■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
外貨預金、外貨MMF⇔外国債券について語る41
- 1 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/10(金) 23:31:21.88 ID:cSWq6Y0j0
- 債券の品揃え: 大手証券がおすすめ(野村、大和、SMBC日興、みずほ、三菱)
コスト重視: ネット証券がおすすめ(SBI、楽天、マネックス、カブドットコム)
■外貨預金
為替差益は雑所得扱い。預金保険対象外
金利は満期まで固定。欲しい債券がない場合に有用
■外貨MMF
為替差益は非課税。信託保全による保護
金利は日々変動。債券の資金プールとしてのメリット大
■FX
スレチ
前スレ
外貨預金、外貨MMF⇔外国債券について語る40
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/market/1335817111/
- 2 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/11(土) 00:33:31.10 ID:eZV5JhRa0
- Q おすすめの証券会社を教えて
A ・ 外貨MMFを購入した後、外国債を買って、60歳から80歳まで利子だけで生活したい
→ 外国債の豊富な、大手証券会社 (野村、大和、三菱)(のダイレクトコース)
・ 外貨MMFを購入した後、円安になったら日本円に戻したい
→ 為替手数料の安い、ネット証券 (楽天、マネックス、カブドットコム)
※ 「利子だけで生活したい」というのは物の例えで、増やす過程では、利付け債より
ゼロクーポン債、または0.5%クーポン債が良いでしょう。
Q SBI証券がおすすめリストに載ってないけど、それについてはどうなんよ
A 外貨MMFのメリットの1つに「為替差益が非課税」という点があります。
この点について、SBI証券では円で外貨MMFを直接買い付けができないため円転の際に
為替差益が課税対象として税務署から指摘される恐れがあります。
課税か非課税かの解釈が難しいため、おすすめリストには載せていません。
- 3 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/11(土) 01:23:00.97 ID:ZwLbhv7A0
- 乙
- 4 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/11(土) 08:39:11.28 ID:NSH7aRDKP
- 質問させて下さい
外債を売買する時の未収経過利子に対しては源泉徴収されず、売主は申告要するという認識でよろしいでしょうか?
- 5 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/11(土) 09:05:47.59 ID:NSH7aRDKP
- 野村の場合
「経過利息は源泉税相当額を控除しない金額で受渡をします。」
となっているのが気になります。
実際に買主が債券発行元から利子を受け取る時には売主に支払う経過利息も含めて源泉徴収されるのでそれでいいということなのでしょうか?
- 6 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/11(土) 09:44:05.10 ID:jKv8eIuR0
- 非課税
http://www.smbcnikko.co.jp/bond/dealings/receipt.html
http://www.mizuho-sc.com/ap/product/saiken/kojinsaiken_gaikoku.html
http://kabu.com/item/bond/bond_study.asp
- 7 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/11(土) 10:03:10.02 ID:NSH7aRDKP
- ありがとうございます。
ということは単価が100を超えてる場合、償還(利払)前に売却した方が税法上有利ということになりますが、償還直前は織り込んだ価格に近づくものなのでしょうか
- 8 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/11(土) 11:04:52.95 ID:jKv8eIuR0
- > 税法上有利
利子だけみればそう。
> 償還直前は織り込んだ価格に近づく
本体価格は償還に近付くにつれ、100−売買手数料=97〜99くらいに収束されていく。
(経験として、ネット証券だとスプがでかくて、大手証券だとスプが小さい)
償還で額面ぴったりが返ってくる。
> 単価が100を超えてる場合
償還すれば利子からは源泉徴収されるけど、本体は満額で返ってきて、
償還損があれば非課税。
利子の20%と本体満額の、どちらをとるか。
- 9 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/12(日) 16:55:28.50 ID:icV7XkGt0
- 2月に日興に勧められてGSの既発債10年を1,000万買い金利2,86%
で先週1回目の利子の支払いが12万ほどあった。
同じく先週野村から残存4年のデンマークの債権(国債のようなもの)2.0%の勧めがあり取り敢えず
500万程購入。
- 10 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/12(日) 17:43:31.57 ID:EuN2G+bk0
- オメ〜
その12万円でこのスレの常連と一緒に飲もう( ´∀`)!
- 11 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/13(月) 00:36:26.91 ID:pIqHxQ5v0
-
付き合ってる女社長から教わった投資家ブログで「富子の株」
金持ちな在日専用か
本当の大富豪らが昔から流れてる情報で
ここ最近にネットで送り簡略したらしい。
富子相場師て普通に韓国でしょ。
- 12 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/13(月) 11:04:46.74 ID:QpPgqYj+0
- >>11
こいつ昔からいたるところで宣伝しているがこんなのにだまされるやついるの?
- 13 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/13(月) 11:16:17.77 ID:ITiupqS20
-
外債は買えないよ。
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/bond/jbond/sapporo/new_issue.html
国内債券で手堅く運用
- 14 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/13(月) 17:58:58.64 ID:iSrKm4Fp0
- 痴呆債の利回りなんてネット銀行の定期より低いか良くて同等だろw
- 15 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/13(月) 20:23:05.41 ID:iW2rzw4mP
- 外債の価格と為替との関係てどうなんだろう
豪ドル債持ってて豪ドル高になると債券価格はどっちに動くのが普通なのでしょうか?
- 16 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/14(火) 06:05:11.07 ID:SjZesoMOP
- 金融一体改革で債券の譲渡税非課税がなくなるらしいな
その代わり株と損益合算できるみたいだけどさ
- 17 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/14(火) 06:06:25.26 ID:SjZesoMOP
- 非課税なくなったら外貨MMFなんてコスト高いばっかりで何もメリットなくなるな
- 18 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/14(火) 09:19:12.86 ID:k/d9VkWZ0
- 豪ドル高なのに
豪債の含み益減っています。
債券価格が結構下げたからね
久しぶりに買い増し出来そうです。
- 19 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/14(火) 10:45:35.11 ID:Itps4xOE0
- ゼロクポーンの税制が 私、気になります!
- 20 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/14(火) 10:54:31.00 ID:NASWwRog0
- >>17
外貨MMFは譲渡益課税ほとんど関係無くね?
ボンセレとか生債券だろ、譲渡益課税が関係するのは。
- 21 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/14(火) 11:27:34.50 ID:fqjJG+c+0
- 2015年1月から
現在非課税の債券譲渡益は課税対象になるが、債券の売却で損失が出た場合は
株式の配当などから差し引き、納税額を減らせるようになる。
債券と株式から得られる配当と利子、譲渡損益を合計して課税する方式を導入する。
- 22 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/14(火) 11:39:26.50 ID:3Hj8Ky3R0
- 金融一体課税、法案通ったの?
- 23 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/14(火) 14:23:56.10 ID:SjZesoMOP
- >>20
2015年以降も外貨MMFだけは非課税のまま??
- 24 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/14(火) 14:34:32.49 ID:FxLPSLtT0
- 増税になるのは、ゼロクーポン債(譲渡益が少額な場合)・ディスカウント債
ボンドセレクトトラスト・外貨MMF(為替差益が出た場合)
減税になるのは、ゼロクーポン債(譲渡益が高額な場合)
ってとこか
- 25 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/14(火) 14:50:56.98 ID:SjZesoMOP
- 全部特定口座で損益合算してまとめれるようになるのだろな
- 26 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/14(火) 15:02:43.02 ID:8xJaM+uz0
- >>23
MMFは分配毎に課税されているから売却益が有ったとしても極少。
売却益に課税されるようになっても、ほとんど影響がない。
為替差益は出るが、報道の内容からでは為替差益の扱いが分からんな。
MMFから債券買ったら今同様うやむやになる様な気がする。
- 27 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/14(火) 15:15:40.65 ID:SjZesoMOP
- >>26
為替差益も譲渡益の中に入るでしょ
MMFは分配毎に課税されてるって言っても金利分でしょ
金利差益が非課税だったけどこれに20%の税金がかかるようになるのでしょ
- 28 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/14(火) 15:16:34.72 ID:SjZesoMOP
- 金利差益→為替差益の間違いね
すまん
- 29 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/14(火) 15:18:24.70 ID:RvtVIJE80
- 外貨MMFの損益を自分で計算するのは
ほぼ不可能だから
特定口座は必須だろ
- 30 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/14(火) 16:01:22.85 ID:2Z3C3Sni0
- >>29
野村店舗を一般口座にして債券、ほっとダイレクトを特定口座にして投信を入れてる俺は、また口座の移管とかを迫られるんだろうな。
- 31 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/14(火) 16:18:56.57 ID:qJ8y0jsY0
- 2015年からは○税銘柄を使えば債券の税金払わずに済むようになるの?
- 32 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/14(火) 20:27:20.92 ID:Tm5LCXGM0
- 面倒くさいな。
もう海外の証券会社から直接外貨MMF買えるようにならないの?
そうすりゃ日本の法律なんて適用されないわけで。
- 33 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/14(火) 21:05:17.38 ID:8U8G9ZWC0
- 増税になるのは、ゼロクーポン債(譲渡益が少額な場合)・ディスカウント債
ボンドセレクトトラスト・外貨MMF(為替差益が出た場合)
減税になるのは、ゼロクーポン債(譲渡益が高額な場合)
外貨MMF(為替差損が出た場合) ←追加
- 34 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/14(火) 21:50:43.93 ID:13uE1k8+0
- >>19
える乙
- 35 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/14(火) 23:07:30.29 ID:Tm5LCXGM0
- > 外貨MMF(為替差益が出た場合)?
為替差益に対する課税って自動的に徴収されるの?
それとも各自が年末に確定申告しなきゃならないの?
- 36 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/14(火) 23:27:32.91 ID:SjZesoMOP
- 個人背番号制もできるだろうしいずれは、国が利益を全部把握して強制的に自動的に税金徴収するようになるのかもなw
株と合算できるようになるらしいから特定口座は作れるだろな
特定口座なら株と同様自動的に徴収で確定申告不要だろね
- 37 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/15(水) 01:15:18.89 ID:cC2lWeRz0
- 金融一体課税を導入してない国って
日本ぐらいだろw
かなり遅れてる
- 38 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/15(水) 07:14:34.45 ID:SiIK4+2QP
- FXや先物も株と合算できるようになればいいのにな
金融一体改革でいずれそうなるのかな?
そしたら外貨MMFのメリットなくなるけど。
- 39 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/15(水) 14:12:18.45 ID:mcSwLCo50
- 外貨とか1000万以上投資してるやつはとっとと
香港いった方が得だ。合法的に無税だしw
- 40 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/15(水) 14:23:04.22 ID:1GFSJmhV0
- 香港は行ったけど暑いんだよ
- 41 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/15(水) 14:37:51.57 ID:V3tQzC+x0
- 日本語が通じないと何かと不便
- 42 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/15(水) 14:40:56.37 ID:+4lvvb7a0
- 急に潰れて預けてた金が無くならないならいいんだけどな
- 43 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/15(水) 15:10:30.97 ID:9U8Eq5ev0
- 香港は中共リスクがあるからな^^;
- 44 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/15(水) 18:29:05.07 ID:WyNh7Oqy0
- 2047年までは大丈夫さ。
むしろ日本より投資環境が良いよ。
- 45 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/15(水) 18:47:16.49 ID:Io+6OzUU0
- 香港の不動産バブル崩壊は目前
- 46 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/15(水) 19:54:43.46 ID:/tm0vHD00
- 円安のターンまだぁ?w
- 47 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/15(水) 21:43:14.21 ID:5ROzMrrK0
- 海外との金利差ないのに
円安とか何を夢見てんだよw
- 48 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/15(水) 21:48:28.27 ID:SiIK4+2QP
- ドル上がってたから夢見たのだろ
- 49 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/15(水) 21:49:22.67 ID:1GFSJmhV0
- 日本人なんだから
円安になったら困るだろ
- 50 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/15(水) 21:52:38.50 ID:ARCYGUh20
- 近隣国から領土で粉かけられている。けど、円ほぼ全面高。なにゆえ?
- 51 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/15(水) 21:54:44.87 ID:1GFSJmhV0
- 近隣国から疎まれるほど強い国日本だから
- 52 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/15(水) 21:59:36.30 ID:j5r9FfAp0
- >>50
中学の経済の教科書に必ず書かれている文言。
「貿易黒字が増えれば円高に、貿易赤字に減じれば円安になる」
真っ赤な嘘だと言うことに大人になって気が付きました。
- 53 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/15(水) 22:13:24.34 ID:0R9DFwpM0
- 貿易赤字でも
あいかわらずデフレだからな
- 54 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/16(木) 02:03:11.85 ID:NgIYZVqK0
- いろんなことがまざりあって為替は決まるから、
貿易だけでは決まらないよ。
でも、貿易赤字になった分、円高があんまりすすまなくなった。
- 55 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/16(木) 08:08:03.50 ID:IOAbo5Z90
- 日銀が購入した国債>円札発行数
これもきいてるみたいね。円安〜
- 56 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/16(木) 10:04:20.21 ID:ejCPmmZM0
- 震災で疲れてるのにODAとか反日国に資金援助とか
してる場合じゃないと思う
それにしても5年の外債勧誘されたが この先が読めない
- 57 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/16(木) 14:24:42.65 ID:raaJOCGn0
- UFJの劣後、500万が償還予定で、証券会社で豪債を勧められています。
2023/7/21償還、利回り4.92%、単価63だそうです。
他に使い道はありませんが、素人でよくわかりません。
どうでしょうか?
- 58 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/16(木) 15:23:00.74 ID:KSJXA/1C0
- >>57
発行体は?あと単価が落ちてるから早期償還条項とかついてたら怖いよね。
- 59 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/16(木) 15:38:59.01 ID:z2JZtyd00
- 格付けがAAAだったら
買っとけ
- 60 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/16(木) 17:00:45.57 ID:SK1Iz/VRP
- 豪ドルか
- 61 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/16(木) 17:36:53.55 ID:raaJOCGn0
- >>58
>>59
発行体は欧州投資銀行、早期償還はありません。格付けは、AAA。
単価、利回りは良いほうですか。
あと、豪ドル83円での購入も気になっています。
- 62 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/16(木) 18:07:21.62 ID:KTvigGLV0
- 外貨MMFの為替差益に課税?って話なんだけど課税逃れ可能だと思う
例えば
円から1豪ドルMMFを100円で買う
その豪ドル為替が100円から120円に値上がったとしよう
通常ここで豪ドルを円に戻せば為替差益20円が課税対象になる
しかし
120円に値上がった豪ドルをUSドル為替80円にスイッチィングしたとする
買いコスト80円のUSドルをそのまま円に戻せば為替差益0円ってことでしょ?
スイッチングできる外貨MMFに課税なんてできるのかね?
- 63 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/16(木) 18:18:18.81 ID:XfXE9B3x0
- >>62
これが参考になるのではないかな。
ttp://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/shitsugi/shotoku/02/41.htm
日本円を経由しなくても、異なる通貨になった時点で為替損益が発生する。
- 64 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/16(木) 18:24:50.58 ID:SFdGyq1g0
- 一般口座から特定口座に乗り換えるのがめんどくさい。ただそれだけだ。
- 65 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/16(木) 18:25:11.46 ID:XfXE9B3x0
- つまり、為替差益20円が確定した後、120円/豪ドルをレートとした元本で米ドルMMFを購入したことになる。
100万円で100円/豪ドルのときに豪ドルMMFを1万単位(TTSでの購入になるが、税金の計算はTTM)
120円/豪ドルになったときに豪ドルMMFを売却
途中、分配金等があるが、それらを無視すると1万単位の評価額は120万円となる
これを米ドルMMFにスイッチしたところで20万円の為替差益は実現 → 課税対象
米ドルMMFに関しては120万円で80円/米ドルのときに米ドルMMFを1.5万単位購入(日本円換算元本は120万円)
その後、仮に100円/米ドルになれば、1.5万×20円=30万円の為替差益が発生する
逆に60円/米ドルになれば、1.5万×-20円=30万円の為替差損が発生する
- 66 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/16(木) 18:37:51.76 ID:KTvigGLV0
- >>65
なるほど
こうなったら
海外口座?のMMFでとかでやるしかないのかな?
または手数料高く利子付かないけどドルキャッシュとかね当局の手が及ばない方法ないもんかね?
- 67 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/16(木) 18:45:15.69 ID:XfXE9B3x0
- >>66
どこでやろうが、日本に住んでいる限りは同じ。
脱税行為を認識してやる分には自己責任。
ただ、海外の場合、源泉徴収される国でなければ、その分で節税(脱税ではない)メリットが出る可能性はある。
外貨MMFの為替差益の課税方法がどうなるかによるけど、もし源泉徴収になれば海外でやるメリットは出る。
ちなみに野村證券で外貨MMFをやってるが、きっちり簿価(平均取得コスト・為替)管理されているから、その気に
なれば源泉徴収も可能だし、もし申告課税になっても当局へ報告書が行く可能性もある。
- 68 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/16(木) 18:49:15.73 ID:SK1Iz/VRP
- 一般口座なくなるかもな
国が個人の儲け全部把握するのだったら強制的に自動的に税金引かれそう
- 69 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/16(木) 19:33:39.79 ID:a/YslJX20
- 外貨MMFや外国債券の損益なんて
プロのSEが作った特定口座の計算システムで
自動的に出てくるだろ
おまえらが心配する必要はない
- 70 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/16(木) 19:59:27.13 ID:a79sfPKC0
- >>61
単価、利回りは (今の状況の中では) 良いほう
このページを利回り順で表示してみそ
http://www.daiwa.jp/products/bond/afr/hm2/FBSmainlist.html?&trade=true&pm=set
http://www.sc.mufg.jp/products/bond/fdb/exist.html
http://www.nomura.co.jp/retail/bond/f_secondary/index.html
豪ドル83円は、まぁしゃーない
- 71 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/16(木) 22:12:55.85 ID:cA3faZUG0
- >>70
83円って最近にしては円安の方じゃない?
- 72 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/16(木) 22:20:01.09 ID:TQCMqoUP0
- さいきん
- 73 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/17(金) 00:23:00.41 ID:0NmBrRtQ0
- >>52
昔と違って今は所得収支の黒字が大きいんだよ。
- 74 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/17(金) 00:26:59.64 ID:4XKqkqut0
- 円高のうちに国債を大量に刷り、それで海外の優良資産を軒並み買収。
それらを有価証券化し、日本国民限定で納税額に応じてバラ巻こうぜ。
日本人の総不労所得化やろうぜ。
- 75 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/17(金) 00:32:28.67 ID:D9L/ANOW0
- 豪ドル83円はそこそこ円安だとおもう
どれくらい上がるのか、判断にまよう
でも数ヶ月まえは89円とかつけてたんだよな〜
- 76 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/17(金) 00:49:19.68 ID:7oZs3xBj0
- 過去が参考になるのであれば下は55円、上は108円、平均は81.5円
なので、今は平均よりやや円安レベル
リーマン以降で見れば下は72円、上は90円、平均は81円
- 77 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/17(金) 04:45:02.10 ID:AryFlWmM0
- >>67
自分は野村とマネでやってる
使い勝手は野村が秀逸だが手数料がね
今後、為替差益に課税されるならFXに移る人が多そう
自分は外貨MMFの信託保全の優位性と債券売買で殆ど外貨MMFの残す
スイッチイング分はFXに引越しかな
- 78 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/18(土) 00:44:50.03 ID:GIquBMur0
- >>75
そんな89だの83だの、誤差の範囲誤差の範囲!
- 79 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/18(土) 03:01:39.02 ID:bkfqANJo0
- 2月に野村豪ドル債オープンプレミアムとかいうやつを始めたんだけど、毎月30万ちょっと分配金があるだよね
これ大丈夫なの?
- 80 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/18(土) 06:35:13.11 ID:SLKc2xd/0
- >>79
投資信託ならスレ違いだし
投資信託第54期
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/market/1329500674/
- 81 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/18(土) 06:57:05.99 ID:1BCS6H0vP
- 外貨建てMMFも投資信託じゃん
別にいいと思うけどね
- 82 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/18(土) 14:14:58.18 ID:hdE9X70G0
- 「毎月30万ちょっと分配金があるだよね ・・・」
典型的なタコ足です。
- 83 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/18(土) 14:30:35.15 ID:bkfqANJo0
- >>82
分配金のお知らせには普通分配て書いてありますよ
- 84 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/18(土) 14:43:07.04 ID:OIGzeC7c0
- もしかして、蛸足分配イコール特別分配と思っていません?
- 85 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/18(土) 17:04:08.03 ID:bkfqANJo0
- >>84
野村の資産管理課の担当に電話で聞いてみたんですが、タコ足分配と言うのは俗語で厳密な定義はないので、特別分配イコールタコ足と考えてもらっていいと言ってましたが、どこかに厳密な定義でもあるんですかね? 証券業法とか、金取法とか
- 86 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/18(土) 17:33:12.57 ID:6LNbryqW0
- 決算が赤字なのに配当出してたら大体の場合タコになるんじゃね
- 87 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/18(土) 18:53:57.16 ID:nkQ8j+5p0
- >>85
その認識では良くないよ。
過剰分配と特別分配は全くの別物ですよ。
老人相手に誤魔化して売りつけて訴えられた証券会社もありますよ。
- 88 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/18(土) 19:08:12.73 ID:m3nx6J7B0
- てことは
85さんは野村にだまされているってこと??
- 89 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/18(土) 19:17:01.84 ID:bkfqANJo0
- >>87
過剰分配って何ですか?
分配前の基準価額と個別元本との差分を超える分配のことですか?
- 90 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/18(土) 19:18:38.67 ID:LrKQ5cyf0
- >>85
おいおい。
特別分配か普通分配かは同じ商品を買った人でも違うんだけど。
つまり買った時より上がっているか下がっているかとね。
だから普通分配だからタコ足でないなんてとんでもないよ。
商品の運用はまた別の話だよ。
承諾書を書かせたら言った言わないの話は門前払いだよ。
- 91 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/18(土) 19:23:26.88 ID:bkfqANJo0
- >>90
普通分配か、特別分配かは個別元本に拠る、つまり人によって違うことは知ってます
- 92 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/18(土) 19:27:08.99 ID:5FJ/lY4x0
- 懲りずにそんな販売姿勢ではダメだね。
購入した商品を自身で検証してみては?
- 93 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/18(土) 19:33:22.34 ID:O4mt4ENN0
- >>91
そこまで解っているなら、普通分配が蛸足ではないなんておかしいと気がつかないかな?
普通分配や特別分配と、蛸足と枠内分配は違う点のことって解るはず。
- 94 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/18(土) 20:00:19.22 ID:bc1Yjsbj0
- 自分がかった元本以上で利息をだしてくれるなら
自分にとってはタコ足じゃないと思う。
- 95 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/18(土) 20:06:10.15 ID:0lyoQX5T0
- ん?
投資先が5%の利回りしか上げていないにも関わらず、10%の分配をすれば、誰が買っても蛸足。
- 96 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/18(土) 20:41:35.94 ID:XkXkXSvsO
- 債券や株のキャピタルゲインや為替益も分配に含めてもいいでしょ
普通分配なら利確行為と同じだし
何ら問題はない
過剰分配はやめるべきで
投信の分配なら月1%程度を上限にすべき
それ以上は各自が個別に売買すればいいと思う
- 97 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/18(土) 22:02:14.82 ID:bkfqANJo0
- なるほど、タコ足かどうかは決算の捉え方ですね
分配毎に考えるか、ファンドの決算期に考えるか、売却時或いは償還時に考えるか
それで色々な意見が出るんですね
- 98 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/18(土) 23:52:30.73 ID:bc1Yjsbj0
- 元本10000円の人が
8月に1000円の利回りしか上げていないにも関わらず、
8月に2000円の分配をもらったとしても、
元本10000円が残っていれば、その人にとってはタコ足じゃないよ。
- 99 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/18(土) 23:55:35.57 ID:tQTcw65G0
- それがタコ足
- 100 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/19(日) 01:01:00.22 ID:tBsih1BLP
- (Financial Times )
暴落の予言に抗う日本国債 欧州の格下げで外国人投資家が殺到
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35860
JPモルガンの元花形トレーダー、藤巻健史氏は10年以上にわたって間違っ
てきた。日本国債を売り持ちにしたことで2000年にジョージ・ソロス氏にお払
い箱にされて以来、藤巻氏は、財政破綻が間近に迫っているとの予想の下、
年金生活者に手持ちの円を減らすよう助言して生計を立ててきた。
外れ続けてきた予言
選択肢が多い日本の強み
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35860?page=2
外国人の大幅買い越し続く、民間資金も大量流入
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35860?page=3
投機筋の攻撃は続くが・・・「日本はすぐにはひっくり返らない」
- 101 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/19(日) 01:03:56.17 ID:293CmdRl0
- ↑マルチポストバカは市ね
- 102 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/21(火) 21:15:58.38 ID:E4ONSD1O0
- ずっと円安のターン
- 103 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/21(火) 21:25:33.05 ID:H1fmHOau0
- 円安ドル安
- 104 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/21(火) 23:41:28.75 ID:SAX4brxG0
- むしろなんで今まで円高だったのかを聞きたい
- 105 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/27(月) 15:48:14.82 ID:7FzA1Soy0
- 円高なんだから国は金を買えばいいのにな
円安になったら終わりだぞ
- 106 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/28(火) 17:29:44.35 ID:L2SJHu/a0
- 最近は売るにも買うにも微妙な価格帯のままボラも小さいから面白く無いね
- 107 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/28(火) 18:06:20.28 ID:rKj8JqjF0
- 動けない、っていうところだよね。
せめてボックス相場にでもなればと。
- 108 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/31(金) 02:03:14.24 ID:wcONxpc80
- 豪州:資源ブーム終われば景気急減速も−中国依存も不安要因
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M9HX6J6KLVRZ01.html
- 109 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/08/31(金) 21:30:20.68 ID:d1lHcBLv0
- 豪ドル、80円を目の前になんで反発するかね(´・ω・`)
- 110 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/01(土) 07:49:12.64 ID:ibPDAuNt0
- test
- 111 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/03(月) 17:46:24.78 ID:+zVM8X360
- うぇ〜ん平均80円の豪ドル預金逃げ損ねた〜
- 112 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/03(月) 18:17:01.59 ID:tPxBzgW90
- 基本的に
株のセンスがない奴は
何やってもムリ
- 113 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/03(月) 20:26:12.62 ID:EYHuTCj20
- そもそも80円台なんかで買うのが間違いだと気づくところからはじめないと。
- 114 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/03(月) 22:25:35.45 ID:GpwK7taj0
- こういう時を買い増しのチャンスととらえられるか否かに人生感が表れるね
- 115 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/03(月) 22:34:24.06 ID:kosEbgRg0
- 豪ドルは60位からだろ仕込むなら
- 116 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/03(月) 22:42:12.97 ID:GpwK7taj0
- リーマン知らない新参か?
- 117 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/03(月) 22:43:50.76 ID:tl3Y7jr80
-
豪ドルは下げトレンドに移行したね
ここでSすればいいよ
73円ぐらいで買い戻すつもり
この状況だともっと下がりそうだけど
- 118 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/04(火) 00:03:24.62 ID:sSnoTxxC0
- 60円狙いとかバカじゃねーの
10数年に一度の大恐慌の発生を予知できるとでもいうのか
- 119 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/04(火) 04:56:47.62 ID:3EcsHCWy0
- それよりも、豪ドルに限らず、年間通して最大の仕込み時がいよいよ来月に迫ってきたね。
ドル円でも何でも来月月末か再来月上旬に仕込んで、最短で春売れば儲かるでしょ。
- 120 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/04(火) 17:33:52.67 ID:B/INvmmv0
- 本当に来月75円以下で仕込めるんですか?
- 121 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/04(火) 21:38:44.50 ID:sSnoTxxC0
- >>120
指値買いができるFXなら心配ないだろうけど、外貨MMFだとボトム次第では買えないかもね
- 122 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/04(火) 22:24:11.21 ID:fe+HjEh10
- >>120
つーか
今売ればWで儲かるだろ
- 123 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/04(火) 23:16:32.45 ID:Cz6fwN5B0
- >>119
> それよりも、豪ドルに限らず、年間通して最大の仕込み時がいよいよ来月に迫ってきたね。
どゆこと( ´・ω・)?
- 124 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/05(水) 05:12:44.63 ID:YgcEUtMn0
- 毎年10月下旬は年間最大の円高になり易い、という季節性がある。
- 125 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/05(水) 08:45:58.90 ID:uerslGId0
- ?
- 126 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/05(水) 21:13:59.95 ID:Sb5TBTtL0
-
豪ドルSしたが
意外と下げ渋ってるのなw
この売り玉
早く利益にしてくれ
74円までは確実だよな?
- 127 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/05(水) 21:37:52.87 ID:s+swSpEz0
- [FT]ユーロ建てMMFに元本割れの恐れ
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGV05003_V00C12A9000000/
残高が1兆1000億ユーロに上るユーロ建てMMF(マネー・マーケット・ファンド)の投資家が損失を被る危機に直面している。
大手運用各社が短期公社債の利回りがマイナスに陥っている影響を投資家に転嫁しようとしているためだ。
■仏や独の短期国債利回りがマイナスに
- 128 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/05(水) 22:37:30.38 ID:6Cem+vPT0
- ユーロSしてもスワップが入ってくるのか。
ECB理事会結果如何ではユーロSも一考するか。
- 129 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/06(木) 13:35:52.16 ID:y8aqf/Vo0
- 新生銀行とあおぞら銀行の再経営統合交渉が、金融庁の管理下の下で根回し・進行しており、最終的に合併する見込み。
傘下の信託銀行も合併し、国内第六位の金融グループが誕生予定。
但し、持ち株会社移行は未定。
- 130 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/06(木) 22:32:45.25 ID:zp3x+B6c0
- ダイワ外貨MMF(ユーロ建て) 繰上償還のご案内
http://www.daiwa.jp/doc/120904.html
- 131 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/06(木) 23:40:29.95 ID:HmfP39vy0
- >>126
81円に急速に戻したぞ
はかない夏の終わりの夢だったなw
- 132 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/07(金) 00:18:22.64 ID:8A917dq20
- 豪ドルがV字回復してるじゃねーか
- 133 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/07(金) 01:41:34.06 ID:FAObB7eH0
- オージーは値動き荒いなあ
- 134 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/07(金) 01:42:38.74 ID:D9K3dpcb0
- おまえら
また買えなかったのかw
- 135 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/07(金) 02:56:09.64 ID:XtdzmAyl0
- いまさらながら、MMFって元本保証商品じゃなかったんだなぁ、と実感した
- 136 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/07(金) 17:29:51.96 ID:3aK2UKtm0
- 外貨建てMMF「ニッコウ・マネー・マーケット・ファンド ユーロ・ポートフォリオ(ユーロMMF)」
の買付停止および繰上償還(予定)のお知らせ
ttp://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new2012/news1209_09.htm
ユーロMMFがオワタでいいのか?俺の手持ちは助からないってわけね〜
- 137 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/07(金) 18:00:18.33 ID:hqOOrlW50
- >>136
マイナス金利になったときに気付くべきだったか。
- 138 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/07(金) 18:08:14.96 ID:BlrdkCCLP
- ユーロはバカ高い為替手数料払ってたのに繰り上げとはなw
含み損を強制決済させられるなんてたまったもん違うね
節税用に置いてた人可哀想だな
今回はFxの方がブがあったな
為替差益に税かかるようになるしメリットあんまないね
- 139 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/07(金) 18:10:10.38 ID:54uCCDss0
- >>136
マジかよ損確定かよ。
いきなり円安になればいいのに(泣
- 140 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/07(金) 18:14:36.59 ID:P4vmoY510
- 豪ドル建債券下げてるけど
同時に豪ドルも上げてるので
なんか変化に乏しい状態なんだよね…
- 141 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/07(金) 19:01:18.14 ID:ZDKfCl120
- これだけ超低金利だと、運用会社にとっては採算が合わないからな
純資産額が小さい通貨建てのMMFは
これから消えていくだろうな
存続するMMFは、米ドルと豪ドルだけになるかも
- 142 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/07(金) 19:05:32.69 ID:XgjCEpEk0
- FXもマイナススワップだから、円安にならないと損するわ。
まあ、100円のせてるからいいけど。
- 143 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/07(金) 19:37:53.80 ID:u/i7kqB/0
- おれもマイナスで償還されそうだ
くやちい
3000円も投資したのに
- 144 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/07(金) 20:06:54.17 ID:BlrdkCCLP
- ドルは低金利だけど採算合うのかな?
ドル償還されたら株も買いにくくなるし大変だろな
- 145 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/07(金) 20:19:38.81 ID:e2vz0UVr0
- >>139
楽天証券では償還まで保有していた分はユーロとして口座にいれるってなってる。
このままユーロが上がらなければ最後まで持っとくしか無いな。
- 146 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/07(金) 20:19:49.14 ID:QVDFdji10
- 日銀が0.1%を死守しているので、円MMFは安泰ですね。
- 147 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/07(金) 20:55:31.06 ID:gPmeVBv+0
- なんだよこの強制損切りは、ユウロ底打ちのサインか?
- 148 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/07(金) 21:00:22.90 ID:zS+EF+rX0
- 別にユーロ建てでは元本割れになるわけじゃないんでしょ?
- 149 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/07(金) 21:06:39.82 ID:D/Xhk//H0
- >>146
日興だかのが昔元本割れして強制償還されたけどね。。。
あんときは円建てで損確定した。
今回の場合、外貨のまま置ければ損はしないけど、次に移す商品によっては今のレートが元本レートに
なるはずだから、為替差損が出ている場合は厳しい。
ユーロ建て債券を買えばいいんだろうかな。。。
- 150 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/07(金) 21:17:28.38 ID:idfSojIt0
- 年末なんかたいてい円高だよ。
いまの高いうちに円にかえとこう。
知らないけど。
- 151 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/07(金) 23:32:01.01 ID:Psr5LrT70
- ソニー銀行でユーロMMF持ってる
外貨で口座に入るから損はしないけど
他に買える商品が外貨定期くらいしかない
お前ら、どーする?
- 152 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/08(土) 03:38:36.52 ID:rtm3wbDb0
- しかし、ドルの暴落が酷いな
マスゴミに言わせれば、これは「円高」なのか
- 153 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/08(土) 08:17:49.31 ID:38uBsfip0
- >>151
持ってる額による。
- 154 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/08(土) 10:13:49.95 ID:ABEvTyWy0
- あと3か月でどーなるかだな
- 155 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/08(土) 10:16:03.31 ID:aWxVgKjp0
- ロイター調査:次回米FOMCでQE3決定との見方強まる、雇用統計受け
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE88700420120908
- 156 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/08(土) 10:35:58.61 ID:75oEcC290
- 日興ユーロMMFマネックスで持ってるけど外貨にできないですよね?
- 157 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/08(土) 11:16:36.45 ID:PNqWUdNv0
- >155
マジすか・・・
- 158 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/08(土) 12:54:47.49 ID:XtuHsf5M0
- >>153
円に戻すと20万くらいの損
- 159 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/08(土) 15:16:09.36 ID:ai+UURMqP
- FXに流れるしかないか?
- 160 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/08(土) 16:24:25.78 ID:fDhjMAon0
- >>149
おれも日興MMFもってて、エンロン債権組み込んでいたせいで元本割れした。
他社の元本割れしたMMFに、元に戻ったのがあったため、頑張って持ち続けたが、
結局、日興MMFだけは元に戻らず強制償還された。
その後、忘れた頃に日興がまた日興MMFを復活させていたのを見て、
長銀が一度破綻して株券が紙切れになった後、新生銀として再上場したのと同じ複雑な気になったものだ。
最近ではJALの破綻と再上場がそれに似ている。
だが、結局、あきらめて中途換金せず償還されるまで持ち続けいたせいで、
エンロン訴訟で賠償金を得て、損失分は取り返してもらい、かつて日興MMFを保有していた
金融機関の口座に返金してもらったのだが、実に10年の月日が流れた。
- 161 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/08(土) 17:32:43.07 ID:k+Q+Ju8J0
- 証券会社からのお便りで知ったんだけど、
祭りに乗り遅れたか
>>130
ユーロ建てのダイワMMFが償還なのかーー
- 162 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/08(土) 17:51:42.57 ID:dFQVVvsZ0
- QE3やるなら、米国債は売りだな
ドルは下がるし、インフレ懸念で長期金利も上がりそう
- 163 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/08(土) 20:55:45.49 ID:xjd0gQKL0
- >>162
それに伴い日本の輸出産業関連株もだいぶ落ちるな
- 164 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/08(土) 22:38:50.95 ID:IO8R1ftF0
- >>155
日本語で頼む
- 165 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/08(土) 23:01:17.78 ID:E2BRUnEzP
- もう外貨建てMMFは買うメリット全くないな
為替下がって安いとこで強制損ギリさせられる事考えたらさ
金利が安い期間はだいたい為替も円高になってもんな
- 166 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/08(土) 23:32:44.56 ID:M/dP5nxr0
- これから円高や。
いまのうちに損きりや。
- 167 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/09(日) 02:29:34.36 ID:1XJbCXoD0
- この時期に外貨なんて
余程か金利が高い何か特殊な商品でも無い限り止めた方が良い
能無し白革ヌラリヒョン総裁を始め
今の日本当局に本気で円高是正に取り組む気概&遂行能力が有る奴なんてゼロだからな
- 168 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/09(日) 09:17:51.42 ID:oo+9DfMS0
- 日本人が投資で儲からないよう仕組まれてる気がしてきた
- 169 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/09(日) 11:12:33.60 ID:Om0sCGv50
- >>162
>QE3やるなら、米国債は売りだな
>ドルは下がるし、インフレ懸念で長期金利も上がりそう
とにかくFRBは長期金利(住宅金利)を下げたいんだよ。
だからこそ長期金利急騰を招くQE3ではなく、
確実に長期金利を下げられる時間軸延長を選定するだろう
アナウンスで下げた長期金利を時間軸延長で定着させると考えるのが最も妥当。
- 170 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/09(日) 11:30:16.07 ID:DiDemVJn0
- 日本は外貨投資が向いてない国といわれる。
戦後ずっとほぼ円高にすすんでいて、たいてい損してきたという事実。
- 171 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/09(日) 11:36:01.69 ID:geR6UG6e0
- SMBC日興証券からでかい封筒が来ていて、てっきりユーロMMFの件かと思ったら違ってた。
約款・規定の改定のお知らせだった。
- 172 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/09(日) 14:50:47.86 ID:Xc6plplh0
- >>170
国内で売られている高級PC用プラチナ電源がお値段最安で2万4千円。
米尼で同じ型式の電源を買ったら送料込みでも1万8千円。
円高もまんざら悪いとは言い切れん(´ー`)y−~~~
- 173 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/09(日) 15:43:54.04 ID:CNAtPUyW0
- 高級電源って10年保証とかでしょ〜
保証を犠牲にしてまで安く買いたいとは思わん。
初期不良リスクもあるしね〜
チラ裏
- 174 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/09(日) 16:04:15.20 ID:Xc6plplh0
- >>173
海外通販でこうても保証はありますがな(´・ω・`)
- 175 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/09(日) 17:26:47.24 ID:C7PFKN4t0
- 海外旅行にはいいよね円高は
漏れは外国語しゃべれないので行けないけど
- 176 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/09(日) 17:34:16.69 ID:Xc6plplh0
- なにも旅行だけじゃなくて海外通販とか
円高を実感する機会はいくらでもありますがな(´・ω・`)
- 177 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/09(日) 18:46:55.20 ID:kGI2Xe69P
- めんどくせえよクズ
円高還元セールしろや
- 178 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/09(日) 19:24:16.15 ID:70Hq6oF30
- 80年代の円高では、為替差益還元の大合唱だったのに、なぜ昨今騒がないんですかね
デフレが加速するから?輸入が増えて、貿易赤字が膨らむから?
- 179 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/09(日) 19:44:42.38 ID:7YKelYJZ0
- >178
毎日がエブリデイだから
- 180 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/09(日) 19:51:03.73 ID:70Hq6oF30
- >>179
?
- 181 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/09(日) 22:54:38.30 ID:DiDemVJn0
- 穀物関係の食品はこれから上昇するし、
インフレで調整したら別に円高じゃないからだよ。
- 182 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/09(日) 23:59:16.82 ID:UAKyKAt40
- デフレじゃなかったのか
- 183 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/10(月) 13:36:46.79 ID:GkMw6Z1u0
- ユーロMMFは、とりあえず12月まで待ってみて、
利益が出たら売ることに。あと3ヶ月で円安になるだろうか?wわからんけどw
- 184 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/10(月) 16:20:16.76 ID:rwRdJf3X0
- >>171
俺と同じやつ発見
日興だと紙でくるんだな
大和はここ何年かは税金の書類以外来た覚えないや
野村は数年前解約したのでしらんが
- 185 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/11(火) 21:57:32.40 ID:BOsl9rFx0
- ドルが底ぬけたな
- 186 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/11(火) 22:14:35.46 ID:hS1FFupi0
- 三菱UFJでユーロ持ってるけどユーロ建て債券でも買おうかと思ってます。
- 187 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/11(火) 22:34:45.44 ID:/s1quqiV0
- 米ドルワロタw
- 188 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/11(火) 23:18:41.44 ID:UG2NrSKr0
- でも、前は75円くらいまでいったから、まだまだたいしたことないわ。
- 189 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/12(水) 00:38:15.58 ID:Y/6SC6G00
- 前回にQEやったときは
ドルが上がったような気がするんだが
今回は下がるのかw
- 190 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/12(水) 21:36:39.31 ID:q6TmvabvP
- 5000万円以上の外貨建てMMFを保有していると税務署に報告義務があるらしいが、
本当か?
- 191 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/12(水) 22:23:29.24 ID:e5fuZ4uO0
- >>190
海外資産が5,000万円を超える場合の報告義務のことでないの?
http://www.nikkei.com/money/features/29.aspx?g=DGXNASFZ15038_16022012K16101
http://www.family-office.co.jp/blog/index.php?itemid=132
http://www.family-office.co.jp/blog/index.php?itemid=158
外貨MMFのように、日本の証券会社を経由して購入した場合のルクセンブルクや
ケイマンの資産が海外資産に該当するかどうかは、これから決めるんじゃないの?
- 192 :171:2012/09/12(水) 23:27:22.59 ID:OQp/ezv60
- SMBC日興証券からお手紙来た。
今度こそ、ユーロMMFに関するものだった。
まだ色々決まってないことが多いっぽい。
早めに解約しておくのが吉かも。。。
- 193 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/13(木) 00:36:36.75 ID:BEq4d8x30
- 米国債:予算協議次第で「格下げ」ムーディーズ警告
http://mainichi.jp/select/news/20120912k0000e020182000c.html
ドルは下がるわ、格下げ警告されるわで
米国債アホルダーは悲惨だな
- 194 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/13(木) 02:49:15.97 ID:Ah/r+Drf0
- 昔 円がやばいからって
ドルの積み立てやら国債をすすめられたな
トラベラーチェック為替益があったので
安買えないと思って売ってないのが125円だ
- 195 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/13(木) 11:57:20.28 ID:id8QLDqc0
- ユーロ危機なのに、ユーロが上がって、ドルが下がる
なんかよくわからないわ。
QE3とかいっても、ユーロだって国債を無限に買い入れるんでしょ?
- 196 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/13(木) 12:52:05.29 ID:yDSXrSU20
- マネックスがドイツとスペインの国債を扱いはじめた。
ユーロMMFの受け皿ってことだろうけど、他のネット証券もやってほしい。
- 197 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/13(木) 17:12:37.92 ID:9PVjgxCh0
- 77円も割りそうな勢いだな
- 198 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/13(木) 23:08:23.22 ID:L8ZiJqT40
-
- 199 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/14(金) 00:37:03.84 ID:4qO9g0Dp0
- >>196
でも償還されたときの税金がどうなるのだろうか?と思ったらねぇ・・・。
- 200 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/14(金) 15:05:01.36 ID:Sqt932/h0
- 豪ドル83円いきそうだな
- 201 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/14(金) 17:13:09.60 ID:qRFL4BZg0
- 84円で買った豪ドルが売り損ねていたけど
やっと売れそう
豪ドル以外の通貨は負けているときくと
次の投資先が分かりません
- 202 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/14(金) 21:28:25.16 ID:gVqxpsB60
- > 84円で買った豪ドル
なんで買ったの(´・ω・`)?
- 203 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/14(金) 21:44:30.60 ID:qRFL4BZg0
- 凄く昔でユーロもドルも高くてね
- 204 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/14(金) 22:23:15.05 ID:gVqxpsB60
- 豪ドルって3,4年くらい前は1豪ドル=100円の時代もあったわけで
もしそのころ豪ドルを大量に買ってたら問答無用で首つってたよな(´ω`)b
- 205 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/14(金) 22:31:56.71 ID:DBJg74oo0
- 何事も天井付近で買うのはアホ
- 206 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/14(金) 22:42:14.68 ID:BXPIfH8Z0
- あの世界的好景気時に何も投資せずに
我慢できる胆力が自分にあるとは思えないお…
手元にキャッシュばかり積み立てるのってなんだか刺激が無いような
- 207 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/14(金) 23:11:07.15 ID:tqlimS7L0
- リーマン直前に全力投資してた人は、株でも投信でも外貨でも酷い目にあった
資産分散してポートフォリオ組んだつもりが軒並み真っ赤
本当に酷い目にあったんだ…
- 208 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/14(金) 23:15:12.50 ID:HOL3Jvh10
- リーマン前の高値から
3割以上儲かってるのは俺ぐらいか
- 209 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/14(金) 23:36:13.28 ID:thpumAbpO
- 俺のユーロが。
- 210 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/15(土) 01:12:36.49 ID:Ff1IOZIG0
- 米国30年債、3%突破したな
完全にバブルが弾けた
- 211 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/15(土) 09:03:10.57 ID:UpIQSKz/0
- >>206
世界的不景気時に投資しておけばそうならない
- 212 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/15(土) 10:21:12.24 ID:69TcC5Yr0
- QE3発動すると住宅ローン担保証券(MBS)買うから
アメリカREITは上がるってことなんでしょうか?
- 213 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/15(土) 14:43:37.74 ID:OuuoruoU0
- 今回のQE3は失敗のような気もするけど。
ガソリンがあがりすぎ。
- 214 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/15(土) 14:46:01.76 ID:W6lEvtZ60
- >>212
住宅価格は上がるけど
リートがあがるかはわからない
- 215 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/15(土) 14:46:35.93 ID:W6lEvtZ60
- >>213
インフレ率2%は越えないから大丈夫
- 216 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/15(土) 15:51:02.49 ID:iXqywUlMP
- とりあえず無意味に日経トリプルブルをぶち込んでみた
- 217 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/15(土) 15:59:03.78 ID:ogXXoDyo0
- 出来高少ないから
日経は簡単に12000円は到達しそう
- 218 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/16(日) 15:01:01.82 ID:Jgs1YeDx0
- 19日にドル円が77円割ってもですか?
- 219 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/16(日) 15:01:47.36 ID:9/LW4n+m0
- リスクオンだから
これからは円安時代
- 220 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/16(日) 15:03:26.93 ID:Jgs1YeDx0
- 日銀が介入しても3〜4日でまた、77円割ってもですか?
- 221 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/16(日) 15:31:18.15 ID:Kpd3bLss0
- リスクオンだと
円とドルは売られる
- 222 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/16(日) 19:48:34.69 ID:HcUKf9Jf0
- どうせ日銀白川や民主党の要らぬ発言で円が買われてしまうアホ展開来るよ
- 223 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/17(月) 13:41:46.38 ID:Zi0VMRNO0
- 全く同感
詐欺ブタ宰相と無能ヌラリヒョン総裁の
最凶経済音痴コンビが居る限り日本に円安&株高の好況など先ず殆ど期待出来ない
まぁ尤もそれならそれでヤリ様が無い訳でも無いけどもね
- 224 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/17(月) 14:53:21.66 ID:e/E65VyT0
- でもさ、「ならどうやって円高是正する?」と問われて即答できる人間もこのスレにはいないだろ('A` )b
- 225 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/17(月) 14:56:41.88 ID:Yu7OHh9bP
- 中国の漁船でも撃沈してみたらどうかな
- 226 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/17(月) 14:57:21.29 ID:lkAQ1WbJ0
- 中国と貿易やめる。
- 227 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/17(月) 15:07:29.32 ID:wfGbQ//WP
- 今まで中国に援助したったのに恩を仇で返されたな
- 228 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/17(月) 15:50:20.05 ID:D6Axzakb0
- >>227
あいつらは一度たりとも恩なんて感じてないから
そう思ってたらバカを見る
- 229 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/17(月) 16:09:28.82 ID:LiB0GTXK0
- 台湾も先月半ばから、日系工場が止まったままだな。
親日の演技で、日本から支援を取りながら汚い。
- 230 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/17(月) 17:40:44.71 ID:5RB30zip0
-
中国は香港に仕掛けてやらせるのがうまい
今回は韓国が中国に仕掛けたっぽい
- 231 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/17(月) 18:43:31.95 ID:TbQoDLM+0
- 円高は外貨投資のチャンスなのに、円高是正ってバカか。
- 232 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/17(月) 22:12:43.74 ID:kFMeddvt0
- ユーロ103円台に乗せてるし
- 233 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/17(月) 22:46:19.05 ID:M6iaEEDD0
- 糞通貨だな買う気も売る気も起きねえw
- 234 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/18(火) 20:03:32.65 ID:mtcLPTaV0
- ユーロは短期にはおいしいわw
馬鹿通貨となんとかは使いよう
- 235 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/19(水) 01:09:58.47 ID:dd/XkcQX0
- 豪ドルMMFを75円ぐらいのときに買って、
より利率が高い豪ドル債権を買って、
円安になったら債権を売って、豪ドルMMFから円にする、
っていう戦略はどうですかね?w
- 236 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/19(水) 01:21:03.07 ID:5UnRo+pm0
- そんなのアホでも思いつきそうなことだ。
75円になるなんて、よほど世界が崩壊寸前のときだ。
- 237 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/19(水) 01:57:13.98 ID:D6i5o1e8P
- 75円になったらもっと下がるんじゃないかと思って怖くて結局買えないだろな
- 238 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/19(水) 10:37:57.18 ID:5UnRo+pm0
- 75円とかいうと第二リーマン・ショックがちかづいてくるときだ。
あぶなすぎて、実際は、なかなか買えない気がする。
- 239 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/19(水) 10:43:27.50 ID:UdW1fcUo0
- >>236
豪ドル75円ってつい数か月前にあったよね?
世界は崩壊寸前だったんだな
いや実際、崩壊寸前なんだろうけど
- 240 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/19(水) 11:31:39.56 ID:PZQDu8wx0
- 豪ドルは60円割るまで待て
- 241 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/19(水) 11:41:58.77 ID:5UnRo+pm0
- 60円は第二リーマン・ショックのあとでないとこないでしょ。
- 242 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/19(水) 19:55:39.79 ID:Buq/lUdw0
- 市場規模小さいんだから
普通に50円割れあるよ
すぐだわ
リーマンショックの時も
最初の下落は個人がみんな押し目買いした
結果みんなやられて大損で大カウンターくらって損切りwwww
そして元に戻ってもショックで何もできず損だけが残るww
- 243 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/19(水) 21:59:00.48 ID:mYOdBYDo0
- 豪ドル100円超時代に買った人って今息してるの(´・ω・`)?
- 244 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/19(水) 22:33:06.58 ID:D6i5o1e8P
- あの時に外貨買ってればどの通貨でもやられてるだろう
- 245 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/19(水) 23:56:01.38 ID:GAXse71V0
- 豪ドルは利子と債券価格からみて+だろ
- 246 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/20(木) 00:00:52.71 ID:D6i5o1e8P
- 外貨建てMMFならどうだろね
- 247 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/21(金) 18:47:09.33 ID:/Cv+PP8w0
- なんで円安ドル安になってるの?
- 248 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/22(土) 06:52:15.63 ID:ePBaiR6r0
- 円は買われ過ぎていたのを少し巻き戻したから。
ドルはこれから刷りまくるから。
- 249 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/22(土) 10:29:23.08 ID:LLqjM7CQ0
- 刷りまくって使われるのが米ドル
刷りまくっても使われないのが円
- 250 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/22(土) 12:20:03.00 ID:w9OI5HOp0
- 刷りまくると言うほど刷っても以内と思うが>園
- 251 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/22(土) 15:55:23.87 ID:ZKhzxZ490
- もう日銀ルールをこえたよ。円はあまりまくりが事実。
- 252 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/22(土) 15:59:42.13 ID:m8tmkw3+0
- QEやってない国の通貨を
買えばいいだけの話だな
- 253 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/22(土) 17:24:12.12 ID:FwkmT36x0
-
単にインフレ通貨の価値が下がっただけなのに、円高円高騒いで日銀叩いていればウマーなのな
- 254 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/22(土) 21:28:42.35 ID:esctCR0DO
- すみません、ちょっと教えてください。
外貨建MMFを購入し、円安になったら円に戻すという運用をしたいと思っているのですが、テンプレをみるとSBI証券でやるのはやめておいた方がいいのでしょうか?
SBI証券の口座は持っているのですが、他の証券会社でやった方がいいですか?
- 255 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/22(土) 21:34:57.42 ID:ZKhzxZ490
- 実際にやってみたらわかる。
別に変わらないよ。
- 256 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/22(土) 21:45:19.17 ID:esctCR0DO
- >>255
ありがとうございます。
テンプレの為替差益が課税、非課税というのは、気にしなくても大丈夫ということでしょうか?
- 257 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/22(土) 22:46:56.98 ID:c1mtvs0d0
- もうかって家でも買わないと税務署にはわからない
- 258 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/23(日) 01:42:21.89 ID:mfKS0rVF0
- 何でも今は各種取引明細が全て当局に送付提出されてる?と云う話だが
課税対象利益でも数十万やら2〜3百万程度なら、それこそ家でも買わなきゃセーフ?なのかもね? だが1000万前後以上だと拙そう
- 259 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/23(日) 02:30:36.03 ID:j+5l31c+0
- 300万円以上買うならならなんか影響あるのかもな。
そんなに買ったことないから知らない。
- 260 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/23(日) 04:31:00.28 ID:L1V9MZ3t0
- すいません教えてください。
保有円資産の一部1000万程度を米ドルで持ちたいと考えています。
為替差益などによる儲け目的ではなくあくまで資産分割が目的です
そのため、運用先の破たんによるリスクは絶対に避けたいのですが、この場合
ペイオフ対象外の外貨預金は外貨建てmmfに対してメリットってあるんでしょうか?
- 261 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/23(日) 07:44:43.88 ID:V/qptU/b0
- >>260
外貨MMFの方が安全。
外貨MMFは、日本で言う信託銀行に信託財産として保管されてるので、
証券会社が破綻しても、客の資産として分別保護されている。
さらに第2の安全装置として、投資者保護基金によって1,000万円まで
返還が保障されている。
http://www.fsa.go.jp/qanda/syouken/01.html (QA 5番目)
さらに安全にするには、1000万を野村と大和に半分ずつというふうに
分けたり、米国債に分けたりする。
米国債は金額の上限なく、全額の返還をアメリカ政府が保障している。
- 262 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/24(月) 01:26:24.13 ID:JeZ8oX0p0
- ■外貨預金
為替差益は雑所得扱い。
手数料はボッタクリ。
預金保険対象外。
海外旅行しない人には全くメリットなし。
■外貨MMF
為替差益は非課税。
手数料はやや安め。
信託保全により保護対象。
円安のときに解約することで差益も狙える。
いつでも解約可で安心して塩漬けできる。
■FX
為替差益は雑所得扱い。
手数料は格安。
24時間売り買いどちらからも利益を上げれる。
レバレッジをかけて儲け幅を増やすことができる。逆もまた然り。
詳細はスレチなので他所へどうぞ。
- 263 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/24(月) 01:27:53.26 ID:JeZ8oX0p0
- これがテンプレから抜けているから>>260みたいな散々既出の質問が出る。
次スレではちゃんと追加よろしく
- 264 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/24(月) 01:33:46.63 ID:PcLeZ58c0
- 外貨預金は投資ド素人が最初に通る道
俺もやりました
- 265 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/24(月) 02:49:16.24 ID:HNk10yv6P
- 外貨MMFは数年後には為替差益は非課税じゃなくなるけどな。
- 266 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/24(月) 03:41:38.11 ID:sX5sSKWu0
- テンプレでSBI証券がおすすめリストに無いことについて、質問があります。
「円で外貨MMFを直接買い付けができないため円転の際に為替差益が課税対象になる可能性がある」とありますが
sbi証券は何故「直接買い付けができない」のでしょうか?
この部分だけ読むと、「おすすめリスト」の企業と比べ明らかに劣っているように感じますが、sbi証券はこれをわかっていて
改善しようとしないのでしょうか?
それとも何か理由があってあえて「直接買い付けをしない」のでしょうか?
- 267 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/24(月) 05:03:02.28 ID:wWiQhpca0
- キモい
- 268 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/24(月) 09:35:11.04 ID:XKl/0Dtn0
- 外貨預金 放っておいてもゼロになることはない
外貨MMF ユーロのように繰り上げ償還される恐れあり
FX スワップポイントがマイナスの場合、放っておくとレバレッジ1倍でもロスカットされる恐れあり
外貨預金 為替差損を他の雑所得と合算可能
外貨MMF 為替差損益は課税対象外、為替差損が出ていても他の所得と合算できない
FX 申告分離のため、損失が出ても現状他の所得と合算できない
- 269 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/24(月) 14:54:10.11 ID:VSXn0IIY0
- 別に外貨MMFがとくにいいってわけでもないし。
- 270 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/24(月) 15:50:29.03 ID:V3Tzla290
- >>262
> ■外貨預金
> 為替差益は雑所得扱い。
> 手数料はボッタクリ。
> 預金保険対象外。
> 海外旅行しない人には全くメリットなし。
新生銀行の外貨預金は手数料安いよ。
豪ドルなんて片道40〜50銭
- 271 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/24(月) 15:56:53.99 ID:HNk10yv6P
- 外貨預金は新生銀行潰れたら終わりじゃんw
ペイオフの対象外だろうしさ
安いのには何かあるわな
- 272 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/24(月) 16:44:42.83 ID:VSXn0IIY0
- 今は金融危機でもないのに
そんなに簡単につぶれないよ。
ソニー銀行のほうがいいけどね。
- 273 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/24(月) 16:55:18.86 ID:ctX5p5/u0
- 新生とあおぞらなんていつ潰れてもおかしくない
- 274 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/24(月) 18:51:43.70 ID:HNk10yv6P
- ちょっと前まで株価100円割ってたし、簡単に潰れないとかないわ…
三菱東京UFJ銀行なら分かるけどさ
破綻したら紙切れになるリスク考えたら少し割高でも安心なとこの方がいいわ
万が一のリスクに備えるべきだね
ペイオフの対象ならかまわんけどさ
- 275 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/25(火) 19:14:01.61 ID:jR8B0dCr0
- へぇ〜、外貨MMFは差益も課税されるようになるのか・・・。
全方位的にFXに劣っちゃうじゃないの。
- 276 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/25(火) 19:19:06.92 ID:qlEmyBTwP
- 外貨MMFは投信の一種だし
為替差益課税されるようになっても特定口座なら申告不要になるのかね
まだまだ先のことで決まってないんだろうけど
- 277 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/25(火) 19:49:10.18 ID:8q1Y9OGvP
- 外貨建てMMFは株と損益通算できるようになるし、
デメリットばかりではないんじゃないの
株と損益通算できるようになるなら当然特定口座に入れれるようになるだろな
本来あるべき姿だと思うけどね
- 278 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/25(火) 19:54:06.36 ID:yd+bf+Yn0
- 為替差益が課税され、為替差損は相殺できるようになれば助かる人は多いんじゃないの。
為替差益が出てる人なんてそんなに多くないでしょ。
豪ドルを50円台の頃仕込んだ人くらい?
- 279 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/25(火) 20:06:06.16 ID:5YN5Vt6U0
- FXって期限とか無いの?
無ければレベレッジを1にすれば実質的に外貨MMFと同等になるよね?
- 280 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/25(火) 20:12:15.01 ID:Buq84kUj0
- FXでレバ1にする馬鹿は投資は100年早いわ
馬鹿過ぎて泣けてくる
- 281 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/25(火) 20:12:54.55 ID:8q1Y9OGvP
- Fxは以前に比べたらだいぶマシになってきたよな
完全信託保全義務付けになってから業者が持ち逃げとかなくなったしね
マイナススワップなってももよほどの事がない限り、
強制的に返還される事ないし安心だわな
- 282 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/25(火) 20:19:10.97 ID:jR8B0dCr0
- 含み損で通算できる人には助かるかもしれないけど
必ず円高がやって来ると待ち構えて、ここ数年で大量に仕込んだ人にとっては大迷惑w
買いでしか入れない代物だし。
- 283 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/25(火) 20:27:14.18 ID:jR8B0dCr0
- >>281
業者が潰れる可能性ぐらいかね。最近のリスクは。強制決済の意味でね。
スワップも大きいところは外貨MMFの利回りを上回るし・・・
黙って貯めておく条件下ならば、MMFは複利以外のメリットが見いだせなくなっちゃうね。
- 284 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/25(火) 20:36:02.35 ID:4WTZ15Vd0
- >>279
FXは買う時に無期限を選べば無期限で持てる。
ただし、ユーロなんかはマイナススワップなので、持ってるだけでお金を払い続けなければならない。
(現状は)外貨MMFは確定申告不要なので、レバ1でも別物。
俺は海外のファンドを買う時に、レバ1でポジって、現受けしてる。
- 285 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/25(火) 20:51:01.08 ID:8q1Y9OGvP
- >>283
Fxもスワップは毎日口座に入金できたり、
スワップ分を好きな金額だけ引き出せたりするFx業者もあるから
為替差益の無税のメリットなくなったらMMFにあんま魅力ないよな
- 286 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/25(火) 21:38:48.54 ID:Buq84kUj0
- ランドなら10万でスワップが
月3千円以上もらえるから
結構いい利率だわ
- 287 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/25(火) 21:44:53.40 ID:SjFrBiXJ0
- なんでレバ1倍だと馬鹿なの?
俺、FXでも金融資産に対してレバ1倍相当となる程度しかポジしかもたないけど。
ユーロ空売りの長期ポジがあるから、厳密には1倍以下とは言えないけど。
実際に外貨を売買するのは手数料が高すぎて、ポジの変更が容易にはできないから、FX使っている。
株でもそうだけど、レバは資産に壊滅的打撃を与える可能性を飛躍的に高めるから、自分の判断が正しくない場合が往々にあることをよくわかっている人以外が使用すると身の破滅につながるよ。
- 288 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/25(火) 21:51:59.32 ID:Buq84kUj0
- >>287
FXはレバかけた方が得だからだろカス
レバをいくらにしようが結局は本人の管理の問題
管理さえしっかりすれば利息がかからず少資金で資金以上のものを買うことができ
資金を最大限に有効活用できる。
例えばレバ10なら1で10分の外貨スワップをもらいながら9を定期預金にして更に利息をプラスできる
少しは頭を使え
- 289 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/25(火) 21:52:51.88 ID:5YN5Vt6U0
- ニコ生で親戚からかき集めてきた三千万をFXで全部すったというつわものがいたけど
本当にそんなこと可能なのかね?
株というわけでもないのに
- 290 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/25(火) 21:55:03.29 ID:qtOcKGvO0
- レバ次第では一瞬でする事も可能
- 291 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/25(火) 22:01:31.14 ID:5ZfxzS550
- 10倍得する分10倍損するからな
- 292 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/25(火) 22:06:25.97 ID:Buq84kUj0
- お前らバカだろ
外貨買うのに
なんで100万か1000万かになるんだ?
外貨を100万買うと決めておいて
証拠金を10万にするか100万にするかだろ
そしたら拘束資金が少ない方が得に決まっとるだろアホクサ
- 293 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/25(火) 22:08:51.90 ID:g8lpybDo0
- >>292
お前何一人でファビョってんの?
- 294 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/25(火) 22:09:48.28 ID:OzBoSjgR0
- アホしかおらん
- 295 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/25(火) 22:10:19.08 ID:SjFrBiXJ0
- まぁ、他人のお金だからどう使おうとご自由だけどね。
俺は、リターンよりもリスク管理重視で長年やってきたから、退場もしなかったし、結果お金も増えた。
>>292
それだと、現物に対する余剰リターンは、90万の普通貯金金利程度ということになるね。
- 296 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/25(火) 22:13:41.99 ID:ZnJMgPjr0
- >>292
天才あらわる
- 297 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/25(火) 22:16:44.10 ID:lggYm1A9P
- 限界までリスクを追求する!それが俺たちの生き方!!
- 298 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/25(火) 23:10:16.51 ID:1N/QNEKA0
- ドルが暴落して
頭がおかしくなったのか
- 299 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/25(火) 23:31:32.27 ID:uNyBGdH30
- 底辺は全力でリスクを取らないと、這い上がれないですからね
稀に成功して成金と呼ばれますがね
- 300 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/26(水) 01:28:32.13 ID:q973rgxk0
- 今の時代に全角数字を使う奴は漏れなく馬鹿だって曾婆ちゃんが言ってた。
- 301 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/26(水) 01:35:14.81 ID:5+0Ft1cP0
- そんなクソババア知るか。
- 302 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/26(水) 03:09:10.86 ID:q973rgxk0
- あ、全角くんだ!
- 303 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/26(水) 14:19:41.56 ID:phE2OEb30
- FXで大損失 速報 株で鬼損 爆損 まとめブログ
ttp://blog.livedoor.jp/fxdeonizon/
いろんな人がいるね…
- 304 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/26(水) 14:33:37.26 ID:5+0Ft1cP0
- 負けた人の話ばっかりしてもしょうがない。
うらには勝った人がいるのだから。
- 305 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/26(水) 17:46:24.62 ID:4nTWX4Kb0
- ここの住民は9割が負けてるだろ
- 306 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/26(水) 20:53:10.94 ID:pin7rNlm0
- 金とは天から降ってくるものではない。
そう仮定すると儲けた人間の陰には必ず損した人間が存在するわけだが。
- 307 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/26(水) 21:40:28.32 ID:pZ/mldwXP
- でも儲けてる連中はショートやってるのだろな
買いだけでは長期の米債ぐらいしか儲けてなさそう
- 308 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/26(水) 23:08:40.77 ID:DuecgJO40
- 豪ドルは60円で仕込んでるし、他の5通貨も含めて、外国債だから全部プラス。
- 309 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/26(水) 23:33:16.15 ID:oRWV/8FY0
- ↑豪ドル、その後売らなかったんですかね
自分は2年ちょっと前に87円で一旦30万ドルほど売りましたが
- 310 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/26(水) 23:45:40.25 ID:DuecgJO40
- 豪ドルが60円の頃は行け行けドンドンだったのに、豪ドル64円になった頃に怖くなって
利確した人もこのスレに居た。
(俺が80円までは全力買いだって言ったのに ・ ・ ・ )
基本的に海外のファンドで年利10%以上で運用してるんで、為替は特に気にしてない (´・ω・`)
- 311 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/27(木) 05:13:14.27 ID:73J0Hdw70
- すごいな
- 312 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/27(木) 14:33:22.90 ID:bLRWUlBL0
- 聞いて!専門家のHOTオピニオン 更新日:2012年08月23日
外貨建てMMFの為替差益は課税扱いになる?
ttp://allabout.co.jp/gm/gc/397885/
これか・・・。うーん、それじゃ外貨建てMMFでやっている価値がなくなるからなあ。
その場合、どれで投資していったらいいんだか・・・。
- 313 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/27(木) 18:57:26.28 ID:QzHWcmCK0
- 外貨建てMMFと同様の性質とゲインを求めるなら、
資金効率の良さからもやはりFXになると思うよ。
まったく異なる性質の金融商品に飛ぶというならば話は別だろうけど。
- 314 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/28(金) 05:15:19.88 ID:7ggWmtRv0
- 株が上がっても下がっても
値下がりする米ドルw
- 315 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/28(金) 09:18:54.63 ID:tol2HGYL0
- カブドットコムでユーロMMFの積み立てやってたんだけど、
計算してみたら平均106円で買ってた。しばらく106円に
戻ることもないだろうし、強制償還待つのと外債買うのと
どっちがおすすめでしょうか。
- 316 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/28(金) 09:47:42.11 ID:yJEVXXFN0
- >>315
私なら外債の、できればゼロクーポンで償還が遠いのを買う。
この先しばらく、先進国は日本化して金利は下がり続ける、と期待してるんだがな。
- 317 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/28(金) 14:36:36.58 ID:FCjlWR0Z0
- >私なら外債の、できればゼロクーポンで償還が遠いのを買う。
そんなおいしい債券は
誰も手放さないから
買えないだろw
- 318 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/28(金) 15:45:58.59 ID:CdVaJmBw0
- >>317
フランスのユーロのゼロクーポンなら在庫あったよ
- 319 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/28(金) 16:27:48.99 ID:tAjyDF040
- 男ならスペイン国債で勝負。
絶賛販売中。
- 320 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/28(金) 17:45:08.44 ID:+5EAZVNg0
- ニュージーランド 30日から夏時間に移行する。同日午前2時(日本時間29日午後11時)
に時計を午前3時に1時間進め、日本との時差は3時間から4時間に広がる。オーストラリア
ではシドニーのあるニューサウスウェールズ州などが10月7日から夏時間入りし、日本との
時差が1時間から2時間に拡大する。両国とも夏時間は来年4月7日まで。
- 321 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/28(金) 18:50:50.38 ID:XpzIXoe50
- あまり長期の債券はお薦めしない。
世界的にインフレ傾向になるのは確実だからね。
- 322 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/28(金) 19:38:36.16 ID:vVXN4iH10
- >>316
ソニー銀行の僕はどーすれば良いですか?><
- 323 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/28(金) 20:29:30.43 ID:qBf6QKej0
- IT化が浸透して、世界的に不動産が落ち着いても雇用が回復しないという
いやーな傾向になってるよなぁ・・・。
世界が中国の本当の底を知るのもまだちょいと先の話だし、
個人的には、あと楽に10年は債権天国が続くように予想してる。
- 324 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/28(金) 20:43:25.09 ID:Abitw36T0
- >>323
アメリカも日本も同じだな。
単純労働者は、新興国がライバルになるからな。
知能労働がいやなら、みんな嫌がるけど、高度なサービス業をやらんと。
- 325 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/28(金) 20:59:57.38 ID:MS2gXeHU0
- 高付加価値の仕事をしてるけど、高いと売れないとか、
新興国の実力が高くなってきているから、結局どっちももうだめじゃね?
- 326 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/28(金) 22:03:52.86 ID:6ip95EBi0
- >>322
送金できるやろ
http://moneykit.net/visitor/fx/fx25.html
- 327 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/28(金) 22:51:53.46 ID:vVXN4iH10
- >>326
どこに?
あと手数料高いよ><
- 328 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/29(土) 12:21:42.03 ID:F5spkM190
- >>321
まあこのギリシャ化した借金大国日本
日本の債券は暴落
円の暴落が近いうちにくるだろうな
今のうちに資産のほとんどをドルに換えるのをお勧めする
- 329 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/29(土) 13:24:57.19 ID:jZBQKmYA0
- >>328
借金の相手が外国のギリシャと、国民の日本の違いが読めない人間に外貨資産管理は正直厳しい。
- 330 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/29(土) 13:28:51.49 ID:F5spkM190
- >>329
マスコミの言う事そのまま言われても・・・
裏が見抜けないのかな?
マスコミは暴動が起きて国債が暴落したら困るからそう言っているだけ
理由を説明してみて
反論するから
- 331 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/29(土) 14:20:03.27 ID:jZBQKmYA0
- 暴動(笑)
- 332 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/29(土) 21:29:55.57 ID:sR5okPlV0
- 日本人が暴動起こすわけねーだろ
自殺者が増えるだけだ
- 333 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/30(日) 00:04:41.94 ID:Vgt3d1OP0
- 答えられないなら言わなきゃいいのにね
- 334 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/30(日) 00:28:10.77 ID:tvL9qQ3E0
- >マスコミは暴動が起きて国債が暴落したら困るからそう言っているだけ
ここの根拠は何?
- 335 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/30(日) 00:43:46.43 ID:/qmi2IGB0
- >>328
格下げされても、金利はどんどん下がってますがwwww
- 336 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/30(日) 00:51:14.95 ID:uOxCapbS0
- 322じゃないんだけど
まー言えることは
ドルは毎年インフレしててここ10年でドルの価値は円からみて二分の一になってる。
実態経済も同じで家賃なんかもやっぱり二倍になってる。
これはドル以外の通貨にも言えることで、
今の日本は海外の資産の退避先となっていて、
今日本円は世界最強の通貨になっている。
経団連率いる自民は円高大反対なので、
自民政権になれば基本的にインフレ政策打つので、
そういう意味では外貨買うとお得なんだけど、
話はそう単純じゃなくて、
今のマスコミは所々の事情があって自民政権を決して許さないので、
揚げ足取りを繰り返して必ず政権崩壊に持っていきます。
この流れは全国民がマスコミ不信にならないと止まらないので、
そしてそこまで日本の大多数は賢くないと思うので、
基本的に円高の流れは止まらない。
つまり今外貨を全力で買うのはオススメしません。
- 337 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/30(日) 01:06:37.85 ID:ArsnS9BC0
- 日本が原発ゼロに舵を切って原発からLNG火力に置き換わるなら、
LNGの輸入が増えて、円安とは言わずとも、円高抑制になるかも。
ただし、次期政権の政策次第だから原発に逆戻りなら円高は続くだろう。
- 338 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/30(日) 02:49:16.06 ID:ZwRKQTTi0
- 基軸通貨の米ドルを発行する米国の経常収支が赤字になるのは必然です
この経常収支の赤字を誰が負うのか
米ドル安にして、他国に負担をさせるのが、少なくともプラザ合意以降の米国の一貫した政策です
まあ、このような恣意的な政策がなくとも、基軸通貨は下落する運命にあります
永遠に繁栄する国がない限りですが
- 339 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/30(日) 03:25:43.97 ID:bkEf8IcQ0
- >>336がこのスレで一番冷静かつ的確なものの見方をしてると思う
- 340 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/30(日) 03:28:05.51 ID:YWa8HYNf0
- インフレ調整したら、別に円高じゃないし。
- 341 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/30(日) 07:39:58.83 ID:5hEjIWaQ0
- >>339
自作自演乙
支離滅裂な内容じゃないか
読んで損した
- 342 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/30(日) 07:57:39.39 ID:5hEjIWaQ0
-
円高推進の自民は選挙で入れなきゃいいのよ
- 343 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/30(日) 12:40:42.59 ID:bkEf8IcQ0
- ID:5hEjIWaQ0
(笑)
- 344 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/30(日) 20:14:07.45 ID:dwSl+I2k0
- >>336
なんでマスコミは自民党を許さないの?
自民党は何かマスコミにしたの?
- 345 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/30(日) 20:20:26.77 ID:KKdWn8A30
- 今だ民主党支持者がいることが不思議だが、自民党支持者がいることはそれ以上に信じがたい
アナクロソーリが誕生したら日本はどうなるんだろうね
- 346 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/30(日) 20:31:24.06 ID:bLSO5NYQ0
- >>344
マスコミにはなにもしてないよ
自民党は韓国と中国にとって都合が悪い
マスコミは金を一番くれる人に従う
そしてマスコミは政治権力が大嫌い
マスコミの指導者は全共闘出身で保守政権が大嫌い
他にも理由は無数にあるのでインターネットで調べて下さい
- 347 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/30(日) 21:51:08.44 ID:tHt7p3aw0
- 嘘つけ。
長年中国に利益供与してきたのは自民政権だけど。
尖閣も40年間放置したのも自民政権。
- 348 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/30(日) 22:41:35.28 ID:7hCgOo0z0
- ここは政党叩きのスレか
- 349 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/30(日) 22:59:08.58 ID:3vT59HNd0
- 金が絡むと恨みも人一倍って感じだなw
- 350 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/30(日) 23:06:55.75 ID:b4ckBkTx0
- どこのスレも
ネトウヨと売国奴が罵りあってるな
- 351 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/09/30(日) 23:58:01.20 ID:MI9m3+Ma0
- >>347
尖閣問題を40年間棚上げしたのは角栄と周総理が国交回復する時に未来的思考で先送りしたんだから仕方ないだろ
先方が国家賠償を放棄したのにわざわざ領土問題持ち出して話をまとまらなくする馬鹿なんていねーよ
- 352 :立田山純 ◆D71UTavyF9pT :2012/10/01(月) 01:40:29.18 ID:nspSqK4a0
- 外貨預金・外貨MMF初心者です
おすすめの銀行があったら教えてください
- 353 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/01(月) 12:08:27.62 ID:GCn709VR0
- 昼飯ナウ
- 354 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/01(月) 12:55:50.12 ID:3Cw0ZAe80
- しこしこなう
- 355 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/01(月) 13:23:56.06 ID:7rZCm+Q90
- うんこなう。先週末にドルMMF買っといてよかった〜
- 356 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/01(月) 14:33:46.85 ID:04imJxfg0
- ドル77円台なのに
もう含み益出てるのか?
- 357 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/01(月) 16:35:30.61 ID:yg8EF/CZ0
- そろそろUSドルのターンかな思っている
根拠ないけどねw
- 358 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/01(月) 17:14:10.82 ID:h898MBxy0
- マスゴミのトップたちが、60年代に
歌声喫茶で「ドナドナド〜ナ、ド〜〜ナ♪」と歌いながら
女子学生の尻を追ってた何ぞと、今のしたっぱ達は知らない。
- 359 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/01(月) 19:02:06.32 ID:VJLjzDsi0
- 日中国交正常化交渉の時も尖閣問題が議題に上がったけど
田中角栄首相と周恩来総理は、私らの世代では解決できないから
次の日中未来世代に委ねようとして事実上棚上げしたのは事実
自分は衆参選挙後の2014年前後にも、円安ショックが来ると思う。
いずれにしても次期政権は積極的な緩和策を取らざるを得ない。
緊縮円高デフレ政策も震災復興にある程度目処が付けば、次は円安インフレ方向に振れるしか方法がないw
なぜなら、日本政府の財政赤字が巨額過ぎるのがその理由
- 360 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/01(月) 19:41:54.53 ID:NB9jDCVi0
- 日本側は一貫して領土問題はない立場。中国側が一方的に棚上げといっただけ。
ただそれが既成事実化して、日本も棚上げ論に巻き込まれて相手の思う壺になっている。
中国の長期戦略の凄さと、日本の長期戦略の無さが際立つ。
- 361 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/01(月) 19:46:12.54 ID:ZFN1PXkS0
- 当時の中国は立場が弱いから先送りしたんだよな。
- 362 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/01(月) 20:39:55.00 ID:8M+R5hui0
- 中国はすげえよ。国益のためなら犯罪だってなんだってする。
そういう貪欲さが日本にはないよ。精々1000万だか一億とかのはした金で嬉々として日本を売るのが日本の政治家。まったく思想と言うものを持ってない。
- 363 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/01(月) 20:49:32.59 ID:nb0rot5h0
- さすがに、ウザイかや、ヤメレ!
- 364 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/01(月) 22:57:30.16 ID:jtWMz8k00
- もともと尖閣は日本のものなのに、棚上げとか、だまされているだけだよ。
あほやな。
- 365 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/01(月) 22:58:53.79 ID:YrmC2PuG0
- ウザイかや?
- 366 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/02(火) 00:37:07.31 ID:lxSs3Hvt0
- 舌ったらずでちゅわ
- 367 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/02(火) 00:42:17.66 ID:xB2Nb1FU0
- 世界最強の通貨で、海外の会社がんがん買うとか
資源をがんがん抑えるとか、何かやってほしいんだけどなあ
じゃなければ円安にしてくれないとMMFがもうからないお
- 368 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/02(火) 00:52:09.05 ID:ENnvZsfB0
- そもそもMMFって、ただの普通預金みたいなもんだろ
儲かるわけがない
- 369 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/02(火) 01:15:49.82 ID:mwoY6FIj0
- 外貨建ての普通預金やね。
理論的には、円の普通預金と同じこと。
- 370 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/02(火) 03:59:07.12 ID:8dcXAgWz0
- >>368>>369
違うよ。
銀行のM型自由金利定期預金に対抗して証券会社が開発したものだよ。
普通預金に相当するのはMRF、決済用(普通)預金に相当するのは預り金。
中国ファンド(中期国債ファンド)は性質は似ているがまったくの別物。
- 371 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/02(火) 04:20:08.11 ID:aG6pKjRM0
- 普通預金とMMFの定義はどうでもいいけど
インフレに勝てるはずのない超低金利の外貨MMFで
儲かるとか思ってる連中がいることに驚いてしまう
- 372 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/02(火) 05:53:57.00 ID:tpwAhs0/P
- 勝手に驚いてろバカ
- 373 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/02(火) 06:43:01.46 ID:JpMdGreZ0
- 金利でもうけようとしてるやつはおらんと思うけどな。
- 374 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/02(火) 08:21:28.18 ID:4MGpp8/e0
- 豪ドルは今月中に処分しないと後で泣くぞ。
- 375 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/02(火) 11:34:44.68 ID:Gqw/1CByO
- むしろ買い増しするチャンスだろ
- 376 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/02(火) 11:36:46.89 ID:X7+r5jme0
- 豪は、76円で仕込んでるから、当面いらね。
- 377 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/02(火) 11:36:59.31 ID:8dcXAgWz0
- 外貨建MMFはRF、外貨建MRFで外貨普通預金に相当な。
- 378 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/02(火) 11:40:30.90 ID:KXI8RHx60
- >>373
じゃ、何で儲けるって話だな
インフレになったら、その国の通貨は目減りして
為替で大損するだろ
- 379 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/02(火) 12:45:58.00 ID:mwoY6FIj0
- 豪ドルみてると、インフレでも別にさがらんよ。
理論と現実は微妙にちがう。
- 380 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/02(火) 15:04:36.22 ID:xmza6LjG0
- 豪ドル利下げしたのに
債券は思ったほど値上がりしてないな
織り込み済か
- 381 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/02(火) 17:38:17.09 ID:8dcXAgWz0
- みずほインベスターズ証券はネットで中期国債ファンドを購入できない糞会社。
セブン銀行もイオン銀行もご利用できません。
みずほ信託銀行(ゆうちょ銀行とイオン銀行のみ提携)と併用しようにも相乗効果なし。
早くみずほ証券に吸収されてくれ!
- 382 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/02(火) 19:14:48.11 ID:GUMu6Js20
- 通貨リアルが急落、1日で18%
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349166450/l50
- 383 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/03(水) 03:23:44.55 ID:79pujXkn0
- 何じゃ?「レアル」じゃ無くて「リアル」かい!驚かすなよ!
- 384 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/03(水) 11:49:23.20 ID:c8AUJB0K0
- 豪ドル78円逝きそうだな
- 385 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/03(水) 15:49:32.95 ID:IUSz1oAS0
- もはや豪ドルは高金利通貨じゃないし
- 386 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/03(水) 16:04:47.43 ID:xfYZyAvm0
- 今あるなかでは高いだろ。
まあ、もっと前に中期以上の債券買ってたほうがいいとは思うが。
- 387 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/03(水) 16:30:24.92 ID:Fvay/KDO0
- 最近の豪ドル債は
償還まで5年未満の
カスみたいな債券しか売ってないな
希少価値のある10年以上の長期債は、手放す奴がいないんだろうな
- 388 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/04(木) 19:04:32.91 ID:1fuDB4lQ0
- 最近やけに株屋がスペイン国債を必死に個人に売りまくってるよね。
ユーロもやけに高いし、やばい臭いがプンプンするんだけどw
- 389 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/04(木) 19:13:07.26 ID:0rigBqxr0
- スペインはギリシャの次にやばいんだろ?
よくそんな悪魔的な商品売るよな
許せんわ
てか俺のところに営業マン来ないんだけどどういうこと
この金融商品はうんたらかんたらーって叱り飛ばそうといつも構えてるんだけどこない
- 390 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/04(木) 19:18:34.97 ID:CE106vRI0
- ギリシャのとき被害にあった人ってどれくらいいたんだ?
- 391 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/04(木) 21:21:14.55 ID:JU36aP7k0
- ギリシャ国債もってた個人なんて超少ないんじゃない?
ギリシャのサムライ債はセーフだったし
- 392 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/04(木) 23:14:05.83 ID:Q12Syrio0
-
豪ドル
サプライズ利下げでざんざんやね
マイナススワップくるか?
- 393 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/04(木) 23:16:14.78 ID:X2IuY2op0
- 豪債券市場は、2.5%までの利下げは織り込んでる
- 394 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/04(木) 23:17:56.49 ID:Q12Syrio0
- この金利では
割高過ぎて過熱感高いな
いつ暴落するのか
- 395 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/04(木) 23:24:18.13 ID:5ZHcnHZk0
- 絶対金利で安い高いいってるアホがいるわw
- 396 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/05(金) 02:11:09.39 ID:l1IhkgKd0
- >>391
リートスレの配当生活の人が、友達の日興社員に買わされたらしい。
- 397 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/05(金) 02:26:56.51 ID:ks+RmltP0
- そんな人いたかな。
- 398 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/05(金) 15:57:51.69 ID:JFEgNK7S0
- SBIで銀行と証券での外貨」の移動が出来るようになるぅ!
毎月リクエストしまくったかいがあったぜ!
- 399 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/05(金) 17:12:00.20 ID:7MFtgaLl0
- まじかよ!
俺も何度か要望したよ!
- 400 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/05(金) 19:49:21.37 ID:DEuPCcIx0
- sbiって銀行と証券会社で為替手数料違うよね
- 401 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/05(金) 21:37:05.18 ID:BVqguN8h0
- >>394
豪ドルは
68円ぐらいが適正価格だね
一旦は50円台までオーバーシュートするんじゃないかな
- 402 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/05(金) 21:57:15.52 ID:5slPTTn60
- そこまで豪の経済は強くないからどうだろうね。
実際70年割ったのだってリーマン以降一回もないし。
- 403 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/05(金) 22:02:13.81 ID:myHUMeAX0
- 50も行ったら死んでまうやん
- 404 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/05(金) 22:49:28.73 ID:nHtyy8Bb0
- 豪ドルは実体経済ないのに投機マネー集まりすぎだと思うの。
- 405 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/05(金) 22:52:49.30 ID:BVqguN8h0
- 投資マネーだらけだから
引いたら50円じゃすまないか
- 406 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/05(金) 23:16:05.21 ID:DlCCCYCI0
- 豪ドルに嫉妬のレスばっかでワロタ
- 407 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/05(金) 23:40:59.80 ID:nHtyy8Bb0
- >>406
豪ドルで大儲けの人?
- 408 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/05(金) 23:47:15.95 ID:nHtyy8Bb0
- つか中国の資源輸入が細くなった関係で資源価格暴落。資源高ボーナスで成長してきた豪経済にミサイル直撃。
工業化進めずに資源一本化で来た豪経済は深刻な事態に置かれていると見ているんですが、豪ドルホルダーの諸兄はどういった見通しですか?
- 409 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/06(土) 00:52:41.25 ID:FmzjsAug0
- >>407
正確には、豪ドルでは全く儲かってない
豪ドル長期債は、8年間で2倍以上になったけど
含み益の大部分が、債券価格の上昇によるもので
為替は、利益には全く寄与してない
為替で儲けようとしてる連中が、俺にはちょっと理解に苦しむw
- 410 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/06(土) 01:06:03.13 ID:ZPNZiwcS0
- >>409
豪ドル債はいいところに目をつけてましたね
自分は完全にバスに乗り遅れました
八年前から今年までというと資源バブルの恩恵を一身に受けててうらやましい
今ではかなり利下げしてますし今から手を出すには実に微妙な債券になってしまったと思います
- 411 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/06(土) 02:34:14.89 ID:p2hKfeQP0
- >>401
アホばかりだな。損ばっかりしてる奴等だろう。
金利で為替みるなら国の間の金利差だろ。
ユーロも円もドルもさがってるの。
豪だけ景気低迷で、他が景気回復したら、そうなるけど。
- 412 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/06(土) 07:25:07.97 ID:R/fm4foh0
- >>407
豪ドルで儲けている人なんかいませんよ
今いくらだと思ってるの
- 413 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/06(土) 07:26:48.70 ID:kKAg+Ydl0
- >>409
FXならショートできるから
今後長期的には下がる豪ドルは
ショートすれば儲かる
- 414 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/06(土) 08:20:29.31 ID:iD+5JdV1P
- ランドが9円割れてるのかw
怖い通貨だなw
- 415 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/06(土) 08:45:05.40 ID:R/fm4foh0
- ユーロ繰り上げ償還で
MMF自動買い付け契約解除だとよ
- 416 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/06(土) 08:53:33.34 ID:iD+5JdV1P
- 手数料高いのにたまったもんちゃうなw
- 417 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/06(土) 09:08:48.30 ID:ZkziEZqO0
- >>412
為替だけでも益ててるぞ。
今年は3月に売却して、6月に買ってる。
ユーロもドルも低金利政策続くから、暫く60円代への暴落はないと考えてる。
- 418 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/06(土) 12:18:31.89 ID:bopgxlVC0
- >>412
悔しそうだなw
- 419 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/06(土) 12:23:04.58 ID:R/fm4foh0
- >>418
買ってないって
- 420 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/06(土) 18:28:01.45 ID:duX1FKKM0
- >>400
自分は香港株をやっているので比較すると、
為替手数料は銀行でやると半分位みたい。
- 421 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/06(土) 21:36:36.40 ID:iriwtWqw0
- 米MMF運用先、邦銀シフト進む 欧州不安で
残高倍増、安全志向強める
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGC0200M_S2A001C1EA2000/
- 422 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/07(日) 00:12:21.90 ID:tc9qKBJC0
- 住信SBIネット銀行からSBI証券への入金も、SBI証券から住信SBIネット銀行への出金も手数料は無料です。
- 423 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/07(日) 00:13:33.53 ID:ruVSSkd+0
- >>421
また円高か
- 424 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/07(日) 01:51:12.98 ID:vNI4GBWQ0
- >>423
え? ドルを単に自国銀行信用ならんから、
日本の銀行に預けてるだけだろ。
- 425 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/07(日) 06:43:33.06 ID:1CArUu+30
- >>424
正解
- 426 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/07(日) 20:06:16.50 ID:I2sM57WB0
- >>422
証券でも銀行でもいいけど、SBIってFXで現渡しできる?
もしできるなら外貨建てのETFとか買うにはいい。
が、確か外貨での外部(SBI外)送金はできないんだよね?
- 427 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/07(日) 23:31:12.44 ID:IOyXzOHM0
- 米ドルなら1万ドルから現渡し出来た気がした
- 428 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/08(月) 03:51:27.94 ID:g1o0HllCO
- 豪ドル85円に上がれよ
- 429 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/08(月) 12:31:57.73 ID:x6C7ba8/0
- 豪ドル下がれ!
1.0切ったら米ドルで買ってやる。
- 430 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/08(月) 13:04:01.38 ID:GWnDGzl70
- ユーロ105円で頼むでござる
- 431 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/08(月) 15:29:48.97 ID:Ez7/GKKm0
- 豪ドルは最近全然下がらなくなったな。
というか変動幅が小さくなってきた気がする。
- 432 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/08(月) 15:58:47.58 ID:grT6X/o00
- こあら82円で買ったのが塩漬けだ。
- 433 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/08(月) 17:50:17.93 ID:GEqhAMqB0
- リーマン以降、72円〜90円行ったり来たりだから
放置しておけばいつか売れる日もくるさ
82円ぐらいなら年に数回はチャンスあるんじゃね?
まあ未来の事はわからんが
- 434 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/08(月) 18:00:07.45 ID:tr6lQAbQ0
- うん。
もともとスワップでもと思って買ったものだからおとなしく放置しておくよ。
- 435 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/08(月) 19:22:27.84 ID:RUvOFTWf0
- IMFと世界銀行が日本に来てるぞ
- 436 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/08(月) 19:48:46.68 ID:eqmoWBPR0
- >>435
世銀入ったら給与凄まじいだろな
俺も素敵な金融商品開発して皆に泡ふかせるお仕事したいわ
- 437 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/08(月) 22:58:57.45 ID:Y4BwJCDM0
- 南ア・ランドが久しぶりの8円台
8.5円なら買いか!?しかし怖い…
- 438 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/09(火) 18:55:33.65 ID:NbSU04pI0
- ランドなんて典型的な長期の下落トレンド通貨じゃん?
こんなモン最低10%くらいの年利は無きゃとても買えんよ!
- 439 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/09(火) 19:05:20.88 ID:NP2Fz9qv0
- ランドは底をうった。
ランドもだんだん上がってきた。
- 440 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/09(火) 19:45:24.12 ID:moZJ0ca30
- ランドが暴落した原因も調べずに
底を打ったとか言っててワロタ
- 441 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/09(火) 20:25:10.77 ID:4WG+qIrd0
-
ランドがあがっとランド
- 442 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/09(火) 21:34:46.41 ID:cuIMmhkO0
- だか?
- 443 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/09(火) 21:50:04.34 ID:ptZtupsI0
- 外貨MMFの場合、利息が元本に組み入れられるのは一ヶ月ごとですか?それとも毎日ですか?
- 444 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/09(火) 22:11:40.64 ID:5jn+cWJm0
- 1ヶ月毎 (月末)
- 445 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/09(火) 22:45:12.48 ID:ptZtupsI0
- ありがとうございます。
- 446 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/09(火) 22:53:49.16 ID:fW2b4Are0
- やはりQE3でドルは上値が重いな。
1.0の壁は厚いな。
- 447 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/10(水) 01:37:08.41 ID:sJ6b5fGK0
- ストライキの長期化で危機的状況の南ア経済 格付け機関のダウングレードでランドに売り圧力
http://blogos.com/article/48041/?axis=b:274
- 448 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/10(水) 08:22:08.70 ID:cAz5CJ7d0
- そんな情報はおそい。もう底をうって9円にちかづいた。
- 449 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/10(水) 15:55:20.78 ID:eO3LKPHB0
- どう転んでも
外貨MMFじゃ儲からんね
- 450 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/10(水) 17:38:16.79 ID:cAz5CJ7d0
- 306 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2012/10/10(水) 17:01:56.68 ID:hIHDSWv20 [2/2]
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5152705.html
IMF・世銀総会、日本国債は危機的状況
あらら、メガバンクトップが日本国債は危機的レベルと
言ってしまった・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
もう終わりだね。
ハイパーインフレになる。
- 451 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/10(水) 19:47:45.62 ID:MaI6FzOr0
- 日本国債は前々から危ない言われとったしな
- 452 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/10(水) 19:59:06.97 ID:wd+QT0Cp0
- >>450
なのにメガバン国債買いまくり
- 453 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/10(水) 22:16:15.36 ID:R/H3hlb+0
- >>450
ちゃんと全文乗せないと。
> そのうえで、「税と社会保障の一体改革で国債の信用力を確保することが必要だ」と強調しました。
要は「だからとにかく消費税あげろ」ってことだろw
- 454 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/10(水) 22:37:09.24 ID:+ZxTA40C0
- 消費税だけじゃ賄えないでそ
各種税金アップ
年金廃止
医療控除廃止
生活保護廃止
ぐらいやってもまだマイナスなってそう
それだけ国債膨らんでるよ
- 455 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/10(水) 22:37:22.79 ID:CMU+JgI90
-
豪ドル
なんで暴落しているの?
- 456 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/10(水) 22:45:18.72 ID:5nZNz+xL0
- みんなが待ってたリスクオフ!
IMFが世界景気減速を宣言!
秋は暴落の季節だしね。
- 457 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/10(水) 23:10:00.26 ID:j5xKx9lb0
- 全然、豪ドル下げてねーだろ。
80円あるじゃん!
- 458 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/10(水) 23:23:31.50 ID:2ZDLGtUU0
- >>455
歴史的金利の下げ
過熱感高いので50円台を予想した人が売ってるんでしょうよ
- 459 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/11(木) 00:10:30.62 ID:hKyTCiFP0
- >>457
>>458
昔は75円台なんて簡単にいったのに最近じゃ80円すら割らなくなった。
豪ドルがしぶとい、というより日本円の力の方が確実に落ちてきている証拠かね?
- 460 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/11(木) 00:30:33.64 ID:gouEtzrk0
- 6月くらいにいったよ。
まあ、米ドル安、ユーロ安だからな。
- 461 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/11(木) 11:18:07.64 ID:5l+f0PTq0
- 外国債券を買って、償還金を外貨建MMFに突っ込むか?
含み損怖いけど
- 462 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/12(金) 00:54:33.04 ID:k3uvz4yT0
- 外債なんて余程か金利が良いのでも無い限り止めた方が良い
大体が日本の当局なんて白川を筆頭に無能揃いだからドンドン円高に成って逝くし
償還が長い債権だと途中売却した場合には無茶苦茶なスプレッド取られるよ
つまり長期に渡り資金拘束された挙句に為替差損を喰らう可能性も高そう
- 463 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/12(金) 01:16:13.65 ID:fTYh1NYR0
- >>462
日本の信用は時間制限ありだよ
日本は財政崩壊してるからね
金利が急上昇したときが円最強神話の終わり
- 464 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/12(金) 02:00:47.05 ID:k3uvz4yT0
- その理屈も解らんでも無いけども・・・
そう云われ続けてもう既に何年経つ事やら?
仮にそうであっても
少なくとも円高デフレ貧乏神のヌラリヒョン白川が居座ってる時に慌てて外貨買いする必要は無いと思う
- 465 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/12(金) 15:57:01.12 ID:8MrIEu9y0
- 消費税増税が決まった時点で
日本国債暴落も円安の可能性も無くなったよ
- 466 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/12(金) 19:13:25.79 ID:WtGi57vK0
-
1000兆の借金だからな
ギリシャと比較にならない程悪い
今のうちに貯金を下ろさないと
デフォルトで凍結される
- 467 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/12(金) 19:18:29.60 ID:fTYh1NYR0
- >>465
長文失礼
消費税増税してもまだまだ赤字
信用崩壊リスクを避けるには
赤字国債を圧縮する必要があって、
そらにはさらなる増税と同時に
年金のカットと受給年齢の上昇、
健康保険料の増額と個人負担割合の増加、
生活保護等の給付額の減額等の
社会保障の一体改革を多角的にやるほかに道がない(と言われている)
今の日本はじい様ばあ様ばかりで所得税払う人おらんし、
頼みの若者も派遣やバイトで所得が低い。
その上で増税と社会保障の縮小しないといけないんだから日本は大変だよ。
- 468 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/12(金) 19:50:44.63 ID:il0vCk3UO
- 債権なら元本割れしないと思い、担当に勧められ、ノムラファイナンスETF償還円建債を100万円買ってしまい、もう6万くらいマイナスです、やばい債権なのでしょうか?
- 469 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/12(金) 19:56:11.62 ID:dQ2ztMNHO
- それヤバイよ
- 470 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/12(金) 19:57:36.86 ID:N+Q41TsA0
- ここは債券スレで債権はスレ違い
- 471 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/12(金) 19:58:32.28 ID:WtGi57vK0
- 債券はゼロにはならない
半分ぐらいは戻って来るはず
だから安全
- 472 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/12(金) 20:04:26.18 ID:cxw03hfg0
- >>470
/)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ こまけぇこたぁいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( >). (<)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| 七 |r┬-| 個 |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
- 473 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/12(金) 21:26:06.17 ID:ukeFW8c00
- 参照価格が1度でもノックイン価格以下になって、時価が額面価格の105%未満の場合、
現金じゃなくて、日経225 or 東証銀行業株価指数連動ETFで償還されるって書いてあるじゃん。
このスレで言う債券じゃなくて、バリバリの仕組み債。
- 474 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/12(金) 21:36:43.88 ID:d2FeSnFi0
- カブドットコムの分の豪ドルMMF解約したけど、
79.58円/ドルだった
11:00時点で80.6-7くらいだから、もしかしたら80円くらいだったらいいなー
なんて思ってたら、かなりぼったくられたw
- 475 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/12(金) 21:36:48.71 ID:EVw9MFJi0
- 債券と債権って同じ意味でしょ。会計学の本読もうぜ。
- 476 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/12(金) 21:46:59.69 ID:WDzAzkFZ0
- 円転したなら中値で手数料1円ってとこじゃないの
- 477 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/12(金) 21:51:26.84 ID:xh4szjT10
- スプレッド2円くらいあるから、為替差益だけを狙うのは不利だな。
FXじゃないと。
- 478 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/12(金) 22:10:38.05 ID:wviiazl40
- 外貨MMFで勝てないヤツは、FXでも勝てない
FXで勝てないヤツは、外貨MMFでも勝てない
- 479 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/12(金) 22:12:54.44 ID:ukeFW8c00
- 15:30時点の為替レートは分かんないけど、現在のTTMが80.2985で
為替手数料の60銭を引くと79.6985円。
問題点ということはない。
- 480 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/12(金) 22:13:22.60 ID:bAaqaqcD0
- カブドットコムの為替スプレッドは60銭
日中80.6まで上がっただけで、ここんとこ80円前後でもみ合いしてるんだから
そんなもんでしょ
- 481 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/13(土) 00:41:46.26 ID:iYgcmny/0
- 5年前に買った為替が16.5円くらいの時に買ったランド建て欧州復興開発銀行債が
軽い損(10%くらい)で済んでいてワロタ。
ちなみに単価46↑↑75でした。(残存4.5年)
- 482 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/13(土) 00:42:51.57 ID:iYgcmny/0
- ちなみに↑はゼロクーポン債です。
昔は超長期のゼロクーポンは利回り12%以上あったらしい。
- 483 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/13(土) 01:33:56.52 ID:foU+V5a4O
- >>475
は?
- 484 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/13(土) 10:55:29.18 ID:7yXVP+p90
- 利益出ていようが損失出ていようが豪ドル今のうちに処分しないと60円割るぞ。
- 485 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/13(土) 10:59:09.48 ID:rj+3IDBM0
- 既にショートしているが
- 486 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/13(土) 11:36:29.73 ID:rj+3IDBM0
- ソフバンの2兆買収は
為替介入と同じ効果あるな
- 487 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/13(土) 11:44:18.33 ID:qqk8geUR0
- >>484
なんで?
- 488 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/13(土) 13:00:57.33 ID:4pdhTM1n0
- >>487
このスレは外国為替に関する情報交換のスレでもあると同時に、
外国為替に関する情報操作のスレであることも認識すれば
>>484やそれに類する書き込みの真意が見えてくるようになる。
- 489 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/13(土) 13:05:15.52 ID:WyQz81sx0
- アメリカや日本が低金利政策続けてるのに、それはあり得ないことは
普通はわかる。
- 490 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/13(土) 13:05:27.67 ID:Mq6kpv3i0
- 中国のバブル崩壊
ユーロ崩壊
米の財政赤字増加に伴う歳出削減実施
この三大要素が揃えば豪ドルは50円台確実
- 491 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/13(土) 13:30:23.59 ID:FGR0Kb0T0
- マジ・・・
- 492 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/13(土) 13:40:07.20 ID:WyQz81sx0
- やべーな。あわわ。
おら、ゴールドかうわ。
- 493 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/13(土) 13:40:55.11 ID:Ht5C8/BM0
- 中国がくるって日本進攻
富士山大噴火 原発大爆発
的なことが日本におこれば豪ドルは500円台確実
- 494 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/13(土) 13:54:03.32 ID:FGR0Kb0T0
- www
- 495 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/13(土) 16:08:33.15 ID:dlawBV9d0
- >>490
これが実際に起こったらドルもユーロも円もみんな終了で為替レートは大して変動しないような気がする
- 496 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/13(土) 16:14:18.68 ID:Z62ME9hR0
- >>495
それらが起こる順番とタイミング次第で大いに変動する
- 497 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/13(土) 16:22:13.28 ID:edGN19Jr0
- 円の価値も落ちるからなー依存度高いし
- 498 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/13(土) 16:30:20.90 ID:ogmEi+770
- >>495
みんな円に集まるよw
- 499 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/13(土) 19:53:42.98 ID:iYgcmny/0
- ばんせい証券でスリランカ国債買っている人はいますか?
- 500 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/13(土) 20:11:21.00 ID:3LFx5ApR0
- よくそんな証券会社と取り引きできますね。
ある意味関心、関心。
うんうん。
- 501 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/13(土) 20:27:14.66 ID:d5qPPHzR0
- カナダ曲がり角 バブル兆候 日本の「いつか来た道」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121013-00000109-san-bus_all
- 502 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/13(土) 21:12:51.98 ID:Mq6kpv3i0
- マジか!
カナダ売って円に戻すか
米ドルは下げるから買いたくない。
いよいよ夢の円60円台が到来かも!?
- 503 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/13(土) 23:02:59.40 ID:Z62ME9hR0
- >>501
この記事を読む限りでは、とても日本のバブル崩壊時と
状況が似てるとは思わないけどな。
- 504 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/14(日) 02:49:09.12 ID:eOPpVREh0
- バブル崩壊にもいろいろあるけど、日本のバブル崩壊はその中でも異常だと思っていい。
アメリカの言いなりになって金利を操作して派手に自爆してみせられる国なんて日本以外に存在しないから。
- 505 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/14(日) 09:29:27.75 ID:FbMhR7M80
- 外銀、預金保険対象に=個人向け展開の国内支店−金融庁
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2012101300193
円預金だけかー、まー当然だよね。
- 506 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/14(日) 09:51:29.58 ID:+OkJ159U0
- >>492
金もこの先暴落すると思うよ
- 507 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/14(日) 10:02:30.95 ID:/BUkDuZg0
- マジ・・・
- 508 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/14(日) 10:39:11.04 ID:iSkDTgnT0
- >>505
citiバンクって預金保証対象じゃなかった?
- 509 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/14(日) 11:01:34.59 ID:ooOeqWdJ0
- >>506
根拠無しに言うのはやめよう。
金貴金属は現在は安定投資先とされている。
外国銀行在日支店は日本法人ではないので、預金保険対象とするのは時期尚早。
- 510 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/14(日) 11:03:55.55 ID:aLhWcq0OO
- >>508
SBJ銀行及びシティバンク銀行は外資系邦銀、つまり日本の銀行で日本国内に本店を置くから。
この2行は外国銀行ではない。
- 511 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/14(日) 11:15:37.01 ID:FbMhR7M80
- シティバンクは2007年、日本法人になったことに伴い
預金保険制度の対象になったんじゃ?
- 512 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/14(日) 11:21:13.90 ID:4zvs4U6v0
- Citibankは日本の銀行
HSBCやStandard Charterdは外国の銀行
- 513 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/14(日) 11:40:27.71 ID:+OkJ159U0
- >>509
今の金価格はリスクオン株価上昇で上昇する。
株価が暴落したらもちろん金も暴落する。
リーマンショックで金価格が上昇したのか下落したのか確かめてみればいい。
- 514 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/14(日) 11:45:13.74 ID:eOPpVREh0
- >>506
金はプチバブルといわれているけどなかなか落ちないよね。
ま、金意外のいい投資先が見つからないってのもバブルを下支えする大きな要因なんだろうけど
- 515 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/14(日) 11:49:10.16 ID:rzXlb0pH0
- 今金買うと高値掴みでしょ
そして金は売買手数料高くて、保管するにもコストかかるから、百万単位で金買っても割りに合わないと思う。
一千万単位で買えちゃう人なら兎も角ね。
- 516 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/14(日) 13:28:19.08 ID:8+5z0Apu0
- 金買って隠し財産にしとこう。
- 517 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/14(日) 14:01:41.00 ID:a6JSVnd70
- 羊円が50円台って、見果てぬ夢を見ていればいいよ。
そんなこと言って、一生買うチャンスを逃すんだわな。
ってか、煽ってるだけの売りボウだから関係無いか。
- 518 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/14(日) 14:56:37.57 ID:DlFbyoTe0
- というあおり。
- 519 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/14(日) 15:23:28.22 ID:HsyxUqz50
- プーチン大統領 ロシアの海外イメージに不満
http://japanese.ruvr.ru/2012_07_09/pu-chin-daitouryou-roshia-no-kaigai-ime-ji-de-fuman/
- 520 :505:2012/10/14(日) 17:12:02.22 ID:FbMhR7M80
- 【マジキチ】民主党「国内の韓国銀行も朝鮮銀行も中国銀行も経営破綻したら顧客を保護します」
http://www.hoshusokuhou.com/archives/18923305.html
これは気付かんかった…
- 521 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/14(日) 18:42:00.15 ID:0MwdUW6o0
- 第二第三の日本振興銀行が生まれるな、間違いなくw
- 522 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/14(日) 20:10:12.94 ID:ooOeqWdJ0
- 害銀の在日支店より外貨預金と証券会社のMRFとMMFと外貨建MMFを全額保護にしてくれよ。
- 523 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/14(日) 20:22:22.37 ID:eOPpVREh0
- 外貨MMFは全額保証だった気が
- 524 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/14(日) 20:49:29.50 ID:mtPNJCcn0
- 日本政府が他国通貨を保証?ジンバブエ日本支店誕生か
- 525 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/15(月) 02:02:53.92 ID:p13V8HCk0
- >>520
朝鮮系の信用組合はもともと預金保険の対象じゃん
朝鮮本国の銀行の在日支店なんて存在しないだろw
頭の弱い人たちが集うスレなんて貼るなよ
- 526 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/15(月) 03:09:19.94 ID:irsS5M750
- 朝鮮銀行なんてあおぞら銀行に行名変わってるし。
- 527 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/15(月) 20:32:13.31 ID:3EyMga1d0
- あおぞらは朝鮮系じゃありませんよ
- 528 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/15(月) 21:55:36.17 ID:jlEF7l7g0
- 1年数か月前、、51円台でsbiで買ってしまった
利回り10%のレアル債券、どれくらいの
損失だろうと恐る恐るsbiに聞いてみたところチョイ+だった…
レアル債券投信がのきなみ酷い暴落をしているので
プラスは意外だったけど、なんで差が出てるんだろうと
疑問に思った、同じ債券に投資ているはずなのに。
- 529 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/15(月) 22:27:56.11 ID:qvKrlOEZ0
- 為替のマイナス分を上回るほど、債券価格が高騰してる。
投信と持ってる債券とでは、短期債なのか長期債なのかが違うんじゃないかと思う。
リーマンショックの時も、長期債で持ってる人はプラスだった。
- 530 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/16(火) 01:19:52.05 ID:aeAIrfAj0
- >>527
韓国銀行として創業、朝鮮銀行に改称後東京支店閉鎖、南北朝鮮国内残余資産で朝鮮民主主義人民共和国銀行(北朝鮮銀行)及び韓国銀行を、日本国内残余資産で日本不動産銀行を設立。
日本不動産銀行は日本債券信用銀行を経て経営破綻し、ソフトバンクとサーベラスに買収、あおぞら銀行に改称し普銀転換。
立派な朝鮮系ですが?
- 531 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/16(火) 17:35:43.51 ID:op3QyIHj0
- とっくに関係無くなってるじゃん。
バカでしょ?
- 532 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/16(火) 17:59:40.39 ID:o0J0b9ju0
- 結局、株主がだれかだが、朝鮮じゃないから関係ない。
- 533 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/16(火) 18:33:22.33 ID:zukKBhWr0
- そんな論理なら日本人は日本人じゃないとなる罠
- 534 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/16(火) 20:21:43.09 ID:yvegokO30
- 「10月は円高になる」
そういうレスを何度も見てきたけど豪ドル全然下がらんではないか(´・ω・`)
昔はスパスパ60円台にも突入していたのにここ1年くらいとんと下がらんくなったな。
なぜ( ´・ω・)?
- 535 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/16(火) 22:23:54.43 ID:aeAIrfAj0
- >>531
今も韓国外換銀行や韓国産業銀行などと親密な半島系企業だよ
- 536 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/16(火) 23:03:17.93 ID:2w6Li4h40
- お前はアホか病気だね
- 537 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/17(水) 00:00:26.93 ID:T1ayJl5n0
- >>534
60円代ってリーマンショックの時しか無いでしょ
それとも10年以上前の話をしてるの?
ここ2年はずっと80円の周辺で動いてるだけ
- 538 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/17(水) 00:08:55.70 ID:Sw2aaO850
- 俺のイメージだと朝鮮銀行って関東軍の為に銀行券を刷りまくったトンデモ銀行なんだが・・・
朝鮮銀行=朝鮮系ならチョンコロは侵略戦争に加担した大悪党ですね^^
- 539 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/17(水) 08:50:46.61 ID:ro55cl0c0
- >>536
自己紹介すんなよ在日。
半島から変な病気持ってくんなよ。
- 540 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/17(水) 17:27:13.44 ID:uCcwE25F0
- >>539
精神病院に行けよ池沼のアスペ君
- 541 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/17(水) 17:42:09.58 ID:pxC6u5u80
- 日系都市銀行の米ドル建て社債買った人いる?
クーポン利回りが8.75%だよ。
- 542 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/17(水) 19:23:38.94 ID:IpczT2otP
- 乱高下し出したな
- 543 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/17(水) 19:47:23.48 ID:E+CYtTnr0
- なんかえらい金利上がってるね
何日か続かないかな
- 544 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/17(水) 20:05:46.55 ID:INJVSm8TO
- >>540
お前が往け。
あおぞら銀行の元の筆頭株主がヤフーとソフトバンクの在日禿だってこと知ってんのか?
- 545 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/17(水) 20:40:57.70 ID:4a53iZ/U0
- 円安クルーwwww
- 546 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/17(水) 20:49:33.52 ID:f/fZBkvr0
- 円安でも
ドルは上がる見込み無しw
78円前後のボックスが続くだろうな
- 547 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/17(水) 21:37:44.55 ID:DikEut8M0
-
豪ドルは危険だってさ
金利下がってるのに個人が買ってしまってるらしい
過熱感高く
暴落すれば売りがかさむ
ショートでホールドすれば安心
- 548 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/17(水) 21:50:10.72 ID:R5NbVUzE0
- まえから危険、危険っていわれてるけど。
- 549 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/17(水) 21:59:20.99 ID:uUVgRVd90
- >>547
豪ドル暴落に備えて円資金用意して正座して待ってるんすけど
いつ落ちてくれますか?
- 550 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/17(水) 22:01:24.81 ID:DikEut8M0
- >>549
70円割れば個人が売るから
60円割ったらだね
- 551 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/17(水) 22:08:33.85 ID:j7TAKHZIP
- 普通、金利が下がっていけば通貨も下がるはずだもんな
- 552 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/17(水) 22:12:35.04 ID:V7ba6UuX0
- GooglePlayの神アプデと言うがなぜ初めからそういう仕様にしなかった。
出来なかった理由というか、したくなかった理由でもあるのか。
- 553 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/17(水) 23:51:30.02 ID:YA7rQsmd0
- >>551
豪ドルはダウ連動の、法則もあるから。、
- 554 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/18(木) 08:56:54.62 ID:zEoOMgCI0
- ランドももたもた言ってるうちに上がったよ。
- 555 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/18(木) 12:31:46.44 ID:ett7SQhr0
- ランドは値も上がったし
利回りも低下してる
動きとしてはイタリア国債に近い気がする。
米や豪は値はあがるが利回り低下
フランス国債も最近は米や豪と同じ値動きしてるね。
- 556 :555:2012/10/18(木) 12:32:44.04 ID:ett7SQhr0
- まちがった
米や豪は値はあがるが利回り上昇だった。
- 557 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/18(木) 13:51:56.98 ID:0XkoQjxh0
- 羊が下がるのを死ぬまで待ちなさい。
待ち続けて、ミイラになっても待ちなさい。
- 558 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/18(木) 14:29:03.32 ID:SK+C/VEn0
- これがのちのヒツジのミイラの大発見につながるのである
- 559 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/18(木) 16:40:01.84 ID:y3k/k+Or0
- 円安に浮かれた書き込みが出てきたから
もうそろそろ天井だな
って感じがする
- 560 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/18(木) 17:41:46.87 ID:n14xX+780
- ビー・エヌ・ピー・パリバ 2018/11/6満期 トルコリラ建ディスカウント社債
利率(年)(※1)
0.50%(税引前)
売出価格・償還価格
(※2)
71.5% / 100%
利回り(税引前)
6.362%(1年複利) / 7.342%(最終利回り・単利)
この読み方が分らないのですが
利率と利回りの違いは何ですか?
定期預金の金利とは違うのですか?
- 561 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/18(木) 18:34:44.11 ID:CHVKxFRK0
- 利率はいわゆる利子だ
あと売り出し価格70%てあるでそ
それで額面より安く買えるの
現在価格は残りのデューレーションに比例して上がっていくので、一年間の予想値上がり益と利子を合計したのが利回り。
俺もその債券考えたけど、為替ヘッジできないからやめた。トルコリラ扱ってる所見つからなかったから。新興国通貨はインフレ激しいんだよね。
- 562 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/18(木) 18:54:13.77 ID:oPHwEJip0
- 額面1000000円とすると売出価格71.5%で
1000000x71.5%=715000円で買える
利息は0.5%で1000000x0.5%x6年=30000円
715000円で買ったものが6年持っていれば
1000000円+30000円=1030000円になる
利益は1030000円-715000円=315000円
315000円/715000円x100/6年=7.342%
利回りは額面への利率と額面と売出価格の差の合計を計算したもの
- 563 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/18(木) 19:38:36.63 ID:AzCZe7De0
- トルコリラの6年はどうなるか解らんな・・・
- 564 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/18(木) 20:02:19.01 ID:B98RFNZB0
- 為替手数料が往復2%くらいなら買うが…………
- 565 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/18(木) 20:07:55.77 ID:CHVKxFRK0
- >>564
トルコリラは大体どこも往復11%だよ
往復2%はドルかユーロぐらいしかないぽ
- 566 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/18(木) 20:51:41.78 ID:u8jaho0u0
- トルコ、ドル、ユーロみんなFXで買った方が得だよね
それを知らずに債権をがんがん買っていた3年前の自分を殴り倒したい
- 567 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/18(木) 20:59:38.25 ID:xMK0ARuNP
- その当時は外貨建てMMFは税金優遇だったから、どっちが正解か分からんよ
- 568 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/18(木) 21:12:25.51 ID:JXO1XeQP0
- でも税制が変わって外貨建てMMFでも税金かかるなら考えちゃうよね・・・。
- 569 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/18(木) 21:58:33.69 ID:NfT092q40
-
こういう時に
なんでレアル債無いの?
今なら安いのに
高い時だけ売って馬鹿?
- 570 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/18(木) 22:01:09.33 ID:B98RFNZB0
- メジャー通貨は債券、マイナー通貨はFXがいいのかな。
- 571 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/18(木) 22:09:38.59 ID:xMK0ARuNP
- >>569
プロはうまいな
- 572 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/18(木) 22:11:13.90 ID:RiBqv2GE0
- 為替の上下を狙うのか、利回りを狙うのか
- 573 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/18(木) 22:13:40.20 ID:G0EJeEr00
- >>569
証券会社が客に売りつけるような外債はゴミが多いからね
儲かる可能性の高い債券は人に譲ったりしない
- 574 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/18(木) 22:57:40.33 ID:CHVKxFRK0
- 外債手数料半端ないからなあ
店頭に並ぶまでに利回りの何割かが手数料で消えるんだよね
泣けるわ
だから俺新興国に飛んで直接買い付けするのが当面の目標だよ
- 575 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/18(木) 23:46:26.27 ID:vxG1YFZM0
- 新生の外貨2週間定期預金(金利2.00%)にチャレンジしてみた。
往復の為替手数料は1豪ドルあたり40銭だけど(ゴールド会員)
月に何回か行きの為替手数料が0円になる日があるからその日を狙って購入。
・購入時
為替レート: 79.35円/AUD(為替手数料は0円)
購入金額: ¥397,000
・買い戻し時(2週間後)
為替レート: 82.24円/AUD(為替手数料40銭を引くと81.24円/AUD)
返却金額: ¥410,221
・まとめ
為替損益: +約1万2千円
2週間の利子: +270円
為替手数料: −約2千円
最終損益:+ 約1万円
金利なんかより為替損益の方が遙かに重要だってことがよく分かる。
あと為替手数料も馬鹿にならない。
新生の2週間満期の外貨預金は40銭だけど一般的な外貨MMFは60〜70銭。
期間にもよるけど必ずしも外貨MMFの方が利益が高いとは言い切れないところがおもしろい。
さて、2週間で得たこの臨時収入の1万円、どうしようかな?
- 576 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/18(木) 23:56:01.16 ID:2laaldR50
- >>575
円安になってよかったな。
動いてなかったら、微損だったろ。
- 577 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/19(金) 00:20:13.66 ID:hlb3L9650
- >>575
そんなのやるやついるんだな
- 578 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/19(金) 00:22:29.83 ID:fEePix+HP
- 手数料結構かかるね・・・
2週間の利子: +270円
為替手数料: −約2千円
- 579 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/19(金) 00:25:20.87 ID:R9OTHxUq0
- 為替手数料が0円?
それは知らんかった。
新生は得やな。
- 580 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/19(金) 00:26:31.44 ID:gtYdTf9h0
- 銀行はリスクなく手数料稼げるし、おいしいね。
- 581 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/19(金) 08:35:14.55 ID:Jnw0XPhi0
- ユーロMMF里佳子すますた
- 582 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/19(金) 08:36:26.71 ID:EfXWPYek0
- 海外の機関投資家にトルコやブラジルのインフレ連動債が人気という記事を読んだが、
一般人も買えるの?
- 583 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/19(金) 08:36:53.09 ID:n1bjkU1O0
- 7月下旬に買ったスペイン開発金融公庫の豪ドル建て既発債券が良い感じになってる
- 584 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/19(金) 10:25:00.64 ID:DO1xaA550
- そんな格付けの低そうな債券って
日本の証券会社で売ってんの?
- 585 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/19(金) 13:40:24.46 ID:fEePix+HP
- なんで豪ドル建てなのだろ…
利回り10%軽く超えてたら分かるけど利回り7%ぐらいなんだろな
ユーロ建てならユーロで為替ヘッジできるのにな
- 586 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/19(金) 14:12:32.99 ID:c+kGUDsg0
- スペイン国債より利回りが低いってことは無いだろ
- 587 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/20(土) 01:58:51.65 ID:OR3ASYgM0
- スペイン国債とイタリア国債売ってるぞw
http://www.hs-sec.co.jp/bond/foreign/bond_secondary/products.htm?label=ESP_20410730
http://www.hs-sec.co.jp/bond/foreign/bond_secondary/products.htm?label=ITA_20390801
おまけ
http://www.hs-sec.co.jp/bond/foreign/bond_secondary/products.htm?label=IEP_20990101
- 588 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/20(土) 02:39:53.69 ID:SU+VgfUK0
- スペイン国債は一月ぐらい前のほうがおいしかった
ユーロも安いし債券価格も今より全然低かった
また揺り戻しはあるだろうけど、このまま軟着陸できればいいな
- 589 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/20(土) 10:33:35.19 ID:DnLWea3k0
- ばんせい証券のスリランカ国債が売り切れてしまった。。
- 590 :575:2012/10/20(土) 20:32:05.98 ID:M/dUL6P40
- >>576
すべて想定の範囲内。
豪ドルなんてここ最近は80〜83円の間をいったりきたりの繰り返しだから
2週間満期外貨預金なら80円付近になったタイミングを見計らって買えば
満期になる2週間後くらいには82〜83円になってるわな。
この程度の変動でも50万円投入すれば+1万円で利確、200万円投入すれば+4万円で利確する。
2週間待って82円になってなくてもそのまま外貨普通口座に放り込んでほかっておけばそのうち82円超えるし。
あ、あと余談だけど証券会社の外貨MMFと違って新生2週間満期外貨預金のいいところは
為替手数料の低さもさることながら、24時間好きな時間好きなタイミングで
円←→外貨の売買が出来る点だと思う。為替レートって分単位で変動するしね。
「ここぞ!」というタイミングを見極めて売買できるのは強みだと思うよ。
外貨MMFの方は個人で手を出せるネット証券の売買は基本的に午後の1,2時間だけだし。
>>577
FXで大金動かすこのスレの住民には大して魅力的にはうつらんだろうけど
地味だけど着実に行ければ満足の俺には十分の利益。
ちなみに気に障らなければ聞きたいんだがどんな資金運用しとる?
いくらをどこに投入していくらの利益を得たかとか。
ちょっと他人がどうやってるのか興味がある。
- 591 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/20(土) 21:00:14.83 ID:gejaRh3h0
- >>590
俺は為替の上下よりも複利効果だな。
もちろん外貨は安い時に買った方が良いけど、自分で制御できるもんじゃないし。
複利効果なら、Excelで計算した通りにお金が増える。
- 592 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/21(日) 00:53:45.36 ID:C2llQs2X0
- >>591
利息目当てでだらだら長く預け入れするよりも、
手元に資金を置いておきつつ為替変動の谷が来るのを辛抱強く待った方が(それこそ半年でも1年でも)
結果的に得られる金額は多くなる。
「手元で資金を遊ばせておくなんてもったいない!」と思う人もいるかもしれないけど
実際その方がお得なんだから仕方が無い。
これと関連してこのスレには外貨預金を馬鹿にしている人が多いけど
ちゃんと計算してみれば金利なんかより為替手数料の大小の方が遙かに重要ということが分かるはず。
「また金利が下がった」なんて阿鼻叫喚をこのスレでもよく目にするけど
「自分は算数がまるっきしダメです」と公言しているようなもの。
恥ずかしくないのかね?
- 593 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/21(日) 03:33:52.37 ID:cm7T0b4r0
- 外貨預金するなら、レバ1でFXやればよくない?
外貨預金のメリットは何?
- 594 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/21(日) 07:50:49.25 ID:ChTVm8q80
- 金利の高い通貨を売ってもスワップ量を払わなくて良い。
- 595 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/21(日) 08:01:13.23 ID:5qdWQj8u0
- >>593
レバ1じゃFXの意味ないだろw
- 596 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/21(日) 09:10:35.29 ID:qUQ5/qBq0
- >>592
> 為替変動の谷が来るのを辛抱強く待った方が結果的に得られる金額は多くなる。
これは同意するわ。待てない奴は勝てない。
これって為替レートの更新はリアルタイムなの?
- 597 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/21(日) 09:37:28.04 ID:5qdWQj8u0
- >>592
お前馬鹿だろ
為替手数料じゃなくスプレッドが大きいんだろ
全部計算してから言え
それからFXなら辛抱しなくても売ることができるから
2倍儲かる
- 598 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/21(日) 09:39:22.54 ID:ejUnu7No0
- >>597
あんたが正解
- 599 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/21(日) 09:59:25.66 ID:Ai/hTIjB0
- >>595
外貨預金との対比だからレバ1でいいんじゃないの?
>>596
谷っていう言葉を使うけど、実際にその場面になったら沼か谷か判断がつかないんだよな
後から理屈をつけて谷にしてるだけで、本当に判断が付くならボロ儲けだよ
- 600 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/21(日) 10:15:23.70 ID:0ynlMmel0
- 俺は5年ものくらいの外貨債券をいろいろ買うのが好きだから
やっぱMMFオンリーだわ
- 601 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/21(日) 16:47:42.95 ID:fBkUzBt50
- んだべな
- 602 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/21(日) 17:36:15.88 ID:qTdYlYgQP
- >>593
FXは金利差だろ
10年単位で持つ場合、日本の金利が上がれば金利差は縮まる
日本の低金利(ほぼ0金利)が長引き過ぎて金利差であることを忘れたか?
- 603 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/21(日) 18:02:03.57 ID:G62PciyT0
- スワップは買いでもマイナスになることがあると知らない人もいるようだね
- 604 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/21(日) 18:08:05.37 ID:aaonXzcf0
- 日銀が金利を上げられるほどの好景気がくるのなら
他の国は、それ以上に金利を上げるだろ
- 605 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/21(日) 18:31:37.86 ID:qTdYlYgQP
- これ以上、FXの住人に教える必要はない外貨預金は確かにボッタクリ。今はFX、日本の金利が上がれば外貨預金で良いだろう
しかし、このスレは外貨預金なんかを対象にしてない。
いわば、外貨MRFとして機能する外貨MMF、外国債・・・
- 606 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/21(日) 18:54:41.05 ID:ChTVm8q80
- お前ホントにアホだな!
外貨預金は、円と外貨のみの取引じゃないんだよ?
わかる?わからんか。
- 607 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/21(日) 19:27:11.82 ID:HDJzWKiD0
- >>606
お前がわかってないだろww
- 608 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/22(月) 01:31:13.46 ID:wsd9mKEd0
- 豪ドルが最近80〜83円のレンジで動いてるのを前提に新生何たら外貨預金が何たら言われてもね
そんな前提すぐに崩れるわ
もうバカっぽくてw
- 609 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/22(月) 04:45:22.94 ID:dZx6L3UA0
- >>589
まあ、スリランカは長い内戦もほぼ終わったみたいだし
投資先としては今が好機……なのか?
- 610 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/22(月) 14:43:09.19 ID:bwOaR9xy0
- 豪ドル上げてんのに
債券利回りあげないねぇ…
含み益は増えても
買い増せないから全然うれしくない。
- 611 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/22(月) 15:19:11.31 ID:QLFsSODy0
- かなり前に外貨預金から外貨MMFにして、それをまた外貨預金にした時の課税関係はどうなるかって話が
あったけど、ユーロMMFが繰上償還されるので、どういう取り扱いになるか税務署に聞きに行った。
ちなみに、既出の(前々スレくらい?)国税庁の質疑応答事例、
ttp://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/shitsugi/shotoku/02/43.htm
預け入れていた外貨建預貯金を払い出して外貨建MMFに投資した場合の為替差損益の取扱い
【照会要旨】
米ドル建で預け入れていた預金10万ドルを払い出し、その全額を外貨建MMF(米ドル建公社債投資信託)に投資しました。
この場合、その外貨建MMFに投資を行った時点で預金に係る為替差益を所得として認識する必要はありますか。
預金の預入時のレート・・・1ドル=90円(円からドルへの交換と預金の預入は同日)
外貨建MMF投資時のレート・・・1ドル=105円
(注) 便宜上、預金の利子は考慮していません。
【回答要旨】
為替差益を認識する必要があります。
為替差益
(105円−90円)×10万ドル=150万円
これについては、外貨MMFに投資した年の所得として、申告する必要があれば申告せよとのこと。
(続きます)
- 612 :611:2012/10/22(月) 15:32:02.34 ID:QLFsSODy0
- >611とは逆の場合、つまり外貨MMFを売却して外貨預金とした場合、あるいは証券会社での預かり金とした場合、
外貨MMFの売却益(為替差益含む)に関しては課税対象ではない。
仮に為替差損が発生していても他の雑所得と相殺できない。
外貨預金(あるいは預かり金)とした場合、売却時の為替レート(TTM)が新たな元本レートになる。
とのことでした。
つまり、SBI証券やソニー銀行のように行きと帰りに必ず外貨預金を経由する外貨MMFであっても、
(1)外貨購入(外貨預金)→(2)外貨MMF購入→(3)外貨MMF売却(外貨預金に)→(4)外貨売却(円転)
の過程において、
(1)→(2)
その外貨を両替した(外貨預金にした)時のレートと、MMFを購入した時のレート間で為替差損益が発生する
(2)→(3)
非課税
(3)→(4)
MMFを売却した(外貨預金にした)時のレートと、外貨を売却した(円転した)時のレート間で為替差損益が発生する
ということで、(1)→(2)、(3)→(4)がそれぞれ同日であれば、普通の(外貨預金を経由しない)外貨MMFの売買と何ら
違いはないということです。
(続きます)
- 613 :611:2012/10/22(月) 15:38:43.04 ID:QLFsSODy0
- たっぷりと為替差損を抱えたまま償還されるユーロMMFについては、ユーロMMFから直接ユーロ建て債券
を買い付ける場合以外は、預かり金あるいは外貨預金にした時点で元本レートがMMF売却(償還)時のもの
になってしまうということです。
平均レート120円/ユーロで買い付けた外貨MMFが償還され、ユーロ預かり金になるとその時点のレートが
新たな元本レートとなる。
例えば今だと104円/ユーロ。
その後、仮に120円/ユーロになったときに円転すると、120-104=16円/ユーロの為替差益が申告すべき
利益として発生します。
これを避けるには債券を購入するか、ユーロ現金として受け取ってそのままユーロ建ての消費財を購入する。
ユーロ現金を円安になったときに両替した場合、原則、為替差益が発生するそうです。
ただ、現実問題として、生業としている以外、よほどの高額でなければいちいち申告する人はいないようです。
- 614 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/22(月) 16:04:49.17 ID:7dTPQx230
- 乙
一般論と現実論をちゃんと教えてくれる税務署の人は親切だな
- 615 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/22(月) 16:06:33.00 ID:B1kZVArh0
- 同じ外貨で商品が変わった時や、外国債で満期償還した時のレートの計算って、TTM?
それともTTSとTTB?
- 616 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/22(月) 16:10:57.92 ID:QLFsSODy0
- >>615
生業としている場合以外は全てTTMだそうです。
- 617 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/22(月) 16:32:17.69 ID:B1kZVArh0
- >>616
サンキュー
今年は外国債売りまくったから、確定申告が必要だわ
- 618 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/22(月) 16:42:13.29 ID:6aiYmRuZ0
- スリランカは大の親日国
第2次大戦後、米国やソ連が検討した日本分割統治案に猛然と反対しました。
次の東京裁判でも、大いに日本の味方をしてくれました。
報恩の感謝永遠に!
- 619 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/22(月) 16:57:14.75 ID:DVY1qVuaO
- 613のよほどの高額っていくらぐらいなんだろ
1000万はセーフ? 1億はアウト?
- 620 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/22(月) 17:25:53.65 ID:QLFsSODy0
- >>619
こんなこと言っちゃいけないんですが。。。との前置き付きで、"億"という単語が出ました。
こんなこと書いちゃいけないんですが。。。
でも、海外資産5,000万円ってのは税務署員の意識の中にあるのではと。。。
- 621 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/22(月) 18:02:52.22 ID:zGfLzkgn0
- >>620
調査員一人付けるだけでも年間1000万かかるからね。
俺も税務調査は何億の徴税できそうな所から順番に手を付けるって聞いたことあるわ
100万ぽっちの徴税額じゃコストオーバーなんだろね
- 622 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/22(月) 18:04:00.84 ID:u5gfQIXo0
- TTMで計算したら、実際と計算がずれてしまわないの?
- 623 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/22(月) 18:06:19.84 ID:fxETnCdyP
- 税務一体改革になったらそんなに手間もかからなくなるだろな
- 624 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/22(月) 18:06:25.17 ID:QLFsSODy0
- >>622
ずれるけどそういうもんだそうです。
- 625 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/22(月) 18:08:14.23 ID:QLFsSODy0
- あと、為替差損益の計算で円未満の処理はどうするの?と聞いたら、お好きなようにとのこと。
切り上げ、切り捨て、四捨五入、どれでも好きなのを選べ。
ただし、差損の時も差益の時も同じように処理せよとのこと。
- 626 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/22(月) 18:13:58.94 ID:u5gfQIXo0
- とにかく、SBIでもソニーでも問題はないってことだ。
- 627 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/22(月) 19:08:32.80 ID:QLFsSODy0
- >>626
問題ないどころか、債券への投資を考えない場合、為替手数料が大手証券会社より有利だから
メリット大かと。
- 628 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/22(月) 19:10:02.72 ID:evgyvUGh0
- sbiは外貨を銀行から証券会社に無料で入出金できるようになったけど、為替手数料が銀行のほうが安いから
外貨MMFを売って外貨のまま銀行に送金して円に替えるとかのほうが普通にSBI証券で円に戻すより得ってことなの?
- 629 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/22(月) 19:20:36.76 ID:QLFsSODy0
- >>628
そうですね。
銀行で両替→証券に外貨送金→証券で外貨MMF購入→売却(外貨のまま)→銀行に外貨送金→銀行で両替
がいいですね。
- 630 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/22(月) 19:25:50.27 ID:evgyvUGh0
- >>629
いいなこれ
テンプレに入れてもいいんじゃね
- 631 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/22(月) 23:09:59.43 ID:YfyxAYRj0
- 外貨MMFって確定申告で申告する必要ないのが売りだけど
FXって為替損益も含めて逐一確定申告しないと脱税で逮捕されたりするの?
- 632 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/22(月) 23:34:32.96 ID:fxETnCdyP
- リーマンショックの円安の時にFXで脱税でよう逮捕のニュース流れたな
取引とか税務署に筒抜けでしょ
- 633 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/23(火) 00:06:49.43 ID:h43aHFwA0
- >>632
ってことはFXの為替損益は各自確定申告しなきゃならないのね。
為替損益の20%が課税対象だっけ?
FXやってる証券会社が自動的に徴収して税務署に納めてくれると助かるんだけど
そういう証券会社って無いかな?
- 634 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/23(火) 00:10:13.75 ID:ODFqxUC80
- >>629
いろいろ情報提供乙
テンプレ入りしてもいいかも
- 635 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/23(火) 00:13:48.57 ID:q2PBEShe0
- >>631
>>633
国内の(金融庁認可済みの)業者でやってる限りは毎年の損益をFX業者が作成してくれる。
それを元に必要があれば申告するだけ。
問題になるのは海外の(金融庁未認可がほとんど)業者でやっている場合。
はっきり言えば脱税しようと思えばできる。
が、そのうち問題になって何らかの対策が打たれるだろう。
- 636 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/23(火) 00:26:37.86 ID:3rpfIP1T0
- >>633
くりっく365いけよw手数料はかかるが税金は楽。
あといい加減スレ違いだろ。FXスレ行けよw
でもFXで勝ち残っているやつは、ごくごく一部だけだからやめておいたほうがry
- 637 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/23(火) 00:36:18.05 ID:4gitB22EP
- >>633
株とFXは損益通算できないし税率も違うからFXは特定口座みたいなのはないからな
- 638 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/23(火) 02:46:37.30 ID:Dw2KHcDF0
- このスレで税金の話題が出始めたら
相場は天井
- 639 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/23(火) 22:41:38.77 ID:h43aHFwA0
- >>635
>>636
>>637
ありがとう。今年の10月からマネックス証券のFXが取引手数料取られるように改訂されちゃったのよ。
いい機会だから手数料0円の業者に乗り換えるついでに税金の申告が簡単なところ探してみるわ。
> でもFXで勝ち残っているやつは、ごくごく一部だけだからやめておいたほうがry
こわいわ〜 (n´・ω・`n)
- 640 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/23(火) 22:47:21.22 ID:I7eGU4We0
- >>639
マネは普通の取引だったら、変わらんよ。
1000通貨単位なんかでやるからだよ。
- 641 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/23(火) 23:16:10.09 ID:TwB/nLow0
- SBI銀行の為替手数料は1米ドルで9銭、1ユーロで15銭、ポンド豪ドルNZドルカナダドルで40銭
外貨MMFやるだけなら破格に安いね
- 642 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/23(火) 23:42:13.81 ID:h43aHFwA0
- >>640
普通1000通貨単位で取引したりしない?
- 643 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/23(火) 23:49:49.60 ID:HOovEoD00
- >>642
レバが25倍だったら、普通は10000通貨でやらんと、話にならん。
まあ、マネはスプレッド広いからやめとけ。
- 644 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/24(水) 09:30:26.61 ID:v5V5y3010
- 一年ぶりにFX取引したが、レバ規制で以前より同じお金で取引できる数量が
下がっているね?先物よりレバ低い感じで資金効率悪いような気がするが。
- 645 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/24(水) 14:06:18.24 ID:FdRFlqf80
- 日本不良債権銀行新設記念外貨預金
- 646 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/24(水) 23:00:17.30 ID:QwF8n8Fd0
- >>643
> まあ、マネはスプレッド広いからやめとけ。
スプレッドが広い、とは?
- 647 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/24(水) 23:43:12.73 ID:FXHRGVGz0
- >>646
真面目に聞いてる?
外貨預金、外貨MMF、外国債券でも使用する言葉ですよ。
- 648 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/25(木) 00:37:24.84 ID:GS6bwffU0
- 野村さんから豪ドルディスカウント債のご提案あり。
欧州投資銀行 利回り4.6%
欧州復興開発銀行 利回り4.2%
どちらも残存10年ちょっとで格付けはAaa
欧州危機の影響で、発行体が欧州関係だと避けられる場合が多いので
単価下がってるという話でした。
償還またはその近くまで持つつもりなので為替はあまり気にしてません。
どっちか買おうと思うんですけど、ズバリ買うならどっちでしょう?
- 649 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/25(木) 00:43:02.09 ID:kSHhHo8w0
- 欧州のやつらは豚づらするから気をつけろ
- 650 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/25(木) 00:58:58.60 ID:bzO2IaAJ0
- 野村から、うちにも豪ドル債の勧誘があった
詳細聞いてないから同じやつなのかどうかはわからんけど
発行体はどっちでも同じ程度、気にせんでよし
ただ償還まで持つにしろ為替は気にしたほうがいいよ
- 651 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/25(木) 01:34:50.22 ID:zeqplhiB0
- 10年あったらもっといい債券出ないかなぁ
- 652 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/25(木) 01:53:08.34 ID:EJ97Z1N/0
- でるかもね、出ないかもね。
機会損失もリスクだよね
- 653 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/25(木) 02:42:23.81 ID:bzO2IaAJ0
- 元本保証の定期預金を重んじる日本人は、機会損失に関して無頓着な人が多いと思う
- 654 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/25(木) 07:08:00.86 ID:U5oM6QyS0
- >>648
発行体は小分けにする
ちなみにその2つは、法律や条約レベルで裏づけがある
例えば、
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H03/H03HO022.html
- 655 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/25(木) 07:44:37.86 ID:YxZ4yE2r0
- このスレは荒らしが立てた重複スレです。
本スレはこちら。
外貨預金、外貨MMF⇔外国債券について語る39
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/money/1329248059/
- 656 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/25(木) 07:55:13.29 ID:GS6bwffU0
- >>650
ありがとうございます。どっちも同じ程度なんですね。
「投資」の方が「復興開発」より
投資家の不安感の増す名前なんでしょうか。
そうですね。為替は75円ぐらいで買えれば万歳ですが
80円ぐらいでタイミングみて買えればいいかなと思ってます。
- 657 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/25(木) 07:59:45.50 ID:GS6bwffU0
- >>654
ありがとうございます。
なるほど、やばくなったら日本含めた出資国の政府が国債など発行して
資金拠出できるってことですね。
だからAaaを維持できてるということでしょうか。
- 658 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/25(木) 08:06:17.96 ID:GS6bwffU0
- >>654
あと、小分けにしたいと思ったんですが、どちらも10万豪ドルからという話でした。
そのへんの話はまだきちんと聞いてないんですが、新発だと1万からなのに既発だと10万からに
なるというのはよくある話なんでしょうか?
前の担当の人の時は普通に1万豪ドルとかで買えたんですが。
- 659 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/25(木) 10:09:59.29 ID:wsRgSBQV0
- そんなこと言ってるうちに、売り切れるよ。
- 660 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/25(木) 13:55:32.87 ID:8nHWHbPe0
- >>658
欧州復興開発銀行のやつは数か月前
残存15年チョイ1万通貨で利回り5%、
為替手数料込みで約82円で持ってるけど
スプ広くていまだに−7500円位の評価だよ
まったく同じ奴だとしたら利回り4.2だとえらいボッタクリに思えるけど…
決めるのは657さん次第だけど。
- 661 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/25(木) 14:07:39.34 ID:wsRgSBQV0
- >>660
それは82円のときに買ったってことでしょ?
でないと今為替が82円超えてるからマイナスのわけがない。
- 662 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/25(木) 14:08:34.23 ID:/W8tb+mc0
- 数ヶ月前より豪ドル金利が下がってるからね。
ボッタクリとは言えないのでは。。。
ただ、売れないから買ってということなら、もう少し安く(利回りが高く)てもいいような気もする。
- 663 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/25(木) 14:09:45.09 ID:jkfgUWtm0
- 統一運動・統一教会に賛同する人々(日本)
中曽根さんや安倍さんが合同結婚式で祝辞述べてたのにはびっくり。
統一教会は、1999年からの9年間に
日本から4900億円を韓国に送金したそうだ。
- 664 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/25(木) 14:23:51.40 ID:wsRgSBQV0
- いいかげんな計算をするとFXと債券のリターンは同じくらい。
つまり、82円でFXをしているのと同じ結果ということか?
FXは不安定だから将来不安だけど。
- 665 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/25(木) 14:52:52.08 ID:wsRgSBQV0
- いいかげんな計算では、スプレッドによるけど、ぼったくりにあったらFXより成績悪いな。
- 666 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/25(木) 15:05:18.13 ID:/W8tb+mc0
- どういういい加減な計算してるのか知らないけど、FXと債券は簡単には比較できない。
FXや外貨普通預金は基本的にリアルタイムに金利が反映され、金利が下がればスワポも下がる。
多くの場合、金利が下がると日本との金利差が小さくなるから。
また為替も円高に振れやすい。
スワポ減、為替差損発生のダブルパンチ。
債券の場合は逆に金利が下がれば価格は上がる。
為替が円高に振れても債券価格の上昇により(ある程度)為替差損を吸収してくれる。
- 667 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/25(木) 15:06:35.55 ID:/W8tb+mc0
- 多くの場合の置き位置がおかしかった。
下のように訂正。
金利が下がると日本との金利差が小さくなるから。
また多くの場合、為替も円高に振れやすい。
- 668 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/25(木) 15:17:27.77 ID:wsRgSBQV0
- もちろん、いろんな変数があるから、予測しにくい。
だから、いいかげんな計算っていってるでしょ。
- 669 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/25(木) 15:21:15.45 ID:/W8tb+mc0
- だから、そんな計算に意味はないってこと。
ちなみに債券が成績悪くなる場合って、どういう前提を置いたの?
- 670 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/25(木) 15:22:43.04 ID:wsRgSBQV0
- 意味あるだろ。あるていどの予測をしながらどっちが得か
決めないと投資なんかできないよ。
あとは自分で計算すべき。
- 671 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/25(木) 15:52:18.12 ID:wsRgSBQV0
- FXが勝つ前提は、当然ながら、あまり金利が下がらないとき。
- 672 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/25(木) 15:57:30.11 ID:/W8tb+mc0
- >>671
たった、それだけ?
今の瞬間、よーいドンで買って、よーいドンで売るって感じ?
商品性も全く違うのでますます意味がない。
債券はそんな短期で売買するようなものじゃないよ。
ちなみにFXは投資ではなく投機だから。
- 673 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/25(木) 16:04:46.75 ID:wsRgSBQV0
- FXがきらいなことはわかった。
- 674 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/25(木) 16:10:40.57 ID:/W8tb+mc0
- FXきらいじゃないよ、実際やってるし。
ただ、FXか債券かっていう選択肢はない。
FXか外貨預金か外貨MMFかっていう選択ならある。
- 675 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/25(木) 16:13:50.19 ID:/W8tb+mc0
- また少し訂正
高レバFX 投機
低レバFXか外貨預金か外貨MMFかっていう選択ならある
- 676 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/25(木) 17:14:11.74 ID:wsRgSBQV0
- 自分で債券の場合は逆に金利が下がれば価格は上がるって書いてるじゃない。
価格が上がったら売るってことでしょ。
つまり短期で売ることもあるから、債券はそんな短期で売買するようなものじゃないよ
と矛盾してくる。
満期までもってたら、債券価格は同じままだよ。
- 677 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/25(木) 17:22:23.88 ID:/W8tb+mc0
- >>676
FXはレバかけると、金利の変化より為替変動の方が影響がはるかに大きいからね。
短期の概念が違う。
FXの短期はそれこそ数分、数時間の場合も多い。
債券の場合はそんなことはない。
金利の急変があったとしても、一般投資家が購入できる債券の価格は1日1回しか変わらない。
債券の短期は高レバFXで言えば長期かな。
1〜2倍の低レバで為替よりスワポ狙いの長期運用ということなら、かろうじて債券と比較できるかもしれないが、
その場合でも比較対象はMMFだろうね。
- 678 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/25(木) 17:27:16.43 ID:/W8tb+mc0
- もっとかみ砕いて言えば、債券は金利がそこそこ高くなったときにその金利を長期に渡って
確保するために投資するようなもの。
だから低金利の現状ではお奨めできる物ではない。
それでもまだ金利の高い豪ドル等が、今後さらに金利が低下するだろうという読みの元で
投資するならそれは一つの考え方。
一方で外貨普通預金や外貨MMF、FXにはそういった利用法はない。
長期の外貨定期預金がかろうじて債券のような使い方ができる。
だから商品性が全く異なるので、債券かFXかという選択肢はない、ということ。
目的が違うんだから、使途の異なる資金を使うべき。
- 679 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/25(木) 17:44:49.45 ID:YxZ4yE2r0
- 外貨普通預金や外貨貯蓄預金をやる為に三菱東京UFJ銀行を選択、外国国債や社債等債券投資ならカブドットコム証券を選択、サムライ債等円建て外債ならみずほ証券。
FXなら?
- 680 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/25(木) 18:12:00.43 ID:a/g1gPRO0
- 人民元のFXもいいんじゃないの?
外貨預金では割が合わない。
- 681 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/25(木) 18:12:04.02 ID:KBRNCvfC0
- >>676
外貨建債券は手数料が投資金額の2~15%ぐらい掛かるから、
短期に金利下がったとしてもそんな売ったり買ったり出来ないよ。
一銘柄につき数年に一度って感じです。
- 682 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/25(木) 18:46:11.20 ID:/W8tb+mc0
- こんだけ書いててなんだけど、FXの話はそろそろスレ違いなので退場してもらいましょう。
- 683 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/25(木) 19:51:06.16 ID:hjMNOHo60
- そろそろ確定申告の時期がやってくるわけだけど
今年は銀行の外貨預金で利息にして5千円、為替利益で3万5千円くらい利益を出した。
これって確定申告のときに申告しなきゃならないんだっけ?
今まで就労以外でお金を稼いだことが無いからどう申告していいのかよう分からん。
とりあえず確定申告書のその他の収入に5千円+3万5千円の値を書き込んでおけばいいんだろうか?
- 684 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/25(木) 20:26:02.84 ID:dhCEdlie0
- 20万未満なら所得税かからないしほっといていいんじゃないの?
- 685 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/25(木) 20:30:43.67 ID:hjMNOHo60
- >>684
20万円未満は所得税かからないのは外貨MMFの方じゃ無かったっけ?
外貨預金も20万円未満は無税?
- 686 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/25(木) 20:37:26.91 ID:/W8tb+mc0
- >>685
今のところ外貨MMFは損をしようが得をしようが申告の必要はない。
外貨預金は国内の金融機関を使っている限りは利息は源泉徴収されているので、申告する必要が
あるのは為替差損益のみ。
為替差損益は総合課税の雑所得ね。
一般的なサラリーマンの場合、他と合算して20万円を超える収入がなければ、所得税は申告不要。
- 687 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/25(木) 20:52:32.25 ID:hjMNOHo60
- >>686
> 外貨預金は申告する必要があるのは為替差損益のみ。
> 為替差損益は総合課税の雑所得ね。
ありがとうo(^-^)o
> 一般的なサラリーマンの場合、他と合算して20万円を超える収入がなければ、所得税は申告不要。
20万円を超えそうなら外貨預金では無く外貨MMFに移行した方がいいってことね。
- 688 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/25(木) 21:43:24.10 ID:/W8tb+mc0
- >>687
外貨預金の段階で為替差益が出ている状態なら、その時点でMMFに移行すると申告必要。
>611を参考に。
- 689 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/25(木) 21:55:53.38 ID:wsRgSBQV0
- >>681
手数料?
ネット証券でそんなのあったかな。
スプレッドのことだよね?
- 690 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/25(木) 22:38:34.94 ID:oXDo8UIC0
-
金を売った時の申告漏れが多いらしい
申告めんどくさいから
金を売るのためらうわ
- 691 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/25(木) 22:44:44.76 ID:hjMNOHo60
- >>688
円に換えずに外貨預金をそのまま外貨MMFに当てた場合は申告必要ってことね。
- 692 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/25(木) 22:44:48.61 ID:YxZ4yE2r0
- >>611
- 693 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/25(木) 23:39:00.07 ID:KBRNCvfC0
- >>689
スプの事です。
ドルやユーロ建てはそんなに手数料ないですが、マイナー通貨は往復11%とか取られます。あと途中売却したときにも何%か抜かれますね。
それらを含めると15%に達する債券もあるので、そういうのはしょっちゅう売買出来ません。
流動性の高い10年物米国債なんかは往復3%程度で済みますが、それでも高い手数料だと思います。
- 694 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/25(木) 23:51:02.42 ID:wsRgSBQV0
- 途中売却はどうなのかな。
やったことない。
カナダ債もってるけど、いくらになるのかいちいち聞くのも悪いし、
なんかえらく抜かれそうで、ふつうに満期までもとうかと思う。
- 695 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/25(木) 23:52:58.36 ID:KaQVRGzm0
- 3%?どんな計算しているんだろう?
たとえば、東海東京の米ドル為替スプレッドは、オンライン25 銭。
しょっちゅう売買と書かれているから、何往復かする前提なのかな?
債券ってそういうものなのか?!人によるからなんとも言えないが、俺には不可解だな。
- 696 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/25(木) 23:56:27.99 ID:wsRgSBQV0
- 債券のスプレッドは、それとはまた別で、いろいろあるみたいだよ。
- 697 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/26(金) 00:13:19.97 ID:ulMS+E/30
- >>695
為替のスプとは別に債券用の為替スプを用意してる所が殆どで、
債券用のスプは通常のスプの二倍、ドルだと五十銭とかするところが殆どです。
債券は時間をかければ確実にリターンを取れるものが多く、利率が高く、危険な債券ほど強気な手数料設定になってます。
- 698 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/26(金) 00:19:43.12 ID:0O5BVnc20
- >>697
それはない。
外貨MMFを買うときでも、外債を買うときでも、為替手数料は同じ。
外貨MMFから外貨のまま外債を買うときは、為替手数料はかからない。
- 699 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/26(金) 00:52:32.99 ID:uwKLQMY70
- 債券に手数料がかからないわけないでしょ。
どこの証券会社で買ったの?
- 700 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/26(金) 00:55:37.67 ID:0O5BVnc20
- 債券の手数料じゃなくて、為替のスプの話でしょ。
- 701 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/26(金) 01:13:51.60 ID:hjm0NJsa0
- 為替のスプは同じでしょ。
債券売買の際の買価と売価の差が大きいだけ。
これもスプレッドという。
1単位100円で買える債券を売ろうとすると97円でしか売れないとか。
- 702 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/26(金) 01:25:40.18 ID:uwKLQMY70
- マネックスで調べたら、スプ同じだね。
スウェーデン輸出信用銀行 2015年8月18日満期 豪ドル建債券
利率/税引き前
年4.61%
- 703 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/26(金) 01:29:05.70 ID:uwKLQMY70
- >>702
その債券は昔のやつやった。
- 704 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/26(金) 08:50:47.82 ID:Mks1Ins60
- 豪ドルMMF里佳子すますた
- 705 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/26(金) 10:56:39.76 ID:z2rapS390
- 大手証券会社のサイトみたんだけど、既発の外債が少し前より載ってる数が
だいぶ少なくなってる感じなんだけど、どうして?
ちょっと上の方で質問してた人の検討してるような長期で利回り良いものが欲しいと思ったんだけど。
- 706 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/26(金) 12:05:32.18 ID:hjm0NJsa0
- ユーロ建てのはMMFが償還されるから切り替えた人が多いらしい。
その他も安全重視の人が買ってるんじゃない。
- 707 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/26(金) 12:21:42.76 ID:ulMS+E/30
- 今はリスク資産を嫌うのがトレンドで、比較的安全な外国債が人気ですからね。
品薄なのもその関係かと。
逆に社債、劣後債なんかは売れ残ってるのを見ますよ。
また世界景気が良くなって株式市場などリスク資産に資金が移動し始めれば債券の出回りも良くなってきますよ。
- 708 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/26(金) 13:24:42.54 ID:pme0yS4j0
- 「リスク資産を嫌うのがトレンド」で、社債を避けて外国債を買うって理屈がわからん
- 709 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/26(金) 13:29:54.30 ID:uwKLQMY70
- リスク資産をきらってるわりには、株が上がったままだ。
- 710 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/26(金) 14:26:43.92 ID:gvBhxUw+0
- いわゆるにゅーのーまる。
- 711 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/26(金) 14:29:31.37 ID:ulMS+E/30
- >>708
世界的にって意味ですよ
世界中の国家や銀行がリスク資産を避けて国債買いまくってるわけです
- 712 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/26(金) 14:41:03.41 ID:/G7cLpn20
- 債券売買時のスプと、
債券売買時に必要な円→外貨のスプの話がごっちゃになってる気がする
- 713 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/26(金) 14:55:02.75 ID:LvvsGIFx0
-
- 714 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/26(金) 17:14:17.96 ID:zekq1l+Y0
- ドル円難しい展開だな。先が読めない。
07年のサブプラショック以降、秋にナイアガラ起きて、12月からジリ上げのパターンばかり。
10月に上げるなんて記憶にない。
しかも、去年記録した75円台の最安値を1年も更新してないのもサブプラ以降初めてだし。
初めてづくしでわからんわ。
今までと違う動きだけど、アメリカの緩和政策はまだ数年続くし、新興国の不景気入り揃ってきたし。
円安転換とはとても思えないし。
- 715 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/26(金) 18:07:48.39 ID:z2rapS390
- >>706
>>707
なるへそ。トンクス。
- 716 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/26(金) 18:15:56.23 ID:z2rapS390
- あ、でも良くわからないのが、顧客に勧めるんだったらサイト上にも
載せとけばいいのにと思って。とりあえず載せとけば何もしなくても別の客が買うかも
しれないし、そんなにすごい上得意様用の債券でもないと思うんだけど。
- 717 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/26(金) 18:20:24.12 ID:tGsVLkuN0
- SBIにも豪ドル建て欧州投銀行の債券でてたな。
利回りら残存期間は微妙だが。
- 718 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/26(金) 20:42:35.98 ID:uwKLQMY70
- 豪ドルが高すぎて、いまは豪ドルはいいわ。
- 719 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/26(金) 22:25:17.08 ID:p7zR01XD0
- 豪ドルは高いが
10年債利回りがいつ2%台になっても
おかしくない状況だし、4パーの外債あったら
買って盛るのも一つの手ではあると思う。
- 720 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/26(金) 22:26:38.87 ID:uWLQgMgo0
- 79円で仕込んだ豪ドルMMFで何買うか悩み中
- 721 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/26(金) 22:42:52.76 ID:U/PMmUHe0
- 6月くらいに5%ぐらいの3年くらいのCS豪ドル建て社債買ったけど、
今のところ、債券価格も為替もいい感じ。
まあ、償還時にどうなってるかわからんが。
債券はいいものがでないから困るけど、
また欧州危機がきて誰か手放しさないかな?
- 722 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/26(金) 23:56:54.43 ID:poUjdwy90
- 2%ってなんかむなしい・・・・
100万円を1年間預けても2万円しか利息が付かない・・・
- 723 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/27(土) 10:17:00.87 ID:cl5SuVJh0
- ところで話は変わるが経済を学ぶと基本的に金ってものは無からは沸かないものだってことが分かる。
何らかの既に存在する資源があって初めて金が作り出される。
つまり金は無からは作り出されないし、無に消えることも無い。
その前提を踏まえた上での質問だ。
俺らが外貨MMFや外貨預金、FXといった為替相場でもうけた金。
いったい誰の懐からくすね取った金になるんだ?
そして為替相場で失った金は誰の懐に消えていくんだ?
- 724 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/27(土) 10:20:56.54 ID:nov027X60
- 金借りたら金利払うでしょ。子供みたいなつまんないこと聞くな。
- 725 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/27(土) 10:36:13.65 ID:F3JzYfLv0
- >>723
>何らかの既に存在する資源があって初めて金が作り出される。
と、ゼロサムではないと言っておきながら、
>いったい誰の懐からくすね取った金になるんだ?
>そして為替相場で失った金は誰の懐に消えていくんだ?
ゼロサムだと言っている
自己矛盾ですね
経済成長している場合はゼロサムではありません
- 726 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/27(土) 10:49:03.03 ID:cl5SuVJh0
- >>724
為替損益は金利じゃ無い。
それに為替損益は金利より明らかに額が大きい。
>>725
「金が誰かの懐に消える」という表現を「金が消失する」と取ったのか?
なにか勘違いしている>>725のためにこう表現を変えてやろう
「誰の懐に転がり込んでるんだ?」
> 経済成長している場合はゼロサムではありません
ふむ、懐に転がり込んでくる金に関してはまあ経済成長(資源創出分)で生み出された金の一部も含まれている、
という点においては特に異議は無いが、こちらの懐から転がり出していった金(為替相場を読むのに失敗した場合など)は
いったい誰の懐に転がり込んでいったんだ?
- 727 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/27(土) 11:01:53.31 ID:WaT0PBOl0
- なんか恥ずかしい奴が沸いてるな
そんなことも知らずにFXやってんのか
- 728 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/27(土) 11:01:56.88 ID:eO+L7yu60
- 教科書的に言えば、強い国から弱い国への移動だろうな。
為替である程度の国の間の不均衡が是正される。
実際には、短期ではゼロサムで、ほとんどはヘッジファンドへ流れていく。
- 729 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/27(土) 11:41:46.16 ID:QstoUY+R0
- >>726はアホらしい質問をしているにもかかわらず態度がデカイ
馬鹿なら債権や外貨MMFなんてやらずにFXで何も考えずにLかSしておけばいいんだよ
短期なら1/2で勝てるんだしさ
- 730 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/27(土) 12:06:33.33 ID:cl5SuVJh0
- >>728
> 教科書的に言えば、強い国から弱い国への移動だろうな。
ってことは日本の金がよその国に流れていってるって構図?
>>729
あほな質問かもしれないけど、いつの間にか目の前に現れた札束を前にして
「この金、いったいどこから来たんだ?」
って不安になる瞬間って無い?
- 731 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/27(土) 12:27:06.41 ID:nov027X60
- いつの間にか目の前に現れた札束って、
非常にめぐまれているな。
泣く泣く札束が消えていくことが去年あった。
- 732 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/27(土) 12:39:26.18 ID:1dSiAH9I0
- >こちらの懐から転がり出していった金(為替相場を読むのに失敗した場合など)は
いったい誰の懐に転がり込んでいったんだ?
相場を読むのに成功した人の懐に逝ったんでしょ。
- 733 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/27(土) 12:40:54.14 ID:1dSiAH9I0
- ところで10月下旬は豪ドル安になるって話が前に出てたけど
まだかなー wktk
- 734 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/27(土) 16:38:59.09 ID:e/1nrmiu0
- 何で償還まで長いゼロクーポンが希少価値高いの?
証券会社から世界銀行の豪ドルゼロクーポン15年勧められてるが、良さがイマイチわからない、、
- 735 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/27(土) 16:50:06.43 ID:mVU0mczO0
- >>734
割引率(利率)にもよるが複利計算で割り引かれる。
通常の利付債の場合、付利の度に税金を引かれるが、割引債の場合、課税は繰り延べされる。
で、購入後5年以上経ってから売却すれば(譲渡益−50万円)×1/2が課税対象になるので、少額の場合
ほとんど非課税となる。
- 736 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/27(土) 16:51:21.25 ID:mVU0mczO0
- 日本語がおかしかった。
下のように訂正。
複利計算で割り引かれるので、割引率(利率)にもよるが複利効果が出せる。
- 737 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/27(土) 17:51:04.61 ID:nov027X60
- 15年もしたらなにがどうなってるのやら。
- 738 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/27(土) 17:51:40.39 ID:WaT0PBOl0
- >>734
今の豪債券を異常な豪ドル高、低金利と思うなら買うのをやめた方がいい。ひどく損失が出る。
逆の豪ドル安、高金利だと思うなら買うべし。将来ものすごく儲かるぞ。
そしてそれらはググれば一瞬でわかる。
- 739 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/27(土) 17:59:59.83 ID:NTyrbGB40
-
豪ドルは過熱感高すぎて
暴落したらけつの毛まで抜かれるよ
ドルと違って狭い市場だから
外資が売ったら終わり
- 740 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/27(土) 18:02:25.36 ID:e/1nrmiu0
- ありがとうございました
豪ドルやめて、米ドルストリップス債の方がいいのかも。2015年までは低金利やし
- 741 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/27(土) 18:08:01.56 ID:b2nJl6bA0
- 米国国債を買おうかなとは思うんだが、満期償還金を外貨のまま三菱東京UFJ銀行の外貨普通預金に預け入れしてホット定期に振り替えることは可能でしょうか?
証券会社なら、大和証券と野村證券が外貨建MMFに償還金をまんまぶっ込むか外貨建送金で他行に入金することができるはずですが、手数料が気になりますん。
- 742 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/27(土) 18:12:36.53 ID:NTyrbGB40
- ドルはこれ以上下がりようがない
豪ドルは豪ドル買いドル売りの巻き戻しがいつかくる
長期ならドルを持つべき
- 743 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/27(土) 18:13:43.81 ID:nov027X60
- おれは、50ちかいから、15年したら死んどるかも。おれのことはどうでもいいけど。
- 744 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/27(土) 18:22:30.81 ID:mVU0mczO0
- >>740
逆に言えば2015年以降金利が上がると債券価格は暴落する。
まぁ、満期まで持てば影響はないけど。
日本化すると思うのなら今買ってもいいかもしれないけど、とりあえずあと2,3年、買っても短期債で
凌ぐのが良いのではないかと思う。
- 745 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/27(土) 18:26:06.32 ID:NhmvqCkN0
- たしか超長期債は、ちょっと前まで美味しいレベルだったけど、今はそれほどでもないのでは。
今は10年ものぐらいがいいらしい。
でも売り時をわきまえないと。
長期物を最後まで持つつもりで買うには、世界的に金利が低すぎる。
- 746 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/27(土) 18:28:31.86 ID:cl5SuVJh0
- >>731
> 泣く泣く札束が消えていくことが去年あった。
目の前の札束はこういう人を泣かせて奪った金なのか(;´・ω・)・・・
- 747 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/27(土) 18:31:09.87 ID:e/1nrmiu0
- なるほどですね。
いまの低金利だと割引債はうまみないですね、
将来の金利上昇に対応できる外債は変動利付フローター債くらい
- 748 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/27(土) 18:35:14.75 ID:mVU0mczO0
- >>741
野村證券は送金手数料は無料。
大和証券はドル送金なら一律15.80ドルの手数料。
日興証券はシティバンクなら無料で送金可能。その他は通貨により2,500〜3,000円。
いずれの場合も送金先の銀行が受け取り手数料(リフティングチャージ)を取ることあり。
- 749 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/27(土) 19:03:24.93 ID:yYqEHurN0
- >>746
その金のために首つった人間がいるかもしれないと思うと快感だよな。
- 750 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/27(土) 19:10:10.15 ID:b2nJl6bA0
- >>748
ありがとうございました。
- 751 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/27(土) 20:01:14.23 ID:mVU0mczO0
- >>750
大和証券は大和ネクスト銀行との間に何か優遇措置があるかと思って調べたけど見つからなかった。
5万ドル以上の入金でキャッシュバックサービスがあるから、大和証券から大和ネクスト銀行への送金も
対象なら適用されるのかな?
- 752 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/27(土) 21:22:37.90 ID:b2nJl6bA0
- >>751
大和ネクスト銀行の口座はありますが、外貨預金等外貨建には使ってないので分かりません。
基本的に三菱東京UFJ銀行か三井住友銀行と、大和証券か野村證券を組み合わせてます。(外貨の場合)
- 753 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/27(土) 22:21:02.02 ID:1dSiAH9I0
- >>738
ぐぐっても分かりませんですた。
ヒントください。
- 754 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/27(土) 22:46:34.93 ID:HG7Mfilk0
- >>752
三菱東京UFJ銀行は、リフティングチャージかからないよ。
俺は何度も証券会社(野村、大和、三菱)から、三菱東京UFJ銀行の外貨普通預金口座に送金してる。
- 755 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/27(土) 22:56:51.11 ID:WaT0PBOl0
- >>753
豪ドル レートで検索すればいいだろ
未来の話を聞いてるのならそれは誰にもわからない
分かれば何兆円でも儲かるがね
- 756 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/27(土) 23:05:27.95 ID:HG7Mfilk0
- >>753
豪ドルは60円〜100円くらいは変化するから、現在の82円をどうみるか。
利回りで言えば、約2年前は10年物で7%あったので、現在の4%をどうみるか。
利回りの低下は豪ドルだけじゃなくて、USD、EURからZARまで、全方位で起きてる。
日本ではバブル以降、今日に至るまで約20年間利回りは下がり続けてる。
このあたりをどうみるか。
このあたりは各自の判断なので、正解は無い。
- 757 :752:2012/10/28(日) 05:22:33.60 ID:qqqew2yi0
- >>754
ありがとうございます。
三菱UFJモルガン・スタンレー証券は口座解約になった(開設後、利便性が悪かったので放置した)ので、大和証券から三菱東京UFJ銀行へ送金することにします。
- 758 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/28(日) 13:07:45.67 ID:NJS/Y0w/0
- 羊が下がる理由は無いから安心しろ。
って〜か、下げ煽りは無意味だぞ。
馬鹿をさらけ出すだけだぞ。 うん。
- 759 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/28(日) 14:04:32.89 ID:8k9NudD10
- そんなにいうなら月曜日にMMFを買うから元本保障してくれ。
82円以下におちたらお金返せよ。
- 760 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/28(日) 14:30:16.53 ID:qGWlWnfi0
- >>741
今まで話が出てるとおり、満期償還金を外貨のまま銀行に送金することは
もちろん出来るけど、通常はスレタイの「⇔」にあるとおり、外国債の
満期償還金や利子は、外貨のまま外貨MMFに入れる。(無料)
そして外貨MMFがたまってきたら、それでまた外国債を買い増したりする。
銀行に外貨送金するのは、海外の証券会社に送金するとか、そういう場合。
- 761 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/28(日) 14:40:02.94 ID:9VS879vy0
- >>759
な ぜ 今 買 う ?
- 762 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/28(日) 15:32:07.66 ID:8k9NudD10
- >>761
つまんないこというなよ。あほか
話の流れを見ろ。
- 763 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/28(日) 15:56:08.98 ID:Ll4jB8zu0
- 羊は、75円ぐらいで買っとけば、長い目でみて大丈夫だろう。
まあ、ハイレバは危険だけどね。
- 764 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/28(日) 16:09:08.72 ID:qWwUwvEn0
- いつ75円にタッチをするのか分からん
仮に75円になってもその後ズルズルと落ち続ける可能性もあるよな
そんなことより今の豪ドルが1月後にどっちに動く可能性が高いかを教えてくれ
- 765 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/28(日) 16:20:05.41 ID:S+ag1iwO0
- ,-、 ,.-、
./:::::\ /::::::ヽ
/::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
/,.-‐''"´ \:::::::::::|
/ ヽ、::::|
/ ヽ|
l l
.| ● | んーとね・・
l , , , ● l
` 、 (_人__丿 、、、 /
`ー 、__ /
/`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""´
,-、 ,.-、
./:::::\ /::::::ヽ
/::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
/,.-‐''"´ \:::::::::::|
/ ヽ、::::|
/ ● ヽ|
l , , , ● l
.| (_人__丿 、、、 | わかんない
l l
` 、 /
`ー 、__ /
/`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""´
- 766 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/28(日) 16:25:08.90 ID:8k9NudD10
- わかるわけがない。
- 767 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/28(日) 16:59:18.63 ID:bwcrz7J20
- >>764
下がると思う
- 768 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/28(日) 17:06:43.56 ID:oqmpxDmw0
- >>764
上がると思う
- 769 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/28(日) 18:58:39.82 ID:ZVwTIz050
- >>764
今が天井
75円は安泰ではない
次元は変わるから
最低でも50円以下で買わないと
- 770 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/28(日) 19:11:04.15 ID:8k9NudD10
- ( ゚д゚)ハァ?
- 771 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/28(日) 19:44:54.41 ID:9VS879vy0
- >>769
原発再稼働のめどは全く立たず向こう10年は貿易赤字国確定状態の日本。
さすがにそろそろ円高ともおさらばになりそうな気もするがどうだろう?
- 772 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/28(日) 20:11:25.62 ID:0iy/pstQ0
- >>755-756
えー、だってぐぐれば一瞬でわかるって書いてあるから。
そういえば4〜5年ぐらい前にやっぱり外債関係のスレだったと思うけど
ずっと前から為替を当てまくってる人の話が出てた。
その人がドルは80円ぐらいまでは下落すると言ってるので間違いないっていう奴がいて、
その時はドル円が110円をはさんで行ったり来たりしてる時期だったんで、スレの人々は
それはナイナイって感じだったんだけど、実際は現状の水準で当り。
誰かその人の名前とか知ってる人いませんか?
- 773 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/28(日) 20:37:37.06 ID:0iy/pstQ0
- ぐぐって見つけて思い出しました。申し訳なし。
- 774 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/28(日) 22:59:42.14 ID:xbE6JgCy0
- >>771
自国通貨高の可能性があるのは日本だけじゃないよ。
未だに安心できない欧州危機、中国の経済発展の鈍化とバブル崩壊、
アメリカの金融緩和拡大と双子の赤字。
これらの方が日本の貿易赤字より深刻だとまだまだ円高は続くよ。
- 775 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/28(日) 23:25:17.00 ID:LZbeYDh70
- つーか
ドル円は上がったとしても
豪ドルは下がるから
- 776 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/29(月) 00:50:05.81 ID:zuWUP2mG0
- / ̄ ̄\
/ ノ, \
| ( ●)(●) いつ買うの?
| (__人__)
| |r┬| .} 今でしょ!
| | | | }
, -'ヽ `ニニ } (東進ハイスクール風に・・・)
./ ヽ、.,__ __ノ
/ i ヽ、 / _ノ´`ー -,,_ _
./ .| .`ー-;f" 、 イ/ `i
ヽ、 .テ \xー.ォ、__ノ
`ヽ、 r' ` 、_冫y"
/`ート、 ヽ,_ノ"ー'
`ー、,_ノ
- 777 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/29(月) 11:24:47.56 ID:0Jq+dwhL0
- 円高だといってたのに、3月には85円くらいいったからわからんぞ。
- 778 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/30(火) 00:36:25.64 ID:3llinXMdP
- カナダが利上げしたがってるらしいな
いつするか知らんけどさ
- 779 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/31(水) 22:32:32.62 ID:0MCykDiX0
- sbi大丈夫?
- 780 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/10/31(水) 23:20:34.35 ID:fe9sflmS0
- >>773
きちんと最後まで報告シル( ゚Д゚)!!
- 781 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/02(金) 16:29:13.29 ID:645E0XO00
- 米ドルが80円超えたな・・・
今回も週明けには反落していそうだから少しポジ減らしてみた
- 782 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/02(金) 20:25:35.75 ID:7eW/RMTB0
- 85円まだぁ?しばらくねーかw
- 783 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/02(金) 20:35:13.77 ID:4cb9c2K80
- ドルが上がればクロス円が下げる
豪ドルも暴落してるな
- 784 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/02(金) 20:39:01.24 ID:4cb9c2K80
-
30日に決めた日銀の無制限供給で
円キャリー復活するらしいぞ
これからは円安
民主前原は日銀から無制限を引き出したんだから
さすがとしか言いようがない
- 785 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/02(金) 21:24:45.62 ID:EUx7UXqQ0
- いやこれ以上デフレると国債維持できないから
インフレするまでは強制的に円安誘導だってどっかでみたな
デフレるとデフレった分金利上がったのと一緒だからね
マイナス金利にして皆さんの預金から利子徴収するしかあるまいて
- 786 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/02(金) 22:09:24.34 ID:u87fLh7A0
- 雇用統計いいし、リスクオン!
- 787 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/02(金) 22:36:14.47 ID:gMuO9h/70
- >>783
豪ドル上げてるじゃねーか
- 788 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/02(金) 23:07:15.76 ID:beDqTFH90
- 羊も豪も着々と上がってますな
- 789 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/02(金) 23:16:52.89 ID:McyMcKD70
- どうでもいいけど、円安は円の価値が下がったってことだから、給料が減ったに等しいわけで
資産のごく一部である海外資産が円建てでみて上がったからと言って喜こぶのはなぁ。
退職するまで勤めている会社にガタが来てもらっては困るけど。
- 790 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/02(金) 23:28:00.71 ID:DJh1NIR+0
- >>788
同じこと2回もいわんでいい。
- 791 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/02(金) 23:45:25.60 ID:gMuO9h/70
- >>789
10年前は年収730万だけど、今は600万。
年収は下がりまくりだけど、円の価値は上がってるお (´;ω;`)ブワッ
- 792 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/02(金) 23:49:20.54 ID:gx9pKSDe0
- 長らく80円前後で攻防してきた豪ドル。
いよいよ90円、100円前後で攻防する時代にフェーズシフトするんか?
- 793 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/03(土) 02:10:12.61 ID:5vDa5wqW0
- これだけ金利が下がってさらに下げられそうなのに83円越えとかすげえな
豪ドル中長期債の含み益が旨すぎる
- 794 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/03(土) 07:56:02.83 ID:/M5qFsX40
- >>792
どこぞの大統領戦までは様子見で、
シフトした方向に全力で逆らわない、じゃね?
結果が読める人は先回りなのかもだけど。
- 795 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/03(土) 11:31:25.28 ID:MPKcCNlu0
- 日銀の無制限供給って、これから制度の詳細を詰めるんだろ。
HFがやすやすと儲けられるような間抜けな事を白川が、するはず無い。
お前らと違って、白川は頭いいぞ。 うん。
- 796 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/03(土) 12:06:30.70 ID:mefrKeK20
- >>795
白川さんのことディスッてるの(´・ω・`)?
- 797 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/03(土) 14:36:01.51 ID:1glUENGy0
- 三井住友銀行の外貨預金と三菱東京UFJ銀行の外貨預金とはどっちがいいの?
米ドルか豪ドルで考えてるんだが
- 798 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/03(土) 14:54:02.85 ID:L0GpjuMC0
- 外貨MMFにしとけ
- 799 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/03(土) 15:10:34.41 ID:k1HLPPbh0
- 外貨MMFがいいね
口座開設に手数料20000、為替手数料4倍か8倍の外貨預金に魅力はにぃ
てか銀行は為替手数料高過ぎなんだよ
なめてんのか
- 800 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/03(土) 15:32:00.33 ID:tynjLmdDO
- 外貨mmfって日興の?
日系企業に銘柄が偏ってそうだから、日本の財政破綻の影響もろに受けそうで心配なんだが
- 801 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/03(土) 15:56:36.69 ID:k1HLPPbh0
- >>800
外貨は日興だね。
日系企業に銘柄片寄ってるって
いってる意味わからないけど
金融機関破綻リスクを考えるならMMFの方が分別保管と投資家保護基金の二重ガードに守られてるから有利だよ
日本の金融機関機関が全て破綻するようなシナリオを想定しているなら、そもそも日本の金融機関を利用するのが間違いで、日本よりも破綻リスクの少ないスイスとかに預けた方がいい
海外の金融機関には日本語使える人いるところもあるし、そういうところ使えばいい。
日本にいながら口座開けるところもあるみたいよ。
ベトナムの証券口座がそうだった。
- 802 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/03(土) 16:11:40.73 ID:uCU1OPcS0
- MMF自体が豪ドル建て債券で運用しているから、
その債権が日系企業が多くなるってことだろう。
- 803 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/03(土) 16:39:54.81 ID:mefrKeK20
- >>799
最近は外貨預金の方が必ずしも為替手数料が高いわけじゃ無いから困る。
もっとも破綻のことを考えると全額保証されている外貨MMFの方が有利と言えば有利だが・・・
- 804 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/03(土) 17:49:40.99 ID:1glUENGy0
- >>798->803
ありがとうございます。
SMBC日興証券は口座開設手続中です。
三菱UFJモルガン・スタンレー証券(解約予定)、カブドットコム証券(中国ファンド用)、みずほインベスターズ証券(米ドル建MMF(MHAM)用)、大和証券(大和ネクスト銀行用)、野村證券(野村信託銀行開設予定用)は口座ありますが、SMBCフレンド証券も開設する予定です。
検討してみます。
- 805 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/03(土) 19:11:37.46 ID:/15YknN50
- >>804
野村と大和の口座があるなら、外貨MMFは野村と大和でいいんじゃね。
野村は1,500円、大和は1,000円から外貨MMFが買える。
日興だと1万円。
- 806 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/03(土) 20:05:56.50 ID:1glUENGy0
- >>805
ありがとうございます。
証券会社の整理も兼ねて検討します。
- 807 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/03(土) 21:17:36.41 ID:5vDa5wqW0
- 外債買うつもりがないならsbi銀行経由でsbi証券で買うと為替手数料が安い
外債買うつもりなら野村がいいんじゃね口座管理料かからんし
- 808 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/03(土) 21:51:50.29 ID:NOl7c9uF0
- SMBC日興証券とSMBCフレンド証券ってどう違うのか?
- 809 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/03(土) 22:46:05.19 ID:uCU1OPcS0
- ネット証券の外債もたまによさそうなのがある。
口座手数料もかからない。
- 810 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/03(土) 23:38:04.81 ID:4TlmYg500
- 外債償還日の5営業日前に解約するとすると
ネット証券の外債価格は97くらいなのに対し大手証券は99〜98くらいで有利らしい
- 811 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/04(日) 01:39:56.87 ID:n97ik78lO
- 債券は株と比べると中抜きがきついよね
- 812 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/04(日) 10:27:20.80 ID:VcZieFId0
- 豪ドルになると1円とか2円とられるな。
- 813 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/04(日) 14:53:15.20 ID:UNDIj9na0
- 白川をディスってるんじゃなくて、日経を鵜呑みにする
お前たちが、馬鹿だと言ってるだけだ。
- 814 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/04(日) 15:00:04.51 ID:Pqk+hpiJP
- どれに対して言ってるのだよw
- 815 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/04(日) 22:27:20.69 ID:YfU+yPeg0
-
慶大生に投資で
何千万も騙されたとか
フジ
- 816 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/04(日) 22:46:13.48 ID:Pqk+hpiJP
- 光クラブみたいな感じって言われてたな
- 817 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【東電 55.9 %】 !omikuji!dama:2012/11/05(月) 06:34:29.73 ID:W4/GJCS30
- test
- 818 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/07(水) 22:52:18.76 ID:W9bn2Z9y0
- オバマがまたやるっていうと、アメリカはドル安政策を取るのかな?
せめて90円ぐらいにならないものかね・・・。
- 819 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/07(水) 23:37:44.93 ID:DZhK2Oen0
- オバマ=糞
- 820 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/08(木) 02:33:49.36 ID:1bk7asAu0
- 大和ユーロMMFの繰り上げ償還金、そのまま何もしない場合は外貨(ユーロ)として預け入れ口座に自動的に入るらしい。
この場合金利は付かない。外貨預金や外貨定期に切り替える選択肢も有る。
これが日興だと何もしないとユーロMMF繰り上げ償還金は円で総合口座に入るらしい。
日興の場合は外貨預金や外貨定期を取り扱ってないから大和より選択肢が限られるのか。
ちなみに野村の場合ユーロMMF繰り上げ償還は今のところ無さそう。
- 821 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/08(木) 04:50:03.07 ID:CYUvlcae0
- >810
大和しか知りませんが、
USD,AUDともいい発行体の債券は1週間前までの売却で
99.9のような数字で買い取ってくれる様に思います。
- 822 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/08(木) 05:53:13.92 ID:HlQaRCZg0
- ドルは78円台の定位置に戻りそうだな
- 823 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/08(木) 06:35:46.86 ID:CYj5nFzB0
- そりゃドル安に誘導していたオバマが再選だからな
- 824 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/08(木) 06:39:12.11 ID:JdIiOrAR0
- >>820
日興は償還まで放っておいてもユーロの預かり金になると聞いたけど?
いずれにせよ、売却時あるいは償還時の為替レートが外貨預金なり外貨定期の元本レートになる
から、含み損を抱えてた人は痛い。
それを防ぐにはユーロ建て債券を買うか(碌なのが残ってない)、野村のユーロMMFが償還されない
のを信じて野村に移すかだね。
ある程度以上の額なら野村への外貨送金料のキャッシュバックがあったんじゃないかな。
- 825 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/08(木) 09:37:55.90 ID:cP7Vgck60
- 大暴落始まったぞ
- 826 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/08(木) 09:52:15.33 ID:iYueYdwL0
- >>824
820なんだけど、確かに日興でも大和同様に「償還金はユーロの預かり金になる」との事。
ここで大和と日興の差なんだけど、大和は大和ネクスト銀行ってのが有るんで
そこで外貨預金なり外貨定期に振り替える事が出来る。
日興は傘下銀行が無いので外貨預金や外貨定期に変える場合は一旦出金して
他金融機関に預け替えする必要が有る。
ちなみに大和のユーロ外貨預金は金利が0.001%。
つまり1000万預けても年間で100円しか付かない・・・
- 827 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/08(木) 15:19:09.57 ID:a7/ZD7870
- 外貨のポートフォリオを維持したいのならそのままユーロでの預け入れの形でもいいんだけどね。
どうせ外貨預金に移しても金利なんてスズメの涙程度だし。
(野村のユーロ外Mでもせいぜい0.1%だろうし)
ただ、野村のユーロ外Mに移す利点は有る。ズバリ安全性の問題。
外Mは資産の安全性が高いが外貨預金は預金保険の対象外なんだよな。
ただ移し替えのコストを考えると悩むところだ。
- 828 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/08(木) 17:10:58.91 ID:JdIiOrAR0
- 日興証券からの外貨出金は送金先がシティバンクなら無料。
野村證券への外貨送金は10万通貨単位(今年中ならキャンペーンで5万通貨単位)以上はキャッシュバックあり。
シティゴールドなら通貨単位にかかわらず送金手数料無料。
シティバンクに100万円以上の預入残高があるなら2,000〜4,000円くらい。
中途半端な2〜3万通貨単位くらいの場合、年0.1%の利回りで分配金は20〜30通貨単位(2〜3,000円くらい)。
シティバンクにも100万円以上あるなら(日興から送って1ヶ月寝かせばいいのかな)、1年でちゃらになる感じ。
それ以下の通貨単位しか持ってないならお好きにどうぞ、って感じかな。
- 829 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/08(木) 19:01:56.54 ID:zlvbGpt40
- どっちにしろ
ユーロMMFなんて儲からないんだから
どうでもいいじゃん
- 830 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/08(木) 19:08:54.60 ID:JdIiOrAR0
- 万一復活した場合に円安になってると嫌ーんでしょ。
120〜130円/ユーロくらいでMMFにして為替差損抱えてる人が、そのまま保持し続けて将来そのレベルの
円安に戻れば非課税だけど、償還されてしまったら現在の102円/ユーロレベルの元本レートで預かり金
なり外貨預金になってしまう。
で、120〜130円/ユーロに戻ったときに処分すると18〜28円/ユーロの為替差益が出たことになっちゃう。
- 831 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/08(木) 20:21:06.12 ID:F+T2KHwH0
- ユーロは、早めに損切りしたほうがいいと思うけどな
ユーロを100円台で売れるのは
今のうちだぞ
- 832 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/08(木) 22:04:55.14 ID:CbJuhImG0
- 日本が死ぬのが先かEUが崩壊するのが先か結論出すのは難しくないですか?
- 833 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/08(木) 22:26:26.90 ID:j5v8e+Js0
- ユーロなんかやめてドルにしたほうが、これからどんどん上がるでしょ。
- 834 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/08(木) 23:08:13.40 ID:3tEMjVCv0
- 小浜一期目で上がらなかったものが、どうして二期目になると上がるんだ?
- 835 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/08(木) 23:18:57.26 ID:ABNUqohg0
- コラム:オバマ再選後の「円の独歩高」再現リスク=佐々木融氏
http://jp.reuters.com/article/jp_forum/idJPTYE8A705020121108
佐々木融はJPモルガン・チェース銀行 債券為替調査部長
- 836 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/08(木) 23:24:11.88 ID:taKzviGK0
- ロムニーが勝ってたら円安だったのに
おまえら残念だったなw
- 837 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/08(木) 23:28:06.96 ID:nKItEX3C0
- これから買うにはちょうどいいやね
- 838 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/08(木) 23:43:56.82 ID:WR0DzRPo0
- 上の方でも書いてるけど大和&日興ユーロ外M難民が野村に移る場合、
果たして野村がそのままユーロ外Mを継続するかどうか。
問い合わせした限りでは繰り上げ償還の予定は一切無いと言ってたけど
このご時世、本当に信用出来るのだろうか?
もしせっかくコストかけて野村に移して直後に繰り上げ償還にでもなったら
泣くに泣けんわw
- 839 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/09(金) 03:38:38.52 ID:tQjR9M0O0
- 米ドル79円割れそうだな
- 840 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/09(金) 04:22:09.83 ID:F3/f5xGT0
- 79円で半値戻しだそこまでは1度試すだろ
2/3なら78.5円だ
- 841 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/09(金) 08:16:52.28 ID:WVUNCbw00
- 大和の外貨MMFはもう償還になったんだよね?
まだ?
- 842 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/09(金) 08:51:21.66 ID:TcJX3xnB0
- 大和は10月末で償還になってるはず。
日興は償還日が12月6日で現金化するのが12月11日だったかな。
- 843 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/09(金) 10:18:38.66 ID:3E+nB1dO0
- >>832
EUつーかユーロ崩壊のほうが先で間違いない。
ユーロが維持できるなんて本気で信じているのは何も理解していないしようとしていない人。
- 844 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/09(金) 10:20:50.25 ID:3E+nB1dO0
- ECBは今後マイナス金利目指すと思われるから野村のユーロMMFも
遠からず償還だろう。そもそもユーロ買おうなどという神経が理解できない・・・。
- 845 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/09(金) 11:05:20.42 ID:ZvobTcW00
- このスレ
ユーロへの異常な執着心持ってるヤツいるなw
- 846 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/09(金) 14:04:42.84 ID:MYOmdiuX0
- オレの事かな?w
いや別に執着心って訳じゃないんだが単に為替のポートフォリオを崩したくないだけだよ。
どんなに現在の評価が低い通貨だろうがいつ評価が変わる可能性は持っているからね。
先日いつの間にか豪ドルの保有比率が結構上がってしまっている事に気が付いた。
そりゃ豪ドルは高金利だし更に増やしたい通貨だけど豪に今後どんなマイナス材料が
出るかなんて誰にも分からない。
ユーロもまたしかり。今はプラス材料何一つ無いが好転の兆しがどんな形で見えるかなんて
誰にも分からんわ。いや、そのまま兆しも無いまま消滅する可能性だって有る訳だがw
- 847 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/09(金) 14:23:29.51 ID:JEzgAtJX0
- FXやってたりPIIGS国債でも持ってない限り、絶えずユーロに粘着してもしゃーない
- 848 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/09(金) 14:36:25.74 ID:1T5syk8b0
- 今のドルが上がった下がったと一喜一憂してもしょうがないだろうが。
今のドルの解説も不要。
外貨MMFは、5年くらい先を見て、おいとくもの。
ドルは、来年後半から上がり、5年後には、かなり上がっている。
米国は、景気回復がみえてきたから。
- 849 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/09(金) 14:53:59.34 ID:F1uJDBOQP
- お前そんな儲かる話、こんな所でするなよなw
- 850 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/09(金) 15:10:12.59 ID:1T5syk8b0
- ちなみに、佐々木は、3月に暴落とか予想して大はずれした人だから。
- 851 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/09(金) 15:11:42.65 ID:unMX2/tf0
- 国内株式+国内債券+海外株式+海外債券が基本的な投資資産分散法なら、通貨分散も同様に
考えたらユーロは外せない。
もちろん、日本株式なんてダメだと分散から外す人なら、ユーロなんてダメだと外せるだろうが。
米ドル、ユーロ、日本円で世界の通貨流通量の7割だかを占めていて、ほぼ3分している。
ポンド、人民元がそれに続く。
海外株式、海外債券はおそらく米ドルベースが多いから、別途ユーロ資産を持っておくのは悪くない。
- 852 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/09(金) 18:08:47.20 ID:fAN/QPy70
- で、
その「基本的な投資資産分散法」とやらを
実践してるのは
日本の年金基金だが
その運用成績は・・・
- 853 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/09(金) 19:11:21.97 ID:4e4lDMMp0
- >>852
運用者が素人に毛が生えたような人がやってるからね
国内はどこもそう
投資信託ですら同じだからね
運用資金減らすだけの運用
預かっておしまい
投信売っておしまい
- 854 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/09(金) 21:57:33.73 ID:yAMdKzsO0
- 豪ドルMMFを米大統領選挙直前に売ればよかったw くそうw
- 855 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/09(金) 22:14:29.65 ID:unMX2/tf0
- >>852
運用がマイナスになったときだけ大々的に報道されるけど、通算では赤ではない。
ただ、それに群がるシロアリのせいで余計なコストがかかっている。
- 856 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/09(金) 22:15:00.66 ID:7B4g6l5D0
- 俺は雇用統計の翌日に売ったわ
- 857 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/09(金) 22:43:03.39 ID:ZDgJ7UsM0
- 豪ドルは底硬いと思うけどね。
77円くらいで買った中期債券は持ったまま。
逆に77円台でお試し買いした米ドルは選挙前に売ったよ。
お試し買いしたけど、欲しい債券もないし、
先進国債券ファンドで十分。
米ドルは年々上値重くなってる気がするが。
- 858 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/10(土) 00:06:39.62 ID:rDZH+T6d0
- 豪ドルは確かに良い。しかし高金利がいつまで続くかなんて誰にも分かりゃしない。
例えばとんでもない干ばつの襲来の可能性。中国頼みの危うい経済基盤。
鉄鉱石をはじめとする地下資源価格の下落の可能性。
常に起こり得るリスクを想定する事も大事だと思う。
だからオレは豪ドルの比率を今以上に上げようとは思わない。
- 859 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/10(土) 00:58:13.41 ID:SOzOZLuz0
- >>858
言いたいことはよく分かるがそれを言い出したら投資先なんて無くなる。
いいから黙ってこつこつ働けって話になるわなw
- 860 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/10(土) 01:15:20.54 ID:uhHxC3NL0
- >>859
いや、ここから豪ドルは買わないほうがいいのは確か。
流通も小さい新興通貨であるから、ポジション傾けるのは危ない。
- 861 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/10(土) 02:41:21.05 ID:WsfThrBJ0
- >>859
違うって。
つまり投資はリスク分散が大事だって事。
例えば投資は危険だからと円資産だけ持つ?逆にハイリスクだって。
860が言うようにポートフォリオの偏りが実は最も怖い。
- 862 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/10(土) 06:06:09.89 ID:Pjj4yRKe0
- >>861
スレ的には不適だが円預金100%はローリスクだよ
- 863 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/10(土) 09:15:34.87 ID:oFLeAPFi0
- >>855
リスクがある運用してるから収益率がマイナスの年もあって当たり前なのに
一年でもマイナスが出ると「元本割れ!赤字!」とマスコミが
騒ぎ立てて、それに踊らされる人が多いんだよね
- 864 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/10(土) 19:56:50.38 ID:OQg/D7Z80
- >>円預金100%はローリスク
これ、本気で言ってる?
今の国際情勢(特に中国の異常な対日攻勢)なども考えたら
オレにはとてもそーは思えんがね・・・
- 865 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/10(土) 20:14:50.62 ID:eWazzTXcP
- 円自体が持つリスクには対応できてないわな
- 866 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/10(土) 21:23:00.12 ID:qC1TTzcK0
- そもそも、個人に於ける円リスクは、日本居住者と非居住者で全く違うわけで、それを同位に扱わない方が良いと思いますが
- 867 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/10(土) 22:13:42.63 ID:mzxvHb850
- でもどうなの?
米ドルやユーロや豪州ドルやポンドの発行国に比べて
日本はあぶないの?
- 868 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/10(土) 22:26:46.58 ID:hlGEpcT90
- >>867
日本は危なすぎるだろ
ギリシャ以上にやばい
とにかく円は全てドルか何かに変えろ
早く
- 869 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/10(土) 22:30:37.18 ID:4YM/OjFo0
-
国の借金983兆円=国民1人771万円―9月末
時事通信 11月9日(金)17時26分配信
財務省は9日、国債や借入金などの残高を合計した「国の借金」が9月末現在で983兆2950億円に膨らんだと発表した。
前回公表の6月末に比べ7兆1098億円増え、過去最大を更新し続けている。
10月1日時点の推計人口(1億2753万人)で割ると、国民1人当たり771万円の借金を背負っている計算になる。
国の借金は2012年度末に、1000兆円を突破する見通し。
これは、円売り介入の際に発行する外国為替資金証券を195兆円の限度枠まで発行する前提になっている。
バブル崩壊後の長引く景気低迷で税収が減少する一方、
高齢化で増加している社会保障費や東日本大震災からの復興費を賄うために国債を発行しており、国の借金は膨張に歯止めがかからない状況だ。
内訳は、財投債などを含めた国債全体が803兆7428億円となり、初めて800兆円を超えた。
借入金は54兆1853億円、政府短期証券は125兆3669億円だった。
- 870 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/10(土) 22:55:57.00 ID:TA3SgfRM0
- >>868
煽り過ぎだろw
そりゃ日本もやばい。しかし世界中やばいところだらけだ。
つまり重要なのはリスクの分散だよ。
順調に見える地域や国もどんなリスクを潜在的に抱えているかなんて誰にも分からん。
もし我々レベルで分かるような材料ならとっくに市場価格に表れている。
- 871 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/10(土) 22:57:42.01 ID:4YM/OjFo0
- >>870
欧州に注目が集中しているから
日本のようなマイナーな国には世界は見ていない
そのうち円は暴落する
今がチャンス
- 872 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/10(土) 23:39:03.09 ID:Pjj4yRKe0
- >>864
ノーリスクじゃなくてローリスクだよ
通常のインフレなら金利は追従するし、ハイパーインフレでもタイムラグは他の金融資産にもあるから劣らない
- 873 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/10(土) 23:42:08.33 ID:4YM/OjFo0
-
円預金は含み損がふくらむだけ
- 874 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/11(日) 00:38:48.42 ID:C6zdToXW0
- 国内に住んでて円の価値が暴落することはあり得ない
- 875 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/11(日) 00:44:49.43 ID:E51QUTsI0
- え?
財政破綻して円がゴミになる可能性はあるのだが?
ロシアやアルゼンチン、韓国もそれに近い状態。
- 876 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/11(日) 00:56:18.47 ID:2rm979Ie0
- 為替としての通貨安、インフレ、財政破綻による銀行券の信用不足は分けて考えましょう
- 877 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/11(日) 01:39:28.48 ID:oMen0EvLO
- 金融資産の暴落の可能性については、下落率、スピード、その確率が問われるべきなんだが
何故か円暴落に関しては定量評価をすっ飛ばして可能性が0ではない事だけを強調するバカが絶えない
- 878 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/11(日) 03:12:00.17 ID:NKR7WydA0
- >>861
分散投資なんてリーマンショック以降はあまり意味ない。
決定的に重要なのは投資する時期。
暴落して買い手が世の中から消えたときに買い捲る。
その後は10年寝ているだけでいい。
その暴落する時期が限りなく近づいているから全部現金にして待機すべし。
- 879 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/11(日) 03:18:50.33 ID:9WK3Twqk0
- 逆だろ。
もう暴落なんて何年も後にならないと来ないよ。
- 880 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/11(日) 03:39:23.96 ID:C6zdToXW0
- 暴落待ちを宣う輩は暴落中は、まだ下がると言って買わんのだよ
十分戻した後に、もう買えないと次の暴落まで唱え続ける
その繰り返し
- 881 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/11(日) 04:04:17.92 ID:PW1zo1nPO
- >>880
ドルコスト最強
- 882 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/11(日) 08:06:51.94 ID:H8VfGoBo0
- >>874
ド素人乙
- 883 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/11(日) 08:12:07.35 ID:H8VfGoBo0
- お札は所詮紙切れ
1万円は1円の価値もない
預金してもその紙切れにしか替えられない
- 884 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/11(日) 09:26:59.22 ID:NtbF5ejn0
- まじか。ちょっとモヒカンにしてくるわ。
- 885 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/11(日) 10:02:37.01 ID:C6zdToXW0
- >>882
希薄な可能性をことさら取り上げるのが玄人?
- 886 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/11(日) 10:23:06.76 ID:oMen0EvLO
- 話を元に戻して、円預金において為替で円が暴落したら資産は毀損するかなら、しないだろ
- 887 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/11(日) 11:01:27.53 ID:wJPVQv5Q0
- >>886
継続すれば輸入物価が上がって消費時に毀損することになる。
ばぶってるときに貰った円なら元に戻るだけかな?
- 888 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/11(日) 11:24:03.01 ID:oMen0EvLO
- >>887
じゃあ、円高局面では円預金は表面利回りより上って考えでOK?
- 889 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/11(日) 11:42:06.76 ID:2rm979Ie0
- >>888
外国人からみればそうですね
例えば日本株も、円ベースで株価が下がっていても、それ以上に円高であれば、外国人には割安になりますが、日本人はそう思えない
色々、日本人と外国人では投資の視点が違うわけですね
- 890 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/11(日) 11:53:49.18 ID:oVKvc55j0
- >>878
それが出来れば苦労はせんわ。
少額ならそんな冒険もやりやすいかも知れんけどある程度以上金額がでかくなると
機動性の問題も出てくるしな。
ちなみにリーマンショックの時、ほぼ結果的に底値にまで外貨為替レートが
既に暴落しきってるにも関わらずS派は「落ちている最中のナイフは握るな!」と
散々煽りまくってたんだから。
あーゆー局面で買うとしたら短中期気的な損失覚悟で買い下がりしていくしかない。
暴力的な市場の動きに理論値なんて通用しないんだから。
- 891 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/11(日) 17:18:45.87 ID:I130MuzJ0
- >>878
正確には「リーマンショック時には分散投資なんてあまり意味がなかった」だな。
今後も意味がないことかどうかは分からない。
ああいったショックが今後も来ると確信しているなら、そのときまで現金で待機していればいい。
が、来るかもしれないし、来ないかもしれない、なら今まで通りの分散投資が意味のないことか
どうかはわからない。
- 892 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/11(日) 17:37:07.36 ID:B15GUyzv0
- おまえらが様子見してる間に
俺の豪ドル15年債は
今年、25%値上がりしたw
- 893 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/11(日) 17:44:56.24 ID:cU5raMRE0
- リーマンショック時でも
株と債券をリバランスしてれば
一年後にはちょっと儲け出たよ
- 894 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/11(日) 18:05:59.74 ID:I130MuzJ0
- >>893
いや、リーマンショック時には株だけでなく、債券、その他の資産も暴落した。
国内債券だけがほぼ無傷だった。
通常、株が値下がれば債券は値上がる、あるいは金ほかの商品に流れる。
だから色んな資産を持っていればリスクは軽減される。
それがこれまでの実績に基づいた理論だった。
リーマンショックではその理論が通用しなかった。
で、今後また株が暴落することはあるだろうが、そのときにリーマン時と同じように債券、商品も
暴落しちゃうような事態になるかってこと。
- 895 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/11(日) 18:15:55.29 ID:M/WZoO8G0
- そんなこと言ったって、努力でどうなるものでもなく、しょうがないでしょ。
- 896 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/11(日) 18:50:41.90 ID:28fPcewS0
- >>894
グローバル化しているから、同じ動きするのはしょうがない。
日本債券、金やREITなど実物資産、それ以外
で分散するしかない。
- 897 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/11(日) 19:07:49.35 ID:2rm979Ie0
- 株と債券が同時に下落したのは、クローバル化の影響ではないですね
通常の景気循環なら、株と債券は相反する値動きをするわけですが、リーマンショックは通常の景気循環ではなく、信用の喪失であったため、同時に下落したわけです
通常の景気循環リスクに対応するなら、教科書的には、株、債券、預金で分散するのが適切とされますが、信用リスクに対しては、金やコモディティなどの金融的信用創造が少ない実物資産との分散を考えるべきでしょう
- 898 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/11(日) 19:39:40.82 ID:UPfYWU/R0
- 金買おうぜ、金('A` )b
- 899 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/11(日) 19:41:19.16 ID:kxotfewy0
- 1万円はいくらで買えるの?
- 900 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/11(日) 19:55:44.16 ID:kt7atPSQ0
- 世界一割安な通貨は、人民元だろ
切り下げする前は、19円あったから
10年ぐらいかけてそのあたりまで戻るかもな
- 901 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/11(日) 19:57:03.50 ID:kxotfewy0
- じゃ
ジンバブエドル買えよ
- 902 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/11(日) 20:16:49.94 ID:Ewt7g9Ss0
- 今は自然な景気変動より、信用リスクの変動のほうか比重たかいと
思うよ。
- 903 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/11(日) 20:51:32.55 ID:M/WZoO8G0
- コモディティだってリーマンのとき暴落したじゃないかよ。
- 904 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/11(日) 21:59:47.90 ID:5koZIXKi0
- 上でも書いてるとおり、リーマンの時みたいに市場が暴力的になってる場面で
全ての金融商品などの動きを予想するなんて絶対無理。
つまりそんな事態まで想定してリスクヘッジをする必要が有るって事だよ。
- 905 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/11(日) 22:03:01.35 ID:b90ofI5n0
- ちょっとだけVIX指数関連を持つとか。
- 906 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/11(日) 23:07:45.05 ID:Q1GdSrLX0
- ソニー銀行の外貨定期預金と他行はどっちがいいか?
- 907 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/12(月) 02:34:42.17 ID:qy4NihstO
- 今更外貨預金かよ
- 908 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/12(月) 14:58:32.90 ID:jvatjxm+0
- >>906
ソニー銀行、為替手数料下げるね。
ドル円、片道25銭が15銭に、優遇ステージ3だと7銭(現状10銭)に。
FXに比べればまだまだだけど、ソニー銀行の場合、即時にMMFを売買できるので、
住信SBI銀行(片道9銭)のようにSBI証券とのやりとりをしないでもいい。
両行とも外部への外貨送金ができるようになればいいんだけど。。。
- 909 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/12(月) 21:08:37.67 ID:FixlxZvU0
- ソニー銀行は、ドルとユーロだけは外部に振り込みできるようになってるよ。
- 910 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/12(月) 23:41:43.98 ID:XaJsRDJq0
- ソニーの場合、為替差益は課税対象にならない?
- 911 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/13(火) 00:46:28.42 ID:ETYlHWSM0
- >>909
本当だ。知らなかった。ありがとう。
でも送金手数料5,000円か。
>>910
外貨預金にしてから時間が経ったもので外貨MMFを購入するとき
外貨MMFを売却して外貨預金に戻し、時間が経ってから日本円ほかにした場合
は為替差益が課税対象になる。
外貨MMFでの売却益は非課税。
- 912 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/13(火) 02:51:27.97 ID:hTQiik970
- 豪ドルMMFと野村豪州債券どっちがいい?
- 913 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/13(火) 15:40:32.12 ID:sfVjsz770
- これだけ金利が下がると
どっちも円高に勝てない可能性が高い
- 914 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/13(火) 17:46:21.54 ID:qR7KX8+q0
- 債券なら長期のがいいかと思うけどどうなんだろ。
- 915 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/13(火) 19:02:29.12 ID:nP8TgbNb0
- 【国際】米国の産油量、8年以内に世界一になる-IEA
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121113-00000153-yom-bus_all
アメリカは貿易赤字・財政赤字の双子の赤字が減って、円安ドル高へ向かいそうな気がするんだが、
やっぱどうなのかな?
- 916 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/13(火) 19:49:43.85 ID:611N1+wi0
- その石油は
輸出するためのもんじゃないだろ
- 917 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/13(火) 20:50:09.95 ID:6MtzBU0/0
- >>897
2008年も別に債券は下がってないけど
円高で下がったって言いたいのか?
- 918 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/13(火) 20:51:43.90 ID:6MtzBU0/0
- >>875
それらの国は海外から金を借りてたからな
- 919 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/13(火) 23:02:20.95 ID:HgVGjL/V0
- >>916
アメリカの原油輸入額は年間約4500億ドル
一方、貿易赤字は年間約6000億ドル
アメリカは今後、原油輸入がゼロに、さらには輸出国になるとも言われています
貿易赤字が半減するという予測を否定するのはかなり困難でしょうね
- 920 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/14(水) 00:11:46.88 ID:KSf3yDAW0
- 石油の報道含めて、ドル円は70円台が底値と目処ついたな。
日本の経済と政治も酷いし。
長期的にも、仕込む時期きたな。
70円台に下がることあったら、怖がらずにどんどん仕込むべきだな。
- 921 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/14(水) 01:30:08.23 ID:c0j7d7x4O
- >>919
アメリカに貿易赤字を半減にできるほどの原油があるのかよ
- 922 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/14(水) 02:15:13.16 ID:F5JmValn0
- 所詮はFRBの胸三寸。
つまり、あまりデータを詳しく分析しても意味が無いという事実。
だから投資はある程度幅を持たしてするのがオレのモットー。
- 923 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/14(水) 12:52:20.92 ID:6sCBT/Hr0
- 大和のカナダMMFをSBIに移せないのかな。
投資信託だから移管したらいいのかな。
SBI銀行で円にしたほうが、安い。
- 924 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/14(水) 12:59:22.04 ID:sShMjAgs0
- >>923
普通の投資信託なら受け入れ先が扱っていたら移管OKだけど、外貨MMFはどうなんだろうね。
大和MMFから大和MMFならOKなのかな?
大和MMFから野村MMFはダメというのを見た覚えがある。
SBIは日興MMFだから大和からの移管は無理な気がする。
- 925 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/14(水) 13:29:54.61 ID:6sCBT/Hr0
- ネット証券は、ニッコウばっかりで、無理みたい。
- 926 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/14(水) 13:36:56.81 ID:3cOeQoyO0
- つーか、最初からSBIで買えよ
- 927 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/14(水) 14:25:30.86 ID:6sCBT/Hr0
- カナダ債券なんだよ。
- 928 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/14(水) 14:58:55.61 ID:TPUInmRE0
- 豪ドル84円いきそうだな
- 929 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/14(水) 20:57:48.34 ID:TtZx2XB70
-
豪ドル売り入れるチャンス到来
今売れば相当儲かるな
- 930 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/14(水) 21:49:04.20 ID:+3Mjufzd0
- 12月は成績悪く休暇に入れないトレーダーだけが居残って相場上下させて稼ぐので
新年に入るまでトレンドは出ないから気をつけろ。
- 931 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/15(木) 00:01:06.49 ID:qN36Dskc0
- なにそのトレーダーが相場を動かしているかのようなものいいはw
- 932 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/15(木) 02:30:25.92 ID:g9jLAyrL0
- 出来ないトレーダーの後ろでひたすら仁王立ちする上司
- 933 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/15(木) 05:02:17.93 ID:k7/pOuAh0
- 楽天のドル外貨MMFて、日興とゴールドマンサックスと2種類あるけど、どっちがいいんだろう?
日興の方がゴールドより年換算利回りが良いから日興の方が良いのかね?
- 934 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/15(木) 05:21:12.90 ID:wYGpLg1P0
- >>933
MMFで完結させるなら日興
海外株とか買いたいなら日興は制限あり
- 935 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/15(木) 11:35:20.09 ID:/gBLQnF50
- 彡ミミ彡
(´・ω・`) キター!!
自民総裁「政権取れば大胆な金融緩和を約束」
日商会頭らとの懇談で 2012/11/15 8:54
自民党の安倍晋三総裁は15日朝、都内で開いた日本商工会議所の岡村正会頭らとの懇談会で、日銀の金融政策に関して「政権をとった暁には日銀と政策協調を行い、大胆な金融緩和を行っていくことを約束する」と語った。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL150F0_V11C12A1000000/?dg=1&n_cid=DSGGL001
- 936 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/15(木) 13:36:29.84 ID:SSmgfv5X0
- お札をするとハイパーインフレになるのでだめ。
- 937 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/15(木) 13:54:59.33 ID:k7/pOuAh0
- >>934
サンクス。為替差益狙いだから日興にするわ。
- 938 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/15(木) 15:19:38.49 ID:/gBLQnF50
- ┌───────────────────┐
│ミンス党壊滅が最大の円高対策・株価対策w │
└∩───∩──────────────┘
ヽ(`・ω・´)ノ
- 939 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/15(木) 16:56:10.65 ID:SSmgfv5X0
- 円とドルに半々でもっておくと、為替がどうでも関係ないって本当だろうか?
ドル安になると損だが、米国へ移民して円をドルに変えれば得。
移民を考えたら半々でOK
- 940 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/15(木) 18:09:25.01 ID:jvMtcoXy0
- >>939
半々で持ってたら為替は無視できるよ
ドルで一円損した場合、
円では一円得するから。
そのかわり円高や円安で得られたであろう利益は全て消えてしまうけどね。
- 941 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/15(木) 18:19:35.46 ID:3LW6o0E/0
- でも、これまでは、えんえんとドル安がつづいて、
円にもどすと大損だったことは、どうなるのか。
- 942 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/15(木) 18:43:36.49 ID:3LW6o0E/0
- その場合も、移民してドルに変えればもうかってるからいいのか。
しかし、実際は、インフレ調整したら円高じゃないから、
別に儲かってはないだろう。
- 943 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/15(木) 19:38:43.79 ID:YR23jdSO0
- ミンス政権崩壊で
MMFに課税の話は消滅してしまったのか
自民党政権だと、株の税率10%を維持しそうな気がするw
- 944 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/15(木) 19:40:32.77 ID:wrofMiI+0
- >>928 >>929
どっちも真実だった。
アンガト・・両方美味しくいただきましたですww
- 945 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/15(木) 19:56:46.10 ID:KYikvyZL0
- 今日も買い増そうと帰ってきたら、この円安 ('A`)
- 946 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/15(木) 22:56:32.18 ID:DntWOX8Z0
- うがー、外貨資産1千万しか持ってなかった。
円の価値が今年5%ぐらい棄損しているから、250万ばかし資産価値が減った。
今年は円建てで350万ぐらい投資益がでているけど、みかけだけだな。
ワールドワイドで考えたら、微益だわ。
- 947 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/15(木) 23:11:07.16 ID:/eN82MVA0
- 俺の豪ドル長期債
昨日の時点で
今年の上昇率+26.3%
この調子だと、年末には+30%超えそう
- 948 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/15(木) 23:26:44.99 ID:8TSMNER1P
- 豪ドルは利下げしても為替は豪ドル円はほとんど下がらないからいいね
債券価格上がる分だけおいしいなー
- 949 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/15(木) 23:44:04.10 ID:2kzZPpOC0
- 外貨預金、FXによる為替利益は年間25万円を超えると確定申告時に申告する必要が出てくるけど
今のところ外貨MMFは為替利益で何百万円儲けようと申告する必要は一切無いんだっけ?
- 950 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/16(金) 00:47:55.31 ID:tvO7GCfH0
- ノムさんにトルコリラ建てのアジア開発銀行債を勧められますた。
残存6年ちょっと、利回り5%ちょっと。
理由としてはフィッチがトルコ国債の格付けを投資適格級に格上げしたし
国際的な信用の高まりで今後は上昇が見込まれると。
しかし現状の為替が50円弱で、為替手数料が往復4円。
やっぱ為替手数料狙い?
トルコリラ持ってる人います?
- 951 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/16(金) 02:10:44.47 ID:cwePNgFw0
- かわせてすうりょうねらいです、地雷。
- 952 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/16(金) 02:31:03.04 ID:MlT7kND60
- トルコは持ってないがソープの割引券なら持っとる。
- 953 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/16(金) 04:01:52.45 ID:LBzASoSNO
- 豪ドル87円行くか
- 954 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/16(金) 10:15:10.22 ID:cwePNgFw0
- 100円も見えて来たんじゃね?
80円でもオーストラリア旅行に行ったらビックリする物価だけどwwwww
- 955 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/16(金) 12:06:40.74 ID:sWikUKR90
- かったばっかりの長期債権だから一喜一憂しないわ。
- 956 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/16(金) 21:45:20.39 ID:65doy101P
- >>954
80円だと
500mlのコーラ330円
タバコ1箱1600円
- 957 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/16(金) 21:51:45.45 ID:65doy101P
- というか円高だが米ドルに対して豪ドル高
1米ドル120円の時の2倍になってるだろ豪ドル
- 958 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/16(金) 22:37:27.00 ID:fnehnQmd0
- オリックス債買うやついるのかこんなの
- 959 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/16(金) 23:31:49.05 ID:nCvLGuaj0
- 2001年頃は
米ドル120円、豪ドル60円だったな
あのときに、米ドル全額を豪ドルに乗り換えた自分をほめてやりたい
- 960 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/16(金) 23:53:42.25 ID:LAtkgCs30
- >>959
すげーな
- 961 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/17(土) 02:34:21.79 ID:55j15BjBO
- まさに博打打ちだな
- 962 :949:2012/11/17(土) 03:16:21.13 ID:rd8R/NZa0
- 私の立場は('A` )・・・
ところで関連したことだけど確定申告で申告する為替利益って
1年の間でいつからいつまでにゲットしたもの?
たとえば今確定申告の時期だけど、申告するのは今年の1月から12月までに(といってもまだ11月だけど)
得た為替利益を報告すればいいわけ?
- 963 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/17(土) 04:47:28.02 ID:GrRKUkNd0
- >>962
前年の1月から12月の利益を申告します
毎年の頭に前年の利益を申告するのが常だが、
確定申告自体は実はいつでもできるので
年の真ん中で当年の確定申告して、年明けに修正申告するという方法もある
- 964 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/17(土) 06:40:59.62 ID:kyRGBIeD0
- 2001年頃は
米ドル120円、豪ドル60円だったな
あのときに、豪ドル全額を米ドルに乗り換えた自分を殴ってやりたい
- 965 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/17(土) 07:33:52.84 ID:DJteTahU0
- リーマンショックの時に豪ドル58円で買って60円で売り抜けた俺を殴ってやりたい
- 966 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/17(土) 09:44:16.99 ID:YlvvzR3F0
- >>962
年末調整と確定申告w
- 967 :949:2012/11/17(土) 13:41:58.70 ID:rd8R/NZa0
- >>963
> 年の真ん中で当年の確定申告して、年明けに修正申告するという方法もある
ああ、やっぱ年明けに修正申告せんとあかんのね。・゚・(ノ∀`)・゚・。
- 968 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/17(土) 14:29:56.76 ID:5bVzCn7z0
- >>949
確定申告の要・不要の境目は20万円。(サラリーマンの場合)
外貨MMFの為替差益は非課税。
- 969 :949:2012/11/17(土) 15:01:02.12 ID:rd8R/NZa0
- >>968
25万じゃ無くて20万だったか。
20万円超えそうになったら外貨MMFに移行すればいいわけね(・ω・)
- 970 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/17(土) 23:34:36.40 ID:zPZtEfNI0
- >>951
やっぱそうか。
50円弱で往復4円ってオイシイよね。
あのねぇちゃん可愛い顔してわりとやるな。
今度は気をつけよう。
- 971 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/18(日) 03:32:04.94 ID:MUlS2vLY0
- 証券レディ「為替手数料を頂きますからその代わり乗り換えをしましょうよ!」
970「乗り換え、するんですね?本当にいいんですね?それでよろしいんですね?」
- 972 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/18(日) 08:23:11.66 ID:6svuC0pB0
- >>971
覚悟のない自民党ですか?
- 973 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/18(日) 10:15:51.85 ID:tiClb9Xf0
- 手数料がどうであれ、買った人が儲かったらなんでもいいだろうが。
- 974 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/18(日) 12:13:00.15 ID:yBq4doyX0
- 証券マンや銀行員は商品販売のプロだが投資のプロではない。
会社や上司のプッシュする商品を機械的に売ってるだけだ。
と言うか投資で生計立てれるならディーラーやって年収二桁違う仕事してるから。
彼らの紹介する商品のほとんどは見た目こそ金のメッキで覆われているが、
中身はハイリスクマイナスリターンの物ばかりで吐き気がする。
それでもかなり細かく注文つけるとミドルリスクハイリターンぐらいの商品を持ってくる。
本当に欲しいのはローリスクミドルリターンの商品なんだが、
持ってくるのは仕組み債やハイイールド債券ばかり。
早く米国債利上げしないかなあ。
大量のドルで待ち構えてるんですけど。
- 975 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/18(日) 19:38:09.79 ID:T3mHqMuU0
- >>973
新興国債券販売員乙
- 976 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/18(日) 21:15:23.17 ID:ZyWtCBXO0
- >>974
昔証券マンやってたけど、客が損しそうな金融商品の売り込みに尻込みしてたら
「誰がお前の給料払ってると思ってんだ!」
と上司に一喝されたもんな。
- 977 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/19(月) 06:05:14.77 ID:KWd32cs3O
- 手数料さえ入れば買った人が損しようがどうでもいいだろうが
- 978 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/19(月) 06:11:50.16 ID:EfkHrhEM0
- そう。実にそーなんだよ。客はそれを理解せんとケツの毛まで全部毟られる事になる。
- 979 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/19(月) 08:39:02.66 ID:4fyppt1G0
- 豪ドル85円いきそうだな
- 980 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/19(月) 23:44:43.65 ID:PX1/Lm6p0
- 何か急に上がって、もう買い遅れ涙目ですね・・・
- 981 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/19(月) 23:48:56.81 ID:y8OgyNjd0
-
円が人気無いから
豪ドルが買われているだけで
暴落も激しいから
触らぬ神にたたりなし
- 982 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/20(火) 00:09:46.92 ID:OixjGA5b0
- 民主が解散総選挙するって言っただけで円安株高の有様だよ
どれだけ嫌われてるんだw
- 983 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/20(火) 00:11:36.53 ID:1PtKe5I8P
- 安倍が吠えてるからだろw
- 984 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/20(火) 00:19:35.08 ID:EIjKLaAs0
- >>982
実態と無関係に動いているから、いつ揺り戻しがあっても不思議ではない
タブーとされている事項もあるし、選挙後に経済・景気実態が好転しなけれ
ば、今以上にヤバクなるんじゃないか?
そうなると、安倍も短命で終わるかもね。
- 985 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/20(火) 00:48:59.95 ID:/VPGqWVZ0
- 結局は、円安ドル安だな
これが健全な相場だ
- 986 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/20(火) 01:32:22.20 ID:ncLZ24N20
- 上値重すぎだけどな
- 987 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【東電 62.5 %】 !omikuji!dama:2012/11/20(火) 03:16:31.59 ID:Ccbu2JQf0
- test
- 988 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) 【東電 72.1 %】 :2012/11/20(火) 06:45:50.80 ID:Ccbu2JQf0
- test
- 989 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/20(火) 14:26:37.93 ID:s/VHmc260
- 俺の豪ドル糞ポジは助かったけど、俺の米ドル糞ポジ助からないかな?www
もうちょっと頑張れよwww
あと誰か次スレ・・・。俺はしばらくたれられないと言われた
- 990 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/20(火) 14:40:43.04 ID:wxYwS4A60
- あいよ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/market/1353389926/
- 991 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/20(火) 21:12:06.43 ID:s/VHmc260
- >>990
スレ建てMMF乙
- 992 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/20(火) 22:59:13.78 ID:OixjGA5b0
- 市場、有権者、諸外国
これだけ嫌われてる政権とか世の中にはそう無いだろwww
- 993 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/21(水) 03:20:59.49 ID:Dq1bTqWLO
- 豪ドルあげ
- 994 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) 【東電 63.1 %】 :2012/11/21(水) 06:23:25.29 ID:FocLQOdD0
- test
- 995 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/21(水) 19:14:21.81 ID:UgXEgI320
- 円安おめでとう埋め
- 996 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/21(水) 20:41:37.32 ID:UgXEgI320
- 埋め
- 997 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/21(水) 20:57:59.64 ID:UgXEgI320
- 埋め
- 998 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/21(水) 20:58:06.14 ID:Dq1bTqWLO
- 埋めろ
- 999 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/21(水) 21:19:50.46 ID:gUoXj2bl0
- 梅
- 1000 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/11/21(水) 21:32:15.73 ID:Y+Gj/gjc0
- >>1000なら円安でみんな大儲けできる
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
225 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★