悪しはあって「良い抽象画」に人気が集まるんであって「有名画家の抽象画」が人気になるんじゃないよ
- 475 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/06(金) 16:28:19.00 ID:8r+qMSXN
- >>445
>中井貴一とか緒方拳とか、二枚目というほどイケメンでもないのに
>どういう流れで俳優になれて、最終的には大物俳優みたいな位置につけたのか謎
イケメンだけで大物俳優になれる人なんていないと思う。
それが証拠にカッコよくても売れなくて昼ドラ止まりでサラリーマン以下のギャラしかもらえないな俳優なんてたーーーくさんいる
中井貴一はきっかけこそ親の七光りだろうけど演技力や表現力などの実力はあると思う。
緒方さんも実力派。
顔や見た目だけの人気で大物になった人なんて皆無。みんなそれを凌ぐ実力もあったよ。
- 476 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/06(金) 17:02:24.89 ID:QgeaKp8T
- 中井貴一の慌て演技とキョドり芸は、天下一品だと思う。
- 477 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/06(金) 17:02:39.16 ID:qLfT6Utp
- 中高生くらいで「天才○○少年!」とか言われた子の大半が
成人するとパッとしない凡人になるのが不思議
子役も、子供の頃は可愛いのに成人すると並の顔になっちゃうのが不思議
- 478 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/06(金) 17:05:00.83 ID:PIqDKMA6
- http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Theater/9540/rothkotop.jpg
俺がいってるのは上みたいな抽象画に分類されるだろうな〜ってやつね
似たような絵を素人が描いてだまされたとかもあるんだよ
ピカソみたいな印象派はむしろ自然科学主義からうまく脱皮したね〜って好意的に見てる
けど現代美術の流れはほんとうに分からない……はっちゃけすぎてて分からない
- 479 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/06(金) 17:12:08.95 ID:DAR5vuME
- ピカソが印象派…?
- 480 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/06(金) 17:13:12.39 ID:ipMmEWll
- >>477
>中高生くらいで「天才○○少年!」とか言われた子の大半が
>成人するとパッとしない凡人になるのが不思議
まぁ大抵はいわゆる早熟の部類だからだろうね。他の子よりも早くできる。
それが年齢に応じて他の子が追いついて来て並んだり抜かれたりする。
子役はもう仕方がないよ。どんな子供も成長したら大人顔になるからな・・
ライオンとかの猛獣も赤ん坊の時は可愛いが成長すると凶悪な風貌になる。
- 481 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/06(金) 17:14:53.36 ID:PIqDKMA6
- >>477
十で神童、十五で才子、二十を過ぎればただの人
20歳の音楽家のアベレージが70点として10歳の子どもが70点の演奏をすれば周りはビックリする
けれどそこから飛躍できるのは本当に一握りで結局は気づけばアベレージの仲間入りって感じか
結果的には神童でもなんでもなくて器用な人だったってことだ
- 482 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/06(金) 17:17:34.38 ID:PIqDKMA6
- キュビズム\(☆o☆)/
- 483 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/06(金) 17:27:27.07 ID:qLfT6Utp
- >>481 20歳の音大生くらいのレベル70点を、10歳の子ができたら天才だ!となるけど、
プロの音楽家の中でさらに注目されるレベルは98点や105点が求められるんだよね
10歳でも20歳でも70点のままだったら、ただの音大生で終わるわけだね。
- 484 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/06(金) 17:36:40.60 ID:sG/M9s/x
- >>22
遅レスだけど、ドラッグストアでバイトしてた時
カップル+1っぽい組み合わせでコンドーム買ってく若い人結構見かけた
してるのは暗黙の了解かもしれないけど
友達の前でよく買えるなと思ってた
- 485 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/06(金) 17:39:12.23 ID:GUu9WhNe
- みんなに見て欲しかったので…芸大生が自分の作品を国立博物館に勝手に飾る
http://labaq.com/archives/51723234.html
タイムリーなネタがあったので
- 486 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/06(金) 18:07:56.48 ID:ipMmEWll
- >>484
>カップル+1っぽい組み合わせでコンドーム買ってく若い人結構見かけた
3Pかもしれないぞ。
- 487 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/06(金) 18:55:20.37 ID:5ccGjWL9
- ちゃんと避妊するならえらいじゃないか
- 488 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/06(金) 19:30:11.05 ID:PIqDKMA6
- トヨエツのプロ根性
http://youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=x7QKTtKcdFw
- 489 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/06(金) 19:33:48.52 ID:cSFtbTqC
- >>478
私は以前フランス人の現代美術研究家のような人(大学で講演をしていた)に
「私はある程度決まりのようなものがあるろほうが、
そこから作者や時代ごとの表現の違いを見出せて面白いと感じられるので
現代美術は自由すぎて楽しみ方が分からない。
どのように現代美術と向き合うべきか」って質問したことがあるんだけど、そうしたら
「現代美術も作者によって決まり(モチーフや描き方etc)を作ってその中で表現をしている。
なので、美術館で見てみて、気に入ったものがあればそこからその作者の他の作品や作者の半生や
どのようにしてそのモチーフに辿り着いたかを知ると良い。
私も日本の美術を楽しむにはやはりその背景を知らなければ分からないこともあります」
っていう回答をもらった。
- 490 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/06(金) 19:46:05.98 ID:QgeaKp8T
- >あるろほうが
仏語訛りが入ってて知的。
- 491 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/06(金) 20:05:39.06 ID:ipMmEWll
- あべせでー
- 492 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/06(金) 20:17:40.29 ID:TspLWYtY
- くだらない揚げ足を取れる人が不思議。
- 493 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/06(金) 20:37:53.87 ID:fO3/e2gn
- 知り合いに書道の個展に誘われた。
「絶対に感動するから」
って言われて。
どうやらダウン症の女の子で書道の天才と言われてる子の作品らしい。
行ってみると相田みつおのようなヘタウマなカンジの書だった。
正直に知り合いに感想言った。
「悪いけどどう見たらいいかわからない。
障害があるわりに上手いと見るのか、書道そのものとして見るべきなのか?
はっきり言ってノーマルに書道として見るだけなら上手いとは思えない。
障害があるけどがんばってるって言うんなら私にはこれがどのレベルかわからない。」
って。
知り合いメチャ機嫌悪くなった。
ああいうのを無条件に褒め称えないといけないような風潮が不思議だ。
- 494 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/06(金) 20:57:58.74 ID:r89054GD
- >>493
私あなた好きだ
- 495 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/06(金) 21:03:09.89 ID:oyxmV2EP
- 思っても口にしないということは、この世界で必要なことだと思うよw
・・・・・・スルースキルとでも言うのかな
- 496 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/06(金) 21:06:02.90 ID:tcSltkMz
- >>493
似たような話として、盲目のピアニストの演奏を
無条件に讃えないと不機嫌になる奴もいたな。
荒削りで下手だから感動できないだけのこと。
- 497 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/06(金) 21:06:14.53 ID:/HqE0l9M
- >>493
正しい。というかその知り合いが阿呆だ。
美術には評論家という専門職がいて、その作品の位置づけを教えてくれる。
あなたはその書の評価軸についてダウン症以外の何の判断基準も示されていないのだから、素直かつ当然の反応と言える。
その知り合いは紹介したのならその世界での位置づけや見方まで伝えるべきであった。
おそらく高い確率でその知り合いも書の見方を知らない。ダウン症=劣っているはずなのに書ける=素晴らしいものだ、的な思考回路ではないかと思う。
- 498 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/06(金) 21:14:35.70 ID:/HqE0l9M
- 文学作品でも、たとえば〔坊ちゃん〕とか〔西遊記〕とか、何がいいの?と思えてしまう作品がたーくさんあって当然。
評論家という職業はそういう謎に答えるためにある。
これはどういう理由で成立し、作者はこういう人であり、何がよい所なのか、という様な文章を書く仕事。
美術にも評論家がいて、いろんな評論を読み進んでゆくうちに様々な考え方もある事がわかってきて、自分もいっぱしの評論家気取りになれる。
他人に自分の評価を吹聴したりしなければ、評論家気取りは良いものだ。文学音楽美術の類はそうやって楽しむものなんじゃないかな。
評論家の存在自体を知らずに単に知名度やブームにのっかているだけの人が多いし、そうかと思えば特定の評論家のファンに成り果てる人もいる。
- 499 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/06(金) 21:37:08.72 ID:fO3/e2gn
- >>495
うん、もともと何も言わないつもりだったけど一緒にいた知り合いが
「ね!うまいでしょ〜感動でしょ! 素晴らしいわ!芸術ってこういうものだわ」
って興奮気味に回答を求めるから言ってしまった。
プロフィールに本人の弁があって
障害は関係なく作品を見てほしい
ってあったから率直に書道としての感想を言ったまで。
せめてきちんとした楷書の字を展示してくれてたら感想も違ったんだろうけど
ヘタウマ文字ばかりだから上手いとは思えなかった。
- 500 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/06(金) 22:58:15.54 ID:7+AVYQbu
- >>499
障害は関係なく作品を見てほしい、って思うならそもそも障害の有無を言わなきゃいいんじゃない?と思ってしまう。
障害がありますって言ったら世間はどうしたって「障害があるのに素晴らしい」って方向に持っていきたがるだろうに。
私も障害があるのに云々は素直に称賛できない。
唯一動く口を使って絵を描きました、とかは苦労なさったんだろうなと思うけど、
障害の程度や選んだ分野によって難易度は違うだろうから全部引っくるめて「障害者の芸術イコール感動」とは思えない。
たとえば、盲目でピアノを弾くのと両手を失って足でピアノを弾くのは困難さに差があると思う。
- 501 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/06(金) 23:15:55.42 ID:PIqDKMA6
- 別に感動を共有する必要なんてないのに意地悪なやり口だな〜とは思うね
美談として語られることが多い影響もあって肯定しないといけない風潮が広がり
否定しようものなら人間的やら道徳的にどうたらこうたら非難されるんでしょ
なんか主体性のない人ほど共感を執拗に求めて自分を慰めてるような気がするわ
- 502 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/07(土) 00:23:32.76 ID:CoOlnuMo
- >>476
ドラマ「AGE35」で、自宅での思わぬ
浮気相手と嫁さんの対面シーンは最高だったな。
- 503 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/07(土) 01:10:33.51 ID:pI6wRSmO
- >>502
そうそうw。あのドラマの中井貴一のにっちもさっちもっぷりは最高でしたわー。
- 504 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/07(土) 08:30:46.92 ID:OZxPd3nO
- >>493
スカッとした
- 505 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/07(土) 09:27:00.15 ID:BGzayjXl
- 団塊の世代は演歌はあまり聞いていないのでは?
もうフォーク・ロックの世代でしょ。
演歌の世代は今の70代かな。
- 506 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/07(土) 09:43:47.68 ID:0svg0tRV
- 団塊の連中は'70年代の洋楽で育っているだろうね。子供の頃は昭和歌謡曲も
少しは馴染んでいるかもしれないから「津軽海峡冬景色」や「北の宿から」
みたいな演歌の代表作には抵抗はないだろうけども。
- 507 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/07(土) 18:50:51.11 ID:uV5qhHqK
- 団塊はビートルズ系が多い
- 508 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/07(土) 19:16:01.05 ID:OZxPd3nO
- >>506
それ団塊よりあとの世代だよ
- 509 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/07(土) 22:01:53.04 ID:XgfkSFWn
- ダウン症の筆の子は徹子の部屋で見たけど素直に上手いなあと見てたよ。
自分は字超下手だからダウン症だろうが健常者だろうが字や書が上手ければ素直にうまーと思う。
あとあのダウン症の子は超美肌だったのでそっちに釘付けだった。
- 510 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/08(日) 00:55:52.20 ID:81YlzHow
- 頭痛と腹痛、どちらも痛みなのに使う薬が違うのはなんでだろう。
痛みのメカニズムや伝わり方が違うからかな。
- 511 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/08(日) 02:50:15.49 ID:zsHk/alq
- 頭痛と生理痛は一緒なのにね
- 512 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/08(日) 02:56:44.04 ID:2tJHk8Mv
- 頭痛と生理痛は痛みをブロックするしか無いという点で一緒なんじゃない?(薬で対処する場合には)。
腹痛(胃痛)の場合は胃酸を抑えたり、胃粘膜を保護したり、消化を助けたりすれば治まるけど。
- 513 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/08(日) 08:49:47.95 ID:nxDF2qUK
- むしろ頭痛を薬でごまかしちゃう方が、考えてみたら危なそうだ
胃薬は、胃壁が荒れてます→保護→痛いの治ったよ!
腹痛は、悪いもの食べちゃった→殺菌成分→痛いの治ったよ!
頭痛は何も直してないけど大丈夫?
- 514 :510:2012/01/08(日) 10:29:20.91 ID:81YlzHow
- みなさんありがとうございます。
腹痛の薬は痛み止めではなく、腹部の修復をしたりするからなんですね。
頭痛薬は痛みの元を治すというより痛みを感じなくするのであれば、頭痛を薬で治すのは怖いことかもしれないですね。
- 515 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/08(日) 13:55:19.12 ID:2tJHk8Mv
- うーん、もちろん頭痛の原因の中には危ない病気の場合もあるけど、
たいていは脳の筋肉が緊張して痛みの原因になってたり(緊張性頭痛)
脳の周りの血管が炎症を起こして痛みの原因になってたりするから(片頭痛)
この2つの場合は痛みを我慢しても仕方ないし、自然に治るのを待つしかないから
痛み止めを飲んで快適に過ごした方が良いと思うよ。
もちろん飲み過ぎはいかんけど。
頭痛が起きるたびに脳の検査するわけにもいかないしね。
- 516 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/08(日) 16:07:53.90 ID:bsU405wt
- 子供のころは、結婚したら子供が生まれるのは普通だと思っていたが、
大人になるにつけ、なかなか子供が生まれずにお家断絶になっていく
家も少なくないと知った
歴史的に見ても、天皇家や宮家、将軍家で子供がいない、あるいは跡取りの男子が
いないってケースがすごく多い
現在の皇室でも40数年間にわたって男子が生まれなかったっていうのがすごく不思議
- 517 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/08(日) 16:21:10.77 ID:jlt9YgAH
- ・後宮とか大奥とかハーレムとか
・養子制度
このどっちかがないと家系の維持ってまぁ無理
徳川将軍16代で、先代のご正室の嫡子は1人だけ
ハーレムのない王家って20世紀までなかった
- 518 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/08(日) 18:14:30.20 ID:MScquQ+n
- コカコーラ
その原液の正確な製法レシピはコカコーラ本社の最高幹部しか知らないという。
世界一飲まれている炭酸飲料でありながら
世界一(?)謎に満ちた飲み物・・なんか凄いわ。
- 519 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/08(日) 18:20:24.39 ID:M9nw1Yr8
- そもそもコカコーラの誕生のきっかけは、アメリカのドラッグストアで店主が
客に出した薬の処方に水と炭酸水を間違えたのがコカコーラ誕生のきっかけw
- 520 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/08(日) 18:20:46.40 ID:IWSYwvy6
- 一般庶民レベルの家系研究においても、子沢山でも途絶えている事例多過ぎなんだそうだ。
家は代々の庄屋で、という奴の家は養子でつながっていて血は途絶えている。武家も商家も似たようなもの。
だから土地所有権(江戸以前は耕作権だね。)というものは結構流動的で、傑出した人物が大きな家を築いても100年続かないものなんだと。
- 521 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/08(日) 18:27:22.74 ID:IWSYwvy6
- えっと、コークが薬屋発なのは正しいのですけど、当時のアメリカの薬屋さんは〔オロナミンC〕みたいなのを自家調合して売るのが収入の多くを占めていたわけですよ。
その味でほかの店と勝負してた。宗教的にアルコール駄目という点もあって酒場に入りにくい人もいるし、健康?を建前にしたスタンドと言えばいいのかな?
519さんはドラッグストアのイメージが違うんじゃないでしょうかね。
草創期の現場調合コカコーラが真面目?にコカインを濃厚に入れていたのか、それとも南米のコカの葉のイメージを命名に利用しただけなのか、今となっては知る由もない。
- 522 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/08(日) 18:28:28.95 ID:VbzE6rI8
- 片思いのときに好きになった要素が
恋人に昇格した瞬間から欠点になり、
その欠点を「自分のために」改善してほしいと思う恋愛心理。
友達が多く、人間関係に波をたてない人を大人で素敵!と惚れた女性。
しかし、彼女になってみるとチョイイタな人との付き合いや
ドキュンのからかいみたいな暴言もスルーで。
そのドキュ友とは縁をきってほしい...みたいな。
ドキュ友の是非はおいといて、彼氏の方は
まんま、自分が好きになった部分そのまま生かしてるじゃないか?と
不思議になった。
ちょいと突き詰めて心理を聞きたいとおもったけど、
粘着扱いされたからやめた。
私が恋愛脳や恋人脳じゃないからかな。
長所が欠点になるのはわかるが、惚れた部分を潰して
どうするのかなあ。
- 523 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/08(日) 18:36:44.70 ID:M9nw1Yr8
- 否定脳
- 524 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/08(日) 19:37:25.11 ID:rwfI6yqy
- 人間にも始まりと終わりがあること
人間の存在が継続している今の流れの中では忘れがちだけど終点は確実にある
なが〜い時間軸で表すとほんとうに一瞬だけ輝いた生物として終わるんだろうな
しっかし人間は刹那主義的な生物だから皮肉なまでにお似合いかもしれん
- 525 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/08(日) 19:55:26.51 ID:f6/orUtO
- 会社で会う同僚たちが、家庭ではセックルをしているという事実
普段はあんなに真面目に仕事してる人たちなのに
仕事中とかもたまにエロいこと考えたりしてるのかな?
…なんて考えてる自分はまだセックル経験なし
- 526 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/08(日) 20:14:25.07 ID:2ZvwZcjg
- >>525あーそれ不思議不思議
会社とかだと、7割くらいの人は結婚してるし
家に帰ればセックスパートナーがいて、セックスしてるんだなーというのが何か不思議。
とぼけたオッサンも、真面目そうなおっさんも、男っぽいキャリアウーマンも、
可愛いあの子も・・・と。
TVを見てて、真面目にニュースを読んでる女子アナも、既婚の人はセックスしてるんだよなーと思う。
- 527 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/08(日) 20:19:32.13 ID:2ZvwZcjg
- >>525俺の兄貴は国立大卒でメガネかけてて絵に描いたような真面目そうなリーマンだが
自室にはエロ漫画やエロゲーが山のようにありますw
まあ男は9割以上はドスケベだろう
- 528 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/08(日) 20:24:53.11 ID:hfWsbEh5
- きもかわいい
- 529 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/08(日) 20:48:02.41 ID:d3+zLZqh
- >>525-526
このやりとり去年見た気がするんだけど、他スレで同じような話しましたか?
- 530 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/08(日) 20:51:37.99 ID:clUCKh0i
- 作業レーンに入っているのに、
「もうこんな時間!」とかいう奴
すごい集中力だと思う
- 531 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/08(日) 20:55:10.77 ID:nxDF2qUK
- アイドルもウンコするし、女でもオナニーする(人もいる)よ!
家でオナニーするからって仕事中にもエロい事考えてるってわけじゃないけどね
色々滾ってる男子中高生ならいざ知らず、成人男性はそこまで脳内ピンク色ではないんじゃないかと
- 532 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/08(日) 21:48:21.92 ID:Ucolaqrj
- test
- 533 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/08(日) 22:31:22.11 ID:M9nw1Yr8
- そうだよなうちの鬼瓦みたいなオカン見てても
そう思うわ。よーこれで結婚できてあまつさえ
子供産んでいるのかと思うと想像できない・・
- 534 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/08(日) 22:35:59.78 ID:W+q9Ahbj
- アイドル以上に可愛い、スタイル良い女の子が無修正でHしてたり、放尿してたりって
映像が簡単に見られることがすごい
こんな可愛い子がカメラの前でこんなことを?っていうすごさと、
そんな映像を無料、または激安で簡単に見られるっていうすごさ
- 535 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/08(日) 22:46:11.78 ID:gtz5M0KS
- >>533
子鬼瓦さんもそうなるのさ。
- 536 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/08(日) 23:24:42.06 ID:5nDOx3AF
- ハンバーガーのチェーンは定着したのにおにぎりのチェーン店は存在しない事。
おにぎりのドライブスルーとかあったら利用したいんだけど。
サイドメニューは唐揚げ、エビフライで。
同様にうどんはチェーン店可してるのにそばのチェーン店がない事。
- 537 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/08(日) 23:26:37.23 ID:yn3JnG96
- おにぎり専科とかいうチェーンがあると思った。
ただ、おにぎりなら自分で握るし!って人が多くてなかなか需要が低いんじゃないかなあ。
- 538 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/08(日) 23:43:27.74 ID:81YlzHow
- コカ・コーラの名前の由来はコカインとの相性がいいからだと聞いたことがある。
>>522
今、酔っぱらってるからちょっとよく理解できてないかもしれないけど、なんとなくわかる。
私は、結婚する前とした後がそうだった。
結婚前:母子家庭でお母さんを支えてきたなんて良い話だわ。
↓
結婚後:妻子よりお母さん優先とかやめてよ。
自分に関係ない状態なら良く見えることが、自分に関わってきて自分に不利になるとイヤになるのかも。
離れてたら人間関係が広くて良いわと思っていられたけど、近づいてみたら自分にも実害があったからイヤだと思った、ってことでしょ?
- 539 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/09(月) 00:16:42.67 ID:IAfBAv2f
- 動物種による胎盤の形式のちがい
よくできてるなーと感心してしまう。
- 540 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/09(月) 00:20:55.98 ID:pqUfoYJA
- >>534
完全に日本国内で全てが行われているのに外国に本拠地を起きアメリカの法の庇護にはいるだけで日本の警察が沈黙しているのが凄い。既存業界と共存している所が凄い。
若い女性を効率よく辱め食い物にするシステムが有ることがすごい。よくよく見ると世界中にあるよね。日本人以外の裸に興味無いから検索しないだけで。
- 541 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/09(月) 00:27:37.62 ID:7n7wtrsP
- そういえば節約術みたいな番組ってあまり見ないような・・何故だ?
- 542 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/09(月) 00:32:17.96 ID:2japGqXi
- >>541
えっ?めっちゃやってるやん…
- 543 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/09(月) 00:32:45.49 ID:7VEY4r9A
- 単なる偶然と言われたらお仕舞いだけど、それでも凄く不思議だと思わない?
おわだまさこ(皇太子妃の旧姓)
かわしまきこ(秋篠宮妃の旧姓)
ジグサクに読めんでも「おわだまさこ」と「かわしまきこ」になる
世界で二人しかいない皇太子妃と秋篠宮妃の旧姓でこんな偶然が起きるって
本当に凄くない?
- 544 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/09(月) 00:46:00.84 ID:61B7TO+a
- >>543
マルチすんなカス。
- 545 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/09(月) 01:13:48.23 ID:5XmGMaoy
- >>529
525さんじゃないけど以前に似たような事を書き込んだ事ある。
不定期に出る話題ですよね。
自分は堅物女教師みたいに見えるらしく、異性に興味あるようには
全く見えないと言われる。
- 546 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/09(月) 01:26:14.52 ID:Hy3+hAuk
- >>545
いわゆる中性ぽいのかな。男性なのか女性なのか判別しづらい外見の人っているよね
しかし堅物女教師って書かれると妙にそそられるんだよな。でもそれが幻想。
本当は経理事務が似合いそうなガチブスおばさん教諭なんだろうな。
- 547 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/09(月) 01:28:22.04 ID:N9STNtVp
- 女子サッカーの澤選手のような人が鼻ピアスをしていること。
それが『おしゃれ』とかプラスなことと判断して、それを実現する踏ん切りが彼女の中でついて
実現したのだろうということ。
自分は鼻ピアス(耳のピアスも)自体がギャグにしか、土人の風習にしか思えないので、すごいなぁと思う。
- 548 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/09(月) 01:37:53.58 ID:DHmosbz2
- >>546
失礼って感覚ないのか。
堅物女教師のイメージがエロって、AVの観すぎw
- 549 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/09(月) 03:17:14.15 ID:hwOTXJag
- >>536
そばのチェーンもおにぎりのチェーンも
あるよー。
ドライブスルーはみた事ないけど。
田舎の人?
- 550 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/09(月) 03:23:11.03 ID:QicYQKqp
- 都会に生まれた人は田舎か都会かにこだわりを持たない不思議。
- 551 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/09(月) 04:00:06.47 ID:e9qfQRgw
- >>524
刹那的なら今社会なんてものは存在しない訳だが。
- 552 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/09(月) 04:24:00.07 ID:BaTF2IfR
- ドラクエとかで、モンスターがお金を持っている事が不思議。
お店とかで何か買うわけでも無さそうなのに。
- 553 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/09(月) 04:45:14.22 ID:PGaerxju
- >>552
そう言われればそうだ。
他の旅人を襲って手に入れたのだろうか。
- 554 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/09(月) 06:44:51.15 ID:+pecbftx
- >>519
民間療法(?)で風邪ひいた時に沸騰させたコーラを飲むといいと
聞いた事があって「マジで!?」って思ったけど、そういう事なら納得
- 555 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/09(月) 07:41:44.26 ID:TJ/VVf5/
- >>551
それは集合としての働きでしょ
- 556 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/09(月) 08:02:49.67 ID:FJCs8zi0
- ラーメン屋は深夜までやってるのに、うどん屋は昼や夕方までしかやってない事
夜食べたい時に困るんだよね
- 557 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/09(月) 09:17:27.73 ID:waxiamkM
- しゃしゃり出てくる>>554みたいな人
- 558 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/09(月) 09:18:03.29 ID:61B7TO+a
- >>552
倒したモンスターから毛皮などをはいだり、それを売ったりしてお金を得ているが、ゲーム上ではその作業を省略していると考えられる。
- 559 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/09(月) 10:23:25.56 ID:Yk0AQboH
- >>554
炭酸抜かなきゃならないのか
- 560 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/09(月) 10:56:23.92 ID:bmPpFRHR
- アメリカ人は風邪引くとコーラーのペットボトルをがぶ飲みするんだよ。個人で2リットルの奴を病床の脇にデンと置いて。
水分と糖分の補給が重要で、全米どこでも確実に廉価に手に入るものだから。
- 561 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/09(月) 11:52:12.87 ID:L1tQzh3J
- 「デブ女の友達もまたデブ女」の確率の高さ。
街でよくデブ女同士で遊んでるっぽい人をよくみるので。
お互いデブだから引き合うのかなと思ってる
- 562 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/09(月) 12:46:41.20 ID:j/oAxpOD
- >>561デブ同士が引き合うのではなく、親しくしてる間に
「仲間同士の体格やファッションやメイクが似てくる」んだと思う。
友人同士やカップルって、皆顔つきや服装が似てくる
- 563 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/09(月) 12:55:51.27 ID:4Jn3qv2E
- 類友凄いってことな。
- 564 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/09(月) 14:33:36.67 ID:6yBr7MKR
- 作曲し演奏するということ
音楽ってたしかに楽譜にすることはできるけど、音そのものは見えないし形もない
だから作曲する人の頭の中にしかなくて、大げさに言えば作曲する人の妄想みたいなものでその人にとってしか存在しないものなのに
それを他の人にも伝わる形にして、しかも相手を感動させたり楽しませたりファンにしたりするということがすごい
- 565 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/09(月) 14:33:41.33 ID:aNne23x2
- >>561
影響を受けるみたい
痩せるための心得に「デブの友人と距離を置く」というのがあるし
- 566 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/09(月) 14:38:47.48 ID:8P+ETv+6
- バッハとかラベルとか細かい音符で全体では建築物みたいな超複雑なピアノ音楽弾いてると
日本人との脳の差を感じるし、
音楽に神様が住んでるんじゃないかと思ってしまう
- 567 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/09(月) 15:01:53.05 ID:iUHwB9QX
- 昔のRPGで コマンドを出す→はなすorしらべるを選択→リアクションが返ってくる という仕様がかなり長く続いたことが不思議
人or宝箱の前でAを押す→リアクションが返ってくる という仕様を誰も思いつかなかったのかと
- 568 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/09(月) 16:13:17.78 ID:dPEIUGqj
- 内田裕也ってなんで今でもテレビ出られるんだろ
自分よりかなり年下wの女性と浮気してたぐらいらならいいけど
別れ話されて脅迫したことは特に問題ないんだろうか
- 569 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/09(月) 16:32:06.14 ID:Qt7Gg8+4
- >>568
「日本ロック界の重鎮」
って言われてるわりに代表曲やヒット曲を聴いたことないしな。
- 570 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/09(月) 16:43:52.15 ID:Hy3+hAuk
- ロックンロールよろしく!って言っている割には
若い頃はツッパリ風でもなかったし、どっちかというと
長髪のGSバンド風だったぽい。
- 571 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/09(月) 17:10:21.62 ID:R/rtD3VB
- >>565
それじゃなんでデブは痩せてる知り合いに影響されないんだろうね
欲に流されてる状態を劣化とするなら、腐ったみかん理論の方が近いんじゃない?
- 572 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/09(月) 18:07:46.27 ID:e9qfQRgw
- >>567
馬鹿の考え休むに似たり。
- 573 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/09(月) 18:16:25.60 ID:k0/XXfx1
- 女二人連れの人を街中で見ると、
・一人は美人で一人はモサ子
・両方同じレベルの子
の二パターンばかりだ。
何かの洗脳でも見せられてるんじゃないかと
不安になるw
- 574 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/09(月) 18:48:26.41 ID:4Jn3qv2E
- >>573
ん?
その2つ以外の組み合わせを教えてくれ
- 575 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/09(月) 19:19:52.54 ID:13veuS3d
- >>538
昔コカインが入ってた
>>564
絶対音感
どう言う事かは調べてね
- 576 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/09(月) 20:45:47.26 ID:pz+ufBiY
- >>564
絶対音感
どう言う事かは調べてね
いや、まずおまえがちゃんと調べろ。
絶対音感=音楽家の条件だとでも思ってるのか?
- 577 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/09(月) 20:47:53.07 ID:nmNFroI8
- >>574
それ以外のパターンの二人組を見たことのないあなたに驚愕。
ちなみに美人とモサ子ってのは、垢抜けてものすごく綺麗な子と、
乙女ロード闊歩してる系の子ぐらいな差があると思いねえ。
- 578 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/09(月) 21:16:47.90 ID:FJCs8zi0
- 録音技術もない、何百年も前のオーケストラが楽譜に記録され
それを正確に演奏する事でちゃんと再現される事
- 579 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/09(月) 21:36:54.67 ID:bmPpFRHR
- 何百年単位では楽器の構造も変わってきていると思うのだが!
過去の演奏に忠実かどうかの検証は難しい問題だと思うよ。
- 580 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/09(月) 23:37:02.87 ID:e9qfQRgw
- >>579
お前何言ってるの?楽譜にオリジナルも何もないだろ。お前のいう過去の演奏に忠実ってのは
その楽譜が作られて初めて演奏されたものの事を指すの?だとしたら人に指摘する前に自分の
馬鹿さ加減を恥じた方がいいと思うぞ。
楽器が進化しようとしまいとそれを使う人間が大事なんだから。当時の音だとかそんなもんはどうでもいい。
- 581 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/09(月) 23:50:55.03 ID:2japGqXi
- >>577
日本語大丈夫か?
他にどんなパターンがあるっていうの?
1行目が◯と×
2行目が◯と◯または×と×
なんだろ?
- 582 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/10(火) 00:33:53.97 ID:sdVmdaCY
- しゃしゃり出てくる>>544みたいな人
黙っていられないのだろうか?
- 583 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/10(火) 01:46:07.73 ID:ARs1FPQa
- >580のような考え方の人ってまだいたんだ…。
- 584 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/10(火) 03:08:52.47 ID:RFgroHZe
- タイタニックが出航して今年で百年だが、まだ船の形で残ってる事。
百年たてば普通の建物もボロボロなのに
百年間海水に浸って水圧を受け続けているのに形が残ってるなんて不思議。
- 585 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/10(火) 06:49:56.34 ID:xpYORXnk
- >>583
隅っこから何を挑発してるんだ?
自分の意見をはっきり言ったらどうだ?
- 586 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/10(火) 08:03:11.29 ID:8QA+k2Bj
- >>577
聞き比べると分かるんだけど、同じ作曲家の曲でも指揮者によって違う曲になってるよ。
正解はやっぱり作曲者の頭の中にしかないんじゃないかな・・・。
>>584
沈んで中に水が入っているんだから船体の外と中の水圧は同じだよ・・・。
だから潰れる事はない。
でも鉄の船が実に長く原形を保っている点はすごいと思う。
- 587 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/10(火) 08:08:58.81 ID:fdKzrwpE
- 最初の楽譜からして作曲者の原初のイメージから膨大なノイズが乗った状況になるし、指揮者を初めとする後世の人の解釈によりその時代風の脚色が加わる事を免れ得ない。そうやって音楽は新たな理解者を得て生き延びてゆくもの。
580は578に向けて言わなくてはならないんじゃないの?
- 588 :586:2012/01/10(火) 08:41:57.60 ID:8QA+k2Bj
- レス番間違えてた・・・
まあいいやw
- 589 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/10(火) 08:45:56.32 ID:CCk4rboS
- 単純に録音というものがなかった時代の音楽というのが想像できない。
直接演奏会場に行かないと聞くことができないし
「今度のショパンの新しいポロネーズはすごくいいよ」
って聞いてもその人から口伝に聞けるわけでもない。
そんなんでよく音楽が広まったよな〜
- 590 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/10(火) 08:54:27.88 ID:xpYORXnk
- >>589
昔は、音楽は貴族や富裕層のものだった。
そういう人達は、連日演奏会に出かけるぐらいの資力や暇は十分あったし、
そもそも他にこれと言ってレジャーがなかった。
- 591 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/10(火) 09:04:29.05 ID:hSCDd7LL
- 宮廷音楽なんだから生で聴くことが大前提じゃないだろうか
むしろ録音とかいう現代の感覚で捉えてても意味無いだろ。
- 592 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/10(火) 09:36:21.30 ID:c3TT7IjA
- >>590-591
>>589が言いたいのはそういう事じゃないと思うんだ
- 593 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/10(火) 09:46:31.42 ID:xpYORXnk
- >>592
>>589は「当時から現代のように一般庶民にも広まっていた」
との前提で言ってるのだと思うが…
- 594 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/10(火) 09:50:10.78 ID:hSCDd7LL
- むしろ一般庶民こそ、その土地の民謡とかを口伝えで広めた。
- 595 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/10(火) 09:51:40.98 ID:zphJL9OF
- >>581
説明の感じだと
「物凄く奇麗な子とキモオタみたいな子」
「類友同士っぽい二人」
の他に
「物凄く奇麗な子と普通の子」
「普通の子とキモオタみたいな子」
ってのが想像ついたけど。
- 596 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/10(火) 10:45:08.83 ID:p5qihRPS
- >>586
海水だと錆び易いように思えるが、水中だと酸素が少ないので進行が遅いのではないか?
- 597 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/10(火) 10:51:05.60 ID:EW4Qa3pf
- 19世紀以前の海外の小説をよく読むけど、飲みの席で「蛍の光」を歌ったり、漁の作業をしながら歌ったり、家政婦が子供に歌を教えたり、旅行先で出会った一行が「嬢ちゃん、ちょっくら唄ってくれんかな」という場面があるよ。
- 598 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/10(火) 10:52:08.07 ID:hSCDd7LL
- 地球は丸い球体なのに重力と自転のおかげで海水が宇宙にこぼれ落ちない。
- 599 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/10(火) 11:24:00.76 ID:lBUnlgZg
- 自転は関係ないと思うの。
というかむしろ宇宙にこぼし落とそうとする方向に
働く力だと思うの。
- 600 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/10(火) 11:53:03.22 ID:hSCDd7LL
- そうか自転は影響ないのか・・
てっきり振り回したバケツの中の水がこぼれないのと同じかなと思ってた。
- 601 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/10(火) 12:09:59.11 ID:2e42dlqj
- >>600
振り回したバケツの中の水はバケツの底に水を押し付ける事でこぼれないようにしているんで
バケツの底に穴が開いていれば、早く回すほど勢いよくこぼれるのよ・・・。
地球って赤道の直径は北極南極を通る経線上の直径よりも長いのよ、
それは地球の自転で地球の表面が外に飛び出そうとしているから。
- 602 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/10(火) 12:13:07.29 ID:hSCDd7LL
- 自転が止まれば地球はどうなるの?
- 603 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/10(火) 12:17:15.83 ID:AvuDbtVY
- >>600
それはバケツの底側に遠心力が働いているからなの……遠心力って分かるかしら?
コーヒーカップの乗り物を高速回転させたときに感じる外向きの力が遠心力よ
地球は開放的だから自転速度が速すぎると放り出されるわよ……人間も一緒にね
あなたちゃんと勉強なさい……基本的な物理なんて片手間にできますわよ
- 604 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/10(火) 12:24:15.39 ID:CCk4rboS
- なんか ID:hSCDd7LLさんって
読解力もちょっと残念だし
文章力もちょっと・・・ってカンジだね。
普段本読んでる?
あなたって友達にメールして誤解与えたことない?
伝えたいことちゃんと文章にできてる??
- 605 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/10(火) 12:30:42.44 ID:/0EUKFFC
- >>604
急に女っぽくなったな
- 606 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/10(火) 12:42:38.57 ID:hSCDd7LL
- アホな質問すると604みたいに調子に乗ったレスするから面白い。
- 607 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/10(火) 12:49:52.66 ID:AvuDbtVY
- >>602
自転が急停止したらあなたの望み通り慣性の働きで放り出されるんじゃないかしら
ゆっくりと自転が停止して命拾いしても昼夜の間隔が半年ぐらいになるから大変ね
太陽の恵みを長らく受けられない半球側は死の大地になるかもしれないわよ
でもねぇ、仮定のお話でしかないから推測の域を出ないのが残念でならないわ
惑星がくるくると自転しているメカニズムも完全に明らかにはなっていないのよ
こういう知識なんて所詮紙に書いてある誰にでも手に入るものなのだからしっかり勉強なさい
隣でおおきなアクビをしている間抜けな他人はあなたより賢かったりするのだから油断しちゃダメよ
- 608 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/10(火) 13:00:12.65 ID:p5qihRPS
- なぜ、おねえ言葉?
- 609 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/10(火) 13:02:19.83 ID:hSCDd7LL
- おばかさんに言い聞かせるに相応しいと思っちゃってるから
- 610 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/10(火) 13:57:31.92 ID:DoMpkZV1
- 定期的に宇宙ネタを長々と書く人がいるけど同じ人かな?
- 611 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/10(火) 16:20:38.90 ID:9cJwbYY9
- 暦って、どうやって世界共通にしたんだろうね??
時差こそあれ、世界が同時に新年を迎え、うるう年を数える。
- 612 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/10(火) 16:28:32.51 ID:lBUnlgZg
- 無理やり合わせたんだよ。
日本は旧暦明治5年12月2日の次の日が6年1月1日になった。
- 613 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/10(火) 16:59:48.71 ID:fdKzrwpE
- 暦は世界共通になってないよ。
例えばイスラム暦の方が強い地域があるよ。
- 614 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/10(火) 17:04:34.71 ID:fdKzrwpE
- あと、新年を迎えるにしても中国、中華文明圏は旧正月だよ。
これから約二ヶ月は中国の生産計画や物流は大混乱する。
毎年の事だから報道されないけど、でも輸入石材のデザインを変更して三月末に間に合わせてくれ的な注文は昔のように対応できなくなった。中国の石職人が帰ってこないし、国産の石材加工業そのものが弱体化している。
- 615 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/10(火) 18:48:10.55 ID:aIwKo+zu
- 偽名で働いたことなんてないんだけど、オウムの平田と看護婦が
接骨院で内縁の関係の夫婦ってことで、偽名で働いてたって。
アルバイトだろうけど、偽名なんかで働けるんだ・・・
平田は土木関係やったりしたんでそっちは偽名でも働けるのわかるけど、
屋根の下で働く風俗関係じゃない仕事で、偽名で雇ってもらえるもんなん?
- 616 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/10(火) 18:59:08.55 ID:hJwogaUE
- >>615
そういうのは雇用主の裁量次第。
あと、保険とかいい加減だと確認もされないしな。
- 617 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/10(火) 21:06:37.66 ID:PLdKwXYa
- 現実にはよくある話だけど、「管理職は手当てがつくけど残業代がない」などの関係で、
職場(部署)の最高責任者より平社員や格下社員の方が給料が多いって現象
他に扶養手当や通勤手当などの諸手当も絡んでくるけどね
出世して仕事がハードになり、責任も重くなって、給料だけ減るって事も
ありえる
なんか不思議な話やわ
- 618 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/10(火) 22:06:37.46 ID:Azr3UUkN
- 地球自転ばなしで思い出したが地球が静止する日って映画があったな。
自転が止まる話かと思ったら変なおもしろくないようなつまらないような話だった
- 619 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/11(水) 00:29:01.27 ID:frXnShFb
- >>617
民間でも役所でも、上司より部下のほうがトータルでは高給という事もあるんだろうね
- 620 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/11(水) 03:34:09.96 ID:Ogzgxlvy
- 生活のリズムを狂わせるのは簡単なのに、
戻すのはすごく難しいこと。
一度明け方近くまで寝ないでいると簡単に夜更かし人間になってしまうのに、
リズムを戻すために朝起きて午前中から出かけたりして
疲れて帰ってきても、夜は目が冴えてしまって全然眠れない。
あと、寝起きはいつまでも布団の中でウダウダしていたいのに
早めに寝ようとしても苦痛なだけなのが不思議。
眠れない状態でごろごろしててもだんだん体が痛くなってくるし、
布団の中が暖まりすぎると鬱陶しくて更に眠れなくなるし(暖房付けてるわけでもない)。
朝はいつまでも温々していたいのになぁ。
早めに布団に入ることが快適ならリズムを戻すのも簡単になるのに。
- 621 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/11(水) 14:08:27.83 ID:sZJ4ASw7
- >>618
「変な おもしろくないような つまらないような話」
というのは
「おそろしくつまらない」という意味だな。
ちなみに1951年の映画のリメークだ。
- 622 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/11(水) 14:21:12.09 ID:CVnPARec
- 地球が静止する日の感想って、フルボッコのしか読んだことないので
どれくらいひどいのか、見たくてwktkする。でもまだ見た事無い…。
- 623 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/11(水) 14:37:27.19 ID:sZJ4ASw7
- そんなにひどくはなかった。ただつまらないだけ。
- 624 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/11(水) 15:28:31.80 ID:BpvC4zI6
- オリジナルの方がまだ面白い。チープな作りが
- 625 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/11(水) 16:33:25.91 ID:ie/OaoPj
- 今ブラジルは夜なこと
(厳密には違うかもしれないけど、アメリカとか色んな国がみんな自分と同じ時間の上で生活してるような気になる)
- 626 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/11(水) 17:23:17.59 ID:rb0VPQqt
- 冬の太陽を見て、「ああ、夏はあの反対側にいたのか・・・」と思うこと
- 627 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/11(水) 22:13:10.21 ID:FDhblMgj
- 素敵な人も、そうでない人も、似たような相手を見付けてつがいになること。
- 628 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/11(水) 22:20:59.22 ID:KcASuOBQ
- 上沼絵美子ソックリの年増ブサイクヤリマン女がこの世で一番ステキな女性☆なこと〜
あれ、俺一人の思い込みなのかな?
- 629 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/11(水) 22:25:49.71 ID:KcASuOBQ
- 俺の奥さん(29歳)が、14歳のJCや17歳のJKより美しく魅力的で
世間の注目の的なこと!!
目尻のシワがいいとか、弛んだ頬がいいとか、40過ぎのオッサン50人が
賞賛しまくりの新人アイドルです!
- 630 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/11(水) 22:31:48.20 ID:9imXvZGi
- (VσIV)ホジホジ(VェV)σペタ >>629
- 631 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/11(水) 22:33:21.23 ID:PJzyEg5P
- イザベル・アジャーニは年取らない
http://blog.livedoor.jp/hikoichi777/archives/2007-04.html
- 632 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/11(水) 22:41:14.88 ID:Cx37mV+Y
- 縄文時代とかの研究をする考古学者。
土器や埴輪は実物が出土すればある程度は想像がつくだろうが、
住居跡なんかは「建物が建っていたと考えられる穴」でしかないのに
そこからどうやって竪穴式住居とかの形を想像したのだろうか。
まぁ、どこまで研究しても想像でしかない部分も多いんだろうけど。
- 633 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/11(水) 23:33:44.41 ID:YJT7qYHj
- 銅鐸などに刻み込まれた絵から推定したんよ<住居
具体的な構造となるといくつも案があって、それぞれ試して建てて見て遺跡と付き合わせて検証した。
あと、地方では平安時代とか鎌倉時代とかまで普通に使われてたらしい。
- 634 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/11(水) 23:42:26.96 ID:/A4ONQiV
- 早漏気味の俺からすると、遅漏が不思議
勃起状態からすぐ萎れる人もいるけど、ずっと勃起状態の人もいるんだろ?
そういう人は快楽な時間が長くて羨ましいわ
- 635 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/11(水) 23:51:44.80 ID:CVnPARec
- >>631
それはない。
http://static1.purepeople.com/articles/3/24/31/3/@/167597-isabelle-adjani-nouvelle-adepte-du-637x0-2.jpg
http://commons.wikimedia.org/wiki/File:Isabelle_Adjani_Cannes_2009.JPG?uselang=ja
- 636 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/12(木) 00:16:59.16 ID:9KgccuGj
- >>634
早すぎはイヤだけど、遅すぎるのもイヤだよ。
だんだん疲れてくるし、向こうも疲れるだろうなーとか、私は気持ちよくないのかなとか余計なこと考え出して気分が萎えてくる。
適度なところで終わってくれたら盛り上がって終わるのにいつまでも終わらなかったら平坦なまま続く。
早く終わってくれって思ったりして、けっこう苦痛だよ。
遅漏男性がどう思ってるかわからないけど、私はイヤだな。
早漏「気味」ならちょうどいいと思うよ。
- 637 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/12(木) 00:24:11.37 ID:w08wj7FN
- >>636
勃起状態が長く続く→勃起状態に刺激を加えると快感→快感が長時間味わえる
こういうシンプルな感想なんだけど、実際は違うのかな?
違うのならどの部分が違うのか教えて
>>平坦なまま続く。
この部分が引っかかる
- 638 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/12(木) 00:32:44.17 ID:fRBQTeDD
- これだけネットが発達しているのに「TVの視聴率測定器」の設置者の書き込み等
がまったく聞いた事も見たこともない。友人知人親戚隣近所にあった、持ってた
という話も聞かない、いくら守秘義務があるとしても噂ぐらいはあっても良いのに
本当に不思議だ。また何故TV自体に最初からそういう装置を付けないのか、今の
日本の映像受信の開発技術ならわけも無い筈なのに・・・本当に謎不思議だ謎だ。
- 639 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/12(木) 00:45:59.69 ID:y1uiZsML
- >>638
地デジのデータ放送で双方向のやりとりができるっていうけど、クイズとかアンケートに使うぐらいなら、まず全てのTVから視聴率を送って集計してくれとは思う。
- 640 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/12(木) 00:51:23.23 ID:SK+NtZOf
- >>636
同意。
これは女にしか分からないかも。
遅漏って苦痛だよね。
- 641 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/12(木) 00:56:20.23 ID:fRBQTeDD
- >>640
>遅漏って苦痛だよね。
イカしてくれたら早くても遅くても好いんだろう。
- 642 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/12(木) 01:00:51.73 ID:dXlgwDGu
- 長ければ長いほど良い派です
- 643 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/12(木) 01:10:26.22 ID:N8SyXNJO
- >>636 ハゲド
早過ぎるのは論外だけど遅すぎるのも痛いしヤ。そんなにずっと挿入してて良いことないしね
- 644 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/12(木) 07:52:05.08 ID:fRBQTeDD
- 遅漏の男性のイケナイ原因は妻の締まりが悪いからだろ。
- 645 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/12(木) 08:10:37.66 ID:Kk3uxjrp
- 女としての魅力が低減したんだろ
視覚的な興奮がなければ遅くもなるわ
- 646 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/12(木) 08:11:56.26 ID:fRBQTeDD
- 気持ちのよいまむこなら入れた瞬間に出そうになるもんな。
- 647 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/12(木) 08:53:38.63 ID:jdopFvNi
- >>644
締まりがないとまたみんなにコソコソ笑われるぞ、オマエ?
- 648 :636:2012/01/12(木) 11:52:53.70 ID:9KgccuGj
- >>637
あくまでも女が遅漏をどう感じてるかを書いたので、遅漏男性がどう感じるかはわかりません。
ごめんね。
> >>平坦なまま続く。
>
> この部分が引っかかる
私は、早漏気味〜普通だと、_/ ̄ ̄!!だけど、
遅漏だと______。
下手したらここから下がったりするということです。
_←この状態は挿入時の盛り上がってる気持ちで、普通ならここからさらに/ ̄ ̄と上がってくという感じです。
わかりにくかったらごめんね。
- 649 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/12(木) 12:18:28.33 ID:kEXgCV8t
- >>647
ギリギリじゃないとぼくダメなんだよ〜
- 650 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/12(木) 17:35:03.50 ID:ME8hwalR
- 私も遅漏は駄目。アソコが痛くなってくるし
早漏気味でも何回もしてくれるほうがいいな
それだけ何度も気持ち良くなってくれてるって考えると嬉しくなる
復活するまでのイチャイチャタイムも好きだし
私童貞だけどそう思うんだ
- 651 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/12(木) 17:37:16.63 ID:fRBQTeDD
- w
- 652 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/12(木) 18:08:26.43 ID:pU/jMDxJ
- スレが伸びてると思ったらwww
- 653 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/12(木) 18:19:11.66 ID:jmF4aTya
- 風船おじさん
- 654 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/12(木) 18:41:44.68 ID:WroMUKFc
- >>638
何十年も前に機械を置いてくれって打診があったよ
月に9000円払うって
- 655 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/12(木) 18:42:44.94 ID:z/Bv31Dw
- >>558
チョー納得
- 656 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/12(木) 20:24:52.04 ID:2x0heGzz
- 仮装大賞の審査員に芦田愛菜が居たこと。
不思議過ぎる。
- 657 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/12(木) 20:29:27.79 ID:hAA1o/oC
- きのこって、朽ちた木に菌が繁殖しただけでしょ?
栄養を摂取するために、食べる事を薦められるようになったのが不思議。
きのこは好きだけど。
- 658 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/12(木) 21:14:37.72 ID:qQuiAiNp
- 近畿北部在住なんだが。
今日の朝、除雪された道路に動物の死骸が。またタヌキでも跳ねられたかなー、かわいそうに、と思いながら近付くと、ニワトリ・・。何故だ??
始めて見たので、ちょっとびっくり。
- 659 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/12(木) 22:00:31.06 ID:cP6EvkDe
- >>658
どっかの家から脱走したんじゃないか?
何かにビックリしたニワトリが遠くまで走って行ってしまうことはよくあるみたいだぞ。
- 660 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/12(木) 22:27:24.98 ID:aFSosZ71
- 選挙の時に、どんなに支持率が悪くても地元では当選したりするじゃん?
まあ超大物政治家の場合、地元に新幹線の駅作っちゃうような力技も効くから不思議じゃないのかもしれないけど
それにしても、御膝元ってだけでそんなに皆投票してくれるものなんだろうか
周りから「当然○○さんに入れるよね?」みたいな圧力があったとしても
適当に同意しといて他の人に入れればよさそうなものだし…
- 661 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/12(木) 22:36:30.44 ID:aFSosZ71
- 支持率が悪いって日本語はおかしかったな
自己レス
ものすごい田舎で、有権者100人とかなら分かるよ
そんなに狭い社会なら、他の人に入れたら字でバレるとかありそうだし
本来誰がどこに投票したとか確認しちゃいけないんだろうけど(て言うか都会なら無理だけど)
田舎ならあるかもしれん…偏見だけどさ
単純に、地元では支持されてるのかな
余所では色々言われてるけど、地元のためにこんなに色々してくれてるよ、って
実際に日本を代表するような企業の関係者だったりしたら
雇用的な面でも地元には無くてはならない存在だろうし
お祭りなんかはほぼそこのお金で成り立ってるようなものだろうしな…
- 662 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/12(木) 22:53:02.17 ID:IDHPRs+H
- 小沢さんのことですね
私も不思議です
- 663 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/12(木) 23:02:43.76 ID:aFSosZ71
- うん、本当に小沢さんの事考えながら書いたんだけどねw
でも自分で話題出しといてなんだけど、あの人も多分地元には貢献してるんだろうな
赤の他人から見ると人相の悪い悪辣政治家ってイメージだけど
例えば「あの便利な施設がここにできたのは小沢さんが誘致してくれたからだよ」とか
本人じゃなくても「先代が〜してくれた」とかあるんだよなー、多分
- 664 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/12(木) 23:04:32.12 ID:VlWAAscQ
- 人それぞれ性感帯が違いのも不思議
裏筋派や亀頭派や玉袋派
クリ派や穴派など
何でだ?
- 665 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/12(木) 23:48:05.55 ID:mi98+jJ1
- 台本なしで芸能人が何かのコメントを振られた時の
きちんとした返しのすごさ
紅白での福山がコメントしたライヴをやる意味とか
レコ大でのAKBでさえしっかりしたコメント返しが
出来てるのがすごいと思う
もし自分がふられたら何も喋れない
- 666 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/12(木) 23:51:56.66 ID:gm54CPzq
- 自分がワイドショーのコメンテーターやったらという妄想をしたら
「全然興味ありませんねー」を連発しそうということになった
- 667 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/13(金) 00:21:14.03 ID:RS0PaCxv
- >>664
それを言い出すと、人ぞれぞれフェチズムが違うのも・・
- 668 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/13(金) 01:12:31.55 ID:GymM65A3
- 性感帯は開発相手にも左右されるだろw
っていうかエロネタは別スレでおねげーします
- 669 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/13(金) 01:53:19.88 ID:E3smG0kg
- >>663
全然ソースが無くて申し訳ないんだけど、
大学の政治学の授業で現代の政治家や政党の動きを過去から振り返ったことがあったんだけど、
小沢さんって特に悪い人だとは思えないんだよね。
金の問題はもちろんあるけど、支持する人がいるのも分かる気がする。
- 670 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/13(金) 02:22:57.63 ID:zlxPZkB5
- こういうのもステマになるのかな。
政治家のイメージを売るみたいな感じで。
- 671 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/13(金) 02:25:10.26 ID:E3smG0kg
- >>670
あのね、ステマだとおもうならね、あなたじしんで、
じょうほうをえらんで、きにいったものだけをとりいれれば、いいんだよ。
- 672 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/13(金) 03:03:09.38 ID:j/CxltfX
- >>672
自分から「ソース無い」って言ってんだから世話ないわw
チラシの裏にでも書いてろ。
- 673 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/13(金) 03:04:10.70 ID:j/CxltfX
- アンカミスって思わぬブーメランw
- 674 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/13(金) 08:21:39.86 ID:jlq+FojD
- >>669
あちらの国の方々にはそう思えるでしょうね。
- 675 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/13(金) 08:53:44.72 ID:r6j8JLBL
- 包丁は危険な刃物であり、凶器として人を殺す道具ともなること。
包丁を持った人に不意を突かれて刺されたら、まず助からないであろうということ。
当たり前といえば当たり前なのだけれど、事件の報道などで改めて認識すると
心底ぞっとして、不思議に感じる。
- 676 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/13(金) 09:11:55.27 ID:ji9J/hKI
- 正月明けに「ステマ」が急に異口同音の言となってますね
包丁よりも車の方が恐い
車を所有していても不審に思われないけどハンドルを少し切れば鬼籍入り
- 677 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/13(金) 09:32:52.26 ID:NvlNzJul
- >>676
ステマを流行らそうと必死な連中が居るんだろう。
無理に流行らせたら廃れるのも早いのに、マーケティングを理解していない。
- 678 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/13(金) 10:41:46.04 ID:ji9J/hKI
- >>670
ネットに徘徊する「サクラ」的な広告手段を指す言葉だよね
だったら自分の真意を書いているなら「ステマ」とやらには該当しないよ
草食系だの面白い言葉を作るのはいいけれど年をとると時代に着いていけないわw
ステマ戦略は専用の口コミサイトを利用すれば手軽だよね(広告費いらないし)
例えば既存のアットコスメやアマゾンやSNSなんかも使われているんだろうな
コスメのコメント数が多かったり評価が高いと女性はワクワクしちゃうからさ
化粧品業界だとステマは有効だと思うよ(高額なデパートブランドとかは口コミ参考にするからね)
- 679 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/13(金) 10:44:03.35 ID:ji9J/hKI
- あら失礼
×着いて ○付いて
- 680 :669:2012/01/13(金) 15:31:19.52 ID:KjVIDLTH
- >>672
私はアンカーつけた人に対して「こういう話もあるよ」と書いただけだよ。
横から言われても困るわ。
- 681 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/13(金) 19:51:53.61 ID:23fjNUiG
- 震災や事故などの大勢の犠牲者の中には、姓名判断で素晴らしく良い画数を持っていた人、長寿の手相線を持っていた人、その日ラッキーデイと言われた人、そんな人たちも当然いたと思う
そんな個々が持っていたはずの良い運勢も災害は全て呑み込んで潰してしまうということ
- 682 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/13(金) 20:17:01.71 ID:nCZ+rM93
- >>681
あれも寿命なんだろうか。
あの日あの時間あの場所に地震が起きることが決まっていて、被害にあった方達はその場所にいる事は決まっていたのかな。不思議
- 683 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/13(金) 20:22:40.77 ID:lhHVXhnc
- 占いを信じる奴って神にでもなったつもり?
- 684 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/13(金) 20:25:35.49 ID:G+TK3LCN
- 日本て本当に平和で裕福な国だったのに、あの震災では
高学歴エリートの人も裕福な人も美人もリア充も、あっけなく泥水に飲まれて死んでしまったのが不思議
1万人以上も凄い人数の日本人が…
悪夢だよね、不思議
- 685 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/13(金) 20:40:02.41 ID:7Dme0Qjz
- >>684
事故や天災ってそんなもんだし、殺人事件だって。
戦争も大人数死んでるし、常に死と隣り合わせにあるっていうのを突きつけられるよね。
不思議っていうか、考えると頭が重くなる。
- 686 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/13(金) 21:13:36.37 ID:Oz4OThgu
- みやねの隠し子が発覚したけど、他人のスキャンダルで飯食ってるキャスターが
隠し子って・・・
降板もせず、そのまま仕事継続できる(する)なら不思議だ
- 687 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/13(金) 21:54:27.07 ID:9kXWy9ZS
- 朝のワイドショーで占いをやってるが、血液型占いや星座、干支TV局ごとに全て結果が違う
その時点で、いかにいい加減なものかわかる
- 688 :名無し:2012/01/13(金) 21:54:51.02 ID:gs72WM++
- 被災地を一生懸命復興してる一方で
明日また同じ場所で同じ規模の震災が起きる可能性もあること
- 689 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/13(金) 22:00:28.43 ID:hLT3DHto
- いわゆるアブノーマルプレイの愛好家
スカトロとかゲロプレイとか虫プレイとか・・
普通のSEXで良いやんて思う
- 690 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/13(金) 23:05:49.73 ID:j8M6PeNj
- その普通のセクロスさえできない人もいるんですよ…
- 691 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/13(金) 23:17:40.34 ID:PyCNB78N
- >>687
一番悪い結果の星座は「ごめんなさい」って謝るよな
つまり自分たちで作ってるってことだよね
- 692 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/14(土) 01:57:13.42 ID:YUW2wolt
- 10年間での日本の自殺者は地震被害者の15倍になる
そう考えると地震ってたいした事無いな
- 693 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/14(土) 02:26:38.53 ID:yts6bs+R
- >>691
監修○○占星術師、とか出てるけど、その先生たちも信用に係わらないんだろうか?
- 694 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/14(土) 03:59:47.68 ID:6bUkqHTs
- >>692
むしろ逆じゃないか?自殺しすぎ。、
- 695 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/14(土) 08:42:35.28 ID:O4woZKYl
- 松山が「『坊ちゃん』の舞台」として観光名所になっていること。
作中だと土地柄人間性が罵倒されまくっているんだが、それでいいのか。
- 696 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/14(土) 08:49:06.69 ID:sjk2Pt1X
- ゴジラの葬式などのキャラ葬。
- 697 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/14(土) 09:14:43.29 ID:9/OBb52A
- >>695
むしろ主人公が残念で病気の人とも言えるからいいんじゃね?w
- 698 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/14(土) 10:37:21.99 ID:Tqx2nYOd
- >>615
平田は北にいたんだよ。日本ではない。
- 699 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/14(土) 10:47:13.55 ID:Tqx2nYOd
- >>598
地球が月位の大きさだと海水は地球にはなかった。自転は関係ない。分かってない。
- 700 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/14(土) 10:53:50.94 ID:P8hBTlOD
- >>691
?
- 701 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/14(土) 14:09:52.41 ID:/q52tMnA
- >>695
坊ちゃんの主人公って、
布団にイナゴを入れられた人?
- 702 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/14(土) 16:30:20.37 ID:RZ8wQhOk
- イナゴは食べ物
- 703 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/14(土) 16:45:44.83 ID:pMIWlnzY
- バッタとイナゴは違う生き物だという事
- 704 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/14(土) 18:39:21.54 ID:O4woZKYl
- >>701
そうそう。
- 705 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/14(土) 19:35:15.80 ID:40IiVcfp
- よく女の人は、「男の人ってイチモツの大きさが変わるから大変ね〜」
「どうやって収納してるのかしら」みたいな事を言うけど、
男からしたら女体の方が不思議
男はHな妄想すると勃起するけど、また治まるし、勃起中はやや動きにくい
けどただそれだけ
女性はHな妄想すると濡れるし、濡れたらパンツまで滲みたりして、いろいろ
不快感、不都合が生じるんじゃないのかな?
- 706 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/14(土) 20:18:24.84 ID:I1pSGZZq
- 妄想だけじゃ濡れないな
- 707 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/14(土) 20:38:57.95 ID:5djMbaKU
- >>705は
「電車で前の席に座ってる男性素敵…こんな人とセックスしたら…ああん濡れちゃう(はあと」
みたいなのを想定してると思うけど、そんな女はいない
目の前の男性がどれだけ魅力的でも、そもそもセックスしてる状況を想像しない
例え想像したとしても、その程度で濡れたりしない
ていうか「どうやって収納してるのかしら」みたいなことを言ってる女もアンタの脳内だけだ
収納もクソもないだろ
お前の内股には収納袋でもついてんのか
- 708 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/14(土) 20:58:29.26 ID:V/g2uS05
- 強姦レイプする男は大勢いるが、男に飛びかかって無理矢理セックスする女は
殆どいないからな。女はそこまでエロに興味ない
まあ全く興味ないわけでもないだろうけど
子作りのための必要悪程度にしか考えてない女は結構いそうだ
- 709 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/14(土) 21:22:31.17 ID:pV+v8jpJ
- 叶姉妹が有名になったきっかけって何だったの?
何かきっかけがあって露出が増えたと思うんだけど
俺にはさっぱりわかんない
気がついたらすでに結構な人気(知名度、露出)だった
- 710 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/14(土) 21:28:40.22 ID:gSN9pemv
- 3日くらい前、明治のリッチストロベリーチョコレートという代物を食べた。
何でも苺の含有率70%だと。
もの凄く赤いチョコなんでびっくりした。
今日は同じシリーズのリッチマッチャ(抹茶)チョコレートを食べた。
これまたもの凄く緑色でビックリ。
味は不味くはないけれど好き嫌い別れるかも。
とにかく色が凄い、絵の具混ぜたか?ってカンジ。
こんなことを菓子板じゃなくてここに書き込んでる自分が不思議だ。
- 711 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/14(土) 23:02:41.31 ID:2jhEkdyR
- >>707
女に夢見すぎない方がいい
- 712 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/14(土) 23:09:56.70 ID:iVgFOrQ1
- >>709
もともとはセレブ()ファッション誌のカリスマ読モ()だった(その頃は知る人ぞ知る程度の知名度)のを、
週刊文春が「あいつら胡散臭えw」って感じで記事にする→林真理子がエッセイで「それがいいんじゃん」
→テレビに出るようになる
みたいな流れただと記憶してる
- 713 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/15(日) 00:25:40.99 ID:nq9iFFF5
- >>711
えっ、目の前に裸のイケメンがいたら濡れるん?
自分なら「チンコしまえよwww」で終わるが
- 714 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/15(日) 01:10:37.91 ID:evU9KYWf
- 女は基本、女優だよ。ブサイクは置いといてw
状況次第で濡れたり喘いだりするけども、反面リアリストだから
自分の得にならない場合は、一切関知しない。
- 715 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/15(日) 03:00:46.20 ID:8T2ijQzi
- 男は彼女を欲しがるのにHしたいっていう理由が大前提にあるけど、
女は彼氏を欲しがってもイベントとか一緒に楽しみたいとしか思ってないだろ。
- 716 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/15(日) 07:20:22.75 ID:hFtPk9rl
- あと将来の金づるとして捕まえるって目的ね
そのために処女を売り物にしたりする
男性もまたそれに騙される
合意でセックスしたのに何の責任を取らなければならないのか
- 717 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/15(日) 08:33:23.07 ID:4bzIHAHq
- 合意でやったのに責任とらないの?
- 718 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/15(日) 08:59:54.41 ID:DGr1Kemv
- >>710
他にバナナとピスタチオとメロンも有った様な
あとアイスのシリーズとか
スティック以外は限定物だから探しても無いだろうけど
どれもいちいち濃くて凄い味だった
特にバナナなんか離乳食を100倍濃くした感じ
- 719 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/15(日) 10:00:51.32 ID:NOXjGICY
- 彼女という言葉に対し、反対語はなぜ彼男ではなくて彼氏なんだろうか?
日本語ってたまにこういうのあるよね
- 720 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/15(日) 10:51:02.98 ID:Fq4YzuIR
- 周りの友達が普通に子作りして五体満足な子供を産んでいること
自分は障害のある子が産まれるかもしれないという気持ちが漠然とあって不安定で作ろうと思えない。
兄が発達障害なので、ダウン障とかを回避しても目に見えないアスペルガーとかは回避出来るか、気付けるか、気付いても愛せるかわからない。
子供が何の障害もなく産まれてくるのは本当に奇跡だなと思う。
自分は周りのように簡単に踏み切れない。
- 721 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/15(日) 11:08:35.55 ID:eRn9abqt
- >>720
あー自分も兄が池沼だから分かる。
兄は出産時の古い薬が原因だから遺伝はないけど
恐い恐い。
健常者でもニートとか引きこもりとか自殺とか犯罪に巻き込まれて惨殺されるとか
色々想像すると子供は余り欲しくはないけど
世の中不妊治療までして欲しがる人がいる(=自分の子供は大丈夫と前向きに考える)
人達がいるのも不思議。
- 722 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/15(日) 11:09:07.75 ID:lTBQ4Hoo
- 自分の兄弟を池沼と表現できること。
- 723 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/15(日) 11:14:51.52 ID:eRn9abqt
- >>722
もう私も疲れ果てたんだよ。
- 724 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/15(日) 12:11:51.52 ID:jRpr/tQ2
- >世の中不妊治療までして欲しがる人がいる
これは、親になることに自分のアイデンティティを求めようとする人だから
不思議ではないけど、そのことに莫大な金をかけることは凄いとは思う
- 725 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/15(日) 12:17:47.86 ID:hFtPk9rl
- 限度があると思うんだよね
40過ぎてまで必死とか10年近く続けてるとか
行き過ぎて代理母とか野田聖子みたいな例とか
- 726 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/15(日) 13:01:36.72 ID:Fq4YzuIR
- 代理母とかするぐらいなら養子迎えたい。
- 727 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/15(日) 17:16:46.45 ID:56hhiIWO
- 一輪車に乗れる人
小学生の頃練習したけど挫折して結局乗れず仕舞い。だから近所で小さい女の子が一輪車スイスイ漕いでるの見ると感心してしまう
- 728 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/15(日) 18:18:08.24 ID:0EQABzB8
- そういやほとんどの人が自転車乗れるってのも不思議だ。
結構練習するよねあれも。
- 729 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/15(日) 19:01:03.45 ID:WXUXSMyl
- 自転車といえば
おばあちゃんとかの世代だと
乗り出すときに片足でつーつーつーって助走つける方法
あれはその時代の流行だったのか?
あれは絶対まねできない高度テク
- 730 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/15(日) 19:29:45.09 ID:DusRjrYf
- それはね、子供用の自転車というものが存在しない時代に大人の自転車を玩具にした経験がある子供だと自然に身につく事なんだってよ。
- 731 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/15(日) 19:38:02.73 ID:R80sJCUE
- 「乗り出すときに片足でつーつーつーって助走つける方法」って、自転車のフレームの
トップが今のようにスロープになっていないから、助走つけた方がまだ安全に
発進しやすいから・・・ということだと思っていた。
(自転車ってサドルを適性サイズにすると片足を地面につけたままだと
反対のペダルに足がかかりにくく、こぎ出せない)
- 732 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/15(日) 20:06:50.49 ID:dO98q5t9
- あれ高度か?
子供のころよくやってた
- 733 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/15(日) 20:17:45.74 ID:5AIiFjTn
- 止まってる状態から自転車こぐのは力いるよね
それにある程度スピード出てたほうが安定する
力のない女性があみ出した技なのだろうか
- 734 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/15(日) 20:20:43.04 ID:FFs+K97I
- >>695
地元民は気にしてない。田舎の排他的なところとか
悪いとこ散々書かれてるのに「坊ちゃん団子」まである。
おいしいよ。のんきな人多くて俳句とかもよく詠まれたん
だろうねえ。気候が厳しくて生活するにシンドイところには、
あんまり余裕ある文学生まれない。気候、風土は結構大事。
- 735 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/15(日) 20:49:02.45 ID:MPYCTcE8
- 北海道に引越してきて思ったけど
暗い文学が多い
- 736 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/15(日) 21:25:36.29 ID:J1jhjeUl
- 軽よりも小さい1〜2人乗り自動車が流行らないのが不思議。
自動車は通勤・買い物などで一人で乗ることが多いし、
燃費とか駐車スペースとかは小型の方が有利だし、もっと流行ってもいいと思うんだけど。
バイク?あれは雨や雪の日つらいじゃん。
- 737 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/15(日) 21:33:39.38 ID:s/142Cve
- >>736
価格に割高感があるからじゃないかねー?
そんなに安くないし。
- 738 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/15(日) 21:50:56.81 ID:98eLhgwE
- 車を乗る目的が一人の買い物・通勤だけならいいけどね。
家族の送り迎えやレジャー、友達同士で相乗りで結局4人乗りのほうに軍配が上がるんじゃ?
夫婦なら将来家族が出来たときのことを考える人も多そう。
親の病院の送り迎えとかも視野にいれないといけないし。
- 739 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/15(日) 23:30:01.10 ID:evU9KYWf
- >>733
>力のない女性があみ出した技なのだろうか
昭和の時代、まだ自転車が高級品でしかも大人用の自転車しかないので
背が足らない小学生はサドルにまたがれず、自然と押し乗りをした。
片足で地面を蹴りだしてスピードが出たら片足をペダルの乗っけたまま
進む。やがて成長するとその方法でサドルに股がって乗るようになる。
- 740 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/16(月) 01:40:11.83 ID:D7jc/Rtu
- 自分は子供の時にあの乗り方がかっこいいものだと勘違いして練習した
ちなみに今でも使ってるw
スケボーやった事ないしスケートもローラースケートも苦手だけど
アレのバランスとるのは簡単だよ
- 741 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/16(月) 03:05:46.08 ID:GjsTHMDH
- よく、自演を見抜くような書き込みを目にするが何でわかるのか不思議
(自分はやったことないし、2ちゃんのルールもよく知らない)
携帯とパソコンで必死だな、とか何でわかるの?見抜いてなくて言い切っているだけなのだろうか。
- 742 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/16(月) 04:12:27.42 ID:mom7B5Ct
- 大抵はただの煽り文句だろうね
- 743 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/16(月) 04:33:19.72 ID:l2aoJyuj
- >>735
寒い場所の文学は暗いよ。ロシアとかもそう。
- 744 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/16(月) 06:24:52.02 ID:YJQIpJcZ
- 向井理みたいなのががイケメン扱いされていること
身長だけでどう見ても顔は不細工にしか見えない
- 745 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/16(月) 07:53:00.59 ID:k+KJVekW
- >>741
まあ口調とか句読点のクセとか、色々推定材料はあるからね。
ちなみに、IDなんて何の参考にもならないよ。
その気になれば、いつでも何度でも変えることができるから。
それに、場合によっては「同じIDでも全く別人」ってこともある。
携帯とはp2とか言ってる奴も、所詮初心者。
p2も末尾Pとは限らないし、携帯も末尾Oとは限らない。
- 746 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/16(月) 08:29:53.18 ID:kozf5hGj
- とても他人が同意できるような内容じゃない書き込みが携帯で絶賛されてたり
キチガイじみた擁護がついてたり、で文のクセが同じだとほぼ自演。
- 747 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/16(月) 08:51:01.68 ID:xvG7S34f
- 一輪車乗ってる小学生って女の子ばっかりだな
なぜか男のガキで見た覚えが無い
- 748 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/16(月) 09:24:52.25 ID:FLIsi/t+
- >>744
声はイケメン
- 749 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/16(月) 09:25:11.34 ID:V4MkzXzz
- >>747
小学校で強制(体育の授業)のところもあるよ。
- 750 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/16(月) 10:04:24.06 ID:mm6XZm52
- >>744
パーツを見るか全体を見るかの違いだな
全身トータルのバランスはすごく整ってるから、総合的に見てイケメンって言うんじゃね
評価するポイントが違うんだと思う
- 751 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/16(月) 11:18:14.06 ID:R7y2rYQl
- 今にありがちなスタイル(頭身)軽視の見方で見れば、イケメンではない
- 752 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/16(月) 11:30:34.09 ID:HXaVywYl
- 向井理って若い男優の代名詞的な呼ばれかたで括られるとき以外で
イケメンと呼ばれてるっけ?
松山ケンイチや新井浩文、松田龍平あたりのくくりで顔先行の連中とは
違うくくりにいると思うし、実際イケメン俳優と呼ばれてる印象が無いが。
- 753 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/16(月) 12:02:48.17 ID:DbQa0Tg2
- >>747
男でも学校の授業でやるから乗ることは乗る。
でも遊びとなれば野球やサッカーの方が楽しいからそっちにいく。
- 754 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/16(月) 12:25:43.58 ID:kozf5hGj
- 松山ケンイチって気持ち悪いけど…イケメンなの?
- 755 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/16(月) 12:32:39.81 ID:HXaVywYl
- >>754
二段目の主語は「向井理」だけどね。
- 756 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/16(月) 12:50:59.42 ID:kozf5hGj
- >>755
松山ケンイチが顔先行(つまりイケメン)と書いてるように見えるけど
2段目に出てる人みんなちょっとキモイ系。
- 757 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/16(月) 13:05:38.04 ID:HXaVywYl
- 「〜のくくりで・・・とは違うくくりにいる」という対比の典型的な文章だから
誤読されるとはおもわなんだ
松山ケンイチ以下例にあげた連中は顔より雰囲気や役のセレクトで評価されてる
というのが一般的な認識だと思うし。
顔以外の、役者の素材に依ったキャスティングをされる俳優のグループに向井はいるんじゃねえの?
ということだがなあ。
- 758 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/16(月) 13:42:52.28 ID:kfyRh1Or
- >>744トータルしたルックスの希少性で言えば、向井理は
200人に一人くらいのレベルのいいルックスだろ。
身長が180超えてるのに、俳優になれるレベルのいい顔も付いてるんだから。
一番不思議なのは、普通身長に普通の顔がくっついてるのにアイドルのAKBだろ。
前田とか指原レベルの顔なんて、女の3人に一人くらいいるレベルじゃん。
- 759 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/16(月) 13:47:48.67 ID:EQHfaIYk
- >>744は男
>>758は女
- 760 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/16(月) 13:57:26.61 ID:kfyRh1Or
- 新垣結衣や長澤まさみは可愛いと思うけど、
前田や指原はブサイクだと思うよ。
それが何か?
- 761 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/16(月) 14:32:05.25 ID:xSODpXdQ
- >>758=760は、
手が届きそうで届かない、なのに人気なアイドルに強い嫉妬心を抱いているが
典型的美人を褒めて「ちゃんと褒めてるのよ」と心が広そうなポーズをしている。
- 762 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/16(月) 14:44:06.98 ID:kfyRh1Or
- ブサッシーの何が手が届きそうで届かないアイドルなんだよw
ノイローゼの人は話し掛けてこないでねw
- 763 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/16(月) 15:08:40.79 ID:kozf5hGj
- >>757
言われて分かった。
こちらの誤読でした。
- 764 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/16(月) 17:51:13.57 ID:GSdn2Xa3
- >>705
童貞なの?
- 765 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/16(月) 19:44:15.24 ID:CE6KBWsY
- 人が誤字や計算違いを見た時、自然に間違いだと認識して、
本来は何と書いてあるべきだったか推測までできること。
哲学(学問)では何かしら名前がついてそうな現象。
- 766 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/16(月) 20:24:50.93 ID:oZXkqXef
- >>736
あれ小さすぎてめちゃくちゃ危ない
- 767 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/16(月) 20:25:10.29 ID:Y0d7VSQq
- >>765別にそんなに不思議だとは思わないけど
誤字があると、まずは「ん?何だこの言葉、意味が分からない・・」という違和感があるよね
その後、その文章を書いた人が自分と同レベルかそれ以下だった場合は、
「これ誤字じゃね?○○って書きたかったんじゃね?」と推測し、
自分より凄く頭がいいであろう人が書いた場合は
「自分の知らない言葉か・・辞書で調べてみよう」となるw
- 768 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/16(月) 20:51:44.64 ID:DYVI9ed+
- >>736、>>766
まあ危ないわなあ
http://s1.hubimg.com/u/1840439.jpg
- 769 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/16(月) 20:59:15.79 ID:2PXvJ3GV
- じっくり調べて取材して書かれた本と、「お気楽エッセイ」みたいな軽い本が同じ値段だというのが不思議。
本は本だし、手間がかかってるから高いとか基準もないけど、不公平な気になる。
- 770 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/16(月) 21:08:20.83 ID:DYVI9ed+
- じゃあハリウッド大作映画の安いDVDとかも気に入らないのか
- 771 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/16(月) 21:19:36.02 ID:HXaVywYl
- >>770
洋画の格安DVDは薄利多売と、すでに利益を回収して頒布の権利金が
安くてコストがほとんど実費という旧作じゃん
日本の本は装丁が同じなら部数や作者が違えど、価格差はあまりない。
- 772 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/16(月) 22:20:52.53 ID:DYVI9ed+
- お前には言ってない
- 773 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/16(月) 22:23:17.42 ID:xsAKvsJL
- >>769
製本代はみな同じだぜ
売れる数は違うだろうがね
- 774 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/16(月) 22:31:46.21 ID:+uzN1Oe2
- 製本代は装丁によって違うだろ
- 775 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/16(月) 22:35:00.98 ID:5PD94PDX
- ブログが本になること。
不思議っていうか凄いっていうか
ば か じ ゃ ね ー の かと
- 776 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/16(月) 22:35:58.63 ID:xsAKvsJL
- >>774
一緒の場合ってことだろ
- 777 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/16(月) 22:44:15.86 ID:3rsgSc3O
- ブログの電子書籍化
- 778 :769:2012/01/16(月) 23:24:49.15 ID:2PXvJ3GV
- >>772
DVDに関しては>>771のような理由で納得しています。気に入らないことありません。
本に関して調査や取材で膨大な手間をかけて書かれた本と自分の日常を書いた本が同じ値段なのが不思議だなと。
でも、その手間は材料費みたいに明確な形で見えるわけじゃないから売値に反映させるのは難しいですよね。
- 779 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/16(月) 23:28:05.58 ID:xsAKvsJL
- >>778
著作権があるので執筆者にとって不公平ということはない
売上が収入に反映されるから
どんなに苦労して書いた本でも売れなきゃ儲からないけどなw
- 780 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/17(火) 00:49:39.79 ID:SoNlwV/h
- 地震や津波とかの自然災害とか、強盗や通り魔などで毎年多くの人が死んでるのに
自分が未だに生きてるのが不思議。
自分、大学の時一人暮らししてて、毎日バイトで11時くらいに
夜道を歩いて無防備にマンションに帰って来てたのに
通り魔とか強盗に襲われなかったなんて運がいい。
- 781 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/17(火) 01:06:53.58 ID:mdKcNknS
- >>780
だからと言ってお前が特別な訳じゃないからな。
- 782 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/17(火) 02:36:38.40 ID:QnRmRWJ1
- >>780
日本以外じゃ通用しないからな、それ
>>778
値段のほとんどは材料費+流通の人件費諸費だよ
実際に作者にはいるのは1冊100円あるかどうかだ
しかも売れない本ほど少数印刷になるから1冊あたりのコストが増える
=売れたとしても最初から多数刷った本よりも利益は少ない
少数の本ほど原価が高いけど値段あげると売れないから下げてる
多数の本は原価安いけどたくさん売れるから高くしても売れる
こう考えれば充分に同じ値段なのが納得できるはずだ
- 783 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/17(火) 07:15:37.59 ID:Q70yNkh2
- 車のリアウインドウに空手道場のステッカーが貼ってあったり、
空手道場のTシャツ着て歩いている人とか見たりするんだが、
あれ決まって空手なんだよね。しかもフルコンタクト系の。
伝統派の空手とか柔道とか剣道とかで、そういうの見たことない。
なんでフルコンタクト系の空手は、空手やってますアピール好きなんだろう。
- 784 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/17(火) 07:36:44.10 ID:KrkIXUV/
- >>780
いや、無事に生きてる人の方が多いから
>>783
たぶん「やってない人」が張ってるからだと思う
つまり防犯などの意味で、ハッタリ
「猛犬注意」みたいなものかと
- 785 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/17(火) 09:07:17.41 ID:xwBFoP2w
- >>782
そういう世間一般のプロダクトのコスト原理が書籍では異なるから
769は不思議と言ってるわけですわな。
>>779の著作権があるからというのも769の指摘とは別次元のはなしだね。
元、出版の中にいた人間なので、769が不思議に思うのはわかるよ。
10年掛けて膨大な資料と調査をしたり研究書、公論に予するリスクを負って
発表したノンフィクションや心身を削って書いた創作と、ネットでテキトーに
集めたような間違いだらけのインチキ雑学や、くだんない主観だけでツッコミ
どころ満点の生き方本・儲け方本とは装丁造本が同じ類なら、刷り部数が異なろうと
著者の知名度があろうとなかろうと価格はあまり変わらない。
10倍〜100倍も刷り部数が違うのに学術本など特殊な本でもなければ価格は1.5倍程度だね。
ベンツもカローラも開発費も製造コストも流通コストもほとんど変わらないけど
ベンツはカローラの価格4〜5倍で、さらに利益はさして変わらないのは製造数が違うから
だけどね。
- 786 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/17(火) 11:53:08.73 ID:2K6m522F
- 逃走中の黒服の人は
あの靴で走りにくくないのだろうか?
底の部分がゴムとかで出来てるのか?
- 787 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/17(火) 12:20:25.74 ID:m3lPz9sG
- 自動車は車種によって製造ラインが別になるから値段が変わって当たり前だけど
本は同じだからな
研究書とお手軽エッセイの差はベンツとカローラの差ではなくカローラのボディ色違いってところだろ
何も不思議はない
- 788 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/17(火) 12:45:34.92 ID:xwBFoP2w
- >自動車は車種によって製造ラインが別になるから値段が変わって当たり前だけど
だから、製造コストも原価も価格差からするとあまり変わんないんだって。
同じ工場で並んだラインで作られてるカローラとクラウンでも
価格差は3倍あってもコストは1倍のコンマの範囲つうこと(もちろん車は
例えね。製造コスト差はさほど無くても生産数によって大きな価格差が生じる
代表的な例だからもちだしたまでで、インスタントラーメンでもジュースでも同じこと)
- 789 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/17(火) 13:38:56.75 ID:m3lPz9sG
- >>788
製造コストじゃなくて回収できる金額で価格が決まるってことだろ
クラウンをカローラの1.○倍の価格で売りだしても回収できないんだろ
大きさや燃費や税制の面で大衆のニーズに合わない
でもクラウンみたいな車は作り続けなきゃならない
イメージリーダーカーだからだ
売れなくても開発費を掛け専用の製造ラインを作らなければいけない
それで3倍だ
本の場合、開発者である著作者は社外の人間で開発コストはいらないし製造ラインも同一なので価格差を付ける必要がない
全く不思議じゃない
- 790 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/17(火) 17:22:38.03 ID:miTNRPCv
- イメージリーダーカーと言うのはGTRやランエボだろ
クラウンはおっさんカー
- 791 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/17(火) 18:27:02.35 ID:Q6nA1H35
- >>790
おっさんにとってのイメージリーダーだからおk
- 792 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/17(火) 18:32:58.27 ID:pCh9bOi0
- 軟膏や湿布
肌表面に塗布してるのに骨や筋肉や関節にまで届いて効くのが不思議。
古代エジプトの時代からあるそうだし。
- 793 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/17(火) 18:34:49.31 ID:xwBFoP2w
- >>789
>クラウンをカローラの1.○倍の価格で売りだしても回収できないんだろ
だからちがうってw コスト政策の話だって。ペネトレーション方式を採用して
売れば、クラウンだって100万円台でも回収できる。
イメージリーダーだとか、階層化してコントロールするといった
話とは別の次元の話だって。クラウンとかベンツを持ち出したのは上位クラスと
いうことやブランドバリューじゃなく、単に製造原価とロット数の話での
たとえなんだから。
なぜ装丁造本が同じような本なら、内容がまるで違うのに同程度の価格だ。
なぜ出版物はコスト転嫁しないのか?という話から始まってるんだぜ。
そもそもカローラとベンツ、クラウンはさほど変わらない原価だってことを
(開発費や製造への投資にいたってはカローラの方が遙かに大きい。世界戦略車
だし、高価な金型がライフサイクルの中でダメになるなどあるから)
わかってないのかなあ。何度も書いたが。
なんか、基本的なとこからボタンを掛け違えてレスを入れてるよ。
- 794 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/17(火) 19:32:26.79 ID:Y4mdT87j
- デジャヴ なった事ないなってみたい
- 795 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/17(火) 22:31:56.21 ID:G9fPI7aZ
- 最初に本の価格について書いた>>769です。
私の疑問は>>785さんが書いてることなんです。
もし自分が膨大な取材をして本を書いたとしたら、「このお気楽本と私の本が同じ値段?」と思うかもしれないと思ったんです。
材料を吟味して手間ひまかけて作った料理がコンビニのお弁当と同じ値段で売られてるのと一緒じゃないか?と思ったんです。
外食産業では吟味した材料や料理人の知名度が値段に反映されるのに、本はそうじゃないのが不思議だなと感じます。
そもそも本と料理は提供の仕方も仕組みも違うから一緒に考えるのが間違ってるんだろうとは思うのですが、作家の気持ちとしてどうなのかな、と疑問を持ったのです。
- 796 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/18(水) 15:51:57.29 ID:t1ED4oc8
- 値段を付ける側は自由、それを高いと見るか安いと見るかは買う側の自由
どれだけ売れるかは市場の原理であって、同じ値段かどうかはどうでもいい
売れなきゃ売値1円でもただのゴミ
- 797 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/18(水) 16:37:13.12 ID:Fm0Ksuz1
- >>796
? 「どれだけ売れるかは市場の原理」ってなに?
価格は市場原理というような言い方はするが。
>>769や>>785のレスを見れば、価格が市場原理どおりに収斂されていかないで
統制されたような価格だ、なぜなんだ?ちゅうのがテーマだと判るだろうに。
値付けが自由だから云々というはなしではないだろ。
- 798 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/18(水) 17:12:06.52 ID:J5B8tQjJ
- まだやんのー
- 799 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/18(水) 17:39:24.69 ID:hH6Kd8mM
- 市場原理が判らない作り手は淘汰されてゆくだけだから、問題外なんじゃないの。
2chではそんな要領の悪い人も愚痴る事ができるというだけ。
なんか結果の平等を求めている人と同じニオイを感じる。やり方がまずければ結果は違うし、需要の無い分野での努力に良い値段はつく筈もない。
- 800 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/18(水) 19:22:20.39 ID:Pv/rZR3a
- 幾らいい本、小説でも「売り方」と実際に
売れなきゃただのゴミだものな。売れてないものは
存在していないのと同じ。
- 801 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/18(水) 21:16:03.73 ID:qHZ31oGi
- 売り方がアコギでも実際に売れてるAKBは偉いってこと?
- 802 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/18(水) 22:56:28.53 ID:A+3KNtsd
- 売れたもん勝ちなんだよ
いい物作っても売れなきゃ社会的には意味がないんだよ
- 803 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/18(水) 23:02:33.53 ID:G7MCbTVF
- 今まではそうだったけど
最近はそういうのもう廃れてくると思ってる>売れたもの勝ち
- 804 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/18(水) 23:28:42.44 ID:75iL/08T
- 「質は平凡でも売れたもの勝ち」のAKBみたいなのって、
日本みたいな社会自体が金持ち社会だという事が前提だよね
貧乏国で平凡ブスなアイドルなんて、小銭稼いであとは売春宿行き
今後、日本自体が不況になれば平凡なものは平凡なりにしか稼げなくなる
- 805 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/18(水) 23:37:46.02 ID:t1ED4oc8
- でもAKBってアレだけ火星出ても人数多いから下っ端はギャラ無しに近いんだぜ
売上と収入は比例しないのも市場原理
CDごとき何十枚と売れても薄利多売なんじゃないか
- 806 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/19(木) 00:06:30.61 ID:PrCOj2/8
- AKBは最終的に何万人ぶら下がって分かち合うか見当もつかない所が原因じゃないかな。
無駄玉の数も桁違いだろうし。
一つの石ころをじっくりと観察して十年過ごすことも可能だろう。膨大な取材と言うけれど、それは他人から見れば石ころの観察レポートかもしれない。
努力を評価して平等に扱えというのは暴論だよね。
- 807 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/19(木) 00:24:04.97 ID:u0ESNvEw
- AKBの曲は結構盛り上がるものもあるし、決して質が悪いとは思ってない
しかし、握手権や投票権を付けたりして、一人のオタに複数枚買わせる手法(売り方)が
極端すぎて虫唾が走る
この手法には批判もあるが、まだまだ批判が少なすぎると思う
何でだ?
- 808 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/19(木) 00:46:34.06 ID:3+if/gQr
- 買うやつが阿呆と看做しているから、でしょう。
国民性だろうな。
テレビで〔続きはCMの後で〕が通用するのは日本ぐらいのものだそうな。
多くの国は法などで規制している。
- 809 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/19(木) 01:34:39.20 ID:Wt/f7gR2
- AKB商法(笑) が出る前にも曲芸商法だの法に触れないあくどいのはいっぱいあるぜw
- 810 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/19(木) 04:41:42.89 ID:WFoT72/8
- 2ちゃんをはじめとする、ネット上の流行り言葉(やAAなど)
元ネタがメジャーなものは分かるし、古くてもネット世代に受けのいい作品なら分かる
しかし水戸黄門の麻呂(画像も貼らずにスレ立ての元ネタ)とか
「D・V・D!」とか「やったねたえちゃん」とか、一体何でそれがあんなに広まったのか…?
あと最近だと「捗る」って何で流行ってるんだろう?
使い勝手のいい言葉だけじゃなくて、何の役にもたたない言葉や画像も流行るのが不思議だ
- 811 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/19(木) 07:42:22.34 ID:4c/xn/yH
- >>807
他人が誰のCDを何枚買おうがどうでもいいからだろ。
いちいちAKBのことで熱を込めて批判している人のエネルギーの方が不思議だ。
- 812 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/19(木) 13:18:54.54 ID:PrCOj2/8
- 変な商売については当事者であろうとなかろうと批判を始めるのが当然という文化もある。
そりゃ常識化すれば関わり合いにならざるを得ない分野に応用される可能性が常にあるわけだからね。
そこから見れば当事者でない限り勝手でしょという文化は面白く異質だという事。
- 813 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/19(木) 13:21:29.23 ID:PrCOj2/8
- あ、AKBだから批判せねばならぬという評価軸の方が、商売のおかしさを指摘する評価軸よりも優先してしまうって事か。
ここで商売の批判をするとファンだと後ろ指を刺されるんじゃないかとw
それも国民性と言うか、面白いよね。
- 814 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/19(木) 13:37:40.71 ID:cG3pfBqx
- 取れる所から取れるだけ搾り取ろうってのが丸見えなのに
それでもお金払ってる人が不思議だと思うけど好きならしょうがないのかな
まあ日本的な良心って言うか、そういうのは皆無になってるね
- 815 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/19(木) 14:16:05.33 ID:A4XkaZh1
- それだけの価値を感じて買ってるんでしょ。
他人からみたら、そんな金だすほど?という例はAKBに限らないと思うが。
- 816 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/19(木) 14:33:18.73 ID:g+N8OJQi
- ランキングがAKBで占められてるのがある意味実害だと思うけどな。
それこそ売れたければお前らも同じ手法取れば?みたいな感じ。
AKB商法とまではいかないが、初回盤と通常盤分けたり、応募券入れたりすることが他のアーティストでも多くなってきた。
- 817 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/19(木) 15:38:30.75 ID:9UX343xJ
- >>816
アフィリエイトがまさにそれだw
- 818 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/19(木) 15:51:00.06 ID:TyUXbysU
- 音楽性とか全然関係ない嫌らしい売り方だな>>816
- 819 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/19(木) 16:11:24.92 ID:1mwuFoFy
- >AKB商法とまではいかないが、初回盤と通常盤分けたり、応募券入れたりすることが他のアーティストでも多くなってきた。
パッケージでコンテンツを買ってくれる、いちばん良いお客さんへのお礼として
特典を入れてるのも多いんで、念のため(AKB商法とパッと見には似てるので
勘違いされて攻撃されていることもある)。
元は違法コピーや違法配布、動画サイトの違法アップで楽しんで金を払わない
「ただ乗りユーザー」と、ちゃんと買ってくれるユーザーを峻別するために
特典をいれたりしてたのが、正規の電子配信販売がパッケージ販売という別れ方して、
純粋な特典がAKB商法に化けたりして複雑化してるということもあるみたいだね
- 820 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/19(木) 21:06:12.58 ID:7TsmVgtK
- 一人のオタが同じCDを数十枚〜数百枚買ってる実例がいくらでもあるしなAKBの場合、
そしてブックオフやネットオークションにただ同然であふれかえってる
秋本やAKBメンバーはどう思ってんだ?って正直おもうよ
- 821 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/19(木) 21:52:19.61 ID:WFoT72/8
- 特典が付くのは良いけど、「この店で買うとこのデザインで、あっちの店で買うと別のデザイン」みたいなのはうざい
大体のファンはどちらか選んで、1つしか買わないけどね
というかデザインが分かっていて、そこで買えば必ず手に入るならまだ親切かもしれないけど
おまけが被るとかないし
予約特典のメイキングDVD付き!とかは全然おk
作る方も売る方も、大体いくつ売れるのかは知っておきたいから
予約してくれるならおまけの一つふたつそりゃつけても構わんだろうさ
- 822 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/19(木) 22:31:38.52 ID:TyUXbysU
- >>820
オタはカモ
- 823 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/19(木) 22:38:29.97 ID:hEt6+1R9
- AKB商法されたら買ってしまうものなんて思いあたらないなあ。
それほど好きなタレントもいないしなあ
- 824 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/19(木) 22:39:02.89 ID:g+N8OJQi
- DVDとかシールとかの普通の特典ならいいんだよ。
問題なのはバージョンごとに特典が違ったり、「応募券」の形で複数枚購入を助長させるようなやつね。
最近もう特典とか把握するのもめんどくさくなって、全部iTunesで配信してくれって思うようになってきたw
- 825 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/20(金) 03:50:18.55 ID:1C+h78xC
- なんでAKB商法でビックリマンチョコがでてこないのか不思議だわw
おまけがメインであって本体がゴミってことだろ?
ウェハースがそこかしこに捨てられるのが社会問題になったのは調べりゃ分かることだが
AKBのcでゃまさに市場にあふれる産廃とかしているのが現実、同じことだ
たぶんみんなの嫌悪感は「無駄にすんなよ!」ってところからきてると思うんだがどうかね?
- 826 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/20(金) 04:04:02.43 ID:sR0EnrNT
- お菓子はランキングとかないからな。
- 827 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/20(金) 05:29:52.97 ID:LXbDYO6X
- AKB商法で無駄にすんなって感情は湧かないなあ
食べ物とCDでは根本的に違う気がする
- 828 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/20(金) 06:37:19.21 ID:iqaKdENw
- 他人の売ったCDを他人が買ってるだけなのに、これだけ熱くなるのが不思議。
- 829 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/20(金) 09:58:29.81 ID:y74YH02J
- >>822
「ライフライン」と呼んだ人も居たなw
その発言に多くがドン引きして人気落ちたが。
- 830 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/20(金) 13:08:56.40 ID:suvxbSRO
- >>AKB商法
じゃんけんとかそんなものを番組にする神経がわからん
AKBの広告費はハンパ無いから自作自演も多い
- 831 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/20(金) 13:30:17.66 ID:jD4lb9Te
- 幼児虐待で、毎回毎回、無職の養父+実母がコラボしてタイーホされる事件の多さ。なぜ、再婚なり同居するときによーく考えないのか?こんなにその手の事件が、ここ5年以上、わんさか報道されてるのに自分たちは大丈夫と思えるのか。
- 832 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/20(金) 13:34:51.00 ID:jD4lb9Te
- だいたいにして無職の男と再婚や同居して、生活をどうするつもりだったのか理解に苦しむ。もしかして確信犯なのか?どうせ義父が虐待しはじめるだろう…と母親側が目論んでいたのか、とすら勘繰ってしまう。
- 833 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/20(金) 13:45:34.50 ID:jD4lb9Te
- 養父が糞なのは言うまでもないが、そうなる確率がむちゃくちゃ高いのに簡単に同居や再婚しちゃう実母がスゴイと思う。しかも無職の相手。そこまでしてチンコが良かったのだろうか?ある意味スゴイと思う。
- 834 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/20(金) 16:38:30.15 ID:4fsxFPYb
- おう、どうしたんだそんなに連投して
- 835 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/20(金) 16:44:16.13 ID:EFOWEwrK
- 刻んだな
- 836 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/20(金) 17:40:14.82 ID:d/G8bsnQ
- ニートの書いた小説が芥川賞受賞
- 837 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/20(金) 19:55:44.02 ID:0n4Zicyq
- これまでもずっと投稿して原稿料貰ったりしてるんだから、ニートじゃないだろ。
てか別にニートだとしても、何を不思議に思うんだか。
- 838 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/20(金) 20:16:37.60 ID:1C+h78xC
- >>832
子持ちって時点で父親がいる
死別してなければ離婚で養育費ふんだくってる
無職の男なんてそんな母子に取り入ってるヒモだろ
暴力でしばらないと自分がいつポイされるかって言う不安感だろうな
- 839 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/20(金) 20:54:43.15 ID:K5KrhGNA
- >>828
パチンコも一応は合法的な営業をしているが、俺はパチンコを批判する
AKB商法もパチンコに近いもんだろ?
言っとくが、AKB自体やAKBの歌を批判するつもりはない
批判するのはAKB商法だけだ
- 840 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/20(金) 21:00:26.32 ID:jD4lb9Te
- >>838 なるほどね。実父から慰謝料だとかふんだくってるわけか。ホンットどうしようもないクズ男と母親だね。子供のことなんてハナからなーんも考えてないわけか。
- 841 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/20(金) 22:26:38.36 ID:OHzPQgqV
- >>839
横からだけど、その考え方は賛成
- 842 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/20(金) 22:42:52.23 ID:8Ze1LquM
- AKB商法だけど、例えば書籍では付録戦争が戦前から勃発して今は規制されている。テレビ番組の視聴者プレゼントの類も規制を受けている。
単に今は野放しというだけで、そのうち規制されるんじゃなかろうか。実際、CD類に同封された握手券は既存の規制ギリギリのグレーゾーン的な存在と言うし。
AKBに無関心でも商法の批判が必要なのは、広く応用される危険性が明らかだから、だよ。
売れる、規制外となれば飛びつく業界は多いだろう。
- 843 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/21(土) 00:19:47.93 ID:7oNiIz1A
- いくら本人が望んで買ってるとはいえ、金のないオタや若者から徹底的に搾取する
AKB商法はもっと社会的制裁を受けて然るべきだな
あまりにも露骨かつ極端すぎる
- 844 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/21(土) 00:31:22.54 ID:9aXRzILy
- 音楽番組のランキングでミリオンセラー!と紹介されるとその商法には全く触れないからあたかも曲が人気で売れたんだと錯覚を起こさせる
それが見ててなんだかなーと
- 845 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/21(土) 02:15:24.91 ID:ugqNRwUY
- それで売れるならAKB以外もやればいい。
他人が何のCD買うかでそこまで熱くなるのが不思議。
- 846 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/21(土) 04:16:38.73 ID:HBN+EfQ1
- >>845
同意。他人がどんなCD買おうが騙されてプレミアもの
買わされようが知ったこっちゃない。騙される奴が悪い。
そんなことに怒ってるのがとっても不思議。
世の中にはもっと理不尽な問題が山ほどあるのに。
- 847 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/21(土) 04:29:32.43 ID:xPanxoJ0
- 音楽なのに音楽性以外の面で売っているから。
CDのオリコンランキングが音楽のランキングとして機能してない。
他のアーティストもやればいいというけど、それやったらもう音楽業界じゃなくなるよ。
- 848 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/21(土) 04:51:45.39 ID:WQ2ULiZC
- それより韓流ゴリ押しが不思議というかいろいろ酷い。
コンビニやら女性誌も侵食されてる。
欧米でも人気!とか嘘をニュースで流すなと思う。
特に男性アイドル、イケメン扱いなのがわからない。カマっぽい。
- 849 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/21(土) 06:52:09.62 ID:dwXxTah4
- >>847
実際、アイドルのCDなんてファングッズでしょ。
AKBがいなくなればチャートはジャニーズに韓流なんだから、いっしょ。
- 850 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/21(土) 07:58:21.85 ID:kmk0tibJ
- >>847
それなんだよね
近年はそれがすごく露骨
- 851 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/21(土) 08:18:40.08 ID:oabMa034
- >>846
フジの「嫌なら見るな」と同じだね。
- 852 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/21(土) 08:34:39.40 ID:ACYAXqG1
- AKBの人気自演は酷過ぎる
- 853 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/21(土) 08:39:34.12 ID:dwXxTah4
- 2ちゃん見てると
「放射能が!もう何も信用できない!何も食べられない!みんなガンになるよ!」
って叫びで埋め尽くされてるように思うが、外行くとみんな普通に買い物したり
外食したりしてるよね。
2ちゃんで日々放射能におびえている人たちは、どこで何食ってどう生きてるんだろう。
- 854 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/21(土) 09:07:13.01 ID:ACYAXqG1
- 人は食べずに生きていけるとでも?
- 855 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/21(土) 09:15:36.86 ID:dwXxTah4
- >>854
食べなくては生きていけないよね。で、何をどう食べてるの?
- 856 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/21(土) 14:11:18.14 ID:Hz+xTXvb
- 「鯨やイルカを殺すのはかわいそう」
というとなぜか捕鯨反対派だと認定されちゃうことが不思議
ブタ、鶏、牛を殺すのはかわいそうといったらベジタリアン扱いされそう
- 857 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/21(土) 15:38:28.99 ID:hB+XO/sM
- AKB商法の問題の根本はファンの目当てがCDじゃなく、投票券や握手券にあるのを
知りながら、CDと抱き合わせて売りつけていることだろう
ファンに投票券や握手券の需要があるならそれを商売にするのもよし
しかし、それならば「投票券」や「握手券」として販売すれば良いことだ
ファンやオタクは何枚も買うだろう、買いたければ買えばいい
問題はそれを「CDのおまけ」という形にすることで、もうCDは持っていて
必要のないファンやオタクにまで、半ば強制的にCDを売りつける結果になっている事
その結果、聞かれもしないCDがごみの山のようになっている
まさにとんでもない資源の無駄使いじゃないか
しかも、、CDを買いたくて買った人じゃなく、投票券や握手券を買いたくて買った人に
よって、AKBのCD売り上げが軒並み新記録を作るという珍現象を起こしてるんだよな
まだ秋元やAKBメンバーが「稼げる間にがっつり稼ぎます」と開き直るならともかく、
「(一人で大量のCDを買うことに)批判があることも知ってますが、それがファンの愛の形」
とか何とか言って美化してるのが空恐ろしい
- 858 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/21(土) 15:44:17.88 ID:hB+XO/sM
- >>846
「騙される奴が悪い」、じゃなく、「騙される奴も悪い」だろ
騙される奴に過失があったって、騙す奴が一番悪い事に変わりはないし、
騙す奴を撲滅することは不可能でも、騙す奴の人数が多いよりは少ない方がいい
もっと大きい問題があるからといって、それ以下の問題を完全スルーするのは
危険な兆候だな
- 859 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/21(土) 16:28:59.21 ID:HM/rpCK3
- 昔より日本も自衛が必要なんだよなあ
>>848
男も女も判子でおしたみたいにみんな同じ顔で
不思議というよか怖いよ
スケキヨ面みたいだ
- 860 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/21(土) 16:54:48.47 ID:jaf4JBYK
- AKBだからという理油でスルーする奴が世の中の他の理不尽な問題を解決できるとは思えないw
その問題も直接関係しない奴からスルーされて終わるだろう。
オレオレ詐欺の騙される奴が悪いというのと同じ。
- 861 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/21(土) 17:10:52.35 ID:ACYAXqG1
- AKB商法
騙される奴が悪いとも言えるけど人の弱みに付け込んで不当とも言える利益を得ている だから汚い
ファンが1000万円使い込んだとか異常
- 862 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/21(土) 22:24:36.98 ID:+WuV5dLS
- 缶コーヒーやペットボトルのジュースを飲むという、
たったこれだけの簡単な動作なのに、十数回に一度くらいの頻度で
なぜか口から液体が少しこぼれたりして失敗することがある
なんでだろう?
でもきっと似たような人は結構多いと思う
- 863 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/21(土) 22:30:45.19 ID:VOPYFgdi
- >>862
いやw
そんな高頻度ではないんでない?
病院行け。
それか、口の締まりの筋トレしろ。
- 864 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/21(土) 22:37:39.62 ID:MfY+hgRF
- >>862
自分も横からこぼれるwww
気をつけてはいるんだけど、口に入れる量と口を開ける大きさ、勢いかな?
なんかタイミングが合わない時があるw
いい大人なのにね
- 865 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/21(土) 23:23:03.06 ID:xb44G0zh
- 俺もよくこぼす。液体はあまりないが、食い物。
俺の場合は考え事していて食い物よく見てないのが原因。
- 866 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/22(日) 00:04:38.70 ID:iKlUATgI
- 探偵ナイトスクープで、缶ジュースが飲めないオバハンがテレビに出てたな。
傾け方と喉に流し込むタイミングを普通の人は無意識に図って飲んでるんだなーと感心した。
- 867 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/22(日) 02:14:17.79 ID:hJHUWhR+
- >>857
>>825
- 868 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/22(日) 05:52:58.96 ID:hJHUWhR+
- AKB商法なんて、これに比べれば可愛いものかもしれんな・・・
http://news.ameba.jp/20120117-358/
ボッタクリでうった上にファンになってもらって下地として利用しようとか
いくらなんでも客側にメリットないだろう、俺が支えたっていう自己満足か?
足長おじさんじゃねーんだから、800円で恩売った気になれるならおめでたい
- 869 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/22(日) 08:49:56.73 ID:NFSazMk6
- 韓国アイドルはグループを掛け持ちして大変だな〜と勘違いしていた時期がありますた
単に整形のレパートリーが少ないから似通ったご尊顔になるだけなんだな……
- 870 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/22(日) 09:40:28.53 ID:sNxCeq0O
- 選抜総選挙といいながら、「選挙権は一人一票」という基本原則を
ガン無視してるただの儲け主義
オタを煽って散財させるだけの搾取システム
批判されるのは当たり前
- 871 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/22(日) 09:47:24.31 ID:/0NrYY8L
- まあ、そんな簡単な搾取システムの構造すらわからないヤツが馬鹿なだけで
- 872 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/22(日) 09:50:37.40 ID:sNxCeq0O
- でもそんな露骨な搾取システムはあるよりないほうが良いわけで、
批判されるのは当たり前だと思うんだが、批判される事がそんなに不思議なわけ?
- 873 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/22(日) 10:09:53.53 ID:5oft0LGE
- >>825
仮面ライダースナック
ビックリマンチョコ
AKB商法
歴史は繰り返される
- 874 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/22(日) 10:19:52.31 ID:Bn6DtsIo
- 国や自治体の選挙で一票○円で一人何票でも買えるってんじゃあるまいし、
あくまでも遊びの世界なんだからオタがいくら散在しようが構わんと思うがな。
ただこのオタ商売は社会的に無駄が多すぎるってのはまちがいないw
あと、AKB関連でアイドルやグラビア業界が席巻されているのは気持ち悪いし、
たぶん業界が焼け野原になるであろう事は危惧するが。
おニャン子後のアイドル業界って悲惨だったからな〜。
- 875 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/22(日) 10:43:36.20 ID:dpuGghQQ
- 他人が遊びで何に金落とそうが知ったことじゃない、というのが普通の感覚じゃね?
キャバクラ、ホスト、ジャニーズ、AKB、みんなそういうもんだけど、どれも
好きにすればいい。
他人事にそんな熱くなるのが不思議。
- 876 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/22(日) 11:28:20.62 ID:0ysv3b0H
- 確かにオタ商売は足元見るものが多いよな
自分もオタ気質は多少なりにもあるので他人事とは思えないなあ
- 877 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/22(日) 11:46:10.85 ID:0pp9vkby
- そろそろさ、スレ違じゃね?
ということで、おれが不思議だと感じることは、陰毛の神出鬼没さ。
どういう経緯でこんなとこに入り込んでんだよと思う。
- 878 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/22(日) 13:24:53.00 ID:fRTmt2VD
- 他薦じゃなく、自薦でミスコンの類に出まくり、優勝できなかったりしたら
悔しくて泣くようなミスコン荒し系の女性
自分の容姿に自信があることは悪いことではないし、むしろ良いことなんだけど、
それでも自薦でミスコンに出まくる感覚が自分の皮膚感覚として不思議
- 879 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/22(日) 17:03:07.46 ID:eCQp3b1D
- 結局自分の意思で出てる癖に「友達が勝手に応募しちゃって〜」とか言ってる女より
潔くて宜しいじゃないか。
- 880 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/22(日) 20:06:57.91 ID:5uTYoH6/
- >>879
同意、友達がとか兄弟が勝手に…とかなら
会場までノコノコ出てくるなよと思う。
- 881 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/22(日) 20:08:24.88 ID:kPSKbhss
- >>878>>879
仮に自分の身内(姉や妹や嫁とか)が美人だとしても、何度も何度もミスコンに出たり、
思うような評価を得られなかった場合に悔しくて泣いちゃったりとか、そんなの
絶対嫌だな
自信があるのは立派だし、自己主張も大事だけど、おのずと限度があるわなW
- 882 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/22(日) 20:27:28.36 ID:NPZIjR55
- 何が凄いかといったら、たかがAKB商法ごときで
こんだけ引っ張るオマイラの暇さ加減が凄いわ。
震災あってもまだまだ日本は平和だな・・。
興味のないものは、存在しないのと一緒ってか?
- 883 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/22(日) 20:49:21.44 ID:Y6mGFdal
- >>882
引っ張ってんのはお前だろ。
とっくに違う話題に変わっとるわ。
- 884 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/23(月) 00:46:06.71 ID:5ol1TZ4+
- 総理大臣経験者と言えど、選挙で落選すればただの人だし、われわれと同じように
苗字があって、職業選択や居住の自由もある
しかし、天皇には苗字も戸籍もないし、職業選択や住居の自由もなく、
一度即位すると終生天皇として存在することになる
いやはや、天皇の存在と言うのは本当に不思議だなと思う
平等の概念において、日本における唯一の例外的存在が天皇陛下
- 885 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/23(月) 00:55:18.75 ID:aVDPtgbP
- ねずみ講もどうでもいいじゃんとも思えるが法で規制されてるので
AKB商法もどうでもいいじゃんと思えるが法で規制されてもねずみ講レベルのきがしなくも無いので
実は規制されて当然かもしれないがどうでもいいじゃんレベル
- 886 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/23(月) 00:56:59.55 ID:Ana0AufN
- >>885
どうでもいいじゃんと思うならスレ違の話題を引っ張るなカス。
- 887 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/23(月) 08:35:45.48 ID:9VfVgzeD
- どうでもいいどうでもいいっていいながら引っ張ってる人って
この商法を批判しない側ばっかだねw
- 888 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/23(月) 10:32:38.86 ID:e3jqaMAB
- 生物のいない惑星の存在意義
惑星の誕生には原因があるけど生まれてきた役割はあるのかな〜と思う
まあ生物至上主義みたいな偏った価値観だけどなんか不思議だね
話を変えて、ちあきなおみの伝わりますかは良い曲だ
- 889 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/23(月) 11:46:57.01 ID:RT5TuMMf
- 生物に存在意義があると思ってるならそれも不思議だ。
たまたま存在してるだけなのに。
- 890 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/23(月) 11:54:49.38 ID:6zrLASjS
- 地球のような惑星はいくつもあるだろう。
一般ニュースなどではそれだけですぐに生物がいるかのごとく言われるけど
それだけではプラモデルの部品がバラバラにあるだけの状態。
そのあと、プラモデルの箱に部品を入れてガチャガチャ振ってるうちに
完成品になってるくらいの超偶然がないと生物は生まれない。
地球にいる生物スゲー!!
- 891 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/23(月) 12:00:34.62 ID:nux4J9vP
- 自分は、水を張った25mプールに時計を分解して投げ入れて
水を掻き回して偶然時計が出来上がるくらいの確率って聞いた
- 892 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/23(月) 13:15:41.59 ID:Quif7+Yl
- それって何億年かき回してても、偶然組み立て完了するとか
100%ありえないといつも思うんだけど。確率は0だ。
つまり「どう考えても絶対ありえないのにこうなっちゃった。なんで?」
ってのが地球の生物の状態ってことでいいんだよね?
- 893 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/23(月) 13:25:12.98 ID:o6RRtTKP
- >>881
ミスコン自体が就職活動や資格みたいなもんじゃん。
優勝したら1年間観光大使として働いてもらいます、とか他の仕事をする時にハクが付くとか
お前が言ってんのは、ニートが就職活動してる奴を馬鹿にしてるようなもんだ。
- 894 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/23(月) 14:21:19.95 ID:ZhXrn0fT
- >>892
時計が勝手に組みあがる確率だのジャンボジェットが勝手にできる確率だのは
進化論を否定するトンデモさんの常套句だけど、実際はそんなことはない。
ドーキンスのブラインド・ウォッチメイカーでも読んどけ。
- 895 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/23(月) 14:55:19.56 ID:BFX4jMXk
- 原始の海をフラスコで再現して無生物から生物を発生させることができないこと。
やろうと思ってできないのに偶然できたなんてすげー。
それとも、そういう研究してる人がいないだけ?
- 896 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/23(月) 15:57:11.93 ID:iXRlqVm/
- >>895
地球が出来て生命誕生まで数億年かかったみたいだし、数億年実験し続けた研究者は
まだ居ないよなw
ってのはともかく。
「リアル原始地球」がどんなものなのかは正確には分からないんだよな〜。
生命誕生に必要な微妙なサムシングがあったかもしれない。
- 897 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/23(月) 16:07:11.81 ID:edWTxrLO
- 何だか、藪からスティックの感あり。
- 898 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/23(月) 17:21:58.70 ID:5XhqIga5
- >>884
天皇ネタはこのスレで散々既出だけど、何度も出てくるって事はそれだけ
多くの人から不思議だとか凄いとか思われてるんだろうな
- 899 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/23(月) 19:32:03.70 ID:3QVX5GTv
- さすがに今はもうないだろうけど、10年くらい前とかに実際にあった
公務員手当ての不思議の数々
・出勤しただけで貰える出勤手当て
・多少休んでも貰える皆勤手当て
・スーツ手当て
・通常の業務内容で貰える危険手当
・窓口不快手当て
・独身手当て
・出世困難手当て
- 900 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/23(月) 19:39:19.55 ID:9VfVgzeD
- 出世困難手当
なにこれ
お前どうせ出世できないから金やるわって言われてるの?
- 901 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/23(月) 20:20:06.43 ID:3QVX5GTv
- >>900
職員の数に対してポストが少ない場合、出世できない人はポストにありつけない
そういう場合、出世困難手当てをあげてポストについた人との収入差を緩和するみたい
おかしいよね
- 902 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/23(月) 21:37:30.37 ID:h26VRhu3
- >>888
地球が地表の平均気温15度を保てるのはなぜか
夜でも真っ暗じゃないのはなぜか
流れ星が見れるのはなぜか
潮の満ち引きがあるのはなぜか
地球にでっかい隕石が落ちてこなくて済んでるのはなぜか
シューメーカー・レヴィ第9彗星 - Wikipedia
シューメーカー・レヴィ第9彗星(シューメーカー・レヴィだいきゅうすいせい)は、1994年に 木星に衝突したことで有名な彗星である。
そもそも人間ごときの科学力で「生命が居ない」なんて結論づけるのがおかしい
先日だって
NASA、リンの代わりにヒ素を活用して生命活動を維持できる細菌を発見
こんなニュースがあったな。それまではヒ素なんて生命にとって猛毒という概念であった
マトリックスって言う映画にでてくる人類の敵は?アレも生命体として可能性が存在するぞ?
地球の40万倍を超える高重力環境でも生存できる生命体が発見される
ttp://karapaia.livedoor.biz/archives/52002434.html
これを読んだ上で考えると恒星に生物が居てもおかしくないとも言える
つまり「存在意義」以前に生物が居ないと言う概念自体がすごく不安定なものなのだ
「人間みたいな生物」というのなら、それはとても傲慢な話だろう
>>890
ウィルスはたった1日に何パターンも突然変異種が生まれているんだぜ
- 903 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/23(月) 22:08:46.01 ID:6xvAmGcK
- >>893の例え話のずれ方が不思議
- 904 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/23(月) 22:17:29.04 ID:edWTxrLO
- >>902
久々に正論を見た気がする。
- 905 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/23(月) 22:38:13.55 ID:6EEpZO4h
- 原野商法の被害者がまた詐欺られたニュースを見て感じたのだが、
今でも日本国内に二束三文の、塩漬けにするしかない土地が存在していること。
自分が不動産持っていないせいもあって、どんな土地だろうと『土地』(しかも広大w)を
持っている人は無条件に財産持ちのイメージがあるのでw
- 906 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/23(月) 23:10:04.60 ID:edWTxrLO
- >>905
俺もそういうイメージ持ってた。自分名義の土地があることを知るまでは。
- 907 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/24(火) 01:24:35.51 ID:dVUFVp9i
- 夜雪が降っていると、とても静かなこと
「しんしんと」って表現は言い得て妙だなーといつも思う
- 908 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/24(火) 04:38:36.56 ID:P5q8SRdE
- >>907
雪が音を吸収しちゃうんだよね
- 909 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/24(火) 05:37:06.70 ID:A63NdGSX
- >>907
日本語って表現が豊かだよね
- 910 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/24(火) 07:14:06.74 ID:06toJw1+
- >>899
公務員だがどれもお目にかかったことはない。
どこからこういうの探してくるんだろう。
- 911 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/24(火) 07:27:06.45 ID:iHmocl/p
- 静けさの表現「シーン」は、耳鳴りの音に由来する
- 912 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/24(火) 08:18:31.80 ID:KYtGYuDj
- しんしんと雪が降る=は漢字で書くと「深々と雪が降る」。
- 913 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/24(火) 08:29:38.19 ID:YgnlE2II
- >>899
私も地方公務員だけど見たことがない
どこのなの?
- 914 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/24(火) 08:30:11.41 ID:4tgLcB7r
- >>912
漢語の「深々」由来というのも一つの説。
耳鳴り由来というのも一つの説。
「夜の霜 耳はしんしん 蝉の声」という一茶の句もあるし。
- 915 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/24(火) 08:38:37.16 ID:KYtGYuDj
- あたりは深閑(しんかん)としていた・・・の「しん」も静かさを表しているよね。
- 916 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/24(火) 09:44:09.18 ID:UHZSCzAS
- >>903
ずれてるとは思わないけどな。
具体的に指摘出来ないなら黙ってりゃ良いのにw
- 917 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/24(火) 14:41:05.08 ID:9LscBIgG
- 公務員って帰るのが早いな
普通定時終わってから後片付けして掃除して報告書出して着替えてだろ
- 918 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/24(火) 14:51:01.20 ID:A/v98DpT
- >>917
社蓄乙。
- 919 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/24(火) 17:03:44.86 ID:tv6Kmd0W
- >>916
横からだけど、
>お前が言ってんのは、ニートが就職活動してる奴を馬鹿にしてるようなもんだ。
というのがずれてる。ミスコンと就職活動が同格じゃないから。
就職活動は就職するために皆がする必要あるけど、ミスコンは必要じゃない。
ニートが蔑まれるのは必要なことをしないからであって、必要でないことをしていない者がニート呼ばわりされるいわれはない。
- 920 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/24(火) 17:52:54.29 ID:Ve8tbPMC
- >>916
>お前が言ってんのは、ニートが就職活動してる奴を馬鹿にしてるようなもんだ。
>お前が言ってんのは、「ニートが」就職活動してる奴を馬鹿にしてるようなもんだ。
この「」の例え部分がずれてる、言わせんな恥ずかしいw
- 921 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/24(火) 18:02:31.73 ID:13g+6U5Y
- >>910,913
霞ヶ関に勤めてる国家公務員は身分が違うんだよ
- 922 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/24(火) 18:28:39.05 ID:YgnlE2II
- >>921
霞ヶ関の中央省庁に3年間出向したことあるけどこんなのなかった。
ちなみに給料は地方自治体じゃなくて国からもらう出向方式だったから
給与明細の中身は知ってる。
課によって残業代が決まってて夜中の3時まで残業するのが1ヶ月続いても
予算不足で残業代が1円もつかなかったよ。
嘘書いてるね。
- 923 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/24(火) 18:52:36.34 ID:UHZSCzAS
- >>919
ミスコンは就職活動の為の資格取得みたいなもんだな。
仕事を得るためにやってる事だろ。
- 924 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/24(火) 20:39:37.33 ID:tv6Kmd0W
- >>923
その人にとって就職活動だとしても、他の就職活動やってる人をニートと例える理由にはならないよね。
そもそもミスコンがそっち方面の就職に有利になる思ってるんなら甘く考え過ぎ。
- 925 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/24(火) 21:27:28.79 ID:EKgv8dlD
- ・スーツ手当て
これって大阪市役所でしょ
ニュースでもやってた
- 926 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/24(火) 21:35:43.67 ID:WRTf8oSM
- >>899ってコピペじゃないかなあ。定期的に見る。で、さすがいろんな人がいる
生活板だけあって、いつも「公務員だけどそんなの見たことない」「超時間残業は
ほとんどサビ残だ」という話になる。
官庁の公務員の長時間残業や民間と比べての福利厚生の薄さは有名だから、
地方の一部で異常に盛ってるってことかねえ。
- 927 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/24(火) 22:08:40.89 ID:ers4mX2F
- こんなコピペを思い出した。
国家公務員特殊勤務手当(抜粋)
高所作業手当
足場の不安定な高所で行う建設作業等、1日 200〜520円。
小笠原業務手当
小笠原諸島に所在する官署における業務、1日 300〜700円。
護衛等手当
天皇又は皇族の護衛、プルトニウム海上輸送護衛等、1日(1回)320〜2,000円。
極地観測手当
南極における観測業務、1日 1,800〜4,100円。
夜間看護等手当
深夜における患者の看護等、1日1,620〜6,800円。
国際緊急援助等手当
国際緊急援助活動として行う救助業務等、1日1,400〜7,500円。
死刑執行手当
死刑を執行する作業またはこれを直接補助する作業、1回20,000円。
※人事院「国家公務員給与の概要」より。
- 928 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/24(火) 22:17:21.19 ID:YgnlE2II
- 南極より看護婦の方が儲かるなんて知らなかった…
- 929 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/24(火) 22:25:09.60 ID:WRTf8oSM
- 日常業務外の加重勤務だからだろ。
夜間の長時間労働は、特に女性は本来禁じられている中で
医療関係等は例外(だった)んだから。
南極観測は24時間体制とはいえ、極地での研究観測や設営管理保守が本来の
「日常業務」だから。
- 930 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/24(火) 22:26:15.54 ID:m5XqjVWH
- >>899のは国家公務員じゃなくて、どこかの地方公務員のだろ
スーツ手当ては大阪市役所、ニュースや新聞でも報道されてた
独身手当てや出世困難手当てはどこだか忘れたけど、テレビで報道されてた
- 931 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/24(火) 23:04:47.92 ID:8osEfFjJ
- >出勤しただけで貰える出勤手当て
これもワイドショーかなんかで見たことがある
- 932 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/24(火) 23:05:43.15 ID:wE3mlf4x
- みんなが公務員が羨ましいのはよく分かるよ。
- 933 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/24(火) 23:10:16.36 ID:WRTf8oSM
- 役所絡みの仕事をするたびに、こんな不自由な職場で働かなくちゃいけないんて
公務員にならなくて良かったと思うから、うらやましいとはまったく思わないなあ。
キャリア官僚で国策や機密に関われるなら面白そうだけど。
- 934 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/24(火) 23:45:35.59 ID:m5XqjVWH
- いま、橋本市長が削減(全額カット?)しようとしてるけど、大阪市には
持ち家手当てまであるんだって
この手当ては東京、神奈川、その他にもあるみたい
- 935 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/25(水) 01:00:38.43 ID:h+VDdWTR
- 公務員に関しては各種手当ても不思議だけど、それ以上に公営住宅の家賃や
保育料、給食費等の公共料金の滞納が不思議だ
このご時勢、失業のリスクが小さく、比較的安定して給料がもらえるはずなのに、
何でこんなに滞納が多いのか?
- 936 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/25(水) 01:07:27.81 ID:ei1sWnFo
- 女性が子供産めること
- 937 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/25(水) 02:35:17.91 ID:txufCSxv
- >>933
結局は公僕だからな・・・
どんな難癖つけるやつでも国民であればお客さまであり
どんな難癖つけるやつでも三国人であればめんどくさいけど対応しないともっと面倒
ある意味お役所の下請けの民間企業にいる方が楽だわw
何かイレギュラーあればお役所に対応返せばいいし
給料は他の仕事に比べれば比較的悪くないし(時給4ケタ)
年末年始とか「仕事したらむしろ怒られる」し、土日祝日定休だし
・・・そう、俺が今いる会社のことだよw
- 938 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/25(水) 02:58:27.59 ID:yYC76NjQ
- TUTAYAとかビデオ屋の韓国コーナーを見てみると
ビデオが全くレンタルされていないのか
綺麗にズラーっと大量に残っていてシュールに感じる
ビデオ屋も需要が無いものは取り寄せたくはないと思うけど
小売店に無理やり商品を押しつける企業みたいにわざわざコーナーを作らされてるのか?
- 939 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/25(水) 03:03:49.67 ID:AADHky04
- たぶん、「去年のJリーグ優勝チーム」なんて知らない人の方がずっと多いし、
友人間や職場でワールドカップ以外にサッカーが話題になることなんてまずないが、
スタジアム行くと何万とか観客がいて、選手の顔や特徴までよく知ってること。
サッカーは普通の人とファンとの温度差が激しい気がする。
- 940 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/25(水) 07:40:45.71 ID:6gkSsGwf
- >>939
F1もそう。
鈴鹿には今でも決勝日には10万人の観客が来るが、世間的には
まだやってんのかみたいな感じ。
- 941 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/25(水) 10:00:22.86 ID:Ne24cdDG
- >>926
> 「公務員だけどそんなの見たことない」
> 「超時間残業はほとんどサビ残だ」
これがコピペみたいなものだろ。
俺の身内が地方公務員やってるが、一年前から産休(育休)取って休んでるのに
結構な額のボーナスが支給されたのには呆れ果てて言葉も出なかった。
あまりにも優遇されすぎ。
- 942 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/25(水) 10:01:08.64 ID:yoZd2DDb
- 火災保険いくらおちた?
自分50万
- 943 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/25(水) 10:20:10.02 ID:kOfbz1yR
- 一部の地方公務員でお手盛りやってる、その例で普遍性があるのかという指摘に
否定するためにまるでとんちんかんなレスを入れる>>941って、不思議とか凄(rya
それに民間でも産休や病休でボーナス出るのはよくある話だし。
一部事例を取り上げて全体かのような思考だと見誤るかもね、という
話だってわかってないでそ?
- 944 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/25(水) 10:27:47.13 ID:r/8r/9Zc
- >>941
普通の会社でも産休やボーナスなんて当たり前だし
そういう所に入れないあなたは学生時代に勉強もしないで就職活動も適当にやってたんじゃないの?
ボーナスすら出ない会社に就職したのは自分の意志なのに
それなりに努力してきた他人を自分レベルまで引きずり下ろしたいとかいう思考が不気味すぎ。
- 945 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/25(水) 11:14:32.27 ID:OQdVx8tE
- 俺も渋谷区の表参道近くで家賃1万円の社宅に住んでるんだから、郊外に5万〜7万円くらいの家賃払って住んでる奴らから「楽しやがって」とか「恵まれすぎだろ」って妬まれる。
こっちは駐車場もプラス1万で借りれるんから車も余裕で維持できるんだが、
郊外に住んでても家賃の割合が高くて車買えない人たちにとっては気に入らないらしい(笑)
お前らもそういう待遇の所を自分で見つけて働けばいいじゃんって思うよw
- 946 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/25(水) 11:33:27.95 ID:j3S4tBIK
- 昭和のドラマや映画に出演してる人のうち、大抵の人が携帯やスマホ、パソコンを初めとする
現在のデジタル社会で暮らしていること
決して馬鹿にしてるわけじゃないんだが、昭和に活躍した俳優なんかは昭和のイメージが強くて…
- 947 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/25(水) 12:41:23.90 ID:Ne24cdDG
- >>944
どうも読解力の弱い人みたいだが、あんたのちっぽけな常識で決めつけてないで、
せめて「育休中 ボーナス 支給」あたりでぐぐってみな。
その期間全く働いてないのにボーナスが出るとか、よほど余裕のある大企業でもないと無理。
- 948 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/25(水) 13:08:50.25 ID:OQdVx8tE
- だから努力してそういう企業に入れるスペックを身につければいい^^
- 949 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/25(水) 13:29:05.88 ID:IjDzrfSd
- 日本の劣悪な労働環境とちょっと豪華な公務員の待遇の差の問題か。
ロシアみたいになられても困るからそこそこ給料やったほうがいいと思うが、民間の労働環境ももうちょいどうにかならんかね。
- 950 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/25(水) 14:12:57.19 ID:OQdVx8tE
- みんなが自分のことばかり考えてお金を使わない世の中にお金がまわらなくて不景気になるんだ。
- 951 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/25(水) 14:17:30.49 ID:MLzpQGHs
- ちっちゃい子供の手。
あんなに小さいのにちゃんとワキワキ動く。
しかも自分の手と見比べて、あれが先々こんなごついものに変貌するかと思うとw
- 952 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/25(水) 14:53:04.58 ID:8tPuP2Ud
- 確かに公務員の給料や手当は不思議なくらい良すぎる
仕事柄、市役所や県庁等によく行くんだがせっせと働いてる人はせいぜい全体の1割〜2割程度
殆どの人は窓際係長や受付嬢並みの仕事しかしていないように見える
なのに年収は40歳にもなれば一流企業の部長クラス
民間では過労死するほど働いてもその半分も年収がない人が居るってのに
公務員には罪悪感はないのかね
本当に自分の給料に見合った仕事をこなしてると思ってるのか?
全国の公務員に掛かる人件費を半分にしてもいいと思うけどね
- 953 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/25(水) 14:57:19.49 ID:/ZOd4yF8
- >>951
ぼのぼのかw
- 954 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/25(水) 14:59:44.63 ID:kOfbz1yR
- >>947
役所の待遇はそこそこの企業並み(でないと、同じような能力の人間が応募してこない)
だから、ボーナスが育休や病気休養中に出るのはおかしくない。
日本ではボーナスは業績給じゃなく実際には年間給与の一部でほぼ固定給なんだから
民間が劣るつうだけ。
通常業務につくお手盛り手当や第二の給料と化してる福利厚生とごっちゃにして
叩いてるから変だと言われてるわけですよ。
>仕事柄、市役所や県庁等によく行くんだがせっせと働いてる人はせいぜい全体の1割〜2割程度
>殆どの人は窓際係長や受付嬢並みの仕事しかしていないように見える
楽してる屑みたいな公務員もいれば、心身頑健な人間しかつとまらない上に残業代は
雀の涙みたいな公務員もいるから、民間を一律でくくれないのと同じでみそくそ一緒に
「全国の公務員に掛かる人件費を半分に」というのはちょいと短慮じゃないかと。
- 955 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/25(水) 15:05:40.73 ID:MLzpQGHs
- >>953
うへ、まさか知っている奴がいるとは。
実際そう感じたことがあった後にぼのぼの読んだから、
作者にちょっと共感をおぼえたw
- 956 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/25(水) 15:53:58.36 ID:8tPuP2Ud
- >>954
すまん、少し極端な発言だったな
あなたの言うことは分かるが
国家を始め殆どの公共団体が民間なら倒産してもおかしくないくらいの財政状況なのに
公務員の多くがそこらの中小企業よりはるかに厚待遇なのはやはり納得いかないんじゃないかな
- 957 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/25(水) 16:20:27.56 ID:WG+CYbgX
- そこまで言っといてなんで公務員にならないのか不思議
- 958 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/25(水) 16:25:52.49 ID:9wU6kc1B
- ここは議論スレではない
- 959 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/25(水) 16:42:16.54 ID:ekZzNGqI
- >>938
昔のレンタルショップは版元からビデオを買い取って、レンタル収入は全部店の物ってシステムだったけど
ツタヤはビデオを版権元から借りて、レンタル収入を版権元と折半するシステムを取っている。
ビデオを買い取ってもらうシステムだと、ビデオを安くするしか大量に仕入れてもらう手段はないわけだけど
ビデオを借りてもらうシステムだと、ただ同然〜逆にお金を払ってビデオを大量に貸りてもらうこともできるわけで
韓国物は、お金を払って大量に商品を置かせてもらってるのかもな。
- 960 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/25(水) 19:28:42.11 ID:pRf/Qjq9
- 民間の会社は自分たちで売り上げを伸ばしてるわけだから
給料が多かろうが休みが多かろうがいろんな手当てつけようが自由でしょ
でも税金から給料もらってる公務員が何かと理由をつけて
手当てをもらってるのは困るな
それにしても市役所も警察署もなんで土日やってないの
土日がダメならせめて平日の21時ぐらいまでやってほしい
それでこそ市民のために仕事をやってるといえるよ
- 961 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/25(水) 19:41:27.17 ID:eaVOAtN7
- 休日や夜に公務員を働かせたら
また休日手当だの夜勤手当だのが出ちゃうだろ
- 962 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/25(水) 19:46:36.99 ID:pRf/Qjq9
- >>961
ローテーションで平日休みとか朝番、遅番できないもんかね 手当てなしで
平日17時までじゃこっちが困るよなぁ
- 963 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/25(水) 19:55:23.57 ID:huViLfRK
- >>944
>>948
政治家の歳費や地元への利益誘導を批判すると、
「羨ましかったら政治家になれば〜?」ってタイプですか?
生活保護の厚遇を批判したら、
「羨ましかったら生活保護受ければ〜?」ってタイプですか?
- 964 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/25(水) 20:04:31.87 ID:fyIxJvBG
- だから〜、ここは「不思議と思ったこと」を
書くスレで、議論するところじゃないよ?
俺が不思議なのは、本来はもっと発電できるのに
供給ギリギリしか発電できないことにしてる電力会社の
カス共。大方、というかみんな文句ありつつも仕方
なく電気代払ってる。やりたい放題電力会社。
- 965 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/25(水) 20:10:59.71 ID:wiKONckB
- >>963
なんでそんなに頓珍漢なの
- 966 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/25(水) 20:28:07.26 ID:r/8r/9Zc
- >>963
頭の悪い人には何を話しても通じない事だけは分かったよ。
- 967 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/25(水) 20:49:57.98 ID:scHl3QX8
- >>963
そう返されるとぐうの音も出ないわw
正直すまんかった
- 968 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/25(水) 21:30:11.26 ID:0ebAHicE
- >>960
土日開庁してるとこや試験的にしてるとこはある。
そう望むなら何かしら自分で働きかけたらどうだ?
他力本願の結果が現状だろうに。
- 969 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/25(水) 21:55:36.93 ID:AKUqtlZd
- 人間も自然の動物だから、残すべき優れた遺伝子が残っていくのかと思っていたら、遺伝性の障害やアレルギーがあったり、人として傍から見て、とても立派とは言えない人も、どんどん子孫を残していること。
逆に、教養もあり、人としても優れているように思える人が、不妊症だったりすること。
- 970 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/25(水) 22:07:05.89 ID:gouU5ZcU
- >>969
誰が優劣を判定するん?
- 971 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/25(水) 22:14:53.30 ID:up3fnNw4
- >>969
熾烈な生存競争におかれると>>969の言うようなことになるけど
現代ではそういうことはないから、多様性が生まれるんだよ。
淘汰圧が低いという。
- 972 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/25(水) 22:32:10.51 ID:AKUqtlZd
- >>970
自然…遺伝子かな?何か大きな自然の流れというか。
>>971
確かに!納得した。
- 973 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/25(水) 22:41:43.03 ID:pRf/Qjq9
- >>968
べつに他力本願ではない
他人を当てにしてるわけじゃないし
まったく呆れるレスだ
- 974 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/25(水) 22:43:26.67 ID:oPXhOY5F
- >>968
他力本願の意味、ググってみな。
本来の意味を知らないバカが多いね。
- 975 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/25(水) 22:50:40.26 ID:LiUqITBi
- ググッた→知ってる→おれ利口
と思ってるガキが本当に増えてるな
- 976 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/25(水) 23:01:43.87 ID:0ebAHicE
- >>973
そうか。すまんかったな。
してほしい、って口で言うだけで自分では何も行動しない人も多いとか思ってな。
>>974
ググったよ
仏教用語本来の意味と違うってことか?
通俗例の、他人任せのような意味で使用したんだが理解してもらえなかったか。
- 977 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/25(水) 23:24:02.41 ID:mpsrMsea
- >>931
でもそれって有給取ったら減給とほぼ等しくないか
- 978 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/25(水) 23:26:02.13 ID:j3S4tBIK
- なんで喧嘩してんの?
スレ違いだから他でやってよ
- 979 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/25(水) 23:46:37.23 ID:yqB3JVtT
- どっかの市職員で病気休暇中にマラソン大会で好記録だして問題になったケースもあったよな
まったく何を考えてたんだと不思議に思う
本気でわからない
- 980 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/25(水) 23:49:50.43 ID:yqB3JVtT
- >>977
あくまでも手当てだから、有給とっても基本給は変わらないんじゃね?
しかし、出勤するだけでいくらか手当付くなんてお手盛りにも程があるわ
- 981 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/26(木) 00:59:11.06 ID:8/2i4DJ6
- このスレで「不思議だ〜」「分からない」「すごい(神経してるわ)」って言葉を使いながら
批判や皮肉を言ってる人。
- 982 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/26(木) 01:41:19.18 ID:c3nUIWUu
- >>952
一流企業の部長って年収550万円で働いてるの?
40代地方公務員なんだけど、税込で年収そんなもんなんだけど。
- 983 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/26(木) 02:30:00.54 ID:8dgRPikL
- >>969
ダーウィンの進化論を勉強すると良い
「生き残るのは優れた種ではない、もっとも運が良かった種だ」とね
- 984 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/26(木) 06:37:49.35 ID:jY4XNZ6R
- >>981
っ鏡
- 985 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/26(木) 08:02:11.68 ID:Zi6FwNcJ
- >>981
天に唾吐くようだ
- 986 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/26(木) 08:04:45.96 ID:/aAdhxAn
- 「吐いてすぐ逃げれば無問題」がネットの世界
- 987 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/26(木) 08:53:34.82 ID:lJGN1Emk
- 公務員の仕事を民間がやったら3倍は差が付く と言うのは本当です
内情を知ってびっくりした
- 988 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/26(木) 08:58:08.17 ID:lJGN1Emk
- 民間から来た橋本が激怒して
嫌なら辞めてもらって結構です はマジだよ
内情を知ると国が潰れる。それくらい無駄使いをしてる
- 989 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/26(木) 09:54:54.65 ID:L0RQXmtS
- >>962
そうだよな
サービス業の多くは土日も祝日も関係なく働いてるんだから
ローテーション組んで無休で営業すればいいのに
住民票や印鑑証明取りに行くのにわざわざ仕事休まなきゃいけない人が居るってのは
税金から給料もらってる立場の人間の仕事としてはおかしいよな
- 990 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/26(木) 10:00:16.04 ID:BVDhuKCJ
- >>989
そういうの思う。
市民のためにって言うなら土日もしてほしい。
せめて週に何回か遅くまでするとか。
時間外の宿直の人はいても、結局よくわからないので平日の日中に来てくださいと言われるし意味がない。でも、営利団体じゃないからしないって感じなのかな。
- 991 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/26(木) 10:16:21.26 ID:L0RQXmtS
- 民間は店や会社の業績によっては給料変わるんだから
公務員の給料も住民の満足度や財政状況によって変動させればいいんじゃね
そうすれば横柄な態度の公務員も減るだろうし
自然に無駄も減るんじゃね
- 992 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/26(木) 10:34:30.35 ID:MHxC1PbZ
- >>989
住民票や印鑑証明は休日交付やってるじゃん。
何処の市町村でもあるよ。
調べてみなよ。
- 993 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/26(木) 10:57:53.83 ID:e2N+/W4k
- すごく極端な考え方だけど・・・
住民票や印鑑証明ってなんで金払わないといけないんだろう?
いわば自分が自分である証明を役所に認定してもらうわけで
住民である以上、税金は払ってるんだから「手数料」っておかしくないかなあ?
去年親父が亡くなったんだけど税金や戸籍関係の手続きがたくさんあって
税金関係の書類を区役所にもらいにいったんだよ。
そしたら、俺は結婚して別所帯だから直接書類出してもらえなくて
ちょっと離れた窓口にいって親子である証明のために戸籍謄本か住民票を
取って持ってきてって言われたんよ。
でもよく考えたら住民票や戸籍のデータは区役所内にあるんであって
窓口は違えど同じ区役所なんだしカウンターの中で照合してくれてたらいいんだよな。
何も俺がトコトコと別の窓口まで行って500円程度の手数料払って戸籍謄本出してもらって
またトコトコと窓口に戻ってきて「はい、この通り私と父は親子です」って証明するっておかしくないかなあ?
窓口の人の目の前にあるパソコンで出てくるんじゃないの?
カタカタってやったらすぐ終わりそうなものなんだけどな〜?
- 994 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/26(木) 11:02:36.30 ID:MHxC1PbZ
- 戸籍や住民票データは個人情報だからその課の人だけしか見れない。
税務の場合、親子の確認はできないよ。
データの保管場所が税務の人がアクセスできるPCにはない。
前に臨時職員やってたけど、いま、戸籍関係の個人情報ってもの凄く厳しいんだよ。
I
- 995 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/26(木) 12:23:53.48 ID:7uVtqLh0
- 梅
- 996 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/26(木) 12:31:03.72 ID:/M376FXi
- >>995
次スレ立ててから埋めろや
次スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1327548587/
- 997 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/26(木) 12:42:47.85 ID:fiJp3O69
- 出世困難手当て
独身手当て
本当にあるんだな 今テレビでやってる
メガネ手当て メガネを買い替えるとき半額(最大2万5000円)出してくれる
寒がり手当て 寒冷地の公務員に払われる
日本を潰すのは公務員やなw
- 998 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/26(木) 13:09:35.94 ID:MHxC1PbZ
- 寒がり手当じゃなくて寒冷地手当では?
- 999 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/26(木) 13:35:41.41 ID:wVGuWb9T
- >>1001
そんなウソが通じると思ってるのか?
- 1000 :おさかなくわえた名無しさん:2012/01/26(木) 13:46:36.01 ID:P5qO5J9j
- 不思議とか凄いなと感じる事 14
次回作にご期待ください。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- .................................. ── ....................................................
........................../ \..........................................
....................../ ..................................................... .
.. ... ... ... ../ ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ...
... .. .. .. ...| |.. .. .. .. .. .. .. .. .. .
. . . . . . . .| |. . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . . /. . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . .\ . . . . . . . . . .
. . . . . . . .ー __ /. . . . . . . . . .
次スレへ行こうね うん
∧_∧ | ̄ ̄| | ̄
 ̄ ̄| (::: ´∀) ∧_∧  ̄ ̄| |  ̄ ̄ 1000を越えたのでもう書けません。
 ̄ ̄(::: つヽ(∀`::)  ̄ 新しいスレッドを立ててください。
..___ |::: | | ( o ::)ゝ . ._____
/ (__)_) J`J .... \ 【生活全般@2ch掲示板】
/ ..... 三三 三 ... .. \ http://yuzuru.2ch.net/kankon/
/ 三三三 .. 三三 .. .. \
285 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★