■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
「2050年宇宙の旅」はエレベーターで 大林組 [02/21]
- 1 :トレロカモミロφ ★:2012/02/21(火) 12:24:40.54 ID:???0
- 「2050年宇宙の旅」はエレベーターで
エレベーターに乗って地上と宇宙を行ったり来たり――。
こんな夢のように壮大な構想を、ゼネコンの大林組(東京)が20日、2050年に実現させる、
と発表した。
鋼鉄の20倍以上の強度を持つ炭素繊維「カーボンナノチューブ」のケーブルを伝い、
30人乗りのかごが、高度3万6000キロのターミナル駅まで1週間かけて向かう計画という。
「宇宙エレベーター」はSF小説に描かれてきたが、1990年代にカーボンナノチューブが
発見され、同社は建設可能と判断した。米航空宇宙局(NASA)なども研究を進めている。
今回のエレベーターのケーブルの全長は、月までの約4分の1にあたる9万6000キロ。
根元を地上の発着場に固定し、地球の自転の遠心力で飛び出さないよう頂点をおもりで
押さえる。一方、ターミナル駅には実験施設や居住スペースを整備し、かごは時速200キロ
で片道7・5日かけて地上とを往復。駅周辺で太陽光発電を行い、地上に送電する。
(2012年2月21日10時55分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120220-OYT1T01264.htm
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20120220-159541-1-L.jpg
- 51 :Ψ:2012/02/25(土) 09:54:44.13 ID:+W5KO0ZQO
- http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/build/1250929722/52-
860 : 名無しさんといつまでも一緒 : 2011/10/13(木) 19:37:03.12 0
(略)
阪大工学部出た従兄弟が○林組で大規模地下空間の設計している
理工学科は何になるの?
親戚に経済学部や外大以外、女まで建築設計が多い
理工はいない
923 : 名無しさんといつまでも一緒 : 2011/10/13(木) 21:22:47.39 0
(略)
私は、府立高校から東京の美大だから学力どうこういわれても困る
旦那は早慶どちらかの法学部だけどね
私は適当に進学してきたから受験や学部については何も知らない〜
渋谷で国学院大学って国立?ってボケかましたくらいだから
944:one◆kbnkBtKm5. :2011/12/27(火) 19:46:42.85 0
主人、忘年会
友達と毒にメールすると心配するから
アニの度量を勝手に見込んでここに書かせてもらう〜
ななしスレにななしで書こうかと思ったけどなんか寂しいから
両親いなくて本気でさみしい
だから旦那も友達も彼も仕事もこれまで以上に貪欲に幸せをつかんでやる
947:one◆kbnkBtKm5. :2011/12/27(火) 19:59:38.44 0
一年に一、二日ぐらい弱音吐かせて欲しかったw
やっぱり毒彼にメールしてくるわー
952:one◆kbnkBtKm5. :2011/12/27(火) 20:04:10.42 0
また前毒とみたいに
感情の距離を縮めすぎないように気をつけてメールを送ってくるかな
15 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★