■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
外貨預金、外貨MMF⇔外国債券について語る40
- 1 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/01(火) 05:18:31.30 ID:mm0weyBp0
- 債券の品揃え: 大手証券がおすすめ(野村、大和、SMBC日興、みずほ、三菱)
コスト重視: ネット証券がおすすめ(SBI、楽天、マネックス、カブドットコム)
■外貨預金
為替差益は雑所得扱い。預金保険対象外
金利は満期まで固定。欲しい債券がない場合に有用
■外貨MMF
為替差益は非課税。信託保全による保護
金利は日々変動。債券の資金プールとしてのメリット大
■FX
スレチ
前スレ
外貨預金、外貨MMF⇔外国債券について語る39
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/market/1329239624/
- 2 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/01(火) 05:18:53.85 ID:mm0weyBp0
- ■外貨預金
為替差益は雑所得扱い。
手数料はボッタクリ。
預金保険対象外。
海外旅行しない人には全くメリットなし。
■外貨MMF
為替差益は非課税。
手数料はやや安め。
信託保全により保護対象。
円安のときに解約することで差益も狙える。
いつでも解約可で安心して塩漬けできる。
■FX
為替差益は雑所得扱い。
手数料は格安。
24時間売り買いどちらからも利益を上げれる。
レバレッジをかけて儲け幅を増やすことができる。逆もまた然り。
詳細はスレチなので他所へどうぞ。
- 3 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/01(火) 05:19:20.54 ID:mm0weyBp0
- Q おすすめの証券会社を教えて
A ・ 外貨MMFを購入した後、外国債を買って、60歳から80歳まで利子だけで生活したい
→ 外国債の豊富な、大手証券会社 (野村、大和、三菱)(のダイレクトコース)
・ 外貨MMFを購入した後、円安になったら日本円に戻したい
→ 為替手数料の安い、ネット証券 (楽天、マネックス、カブドットコム)
※ 「利子だけで生活したい」というのは物の例えで、増やす過程では、利付け債より
ゼロクーポン債、または0.5%クーポン債が良いでしょう。
Q SBI証券がおすすめリストに載ってないけど、それについてはどうなんよ
A 外貨MMFのメリットの1つに「為替差益が非課税」という点があります。
この点について、SBI証券では円で外貨MMFを直接買い付けができないため円転の際に
為替差益が課税対象として税務署から指摘される恐れがあります。
課税か非課税かの解釈が難しいため、おすすめリストには載せていません。
- 4 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/01(火) 09:47:16.74 ID:jK8UlN9z0
- 三菱UFJモルガン・スタンレー証券は外貨送金手数料は、大口送金であれば無料。
野村證券と大和証券は無料だったような。
ネット証券は手数料は安い
- 5 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/01(火) 13:01:00.84 ID:ShYJaHol0
- 乙
でも前スレの議論だと、日本円→外貨、外貨→日本円のところだけ為替差益が課税対象なら、
スプレッドの小さいSBI証券、ソニー銀行のがメリット大だよね。
明日、税務署に確認してみるけど。
- 6 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/01(火) 14:12:39.15 ID:su/fmSNU0
- 豪ドルは、0.5%利下げして、3.75%になったね。
- 7 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/01(火) 14:54:11.57 ID:0Fzrv33x0
- 円高になってきたし預金の外貨率増やそうと思うんですけど
どこの外貨がいいですか? 豪ドル利下げあったからもう買わない方がいいですか?
- 8 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/01(火) 15:16:38.52 ID:Opj+cOHh0
- 今の処は外貨全体が調整の渦中に有る状況
はっきり反転した!と思われる兆候が出る迄は迂闊に買わぬが吉
- 9 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/01(火) 15:36:21.88 ID:Ag26twUN0
- 今週末の米雇用統計で、大きな方向が決まるかな。 ここで+15万人きってたりするとやばい。
あとは、フランス、ギリシャ選挙か。
個人的には下目線イメージだけど、まだわからん。
- 10 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/01(火) 15:36:37.72 ID:iW0Upx2T0
- ちょっと前には反転した!とかそんな話がメディアを賑わしてたなw
- 11 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/01(火) 16:04:18.29 ID:kB7aQO1c0
- 豪ドル債券
利回り爆下げ中・・・
買い増しなんてできないね…
FXみたいに安くなれば
1000通貨で買い増しってワケにはいかないんですね。
- 12 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/01(火) 17:58:22.06 ID:f9lDO+oa0
- 前スレの>>963で
「豪債券は3%までの利下げは織り込んでる」って書いたけど
2.75%まで行くかもしれんな
- 13 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/01(火) 18:09:13.57 ID:4os8fWiG0
- 豪ドルMMFけっこう持ってるのに
利下げと為替のダブルパンチで大損か
- 14 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/01(火) 18:22:23.99 ID:WU9/sfXQO
- 963:名無しさん@お金いっぱい。 :2012/04/28(土) 02:22:24.98 ID:POzGpjxb0 [sage]
今の豪州は
政策金利より長期金利のほうが低い逆イールド状態だからなw
3%ぐらいまでの利下げは完全に織り込まれてる
- 15 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/01(火) 18:24:07.39 ID:WU9/sfXQO
- 3.75%だけど、結構下げたよなww
- 16 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/01(火) 19:14:39.18 ID:jK8UlN9z0
- 糞ニーは二度と使いません!
- 17 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/01(火) 20:31:39.92 ID:sVZvaEY/0
-
豪ドルは
暴落が始まるだろうな
目処は73円ぐらいかな
- 18 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/01(火) 21:02:18.07 ID:yZYBTTAh0
- メディアが騒ぎ出したら天井フラグなんだよね。損益ギリギリの人は、利確を意識し始めないと危ないことが多い。
さて、次はいつ仕込めるんだろう。7月くらいかな?
FXやってれば売りから入れるけど、博打気分で長期視点でできないのと、マイナス金利になるんで敬遠気味。
- 19 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/01(火) 21:06:52.68 ID:iW0Upx2T0
- >>17
74円割っちゃったら底抜けじゃね?
リーマン時はともかく、去年もおととしも割ってないのに
それはないと思うけど。
とか言いつつ、俺とりあえず77円台ぐらいから打診買い
しちゃいそうw
- 20 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/01(火) 21:07:59.21 ID:sVZvaEY/0
- >>19
とりあえず今はSで放置でOK
利下げはまだ続くから
- 21 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/01(火) 21:16:41.16 ID:iW0Upx2T0
- つかそもそも、MMFとか債券とかやってるひとで、
四半期程度のスパンの波乗りなんてやってるひとっていんの?
FXにすれば的な意味で。
- 22 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/02(水) 00:26:24.32 ID:f+dMxC4l0
- 今ある平均80円の豪ドル売っちゃった方がいいのかな
- 23 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/02(水) 00:52:01.99 ID:Wc4EqxNp0
- >>22
何で運用してるかにも依ると思うが
- 24 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/02(水) 01:19:58.20 ID:f+dMxC4l0
- >>23
外貨預金ですが、70円台まで下がったら買いなおししたい
- 25 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/02(水) 01:21:21.92 ID:d547M/3X0
- >>24
どうせ買い直すなら
FXに変えた方がいいよ
- 26 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/02(水) 01:35:23.11 ID:7wNnc6a40
- 豪ドル高いなまだ82円もするのかよw
- 27 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/02(水) 01:37:02.03 ID:d547M/3X0
- アメの金利が上がりだしたら
豪ドルは暴落でしょ
長期は怖いね
- 28 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/02(水) 01:42:22.33 ID:yil3LVYN0
- FRBが利上げするほどの好景気ってことなら
豪ドル100円いくんじゃね?
- 29 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/02(水) 06:02:12.81 ID:oC2tp3Sk0
- 米金利が上がるような状態なら米景気は本格回復軌道。
その状況なら中国の製造業も業績回復、よって豪景気も上昇期待で豪ドルは
高くなる可能性の方が大きいだろうね。
- 30 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/02(水) 07:49:10.19 ID:bjFza8p50
- 今のところ、米景気は、上向きと下向きとが、まだら模様なんじゃないの?。
バーナンキも、イライラするほど、回復は遅いって言ってたっけ。
- 31 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/02(水) 08:53:12.64 ID:G6w8K+Dr0
- そもそも日本に居残る発想自体が、投資家としては分岐点
MMFを主体として、外貨預金だろうと何であろうと所有者の住所が日本であるのだから疎開・回避の意味はまるでないと考えて良い
海外資産は守られるという発想なら外貨預金で全く問題ない
為替と合算できる
永久に円に戻さなければ、差金の税は現行法では発生しない
- 32 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/02(水) 08:53:30.42 ID:oC2tp3Sk0
- >>30
さすがのアメリカも回復途上だから、指標は好悪有り混ぜて出てくる時期。
だが、あまりに下向きになればQE3の存在が実体を伴ってくるだろうし、
下値は限定的じゃないかと思う。
- 33 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/02(水) 09:52:27.06 ID:AU7HAhP+0
- バーナンキは長期の金利を上げたくない
金利が上がってくると弱めの指標を入れて下げさせる
株が下がってくると、追加緩和匂わせて下げ止める
けれども追加緩和はやりたい(バーナンキはやりたい)が、
原油高は避けたいから実際はできない
次回FOMCでここ最近の緩和匂わす詐欺で終われば、ドルが緩やかに買い戻されていくと見てる
円に対してだけでなく、様々な通貨に対しても
- 34 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/02(水) 11:03:15.39 ID:xaESc3FU0
- >>33
すごく日本に被って見えるのは気のせいか…
- 35 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/02(水) 11:20:01.48 ID:oC2tp3Sk0
- >>33
とすると、米リート系投信には有利な展開だね。
ホールドでよかったみたいだ。
豪ドルがこういう状況だし、レアルは死亡中だしねぇ。
下値で米ハイイールド系の投信拾って食いつなぐかな。
- 36 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/02(水) 12:21:07.62 ID:K8a9JS3o0
- 結局は強烈なドル安にして景気回復してるだけだよな。
欧州にもIMF経由で金だしてるけど口出しはあまりできないし、
欧米勢からは、日本はただ財布がわりにされてるだけのような。
もっと、東南アジア諸国と仲良くした方がいいと思う。
- 37 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/02(水) 12:24:45.79 ID:guxwXAI10
- >>31
前スレによると、商品の性質が変わった時点で課税されるということのようだけど?
・外貨預金→外貨MMF
この時点で日本円→外貨預金時の為替レートとの為替差損益が発生(実現)
・外貨MMF→外貨預金
外貨MMFの譲渡益、為替損益が非課税なので為替差損益は発生しない
外貨預金にした際の為替レートが次に異なる商品に移行した際の元本レートになる
ついでに、円に戻さないでも、米ドル預金→ユーロ預金などの場合も為替差損益が発生(実現)するようです。
「保有する外国通貨を他の外国通貨に交換した場合の為替差損益の取扱い」
ttp://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/shitsugi/shotoku/02/41.htm
Q.
100万円の現金を米ドル(1万ドル)に交換し、その後、この米ドル(1万ドル)を他の外国通貨(8,000ユーロ)に交換した場合、
ユーロへの交換時に為替差損益を所得として認識する必要はありますか。
?米ドルへの交換時のレート・・・1ドル=100円
?ユーロへの交換時のレート・・・1ユーロ=150円
A.
為替差益を認識する必要があります。
- 38 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/02(水) 16:27:42.37 ID:VIKcDIKp0
- ∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● |
| ( _●_) ミ < お父ちゃん、PIIGSうごかないね・・・・?
/彡、__ |∪|. ∠__
./ .___)ヽノ ___)_
/ , ´ , ~  ̄、"ー 、
|_/ / ,r ヽ ノ
, ´ / / 1 i"
,/ ,| / / _i⌒ |
と,-‐ ´ ̄ / / (⊂ ● |
(´__ 、 / /  ̄!,__, i .. | 欧州はイギリス以外休みクマ
 ̄ ̄`ヾ_ し /ヽ、
,_ \ ノ(`'__ノ
(__  ̄~" __ , --‐一~
おちっこ近くて目が覚めた 年だな
- 39 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/02(水) 16:56:54.53 ID:6QxoH12a0
- 22 :可愛い奥様:2012/02/19(日) 20:10:14.60 ID:BAiCWuwH0
AKBを全面に出したバスが走ってて
http://www.akb-sg.net/akbus01.jpg
バスに書かれたリンクに行ったらAKBのページがあって
クールジャパンとは関係ないショップやカフェの広告が出てて
http://www.cooljapan.com.sg/akb48_live.html
クールジャパンとは関係ない現地のAKB企業HPへのリンクが貼ってあり
経済産業省の文字の真上で是非リンク先に訪れて下さいねと書いてある Please visit the official AKB48 Singapore website for the latest schedule of highlights!
www.akb48.com.sg
これのどこが日本の利益になるの?
税金使ってAKBと秋元康のバックにいる民主党への利益誘導をしてるだけでしょ
- 40 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/02(水) 21:30:42.78 ID:VOenWce60
- 回復の糸口つかんだあたりで史上最高値付けてくるから米企業は恐ろしい。
- 41 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/03(木) 03:20:51.49 ID:WU2LKMy+P
- お金が必要になったからブラジルの生債券1年で売ったけど思ったより債券価格低かったw
価格68%台で買ったもんがスプレッド込みで71%台で売った
いくらスプレッドで抜かれてるのか知らんがきついね
この1年でブラジルの金利下がってきてるから債券価格爆上げしてるのかと思ってたわw
金がいるからいくらの損でも売却する予定だったから全然いいけどね。
急にお金が必要になったとはいえコスト高いなあ
- 42 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/03(木) 03:45:07.02 ID:W4qACtVQ0
- 債券は流動性が非常に高いのでも無い限り相当ボラレル
多分おそらく中央基準値から±3〜4%くらいは盗られてると推定
なので上記の場合、中値は75円くらいか?
すると多分次にソレを入手する奴は80円近くで買わされる筈だ!
- 43 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/03(木) 09:35:45.27 ID:/V8yg/xI0
- >価格68%台で買ったもんがスプレッド込みで71%台で売った
結局、3%もうかったってこと?
なんであれ、もうかったのならいいんじゃないのか?
- 44 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/03(木) 11:10:41.96 ID:KBBXkdC/0
- 為替がそれ以上に下がったんじゃね?
- 45 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/03(木) 13:20:23.49 ID:WU2LKMy+P
- 為替手数料込みで為替22%下がったよ
- 46 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/03(木) 13:28:08.69 ID:WU2LKMy+P
- 複利込みで年利10%5年のを11ヶ月ぐらいで売ったけど債券価格が金利分も上がってないのは悲しかった
債券手数料は金利低下で債券上昇分で余裕でカバーできてると思ってたけどね
スプレッドいくらか聞いたけど込みの売却価格しか教えてくれなかったw
- 47 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/03(木) 13:45:41.02 ID:bYAYYXy40
- 債券の中途売却は個人が出来るもんじゃないよ。
不利すぎ。宝くじレベル。
- 48 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/03(木) 13:56:34.58 ID:/V8yg/xI0
- 中途で売ると為替レートとかも教えてくれないの?
債券は手数料が高いから、債券ファンドのほうがよかったかも。
- 49 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/03(木) 14:47:55.09 ID:WU2LKMy+P
- >>48
為替スプレッド込みのレート教えてくれたよ
途中で売ろうとは全く思ってなかったからね
為替手数料往復6.5%で債券手数料5%としたらこんなコストでは1年で途中売却すれば
儲かるわけないもんな
急にお金がいつ必要になるかもわからんし生債券は合わないなと思いました
今回は換金できるなら別に損してもぜんぜんいいんだけどね。
- 50 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/03(木) 17:18:46.34 ID:GQ9PI1uk0
- 安住財務相
・韓国国債の購入を小額から開始していく
・外貨準備の多様化を追求
どこの国債は別にしても、ドル、ユーロ以外の多様化は望ましい
特に今後成長を見込めるアジアの通貨の比率を高めたほうがいい
- 51 :5:2012/05/03(木) 18:36:34.58 ID:pg9daxBk0
- 昨日、最寄りの税務署に行ったんだけど、詳しい人が休み取っていて、外貨MMFすら知らない人に
対応してもらった。
ややこしい質問は実例にして、何とかいう役職の人に確認するか、それでもわからない場合は国税
に聞くんだと。
で、具体例として以下のような質問を紙に書いて帰ってきた。
1.100円/ドルのときに100万円を10,000ドルの外貨預金にした。
同じ日に10,000ドルの外貨預金全額を外貨MMFに投資した。
数年後、外貨MMFが分配金の再投資により12,000ドルになり、そのときの為替が90円/ドルだったとする。
その時点で外貨MMFを解約、円転した場合、売却益、為替差益は非課税でよいか?
また、もし円転せず、そのまま外貨預金に戻した場合、12,000ドル@90円/ドルの外貨預金を新たに始めたとしてよいか?
2.100円/ドルのときに100万円を10,000ドルの外貨預金にした。
数年後、利息の再投資により外貨預金残高が12,000ドルになり、元本+利息の平均為替レートが90円になったとする。
そのときの為替が80円/ドルで、12,000ドルの外貨預金全額を外貨MMFに投資した。
外貨預金→外貨MMFの時点で12,000ドル×(80円/ドル-90円/ドル)=120,000円の為替差損が発生するが、
その時点で、他に雑所得があれば相殺して申告できるのか?
数年後、外貨MMFが分配金の再投資により15,000ドルになり、そのときの為替が120円/ドルだったとする。
その時点で外貨MMFを解約、円転した場合、売却益、為替差益は非課税でよいか?
また、もし円転せず、そのまま外貨預金に戻した場合、15,000ドル@120円/ドルの外貨預金を新たに始めたとしてよいか?
- 52 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/03(木) 18:38:44.86 ID:cfnKDea70
- 税金への異常な執着心ワロタ
税務署の人も大変だなw
- 53 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/03(木) 18:53:15.47 ID:pg9daxBk0
- 海外の銀行も使ってるんでね。
はっきりさせておかないと、後々痛くもない腹を探られる。
ちなみに国内のみで外貨預金やってる人は、為替差益について申告する人は多くないらしい。
前スレだったかよると、FXや海外送金のように銀行や証券会社から報告が行くわけでもないし、
サラリーマンが小遣い銭程度でやる分には税務署が把握する術はないようだね。
- 54 :333:2012/05/03(木) 18:55:49.24 ID:PdNk0v9i0
- 今から外貨MMFを買うなら、米ドルかユーロですかね?
豪ドルはまだ高い?
- 55 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/03(木) 18:56:01.98 ID:WU2LKMy+P
- 税金の心配してるが儲かる事が前提なのだろな…
- 56 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/03(木) 19:07:00.55 ID:pg9daxBk0
- >>55
損したら損したで色々使い道がある。
- 57 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/03(木) 19:14:15.26 ID:pg9daxBk0
- ついでに言うと、儲かること(為替差益が出ること)だけを前提にして外貨MMFを評価する人が多いけど、
リスク分散として常に一定程度の外貨資産を持っておきたいって場合は、円高の時に外貨MMFに投資、
円安になったら外貨預金に切り替える、って考え方もいいかと思う。
必要なときに為替差損が発生している状態の外貨預金を円転して、税金の調整をする。
特に年金もらう歳になったらメリット大だ。
- 58 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/03(木) 19:24:07.87 ID:oQGJ5mhV0
- 金利もつかない外貨MMFや外貨預金に投資して
何が楽しいのやら
- 59 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/03(木) 19:30:28.06 ID:WU2LKMy+P
- ユーロやドルは金利ほとんどつかんもんな
- 60 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/03(木) 19:51:22.51 ID:pg9daxBk0
- >>58
通貨分散
- 61 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/03(木) 20:23:32.88 ID:IJBkTdDx0
- 円を売って
わざわざハイリスクなものに分散させる意味がわからん
- 62 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/03(木) 20:25:18.75 ID:pg9daxBk0
- >>61
円資産だけを持つことがリスクと思わない人にとってはそうでしょうね。
- 63 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/03(木) 20:31:10.19 ID:g/ByY9Kt0
- すぐに使う可能性があるのに外貨買うのはアホだけど
二十代三十代は積み立て預金感覚で毎月外貨買うっていうのはアリだよね
でも新興国は浮き沈み激しすぎ手数料高すぎで手が出せねえ
- 64 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/03(木) 20:33:07.92 ID:SjISVA5x0
- 為替については9割以上が利益を生んでいない。故に、茶々には応じて無駄なレスを消費しないように。
既にMMFは日本が仮に破綻した場合、逃がしている意味を成さない。
>>37>>51
は本丸に近づいているが、これを語ってくれる人はいないだろう。
享受したいのならよく調べるべし。
- 65 :333:2012/05/03(木) 21:59:15.99 ID:PdNk0v9i0
- >>58
景気がよくなって金利が上がったら、長期の国債をMMFで買うためじゃないの?
円高のうちにMMFを買っといて為替リスクを防ぐため。
- 66 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/04(金) 02:14:35.99 ID:N/8nJbUY0
- そういう投資法は
経済が右肩上がりのときしか通用しないよ
- 67 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/04(金) 02:31:43.48 ID:O5LrK5gw0
- 別に山と谷があればいいだけだと思うけど。。。
もちろん日本みたいに長期低金利が続くような国はダメだけど。
- 68 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/04(金) 02:38:44.42 ID:O5LrK5gw0
- >>57
店頭FXで損出して、年金の税金を取り戻すってのが流行ってたらしいね。
今年金もらってる人、なんだかんだで月50万円以上ってのもざららしい。
- 69 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/04(金) 04:33:58.77 ID:63R5IQUU0
- 単に損出してるだけで、控除対象になるのかよw
- 70 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/04(金) 04:53:00.32 ID:O5LrK5gw0
- >>69
年金も店頭FX(去年まで)も雑所得だからね。
相殺できる。
- 71 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/04(金) 14:06:07.62 ID:qSl1/SF70
- >>67
山と谷を見分ける能力があるのなら
長期金利がピークだった3月21日に
長期債券を買ったんだろうな?w
たった1ヶ月でオーストラリアは0.8%も長期金利が下がってるぞ
- 72 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/04(金) 22:54:38.00 ID:f6p2f3bF0
-
豪ドルは
ホント早いね
市場が小さいから
80円割れまで一気だな
逃げるなら即逃げないと
逃げ遅れるぞ
- 73 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/04(金) 23:02:12.01 ID:usyCjKDN0
- 逃げ遅れた・・・・また70円台いくね
- 74 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/04(金) 23:10:53.94 ID:aKH9tTSy0
- 高金利だったオーストラリアも
インフレ率の低下で
普通の先進国になってきたってことだな
- 75 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/04(金) 23:42:01.80 ID:rPf2DsjN0
- 短期豪ドル債、84円の時売っといて良かった
結局1年預けて+5万。しょぼっ…
- 76 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/05(土) 00:00:48.61 ID:sY5CWrgU0
- 損しないのは大事なこと♪
- 77 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/05(土) 11:43:20.32 ID:hx4Rc+0a0
- 税務署に凸とはやるね。
その疑問に正確な答えを出せている人は
ネット上では見たことないし、ぜひ結果来たら
教えてくれるとありがたい。
- 78 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/05(土) 11:51:06.87 ID:y5uHoMB70
-
3%まで落ちるからな
どっちにしろ
アメリカの景気が回復して
量的緩和が終われば
資金の津波が思いっきり引いて元に戻るから
豪ドルは暴落だよ
90円と50円の間
75円ぐらいがセンターか
- 79 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/05(土) 12:03:31.47 ID:WDRNdP0p0
- アメリカの景気が回復したら利上げするだろうから
二年後とか見越して今のうちに米ドルMMF買っとくかなぁ
- 80 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/05(土) 12:09:13.51 ID:y5uHoMB70
- じぶん銀行w
人民元外貨預金が好調で
1万人越えたと
今昼のNHKニュースでw
- 81 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/05(土) 16:25:59.27 ID:bfV1IY020
- 豪ドルMMFは
今月中に利回り3%割れるかもしれん
4%台の債券が売ってたら、今のうちに買っといたほうがいいぞ
- 82 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/05(土) 17:48:35.74 ID:NqVCVC+D0
- ユーロの来週の見通し 5/7(月)〜5/11(金)
ユーロ円研究所
http://eurokenkyusyo.livedoor.biz/
- 83 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/05(土) 18:28:30.94 ID:RYx8XVpt0
- 日本で人民元預金をする位なら中国国債でいいや
- 84 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/05(土) 20:48:15.22 ID:Q6atVuHy0
- まさに中国ファンド
- 85 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/05(土) 22:57:38.50 ID:65jkeEKl0
- 旅行代理店や運転手が叩かれず、朝日やNHKが「道路が悪い」などと夢想する理由
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/181/20/N000/000/005/133583552817313226242_long1335787424046.jpg
亀岡の部落が起こした事故も毎日が必死に「道路が悪い」と宣伝
報道の「道路が悪い」という「責任転嫁」≒加害者はそうか、部落、在日、帰化人ということ
- 86 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/06(日) 15:14:22.40 ID:EQ3Z4suL0
- >>51
1.100円/ドル(TTS)のときに100万円を10,000ドルの外貨MMFに投資した。
片道50銭だとしてTTSが100円、TTMは99.5円/ドル。
数年後、外貨MMFが分配金の再投資により12,000ドルになり、そのときの為替(TTM)が90円/ドルだったとする。
その時点で外貨MMFを解約、円転した場合、売却益、為替差益は非課税。
TTMが90円/ドルなら片道50銭だとして、TTB 89.5円/ドルでの円転になるので手取りは1,074,000円。
この1,074,000円を外貨預金にした。
片道50銭だとしてTTS 90.5円/ドルでの預入になるので11,867.40ドル。
実際は11,867.40ドルの外貨預金をTTMの90円/ドルで始めたことになる。
また、この取引には課税関係は全く生じない。
2.100円/ドル(TTS)のときに100万円を10,000ドルの外貨預金にした。
片道50銭だとしてTTSが100円、TTMは99.5円/ドル。
数年後、利息の再投資により外貨預金残高が12,000ドルになり、元本+利息の平均為替レートが90円(TTMベース)
になったとする。
そのときの為替(TTM)が80円/ドルで、12,000ドルの外貨預金全額を円転した。
片道50銭だとして、TTB 79.5円/ドルでの円転になるので手取りは954,000円。
が、為替差損益はあくまでTTMで計算するので、99.5円/ドルで預けた10,000ドル=995,000円が、80円/ドルで12,000ドルを
円転したとして960,000円。税制上の為替差損は960,000-995,000円=35,000円となる。
他に雑所得があれば相殺できる。
(実際の損失は954,000-1,000,000=46,000円)
円転した954,000円を直接外貨MMFに投資した。
片道50銭だとしてTTS 80.5円/ドルなので11,850.93ドル。
数年後、外貨MMFが分配金の再投資により15,000*(11,850.93/12,000)=14,813.66ドルになり、そのときの為替(TTM)が
120円/ドルだったとする。
その時点で外貨MMFを解約、円転した場合、売却益、為替差益は非課税。
TTMが120円/ドルなら片道50銭だとして、TTB 119.5円/ドルでの円転になるので手取りは1,694,947円。
また、この取引には課税関係は生じない。
- 87 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/06(日) 15:19:18.11 ID:EQ3Z4suL0
- >86のようにすれば課税関係はクリアになる。
が>51と比べると、
1.12,000ドルの外貨預金になっていたはずが、11,867.40ドルに目減りしている。
2.外貨預金→外貨MMFの際の為替差損額は変わらないが、15,000ドルの外貨MMFになっていたはずが、
14,813.66ドルに目減りしている。
また、その時点で円転せずに外貨預金に預け入れ直せば、無駄な往復分の手数料を出さずに済む。
- 88 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/07(月) 01:09:58.69 ID:nM/6bEeI0
- 円転しちゃダメじゃん
- 89 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/07(月) 03:00:36.03 ID:nPffXtBM0
- >>86
下の方の外貨預金の円転の際の為替差損の計算がおかしい。
平均レート90円/ドルの外貨預金12,000ドルを80円/ドル(TTM)で円転したのなら、為替差損は12,000×(80-90)=120,000円。
ただし、円転の際の手取りはTTBなので12,000×79.5=954,000円。
12,000ドルの元本は12,000×90=1,080,000円なので、実際は126,000円の差損が出ている。
いずれにせよ、申告できる為替差損は120,000円で円転しようが、外貨MMFにしようが同じ。
このことが税務署の人に理解できるか(理解させることができるか)にかかっている。
- 90 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/07(月) 03:06:45.56 ID:nPffXtBM0
- 要するに、円転したら投資家の利益は減るのに申告できる差損は変わらない。
あるいは前提を変えて、為替差益が出るようなケースにしてやり、円転しても申告すべき差益は変わらない。
そういうことを理解させてやればよい。
税務署が気にすべきは、あくまで脱税か否かなんだから。
- 91 :86:2012/05/07(月) 09:34:09.72 ID:xjiUpCfO0
- >>89
申し訳ない、ケアレスミスだ。
言いたかったことは>90と全く同じ。
>51の日本円→外貨預金→(同日同レート)→外貨MMF
ここの取り扱い次第なんだな。
外貨預金→外貨MMFで、日本円→外貨預金、外貨預金→外貨MMFのレートが異なる場合の国税庁の見解は出ている。
(前スレ969)
日本円から直接外貨MMFを購入した場合と、一旦外貨預金を経由した場合で、外貨MMF自体の運用に関しては何ら違い
はないはずだけど、国税庁が両者を異なる取引と見なすのかどうかだな。
- 92 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/07(月) 15:27:49.98 ID:JhCcJUC60
- おまえら、儲かってもないくせに
また税金の話かw
- 93 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/07(月) 16:32:20.79 ID:51bWSjo+0
- 休場かよ
- 94 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/07(月) 16:41:25.59 ID:fGbQpesN0
- 今日も豪国債が大暴騰してるな
- 95 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/07(月) 18:08:44.83 ID:VvF9mM1aP
- 明らかに円高水準なのに
容認発言みたいなこと言っちゃうのは何なんだろう
まぁ貿易赤字国になってるから輸出が有利=国益ではなくなって来てるんだろうけど
- 96 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/07(月) 18:16:51.98 ID:MAdMPft10
- しばらく円高にするから、ちゃんと外貨をしこんどけよというサインだよ。
これでおおもうけできる。
- 97 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/07(月) 20:51:19.56 ID:/yLuU6ob0
-
インドネシアルピア暴落
やっぱ
ルピア債が出た時あやしいと思ったのよ
完全に個人嵌め込み
- 98 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/07(月) 21:01:03.42 ID:Mx2bRiLJ0
- そんな暴落!と云う程の下げですかね?
それとも自分のPCがおかしいのかな??
- 99 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/07(月) 21:02:30.65 ID:/yLuU6ob0
- いや
頭がおかしいんだろ
- 100 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/07(月) 21:22:16.29 ID:/yLuU6ob0
-
資源安も加わって
豪ドル下げ始めたな
70円割れるかな?
- 101 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/07(月) 21:54:05.41 ID:q4vuUPqn0
- 金利目当てで買ってた連中が売り始めたようだな
豪ドルMMFの金利が1%台になったら
誰も買わなくなるだろ
- 102 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/07(月) 21:59:17.85 ID:KF1g5Mb00
- 80を割ることはあっても70は割らんだろ・・・
リーマン・ショック並の大事件でも起きない限りそんな非常識な値段にはならん
- 103 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/07(月) 23:32:23.97 ID:VvF9mM1aP
- 日本経済は永遠に上がらない株価と
永遠に上がらない金利の元で終わっているが
米国はいずれ株価も最高値更新し金利も上がるから、その時は金利差で円安ドル高になるだろうね。
- 104 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/08(火) 00:24:10.49 ID:opHst4Zo0
- 大事件またおこるよ。 こんなに世界中で緩和ばっかりやってれば、やばいでしょ。
- 105 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/08(火) 08:06:37.42 ID:IBLeVl1R0
- 俺が豪ドル仕込んだとたんに暴落かよ orz
- 106 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/08(火) 12:44:22.51 ID:gyTNdumJ0
- 頑迷バカ白川が総裁で居る限り大幅な円安は望めない
奴の頭の中に有るのは「物価安と低金利」だけ
つまり口ではデフレ脱却!とか云いつつ実際はそんな気さらさら無いのだ
なので今は外貨を順張りで買っては駄目で
時期総裁がマトモな人選に成る事を祈りながら突っ込み悪目を少しずつ拾うしか無い
- 107 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/08(火) 16:47:27.84 ID:bl8oNspk0
- 白川そろそろ三途の川渡っておくれやす
- 108 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/08(火) 18:08:56.87 ID:AtrbgzxQP
- 言っておくが
低金利は円高の最後の防波堤だぞ
米国が日本の真似して超低金利政策なんだからな
万一、日本の方が早く金利上げて日米金利差逆転したら円高はとんでもなくなるぞ
政策金利
http://kakaku.com/gaikadepo/hikaku.html
- 109 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/08(火) 18:42:35.79 ID:siehYwgg0
- お前らは円高心配しているのか円安心配しているのかどっちかにしてくれ。
- 110 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/08(火) 19:52:16.37 ID:kMMdOrlI0
- >>109
あるスレで今年$が83円つけた時に
日本円は価値がなくなるから
分散して通貨を持った方がいいと書いてる人がいた。
- 111 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/08(火) 20:33:44.48 ID:+4WSZZE00
- 遠い未来、そうなってもおかしくはないが他の通貨が¥よりもひどいのが現状
なのでずっと円高のターン
- 112 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/08(火) 22:19:46.89 ID:xS7MH5li0
- >>105
嵌め込まれ乙
豪は貿易赤字に転落したわけよ
投機筋が買うかもしれんが
長い目で見でみれば
豪ドルは貿易赤字だから自然に売られていくわけ
長期でやるなら売りで入った方が良い
数年たてば売りはいつかは利益になる事が約束されるから
- 113 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/08(火) 23:23:43.72 ID:O/yHiu2P0
- SNBがあの措置してなかったら、フランだけは買いだったろうけど
- 114 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/08(火) 23:33:11.96 ID:IFgbXgRg0
- 赤字に転落?
いまさら
30年前から赤字基調だろ
赤字額は少額だから、バランスしてるとも言える
- 115 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/09(水) 00:22:37.60 ID:xhME/LM60
- これから毎月利下げするのに
豪ドルMMF買うヤツって
頭おかしい
買うなら長期債にしとけ
- 116 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/09(水) 05:39:42.27 ID:FsO3UDKS0
- 豪ドル債ファンドはこれから買っても大丈夫でしょうか
- 117 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/09(水) 13:01:58.43 ID:s7T9jdDl0
- 大丈夫と思えば買えばいいし、大丈夫と思わなければ買わなければいい
- 118 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/09(水) 16:33:10.70 ID:Y6BZWSIR0
- 豪ドル債ファンドは
豪ドルMMFと同様、短期債だから
金利が下がると円高で大損する
- 119 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/09(水) 18:00:53.62 ID:XiE50gIX0
- カナダの長期債もってるけど、むずかしいな。
また、為替が下がっていっている。
途中でも、円に変えたほうがよかったのかな。
- 120 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/09(水) 18:14:38.12 ID:saoX+5UF0
- 欧米・カナダは利下げ余地が、ほとんど無いからな
今後有望なのは、利下げ余地をたくさん残してる豪・NZの長期債だろ
- 121 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/09(水) 20:00:33.41 ID:w9+1flQK0
-
コンプリートガチャってなんだ?
預金好き過ぎる日本
みんなが金を使うのは経済的にいいことだと思うが
- 122 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/09(水) 20:15:43.02 ID:hqD8/b+K0
- 豪ドル79円入ったぞ
- 123 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/09(水) 20:19:44.35 ID:w9+1flQK0
- そりゃ
70円割れるだろうし
- 124 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/09(水) 20:20:48.94 ID:w9+1flQK0
- 豪ドルは足が速いんだよ
今日から下げだしたから
70円は割れる
- 125 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/09(水) 20:47:12.09 ID:i6cuyQOl0
- 豪ドルは、金利の下がり方も速いな
1ヶ月半で、長期金利が1%も低下した
金利がピークのときに豪ドル長期債買った人は、センスあるな
- 126 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/09(水) 20:54:39.51 ID:ZutosD/20
- 豪ドル長期債って円高が進んでもカバー出来る程利回りあるのか?
- 127 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/09(水) 21:43:54.02 ID:uSU6S3y30
- そうこういってるうちに、豪ドルもう79円台だぞ。
- 128 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/09(水) 21:51:02.39 ID:FufCZii9O
- 長期債で円高をカバーできるのは米国の超長期債だけ
豪ドルみたいな乱高下通貨の10年債程度ではカバーできない
豪ドル80円くらいなら一時的に60円に暴落したとしても戻ってくるだろうけどね
- 129 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/09(水) 22:13:53.83 ID:XNMsdPvY0
- ここで慌てず買わなくてもまた安値で買えるからじっくり待ったほうがいいと言われ、
3月に焦って買わずに良かったです
じっくり見極めて、少しずつ買って行きたいとおもいます
- 130 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/10(木) 16:38:17.77 ID:n6l5+1UL0
- 厳しい
- 131 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/10(木) 18:36:47.59 ID:pdFjJq340
- ブラジルレアル40円割りそうだな
- 132 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/10(木) 19:50:51.03 ID:bdChdV6o0
- アメリカの選挙でオバマが勝ったら少しは世界経済良くなるかなぁ
- 133 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/10(木) 20:30:02.43 ID:dX77E0t30
- 今でもかわらねえのに無理っしょ
- 134 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/10(木) 20:36:12.99 ID:xDV2/hq3P
- 逆にオバマが負けた方が期待できるわ
- 135 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/10(木) 21:55:51.04 ID:gCwBZWkv0
- 豪ドル爆上げじゃねーか!
70円まだかよ
- 136 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/10(木) 22:09:26.06 ID:3gNAUEF/0
- 70円台でなくて70円?
だとしたらダウが大崩しない限り難しいのでは?
で、ダウの大崩は少なくとも大統領選が終わるまでは考えにくい。
- 137 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/10(木) 22:18:38.20 ID:gCwBZWkv0
- いやいや
金利が暴落している上に
貿易赤字ですよ
貿易赤字
いやがおでも
自然に豪ドルは下がっていく
- 138 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/10(木) 22:47:09.08 ID:GOpMUaljP
- 日本の貿易赤字は転換点かもしれんが
豪の貿易赤字なんか至って普通なんだが、
なんでいつまでもこだわってんだろうか
- 139 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/10(木) 22:50:40.56 ID:PDBpP47e0
- 資源国って何なんだろう。
資源高でも貿易赤字。
- 140 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/10(木) 23:25:27.46 ID:H2ovaiw00
- >>139
オーストラリアは先進資源国
消費も旺盛
従って、原油の輸入も多いし、工業製品の輸入も多い
途上資源国とは違う
- 141 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/11(金) 23:32:40.95 ID:TWzy5KD70
-
それじゃ怖くて
豪ドルは買えないね
まさかまだ持っている人はいないよね?
- 142 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/12(土) 04:35:43.53 ID:skA13xWS0
- 昨日はレス1個か
急に人がいなくなったなw
- 143 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/12(土) 12:06:58.89 ID:xjNC+xwe0
- 低金利が長引きそうだな。ちょっとまずいかも。
- 144 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/12(土) 12:56:25.31 ID:tJ5c4aB/0
- 株も債権も、豪ドルも米ドルもレアルもユーロもリラも全部怖いな
日本国債も怖いな
たんす預金にすれば、強盗が怖いな
- 145 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/12(土) 13:20:07.79 ID:jCwZqScc0
- >>143
気付くの遅すぎw
長期債買っとけって
あれほど言ってたのに
- 146 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/12(土) 13:28:34.35 ID:1P0Z9B6A0
- 長期債買ったって
豪ドル暴落したら大損じゃん
- 147 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/12(土) 13:38:00.11 ID:oZXz8O420
- >>146
80円くらいにはまた戻るから、90円とかの高値圏で買わない限り、
償還後はMMFで持ち続けてればいい。
- 148 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/12(土) 17:32:13.59 ID:raPvnolx0
- リーマンショックのときは
豪州は3%まで利下げしたけど
長期金利は3.85%までしか下がらなかった
今回、長期金利が3.29%まで下がってるってことは
政策金利は、2.5%まで行くかもね
もしそうなったら、
豪ドルMMFの利回りは、1.8%ぐらいまで下がる
- 149 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/12(土) 22:02:49.46 ID:7184gahw0
- >>145
そもそも豪ドル自体が高くて買えなかったからなぁ・・・
- 150 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/13(日) 09:50:18.22 ID:qnRLjDBdi
- 中国人民銀行、預金準備率を0.5%引き下げ−18日から実施
一旦豪ドル、NZドル上げてくるか
- 151 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/13(日) 17:49:12.35 ID:91+QzxBd0
- >>147
戻るって保証がどこにあるんだよ?
金利自体が下がってるんだから
円と同じで豪ドル安を更新していくんじゃ?
- 152 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/13(日) 20:51:46.72 ID:6kWgLIQ/0
- 去年88円台で買った利回り6%強の豪世銀債は
未だにプラスだ。
これがプラスの間は豪債買い増しという選択肢は取れない
- 153 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/13(日) 20:54:11.22 ID:91+QzxBd0
- >>152
勘違いしてない?
80円台で10%のマイナスだから
4%の損では?
- 154 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/13(日) 21:15:13.05 ID:jJyFJV130
- 何年物かわからないと、他人には損益がわからないのでは?
- 155 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/13(日) 21:17:12.06 ID:91+QzxBd0
- 去年とあるが?
- 156 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/13(日) 21:25:22.11 ID:jJyFJV130
- 話がかみ合わないねw
- 157 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/13(日) 21:25:45.21 ID:4iFYAfWz0
- >>153
長期債を前から買ってきた人は、日本円換算でもプラスだよ
- 158 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/13(日) 21:36:39.01 ID:91+QzxBd0
- 金利が下がっているんだから
長期債であればもっとマイナスだが?
- 159 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/13(日) 21:46:26.02 ID:oPTBmbWI0
- >>158
債券の値付けを理解できてないね。
高利率の債券の価格は市場金利が下がるほど上がるんですよ。
- 160 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/13(日) 21:49:26.09 ID:91+QzxBd0
- >>159
理解できていないのはどっちなのか?
6%以上に上げることは無いわけだが
- 161 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/13(日) 21:54:00.69 ID:jJyFJV130
- ああもうw
年6%の債券があって、政策金利が下がり、それと同等期間の債券の金利が4%になったとするでしょ。
そうすると、市場価値を年2%の金利分だけ価値があるものになるわけ。
その価値が債券価格に反映されるの。
- 162 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/13(日) 21:54:04.46 ID:oPTBmbWI0
- 超簡単に説明すると、年利6%(付利は満期時のみ)で1年満期の債券が100円で売られたとする。
満期まで持てば100円+利息の6円が受け取れる。
仮に1年の間に市場金利が3%まで下がると、債券の理論価格は103円になる。
103円で購入した債券を満期まで持てば100円+利息の6円が受け取れるので、差し引き3%の利回り=市場金利。
つまり市場金利が下がるほど、債券価格は上がる。
実際はもっと複雑だけど、ざっくり言えばこんな感じ。
>152さんの購入した88円、利回り6%強の債券が、何年物で表面利率が何%のものかわからないと何とも言えないが、
長期債で高利率の債券であれば、このところの市場金利低下で債券価格自体は大幅に値上がりしているはず。
で、為替換算しても十分プラスということ。
- 163 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/13(日) 21:54:58.99 ID:jJyFJV130
- 市場価値を年2%の金利分だけ価値
↓
市場価値を年2%の金利分だけ上回る価値
- 164 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/13(日) 21:56:11.12 ID:91+QzxBd0
- >>161
お前馬鹿だろ
- 165 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/13(日) 21:58:20.42 ID:jJyFJV130
- www
- 166 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/13(日) 22:04:20.53 ID:4iFYAfWz0
- >>158
簡単に言うと、500AUDで買った債券が700AUDになってたりするんだよ
- 167 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/13(日) 22:05:36.46 ID:oPTBmbWI0
- 多分、理解させるのはあきらめた方がいいと思う。
- 168 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/13(日) 22:13:50.96 ID:9HkuhEb60
- MMFや外貨預金ばっかり買ってる人には分り辛いよね。
自分も2年半前に買った外債で赤字なのフランス国債だけで他の外債みんなプラスだしw
円高で大損こいてると思って煽りに来る人や税金がどうのこうで外貨預金かMMFが得かって
必死になってる人ってほんとに情弱だと思うわ。
- 169 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/13(日) 22:15:51.67 ID:XyLGvvIu0
- 為替レートが10%落ちてることから負けてるということを言ってるんじゃない?
- 170 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/13(日) 22:32:16.49 ID:4uiRDSfJ0
- >>168
フランス国債赤字なのは円高になったからじゃないの?
- 171 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/13(日) 22:32:18.25 ID:oPTBmbWI0
- >>169
ざっくり説明する。
仮に>152さんが満期まで5年のゼロクーポン債を利回り6%(年1回付利、単利計算)で買ったとする。
そのときの価格は70AUDで満期まで持てば100AUDで戻ってくる。
もし市場金利が6%のまま変わらなければ、
1年後(満期まで4年)には価格は76AUD
2年後(満期まで3年)には価格は82AUD
3年後(満期まで2年)には価格は88AUD
4年後(満期まで1年)には価格は94AUD
ところが、市場金利が3%に下がると、その時点で、債券価格は以下のようになる。
1年後(満期まで4年)には価格は88AUD
2年後(満期まで3年)には価格は91AUD
3年後(満期まで2年)には価格は94AUD
4年後(満期まで1年)には価格は97AUD
つまり市場金利6%の時に満期まで5年、70AUDで買った債券が、1年後市場金利3%まで下がれば、満期まで4年、88AUD
の債券と同じ価値になるということ。
70AUD×88円=6,160円で去年買った債券が、今の時点で88AUD×80円=7,040円で売れるということ。
- 172 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/13(日) 22:33:25.96 ID:oPTBmbWI0
- ゼロクーポン債で年1回付利という表現はおかしかった。
- 173 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/13(日) 22:36:31.91 ID:G/HwEx2M0
- >>171
なんだか
自分が持っているから自分を説得させたいのかw?
で歴史的豪ドルの金利低下で
50円割っても本当に儲かるのか?
- 174 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/13(日) 22:42:10.45 ID:oPTBmbWI0
- >>173
満期まで持って損をしない為替レートは61.6円
>171が理解できていたらそんなくだらない質問はしないはず。
- 175 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/13(日) 22:45:33.77 ID:oPTBmbWI0
- ちなみに仮に急激に市場金利が低下して1%になったとすると、債券価格は満期まで4年の時点で96AUDになる。
6,160円/96AUD=64.2円
為替レートがこれより上の時に売却すれば損はしない。
>152さんが書いているのはそういうことだと思う。
- 176 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/13(日) 22:52:48.28 ID:PaBwspxa0
- でも
60円割ったら
5年我慢しても元本割れだからつらいね
5年後なら十分あり得るし
- 177 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/13(日) 22:59:11.21 ID:CIK9fK1w0
- ゼロクーポンなら
10%とか
もっと金利の高いレアル債じゃないとね
豪ドルは個人は
ほとんどがFX運用なんじゃないかな
- 178 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/13(日) 23:00:22.16 ID:oPTBmbWI0
- >>176
そうなる前に見切る(中途売却する)か、いずれ戻ると考えて豪ドルのまま置くかなんでしょうね。
>152さんの債券がどのようなものか、全くの推測で書いているので何だけど、仮に>171のような物だった場合、
70AUDが満期まで持てば100AUDで戻ってくるのは確定しているから、為替がまた62円以上になったときに円転
すればよい。
- 179 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/13(日) 23:10:13.13 ID:7O7GixaFP
- 長期の米債なんて去年爆上げしたろ
為替レート下がってもボロ儲けだよ
- 180 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/13(日) 23:10:33.38 ID:CIK9fK1w0
- 債券の途中売却なんて
マージンばかり取られて買いたたかれるだけ
それをまた高く転売するわけだ
既発債とか馬鹿らしい
- 181 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/13(日) 23:11:50.71 ID:kRt+2ear0
- >>177
>>1
■FX
スレチ
- 182 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/13(日) 23:25:00.15 ID:oPTBmbWI0
- >>179
利回り5%以上の時の長期ゼロクーポン債持ってる人はウハウハでしょうね。
120円/ドルの時に割引率5%くらいの25年物くらい買っていたら、満期時に40円/ドルになってもトントン
というのをどこかで見た気がする。
- 183 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/13(日) 23:50:11.29 ID:jJyFJV130
-
25年でトントンは悲しいわなw
そのトントンには、インフレが考慮されていないし。
- 184 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/13(日) 23:59:41.05 ID:oPTBmbWI0
- >>183
まぁ、40円/ドルなんてなりっこないという基調で書かれてたけどね。
25年で5%(複利)なら債券価格30ドルくらいで買う感じかな。
30ドル×120円=3,600円が、100ドル×36円=3,600円でチャラ。
日本円の長期債がないのがあれだけど、仮に25年で2%なんてのがあれば1.64倍になる。
60円/ドルで同じくらい。
どっちを選びますか、ってニュアンスだったかな。
- 185 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/14(月) 00:03:15.67 ID:oPTBmbWI0
- でも、本当はどっちも選ぶが正解なのかもね。
本によれば、海外株式+日本株式+海外債券+日本債券の4分割が基本とある。
- 186 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/14(月) 00:44:47.45 ID:CkucJch60
- 本が1番正しいの?
- 187 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/14(月) 00:47:34.17 ID:3zjRxLbmP
- まぁ基本だわな
- 188 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/14(月) 00:47:34.60 ID:yLTlNv0E0
- これからはわからないけど、今までは正しかったらしい。
- 189 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/14(月) 01:46:17.85 ID:rpKgvi8Q0
- とりあえずお前らがみんな含み損を抱えてイライラしているのはよーくわかった
- 190 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/14(月) 01:50:37.27 ID:C4farD2O0
- 結局、世界はつながっていて海外株と日本株は
連動するからそれほど分散効果はないよね〜
1/3は土地とか金とか現物だろ。
- 191 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/14(月) 02:33:34.66 ID:BSEwkSZn0
- >>171
金利6%が3%になると
価格は76AUDが、88AUDになる。
88はどういう計算ででてきたのでしょうか?
- 192 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/14(月) 02:48:55.18 ID:Vj9IYVCN0
- 単純に割り引き率で考えればいい。
満期を100として金利3%なら1年前は97、2年前は94、以下同様。
実際は複利だったりしてもっと複雑だけど。
- 193 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/14(月) 06:53:15.52 ID:7GCAPR3p0
- >>191
6%の時 : 100÷1.06÷1.06÷1.06÷1.06=79.20
3%の時 : 100÷1.03÷1.03÷1.03÷1.03=88.84
÷利回りを残存年数分繰り返す
- 194 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/14(月) 09:24:36.04 ID:Vj9IYVCN0
- >>193
年複利のゼロクーポン債(割り引き債)ならこういう計算ですね。
でも、通常の利付き債券なら、価格(理論価格)の計算はもっと複雑ですね。
市場金利と債券価格の関係をざっくりと表すには十分でしょうけど、これでも理解できないかな。
- 195 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/14(月) 10:06:07.53 ID:yLTlNv0E0
- >152さんが持ってるのは割債じゃなく利付債だろうけど、>153や>173には理解できない話だろうね。
- 196 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/14(月) 10:25:22.29 ID:iqTPP/uM0
- すでに金利は低下してしまったのだから、金利6%の長期債持っていたらという
ような話をしてもしょうがないだろ。
25年債なんてこの低金利時に怖くて買えないし。
- 197 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/14(月) 10:30:49.32 ID:3zjRxLbmP
- まだ金利低下するかも分からんし先の事は分からんわ
- 198 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/14(月) 10:43:15.93 ID:yLTlNv0E0
- >>196
元は>152さんの利回り6%強の豪世銀債を「持っている」って書き込みから始まった話。
債券の知識のない人が暴れたからレクチャーしてただけ。
あと怖いと言うが満期まで持てばオーバーパーでない限り外貨建てで損はしない。
- 199 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/14(月) 11:58:27.07 ID:lyfel1jy0
- ただ、長期債は金利高い時に買わないと何かと怖いね。
為替も自国金融政策以外に、他国の金融政策や国際情勢にも影響されるから、難しい。
日本が景気復活で米豪は低迷とかなると為替はひどいことになりそう。ありえないケースだけど。
- 200 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/14(月) 16:42:41.45 ID:hp21TZG60
- 長期債やる人間にとって
為替はオマケみたいなもん
円安になるに越したことはないが
基本的には、景気悪化・金利安・円高になる方向に賭けてるからな
- 201 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/14(月) 20:15:43.40 ID:IoqQkJ2r0
-
円が弱くなっても
それ以上に豪ドルが弱くなるからな
円は金利下げようがないが
豪ドルはまだ3%以上も下げることが出来るんだから
豪ドル売るのは当たり前
- 202 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/14(月) 22:30:07.12 ID:zdboepuR0
- どうやって豪ドル売るの?
債券の空売りとかできるんだっけ?
- 203 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/14(月) 22:32:26.43 ID:IoqQkJ2r0
- >>202
FXで売ればいいんだよ
スワップ下がったし
すぐに下がるから狙い目
- 204 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/14(月) 22:33:14.40 ID:ygwj5x/Q0
- なんだ、スレ違いの話をしてたのか!
- 205 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/14(月) 22:57:16.64 ID:yLTlNv0E0
- FXはスレ違いだな。
このスレの人はそんな短期的な目線でやってないだろうからな。
- 206 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/14(月) 23:03:28.99 ID:IoqQkJ2r0
- 馬鹿だな
投資は組み合わせ
オプションとかFX駆使しないと
これから豪ドル暴落するのわかってんだから
長期債持ってるなら
FXでヘッジしないと
- 207 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/14(月) 23:35:03.87 ID:syOLSWo/0
- ギリシャがユーロを離脱しそうだね
- 208 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/14(月) 23:49:53.27 ID:3WOR+Z2c0
- ドラクマをシステムから消さなかった銀行は先見の明があるな
- 209 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/14(月) 23:52:10.40 ID:Vj9IYVCN0
- 円資産を腐る程持ってるんだから、FX何かで下手にヘッジすることなんて考えなくてもいい。
将来的に豪ドルが安くなるリスクは円資産を持ってることでヘッジできている。
これ以上はスレ違いだな。
- 210 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/15(火) 00:03:52.89 ID:yLTlNv0E0
- 橘氏的思考ですね。
ただ、彼もFXは売りから入る方がいいという持論を持ってた。
理由は単利だから。
まぁ、ヘッジとか関係のない話か。
- 211 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/15(火) 01:13:53.13 ID:WhbJ6Vtq0
- そう言えば橘氏、最近ベトナムドンの定期預金についてコラム書いてた。
ttp://diamond.jp/articles/-/18242
2週間以上5年までの定期預金金利が年12%だと。
2002年1月のドンレートが1円=120ドン(0.00833円/ドン)、2012年5月現在1円=258ドン(0.00388円/ドン)
2倍以上の円高になっているが、この間仮に12%で運用していたら、円ベースの利回りは4.5%とのこと。
計算すると運用は複利で、10年間で円ベースで1.45倍になっているので、利回りは単利計算。
実際は利息に税金かかるから利回りはもっと下がる。
カンボジアとかその辺りで定期預金口座作って放置するのもありかな。
- 212 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/15(火) 01:22:34.48 ID:mQ8Mz9940
- さて、そろそろ債券先物を軽く売りから入っておくかのう
限月が近いからあれだけど
- 213 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/15(火) 05:42:23.45 ID:7Wfjeequ0
- 長期金利また下がってるな
- 214 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/15(火) 10:32:42.59 ID:GnQ+Uuxo0
- 米ドルに対して円安気味で、米国債等に投資すべきにあらず。
豪ドルに対して円高傾向にあり、豪ドル建て債券等を購入するにはいいが、円貨に戻すにはリスクが大きく、為替差損を生じるリスクが高い。
ユーロに投資して、欧州景気回復局面を狙うべき。
- 215 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/15(火) 11:03:44.44 ID:2TBYdwg50
- 欧州景気回復局面(笑)
- 216 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/15(火) 11:33:06.72 ID:LzpuLCC+0
- 欧州って日本バブル崩壊後みたいに、最低でも5年は戻らない気がするな。
英独は緩和で金利低いから、PIGSに手を出すしかないが、これも金利上昇リスクは残ってるし。
ここ数ヶ月は様子見が一番いいと思う。
- 217 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/15(火) 12:04:54.17 ID:/vyl0los0
- 欧州危機はまだ全く終幕も迎えてないしな
- 218 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/15(火) 15:40:20.06 ID:+CvLgg1e0
- 全世界的危機なのに…
- 219 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/15(火) 21:14:03.06 ID:YUTBlTqNO
- リーマンブラザーズは債務者への支払いを開始したらしいからな
- 220 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/15(火) 23:11:40.03 ID:gfnt3+Ez0
-
豪ドル
暴落しそうな雰囲気
- 221 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/16(水) 04:37:27.95 ID:XXWAmsm80
- オーストラリアは利下げしたら
政策金利は2〜2.5%前後で低位安定で
今のNZみたいになるんじゃないかな
4%とか、もうムリだろ
- 222 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/16(水) 06:07:00.75 ID:Lfvf/9HJO
- ギリシャの再選挙と混乱で6月いっぱいは円高傾向が続きそうなので、
それまでが外貨貯金や外債の買い場かな?
- 223 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/16(水) 11:26:53.97 ID:nZ2fMX+G0
- 欧州危機と言っても殆ど南欧に限られる
ドイツやイギリス、フランスは早期に景気回復するとみられてる
- 224 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/16(水) 13:33:26.15 ID:l2JAoU090
- 今朝のモーサテで豪ドル/円と豪日2年債金利差の関係出してたけど、金利差に比べて豪ドル/円が高値
を維持しているとのこと。
今後このギャップがどうなるか、ギャップを埋める方向なら70円台を意識する必要があると。
その時点ですでに70円台だったけど。。。
- 225 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/16(水) 13:56:44.47 ID:c9j1oXcx0
- ダウ、NASDAQ、S&P500がネックライン割ってきたから、米株でさえかなり下げ余地が出てきてしまった
仕込むのは株が下げ止まってからでも遅くはない
- 226 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/16(水) 14:27:16.45 ID:OurdggmK0
- 豪ドルMMFを何百万円分も持ってるんですけど、大丈夫でしょうか?。
豪ドルが75円を割ってきたりしたら、買い増ししようかと思ってるんですけど。
将来、円転せずに、ずっと持っておいて、
いざ円が危ないという時に、野村→三菱UFJに送金してもらったら、
現物の豪ドルで、危機をしのげるかもと、思ってるんですけど。
- 227 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/16(水) 15:49:51.47 ID:3fDovWxyP
- 豪ドル5000万買ってる人生きてますか
- 228 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/16(水) 16:05:10.87 ID:zA8A10nL0
- >>226
MMFだと豪政策金利低下に追随して金利が下がってしまうのが痛いね
ちょっと前欧州危機で債券暴落があった時に買っておけばよかったね
- 229 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/16(水) 16:05:39.64 ID:6yN3719P0
- 豪ドルに将来性って、あるんですか?。
ちょっと前までは、外貨では、豪ドルしか、ましなものは無かったんですけど。
豪ドルって、危ないんでしょうか?。
- 230 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/16(水) 16:15:22.85 ID:Xrkd5cJn0
- >>229
先進国の中で借金が少ないほうでトップクラス
石炭や鉄鉱石等が採掘できて、小麦等の食料品も輸出可能
これで危ないなんていったら日本なんかとっくにつぶれてるわ
- 231 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/16(水) 16:25:46.06 ID:zA8A10nL0
- >>229
豪ドルはともかく
豪MMFたくさん抱えてんじゃしょうがないな
あきらめな
- 232 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/16(水) 16:40:35.92 ID:Oj/VO78ni
- ギリシャ債10年物、利回り30%超えたあるよ
満期で13倍以上
日本の金融機関じゃ扱ってないだろうが、オススメある
- 233 :224:2012/05/16(水) 16:59:47.40 ID:l2JAoU090
- >>229
以前はリスク回避で売られる通貨だったんだけど、今朝のモーサテでは逆の説明(だから金利差ほど下がらない)
がなされていた。
- 234 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/16(水) 17:46:18.33 ID:DCKYR6Fs0
- 豪の長期金利は大幅に下がってるけど
まだまだ他の国に比べれば、相対的に高金利だからな
今後の値上がり余地が最も大きいのは、豪の長期債だな
先進国の10年債金利
日本 0.83%
ドイツ 1.46%
米国 1.76%
カナダ 1.88%
英国 1.89%
オーストラリア 3.23% ←今ココ
- 235 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/16(水) 18:19:08.18 ID:3fDovWxyP
- >>232
やめときw
利回り30%だろうがユーロ離脱になったらギリシャ国債持ってたら
新通貨つかまされる事になるよ
新通貨に切り替わるからな
新通貨の下落半端なさそう
国債なんかの比じゃないだろね
- 236 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/16(水) 18:20:56.25 ID:3fDovWxyP
- >>234
まだまだ豪の金利は下がっていくと思ってるの???
>今後の値上がり余地が最も大きいのは、豪の長期債だな
- 237 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/16(水) 18:37:31.46 ID:J4CPNmXK0
- >>236
お久しぶりです。
とあるスレでお世話になりました。
もうあそこは封鎖しちゃうのかなあ?
これからもいろいろと教えて下さいね。
まだ豪ドルハイイールドアホールドで苦しいっす><
- 238 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/16(水) 20:34:36.81 ID:jJIU7kRd0
- >>236
利下げ余地のある豪の長期債は、まだまだ割安だよ
日米独英加の債券は、これ以上金利が下がりようがないから
買ってもムダに終わると思う
- 239 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/16(水) 21:03:40.70 ID:HvWVXOrk0
-
豪ドル近々暴落するってさ
朝テレビでやってた
円との金利差がリーマンショックの時と変わらないのに
その時と比較し豪ドルは高すぎるから
いずれ修正来るってさ
今豪ドルが異常に高いのは
欧州危機で水準以上に買われているだけだって
54円が適正水準だから
あと20円は下がるね
- 240 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/16(水) 21:22:18.15 ID:jaRcBuQo0
- 手持ち現金350万円。外貨貯蓄預金で利ざやを3〜6ヶ月待ちで良いから稼ぎたい。
手数料はドルが2円ユーロが3円豪ドル4円。
さてどれにするか。
- 241 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/16(水) 21:24:29.27 ID:4Cxj5NF+0
- >>240
外貨預金はやめろ
- 242 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/16(水) 21:26:05.76 ID:HvWVXOrk0
- 手数料4円ってなんだ?
ぼったくりに気がつかないのか?
馬鹿だろ
- 243 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/16(水) 21:31:36.98 ID:XpnFxK/I0
- >>239と比べると>>224の理解力が低すぎる。
- 244 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/16(水) 21:56:23.87 ID:jaRcBuQo0
- じゃあ銀行が薦める。5年で戻り居率103.9%の
アフラック終身保険WAYSの全期前 納払い(一括払い)プランを買えってか。
- 245 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/16(水) 22:16:41.74 ID:ZPp0BpQ/0
- >>244
三菱か?
俺は勧められて5年で死んだ時1億のに入っている
数千万かかってるな。
- 246 :224:2012/05/16(水) 23:06:30.44 ID:l2JAoU090
- >>243
>239さんが見たのがモーサテかどうか知らないけど、モーサテでは暴落するなんて言ってなかったぞ。
新生銀行のいつものおばさんが出てた。
- 247 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/16(水) 23:07:52.40 ID:TdZ1gUmU0
- ソニーバンクで外貨預金をしていた俺がいおう。
外貨預金、良いこと無いよ。止めておきな。
外貨MMFでも外債でもFXでもいいが、外貨預金は止めること。
- 248 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/16(水) 23:08:16.40 ID:HvWVXOrk0
- >>246
理解力低いなw
言葉の裏を読めよ
あのフリップは54円を示しているんだよ
- 249 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/16(水) 23:09:09.62 ID:HvWVXOrk0
- >>247
今更何を
数年前から言っていたが
人の書き込み読んでないね
- 250 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/16(水) 23:09:27.93 ID:l2JAoU090
- >>248
今までとは傾向が異なっているってことだ。
欧州危機が去らない限りはリスク回避で豪ドルが買われる可能性があるってことだろ。
で、欧州危機は去るのか?
- 251 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/16(水) 23:12:09.17 ID:HvWVXOrk0
- >>250
いつかは平常に戻るんだから
相場修正が来れば54円ってことだろ
- 252 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/16(水) 23:18:11.09 ID:TdZ1gUmU0
- >>249
だから人の書き込み読まないで外貨預金しちゃった俺が、
反省込めて書き込んだんだよ
買ってからマジ外貨預金だめだったの?
って思ったわけ
- 253 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/16(水) 23:27:01.89 ID:l2JAoU090
- >>251
「いつか」と「近々」では相当ニュアンスが違うようだけど。。。
- 254 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/16(水) 23:27:08.41 ID:bkudhhMB0
- お前らみたいなカモを出さないためにわざわざテンプレに外貨預金のくだりを追加してやったのに・・・
- 255 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/16(水) 23:39:02.22 ID:l2JAoU090
- 今みたいな時期は外貨MMFより外貨預金のがいいこともあるけどね。
上の方にあった税金対策とか。。。
- 256 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/16(水) 23:45:30.79 ID:tsYcvTLf0
- ソニーの外貨預金はアホ高いMMFよりコストが安かったような記憶があるが。
安いほうがいいだろ。
- 257 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/16(水) 23:58:54.01 ID:l2JAoU090
- >>256
為替差益が出る前提でやるならMMFの方がいい。
為替差益は非課税だから。
今みたいに為替差損が出るような場合は、高金利の時に長期の外貨定期に入れるという手もある。
それを言えば債券にした方がもっといいが。
いずれにせよ、このスレに来てFXがー、とか為替が下がるぞー、なんて煽ってるやつはいい加減スレ違い
に気がつけ。
ここ数日、居座ってるようだけど。
- 258 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/17(木) 07:13:21.52 ID:nqUziQFI0
- >>227
豪ドル買いコスト72円で6500万円持ってるけど余裕だよ
14年満期で利率6.55%の債券は価格が2%ほど利益出てるし
- 259 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/17(木) 15:21:11.60 ID:oLNDxQMW0
- そんな先まで生きてるかどうかも分かりませんので
- 260 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/17(木) 15:21:21.02 ID:FH4osWps0
- >利率6.55%の債券
こんな中途半端な利率の債券って、あるの?
しかも、利益が2%しか出てないのも謎w
- 261 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/17(木) 20:02:36.88 ID:/eyxZftoO
- 証券屋が組成した円建てのどこかの欧州国債でしょ
- 262 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/18(金) 00:26:50.72 ID:tiz5FD3U0
- ついに豪ドル円78円台突入。一瞬だけど。 さすが豪ドル円逃げ足速いわ。
- 263 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/18(金) 00:42:52.26 ID:uNbE4lai0
- >>262
まさかと思って飛んで行って調べてきたw
豪ドルだけじゃなくて大方軒並み下がってるww
航空券やホテルの予約保留しといてよかった。
これでかなり節約できそう♪
- 264 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/18(金) 02:07:50.85 ID:oSsA//qA0
- 外貨MMF悲惨杉・・・・
- 265 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/18(金) 08:14:59.78 ID:3W1W0XAJ0
- 利率があれですが豪ドルも年初来安値で買えそうで良かったです
- 266 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/18(金) 09:20:24.64 ID:rdluywOC0
- >>264
むしろこういうタイミングがないと買いどきがなくて困るだろ・・・
ロスカットもないんだし仕込み場では気長に待ってようぜ
- 267 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/18(金) 10:23:32.81 ID:3qBJnDZy0
- 豪ドル買い場は、ギリシャ選挙後の6月末以降だと思うけど、どうなんだろ。75円ぐらいが目標。
ただ、アメリカQE3は豪ドル上昇要因だし、ドル円も日銀介入するとなると、あまり堕ちんかな。
- 268 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/18(金) 11:10:14.63 ID:rBpEEJnNi
- QE3はやりたくても出来ない
期待希望で上がる可能性は否定しないが
QE織り込まれないほうが豪ドルにとっては期待上乗せが除かれて逆に安定してくる
- 269 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/18(金) 12:18:23.36 ID:odYS9plA0
- オーストラリアの長期金利3%割りそうだなこりゃ
- 270 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/18(金) 12:38:35.77 ID:pBQUAiOH0
- >>267
買い場はあと半年以上先。
その前に一度豪ドルはおそらく値を戻す。
その時に買ったらのたれ死ぬ。損切りするならその時。
50円台まで待てない早漏は投資には向かない。
- 271 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/18(金) 12:58:59.84 ID:uNbE4lai0
- >>270
そこまで自信を持って断言する理由は?
根拠を示して論理的に説明してくださいますか?
- 272 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/18(金) 13:01:17.62 ID:XuY43Ie/0
- ココの連中は
自分の願望を書いてるだけだから
論理的な根拠を聞いてもムダw
- 273 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/18(金) 16:52:41.18 ID:BM+xWtHA0
- 2日前の>>234と比べると
やっぱオーストラリアの金利の下がり方がダントツだな
日本の国債は、金利が横ばいで資金が流入してない
先進国の10年債金利(2012/5/18)
日本 0.83%
ドイツ 1.42%
米国 1.72%
カナダ 1.82%
英国 1.82%
オーストラリア 3.08% ←今ココ
- 274 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/18(金) 20:42:28.14 ID:qgRjRUDQ0
- 長期債でも買って昼寝してる位が丁度良い
いつでも本気だしているといざという時本気がだせないもんだ
- 275 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/18(金) 21:42:02.98 ID:QZFVDWNGi
- >>273
スイス10年債なんて・・・
- 276 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/19(土) 00:06:03.71 ID:5fTOd5eB0
-
豪ドルは強いな
ここまで高かった分
これからは一気に下がるだろう
70円割れる
- 277 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/19(土) 00:58:13.86 ID:cBkwsxMM0
- >>276
久しぶりに来たら豪ドル80円突破してんじゃんwww
なんでここまで円高になったんだ?
- 278 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/19(土) 07:09:35.87 ID:yIIzrBLd0
- >>277
ヨーロッパの金融機関が手持ちのユーロを高金利の豪ドルで運用していた
ギリシャの総選挙の結果をみて財政再建は不可能、破綻街道まっしぐら
もしものときに手持ちのユーロがねえとやばいから豪ドルを売ってユーロに換金
- 279 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/19(土) 07:37:15.66 ID:k+f0kEsq0
- 77円台まできたか。
- 280 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/19(土) 09:37:16.33 ID:cBkwsxMM0
- >>278
そういうことか。
ってことは選挙の結果次第ではもっと行くんでね?
- 281 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/19(土) 09:45:41.51 ID:WM7Bpm5j0
-
豪ドルは
2010年5月と2011年10月の72円までは下がるだろうが
ここを割るか注目だな
割ったら54円
- 282 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/19(土) 10:17:59.84 ID:k0vh592t0
- このスレのいうことはいっさい参考にしない。
あたったことがない。
- 283 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/19(土) 10:22:46.25 ID:WM7Bpm5j0
- 54円割らないとは言っていないんだが・・
- 284 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/19(土) 10:42:18.20 ID:CDjjoHnP0
- 波に乗れない人ばかりなのね
- 285 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/19(土) 11:21:02.77 ID:K1qbKJxt0
-
ドル円の来週の見通し 5/21(月)〜5/25(金)
ドル円研究所
http://usdkenkyusyo.livedoor.biz/
- 286 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/19(土) 11:56:57.06 ID:Tlg5KUsY0
- 豪ドル65円切ったら全力買いしてもOK?
- 287 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/19(土) 11:58:25.53 ID:iKlSXcTi0
- OK
- 288 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/19(土) 11:59:04.04 ID:WM7Bpm5j0
- >>286
その位置は落ちるナイフ
72円切ったら54円までまて
54円を切らないことを確認したら買ってもいい
54円切ったらどこまで下げるかわからん
- 289 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/19(土) 12:33:38.09 ID:Caygh/jB0
- 54円厨 ('A`)マンドクセ
- 290 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/19(土) 12:39:35.97 ID:HWuvifbu0
- ↑チャートも読めない馬鹿
- 291 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/19(土) 12:44:06.81 ID:L+RakjZf0
- 豪ドルの金利にツラれて78円台で
根負けして買ってしまった。
しくじったかな・・・
- 292 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/19(土) 12:45:31.82 ID:WM7Bpm5j0
- 巻き戻しは始まったばかりだって
- 293 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/19(土) 12:46:35.43 ID:k0vh592t0
- もう、いままでさんざんこのスレにだまされてきたから、
だまされる人もいないでしょ。
- 294 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/19(土) 13:09:53.36 ID:HWuvifbu0
- リーマンショックの時に60円をこのスレで言っていたが
騙された房がやっぱいたよな
だいたい投資で損する人は
自分の都合の悪い情報を無視すること
信じたくないんだろうなw
- 295 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/19(土) 13:14:41.09 ID:WM7Bpm5j0
- リーマンショックでさえ54円なんだから
それより金利の下がった今はそれ以下は想定しておかないとな
ちなみに54円の時は金利6.00%
今は3.75%
- 296 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/19(土) 13:35:37.10 ID:I2kOM+VZ0
- ぶっちゃけ、豪ドル相場に金利は関係ない
リーマンのときは、金利よりも資源価格の暴落のほうが効いてた
- 297 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/19(土) 13:49:08.10 ID:eF/XeLG3i
- 皆さん、リーマンショック経験してるんだから、ベア型商品も入れて当然ヘッジかけてるでしょう。
- 298 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/19(土) 14:34:37.18 ID:ytSTz+4R0
-
豪ドルは市場が小さいんだから
巻き戻しが始まったら
10円20円はしょうがない
- 299 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/19(土) 15:16:45.53 ID:Caygh/jB0
- リーマンの時は、前兆に気が付いて対策出来た人はごくわずか
今回は、前兆というかネタがありすぎ、対策する時間もありすぎでかえって迷うわ
原油高もあるしね
- 300 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/19(土) 16:14:41.50 ID:vgvtMlZQ0
- 豪ドルは金利じゃなくダウとの相関が高いという話を数年前に聞いたけど、今はどうなんだろう。
日経平均もドル建てはダウとほぼ一致した動きだった(震災まで)。
で、ダウがリーマン時並に急落すれば50円台もあり得るだろうけど、長期チャート見る限り70円台
前半はあっても、それよりさらに下がるという感じでもないんだな。
ギリシャがユーロ離脱なんて織り込み中だろうし、そうなったときにイタリア、ポルトガル、スペイン
あたりへの影響を楽観的に見ていたのを読み違えたときに急落という感じではないかな。
- 301 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/19(土) 16:32:28.16 ID:XzOveIsz0
- 豪ドル、ダウ原油と連動してるよ。 FXで稼ぐ時は、そこを見てる。
昨晩も、0:00すぎからダウ、ナスダック急落。豪ドル急落。小銭稼ぎました。
facebook上場したが急落した失望感からという指摘も。
今は豪ドルは下げる時は最速だよ。ここからの下げは、FXなんかの投機筋の
ストップロス売り(損切りラインに売り注文だす)で、さらに加速するよ。
今は緩和しまくりの株価だから、何かことがおこればダウ大暴落する気もする。
ポイントは6月上旬のアメリカ指標である雇用統計だと思う。 そこで雇用減速してればアウト。
ただ、アメリカが6月末にQE3やると表明すれば、金利差から、なんとかなるかも。
- 302 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/19(土) 16:44:18.52 ID:uUGv4Hb80
- ダメリカ政府は
米国債の金利上げたくないのに
QE3なんかやるわけねーだろ
- 303 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/19(土) 16:45:43.05 ID:r84bKmDDP
- 豪ドルは資源の相場に左右もされてるやろね
あと中国とアメリカの株にも左右されてるやろな
- 304 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/19(土) 16:55:06.11 ID:xQ1XJ9nq0
- あれ、QE3ってアメリカ金利上昇を抑える効果から、ドル安になると思ってたけど。
だから、米ドルに対して相対的に豪ドルの価値が上向く可能性あり。
ただ、日本にとっては円高要因だから、豪ドル円はどっちに動くか微妙だが、
ダウが株価戻すだろうから、上向き傾向と想像するが、わからん。
- 305 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/19(土) 19:00:02.14 ID:l86dJO0Ki
- QEは基本的に債券売り、株、商品上昇よ
で金利は上昇
ただ何かしら危機あると、ばら撒いた金が逆流して株売り債券買いで金利低下
過熱感あるとイカサマ指標(わざと悪い)入れて金利下げたり
改定値で指標が改善されてることも多々ある
ダウは毎年季節柄この時期は下げ傾向
暴落はないと思う、多分(1日500ドル以上の)
チャート見ると最低12100までは6月までには下げると見てます
- 306 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/19(土) 19:01:14.28 ID:vefvSKy50
- >豪ドルの金利にツラれて78円台で
>根負けして買ってしまった。
>しくじったかな・・・
88円で買ってしまった・・・
68円まで下がっても損はしないが、それ以上に下がるかな
- 307 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/19(土) 19:43:19.01 ID:rLFBFLFz0
- QEは国債購入による緩和だから低金利だと思う。
低金利と株高を両立。国債バブル。
FRBがQEを匂わせると、為替はドル安になってるよ。
- 308 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/19(土) 19:48:16.22 ID:ymwkFRGiP
- 今はリスクオンーオフ相場だからな
欧州安定ーリスクオンー豪ドル高
欧州不安ーリスクオフー円高
- 309 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/19(土) 20:29:28.74 ID:PB866dE10
- 日本もダメリカも
今の低金利を維持するには
金融緩和やらないほうがいい
この状況でやったら、国債は暴落すると思う
- 310 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/19(土) 20:57:53.31 ID:rLFBFLFz0
- アメリカ国債は年末がやばいらしい。
財政の壁としてFRBも財政改善を
警告。
- 311 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/20(日) 00:49:23.03 ID:c6VhCSYs0
- >>309
言っている意味がわからんわ
日銀が国債を買うんだから
国債は上がるし金利は下がるし
馬鹿?
- 312 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/20(日) 00:59:13.45 ID:v5ZXodmZ0
- >>311
実力以上に高値になると危ないだろ。国債バブル。
日銀は一応気にして長期国債買入れには手を出していないけどね。為替市場は要求してるけどね。
何かをきっかけに財政規律上問題があるとみなされると、売りモードになると、
バブルからの巻き戻しはひどいことになることは株で経験済み。
- 313 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/20(日) 01:04:18.49 ID:c6VhCSYs0
- >>312
は?
財政規律も糞も日本はユーロじゃないんだから
いくらでもできるだろ金融緩和
- 314 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/20(日) 02:02:28.22 ID:KkaPEwc20
- 自民党の人が言うことを信じているようで、投資板の住民失格。
- 315 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/20(日) 03:17:05.27 ID:BKAqsI9H0
- >>313
ダメリカがQE2やってた去年の今頃は、長期金利3%台で
QE2をやめた現在では、長期金利1.7%
おまえの理論では、、これをどう説明すんの?
- 316 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/20(日) 09:47:25.83 ID:i7IsDrge0
- >>315
お前
何も知らないで投資して大丈夫か?
学生か?
ツイストオペも知らんのか
- 317 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/20(日) 10:29:11.48 ID:Wvx4+VXs0
- ツイストオペ(苦笑)
- 318 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/20(日) 10:44:00.16 ID:MKjnN6CC0
- 苦笑(苦笑)
- 319 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/20(日) 10:53:19.28 ID:X4UgOIKI0
- >>316
ツイストオペの意味、理解してる?
- 320 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/20(日) 10:57:19.26 ID:V6f4Ldzd0
- >>312 そういうことだよね
増税案が否決されたらかなり危なそう
- 321 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/20(日) 10:58:39.84 ID:cewfFmzl0
- >>319
お前理解してないだろw
- 322 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/20(日) 11:03:12.17 ID:cewfFmzl0
- >>312=>>320
自演乙
- 323 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/20(日) 11:15:49.00 ID:50zezGHb0
- QE1、QE2をみても、理論上と実際の市場の動きは違ったりするからな。
そこが厄介なところだな。
まあ、素人の俺からすればどちらにいってもいいように過度な資産配分をしなかったり、
ヘッジをかけておくしかない。
- 324 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/20(日) 11:52:33.48 ID:i7IsDrge0
- こういう時こそFXを使ってヘッジだな
下げ始めの今のうちに豪ドル円債権額分ショートしておけばいい
60円ぐらいで買い戻せば20円分の差益も出せる
- 325 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/20(日) 11:59:39.38 ID:rjriknkt0
- どこまで進むんだ、円高
欧州不安が解消されても続くのか?
- 326 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/20(日) 12:47:54.53 ID:0MSUa93M0
- だれにもわかりません。
- 327 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/20(日) 18:13:22.21 ID:5Cfb3cZV0
- >>171
>つまり市場金利6%の時に満期まで5年、70AUDで買った債券が、1年後市場金利3%まで下がれば、満期まで4年、88AUD
>の債券と同じ価値になるということ。
ちなみに去年の10月にオーストラリア国債の10年既発利付債(残存7年4ヶ月)を購入しましたが
そこまで債券価格上昇してません。
まぁ証券会社の時価計算なので往復4ポイント程度抜かれてそうですが。
【購入時点】
債券価格:108.4、表面利回り:5.25%、利回り:3.94%、76.1(円/豪ドル)
【現時点】
債券価格:115.3、表面利回り:当然変わらず、利回り:3.02%、77.7(円/豪ドル)
ギリシャ絡みのリスクオフ局面で長期債暴騰してますが、オーストラリア国債でさえ、こんなもんです。
他に社債も保有してますが、オーストラリア国債と比較すると上昇幅はずっと小さいです。
「1年後市場金利3%まで下がれば」とありますが、社債の場合は当てはまらないと思います。
- 328 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/20(日) 18:51:18.15 ID:Szj4ICSt0
- 【経済】ギリシャに迫る悪夢のシナリオ、「ドラクマゲドン」襲来か
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337506939/
え〜と・・・、とりあえずこのスレ的にはどうなるの?
- 329 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/20(日) 19:02:40.19 ID:bjdXQC5t0
- >>327
だって、3.94%が3.02%になったってことでしょ。
利回り計算が単利か複利か知らないけど。
あと債券価格は購入時は購入価格だと思うけど、現時点のは売却価格?
どちらも購入価格だとすると、確かに債券価格の上昇率は利回りの低下に比べて小さい気はする。
- 330 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/20(日) 19:06:51.79 ID:bjdXQC5t0
- ちょっと違うか。
去年の10月の市場金利と現時点の市場金利をベースにしないとダメだ。
- 331 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/20(日) 21:15:53.94 ID:LpKn4GWF0
- >>328
メルケルからプレッシャーかかってるし、EU離脱の方がえらいことになることが
段々わかってきてるだろうから、こんどの再選挙では緊縮派が優勢にはなるんじゃない?
でも、過半数は取れないからまた小政党と連立。
まあ、去年と同じように、ごたごたしながら先延ばしして生き延びると思う。
ただ、投機筋は生贄が常にないと困る集団なんで、秋口からスペインを狙うかね。
俺はどっちかというとアメリカ景気減速の方が怖い。先週指標が圧倒的に悪いから。
統計上のエラーであることを願うし、来週もアメリカ住宅、景況指数発表あるから様子見。
6月1日のアメリカ雇用統計をみて悪ければ、暴落を覚悟するが、奥の手のQE3で復活。
そして来年初旬に米国債バブル崩壊でThe end。
- 332 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/21(月) 02:12:25.26 ID:3fSlZSP10
- 逆外貨建てMMFってないのかな?円高になると儲かるやつ。
- 333 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/21(月) 02:54:44.85 ID:7uUSSv330
- >>332
普通に円建MMFにすればいいんですよ。
超低利率だけど。
それでも円高が続く限り実質利率は(ry
- 334 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/21(月) 03:47:07.38 ID:EzSLHwRN0
- >>327
昨年10月の購入価格と利回りの関係は、利付き債券の簡易利回り計算式で3.9%で大体近い数字になるけど、現時点の価格と利回りの関係が何か変だね。
その価格で簡易計算式に入れると利回り2.75%くらいになる。
- 335 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/21(月) 18:03:47.30 ID:gqo0rQKL0
- 最終利回り=(利率+(償還価格-購入価格)/残存年数)/購入価格
残存7年4ヶ月(7.333年)のとき108.4円で購入したから、(5.25+(100-108.4)/7.333)/108.4=3.79%
現時点(残存6年9ヶ月=6.75年)のとき115.3円だから、(5.25+(100-115.3)/6.75)/115.3=2.59%
何か変だね。
- 336 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/21(月) 21:00:36.55 ID:WOTfjmly0
- 外貨建てMMFの為替手数料引下げキャンペーン
http://www.monex.co.jp/Etc/topbn/guest/G800/new2012/news1205_23.htm
- 337 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/21(月) 21:56:14.12 ID:tw8m7y4P0
- 豪ドル
普通ならこういう時は
個人が逆張りでリバるんだが
個人は既に買っちゃって
パンパンらしい
その損切りが終わらないと
上がらないでしょう
- 338 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/21(月) 21:56:45.18 ID:tw8m7y4P0
- 77円台きたね
- 339 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/21(月) 22:06:18.43 ID:x0n4nzQg0
- >>332
1倍FXの空売りでもやってたら?
- 340 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/22(火) 02:16:07.53 ID:jqx+9rKn0
- 6月ショックがあるからどうかな。
- 341 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/22(火) 11:08:18.86 ID:SYqFrndp0
- 予言者・・・
- 342 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/22(火) 19:56:30.40 ID:o+2P1tQtP
- >>301
豪ドルはダウに連動すると見ていいけど
今はダウだけが先行してる感じだからな
実体を伴った米株高では米政策金利も上がるはず、その時が売り時だね。
今は豪ドルは買い時とも言えないだろうね。ずっと下で仕込んであるから今はホールドしてるよ
- 343 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/22(火) 21:59:12.93 ID:eFcGoUbT0
- ここ数日でえらく¥が乱高下しているな・・・
- 344 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/22(火) 22:22:00.58 ID:o+2P1tQtP
- 日本国債格下げ
中国を下まわり、イスラエル、エストニアと並ぶって、どんだけヒドイ国債なんだよw
ところがリスクオフ、安全資産で円が買われる意味わかんね。
- 345 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/22(火) 22:22:55.36 ID:SeWuw+R/0
- >>344
それ以上に白川がなめられてるからだろ
- 346 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/22(火) 22:40:08.92 ID:jqx+9rKn0
- 日本で金が足りなくなるんだから、米国債売ってうめるしかないだろう。
円高になってもおかしくない。
- 347 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/22(火) 22:53:59.93 ID:eFcGoUbT0
- まぁ、国債以外にも国内には投資先があるからな
- 348 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/23(水) 10:02:53.07 ID:K4PzFbRR0
- ワールドエースの単!
- 349 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/23(水) 20:08:44.28 ID:/kpkShLS0
- 今度外貨預金か外貨MMFをやろうと思っています。
四六時中為替レートのチャートを見つめることは不可能なので
取引している通貨のレートがある一定値以上のレートを上回ったり下回ったりしたときに
メールで通知してくれるフリーのサービスやポップアップして通知してくれるフリーのプログラムなどは無いでしょうか?
これがあれば売り時、買い時を逃してしまうことも減らすことが出来るかと思います。
- 350 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/23(水) 20:10:18.22 ID:n54skzQr0
- ない
- 351 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/23(水) 20:28:42.56 ID:/kpkShLS0
- それじゃ作ります(`・ω・´)!
って肝心の為替レートってどこで参照すればいいんでしょうかね(´・ω・`)?
頻繁にフォーマットが変わるところではそのたびにプログラムを書き換えないといけないんで面倒。
主要通貨の為替レートをリアルタイムでテキストで入手できるどこかいいサイトって無いでしょうか( ´・ω・)?
- 352 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/23(水) 20:53:42.80 ID:/HwmuRFw0
- >>349
FXでいくらでもあるでしょうに
- 353 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/23(水) 21:07:01.10 ID:B/KL/BR60
- 俺の場合だけど、プログラムとかはわからないし高度なことは一切していない。
・為替レートを知る方法
ヤフーのトップの経済のところでドル円が表示されているし、そこからたどってユーロと豪ドルも見る。
マネックス証券のメールとツイッターでレートがわかる。
・買いと売りのレートを事前に考えておく。自分で考えて月1回ぐらい見なおして更新する(メモ帳保存)
米ドルの場合、買うことを考える76〜80円 売るかどうか考える83〜84円
ユーロの場合、買うことを考える100円 売るかどうか考える110円
豪ドルの場合、買うことを考える74〜75円 売るかどうか考える85〜90円
これは俺の考えっていうだけで、どうなるかは自己責任自己判断でなwわからないからw
・俺の場合は、あせって売買して失敗したこともあるから、これを守るように心がける。
・ガクッと動くときもあるので、一気に全部購入・売却しない。ゆっくりのんびり。
・赤字出さなければラッキーぐらいの方向性でいく。一喜一憂しない。
っていう感じだけど・・・。おまいらはどうしてるんだ?www
- 354 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/23(水) 21:43:25.13 ID:4K4O2+Yli
- 外貨MMFじゃ意味ないんじゃねーの?
- 355 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/23(水) 21:46:49.18 ID:/HwmuRFw0
-
最近の豪ドルの下げ方は
ゆっくりしているな
- 356 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/23(水) 21:47:44.58 ID:/kpkShLS0
- >>352
比較的長期の運用を想定しているのでFXより金利もしっかりつく外貨預金か外貨MMFにしようとおもっています。
>>353
> ガクッと動くときもあるので
そうなんです。為替相場って一日、下手をしたら数時間単位でガクッと変動したりするので
そういう変動を逃さないようにするためにも通知ソフトを探していました。
需要がありそうなので既に作成された方がいらっしゃるかなと思い聞いてみましたが意外とまだのようですね。
無ければ簡単な自作のwindowsプログラムでも作ってみようかなと思っています。
>>354
外貨MMFは基本的に24時間いつでも買ったり現金に戻したりすることが可能なので
急な相場の変動にはうってつけだと思います(その点はFXも同じですが)
- 357 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/23(水) 21:52:23.91 ID:UfguiUEy0
- >>351
俺はここを見てる。
http://quote.yahoo.co.jp/m3
FXじゃないんで、外貨MMFなら上のページを1日に1回見る程度で十分だと思うけど、
ググればたくさん出てくる
http://www.gaitame.com/service/rimiddar.html
http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G1600/fx_plus/joho_haishin.htm
(メール通知サービス)
- 358 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/23(水) 22:23:11.39 ID:UfguiUEy0
- >>356
長期で金利も重視であれば、最初から外国債メインで、利子の受け取りが
外貨MMF程度の感覚のほうがいいと思う。
今は利回りが低いんで、短期から長期まで、満期を分散させとくのがいいかも。
プログラムを作るなら、上のYahooのページを<td></td>でSplitすればできると思う。
外貨MMFは証券会社の営業時間内の取引。
ネット取引は夜でもできるけど、翌営業日扱い。
- 359 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/23(水) 22:47:53.60 ID:ZDFtStQUP
- 長期で持つのにMMFがいいと言われたのはFXは金利ではなく金利差をもらうものだから、いずれ日本の金利が上がって金利差が縮小するリスクがあるからだよ
ただね、10年前に住宅ローンを10年固定金利にした人が大損して10年間変動金利の人が一番得してる今の日本ではね・・・
- 360 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/23(水) 22:57:35.12 ID:/kpkShLS0
- >>357
> FXじゃないんで、外貨MMFなら上のページを1日に1回見る程度で十分だと思うけど、
> ググればたくさん出てくる
> http://www.gaitame.com/service/rimiddar.html
> http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G1600/fx_plus/joho_haishin.htm
> (メール通知サービス)
ありがとうございます。
紹介して頂いた2つのサービス共に口座開設が必須のようです。
外貨MMFのサービスも提供しているマネックス証券に口座を開設して
リミッターメールサービスを使ってみようかと思いますm(__)m
>>358
> 外貨MMFは証券会社の営業時間内の取引。
> ネット取引は夜でもできるけど、翌営業日扱い。
そ、そうですか。
昼間仕事を持っている社会人にとってはリアルタイムの取引とは言えませんね(^-^;)・・・
- 361 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/23(水) 23:36:17.11 ID:/HwmuRFw0
-
豪ドル76円台こんにちは
- 362 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/23(水) 23:46:41.89 ID:lSjksiYR0
- 外貨MMF 豪州ドルで10万円ぐらい投資しようと思います
為替手数料一番安い証券会社はどこでしょうか?
- 363 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/24(木) 00:39:02.12 ID:s75eIQwz0
- 外貨MMFの取引を行うため証券会社に申し込もうとしたところ特定口座の開設の有無を聞かれました。
なんでも特定口座を開設し、さらに源泉徴収ありで申し込めば確定申告をする必要が無くなるとのことです。
ここで一つ疑問なんですが外貨MMFのメリットの一つは金利に対して20%の税金が自動的に引き落とされる以外には
税金がかからないことだったと思います。それなのに確定申告の有無が生じるのはなぜでしょうか?
外貨MMFはそもそも確定申告の必要がないはずですが・・・
- 364 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/24(木) 00:49:25.57 ID:6vDDl9PM0
- 【為替/欧州危機】ユーロ、一時100円割り込む:ギリシャがユーロ圏離脱の懸念 [12/05/23]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1337784617/l50
おまえらオワタ・・・
- 365 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/24(木) 00:59:06.22 ID:D12O8y5i0
- >>363
特定口座は株取引の際の納税のためで、外貨MMFと外国債には関係ない。
口座開設時に特定口座ありで申し込んでも、株をしない人は、証券会社によっては
特定口座は自動的に閉じられる。(口座自体が閉じられる訳ではない。税金の関係)
外貨MMFは20%の税金が自動的に引かれるので、特定口座とは無関係に
確定申告は不要。
- 366 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/24(木) 01:20:56.30 ID:D12O8y5i0
- >>362
よくある質問としてテンプレになってるので、>>3の各社を比較したらいい。
単純に為替手数料が安いだけだとキャピタル・パートナーズだけど。
- 367 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/24(木) 20:05:49.73 ID:3VPqts6V0
- >>365
株に手を出す予定は今のところ無いので特定口座は無しにすることにします。
レスありがとうございましたm(_ _)m
- 368 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/25(金) 19:25:30.08 ID:+RBwokn60
- ドル79円割りそうだな
- 369 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/25(金) 20:25:05.23 ID:n5aJng3g0
- 今朝のモーサテで月末は円高になりやすいと。
- 370 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/25(金) 20:52:40.23 ID:ZI6kEUOW0
- 月末なんて毎月ある件に関して
- 371 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/25(金) 20:59:40.23 ID:aRN1mMrl0
- >>369
モンサテと言うより
誰が言ったかだな
- 372 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/25(金) 21:00:52.08 ID:aRN1mMrl0
- モンサテで為替で大きく外した奴がいる
- 373 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/25(金) 21:01:38.62 ID:aRN1mMrl0
- モンサテで為替で大きく外した奴がいる
- 374 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/25(金) 21:02:47.90 ID:aRN1mMrl0
- 書き込みに失敗しましたと言うから
もう一回クリックしたらこうなった
- 375 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/26(土) 12:43:53.91 ID:nPEGBaPF0
- test
- 376 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/26(土) 19:14:42.88 ID:X9f0e+Ki0
- 円高になってから
書き込みが激減したな
- 377 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/26(土) 19:28:45.67 ID:6W5tgt6n0
- 素人さんが多いからじゃない
- 378 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/26(土) 20:31:25.66 ID:vOyPlXmQ0
- 仕込み時が来ているからじゃない
FXと外貨MMFと外債の仕込みで忙しい今回の仕込み時終われば暫くマッタリノンビリキニシナイ
- 379 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/26(土) 20:35:43.95 ID:U8s4sKKN0
- 仕込みというほどの円高でもないんだ。
- 380 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/26(土) 21:05:01.13 ID:tctEbQRl0
- 【経済】 円と元、6月にも直接取引 日中、為替変動リスク軽減
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338033705/
どゆこと(´・ω・`)?
- 381 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/26(土) 22:34:25.10 ID:COH9QGbq0
- 今は一旦ドルに替えるからドルの変動から解放される
- 382 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/27(日) 03:52:15.31 ID:FR0Niplw0
- >>380
・ 従来
上海為替市場
日本円 ⇔ ドル ⇔ 人民元
ドルが介在
為替手数料が2回
・ 6月より
上海為替市場、東京為替市場
日本円 ⇔ 人民元
直接交換 (三菱東京UFJなどの3大銀行、中国銀行、HSBCなど)
為替手数料が1回
東京為替市場で人民元が流通
・ 将来
日本企業が中国進出や中国から輸出入する際に、日本国内で人民元を入手しやすくなる
個人向けの人民元預金や債券が増える
海外の人も日本で人民元を入手可能
中国によるドルへの挑戦
- 383 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/27(日) 10:35:43.36 ID:29GLs5jH0
- 将来って何時ごろだろうね10年位先の話かね
- 384 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/27(日) 14:02:10.35 ID:rcPaKewq0
- そうなる前に中国バブルがはじけて人民元が見向きもされなくなる
- 385 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/27(日) 14:33:28.85 ID:IVeJ0G810
- 中国が仮にバブル崩壊したら中国より日本がダメージを受けるしな。。。
- 386 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/27(日) 15:32:01.49 ID:nhlKzBWs0
- バルブの閉め忘れにご注意願います
- 387 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/27(日) 15:34:42.40 ID:Dm8R9ZpB0
- 弾ける弾けるといわれて弾けたバブルは無い
- 388 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/27(日) 15:40:13.33 ID:jiAXgqRB0
- バブルは弾けなければバブルではない
- 389 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/27(日) 18:02:37.23 ID:C3OvZECb0
- バブルは弾けてから何年か経過してからでないと弾けたと判断されんし・・・
- 390 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/27(日) 19:05:19.36 ID:095TmC7J0
- >>329
>残存7年4ヶ月(7.333年)のとき108.4円で購入したから、(5.25+(100-108.4)/7.333)/108.4=3.79%
>現時点(残存6年9ヶ月=6.75年)のとき115.3円だから、(5.25+(100-115.3)/6.75)/115.3=2.59%
>何か変だね。
【現時点】の債券価格、表面利回り、為替は先週時点の確定値です。
利回りはあなたの言う計算式使って出したのですが、間違えてますかね、ひょっとして。
まぁ2.8〜3.0%あたりには違いないでしょう(証券会社での買値での利回りが2.8%くらいですし)
ちなみに先週から少し債券価格は下がりました。利食い売りが出た模様。
【購入時点】
債券価格:108.4、表面利回り:5.25%、利回り:3.94%、76.1(円/豪ドル)
【現時点】
債券価格:114.9、表面利回り:当然変わらず、利回り:不明、77.7(円/豪ドル)先週から変わらず
MMFは利回りが変動しますが、債券の場合は購入時点から変動しないので、長期保有に適していると思います。
利金もMMFに入るので、利金部分についてはプチ複利での運用が可能です。
豪ドル建て資産は、基本「ハイパーロング」スタンスで良いと思いますがね(40年保有予定)。
まぁ為替は落ちても必ず戻ってきますよ。
あと10〜15年後に現老人が居なくなる頃には、日本の国債買い支えが難しくなると考えています。
米ドルはいずれ高くなるでしょねぇ(120円もあるかな)。豪ドルは高くなっても、90〜100円あたりが限界かなと思っています。
日本の長期金利0.85%てのも、海外からの買い仕掛けが入っているとしか思えませんが。
過去数百年の傾向から、長期金利が1%割れを起こした後に国債が暴落を始めるとの話もあります。
ちなみに週末しか返信できません。
- 391 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/27(日) 19:55:43.59 ID:2n8mh0v70
- >>390
どこで買ったのか知らないけど、今でも買えるならその会社のサイトに利回りも載ってない?
野村とかは利回り載せてる。
が、売却時の価格は電話しないと教えてくれない。
あと、利回りの計算は米国式複利とか言って、ちょっとややこしい式を使うこともあるとか。
エクセルで計算させればいい(YIELD関数)が、私はKingsoftの相当品使っているので同じ関数がないっぽい。
=YIELD(DATE(購入日),DATE(償還日),表面利率,購入価格,表面価格,年間の付利回数)
- 392 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/27(日) 20:00:52.91 ID:Dm8R9ZpB0
- > 米ドルはいずれ高くなるでしょねぇ(120円もあるかな)
さすがにそんな力は米にはもうないかと
- 393 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/27(日) 21:45:44.66 ID:iCeHksDRP
- 去年終了のインフォシークマネーに代わる長期ローソク足チャートって何かいいのありますか?(ログイン不要の方がいい)
楽天の10年じゃ短いし
インフォシーク以上のサイトを未だにみつけられない
- 394 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/27(日) 22:07:17.19 ID:B7MqIfRy0
-
レアル債おいしいな
200万しか入れてないけど
半年で6万以上の利息
- 395 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/27(日) 23:01:46.67 ID:Rzku7cfO0
- >>393
欲しいイメージが分からないので、いくつか貼っとく
http://uk.finance.yahoo.com/currencies/investing.html
http://uk.finance.yahoo.com/echarts?s=USDJPY%3DX#symbol=;range=my;compare=;indicator=volume;charttype=area;crosshair=on;ohlcvalues=0;logscale=off;source=undefined;
http://uk.finance.yahoo.com/echarts?s=EURJPY%3DX#symbol=;range=my;compare=;indicator=volume;charttype=area;crosshair=on;ohlcvalues=0;logscale=off;source=undefined;
http://uk.finance.yahoo.com/echarts?s=AUDJPY%3DX#symbol=;range=my;compare=;indicator=volume;charttype=area;crosshair=on;ohlcvalues=0;logscale=off;source=undefined;
http://fx.sauder.ubc.ca/plot.html
http://fx.sauder.ubc.ca/cgi/fxplot?b=USD&c=JPY&rd=*&fd=1&fm=1&fy=1971&ld=31&lm=12&ly=2012&y=monthly&q=volume&f=png&a=lin&m=0&x=
http://fx.sauder.ubc.ca/cgi/fxplot?b=EUR&c=JPY&rd=*&fd=1&fm=1&fy=1971&ld=31&lm=12&ly=2012&y=monthly&q=volume&f=png&a=lin&m=0&x=
http://fx.sauder.ubc.ca/cgi/fxplot?b=AUD&c=JPY&rd=*&fd=1&fm=1&fy=1971&ld=31&lm=12&ly=2012&y=monthly&q=volume&f=png&a=lin&m=0&x=
http://en.wikipedia.org/wiki/JPY
- 396 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/28(月) 19:07:12.96 ID:8hF3U5y20
- 3月末に外貨MMFを手仕舞いしてから、そろそろ外貨もいれたくなってきた。
長期債は今仕込む時じゃないなから、MMFだろうけど、ギリシャ選挙終わってからだな。
個人的には選挙でなんら状況変らないと思うけど、まあ尻尾はくれてやるぜ。
ただ、世銀豪ドルゼロクーポンは、将来の円安リスクと現時点の金利優位を考えて、
償還まで持つ前提でちょっとだけ買っておくかな。
- 397 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/28(月) 20:05:33.34 ID:EdqI/6cCP
- >>395
ありがとう
しかし、自分が欲しいのは15年以上長期の月足(ローソク足)のチャートなんだ
- 398 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/28(月) 23:02:20.23 ID:azVcsBgi0
-
レアル債
今買いたいんだけど
どっかに無い?
こういう時は出てこないのな
- 399 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/28(月) 23:14:52.34 ID:IjJIIGOcP
- 投信があるじゃん
- 400 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/28(月) 23:42:01.53 ID:EVHfJU/j0
- ばんせい証券オヌヌメ
- 401 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/29(火) 00:25:12.42 ID:23NHtpu30
- レアルのチャート見たけど
酷い下がり方だなw
新興通貨の怖さを知らないヤツしか買えんわ
- 402 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/29(火) 03:05:50.96 ID:YRo+Ju9U0
- 今はなんでも下がってるよ。
- 403 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/29(火) 09:33:36.38 ID:kRrQz4Qp0
- >>397
http://www.zyoutou.com/data/index.html
- 404 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/29(火) 12:37:47.64 ID:Ldf8mgve0
- >>400
ありがと!
早速 ばんせい証券 申し込んだよ。
- 405 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/29(火) 12:45:14.54 ID:KqhMHMuB0
- ばんせい証券って元あの萬成プライムキャピタル証券だろ?
関わり合いたくねーな
10年くらい前テレ東の株式ニュースのCMですげー変なCMしてたし
- 406 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/29(火) 13:42:31.23 ID:Ldf8mgve0
- >>405
ステマ乙
- 407 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/29(火) 21:06:36.07 ID:EF6b8ivc0
- >>404
キャピタル・パートナーズだと、ブラジル・レアル債からブラジル・レアル債に
乗り換える時、為替手数料が無料だよ。
- 408 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/29(火) 22:46:01.84 ID:Ldf8mgve0
- >>407
ありがと!
早速 キャピタル・パートナーズ 申し込んだよ
- 409 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/29(火) 22:57:03.33 ID:4L3DVmEa0
- 即倒産
- 410 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/29(火) 23:17:41.08 ID:Fi6l97M20
- このスレきもい
- 411 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/30(水) 11:34:35.52 ID:psXkCQKn0
- モーサテで月末だから円高になるっていってたけど、
さっぱりあたらないな。
- 412 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/30(水) 18:39:17.56 ID:v6OEc4HR0
- いや当たりつつ有るんじゃないですか?
- 413 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/30(水) 19:56:14.84 ID:UjrEVIuJ0
- 外貨MMFって投資信託や債権に該当しますか?
- 414 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/30(水) 19:59:58.91 ID:EePJOf830
- する
- 415 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/30(水) 20:09:11.98 ID:C1h23mgx0
-
オーストラリアの不調で
日本株まで下げてるし
豪ドルはもう駄目だな
ここまで指標が駄目になるとは思わなかったわ
下値目処が見えない
- 416 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/30(水) 20:35:22.18 ID:2GWnTyQG0
- 株下げは別にオーストラリアの不調が主たる原因ではなかろう
欧州不安で世界経済先行き不透明なのと円高だべ
- 417 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/30(水) 20:42:31.08 ID:UjrEVIuJ0
- >>414
dです
>>415
発想を転換すれば今が買い時ですよ( ´∀`)b
- 418 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/30(水) 20:50:11.08 ID:uUYKLDj00
- オーストラリアの不調?
何を言ってるのか意味不明だなw
俺の豪ドル長期債の円建て評価額は、今年も+10%値上がりしてるぞ
ちなみに、去年も+15%値上がりしてる
- 419 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/30(水) 21:06:05.60 ID:zwKai5730
- 今買ってその後値上がりしても6/17に元値割れしそうなんだよなぁ・・・
- 420 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/30(水) 21:11:01.57 ID:C1h23mgx0
- >>416
これ
>オーストラリアの4月小売売上高が市場予想を下回ったことで、
>中国の景気悪化懸念が強まり、アジア市場が総じて軟調となった
>>418
なみもわからないで投資してて大丈夫なのかw?
- 421 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/30(水) 21:14:23.89 ID:C1h23mgx0
- 2012年 05月 30日 12:52
オーストラリア連邦統計局が30日発表した4月の小売売上高は、季節調整済みで前月比0.2%減少となり、
4カ月ぶりのマイナスを記録した。百貨店の売上高が低迷したほか、家計関連商品の販売が落ち込んだ。
小売り売上高の発表を受け、豪ドルは下落した。
- 422 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/30(水) 21:23:25.33 ID:uUYKLDj00
- >>420
長期債やる人間にとって
金利が下がること=好調
金利が上がること=不調
だからな
おまえらとは感覚が180度違うw
- 423 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/30(水) 21:25:17.07 ID:C1h23mgx0
- 素人が多いから貼っておいた方がいいのかね
追加利下げ来ますわよ
30日午前のシドニー外国為替市場では、4月の豪小売売上高が予想を下回ったことを受けて
オーストラリア準備銀行(RBA、中央銀行)の追加利下げ観測が高まり、豪ドルが対米ドルで下落している。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
豪ドル、NZドルともに、欧州債務危機の深刻化による打撃を受けている。
先週はショートカバーによって今月の安値から立ち直ったものの、
市場関係者はギリシャのユーロ圏離脱への懸念から、さらに下落するリスクがあるとみている。
銀行問題を抱えるスペインも不安を増長させる材料となっている。
- 424 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/30(水) 21:32:23.24 ID:BeNVZI0I0
- また利下げかよw
豪ドルMMF買ってた素人どもは
完全に逝ったな・・・
長期債買えってあれほど忠告してやったのに
- 425 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/30(水) 22:07:23.39 ID:BeNVZI0I0
- 米国10年債は、史上最低金利を更新したな
1.7%を割ったのは、たぶん初めてだと思う
- 426 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/30(水) 22:37:41.50 ID:wP2fS7RW0
- もうギリシャ債しかねえ
- 427 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/30(水) 23:14:23.01 ID:psXkCQKn0
- なんで急に円高方向?
- 428 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/30(水) 23:20:00.25 ID:/dltfDkW0
- 円高と長期金利低下はセットだからな
為替差損以上に債券価格が上がってるので
長期債ホルダーにとっては、理想的な展開
- 429 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/31(木) 09:39:44.14 ID:N4YECEuS0
- ということは長期債は円安になっても米金利上昇のほうが痛いということか。
- 430 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/31(木) 12:08:33.58 ID:4T6HhM0c0
- 今買うなら、スペイン債かイタリア債の長期債買えばええ
利廻りは豪より高いし、数年スパンなら120円は行くだろう
- 431 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/31(木) 16:29:05.15 ID:FlVR/UOu0
- 今度の選挙でギリシャEU離脱決定。ユーロ共同債発行で、スペイン、イタリア危機(一時的に)収束
みたいになるのかな。
- 432 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/31(木) 18:54:38.72 ID:KlBBLs3Z0
- >>429
3月の豪ドル88円のときより、今のほうが儲かってるからなw
★オーストラリアも、史上最低金利更新
ついに長期金利2%台に突入
先進国の10年債金利(2012/5/31)
日本 0.82%
ドイツ 1.29%
米国 1.64%
英国 1.68%
カナダ 1.75%
オーストラリア 2.92% ←今ココ
- 433 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/31(木) 19:51:40.51 ID:aJdRKDLQi
- >>432
スイスの10年債載せて
- 434 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/31(木) 21:55:18.36 ID:fKDxvlxX0
-
豪ドルなんか売るべきだろ
FXで売ってヘッジしろよ
丁度今はこれから下がり出すところだろ
スワップもたいしたことなくなったし
今から売れ
- 435 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/31(木) 22:25:12.59 ID:p9Jp+xOC0
- もっと下がって欲しいんだが
- 436 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/31(木) 22:26:00.66 ID:fKDxvlxX0
- もっとって
まだ下げだしたばかりなんだが・・・
- 437 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/31(木) 22:33:49.97 ID:p9Jp+xOC0
- まだ足りない
60円台といわず50円台まで一気に突入してほしい
- 438 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/31(木) 22:37:47.39 ID:fKDxvlxX0
- もう
昔のような金利じゃないんだから
過去とは違うぞ
30円割れもありえるし
- 439 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/31(木) 22:57:47.16 ID:fKDxvlxX0
- 75円台
来ますわよ
- 440 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/31(木) 23:02:43.01 ID:tdw2UgAE0
- お前アホ?
為替は金利にしても何にしても国の間の相対比較。
- 441 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/05/31(木) 23:48:36.85 ID:p9Jp+xOC0
- 60円台行ってくれー
- 442 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/01(金) 02:05:12.36 ID:GCgnUwX+0
- 30円台とかバカじゃねぇの
- 443 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/01(金) 02:13:29.95 ID:vGehtAPZ0
- 米長期金利が連日で過去最低を更新 一時1.53% 米指標悪化で
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL310EK_R30C12A5000000/
長期債への一極集中は、一体どこまで続くのかw
- 444 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/01(金) 06:56:01.57 ID:AdJb2TdK0
- 売りから入れる?
- 445 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/01(金) 08:56:29.79 ID:A/gqiw5D0
- 債券先物で売りから入れるよ
限月あるからロールオーバー対策はしないといけないが
- 446 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/01(金) 11:42:56.55 ID:g1fjtiY8i
- >>430
イタリア国債とスペイン国債扱ってる国内の証券会社ある?
今じゃ南欧ソブリン債扱ってるとこが殆ど見当たらない
- 447 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/01(金) 17:28:40.10 ID:PJAboh/W0
- >>446
スペイン開発金融公庫みたないのは、日興にあったな。 確か7%ぐらい。
「スペイン王国保証」って書いてあったから、国債に近い扱いかな。
チャレンジを。
とりあえず、なくなってもいい資金でクレディスイス系の豪ドル建社債5年物
を買っておいた。
CSがダメなら欧州完全崩壊時だろうから、諦めもつく。
- 448 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/01(金) 17:34:25.53 ID:PJAboh/W0
- 豪ドル円も早いもので75円台か。
今晩の米雇用統計悪ければ、74円台突入も否定できないね。
- 449 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/01(金) 18:20:26.76 ID:h5St0iQM0
- 年内には人民元の直接取引の恩恵が出ると期待したい。
- 450 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/01(金) 18:23:33.12 ID:mVCg+v0C0
- 豪ドルは、ギリシャ、スペインが破綻したら65円あたりもあるが、
破綻しなければ60円台はないかもしれない。
どっちになるかはよくわからない。
- 451 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/01(金) 18:57:44.71 ID:mVCg+v0C0
- スペインが破綻したとき、もしリーマン・ショックなみなら
また50円台になるだろう。
簡単には手をだせないな。
- 452 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/01(金) 19:04:58.97 ID:W6sqMq86i
- ↑買い時を逃すタイプだな
- 453 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/01(金) 19:18:06.23 ID:mVCg+v0C0
- 豪ドルはリーマン・ショック前は100円くらいあったんだ。
へたなところで買うといつまでたってももとにもどらない。
- 454 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/01(金) 19:35:17.65 ID:GmMa/Vej0
- >>433
スイスは、わからんかったw
★オーストラリアは、今日も史上最低金利更新
直近のピークだった3月21日の4.38%から、
2ヶ月で1.54%も長期金利が下落したことになる
ドイツは、1%割れ寸前まできた
先進国の10年債金利(2012/6/1)
日本 0.82%
ドイツ 1.16%
英国 1.51%
米国 1.53%
カナダ 1.70%
オーストラリア 2.84% ←今ココ
- 455 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/01(金) 20:45:39.26 ID:UTdx/5b80
-
30円台が馬鹿とか言っている奴は相場を全くわかっていないな
経験が浅すぎる
相場は経験が物をいう
- 456 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/01(金) 21:45:32.42 ID:UTdx/5b80
-
豪ドル
74円台
キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
- 457 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/01(金) 21:54:51.10 ID:EFvkK2oq0
- このあたりが豪ドルの買い場だわな
- 458 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/01(金) 21:56:02.87 ID:UTdx/5b80
- まさか
これから下がるのだから
売りだろ?
- 459 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/01(金) 21:58:18.19 ID:JgZAQo900
- さっきガツンと下がって74円台に突入したぞ。
去年の円高騒動のときですら76円は下回らなかったのにいったい今は何が起きてるんだ?
- 460 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/01(金) 22:00:14.35 ID:ib9IH0+oi
- >>454
10年債最強ソブリン債を忘れてはいかん
0.45%
- 461 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/01(金) 22:03:01.91 ID:JgZAQo900
- って思ってたらさすがに75に反発したかw
- 462 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/01(金) 22:16:18.15 ID:oT8nQE25P
- 俺の平均取得価額は73円代だが
85円以上で手放した金額を上限に
今回は70円割れで買い検討かな
- 463 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/01(金) 22:18:04.78 ID:DKNcyNvB0
- 日銀の介入という噂も。
- 464 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/01(金) 22:24:52.81 ID:JgZAQo900
- 前回の円高の時は76円を底値に跳ね上がったっけ。
「もう一度76円台に突入したら買うんすよ」と言って買い時をまんまと逃したっけ。
今回はどこまで行くんだろうかね?
また買い時を逸すようなことだけは避けたい
- 465 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/01(金) 22:36:33.56 ID:9hJzGuz50
- これだけ量的金融緩和やっても景気が回復しないんだから
もう何やってもムリ
円高と超低金利は長期固定化するだろうな
外貨MMFは、今のうちに損切りを勧める
- 466 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/01(金) 22:57:19.33 ID:RYK4IsIG0
- 戦争が起きれば回復するよ
1920年代の世界恐慌もそれで回復したし
とりあえず第二次朝鮮戦争かな
- 467 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/02(土) 04:39:46.43 ID:+OmMQxar0
- 株の追証とミセスワタナベの退場で
週明けはすごいことになりそうだな
- 468 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/02(土) 07:24:58.92 ID:yfPoCuC60
- 日本銀行券を増刷すれば円高は解消されるのかな
- 469 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/02(土) 07:30:57.65 ID:htlbRFU+0
- アメリカみたいに刷りまくると株が上がって
インフレ招くけどね。国民は食料品がたけーって
怒ってるよ。必ずしも良策とはかぎらない。
- 470 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/02(土) 07:35:46.53 ID:RuFSON1+i
- ゼロクーポン債券と外貨預金を比較してるのですが、ゼロクーポンの利点が見えません。
メリットはどういうところなのでしょうか??
- 471 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/02(土) 07:41:57.17 ID:8N8nTatT0
- 日経先やダウ先の売りを買い戻しておく
低金利ソブリン債を先物で売って、現物南欧債のユーロ建て、豪ドル建て辺り物色するかな
>>447
スペイン開発金融公庫、面白そうね
- 472 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/02(土) 07:45:44.88 ID:Ei340VXd0
- >>470
非課税
- 473 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/02(土) 07:50:03.42 ID:V1vE7JPH0
- 歴史を振り返ると、国の財務がかなり悪化した場合は、お札を刷りまくって、インフレで解消のパターンが多々みられるから、債券買えないわ。
- 474 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/02(土) 11:09:10.15 ID:4hVH1kKT0
- >>473
いいもの見せてあげる
http://media.economist.com/sites/default/files/imagecache/290-width/images/print-edition/20120324_FNC790.png
http://www.economist.com/node/21551070
- 475 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/02(土) 11:16:21.04 ID:V1vE7JPH0
- 今が日経36000と同じぐらい歴史的高値圏ってことですね。
- 476 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/02(土) 12:41:45.37 ID:foZIX5Rw0
- ロンドン五輪後〜米大統領選挙前までの期間が怪しいね。
揉めそうな地域はイラン、シリア等中東方面
米国は毎度の事ながら、紛争で景気回復w
- 477 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/02(土) 13:07:15.56 ID:Wfbgw+ji0
- アホか
戦争でこれ以上借金増やしてどうすんの
- 478 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/02(土) 19:28:39.44 ID:aMNblGn9O
- 日本の財政はもってあと数年と思ってる
当然夏ボーナスも外貨と株に投入する
年金は嫌でも国債に充てられてしまうから、自由になる資産ぐらい外貨や株で持ちたい
- 479 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/02(土) 20:11:43.96 ID:7U5y7fo80
- >>465
そうそうw
公的資金供給でピョンピョンとあがるだけ
でじりじり下げてるトピックス
下に突き抜けそうな勢い
- 480 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/02(土) 22:40:05.26 ID:fZNTN0H10
- >>470
外貨預金の方がいいか?
どういう点にメリット感じてんの?
- 481 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/03(日) 00:49:45.01 ID:b3ZRwm+I0
- >>438=>>455ということがよーくわかった
- 482 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/03(日) 00:55:48.07 ID:b3ZRwm+I0
- 日本も借金まみれで国債格下げもきてるし日本が信用不安を将来起してもおかしくはないだろう
というか今の政治家には「ジジババへの年金をカットして国債発行を減らします」なんて言う度胸はないから
この先も先送りし続けてどんどん借金は増え続ける
だから長期的に見て永続的な円高がいつまでも続くとは思えん
単に今は相対的に見て「日本が一番マシ」って思われての円高だから良さ気な投資先が台頭すれば
資金がガンガン流出して円安になるぞ
- 483 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/03(日) 08:12:49.89 ID:AEMt2UjY0
- >>465の言うように、今は何やっても動かない気満々の円高だけど
日本の国力を考えれば数年後に>>482になると思うわ
それに今のユーロ不安は、長い目で見れば
米ドル基軸通貨のシェアを取り戻すチャンスかもしれんし
- 484 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/03(日) 13:26:17.49 ID:AcIxvpFS0
- >>482
> 単に今は相対的に見て「日本が一番マシ」って思われての円高だから良さ気な投資先が台頭すれば
> 資金がガンガン流出して円安になるぞ
問題はその投資先が一向に現れる気配がないことだな。
どの国もなしえなかったスピードで経済成長している中国ですら投資家は見向きもしなかったし
おそらく今後も中国共産党の一党独裁が続く限りGDPでアメリカを追い抜いても見向きもしないだろう。
新興国は新興国でアメリカやEUの景気頼みということが今回の世界的不況で図らずも白日の下に晒された。
少なくともあと10年は(下手すればもっと先まで)円高傾向は変わらない。
> 数年後で日本が信用不安
一歩間違えればロープで首をくくることになる生活を続けていると不安神経症になりやすくなるのかもな。
寿命と神経をすり減らしながら生きていくくらいなら、いっそのこと投資から身をひいてまっとうなライフスタイルに変えたらどうだ?
人生なんて楽しんでなんぼだろ。
- 485 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/03(日) 13:41:24.17 ID:QgxK8HAl0
-
理論的にドル円は50円が妥当なんだから
今はまだ円安
この円安が是正されるまで円は買われる
- 486 : ↑:2012/06/03(日) 14:04:32.18 ID:5NSn9McrP
- バカ
- 487 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/03(日) 14:05:51.73 ID:QgxK8HAl0
- ↑馬鹿=>>486
- 488 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/03(日) 14:06:17.18 ID:YlsQKU+g0
- 485 根拠も書かずに極論を言放つ。 独り言はわざわざ書くな。
- 489 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/03(日) 14:09:23.40 ID:UrzKV2Uv0
- >>485
アホな俺に理論を教えていただけないでしょうか?
- 490 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/03(日) 14:18:14.61 ID:QgxK8HAl0
- >>488
馬鹿は黙ってろ
荒らしは氏ね
- 491 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/03(日) 14:19:31.26 ID:QgxK8HAl0
- >>489
ヒント
実効為替レート
米のインフレ率
日本のデフレ率
円安の今のうちに
とにかく円を買わないと
今買えば将来円は上がる
- 492 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/03(日) 14:48:10.15 ID:gQDhMUXe0
- 名目為替だけ見て円高とか騒ぐにわかが多いのはここでも同じなんだな。
電気自動車なんかは企業物価から考えて円高過ぎて死にそうなのは理解できるけど、
全体的に見ればまだ円安気味だから。
- 493 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/03(日) 16:10:50.84 ID:ALxUSPVYi
- ゼロクーポンの20年後償還ものでも、利率は1パーセント程度です。
外貨預金は今でこそ金利が低いですが、数年前は数パーセントありました。
今後の金利はわかりませんが、債権は利率が固定化されてる点がデメリットに感じました。
確かに税金の適用はことなりますね。
- 494 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/03(日) 16:25:18.15 ID:+vT9YPOn0
- >>493
そこまで下がってないだろ、ゼロクーポン債。
残存20年なら2%くらい。これは複利。
外貨預金は単利(複利運用もできるが今の金利だとほとんど意味がない)。
外貨預金の金利が数年前数パーセントあったと言うが、その頃はゼロクーポン債の利回りも高かった。
今の金利で20年物のゼロクーポン債を買うかと言われたら、多分買わないだろうが、一昔前は4%、
その前は6%とかだったから、その頃に仕込んでいれば円高デメリットを補って余りある。
まぁ、高金利の時に長期で固定、というのは大原則。
どこを高金利と判断するかが難しい。
- 495 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/03(日) 16:26:46.16 ID:TMe2Jq4v0
- >>488
円高発言に激怒し
円安発言に安心する
どんだけマインドコントロールできてないんだよ
あんたは投資やめた方がいい
- 496 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/03(日) 16:27:47.68 ID:+vT9YPOn0
- ついでに言うと、高金利の時に仕込んだ外貨預金(定期)は、仮にその後金利が下がっても利率は変わらないが、
債券の場合、価格が上昇する。
これが外貨預金にない大きなメリット。
買った後、さらに金利が上がると価格は下がるが、途中売却せずに満期まで持てば最初の利回りが確保される。
- 497 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/03(日) 16:52:20.90 ID:UJA1eW8n0
- >>493
外貨が安い時に外貨MMFを仕込んで、金利が高い時に外貨MMFからゼロクーポン債に移し替える。
あるいは、外貨が高くなったら日本円に移し替える。
外貨預金より、どちらの作戦でもできる、ゼロクーポン債を多く扱っている証券会社での外貨MMFがよい。
- 498 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/03(日) 17:18:16.80 ID:wfAYAxoC0
- 長期金利は、30年前から右肩下がりだからなw
30年前に金利15%のゼロクーポン30年米国債買ったヤツが最強
30年で66倍w
金利が上がったら買おうとか言ってるヤツいるけど
もう昔みたいな高金利には戻らない
日本の長期金利見りゃわかるだろ
- 499 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/03(日) 17:32:36.51 ID:vLWXjzQX0
- スペインとか高金利だし。
- 500 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/03(日) 17:37:08.54 ID:TMe2Jq4v0
-
豪ドルは
もう70円割ってなきゃおかしいのに
下げが鈍いのが気になる
個人が相当買っているようだ
この大量の買いの投げが出た時が恐ろしい
この買いの反動で
暴落は必ず来る!
- 501 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/03(日) 18:16:58.79 ID:jMwYOs8W0
- ユーロの来週の見通し 6/4(月)〜6/8(金)
http://eurokenkyusyo.livedoor.biz/
- 502 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/03(日) 18:24:57.09 ID:b3ZRwm+I0
- ID:QgxK8HAl0は相当な含み損を抱えてイラついているんだろうな
- 503 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/03(日) 18:34:12.47 ID:b3ZRwm+I0
- Q おすすめの証券会社を教えて
A ・ 外貨MMFを購入した後、高金利になったら長期債権に切り替えて金利収入を安定化したい
→ 外国債の豊富な、大手証券会社 (野村、大和、三菱)(のダイレクトコース)
・ 外貨MMFを購入した後、円安になったら日本円に戻したい
→ 為替手数料の安い、ネット証券 (楽天、マネックス、カブドットコム)
※ 長期再建を選定する過程では、利付け債よりゼロクーポン債、または0.5%クーポン債が良いでしょう。
Q SBI証券がおすすめリストに載ってないけど、それについてはどうなんよ
A 外貨MMFのメリットの1つに「為替差益が非課税」という点があります。
この点について、SBI証券では格安で外貨を買える反面、円で外貨MMFを直接買い付けができないため
円転の際に為替差益が課税対象として税務署から指摘される恐れがあります。
課税か非課税かの解釈が難しいため、おすすめリストには載せていません。
>>3テンプレをわかりやすく改良してみたがどうだろう?
問題なければ次スレで使ってもらいたい。
- 504 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/03(日) 18:34:16.13 ID:TMe2Jq4v0
- 含み損かかえている人も
今から売る人も
豪ドル売ればみんなニコニコ
下がってからでは遅いからね
今のうちに売っとき
- 505 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/03(日) 20:10:43.54 ID:1WScBwRK0
- >>3のほうは直感的。断定的な乱暴さは、将来設計が頭に浮かぶ分かりやすさでもある。
>>503は公文書的。正しさと引き換えに、ある程度金融商品に詳しい人向けと感じる。
勉強中なので的外れならすまん。
個人的には、外債スレなので「金利生活」というキャッチーな文言は入っていたほうが嬉しいように思う。
あとは誤変換修正と、別枠で※印の解説を希望。
- 506 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/03(日) 22:00:33.36 ID:VWNUJ/cR0
- >>491
購買力平価からみると、現状は円高でないことはわかるけど、将来ドル円が50円
になる確信がどこから来るのかはわからん。
まあ、少子化は一番ひどいからデフレは続くから危険性は高いけどね。
お年寄りが郵貯貯金を解約していって国債国内消化率がおちて、ヘッジファンドによる
国債売り仕掛けが成功し、金利差から一時的に円高に触れた後、壮絶な円安に振れる
シナリオも考えられる。
いまのギリシャと同じ運命に。 まあ、当面そこまでは行かないと思うけど。
- 507 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/03(日) 22:37:07.45 ID:vLWXjzQX0
- 50円も可能性としてはあるよな。
- 508 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/03(日) 22:53:35.06 ID:qvE+l9xC0
- 紫ババアか
- 509 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/03(日) 23:12:17.36 ID:SbVFPA8m0
- 浜説な
- 510 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/04(月) 00:24:15.28 ID:6QUM6nkg0
- 世間が皆1ドル50円もあるとか言い出したら買い
- 511 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/04(月) 02:15:00.96 ID:y+pxxk/B0
- 単純に為替は上下にブレまくるから50円があってもおかしくないだけ。
- 512 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/04(月) 04:03:31.22 ID:Fex/sDYP0
- 50円が可能性あると言うなら10円だってあるし500円だって1,000円だってあるわ
- 513 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/04(月) 09:31:41.65 ID:y+pxxk/B0
- 過去の計算からそんなに幅はない。いいかげんなことをいうな。
- 514 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/04(月) 10:21:05.82 ID:BBy3O5b/0
- >>506
日本で金利上昇して円安になったら、為替差損を避けるため日本企業がドルで
保有し続けている膨大な金が大挙して日本に戻ってくる。
日本企業は為替差益で大儲け、日本政府は米国債等で運用している外貨が
為替差益で何十兆円単位で利益が出て大儲け、日本には海外から戻ってきた
金が溢れて大好景気が始まる。
- 515 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/04(月) 11:58:49.06 ID:f4nz+eJa0
- 米国債って日本政府は勝手には売れないんだよね。アメリカ政府の許可が必要。
なんで、日本の財政は改善されず、国債暴落で外貨は逃げていき、株は大暴落。
今の東京株式市場の70%は外人だからね。
- 516 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/04(月) 12:01:41.59 ID:jJ7U0chJ0
- その前に売ったらさらに円高になるよ。
- 517 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/04(月) 12:23:24.56 ID:tpSR4xS40
- 外貨預金するぐらいなら日本板硝子全力買いするわ
- 518 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/04(月) 14:28:57.64 ID:pnQagmbA0
- エタ烏なんぞ買って大丈夫なんですかい?
- 519 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/04(月) 15:24:36.30 ID:BBy3O5b/0
- >>515
売る必要なんかない。満期になったら円に戻せばいいだけ。
外人はいま日本の土地が割安だとして買う準備進めている。
欧州が落ち着いたら日本の土地も株もどんどん買い出す。
なぜならばどこの国の株価も地価も割高でこれから暴落するから
値上がりが期待できるのは日本の土地と株だけ。
- 520 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/04(月) 16:16:09.18 ID:MbxAURuw0
- 明日、羊が利下げして羊円が下げた時に買っとけ。
来月ぐらいに俺に感謝するだろう。
- 521 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/04(月) 17:06:38.66 ID:y+pxxk/B0
- オレっていわれてもわからん。どこのだれなの?
- 522 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/04(月) 17:56:47.29 ID:a+vNcSFG0
- >>460
10年債最強ソブリン債って何?
★オーストラリアは、3日連続で史上最低金利更新
欧米は、これ以上の金利の下げ余地が乏しいので
金曜日(>>454)と比べると、金利が下げ止まったようだな
先進国の10年債金利(2012/6/4)
日本 0.82%
ドイツ 1.19%
米国 1.49%
英国 1.53%
カナダ 1.59%
オーストラリア 2.77% ←今ココ
- 523 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/04(月) 18:47:21.11 ID:Fex/sDYP0
- 過去の計算とかwww
- 524 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/04(月) 21:33:13.43 ID:julhtd5j0
-
オーストラリアはまた利下げだってさ
今日の日経新聞夕刊に書いてあった。
リーマンショックを越えた低い金利なのに
まだ高いね
今の豪ドルは高すぎる
- 525 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/04(月) 21:43:46.16 ID:tnRvNQzy0
- 豪ドル60円台に突入するのを正座して待ってるんですけどまだですか?
- 526 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/04(月) 21:46:46.29 ID:julhtd5j0
- オリンピックとエリザベス効果で
ユーロは駄目でもポンドは一人だけ上がっていきそうな気配
- 527 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/04(月) 21:47:18.60 ID:ZvJSmzVE0
- >>525
確信あるなら待たずに売りな
- 528 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/04(月) 21:50:22.41 ID:ZvJSmzVE0
- >>526
5月中旬までは底堅かったよ。
ただ最近のマクロ指標だめ。
- 529 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/04(月) 21:52:37.34 ID:julhtd5j0
- 俺予想
ユーロの投機筋の売り超は危険水域で異常
この巻き戻しでユーロ高が来る
従ってユーロドルが買われドル安になり
ドル円が下がるから
結局円高になる
- 530 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/04(月) 22:00:33.85 ID:jTU6dBHh0
-
2010年10月13日
カイル・バス氏 「日本国債はデフォルトへ」
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LA8EX70YHQ0X01.html
2011年3月9日
カイル・バス氏「史上最大の国債暴落」Xデーが起きる
http://uskeizai.com/article/189748724.html
2011年12月02日
カイル・バス氏 「数ヶ月以内に日本崩壊」
http://uskeizai.com/article/238261152.html
2011年12月27日
カイル・バス氏 「12ヵ月以内に日本が倒産する」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/30728
2012年01月29日
カイル・バス氏 「18カ月以内に崩壊する」
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819488E0E4E2E0E68DE0E4E2E3E0E2E3E099E3E3E2E2E2
- 531 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/04(月) 22:43:05.81 ID:zQTBNkl10
- 当たるまでずっと言い続けるつもりか
- 532 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/04(月) 22:44:49.49 ID:zQTBNkl10
- 豪ドルニッコウ・マネー・マーケット・ファンドファンドがこの肝心のタイミングで2日続けて休場日とかひどい
- 533 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/04(月) 22:51:28.23 ID:pnQagmbA0
- アシュモアなんて平気で2週間くらい休むぜ しかも同じ月に跨って2回もよ!
- 534 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/04(月) 23:43:33.02 ID:zQTBNkl10
- >>529
巻き戻しはギリシャのユーロ脱退・残留が世間に周知される数日前くらいから始まるんじゃね
- 535 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/04(月) 23:54:45.59 ID:qLk4WKMP0
- なんで休場なんだよ!注文したのに買えてなかった・・・
また、円高に戻ってきてね
- 536 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/05(火) 10:57:31.63 ID:DGjtXTas0
- >>525
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
- 537 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/05(火) 11:39:59.59 ID:VpJh8UIK0
- >>525
ユーロや豪ドルこれからしばらく反発する。
夏が終わるまでに今度は反発なしの大暴落への道が始まる可能性が高い。
50円台かあるいはその下まで下落するかもしれない。
- 538 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/05(火) 13:56:02.65 ID:+UB5hcUr0
- 豪ドル77円いきそうだな
- 539 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/05(火) 15:45:39.75 ID:XTWYIcck0
- 利下げ幅が予想より小さかったから、豪ドルは底堅い動きになってるぞ。
- 540 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/05(火) 16:05:59.77 ID:IyH55g6JP
- 豪ドル利下げか。
- 541 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/05(火) 18:11:36.26 ID:n1f7/NLW0
- 昨日今日と休場って・・・
明日超絶円高頼むよ
- 542 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/05(火) 19:53:02.06 ID:f2/AwGTg0
- 6/5(火) 本日のユーロの見通し
http://eurokenkyusyo.livedoor.biz/
- 543 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/05(火) 19:59:08.07 ID:sWd/0E8+0
- 豪ドル60円台突入を待ってたらいつの間にか70後半に戻ってたorz・・・
結局ね、いつもこうやって買い時逃してるんすよ(´・ω・`)
- 544 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/05(火) 20:45:44.94 ID:Rj7mIq9Oi
- >>543
尻尾と頭は残すんだよ
- 545 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/05(火) 21:00:30.29 ID:eujfIf3T0
- 豪ドルの買い場は
株を買うタイミングと一緒だからな
株の才能ないヤツは、豪ドルMMFでは儲けられない
- 546 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/05(火) 21:35:38.31 ID:42OPoGxt0
-
つーか
ここまで金利下がると
豪ドル買う意味ないわ
豪ドル売って
ランドだろ
- 547 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/06(水) 01:52:06.72 ID:MPSJmIEJ0
- >>546
ランドは金利の割りにスワポ低いのはなぜ?
http://www.gaitame.com/market/south.html
- 548 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/06(水) 02:12:15.87 ID:5QXS/Uzpi
- >>547
> ランドは金利の割りにスワポ低いのはなぜ?
言うほど低いか?
- 549 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/06(水) 11:23:11.59 ID:MPSJmIEJ0
- >>548
ポンドより低いけど
http://www.gaitame.com/market/swap.html
- 550 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/06(水) 12:17:27.25 ID:5QXS/Uzpi
- >>549
1万通貨当たりだろ。
1万ポンドと1万南アランドで日本円換算してみろよ。
- 551 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/06(水) 12:54:09.85 ID:Fww0I6kP0
- 豪ドル78円いきそうだな
- 552 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/06(水) 17:58:45.51 ID:+8SZFMm40
- おまえら買い遅れ涙目?
- 553 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/06(水) 19:13:10.82 ID:2ZlByYMh0
- 日本の介入があるかもってんで円安になったけど
欧州不安が解決してないから結局円高になるんじゃ・・・
- 554 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/06(水) 20:12:10.09 ID:QdPfDr1+0
- ギリシャ選挙の行方とその後の円の振れ方向はどっちだと思う?
- 555 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/06(水) 21:53:38.78 ID:fkgV8U6X0
-
NZは8.25%が2.5%に急落だものな
オセアニア通貨は終わってる
考え方変えないと痛い目見るわ
- 556 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/06(水) 21:57:57.40 ID:fkgV8U6X0
- >>547
ザーは9円なんだからスワップを10倍にして比較しないと
豪ドルの1.4倍ぐらいはあるだろ
- 557 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/06(水) 22:45:13.27 ID:QdPfDr1+0
- >>555
そんなことオセアニアじゃ、常識なんだよ(`・ω・´)!
- 558 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/06(水) 23:26:27.71 ID:jU5VZ1pn0
- 豪ドル79円いきそうだな
- 559 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/06(水) 23:34:21.31 ID:1SBNdXSr0
- 豪ドル81円いきそうだな
- 560 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/07(木) 01:45:06.65 ID:/BMA4MoY0
- 米ドルは全く上がらんな
- 561 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/07(木) 18:06:36.32 ID:/kmqYFmv0
- 豪ドル80円いきそうだな
- 562 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/07(木) 18:40:29.04 ID:62WONh8sP
- とにもかくにもギリシャ選挙結果が正念場だね
野村の金融市場調査部ですら為替予測をギリシャのユーロ残留と離脱で条件分けしないと出せない位に選挙の行方で大きく変わる。
- 563 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/07(木) 18:46:23.21 ID:rC1ypFfQ0
- 幾らギリシャ人が怠惰かつ出鱈目な連中でも
ユーロ圏から放り出されればどういう事に成るか?くらいは判るだろ・・・・・
- 564 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/07(木) 18:53:29.67 ID:nBeBi/6w0
- どっちにしろどこも過半数はとれないから、
連立交渉が長引いて、波乱はあると思って、投資余力は残してる。
- 565 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/07(木) 19:31:29.34 ID:T3FlRfNE0
- 安値で買えなかった情弱どもが湧いてきたな
- 566 :532:2012/06/07(木) 21:07:24.81 ID:/cpMUhff0
- 他のルートでも買い付けできる体勢でスタンバイしていないとダメだねぇ・・・
機を見抜けても何にもならねぇ
- 567 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/07(木) 22:19:13.48 ID:JttW066Q0
- だから豪ドルなんて誰が買うか
絶対損するぞ
- 568 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/07(木) 22:44:31.21 ID:/cpMUhff0
- 「リスクが高い」なら理解できるが
「絶対損する」は何の根拠があるんだよ・・・
絶対にロスカットされず5年でも10年でも塩漬けにして金利を稼げる逃げ道があるのだから
大金注ぎ込んだりしなければ問題ないだろ・・・
- 569 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/08(金) 00:56:47.75 ID:5ds2sfuF0
- 豪ドルMMFは、最終的には2%ぐらいまで利回りが下がりそうだから
円高になってしまったら、10年塩漬けでも助からんかも
他の低金利通貨は言うまでもないがw
- 570 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/08(金) 00:58:15.69 ID:jjM1Q+/R0
- 10年後は1ドル80円より円高になってるとは想像つかん
- 571 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/08(金) 02:20:55.92 ID:V5lBytta0
- >>569
複利2%なら10年後には120%だ
豪ドルを77円で購入してその後ダメダメ路線となっても65円で買い戻せば元本を取り返せる
いつ死ぬかも分からんジジイにはできないが現役で働いている世代なら
投資予算の一部くらいなら割と手軽に買っていいんじゃない?
機会損失を気にして本格的に稼ぐなら株の信用売買とかFXとか
レバレッジが効く商品にすべきだと思うのよ
- 572 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/08(金) 02:23:00.23 ID:V5lBytta0
- そして豪ドル79円までリバってるな・・・
ニッコウ氏ね
- 573 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/08(金) 02:40:53.04 ID:es6uB+tkO
- 今週は急に円安になってるけど、
今月末にはユーロ90円割れとか、一段と円高になってる気がする。
- 574 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/08(金) 20:10:21.41 ID:rnfN9iED0
- さすがにリスク回避の動きが時期尚早だったろうということで
今回戻った感じだが
結局は実体に沿ったリスク回避がいずれ来るんだろう
- 575 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/08(金) 20:43:04.44 ID:KbTTXuai0
- こうゆうこと言ってるヤツは
いつまでたっても儲けられない
- 576 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/09(土) 12:52:25.93 ID:aSCUhNLr0
- ユーロの来週の見通し 6/11(月)〜6/15(金)
http://eurokenkyusyo.livedoor.biz/
- 577 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/09(土) 13:21:48.11 ID:15wv/Np10
- 休日は為替取引は停止されているはずなのに週末でも為替が着々と変動しているのはなぜ?
誰が取引しているの?
- 578 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/09(土) 16:14:56.40 ID:CB8/uwi/0
- >>577
インターバンク取引がないだけで、相対取引はやってるでしょ。
イスラム圏は休日が違うし。
- 579 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/09(土) 16:27:43.72 ID:15wv/Np10
- >>578
個人がその「相対取引」をすることって可能?
- 580 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/09(土) 16:33:22.30 ID:N5uA+U790
- FXはくりっく365を通さなければ基本的には相対取引なのだが・・
- 581 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/10(日) 00:21:52.31 ID:ci8XaofN0
- 2011年12月02日
カイル・バス氏 「数ヶ月以内に日本崩壊」
http://uskeizai.com/article/238261152.html
2011年12月27日
カイル・バス氏 「12ヵ月以内に日本が倒産する」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/30728
2012年01月29日
カイル・バス氏 「18カ月以内に崩壊する」
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819488E0E4E2E0E68DE0E4E2E3E0E2E3E099E3E3E2E2E2
2012年05月23日
カイル・バス氏 「日本国債の暴落が2年以内に起こり、長期金利が10%以上に跳ね上がる」
ttp://www.hamacho.net/column/archives/5058
ttp://up.menti.org/src/upfl2226.zip
- 582 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/10(日) 02:56:10.93 ID:FKIHkPgp0
- 最近外貨MMFをやってみようと証券会社に口座を作ってみて初めて知った。
外貨MMFの取引時間って平日でも13:00〜14:00みたいに短時間なんだね。
為替の変動はリアルタイムで進んでいるんだから外貨MMFの取引も24時間とは言わないまでも
平日の9:00〜17:00くらいに取引時間を拡大してくれてもいいと思うんだが。
- 583 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/10(日) 03:56:06.68 ID:463cX+VZ0
- レートを気にしないのであれば、購入予約みたいなことはできるじゃん。
俺はだいたいでやってるから・・・。
- 584 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/10(日) 03:59:21.94 ID:QlSbuXxi0
- MMFなんて証券会社の売りたい商品じゃないからな。
外貨預金したいって言えばお茶出してくれるぜ。
- 585 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/10(日) 04:08:47.33 ID:FKIHkPgp0
- >>583
予約は確かにできるんだけど取引始まる頃には大幅に変動していて・・・ってことも結構ありそうなのがね(´・ω・`)
>>584
> MMFなんて証券会社の売りたい商品じゃないからな。
知らんかった。そうなんだ( ´・ω・)
- 586 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/10(日) 08:36:16.98 ID:0mEJtm2f0
- >>582
為替手数料の安さを売りにしているネット証券は、外貨MMFの処理が1日1回のケースが多い。
また、為替レートも事前に分からないケースが多い。
顧客からの売りと買いの注文を、できるだけ社内のコンピュータの中だけで済ませて、
社外に支払う為替手数料を0にしたい思惑があると推察される。
また社内で売買を処理して、あふれた分については、インターバンクレートを聞いてから、
自分たちが損しないように、後付けで為替レートを決めると推察される。
大手の証券会社では、為替レートは事前提示(それがあたりまえ)で、かつ、1時間おきとか
1日に何度も為替レートが変わるケースが多い。
ちなみに銀行の外貨預金でも、「ネット取引はリアルタイムレート!」などと書いてあっても、
実際に利用してると、夕方の為替レートが翌日の朝まで変わらないケースが多々ある。
- 587 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/10(日) 09:50:23.87 ID:UjI4WJOY0
- マネは事前提示だな
- 588 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/10(日) 12:07:52.86 ID:WWokfeL+0
- そんなに為替変動が気になるならFXでもやればいいのに
デイトレじゃあるまいし
- 589 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/10(日) 13:15:32.80 ID:IMejrSZx0
- ユーロ買って正解だわ
97円で買ったから
こんなこと土曜日に起きたから
ユーロ爆上げで月曜朝寄りつかんぞ
- 590 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/10(日) 13:31:53.36 ID:FKIHkPgp0
- >>587
午前9時に外貨MMF購入の予約申し込みして、
正午に為替レート見直してみたら9時の段階よりさらに円高が進んでいたから
一旦午前9時に申し込んだ予約は解除して、あらためて正午の為替レートで
申し込みしなおす、ってことは可能?
- 591 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/10(日) 17:52:49.64 ID:5WgPXagr0
- >>391
>どこで買ったのか知らないけど、今でも買えるならその会社のサイトに利回りも載ってない?
⇒ちなみに野村で買いましたが、売値での利回りは載っていません(買値のみ掲載)。
【購入時点】
債券価格:108.4、表面利回り:5.25%、利回り:3.94%、76.1(円/豪ドル)
【現時点】
債券価格:115.6、表面利回り:当然変わらず、利回り:不明、78.7(円/豪ドル)
>>432
>3月の豪ドル88円のときより、今のほうが儲かってるからなw
⇒それは無いでしょう。豪円が88円まで上昇した時、オーストラリア国債の債券価格が106台まで
下落しましたからね(典型的リスクON時の値動き)。
「債券価格×為替レート」で大小比較すれば、3月末時点から評価損益が悪化したのは自明です。
あと長期債券も社債に関しては、オーストラリア国債と比較して信用性がずっと落ちるので
リスクOFF局面での債券価格上昇度合いはずっと小さいです。
債券価格は政策金利とは関係しません、あくまで債券が買われたか否かです。
ちなみに週末しか返信できません。
- 592 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/10(日) 23:12:21.89 ID:OdxBLYHS0
- >>591
該当する債券は野村のサイトでは見あたらないけど、現時点の債券価格はどうやって
調べてるの?
取引報告書に時価(売価)が載ってるの?
- 593 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/11(月) 00:34:16.41 ID:ILWJLhFk0
- >>591は、「>>432が、オーストラリア国債に投資してる」と勝手に決め付けてる時点で
頭が悪いな
- 594 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/11(月) 03:48:52.55 ID:zR+G7FRp0
- >>586
言えてる
別に悪徳野村の回し者じゃないけどマネックスは外貨MMFと債券では到底勝てない
- 595 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/11(月) 04:37:39.31 ID:y0i5DzEX0
- >>585
よー、糞ショボン
- 596 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/11(月) 11:25:01.68 ID:o0HflRD/0
- 様子見してた買い遅れのアホども
逝ったなw
- 597 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/11(月) 11:51:47.26 ID:uiT9W2wJ0
- こんなのは、だまし上げ。すぐに暴落する。
それに、買い遅れても、資産が減るわけでなし、いくわけ無いだろ。
- 598 :あ:2012/06/11(月) 22:08:29.95 ID:O3XnxEkqO
- 円高止まったから忘れてたけど、そろそろギリシャ選挙か。
皆警戒するが、2月みたいにまさかの展開で円安続いたりして。
- 599 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/11(月) 22:34:48.69 ID:QdfFKGK90
- この前豪ドル79円のときに買ったらあれよあれよという間に暴落。
その後持ち直しつつ有るも78〜79の間を行ったり来たり。
新たに買い増すわけにもいかず、だからといって手持ちの豪ドルを手放すわけにもいかず、
こういうにっちもさっちも行かない状況が一番困るわけだがw
ギリシャ選挙でもなんでもいいからガクンと下がってくれ
- 600 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/11(月) 23:40:13.71 ID:S/HPRcyC0
- 高金利な通貨はプラスになるまでひたすら放置だろ
定期組んだっていい
- 601 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/12(火) 01:34:44.55 ID:+yEa2+iE0
- いまどき
高金利な通貨など
存在しない
- 602 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/12(火) 09:22:10.01 ID:AqEG9uTn0
- リーマンショック以後、より金利が高いランドより豪ドルのほうが強含みなのはなぜ?
- 603 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/12(火) 21:27:13.59 ID:jIpzzbEdO
- 両方とも景気、資源に連動しやすいが
主にランドはユーロに連動
豪ドルはダウ、中国に連動
- 604 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/12(火) 23:44:45.25 ID:uznq9UPT0
- 何に連動とかいう問題じゃなく
インフレ率の差で
ランドのほうが価値が下がってるってだけの話だろ
- 605 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/13(水) 07:38:56.19 ID:6QUK0XDn0
- [ワシントン 11日 ロイター] 米上院財政委員会のボーカス委員長(民主党)は11日、
シンクタンク「超党派政策センター」向けの講演で、米国が欧州のような財政危機に
至りかねない「危険な道」にあると指摘した。
アメリカもあぶない。
- 606 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/13(水) 17:34:21.49 ID:zmEqa5oe0
- 議会が機能不全に陥っているのはアメリカも日本もいっしょだ
加えて両国とも壊滅的な財政危機ときてる
- 607 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/13(水) 19:50:50.66 ID:ElEOq3xX0
- トリビア
財政危機で国が消失したことは有史以来一度も無い
- 608 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/14(木) 11:26:36.26 ID:6jGC6SnP0
-
「国の借金」はデマ
日頃メディアや、反日工作員が必死になって「国の借金」という単語を使い
財政破綻論を展開させていますが、現実、現在の日本には「政府の借金」は1000兆円近く存在いたしますが、
「国の借金」は存在いたしません。
朝日新聞やNHKは、雇い主である中国共産党より日本人に対して不安や政府に対する不信を持たせ、煽るために
局内の共産党員を使用して既に数十年間、「国の借金」を連呼し続けております。
<違和感なく「国の借金が1000兆円もある」という幻想に浸ってしまっている一般の方々は、朝日新聞やNHKに見事に騙され続けている訳です>
数十年もテレビや新聞から情報を得てきた方々の中には、「メディアが嘘を付く訳ない」と思う、そう思いたい方もいるでしょう。
しかし、長い目で見れば、もともと戦前から日本を転覆させるために存在してきた報道機関ですから、
これくらいの嘘は朝飯前で御座います。
それでも、「国の借金は1000兆円ある」と考えをお持ちの方は、複式簿記の勉強をしてから、日本のバランスシートをご覧ください。
実質中国の広報機関であるNHK、朝日新聞は、これからも嘘を付き続けます。デマを流し続けます。捏造し続けます。
---そのニュース 核心は、デマだ 長文失礼いたしました。---
- 609 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/14(木) 12:55:03.76 ID:UM3GkFyl0
- >>608
バーカ
- 610 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/14(木) 21:00:51.95 ID:FWBzJI490
- 外貨MMF仕込む本番は9,10月
- 611 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/15(金) 01:12:50.27 ID:63/Kt69j0
- ほう、そうなのか。勉強になった。
- 612 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/15(金) 01:13:11.67 ID:YzAwQjnh0
- 豪ドル80円いきそうだな
- 613 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/15(金) 07:33:05.01 ID:So3ZESot0
- >>610
恒例のお盆ガラ時は?
- 614 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/16(土) 16:29:34.63 ID:29MRoYYA0
- ギリシャの反緊縮派のナマポ乞食まがい野郎どもめ!
「俺達を切れるものなら切ってみろや!そしたら完全デフォルトだぜw」と高を括ってやがるらしい・・・マジで八つ裂きにしてやりたい程にムカツクわ!
- 615 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/16(土) 22:54:30.46 ID:Fwh0Psex0
- 今月に入った頃から担当の日興マンがわけのわからないトルコ債を電話や郵便
などによりしつこく勧誘してきてとてもウザイ。完全に無視してるが。
- 616 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/17(日) 11:16:53.11 ID:oRQz6rS/0
- 俺のところにもトルコ・リラ建て債券のDMがアイザワ証券からきたよ。
もしかして業界全体でプッシュしてるのかな?
- 617 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/17(日) 11:18:54.31 ID:uVJCGaTH0
- >>616
機関が見向きもしないから個人に回しているだけ
おいしい商品は機関が全部持って行ってるよ
- 618 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/17(日) 11:34:30.48 ID:NJFI1bMd0
- 日興がそんなに電話するって資産額が多いからじゃないのか。
おれのところには、電話もなにもない。
- 619 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/17(日) 11:35:43.50 ID:hd/I22Ki0
- >>615
投資判断は自分でするからいちいち電話してくんな
って言えばいいじゃん。
俺はそれでかかってこなくなったよ。日興。
- 620 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/17(日) 16:08:55.98 ID:WY7IQJiD0
- 口座に金をいれておかなければいい
- 621 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/17(日) 17:18:39.08 ID:dSRFGM/m0
- 確かに口座に金が有ると兎に角ウルサイ
「財布代わりに置いてあるだけだ」などと云っても全く聞かない
まあ連中も営業だから資金が放置してある?と思われる客には電話プッシュし捲くれ!とか上司にドヤされるんだろうね
電話がウザければ金を引き上げるに限る
- 622 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/17(日) 17:33:25.89 ID:pmB87rh00
- 俺のところは
営業が家にまで来るよ
いつも留守だから
ポストに名刺と手書きの手紙が入ってる
- 623 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/17(日) 17:42:14.61 ID:nTGk1aS20
- その糞証券会社の名前きぼん
- 624 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/17(日) 17:44:28.76 ID:pmB87rh00
- 大手だよ
ナンバー2
野村の次
聞いてどうするのか?
- 625 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/17(日) 19:07:19.75 ID:LMrJuZ4i0
- >>391
>該当する債券は野村のサイトでは見あたらないけど、現時点の債券価格はどうやって調べてるの?
⇒「野村アセットレビュー」なるもので、保有債券の基準価格他を確認できます。
もちろん口座作ってないと駄目ですが。
【購入時点】
債券価格:108.4、表面利回り:5.25%、利回り:3.94%、76.1(円/豪ドル)
【現時点】
債券価格:115.8、表面利回り:当然変わらず、利回り:不明、79.3(円/豪ドル)
>>593
>>591は、「>>432が、オーストラリア国債に投資してる」と勝手に決め付けてる時点で頭が悪いな
⇒どう読んだら、そう読み取れますか(ひょっとして、ゆとり世代の方ですか?)。
「オーストラリア国債に投資してる」・・・私です
>>432・・・多分社債のゼロクーポン債(12年物とか)を購入していると思われる
明日の朝、1円50銭〜2円程度の大窓(上か下のどちらかは知らん)が開きそうですね。
さてさて、どうなることやら。
ちなみに週末しか返信できません。
- 626 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/17(日) 21:32:02.67 ID:531Fn1YI0
- >>625
>・・・多分社債のゼロクーポン債(12年物とか)を購入していると思われる
俺が持ってるのは、16年物のゼロクーポン公社債だよ
豪ドル建てだと、3月の底値から+20%の上昇
為替差損を差し引いても、3月の豪ドル88円のときより、今のほうが儲かってるw
- 627 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/18(月) 02:56:09.34 ID:XVjM1uYXO
- ギリシャ選挙、緊縮反対派が負けそうだな。
ユーロ暴落を期待してたのに、つまらん。
- 628 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/18(月) 04:22:44.63 ID:DMy2Tfi50
- サッカーの勝敗が多少なりとも影響あるだろ
結局、一人じゃサッカーはできないのを痛感したんだろ
- 629 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/18(月) 12:16:22.69 ID:6OO3mXzB0
- 豪ドル81円いきそうだな
- 630 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/18(月) 19:02:22.08 ID:0Dxy2H/sP
- リスクオン通貨の上がりが鈍いのは
すでにギリシャユーロ残留を織り込んでたってことか
今後、緊縮派が連立政権樹立ートロイカとの再交渉などシナリオ通りうまく行って横か若干上がる程度、シナリオが少しでも崩れるとガクッと落ちるといったところか
- 631 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/18(月) 19:13:20.35 ID:Ugzeuu0v0
- そんなところだね
頭が重い
- 632 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/18(月) 20:24:37.01 ID:HOdm5ip00
- 為替あんまり変動しなかったね。
変動しないと売り時買い時が見つからないから困る(´・ω・`)
- 633 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/19(火) 00:35:01.18 ID:9wukBDzy0
- カブコムの口座作ったんだが…よく見たら豪ドルMMFの保有中ずっと管理手数料がかかるのか?これ普通なの?
SBIではそんなことなかったんだが…
- 634 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/19(火) 00:57:42.39 ID:GpymkzRP0
- >>633
管理手数料はどこの外貨MMFでもかかるけど、たぶん、イメージしてる手数料とは違う。
たとえば、1万AUD預けたとして、それが9999AUDになるのではなくて、1万AUDはずっとそのまま
キープされて、利子としてもらえる300AUDが、手数料を引いた後となる。
なので、イメージとしては、元本から手数料が引かれるのではなくて、利子が手数料引き後になる。
- 635 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/19(火) 20:15:28.61 ID:O4x6JJws0
- 豪ドルがこんなに小康状態を長期間維持するなんて珍しくね?
- 636 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/19(火) 21:36:37.07 ID:yp2ngsGz0
- 小康状態つーか
完全に上昇トレンドだろ
- 637 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/19(火) 21:41:18.05 ID:UJejg7Zw0
- そう思うのなら10万通貨くらい買ってみろ。
- 638 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/19(火) 21:48:25.54 ID:8bIOr+TL0
- 今は、円売り・米ドル売りが正解だろうな
- 639 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/20(水) 00:20:04.14 ID:X8j0jPrj0
- >>634
有難う。
しかし、豪ドルMMFの管理報酬が年率0.91%と書いてある。
豪MMF3.23%ー0.91%=2.32%(?)
更に税金引かれて実質1.85%程度??
こういうこと?でもこんな低利じゃ買わないよね。。何かおかしいな
- 640 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/20(水) 00:27:23.10 ID:5O+QqEsM0
- 3.23%ってのは
こないだ利下げした分がまだ織り込まれてない
来月には2.9%ぐらいまで下がるんじゃね
- 641 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/20(水) 00:38:47.24 ID:5I5cBp9D0
- 管理費を差し引いた利回りじゃないの?
管理費も他の会社じゃ最大の場合の%となってるし。
そうじゃないと国内MMFはマイナス金利になってしまうし。
- 642 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/20(水) 10:21:20.58 ID:L6MhCfBr0
- >>639
過去スレ 10のあたり
http://archive.2ch-ranking.net/market/1303477662.html
管理報酬などの費用を引いた残りが3.23%なので、間接費用はまったく気にしなくていい。
イメージで言うと、債券を直接買ったころの利回りが4%くらいだとして、そこから管理報酬、
監査人報酬、弁護士報酬などの各種費用が引かれて、もらえる分が3.23%。
もらった3.23%から、税金が20%源泉徴収される。
- 643 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/20(水) 18:13:15.31 ID:/uqY0fgp0
- しかし、ブラジルレアル買ったヤツは
完全な負け組だな
ここまで下がるとは想像できんかったw
- 644 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/20(水) 18:51:58.71 ID:WRIhswGT0
- 豪ドルもレアルまではいかなくても、もっと下がってもいいはずなんだけどな。
- 645 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/20(水) 19:51:51.68 ID:WcEi/CyqP
- 中国はなんだ言っても景気良さそうだな
ドログバまで中国リーグ移籍かよ・・・
- 646 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/20(水) 21:08:37.72 ID:wPowPy9G0
- 中国の景気が良ければ、オーストラリアの景気も良くなるな
- 647 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/20(水) 21:15:27.63 ID:i9sm4yiO0
-
中国の景気がいいわけないだろ
中国は詰んでいる
欧州問題でさらに輸出が悪化
株も元も売った方がいい
- 648 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/20(水) 21:24:22.21 ID:WcEi/CyqP
- 景気悪かったらあれだけの次から次へスーパースター呼べないだろ・・・
- 649 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/20(水) 21:28:19.58 ID:i9sm4yiO0
- 中国へ行って見てみろって
港に鉄鉱石が山積み
景気が悪くてさばけないんだよ
- 650 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/20(水) 21:38:31.61 ID:ln2CqomQ0
- 詰んでるとか言ってる割にはそこそこ景気良さそうだけどな。
日本のバブル崩壊の煽りを受けた世代から言わせてもらえば
あんの天国みたいなものだぞ。
欧州の景気が小康状態になれば自然と仕事も増えて景気が持ち直していくだろう。
- 651 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/20(水) 21:41:58.07 ID:i9sm4yiO0
- >>650
中国には将来がない
日本のようにブランドがあれば別だが
人件費だけが急騰し
他の安い新興国に勝てなくなってきてる
ブラジルとかマレーシアとかタイがいいね
これからは
中国はもう終わってるから避けるべき
- 652 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/20(水) 21:49:02.87 ID:1pAKcMo/0
- 中国のブランドとか思いつかないし
中国のメーカーって何があったっけ
- 653 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/20(水) 21:50:29.73 ID:i9sm4yiO0
- >>652
サンヨーとラオックス
- 654 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/20(水) 23:26:06.22 ID:OZUDVTwU0
- ボルボ
- 655 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/21(木) 01:00:47.32 ID:OoK2qdzd0
- 豪ドル82円いきそうだな
- 656 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/21(木) 01:51:15.03 ID:QgiIaEYI0
- >>653-654
ぜんぶ他所の国からパクってきたものばかりかよ
- 657 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/21(木) 21:05:14.79 ID:apcaEGFHP
- 欧州危機とか色々あっても
結局、米ドルは円に対してもユーロに対しても安いよな
米国にとって都合いいように手のひらの上で転がされる感じ
- 658 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/21(木) 21:13:28.41 ID:HLluc8WS0
- 基軸通貨様は自由に振舞えていいねーw
さて、俺は1米ドル85円から利益が出るわけだが、どうなることやらw
もう赤字はいやだおw
- 659 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/21(木) 21:21:09.28 ID:D1w71Y1a0
- ↑こうゆうのが出てくると
相場はもう天井かもしれん
- 660 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/21(木) 22:09:49.42 ID:gRmPOgwv0
- ↑ウォール街の靴磨きの少年に例えたいんだろうが、なんだな
- 661 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/23(土) 23:44:30.11 ID:RWTLSZQC0
- 52円台、利回り10%で買ったレアル建て債権が
今いくらなのか知りたいけど、SBIだから確認できない
野村や三菱で買った長期債は全て
為替で大きく落ち込んでるのに利益がかなり出ているから
もしかしたらレアルもトントン位ならばと
微かな希望を持っているんだけど…甘いんだろうなぁ…
- 662 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/24(日) 00:31:36.53 ID:3PZyhDp70
- >>661
勘だけど、100万円分が97万円くらいになってると思う。
(例えば) 債券価格 45→60
為替 52→38
これより債券価格のコンディションが良ければ100万円以上。
電話すれば売った場合はいくらになるのか教えてもらえる。
- 663 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/24(日) 00:40:28.58 ID:leFndUFF0
- 格付け低いヤツは
値上がりしてないんじゃないの?
- 664 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/24(日) 10:22:32.16 ID:1swfgiyRP
- ギリシャ緊縮見直し案公表なんてニュース出てるから
一本調子にリスクオンー円安 ベクトルとは行かないんだろうね
- 665 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/24(日) 13:43:40.69 ID:4NabHzRu0
- 【国際】 ギリシャ「緊縮目標達成期限を2年先送りします。公務員15万人減見送ります。失業者手当給付期間を2年間に延長します」★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340511344/
糞ワロタwww
- 666 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/24(日) 16:58:35.42 ID:ha/PYWoY0
- ギリシャのクズっぷりは異常だな
- 667 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/24(日) 18:19:29.42 ID:AQNVUPaC0
- とはいえ、日本だって借金が多いから、明日は我が身にならないようにしてほしいぞw
- 668 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/24(日) 18:41:52.75 ID:e8BpytkR0
- 社畜ばっかりなのに無駄遣いが多いせいで予算が多くかかる国が日本
遊んでばっかりで無駄遣いが多いせいで予算が多くかかる国がギリシャ
アリとキリギリス、どっちが幸せなんだろうね
- 669 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/24(日) 19:05:43.86 ID:o6lYUG6l0
- アメリカは自動車のようにどうでもいい業界は捨てるが、ドルと軍事と金融の
覇権だけは手放さない。
軍事と関係している航空宇宙業界が日本で育たなかったのもアメリカの妨害。
この三分野にインターネットも加えるべきかもしれないが。
フェイスブックやグーグルマイクロソフトだってCIAには情報が筒抜けかもしれない。
ビンラディンはネットや電話など文明の利器を使わず、信頼できる伝達者を
通じてだけ情報をやり取りしていたからアメリカの包囲網を10年も潜り抜けられた。
それでもグアンタナモの尋問で得た伝達者に関する情報を元に、あらゆる電話回線を
盗聴分析しその人物まで辿り着いた。
- 670 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/24(日) 21:37:56.19 ID:0qqOjcZG0
- どうでもいいような
中身の無いレスばっかだなw
- 671 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/24(日) 22:56:03.17 ID:pcgzYwuz0
- >>669
アメリカはそんな一枚岩な国じゃない
そういう陰謀論は底が浅いわ
- 672 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/25(月) 02:55:44.84 ID:D2lv/mvc0
- 豪ドル85円に戻れよ
- 673 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/25(月) 09:19:36.01 ID:QjmMi5B50
- ◯ケミ◯ たまたま体調が悪いんです。
( ・(ェ)・) 逃げてませんから。
ノ(ノ∠)
6月24日(ブルームバーグ):
ギリシャのサマラス首相は医師の忠告に伴い
28、29両日の欧州連合(EU)首脳会議への出席を見送る。
- 674 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/26(火) 05:06:42.06 ID:w1ePBjV6O
- 来年の円安(米ドル90円)に向けて、だんだん円高になりにくくなってきたな。
- 675 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/26(火) 05:28:26.17 ID:gB+aUUISP
- 1日で1円近く下げてますやん!
- 676 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/26(火) 09:17:57.41 ID:M0jJC18n0
- 我々300万円位の預貯金はハイパーインフレになる前には如何すればいい教えて!
変額年金保険(元本保証)このままで良いのかな?
- 677 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/26(火) 11:52:26.25 ID:+ehE47Ma0
- 一般的には、不動産や商品といわれていて、REITや商品ETFがいいといわれるけど。
リスクを考えると、個人的にはネット証券の1年物定期でいいと思うんだけど。
すぐには金利あがらんけど、追ってあがってくるし。
まあ、物価変動国債の投信なんかもあるけど。
- 678 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/26(火) 18:42:13.09 ID:L9cV7V4kP
- 政局不安による円安なんてコラムも出てるようだが政局不安なんて折り込み済みで
消費税アップ可決は円が買われる要因になるよな
益々、安全通貨なんて判断になるんだろうな
- 679 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/26(火) 19:19:30.99 ID:2ZHjhxdm0
- 要するに
外貨MMFなんか買ってるヤツは馬鹿ってこと?
- 680 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/26(火) 20:34:41.18 ID:2oDIk8GX0
- タイミング次第
- 681 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/27(水) 07:04:42.37 ID:o9y64keh0
- >>679
短期〜中期なら大幅にガラったら買って
ある程度戻したら売るだけの簡単な作業です。
- 682 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/27(水) 11:10:02.74 ID:tN1gPkQb0
- 米ドルなんかは
5年間右肩下がりなのに
そんなやり方は通用するの?
- 683 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/27(水) 13:18:43.76 ID:o9y64keh0
- >>682
ああ、あくまで豪ドルとか変動が大きいやつね。
ガラって言っても数円じゃなくて
直近一年以内の最高値から15円以上下がった時とかね。
毎年一度ぐらいは何たらショック的なのあるじゃん。
リーマン以降、豪ドル買って損を出した事は一度もないかな。
確かに米ドルじゃあ無理かもね。
- 684 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/27(水) 19:55:12.33 ID:ux3Bwduw0
- なんで米ドルは安定していて豪ドルは安定していないの?
- 685 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/27(水) 20:25:52.98 ID:q1gVkvjQ0
- 世界の基軸通貨と1ヶ国の通貨とじゃ、流通規模が圧倒的に違うじゃん
- 686 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/27(水) 20:47:59.68 ID:wcuHI8+S0
- 豪ドル、どんどん政策金利さがるでぇ〜
NZドルの方がいいよ。
- 687 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/27(水) 22:57:22.09 ID:rH7V7d2k0
- オーストラリアはマクロ指標みると復活しつつあるから、金利は下がらんと思う。
- 688 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/27(水) 23:01:36.06 ID:wcuHI8+S0
- モルガンの調査部は、2013年末、政策金利2.25%と予測しているよー
- 689 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/27(水) 23:02:53.49 ID:G5+28Tq30
- とりあえず3%までは下げるだろ
7月・8月で0.25ずつ
- 690 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/28(木) 00:19:09.86 ID:B/UZ4JuQ0
- >>688
モルガンとかGSとか、あまり信用しないほうがいい。あくまで参考までにする。
レーティング操作でぼろもうけしてるし。
- 691 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/28(木) 03:35:29.60 ID:1bqxoBGV0
- 豪ドルはリーマンショック前はもっと高かったから、
落ちているといえば
- 692 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/28(木) 04:12:33.08 ID:/L2p3pOC0
- ブラジルレアルも豪ドルも世銀系の5年以上の
ディスカウント債なんかだったら、為替で3割くらいやられても、
大損はないと思うのですが。
- 693 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/28(木) 06:09:18.86 ID:97+DumcH0
- >>690
調査部は、基本レーティングとは関係ないよ。分析予測を行う部署。
自分達でレポートに利益相反関係が生じる場合があり、客観性に欠ける可能性があるとは明記している。
- 694 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/28(木) 06:12:48.37 ID:97+DumcH0
- もっとも何年も読んでいるけど、外しまくっているけどね。
これは、予測分布がピークが低く裾が広い分布曲線(正確な予測が困難)なためなんだろうと思っている。
- 695 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/28(木) 09:38:13.03 ID:oTWs8xXj0
- >>651
日本に付加価値のあるブランドがあるとも思えないけど
- 696 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/28(木) 09:57:17.16 ID:aeT1g3950
- 豪ドル/米ドルより豪ドル/日本円の方がスプレッド低いのは米ドルより日本円のほうが
取引が多いから?
- 697 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/28(木) 14:39:13.00 ID:lv/8PcQ+0
- 日本語でおk
- 698 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/29(金) 16:51:39.26 ID:CKiKoKtO0
- なんで円安ドル安になってるの?
- 699 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/29(金) 19:07:38.21 ID:KWTxzh9S0
- なんでって・・ユーロ高になってるからだろ
- 700 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/29(金) 19:56:30.12 ID:UyGkyQD30
- EU首脳会議でサプライズ。
株も上げまくりで、含み益すげえ。
でもこのままいくともおもえんけど。
- 701 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/29(金) 20:01:50.64 ID:SBP99uMP0
- EUには何度も裏切られてるから
信用できねぇ
- 702 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/29(金) 21:51:14.18 ID:r032v7Gb0
- 豪ドル82円いきそうだな
- 703 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/30(土) 02:24:58.14 ID:7vldFgLl0
- ウォーレンバフェットが米欧経済の見通しに関して割と楽観的らしいから
それほど心配いらないと思う
- 704 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/30(土) 10:51:12.49 ID:bAZJWGb80
- 欧州危機は世界の共通認識
リーマンはパニック。ここが大きく違う
- 705 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/30(土) 12:42:04.00 ID:sjcfeViVP
- 豪ドルはダウが上がればつられて上がったりわかりやすいが
米ドルはいったいどうなりゃ上がるんだ
対米ドルで円安にならないと為替ヘッジ無しの投信とかはダウが13000越えでもボロボロだもんな
- 706 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/30(土) 12:47:32.32 ID:8J/9doa80
- >>705
米ドルは米国の金利が上がれば上がるよ。
別に難しくはない。
- 707 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/30(土) 12:54:51.02 ID:sjcfeViVP
- 2014年とかずっと先の話で
長期的にはそうなんだけど
オレが言ったのは日々の動きの話
- 708 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/30(土) 15:08:30.98 ID:3GkWfMAf0
- 日米の短期債の金利差を見てればわかるだろうJK
- 709 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/30(土) 19:21:44.13 ID:zg6RSvKt0
- つーか
米ドルを買ってるヤツは投資のセンスがないな
ドルは円と同様、金融危機のときしか買われない通貨だぞ
- 710 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/30(土) 19:55:15.72 ID:ZoGD4zIA0
- まあ「もし一旦危機と成れば他外貨よりは比較的強い」と云う点を生かした投資策も無い訳では無いからね
- 711 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/30(土) 21:48:48.02 ID:2YbP8w9P0
- 金融危機が起きると思ってるから買ってるんじゃないの?
- 712 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/06/30(土) 22:46:56.88 ID:rFT48pjHO
- ドルべースで投資すればいいって事だな
- 713 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/01(日) 03:17:50.99 ID:Rq3qKOBa0
- 米ドルは、避難通貨として一時的に買われることはあっても
FRBの実質マイナス金利政策が今後も続けば
長期的には着実に下がっていくだろう
- 714 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/01(日) 11:43:42.14 ID:fr7/Wjae0
- スイスの対ユーロ無限介入って今後ユーロが暴落しても破られることはない?
- 715 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/01(日) 14:11:44.81 ID:TJgoCw7v0
- 白川が退任したら円安ベースになるの?
- 716 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/01(日) 14:50:30.04 ID:AKXPXqVH0
- 何かアホな事聞く奴ばかりだな
>>714 ユーロ暴落のシナリオ次第
>>715 次の総裁次第
- 717 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/01(日) 15:00:36.89 ID:SNmtNAvv0
- 中央銀行の匙加減で、長期的な為替相場や景気が決まる時代じゃないでしょ。
- 718 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/01(日) 21:33:27.11 ID:SQv+xt4L0
- 中央銀行がお札をすりまくれば、ハイパーインフレになって
円は暴落するだろう。日本経済も破綻するだろう。
- 719 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/01(日) 21:42:41.25 ID:Mz8QaNGe0
- 物あまりの時代に札をばらまいてもハイパーインフレになんかならない。
というか日本の近くに安い商品を大量生産する国が存在することがデフレの直接の原因だよ。
だからこの国が無くならない限り諭吉さんをいくら刷ってもインフレになんかならない。
と、口が酸っぱくなるまで言ってもインフレを経験してきた老人達の硬直した頭をほぐすことは難しいんだけどね。
- 720 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/01(日) 22:09:40.69 ID:SQv+xt4L0
- 説得力ゼロ。
- 721 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/01(日) 22:23:48.67 ID:Mz8QaNGe0
- ワロタw
- 722 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/01(日) 22:53:20.72 ID:SQv+xt4L0
- 中央銀行がいくら資金を市場に供給してもハイパーインフレが起きないとしよう。
そうすると、政府は国債を乱発し、それで財政を全てまかなえる。
徴税は不要となり、無税国家が簡単にできあがる。 でも、無税国家なんてできない。
だから、最初の仮定が間違いである。
つまり、中央銀行が市場に資金を大量に供給し続ければハイパーインフレが生じる。
- 723 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/01(日) 23:06:09.46 ID:CfF5R1RT0
- アラブの産油国は国民に金をくれるそうだね
学校や病院もただで無税国家
- 724 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/01(日) 23:10:15.41 ID:Mz8QaNGe0
- >>722
米ドルなんて刷っても刷ってもインフレにならない魔法の通貨なんだぜw
ま、そこらへんは基軸通貨の強みだが少なくとも今の日本の円の強さなら
基軸通貨ほどとは言わないまでも今よりもっと刷ってもインフレなんて起きない。
というか起こしたくても起こせない。
- 725 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/02(月) 00:08:04.49 ID:+dcELWdA0
- >>723 それも石油が残ってる内だけ
- 726 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/02(月) 00:20:49.10 ID:ak4fThWaP
- そりゃマネタリーベースが年1000%増とかならハイパーインフレになるけど
今の日本のマネタリーベースって0%以下なんだぜ?
日銀に求めらてる金融緩和はせめて1%増にしろよって話しで
ハイパーインフレとか全く関係ないから
- 727 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/02(月) 00:28:30.41 ID:bL2GDOlE0
- 説得力ゼロ
- 728 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/02(月) 00:31:53.89 ID:ak4fThWaP
- ちなみにドルのマネタリーベースは2回のQEで300%増
年1%程度でハイパーインフレが怖いとか狂気の沙汰
- 729 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/02(月) 00:34:29.09 ID:bL2GDOlE0
- あほらしいので、あとは勝手にやってください。
- 730 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/02(月) 00:37:24.34 ID:s9h94qsm0
- どっちにせよ、欧州がドタバタしてるうちに、財政規律建て直し
しないと、次のヘッジファンドの獲物は日本だからな。
- 731 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/02(月) 11:56:30.64 ID:uxNY9iq20
- >>719
耄碌したご老人達の頭の中にはデフレとハイパーインフレのどちらかしかない。
緩やかなインフレ(現在のアメリカのような状態)といった最も望ましく最も可能性が高い
のことなど考えたこともない。
デフレではなくなったらハイパーインフレだと頑なに信じているからデフレが最も好ましい
だと本気で思っている。
- 732 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/02(月) 18:49:48.86 ID:XP/Bsxya0
- その通りですな
バカ白革を筆頭に「白黒二元」「ゼロイチ回路」が如く
世の中何でもキッチリ2通りに分けられる・・・ぐらいにしか思って無いのでしょう
まあ度し難いモウロク惚け頭には全くもって閉口させられますな
- 733 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/02(月) 21:45:33.17 ID:Q7DvV9UX0
- 明日、大方の予想どおり
0.25%の利下げだったら
豪ドル82円いくかもな
- 734 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/02(月) 23:55:54.26 ID:FBqp4+1Z0
- 今の日銀の量的緩和の具体的施策の一つは、民間銀行が所有する国債を預かり、現金を提供すること
しかし、民間銀行からその金を借りるやつがいないから、民間銀行の金庫には現金が積み上がっている
このことは、マネーサプライが伸びていないことをみればわかる
日銀が円をいくら刷ったとしても、現状では同じように民間銀行の金庫にマネーが増えるだけ
日銀の限界がここにある
民間が民間銀行から金を借りて、マネーサプライを増やすのは政治の仕事
しかし、今の日本の政治じゃ、なんだな
- 735 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/03(火) 07:58:22.45 ID:zjNUoSoV0
- なまけているからだよ。低賃金で馬車馬のように死ぬほど働けば
会社の業績はうなぎのぼり、日本のGDPは上昇する。
- 736 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/03(火) 20:05:08.15 ID:iXlNPH360
- >>733
え?
利下げしたら下がるんじゃ?
- 737 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/03(火) 20:18:03.08 ID:PZ2ymj3U0
- >>733
82円行きそうなわけだが
- 738 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/03(火) 23:25:26.08 ID:X3RNPw1q0
- 豪ドル83円いきそうだな
- 739 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/04(水) 07:22:42.52 ID:ds1wGBYZ0
- sage
- 740 : 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 【東電 76.2 %】 :2012/07/04(水) 14:56:53.01 ID:/QWckQ9l0
- test
- 741 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/04(水) 23:02:58.72 ID:dyhlsMbS0
- >>724
>米ドルなんて刷っても刷ってもインフレにならない魔法の通貨なんだぜw
へー。じゃあアメリカじゃ米国債を全てFRBが直接引き受ければいいのにな。
巨額の財政赤字は簡単に解消するってわけだw 珍説ありがとうな。
- 742 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/05(木) 21:16:52.74 ID:ogJKI1B60
-
ツイストオペは
インフレを起こさないで長期金利を下げる効果が
あんのよ
- 743 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/05(木) 21:49:33.34 ID:4q+eF2au0
- ツイストオペ考えたヤツ
頭いいな
- 744 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/05(木) 21:51:08.54 ID:ogJKI1B60
- 世良政則が考えたからな
- 745 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/05(木) 22:49:51.25 ID:vWSOmm++0
- アメリカじゃ中銀が国債を直接引き受けてもインフレ起きないの?
- 746 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/05(木) 22:52:48.37 ID:ogJKI1B60
- だから短期債を売ってるからと
- 747 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/06(金) 07:29:08.48 ID:CEn0y27Q0
- >>745はツイストオペの話をしているんじゃないんじゃねえか。
日本もこれから新発債を全部日銀が直接引き受けることにすればデフレ脱却だ。
- 748 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/06(金) 13:31:29.92 ID:T8a08kkL0
- いい経済指標が出ても
長期金利が全く上がらないのはスゴイな
雇用統計とか、どうでもよくなってきた
- 749 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/06(金) 20:12:39.80 ID:lj9pO1Qv0
- これだけ低利が続くと
株を買って来るだろうから
これからは株が上がりそうだな
- 750 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/06(金) 21:19:51.38 ID:N4YM4Adj0
- ファンダメンタルの悪化はこれからだよ。
バリュエーションが良くても、当面ダメだろうね。
- 751 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/06(金) 21:24:00.71 ID:lj9pO1Qv0
- そういう時こそが株価が安くて買いなんだな
- 752 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/06(金) 21:28:00.34 ID:N4YM4Adj0
- さあどうでしょw
10年ぐらい世界的な大不況にっちゃったりしてwww
- 753 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/06(金) 21:44:47.26 ID:zDraOVwx0
- >>752
失われた何十年って、日本は最先端を行き過ぎだわwww
円安まだぁ?w
- 754 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/06(金) 22:57:30.55 ID:75sfXmHK0
- またしても長期債の大勝利か
儲かりすぎてつまらん
- 755 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/06(金) 23:42:40.42 ID:UxO2nAJh0
- アメリカも緩和するだろうから、株や商品買っとけ。
- 756 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/06(金) 23:59:18.35 ID:aYkGArr5P
- 昨日の時点で雇用統計の予測を上方修正とかしといて事実で下げる。
自分達に都合がいい方向に動くように操作目的で予測出してんじゃないかと勘ぐりたくなるな
- 757 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/07(土) 05:10:14.11 ID:q50Mu97e0
- >1
みずほ証券は大手じゃないぞ。
- 758 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/07(土) 08:05:50.29 ID:AU/J6IyT0
- >>756
予想を高く出しても
予想を出した時点で上がるから
結局行き着くところは同じ
- 759 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/07(土) 10:59:05.46 ID:ltOu+/Ck0
- 豪国債また金利3%割ってるね。
まあ、インフレ率低いから妥当な数字か
金利下がっても豪ドルの下げはショボくなったな〜
日本円と同じ安全通貨扱いになってしまったのだろうか…
結局昔っから外債持ってる人だけが設けてるというか
含み益が増えてるだけで、今から買いたい人は
なんも出来ない状況なんだなぁ‥‥
- 760 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/07(土) 10:59:51.57 ID:nBZhQW7L0
- >>756
LIBORと同じで各社の予想の平均で出すからいくらでも操作可能。
内部関係者がやりたい放題やっている前提で物事を考えなければならない。
藤巻健二が言っていたように、JGB市場を支配していれば自分の言ったとおり
に債権市場は動く。大口の行動を観察して皆それについていくから。
- 761 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/07(土) 11:40:09.58 ID:k3n4t1n90
- >>759
世界景気低迷だから、ましな豪は人気だね。
豪はと加はマクロ指標みても回復しつつある。
結局安いときに買うしかないよな。
長期みると株を暴落ときに仕込み中。
- 762 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/07(土) 16:53:38.72 ID:gz/wosUT0
- 低成長・低インフレの時代になったからな
やっと世界が日本に追いついてきた
- 763 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/07(土) 20:21:48.64 ID:XNx8f3A30
- 本当にそんな感じだなw
世界の日本化が進んでいる。
- 764 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/07(土) 20:26:02.36 ID:HjQkHPOdO
- >>760
日本語やり直せ、債券を債権とは何事か!
- 765 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/08(日) 07:16:50.06 ID:L7YqeaKo0
- >>761
豪ドルは外貨準備を分散化したい中国中銀が買い支えているのではないかという
懸念がある。去年までいろんなニュースが出てもユーロが強かったのも中国が
買い支えていたのではないか。とすると豪ドルも中国が買わなくなったら急激に下落する
恐れがある。南アランドと比べても豪ドルは不自然に強すぎる。
- 766 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/08(日) 09:38:50.48 ID:dpQ5bbi30
- >>759
昔からって何年まえから
- 767 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/08(日) 13:52:47.36 ID:M2xL1mjL0
- 人民元MMFまだぁ?チンチン♪
- 768 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/08(日) 14:22:25.25 ID:Kymbn8h50
- 人民元なんか買う金があったら、尖閣に寄付しなさい。
- 769 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/08(日) 17:57:31.37 ID:AF65b2VD0
- 昨年からロシア政府なんか堂々と、外貨準備として豪ドルを買いますと宣言してるね。
今までは外貨準備高のうち米ドルが圧倒的な割合を占める為、リスク分散として豪ドル買いますと言ってるw
- 770 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/08(日) 19:36:57.65 ID:JyM65XKRP
- 尖閣に寄付してる金あったら、余裕で人民元MMF買うわ
- 771 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/08(日) 20:14:10.31 ID:oisFqjTw0
- 俺は中国国債を買ったよ。
- 772 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/08(日) 21:03:36.32 ID:Kymbn8h50
- >>767
>>770
>>771
反日左翼乙
- 773 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/08(日) 21:14:01.95 ID:l4Jzk8ux0
- 元は反動時のリスクが怖くて買えないし、第一信用できない悪貨だ。
- 774 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/08(日) 21:32:23.84 ID:9GUQSzND0
- 1日で
19円→12円になったことある通貨w
- 775 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/08(日) 22:24:01.51 ID:XkW7XAm+0
- ランドと豪ドルを同列で語ること自体、失笑ものだわ。
レアルならわかるが。
- 776 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/09(月) 10:27:03.47 ID:bX7c8tql0
- ランドと豪ドルはどのような違いがあるのか?
- 777 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/09(月) 10:44:03.89 ID:wTXHXJCu0
- ランド:新興国 資源国
豪ドル:先進国 資源国
- 778 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/09(月) 11:06:14.71 ID:bX7c8tql0
- レアルのブラジルは先進国なのか?
- 779 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/09(月) 11:36:48.04 ID:JlMrSbV7P
- 先進国とか新興国とかいう区分よりも
インフレ率の方を気にした方が良いぞ
- 780 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/09(月) 11:41:17.23 ID:dTrW48Cg0
- >>778
ランドとレアルが同列ってことだろ。
- 781 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/09(月) 12:13:53.14 ID:bX7c8tql0
- http://ecodb.net/exec/trans_weo.php?d=PCPIPCH&s=1980&e=2012&c1=ZA&c2=AU&c3=JP&c4=&c5=IN&c6=&c7=&c8=
http://ecodb.net/exec/trans_weo.php?d=PCPIPCH&s=1980&e=2012&c1=TR&c2=&c3=&c4=MX&c5=IN&c6=&c7=&c8=
http://ecodb.net/exec/trans_weo.php?d=PCPIPCH&s=1980&e=2012&c1=RU&c2=&c3=&c4=BR&c5=IN&c6=&c7=&c8=
http://ecodb.net/country/ZA/imf_inflation.html
ブラジルとロシアのハイパーインフレすごすぎる
- 782 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/09(月) 12:56:17.81 ID:b6ql3LwV0
- 中国のインフレ率2.2%まで下がったのか
もう先進国並みだな
- 783 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/09(月) 12:59:25.28 ID:vsTJTYZ00
- 【1万件達成ボーナス裏情報告知】2012年7月 9日 09:00◎本ブログの本日のアクセス数が1万件を達成しましたら、
ボーナス裏情報として、翌朝に下記情報を本ブログにて開示させていただきます。
※1万件未達の場合は開示されません。
◆http://eagle-hit.com/
日本が財政破綻する日...
- 784 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/09(月) 13:11:19.31 ID:bX7c8tql0
- インフレ率とは、消費者物価指数の対前年上昇率のこと。
http://ecodb.net/country/ZA/imf_inflation.html
この記述は正しいのか?
- 785 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/09(月) 13:23:41.33 ID:yzEt/S0E0
- >>784
そのページの中では
「インフレ率とは、消費者物価指数の対前年上昇率のこと。」
と定義しているなら、そのページの中においては正しい。
- 786 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/09(月) 17:17:37.84 ID:t/Xx8kYKP
- さすがに日本の貿易収支が発表され3ヶ月連続赤字だけあって基軸通貨に対しては円高にはならんな
豪ドルに対しては円高だが
- 787 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/09(月) 20:34:53.93 ID:itZeyepY0
-
豪ドルはどうみても割高だろ
金利考えたら
これからはランドってことだよ
ランドは割安すぎる
- 788 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/09(月) 20:58:25.40 ID:KlSmhpkR0
- お知らせ
みずほプライベートウェルス・アセットマネジメントはいかが?。
対象者:みずほ銀行若しくはみずほ信託銀行に総合口座又は普通預金口座を開設済みで、金融資産10億円以上の方(5億円以上の金融資産(一部対象外あり)を当社に預けられている方)
貧民のクズは当然対象外です。
- 789 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/09(月) 21:01:08.02 ID:YPco+c/dO
- クックッキッキッケッケッ
- 790 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/10(火) 15:13:18.70 ID:kopm9Xi6O
- ほす
- 791 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/10(火) 16:08:16.72 ID:SrFLE2TE0
- もう1個の債券スレ
キモいのが住みついたな
- 792 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/10(火) 16:10:29.29 ID:eDNeuSCm0
- >>791
自己紹介乙
- 793 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/10(火) 20:12:20.37 ID:DAGTmqny0
- ブラジルはインフレをうまく抑えてはいるし実質金利も高めだが
ロシアはヤバいものがある。
- 794 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/10(火) 20:14:27.09 ID:Mh7Jp2Vu0
- ロシアのヤバいものって
プーチン閣下以上にヤバいものあるの?
- 795 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/10(火) 21:51:53.03 ID:hZwEDw7q0
- チェチェン
- 796 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/10(火) 22:09:38.23 ID:Djm14vCW0
- http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/9/9c/JPY-AUD_v2.svg/700px-JPY-AUD_v2.svg.png
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/8/8f/JPY-ZAR_v2.svg/700px-JPY-ZAR_v2.svg.png
豪ドルと南ア・ランドを、並列で比べるのは (・∀・) イクナイ!
- 797 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/10(火) 22:15:42.74 ID:D1XPmRAC0
- 豪ドルが金利下がったから
南アにみんなシフトしているよね
- 798 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/10(火) 22:31:45.19 ID:Y46MzDVhP
- さすがに南アはキツイっしょw
金利5%そこらであんなリアル北斗の拳みたいな国の通貨持ちたくないわな
- 799 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/10(火) 22:42:34.88 ID:D1XPmRAC0
- 豪ドルも同じだから
- 800 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/10(火) 22:47:45.52 ID:Y46MzDVhP
- 豪ドルは先進国で治安もいいし格付けも申し分ないと思うけど?
- 801 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/10(火) 23:03:32.20 ID:zPQfxcfI0
- 南アフリカは失業率が………
- 802 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/11(水) 01:21:33.21 ID:Fl/a98mi0
- 豪ドルは半ジャンク通貨
ウォンみたいなもの
- 803 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/11(水) 07:08:05.75 ID:ua//w7V60
- 結局、新興国では豪ドル、人民元がもっとも投資に適してる。
それ以外買ってる人はいないとおもうけどね!
南アとかwトルコ、ブラジルしかり
先進国は別の話な〜
- 804 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/11(水) 12:06:10.09 ID:VcPNVrUQ0
- 人民元(笑)
- 805 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/11(水) 12:51:00.25 ID:D4zyY2+M0
- 何で中国元って言わんのだろうね?
- 806 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/11(水) 12:57:43.74 ID:91toFvAe0
- 中国で呼ばれている「人民幣」からきた呼び名みたい>人民元
日本だったらヤマト円?
ヤンキードル、コアラドル、メープルドル、サンバレアル、マンデラランド、とか
- 807 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/11(水) 13:17:30.70 ID:pEFEAUk80
- オーストラリアって新興国だっけ?
- 808 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/11(水) 13:18:52.26 ID:iTvG0b25P
- 違うw
- 809 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/11(水) 13:21:01.65 ID:2mYshiT20
- なんで先進国の中でオーストだけが、インフレなのかな?
- 810 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/11(水) 17:42:39.57 ID:abMtj+H6i
- マグロ御殿知らないだろ
- 811 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/11(水) 18:40:55.51 ID:0P/zc/FO0
- ユーロ96円台になりそうだな
- 812 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/11(水) 19:18:02.84 ID:a3HNHH6O0
- 唯一そこそこの利回りだった
フランス国債まで利回りが爆下げしてるんだが…
本格的に買える外債無くなってきてるね…
- 813 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/11(水) 20:39:11.16 ID:EHAaqVXr0
- 16年物のフランス国債は
去年11月の底値から
25%も値上がりしてるな
- 814 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/11(水) 23:14:59.95 ID:ZJxVvAV70
- イタリアとかスペイン売った金が
ドイツ国債に流れていたけど
米やドイツは低くなりすぎたから豪やフランスにってことなんだろうね。
でも毫もフランスも予想インフレ率1%台位しかないんでしょ
今の利回りでも悪くはないと思うよ。
まあ10年債は、豪は2.2、フランスは1.5位まで下がるかもだけど
超長期債は豪3.5、フランス3.0位はキープするだろうね。
基本、通貨量は増えてるんだから
スペイン国債とか買ってあげればいいのにね
もちろん欧州の奴らが自己責任で
- 815 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/12(木) 12:04:06.91 ID:IaKJ8Y0W0
- 豪ドル長期債が大暴騰してるけど
雇用統計悪化で、来月また利下げか
- 816 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/12(木) 13:30:12.04 ID:SFtqhC7t0
- 豪ドル、利回り3%が遠のいていくね。
2.5割れあるかもね。
それでも高金利に見える、他が糞すぎて…
- 817 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/14(土) 11:54:03.97 ID:9R6U2Ycg0
-
ゴミのマッサージチェアから1000万見つかる
へそくりだなこれ
人は死んだらへそくりもどうにもならん
お札は知らぬうちにかなり焼却されている
円は高くなるばかり
- 818 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/14(土) 18:48:36.42 ID:bm6eOaRP0
- 今の流れは先進国新興国ともに金利引下げラッシュになってるから
債券買うのも躊躇する
- 819 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/14(土) 19:34:20.62 ID:h0/0Su0O0
- バブル崩壊後の日本の金利動向を見れば
世界の金利が今後どう動くか予想がつくだろ
もうインフレで金利が上がるなんてことはないから
とりあえず買っとけ
- 820 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/14(土) 19:41:35.57 ID:8bVSLYLt0
- 日本並みの低成長が続くならそうだろうけどね
まあとりあえずは長そうだね
- 821 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/16(月) 21:40:16.42 ID:aR5DjiFN0
- 週明け、ユーロ96円くらいで仕込んでおくってのはどうですかね?無謀ですかな
- 822 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/17(火) 00:14:21.56 ID:IyoA/5lM0
- 無配の赤字企業の株を買うようなもん
- 823 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/18(水) 00:08:09.97 ID:Y01CgWXV0
- フランス国債2パー割れそうやん…
- 824 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/19(木) 00:43:14.17 ID:1XuFvI0R0
- 今は、債券を買ったヤツが金利を払う時代になった
マイナス利回り、ドイツ以外も=ゼロ金利政策影響−欧州
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012071701036
- 825 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/19(木) 09:53:25.21 ID:Je24hJHv0
- ドイツフランスじゃなくて
イタリア国債買えばいいと思うよ。
スペインとは違と思うし。
- 826 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/19(木) 20:46:51.63 ID:g+ouONFf0
- 豪ドルだけ
一極集中の異常人気だなw
カナダ・キウイもそこそこ強いけど
- 827 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/19(木) 21:53:17.77 ID:RVvxIASz0
- 不況の時は資源国は強いよ
- 828 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/19(木) 22:36:24.72 ID:x6T5x6cK0
- 好況の時も資源国は強いよ
- 829 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/19(木) 22:40:18.86 ID:yvN+kloW0
- 資源国も所詮100年経てば枯渇して先行かなくなる
- 830 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/19(木) 22:51:14.91 ID:x6T5x6cK0
- 100年後w
- 831 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/20(金) 06:01:59.90 ID:Ze/K9Pbc0
- スペイン国債10年ものの利回りが7%超えた。買い時だな。買おう。
- 832 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/20(金) 10:55:44.92 ID:vvvxaEWF0
- ユーロ豪ドルの垂直落下が一番すごい
http://zai.diamond.jp/list/fxchart/detail?pair=EURAUD&time=1d#charttop
http://zai.diamond.jp/list/fxchart/detail?pair=EURAUD&time=1mon#charttop
- 833 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/20(金) 13:27:03.61 ID:RGexLZU30
- 正直、7%くらいだとついスペイン国債買ってしまいそう…
どこで売ってるんですか?
- 834 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/20(金) 13:56:22.43 ID:QWHySf9Q0
- 常識的に考えて
スペイン政府が
7%の利息を払う能力があると思うか?
- 835 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/20(金) 13:58:54.78 ID:APq20Q720
- >>834
ドイツや、間接的には日本が払います。
- 836 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/20(金) 14:15:53.10 ID:XXvpLpMd0
- >>833
個人向けには無い。ほとんどすべて機関投資家に回される。
銀行に頼みこめば売ってくれるかもしれない。
>>835
正解。
- 837 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/21(土) 02:43:15.54 ID:6FMDYdfA0
- 南アフリカは利下げしたのか?
6月上旬と比べて、長期金利が1%以上下がってる
- 838 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/21(土) 08:15:18.47 ID:lSLEW36Y0
- スペイン国債なんて7%で手だすの嫌だわ。
昨日95円台入ってあっという間に95.4だし。
利回り12%ならギャンブル感覚でいいかと思うけど。
- 839 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/21(土) 08:18:45.33 ID:ZBydhThn0
- そもそもスペイン国債なんてどうやって買うんだよ
- 840 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/21(土) 11:39:20.68 ID:Y2Wc6gCk0
- .
- 841 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/21(土) 13:49:50.99 ID:iTm0OOqC0
- 俺がスペイン人の友達に頼んどいてやるよ
- 842 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/21(土) 14:38:32.41 ID:yPaMM0YdP
- 利率7%の自国債を買えるスペイン人うらやましすぎる
- 843 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/21(土) 15:07:01.12 ID:iSt5kISS0
- もうちょっとまて
日本国債も
- 844 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/21(土) 15:15:49.06 ID:+ptWfve10
- 平成電電の社債でも買っとけ
- 845 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/21(土) 16:00:13.50 ID:/wdCPLarP
- 懐かしいw
- 846 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/21(土) 17:27:23.30 ID:7k2IQt9j0
- また日本振興銀行の2%定期みたいなの復活しないかなー。
- 847 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/21(土) 18:00:50.55 ID:rtf/ootl0
- そうゆうの復活してるなら、相当やばい状況になってて定期どころじゃないだろう。
- 848 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/22(日) 15:52:54.73 ID:k+ac5sWX0
- スペイン国際10年もの、今7.28%。
- 849 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/22(日) 16:42:52.20 ID:UIfGHXGk0
- 別の話題で申し訳ないです。
野村が、ガラパゴス携帯での野村ホームトレードの一部のサービスを止めるみたい。
2013年1月から。
PCでなら見られるけど、仕事中に自分のPCは見れない。
かといって、現在のところ、野村ホームトレードの全てを、スマホで見れるわけでもないみたい。
どうすれば良いのか?。
スマホと野村ホームトレードの進化を待って、スマホを見ろということなのかなぁ?。
- 850 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/22(日) 16:47:11.93 ID:3as0Xjbd0
- 仕事中には見ない。
- 851 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/22(日) 18:11:21.99 ID:2hdV/wPa0
- 別にスマホで困らない
- 852 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/22(日) 19:34:38.56 ID:eNqFq2hX0
- 10年で7%ならマジに欲しいぞスペイン国債
- 853 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/22(日) 19:36:14.99 ID:OhyUyMVc0
- 紙屑になってもいいなら
- 854 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/22(日) 19:37:21.34 ID:5Uz3sWnp0
- 償還するときに全額戻ってこない可能性が高いけどw
- 855 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/22(日) 20:35:43.92 ID:ptR63t1o0
- 普通に考えて10年で利子7%なんて返せんと思う 5%でも相当に難しいのでは?
- 856 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/22(日) 21:05:02.62 ID:OhyUyMVc0
- ボッシュウトちゃらちゃらっちゃー
- 857 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/22(日) 21:25:45.62 ID:+FjsEvlp0
- 5年前に買ったメキシコペソのゼロクーポン債
あの時為替は10.5だったのに今は5.8
金利以上にマイナスになった
ユーロだって10年後には10円ぐらいになってるかもしれんよ
・・・円が無事だったら
- 858 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/22(日) 21:36:59.19 ID:ZKuQphuy0
- >>851
>>849です。ちょっと勉強しました。
ドコモのガラケーと、ドコモのタブレット端末で良いように思えてきました。
野村ホームトレードのスマートフォン対応のところで、
とりあえず、最低のデータは見れるようなんですけど・・・・。
- 859 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/22(日) 22:12:38.66 ID:B8Uuyh100
- >>857
米ドルMMFなんかは
5年前に買ってたら、円建でマイナス30%超えてるだろ
それに比べればマシじゃね?
- 860 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/22(日) 23:20:31.58 ID:2hdV/wPa0
- >>858
??
iPhoneだけど、PC用ページに入れば、パソコンと全く同じくだけど
最近はiPhoneで全ての取引をやってますが
- 861 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/23(月) 03:25:13.42 ID:kPuxJWXP0
- 俺の、米ドル、ユーロ、豪ドル、全部助からないわー。円安まだかお・・・。
- 862 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/23(月) 13:29:46.26 ID:G9i4xZV50
- 米ドル、ユーロはゼロ金利なのに
含み損が30%あったら
どう考えても助かるのはムリ
- 863 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/23(月) 15:07:01.67 ID:CKCinvH50
- ユーロ93円逝きそうだな
- 864 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/23(月) 15:42:42.05 ID:3u+6tyBQ0
- 独与党幹部:EU大統領らはギリシャ離脱の計画を−ウェルト
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M7KX8I6JTSE901.html
独連立与党FDP、ギリシャ救済条件緩和の支持を拒否−独紙
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M7KYCN6JTSED01.html
ドイツ副首相:欧州がギリシャ救済できるか「極めて懐疑的」
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M7KWKB6S972801.html
ECB:ギリシャ国債は担保として不適格に−25日から
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M7JG8B6JTSE801.html
スペイン外相、ECBに国債購入促す−FAZ紙
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M7KW026JTSEC01.html
IMFはギリシャへの今後の融資実行停止へ−シュピーゲル
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M7KCLY6KLVR401.html
スペイン6州が支援要請か、バレンシア州に続き−パイス紙
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M7JBDR6JTSEA01.html
- 865 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/23(月) 20:01:53.41 ID:KJUI9zEF0
- 豪ドルが急騰したわけだけどなにか理由があってのこと?
- 866 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/23(月) 20:03:14.93 ID:weZW7Klr0
- 外人はユーロを売って金利の高い豪ドルを買ってる
- 867 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/23(月) 20:17:26.96 ID:oSi6w7f10
- バカ発見
- 868 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/23(月) 20:25:21.07 ID:rssC1oiT0
- 外人つーか
ロシアやドイツの中央銀行が、豪ドルを買いまくってるらしい
豪ドル、買い手は世界の中央銀行
http://www.nikkei.com/markets/kaigai/emerging.aspx?g=DGXNMSGM1907E_20072012000000
- 869 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/23(月) 22:47:01.03 ID:KJUI9zEF0
- なるほど。
資源に豊富でゆるやかなインフレが約束されている豪ドルは
ある意味日本円より安全通貨とも言えるからな
- 870 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/23(月) 23:42:34.64 ID:33jCn+HB0
- 11年8ヶ月ぶりのユーロ安とのこと
- 871 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/23(月) 23:55:10.06 ID:iJehaPQM0
- 三菱UFJモルガン・スタンレー証券が口座維持手数料有料化(\3,000/年)&休眠口座閉鎖開始。
為専の意味無くなった。
- 872 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/23(月) 23:59:34.24 ID:VgCBaY2J0
- 長期視点だが、ユーロMMFの最良の仕込み時とみた!
- 873 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/24(火) 00:44:37.06 ID:8T5lW2ZD0
-
豪ドルみたいな優良通貨の押し目を狙ったほうがいいと思うけどw
- 874 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/24(火) 02:47:48.70 ID:rG3JQ0q20
- >>872
アメリカの銀行は採算が合わないとユーロMMFを続々中止している。
中国ロシアドイツなどの中銀はユーロから豪ドルへどんどん移している。
ユーロなんか買おうなんていうのはあんたと世界から融資引き上げて
本国に送金しているユーロ圏の銀行くらいなものだ。
長期視点だがユロドルは1.0を下回るとみた!
- 875 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/24(火) 02:56:31.13 ID:s9E20k7P0
- >>871
ユーロのレートはいいなとは思うけど、この先まだどうなるかわからないから、
ちょっと手出ししにくくないか?
>>873
俺ルールとして、豪ドルは 購入75円以下 売却85円以上 としている。
今はちょうど中間あたりだから、豪ドルも動かしにくいですよ・・・。
- 876 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/24(火) 03:00:36.56 ID:s9E20k7P0
- X >>871
O >>872
- 877 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/24(火) 10:44:16.09 ID:QtgrbHCQ0
- 豪ドルはバブルだよな。
- 878 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/24(火) 11:19:03.95 ID:ciS3mUXR0
- みんなが買いまくってる今は買い時じゃないな
ちょっと前の金みたいなもん
- 879 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/24(火) 17:59:03.51 ID:B8xwzAUw0
- 原油ETF(1671)でも買うかね
- 880 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/24(火) 20:56:10.06 ID:zzwrXIzy0
- 豪ドルは、ゴールドの輝き (´ω`)
- 881 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/24(火) 21:07:50.59 ID:rG3JQ0q20
- ゴードル
- 882 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/24(火) 21:19:57.63 ID:Pu6AF2mz0
- >>871
e報告書にすれば無料じゃない?
- 883 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/24(火) 22:00:56.16 ID:FeaNyDkl0
- マネックスで外貨MMF取引をする際の疑問点。
取引時間は平日の14時〜15時台のみとおよそまともな社会人には無理な話。
というわけで大半の社会人は前日の時点で取引予約を入れて当日自動的に
売買処理をすることになると思うんだけどその際前日の時点で「参考為替レート」
というその時点での為替レートをもとに計算したレートが出てくるのね。
これってあくまでも「参考」であって実際の取引で引用される為替レートは
当日の14〜15時台の為替レートという理解でおk?
最近豪ドルが前日の段階で82円だったけど当日の日中には80円台前半まで
一気に高騰する騒ぎがあっただけに気になる。
前日の82円のレートなら利益が出ると踏んで豪MMFの売却を予約したにも関わらず、
当日の80円のレートで自動的に売却されたらとんでもない損害が出る訳よ。
- 884 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/24(火) 23:16:00.85 ID:15YVNn2M0
- >>878
この悲観に満ちた空気……
臆病者が買うのを躊躇し、買うのはやめろと誰もが忠告する……
これこそ、絶好の買い場というものである。
>>883
だいたいそんなもん。1日1回の約定とか。
- 885 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/24(火) 23:31:44.76 ID:WxCrvqJB0
- >>884
豪ドル債券はそれで6月上旬に仕込んだけど、ユーロは躊躇して昨日買ってない。
あそこは構造的に崩壊するしかないから。
でも、買っておくと1年後には笑えるか?
- 886 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/24(火) 23:51:45.17 ID:FeaNyDkl0
- >>884
> だいたいそんなもん。1日1回の約定とか。
サンクス
やっぱ社会人には結構リスクのある取引だよな・・・
上司の目を逃れてコソーリ取引するか('A`;)・・・
- 887 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/25(水) 02:39:40.84 ID:fL+HzG1WO
- 外貨をガンガン買った者には、この円高はキツイね。
例年なら、お盆休みの出国ラッシュ直前に円安に振れる事が多いんだが、今年はどうだろう。
- 888 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/25(水) 07:33:14.14 ID:e4WmIXan0
- >>886
値が気になるならFXにすればよいよ
- 889 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/25(水) 18:40:15.34 ID:r6xG46E4P
- 日本6月貿易収支4ヶ月ぶり黒字
貿易赤字の内に全く円安進まず
変動相場とかいったってファンダメ無視して無秩序に為替が動くなら弊害ばっかりだ
- 890 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/25(水) 19:34:27.50 ID:7+CmgZpJ0
- ドイツ国債は今日も暴落してるな
AAA国の最後の砦は、オーストラリアとカナダだけか
- 891 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/25(水) 20:27:57.16 ID:sn0ptffE0
- >>886
昼休みねーのかよ
- 892 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/25(水) 20:45:02.25 ID:01Z1mfqq0
-
豪ドル暴落しとるな
割高になってるからな
70円ぐらいが理論値
- 893 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/25(水) 23:12:13.00 ID:W8hyPFh/0
- >>891
マネックスの場合だけど取引時間が14〜15時と微妙に昼休みに重ならないんだわ('A` )b
- 894 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/25(水) 23:18:10.60 ID:QtfDxwxd0
- >>886
MMFに限ったことではないが、玉は1発で仕込まず、何日かにわけて打つべし。
その期間の平均が取れればいいんだよ。
- 895 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/26(木) 01:24:26.06 ID:tmrbDCN90
- 米国債利率上がるかな?
去年2月に買ったゼロクーポンが現時点でもかなり値上がりしてるので、
近い将来利率が上がりそうなら一旦売って買い直したい。
MMFで長く持ってても仕方ないから、すごく迷ってる。
- 896 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/26(木) 10:36:39.63 ID:0spHVrL80
- >>893
スマホにしてトイレでこっそりやれば?
- 897 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/26(木) 13:40:21.42 ID:foUl+3Kg0
- この先
株式相場が下落しそうだから
金利が上がることは無いだろ
- 898 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/26(木) 13:40:27.33 ID:iE/D+hdc0
- つーか一日一回しか買える時間帯がないマネックスは論外だろ
- 899 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/26(木) 19:00:00.85 ID:h5lQCim60
- つーか
金利が低くくて
株の配当利回りが4%〜5%に上がってるんだから
株を買うべきだろ
- 900 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/26(木) 19:28:30.50 ID:e/JMhWSN0
- 配当利回りが4%〜5%
になるような株って
何か問題かかえてる会社だろw
- 901 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/26(木) 19:32:58.68 ID:h5lQCim60
- 株は株価が下がれば配当利回りが上がるんだよ
平均がそうなんだから
- 902 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/26(木) 19:37:50.92 ID:7dS6WOn00
- TOPIXの推移を見てると手は出しにくいけどね
- 903 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/26(木) 19:39:36.66 ID:h5lQCim60
- それが一般人の考え
儲ける人は逆を行く
- 904 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/26(木) 19:49:28.33 ID:7dS6WOn00
- まあその利回りで株式のリスクとるならヘッジ付きの新興国ボンドかハイイールド買うわ
- 905 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/26(木) 20:14:17.54 ID:/zBDKIPU0
- >>898
> つーか一日一回しか買える時間帯がないマネックスは論外だろ
ネット証券なんてどこもそんなものかと
- 906 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/27(金) 05:44:35.49 ID:lrrxOKmm0
- どこのゴミ証券会社だよ
マネックスだって改悪前は一日数回更新されてたじゃん
日中、更新が何回かないような所は駄目でしょ
優遇レートで買う人間にはマネックスの手数料はむしろ高いし
- 907 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/27(金) 06:58:02.30 ID:2xvUkq8V0
- 楽天とかカブコムも1回でしょ。
- 908 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/27(金) 15:55:41.09 ID:Hbhvg6hk0
- 豪ドル82円いきそうだな
- 909 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/27(金) 23:07:30.84 ID:aD/a9rS80
- >>906
なら一日に何回も更新されてなおかつ手数料が安いネット証券会社とやらを教えて欲しいんだがw
- 910 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/28(土) 07:06:28.35 ID:Rs6xOsgf0
- 野村で豪ドル片道40銭(往復80銭)で買ってるよ。
買わないけど米25銭、ユーロ片道37銭やね。
更新も一日数回あるよ〜
マネはたくさん買っても為替スプレッド優遇がないので
資金がある人間はここでは外貨MMFは買わないでしょ。
- 911 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/28(土) 09:40:15.99 ID:0pmMYsnO0
- >>910
野村はネット専業じゃないから、ネットで取引できても>909が求めてる
「ネット証券」ではないな。
まあ定義論はともかく、債券運用を前提に外貨MMF買うなら私も野村だし、
ネット証券にこだわってもしょうがないんじゃねーの?
- 912 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/28(土) 12:52:20.35 ID:1MFAhwP30
- test
- 913 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/28(土) 12:55:41.90 ID:1MFAhwP30
- 野村の優遇スプレッドって1000万以上じゃないかよ。スザケンナ!
証券会社のステマが!そんなもんを利用する奴がこのスレに
書き込むわけ無いだろ。
- 914 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/28(土) 16:20:56.41 ID:v/D2c58h0
- もっと少額で優遇してくれる会社があったら教えてクレマンソー!
- 915 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/28(土) 18:31:59.65 ID:FrONnMcz0
- >>914
1万通貨以上なら、サイバーエージェントFXで現受けして、証券会社に送金して
外貨MMFに入れたり、外国債を買ったりする方法もある。
- 916 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/28(土) 18:45:06.04 ID:PdZ5LziM0
- >>915
セン短なら1セントから手数料なしで両替が可能みたい。
送金手数料がかかるけど、キャンペーンとかがあればそれをうまく使えば低コストで調達可能かも。
ttp://www.central-tanshifx.com/activate/lineup/commision-cost.html
- 917 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/28(土) 18:46:36.32 ID:KtxZ3B+w0
- そんなことするくらいなら、SBIで現受けしてMMFを買うよ。
- 918 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/28(土) 18:47:17.31 ID:KtxZ3B+w0
- 結局、SBIが最強ってことだ。
- 919 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/28(土) 19:10:18.97 ID:PdZ5LziM0
- SBIはどんづまりだからなぁ。。。
外貨で脱出できないのが難点。
まだ楽天証券の方がマシかな。
- 920 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/28(土) 19:32:02.50 ID:PdZ5LziM0
- 勘違い。
楽天証券はFX口座からの外貨出金はできないぽい。
SBIは現受けできたっけ?
- 921 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/29(日) 04:21:33.79 ID:oFy4giTl0
- 初心者です。教えてください。
野村ほっとダイレクトで、債券売却代金がMMF 自動買付の場合、
一旦円換算で課税後にMMFを買い付けるのでしょうか?
それとも売却額相当額がそのままMMFになりますか?
- 922 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/29(日) 09:54:02.53 ID:JVElxsUw0
- マネと野村でMMFやってっけど
野村は手数料高いのは事実だけど債券マップとよばれるほど既発債が豊富
2年位前に6%の豪ドル債券をけっこう仕入れた
って言っても今は買う気しないけどね
それとMMF間でスイッチング出来るのも魅力
今年になって豪ドルからドルとドルから豪ドルの往復でで6%とった
現在豪ドルはドルに対し4%弱につけてるんで何れはスイッチングする
野村を嵌めすぎるのも何だけど債券の償還も10日前とか不利益もたらすマネは使い勝手悪すぎ
5営業日前にしろって
- 923 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/29(日) 10:05:31.82 ID:m6IrX+710
- 昔は株を売り買いしたり資金を出し入れするたびに
こまめにMMFにいくら買い付けましたいくら売りましたって出てきたけどな
- 924 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/29(日) 10:05:54.68 ID:JVElxsUw0
- >>921
外債売却から外貨MMFの自動買い付けのこと言ってるのかな?
それなら外貨売却代金がすべて外貨MMFを買いつけます
なので円換算での為替差益に課税は一切ありません
- 925 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/29(日) 16:38:16.35 ID:KNv3UM1q0
- >>893
ヤクザ乙
- 926 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/29(日) 17:12:57.69 ID:8wRHDnFGO
- クックッキッキッケッケッ
- 927 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/07/30(月) 02:39:53.52 ID:/JSTJ/TP0
- >>924
ありがとうございます。
そうすると、一連の取引で課税されるのはゼロクーポンの場合、MMFの利息のみで合ってますか?
- 928 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/03(金) 11:08:58.89 ID:EXz+7XDm0
- おまえらシャープ債が超お買い得だぞ
- 929 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/03(金) 15:01:36.30 ID:Mzi2YcZN0
- お断りします( ゚ω゚ )
- 930 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/03(金) 15:53:47.70 ID:vjro/I3h0
- 【日本 VS 韓国】ロンドン五輪女子バスケの試合で韓国が暴行。
http://www.youtube.com/watch?v=E6UAKUQzECw
韓国の肘打ち、突き飛ばし、タックル、後ろからラリアート、
韓国人の観客は大喜び!!
韓国選手が日本選手をわざと突き飛ばすなど、常軌を逸したラフプレーまみれ。
日本人を痛めつけることが目的になっている。
【バスケットボール】ロンドンオリンピック予選での韓国女子バスケチームのラフプレーが話題 (ガジェット通信)[12/08/03]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1343959725/
- 931 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/03(金) 16:22:09.18 ID:1aacopLM0
- 丸4日間も書き込みが無かったのか
- 932 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/03(金) 17:34:00.48 ID:Tz1aBgp50
- 最近は動きがないしさw
円安になればなーw
- 933 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/03(金) 18:29:24.70 ID:2lLhS5Xs0
- ソニー銀行は、ただいま恒例の雇用統計の日の割引ですよ。
- 934 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/03(金) 22:11:21.10 ID:/USGFSSX0
- 雇用統計で円安になったの
久しぶりに見た
- 935 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/04(土) 00:11:48.14 ID:fTYUSrEt0
- 見切ったぞ、ユーロは96円に壁がある!
これ以上は圧力で押し戻される!
今度94円台まで行ったら弾仕込むぞ!!
- 936 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/04(土) 00:15:21.82 ID:xwrv4KHP0
- 買うならドルだろ?
なんでユーロ?
- 937 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/04(土) 00:18:29.72 ID:yhE6QhsM0
- GBPを121円で買うぜ (; ・`д・´)
- 938 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/05(日) 00:29:05.19 ID:fso32SKW0
- ダイワMMFのユーロの買い付け停止なのか
- 939 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/05(日) 00:36:59.67 ID:kxfy8v9MP
- ユーロ実質マイナス金利だからだろな
- 940 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/05(日) 07:23:51.09 ID:GvpXl42C0
- ユーロは紙屑
- 941 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/05(日) 10:09:31.06 ID:Ezr2O3j70
- 風説の流布で通報しません
- 942 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/05(日) 16:26:39.01 ID:x5IXBnjl0
- 風説の昆布で通報しますた
- 943 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/05(日) 17:47:29.08 ID:QpyTeRTQ0
-
ユーロは70円で下げ止まる
70円台で買い
- 944 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/05(日) 19:35:53.19 ID:GcE325Fd0
- リーマンのときに50までいったろ(´・ω・`)
- 945 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/05(日) 19:36:29.51 ID:GcE325Fd0
- 失礼
豪ドルと勘違いしてた( ´・ω・)
- 946 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/06(月) 06:22:58.34 ID:Boe8d+hm0
- 豪ドル84円いきそうだな
- 947 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/06(月) 06:36:58.84 ID:vLdYI7cN0
- 消費税、今週で決まりになりそうじゃねーか
こりゃ円高安定だぞ
- 948 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/06(月) 06:43:15.73 ID:bbDZqfJCP
- 野田は酷いなw
- 949 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/06(月) 06:57:15.53 ID:N6/DfdrW0
- 消費税でインフレ期待で、円安だー!
- 950 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/06(月) 19:36:58.22 ID:bEGUTtrf0
-
消費税は選挙で決めればいい
消費税賛成派が果たして選挙で勝てるか
面白いじゃない
- 951 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/06(月) 20:10:42.98 ID:bbDZqfJCP
- 選挙でもどこの政党も消費税賛成派だろうな
小沢の党と共産党ぐらいかもね
消費税の使い道と内容が問われる選挙かもね
- 952 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/06(月) 20:12:27.59 ID:bEGUTtrf0
- 自公は消費税やる気満々だから選挙は駄目だろうな
- 953 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/06(月) 20:51:00.84 ID:bbDZqfJCP
- 維新は消費税どうなんだろな
あそこもハッタリうまいから選挙で躍進しても政治は国民を裏切りそうだけどな
小沢も同じようなもんだと思うけど・・・
- 954 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/06(月) 20:54:50.98 ID:zixbeJXb0
- このスレ
消費税反対の貧乏人しかいないのか
- 955 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/06(月) 20:58:14.76 ID:bEGUTtrf0
- 税金なんか払わない方がいいだろ
そういう奴に限って確定申告してないんだよな
- 956 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/06(月) 21:30:24.09 ID:MhIREJIS0
- 逆に考えよう
消費税は不法滞在の外人からも取れる分公平だ
- 957 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/06(月) 22:21:39.12 ID:bEGUTtrf0
-
シャープのCDS19.5%www
シャープの社債買わんで良かったわ
- 958 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/06(月) 22:33:13.38 ID:bEGUTtrf0
-
ユーロは逆スワップになったか
これからはユーロ売りが増えそうだな
放置しても金利つく
- 959 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/07(火) 00:13:17.99 ID:yyYHMcJ50
- カブコムで豪ドルMMF買ったら片道60銭だが休場日は取引できない。一日1回(15:00)
SBIは片道1円と高いけど為替取引だから休場日はない。一日2回(10:00、15:00)
これであってますでしょうか
他にも違いがあったら教えて欲しいのですが。
- 960 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/07(火) 00:47:07.44 ID:r7wo1P7y0
- >>959
カブコムは締め切りは15:00だけど約定は15:30
外債やるつもりならスプ広いけど1000通貨で購入できる外債多い種類も豊富
SBIは一々為替取引を挟まないといけないけど外国株式など興味あれば一考の余地あり
外債は種類少なめ外債には弱いジャンク外債は多め外貨MMFの為替差益に税金が掛かるおそれ有
- 961 :960:2012/08/07(火) 00:54:42.66 ID:r7wo1P7y0
- >>959
大切なことを書き忘れましたSBIの為替取引は主要通貨1000通貨単位です
月々10000円から積み立てるなど少額にはちと厳しい
- 962 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/07(火) 02:28:03.48 ID:yyYHMcJ50
- >>960
ありがとうございます。外債はまだハードルが高く外貨MMFを検討中です。
SBIは課税の懸念があるのでしたね…ハイブリッド預金の使い勝手が良いので気に入ってたのですが、カブコムの方が良さそうかなー
けどカブコムはいちいち入金が面倒、預け金にお金を待機させとくと無利息だしなぁ
- 963 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/07(火) 05:34:43.52 ID:iNDd7uDA0
- 待ってた ハイ
- 964 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/07(火) 16:33:58.32 ID:hCLCflJP0
- >>961
SBIの外貨取引が1000通貨からなのが最悪だよね
10000円もしくは100通貨単位に改善されればSBIで外貨MMFやるんだけど
- 965 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/07(火) 16:42:14.76 ID:hCLCflJP0
- SBIのやる気の無いリクエストフォームにリクエストを送ってみました
- 966 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/07(火) 20:32:38.99 ID:P1sueNr+0
- マレーシアのHSBCに1000万送金してきた
定期で3.15%なんだが・・・・ちょっと不安になってきた
- 967 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/07(火) 21:08:00.56 ID:Vxv/g+mW0
- マレーシアって戻すとき面倒じゃなかったっけ?
3.15%って通貨と期間は?
- 968 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/07(火) 21:17:43.94 ID:/8GyjYZt0
- リンギット手数料高そうだね
- 969 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/07(火) 21:18:14.29 ID:P1sueNr+0
- >>967
リンギットで1年定期
たぶん自動更新にする
どのみちMM2Hで30万リンギットは人質だからね
- 970 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/07(火) 23:16:52.84 ID:1iDUKc130
- マレーシアって金融所得(利子や為替差益など)に税金かかる?
- 971 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/07(火) 23:22:25.50 ID:1iDUKc130
- 日本国籍でマレーシア居住の場合ね
- 972 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/08(水) 13:24:09.72 ID:rnvzWt2q0
- マレーシアは蚊が多い
- 973 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/08(水) 23:42:09.78 ID:6pZnobWt0
- >>962
> けどカブコムはいちいち入金が面倒
面倒な理由をkwsk
- 974 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/09(木) 04:45:35.61 ID:i3DCYFIw0
- >>973
たぶんもう自動引落サービスに気づいてる頃だから、触れないであげて
- 975 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/09(木) 08:54:03.61 ID:8QZS/toP0
- そうはいかん
- 976 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/09(木) 17:15:05.65 ID:BFOYAq2s0
- SBI証券て自動積み立て無いんだな口座作る予定だったのに残念です
ネット証券なら何処でも自動積み立てか1万円から購入できるとばっかり思ってたよ
- 977 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/09(木) 18:40:33.10 ID:4WeEvmLG0
- カナダドルも80円いきそうだな
- 978 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/09(木) 21:00:35.12 ID:HPXQjkk60
- ずっと円高なのは米ドル、ユーロだけだな。豪もNZもカナダも中途半端なとこまで円安に振れてしまった。ランドは9.5で固まったままだし。
何もできん、つまらん
- 979 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/09(木) 22:01:57.15 ID:lvx1Zhg60
- 香港ドルもなかなか円高のまま動かない
香港株買っているからさ円安になってほしいのだが
- 980 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/09(木) 22:10:24.89 ID:UmZQUpcc0
- >>965
リクエスト報告が更新されてるぞ相変わらず微妙だけど
- 981 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/09(木) 22:17:04.02 ID:JDzC0QMs0
- 米ドルやユーロみたいなクソ通貨を買うより
豪ドルの押し目を狙えって、あれほど言ったのにw
- 982 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/09(木) 22:26:11.84 ID:ffgtR18e0
- SBIになんのリクエストしたんだ?
改悪は困るよ。
SBIは妙に一部の人にたたかれるけど、ETFや外貨MMFで
なかなかいいシステムなんだから。
- 983 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/09(木) 22:39:19.98 ID:N1ylm0LL0
- >>979
香港は米ドル連動では?
- 984 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/09(木) 23:01:56.72 ID:UmZQUpcc0
- >>982
俺は住信SBI銀行の外貨預金とSBI証券の外貨預金を連動させてくれと3ヶ月毎にリクエストしてる
- 985 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/09(木) 23:06:39.50 ID:ffgtR18e0
- SBIの銀行と証券を連動させてなんかいいことあるのかな?
- 986 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/09(木) 23:11:49.49 ID:UmZQUpcc0
- 他の証券に外債用にプールさせてある外貨を銀行を通じて証券に外貨のまま移動できればいいかなって
- 987 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/09(木) 23:17:55.64 ID:ffgtR18e0
- 外貨のままの移動か。おれは使わないけど、まあ、便利かもしれないな。
- 988 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/09(木) 23:28:48.59 ID:QYKFh0EU0
- > 豪もNZもカナダも中途半端なとこまで円安に振れてしまった。
中途半端ってやだよな。
売れも買いもできないどっちつかずの状況がここ2ヶ月くらい続いている。
- 989 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/10(金) 00:00:45.06 ID:A41rPK9/0
- 金利上昇とドル安のダブルパンチで
米国債は悲惨だな
- 990 : 【東電 48.4 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/10(金) 04:34:47.76 ID:kj9w7XCt0
- /||ミ
/ ::::|| __
/:::::::::::|||W.C|
|:::::::::::::::|| ̄ ̄||
|:::::::::::::::|| ガチャッ
|:::::::::::::::|| ||
|:::::::::::::::||∧_∧
|:::::::::::::::||´・ω・`)
|:::::::::::::::|| o o旦~
|:::::::::::::::||―u' ||
\:::::::::::||
\ ::::||
\||彡
- 991 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/10(金) 12:14:40.91 ID:kGbmRrmX0
- >>984
証券会社では預金は取り扱いしません、出来ません。
- 992 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/10(金) 17:12:21.47 ID:czb1LUR80
- そろそろ豪ドルMMF売り時だぞ。
ここ逃すと後で泣くことになるぞ。
- 993 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/10(金) 17:29:50.64 ID:KSeR9pV50
- んだか
- 994 : 【東電 74.9 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/10(金) 19:50:55.26 ID:tYWx9BDW0
- test
- 995 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/10(金) 23:03:02.90 ID:/+kCK0fx0
- 豪ドルMMFをUSMMFに1.0476でスイッチング完了
- 996 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/10(金) 23:33:11.96 ID:cSWq6Y0j0
- 外貨預金、外貨MMF⇔外国債券について語る41
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/market/1344609081/
立てた
- 997 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/11(土) 00:38:29.27 ID:jeQ6Wj730
- MMFをスイッチングって
手数料ドブに捨てたのか
- 998 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/11(土) 01:03:08.36 ID:01s33tYr0
- >>992
やだよー
82円程度でなんて売りたくないよ
- 999 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/11(土) 01:24:07.27 ID:ZwLbhv7A0
- >>996
乙
- 1000 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/11(土) 01:26:05.79 ID:ZwLbhv7A0
- 外貨預金、外貨MMF⇔外国債券について語る41
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/market/1344609081/
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
230 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★