■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
国や東電、インドの原発でのポンプ室津波浸水を知りながら対策を取らず放置
- 1 :仮眠しても寝不足φ ★:2012/05/15(火) 18:58:05.38 ID:???0
- ◆インドの原発、ポンプ室津波浸水を放置 2004年のスマトラ沖地震
2004年のスマトラ沖地震でインド南部にあるマドラス原発では、
津波でポンプ室が浸水するトラブルが起きていた。
冷却用の取水ポンプが津波で使用不能となった東京電力福島第1原発事故の
約6年半前。国や東電は海外の実例を知りながら、有効な対策を取らず放置した。
津波に襲われたマドラス原発は22万キロワットの原発2基のうち1基が稼働中だった。
警報で海面の異常に気付いた担当者が手動で原子炉を緊急停止した。
冷却水用の取水トンネルから海水が押し寄せ、ポンプ室が冠水。
敷地は海面から約6メートルの高さ、主要施設はさらに20メートル以上
高い位置にあった。
東日本大震災で大津波に襲われた第1原発は、海沿いに置かれたポンプ類や
地下の重要機器が浸水。原子炉冷却機能を喪失し、事故を招いた。
東電関係者は「社内では津波に弱いとの共通認識だったが、
まさか大津波が襲うとは思っていなかった」と話している。
中国新聞 2012年5月15日
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201205150161.html
- 2 :Ψ:2012/05/15(火) 19:02:11.76 ID:olr8xwjW0
- 東電は、小さな失敗から学ぶことのできないアホ。
【原発】震災で使用不能となった福島第1の非常用電源、91年の浸水でも使用不能となっていたことが判明…東電、何の対策もせず放置
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1325702897/
- 3 :Ψ:2012/05/15(火) 19:02:26.19 ID:W8sQp5EP0
- >まさか大津波が襲うとは思っていなかった
事故から一年、未だに対策を施した原発は一基も有りません
そのうち対策するから稼働させてくれだってさ(笑)
- 4 :Ψ:2012/05/15(火) 19:03:31.03 ID:nEl5moHg0
- 緊急停止して炉心は無事だった、ということだろ?
誰が、虎の尾を最初に踏むかと言うことだよ。
- 5 ::Ψ:2012/05/15(火) 19:03:35.02 ID:+JFyc2fa0
- 中日新聞か。新聞社は気づいていたら問題提起すべきだろう。事故が起きれば記事に書けるな。
- 6 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/15(火) 19:03:53.00 ID:NHTASSVeO
- 単にポンプ浸水だけなら、水退いたら短時間で使えるようにならないもんなん?
- 7 :Ψ:2012/05/15(火) 19:04:43.33 ID:1Ly5K4lY0
- 原子力安全委員長の真デタラメさんが保障したんですか?
- 8 :Ψ:2012/05/15(火) 19:08:30.50 ID:yiEMzm720
- ホアンインゼンインアホは真っ先に逃げたのか?
- 9 :Ψ:2012/05/15(火) 19:09:50.24 ID:DlV2jomQ0
- やっぱり、日本の技術はダメだったってことだね。
海外にもいいかげんなものを売っていたとは。
- 10 :Ψ:2012/05/15(火) 19:13:27.87 ID:GmuRDYgp0
- ちっぽけな注意と投資を節約したばかりに、その数千倍の損失を計上した阿呆な連中。
- 11 :Ψ:2012/05/15(火) 19:19:19.39 ID:fl87A6QR0
- 対策する奴は原発の安全を認めない左巻きみたいな風潮があったんだよね
安全だから何の対策も必要ないとか
今から思えば気が狂ってるとしか言いようがない
- 12 :Ψ:2012/05/15(火) 19:23:08.45 ID:PULE9IcRP
- もう当時の責任者総出で肉棺してこいよ
- 13 :Ψ:2012/05/15(火) 19:24:38.12 ID:VwP6AvTI0
- 高学歴な連中が採用されていたはずなのにね。
組織が悪いのか、幹部が甘い汁吸って真実を進言した部下は左遷させられ、能力ある部下は飼殺しにされていたのか?
はたまた、企業風土自体が事なかれ主義で腐っていたのか?
有事に備えて常日頃から、クビを覚悟して戦えるサムライのような社員ではなく、ふ抜けばかりだったということか?
- 14 :Ψ:2012/05/15(火) 19:25:52.47 ID:ine0+81t0
- まさか大津波が襲うとは思っていなかったって
過去の津波被害を知らなかったのか?
こんなのは言い訳でしかないわ
- 15 :Ψ:2012/05/15(火) 19:26:44.05 ID:QDw+vuHc0
- (だって福島沖の地震の確率はゼロだって、東大の偉い学者さんが言うもんで)・・・まさか大津波が襲うとは思っていなかった。
その偉い学者さん達は、全員オオカミ少年に変身されました。
- 16 :Ψ:2012/05/15(火) 19:34:13.09 ID:olr8xwjW0
- 東電のトップって、なぜか法学部や経済学部を出た人ばかりなんだよね。
当然のことなんだけど、法律や決まりっていうのは、人間を従わせることは
出来るけど、大自然や機械を従わせることは出来ないんだよな。
ひょっとすると、そのあたりのことが本気で判ってないんじゃないかって
思う。
- 17 :Ψ:2012/05/15(火) 19:40:11.58 ID:8SBlyF3R0
- >>15
どうせ、津波はまずきません!って言ってくれる学者にあうまで
何十人もの学者を探したんだろうよ。
- 18 :Ψ:2012/05/15(火) 19:41:32.27 ID:QDw+vuHc0
- 東電は二重の電源装置をわざわざ地下に並べて作ったんだよ。津波なんて全く想定していない。
何故想定していなかったのか? ここにもっと目を向ける必要がある。単なる馬鹿で済ましていいのか?
- 19 :Ψ:2012/05/15(火) 19:46:08.79 ID:nk8wbfaP0
- >>11
電機屋が地震とか津波とか考えるはずがなかろう。
- 20 :Ψ:2012/05/15(火) 19:47:52.10 ID:i3Z4+7PzO
- 沿岸に建設しといて、まさかとか言い訳が通用するかボケ
- 21 :Ψ:2012/05/15(火) 19:48:30.03 ID:olr8xwjW0
- >>18
その理由は、すでに判っている。
【原発問題】福島第一原発「地下に非常電源」はハリケーン対策だった 米国式設計裏目に 技術的課題丸投げ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307774172/
- 22 :Ψ:2012/05/15(火) 19:52:28.88 ID:g4PGFFgL0
- なあ
東電の責任者を逮捕しろよ
死刑相当だろ。
- 23 :Ψ:2012/05/15(火) 19:55:49.41 ID:QDw+vuHc0
- >>21
だから津波なんか全く想定してないという証拠だろ? なぜ想定しなかったのか?については、何も判明していない。
- 24 :Ψ:2012/05/15(火) 19:56:21.46 ID:wWIHTqw70
- >>11
それ、サヨクとかかんけーねーから
馬鹿ウヨは何でもチョンとサヨクのせいだよな
- 25 :Ψ:2012/05/15(火) 20:21:51.09 ID:AX3xuKFmO
- たしか福島第二も電源喪失したんだよな。第一との差は何だったんだ?
- 26 :Ψ:2012/05/15(火) 20:22:39.86 ID:Sv84j/76O
- >>11
そういう空気作ってた連中はむしろ右だろ。東電に馬鹿娘入れた政治屋はどこの党で右だっけ左だっけ?
しらっと脱原発が多い左とすり替えんなよw
- 27 :Ψ:2012/05/15(火) 20:47:26.74 ID:ZUuIFodI0
- 早くアメリカに吸収されないかなあこの国
- 28 :Ψ:2012/05/15(火) 20:50:31.12 ID:1q/k6QC40
- 日本憲法の精神を守れば、津波は来なかったんだ
だから、大丈夫だったんだ
- 29 :Ψ:2012/05/15(火) 21:39:29.86 ID:vURi8p4a0
- >>2004年のスマトラ沖地震でインド南部にあるマドラス原発では、
>>津波でポンプ室が浸水するトラブルが起きていた。
それでどんな事故になったの?
- 30 :Ψ:2012/05/15(火) 21:41:25.78 ID:6wxknGVq0
- >ポンプ室が冠水
- 31 :Ψ:2012/05/15(火) 21:56:18.97 ID:+BBSkkE0O
- >>1
原発の安全規準をつくるのは政府の仕事
電力会社がつくるじゃないんだよ。
事故前年 菅内閣の直嶋経産大臣が津波対策も含め
安全のお墨付きをだしてしまった。
- 32 :意:2012/05/15(火) 21:58:42.51 ID:jupVkvh/0
- これはなんて言う罪にあたるの?
- 33 :Ψ:2012/05/15(火) 22:09:49.12 ID:+dQq6wtD0
- 福島第一5号機6号機も同じ敷地に有りましたが、電源だけが仮設で
高台に有ったため津波が来ても冷温停止が出来ました。
つまり地震による揺れではなくてポンプの非常電源が確保できれば大
きな事故にはならなかったというのが今回の教訓。
- 34 :Ψ:2012/05/15(火) 22:11:51.63 ID:0jwVCPZZ0
- 東電内の暗い面子の若造にーーーしこまれたのですねーーーーーーーーーー
エンジニアの御畑^^^^^^^^^^
出し抜かれた・・・・・トップの良い子の方は・・・・・
まあ^^^まあ^^^カーーーーーーーーーーーーーーーーーホント・・・・・
余所行きの。。身支度のーーー
デーーーーーーーーーーーーーーーーース・・・・・・・・・・幸せーーーのーーーじゃなーーーい
という、、悲しい意味デーーース・・・・・・・・・・
暗いノウミンもーーー自信の無い。。ヒトコロシのーーーーデーーーーース・・・・・・・・・・に、、なるとイイネ・
コワーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーイ・
いい〜〜〜〜〜〜〜〜(虐めの普段着のソンチョーーー。。嫌がらせの得意な手だが。。一年前もーーー封じコマレテーーーいけなーーーいオジーーーン。。出来損ないの。。一生のーーーデスネ・)
の子息もーーー困る〜〜〜〜〜モーーーーーーーーーーーーーーーーーン・子供手立ての村のーーー虐めのーーー恥ーーーばっかアガリでなーーーーーーーーー汚ねえーーー手口・・・・・ノーーーガーーーワーーーー
デーーースーーーーーーーーードーーーーーーーーーモーーーーーーーーー一緒ニーーーーーーノーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!デーーーーーアバヨーーーーーーーーーーーダ〜〜〜〜〜ナ・・・・・
コッケーーー
- 35 :Ψ:2012/05/15(火) 22:19:08.69 ID:qhYQeki00
- この件の前だったか
安全基準見直しの議論で「寝た子を起こすな」とか言われて
対策がタブー化されたんだよね?
- 36 :Ψ:2012/05/15(火) 22:31:53.15 ID:COdGs4Iw0
- 【未必の故意】
実害の発生を積極的に希望ないしは意図するものではないが、
自分の行為により結果として実害が発生してもかまわないという行為者の心理状態。
刑事裁判上は、故意があるものとして裁かれる。
無慈悲に裁いてもらおうじゃあないか。
- 37 :Ψ:2012/05/16(水) 05:28:15.77 ID:VvNh1v4c0
- まさか・・・なるとは思わなかった、
で、済んでいくだけだからいいよな ナァー カツマタ。
- 38 :Ψ:2012/05/16(水) 08:20:35.92 ID:9ldZbF910
- >>23
アメリカでは、大きな津波はあまり来ないんじゃね?
それからアメリカには、大きな川や湖がたくさんあるから、
こういったものの近くに建設された原発も多いし。
- 39 :Ψ:2012/05/16(水) 08:25:42.38 ID:5mI59LBh0
- 大飯原発は安全 by 民主党
防波堤のかさ上げ → やってません
水素除去装置 → ありません
ベントフィルター → ありません
免振重要棟 → ありません
非常用電源車 → 高台に駐車場無し
非常用発電機 → 高台に設置スペース無い
アクセス道路 → 県道241号線一本のみ(しかもトンネル)
外部電源の多重化 → やってません
住民避難計画 → ありません
フクイチ事故原因究明 → 終わってません
- 40 :Ψ:2012/05/18(金) 00:29:16.34 ID:Jfm22C7m0
- 安全な物に対策など必要無い。などと言うアホが管理権限を持っていた
という事だろう。自民党政権下に出来たシステムだ。
有り難がるしかない。
- 41 :Ψ:2012/06/03(日) 04:46:42.74 ID:L5imoU4a0
- 原子力村「世界有数の先進技術立国である日本で管理されている原発が危険なはずがない。安全そのもの。対策など全く必要ない」
11 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)