■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part4
- 1 :日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 17:10:55.86 ID:ii3iubXE
- 大河ドラマ「八重の桜」...新島八重の生涯を描きます
http://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/2000/86512.html
配役
主演:新島八重 綾瀬はるか
スタッフ
脚本:山本むつみ (ゲゲゲの女房、慶次郎縁側日記、御宿かわせみ、秘太刀馬の骨)
制作統括:内藤愼介 (天地人、オードリー、どんど晴れ、女将になります!、ブルーもしくはブルー、シェエラザード、理想の生活)
演出:加藤拓(功名が辻、天花、茂七の事件簿、天うらら)
放送開始:2013年1月 全50回(予定)
制作スケジュール:2012年夏クランクイン(予定)
過去スレ
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part1(実質3)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1308735235/
【2013年大河ドラマ】新島八重 Part2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1307931453/
【2013年大河ドラマ】新島八重 Part1
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1307830414/
- 2 :日曜8時の名無しさん:2011/07/13(水) 17:13:40.13 ID:j20CybAQ
- >>1 スレ立て乙
- 3 :日曜8時の名無しさん:2011/07/15(金) 23:40:37.85 ID:qja5dFEq
- >>1
乙
- 4 :日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 00:02:36.28 ID:2c2sbLVn
- >>1 乙
- 5 :日曜8時の名無しさん:2011/07/16(土) 01:24:49.61 ID:LOZGc8zV
- >>1 乙
- 6 :日曜8時の名無しさん:2011/07/17(日) 22:24:55.86 ID:LAxcAEVE
- 再来年の八重の桜訪英がとっても待ち遠しいな!!
- 7 :日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 11:19:09.01 ID:WLryKtWK
- 再来年に立ちそうなスレ
・綾瀬はるかのせいで最悪の大河に
・おい、綾瀬はるか
・八重は何故ハエなのか
・八重の桜は獅子の時代にはるかに及ばない
- 8 :日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 12:52:52.73 ID:gUhrxDbq
- >>7
・【スイーツ最悪大河】シエvsハエ【決定戦】
・JINヲタがうざい件
- 9 :日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 18:12:17.77 ID:43lwwsC7
- 【山口】福島県会津若松市市長 戊辰戦争の因縁超え支援に礼[07.19]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311054947/
- 10 :日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 18:14:21.12 ID:RPk2ZkNj
- >>7
おまえ、立てる気まんまんだなw
- 11 :日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 20:18:26.02 ID:FMZzxgFl
- JINスレは立ちそう。
JINから絶対2人くらい釣れてくる気がするんだよね。
江アンチの若手女優ヲタには悪いが
八重はスイーツにはならないよ。
江は屋敷Pと田渕Wそろって愛とかラブストーリーっていってるけど
八重はPもWも両方いってないからね。
- 12 :日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 20:23:08.72 ID:FMZzxgFl
- 屋敷P「物語のベースはラブストーリー」「歴史を動かしているのは愛」
http://www.oricon.co.jp/news/movie/83824/full/
内藤Pはこんな気持ち悪いコメントしてない。
あと山本がゲゲゲで描いた夫婦愛も田渕の脚本とは正反対で
淡々としたなかに深い愛情が見えるみたいな感じだった。
- 13 :日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 20:24:00.56 ID:sMhQL0tQ
- NHK大河ドラマ:「八重の桜」 同大と福島・会津若松市、復興や観光で協力 /京都
ttp://mainichi.jp/area/kyoto/news/20110719ddlk26040277000c.html
- 14 :日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 20:31:33.44 ID:Xp20XVTe
- 宮崎も上野もスイーツ脳コンビの屋敷&田渕だったから
若手女優主演というだけでスイーツと連想する人がいるのは困ったもんだね
ゲゲゲは全然スイーツ脚本じゃなかったのに
- 15 :日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 21:15:09.04 ID:zi5tcw+b
- >>11>>12
大河板初心者の綾瀬ヲタ?
内藤の酷さは以前からの大河板住人なら誰もが分かってるわけだが。
- 16 :日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 21:20:48.75 ID:syxLUY4S
- >>15
まぁPがダメでも脚本が良ければどうにかなるわな。
天地人は小松が内藤レベルのダメさだったわけでw
- 17 :日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 21:25:50.99 ID:g2sFibVC
- Pは大きいと思う
しかし八重はチャリティ要素の強い作品だし
最近比べられて怖いような良作はないし
のびのび書けるんじゃないか
ウヘァ・・というような悪作でなきゃいいよ、もう
過剰な期待は控えることにする
- 18 :日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 21:26:15.78 ID:B83nbl6j
- >>16
Pが駄目なら脚本が良くったってどうにもならんよ
山本はキャスティングや作品の方向性とかにまで自分の思うように
描かせてもらえるくらいの実績や人脈はないから
制作統括が内藤だけでなく複数ならまだ救いはあるがな
- 19 :日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 21:33:03.33 ID:g2sFibVC
- たいていCPはコンビでPは何人かいる
内藤がトップだとは思うけど
- 20 :日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 21:33:06.39 ID:pu+x8Dx5
- 内藤Pは天地人のときもだがシェエラザードやアルマでも大きな
こと言っててたから期待してたのにアレだったからな
- 21 :日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 21:34:54.82 ID:pu+x8Dx5
- >>19
CPがコンビの作品の方が少ないだろ最近では龍馬伝と江くらい
天地人は内藤だけだった
- 22 :日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 21:34:56.97 ID:syxLUY4S
- >>18
いや脚本が良い時点でどうにかなってるだろw
本当に駄目なPはマトモな脚本家を起用しない(できない)から駄作しか作れないわけで。
企画変更で脚本に山本がきたことは凄く大きいと思うよ。
- 23 :日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 21:38:37.11 ID:mWJeIIjM
- 相変わらず山本ヲタは痛いな
大した実績もないのにもう大河で素晴らしい脚本を書けると思いこんでるw
ちりとての藤本ヲタと同じ思考回路
- 24 :日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 21:40:45.77 ID:rRvljXYI
- 同じ脚本田渕でもCPが佐野と屋敷で篤姫と江の差が付いてるんだから
CPが一番重要だろ
脚本家もCPの手の内にあるんだから
- 25 :日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 21:42:19.20 ID:fJWn0kiM
- 龍馬伝の組み合わせの悪さを最初から指摘してた自分は
この作品も内藤Pと山本は合わないと思うな。
制作統括は内藤1人で確定?
- 26 :日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 21:45:36.00 ID:syxLUY4S
- >>25
組み合わせ以前に脚本を福田にする時点で問題外
- 27 :日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 21:46:23.87 ID:fJWn0kiM
- >>24
篤姫の場合は原作があったり佐野Pのキャスティングが
上手かったからなぁ。
屋敷PはPとしての実績がほとんどないまま大河登板。
- 28 :日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 21:46:36.22 ID:FMZzxgFl
- >>17
屋敷よりマシだと思う。
江だれそれ?な田渕に江を書かせたのは屋敷だし
屋敷は三姉妹を醤油とラー油と酢にたとえたり
江による三傑への突撃レポートも屋敷の案だぞ。
今のところ内藤のコメントにはこんな異常性は見られない。
- 29 :日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 21:52:07.23 ID:fJWn0kiM
- >>28
それはまだ内藤コメントは制作発表のときのものだけだからだろ。
屋敷も酷いコメントが出てきたのは制作発表以降だし内藤P
の天地人のときのコメントは屋敷並みかそれ以上に痛かった。
天地人のときの言動知らないのか?
- 30 :日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 21:53:16.68 ID:FMZzxgFl
- >>29
屋敷はベースはラブストーリーってのは最初から言ってたらしいし
上野と食事したのもかなり早い時期だぞ。
屋敷P
「物語のベースはラブストーリー」「歴史を動かしているのは愛」
「幼少の演技をしているのがすごい」←7才を上野にやらせたのに対して
http://www.oricon.co.jp/news/movie/83824/full/
上野樹里と屋敷陽太郎チーフプロデューサーは1月末、中華料理店で
ギョーザを食べながら、正式な顔合わせを行った。
「江」をなかなか理解できない上野樹里に対し、屋敷陽太郎チーフ
プロデューサーは、卓上の「おしょうゆ、お酢、ラー油」を、
「淀、初、江」に見立てながら説明したとのこと。
http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20100218-OHT1T00045.htm
「江の目線からドラマの中に入って、(江の)突撃取材で信長たちと対峙(たいじ)
できるところが大きな魅力」と語った。
http://mainichi.jp/iPhone/enta/news/20101118mog00m200031000c.html
- 31 :日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 21:54:59.95 ID:FMZzxgFl
- >>29
内藤本人は公式サイトで大河に対する考え方が変わったって言ってるんだけど
内藤自身が天地を最高であれを成功と思ってたら言わない言葉だと思うが。
- 32 :日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 21:57:17.32 ID:rRvljXYI
- >>30
えっと、そのエピから察するに、醤油、酢、ラー油に例えたのは
屋敷にもセンスはないと思うが
他のたとえでは理解できなかったっぽい上野にもかなり問題ありかと・・・
今年の大河はCP、W、主演が揃いも揃って爆死し
3重効果で酷くなっているという最悪の組み合わせ
- 33 :日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 22:02:34.65 ID:xbVi9rsG
- >>31
天地人が成功扱いでなければ再度大河に起用されるかよw
大河に対する考え方云々は元々2013年に予定されてたのは
真田あたりだったって意味だと思うがな
綾瀬ヲタなんだろうが必死過ぎで痛いぞ
- 34 :日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 22:06:21.94 ID:fJWn0kiM
- >>30
屋敷のベースはラブストーリーってのは結構後になって
出てきた発言でクランクイン後だと思うが。
- 35 :日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 22:08:42.17 ID:FMZzxgFl
- 内藤の主目的は↓だけど、復興応援目的という建前からも
ドラマ始まっても変わらないと思うが。山本とも一致してるし。
「伝えたい! 戊辰戦争後の会津者たちの不屈の生き様」
- 36 :日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 22:16:51.75 ID:bzgJsEgE
- >>35
天地人のときのコメント読んでみろよw
同じようなこと言ってるからw
本当に大河板初心者で江の予想あたりから来たんだろうな
- 37 :日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 22:21:16.12 ID:VsiS3VaP
- ◎天地人
上杉家・景勝の家臣でありながら、豊臣秀吉、徳川家康らを魅了し、
また、最も恐れられた男――その名は、直江兼続。
上杉謙信を師と仰ぎ、兜に「愛」の文字を掲げた兼続は、その波乱の
生涯を通じて、民・義・故郷への愛を貫きました。
「利」を求める戦国時代において、「愛」を信じた兼続の生き様は、弱者
を切り捨て、利益追求に邁進する現代人に鮮烈な印象を与えます。
大河ドラマは、失われつつある「日本人の義と愛」を描き出します!
◎「八重の桜」
国敗れてもその地で育まれた会津武士道で、生涯自分の可能性に
挑み続け、すべての人の幸福を願った会津女・新島八重と、仲間たち
の愛と希望の物語。
「東北・福島に根付く不屈のプライド」で日本にエールを送る!!
- 38 :日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 22:22:37.13 ID:gOZO+qJC
- 主演も脚本も題材も違うんだから天地人を持ってきても仕方ない
そうゆうのは脇役やら初回見てから、ほら見たことかと言いに来て下さい
- 39 :日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 22:26:03.33 ID:QvS5L2/u
- コメントとかはNHKの意向が入ったり
脚本があまりにもスイートなので「ラブストーリ−」とフォローしたり、
ってのがあると思うのでPの本音はわからない
ドラマが影も形もないうちから山本とか持ち上げてる人の
真意もわからないけど、本当に八重を応援したいなら
少し控えめにしないと今からアンチを増やしてしまうだけだと思う
もしかするとそれがねらい?>>ID:FMZzxgFl
- 40 :日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 22:32:09.87 ID:7POsD62G
- >>23
・朝ドラ経験あり(NHKで長期の仕事をしたことがある)
・民放の連ドラでヒット作を出したことがある(視聴率の取り方を知っている)
両方ないと、大河ではヒットしないんだけどね<大河脚本家の法則
前者だと、三谷、福田、後者だと大森が、この法則でこけている。
- 41 :日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 22:35:02.53 ID:syxLUY4S
- >>40
法則w
久々に笑ったw
- 42 :日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 22:38:53.44 ID:gOZO+qJC
- まずは兎に角キャスティング待ち!
と言うかそれ以前に誰が八重に絡むのかすら不明だからそこを早く知りたい。
- 43 :日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 22:46:44.09 ID:VsiS3VaP
- >>38
大河板の総合スレで何言ってるんだかw
内藤ってのは大河板では田渕や小松並みに嫌われてるPだぞ
- 44 :日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 22:47:24.58 ID:FMZzxgFl
- >>37
全然違うだろ。
「愛」(かぎかっこ)の連呼と強調は屋敷の江のコメントとかぶる。
だいたい戦国という下克上当たり前の時代と「愛」自体が
合ってないんだよな。
- 45 :日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 22:48:57.19 ID:FMZzxgFl
- >>43
内藤は考えが変わったといってて
屋敷みたいに自信満々じゃないだけ好感もてる。
- 46 :日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 23:01:12.04 ID:Xp20XVTe
- 屋敷と内藤はタイプが違うし
田渕と山本もタイプが違うし
上野と綾瀬もタイプが違う
題材も違う
何もかぶってないのに江がこうだから八重もこうといってる奴がウザイわ
- 47 :日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 23:17:06.32 ID:MWA+YEVI
- ID:FMZzxgFl 綾瀬ヲタの必死の擁護が痛いなw
綾瀬が予想に出た江以前の大河を知らないのがモロに分かるw
- 48 :日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 23:19:45.63 ID:RoPvqxkZ
- >>45
「最高の布陣で挑む」とか言って自分も「最高」に含めてる時点で
自信満々だろw
そのうち天地人のときのように大河や時代劇ヲタが呆れるような
失言し始めるよ。
- 49 :日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 23:25:36.30 ID:FMZzxgFl
- >>48
江のときは気持ち悪いほど公式サイトやマスコミに
「篤姫」という文字を表面に出してたけど
今のところまったく天地人という文字は出てこない。
むしろゲゲゲのほうが目立つ。
NHKの評価はゲゲゲ>>>>>>>天地人だろ。
- 50 :日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 23:30:07.42 ID:pjxqSrqO
- このスレで山本ヲタといえば、役者のヤマコーではなく、
ゲゲゲの脚本家ってところが痛すぎる。
山本ゲゲゲヲタが「たくさんの資料を読みこんだだぜ」と言っても
やはり物語の根底となるエッセイやモデルになる人が居てのドラマ構築なわけだし
「かわせみ」「慶次郎」「馬の骨」みな実力派作家による原作があったもの。
脚本家としては小松や田渕よりはずっとマトモな人ではあると思っているが、
幕末、しかも序盤から会津絡みの物語となると手にあまるだろうと予測。
- 51 :日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 23:30:23.78 ID:rRvljXYI
- >すべての人の幸福を願った会津女・新島八重
これだけで「愛と義」の兼継と根底のテーマは同じにほいがするな
さすが同じPだけのことはある
神様のような善人のスーパーウーマンとして八重が描かれるのは間違いないかと
- 52 :日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 23:33:14.85 ID:G4ZNKJn8
- >>49
頭大丈夫か?
NHKの評価がゲゲゲ>>>>>>>天地人なら内藤の再登板
なんて有り得ないし、去年ゲゲゲは龍馬伝に負けてエランドール
をとれなかっただろ
アンチのヲタなりでもなかったら少しは頭使って書かないと無駄に
アンチを増産するだけなのも分からないのか?
- 53 :日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 23:49:24.16 ID:QvS5L2/u
- >>52
エランドールって…
業界内の胡散臭い賞でなんかずっと大河の定位置じゃん
それこそ天地人も取ってるんだよ?
ゲゲゲオタも痛いけど
あんなものとって朝ドラに勝ったという伝オタも痛いよ
- 54 :日曜8時の名無しさん:2011/07/19(火) 23:58:17.26 ID:Xp20XVTe
- 上野ってタイプとしては松山に似てるよね
映画中心で一部から演技派のように言われてる
マンガ原作映画はヒットするがこけも多い
個性的な役でのヒットしかなく正統派な役だとぱっとしない
人気ランキングには無縁
時代劇の印象がない
上野がこけたってことは松山のが危ない気がする
- 55 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 00:19:12.95 ID:iWYs3N4g
- >>53
NHK票が去年は龍馬伝に行ったってことだろ。
エランドールはNHK関係の会員が多く、NHKは作品数が民放より
少ないため受賞しやすい。
2011年 作品賞「龍馬伝」 P賞:鈴木P(龍馬伝)
2010年 作品賞「天地人」 P賞:内藤P(天地人)
2009年 作品賞「篤姫」 P賞:佐野P(篤姫)
2008年 作品賞「ハゲタカ」 P賞:訓覇P(ハゲタカ)
2007年 作品賞「功名が辻」 P賞:大加(功名が辻)
2005年 P賞:吉川(新選組!)
- 56 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 00:20:13.39 ID:xmd2FJkc
- >>54
以前それを書いたら、見る前から批判するなんてと叩かれまくった
松山は、ビジュも芝居も所作も時代劇でウリにできるものをもってないから
かなりやばいと思う
八重の方は、現時点では綾瀬は可もなく不可もなくだが
ひたすらPがやばいw
- 57 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 00:25:12.12 ID:9mNjisw8
- >>55
少なくとも鈴木と内藤だけはPとして称えられないのに…w
ファンの気持ちと大きく乖離した賞だね
会員は事実上業界人だけ、根回しなどがモノを言いそう
- 58 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 00:28:51.07 ID:pqHtq991
- >>50
ゲゲゲの高視聴率は、モデルとなった漫画家の存在が大きかったと思う。
あれが、原作なしのオリジナルだったら「ねーよ!」「ありえねー!」の
酷評だらけのドラマだっただろう。
まさに、事実は小説よりも奇なりを象徴するような人生だからなぁ・・・
- 59 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 00:35:48.19 ID:0ZbcKkUR
- 去年のエランドールの作品賞(TVガイド賞TV部門)が「龍馬伝」
TVガイド賞とかいう雰囲気にはピッタリであるな
そして特別賞は寺島しのぶと、「ゲゲゲの女房」制作チームが取ってる
新人賞に佐藤健、松下奈緒、向井理ほか(NHK会員のお手盛り賞みたい)
…まあ、あまり自慢やケンカのネタに使う賞じゃないのはたしか
- 60 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 01:09:22.66 ID:c7tFIcoV
- 八重って準主役が17才年上の兄になるから
綾瀬+40台前後俳優という綾瀬にとって
外れのない組み合わせになるんだよな。
今までも
綾瀬+大沢、綾瀬+藤木、綾瀬+堤など
綾瀬は40前後の俳優と恋愛の絡まない関係で絡ませると
よい気がする。
>>58
八重の人生も負けてないと思うぞ。
男装して銃もって戦うとか、バツイチなのにアメリカ帰りの青年に
夢中で愛されるとか、死んだあと思い立って看護婦になって
戦地に行って勲章もらうとか、オリジナルなら、それこそねーよ!となるよ。
- 61 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 01:11:33.15 ID:c7tFIcoV
- >>60
訂正
ベタベタした恋愛の絡まない関係で
- 62 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 01:26:30.82 ID:ydzVTaHV
- 勘違いしてる人多いけど
原作は2時間ドラマで終わる分量で
山本は原作1冊を想像で膨らませたわけじゃなく
200冊くらい本を読んで肉付けしてるんだけど
八重のような山ほど資料の残ってる人を書くのは得意そうだけどね
- 63 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 01:50:41.25 ID:9PENhEXH
- 勘違いも何も「○百冊くらい本を読んで」はもう聞き飽きました。
- 64 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 02:40:08.35 ID:0o35qnVp
- つか大河ってPのが重要だし決定権持ってるでしょ
しかも山本はまだまだキャリア浅いし
- 65 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 09:52:04.51 ID:c7tFIcoV
- Pとして綾瀬と山本と題材の選択は悪くないと思うよ。
JIN仁は大河と視聴者層がかぶってるから
上野や松山って誰それ?な高齢層も(のだめと聞いても
時代劇のイメージはない)
JIN仁の咲の人なら見てみようかなって感じになると思う。
JIN咲が余韻を残す形で切なく終わっているのも大きい。
- 66 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 09:55:11.90 ID:11jjIYj2
- >>63
龍馬伝でも、プロデューサーの仕事は史料文献を三百冊読んでネタを探す、と書いてたな。
その結果、薩摩行きをまるごと省略し武市の元へかけつける龍馬、というとんでも展開に。
たとえ山本が下調べをしっかりしても、内藤Pが上記のような無茶振りしたらどうにもならんよ。
まあ福田は上記の無茶なネタを、四部で上手いこと昇華させてて、
その部分のみ抜粋して見たらドラマとしては良かったけど。
- 67 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 10:12:56.36 ID:c7tFIcoV
- >>66
八重自体が行動的でむしゃぶりな人生送っている人なので
あえて捏造する必要が少なそうというのが
題材として悪くないという理由だね。
あと八重は秀吉や龍馬のようなヲタが沢山いる有名人じゃないから
無茶ぶりかは視聴者にはわからなそう。
- 68 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 10:50:35.37 ID:Y7vKKHRX
- 八重が有名人でないから多少の捏造も一般には判らなくても
あまりにもありえんことしたら龍馬伝みたいに萎えちゃうからなあ。
そこいら辺はわきまえて欲しいよ。
- 69 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 11:00:02.15 ID:7sFu8xL3
- 有名人じゃないから無茶ぶりや捏造が分からないって・・・
逆に今回の大河化で注目されて大河で美化されて描いても実際は
こうって感じで注目されることになると思うけどな。
戊辰戦争なんてまだ古い時代ではなく会津と薩長とか微妙なしがらみ
が現在も続いてるのに綺麗事を並べて描こうとするとボロが出るよ。
- 70 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 11:17:08.03 ID:eM0MX94J
- 視聴者の苦情を理由にして最上や慶次を出さず、
後半においての直江兼続の最大の見せ場と言って良い長谷堂をあんなにお粗末にした内藤Pだからな。
戊辰戦争も、「辛い目にあった被災者を勇気付けるためなので血なまぐさい戦闘シーンは書きませんw」
とかなんとかまた視聴者を理由に奇麗事に逃げまくるに100スペンサー
八重が銃を撃っても、それで負傷する相手は映さなさそう
- 71 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 11:31:34.42 ID:AEepdhpu
- 内藤Pが天地人あとにやったアルマの戦闘シーンは酷すぎだった
- 72 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 11:48:15.63 ID:4zVxvNXa
- >>37
天地人ほとんど見てなかったけど、その文章読んだら「独眼竜」目指してたんだね
小松さんじゃなく、ジェームス三木さんに書いてもらわないとダメだったね
- 73 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 11:53:42.08 ID:gY1M0xQc
- >>70
ありそうで困る
同志社生の俺としてはあそこのシーンがあってこその八重さんだと思うんだ
割と期待してるから変なことしないでほしい
同志社内でも大丈夫かと不安の声が上がってるぞ
そこまで人気のある人じゃなかっただけに
- 74 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 12:00:05.24 ID:gY1M0xQc
- 上げてもうた、ごめんなさいorz
ていうか読み直したら「全ての人に幸福を(ry」ってマジかよ…
大丈夫かな
- 75 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 12:20:14.70 ID:9PENhEXH
- >>60
>アメリカ帰りの青年に夢中で愛されるとか
ごめん、何それ?うえっぷ・・・・なんですが。
まさかその[青年]って新島のこと?
新島が八重の気質を気にいって知人に彼女を褒めた内容の手紙を書いたりとか
レディ・ファーストで彼女を大事にしてたのは確かだけど、
>夢中で愛される とかそういうベタベタした夫婦関係は勘弁してください。
2人は覚馬を通じて知り合ったり女紅場の舎監時代も交遊はあったろうが
やはり結婚に至ったのは槇島らのお膳立てがあったからこそだと思うので
今年のように悪戯に「恋愛要素」をちりばめて欲しくないのが希望。
>>73
旦那が同窓会に行ってきた。
最近の大河を見ていない人は「期待している」「同志社が注目されて嬉しい」
最近も大河を見ている人は「期待できない」「滅茶苦茶書かれそう」
・・・だったらしい
- 76 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 12:29:14.48 ID:ydzVTaHV
- >>75
江のひどさはPとWと主演の三位一体でしょ
山本はゲゲゲのような夫婦物でもベタベタした箇所皆無だったし
サイトでも夫婦愛は歌ってないんだが
- 77 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 12:30:51.62 ID:Lhe1f2gJ
- 会津時代はドラマチックだけど京都時代はどう書くのか楽しみにしてる
- 78 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 12:38:37.40 ID:ydzVTaHV
- 捏造も仁なんてそれこそ完全捏造だったけど見ごたえあったし
脚本家の力量だと思うがね
山本は江戸や明治のが専門みたいだから
ゲゲゲよりも八重のほうが本領発揮しそうで楽しみ
- 79 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 13:40:48.69 ID:w4y1vEHm
- >>76
>歴史ドラマだけでなく、風変わりでも強い絆に結ばれた八重と二人の
夫・川崎尚之助、新島襄の夫婦愛も丁寧に描き出していきます。
山本信者って本当に痛いな
作品数が少ないだけなのに江戸や明治のが専門とかアホか
- 80 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 13:54:08.68 ID:IQUJ4pyP
- >>79
田渕さんスレチです。
- 81 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 13:57:18.83 ID:fI1G6uQk
- ここまで熱心だと綾瀬ヲタかゲゲゲヲタじゃね?
ちりとての藤本ヲタも痛かったがそれと同じレベルだな。
江以前の大河を知らないってところを見ると綾瀬ヲタ濃厚か。
- 82 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 14:08:04.61 ID:zRPu0qWX
- >江以前の大河を知らない
それは上野ヲタだろww
- 83 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 14:31:08.48 ID:9smHMttb
- まあ、ぶっちゃけドラマを見て
男性視聴者→八重は俺の嫁!
女性視聴者→あてくしは八重の生まれ変わりなのよ!
と思わせれば、視聴率的には勝ちなので。
- 84 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 14:31:27.48 ID:AEepdhpu
- >>82
上野ヲタが内藤や山本を必死に持ち上げる意味ある?
- 85 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 14:35:44.63 ID:FqNCiuSe
- 擁護入りました
- 86 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 14:41:38.66 ID:zRPu0qWX
- >>84
ヒント
ナリ
- 87 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 15:32:27.58 ID:Lhe1f2gJ
- ヲタが山本は田豚と違って云々言うから田豚ヲタが悔しがってるんだよっ
- 88 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 17:41:54.10 ID:AEepdhpu
- 痛すぎる
- 89 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 19:46:54.29 ID:c7tFIcoV
- >>79
少なくはないでしょ。
明治以前の歴史物か、実在の人物をモデルにした昭和物ばかり書いてるから
実在の人物モデルの幕末〜昭和は得意分野でしょうね。
『御宿かわせみ〜第二章〜』(2004年、NHK)
『慶次郎縁側日記(1)』(2004年、NHK)
『御宿かわせみ〜第三章〜 』(2005年、NHK)
『秘太刀 馬の骨』(2005年、NHK)
『慶次郎縁側日記(3)』(2006年、NHK)
『結婚式へ行こう!』(2006年、TBS)
『トップセールス』(2008年、NHK) 昭和の実在の人物をモデルにしたドラマ
『ゲゲゲの女房』(2010年、NHK) 昭和の実在の人物をモデルにしたドラマ
『塚原ト伝』(2011年、BS)
『八重の桜』(2010年、NHK)
- 90 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 19:50:29.95 ID:c7tFIcoV
- 山本、デビュー作も渋い。
『唐木屋一件のこと』
第31回創作ラジオドラマ脚本懸賞公募最優秀作
(日本放送作家協会)
--------------------------------------------------------------------------------
出演:中村福助 松平健 名古屋章
松山政路 三原じゅん子
--------------------------------------------------------------------------------
あらすじ:江戸は天保のころ、町奉行所のお白州で吟味方与力が唐木屋事件の吟味を始めていた。
囚人は島帰りの清次。かつては、口入屋の弥五郎に励まされ、妹の存在を心の支えに人生を
やり直そうと決意し八丈島へ。だが、流人の以蔵から、妹の非業の死を聞かされる。
江戸に戻った清次は、廻り髪結いとして唐木屋に入り込む。唐木屋惨劇の裏にひそむ
人情悲劇を江戸情緒の中にうたいあげる。
- 91 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 20:05:54.34 ID:ANzbyI6r
- >>89
これまで大河を担当した脚本家としては作品数は明らかに少ないだろ。
しかも御宿かわせみや縁側日記、塚原ト伝などは複数脚本の作品だし。
本当に山本が好きなら考えて書いた方がいいぞ。
アンチを増産してるだけに思える。
- 92 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 20:14:44.96 ID:c7tFIcoV
- 民放で軽い現代ドラマばっかり書いていて
時代劇を大河ドラマでしか書いたことがない
脚本家よりは期待できるな
- 93 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 20:21:05.54 ID:ydzVTaHV
- 天地人小松は作品数誰より多いが
仁の森下は作品数少ない
脚本家の力量とは関係ない気がするが
ラジオドラマ入れると結構書いてるよね
- 94 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 20:21:08.66 ID:EY0PdBRs
- >>92
どっちもどっちだろ。
山本も時代劇は原作ありの作品ばかりでオリジナルは未知数。
少なくともお前のおかげで山本アンチが増えただろうな。
- 95 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 20:23:24.20 ID:O7gCpggC
- 末尾Vは山本関係か綾瀬関係の工作員?
あまりに盲目過ぎだ
- 96 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 20:25:09.59 ID:ZnGRFcQA
- 仁を持ちだしたり江以前の大河は知らないっぽいし綾瀬ヲタだろw
- 97 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 20:27:14.48 ID:c7tFIcoV
- >>94
『トップセールス』(2008年、NHK) 昭和の実在の人物をモデルにしたドラマ
『ゲゲゲの女房』(2010年、NHK) 昭和の実在の人物をモデルにしたドラマ
そっちこそゲゲゲの薄っぺらいエッセイを原作ありとか全然知識ないようだけど
朝ドラの脚本の分量わかってるわけ?
- 98 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 20:32:11.96 ID:AEepdhpu
- >>97
山本アンチのヲタ成りレベルだな。
- 99 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 20:35:08.34 ID:wLnddB+w
- 全ては山本次第。
- 100 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 20:39:03.53 ID:1ouf04Ka
- >>97
本当に痛すぎるw
ゲゲゲは山本の脚本だけが素晴らしいからヒットしたとでも思ってるのか?
モデルが水木夫妻でゲゲゲの鬼太郎ってアニメがあったからこそ他局
もこぞって便乗してブームを作りあげたのに。
- 101 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 20:43:59.30 ID:xmd2FJkc
- なんで今から山本で揉めてるんだw
山本がどの程度か分からないけど
小松や田渕よりはましだろうってところなんじゃないのか?
名作かどうかはともかく、見るに堪えない駄作からは逃れられそうかなという
- 102 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 20:45:49.78 ID:p2qyCywA
- >>101
Pが誰か知らないのか?
- 103 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 20:48:18.48 ID:xmd2FJkc
- >>102
>>56に、八重で一番やばいのはPだと書いてるんだが?
- 104 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 20:52:26.53 ID:Cdm1SXNC
- >>100
別に山本を擁護するつもりはさらさらないが
山本sageのためだけに水木ageってのも気持ち悪い
水木って好きな人は水木のキャラも含めてものすごく好きだけど、
一般的にはそれほどメジャーな漫画家じゃないと思うが
- 105 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 20:58:00.84 ID:wLnddB+w
- Pが脚本を書くわけじゃないからな。
山本なら一定レベルの質は期待できる。
良作になるかは知らんけど駄作にはならん。
- 106 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 21:14:55.60 ID:WGqk/HDE
- 山本ヲタの痛さは藤本や三谷ヲタ以上か?
- 107 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 21:18:14.65 ID:a5uPea/V
- 通常の大河の場合はPが5割、脚本家3割、演出2割って感じ
朝ドラでヒットしても大河でも成功するとは限らないし、それは脚本家
だけじゃなくPにも言える
- 108 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 21:20:23.14 ID:Ow1sB+dq
- 山本信者なんてさほどいないだろ。
良作を期待したい綾瀬ヲタが頑張ってるとみた。
- 109 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 21:20:38.37 ID:wLnddB+w
- >>107
それはない。
Pが1割、脚本が6割、演出が3割。
- 110 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 21:24:05.13 ID:Ow1sB+dq
- >>109
大河見たことないのか?
大河のPは脚本家も決めるしキャスティングや構成にも口を出す
ほど権限は大きいぞ。
- 111 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 21:28:34.23 ID:wLnddB+w
- >>110
脚本の重要さが分からないなんて
おまい、大河以前にドラマも映画も大して見てないだろ。
- 112 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 21:41:48.21 ID:DP7R4yl5
- 綾瀬ヲタが頑張ってるんだなw
大河ではPと脚本家、演出家の相性が大事だし、Pや脚本家、
演出家が誰か発表された時点での予測はほとんど当たってる
- 113 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 21:43:26.54 ID:AEepdhpu
- 大河の脚本家もPが指名するって知らないのがいる?
- 114 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 21:45:47.71 ID:wLnddB+w
- >>112
大河も映画も民放ドラマも変わらん。
一番大事なのは脚本、次に演出、最後にP。
相性がどうこう言ってる時点で無知。
- 115 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 21:48:10.15 ID:A+bYABky
- 見てみないとわからないのに
始まる前からネガキャン必死な人はどうして?
- 116 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 21:52:51.84 ID:N2N32XVN
- >>113
類は友を呼ぶで駄目なPは駄目な脚本家しか使わないからな。
だから当然駄作になる。
今回は震災の影響で企画変更。その結果、山本が脚本にきた。
内藤がよほどの大暴走をしないかぎり久々にマトモな大河になりそう。
もし企画が変わってなかったら内藤はまた小松を起用してただろうなw
- 117 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 21:53:48.14 ID:AEepdhpu
- >>114
Pが最後なんて大河ではない。
- 118 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 21:55:17.71 ID:V+NYtDK+
- 脚本家を評価してる書き込みがそんなに痛いとは思わないが…
アンチが過剰反応してるようにしか見えないよ
- 119 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 21:57:01.78 ID:lTLjcrvd
- >>115
この程度でネガキャンってw
大河板初めて?
山本の過剰ageするヤツがいるからアンチも増えて行くんだろう。
清盛スレでもちりとてちんや藤本アンチが増えたのと同じ流れ。
- 120 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 21:59:54.60 ID:lTLjcrvd
- >>118
山本を過剰に評価してる書き込みは痛いの多いと思うけどな。
だからアンチも増えていく。
- 121 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 22:00:33.17 ID:pYJwgVIy
- イタいイタいと連呼して刷り込んでんだよこのアンチは
- 122 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 22:03:02.24 ID:AEepdhpu
- >>114
龍馬伝の相性の悪さ見てないのか?
鈴木Pと大友D、福田脚本の組み合わせはダメだった。
- 123 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 22:04:41.94 ID:A+bYABky
- >>119
ニワカ扱いされたよw
- 124 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 22:05:54.21 ID:11jjIYj2
- >>114
龍馬伝では、主人公のおおまかな年表レベルの動きを決めたのは脚本家ではなくP
キャスティングからして脚本家権限が大きい三谷のような例外もあるが、
山本はそこまで力は無いだろうし。
天地人という前例が有る限り、最悪を想定しておいた方が良い。
天地人はそのくらい本当にもう酷かった。
内藤の家康ガチャガチャ発言とかもう人間として軽蔑するわ、
家康と違って信者が激しい薩長や会津を同じノリでけなしたら、
相当顰蹙を買うだろうなあ
- 125 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 22:06:14.21 ID:N2N32XVN
- >>122
横レスだけど相性以前に福田の能力に問題があると思うw
- 126 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 22:06:47.63 ID:dk256P/6
- ゲゲゲヲタとちりとてヲタが嫌われてるのよく分かるなw
- 127 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 22:07:23.14 ID:xmd2FJkc
- >>114
映画もPが最重要
有能なPは作品の企画にあった有能な監督を選ぶ
大河もPが有能なら企画にあったW、D、キャストを選ぶ
- 128 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 22:08:04.17 ID:pYJwgVIy
- ID変えたのか
- 129 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 22:08:10.14 ID:VJUN2+qh
- 内藤山本への擁護レス
↓
それに対する反論レス
↓
綾瀬ヲタ必死だなプギャー
ずっとこのループ
- 130 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 22:12:01.97 ID:ESba6y87
- >>124
>龍馬伝では、主人公のおおまかな年表レベルの動きを決めたのは脚本家ではなくP
福田は幕末の歴史に興味も知識も無かったからそうせざるを得ないわなw
山本とは真逆のタイプだ思う。
- 131 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 22:16:52.54 ID:dk256P/6
- 風林火山や篤姫、天地人でもおおまかな年表レベルの割り振りを
決めたのはP
脚本家が決めたのはここ10年では三谷の新選組!だけだろ
- 132 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 22:21:34.35 ID:AEepdhpu
- >>125
その福田をヒーローものならこの人と指名したのは鈴木P。
大友演出と福田脚本なんて合わないの素人が見てもわかるのにw
- 133 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 22:25:51.39 ID:ESba6y87
- >>132
脚本家を見ればドラマの出来が9割方予想できるからな。
- 134 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 22:44:15.76 ID:5FKrcWKP
- >>115
2chしか居場所のない圧倒的にヒマな常駐がいて
要するに叩きが生き甲斐なんだよ
誰かが評価されるのが気に入らないみたいだね
- 135 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 22:52:49.54 ID:yQEmFI1H
- >>134
2ch向いてないんじゃね?
総合スレでは過剰にageたら誰でも叩かれるから本当のヲタは
控えめにしてるけどな(除く真性とヲタなり)
- 136 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 22:55:56.83 ID:Dn7x4BwM
- 内藤Pと山本は合わないと思うな
ゲゲゲの谷口Pを起用すれば良かったのになんでまた内藤
内藤の大河再登板なんて大河板で望んでたのは1人もいないだろw
制作統括がもう1人いる作品であることを願うのみ
- 137 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 22:56:42.15 ID:Dn7x4BwM
- あとチーフDは癖がなくてもセカンドDに天地人の高橋のような強烈
なのが控えてるかもしれないw
- 138 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 23:04:40.86 ID:5FKrcWKP
- 山本過剰ageとも思えないしこの話の脚本家なのにね
>>90の話はなかなか渋くて良さそうだ
嫌われるのが分かるな、と日々連呼するのが悪質だね
自分は嫌いと言えばいいのに三人称複数にする典型的なトラブルメーカー
- 139 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 23:22:32.86 ID:c7tFIcoV
- >>136
内藤と小松のほうがあってなかったけどね。
小松はいかにもPに言われて書きますという感じで
自分自身ではたいして書きたい題材ではなかったのに対して
山本は「胸が熱くなる」とか自分でも八重を書きたい題材って感じだよね。
オファーは去年にしてるだろうから題材選ぶときに参加させてもらった
感じがする。
- 140 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 23:33:10.35 ID:c7tFIcoV
- 小松が選んでないのが明らかなコメント
「あの戦国の時代に『愛』という一文字を兜にかかげていた武将がいたんですよ。
それが、主人公の直江兼続。上杉謙信の弟子です」
プロデューサーから、そう聞かされ、 ←←←←←
何より直江兼続という一人の人間に興味が湧きだしたのです。」
これに対して、山本のコメントからはPがいったので書きますというのが
全く出てこない。
「八重さんのことを考えると、胸が熱くなります。(以下略)」
」
- 141 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 23:43:06.31 ID:D0hZ/D/+
- 山本は別に大した脚本家ではないし力もないよ
ただし、小松や今年の人よりはましだから、その点で少し期待できるというレベル
- 142 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 23:52:44.32 ID:9PENhEXH
- >>141
そうだね。
山本信者さんへ、
小松や田渕よりはマシだろうとみなも評価しているので
くどい内容の過剰なアゲネタはそろそろ自重して下さい。
あなたたちが頑張ればがんばるほど、山本さんが誤解されますから。
- 143 :日曜8時の名無しさん:2011/07/20(水) 23:56:57.44 ID:4zVxvNXa
- >>90
コンクール応募作は、Pなんか全く関係ない
本当に自分の好きな題材、ジャンルで書ける(アマだから)から、
山本さんは時代劇が好きで得意なんだな(ちなみにジェームス三木さんのコンクール入選作はSFだった)
それにゲゲゲでも、基本的には原案通りだったけど、「父の上京」なんかほとんど作り話でなかなか面白かった
Pがおおまかな構成作るって、ドラマはみんなそんなもんでしょ
PがWに発注し、こんな話を、って注文つける
プロの脚本家は好き勝手には書けない
「痴漢日記」を書いたある脚本家は、「純愛もの」にしたよ
何回痴漢シーンがあるって条件をクリアしつつ、自分が書きたいものを入れて行く
それがプロ
映画はPではなくDだと思うが、戦国に例えれば、
武将=P(ドラマ)、D(映画)
軍師=W
だと思う。一番アイデアを出さないといけないのがW
- 144 :日曜8時の名無しさん:2011/07/21(木) 00:09:26.26 ID:1hTj6lWa
- >>142
山本信者らしき人って本当にオタナリなんじゃない?
あまりにもしつこすぎるし、逆効果狙ってるとしか思えない執念
- 145 :日曜8時の名無しさん:2011/07/21(木) 00:13:20.38 ID:I54zHK9t
- つか山本叩いてる人こそ何者なの?
経験豊富らしいけど時代劇オンチで現代スイーツ脳の脚本に
うんざりしてるんで期待してるだけなんだけど
そんなに好きならこのスレこないで某脚本家擁護でもしてたらいいじゃん。
- 146 :日曜8時の名無しさん:2011/07/21(木) 00:42:14.56 ID:1hTj6lWa
- 別に山本が目立って叩かれてるとは思わないけど
(Pのせいで期待薄というのが多くの意見と思う)
自分はゲゲゲも好きだったし内心期待してるからこそ
誉め殺しみたいな過剰な持ち上げされるたびに
反動でネガティブなこと言われるのが嫌なんだよ
- 147 :日曜8時の名無しさん:2011/07/21(木) 01:09:00.54 ID:USFhWPsy
- ヲタが期待してワクワクしてるのが腹立たしいアンチがいるんだよ
今の時期が一番楽しいってアンチも経験済みだから
- 148 :日曜8時の名無しさん:2011/07/21(木) 01:54:54.19 ID:v7ltyrMC
- >>145
ヲタの盲信ぶりが際立ってるから叩かれるんだろ。
自分もゲゲゲ好きでDVDも買った人間だがちょっと総合スレでやる
には度が過ぎてると思う。
- 149 :日曜8時の名無しさん:2011/07/21(木) 06:48:36.75 ID:V2F1/X0/
- 関ケ原を9〜10月にやるのはPや上層部が決めてるだろうな
八重の場合も会津落城、明治編は何ヵ月くらいやるかは上が決めるだろう
選挙なんかのイベントや撮影していくうちにカットされたり変更したりはある。
田渕の場合は視聴者の反応を見て後半の脚本を書くといっていた。
田渕の中で篤姫&小松帯刀の擬似恋愛物語において坂本龍馬は重要でなかったようだ。
それから俳優のスケジュールの都合で歴史上の人物の功績が別の人物に置きかわったりするw
- 150 :日曜8時の名無しさん:2011/07/21(木) 09:00:51.62 ID:5B0OT/N1
- >>149
篤姫の場合は当初は篤姫、小松、龍馬の同年生まれ3人が
軸って予定だったらしい(龍馬伝決定で変更)
時代考証情報より
- 151 :日曜8時の名無しさん:2011/07/21(木) 10:21:08.93 ID:HambNacI
- あーよかった篤姫のしわくちゃ龍馬が通行人で
- 152 :日曜8時の名無しさん:2011/07/21(木) 11:18:35.68 ID:1NgPK0cu
- >>149
天地人では当然前田慶次郎も出す予定で出演者も決まってた
けど俳優のスケジュールの都合でかキャンセルになったんだよな。
松田龍平たちと同時に発表する予定だったそうで中年俳優だったと。
天地人は米沢が一生懸命に誘致活動してたのにアレじゃ本当に
ガッカリだったろうなぁ。
- 153 :日曜8時の名無しさん:2011/07/21(木) 13:54:07.98 ID:hwH4Sbro
- >>149
大河は長丁場のプロジェクトなので、当然プロット割りとかは
スタッフが話し合って決めるだろうね
それは朝ドラも一緒かな
>>152
内藤は、慶次郎と最上はファンや地元の反応が怖くてだすのやめたと
トークショーで言って、ブログで詳細にレポートされてたよ
- 154 :日曜8時の名無しさん:2011/07/21(木) 18:21:11.80 ID:bE1wmE8d
- 俺も「仮面の忍者赤影」で根来が悪役になってて嫌だったな
- 155 :日曜8時の名無しさん:2011/07/21(木) 20:33:18.45 ID:V2F1/X0/
- 山形市は奥羽列藩の米沢、庄内を押さえ込むために県都になったからな。
会津マンセーだと山形はまた反発するだろうw
福島県の牛肉は全頭検査となったが、米沢牛も風評被害が出そうだ。
- 156 :日曜8時の名無しさん:2011/07/21(木) 23:39:43.52 ID:Uai0oxRM
- 天地人で慶次郎を活躍させるには長谷堂城撤退戦など
これまで大河が描いたことのない軍事シーンを描かねばならなかった
もちろん直江のファンはそれを楽しみに見ていたのだが…
しかし小松はじめスタッフにはそれを描ききる力がない
そこで長谷堂などはイメージ映像でごまかして
葵のロケ映像でしのげる関ヶ原のみやるという解決法を取った
――これが最上と慶次郎がスルーされた真相だと思う
内藤はしかしこのことでボコボコに責められたらしい(本人談)
八重ではそれに懲りて逃げない作品作りをしてくれることを願うよ
- 157 :日曜8時の名無しさん:2011/07/22(金) 00:16:44.11 ID:yZHtQd+w
- >>152
だけど火坂を原作執筆者にして直江マンセーな小説を書かせたのも
米沢を中心とした誘致団体だったんだよね。
誘致団体の意向もとりいれ、かつNHKからの指示も受けての執筆になるので
なかなか執筆作家が見つから無かった過程があったとも聞いている。
だけど誘致団体は商工関係者や観光業者等の大河利権を得られる人たちだし
それ以外の歴史を愛する人たちは、もう新聞連載の時点で
「なに?この小説・・・」って反応だったらしいので、その点気の毒。
>>155
当然のことながら、「震災復興」と銘打っての大河なのに
クローズアップは会津だけ? という声はすでにあがってるし
しかもヒロインは京都に出て郷里には戻らず、覚馬八重の墓は京都に・・・
色々と難しいものを含んだドラマになるだろうね。
八重好きな自分でも未だ腑に落ちない企画だ。
- 158 :日曜8時の名無しさん:2011/07/22(金) 00:23:46.22 ID:ewe6hEH6
- >>155
福島、山形だけではなく、新潟にも肉牛の被害は既に出てたはず
消費者に至っては、日本全国各地に既に出荷されて被害は広がりまくり
こういう被害が肉だけでなく全ての国産の食料にこれから登場するだろうから
八重を放映する頃にはいったいどうなっていることやら
- 159 :日曜8時の名無しさん:2011/07/22(金) 00:25:47.11 ID:SCoMoGWA
- 火坂は一応、長谷堂城の撤退戦で切腹しようとする直江を
慶次郎が殴るというみんなが期待のシーンを書いたんだけどね
ヘボ小説家の彼もドラマの処理にはがっかりしたろう
- 160 :日曜8時の名無しさん:2011/07/22(金) 01:01:00.58 ID:yZHtQd+w
- >>159
いや火坂は映像化においての脚色には無頓着だったみたいだよ。
作家歴のわりにファンも少なく(「虎の城」は良作という人は居るね)
文学賞の受賞歴もなく(中山賞は明らかにNHKのねじ込臭いし)
それが国民的作家も名を連ねる「大河原作作家」の一員になれたのだから
自作がどんなに脚色されても問題ナシでいる印象がある。
スレ違い気味で失礼しました
- 161 :日曜8時の名無しさん:2011/07/22(金) 01:18:04.95 ID:SCoMoGWA
- >>160
火坂も慶次郎の件はどっかでコメントしてたよ
ドラマでもやってくれるだろうみたいな
まさか関ヶ原で主役が三成にスイッチしようとは誰も思わなんだ
いくさは難しね
会津の戦いはちゃんとやってほしいものだ
- 162 :日曜8時の名無しさん:2011/07/22(金) 07:18:53.81 ID:6V/Zs3G1
- まだ戦中派がたくさんいた時代、「ゼロ戦ハヤト」だっけ?とかの漫画かかれた時、
一部で戦争礼賛って批判があったらしい
大河は大体、戦争はよくない、平和がいい、って話にする(まあ間違ってはいないのだが)
それを戦国武将を主役にするからおかしくなる
天地人も、戦争部分が面白い見せ場のはずなのに、平和が一番!じゃ失敗するのは当たり前
武蔵もそうだった。戦いが主な内容のはずなのに、愛だとかテーマにしたらつまらなくなるのは当たり前
大河でちょっと戦争したら必ずNHKスペシャルで悲惨な戦争ドキュメンタリやるよねw
面白いと思ってた「名将の采配」もすぐ終わるし
そんなに戦争反対なら坊さん主役にすればいいのに
八重は後半、博愛主義者になるからいい、とどうせ思ってんだろ
- 163 :日曜8時の名無しさん:2011/07/22(金) 08:38:57.01 ID:BbC6kDDc
- そういう心配は平清盛にしたほうがよいのでは?
八重のメインは近代教育を受けた人たちだから
戦乱の世の武将が平和とかいうような滑稽さはないよ
あっちも被災した人を元気づけるとか言ってたしね
- 164 :日曜8時の名無しさん:2011/07/22(金) 08:44:24.55 ID:g36FmPFR
- >>161
さよなら、アルマの戦場場面や戦闘場面は酷すぎだったからな。
熱演した犬と役者が気の毒だった。
会見では偉そうなこと言って準備に時間をかけたってことで
期待してたんだが。
- 165 :日曜8時の名無しさん:2011/07/22(金) 13:09:00.96 ID:6V/Zs3G1
- >>163
清盛か
「義経」の常盤御前(稲森いずみ)は絶品だったなぁ。最初の方は常盤御前でもってたようなもんだ
清盛の脚本家は歴史あまり知らないとか言ってたらしいが…
- 166 :日曜8時の名無しさん:2011/07/22(金) 13:47:33.63 ID:ALGDySwN
- 戦は時代を遡るほど絵巻物のようなファンタジー性が出てくるので
平安時代なんてぜんぜん気にしなくていいはずなんだけど
昨今の大河見てると、ここでも21世紀風の反戦論がでないか心配だな
そして幕末維新は時代が近いのでシャレにならない
スナイパー八重はかっこよく描いてもお座なりで済ましても
文句が来るだろうから、内藤が根性据えてくれることを祈る
- 167 :日曜8時の名無しさん:2011/07/22(金) 16:44:01.56 ID:tf0A3zog
- >>166
21世紀風の反戦論で綺麗に〆る確率が100%に近いと思うw
「すべての人の幸福を願った会津女・新島八重」
- 168 :日曜8時の名無しさん:2011/07/22(金) 16:52:21.80 ID:IocSIVmi
- >>164
アルマってあんな出来だったが実は内藤自らがおっぱいバレーの
脚本家・水野に小説化を依頼して6年越しで制作した思い入れいっぱい
の作品だったんだよなぁ。
キャストが無駄に豪華だっただけの作品だった。
「忘れてはいけない歴史、残さなければいけない悲話」とか言ってたが。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/entertainment/television/474401/
- 169 :日曜8時の名無しさん:2011/07/22(金) 16:54:36.62 ID:UWKYKpqj
- 多くの人が新島八重の事をよく知らないんだから、どう描いてもクレームは少ないだろう
ここの住人はブーイングかもしれんが
- 170 :日曜8時の名無しさん:2011/07/22(金) 17:05:53.97 ID:RlWMHcTm
- >>169
逆だろ。
多くの人が知らないからこそ大河化で実像も知られていきそれが
実像とかけ離れたものだったりすると叩かれまくる
源平や戦国などはまだファンタジー要素も許される面があるが、
戊辰戦争以降は子孫や縁の地があれこれ注文付けたりすることが
他の時代と比べても多いよ
- 171 :日曜8時の名無しさん:2011/07/22(金) 17:09:36.67 ID:UWKYKpqj
- 実像を知らないまま観る人が多いよ
だから、大河の内容が史実だと思い込む
- 172 :日曜8時の名無しさん:2011/07/22(金) 17:10:58.03 ID:/auhmqy+
- 上野ヲタは八重が江レベルの駄作になることを望んで暴れてるんだろうな。
ただ江は大河史に残る超駄作だから江レベルの駄作は今後15年は出ないと思うw
- 173 :日曜8時の名無しさん:2011/07/22(金) 17:14:29.28 ID:ewe6hEH6
- 八重は天地人レベルの駄作になる危険はあるが
江は、天地人のレベルを楽々越えて、大河史上最低の汚点大河だからな
- 174 :日曜8時の名無しさん:2011/07/22(金) 17:18:17.09 ID:g36FmPFR
- >>171
民放等でも取り上げるから実像も知られていくよ。
大河を事実と思った人が事実でないと知って抗議とかよくあるし。
- 175 :日曜8時の名無しさん:2011/07/22(金) 18:05:14.80 ID:6V/Zs3G1
- 綾瀬はるかはおっぱいが邪魔になってスベンサー銃撃てないんじゃないか?
- 176 :日曜8時の名無しさん:2011/07/22(金) 18:20:19.30 ID:CMmY4qmz
- >>171
あの江を見て史実だと思い込む人もいるらしいしな
恐ろしい世の中だ
- 177 :日曜8時の名無しさん:2011/07/22(金) 19:25:52.22 ID:BbC6kDDc
- >>167
八重は30くらいでクリスチャンになるし最後は赤十字に入って看護婦として沢山の人を救うから全く問題ない
八重は史実でも突撃キャラだし
終盤は上に書いたとおりだから愛や平和を言っても史実なんだよね
- 178 :日曜8時の名無しさん:2011/07/22(金) 19:29:33.14 ID:BbC6kDDc
- >>170
江では戦は嫌でございまするがまったく許されてないわけだが
平でも皆が笑って暮らせる世の中を作るとか出てきそうw
- 179 :日曜8時の名無しさん:2011/07/22(金) 20:27:42.12 ID:7uDSu1eH
- 群馬県の上毛カルタのなかに襄が描かれた取り札があって
「平和の使徒 新島襄」
実際に新島襄はキリスト教の布教活動をして平和思想を日本に広めている↓
http://www42.tok2.com/home/masarukamishohara/jomokaruta/niijimajo/niijimajo.html
ちなみに、同志社内の学生が騒ぎを起こしたときに「君たちに代わり
自分を罰する」といい杖で自分の足を叩き続けたという逸話もある。
八重も影響をうけて、平和アピールあっても史実からはおかしくないぞ。
実際改宗してるわけだしね。
- 180 :日曜8時の名無しさん:2011/07/22(金) 20:38:38.69 ID:RPY5ya/r
- >>177
看護婦になったからって全ての人の幸福を祈ったとか短絡的過ぎだろw
史実を言うなら薩長出身者を差別したとか最初の夫とは死別ではなく
離婚だとかきちんと描くかどうかだな。
まぁ直江の閻魔話も華麗にスルーしてるし昨今の大河じゃ美化され
まくりのスーパーヒロインものになる可能性が大だろうな。
- 181 :日曜8時の名無しさん:2011/07/22(金) 20:45:04.90 ID:7uDSu1eH
- >>180
誰かの勝手な妄想に対してかみつかれても・・。
今の大河は主人公は絶対に平和を愛する人物にされる。
その中で少なくとも教育者であり、戦争で志願して赤十字に入って活躍した看護婦であり
クリスチャンであり、旦那はバリバリの平和主義者であることは間違いないんだから
ほかの大河の主役が平和というよりはおかしくないと思う。
- 182 :日曜8時の名無しさん:2011/07/22(金) 20:50:45.68 ID:PVmqmZ3w
- 八重の場合人を殺傷したであろうとこをきちんと描けるかどうかだろうな
期待薄だが過剰なまでに美化されないことを祈る
- 183 :日曜8時の名無しさん:2011/07/22(金) 20:55:10.88 ID:Z9uN3+tl
- 2ch受けはめちゃくちゃ悪いだろうなw
- 184 :日曜8時の名無しさん:2011/07/22(金) 20:57:08.51 ID:7uDSu1eH
- >>182
そういう心配は平にしたほうがいいんじゃないの?
八重が人を殺しまくったかどうかは史実でも明らかじゃない。
威嚇射撃中心かもしれない。
あとしょせん一兵卒だから指揮した人とは死への影響力が違うよ。
- 185 :日曜8時の名無しさん:2011/07/22(金) 20:59:47.38 ID:isrEt2kP
- >>184
平清盛の方はダークな面も描くと言ってるしその点は大丈夫では?
内藤Pとは対照的な磯Pだしなw
- 186 :日曜8時の名無しさん:2011/07/22(金) 21:05:49.35 ID:7uDSu1eH
- ダークな面「も」ってあたりがおなじみの平和キャラの予感w
- 187 :日曜8時の名無しさん:2011/07/22(金) 21:11:21.62 ID:lwwUPc0z
- もう大河でダークは描けないだろう
天地人では出なかったが最上、功名では秀次、義経では義仲、
新選組!では芹沢を悪く描くなと地元が要望しNHKも配慮して
描いたくらいだからな
- 188 :日曜8時の名無しさん:2011/07/22(金) 21:46:20.76 ID:6V/Zs3G1
- 平清盛は負けた方だからカタキ役みたいだけど、実際は優れた大政治家だった
清盛再評価の作品(悪役原田甲斐にスポットを当てた「樅ノ木は残った」みたいに)にできれば、
歴史ファンには喜ばれるんじゃない?
- 189 :日曜8時の名無しさん:2011/07/22(金) 21:48:00.62 ID:7uDSu1eH
- つまり小学生でも知ってる「平家にあらずんば人にあらず」や
「おごれるものは久しからず」は出てこないってことですね、わかります。
- 190 :日曜8時の名無しさん:2011/07/22(金) 21:51:14.09 ID:ewe6hEH6
- 実際には、後白河の近臣とかの方が平家よりもっとおごってた感じだな
「おごれる者久しからず」は現代でも通用する話
世界の独裁者の末路を見ると分かる
- 191 :日曜8時の名無しさん:2011/07/22(金) 21:53:00.65 ID:u38J0c4O
- 実際、八重の話はまったく知らないが、八重の立場からドラマを描くんでしょ
人それぞれ立場が違えば見える景色も違う
- 192 :日曜8時の名無しさん:2011/07/22(金) 22:17:19.84 ID:6V/Zs3G1
- タイトルの「八重の桜」だけど
綺麗なタイトルだと思うけど、一つひっかかるんだよね
大河は1月から12まで放送されるじゃん
桜咲くのは4月頃だから、ドラマ前半で満開なんだよね
あと毛虫が出たりして、12月頃って枯木じゃん
まだ、「八重のサザンカ」の方がよかったんじゃないかと。いや、冗談でなく
- 193 :日曜8時の名無しさん:2011/07/23(土) 00:45:17.15 ID:HrbB9q0r
- >>175
> 綾瀬はるかはおっぱいが邪魔になってスベンサー銃撃てないんじゃないか?
いや,発射の反動をおっぱいで吸収するんだ。
- 194 :日曜8時の名無しさん:2011/07/23(土) 00:49:33.04 ID:+CnV9AQj
- 発砲の反動で胸が揺れたら、視聴率に貢献しそうだ
- 195 :日曜8時の名無しさん:2011/07/23(土) 07:19:16.21 ID:9pRMHU/M
- 史実の八重はふくよかタイプだからそこは大丈夫でしょ
- 196 :日曜8時の名無しさん:2011/07/23(土) 10:21:01.88 ID:9US4XPB6
- 今年の大河と真逆になると良いよな
最初から大河版でいろいろ駄目でも視聴率はとれるし大河にふさわしい題材だと言われていたが
ふたを開けてみればその題材すらハチャメチャにされている江
今年は題材としては微妙と言われているから、ふたをあけてみれば・・・ってなれば嬉しい
- 197 :196:2011/07/23(土) 10:23:07.57 ID:9US4XPB6
- 最終行はは今年じゃなくて八重だ
- 198 :日曜8時の名無しさん:2011/07/23(土) 12:42:24.57 ID:q4DVMLZC
- とりあえず脚本家は
山本(歴史好き・民放歴ほとんどなしでマスゴミへの露出少)と
田渕(歴史オンチ・民放出身でマスゴミへの露出大好き)で真逆のタイプだね。
- 199 :日曜8時の名無しさん:2011/07/23(土) 13:31:26.27 ID:aHSjXYx0
- >>198
山本も結構露出好きなんじゃないかな?
綾瀬と一緒に会見に出席してて驚いた。
藤本のように会見の場にはいても写真には入り込まないのもいるのに。
- 200 :日曜8時の名無しさん:2011/07/23(土) 13:34:42.68 ID:J1I8qvPs
- >>196
Pの経験の少ない屋敷と増長している田渕の暴走を危惧する声もあった。
八重の桜も女性主人公に夫婦愛を絡めて視聴率をとりに来てるがPが
全く期待できない内藤だからな。
- 201 :日曜8時の名無しさん:2011/07/23(土) 13:38:07.42 ID:DHbDeuBN
- 大河板では田渕や小松並みに嫌われてる内藤がなぜ再登板なのか…
NHK的には天地人は成功作なんだろうけどなぁ
- 202 :日曜8時の名無しさん:2011/07/23(土) 13:44:59.52 ID:q4DVMLZC
- >>201
NHK的にはゲゲゲと篤姫を成功作、天地人はコケでも成功でもないって扱いだけど。
ゲゲゲについては、ヒロインは紅白司会、相手役は大河ヒロイン相手役、脚本家は大河執筆と
評価はかなり高そうに感じる。山本がマスコミの前に綾瀬と一緒に並んで登場からもそう思う。
- 203 :日曜8時の名無しさん:2011/07/23(土) 13:45:35.29 ID:x2OIgqCP
- 天地人はNHK的には成功作だよ。
- 204 :日曜8時の名無しさん:2011/07/23(土) 13:46:05.38 ID:q4DVMLZC
- >>203
成功作とは扱ってはいないでしょ。もちろんコケ扱いではないけど。
- 205 :日曜8時の名無しさん:2011/07/23(土) 13:47:41.67 ID:x2OIgqCP
- >>202
脚本家が主演と並んで出るかは脚本家が希望するかどうかだろ。
- 206 :日曜8時の名無しさん:2011/07/23(土) 13:48:11.86 ID:q4DVMLZC
- ただ脚本が悪くて質としてはあれでも視聴率を最後までなんとかもたせた
やりくりは評価されてると思う。視聴率破壊しなかったら次の大河にも
つながるしね。それがPの1つの手腕だろう。
- 207 :日曜8時の名無しさん:2011/07/23(土) 13:50:16.14 ID:7QpjSCvi
- >>204
成功作として扱ってないなら内藤の再登板はないだろ
しかも天地人主役と同じホリプロ主役の大河で
- 208 :日曜8時の名無しさん:2011/07/23(土) 13:53:24.30 ID:q4DVMLZC
- >>207
しかし「小松」は再登板させなかっただろ。
本当に成功作と思ってたら小松も再登板になるよ、篤姫みたいに。
- 209 :日曜8時の名無しさん:2011/07/23(土) 14:01:28.16 ID:x2OIgqCP
- >>208
散々既出だけど小松は時代劇には向いてない、大河は
本当に大変だったと言っててたそうだ。
天地人後にも内藤と小松は組んでどんどSPやってるし
大河の再オファーがあっても小松が断ってる可能性もある。
大河の執筆には本当に労力使うのに短期間で再登場受ける
のはゴースト田渕くらいだろ。
しかもそのゴースト田渕兄も今回は途中で逃亡。
- 210 :日曜8時の名無しさん:2011/07/23(土) 14:04:28.74 ID:aiL9+Pnm
- 大河ヒットによる再登板でも成功した人はほとんどいないし、
朝ドラヒット→大河でも成功パターンも少ないんだよな
- 211 :日曜8時の名無しさん:2011/07/23(土) 14:08:09.82 ID:q4DVMLZC
- >>209
その点は公募作から時代劇で勝負してデビューした山本は安心だな。
- 212 :日曜8時の名無しさん:2011/07/23(土) 14:08:31.86 ID:x2OIgqCP
- ちなみにゴースト田渕は篤姫後に自分は時代劇に向いてる発言w
- 213 :日曜8時の名無しさん:2011/07/23(土) 14:10:01.25 ID:E5/SfH0K
- 天地人は数字は良かったから総合評価は成功で、これがPの内藤評価
個々の評価ではWは×とされたってことなんだろうな
NHK大河は、昔から、キャストについても個別評価つけてて
数字がよくても、それがダイレクトに主演の評価とはなっていないから
スタッフの仕事も個別で評価をつけてると思う
- 214 :日曜8時の名無しさん:2011/07/23(土) 14:13:48.09 ID:q4DVMLZC
- 天地人の評価は、Pとしてキャストは○(大河らしい華やかさはあったし
妙な年齢の人もいなかった)、脚本家選びは×(時代劇オンチだった)、
題材選びは△なんじゃないの?
だから八重では脚本家に時代劇フリークをあてて、題材も山本の書きやすいものを
一緒に決めた感じがする。
- 215 :日曜8時の名無しさん:2011/07/23(土) 14:13:55.35 ID:E5/SfH0K
- >>210
脚本は、朝ドラヒットで大河もヒットの人は何人かいるだろ
ジェームズ三木とか壽賀子
それよりは落ちるが内舘とか大石もこけてはいない
- 216 :日曜8時の名無しさん:2011/07/23(土) 14:15:54.56 ID:djBUcfBR
- >>213
個々の評価で×とされたんならあんな特別扱いの朝ドラ続編など
出来ないだろ。
内藤Pが評価されるような採点ではろくなもんじゃないだろうがなw
視聴率では駄目だった新選組!の吉川Pや風林火山の若泉Pは
大河後にお偉いさんになってるし。
- 217 :日曜8時の名無しさん:2011/07/23(土) 14:18:06.69 ID:djBUcfBR
- >>215
ジェームズも橋田も葵やいのちでは全作ほどヒットしなかったり
大石の功名は空気大河で朝ドラも2本目のオードリーはコケてる
って意味では?
- 218 :日曜8時の名無しさん:2011/07/23(土) 14:19:36.94 ID:q4DVMLZC
- >>216
時代劇ジャンルとしては×とされたと思うが。
ちなみに、山本は↓でみると時代小説勉強会にも出たりで本当に時代劇好きそうだ。
http://blog.livedoor.jp/chino17jidai/archives/51508578.html
- 219 :日曜8時の名無しさん:2011/07/23(土) 14:21:00.60 ID:pVreJCRh
- ID:q4DVMLZC また山本儲か
- 220 :日曜8時の名無しさん:2011/07/23(土) 14:21:48.48 ID:pVreJCRh
- >>218
儲は専用スレでも作ったらどうだ?
- 221 :日曜8時の名無しさん:2011/07/23(土) 14:23:15.87 ID:q4DVMLZC
- 内藤アンチこそ専用スレ作ってくれ
脚本の話をしたらとんでくるのうざいし
- 222 :日曜8時の名無しさん:2011/07/23(土) 14:23:32.61 ID:x2OIgqCP
- ゲゲゲや山本作品は好きなの多いがヲタがアレだな。
- 223 :日曜8時の名無しさん:2011/07/23(土) 14:23:55.29 ID:E5/SfH0K
- >>216
朝ドラの脚本の評価は○なんだろ
朝ドラは朝ドラ、大河とは別だよ
あと出世については、企業なら派閥の力学の方が重要
吉川Pや若泉Pの属する派閥のトップが力があれば自分の配下を引き立てるから
大河でこけようが出世はする
- 224 :日曜8時の名無しさん:2011/07/23(土) 14:26:35.38 ID:wvxgcKwo
- >>221
大河板で何言ってるんだ?
過去に大河での出来や発言等で内藤アンチは多いだろ。
大河の総合スレでヲタ丸出しは叩かれたりアンチ増産するだけって
理解しろよ。
- 225 :日曜8時の名無しさん:2011/07/23(土) 14:28:50.98 ID:x2OIgqCP
- 藤本や山本は大河ではまだ未知数ってところだ。
- 226 :日曜8時の名無しさん:2011/07/23(土) 14:52:23.20 ID:yWMFTfhE
- むつみちゃん、塚原卜伝か
- 227 :日曜8時の名無しさん:2011/07/23(土) 16:16:18.69 ID:AX3XwKSY
- 容保公はどれ位出るかね。
八重はお殿様に直接会ったことある?
- 228 :日曜8時の名無しさん:2011/07/23(土) 16:37:52.66 ID:x2OIgqCP
- >>227
直接会ったことはあるだろ。
- 229 :日曜8時の名無しさん:2011/07/23(土) 17:27:56.52 ID:lGS0A6ih
- >>217
スガコの「いのち」は平均29.3%で歴代9位だぞ
前2年で離れた視聴者をがっつり取り戻した大成功作だろ
- 230 :日曜8時の名無しさん:2011/07/23(土) 18:22:25.27 ID:l5qvg8ZV
- >>218
こんなブログまで探し出してくるなんてよほど山本に夢中なんだね。
それで何か良いことでもあるの?
- 231 :日曜8時の名無しさん:2011/07/23(土) 19:12:54.14 ID:9pRMHU/M
- >>227
出番多いと思うしメインの一人と予想している
会津若松市のHPでは新撰組との関係もアピってるから地元の要望で出す可能性もあるね
- 232 :日曜8時の名無しさん:2011/07/23(土) 19:23:00.34 ID:l5qvg8ZV
- >>227
「直接会う」という言い方は
藩主といち藩士の娘の関係ではそぐわない言葉だけどな。
戊申戦争の籠城戦のさいに、藩侯の御前に山本権八娘の八重が「召され」て
砲弾についての説明を申し上げた・・・という逸話はある。
コレは当時お小姓役だった井深梶之助の談話ね。
戊申戦の城内での諸逸話のなかで結構有名な逸話なんだけどなー
- 233 :日曜8時の名無しさん:2011/07/24(日) 02:41:11.84 ID:uzxLT6Cf
- >>229
「いのち」を大河ドラマとは思いたくない一部の時代劇厨がいるから。
一人の女医の視点による、戦後日本医療史(国民介護保険の成立と崩壊、僻地医療、高齢少子化、老人介護etc)
として見れば、まさしく歴史の流れを描いた大河ドラマそのものなんだけどねw
- 234 :日曜8時の名無しさん:2011/07/24(日) 10:22:59.57 ID:UkyWL6YU
- 江で関ヶ原を引っ張っているのを見て
八重でも容保公が京都守護職になってから会津落城までを
しっかりやりそうな気がする。
時代劇厨もそのほうが喜びそうだしね。
- 235 :日曜8時の名無しさん:2011/07/24(日) 10:45:20.63 ID:R6/cUfBa
- もしそうなると本来の八重の活躍は書かれず、
全く関係ないあらゆる事件に無理矢理主人公を絡ませるファンタジー大河になるね
内藤ならやりかねん
- 236 :日曜8時の名無しさん:2011/07/24(日) 10:53:03.31 ID:UkyWL6YU
- >>235
史実でも、会津戦争で八重自身が白虎隊を指導して、自分も参戦してるし
覚馬は京都で参戦してるんだが。
ここはHPで「覚馬らは〜」云々書かれてるから八重とは別個に書かれるだろう。
八重も自分で参戦したり指導したりしている以上、父や兄たちから戦争や
今の藩の状況について聞くシーンがないとむしろおかしい。
江みたいな実際には戦の場にかかわってないキャラではないんでファンタジーにはならないよ
だから八重という題材が選ばれたんだと思う。
- 237 :日曜8時の名無しさん:2011/07/24(日) 11:04:09.19 ID:uN0t0pGc
- >>235
八重の本来の活躍を書くためには
なぜ会津が女子供まで戦わせることになったのか書かないと駄目だろ
過去の白虎隊ドラマはみな京都や長州薩摩の動きを書き込んでいるぞ
- 238 :日曜8時の名無しさん:2011/07/24(日) 11:26:48.82 ID:UkyWL6YU
- 1日や2日の白虎隊ドラマでも明治維新側をほぼオールキャストで
出しているのに、大河で何ヶ月もかけて描くのに出さないということが
まず考えられない。
白虎隊が出るのは八重がかかわってたし、HPにも白虎隊が登場してるから
確実だし、準主役の覚馬は、鳥羽伏見で活躍したり薩摩藩に捕られの身となっているのに。
- 239 :日曜8時の名無しさん:2011/07/24(日) 12:35:52.36 ID:ugwCDL5I
- >>235
大河は本来主人公以外の活躍も丁寧に描いて主人公と絡ませてきたから”大河”
主役の活躍だけ描いて1年ももつわけがないだろ
最近のキャストヲタは主役マンセーの民ドラと同じモノと勘違いしてるみたいだが
- 240 :日曜8時の名無しさん:2011/07/24(日) 14:48:02.37 ID:dRRawkCo
- 大河も主役マンセー的なところはあるけどな
- 241 :日曜8時の名無しさん:2011/07/24(日) 15:33:46.98 ID:Av6nvJBt
- >>239
八重は特に1年持たせるの大変だから
主人公幼少時から時同じく会津側を丁寧にやるんだろう
- 242 :日曜8時の名無しさん:2011/07/24(日) 15:55:18.82 ID:UkyWL6YU
- 覚馬が容保公が京都守護職になったときに一緒に京都に行ってるから
会津は八重視点、京都は覚馬視点で、ときどき覚馬から手紙が来たりで
無理なく二元中継できると思う。
- 243 :日曜8時の名無しさん:2011/07/24(日) 16:37:28.20 ID:mKee39+7
- 大河ドラマ『八重の桜』綾瀬はるかキャスティングに見るNHK上層部の癒着体質
http://www.cyzo.com/2011/07/post_7960.html
- 244 :日曜8時の名無しさん:2011/07/25(月) 17:09:11.90 ID:iBiiZGd2
- >>242
覚馬が元気で京都で活躍していた頃には手紙もきたろうけど
鳥羽伏見での幕府惨敗の大混乱から薩摩藩邸での捕虜時代は
会津の窮地とも重なって、兄妹間の連絡は絶えていたようだ。
京都の指導者として登用され会津への連絡が可能になるまでの間は
覚馬は音信不通の行方不明者みたいのものだった時期がある。
- 245 :日曜8時の名無しさん:2011/07/25(月) 18:35:32.59 ID:zMaMPbB8
- 八重が10才から7年間一緒にいた仲良し兄妹だから
京都の覚馬描くのに手紙はいらんでしょう
八重と覚馬と襄を主役的に書いたら
前半バラバラに大活躍
後半まとまってひとつの目的へってなって
かなり良いものができる気がする
- 246 :日曜8時の名無しさん:2011/07/25(月) 20:45:58.22 ID:dozvSaWu
- 襄もきちんと描くならW主演の夫婦ものにしてるだろ。
- 247 :日曜8時の名無しさん:2011/07/25(月) 21:10:37.22 ID:IT601DjH
- >>246
それはない。襄は会津出身じゃないし
この題材選んだ趣旨からは、明らかに戊辰戦争メインでやりたいっぽいからね。
ただ襄は主役になりえないけど、内藤は八重の周りの人間が魅力的で
それを描きたいって言ってるので、周りの人間もちゃんと書く気がするね。
- 248 :日曜8時の名無しさん:2011/07/25(月) 21:15:53.57 ID:IT601DjH
- 八重は戦国時代の良き妻みたいな寄り添い系の女性ではなく
夫婦物にはおさまらないキャラだよ。
それに、八重の人生全体を見たら、襄よりも覚馬の比重のが大きいと思う。
- 249 :日曜8時の名無しさん:2011/07/25(月) 21:50:38.98 ID:zMaMPbB8
- 大河って主役は一人でもいつも複数を軸にしてるよ
主役にしないときちんと書かないと言ってる人って??
篤姫は小松
伝では弥太郎
清盛は義朝と後白河
八重でも何人か軸にすると予想してる
- 250 :日曜8時の名無しさん:2011/07/26(火) 04:07:49.61 ID:oPNIdY54
- 売国組織犬hkを解約する方法
http://www.youtube.com/watch?v=DPS2LFunUz8&feature=related
ただし一般郵便だと無視される可能性があります。
とぼけられないように一般書留+配達証明=770円で郵送したほうが確実です。。
これをすると、犬hkから電話がかかってきます。
丸め込まれないためにも、理論武装、犬hkの不祥事事件の知識が必要となります。
十分に準備を整えてから実行しましょう。
私の実際の経験では、1時間ほどの電話×2日ほど掛かりました。
あまり好きな手段ではないのですが、担当者の胃に穴を開けるつもりでクレーマーに徹しました。
デジタル移行の今がチャンスです。
- 251 :日曜8時の名無しさん:2011/07/28(木) 12:08:01.52 ID:KPstTs0W
- :::/..::/ ヽ::ヽ
/::/::::/ \ / l::::i::i
|::::i:::l <●> <●> 中国 l::::i:::|
|::::i:::l △ l::l::::|
 ̄しヽ 'ー=三-' /ソ
\ パキスタン /
\ ミャンマー /
\_/\ /
\ インド /\ /
\ / \_/
\ /
\ /
\_/
- 252 :日曜8時の名無しさん:2011/07/29(金) 00:47:22.64 ID:No7JyioY
- 函館戦争
五稜郭の籠城戦を
詳しく描いてほしいんだが
さて
- 253 :日曜8時の名無しさん:2011/07/29(金) 03:31:58.59 ID:+OJhxhqn
- 韓国国営放送である犬HKを解約する方法
http://www.youtube.com/watch?v=YP5YoQbMx9g&feature=related
ただし一般郵便だと無視される可能性があります。
とぼけられないように一般書留+配達証明=770円で郵送したほうが確実です。。
私の場合、3日程で、地域担当者から電話がかかってきました。
相手の役職と氏名を確認して、『一応、トラブル防止のために録音しときますね』と告げました。
そのためか、一通り確認すると15分ほどで解約に応じました。
『家の中を確認しないと解約できない』とか、『未払い分があると解約に応じない』とかでゴネることはなかったです。
『NHK 解約』でネタを仕込み、いろいろと突っ込んでやろうと構えていたのですが、空振りでした。
本当はネチネチと遊びたかったのですが残念です。
と、まあ、割と簡単な作業ですので、テレビが視聴出来ない方w、ぜひお勧めします。
- 254 :日曜8時の名無しさん:2011/07/29(金) 09:28:54.87 ID:JBchaIPj
- >>252
なんでこの題材で函館までいくんだよ・・・・
日テレ大型時代劇の「五稜郭」があるから、それ見なよ。
- 255 :日曜8時の名無しさん:2011/07/29(金) 09:36:31.33 ID:DW7b+FuA
- 「翔ぶが如く」のように幕末編と明治編の2部構成になるんでしょうか?
- 256 :日曜8時の名無しさん:2011/07/29(金) 20:26:54.24 ID:IJNInbsY
- >>254
・新撰組と覚馬が仲良しなので土方も出番多そう
・斎藤がメインキャストの可能性強いので土方も出番多そう
・会津編メインキャストの西郷頼母が会津去った後五稜郭に行く
- 257 :日曜8時の名無しさん:2011/07/29(金) 20:35:02.77 ID:IJNInbsY
- >>255
会津編と京都編の2部構成ではないかと思う。
- 258 :日曜8時の名無しさん:2011/07/29(金) 21:12:36.08 ID:RSFbCmfu
- >>256
八重が五稜郭に行くわけでも土方がメインキャストでもなしにそんなに詳しくやるわけがない
時尾の旦那の斎藤は出番多くても土方はそこまで多くないと思われる
- 259 :日曜8時の名無しさん:2011/07/29(金) 21:59:12.43 ID:IJNInbsY
- >>258
五稜郭にいた西郷頼母はメインキャストだと思うけどなあ。
あと容保の弟も参戦してるし
か会津藩士だけの「会津遊撃隊」が編成され活躍したりもしてる。
- 260 :日曜8時の名無しさん:2011/07/29(金) 22:01:42.69 ID:apoobfpB
- 五稜郭より西南戦争の方が詳しく描く可能性がある
日本赤十字の起こりだし、斎藤活躍するし、
西郷は覚馬の恩人かつ同志社の土地権利の恩もあるし
- 261 :日曜8時の名無しさん:2011/07/29(金) 22:51:32.45 ID:JBchaIPj
- >>256 >>259
函館での幕末〜維新を描く主旨のドラマじゃないだろ。
また佐幕派の人々の戦跡を描くために作られるドラマでもない。
勘違いしすぎ
願望として書いてるんだろうけど
斉藤や西郷頼母がメインキャストになるなんて、
まだそういう風聞もきかない段階なのに、妄想もしすぎ
>>260
西南戦争の経緯や戦況を詳しくやるかは、女大河だからわからんけど
斉藤→藤田や佐川ら会津の人々も関わるので
「再び国内で日本人同士が闘うなんて・・・」と八重が嘆くような展開は
最近の大河傾向からしても有りえそう、と憶測
- 262 :日曜8時の名無しさん:2011/07/29(金) 23:46:08.52 ID:IJNInbsY
- 白虎隊の1日や2日のスペシャルドラマですら
西郷頼母がメインで出てくるんだぞ。
それを数ヶ月の長さでやるのに
西郷頼母がメインで出てこないわけがないじゃん。
- 263 :日曜8時の名無しさん:2011/07/30(土) 00:08:37.18 ID:whptBfaU
- >>260
あの・・・間違ってたらすみませんが、
西郷隆盛と西郷頼母が錯綜してませんか?
>>262
ごめん、しつこい。
だいたい「八重の桜」は山本権八の娘の八重が主役で、
舞台は会津から京都へと移っていくものなのだが。
また頼母の行動やその一族の悲劇は籠城戦の悲劇の一つではあるが
会津家中の人物の登場人物の発表もされていないので
>メインで出てこないわけないじゃん と主張されても・・・
会津藩には神保家も山川家も、鬼佐川も居るのだし
またもともと日テレの「白虎隊」は里見浩太郎主演シリーズで
頼母を主役に据えたものなので多くでてきて当然。
- 264 :日曜8時の名無しさん:2011/07/30(土) 00:18:32.60 ID:KVT2swQB
- 「家老の井深重光三男重堅の六代重義の妻は西郷頼母妹八代で
子供に明治学院第二代目総理の井深梶之助、代議士になった井深彦三郎がいる。
彦三郎の娘八重は山本覚馬妹新島八重に預けられ京都同志社女学校卒業、
のちにナイチンゲール記章を受章した。」
つまり、頼母の妹の孫が八重に預けられていたということになる。
京都時代にまで八重は会津の人たちと交流していたというのが史実。
- 265 :日曜8時の名無しさん:2011/07/30(土) 00:36:03.65 ID:whptBfaU
- 八重が容保の御前に召されて砲弾の解説をした状況を書き残したのは井深梶之助だし
京都に行ってからも会津の人と交流があったのも知っている。
ただ他の会津藩の家中にも、京都時代の八重の周辺にも
彼女を周辺にしたドラマの進展に必要であろうと思われる人物は
他にも多く考えられるのに、262があまりに「頼母はメインで当然」と
書き続けるのに違和感を覚えたのでね。
- 266 :日曜8時の名無しさん:2011/07/30(土) 00:37:26.68 ID:aqomt/5i
- >>263
?別に錯綜してねーよ?
西郷は覚馬の助命に貢献したろ、後同志社は薩摩藩邸跡
だから西南戦争にも触れるだろう、ということ
- 267 :日曜8時の名無しさん:2011/07/30(土) 06:33:55.35 ID:WRL4a7n9
- ドラマスペシャル「白虎隊」特別編
2011年8月6日(土) 12:00 〜 16:55
http://www.tv-asahi.co.jp/bangumi/next.html
約150年前に福島・会津藩が戦った戊辰戦争。
愛する故郷と家族のために、自ら戦いに身を投じた白虎隊士たちの物語。
東日本大震災によって、福島をはじめとする東北地方は様々な困難にあい、
復興を目指して懸命に戦っています。
そして全国の人々、世界中の人々が復興をバックアップしています。
- 268 :日曜8時の名無しさん:2011/07/30(土) 06:38:18.89 ID:WRL4a7n9
- >>267
○http://www.tv-asahi.co.jp/pr/contents/20110806_52112.html
×http://www.tv-asahi.co.jp/bangumi/next.html
- 269 :日曜8時の名無しさん:2011/07/30(土) 07:54:05.68 ID:5e5wXvM+
- 【NHK】会津の殿様「保科正之」を大河ドラマに! 7年間で署名45万人
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1311973426/
- 270 :日曜8時の名無しさん:2011/07/30(土) 11:56:29.63 ID:kbVvUoTU
- 頼母は実は覚馬より若いんだな
アラフォーイケメンがくるかも
容保との愛憎関係は最後まで面白いし
- 271 :日曜8時の名無しさん:2011/07/30(土) 12:02:52.75 ID:swP6wGM9
- >>355>>357
3部構成案
ジャンヌダルク編(会津落城まで)
ハンサムウーマン編(襄没まで)
ナイチンゲール編(本人没まで)
まるで宝塚みたいだな
- 272 :日曜8時の名無しさん:2011/07/30(土) 12:12:35.59 ID:kbVvUoTU
- 20代の綾瀬を主役にしたことからは
比重はダルク>ハンサム>>>ナイチンゲールと思うな
- 273 :日曜8時の名無しさん:2011/07/30(土) 13:14:58.25 ID:lUxtoYCq
- >>271
100先を読む八重さん乙
主人公は先進的な女性でも未来人エスパーにはしないでおくれ。興醒めします
- 274 :日曜8時の名無しさん:2011/07/30(土) 13:29:32.23 ID:zesTpHLb
- >>264
W八重で演出するのも面白いかも
より会津との繋がりが強調されるし
- 275 :日曜8時の名無しさん:2011/07/31(日) 00:35:22.45 ID:DqC8y/D1
- >>266
とくにこのスレで「西郷」と書く時は隆盛か頼母まで書かねばな。
頼母さんには熱烈な信者もいるようだしw
- 276 :日曜8時の名無しさん:2011/07/31(日) 08:21:27.01 ID:BP9P+2pt
- >>273
自分が銃とって参戦する以上戦は嫌でございまするは言わないし
後半言うとしても自分自身戦場で戦い国と家族の大部分を失うという
悲惨な経験をした上で出てくる言葉だから、誰かと違って重みはあると思うぞ。
- 277 :日曜8時の名無しさん:2011/07/31(日) 13:31:41.40 ID:97qqiYH7
- >>271
そういえば宝塚向けの題材かも
少なくとも龍馬(実際ヅカでやってた)より
- 278 :日曜8時の名無しさん:2011/07/31(日) 14:29:20.88 ID:BP9P+2pt
- 宝塚は男役スター中心だから女性が活躍する話は
題材として使わないよ
- 279 :日曜8時の名無しさん:2011/07/31(日) 14:41:18.65 ID:BP9P+2pt
- ちなみに龍馬は何度も宝塚で上演されているし
土方、大石内蔵助、三成、明智光秀とかも上演されてるよ。
反対に本家ジャンヌダルクを男役主演でやったことはない。ベルばらは例外。
連投すまん。
- 280 :日曜8時の名無しさん:2011/07/31(日) 17:28:47.17 ID:mQcFFAH7
- 確か岩崎弥太郎もやってたね
元々女性主人公作品だったものですら、無理矢理男性キャラ主人公にするのが宝塚
八重より来年の清盛の方がヅカ向けだな
- 281 :日曜8時の名無しさん:2011/07/31(日) 23:14:50.76 ID:uM1jTCxW
- 春日局や篤姫みたいな大奥ものも、宝塚ではやっていないの?
- 282 :日曜8時の名無しさん:2011/07/31(日) 23:18:31.33 ID:uJBRlKBZ
- >>279
八重はハンサムウーマンなのでオスカルにできるんじゃね?
- 283 :日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 03:07:52.49 ID:LASRtuhV
- 物理的に、八重の行動だけで1年もたないだろ。
>○○なドラマじゃない、勘違いしすぎ
といっても、主旨自体ほとんどの人がピンとこない素材。
八重はぶっちゃけ無名だし、同志社の名前だけで視聴者を釣れるとも思えない。
少なくとも会津の戦いはあるわけで、戊辰終幕にあたる函館を無視したら不親切。
「新島八重」は全く知らなくても、「五稜郭」「西南戦争」は聞いた事ある・・・
という世の中一般の認知度を思えば、主旨と違うという理由だけで割愛するとは思えない。
また、それらの場面は過去にあまり取上げられていないだけに新鮮味もある。
関係した人をメインに出して、タイトル1話分くらいやるのは当然だと考える。
50話近くもあるんだから。繋ぎには十分。
- 284 :日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 03:46:42.80 ID:elna/AKA
- >>283
言いたいことは分からんではないが、
主人公ががっつり噛んでる長谷堂城の戦いすらほとんどスルーしたPだからな。
- 285 : 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 【東電 46.4 %】 株価【E】 【大吉】 :2011/08/01(月) 06:26:20.84 ID:q86q1hC0
- 楽しみ
- 286 :日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 08:08:17.98 ID:5NxY3MMG
- >>283
繰り返しになるが、
・大河ドラマは主役は1人でも
何人かを主軸に置いて、その人たちの人生も描いている。
例えば篤姫の小松、龍馬の弥太郎はそれに当たる。
八重でも今の段階から群像劇っぽい書き方をしていて、当然そうするだろう。
・大河は古くから架空の人物を主役にして、時代を描くこともある。
それで高視聴率とったこともある。
>>284
正直、長谷堂城の戦い自体一般人にはマイナーだからじゃないの?
八重が戦った会津戦争は一般人にも有名だし、覚馬が活躍した禁門の変とか
薩摩に捕まることになった鳥羽伏見は有名だから、戊辰戦争の一連の流れは
飛ばさないと思うね。
- 287 :日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 08:14:55.75 ID:5NxY3MMG
- あと頼母と会津残党が参加する五稜郭や斎藤や薩摩に怒る会津藩士たちが
参戦する西南戦争も一般には有名。いくらでも無理なく広げられる題材だと思う。
- 288 :日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 08:40:41.80 ID:NOh5VTKJ
- 天地人も江も三傑や関ヶ原と絡ませたいから選んだ題材なのは見え見えだから
そこ以外カットになるんでそ
江も大阪城炎上以降ほとんどやらないみたいだし
八重は戊辰戦争と復興での会津人の活躍をやりたくて選んだ題材だから
戊辰戦争や会津人がかかわったり活躍する部分はこってりやると思われる
大幅カットの可能性があるのは同志社や京都の復興関係だが、八重は直接絡んでないから問題ないだろう
- 289 :日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 08:49:25.85 ID:Zf3sEnzA
- >>284
兼続の最大の見せ場の長谷堂スルー、関ヶ原メインで三成主人公化
(しかし戦場シーンは葵の使いまわし)
↓
八重の最大の見せ場の会津戦争は批判を恐れて適当にスルー
箱館戦争や西南戦争はそれなりに書く
(しかし戦場シーンは新撰組!!や翔ぶが如くの使いまわし)
とか内藤なら有り得るね。
普通に考えたら、福島復興をうたってるんだから会津はみっちりやるに決まってる、と思うが、
天地人ではその「普通なら○○だろう」が全く通じなかった。
- 290 :日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 15:12:13.99 ID:zFwnzkSr
- 福島復興ではなく東北復興、あるいは日本を盛り立てるを掲げてる
- 291 :日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 16:56:01.08 ID:mD9bdvxU
- 「今までは」、という考えは、是非ともNHKは捨ててほしい
予算の関係で過去のシーンの使い回しはある程度は仕方ないが
脚本家は初大河だし、八重が取り上げられるのも初
定番じゃないリスクを敢えて冒し、無名の人物を主役にするのは、
定番だけじゃ大河の未来がないからだろう
大河の未来を賭けた作品になるんじゃないか?
まず、会津戦争は、新撮バンバン撮って、派手にドンパチしてほしい
「ジャンヌ・ダルク」なんだから
いくら好戦的でも最後は人道主義者になるから無問題
若い頃実際に戦場で戦った人間だからこそ、最後の博愛主義がドラマチックになるはずで、
それはPもわかってるんだろ?
主役が無名で視聴率は最初苦戦するかもしれないが、
話が面白い「本物のドラマ」なら、必ず右肩上がりで上がっていくさ
- 292 :日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 18:36:22.56 ID:8e0Xlsbu
- 綾瀬×銃でこれ思い出した
ttp://www.youngsunday.com/idole/r0310_ayase.html
ttp://stat001.ameba.jp/user_images/87/f0/10003077060.jpg
- 293 :日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 19:33:23.55 ID:5NxY3MMG
- >>289
天地人でカットされてるのって、視聴率とれなさそうなマイナーな
戦いの部分じゃん。ある意味不採算部分はカットしたから
天地人は視聴率だけはキープできたんじゃないの?
会津戦争は視聴率とれそうなエピソード(白虎隊、頼母の一家自決など)
満載だから、内藤がスルーするわけないでしょ。
批判うんたらを気にするなら、題材としてそもそも八重は選ばないでしょ。
- 294 :日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 19:36:51.68 ID:5NxY3MMG
- ぶっちゃけ、江の前回視聴率がよかったのって、いつもの三姉妹の
うだうだではなく、秀次のような戦国における悲劇を扱ったからだと思う。
そういう意味では会津戦争は、なんの捏造も不要
史実どおりにやるだけで戦争における悲惨さを描けて、視聴率的には
これ以上おいしいことはない題材と思うわ。不謹慎でごめん。
- 295 :日曜8時の名無しさん:2011/08/01(月) 20:00:21.34 ID:JonKnhEP
- >>294
去年も26時間TVが大河視聴者に無視されて、海の日連休の反動みたいに
翌週上がったという流れだったので、今年もたぶん同じ感じで上げたと思う
でも秀次中の人よかったし、秀次事件が興味引いたのもあるかもね
視聴者はこういう悲劇もときどきちゃんと見たいってのはあるね
- 296 :日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 00:11:11.79 ID:H4MCXf+b
- >>291
最初はそこそこ数字とれると思うよ。その後が問題。
綾瀬主演のホタル2ですら序盤16〜17%あったわけで
そこに大河+JIN咲効果(スタート時の八重のビジュアルは
ほとんど咲と一緒)がプラスされるわけでしょ。
- 297 :日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 01:10:32.58 ID:xYVtkeP8
- JIN咲効果ってあるのかな?
主要4キャラで一番地味だったような内野竜馬と中谷野風が濃かっただけで
好演してたけど
- 298 :日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 01:22:09.17 ID:H4MCXf+b
- >>297
最終回で強い印象残したと思うが。
JIN1ですらテレビ雑誌系の視聴者投票は綾瀬は中谷上回ってたし。
- 299 :日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 03:32:18.32 ID:DqAfPym7
- 無名でも個人的には凄く楽しみな題材
八重が実際、白虎隊の数人に操銃指南してるから
白虎隊との繋がりや死もより色濃く描けるだろうし
>>291
>若い頃実際に戦場で戦った人間だからこそ、最後の博愛主義がドラマチックになるはずで
そのギャップが良いよね
故郷の為に銃を撃ちまくり戦って人を殺めてた女性が
最後は国の為に人を看護して救う道に進むのが
- 300 :日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 06:50:10.20 ID:p3HoAGmV
- 咲効果があってこその八重役抜擢だと思う。
- 301 :日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 07:00:06.97 ID:0WZy3FRZ
- 放送は1年以上後なのにJIN効果なんて消えてるよ。
- 302 :日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 08:03:05.50 ID:QPybOGKM
- 仁も完結編は前のが終わって1年3か月あいてたのを考えたら
八重まで1年半あくだけだから全然大丈夫だろ
これからDVD出て来年になったら八重もキャスト発表で盛り上げるだろうし
ちなみにホタル2は1から3年後にやってた
- 303 :日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 08:06:03.70 ID:yyvLIu4P
- JINと八重桜は時代が似通ってるんでしょ?
ヅラや着物が似合うか、とかが選考の一つの要素だったんじゃ?
あと、キツイ女なんで、松下奈緒じゃ顔がキツ過ぎるって書いた人いたなぁ
綾瀬はるかだと顔にスキというか可愛いげがあるってのも選ばれたポイントじゃあ?
- 304 :日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 09:36:53.15 ID:0WZy3FRZ
- >>302
TBSは大宣伝で再放送しまくってただろ。
第一時代が似通ってるこの作品でJINイメージを引きずったり
するのはマイナスにしかならない。
- 305 :日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 09:51:28.30 ID:QPybOGKM
- そうかな?
視聴者層かぶってるし幕末武家娘の所作に問題ないから安心して見ていられるとかありそう
NHKも最終回前に発表したりツイッターでもアピってたり意識してるの間違いない
NHKの宣伝は媒体が片寄った豚の宣伝より
マスメディア全般に広範囲に時間をかけてやるから高齢層に浸透しやすい
- 306 :日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 10:23:00.04 ID:6mrVc8Fb
- >>305
スタッフが無能の馬鹿揃いでなければJINを意識したりアピッ
たりはしないだろ
まぁ、あの内藤だからやりかねないが、やったら失敗確実
- 307 :日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 11:11:41.52 ID:qqZitaBq
- >>303
それもあるみたいだね
『with9月号』の綾瀬の「はるカメラ」大河ドラマ制作発表に潜入!
「from 山本むつみさん」 より一部抜粋
>綾瀬さんが八重さん役に決まった時は、嬉しさに小躍りしそうでした。
>狐顔ではなく狸顔、ツリ目ではなく垂れ目、笑うとふにゃっと優しい顔になり、横顔には意志の強さが漂っている……。
>私が思い描いていたこんな八重さん像に、まさにぴったりの方だったのです。
- 308 :日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 17:49:12.26 ID:by26afbo
- つまんなさそう
低視聴率確定
- 309 :日曜8時の名無しさん:2011/08/02(火) 18:58:21.84 ID:QPybOGKM
- 再来年なのにアンチが焦るとは
- 310 :日曜8時の名無しさん:2011/08/03(水) 00:32:37.81 ID:IAxwClpX
- 戦国は大阪城落城、幕末は戊辰戦争終了で終わりになり、
平も壇ノ浦で終わりみたいで、戦争が終わったら平和になる?ので
大河は終了となることが多いなか、これは戊辰戦争後もやるわけだから
そういう意味では新鮮な気がする。
- 311 :日曜8時の名無しさん:2011/08/04(木) 00:50:23.70 ID:lrchaP5W
- >>307
綾瀬の八重ってうまくいくとナウシカみたいな感じかもね。
勇ましいんだけど柔らかい母性もただよっている。
- 312 :日曜8時の名無しさん:2011/08/04(木) 04:43:45.21 ID:mh0Q7KwP
- きっちり
- 313 :日曜8時の名無しさん:2011/08/04(木) 09:53:26.59 ID:uhIBX5h7
- 山川家はどう描かれるんだろう
会津の女を描くという趣旨からするとひょっとして
双葉、操、捨松>>>>>>大蔵、健次郎?
- 314 :日曜8時の名無しさん:2011/08/04(木) 11:25:03.95 ID:0/1P5oLf
- 誰が出るとか、誰をどう描くとかもう面倒臭いから
今からでもいいから中村彰彦に原作を書かせればいいんだ
- 315 :日曜8時の名無しさん:2011/08/04(木) 18:51:25.34 ID:dLQkBSjd
- >>314
んな捏造作家、しかも石器捏造の件で教授を中傷して自殺においやった奴に
大河の原作書いて欲しくないわ。
☆早乙女中村だけは本当勘弁、会津好きにとっての恥。
お花畑スイーツでも藤本ひとみの八重主役の本の方がいくらかはマシ
- 316 :日曜8時の名無しさん:2011/08/04(木) 22:55:40.63 ID:RuoC16hh
- 会津スキーでひいきの引き倒しみたいな作家に描かせちゃだめだね
- 317 :日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 00:12:02.59 ID:dcztz4ev
- 藤本ひとみのお花畑銃姫は勘弁願いたい
- 318 : 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/08/05(金) 06:51:28.11 ID:A2vgaR8/
- 東海散士や兄弟たちも出るのかなあ?
- 319 :日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 11:43:47.05 ID:pKqmX1sY
- 幕末銃姫伝はタイトルはさて置き、内容的には八重より覚馬中心の展開だからねえ
- 320 :日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 22:39:05.17 ID:lv8bptp2
- 八重桜も覚馬は影の主役って感じになると思うけどね
- 321 :日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 23:15:12.05 ID:/mrR6mZL
- 覚馬は阿部ちゃんか内野と予想してる
- 322 :日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 23:36:02.01 ID:lv8bptp2
- 堤でもよさそう。綾瀬もリラックスできるだろうし。
- 323 :日曜8時の名無しさん:2011/08/05(金) 23:37:40.81 ID:ZotkqoX3
- >>321-322
キャスト予想でドゾ
- 324 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/10(水) 23:21:55.72 ID:IqebHVN7
- 捕手
- 325 :日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 23:26:07.43 ID:F+6pV3CY
-
同志社もサイト立ち上げたね。
新島八重と同志社
http://www.doshisha.ac.jp/yae/index.html
- 326 :日曜8時の名無しさん:2011/08/10(水) 23:44:27.07 ID:F+6pV3CY
-
第36回 Neesima Room企画展
新島八重の生涯〜進取と矜持〜
パンフレット[15ページ]
2009年10月1日〜2010年1月31日
http://www.doshisha.ac.jp/yae/doshisha/pdf/neesimaroom36.pdf
- 327 :日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 09:30:52.78 ID:R3boDnfa
- 第一部 山本覚馬による福音書 ジャンヌダルク伝(会津落城まで)
第二部 新島襄による福音書 ハンサムウーマン伝(襄没まで)
第三部 円能斎による福音書 ナイチンゲール伝(主人公没まで)
- 328 :日曜8時の名無しさん:2011/08/15(月) 10:05:47.78 ID:1EhhapBL
- 江で関ヶ原までをかなり引っ張ったから
歴史的イベントを引っ張るとみて
こういう感じ↓と予想してるけど。
1部 戊辰戦争まで(京都の覚馬とのW主演状態)
2部 戊辰戦争
3部 襄との出会いから同志社設置まで
4部 襄と覚馬の死→ナイチンゲール
- 329 :日曜8時の名無しさん:2011/08/19(金) 14:48:50.37 ID:CmkWv6YW
- >>7>>8
再来年立ちそうなスレ追加
・八重が橘咲にしか見えない件
・戦犯内藤Pに詰め腹を切らせるスレ
- 330 :日曜8時の名無しさん:2011/08/19(金) 19:33:37.38 ID:5gKL63S3
- プリンセス・トヨトミ見た
原作は男の役を綾瀬がやってて、映画はつまんなかったけど、綾瀬さんはよかったよ
なんかイノセントな感じで
胸ぶるるんさせてたけど(美容には悪いらしい)、大河では無いだろうなぁ、着物だし
- 331 :日曜8時の名無しさん:2011/08/19(金) 19:42:35.37 ID:+pVNeAZ0
- 会津時代は着物や男装だから胸は分かりにくいけど、
京都に行ってからは洋装中心だから、胸を強調→保守的な人たちから批難→襄「だがそれがいい」
みたいな流れはあるかもしれんw
- 332 :日曜8時の名無しさん:2011/08/19(金) 23:26:08.12 ID:dp4bA3m0
- >>329
上は立ちそうだけど八重は面白い題材だから
よほどおかしく作らないとつまらなくならないと思う。
戦国じゃないから必死で三傑と絡めるとか余計なこと
しないのもグッド。覚馬使って有名人と絡めるのは史実に即してるから
何の問題もないし。
- 333 :日曜8時の名無しさん:2011/08/19(金) 23:29:05.43 ID:dp4bA3m0
- >>331
史実の八重さんはぽっちゃり体型wだから
胸はありそうに見えるんで問題なし。
- 334 :日曜8時の名無しさん:2011/08/19(金) 23:40:27.87 ID:eO4msFT/
- 天地人スレでも小松が戦犯という声のが大きいよね
山本は時代物得意なだけあって
トップセールスで実在の女性で脚本書いてるけど
時代考証はしっかりしてるとAmazonで評価されてるね
- 335 :日曜8時の名無しさん:2011/08/20(土) 00:34:59.49 ID:2scNXlkp
- >>334
内藤Pが一番問題だったと思うが。
- 336 :日曜8時の名無しさん:2011/08/20(土) 00:48:39.33 ID:kRwpfgCO
- >>335
天地もキャストはよかったじゃん。
今回も派手な民放のミーハー脚本家連れてこなかったし
綾瀬が八重をやるのはきつい女にならないようにってことだしで
問題は感じられない。
- 337 :日曜8時の名無しさん:2011/08/20(土) 00:49:23.89 ID:kRwpfgCO
- というか山本&綾瀬&題材のチョイスは自分の好みとめちゃくちゃ合ってる。
- 338 :日曜8時の名無しさん:2011/08/20(土) 18:22:33.04 ID:TBDDuVcq
- 塚原卜伝の堺が天地人のような創作時代劇ヘアーwにされてるから、きっと八重も全員変な髪型なんだろうなあ
幕末だしいいけどさ
- 339 :日曜8時の名無しさん:2011/08/20(土) 19:01:56.79 ID:2scNXlkp
- 斎藤とか凄そうw
- 340 :日曜8時の名無しさん:2011/08/21(日) 12:09:37.10 ID:raPdxwN9
- 戦犯内藤Pスレなんて番組開始を待たずに主要キャスト決定時点で立ちそうだなw
- 341 :日曜8時の名無しさん:2011/08/21(日) 12:57:20.85 ID:W9IkS1By
- 「地元の運動があれば、思いは届く。(将来)『北条五代』が自分の3作目位の大河作品になって欲しい」
ttp://www.townnews.co.jp/0607/2011/08/20/114939.html
火坂「内藤君が2回目の大河やるんだったら、僕だって2回目の大河やっちゃいますよ」
- 342 :日曜8時の名無しさん:2011/08/21(日) 12:59:18.59 ID:K+MO4Zju
- は?キャスティングは悪くないだろ
清盛の聖子とか武井とかジャニのが自分は性に合わないわ
イケメン若手好きなんて清盛もそうだし白虎隊とかあるからむしろ大歓迎だし
- 343 :日曜8時の名無しさん:2011/08/21(日) 13:02:35.32 ID:K+MO4Zju
- あと清盛みたいなメインの年齢めちゃくちゃはやめてほしいね
メインは綾瀬の年齢から誤差少なめにしてほしい
- 344 :日曜8時の名無しさん:2011/08/21(日) 13:03:53.48 ID:K+MO4Zju
- まあそこは直前主役変更じゃないんで大丈夫か
- 345 :日曜8時の名無しさん:2011/08/21(日) 13:04:01.72 ID:pNGsrZM1
- >>342
ジャニは内藤は使いたくても使えなかったんじゃ?
武井はただのオスカーのゴリゴリ押しで聖子は話題枠。
わざわざ清盛の難点だけ拾ってくるのが理解不能。
全体的にはあっちは良いけど、こっちのが蓋開けたらジャニワラワラや、変なのを使いそうな気がしてるんだが。
- 346 :日曜8時の名無しさん:2011/08/21(日) 13:05:54.42 ID:pNGsrZM1
- って、ID:K+MO4Zjuは独り言連投かよw
コエェ
- 347 :日曜8時の名無しさん:2011/08/21(日) 13:12:26.76 ID:K+MO4Zju
- >>345
なんだ
速攻擁護で清盛ヲタが願望で八重を叩いてるんだ
天地はメインには武井みたいなごり押しはいなかったよ
内藤が過去唯一使ったジャニは清盛で起用したから安心
脚本もスイーツ臭いし年齢めちゃくちゃだし自分の心配したら?
- 348 :日曜8時の名無しさん:2011/08/21(日) 13:22:20.07 ID:pNGsrZM1
- >>347
意味不明
大河ヲタなんだが
叩いてるのはどっちなんだw
- 349 :日曜8時の名無しさん:2011/08/21(日) 15:35:16.79 ID:WAoaWvtt
- >>338
うわー、内藤懲りてないどころか更に調子乗ってんのか…
篤姫で調子に乗ってシエで撃沈した田淵みたいになりそう
山本がどこまでまともに繕ってくれるかだけが望みだ
- 350 :日曜8時の名無しさん:2011/08/21(日) 15:55:51.06 ID:DhGQ62yW
- >>349
塚原ト伝は内藤とか関係ないよ。
スタッフも違うし。
- 351 :日曜8時の名無しさん:2011/08/21(日) 16:31:36.05 ID:GGctqivc
- >>345
同じPの天地人のキャストがこうだったから八重もというならわかるけど
なんで清盛にゴリゴリ押しのメインキャストや聖子やジャニもいるから
八重でもとなるのが意味不明なんだが。
- 352 :日曜8時の名無しさん:2011/08/25(木) 20:16:27.86 ID:Jg5HIzJH
- 山本むつみさん:大河ドラマ脚本家ら、会津若松を訪問 鶴ケ城など視察 /福島
ttp://mainichi.jp/area/fukushima/news/20110825ddlk07200171000c.html
- 353 :日曜8時の名無しさん:2011/08/26(金) 14:12:07.33 ID:Tb59gcwL
- 6月22日の「八重の桜 製作発表&主役発表」
ttp://www.nhk.or.jp/pr-movie/index.html?id=0485
- 354 :日曜8時の名無しさん:2011/08/27(土) 11:07:13.43 ID:fmP0WQ1A
- おひさまで思ったが
このドラマも前半の激動の戊辰戦争時代に
どこまで固定層を作るかがカギだな
前半にはまらせたら後半戦争色が薄まっても(最後日清日露がでてくるけど)
あのキャストはその後どうなったかが気になって見続けてしまうし
前半のダイジェスト映像を流されるのも効果的
- 355 :日曜8時の名無しさん:2011/08/28(日) 07:45:02.82 ID:kAEDj5/l
- 銃姫的に萌えさせればファンを獲得できるはずだが
人を撃つヒロイン像はNHKの縛りとの戦いになるかな
- 356 :日曜8時の名無しさん:2011/08/28(日) 08:56:02.85 ID:6RzoPFq7
- >>355
そこは後半でナイチンゲールに変わってフォローできるから大丈夫じゃない?
- 357 :日曜8時の名無しさん:2011/08/28(日) 10:20:04.68 ID:6RzoPFq7
- 八重の場合ほかの大河と違って
歴史的な戦争が締めくくりではなく、前半にくるから
後半でじっくりとそのフォローができるんで
美化させる必要がないし、むしろ美化させるとそれを引きずって生きる
人たちが描けなくなってしまう。
- 358 :日曜8時の名無しさん:2011/08/28(日) 12:25:05.92 ID:IQJ1z3Z8
- ある歴史雑誌に、嘘だと思うが「山本家の始祖は、山本勘助である。」と書いてあった
八重の、会津戦争終結までの経緯が、えらくドラマチックに書かれていて、
これを全部描けたら、かなり濃厚な大河になると思ったが、
ただ、全体的に「右寄り」な雑誌なので、お勧めしない。
ttp://web-wac.co.jp/magazine/rekishi/
- 359 :日曜8時の名無しさん:2011/08/28(日) 12:28:01.38 ID:6RzoPFq7
- >>358
山本家の始祖は山本勘助ってのは一般的に言われてるから
ほぼ史実では。
- 360 :日曜8時の名無しさん:2011/08/28(日) 13:23:18.51 ID:QMZSokv5
- >>359
本当に「始祖」かどうかはわからないが,そういう伝承のあることが「史実」なんだろう。
- 361 :日曜8時の名無しさん:2011/08/28(日) 23:30:39.29 ID:NeceBWRJ
- >>358
何冊かの歴史読本の会津特集の、覚馬と八重を特集した項には
「〜〜といわれている」という記述で書かれていることが多い。
多くの武家では、自分たちの先祖を高名な武人や名流に繋げたがるものだが
山本という名字で「先祖は山本勘介」と標榜していた家は全国に多くある。
だいたい山本勘介の詳細や、その子までもがはっきりしていない状況なので
実態を詳しく調査されば、ほとんどが「違う」のだろうが、
先祖を粉飾するのはどの家でもやっていることなので
いちいちに詮索するなんてこともせずに
「あの家は○○を先祖にもつ家」とおおまかに認め合っていたのだろう。
- 362 :日曜8時の名無しさん:2011/08/29(月) 20:08:19.57 ID:eo/gpMKW
- 勘助登場シーンで風林火山の場面を使えば
JINオタは釣れるな…
八重父が西田敏行になるなら、
勘助を演った時の映像使い回しもありかも。
- 363 :日曜8時の名無しさん:2011/08/29(月) 20:58:21.56 ID:FHF4RUTM
- JINヲタ釣るつもりなら小手先じゃなく
龍馬みたいにコンスターチとかで誤魔化さず
JINレベルの絵を撮って欲しいね
- 364 :日曜8時の名無しさん:2011/08/29(月) 23:03:10.80 ID:/Mh/+531
- JINを受け付けなかった時代劇ファンは結構いる。
過剰賛美は気持ちわるい
- 365 :日曜8時の名無しさん:2011/08/30(火) 01:52:02.32 ID:vcoQ89ZO
- >>363
来年がコーンスターチさんのターンだから八重は違うだろ
たしかに西田内野で山本親子やれば大河ファンは胸熱だがこの二人の共演は自称大河ファンの
三谷がもうやっちゃったんで新鮮味はない
- 366 :日曜8時の名無しさん:2011/08/30(火) 02:33:39.85 ID:heEQDZCJ
-
同志社談叢や同志社時報に掲載された、同志社側から見た八重さん像
のちょっと古い対談集やがpdfでアップされてますね。元会津若松市の
図書館の館長も一筆よせてらっしゃる。
新島八重と同志社 本学刊行物
ttp://www.doshisha.ac.jp/yae/doshisha/publications.html
子供からすると、襄さんはやさしくて、八重がいない時をみはからって
ママゴトで遊んでくれた楽しい思い出、だとか、八重にも同じように
子供をかわいがった話等、人間性豊かな話も出てきてる。
覚馬の嫁を追い出した件も一見悪く言われてるが、とんでもない不義
であって、ならぬものはなりませぬ、で育った八重にとってとても許せる
ものじゃなかったからでしょう。八重のこういう行動にはやはりそれは
それなりの理由があってのことだったのでしょう。
学生に不満があってもなかなか襄本人にぶつけるのははばかれる
のでそのはけ口が嫁の奇異に見える行動に行ってしまった面もあるとか。
気丈な人だから、そりゃ宣教師とでも気丈な人同士はそりが会わないことも
当然あるわけで、それはある程度しかたない。必ずしもどちらが悪いという
ことでもない。一番風呂競争も面白い。先に誰かが入ってれば気分が悪い
んだから仕方ない。勝気な人同士はいろいろ難しいものですね。
もっと他の資料を発掘して、より人間的な人物像を描きだせれば
いい話になるかもしれませんね。
- 367 :日曜8時の名無しさん:2011/08/30(火) 06:42:44.26 ID:QvFwJwqc
- 江の口直しを早くしたいんだが
ヒロイン八重は期待できるだろうか
最近の大河劣化の流れを思えば
予断を許さんな
- 368 :日曜8時の名無しさん:2011/08/30(火) 07:31:09.95 ID:rBPIJhxG
- >>364
JINは数字とれないこの時代に、民放時代劇で、裏が強くて
平均20%超えという快挙だから、大河が視聴率の建て直しを
本気で考えるなら、参考になると思うんだがな。
- 369 :日曜8時の名無しさん:2011/08/30(火) 09:52:46.47 ID:5ESAeXGb
- >>367
既に何度か書き込まれてるけど内藤Pが最大の懸念材料だろうな
ちゃんとやれば面白くなったはずの直江兼続であんな脚本を認めてしまった人だから
- 370 :日曜8時の名無しさん:2011/08/30(火) 14:33:50.34 ID:8xQUOzyi
- >>369
つか脚本家に能力がなきゃよいPでも内容をよくするのは無理だろ
Pにできるのは視聴率を落とさないように編集するだけで
それには内藤は成功している
山本は時代劇得意でスイーツ民放に毒されてないから小松とは違う
- 371 :日曜8時の名無しさん:2011/08/30(火) 16:25:01.04 ID:sFmlUbt4
- 山本も結構出たがりみたいだから勘違い田渕みたいに
ならないといいけどな。
- 372 :日曜8時の名無しさん:2011/08/30(火) 17:02:31.98 ID:3wAAE3MG
- 女性脚本家は勘違いちゃんも多いが山本は間違っても
美人脚本家と持ち上げられないから少しは安心w
- 373 :日曜8時の名無しさん:2011/08/30(火) 21:23:45.06 ID:W1X/cPqv
- >勝気な人同士はいろいろ難しいものですね。
八重は、猛女のようだね。
今の時代でも好かれる人ではない様だ。
- 374 :日曜8時の名無しさん:2011/08/30(火) 21:44:32.19 ID:eeFoiY/e
- >>372
山本のインタビューを読んだ事あるけど
私が私がの前に出るタイプではないから大丈夫だろうね、そこは
- 375 :日曜8時の名無しさん:2011/08/30(火) 21:55:24.16 ID:v3ouJulK
- >>373
それをそれなりに見せてドラマにするのが
脚本と演出と役者の力量
まぁ実在した人物だしあんまり歪曲させるのも困るが
イヤな女だというネタも大してなく
資料も少ないヒロインなのに
あそこまで見る者に不快感を与え好かれない存在にした
今年みたいな例もあるけど
- 376 :366:2011/08/31(水) 00:29:13.76 ID:94s29965
- 好かれない人とも言えないでしょう。
幼い頃から厳しくしつけられた会津の武家の娘だから、
そりゃ勝気でないとやっていけないところがある。たぶん八重だけじゃない。
あの戦いで薙刀をもって奮戦した女たちは、恥をさらしてはならぬ
と、女ながら友人や姉妹の首を切って介錯もやったわけですから。地獄ですね。
今回アップされたものの中にも、強いハズの八重が泣き崩れる描写もありましたねぇ。
後年、会津藩の名誉が回復されて喜ぶ場面もある。 最後まで会津武士の娘でした。
丹念に資料を読み込んでいけば彼女独特の感情の動きが段々見えてくる。
確かに、いわゆるしなやかな人ではなかったから、なかなか表現する
のは難しいでしょうが。
- 377 :日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 01:36:28.62 ID:RcZzE8IH
- 再来年の作というのに、あまりに熱心な脚本家贔屓がいるのって
何だか気持ちが悪い。
- 378 :日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 01:55:37.18 ID:94s29965
-
だれも脚本家の弁護なんかしてないじゃないですか。
単に脚本家の力量が必要と言ってるだけで。
- 379 :日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 02:03:56.79 ID:94s29965
-
あっ、オレじやなかったか。 すまん。
- 380 :日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 07:35:36.37 ID:w7VPpvBS
- >>373
だから綾瀬を起用したと内藤がいってるよね。
山本も八重にはきつね顔じゃなくたぬき顔がいいと思っていたので
綾瀬でよかったとコメントしている。
- 381 :日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 08:03:52.69 ID:96AVLf1a
- >>373
逆に穏やかで清涼感のある襄なら華になる
- 382 :日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 08:21:16.96 ID:j471Lz/V
- 女たちの会津戦争を読むと、ただただ地獄絵図
ここは目を背けずにちゃんと描いてほしい
故郷の為に戦って、少なからず裏切られた恨みも持って、
襄に出会う事で博愛主義者になり日本の為に次は戦場に向った姿を
- 383 :日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 08:47:09.15 ID:MZ5JOSLP
- それを思うと生まれた時代の定めとはいえ、ただ平穏には生きられなかった人なのか。
おいたわしい方ではある。
- 384 :日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 09:18:18.03 ID:w7VPpvBS
- >>382
そういう流れで書けそうだからドラマにしやすい題材と思う。
視聴者は前半の戊辰戦争で引き込めばキャストのその後が気になって
最後まで見るだろうし。
- 385 :日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 09:31:26.57 ID:w7VPpvBS
- 清盛や江でも特にエピソードがなくても
相手役をかなり早めから登場させてるから
襄も勝をからめて江戸時代から登場させる気がする。
そこで同じ西洋かぶれしながら日本を離れられなかった人(覚馬たち)と
日本を捨てた人(襄)の対比が出れば面白いと思う。
- 386 :日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 10:55:52.95 ID:W2cxnNsn
- 取り繕う事もなければ、媚を売る事もない。本音で生きる。
悪妻と言われようが気にしない、でも裏では襄を献身的に看病して。
女性の自分からしたら、格好いい女性。
男性の目から見たら怖い女性に見えるかも知れないけど。
- 387 :日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 11:43:07.06 ID:uGig40xF
- 俺は男だからよくわかんないし、江角マキコや天海祐希はあんまし好きじゃないが、
やはり「媚びない女」の方が女性ウケすんのかね?
- 388 :日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 14:25:40.39 ID:MZ5JOSLP
- 幕末〜近代から言ったら、かなり現代的な思考をしている型破りの烈女なんだろうね。
今の世の中には、都市部にはこういう人がかなり存在するから、ひょっとしたら共感されるのかもしれない。
- 389 :日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 15:28:13.33 ID:uGig40xF
- ベルばらのオスカルみたいに、銃や大砲バンバンぶっ放してほしいね
それが史実らしいし
- 390 :日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 18:44:06.36 ID:w7VPpvBS
- >>389
そういうミーハーな見方をする人がいるのはなんだかな。
戦死した弟の服を着て死ににいく覚悟だったわけで
男装趣味があったわけではない。
- 391 :日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 19:34:41.47 ID:iHpK5Ur6
- 別にオスカルも男装趣味じゃないだろう
馬鹿すぎてなんだかな
- 392 :日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 19:45:14.85 ID:w7VPpvBS
- 本人というよりは父親の趣味だけど
平時から男装して女の格好してなかったじゃん。
- 393 :日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 22:37:49.38 ID:9i713ihl
- 「女たちの会津戦争」って星亮一の小説なのか
- 394 :日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 22:46:06.88 ID:mCOkLtPg
- >>392
というか389にツッコむならポイントは男装ではないと思う
- 395 :日曜8時の名無しさん:2011/08/31(水) 23:38:32.77 ID:RcZzE8IH
- >>385
向学の志に燃えて単身密航し、猛勉強して日本に戻り
教育への熱い思いを抱いて学校創設のうちこんだ新島の、
どこが、>日本を捨てた人 なのかな?
あの時代は多種多様な分野での向学心や探究、技術習得にむけて
多くの若者が日本から異国に飛び込んでいったのに
>西洋かぶれ は言葉撰びが少し変なのでは。
(日本国内で勉学に努力してた人々は良くない、と言ってるのでは無い)
>>389
八重が銃をもって戦闘に加わったのは戊申籠城戦の時だけだ。
ずっとそうしてたわけもなく、生涯のいち部分だけなのに
そういう場面だけが見たい人たちって頭が・・・・
>>394
オスカルってれっきとした士官だから、隊の指揮をとるのであって
自ら銃撃とかしないよねw
- 396 :日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 10:56:59.00 ID:UW1ZwuOM
- 銃や大砲をぶっ放してるシーンを見たいならテレ朝版白虎隊を見ろよ。
中越典子が大声張り上げてバンバンやってるから。
日テレ版の田中好子の方は忍者にしか見えないけれどw
- 397 :日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 19:32:19.60 ID:eI3fRXaM
- 八重を萌える銃姫タソ、幕末のオスカルさまwとミーハーに
とらえられたくない気持ちはもっともだけど、
いわゆる男勝りな従軍経験が彼女のキャラに華を添えて
ヒロインにまで選ばれたという面もあるんじゃないのかな
- 398 :日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 19:40:32.81 ID:/OuC4dl4
- 今のNHKが、カッコイイ戦う女みたいなもんを真面目に描くとはちょっと思えないけどな
戦争大好き、戦場を駆け回っている瞬間に生の喜びを感じる!
みたいな人物像は二度と描けそうにない、昔は時々そういうのも描いてたけど
- 399 :日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 19:53:20.72 ID:3OT+anxf
- 八重の場合は史実を忠実に書くだけで
かっこいい戦う女になると思う。
シエみたいな戦ったわけでもない女を盛りあげるために
無理矢理戦わせるみたいなことにはならない。
- 400 :日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 22:45:10.93 ID:GfYmuFVE
- なんだオスカルと書いたのがずいぶん評判悪いな
漫画と思ってバカにしてるのかや?
まぁ俺も宝塚やアニメはほとんど見てないが、史劇という点では八重もベルばらも一緒なのにな
- 401 :日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 23:06:11.95 ID:EAuGeCji
- >>398
八重は戦場が好きだった訳じゃない
兄の覚馬は出来るだけ負けが目に見えてる戦争を避けようと動いた方だから
ただ男に生まれたかったというか、銃もそうだけど弟の部屋に勝手に忍びこんで勉強したり
女だから裁縫とか、そういうのが息苦しかった人間
色んな苦しさや葛藤があって兄に「砲をやれ」と言われた時、
多分、初めて生まれてきた意味を実感できたんじゃないかな
- 402 :日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 23:34:05.15 ID:qxVC0xVX
- >>400
ベルバラは歴史漫画の傑作じゃん。馬鹿になんてするわけが無い。
ただ貴族階級で士官であるオスカルがバンバン銃撃とか、
認識が間違ってるようだから指摘しただけ。
>>401
時尾のお婆ちゃんに裁縫を習いにいっても
覚えが早くて器用で、さっさと縫い終わってしまう優秀さだったというね。
頭の回転や利発さは抜き出てたんだと思う。
モノ言いや態度にもそれが出てしまって、いわゆる当時の武家女性の
修身から突き出た性格で誤解や毛嫌いもされたのだろう。
- 403 :日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 23:45:09.01 ID:lYqoWTGb
- 馬鹿にしすぎ
- 404 :日曜8時の名無しさん:2011/09/01(木) 23:53:01.96 ID:vO5A2rq/
- >>400
銃や大砲バンバンぶっ放し〜というあんたのレスがベルばらバカにしてる
読んでないだろうけど、そういう漫画じゃないんだよ
- 405 :日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 00:28:16.93 ID:c4S9YRW1
- >>404
いつまでも話引っ張ってんじゃねーよボケ
いいかげんうざいんじゃ
- 406 :日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 01:12:40.72 ID:/xIP6QIF
- 「ボケ」とか「うざいんじゃ」とか、品が無いねー
籠城戦での八重の活躍は会津藩砲術師範役の娘として
会津藩の一戦力としての参戦だったわけなのだが
NHKはその件を粉飾して周知公報しようという意志があるようだし、
「銃激戦でバンバン打ちまくった女なんだろ」的な面にしか
興味を惹かれないような人がでてきても、仕方ない部分があるかな。
- 407 :日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 03:16:02.37 ID:OReAPMXz
-
このドラマ、会津は会津で、又京都は京都で、見せなきゃならないことが
一杯ありすぎ。会津戦争でも、パンパンと打ちまくっただけで済ませられる話
じゃ全然ない。
会津の人の期待も正直大きすぎるし、いいかげんなものつくれない。
福島の人を励ます作品と銘打ってるし、ちょっと難有りの表現があるだけで
批判が殺到するんじゃないか。 難しいな。
- 408 :日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 08:37:22.31 ID:J+HGnO90
- 西郷や木戸が天地人の家康化するんだろうな。
覚馬や襄が世話になったことは総スルーで。
- 409 :日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 09:38:10.26 ID:UFhC7eJj
- 脚本家違うしそれはない
山本は時代劇専門でリアルにこだわると八重の脚本について宣言してるからね
ゲゲも今のおひさまと比較すると
ちゃんと当時の生活感出てた
- 410 :日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 11:05:22.10 ID:/xIP6QIF
- >>407
NHKの企画フレーズ的に「福島の復興」をうたっても
地震の被害、原発事故での避難を強いられてるのは主に浜通りの人だよね。
もともと浜通り、中通り、会津・・・と同じ県でも別民意識の強さが
いわれてきている福島県だから、
「大きい意味での東北?福島の復興? だけど会津の人の話でしょ」
っていう冷めた意見がもっと多く湧き出すとも思うんだよね。
また会津の観光業者や商工関係者は大河大歓迎だろうけど
もともと八重は「京都から帰ってこなかった女性」として
また会津に洋装で派手に帰省したこと等々で評判の良くない点もある。
>>409
放送前から脚本の是非が言えるわけないんだけど
脚本家擁護はいつもワンパターンな言いようで、もう聞き飽きた感がある。
それに「ゲゲゲ」の成功は脚本家一人だけの功績では無いんだしね
- 411 :日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 12:55:58.15 ID:J+HGnO90
- >>409
家康ガチャガチャの件見ても、単純な善悪キャラ付けは小松脚本以前の内藤の判断だろう
山本がどんなに優秀な脚本家でも内藤の骨組みがボロボロなのは確実
- 412 :日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 14:57:20.29 ID:UFhC7eJj
- >>411
そんな脚本を望んでるなら
そもそも民放でほとんど書いたことがない山本にオファーしないだろ。
山本はゲゲゲを題材から見つけてきて成功させてるし
今回前面に出てきて内藤よりやる気満々な感じだから
その点からも小松とは全然違うね
- 413 :日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 15:55:46.09 ID:ZgH4EQWu
- 家康ガチャガチャの件はあまにもバカげてるので
最上や慶次郎を出さないなどの天地人への批判対応に疲れ
朦朧とした内藤が、何も考えず口走ったのじゃないかと思ってる
まあ少なくとも次の脚本家は世話の焼ける真性おバカじゃないから、
内藤も多少は余裕持てるんじゃないか?
過剰な期待はしてないがね
- 414 :日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 19:38:52.46 ID:jiIJAGV4
- 今回内藤は八重と覚馬と襄の3人を特に丁寧に書いて欲しいと山本に
指示出してるらしいから骨組みとしてはいい感じだと思う。
- 415 :日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 19:53:30.22 ID:OReAPMXz
- >>410
容保侯の孫娘、節子さんが秩父宮様と結婚した折、これでようやく
朝敵の汚名が晴れたという時の喜びよう。 八重もまだ元気な頃で、
喜びも尋常じゃなかったでしょう。
司馬遼太郎が「王城の護衛者」を出した時に、その勢津子様が
わざわざ松平家当主を通して司馬に礼を伝えたその会津ぶり。
秋篠宮紀子さまに悠仁さまが生まれ、会津武士の血を引く将来の
天皇が生まれる可能性に対する歓喜。
どれも、会津以外の人々にとってはピンとこない話でしょう。
でも熱く見守っている会津の人がいるわけでしょう、いまだに。
- 416 :日曜8時の名無しさん:2011/09/02(金) 23:59:04.14 ID:/xIP6QIF
- >>412
みんな、このスレで以前に聞いたことのある内容だよなw
>>415
別に会津の人を叩いてるいわけでは無いよ。
ただ会津の歴史をひたすら大事に愛してる人たちのごく一部には、
過剰に敏感な態度で幕末史をみる人が居るよね。
同人誌の女の子が書いた小説や漫画にまで目を光らせたりしてるのは怖い。
- 417 :日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 01:48:24.30 ID:NgHlIIAT
- >>415
日本においては、天皇家を範として、男系が正統とされるのはご存知ですよね。
川嶋家は、紀州の出で、庄屋さんでしたが、武士ではありません。
会津ご出身だったのは、紀子さんの、父の母=祖母の父上
つまり、母方=女系が会津の下級武士でした。
明治維新後、抜刀隊で活躍し、朝鮮総督府に官僚として勤務後、大阪市長になられました。
江戸時代はお目得以下のご身分だったようで、登城が許される身分ではありませんでした。
会津藩主の一族である勢津子様とは、血縁はございません。
- 418 :日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 01:53:22.39 ID:NgHlIIAT
- >>402
>>>401
時尾のお婆ちゃんに裁縫を習いにいっても
覚えが早くて器用で、さっさと縫い終わってしまう優秀さだったというね。
だから縫い目が荒かった、ともね。
己が足跡を振り返る暇もないくらい自他共に認める多忙な人にありがちの
せっかちで、大雑把な性格だったんじゃないでしょうか。
- 419 :日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 01:57:25.50 ID:Cmlhucrc
- クランクインまで約1年か。
綾瀬は早速、幕末明治史を勉強始めてるだろうなぁ。
会津弁とかも考えるのかな。。
- 420 :日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 03:03:40.64 ID:r+eBhIX+
- 会津って本来江戸が背負うべき修羅場を、
(進んでしてるけど)肩代わりさせられた印象があるが、
福島原発の悲劇と似てる・・・。
- 421 :日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 03:19:00.99 ID:NgHlIIAT
- 戊辰戦争の後、会津藩士たちは、会津所払いのような形で
北海道へ、開拓民として移住させられたり
どうにか東京へ出て、軍に入っても、薩長閥から冷遇されたり
「朝敵」故のご苦労が耐えず、昇進するためには命がけ、で
抜刀隊なんかは会津の方が多くいらしたとか。
- 422 :日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 03:40:47.89 ID:CyEhOopr
- 八重の桜は、プログレッシブカメラ使わないでほしいな。
前半だと磐梯山と猪苗代湖、後半だと京都の町並みと鹿鳴館の華やかなドレス、どれもハイビジョンカメラのクリアな映像で見たい。
- 423 :日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 06:32:46.97 ID:uKhhpQoR
- >>415
「王城の護衛者」なんてネトウヨが騒ぎそうなタイトルだな
- 424 :日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 07:51:01.63 ID:saPw5Hkg
- >>421
抜刀隊において会津出身者は特に多いわけではない
薩長閥に冷遇されたのは会津だけでなくほかの賊軍藩出身者も同じ
自ら北海道開拓にすすんで行く藩も多いのに「移住させられた」とか被害者意識気持ち悪い
- 425 :日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 09:30:48.85 ID:uqWNG1rZ
-
そりゃ朝敵の汚名をきせられ転封の命を受けるのと勝手に行くのでは
全然違うだろ。 廃藩置県ではじめて自由になった。
あの寒さ、とても人の住めるような地じゃない。
- 426 :日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 09:43:34.56 ID:+Zdzzdwb
- 故郷奪われたようなもんだからな
それも忠義を守って敵扱いされたんだからな
- 427 :日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 10:16:48.08 ID:uKhhpQoR
- 福島や仙台で−20度にはならないし、
江戸時代の東北諸藩による蝦夷警護は死亡者も多かったのは知れわたってるだろうし。
- 428 :日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 12:07:23.16 ID:uqWNG1rZ
- いまだに昔NHKでやってた「街道をゆく」を思い出す。
田村高廣が柴五郎の「ある明治人の記録」を淡々と
朗読するのを。
斗南藩、あの仕打ちだけはひどい。 ほぼ流罪に等しい。
何があそこまでさせたのか。
べつに会津のものじゃないんだけど。
- 429 :日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 12:58:07.03 ID:saPw5Hkg
- >>425
斗南藩への転封は会津家老が自ら選んだ道だよ
新政府は猪苗代への転封へも提案している
住めるような場所じゃない、って斗南に元々住んでる人たちに失礼じゃないか?
不毛の地といったって静岡の旧幕臣たちのように米以外のもので生計を立てた人たちもいるしな
- 430 :日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 14:09:53.69 ID:uqWNG1rZ
- >>429
猪苗代って、たいして場所違わないのでは?
- 431 :日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 14:28:59.87 ID:XCLKdQF4
- 北海道でも伝聞で聞いた事あるな。会津武士の移住。
武士だった為、頭を下げて物を売り歩く事ができず
大変苦労されたという話。
- 432 :日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 14:32:54.28 ID:uqWNG1rZ
-
別に失礼でもなんでもない。 あんな寒さ、何らかの文明の利器で
克服しない限り、あの時代にまともに住めるような場所じゃなかった。
柴五郎もどれだけつらかったか、延々と子供の頃のことをつづってる。
猪苗代にしろ、いずれにせよどっちもどっちの選択でしょう。
- 433 :日曜8時の名無しさん:2011/09/03(土) 14:34:28.49 ID:uqWNG1rZ
-
あのおしんのごとく娘を売った人もいたらしい。斗南藩に行って。
- 434 :日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 02:22:26.12 ID:62SLBWXX
- >>418
向こう見ずで進退を決めるに逡巡しないって感じもするし。
会津藩士の娘としての規範は身につけながらも、
一般的な武家女性の婦徳とかに振り回されない女だったのだろうね。
>>422
八重は鹿鳴館の夜会になんて参加してないし・・・。
期待してる人の多い捨松も、配役されるかどうかまだまだ不明だし
>>433
明治4年に商用のために東北へ向かった江戸の商人の道中手記に、
売色を生業にしている会津女性のことが書かれているよ。
斗南でない会津近郊でも、生きていくために身を落とす女性は居たし。
- 435 :日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 10:13:59.91 ID:jsNyWQBy
- 猪苗代と斗南でなぜ後者かっていうのは、後に港を開くつもりだった
から、というのがあるな。もっと他の理由を挙げてる人もいるけど。
- 436 :日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 12:22:03.10 ID:OU/E9MX8
- >>434
捨松は120%出てくると思うよ。
・女たちの物語とあるけど八重のほかの戊辰戦争に絡んで
明治時代に活躍した女はて捨松しかいない。
・ナイチンゲール時代に捨松も同じく赤十字で活躍している。
・明治時代に捨松も教育者としても活躍している。
・会津戦争で会津を攻めた大山との結婚を周りが反対したエピなど
エピの宝庫。
・襄と同じく海外で学びそれを新政府に役立てている。
・山本が会津の人たちが明治時代に活躍したといっているけど
活躍したのは捨松の兄弟。
捨松出さないほうが不自然。
- 437 :日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 12:25:20.95 ID:OU/E9MX8
- 龍馬伝では弥太郎と龍馬が幼なじみ設定
篤姫で篤姫と小松が幼なじみ設定になってるから
交流がないという史実がない限り絡ませないことがありえない。
- 438 :日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 13:41:46.33 ID:62SLBWXX
- >>436
ってか、まだ実際にどういう展開で「女たち」を出すかも不明だからね。
捨松の功績も事跡は勿論知っているよ。
過去スレ読んでると、盛んに捨松推しの人がいるけど、同じ人か?
会津時代に年齢の差をスルーして交流させるのは許容範囲だけど
一緒の行動はしてないし、上手く繋げないと不自然になるだろうな。
「一方、東京の捨松は・・・」みたいな繋ぎが続くととって付けたようだ。
捨松は東京から離れてないし、教育に携わったけど指導者というより
助力や後援で、姉・二葉や津田梅子や下田歌子関係なんじゃないか。
看護活動もどちらかと言うと政界実力者の妻の慈善行動的な感じも強く
「大山巌の妻」として、都内の病院に限った活動だよね。
世間から実態のないスキャンダルで叩かれて以降は、
社交界や慈善活動より家庭内のことに尽力してたようだしね。
「出さないのは不自然」なのかもしれないだろうけど
絡ませ方、見せ方や重点を工夫しないとかえって不自然になると思うよ。
- 439 :日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 14:11:52.73 ID:OU/E9MX8
- >>438
同じことは龍馬伝や篤姫にも言えたよね。
大河見たことない人?
朝ドラとかと違って共通の知人がいたら
その人と絡ませつつ普通に並行して
メインキャスト複数が主役で話を進めるよ。
逐一いちいち主役に連絡とらせる必要ない。
あと八重は京都にべったりいたわけではなく
目の見えない覚馬が政治家訪問するときの付き添いや
病弱襄の看病に飛び回っていたのが史実。
篤姫や江みたいに動いたらおかしい時代でも立場の人でもない。
- 440 :日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 14:18:05.80 ID:e9rzBxgk
- 今年は企画がアレなせいでヒロイン周りにカメラが据えられたままだったけど
江が江戸に行って、大坂との二元中継になってきたしね
群像劇的な描き方、多元中継は難しいけど、幕末維新はそれが上手くできないと
かなりわかりにくくなると思うので、脚本家がマジメなら工夫してくると思う
- 441 :日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 15:12:35.27 ID:OU/E9MX8
- 襄の年表だけど、東京に頻繁に行っている。
↓
http://joseph.doshisha.ac.jp/ihinko/bubun/disco/07.html
八重が結婚生活の3分の1を襄を看病するのに使ったと言われていて
襄が八重を気遣って止める手紙すらある。
- 442 :日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 15:27:34.15 ID:62SLBWXX
- >>439
>大河見たことない人?
「大河の素人さんw]って言いたそうな雰囲気が伝わってくるのだが
ごめん、もう何十年も見てるから。
だからこそ「一方、東京の捨松は」を多用すると不自然だし、
歴史的にエピの多い人物だからといって、
主人公の出番に対する比重を考えて構成しないと
視点の定まらない不安定なドラマになるのでは?って考えてるんだよ。
それに別に、八重が京都市中から出なかった・・とも書いては居ない。
視力に続いて足も病んだ覚馬の目となり杖となって
八重が覚馬の補助をして出歩居ていたことなんて知っているが
京都府大参事の槇村の釈放願い上京した覚馬の同道している。
だが、何度もではない。会津に帰省したのも一度だけだな。
妻が夫の看護をするのは当然だけど、一緒に上京したり
大磯の病床に駆けつけられたわけでも無い。
八重は京都から出なかった・・・なんて言っては居ない。
ただ「捨松の登場」に絡んだ方向性に話を進展させていくのが
何だか妙な引っ張り方をしている気がする。
それにいくら近代が舞台といえど、交通事情の芳しくない時代に
ヒロインがあちこちに出没したら「オカシイ」という声は上がるもんだよ。
- 443 :日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 15:32:23.77 ID:OU/E9MX8
- >>442
初心者さんはとりあえず今夜の大河ドラマを見ろよ。
主人公の出番に対する比重考えてメインが出ないといけないのなら
怒りのあまり憤死する内容だろうよ。
- 444 :日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 15:36:25.66 ID:OU/E9MX8
- 大河ドラマは、「一方どこどこの誰々は」ばかりでできてるし
主役との比率がどうだのも回によっては関係ない。
それができないなら歴史を描くことは不可能なんだよ。
その時代を描くのにどうしてもはずせない事件で
それに主役がからまないなんてことはよくある。
主役が出ないならその事件は報告で済ませというわけ?w
- 445 :日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 15:46:20.39 ID:qDDxEIRO
- >>442
群像劇だから東京の捨松を多用しても別に不自然じゃないよ
- 446 :日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 16:05:52.31 ID:OU/E9MX8
- どうせ見ないんだろうから、大河ドラマってのはこんな感じだよ。
先週の江
・大阪の三成と家康は
・一方江戸の江は
・一方大津の初は
・一方家康は
・一方大阪の三成は
・一方江は
・一方利家は
・一方三成は
・三成と家康の場面(この回のクライマックス)
・一方江は
- 447 :日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 16:27:47.32 ID:OU/E9MX8
- >>442
八重の年表http://www.doshisha.ac.jp/yae/doshisha/pdf/neesimaroom36.pdf
にこういう記述があるから、2人で一緒に上京してるんだけどね。
津田仙ってのは津田梅子の梅子の父親だから八重と津田家のつながりもわかる。
梅子と捨松は、説明するまでもないよね。
梅雨の中、夫妻で鎌倉から東京に行く。
津田仙の六女・清子の葬儀に参列する。
富田鉄之助が夫妻を昼食に招待する。
夫妻で泉岳寺へ行き、赤穂浪士の墓に詣で、実相寺にも立ち寄る。
ひそかに難波医師に呼ばれ、襄の病状を聞く。「心臓病ハ全治ヲ期スベカラス」と聞き、大いに落胆する。
すべての出来事が載ってるわけでもないから
当然これ以外にも交流があったと思われる。
- 448 :日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 17:06:36.09 ID:YT83PXlr
- >>435
まあヤーヤー一揆が実際の理由だろうね。
新政府も会津には猪苗代を治めてもらった方が慣れた土地だし効率が良いと思ってたようだが、
農民らが会津藩をそこまで拒否るとは、現地で戦った板垣ら以外は想像もつかなかったんだろう
- 449 :日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 19:50:06.54 ID:jsNyWQBy
- >>448
地元から金を持ち出してまで嫌な京都守護職やらされて、そのあげくに
薩長土肥に憎まれて。 ほんとに会津はついてないな。
やっぱり新撰組が京都で派手にやりすぎたね。
- 450 :日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 19:57:14.60 ID:OTjyudj4
- >>446
今日はまた怒濤の多元中継だよ
でもこれはやりすぎw
慌ただしくて総集編かと思った
前半のしわ寄せだな
八重はバランスの良い構成になることを望む
- 451 :日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:31:30.10 ID:YT83PXlr
- >>449
容保自身は何度も辞めたがってたし、辞めるよう勧める家臣もいたのにね。
孝明天皇に引き止められても慶喜に頼られてもそれを振り払うべきだった、
誰よりも尊皇ではあるが、天皇を利用しようとする勤皇心のない潔癖さが仇となったな。
孝明天皇にとっては良き臣下ではあったが、
政治家・治世者としては結果的にはこの上ない暗君となってしまった
- 452 :日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:41:07.03 ID:2hZJZzR1
- いい人間がいい為政者であるとは限らないって事
明治の元老共なんて、
みんな(大久保みたいな例外を除けば)俗物で私腹を肥やしまくったような奴ぞろいだけど
結果的には日本の近代化に貢献した
- 453 :日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 20:57:17.20 ID:jsNyWQBy
-
新撰組は正直いって会津とは関係ないもんな。 単に京都守護職
だったために"会津藩預かり"と行きがかり上なってしまっただけで、
あれだけ派手に薩長を斬りまくったとはいえ、会津とは直接関係ない
からな。会津があそこまで新政府に感情的に恨まれる理由がない。
- 454 :日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:15:02.15 ID:+QHEpQWc
- >>453
斎藤とは関係あるだろ。
- 455 :日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 21:40:42.17 ID:LGkegLxS
- >>453
1番恨みというか敵対心を買ったのは第二次長州征伐を強行させようとしたところかな
他藩は第一次で十分だろうという向きが多かったから余計に目立った
このせいで薩長同盟が結ばれて、敵は幕府ではなく「一会桑」とターゲットになったわけだし
- 456 :日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 22:03:18.91 ID:jsNyWQBy
- >>455
うかつにも「一会桑」という言葉知りませんでした。
いや〜何十年も前の薄れた記憶だけでレスしてると恥かきますね。
- 457 :日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 22:45:00.27 ID:LGkegLxS
- >>456
いやいや、歴史学で一会桑政権という言葉が挙げられるようになったのは90年代かららしいので、
何十年も前の記憶なら知らなくても恥でもなんでも無いかと。自分も知ったの3年前だしなw
言葉自体は薩長同盟の覚書(坂本の裏書のあるアレ)に、
「今みたいに“橋会桑”が朝廷を支配してて薩摩の周旋(長州の復権)を邪魔したらもう武力行使しかないよね(意訳)」と書いてる
- 458 :日曜8時の名無しさん:2011/09/04(日) 23:51:07.09 ID:62SLBWXX
- >>446
>初心者さん
>どうせ見ないんだろうから、大河ドラマってこんな感じだよ
「何十年も見てる」って言ってるじゃないか・・・
大駄作の江の悪い点を書き連ねて何を言いだすかと思ったらw
そういう昨今の大河のような、バランスの悪い構成にならないように。
脇役としての比重や構成の工夫が必要になるだろう・・・的な意味も
書いてるんだけど、それが解せないほどイラだってるみたいだし、
執拗なことだ。
- 459 :日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 00:47:42.36 ID:5A9BpLVZ
- >>453
戊辰戦争で追いつめられていく会津藩をちゃんと描くなら
新撰組も描かないと駄目だろう
史実では容保公に従って京都にいた覚馬と交流あるから
無理なく登場させられるしその後斎藤一が会津で活躍する
二夜連続の「白虎隊」ですら新撰組がしっかり出てくるんだから↓
土方歳三(副長/のち陸軍奉行並)- 近藤正臣
近藤勇(局長)- 夏八木勲
沖田総司(隊士・一番隊組長)- 中川勝彦
斎藤一 (隊士・三番隊組長/別名・山口次郎/のちの警視庁警部補・藤田五郎)- 高峰圭二
永倉新八(隊士・二番隊組長)- 佐藤仁哉
藤堂平助(隊士・八番隊組長)- 草見潤平
これを数ヶ月かけてやる八重に出てこなかったら不思議だよ。
- 460 :日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 00:50:55.20 ID:5A9BpLVZ
- 二夜連続「白虎隊」で出てくる人たちは出てくると考えたほうがいい。
というか、2番手の覚馬が京都にいるから白虎隊よりも出てくる可能性が高い。
幕府軍関係
新選組
>>459のとおり
桑名藩
松平定敬(藩主/容保の実弟)- 中村橋之助
徳川家
徳川慶喜(将軍) - 石田信之
京都見廻り組
佐々木只三郎(旗本)- 中康治
奥羽越列藩同盟
但木土佐(仙台藩士・会津戦争時・家老に昇格)- 三田明
瀬上主膳(同藩士)- 丹波義隆
竹俣美作(同藩士)- 真田実
東征軍関係 [編集]板垣退助(乾退助/東山道先鋒総督府参謀・土佐藩)- あおい輝彦
世良修蔵 (東山道先鋒総督府参謀・長州藩)- 泉谷しげる
吉松速之助(土佐藩士)- 勝野洋
中島信行(作太郎/土佐藩・海援隊隊士)- 井上高志
西軍隊長 - 田中浩
王政復古以前の京都関係者 [編集]土佐藩
坂本龍馬(海援隊隊長) - 中村雅俊
中岡慎太郎(陸援隊隊長) - 木之元亮
北添倍麿(龍馬と慎太郎の旧友・池田屋事件で死去)- 森山陽介
公家
中川宮 - 松山英太郎
三条実美 - 堀内正美
長州藩
桂小五郎(のちの木戸孝允) - 石橋正次
益田右衛門介(禁門の変事・家老、のち切腹)- 荒木茂
薩摩藩
西郷吉之助(のちの隆盛) - 杉山義法
高崎左太郎(のちの正風) - 加納竜
有村治左衛門(桜田門外の変で井伊直弼暗殺直後に自刃) - 岡本富士太
- 461 :日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 01:04:09.84 ID:n/JN1ZSq
- >>459
会津が新政府にあれほど感情的に恨まれる理由として、
新撰組があまりにやりすぎたから、と言われることがあることに
ついて、あまり関係ないと言ってるだけですよ。
「八重の桜」にどの程度新撰組を登場させられるかは作家
の思い次第か。
- 462 :日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 01:07:53.02 ID:5A9BpLVZ
- >>461
内藤の指示どおり覚馬を丁寧に描くなら
覚馬は京都守護司就任後ずっと京都にいたから新撰組は必ず出てくると思う。
- 463 :日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 01:11:39.34 ID:drg6UVzY
- 「翔ぶが如く」では
見廻り中の新選組とすれ違う程度で役名もなしだったな。
「奇兵隊」だと
永倉新八以外は使い回し…
- 464 :日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 01:18:21.57 ID:5A9BpLVZ
- あと、八重の弟の三郎も京都にいたんだよね。
三郎が鳥羽伏見の戦いで死んだために、八重が三郎の服を着て男装するので
京都編はちゃんと描かれると思われる。
- 465 :日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 01:28:39.15 ID:Q+CSKWWn
- >>458
横レスだけど、今の展開が多元中継なのは江の悪いところではないよ。
多元中継自体はよくあることなので…
ただ前半は恐ろしくゆっくり子供時代をやっていたのに、ここへきて
突然ドタバタ詰め込みすぎているのがバランスが悪いというだけ。
そしてこのバランスの悪さは江独特で、昨今の大河の特徴ではない。
466のイヤミはよくないけど、あなたの書く内容もイマイチ解せないよ。
- 466 :日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 01:41:57.93 ID:YhJJPNtg
- この板で評判いい葵徳川三代も多元中継だらけだったよ
多元中継なしの大河なんてあるの?
- 467 :日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 02:39:51.61 ID:XEEPdH4p
- >>466
新選組!
- 468 :日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 07:37:11.05 ID:5A9BpLVZ
- >>467
新撰組は視聴率的にはコケてるからなあ
- 469 :日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 07:40:39.28 ID:5A9BpLVZ
- つか多元中継がなかったってことは
薩長同盟とか龍馬暗殺の回って、歴史捏造で新撰組が現場に立ち会うか
隊員からの報告だけで済ませたってことだよね?
- 470 :日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 09:45:08.42 ID:ZqrciLkU
- 視聴率はどうでも良いが、
組って近藤の上洛後、江戸の妻子の様子が映ることもなかったのか?
薩長や坂本龍馬、勝海舟、松平容保、江戸城の動向などに
カメラが切り替わることもなかったのか?
ず〜っと隊士たちの周りだけ映していたのか?
ありえないと思うのだが
- 471 :日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 12:30:35.73 ID:YDIspcoE
- >>470
それは極端だろ。
多元中継ってのは義経の義経パート、平家パート、頼朝パートや
篤姫の大奥パートと薩摩パートとか龍馬伝の龍馬パートと弥太郎
パートのように少しだけ場面が代わるのではなく舞台が切り替わる
感じのことだと思うが。
新選組!は基本的にある1日を描き本編のナレは省略形式だった
のでほとんどが隊士周辺で進行していった。
- 472 :日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 12:37:21.05 ID:VIzQQNDy
- >>471
> 新選組!は基本的にある1日を描き本編のナレは省略形式だった
それはあきらかに大河の普通のやり方じゃないな
- 473 :日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 12:50:22.75 ID:13SvF3mu
- 視点を少なくして重要な部分が削られまくってひたすら主人公様マンセー、
幕末の流れが全然分からない、全く大河ドラマになってない篤姫や龍馬伝。
視点が多く各陣営の正義をそれぞれの立場で描き、
幕末のダイナミックな流れを表現したこれぞ大河ドラマ!な花神や獅子の時代
幕末ものは群像劇の方が名作になる。
八重も後者でいて欲しいものだ。
- 474 :日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 13:02:21.56 ID:YhJJPNtg
- >>471
いかにも舞台出身の脚本家ぽいね
大河は民放脚本家が続いてるから
時代劇専門で民放色がない山本がどういう脚本書いてくるか興味ある
- 475 :日曜8時の名無しさん:2011/09/05(月) 14:35:17.02 ID:t+CvWZTF
- >>473
篤姫の薩摩パートはそこそこ意味があったと思うが
ナヨゴローが縁側に座ってるだけなことも多かったなw
龍馬伝の土佐パートは弥太郎のコントだけというのも多かった
中岡をサブ主人公にして長州中継しろよと思ったもんだ
視点の移動もやればいいってもんじゃないのはたしか
- 476 :日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 05:40:59.49 ID:vrSFfA6Y
- >戊辰戦争で追いつめられていく会津藩をちゃんと描くなら
>新撰組も描かないと駄目だろう
将来、土方が主役の大河が見たい俺は、遠ざかるので
「八重」にはあまり出てほしくない気もする・・・。
- 477 :日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 07:49:39.54 ID:H8CwsX+x
- 7年前に既に新撰組やってるのに、土方主役なんて後20〜30年くらい待たないと無理だろ
それまでに大河が続いていれば…の話だが。
- 478 :日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 14:54:50.97 ID:DODghcYZ
- 昨今の大河の作風からすると、大河で土方を取り上げると
土方の魅力が損なわれるような気がするけどね。
ふた昔前くらいならともかく、今となっては
好きな人物だからこそ大河の主役で見た見たくないって心境だな。
なので、八重の大河化にもガックリなんだけど・・・
- 479 :日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 16:56:25.28 ID:fHajbWrt
- >>476
出番は関係ないでしょ。
伝や篤姫に龍馬出てきたけどすぐに龍馬伝やったから。
むしろ人気が出てやろうってことになりやすいかも。
会津若松市のHPに容保公と新撰組のつながりについて触れてるから
会津としては入れて欲しいと思う。
- 480 :日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 17:03:50.67 ID:fHajbWrt
- 会津若松市のHPの人物欄では野口英世や白虎隊おさえてトップ
の新撰組
八重たちはあいづ人物伝の中にいることからすると
会津は新撰組を好きなんだろうね
http://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/shi_rekishi.htm
- 481 :日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 18:52:26.43 ID:xEsRZ59D
- 土方は近藤勇の遺髪を会津の天寧寺に埋葬して墓を作った
斎藤だけじゃなく武士になりたかった土方や近藤勇にとって会津は思い入れある地なんだろうね
- 482 :日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 19:13:19.24 ID:NmMtYMSW
- >>476主役じゃない方が魅力的に描けたりするよ。
土方は笑っちゃうほどカッコよく出現し、去ってほしいね。
斎藤は「今落城せんとするを見て、志を捨て去るは誠の義にあらず」
のセリフがいよいよドラマで見れるのか?胸アツ〜。
- 483 :日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 19:31:44.13 ID:fHajbWrt
- 会津に滞在していた土方が白虎隊と交流したとの説もあるから
八重が土方に京都にいた兄や弟のことを聞く場面があるかもね。
- 484 :日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 20:55:58.09 ID:H8CwsX+x
- 最近の大河の流れだと、知名度高い新撰組は八重マンセー要員として出てくるだろう
山本脚本ならそんな糞展開は無いと思いたい
同じマンセーならせめて覚馬に
- 485 :日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 21:05:55.97 ID:xEsRZ59D
- 山本はヒロインマンセーは書かないよ
ゲゲゲで茂の周りに一切奥さんを褒め称える台詞を言わせてなかった
- 486 :日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 21:10:19.59 ID:fHajbWrt
- >>484
相当不評だったとみえて田渕もシエの褒め称えを控え始めてるよね。
大姥はちゃんとシエをしかりつけてるし秀忠も立ち聞きを注意してる。
家康も以前みたいにシエをちやほやしてない。
むしろ朝ドラのが主人公マンセーくさくなってる。
- 487 :日曜8時の名無しさん:2011/09/06(火) 22:01:19.40 ID:Ew2vv5uy
- >>486
つか、最初のアレは、
「子供のやることだから・・」って事だったんだろ?
やっぱ、8歳を大人にやらせたのがどう考えても無茶w
- 488 :日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 03:49:01.13 ID:fP5cxHVx
- >>487
田渕は原作では最後まで江マンセー
多分、脚本の方は途中で方向転換したんだと思う
- 489 :日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 04:28:23.12 ID:M/6gxtkC
- >>488
編集の段階でカットされてるだけだったりして
- 490 :日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 06:55:55.19 ID:ahcqRF7W
- 大河をマンセーと言ってる人はおひさま見たことないのかな?
一応大河は歴史に名前残した人を主役にしているのに
育児も仕事も中途半端な一般人がほかの登場人物全員から
まるで教祖のごとくマンセーされまくりなんだけど。
- 491 :日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 07:41:55.00 ID:9N2eFUkk
- おひさま、子供が生まれたあたりからアホらしくなって見てないや
- 492 :日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 10:36:15.03 ID:ERRdgsDA
- >>485
>山本はヒロインマンセーは書かないよ
「ゲゲゲ」ではたまたまそうだっただけで、
大河ではそうじゃないとは言い切れないだろ。
>>483
新選組は出てくるだろけど、斉藤をのぞいては会津の歴史を
通り過ぎていった人々感覚なのでは。
白虎隊の少年たちに八重が銃砲の扱いを教えてる場面に
土方がやってきて、子供たちがわぁーっと土方を取り囲む・・・とか?
八重の少女時代の友人として時尾の比重が重く設定されていれば
時尾の夫の藤田五郎として斉藤が再登場するか?しないか?って感じかな。
- 493 :日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 12:12:13.66 ID:+UPoVOnU
- >>492
朝ドラでは元気よく明るく仕事に頑張るヒロインが定番なのに
消極的で地味な性格の専業主婦をヒロインにしたチャレンジャーだから大丈夫だよ
民放プライムで書いたことないから
史実曲げて受け狙う色もついてない
さらに八重はあの時代では変わりもの扱いされてたとこを
進歩的な襄が評価したわけだから
マンセーにしたら意味なくなるよね
- 494 :日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 20:15:03.21 ID:ahcqRF7W
- >>492
土方は史実では負傷して会津で養生したせいで結構長く
会津にいるんだよね。↓
http://my.internetacademy.jp/~a01040126/aizu/2.html
持ってきた近藤勇の遺髪で会津の寺に近藤の墓を作る場面は
やるんじゃないのかなあ。会津の観光名所にもなってるようだし。
- 495 :日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 20:49:22.47 ID:ahcqRF7W
- あと新撰組は会津を通り過ぎただけじゃなく土方も会津戦争で戦っているし
残ったのは斎藤だけじゃなくてここで戦死した隊士も沢山いるんだよね。
だから会津で新撰組の人気が高いわけだし、新撰組ファンや
土方ファンにとっても会津は足跡を訪れるべき場所の1つとされてる。
- 496 :日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 21:04:38.36 ID:6DJoluSL
- 土方をやった山本耕史が会津の親善大使に選ばれるぐらいだからね。
けど新選組!では会津編はスルーされてしまったし、
地元の要望もあるだろうから今回はある程度力を入れて描くと思う。
- 497 :日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 21:34:22.31 ID:ahcqRF7W
- 50回あるから会津戦争編で1回くらい新撰組メイン回がある気がする。
・容保公にお願いして近藤の墓を作ってもらう
・会津で養生中の土方を見舞った会津藩士が自分は文官なので戦えないと言って枕を投げつけられる
・敗戦濃厚になって意見が食い違う土方と斎藤一の別れ
・会津に残った新撰組全滅
- 498 :日曜8時の名無しさん:2011/09/07(水) 23:24:23.88 ID:nehKPUMH
- 山本ヲタうざっ
清盛スレ、組!スレから出てくんな!
- 499 :492:2011/09/07(水) 23:49:15.01 ID:ERRdgsDA
- 自分は日野の近隣市で生まれ育った多摩の人間なんで、
新選組も土方も好きだし、出番少な目にしろと強く思ってるわけでは無いけど
新選組で一つの回をまるまるメインにするなら
佐川や山川、神保や萱野、西郷頼母、照姫など
会津の人々を多く出してあげればイイのにと希望的意見を持っている。
会津を訪問したこともあるし、函館や江差や松前まで行ったこともある
佐幕派好きなんで、土方なんて見たくない、出すな!と言ってるわけでないので。
そこんとこは汲みとって下さい。
新選組や土方ならこれからも注目を浴びて映像化ってこともあろうけど
会津はやはりなかなか・・・な部分があるからね(「獅子の時代」はあったけど)
- 500 :日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 00:19:19.00 ID:rD16J2/u
- 山本覚馬好きとしては京都メイン(幕末も維新後も)にして欲しいが、
題材決定からして震災支援だし会津中心になっちゃうのかなー
- 501 :日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 00:48:12.89 ID:hNnA2LUY
- 50回もあるんだから京都も会津もたっぷりできるでしょう
- 502 :日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 21:04:41.95 ID:eN+Y83bx
- 成功 篤姫 多元中継十分
まあまあ 龍馬 多元中継不十分
失敗 新撰組 多元中継しない
このデータからは幕末は多元中継して沢山登場人物出したほうが
歴史のうねりが出て成功しやすいということなので、
八重は京都・会津・江戸(東京)・海外の多元中継希望。
- 503 :日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 22:35:06.54 ID:AxyjP4r+
- >>493
脚本家ヲタさんは、非難とまではいかないちょっとした指摘だけでも
気にさわると見える。
そういうスレがあると、待ってましたかの如くに登場して
山本を擁護するのでわかり易いな。
- 504 :日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 23:57:07.08 ID:rD16J2/u
- >>502
長州の動きをばっさり切って幕末の流れがさっぱり見えない篤姫が多元中継成功とはとても思えん。
幕府側の動きは眉無し慶喜ばかりで説明すらも無く、
弥太郎はギャグシーンばかりで狂言回しにすらなっていない龍馬伝は完全に失敗。
龍馬視点をしっかり描いた新撰組!の方がよっぽど成功してる。
八重では京都での政情を覚馬視点でしっかりやって欲しいね
ナヨゴロー路線は勘弁
- 505 :日曜8時の名無しさん:2011/09/08(木) 23:58:26.44 ID:6qvMRAmb
- >>499
新撰組メイン回とかは確かに行きすぎかな。
あくまで会津に関わった人たちという視点で、
地元の人々とうまく絡ませて描けば盛り上がると思ったんだよね。
やっぱり知名度あるから、そこで見てみるかって人もいるだろうし。
- 506 :日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 00:47:11.45 ID:nuZYykNE
- 重要なエピソードだと思うよ。新選組の会津への義。
そこで土方と斎藤の見解の違いはドラマティックだし。
斎藤が奇跡的に生き残り、会津人藤田として再生していく姿は
大河の中の小さな物語として描いてほしい。
全体のバランスを崩さない程度に。
- 507 :日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 07:29:24.92 ID:gQUehb7l
- >>505
新撰組メイン回は戊辰戦争を正確に描くにはいると思うよ
この記事↓にもあるけど、佐幕派の自陣営内の頑迷な守旧派に
泣かされたという史実が、土方の会津での枕投げに現れているからね
http://www.pjnews.net/news/794/20110908_1
- 508 :日曜8時の名無しさん:2011/09/09(金) 07:56:50.18 ID:W0lZtCv/
- 全50回なのに会津HPの人物筆頭の新撰組メイン回ゼロはバランス悪すぎだろ
主役視点固定は新撰組でこけてるのに
- 509 :日曜8時の名無しさん:2011/09/10(土) 00:25:34.19 ID:AOCr/8Nw
- >>508
新選組は好きだけどバランス的にはほどほどに、と思える良識派もいれば、
好きな人物や集団だと、主題やバランスも考慮に入れず
「○○は絶対に多く登場すると思うよ。資料はコレ!」と、
毎回はしゃぐだけの脳内お花畑もいる。
- 510 :日曜8時の名無しさん:2011/09/10(土) 16:22:48.64 ID:GSZZGvnY
- >>506
内藤なら人気のある土方や斎藤をクローズアップするだろ。
特に斎藤は時尾と結婚してるし八重とも絡めやすい。
- 511 :日曜8時の名無しさん:2011/09/10(土) 16:50:20.52 ID:6vjFrcFs
- 実際の舞台は江戸でも京都でもいい
主役が会津出身というのが大きい
生涯、会津で受けた教育は忘れなかったみたいだし、
脚本家がうまく会津の言葉をアレンジできれば、なおいい
福島は、大河ヒロイン生誕の地、とキャンペーンできる
- 512 :日曜8時の名無しさん:2011/09/10(土) 19:53:48.12 ID:U4s1uqPl
- 土方と斉藤の別れは会津藩の持つ問題性と深く関わっている
土方は薄情というより
会津の時代遅れの保守派の藩士たちに愛想尽かしここで戦っても無駄と判断した
NHKサイトでも時代遅れと叩かれたとあるからその辺も描きそうだ
- 513 :日曜8時の名無しさん:2011/09/10(土) 22:39:21.73 ID:CYO4WWeA
- 新選組は2013年で結成150周年らしいから土方、斎藤以外にも
序盤に近藤、沖田なども出して盛り上げるだろう
- 514 :日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 11:42:41.89 ID:prffoGUX
- 本当だ、>>509の言うお花畑レスがw
- 515 :日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 20:59:32.58 ID:AePSZ0Z2
- これって昭和入る大河なの?
- 516 :日曜8時の名無しさん:2011/09/11(日) 22:11:44.32 ID:8I6rq5A1
- >>515
昭和3年(1928年)、昭和天皇の即位大礼の際に銀杯を下賜される。
その4年後、87年の生涯を終える。
- 517 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 00:12:49.30 ID:J5mnvHgJ
- 会津みたいな頑迷な藩を美化して描いたら
坂本龍馬以上に気持ち悪くなりそうな希ガス
- 518 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 01:13:02.22 ID:pDQCPWTY
- 福島への同情で
みんな大目に見てくれるだろうよw
- 519 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 07:42:11.38 ID:IG+RTHxf
- >>517
武器の近代化に努めた八重や覚馬、最前線で戦った新撰組を中心に描くことになるから
彼らが悩まされた会津保守派は美化しないんじゃない?
- 520 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 17:54:11.10 ID:UycPmVuS
- >>518
そんなの初めだけ。結局、詰まらなければ皆離れる。
- 521 :日曜8時の名無しさん:2011/09/12(月) 19:26:36.30 ID:NghN6I0n
- まったく新選組ヲタと山本耕ヲタはタチが悪い
- 522 :日曜8時の名無しさん:2011/09/13(火) 13:18:37.37 ID:REYz5fuq
- 脚本家・山本ヲタもタチが悪いうえに執拗
- 523 :日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 07:57:46.33 ID:NrIm46tj
- >>522
大河だろうが、番宣のミニコントだろうが、台本が一番大事
一スジ二ヌケ三ドウサ
脚本とキャスティングで映画の八割が決まる
とかの言葉もある
ハリウッドの大スターに映画で一番大事なものは何ですか?と聞けばみんな脚本と答える
だから、脚本読んで仕事選ぶ
八重も脚本次第
この人は売れない脚本家なのだろうか?それとも、三谷幸喜やクドカンのヲタ?
- 524 :日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 09:32:09.14 ID:oYxpJXdK
- 「江」の放送前の本スレには,(信じられないことだけど)
田渕を大絶賛する田渕ヲタが居たからな。
篤姫で大成功した田渕だから、失敗作にはならないよ!
田渕はヒロインもののコツを知ってるから外すわけないよ!
ってねw
- 525 :日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 09:48:01.89 ID:ltw2mD9l
- 絶対大丈夫というよりも
山本は脚本家としては田渕と対極のタイプなので
江でがっかりした分期待としているという気持ちが強いかな
公募でのデビュー作も時代劇でその後も時代劇や時代物が中心なところと、
民放のプライムタイムでかいたことがないから
思い切り脚色して派手に盛りあげようという傾向が少なそうなところ。
- 526 :日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 16:27:09.37 ID:QSy4iKQu
- >>524
篤姫は兄の脚本協力の部分がかなり大きかったようなので
それをしらないうちは、田渕本人に力があると考えてしまったのも
仕方ないんじゃないかな
山本の場合、ゲゲゲが実はゴーストライターということはなさそう
執筆姿勢はマジメらしいから、田渕より手堅そうだくらいは思う
大ヒット間違いなしとかぜんぜん思わないけど
- 527 :日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 17:20:13.42 ID:xs+6A3uJ
- よほど切り口間違えない限り個人的にはよい題材と思う
将軍への忠義を尽くしてたら将軍まであっちいって孤立無援の悪者になっちゃって
とことんやられちゃった会津の人が不幸乗り越えて学校作って最後受勲もされるという汚名挽回の話だから
江や清盛より着地点や流れが視聴者に分かりやすいと思うんだよね
- 528 :日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 17:45:44.70 ID:Z/lDhjAk
- 汚名は返上ね
- 529 :日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 19:42:37.40 ID:oYxpJXdK
- >>526
宮尾の原作の「天璋院篤姫」を読んでた人の多くは
幼女のころからどっしりと重い雰囲気の天璋院を
あんな自由きままなキャピキャピ娘に大改造し
家定との関係を民放の「大奥」以上のスイーツに脚色しまくった田渕に
放送当時からおおいに疑問を感じてたけどね。
何よりその後のテレビへの露出や言動が胡散臭すぎたし。
山本は確かの田渕よりずっと堅いだろうけど
ドラマの成功間違いなし!とか持ち上げるのは、まだまだ早急だね。
>>527
京都の実力者となった覚馬が、新島に賛同しおおいに助力し、
降車敷地を提供して、新島死後は臨時総長となり
同志社創立の歴史においてまず欠かせない人なのは確かだけど、
>会津の人が不幸のりこえて学校つくって
って、同志社英学校を創設したのは新島であって、八重では無いのだが
- 530 :日曜8時の名無しさん:2011/09/14(水) 21:19:48.86 ID:QSy4iKQu
- >>529
篤姫の成功というのはあくまで視聴率的な部分だね
しかしのっけから調所広郷のような渋い人物にスポットを当てたり
桜田門外の変や寺田屋事件の描写など、男視聴者にも見てもらうための
ツボみたいのは最低限抑えてるとこもあった
江が数字的にも惨敗なのは、それがさっぱりないからで
前作は田渕一人の実力じゃないというのが信憑性あるわけだ
ま、脚本家の力がここまで怪しく落ちるというのは、そうそうないと思うよ
- 531 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 00:22:53.62 ID:gMyxmOgD
- >>529
イメージとは違って八重の内助の功はあったからね。
あと同志社女学校では教師をしている。
八重は結婚生活の約三分の一を夫のからだを気遣うことに明け暮れていた。
激務の間をぬうようにして療養する実に付き添って、北海道、鎌倉、伊香保、
神戸にゆき、献身的に看病しているのである。
http://www.mars.dti.ne.jp/~takefuku/essay/es03/es0309.html
山本覚馬の協力や八重の助言で無事「同志社英学校」を設立、
明治十一年には「同志社女学校」が正式に開校され、八重はここで
礼法の教師を務める。また、八重の母・咲も洗礼を受けて
女学校の舎監を務め、山本家は一家を挙げて新島穣を支え、
同志社の基礎を固めた。襄はキリスト教の伝道や同志社の運営資金集めに
奔走したが、その側には八重が必ずついていたという。
http://konn3563.seesaa.net/article/113629525.html
- 532 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 01:13:01.54 ID:BhHqivLy
- とにかく同志社英学校の創設者は新島襄だな。
ところでここのスレ読んでると、自分の言葉では語らずに
「資料はコレ」「これが証拠」っていちいちにソースの中身を書きだす
必死な人が良く登場するけど、いつも同じ人なんだろうな
- 533 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 08:08:21.25 ID:KlK10jAr
- よく調べもしないで
新撰組は会津戦争と関係ないとか
八重は同志社と関係ないとか
おかしなことを知ってます口調で書く人いるけど
同じ人なんだろうね
検索一つで間違いとわかるだろうに
- 534 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 09:03:09.61 ID:OymdU6MK
- 八重は同志社設立には関係無いじゃん
その後の発展に寄与したのは確実だが、あたかも八重が作ったように書くのはどうよ
そういや会津出身で大学関連なら山川健次郎も絡めるのかな
- 535 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 09:53:53.50 ID:SNG5N0Xi
- 山川家の扱いは、捨松>>>操、二葉>>大蔵>>>健次郎、こんなものかもしれんな
健次郎のことは採りあげてもらいたいとは思うが
- 536 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 11:00:21.35 ID:mUaoy+ZH
- この大河放送前にCSあたりで獅子の時代をやって欲しいな
- 537 :日曜8時の名無しさん:2011/09/15(木) 21:26:26.86 ID:gMyxmOgD
- >>534
病弱な襄が同志社の運営資金集めに奔走するのに常に同行した
秘書兼看護婦の八重は関係ないとはいえないだろ。
あと、同志社は覚馬が場所を提供したり有力者に引き合わせたりしなきゃ
実現不可能だったと思う。
覚馬も妹の旦那で妹と仲良いからあそこまで手助けしたんだろうし。
- 538 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 00:07:06.71 ID:FeVXtyO/
- 2011年9月9日 2013年NHK大河ドラマ『八重の桜』制作班来学
9月9日、NHK大河ドラマ2013年『八重の桜』制作班の、脚本家の山本むつみ氏、
チーフ・プロデューサーの内藤慎介氏、演出の加藤拓氏がNHK京都の井上総局長
とともに同志社を訪問されました。
女子大学の加賀学長、大学からは松岡副学長らがお出迎えし、歓談しました。
NHK側から、ストーリーや配役などについて、多くの方から注文が舞い込んでいる
状況について説明があり、同志社からも校友を含め、ドラマの展開に大きな期待を
寄せていること、30万余りの校友も含め、このお話で盛り上がっていることなどを
伝えました。
今回は、キャンパスの重要文化財や登録有形文化財の建築物をご案内し、翌日には
同志社共葬墓地訪問と新島旧邸見学をしていただき、同志社的雰囲気をたっぷりと味わっていただきました。
- 539 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 00:09:19.15 ID:FeVXtyO/
-
↑
ttp://www.doshisha.ac.jp/yae/news/news201109.html
途中で押してしまった。
やっぱり配役やストーリーへの注文がNHKにかなり舞い込んでる
みたいですね。
- 540 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 01:05:18.80 ID:dtMq0nzl
- >>533
>新選組は会津戦争と関係ない
そんな書き込みはあったかな。
ただ会津の人をクローズアップするために
多くを描写する必要は無いのでは?とか
「新選組だけで1回はあるね」のようなスレに
そこまで描く必要もないのでは? という意見だよ。
>八重は同志社関係ない
そんな意味合いのレスもないだろ。
いかにも八重も創設者のように持ち上げるヤツが居るから、
(新島襄の妻としての内助はあっても)
創設者という考え方は出来ないと言ってるだけなんじゃないのか?
>>534
>あたかも八重が作ったかのように書くのはどうよ
自分も「八重が作ったかのよう」な書き込みに違和感を覚える。
ドラマがそういう方向にならないように祈ってはいるが・・・
>>537
八重の夫への内助の功や、失明のうえに足を病んだ覚馬の杖となって
献身したことは勿論理解する。
だけど英学校への敷地提供や創設のさいの骨折り等々は
新島が「妹の婿」になっていなくても助力したと思うのだけどね。
覚馬はすでに京都府大惨事の片腕として京都の産業近代化の推進や、
新しい町づくりに欠かせない人物になっていたのだから。
- 541 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 01:14:26.68 ID:4Mt4bdDW
- >>539
そりゃあ毎年あるだろ。
天地人のときも直江兼続役はとにかくイケメンにと
要望されたり最上を酷く描くなとか色々。
- 542 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 08:41:32.99 ID:LewqZLeV
- >>540
槇村の紹介で襄と八重が知り合う前から、槇村や覚馬は襄に英学校設立の協力はしてたから、
妹婿云々は関係ないよな。
ただ、その後もずっと深く関わってるのは、身内になったのが理由だろうけど。
- 543 :日曜8時の名無しさん:2011/09/16(金) 11:26:18.53 ID:9iwzODGx
- >>541
江も浅井三姉妹は美人女優を期待されてたっぽいけど
蓋を開ければあのメンツ
- 544 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 02:44:37.47 ID:9xMxeCtB
- 幕末編で辛うじて視聴率稼げても
明治編でガタッと落ちそうな気がするな。
ただでさえ、伝・江・清盛、と基礎票が逓減してるから
厳しい戦いが目に浮かぶぞ。
- 545 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 04:30:30.53 ID:39LIREVX
- 戊辰舞台地の北日本や京都で獲れても
東京で視聴率獲れる要素がほぼゼロ。
上野戦争とか触れば多分逆効果。
- 546 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 08:53:13.05 ID:CovsAcn3
- 北日本といっても他の戊辰戦争地がちゃんと描かれるかは分からないし、
福島も地域性がバラバラだから、会津若松以外は数字は厳しいかもね。
受けるのは京都と、(襄の登場が早ければ)群馬くらいじゃないかなあ。
しかし幕末ものは平均20%以下がごろごろしてるから、江みたいによほど酷くない限りは、
低くてもそんなに叩かれはしないだろう。
- 547 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 09:24:51.14 ID:HYdcsIde
- 東京でも白虎隊は取ってる
- 548 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 09:56:50.93 ID:S0ne9WWC
- >>544
前半でキャスト自体にはまったら
戊辰戦争後その人たちがどうなったか気になって最後まで見ると思うね。
>>546
戊辰戦争をちゃんと描くに十分な時間はあると思うけど。
龍馬伝も篤姫も新撰組!も全部戊辰戦争終わる前までで終わってしまったので
八重では実は戊辰戦争後のほうが楽しみだった気がする。
- 549 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 10:00:50.93 ID:S0ne9WWC
- 篤姫はずっと雰囲気が変わらない伝や組!に比べて
どんどん舞台が変わっていったところも視聴者を飽きさせなかったと
思う。
八重の戊辰戦争後の会津から京都への移動や環境の変化、
登場人物たちの洋装への変化、
戊辰戦争で負けた人や勝った人の明治でのその後は
視聴者離れというよりも、視聴者を飽きさせない気がするんだけどな。
江みたいに環境変わらなくてクライマックスが遅いと1年長いからだれる。
- 550 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 12:27:28.35 ID:jcrWc7OM
- >>537
>覚馬も妹の旦那で妹と仲良いかたあそこまで手助けしたんだろうし
身内でこその尽力もあっただろうけど、
維新なって衰退した京都の復興のために活躍した覚馬だから
新しい学校を!という新島の熱意に強く賛同していたであろうし
自身の洋学所の経験等から教育に対しての情熱もあり
「妹婿だから」という感情以前のものも大きかったと思うけど。
>>542
覚馬と槇村は島津製作所の創業記念館でも写真入りで解説があったり
京都の近代化を語るうえで超重要人物だよね。
槇村って敏腕なぶん、強引だったり痛いとこもあるような人物なんで
どういうふうに描かれるのだろうか。
- 551 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 14:01:21.83 ID:lWRa2WNv
- 山本って必ず会見にも出ばってるけど田渕みたいに露出大好き系?
- 552 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 14:07:32.13 ID:Jv0IK0JZ
- 必ず出張ってくるということは、露出好きだろうな
- 553 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 14:28:20.78 ID:S0ne9WWC
- 脚本の内容が田渕と似てなければどうでもいい。
- 554 :日曜8時の名無しさん:2011/09/17(土) 15:54:14.74 ID:NvEN8Srp
- まぁ露出は好きなんだろうけど田渕みたいに女優と勘違いした
格好したりしなければ痛さも少ない
- 555 :日曜8時の名無しさん:2011/09/18(日) 20:00:56.20 ID:WpwiLa+x
- ぜひロケは田辺キャンパスで。
- 556 :日曜8時の名無しさん:2011/09/19(月) 21:27:34.69 ID:/a8XVvSk
- >>517
覚馬は兵装の近代化を訴えて保守派と激論になり1年も謹慎させられたし
薩長とパイプがあった秋月悌次郎も保守派に睨まれて京都政変の
一番大事だった時期に北海道に左遷させられたりで
主流だった保守派のせいで会津藩が危機に瀕していくわけだから
頑迷だった部分は批判的に描くんじゃないかな
- 557 :日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 12:06:09.33 ID:xa3b4IOo
- いちゃもんをつけたい。
会津を捨てた人を描いて、震災復興の応援になるのか?
みんな、福島から出ていってしまうんじゃないのか?
- 558 :日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 12:25:02.00 ID:63EGh22W
- >>557
会津を捨てた?城も領地も没収されたんだが?
みんな散り散りバラバラになって
斗南に移住したりして必死に生き抜いたんだが?
- 559 :日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 12:31:38.29 ID:Z6PZ0OCm
-
斗南に行った人も含めて、結局は会津を出るのも
バラバラで、廃藩置県後に戻った人もバラバラじゃないの?
城が落ちる前に会津を出たのなら問題だろうが。
- 560 :日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 12:40:57.60 ID:Sr19Z2nz
- 会津藩は藩ごと北の小さな土地に移動させられ
容保始めチリヂリになったのを知らない人が
いちゃもんつけるな!
- 561 :日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 13:23:31.03 ID:Z6PZ0OCm
-
敗戦後は、やっぱり父親が亡くなってるし、覚馬がようやく京都で生きている
ことが分かって、覚馬から一家ごと京都に出てくるように誘われたん
じゃないの。覚馬とて会津に帰ったところで何もないわけだからね。
女達も会津にいても藩も収入源もないわけで、それぞれがつてをたどって
生きる道を探すしかなかったのでは。 みんなちりじりにならざるを得んわな。
八重は後年、会津には機会がある毎に帰ってるはず。 薩長の学生に
やさしくなれんかったという感情は理解できる。
- 562 :日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 15:37:13.55 ID:jhj7mYvu
- 斗南に移ったら今度はたった1年で廃藩置県になるんだよな。
そのあたりも今回は描きそう。
http://homepage3.nifty.com/mihara/tonamihan.htm
入植した藩士たちの生活は困窮を極めた.
斗南藩は3万石という触れ込みであったが,実際には7千石に過ぎなかったからである.
東北地方の気候は,「同緯度なら日本海側が温暖で太平洋側が冷涼」という特徴がある.
これは,北太平洋から三陸沖に達する寒流(親潮)と”やませ”と呼ばれる北東からの風
(極偏東風)の影響である.このため,秋田や青森県津軽地方が米どころとして知られているのに
対して,岩手県北部や青森県南部地方は,比較的最近になるまで米作には不向きで,今でもちょっと
した冷夏になるとたちまち作況指数が大きく低下してしまうのである.
そうした環境下にあっても藩士たちは開拓のための努力を続けた.
しかし明治4年夏に政府は廃藩置県を断行し,斗南藩もわずか1年で消滅することになってしまった.
- 563 :日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 17:22:06.52 ID:vwnil1of
- これは必然的に「薩長悪:会津善」の縮図で描く、
近年に無い幕末大河になるのでは。
こうなったら徹底的に悪人藩閥を描いて
国民の幕末のイメージを変えてもらいたい
- 564 :日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 17:29:01.28 ID:1zHloTLh
- >>563
自分は半々で描くと思うけどね
保守的な藩に対して、
覚馬は武器を近代化しないと負けると訴え続けてきた訳だから
- 565 :日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 17:37:28.37 ID:jhj7mYvu
- あと覚馬は最後まで薩摩との衝突を避けようと頑張っていた。
>会津と同盟関係にあった薩摩との亀裂が生まれようとしたときも、
>かれは勝海舟とともに衝突回避に奔走した。慶応二年(一八六六)
>王政復古の大号令のあと、幕府側と薩長がにらみあったときも、
>内戦にならないよう最大の努力を重ねている。かれが後年に記した
>意見書『時制の儀ニ付拙見申上候書付』によると、六人の非戦派の
>藩士とともに藩内の説得にあたり、幕府の監察や薩摩藩の小松帯刀、西郷隆盛に
>働きかけていた経緯がのべられている。
こういう経緯があって薩摩は覚馬を捕らえたけど、覚馬が管見を口述筆記するのを許したり
その内容のすばらしさを見て厚遇しているし、新政府に覚馬を呼ぼうとしたりしている。
- 566 :日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 19:34:17.58 ID:w+GlfTmg
- >>562
移転先は猪苗代と斗南の二つ候補があったんだけど
猪苗代だと確実に一揆が起きるだろうし治めきれないってことで
斗南に移ったんで、この苦労も自業自得の部分も大きいんだよね
- 567 :日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 20:38:49.78 ID:jhj7mYvu
- まあどっちの選択にしろ、すぐ廃藩置県だから。。
- 568 :日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 20:44:22.39 ID:0XdXbby/
- 斗南は「獅子の時代」で存分に描いたからいいのでは。
- 569 :日曜8時の名無しさん:2011/09/20(火) 21:47:28.28 ID:hdcL9uRU
- >>563
ここ20年くらいの幕末大河は篤姫以外は全部薩長悪じゃん。
慶喜や新撰組!はまあ敵だから当たり前だけど、龍馬伝とか意味なく武力派に描かれたしな。
一部の会津系作家のおかげで国民の幕末イメージはすっかり新政府=悪役だ。
久々に新政府を善までいかなくともある程度肯定的に描いて欲しい
それには覚馬は良い題材だと思う
- 570 :日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 10:07:18.92 ID:ESKGZ4Hw
- >>559
「捨てた」という言葉は乱暴だし実情にそぐわない感はあるけれど、
558は会津から京都に移り、京都に骨を埋めることになった
八重(含む覚馬?)のことを言ってるんだろ。
>>561
城明け渡しの後の八重たちは東山のほうで農作業をしてたり
近所の子の手習いをみたり、女所帯で細々と生活してたようなので
兄が京都で健在ときき、頼って行ったのも無理は無いよね。
- 571 :日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 12:14:36.38 ID:E0N7bNik
- >>570
山本家の家長は覚馬だししょうがないじゃん
覚馬は失明してたから農作業やって開拓なんて無理だろ
- 572 :日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 12:56:10.61 ID:r+OAC6yH
-
女所帯だけではさすがに斗南に行くという判断もできない
だろうしかなり困ったんじゃなかろうか。
覚馬が一族を京都に呼び寄せた時に、嫁だけ拒否して
会津に残ったんだったな。 離縁か。 でも覚馬もその
頃は一族が食べて住むぐらいは目処がついてただろうしな。
行ったこともない京都で新生活を始めるのにさすがに抵抗が
あっただろうが、離婚して会津に残るというのもエライ決断だな。
藩ももうないし、金の切れ目が縁の切れ目か。 実家がそう
すすめたんでしょうね。
- 573 :日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 13:41:23.91 ID:ESKGZ4Hw
- >>571
>山本家の家長は覚馬だからしょうがないじゃん
570で、「覚馬を「頼って行ったのも無理は無いよね」って書いてるんだけど?
>>572
>一族が食べて住むぐらいの目途はついてただろうしな。
八重たちを京都に呼び寄せたとき、すでに覚馬は槇村のもとで登用され
京都府庁の役人になっていたから、自分の母や妹
娘たちが暮らしていく生活安定の目途はたっていたんだろう。
- 574 :日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 13:55:46.40 ID:r+OAC6yH
- >>573
そこまで道が見えていたのなら、離婚してまで会津に残るという
判断は余計目立つね。 夫婦関係が冷え切っていたわけか。
京都で結婚する新しい嫁も、結局不義が発覚し八重にたたき
出されることになるわけで。 どうも覚馬は嫁に関しては徳がない
のかなぁ。 本を読んだわけじゃないので微妙なところはわから
ないが、ドラマに期待するか。
- 575 :日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 15:40:50.46 ID:uh/eNQYU
- 覚馬はある意味、女性に興味なかったんじゃないかと思う
バリバリの仕事人間
最初の奥さん:浦は身の回りを世話してくれてた女中さん
2番目の奥さん:時恵も身の回りを世話してくれてた女性
浦の立場からすると3年ほっとかれて、京都にいると分かったところで
京都に行きたいという感情は湧いてこなかったのでは?
- 576 :日曜8時の名無しさん:2011/09/21(水) 18:23:54.78 ID:r+OAC6yH
-
「身の回りを世話してくれてた女性」ということは元は武家の娘じゃ
なかった可能性がありますね、普通考えると。 武家の養女にして
嫁入り、という形だけととのえたとか。 維新で武士はおちぶれた
けど、ちょっとした商家の娘ならそっちの方が景気はいいでしょうに。
- 577 :日曜8時の名無しさん:2011/09/23(金) 02:45:05.21 ID:6x3xBDpj
- 滝田栄と栗原小巻主演のドラマの原作小説の中身を、
なんとなーく思いだしてきた。
- 578 :日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 01:35:47.14 ID:1dogQ5S5
- 下北にうつされたって文句を言う人がいるけど、そんな言い方下北の人に失礼だし、
そもそもいやなら百姓になればいいだけなんだよな。
武士として今までのように百姓から年貢を絞り上げた方が楽だと移ったけど、
絞るほどの物がなかったから文句を言うってまさに餓鬼だよw
- 579 :日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 02:14:32.92 ID:9T2yJMv+
- >>575
覚馬×浦は今でいう出来ちゃった婚じゃなかったっけ?
- 580 :日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 08:48:21.48 ID:lJUQs+aM
- どうも、かわりものの兄弟のようだ。
- 581 :日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 09:39:56.81 ID:oEDUKDXR
- >>578
違う。絞り取るものが無いのは分かってた。
でも候補地のもう一方の猪苗代はさんざん絞り取った後で領民が
かなり怒り狂ってるから確実に一揆が起こるってことで
旧領の猪苗代は選べなかったんだよ。
不毛の地だと分かってても選択肢は斗南しかなかった。
それとみんな百姓みたいなことは当然した。
- 582 :日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 10:22:26.46 ID:1dogQ5S5
- 不毛の地だとわかって行ったのならなおさら文句を言うべきじゃないな。
負けて改易にならなかっただけましだし、武士身分を捨てて百姓になることもできる。
まあ、斗南に行かされたって文句を言ってるのは百姓・町人が先祖のなんちゃって会津武士たち
なんだろうけどw
- 583 :日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 10:31:27.70 ID:+8M5gSxN
- 江がコケたからスイーツ路線はやめろよな
- 584 :日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 10:52:29.03 ID:VsDx7MrD
- >>583
山本の脚本は朝ドラの夫婦物ですらスイーツでもなかったし
おひさまのうふふあはは路線(笑)でもなかったから大丈夫でしょ。
- 585 :日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 11:01:19.84 ID:vJuSpTyd
- >>584
ゲゲゲも十分スイーツな美化された夫婦ものだったろw
- 586 :日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 11:17:49.82 ID:VsDx7MrD
- >>585
例えば具体的にどの場面?
- 587 :日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 11:40:51.48 ID:Cmeksafj
- >>586
全部
実際の水木夫妻の関係を知らないのか?
- 588 :日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 11:42:53.60 ID:Cmeksafj
- 山本本人か信者か知らないが本当に即擁護に必死過ぎw
地元の人間からすればゲゲゲの女房なんてただの作り話
- 589 :日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 11:48:11.49 ID:VsDx7MrD
- >>587
当然ドラマとしての美化はあるだろうけど(美化のないNHKドラマが
あったら教えて欲しいわ)スイーツではないだろ?
どこの場面がスイーツなのか教えて。
- 590 :日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 11:51:35.17 ID:1dogQ5S5
- 実際の水木夫妻の関係を知ってる関係者キターw
- 591 :日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 11:54:04.38 ID:BL/kWdpR
- おう、自演する前にトイレ行けよ
- 592 :日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 12:08:05.47 ID:+yf3wc/3
- >>589
必死過ぎる。
あんたは何をもってゲゲゲは夫婦者ですらスイーツでも
無かったと言ってるんだ?
あんたの言うスイーツってどんなの?
ゲゲゲも他の朝ドラと同じく美化された夫婦者で見方に
よってはスイーツ(笑)な作品だと思うが。
- 593 :日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 12:13:43.27 ID:VsDx7MrD
- >>592
自分の思うスイーツは、江でいうと
火事起こして秀忠が江を助けたあと、秀勝の遺品とりに火の中にいって
それで夫婦がうまくいきましたとか、
おひさまでいうと、いきなり浮気疑惑とか出して、死んだ人の家で痴話喧嘩したあげく
夫婦仲が深まったと姑に言わせたりとかかな。
こういうおかしな場面はゲゲゲにはなかったと思うわ。
こっちこそそっちのいうスイーツの意味が知りたいので
ゲゲゲでいうとどの場面?ってきいてるんだけど。
- 594 :日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 12:23:51.94 ID:+yf3wc/3
- >>593
本当に必死だなw
まず子供の頃に二人が偶然出会ってたなんてスイーツの王道だろ。
- 595 :日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 12:26:04.35 ID:/zSNWhTH
- ID:VsDx7MrDはいつもの山本儲だろうから山本マンセースレでも
立てたらいいのにw
藤本ヲタにしても朝ドラからの儲は痛いの多いな
- 596 :日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 12:30:00.82 ID:VsDx7MrD
- >>594
子供のころに出会ってたシーンは
スイーツ定番の実は初恋でしたみたいなことはしなかったし
最後にたねあかしを出しただけでしつこく何度もやらなかったんで
ドラマらしい脚色であってスイーツとは思わなかったな。
- 597 :日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 12:30:49.01 ID:ctIINoCJ
- >>563
そんな事いってるから福島が放射能汚染されるんだよ
150年も怨念を持ち続け、しかも薩摩長州土佐のように自ら復讐を遂げるだけの
実力も蓄えず不平不満だけでなんら行動に移さない
そんな嫌な朝鮮半島人みたいあ県民性が世界中のあるいは天の逆鱗に
触れたのさ
- 598 :日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 12:31:53.90 ID:IIEiyqps
- ゲゲゲファンもスレチかもしらんが、山本叩きが煽ってるじゃん
両方ともスレチでしょう
ただ脚本家は山本さんだから、過去の作品の感想言うのはスレチじゃねぇか?
Pの天地人なんてさんざん書かれてるから
- 599 :日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 12:37:59.46 ID:GWoxnlMU
- ゲゲゲはスイーツが喜んでみてたから充分スイーツだよ
かっこいいツンデレ夫の夫婦ものなんていかにもスイーツが喜んで見そう
パートのオバさんが向井さんステキ〜って言ってたよ
- 600 :日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 12:40:50.87 ID:VsDx7MrD
- スレちごめん。上の補足だけど。
実は子供のころに合ってましたは物語によくある手法で、それ自体はスイーツではない。
自分の思うスイーツ的な「実は子供のころに出会ってました」は、
お互いにずっと初恋の人がいて、相手を受け入れられなかったけど
何かのきっかけでそれがわかって、あなたなのね!君だったのか!で
盛り上がって2人はうまくいきました!ちゃんちゃんみたいな流れだね。
ゲゲゲは長年の時間の積み重ねで自然に夫婦が深まっていくのを
表現して、最後に実は昔会ってたのかあとヒロインが心で思ったのを
視聴者に想像させて終わった。「それで最初会ったとき懐かしかったのね」と
かべたな説明的台詞があったら一気に陳腐化したと思うけど、それもなかった。
- 601 :日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 12:46:51.96 ID:ca1tKwY0
- >>600
マジで気持ち悪いわ、あんた。真性なんだな。
- 602 :日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 12:50:29.00 ID:ca1tKwY0
- ちなみにスイーツには流行に流されやすい人間が飛びつくって意味もある。
その点でもメディアで煽りまくって底上げしたゲゲゲはスイーツ。
- 603 :日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 12:52:31.49 ID:HDsFVsEH
- >>597
実際に苛酷な状況にあった旧会津武士は青森や北海道で開拓したり、
軍事で活躍したりと精一杯行動した人も多い
今現在、薩長悪とか言って会津観光史学を発信してるのは、
会津藩に絞りとられ続け、戊辰後には新政府が命じた遺体の処理を拒否し、
会津藩士らを追い払った会津の農民の子孫がほとんどだろう
- 604 :日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 12:54:56.06 ID:YpsFEQR9
- 人気が出たらスイーツってわけわからんこと言い出すアンチ
不人気不評の江はスイーツじゃないのか?
- 605 :日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 12:57:51.14 ID:IIEiyqps
- >>600
ゲゲゲは原案本があった実録ものだったから、話のバランスがよかった所はある
雷親父や亭主関白も実録ものだったからだろう
子供の頃会ってたのも、半分は原案本に書いてある話
(布枝さんが小学生の頃何キロも離れた叔母さんの所まで会いに行った
しかし、帰っても誰もいなくなってることに気づいてなかった)
大河は実録ものだから、ゲゲゲに似てる所はある
10月スタートの「塚原卜伝」の脚本に参加しているようなので、この番組も参考になる気がする
- 606 :日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 13:00:29.53 ID:YpsFEQR9
- 山本はゲゲゲみたいにエピソードの積み重ねで夫婦愛を表現して
自分たちの感情を説明台詞で話させないという手法でやってほしい
- 607 :日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 13:08:29.92 ID:YpsFEQR9
- >>605
江や清盛は人物像や人間関係においてオリジナルの比率が高まるからスイーツ化の危険が高いけど
ゲゲゲにしろ八重にしろ資料がたくさんあってオリジナルの要素が低い
集めた資料をどう料理するかのセンスの問題になる
山本は前職が編集者なので資料集めと編集に慣れてるんだと思うわ
- 608 :日曜8時の名無しさん:2011/09/25(日) 13:26:07.14 ID:GWoxnlMU
- >>606
西洋かぶれのキリシタンだから思ったこと何でも口にしますよ
言わなきゃ伝わらないからね
- 609 :日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 02:51:19.74 ID:drO6gLK0
- >>608
日本人同士のなあなあで誤魔化す体質に対して毅然とした発言をする人物として描くのならば、
むしろ説明台詞で話すのは大いに結構<新島夫婦
- 610 :日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 18:06:00.65 ID:k/l5k04v
- >>606
「ゲゲゲ」での脚本傾向から何でも予測するのはそろそろ止めといたら?
>>609
八重はもともと気丈で思ったことをハッキリ言うタイプの女性だろうし
襄も大人しく言いなりになっているだけの古風な女性は「ご免蒙る」男なので、
お互いの言いたい事は言い合っていただろうと思うよね。
夫婦仲をどういう風に脚色するのかは不安と期待だ。
で、同志社タイムスなんかでも大河の話題が多少は出てくるようになってきた。
8月には会津若松市長が同志社を訪問して学長らと懇談、
「ドラマ制作に必要な資料提供や同市での関連企画展への協力などを依頼」
(京都新聞)・・・だそうです。
- 611 :日曜8時の名無しさん:2011/09/26(月) 22:24:29.33 ID:Y8c+4rcB
- >>610
ドラマとしてはそういう夫婦のが面白そう。
史実がそうならドラマチックにするために無理矢理に脚色する必要ないし。
- 612 :日曜8時の名無しさん:2011/09/27(火) 14:52:55.63 ID:jK4B3iyp
- 同志社同窓会報51には新島襄の八重観が載っている。
新島が妻八重に願ったことは
「何卒武士の心ばかりにては足らず、真の信者の心を以て主と共に日々歩み被下度奉希候」
- 613 :日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 10:46:03.34 ID:hqcshXYW
- 塚原卜伝、初回だけど山本むつみ脚本は安心してついて行けるかも。
- 614 :日曜8時の名無しさん:2011/10/03(月) 11:10:35.83 ID:CSlV45pZ
- >>613
原作ありだし初回脚本は可もなく不可もなくって感じだったな。
演出と殺陣は酷すぎ。
次回は高山脚本か?
- 615 :日曜8時の名無しさん:2011/10/06(木) 14:04:21.31 ID:bguFtUkB
- 八重は、プログレ辞めて欲しい。
内藤Pが制作したアルマは、ハイビジョンだったっけ?
- 616 :日曜8時の名無しさん:2011/10/07(金) 04:06:28.44 ID:nqgjZEpI
- >>614
八重も八重自身の自伝に襄や覚馬の自伝に
後世の作家や研究家が書いた小説・文献など山のように原資料がある。
ゼロから作る作家性よりもどうやってまとめるかの
編集のセンスが問われる点ではゲゲゲ塚原と八重は似ている。
- 617 :日曜8時の名無しさん:2011/10/07(金) 23:51:49.84 ID:AVHRRoYs
- 山本ヲタっていえば、普通は役者のことを言うわけだけど
このスレで山本ヲタというのは「脚本家のヲタ」なのか?
脚本家への不安スレがでてくると、早速に登場してきて何だか気味が悪い。
NHKでの山本むつみ作品はすべて見てるし、良い脚本家と思ってるけど
こういうふうに偏った感じで賛美する人が常駐してると
正直、ご本人への印象まで淀んでくる感じだ。
- 618 :日曜8時の名無しさん:2011/10/07(金) 23:52:39.26 ID:AVHRRoYs
- 山本ヲタっていえば、普通は役者のことを言うわけだけど
このスレで山本ヲタというのは「脚本家のヲタ」なのか?
脚本家への不安スレがでてくると、早速に登場してきて何だか気味が悪い。
NHKでの山本むつみ作品はすべて見てるし、良い脚本家と思ってるけど
こういうふうに偏った感じで賛美する人が常駐してると
正直、ご本人への印象まで淀んでくる感じだ。
- 619 :日曜8時の名無しさん:2011/10/07(金) 23:54:11.48 ID:AVHRRoYs
- 大事なことなので2度書き込んだのではなく、単なるミス。
失礼しました
- 620 :日曜8時の名無しさん:2011/10/08(土) 02:09:23.47 ID:KQkTWPcm
- ヲタもヲタを必要以上に敵視して追い出そうとする奴も同じくらい気味悪いわ
どうも『風林火山』の頃から大河板は
ヲタだアンチだヲタなりアンチだとレッテル貼りたがる奴が増えたような気がする
- 621 :日曜8時の名無しさん:2011/10/08(土) 03:55:36.28 ID:u/v8YmZx
- >>620
大河板初の新選組!のときから総合スレでヲタ丸出しは
叩かれてたけどな。
- 622 :日曜8時の名無しさん:2011/10/08(土) 09:13:38.39 ID:nvoVBQtJ
- 脚本家のスタンスがゲゲゲと同じなら、地味目だけどしっかりしたドラマになるんじゃないかな。
でも、大河だから派手さも欲しいな。まあ、どうなるかわからんが。
- 623 :日曜8時の名無しさん:2011/10/08(土) 20:50:37.28 ID:KN/WndvW
- >>618
この手の「脚本家が○○だから期待」って声が多いのは、
舞台出身(三谷)だったりNHKドラマばっかり(大森、山本)の脚本家のときだけ。
金子、大石、田渕(篤姫発表の時)は、こんな脚本家萌えの人はいなかったのに・・・
- 624 :日曜8時の名無しさん:2011/10/08(土) 21:47:27.15 ID:yxUhdk6u
- 旧暦 慶応四年八月二十三日
本日早朝、西軍城下に侵入。弁天山にて、白虎隊士自刃。
会津、寒いっす。 朝夕10℃割ってもう冬です。
- 625 :日曜8時の名無しさん:2011/10/08(土) 22:45:22.82 ID:Q/Xhbu+Q
- >>623
あまりに酷い脚本家が増えてきたことの裏返しかも
- 626 :日曜8時の名無しさん:2011/10/09(日) 00:38:38.29 ID:EmOaWuBh
- >>624
毎年この時期になると、時が緩やかであったならと思います。
今年は冬将軍の到来が早いようですね。
春には八重の桜が綺麗に咲くことでしょう。
- 627 :日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 01:57:57.35 ID:vjU/kren
- 清盛スレで脚本家ageレスがあってもアンチがこないのに
なんでこっちは即くるのかわからん
塚原やってるから話題になって当たり前なのに
- 628 :日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 12:29:45.48 ID:i1JrvwOe
- >>27
清盛スレでここみたいな脚本家ageはほとんどないぞ。
脚本家繋がりでキャスト予想が盛んな時期もあったが
ちりとてちんからは現時点でほとんど来てないし。
- 629 :日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 13:07:36.95 ID:n/Yp5ujl
- 上げレス沢山あるよ。
ただアンチが現れずさらっと流されてるから目だたない。
- 630 :日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 15:19:20.67 ID:swz/elcR
- >>627
山本の名を出さずに「脚本は難しいだろうな」程度のことを書いても
信者が速攻で登場して擁護してたから、違和感だったんだよw
- 631 :日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 15:38:24.68 ID:ewlWqZvb
- 清盛も難しいだろうなと書かれ
藤本ならなんとかなる的な書き方だよ
山本みたいな時代劇が得意とかでもなく
ちりとては視聴率悪いし松下や向井みたいなキャストの株上げたわけでもないのに
なんでかまったく反論がつかない。
- 632 :日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 15:50:20.27 ID:i1JrvwOe
- >>631
藤本批判した時代考証のコピペも貼られまくりだし手放しで
脚本家マンセーはほとんどない。
今は脚本家よりPや衣装担当が批判されまくりだし。
- 633 :日曜8時の名無しさん:2011/10/11(火) 16:45:20.47 ID:nfEwmL/U
- ドラマ始ってもないのにバカバカしいよな
- 634 :日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 18:23:13.42 ID:rJ0v93Xz
- ヲタ、アンチがウザいのでここで存分に語ってくれ
山本むつみを語れ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1318584079/
- 635 :日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 19:40:26.90 ID:+IELfZDs
- なんか江の有様をみると
咲さんは良かったのに幻滅した…
ってことになりそうで心配
- 636 :日曜8時の名無しさん:2011/10/14(金) 20:56:06.91 ID:aJhknHDC
- >>635
田渕が八重書けばそうなるだろうね
- 637 :日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 00:46:28.37 ID:nsMKxoDy
- 江の有様と八重には何の関係もないでしょ
主演者のタイプも脚本家含めたスタッフも違うし
- 638 :日曜8時の名無しさん:2011/10/15(土) 01:03:21.68 ID:nsMKxoDy
- 主演者のタイプとしては上野と松山のが似てるよね?
・個性的なキャラがはまるが正統派ではない
・人気ランキングには無縁
・美人イケメンというより個性的な顔立ち
・人気漫画題材だとヒットするがそれ以外は大コケする
- 639 :日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 13:04:02.46 ID:ldqeLMK5
- 八重が綾瀬はるかという時点で挫折。
天海祐希、真矢みき といった宝塚男役トップ
または
りょう、仲間由紀恵、柴咲コウ、といった目力強い&シャープで知的なイメージもある女優
だったらよかったのだが。
ヒストリアで演じた宝生舞は実に似合ってた。
- 640 :日曜8時の名無しさん:2011/10/16(日) 13:09:15.51 ID:ldqeLMK5
- 栗山千明も入れとく。<目力強い&シャープで知的なイメージもある女優
- 641 :日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 02:03:13.83 ID:Q9LlFmqp
- 日本版ジャンヌの時点で終戦だろう
いや創価ホリプロ大河の時点で絶望的か…
- 642 :日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 17:13:24.97 ID:Ee0yXCTr
- >>639>>640
八重自体が史実からはきつい女なので
きつい顔の女を主役にするときつくなりそうで
脚本家の山本も狐顔はイメージしてなかったから綾瀬でよかったんだよ。
あと別に八重は男装の麗人でもなんでもないから
宝塚出身者も変。
>>641
綾瀬は層かと関係ないし事務所からはつい最近まで
石原に対して冷遇されてた。
- 643 :日曜8時の名無しさん:2011/10/17(月) 17:15:22.32 ID:Ee0yXCTr
- つか八重の最大の見せ場は24才時の会津戦争なのに
40台の天海とか真矢ってバカなの?
八重より17才年上の覚馬は60台でやるの?
- 644 :日曜8時の名無しさん:2011/10/18(火) 22:13:19.77 ID:iNEL2xMv
- >>639
もしかしてスレ初期にいた男役押しか?
実際の八重は小柄で丸っこくて、いかにも日本の女ってタイプだぞ。
綾瀬はちょっと背が高すぎるとは思うが、
ジャンヌダルク系にしたくないという設定なら悪くないと思う。
- 645 :日曜8時の名無しさん:2011/10/21(金) 18:11:57.11 ID:0Mtre/P8
- 八重の桜に関して引っかかるのは薩長の扱いと、キリスト教のカラーがどのくらいかと言う点。
薩長憎しを強調されると問題になるし、キリスト教のカラーが濃いと布教番組と批判される。
- 646 :日曜8時の名無しさん:2011/10/21(金) 18:15:23.54 ID:0Mtre/P8
- 新島襄役は年明け後の発表になると思う。
個人的には玉山鉄二さんを推薦したい。年齢差的にもちょうどいいと思う。
京都府出身で同志社大学本部が京都のため。
襄の故郷の群馬でも話題になりそう。
- 647 :日曜8時の名無しさん:2011/10/21(金) 18:28:12.80 ID:0Mtre/P8
- ところで、「八重の桜」では主人公が何歳までの時期を扱うのであろうか?
綾瀬はるか女史はまだ20代なので、襄が死ぬ頃で終わる可能性もあり。
- 648 :日曜8時の名無しさん:2011/10/21(金) 18:46:23.14 ID:2Ym4yzJ3
- >>645
新島は同志社をキリスト教主義の教育の場としたけど、
布教や伝道を目的にはしていないから。
なので新島は、布教や伝道推進のために「伝道師の養成機関」を望んだ
アメリカン・ボードの意向には賛同していない。
それにヒロインは八重なのだし(八重も改宗したけれど)、
襄没後は茶道に心を傾けたような展開もあり、
キリスト教に明らかに偏向したような内容は必要もない。
少子化のおり、名門同志社だって入学者数の減少にはおびえているし
その辺は心得ている。
>>646
京都のこと、わかって無いね。
玉山は出自をカミングアウトしてて、
(役者なんだし役にあってれば国籍不問と自分は思う。
が、玉山はまだ下手だし)
京都出身だからこそ、京都はその辺りに過敏な人も多く
かえってマイナス要因になると思うよ。
京都人枠で考えるのなら、正真正銘の上京のボンボンで
洛南に通ってたような頭脳の佐々木蔵之助のほうが、京都人は喜ぶだろ。
別に蔵之助を推してるわけじゃないけどね。
- 649 :日曜8時の名無しさん:2011/10/21(金) 19:33:30.88 ID:ETIKT8T0
- >>648
それは信憑性の危うい不確実な情報に過ぎないではないか?
どっちにしろ役を演ずるにあたって出自だのは関係はないのだから
佐々木はまずないと考えてよいにも関わらず
個人を否定するだけの根拠がただのアンチ的だw
そしてキャスティングの話題はスレチだよ
- 650 :日曜8時の名無しさん:2011/10/21(金) 19:58:47.33 ID:2Ym4yzJ3
- >>649
スレチと言いながら、>不確実な誤情報
と疑われるのは心外なので言うけれど、
玉山が自身でカミングアウトしてるのはわりと知られてる事だが?
NHKドラマの「帽子」を見てるけど、彼なりに頑張った痕跡は見える
が、残念ながら未だあまり上手くないのも本当のことだろう。
キャスティングの話はスレチと思ったが、
646は配役スレで書き込むだけでは我慢できず、
わざわざ書き込みにきたような雰囲気なので否定しといた。
- 651 :日曜8時の名無しさん:2011/10/21(金) 20:12:23.04 ID:ETIKT8T0
- >>650
ではカミングした本人の声明とやらは?もしや週刊誌の類ならば話にならんw
現在の一線で活躍してる30代周辺で上手いといえる役者はあまり知らないなw
キャストは八重の企画構想を考慮した上で製作サイドが決めることだろう
- 652 :日曜8時の名無しさん:2011/10/21(金) 22:37:36.95 ID:esrl1sAt
- 大河「八重の桜」って、柴咲も最終候補まで残ってたってまじ?
だけど、結局綾瀬に決まっちゃったから、そのかわりに来年の「平清盛」で
岡田を良ポジにすることで話がついたとか。
- 653 :日曜8時の名無しさん:2011/10/21(金) 22:50:04.71 ID:8L5W5aDr
- よそでやれ
- 654 :日曜8時の名無しさん:2011/10/21(金) 23:03:28.22 ID:bnbLB1lF
- >>652
100%ガセだな。
今年3月以降に題材が変更になってその後主演オファーしたと
されるのが5月。
こんな短時間は綾瀬にしか声をかけてないと思う。
それに清盛の岡田は若手がやるには決して良いポジションではない。
- 655 :日曜8時の名無しさん:2011/10/21(金) 23:05:48.04 ID:VozPb3Hc
- >>647
大河見たことないのか?
20代主演が普通に60歳や70歳を演じるのが大河だぞ。
襄死後の日清・日露にも言及して“ナイチンゲール”にもポイントを
置いてるから襄死後も3話から5話程度はやるだろう。
- 656 :日曜8時の名無しさん:2011/10/21(金) 23:11:05.70 ID:OZP4Ne6z
- >>648
頭大丈夫か?
京都出身がそこまでブランド枠なわけないだろw
だったら来年の大河で最強の天皇・後白河上皇を演じる松田翔太は
どうなるんだよw松坂慶子だって皇女役やったこともあるのに。
- 657 :日曜8時の名無しさん:2011/10/21(金) 23:26:59.86 ID:hVyxQ9+y
- >>647
公式に新島八重の生涯を描きますってあるし
一生を演じるってどこかで見たけど。
>>652
がせでしょ。内藤は八重が史実ではきつい女だから
きつくならないように綾瀬にしたって言ってるけど
柴咲ってその内藤が真っ先に避けそうなタイプじゃん。
- 658 :日曜8時の名無しさん:2011/10/22(土) 12:22:56.68 ID:bWmqoVpv
- >>655
綾瀬に老後の八重を演じ切れるのか心配だ。
- 659 :日曜8時の名無しさん:2011/10/22(土) 13:46:02.24 ID:OK6yu2r2
- 写真の残ってる人をやるんだから役づくりはちゃんとするんだろうな。
- 660 :日曜8時の名無しさん:2011/10/22(土) 15:07:32.45 ID:nNVPHw2u
- 役作りとかやらなくていいスタンスなんでは?
天地人でも妻夫木、北村、高嶋、長澤、城田とか役作りや
プロット作っていったら否定されたとか言ってたし。
- 661 :日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 01:25:46.56 ID:6vG+fmff
- >>658
白夜行では高校生大学生主婦女経営者まで違和感なく演じてた。
- 662 :日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 06:46:43.03 ID:mULrud82
- 老後は若手女優は誰がやってもダメ
宮崎でさえ、何だこれ!と思った
いくらメークしてもやはり不自然なんだよな
- 663 :日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 11:13:15.74 ID:HoIOW5Wj
- >>658
赤い運命ってSPドラマで
最後おばあちゃんの役やってた
(老けメイクで)
- 664 :日曜8時の名無しさん:2011/10/23(日) 17:47:12.57 ID:DIita5ON
- そういえば、綾瀬はるかってセカチューのロケで福島空港にきてるな
- 665 :日曜8時の名無しさん:2011/10/24(月) 07:37:33.42 ID:Xp44maBC
- 写写真だけだったけど咲の老けメイクはいい感じだったわ
- 666 :日曜8時の名無しさん:2011/10/24(月) 13:04:41.85 ID:T7PjYq7t
- あれは加工したものだしね
- 667 :日曜8時の名無しさん:2011/10/24(月) 19:35:20.59 ID:Fn5N/Tgn
- 老後は俳優変えた方がいいよね。幼少時代は子役起用するんだし有りだと思うがな。
- 668 :日曜8時の名無しさん:2011/10/25(火) 12:46:59.74 ID:1wkueAde
- そんな大河ない
朝ドラじゃねえんだぞ。
- 669 :日曜8時の名無しさん:2011/10/25(火) 19:16:03.32 ID:8VPIRspB
- 大河ドラマとは何かね?
- 670 :日曜8時の名無しさん:2011/10/25(火) 19:25:45.04 ID:rbh8ZI7r
- NHKが日曜日の午後8時から放送するドラマ
- 671 :日曜8時の名無しさん:2011/10/25(火) 20:42:14.40 ID:8VPIRspB
- じゃあ別の俳優使えばいいよな
- 672 :日曜8時の名無しさん:2011/10/26(水) 11:09:05.93 ID:O7JC/Vqw
- >>662
宮崎あおいは童顔過ぎる
綾瀬はるかは完璧に大人の顔だから上手くメイクすればいけるんじゃね
- 673 :日曜8時の名無しさん:2011/10/26(水) 16:16:20.73 ID:qJeW/kwR
- 無理
どんな女優でも老けメイクだけではカバーできない
おしん みたく配役を変えた方がいいに決まってる
- 674 :日曜8時の名無しさん:2011/10/26(水) 16:47:59.32 ID:N9c1e8Oi
- 女優>>1真知宇
- 675 :日曜8時の名無しさん:2011/10/27(木) 04:46:24.37 ID:2764cgi2
-
大河は主人公の連続性が重要だから変える必要なし
八重自体無名だし年齢にこだわる必要ない
- 676 :日曜8時の名無しさん:2011/10/27(木) 04:52:21.18 ID:2764cgi2
- 会津戦争を戦った八重がナイチンゲールやることに意味があるし
ナイチンゲール時代は中年だから当然綾瀬がやるわけで
同じ人が勲章もらわないとドラマはめちゃめちゃになるだろ
朝ドラと比較するとかおかしいんじゃないの?
- 677 :日曜8時の名無しさん:2011/10/27(木) 21:30:58.66 ID:byzqDncW
- 朝ドラも大河も俳優交代については変わんないんじゃないかな?
どちらもNHKの看板ドラマであり、一般人は大して意識してないだろが、業界ではかなりのステータスみたいなものあるんだろうね
先輩に大物が多いし
朝ドラと大河は放送時間などが違うし、女の一代記と歴史もので日本人論、と内容も違う
しかし、おはなはんは女優一人で晩年もやったし、大河は子役も使う
ただ朝ドラはフレッシュな新人をよく起用してきた(実は大河も)ので晩年は無理、と思われることがあったのかな?
しかし、イメージが合わない、と不評だったりする
役者に実力があれば、交代は不要で、その方がよいだろね
- 678 :日曜8時の名無しさん:2011/10/28(金) 00:06:08.19 ID:Dse/MCa2
- あの時代の「日本のナイチンゲール」って、他にも何人もいるよな
会津出で看護婦として勲章もらった人も他に・・・
ループになるから止めとこーっと。
- 679 :日曜8時の名無しさん:2011/10/28(金) 07:26:13.28 ID:8RUFaNU0
- そういう意味じゃナイチンゲール時代だけ切り取ったら特に大河でやるほどのことはなく
会津戦争や襄の妻であったことがメインだから
あえて重要性の低い時代に別の役者使うようなことはしないだろ
不安な人は老け役もやった赤い運命みたらいいが
20才くらいだったのに綾瀬の老け役はおかしくなかったな
- 680 :日曜8時の名無しさん:2011/10/28(金) 21:21:15.55 ID:oWrWgTVu
- どうでもいい話だけど日ハムがドラフトで指名したソフトボール選手の出身高校の
群馬の新島学園というのは新島襄と関係あるのかな?
- 681 :日曜8時の名無しさん:2011/10/28(金) 23:45:12.51 ID:Dse/MCa2
- あるよ。
新島学園卒業生には少ないけれど同志社推薦枠がある。
- 682 :日曜8時の名無しさん:2011/10/29(土) 00:08:11.72 ID:+9Ax9Des
- 渡辺謙、中井貴一、中村橋之助のジジイ役は貫禄あったな
大人が子供や年寄り演じると違和感あるけど、
作中で役者が変わるのも違和感があるw
主役だけでなくまわりも変えなきゃならんだろ
- 683 :日曜8時の名無しさん:2011/10/29(土) 00:18:10.22 ID:+9Ax9Des
- 佐々木蔵之介は京都のボンボンというより田舎大名の真田幸隆をうまく演じてたけどね
「毛利元就」でボンボンの大内義隆をやった風間トオルはものすごい貧乏だったらしい
分からんもんだね
- 684 :日曜8時の名無しさん:2011/10/29(土) 01:41:23.51 ID:2jPNxRRS
- 役者なんだから、育ち方に関係なく
受けた仕事の役柄をこなすのは当然だろう・・・
- 685 :日曜8時の名無しさん:2011/10/29(土) 18:56:52.55 ID:DaJxYjMi
- >>682
見たことないから分からないけど
『勝海舟』の渡→松方交代劇の時は視聴者はどう思ったんだろうね。
大河での老け役は少しずつ老けていくからある程度は自然だね。
中の役者がいきなり変わるよりは違和感ない。
滝田栄やナベケンは元々演技力があるし、
中井とか橋之助も当初は声を高くしておいて、老けていくごとに声を低くして
さらにゆっくりしゃべる工夫をきちんとしてた。
まあ、演出がしっかりしてたってことなんだろうな。
(真田や緒形直人は今ひとつ工夫がなかったような気がするが)
- 686 :日曜8時の名無しさん:2011/10/30(日) 01:36:12.98 ID:tOoV2NEA
- マジックアワーに綾瀬出てたな
演技達者な中に棒が混じっててびっくりした
深津との演技力の差が歴然だったぞ
何故あんなのが主役なのか…
- 687 :日曜8時の名無しさん:2011/10/30(日) 10:27:52.24 ID:JBikxBHW
- 数字の獲得力 綾瀬>>>深津だろ
- 688 :日曜8時の名無しさん:2011/10/30(日) 14:34:11.16 ID:qeeGjwIe
- 数字の獲得力()
- 689 :日曜8時の名無しさん:2011/10/30(日) 14:41:54.22 ID:iem52s5N
- 深津ちゃんがモントリオール取った時、大河の主演になるみたいな記事出てたな。上野、深津とアミューズ連発かと思ったらホリプロだった。
- 690 :日曜8時の名無しさん:2011/10/30(日) 17:44:06.72 ID:ZU9PHQCv
- 深津はよしもあしきも演技が安定しすぎて予想つくんだよね。
伸びしろなくてつまんないというか。
そういう意味では綾瀬のがばける可能性があって、どうでるかわからない
ワクワク感がある。ホタルや白夜行や咲も始まる前は疑問視する声も
あったけどよかったし、綾瀬はそういうチャレンジをさせてみたくなる
素材だみたいなことを内藤がいってたよね。
綾瀬は完全脇のマジックアワーみたいなのだとプレッシャーなさすぎて
あんまりいい演技しないんだよね。
- 691 :日曜8時の名無しさん:2011/10/30(日) 18:28:29.46 ID:iem52s5N
- 深津ファンだけど綾瀬には期待してる。深津ちゃん尊敬して舞台見に行ってるのも好印象なんだな。
- 692 :日曜8時の名無しさん:2011/10/30(日) 21:12:01.57 ID:tOoV2NEA
- そうか
プレッシャーかからない脇役だとあんなつまんない大根演技になるのかw
プロとして失格だし他の真面目に演技してる役者に失礼だ
どっちみちそんな意識低いのが主役とはな
今年もしょうもないが再来年もだめだ
- 693 :日曜8時の名無しさん:2011/10/30(日) 21:17:43.63 ID:JBikxBHW
- 俺は期待してるよ
- 694 :日曜8時の名無しさん:2011/10/30(日) 22:23:48.36 ID:ZU9PHQCv
- >>692
脇だと及第点というか神演技はしないんだよね。
石丸も追いつめるといい演技をすると言ってるしね。
まあ脇は主役やヒロインを目立たせるのがひとつの役目だから
それでいいと思うけど。マジックアワーも深津を好きな妻夫木に
憧れるが、妻夫木からは女として意識してもらえない役だからあれでちょうどいい。
深津に匹敵する女の魅力を発揮するとあの映画のバランスが崩れる。
- 695 :日曜8時の名無しさん:2011/10/30(日) 22:30:34.82 ID:rWm9MmkY
- 相手にするなよ
- 696 :日曜8時の名無しさん:2011/10/30(日) 23:21:22.73 ID:n1ju5DPB
- 脇は主演より下手な役者は連れてこれないだろw
主役を引き立てられるぐらいの力量が脇には必要で
脇の演技に主演は更に力量がないと要は食われる、よく相乗効果ていうのはそこだろ
相手が手を抜いて引き立てて貰うってことじゃないんだよ?
食われたら他のせいに出来ないってことぐらい知ってるよね
- 697 :日曜8時の名無しさん:2011/10/30(日) 23:51:31.80 ID:D6osZGkK
- >>692
まともな意見なんで同意だよ
下手を認めたくない綾瀬ヲタがめちゃくちゃな理屈こねてるw
綾瀬が上手い女優じゃないことは世間一般に通用してるから
- 698 :日曜8時の名無しさん:2011/10/30(日) 23:57:41.57 ID:ZU9PHQCv
- >>697
日本語もまともに使えないおまいが言ってもね
おまいの贔屓女優が世間一般に通用してないからここでアンチやってるんだろ
- 699 :日曜8時の名無しさん:2011/10/31(月) 00:00:38.69 ID:H9tRX+yZ
- 脚本書いた三谷自身はそのあとも綾瀬をおきにいりで
交流してるわけだが
- 700 :日曜8時の名無しさん:2011/10/31(月) 00:04:28.41 ID:nVxAjEb/
- 世間一般の認識
↓
ドラマに出演していたらつい見てしまう女性有名人ランキング
http://news.ameba.jp/20110129-22/
- 701 :日曜8時の名無しさん:2011/10/31(月) 16:34:56.27 ID:9foT7tdC
- 時代の重なる作品ですので
興味がある方もございましょう
「獅子の時代」
(1980年・全51話・大河ドラマ第18作) (全話放送はCS初)
11月7日(月)スタート! 月〜金 あさ10:00/よる10:00
http://www.jidaigeki.com/special/1111_2/
- 702 :日曜8時の名無しさん:2011/11/01(火) 01:04:44.42 ID:7RtJj+zn
- 三谷が綾瀬には長い台詞与えたらだめだと言ってるな
そもそも妻夫木のバーターだからあんなもんだろ
綾瀬には演技は期待してないわな
- 703 :日曜8時の名無しさん:2011/11/01(火) 01:32:58.64 ID:+jFhmYVT
- >>702
捏造が凄いな。
映画の後も綾瀬に本を送ったりしているし
この前もイベントに綾瀬を呼んでいる。
日経エンタで綾瀬の特集やるときに登場してコメントを送り
綾瀬みたいなタイプの女優が好きだと公言してるんだが。
- 704 :日曜8時の名無しさん:2011/11/01(火) 01:34:48.99 ID:+jFhmYVT
- 三谷によれば、綺麗な顔(昭和っぽいところがよいらしい)と
成熟していない中身のアンバランスが魅力で
達者な役者も好きだがそれと対極な天然な役者も好みなんだと。
あと大舞台に強くてハリウッドでも堂々として出演するんじゃないかと
言っている。
- 705 :日曜8時の名無しさん:2011/11/01(火) 01:42:22.33 ID:8mvTiCpJ
- また疫病神の自演が始まったよ
- 706 :日曜8時の名無しさん:2011/11/01(火) 01:49:24.68 ID:a4G5WGTP
- マジックアワーに長台詞あったよ
妻武器にベランダでこの町は映画のセットみたいとかいうとこ
長回しの話と思うが場面として長回しするような場面じゃないからなあ。
白夜行の最終回で長回しの綾瀬見れるがああいう淡々と語る場面に
長回しするもんだと思う。
- 707 :日曜8時の名無しさん:2011/11/01(火) 10:39:02.61 ID:0sU4osas
- 最近に届いた同志社タイムスに八重関連の情報があったけど
ココ単に綾瀬スレ(綾瀬スレなら、他にちゃんと有るのにな)になって
ヲタの巣窟になりかけてるようなので、馬鹿らしいので投入するの止めた。
- 708 :日曜8時の名無しさん:2011/11/01(火) 10:45:33.61 ID:wTC/j3Xu
- >>707
某所に落ちてるのでご心配なく
- 709 :日曜8時の名無しさん:2011/11/01(火) 22:41:54.37 ID:LmBzz6jt
- >>708
某所を教えろ
- 710 :日曜8時の名無しさん:2011/11/02(水) 00:10:24.60 ID:jioI6cfs
- >>708
上に同じく。どこに落ちてるかまで言えばいいのに
- 711 :日曜8時の名無しさん:2011/11/02(水) 13:50:54.91 ID:kIEpIGKd
- どうせ悔し紛れについた嘘だろ
- 712 :日曜8時の名無しさん:2011/11/02(水) 19:56:58.00 ID:Mx8eAWel
- 言えないなら言わない方がいい
- 713 :日曜8時の名無しさん:2011/11/02(水) 22:00:28.07 ID:YBpqSihQ
- 知りたい奴は同志社に問い合わせればおK
>>707
煽ってるのはアンチですからお間違えないように
- 714 :日曜8時の名無しさん:2011/11/02(水) 22:05:25.16 ID:Mx8eAWel
- やだ、めんどくさい
- 715 :日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 13:39:53.47 ID:tqJ01fxx
- 来年再来年の同志社大学の受験者数って増えるの?
- 716 :日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 14:32:06.16 ID:v7AqDERv
- 普通に考えてまったく影響ないと思われ
- 717 :日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 23:31:04.02 ID:jgr/opQy
- >>715
八重はあくまでも創始者の妻だからなぁ。
ロケ狙いの綾瀬ヲタとかが増えるかも知れないが、あまり意味ないような。
むしろ今回は福島応援の為の題材だし、同志社でロケをそんなにやらなくても話は進むんじゃないかな。
まあ、そんなアホな理由で受験しても落ちるのが大半だから気にすることはないだろ。
- 718 :日曜8時の名無しさん:2011/11/03(木) 23:57:26.74 ID:v7AqDERv
- 福島応援ってのを前面に押し出してたけど、福島なんたらはぶっちゃけついでのような気がする。
本当に福島を取り上げるのが目的なら、ストレートに白虎隊で良いわけだし。
八重の歴史秘話ヒストリアが結構反響大きくて再三再放送してるよね、
だからそっちが本当の理由ではないかと邪推するんだけど。
私もあれ見て、大河になったら面白い題材になるのにあって思ってたら、
本当になったからビックリしたよ。
- 719 :日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 01:30:20.21 ID:7QKCLwO7
- >>717
大河は群像劇だし(江も今は淀が主役みたいになっている)
襄と結婚から死ぬまでは八重と襄がダブル主演みたいになるんじゃないかと
思うんだが。
襄を誰がやるかで盛りあがりが変わってきそうだけど。
- 720 :日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 03:01:46.34 ID:k+3sUC4X
- >>718
ヒストリア最高視聴率は真田幸村VS伊達政宗の回で
これも何度も再放送してる。
- 721 :日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 03:03:17.28 ID:lf6TvBr1
- >>718
白虎隊の少年たちの、まあ幼年時代から描くとしても
それで45分・長丁場の大河の題材になると思ってるの?
日テレやテレ朝の長時間企画モノでも描ける時間枠の題材だぞ。
で、歴史ヒストリアは様々な時代の人物や事象を取り上げるから
関係ないと思うよ
- 722 :日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 06:55:47.72 ID:E1jO2h/0
- >>721
白虎隊じゃなくて八重の人生だろ。
八重が白虎隊とどんな関わり持ったかは勿論やるだろうけど、かなり時間取ってやるだろうし、民放スペシャルみたいにいきなり八重登場みたいにはならないはず。
幼い頃からどんな子だったのか、途中で死ぬ弟とはどんな関わりを持ち、彼が死んで戦へどんな思いを抱いていたのか。
最初の夫とはどう関わって兄の意向とは言えどんな感情の中で結婚したのか。
白虎隊のスペシャルでは絶対に出ない部分を掘り下げて書くはず。
震災も勿論だけど、彼女の人生での会津時代がそれなりに描かれないと、逆に最後の看護活動に至る思いやギャップを表現し切れないだろ。
むしろ、京都で襄に井戸の上で見初められてとか結婚エピは頑張っても3話くらいしか伸ばせない気がする。
まあ、襄にどんな人間来るかで同志社の扱いは変わるかも知れないが。
平岳大ならまたサラッと扱って亡くなるな。
- 723 :日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 08:37:21.37 ID:hyBOEGqg
- 八重のような一般的には無名の人物を題材に決めたのは歴史秘話ヒストリアへの
反響の大きさが決め手になったのは相違ないだろうな。
- 724 :日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 12:59:47.40 ID:eTHNCpEo
- kwsk
- 725 :日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 13:42:00.07 ID:f6RkXwH6
- てっきり中越典子がテレ朝「白虎隊」からスライドして主役やるもんだと思ってた
テレ朝版では八重が敵兵殺すシーンをしっかり描写していたが大河ではどうだろう
- 726 :日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 16:47:58.58 ID:lf6TvBr1
- >>722
え、勘違いしてる? 自分は722だが、
721が >ストレートに白虎隊だろ という言葉に対して
「白虎隊で大河なんてマジメの考えてんの?」って意味で
718へレスしてるんだが?
- 727 :日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 18:34:06.28 ID:hyBOEGqg
- お前ウザいから消え失せろ
- 728 :日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 19:29:50.87 ID:lf6TvBr1
- 明日よりはいずくの誰かながむらん なれし御城にのこす月影
うるせーよ、低能
- 729 :日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 19:39:26.35 ID:BIYk1UdX
- >>721
つか有名人物出せば数字とれるという発想うざい
視聴者釣れても一瞬なのは江でわかるだろ
獅子の時代みたいな人を通して時代を描くみたいなのがみたい
- 730 :日曜8時の名無しさん:2011/11/04(金) 19:40:09.93 ID:k+3sUC4X
- 白虎隊と言ってもクローズアップされるのは2、3名くらいだろ。
あとは新選組の斎藤や土方とも会津戦争で八重と接点もたせると思う。
- 731 :日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 00:31:54.52 ID:QVbY6Jbm
- 暗くなる上、おかしい信者やアンチが沸きそうな会津戦争は
ちゃっちゃと飛ばして京都メインにして欲しいが、
被災地復興を謳ってるだけにそれは無理だろなあ
- 732 :日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 00:47:13.47 ID:BFVt5xMn
- 龍馬伝みたいに前半は暗い鬱展開が延々と続く可能性大だな
- 733 :日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 00:50:31.24 ID:BFVt5xMn
- >>724
NHK大阪制作局の押尾由起子ディレクター様から、
歴史秘話ヒストリア「新島八重ハンサムウーマン」は10回も再放送がされるなど反響が大きかったと、
「2013年の大河ドラマでは新島八重を主人公として激動の時代を生き抜いた女性の一代記を描き、
大震災の被災地、福島を舞台にした新島八重の作品で元気づけたいと急遽決定されたのでご期待下さい。」
と連絡が入りました。
http://www.doshisha-osaka.jp/katudou_kaiinoshirase_69.html
- 734 :日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 01:34:04.26 ID:IklXPsXt
- >>732
八重の魅力はどんぞこでそのまま暗くなるんじゃなく
新しい目標見つけて浮上するところだし
そういう力強さはカーネーションのヒロインみたいに受けると思うけどな。
- 735 :日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 01:51:07.51 ID:Dmx1FI26
- >>728
八重って短歌をいくつものこしているよね。
>>731 >>734
今週のNHKの有働アナ番組の『朝いち」は、4日間とも会津やスパ・ハワイアンズ、
大内宿等からの福島県内からの生放送だったのだが
(新人フラガールのドキュメントとか、けっこう泣けた)
昨日の冒頭で有働アナが読んだ視聴者からの意見のなかに
「これはNHKによるプロパガンダですか?」というのがあったんだよね。
自分は勿論そういう思考に同意はしないのだが、
きっと放送前からこういう手合いの意見は目だってくると思われる。
色々と困難な面は本当に多いと思うよ・・・。残念だけど、
- 736 :日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 02:17:14.27 ID:HtnDhHMm
- >>735
どこが困難なのかわからん。
天皇と王家問題のが大変そうに感じるけど。
- 737 :日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 02:20:40.62 ID:qVPgSx/n
- >>733
視聴率もそんなに高くなかったしBSも含めれば初期の回は
そのくらい再放送してるだろ。
何回真田幸村や坂本龍馬とか見たことか。
- 738 :日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 02:25:41.58 ID:i9xaI5tc
- とりあえず斎藤が八重に片思いしているとか
白虎隊のだれかがこっそり片思いとかそういう要素はいらないからって言っておこうっとw
恋愛も嫌いじゃないけど八重はそういう感じじゃないからなあ。
でも白虎隊が憧れてるぐらいは有りそうだな……
- 739 :日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 02:35:48.05 ID:IklXPsXt
- >>738
それは大丈夫。ゲゲゲで山本はヒロインがアシスタントに
横恋慕されるとか一切変なエピソードはいれず
旦那からも素っ気なくされるというのを貫いて成功している。
あと襄は八重みたいな女性を評価したところに意味があるんだから
八重がすでにもてていたら襄の意味はなくなると思うね。
公式にも奇妙な夫婦関係とあるから八重が変わった女性であることは
ちゃんと描くと思う。かわりに時尾をもてもてにするんじゃない?
- 740 :日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 02:38:13.13 ID:IklXPsXt
- 連投ごめん。
八重の場合は余計なエピソード追加しなくてもそのまんまで十分
面白いものができるし、清盛や江の時代と違って
本人の自伝、襄の自伝、覚馬の自伝全部あって(3人とも筆まめ)
かなり資料があるからオリジナルの要素は少なくなるだろうね。
- 741 :日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 02:41:58.54 ID:qVPgSx/n
- またいつもの山本信者登場かw
専スレで素晴らしさを語ってなよ。
- 742 :日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 02:43:34.25 ID:HtnDhHMm
- 公式に夫婦関係を丁寧に描くとあるの
大河ヲタのスイーツ発想きもい
- 743 :日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 02:46:41.72 ID:IklXPsXt
- >>741
八重と襄のエピソードは結構ロマンチックだから新たに作る必要ないよ。
襄は八重に頻繁に手紙を書いて、自分の看病にかけつけようとするのを
止めたりしているし、死ぬときも「狼狽するな」と八重を心配している。
あと八重のヒールが高いのを心配してこっそり切ったというエピソードもある。
夫婦愛エピだけで相当甘くなるのでそれ以上味付けする必要がない。
- 744 :日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 02:54:20.41 ID:HtnDhHMm
- 前にも斎藤片思いと書いてた人がいたが同じ人だね
京都に行った八重と会津に残り時尾と結婚する斎藤でよくそんな妄想できるなあ
- 745 :日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 10:31:51.48 ID:Dmx1FI26
- >>739 >>740
「山本さんなら大丈夫だよ厨」さん、
山本むつみを語る専用スレがあるから、そっちへ行きなよ。
過疎ってるみたいだからさ。
- 746 :日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 11:30:36.87 ID:3G7FeDsF
- >>717
落ちる受験生の数をいかに大きくするかが私学経営の根幹なんだぞ。
- 747 :日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 12:19:05.68 ID:BFVt5xMn
- >>717
NHKは国宝に平気で釘を打ち込む奴らだから新島邸にも何するか分からんよ
- 748 :日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 13:12:14.81 ID:N7nY8Jh+
- この脚本家なら腰のあるちゃんとしたものを作ると思うけどな。
ゲゲゲを見て感じただけなんだが。
でも、わくわく感?とかは無さそうだw
- 749 :日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 13:20:33.27 ID:PD8ygNix
- 山本むつみは時代劇経験もそこそこあるし、
ゲゲゲも水木家の年表など作って真摯に取り組んでいたと話題になった。
しかし大河での成功を請け合うものは何もない。
脚本家の不作が続いてるから、期待したい気持ちもわかるが
しつこいageにすでに反動もきてるからファンは自重すべし。
- 750 :日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 14:28:41.72 ID:EZy9pJxl
- 夫は向井リで数字取りにいくと思う。
綾瀬、無名の女主人公じゃ向井くらいの大物をキャスティングしないと
注目されない。
あとジャニーズを2人入れれば数字だけは鉄板。
- 751 :日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 14:56:51.60 ID:bOHG6iwv
- でっかい釣り針だねw
- 752 :日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 15:29:14.65 ID:IklXPsXt
- >>745
カーネーションスレでも脚本家がいいから期待してると書いたが
特におとがめなかったのにここは厳しいね。
自分みたいに脚本家重視でドラマ見るタイプってそんなに特殊かな?
- 753 :日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 16:13:21.09 ID:2Zg+JT8K
- >>752
ゲゲゲが嫌で過剰反応する特殊なのがずっといるんだよ
特にゲゲゲのキャスト絡み
本スレで脚本の話するのは当たり前
- 754 :日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 17:35:36.82 ID:I72xPqHI
- >>752
あんまりドラマ板とかいかない人か?
脚本家に限らずドラマ板や大河板の本スレでは過剰なageを
やれば叩かれるし逆にアンチが増える。
ヲタはヲタ個別スレで篭ってそこでageたりするのが無難。
カーネーションも今後は脚本家や作品のアンチも増えるだろう。
ちりとてちんやゲゲゲ、大河では新選組!や風林火山、篤姫、
龍馬伝などはそうやってアンチを増産していった。
- 755 :日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 17:42:24.62 ID:PD8ygNix
- >>752
ここでも脚本期待論は普通に出ていて、最初は反応も普通だった
でも度を超した期待論をかまし続けるのがいて
そうなると反応もきつくなり、ケンカになり、今ではご覧の通り
何でもホドホドにできないやつがいるとこうなってしまう
- 756 :日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 19:11:33.46 ID:0JjUaG31
- だけど大河ドラマであまり触れない白虎隊も扱うとなれば、今世紀大河初ではなかろうか?
新撰組、篤姫、龍馬伝でも触れていない。
- 757 :日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 20:05:38.48 ID:QVbY6Jbm
- 今世紀に限らず、大河に白虎隊は一度も出てないんじゃないか?
唯一触れてる可能性があるとすれば獅子の時代だが、見てないから分からん
- 758 :日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 22:16:55.14 ID:i9xaI5tc
- 白虎隊は俺も楽しみにしてるんだよなあ。
だからホントに演技が出来るのが来てほしいんだけど、
オイシイポジションだから、ルックスのみで売ってる若手とかを事務所が売りこんできそうだなあー
まあ、見目が良い若者を程々に配置しておくと悲劇性が高まりそうではあるからそこそこはほしいかなw
でもメインどころは演技が出来る人を配置してほしいなあ。
ところでいつぞややった白虎隊のドラマ、福島の視聴率が物凄かったらしいねw
70くらいとか行ってなかったっけか。
- 759 :日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 23:30:57.38 ID:NMKADqoC
- >>757
『獅子の時代』では飯盛山で城を見つめるシーンがある
(直接的な自刃のシーンはなかったような記憶)
あと『三姉妹』でも会津戦争は描いているはずだから出てくるかも
- 760 :日曜8時の名無しさん:2011/11/05(土) 23:49:13.34 ID:IklXPsXt
- >>758
1986年の白虎隊で会津の視聴率は80%あったらしい。
- 761 :日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 00:56:01.14 ID:glurHaYk
- >>758
日テレの「白虎隊」はタイトルとは違い白虎隊メインじゃなかったからな。
前編にはほとんど登場してなくって神保修理や西郷頼母、松平容保や
新選組が目立ってて、後半も白虎隊だけじゃなく八重や竹子、日本松
少年隊とかも出てきて本当に会津の悲劇を描いた作品だった。
あのとき沖田総司を演じた中川勝彦も嵌まってて、強烈な印象を残した。
- 762 :日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 01:44:31.59 ID:gKs/8RyX
- >>752
この板には立派に山本さんを語るスレがあるんだから、
そっちで思い切り語ればいいんじゃないの?
>>755
当初は、山本なら小松や田渕よりマトモだろうな、
・・・くらいの雰囲気で普通にレスは流れていたように思う。
だが、同一人物と推測される書き込み主が、過剰に山本をアゲまくり
それもいつも同じような内容で功績語りを続けてたから、
食傷気味にもなるよね。
- 763 :日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 03:06:58.16 ID:FCp+rpqB
- >>759
三姉妹も獅子の時代も架空人が主役だね。
そういう意味では実在の人間が主役で白虎隊が出るのは八重が初めてになるのか。
- 764 :日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 03:55:00.18 ID:C22nZ/GE
- >>761
八重も似たような形の作りになると面白くなるのだが
NHKの本気が見たい
- 765 :日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 12:08:13.14 ID:LisJXncA
- 復興支援企画だが、福島県民のほとんどを占める一般庶民を描くのだろうか?
白虎隊とか武士だけなのか。
- 766 :日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 12:19:29.44 ID:5GZu6qX2
- というか、そもそも会津は戊辰戦争で負けて福島と同じ県にされただけなんじゃないの
- 767 :日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 12:26:22.75 ID:7ATBgpWP
- 二本松少年隊を出してくれたらそれだけで評価する
でも実際には台詞でちょっと触れられるぐらいに留まるんだろうな
- 768 :日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 12:27:05.47 ID:QMV3hq+R
- 福島を舞台にしても地味で盛り上がらないから3回で済ませて早く京都に舞台を移して欲しいわ
- 769 :日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 12:29:08.16 ID:/N4AqjSL
- 震災や放射能の被害の酷い浜通りは会津から離れた地域だし、
廃藩置県までは全く別の自治体だからな
他の地域で例えると、阪神大震災の復興の為に同じ兵庫県の山名宗全のドラマをやろう!
(勿論そんな無茶な企画は実際には無いけど)ていうくらい的を外してる
- 770 :日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 13:27:11.55 ID:XUX//B2W
- 白虎隊は出ればジャニーズジュニアかD−BOYSか。
はたまた地元の高校生らがエキストラで出るか?
ちなみにソニー創業者の井深大さんの親類筋に白虎隊隊士がいたらしい。
- 771 :日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 17:37:39.22 ID:FCp+rpqB
- >>768
公式を見ると覚馬主体での京都編はあるぽいけど。
八重の小説は覚馬とのダブル主演ぽかったようだし
会津戦争までは覚馬とのダブル主演のようにすれば
かなり華やかな展開になると思う。
あと八重の弟の三郎も京都にいって
三郎が京都で戦死したためにジャンヌダルク化するわけだからね。
- 772 :日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 19:54:13.62 ID:QMV3hq+R
- 覚馬が結構重要な役どころになりそうだ。実力派の俳優を配して八重の脇をかためる事が出来れば厚みがでて楽しみなんだが。
あまり言うとスレチだなんだと言われるが、堤真一が見たい気がする。
- 773 :日曜8時の名無しさん:2011/11/06(日) 23:27:13.34 ID:FCp+rpqB
- カーネーションで小林薫演じる父親役がいい味を出しているように
覚馬に実力派のベテランがきたらかなり面白くなると思う。
- 774 :日曜8時の名無しさん:2011/11/07(月) 00:08:35.90 ID:eqi/gD4Y
- あーあの親父いいねえ
見栄っ張りの駄目人間なんだけどなんだかんだでヒロインを大事に思っている可愛い親父だw
そしてそんな親父と関わることでヒロイン自身の魅力だって多角的になる。
覚馬にしっかりしたのが来てくれれば、八重の魅力もいろんな方面から描けるね。
まあ魅力つうか、もともと個性ががっつりしているヒロインではあるけどw
- 775 :日曜8時の名無しさん:2011/11/08(火) 22:04:12.43 ID:AIfkL/sd
- 八重さんがキリスト教に入信するのは襄との結婚の時。同志社大学に確認を取ったので間違いないです。
それ以前にキリスト教の存在を知り、多少なりとも認知・関心はあったと思う。
戊辰戦争の時の混乱で精神的に滅入ってキリスト教に救いを求める、と言う様な展開だとちょっと思想的になってBPOからクレームが出そう。
八重か襄が「キリスト教に入信すれば人間は救われる」と言うセリフを声高に言うとなおさらマズイ。
- 776 :日曜8時の名無しさん:2011/11/08(火) 22:30:35.66 ID:z0i6Cu9O
- >>775
はあ?公式のあらすじをどう見てもそんな展開じゃないだろ。
自分の妄想をかきたらすな。
- 777 :日曜8時の名無しさん:2011/11/08(火) 23:24:22.40 ID:55rU4nD1
- >>774
カーネーションのオヤジのどこがいいんだか。
娘を蹴り・殴り・暴言を吐き・妻に金を借りに行かせ・子供を集金に行かせ・
まともに金を稼げず・娘が他人に腹を蹴られても何もしない。
まさにゴミ以下の父親w
- 778 :日曜8時の名無しさん:2011/11/08(火) 23:28:03.73 ID:kv4BIajS
- >>777
戦前の家庭像を描くのに、モノわかりが良く
子のいうことを何でもハイハイと理解するような父親像では
かえって怪しい雰囲気だと思うけどね。
あ、「おひさま」ヲタさんだった?
- 779 :日曜8時の名無しさん:2011/11/08(火) 23:50:25.89 ID:55rU4nD1
- おひさまはぶっ叩いたがw
戦前のオヤジだからって、娘をぶん殴るのが当たり前。娘が他人に蹴られても何もしない。
女はサンドバッグだと思っている善作のような奴ばかりじゃない。
八重の脚本家には、カーネーションの脚本家のように、
ヒロインや女を持ち上げるために男を貶める短絡脚本はやってほしくないもんだw
- 780 :日曜8時の名無しさん:2011/11/09(水) 01:54:45.45 ID:YEao7JP6
- >女はサンドバックだと思っている・・・
あれ、以前にもこの大河板で読んだようなw とてもな既視感
- 781 :日曜8時の名無しさん:2011/11/09(水) 14:29:20.37 ID:31DldT6D
- ところで、「八重の桜」はアメリカでロケをする事があるのだろうか?
襄がアメリカに滞在していた事があるので。
アメリカとは言え19世紀半ばの街並みを再現するのも難しい。
- 782 :日曜8時の名無しさん:2011/11/09(水) 14:50:17.11 ID:YEao7JP6
- アーモスト大学の校舎の模したクラシックな学校施設の内部や
学校設立についての大演説の会場となるようなホール等場所を探し
多少のエキストラを用意してちょこっと撮る程度でもいいんじゃないの。
それ以前に、襄のアメリカでの活動をどの程度まで描くか不明だから
まだまだわからない事だな。
- 783 :日曜8時の名無しさん:2011/11/09(水) 17:38:35.80 ID:WEJfNaAu
-
11/08UP
同志社キャラクター「八重さん」が誕生しました!
ttp://www.doshisha.ac.jp/news/index.php?i=5835
- 784 :日曜8時の名無しさん:2011/11/09(水) 20:50:06.92 ID:qnWfFDCG
- NHKもさっさと続報出せよ、ネタ切れだぞ
- 785 :日曜8時の名無しさん:2011/11/09(水) 21:20:46.85 ID:B+RNMOri
- >>784
大河板初心者の綾瀬ヲタ?
少なくとも来年1月下旬以降まで二次発表とかあるかよ。
来年主演が同じ事務所だから配慮して5月以降の可能性もあるし。
- 786 :日曜8時の名無しさん:2011/11/09(水) 21:38:56.28 ID:qnWfFDCG
- NHKもさっさと続報出せよ、ネタ切れだぞ
- 787 :日曜8時の名無しさん:2011/11/09(水) 21:56:19.02 ID:5yv9lwwO
- >>783
同志社力入ってるなぁ
>>785
ネラーに初心者とか馬鹿ですか
- 788 :日曜8時の名無しさん:2011/11/09(水) 22:08:34.90 ID:xTDfsPVR
- 商標登録もしたのか
「八重さん」は学校法人同志社100%出資会社「株式会社 同志社エンタープライズ」の商標です。
- 789 :日曜8時の名無しさん:2011/11/09(水) 22:20:28.37 ID:xTDfsPVR
- >>781
アメリカはボストンとか結構昔の町並みが残ってるから大丈夫じゃね?
- 790 :日曜8時の名無しさん:2011/11/09(水) 23:53:45.58 ID:Qc5VEDED
- 新島の物語じゃなく八重だろうが。
蝶々さんみたいに2回のドラマで十分なのに大河ってw
- 791 :日曜8時の名無しさん:2011/11/09(水) 23:59:17.35 ID:Y6J0NQdr
- 坂の上の雲では19世紀の横浜は中国のセット
逆に千葉県に満州のセットが作られた
アメリカ東部には築200年の建物はざらにある
- 792 :日曜8時の名無しさん:2011/11/10(木) 00:03:15.61 ID:kKs+Oitm
- >>777
飲んだくれの役たたず父は蟹江敬三がおるぜよ
意外と愛されておるぜよ
しかしキャラがカブるがじゃ
- 793 :日曜8時の名無しさん:2011/11/10(木) 00:29:30.26 ID:uYNpf//i
- >>790
それを言っちゃえばどんな人物でも2回でいいよ
- 794 :日曜8時の名無しさん:2011/11/10(木) 00:45:20.44 ID:bfzM8GUZ
- >>788
ほんまに商品化するんやな。おもしろ。
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20111110k0000m040039000c.html
- 795 :日曜8時の名無しさん:2011/11/10(木) 01:02:04.43 ID:P7h/Teoj
- >>790
はあ?大河は群像劇だよ。
主人公が1人で出ずっぱる朝ドラか何かと勘違いしてない?
大河はだいたい主役のほかに2,3人メインがいてその人たちは
主役と独立して並行的にやってるよ。
今年だと江が主役だが、淀、初、秀忠もメインになっていて
この3人は江関係なく主役のように動いてる。
襄もその1人になる可能性高いと思うね。
- 796 :日曜8時の名無しさん:2011/11/10(木) 01:08:38.12 ID:Eodl2891
- >>795
襄はアメリカに行ってしまうわけでアメリカパートを
わざわざやらないと思うけどな
会津戦争の苛烈さの中に入ってくると邪魔だし
- 797 :日曜8時の名無しさん:2011/11/10(木) 01:17:42.41 ID:Xdn4WNNA
- 明治8年に日本に戻ってきて京都で覚馬と出会うシーンで襄初登場、
となる可能性もあるな
- 798 :日曜8時の名無しさん:2011/11/10(木) 01:20:07.80 ID:P7h/Teoj
- >>796
会津戦争が過酷すぎるのでそういうのが苦手な人もいるよ。
あと襄はアメリカでのエピソードのが日本より面白いし
(一種のサクセスストーリー)その後日本に帰ってから
お世話になる著名人や、襄を頼って来日して北大に行くクラークも出せるし。
キリスト教が後半でてくるだろうけど、アメリカ時代を描いたほうが
無理なく話に出せる。あと捨松もアメリカ時代をちょっとはやる気がするなあ。
- 799 :日曜8時の名無しさん:2011/11/10(木) 01:21:48.23 ID:P7h/Teoj
- >>797
秀忠も時子も早くに出す意味もないのにかなり早くから出してるから
襄が出る可能性高いと思うけど。
- 800 :日曜8時の名無しさん:2011/11/10(木) 01:32:51.21 ID:QP+cyBpB
- 山本八重じゃなく新島八重として描かれる訳だしね。
でも、あまり早く登場すると初婚相手の立場が微妙になるねw
- 801 :日曜8時の名無しさん:2011/11/10(木) 01:35:53.06 ID:P7h/Teoj
- >>800
秀忠も時子も初婚相手より前に登場するうえに
初婚相手よりも前に出会うので問題ないよ。
八重では初婚相手より前にはいる場所が違うので会わないし。
- 802 :日曜8時の名無しさん:2011/11/10(木) 01:45:50.88 ID:seetkVA6
- -------------------#/----------------#$-------------------
------------------#=------------------/#------------------
-----------------#=-------------------->#-----------------
----------------#>---------------------->#----------------
---------------##+=%+%/--------=>/%%$######%--------------
------------$#%+-=%$>%$#####################>-------------
----------##/#-----/#>=-=##>#%+##########%###-------------
-----=+++%##%#%-==>>+=-==>#==$/==>######$#+###-------+%$>-
----%$$--+$=--=+$####///$$>###===>#############=/%%%%=-%%-
---=#+$>>#%=---=>###>---/$%###///#%###########$+=------#--
---#---=###%%+%//>>+------#++>====/#####+------------%#---
---/#+%>///#%%#----=#+>--#%==/$%$%#%=------------/%%$=----
---->+#-==+####///+$#$####%%%$%>------->/%$####%+>--------
-/##%%%%+++++////>==--------->+%%$$$$##########-----------
---/%%%%%%%++///++%%$%%$$$$$$%/>>>>>>>>%#######+----------
----------#####%/++//>>>>>>>>>>>>>/+%%$%/>#####+----------
---------->##############+>>>>>################>----------
-----------###/>/#########>>>>$#######$>//$####-----------
------------##//#%#######/>>>>>##%#$####%>/###>-----------
----------+#%#$>-#######%/>>>>>=>#######//%##$#%----------
---------=#>$##>-########=>>>>>-+#######-/+##$+#>---------
---------/#>/%#>>/######>>>>>>>>=#######>//##//#%---------
----------#>>>#>>>/###$>>>>>>>//>>%###+/>/>#//>#=---------
----------=##%#///%%/>>>>/>>>>>>>>/>/+%%+/+#%##>----------
-------------==#%/++/>>>>%$$%$$%>>>>/+%+/%#=>-------------
--------------==+##+>>>>>>>>>>>>>>>>>>+##+----------------
---------=###########$$$$%/>>>>/%$#$###########=----------
--------###############%-/##$####################=--------
-------###########################################--------
-------############################################-------
------=############################################-------
-------###########################################/-------
-------=##############+++++++++++++%#############$--------
---------%###########+++++++++++++++$###########>---------
---------->####################################-----------
--------->$####################################=----------
------>##########################################$=-------
----%#################$++++#####++$#################+-----
--%##################++++++%##++++++$#################+---
>#####################$+++++%#+++++$####################=-
#########################%%##$+++#########################
##########################################################
##########################################################
##########################################################
##########################################################
##########################################################
##########################################################
##########################################################
##########################################################
##########################################################
-----###############################################------
------+%/--->###############################=--=+$+-------
--------------=++>--%#######--#######$-/%%=---------------
---------------------#####%----######>--------------------
- 803 :日曜8時の名無しさん:2011/11/10(木) 14:02:32.85 ID:narDljBk
- >>797
それが普通でしょ
- 804 :日曜8時の名無しさん:2011/11/10(木) 18:11:01.42 ID:Eodl2891
- >>799
秀忠も時子も出ると言っても数シーンくらい。
秀忠の場合は旬の向井起用で早く出せの声が大きかったので
予定より早めに登場。
- 805 :日曜8時の名無しさん:2011/11/10(木) 20:16:32.69 ID:QP+cyBpB
- 来年の夏頃から撮影開始だからスケジューリングを考えると配役はとっくに決まってるんだろうな。
- 806 :日曜8時の名無しさん:2011/11/10(木) 20:44:29.51 ID:uYNpf//i
- >>802
仕事早いのは良いことだが、巨大AAは迷惑だからやめてくれ
- 807 :日曜8時の名無しさん:2011/11/11(金) 02:18:22.62 ID:8ydV2u4l
- >>804
秀忠や時子は襄とちがって歴史的に何もしてないから出す意味はまったくないのに
(しかもその後違う人と結婚するのに)
それでも出してるという意味だったのだが。
- 808 :日曜8時の名無しさん:2011/11/11(金) 02:22:21.93 ID:8ydV2u4l
- 歴史的に何もしてないってのは江や清盛に出会う前の時点でって意味ね。連投すまん。
襄は江戸においては軍艦操練所が描けるし、出国エピはドラマチックだし
(襄は八重を北海道に連れて行って出国した場所を見せたりしている)
アメリカ時代はサクセスストーリーで有名人も沢山出てきてそれで帰国後
いろんな人(覚馬ふくむ)を紹介してもらえて同志社設立に結びついている。
あと坂の上でメインキャストがいない場面でも海外ロケしてるしね。
- 809 :日曜8時の名無しさん:2011/11/11(金) 02:47:13.79 ID:UdnkvEUV
- >>807
それは秀忠はゲゲゲで旬の向井、時子は主演と同じ事務所の
主演クラスで顔出しを早くさせたかったからだろ。
襄役がキャスティングスレで名前が出てる平や青木、平山
や平クラスならそんな配慮は全くないだろうし小出とかもそう。
- 810 :日曜8時の名無しさん:2011/11/11(金) 15:37:23.92 ID:7F4CO4JU
- 函館の新島襄海外渡航の地跡碑の近くにあった店
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/19/fe2f9f4dc2675bae31836d454c1f8f6c.jpg
- 811 :日曜8時の名無しさん:2011/11/11(金) 22:12:00.42 ID:UWTPIB9q
- おにぎり喫茶ってのは新しいジャンルか?
- 812 :日曜8時の名無しさん:2011/11/11(金) 22:30:50.85 ID:Grl6aNez
- >>810
ちょっと入ってみたい
- 813 :日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 09:36:00.40 ID:p3XB2c4f
- >>809
内藤が再起用されたのは視聴率のためだろうから
そんな地味キャストとは思えない。
- 814 :日曜8時の名無しさん:2011/11/12(土) 20:20:01.36 ID:BrwTH/7w
- >>813
内藤が再起用されたのは2013年が火坂原作の真田もので
続・天地人みたいな作品だったからって話もある。
- 815 :日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 13:45:13.57 ID:RJcYPmSQ
- 日本人の強さ描く「八重の桜」 13年の大河ドラマ
ttp://www.travelnews.co.jp/tnat/topnews/1111161045.html
八重の桜は東日本大震災を受けて放映が決まった。
内藤さんは「いろんなことを背負うドラマ。志を持ってつくるドラマ」と意気込む。
作品に込める思いは「志を持ってまっすぐ進めば、必ず春が来る」というもの。
ドラマの舞台が福島だと世界に伝えたいとも。
観光誘客へのアドバイスも忘れない。
「(放映開始の)1月にピークを持ってくる必要はありません。
ドラマの中盤から後半、そして終了後の何年先まで効果を持たせられるかが重要です」。
ドラマと併せて放映される、各回ゆかりの地のミニ紀行にも、
出演者が案内するなど新趣向を取り入れたい意向も示した。
- 816 :日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 18:23:10.48 ID:mcwEofyK
- >>815
内藤さん頼みます。
- 817 :日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 20:12:24.37 ID:Uh8A83TH
- >ドラマと併せて放映される、各回ゆかりの地のミニ紀行にも、
>出演者が案内するなど新趣向を取り入れたい意向も示した。
これは楽しみだね
- 818 :日曜8時の名無しさん:2011/11/16(水) 22:37:19.29 ID:E8M3Emsk
- ドラマ内で演技してた俳優陣が
現代の衣装に着替えて、各地を案内って
自分的にはあまり歓迎出来ない趣向だな。
淡々とNHKアナのナレだけで充分だ。
- 819 :日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 01:11:51.48 ID:7qpM7FdR
- 新趣向でドラマそのものをいじられるよりはマシと考える。
まあ現代に近い時代だから平安時代とか戦国時代ほど違和感はないだろうし。
- 820 :日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 15:51:02.96 ID:j/V8Bsnv
- こんなのみつけた
八重知り隊
ttp://twitter.com/#!/yae_shiritai
- 821 :日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 23:03:06.54 ID:JOCtdoHQ
- >>815
がんばれ福島!
- 822 :日曜8時の名無しさん:2011/11/17(木) 23:15:38.01 ID:vcKVNkWW
- 波乱万丈な人生、豊富な感動的なエピソードもあり素材はいいと思う
うまく脚本を仕上げてくれれば良い作品になると思うけどなあ
ただ一歩間違えれば駄作になるのが大河クオリティ
- 823 :日曜8時の名無しさん:2011/11/20(日) 13:23:11.68 ID:wYKwyICg
- 正直大山捨松の方がしっくりくると思うんだけどなこのテーマなら
会津出身の捨松と薩摩出身の元帥大山巌のおしどり夫婦なんて
日本の力の結集をアピールするのにこれ以上ない題材なのに
まあ決まった事を今更どうこう言ってもしょうがないんだけど
- 824 :日曜8時の名無しさん:2011/11/20(日) 16:14:59.05 ID:Ue8/+i8D
- 歴史秘話ヒストリアの反響が大きかったのが決め手じゃないかな
- 825 :日曜8時の名無しさん:2011/11/20(日) 17:12:26.15 ID:8pyz+mOD
- >>824
他のスレでも「ヒストリアで反響があったから」というレスを
ずうっと書き続けている人が居るようだが、そうでは無いと思う。
震災復興、観光客誘致で経済活性、そういうモノだ。
- 826 :日曜8時の名無しさん:2011/11/20(日) 17:21:06.09 ID:KjFGjDGD
- 震災復興、女性主人公という条件の中で出てきたのが八重でしょ
ヒストリアの反響もゼロとは言わないけど
- 827 :日曜8時の名無しさん:2011/11/20(日) 17:27:49.95 ID:be/RPYOm
- >>823
捨松ヒロインなら、本人たちに落ち度が無いのにマスゴミの穿った報道による風評被害(不如帰)、
というところまでシンクロしてるな
つーか八重は徳富兄に酷評され、捨松は徳富弟の創作に苦しめられてんだなあ
主人公マンセーの為の悪役は前半長州、後半徳富兄弟だろうか。小さすぎるか
- 828 :日曜8時の名無しさん:2011/11/20(日) 19:54:23.00 ID:2EK7w5M9
- >>823
あくまで想像だが、元々の企画から震災復興支援で変更になった時点で
岩手宮城福島3県出身者はあらかた探ったと思うし、その中に当然捨松も入ってたとは思うけれど
多分最大のネックになったのは
会津戦争終了時点で満8歳、留学時点でも11歳という年齢だと思うよ
せめて半年くらいは岩手宮城福島にいるような構成にできないと復興支援という名目上厳しい
- 829 :日曜8時の名無しさん:2011/11/20(日) 21:28:32.53 ID:eg0Lb+WV
- 一番の盛りあがりの会津戦争時に子役(8才でさすがに本役は厳しいわ)ってのと
あとアメリカに10年いるからロケ大変だからじゃね?
でも公式みると女たちになってるから捨松は後半はメインの1人になりそうだけど。
- 830 :日曜8時の名無しさん:2011/11/21(月) 04:34:21.95 ID:EthK5YVv
- 子役、アメリカロケも勿論そうだけど
会津戦争でどちらがインパクトあるかと言ったら
大砲を指揮したり銃を撃ちまくってた八重の方だと思う
父、弟を亡くして夫とも離れて、兄も処刑されたと聞いて
親兄弟を失うどん底のどん底から這い上がっていくという意味でも
震災復興がテーマだから
- 831 :日曜8時の名無しさん:2011/11/21(月) 22:52:01.34 ID:oOEqHbn7
- 清盛さしおいてランクインおめ!
印象的だった大河ドラマの主役は?
http://ranking.goo.ne.jp/ranking/999/entame_iWAu2RhJGNea_all/
1位.福山雅治/龍馬伝
2位.宮崎あおい/篤姫
3位.香取慎吾/新選組!
4. 滝沢秀明/義経
5. 妻夫木聡/天地人
6. 上野樹里/江〜姫たちの戦国〜
7. 「八重の桜」綾瀬はるかが楽しみ
8. 松嶋菜々子/利家とまつ
9. 内野聖陽/風林火山
10.唐沢寿明/利家とまつ
- 832 :日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 07:00:16.37 ID:bMrkyQJj
- 捨松は蝶々みたいにスペシャルもので海外ロケでやるのがよいかもな
蝶々も英語ネタだし篤姫、龍馬伝と八重桜を結ぶブリッジ作品かなと勝手に思った。
- 833 :日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 13:05:34.19 ID:JM35SFe8
- >>832
まるで関係ないと思う。
- 834 :日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 13:22:46.21 ID:10jDhc/I
- 組の竜馬や、篤姫の小松、伝の弥太郎
…などドラマの都合で主人公の幼馴染に捏造された人物多いけど
捨松もそういう風にして同時並行的に最初から描いていけば面白そうだ
ただ年齢差がでかいから友達というには厳しいかな
- 835 :日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 15:34:30.10 ID:n4MYouKZ
- >>834
親友ポジは時尾では会津時代までは親しかったのは事実でも
それ以降は交流があったかはっきりしないが生涯の友として
描くには良いポジション。
会津を出て行った八重と、会津に残って守り続けた時尾で。
- 836 :日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 18:00:09.19 ID:ZJOn+Cw3
- 斎藤一は明治7年から東京に移住してるんだけど
夫婦なんだから時尾もいっしょに東京に行ったんじゃないの?
- 837 :日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 21:29:58.20 ID:F2iA5gUG
- 時尾は会津戦争戦没者慰霊碑建立の発起人になったり
桜を植えたり色々やってるっぽい。
- 838 :日曜8時の名無しさん:2011/11/22(火) 22:58:40.60 ID:kOTa+APo
- 幼馴染ポジは間違いなく時尾だろうね
銃姫伝では大蔵が幼馴染ポジになってたけど
- 839 :日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 08:23:33.43 ID:AY3V8YqJ
- 時尾も斗南に行ったあと東京だな
- 840 :日曜8時の名無しさん:2011/11/23(水) 20:52:46.93 ID:FOyLyk56
- ようやく江が終わるな
- 841 :日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 09:00:30.15 ID:L4zlrsw/
- 「会津おんな戦記」では「ときお」が幼馴染として出てくるな
- 842 :日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 12:12:16.32 ID:bmbyv22W
- 八重は時尾の婆ちゃんに裁縫とか習ってたんだっけ?
八重の髪を切ったのも時尾だよな。
- 843 :日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 15:05:36.10 ID:eIHeK4vN
- 男装した八重は、今日もスペンサー銃を器用に使いこなして
奮戦していた・・・
八重:尚之助殿、籠城して既に、ひとつき経ちまするが
いよいよでございまするかなあ・・・
(八重が銃を撃つ隣で元夫の尚之助は遠眼鏡で戦況を眺めていた。)
尚之助:よくこの城が、ここまで持ちこたえたものよ・・・ひとえに
八重の頑張りのおかげよのお・・・おなごにしておくのはまったくもって
惜しいのお・・・ははは・・・・
(その時、新政府軍のはなった大砲の弾が目の前の塀に当り土煙が上がる・・・
八重は気を失っていたが、城の中で目を覚ました。)
八重:尚之助殿!・・・・ここは?どこじゃ・・・
介護の女子:城の中でございます・・・わが軍は昨日降伏いたしました。いま
殿や家老の方々の処分が話しあわれております・・・八重殿は
三日三晩気を失っておられましたから・・・食事を取られまするか?
戦後処理
薩摩藩の軍監・桐野利秋の計らいで容保は死一等を減じられ、江戸に蟄居。
本来であれば家老上席にあった西郷頼母、田中土佐、神保内蔵助が切腹
するところであったが、西郷は行方知れず、神保と田中は城下での戦闘
において自刃していたため、次席の萱野権兵衛が戦争の責任を一身に負
って切腹した。
- 844 :日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 15:48:25.39 ID:6j/0I9ny
- >>842
八重の家の隣が時尾の高木家で二人は幼馴染だよ
- 845 :日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 15:54:43.23 ID:J3r7ehNx
- 時尾はおいしい役になりそうだな
- 846 :日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 16:00:28.58 ID:7VNFIV6v
- キャスティングスレの過去ログにあったヤツ
高木時尾(1846-1925)
会津で代々三百石の知行取りで、大目付けをやっている高木家の
高木小十郎の長女。母の克子は大変な美人であったとされる。
城で祐筆を勤めていた。会津戦争の際には鶴ヶ城に篭城し、怪我人
の手当てにあたった。また女性でありながら勇敢に出撃した山本八重子
の髪を切ったのも時尾と言われている。
板垣退助率いる政府軍との銃撃戦で一番活躍したのが八重の7連発銃
と高木盛之輔(時尾の弟)の元込銃だったという。
会津藩降伏ののち、埋葬を許されず半年近くも放置され続けた会津藩兵
らの遺体埋葬を許された際、藩士達を葬るのに尽力したため松平容保から
阿弥陀寺の一画を貰い受けた。
その後、会津藩の移封に伴い斗南に移住し、斎藤一(藤田五郎)と結婚。
斎藤一との結婚の際は上仲人が松平容保、下仲人が山川大蔵と佐川官兵衛。
長男勉の名付け親は山川大蔵で斎藤一の生涯の友。
1907年には会津戦争戦死者慰霊のため、阿弥陀寺に桜を植樹し、翌年には
代表となり阿弥陀寺に墓購入の寄付を募り、身づからも多大な寄付を行う。
1925年に死去。会津藩士として生きた夫・斎藤一とともに会津戦争で亡くなった
多くの藩士の眠る阿弥陀寺に埋葬される。
- 847 :日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 16:02:06.10 ID:7VNFIV6v
- あとこれも。
でも捨松は前半の会津時代は子役だろうからなぁ。
芦田再登板?
山川捨松(1860-1919)
会津藩の国家老・山川尚江重固の二男五女の末娘。兄は山川大蔵。
1868年8月、新政府軍が会津若松城に迫ると、かぞえ8歳のさき(捨松)
は家族と共に籠城し、負傷兵の手当や炊き出しなどを手伝った。女たち
は城内に着弾した焼玉の不発弾に一斉に駆け寄り、これに濡れた布団
をかぶせて炸裂を防ぐ「焼玉押さえ」という危険な作業をしていたが、さき
はこれも手伝って大怪我をしている。すぐそばでは大蔵の妻が重傷を
負って落命した。このとき城にその大砲を雨霰のように撃ち込んでいた
官軍の砲兵隊長は、西郷隆盛の従弟にあたる薩摩の大山弥助(のちに夫
となる大山巌)であった。
5人の女子留学生の1人として11歳から10年渡米。アメリカの大学を卒業
した初の日本人女性となる。帰国後、大山巌の後妻に。
英・仏・独語に12歳から見に付けたステップを駆使し、長身で洋装も似合
っていた捨松は「鹿鳴館の花」と呼ばれた。
留学中に看護学を学び、看護婦の資格を取得していた捨松は日本で初めて
ナイチンゲールの近代看護教育を系統的に行った、有志共立東京病院(現
東京自慈会病院)の看護教育所の創設に尽力。
日清・日露両戦争では、大山巌が参謀総長や満州軍総司令官として、国運を
賭けた大勝負の戦略上の責任者という重責を担っていた。捨松はその妻として、
銃後で寄付金集めや婦人会活動に時間を割くかたわら、看護婦の資格を生か
して日本赤十字社で戦傷者の看護もこなし、政府高官夫人たちを動員して包帯
作りを行うなどの活動も行った。
- 848 :日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 22:53:30.07 ID:og3JazPr
- 戊辰戦争後の時尾をクローズアップするとどうしても夫である斎藤一という
ビッグネームが出てくることになるから、八重と襄の物語という観点から見れば
ちょっと脇に逸れすぎな感じになりそうなんで、案外時尾の出番はそんなに無いんじゃないかな
- 849 :日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 23:20:05.95 ID:YFRizXbo
- >>848
戊辰戦争後はこの作品は山場を越えて地味になりがち(武蔵の
巌流島や義経の壇ノ浦のように)だから逆に時尾を親友ポジで
クローズアップしその夫の斎藤一の比重も上げると思う。
内藤Pは天地人では実際は兼続と接点の薄い上杉謙信、織田信長、
真田幸村、伊達政宗などを絡ませまくってたし、斎藤一はこの作品
でも数少ない若い世代にも受ける人気人物だ。
それを使わない手はないって。
- 850 :日曜8時の名無しさん:2011/11/25(金) 23:56:51.08 ID:pi8yyAbz
- 公式で会津の女「たち」にして
八重以外の会津女もちゃんと描きますって宣言してるからね。
八重と襄については、夫婦関係を丁寧に描くとあるけど
それをメインとはしていない。
捨松と会津を攻めた大山の結婚を敗戦後の会津の微妙な立場を
描きやすいから描く気がするなあ。
八重は大山に会津戦争で負傷させたといわれてるし
八重は京都にいってからも会津の人たちと交流しているし。
- 851 :日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 00:30:47.82 ID:xiMM3w4t
- だが捨松は前半は子役確実だからなぁ。
下手すると本役は最後1クールくらいからしか出てこない。
- 852 :日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 00:36:02.99 ID:WM6XO672
- 内藤は天地人で子供店長を発掘したように
捨松子役として新しい子役スターを発掘してほしいね。
- 853 :日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 02:14:28.03 ID:MnPejvPy
- 女たちを主人公にしつつ、
女性ファンの多い新選組の土方、斎藤はイケメン起用で絡ませてくるだろう
天地人で関ケ原をメインにして東北をきちんと描写しなかったという
地元からのプレッシャーがPにあるかもしれない
しかしPには当然だすべき前田慶次や最上を出さなかったチキンな面もあるので。
- 854 :日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 11:09:14.02 ID:WM6XO672
- 戦国については天地人に限らず誰を主役にしても
関ヶ原と大阪の陣と三傑を絡めてくると思うけどね。
シエだって大奥やらずに大阪の陣で事実上終わりだったし。
幕末はともかく明治については時代的に絶対絡めなきゃって人は
いないし、八重は従軍看護婦になるから日清日露は普通に絡められるから
天地人みたいなことはないと思うけどね。
- 855 :日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 15:21:25.90 ID:xiMM3w4t
- >>854
天地人は原作の段階から歴史的人気者の上杉謙信と真田幸村 を
絡ませることや女性をオリキャラでもいいから登場させる
ことをNHKから指導されてたそうだ。
八重でも知名度が高く人気もある人物は外さないよ。
斎藤、土方、白虎隊は必要以上にクローズアップされると思う。
- 856 :日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 15:25:20.38 ID:s5zTpZqi
- >>854
戦国ものが関ヶ原や大坂の陣、三英傑を絡めて来るのは
視聴率がとれるからだろ
坂の上の惨敗を見ても日清日露で視聴率とれるか?
いつもの山本マンセーさんかな?
- 857 :日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 15:31:16.67 ID:WM6XO672
- >>856
シエは数字とれなかったけどねw
>>855
むしろ斎藤と土方の会津での別れや白虎隊は丁寧に書いて欲しいね
- 858 :日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 16:17:47.16 ID:rljfMTSH
- まあ、どのみち日清日露に至る国際情勢とか政府上層部の政治的な動き、
戦争での戦闘経過なんかを詳しくやるようなことはなかろうよ
あくまで八重が看護婦活動をする背景ってことで
戦争場面は『坂の上』の使い回せば済む話だし
- 859 :日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 16:22:54.89 ID:ZHwJe8gw
- 八重の看護婦活動は襄の死後だし数話くらいなんでは?
- 860 :日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 18:18:43.36 ID:rPSn+zWH
- そうか新撰組は京都時代に覚馬とも絡みがあるから
このドラマの登場人物としては使いやすいのか
- 861 :日曜8時の名無しさん:2011/11/26(土) 18:35:40.53 ID:TkS01GVW
- >>860
公式の物語にも↓ってあるから新選組とは序盤から絡めやすい
>八重18歳の頃(1862年)、会津藩主・松平容保が京都守護職に任命
されたことで会津の悲劇は幕を開ける。兄・覚馬らは西郷隆盛率いる
薩摩藩と禁門の変で長州軍を破るも、薩摩の寝返り、日和見主義の諸藩
の動きの中にあって忠義を貫く会津藩。しかし、鳥羽伏見の戦いで幕府軍
は敗れ、会津は新政府軍から「逆賊」として扱われる。新政府軍との力の
差は歴然。
- 862 :日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 12:11:04.29 ID:ACndq+JW
- 序盤は獅子の時代みたいな感じかな
- 863 :日曜8時の名無しさん:2011/11/28(月) 18:32:38.05 ID:+0D7smky
- 島津製作所記念館でも覚馬の業績は顕彰されてます。
- 864 :日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 01:12:08.72 ID:SrB8z5xL
- 女が主人公というだけですごい嫌な予感がする
- 865 :日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 09:42:51.45 ID:TtYphLzX
- Pが内藤というだけですごい嫌な予感がする
- 866 :日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 20:46:14.57 ID:rRHYVbiS
- 逆に嫌な予感がした方がいいのでは?
篤姫スタッフで期待だけ上がって蓋を開けたら・・・だった江を考えたら
- 867 :日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 20:56:02.83 ID:YxOvvI/f
- 江ってコスプレした現代劇だろ?(´・ω・`)
- 868 :日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 20:57:06.45 ID:6/+6LJbp
- 江も脚本家が表に出たがりだとか不安視する声は多かった。
手放しで持ち上げてたのは篤姫信者くらいで。
- 869 :日曜8時の名無しさん:2011/12/02(金) 22:25:41.14 ID:SqijLwNK
- いくら何でも田渕と比べたら可哀想だろ
- 870 :日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 02:04:08.86 ID:fGRSxNyX
- 田渕と山本むつみは正反対のタイプの作品を書くよ
- 871 :日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 02:06:37.17 ID:fGRSxNyX
- >>868
田渕と違って山本は脚本家としての硬いコメントしかしないよ。
ああいう年齢勘違いした格好や文化人ぶった発言はしない。
NHKが山本を前に出すのは内藤Pも山本を尊重するだろうからむしろ大歓迎。
- 872 :日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 10:22:10.59 ID:aK3ecEPu
- >>871
会見の写真に写り込んだり同席するかは脚本家の意向だろ。
その点では田渕と山本が抜きん出てる。
- 873 :日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 10:27:18.78 ID:BcWr4y25
- >>870−871
いつもの山本儲さん乙
山本スレで頑張ってくれ
- 874 :日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 10:29:03.96 ID:BcWr4y25
- 山本むつみを語れ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1318584079/
- 875 :日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 10:38:44.59 ID:aK3ecEPu
- 出たがりに三谷幸喜も追加。
- 876 :日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 10:42:26.15 ID:B2JEfUU7
- 出たがりでもいいよw
脚本さえしっかり書いてくれたらね
今年の人の問題は
でまくった挙句脚本があれだったからで…
- 877 :日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 10:44:55.64 ID:c99yjNw1
- 江ってコスプレした現代劇だろ?(´・ω・`)
- 878 :日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 10:49:10.16 ID:tc3eEyyY
- 今年の人はあちこちのサイトや雑誌にも黒のノースリーブで
露出しまくってるし、会見で着た高価な着物を巡って裁判起こしてるし
ちょっとキャラ的に特殊すぎるでしょ
篤姫の成功でどっか壊れてしまったのかもしれないけど
山本はゲゲゲの成功で人格崩壊してなさそうだから別にいいわ
それで八重が上手くいくとは限らないけどね…
- 879 :日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 11:52:33.34 ID:fGRSxNyX
- >>873
田渕叩いてる上野ヲタなのがバレバレなんだけど
そっちこそお前が山ほど立てた田渕アンチスレにさっさと移動しろよ
- 880 :日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 11:56:03.31 ID:fGRSxNyX
- >>872
今福島で復興シンポジウムやってるけどそこには内藤しか出席していないよ。
田渕なら絶対出席しただろうがね。
- 881 :日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 12:22:57.49 ID:MLSvsCoz
- >>880
山本信者って馬鹿?
その手の復興イベには参加すべきだろ。
地味なイベントに山本が参加してないのを何誇ってるんだよw
田渕叩いて山本を過剰にageてるのはお前だろ。
- 882 :日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 12:27:03.13 ID:rNnVxgyY
- 田渕をsageて山本ageてる張本人がwww
870 名前:日曜8時の名無しさん 投稿日:2011/12/03(土) 02:04:08.86 ID:fGRSxNyX
田渕と山本むつみは正反対のタイプの作品を書くよ
871 名前:日曜8時の名無しさん 投稿日:2011/12/03(土) 02:06:37.17 ID:fGRSxNyX
>>868
田渕と違って山本は脚本家としての硬いコメントしかしないよ。
ああいう年齢勘違いした格好や文化人ぶった発言はしない。
NHKが山本を前に出すのは内藤Pも山本を尊重するだろうからむしろ大歓迎。
879 名前:日曜8時の名無しさん 投稿日:2011/12/03(土) 11:52:33.34 ID:fGRSxNyX
>>873
田渕叩いてる上野ヲタなのがバレバレなんだけど
そっちこそお前が山ほど立てた田渕アンチスレにさっさと移動しろよ
880 名前:日曜8時の名無しさん 投稿日:2011/12/03(土) 11:56:03.31 ID:fGRSxNyX
>>872
今福島で復興シンポジウムやってるけどそこには内藤しか出席していないよ。
田渕なら絶対出席しただろうがね。
- 883 :日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 13:14:31.98 ID:8a4tAavH
- でも八重の桜は主人公が東北出身であるため一歩間違えると、「敵方」の鹿児島県や山口県に思わぬ「風評被害」をもたらす可能性もある。
「反薩長・反新政府」色を前面に出しすぎてしまうと、反対の意味で「薩長土肥」の人に迷惑をかける。
- 884 :日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 13:35:54.23 ID:vcfAjBu1
- >>883
その辺は天地人のとき地元の反発が怖くって最上と前田慶次郎
を出さなかった内藤Pだから配慮して、薩長土肥も持ち上げたり
戦後の対立構造を出さなかったりするんでは?
- 885 :日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 13:38:20.17 ID:+/qe8++y
- 中野竹子・優子姉妹も出るかな
- 886 :日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 13:44:34.41 ID:1LOr011r
- >>883
そのへんJINでやったから大丈夫じゃね
- 887 :日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 14:16:30.49 ID:rsHC6Qks
- その辺は大山巌と捨松を出したりして対立を和らげるんじゃないかい?
最近の大河では西郷が腹黒なことが多いけどね
- 888 :日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 15:03:00.02 ID:fGRSxNyX
- 公式見ると会津が時代遅れと批判されてるところを出したりしてるから
会津の欠点も出すと思うね
覚馬や新撰組が手をやいたのは実は薩摩よりも会津藩内の保守派だったりする
- 889 :日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 15:07:15.21 ID:fGRSxNyX
- 覚馬が薩摩屋敷に幽閉されてたときに口述筆記で管見を作り
それを見た西郷たちが覚馬の知識の深さや新しさに感服して厚遇したという
有名エピソードも絶対やると思うね
その後明治政府から覚馬に声がかかったりしている
- 890 :日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 17:05:02.82 ID:8a4tAavH
- >883
政治ドラマではないのだがやはり因縁があるのだろうか?
例えば「宿敵」の大久保利通や伊藤博文が暗殺されて八重が祝杯を挙げる場面。
さすがにこれをやったら大ひんしゅくを買うだろう。
- 891 :日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 19:04:54.01 ID:DPAdBWr+
- 家康を単純悪に描いてその影響を喜んでたような内藤Pだから薩長の扱いは悪そう
西郷や岩倉が覚馬に敬服して助命を働きかけたのも、
木戸や伊藤が襄の神学校設立に関して熱心に支援し、襄に覚馬らを紹介したあたりも、
スルーかもしんないな
- 892 :日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 20:30:18.17 ID:fGRSxNyX
- >>891
それは内藤だからじゃなく犬HKの戦国大河への傾向(ほかは削っても三傑を最優先
&関ヶ原と大坂の陣が大好き)からだと思うが。
シエだって、江を主役にするなら関ヶ原や大坂の陣はクライマックスじゃないのに
大坂の陣の終了とともに終わったようなもんだし、秀吉と茶々の恋愛が異常に長かった。
大坂の陣のとこではシエは徳川なのに、急に家康が黒くして、シエが何故か豊臣の味方みたいになってた。
八重の時代は三傑ほど絶対出したい人物はいないし、
八重は直江みたいな戦国武将じゃない上に
後半八重は銃を捨ててキリシタンになって赤十字に入るわけだから
仮想敵はいらないから悪役を作る必要もない。
八重の桜のテーマは苦難から立ち直る姿であって、戦国みたいな勝った負けたじゃないからね。
- 893 :日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 21:24:57.91 ID:6wwFr9ei
- >>892
江はシエなんて書いて田渕も糞ミソなのにあの天地人も擁護するんだw
内藤が子供がガチャガチャで家康が出ると悲しそうな顔をするのも天地人
の影響かと嬉しくなったとか言ってるのにどこが三英傑最優先
江が大坂の陣クライマックスにしたのは勝ち組として終わらせたかったから
関ヶ原以降の江を詳しく描けば描くほど勝ち組とは遠くなる
お前は実は綾瀬ヲタか?
- 894 :日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 21:54:21.85 ID:fGRSxNyX
- シエ擁護しているのにびっくり。
天地人は少なくとも数字はとれたという意味で
一般視聴者の嗜好をつかんでいたわけだから、シエとは一緒にできないだろ。
大坂の陣と三傑優先して17%とかありえないだろw
- 895 :日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 22:07:43.32 ID:c99yjNw1
- (´・ω・`)江って、やしきたかじんはミスキャストや言うてたで
- 896 :日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 22:16:17.32 ID:eBNyP/i2
- 戦国においては視聴率取るには三英傑だが、幕末においては幕府と薩摩中心の作品が視聴率高い
そして新選組や長州勢の出番が多い大河は全部視聴率が低い
一般人気が高そうだからといって安易に新選組は出さない方がいいかもね、斉藤だけで十分
- 897 :日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 22:19:41.14 ID:Mf4iJdxX
- >>888
覚馬は軍制の近代化を訴えたら保守派に1年間謹慎させられてるからなw
>>892
ただ戊辰戦争に参加した元会津藩士はほとんどの人がずっと
薩長に対して引きずってるところがあるから、その部分をどう描くかだね。
実際八重も同志社で薩長出身の学生には冷たく当たったって伝えられてるし
山川浩や山川健次郎や初代長崎市長の北原雅長とか明治になって
それなりに出世した人達でも、会津藩に着せられた賊軍の汚名を削ぐことを
ずっと考え続けてたりで、とにかくこの作品の会津人の描き方は難しいと思う。
山川浩は土佐の谷干城と親友になったし山川健次郎は長州の奥平謙輔を
終生師と仰いだし、この二人の妹の夫は薩摩の大山巌だしで
個々で見ると会津と新政府側は和解ムードにも見えるけど、実際は
反目しあったままだったからね。
- 898 :日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 22:24:12.13 ID:VnoklVD6
- 幕末会津を描くのに新選組出すのが安易ってことはないだろ
京都守護職就任、8月18日の政変、池田屋〜蛤御門の変は必須
普通に考えりゃ近藤土方クラスは出て当たり前
- 899 :日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 22:59:35.81 ID:aK3ecEPu
- >>894
視聴率が全てなら篤姫の田渕は相当偉大ってことか?
朝ドラならゲゲゲよりおひさまやカーネーションがよいと。
- 900 :日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 23:09:02.53 ID:lSq9O1lK
- 田渕アンチがどうのとほざいていながらID:fGRSxNyXが
一番田渕や江を叩いてるよなw
そしていつもどうり山本擁護と(内藤も)
言ってることめちゃめちゃだし真性のゲゲゲヲタか綾瀬ヲタ
なんだろうな
- 901 :日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 23:55:48.40 ID:fGRSxNyX
- >>897
そこは捨松と大山のエピソードをロミオとジュリエット風に
盛りあげる方向で描けるし、そんなに難しくないと思うが
>>899
シエ擁護する田渕アンチで八重アンチの正体は上野ヲタしかいないのバレバレなんだけどw
- 902 :日曜8時の名無しさん:2011/12/03(土) 23:59:52.97 ID:fGRSxNyX
- >>897
土方は会津で怪我の見舞いにきた会津藩士保守派に枕を
投げつけて喧嘩している
土方が会津を離れて北上したのは会津を見捨てたというよりか
頑固な保守派とそりが合わなかったから
>>898
覚馬と新撰組は史実としても交流あるからね
- 903 :日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 00:15:42.02 ID:TwOvfpGF
- ID:fGRSxNyX こいつ本当に痛すぎるな
八重の桜は楽しみだがこの手の狂信者がウザい。
無駄にアンチ増やしてるってわからないのかな?
- 904 :日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 00:18:54.41 ID:pjJbf25Q
- 女優ヲタと決めつけるのは別な女優ヲタと相場は決まってるw
綾瀬ヲタもろバレw
- 905 :日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 00:50:01.58 ID:fWlIOW2X
- >>901
懲りずに書き込むとこなんてイイ根性してますねーw
山本を褒め上げたいのなら専用スレがあるって、
とっくにご承知なんだろうに、見上げた曲がった根性だわ。
コレだけでは何なので、
昨日に届いた同志社タイムスは一面から八重の記事。
八重は上洛する直前は米沢に1年余り住んでいたとの新報告が。
同志社の教授の筆による文章なので信憑性は有りかと。
- 906 :日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 00:55:23.70 ID:P+nsy0Ni
- >>883
主人公が白虎隊ならまだしも、
主人公が八重の時点で間違いなくイーブンに描くと思うよ。
保守的だった会津。その中で苦しんだ山本覚馬というのが事実だから。
- 907 :日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 00:57:54.52 ID:P+nsy0Ni
- >>905
3年住んでたのは何処だっけ?
何処か3年→米沢1年→京都という流れなのかな?
- 908 :日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 01:02:44.57 ID:1ivkqgM8
- >>905
報告乙
その辺りもストーリーに組み込むかどうかだな。
大河になると色々な関連物が発見されるからその辺も毎年楽しい。
米沢は天地人であまり取り上げてくれなくて地元ががっかり
してたから今回少しでも取り上げてもらえるといいな。
- 909 :日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 01:23:52.44 ID:/3WWYOA0
- 新政府と交渉し得た人材を切り捨てたり左遷したり降伏のタイミングを逸したり
会津の悲劇は保守派らの自爆という要素も大きい
真っ先に分かっていたのにどうすることも出来ない歯痒さとか描いてくれたら良いんだが…
内藤じゃあそういうのは望めないよなあ
脚本の山本に期待したくても、大河板住民にとって内藤小松の転地塵は本当にトラウマなんだよ
山本マンセーだけならともかく、内藤まで擁護すると反発来るのは当たり前
- 910 :日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 11:25:16.66 ID:flnRxw3t
- 小松は時代劇経験が乏しく
直江についてもよく知らなくてなんでこれを取り上げるのかとか
書きたいという意欲もなかったので
持ち込んだ内藤が完全にイニシアチブをとってしまったというのがあるけど、
山本は公式見る限り、自分自身がいろいろ調べて書きたいという意欲があるので
また違ってくると思うけどな。
田渕の江の失敗も、田渕は江が何をした人かわからず本当は淀を書きたかったのに江を書いてしまったのが失敗のひとつ。
脚本家は作家みたいなものだから、自分が書きたいものを書かずに
テーマ決められて書かされている場合は、視点の定まらないだぐだなものができあがるのは当然な気がする。
山本マンセーではなく、小松を下げているつもりなんだけど。
- 911 :日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 11:37:28.55 ID:flnRxw3t
- あともう1つ
同じ気の強い女主人公主役なのに、江が大コケして、カーネーションが好調なこと、
今脚本の大枠を考えているとこだと思うが、この傾向は当然参考に
していると思うね。朝ドラと大河は、朝ドラ脚本家が
大河書くことが多いので、視聴者層が重なっているとNHKが考えているから。
江で八重の心配をしている人が多いけど、
むしろ逆で、同じ傾向のものは作らない気がする。
- 912 :日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 11:38:56.67 ID:2IYxbRDm
- >>899
既存の人気俳優使って時代物やって視聴率取れるのは、当たり前。(ゲゲゲの女房、おひさま、カーネーション)
むしろ、新人女優使って現代もので視聴率取った、どんど晴れやてっぱんの方が、凄いと思う。
- 913 :日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 11:56:23.58 ID:1ivkqgM8
- >>910
大河は題材はPが選んで上層部が判断するケースがほとんどなんだが。
これも決めたのは山本では無いだろ。
近年で脚本家が題材決めたのは新選組!だけ。
- 914 :日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 12:01:08.41 ID:1ivkqgM8
- あと大河前に朝ドラやってもらうのは長期間の作品を書けるか
を見るためで、女優の大河主演は朝ドラ出演者や大河経験者が
ほとんどだったのも長期間座長が出来るか見るため。
- 915 :日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 14:38:31.12 ID:g7s7eoec
- >>910−911
もういいから
良い脚本家ならテーマ決めて書かされる場合でも上手くやるし、
逆に自分でテーマ持ち込んでも朝ドラ天花のような駄作にもなる
朝ドラで成功しても大河成功するとは限らないし逆もある
龍馬伝の福田も最初オファーがあったのは朝ドラでそれを書いて
から大河を判断するってことのようだったがお偉いさんの意向で
即大河を書くことになった
朝ドラ視聴者層と大河視聴者層が重なってるとかNHKは考えてない
大河視聴者層は数からいけば男性の方が多いから
- 916 :日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 16:17:55.32 ID:XnPLHiDU
- >>904
じゃお前も他女優ヲタだな
- 917 :日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 16:54:57.21 ID:g7s7eoec
- >>916
わざわざヲタ名乗りしなくてもいいのに・・・
- 918 :日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 16:58:17.61 ID:vhQN5Xsb
- 新島八重は千日修業をし、「守りの銃法」を身につける
- 919 :日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 17:20:59.50 ID:XnPLHiDU
- >>917
自己紹介は大切だぜ
- 920 :日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 18:07:41.40 ID:1ivkqgM8
- >>919
お前は綾瀬ヲタってことかw
- 921 :日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 18:08:47.26 ID:XnPLHiDU
- 綾瀬ヲタがいるのは当たり前だろ
- 922 :日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 19:37:05.79 ID:4VF1/3bS
- 総合スレでヲタ丸出しは叩かれるだけだ
- 923 :日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 19:59:23.57 ID:dxaSPLIq
- まあ確かに唯一出演確定してる俳優のファンがいても不思議じゃないわなw
決まってないのがウロウロするよりは筋が通ってる
- 924 :日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 21:16:44.12 ID:ULr6F+Pp
- 坂の上の雲、この大河のチーフ加藤拓D担当の回、
冒頭のロンドンのシーンの描写に彼なりの演出を垣間見れた。
ちょっと変わったもんが好きやね。
- 925 :日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 22:38:31.40 ID:P+nsy0Ni
- 今日のような戦闘シーンを見たいね、八重でも。
Pも脚本家も違うからあれだけど。
- 926 :日曜8時の名無しさん:2011/12/04(日) 22:44:38.14 ID:8XfjmVs/
- >>924
正直あのロンドンバスの行ったり戻ったりは
必要あったのかどうなのかw
>>925
あんな大掛かりなもん映画でも無理
- 927 :日曜8時の名無しさん:2011/12/05(月) 10:55:24.19 ID:QBwd35eO
- 坂の上が12%だって
この時代は人気ないんだな
- 928 :日曜8時の名無しさん:2011/12/05(月) 13:06:39.09 ID:TOCIuZB/
- 「八重の桜」の終盤でキリスト教カラーが濃くなると、神社や寺院から圧力をかけられそう。
「実在人物である主人公がクリスチャン」と言う(判明している人)のは大河ドラマ初らしいので。
>927 内容の問題です。この番組は「月1」の放送体制の方が良かった。
予算の関係で「足かけ3年・大河ドラマ本編による中断11か月」になったけど。
まるで本末転倒。日曜夜は坂の上の雲がメインなのか、大河ドラマがメインなのか。
でも来年以降はこのねじれが解消する。
- 929 :日曜8時の名無しさん:2011/12/05(月) 13:14:44.86 ID:xJ4mjvV5
- 特段キリスト教の布教番組にはせんだろうし、宗教心や宗教性全般の尊重という点では、
今どきの仏教、神道が特にキリスト教と対立的な訳ではないだろう。キリスト教諸派と
仏教教団や神社の合同行事なんていくらでもある。
関西の学校事情だと、僧侶、神官の子女でも同志社に通っているのも珍しくない。
- 930 :日曜8時の名無しさん:2011/12/05(月) 13:16:42.85 ID:/zwUxmBm
- >>928
龍馬伝で無理やり隠れキリシタン出したよりはマシだと思うけどね
宗教縛りはうざいから、今後は主人公が熱心に仏教を信仰したり、有名な僧をどしどし出したり
幕末の志士達は熱心に神道を信心したりしてバランス取ればいいんじゃないかな
- 931 :日曜8時の名無しさん:2011/12/05(月) 15:58:45.31 ID:TCFILWSP
- >>928
八重のこと、何も知らないんじゃ?
終盤、キリスト教色が強くなるって根拠は?
八重は確かに改宗したけれども、
襄の死後の日常の装いは、洋装より着物が多かったようであるし
晩年は茶道の稽古にあけくれたし、歌道も精進もした。
屋敷では日本間に改装された洋間もある。
目立つようなキリスト教活動をしてたわけでも無いよ。
929も言ってるけど同志社には京都の社寺の子も普通に多く通っている。
襄は「キリスト教主義の教育」を志向したけど
指導者の輩出だけの学校は拒否したし、
信者専門の学校化を目指してたわけじゃないからね。
- 932 :日曜8時の名無しさん:2011/12/05(月) 16:03:09.76 ID:qzBfc30p
-
同志社設立当時は京都の仏教団体の反キリスト教運動
すごかったらしいからな。 あの福沢諭吉(浄土真宗)までが、
同志社の塀の外からメガホン使用で「神聖な御所の前に
耶蘇教の温床を建てるとは何事くわぁ〜!!」>と叫んで
授業妨害したらしい。後に和解はしたが。 反キリスト教運動
の様子は出ても決してキリスト教礼賛にはならないでしょう。
- 933 :日曜8時の名無しさん:2011/12/05(月) 16:21:32.44 ID:qzBfc30p
-
有名な話で、茶道を縁に建仁時の高僧と親しくなって度々話しを聞きに
行ったので、新島未亡人は仏教に改宗したのか、というデマが流れたほど。
新島が亡くなってからはむしろ同志社やキリスト教の布教活動と直接
関わらないで茶道や社会奉仕活動とかに力を入れていたから、変に宗教
臭くなることはまずないでしょう。
- 934 :日曜8時の名無しさん:2011/12/05(月) 20:57:19.00 ID:bweJzR9F
- 大河って仏教の話は深く語らないが、キリスト教だとガラシャにキリストの教えを語らせるし、
ルイス・フロイスがナレーションやってたのもあった。
どうもキリスト教を優遇してるようだが。
- 935 :日曜8時の名無しさん:2011/12/05(月) 22:06:22.67 ID:TCFILWSP
- >>934
自分は仏教徒だけどさ、何、偏見もってんの?
日本はキリスト教の布教がすすまなかった世界でも有数の国なんで
たいした問題にもならないんだよ。「歴史上のコト」で済む。
かえって特定の在来仏教の教義や仏典の解釈を密にとりあげたほが
問題になるんだよ。
- 936 :日曜8時の名無しさん:2011/12/05(月) 22:26:51.62 ID:xJ4mjvV5
- 空海も最澄も道元も日蓮も法然も親鸞も(宗派創始者じゃないという点では格落ちするが)一休も
それぞれ、かなりのクラスの文学者の小説や戯曲等で何度も取り上げられているけど、
これを大河ドラマやそれに類する大型企画で取り上げることはなさそうだな。
- 937 :日曜8時の名無しさん:2011/12/05(月) 22:38:53.30 ID:/zwUxmBm
- >>934
最近DVDレンタルして見た伊達政宗では禅僧の虎哉 宗乙が主人公の人格形成に影響を与えてたり
晩年はキリスト教に肩入れしたり、バランスは良かった気がする
時宗では一応日蓮が出てきた気がするが、どういう扱いだったかはよく覚えてない
後は風林は諏訪大明神とか摩利支天、毘沙門天とかの信仰はあった
- 938 :日曜8時の名無しさん:2011/12/05(月) 22:48:38.76 ID:TCFILWSP
- >>936
小説だったら宗教者の細かい心のひだや
仏典の解釈、そこに至るまでの思考や瞑想や修行の日々を続けても
読者は興味あるのでついてくるし、仏教用語の解説も文中でできるけど
テレビだとそうはいかないからね。
また多くの宗教者は他宗派の非難や排斥行動もしてるので、
(反対に他宗によって讒言されて罪を得ていたりもする)
その辺の事件や法難を描くのも脚色が難しいのだろうな。
>>937
昔の日本人は現代人が思う以上に神仏にたいする傾倒が濃いし
生活すべての行動に神仏への畏敬や祈願がこもっている。
信仰心を描くのは当然のことだろう。
武田家三代の諏訪信仰は、軍神信仰の意味あいもあるけど
信濃の人身掌握や諏訪社信仰をもつ土地や土豪の掌握も兼ねている。
宗教対策や寺社の保護は戦国大名にとって重要な部分なので、出さないと変。
- 939 :日曜8時の名無しさん:2011/12/05(月) 23:37:39.45 ID:xJ4mjvV5
- >>937
そういう意味での“バランス”を新島八重のドラマで取るとすれば、
京都近代史に重点を割いて、清沢万之の真宗改革運動とかやってみるか。
龍谷大も登場できるし、その点でもバランスが取れる。冗談だけど。
まぁご存知だろうが、千家茶道も、三千家以上に利休の茶の伝統を受け
継ぐといわれる藪内流も、宗家家元は参禅して、坊主の資格を得ねば
ならない。俺は新島八重の茶道への傾倒って、全く知識がないんだが、
そういう下りを入れるんなら、本来は政宗同様に仏教、キリスト教
仲良く同居できるかも知れんね。そもそも教義に深入りしたような話で
なく、広義の宗教性とか超越者への帰依程度に留めると思うが。
- 940 :日曜8時の名無しさん:2011/12/05(月) 23:39:11.59 ID:xJ4mjvV5
- × 清沢万之
○ 清沢満之
すまん。
- 941 :日曜8時の名無しさん:2011/12/06(火) 00:16:59.31 ID:lyRk0t+6
- 「大仏開眼」がまともに仏教を取り上げた作品かな
でも仏教より儒学者吉備真備が孫子の論法で
藤原仲麻呂を追い詰めるほうが目立ったな
- 942 :日曜8時の名無しさん:2011/12/06(火) 00:37:48.28 ID:b5yUCF85
- どなたかエロいひと、そろそろ次スレを
- 943 :日曜8時の名無しさん:2011/12/06(火) 23:35:19.93 ID:ntrw6gQX
- 928は涙目というコトだなw
- 944 :日曜8時の名無しさん:2011/12/07(水) 00:09:34.07 ID:uBQ3QkAL
- >>934
優遇かどうかは別として、キリスト教は「弱者」だからな。江でも、なんでキリスト教弾圧をするのですかー
とかって秀吉がどなられていたかと思う。
侵略者の手先が殉教者と呼ばれるんだからね。
中南米に住んでたことがあるけど、悲しくつらい気持ちになったもんだ。
- 945 :日曜8時の名無しさん:2011/12/07(水) 07:03:43.05 ID:L+WHZJ3Z
- 戦国モノで比叡山焼き討ちはやるけど本願寺はスルー
信者が多いだけに触れちゃいけないんだろうね
ガラシャが出てくると「キリストの教えに救われました、そなたもどうじゃ」
となるので肩入れしているように見える
- 946 :日曜8時の名無しさん:2011/12/07(水) 22:50:42.98 ID:FcctkjpO
- FRYING DUTCHMAN humanERROR
http://www.youtube.com/watch?v=ENBV0oUjvs0&feature=share
- 947 :日曜8時の名無しさん:2011/12/08(木) 16:50:15.85 ID:3fLmkaY+
- 明治30年になってもキリスト教を「邪教」呼ばわりする人がいるとは。
日本人のキリスト教徒の割合は明治以降は総人口の1%以上になった事がない。
「掛け持ち」の人は1つでカウントしているのかな?
政治家がクリスチャンである事を公にできたのは戦後になってから?
- 948 :日曜8時の名無しさん:2011/12/08(木) 16:53:58.52 ID:3fLmkaY+
- 「キリスト教カラー」と言う根拠。
毎週日曜日の午前中には教会のミサには行くでしょう。
クリスマスもちゃんと祝うし。食事前にはお祈りをする。
ちなみに新島八重さんの洗礼名は何?
- 949 :日曜8時の名無しさん:2011/12/08(木) 23:06:41.73 ID:3fLmkaY+
- 新島襄がキリスト教の宣教師ではないのはわかってる。
キリスト教徒になったからと言って宣教師になれるのとは違う。
- 950 :日曜8時の名無しさん:2011/12/08(木) 23:26:35.07 ID:+9Y1hRoM
- >>947
戦前クリスチャンの皇族・華族がいたようだが。
下手をすると今の欧米やイスラム社会より寛容だったかも。
- 951 :日曜8時の名無しさん:2011/12/09(金) 02:13:49.75 ID:m9AsEvW/
- 何を言いたいのか意図不明なレスが湧いてるのな。
宗教的行動や思想を主題にしたドラマでも何でも無いのに。
気味が悪い
自分は浄土宗のお寺で書道を茶道を習い、
数珠もちゃんと持ち、
月に一度は氏神様のお参りし、不動信仰もする日本人だけど
そういう普通の日本人なのクリスマスは
- 952 :日曜8時の名無しさん:2011/12/09(金) 09:40:40.49 ID:Q71hShGp
-
正式には新島は準宣教師としてアメリカンボードから日本に派遣されてる。
単なる信者じゃない。アーモスト大を出てからアンドーヴァー神学校に入って
宣教師になってる。
だから日本での布教に関しては伝道団体と新島では同床異夢の矛盾が
はじめからあったわけよ。 外国人は京都に住めないし、初めは聖書を
教えることも禁じられてきた。 だから同志社は一応新島個人が設立した
キリスト教主義の学校であって、伝道を目的として伝道団体が設立した
ミッションスクールじゃない。 それが一つの方便として伝道団体側には説明
され現実に進んできた面がある。その矛盾を新島が間に入ってうまく調整
してた。 が、新島が亡くなった後に矛盾が表面化することになる。
- 953 :日曜8時の名無しさん:2011/12/09(金) 15:04:22.39 ID:XNbYVwU1
- もう一回田渕が脚本するとなったらどうするwww
- 954 :日曜8時の名無しさん:2011/12/09(金) 15:55:09.70 ID:8JMyI1CH
- 新島襄が新人俳優の抜擢になりそうな感じもしてきた。
年齢は25〜30歳の範囲でオーディション。
- 955 :日曜8時の名無しさん:2011/12/10(土) 00:32:35.94 ID:bES3O2fr
- >>953
・・・脚本家の発表があってから、
もう何か月も過ぎてるにに、馬鹿じゃないのか
- 956 :日曜8時の名無しさん:2011/12/10(土) 14:44:42.54 ID:JQoo9yzI
- >>953
冗談でもやめてくれ。
Pだけで十分悪寒がするのに。
毎回泣く覚馬とか出されたら、今後受信料は払いたくない。
- 957 :日曜8時の名無しさん:2011/12/10(土) 15:06:08.12 ID:4Q7/clPl
- >>956
シエはPだけでも変だったよ。
三姉妹を酢とラー油と醤油に例えたり、江のメインテーマは
ラブストーリーだ!といってたり。
- 958 :日曜8時の名無しさん:2011/12/14(水) 23:58:37.98 ID:QkSGOtq4
- 坂の上の雲見てると江の糞さ加減がよく分かるわ
戦は嫌でござりまする、ではなあ
- 959 :日曜8時の名無しさん:2011/12/19(月) 15:45:05.90 ID:q26Cgmy3
- 今更だが山川捨松の方がよかったかも
少なくとも福島と鹿児島は視聴率稼げるかも
八重だと福島の奴しか見ない予感…
- 960 :日曜8時の名無しさん:2011/12/19(月) 20:53:06.68 ID:wjfQaqRg
- >>959
同志社が八重さんをトレードマークにしたから
京都も見るでしょ
- 961 :日曜8時の名無しさん:2011/12/19(月) 21:44:34.76 ID:rm9YGa/i
- >>959
捨松贔屓の人なんだろうけど、ほんとに今さらだ。
鹿児島は政府要人を大勢出してるし
大山が人気あるとも思えないし、
捨松とて、八重と同様に会津には戻らなかった女。
八重と比較して知名度はあるけど、捨松だからといって
福島や鹿児島の視聴者が稼げるとは限らない。
八重の場合、同志社のOBや京都の人の注目は稼げるよ。
- 962 :日曜8時の名無しさん:2011/12/20(火) 01:41:28.27 ID:WupB4i9K
- 鹿児島における大山より、群馬における新島の方が一般知名度高いと思う
歴史に興味ない若い子も上州かるたで覚えるからな
鹿児島はひたすら西郷ありきで、政府に残った大久保や大山や従道はスルー、
東郷が活躍する坂の上の雲にも全く便乗する気がみられなかったし
- 963 :日曜8時の名無しさん:2011/12/20(火) 12:17:32.85 ID:Vr2g2NYq
- 鹿児島の西郷贔屓は異常
跳ぶが如くまで大久保はガチで嫌われてたしな
- 964 :日曜8時の名無しさん:2011/12/20(火) 18:04:13.03 ID:GvMSDqe4
- 山口県民だが楽しみにしてるよ〜
- 965 :日曜8時の名無しさん:2011/12/20(火) 20:37:32.58 ID:vJkl4TB7
- 京都が清盛スルーで八重のPRに力入れるらしい
52歳で神戸に移るまで清盛の活動の拠点だった京都だが、
自治体は特別に予算を組むことはせず、京都市がパンフレットなどを作製したぐらいで、
積極的な広報はしていない。
大河ドラマで登場しない方が珍しいという土地柄が理由で、府観光課の平井裕子課長は
「軽んじているわけではありませんが、毎回取り上げるわけにもいかない。
兵庫や広島を側面的に応援したい」と“余裕”をのぞかせる。本作よりも、
同志社大学を創設した新島襄の妻が主人公で、よりゆかりの深い次回作「八重の桜」の
PRに力を入れる方針だ。
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004695522.shtml
- 966 :日曜8時の名無しさん:2011/12/20(火) 20:43:22.99 ID:vJkl4TB7
- 福島だけでなく東北全体で八重のPRしそうだな
http://www.keidanren.or.jp/japanese/journal/times/2011/1124/05.html
- 967 :日曜8時の名無しさん:2011/12/20(火) 23:27:15.41 ID:KgifU8YH
- >>964
山口関係ないんでw
薩摩は関係あるけどねw
- 968 :日曜8時の名無しさん:2011/12/20(火) 23:48:26.97 ID:GBJ5SShv
- >>961 >>962
ほぼ同意。
鹿児島といったらまず大西郷なんだし、
他にも維新〜の活躍度の多い人物はいるので
大山の人気・・・とかいうのはたかが知れてると思う。
>>965
「清盛」は海辺のほうの地方都市が頑張ってるようだし、
京都としては特に頑張らなくてもって考えだろ。理解できる考えだよ。
別に大河便乗しなくたって三十三間堂や六波羅光寺は賑わってるし
大原は人気観光地だからね。
清盛関係の社寺といったって、毎回の「京の冬の旅」等々で
頻繁に特別公開してるとこもあるから、
今さらに大河便乗する必要もないんだよ。
京都人は同志社が好きだし、島津製作所なんかも覚馬に縁がある。
新しい面での観光誘致ができるんじゃないのか。
ただ静かな雰囲気の「新島旧邸」とかがごった返したら興ざめだけど
- 969 :日曜8時の名無しさん:2011/12/21(水) 00:25:34.18 ID:+EBxLIOj
- 京都はね、あまりアピールすると、江の滋賀や清盛の神戸から観光客取っちゃうからね
京都だけでお腹いっぱいになると滋賀なんかは困るわけよ
京都は今に生きる町で昔の建物の保護ばかりしてられないで近代化も必要
そんなわけで明治以後の京都もアピールすると思う
- 970 :日曜8時の名無しさん:2011/12/21(水) 00:29:45.55 ID:+EBxLIOj
- 群馬の新島…
真田大河が有力視されるなか
ロケ地探し部隊は入りこんでるだろうし
地方に残された逸話なんかは出てくると思う
- 971 :日曜8時の名無しさん:2011/12/21(水) 00:37:16.74 ID:dUAe606F
- 京都はメジャーな観光地だからな
それよりか会津の観光客が未だに少ないらしい
先月、自分の家族が会津に行ってきたけど、観光客が少なくてガラガラだったようだ
観光客誘致という点でいえば京都は余裕だろうけど、福島はかなり力を入れてくるだろうな
- 972 :日曜8時の名無しさん:2011/12/21(水) 08:32:02.58 ID:zEHF6rV6
- 会津若松と同志社は今からやる気まんまん
http://mainichi.jp/area/fukushima/news/20111218ddlk07040071000c.html
- 973 :日曜8時の名無しさん:2011/12/21(水) 09:44:36.45 ID:r7q8b5Z6
- >>972
思惑はずれそう
- 974 :日曜8時の名無しさん:2011/12/21(水) 09:53:54.72 ID:196gv9kA
- >>967
新島に八重を紹介したり、覚馬を重宝して共に京都の復興を勧めた槇村
その槇村を救うために奔走する覚馬の手助けをしたり、
新島をアメリカで通訳にスカウトし、英学校設立を支援して新島に覚馬・槇村を紹介した木戸
ここらへんは長州人だから関係は少しはある
が、山口では木戸は人気無いし槇村は知名度低すぎるのであまり盛り上がらないだろうな
何より戊辰では会津戦争に長州勢は間に合わずほとんど参戦してないのに、
何故か会津藩士を虐殺したことになってるので…
- 975 :日曜8時の名無しさん:2011/12/21(水) 10:03:33.68 ID:+EBxLIOj
- 小松帯刀などあまり有名でなかった人物を強烈にプッシュする場合もあるので…
- 976 :日曜8時の名無しさん:2011/12/21(水) 10:39:23.44 ID:XJKmtIWY
- >>966
東北がんばれ!
- 977 :日曜8時の名無しさん:2011/12/21(水) 10:40:07.22 ID:r7q8b5Z6
- >>975
それは篤姫だけでは外の流れが描けないので薩摩出身で
その後政治の表舞台に出てきた人物はいないか探した結果、
時代考証の先生が篤姫と同じ年の小松帯刀がいいのではと
進言して準主役に決まった。
- 978 :日曜8時の名無しさん:2011/12/21(水) 11:45:04.05 ID:fVaUEXfC
- >>970
群馬というか安中市だけどね。
襄は江戸で生まれそだったので生育期にはあまり関係ないけど
なにしろ生家はあるし、八重とともに訪問したこともあるから、
安中市や新島学園は張り切っているとは思うけど。
>>972
>やる気まんまん
そりゃ同志社の人もイベントの来賓として招かれれば
それなりの言葉で盛り上げるのは大人として当然のことだろう。
この秋すでに会津若松の市長自らが同志社に表敬訪問してるくらいなんだから。
覚馬と八重の顕彰を今まで同志社に任せっきりにしてた会津だけど
以前から観光客は減っていたうえに震災の余波の客激減だから
今からかなり必死になるのもわかる。
だけど会津観光の目玉の城や武家屋敷や飯盛山、
一度いけばそれで充分的な場所も多いので
これから大河連動のイベント館とか創るのだろうけど、
資料は同志社から借りまくりなのだろう。
- 979 :日曜8時の名無しさん:2011/12/21(水) 11:52:59.33 ID:kG/BBARQ
- 同志社は八重さんをキャラクターにしたりやる気まんまんだぞ
- 980 :日曜8時の名無しさん:2011/12/21(水) 16:40:57.84 ID:TmyH7HWy
-
神学部の本井さんは、「期待はしているが、あまりにも誇張して
誤ったイメージを植え付けられないようにしてもらいたい」とも
述べてる、研究者としての冷静な意見だな。
ttp://www.doshisha.ac.jp/yae/doshisha/media/pdf/kyoto_yae.pdf
- 981 :日曜8時の名無しさん:2011/12/21(水) 21:03:44.50 ID:iYJgi3mg
- さすがに江や清盛とは史跡の質や知名度が違い過ぎるから観光客激増は
無理なんじゃないか
江はそれこそ戦国史跡オールスターだし、清盛も厳島や東山周辺など
メジャー揃い
八重本人関連なんてほとんど名所無いし、同志社なんて行っても別に見るもんないよ
- 982 :日曜8時の名無しさん:2011/12/21(水) 21:10:15.25 ID:TmyH7HWy
-
初めて行った時は二本松薩摩藩邸跡というだけで心がおどったし、
室町幕府跡というだけでいろいろ考えることがあったけどね、オレは。
- 983 :日曜8時の名無しさん:2011/12/21(水) 23:17:18.08 ID:zEHF6rV6
- >>981
清盛や江よりかは今も残ってる場所が沢山あるから
影響あるんじゃない?
八重が京都に来る前も覚馬パートで幕末の京都たくさん出るだろうし。
- 984 :日曜8時の名無しさん:2011/12/22(木) 09:08:39.35 ID:Rio4J7uz
- >>980
新島研究会のお歴々だって脚色過剰には不安ももってるだろうしね。
>>981
まあ今出川の校舎等は建築史的に重要なものではあるけど
それを見たから云々・・・ってモノではないだろうね。
前にも書いたけど新島旧邸はこじんまりしてるし
同志社墓地も静謐な場所だけに、観光客が大挙して見物というのも
本当は避けたいとこだろうしな。
会津のほうはイベント館をつくって客寄せするのだろうけど
寄せ集め・急ごしらえ感が否めないだろう。
- 985 :日曜8時の名無しさん:2011/12/22(木) 13:26:53.91 ID:XCLAS9Pl
- ここ数年の大河の傾向から槙村や覚馬の功績が少なからず八重に吸収され、
八重が近代京都を作り上げたんだ!→京都の観光にも繋がる!となってしまう可能性もある
北垣の琵琶湖疎水とかも八重の功績になったりw
- 986 :日曜8時の名無しさん:2011/12/22(木) 19:19:32.53 ID:Rh2KQ2nR
- 江みたいに具体的に何もやってない場合はそのおそれがあるが
八重はジャンヌダルクやナイチンゲールみたいな見せ場があるし
同志社女子で教えてたり
病弱な襄や盲目の覚馬の付き添いなどもやっているし
史実通りでも大丈夫
- 987 :日曜8時の名無しさん:2011/12/22(木) 19:54:49.84 ID:Fe70IFVT
- >>985
数年の傾向の原因は以下のとおり。
女大河→江戸時代より前の女性は社会に参加できていないのに
主役にしたらじっと屋敷の奥に居させるわけにもいかず
いろいろ活躍させなきゃならなくなり
江やまつや千代が政治にしゃしゃり出るという展開になってしまう。
戦国大河→三傑、本能寺の変、関ヶ原、大坂の陣という視聴者釣り満載のため
これらに絡むエピソードがやたらと厚くなり、これらに絡まないエピソードがはしゃられる。
例:天地人(視聴率成功例)、江(失敗例)。
この2つの心配は八重にはない。八重はむしろでしゃばりと叩かれてた女性だしね
ただ八重の場合も、新撰組や捨松や勝との交流が描かれると思うが、これは
すべての大河において明らかに交流がない場合を除いて交流があるように描かれるのは当たり前。
八重はでしゃばりと叩かれてた人だから
ある意味
- 988 :日曜8時の名無しさん:2011/12/22(木) 22:32:28.32 ID:dSJU0m1+
- 直接関係ないけど、こんなの見つけた。
時代劇舞台「会津の空に残した月影」
■2012年2月10日〜14日
■あらすじ
1868年。大政奉還が起こり長く続いた江戸幕府の時代が終わると、
薩摩・長州藩を主とする新政府軍と旧幕府軍の間で戦いが起こり
日本は内戦状態になっていた。
この物語は後に「和製ジャンヌ・ダルク」と呼ばれるようになる
「新島八重」を中心に死闘を演じた娘子隊(じょうしたい)や
飯盛山で切腹した白虎隊二番隊など、自分達が育った美しい会津を
守りたい一心で戦った人々の群像劇である。
- 989 :日曜8時の名無しさん:2011/12/23(金) 14:59:52.11 ID:QJGPiCOh
- >>985
いくら何でも
>八重が近代京都を作り上げたんだ!
・・・的な捏造脚色は無理無理。
八重が琵琶湖疏水の建築を請け負えるわけもなく。
疎水の記念館に八重の「や」の字も無いのにさ
>>986
女子教育だの舎監だの、覚馬や襄の付き添いをしただの、
その程度の「活躍」枠内でおさまるだろうとは思うよ。
「近代京都の産業殖産の母www」になんて、いくら何でもしないだろ。
- 990 :日曜8時の名無しさん:2011/12/23(金) 16:04:59.82 ID:GDljkePA
- つか近代京都自体にそもそも重点入れると思えないね。
ガンガレ福島&東北!企画なんだから
そこに時間さくなら
会津の仲間たち(捨松)と一緒に赤十字運動ってほうを強調すると思うわ。
- 991 :日曜8時の名無しさん:2011/12/24(土) 01:58:00.72 ID:U9/Er2Zs
- 八重と捨松が一緒に活動してた記録なんて無いのでは。
捨松ヲタはいいかげんに諦めろ
- 992 :日曜8時の名無しさん:2011/12/24(土) 02:29:05.14 ID:C9FcAtRL
-
明治の初めの頃の女子教育自体が極めて珍しいことだから。
明治の後半からなら津田塾他、結構いっぱいあるんだよ。
おまけに同志社はあの時代に看護学校や病院まで作ってる。
看護学校はタッチの差で日本最古にはなってないが、訪問看護では
当時の最先端の指導者をアメリカから呼んでる。八重が後年従軍看護婦
になったのもその時学校で教えた影響が大きいでしょう。
女紅場の舎監といっても日本最初の女学校、今の鴨沂高校のことだからな。
歴史としては女子教育でもかなり早い。 ほぼ時代が同じなのがアメリカン
ボードの神戸ホームである神戸女学院ぐらいか。
だから十分意義のあることだったわけだよ、女子教育や看護分野では。
- 993 :日曜8時の名無しさん:2011/12/24(土) 03:19:13.70 ID:PwCYRGhS
- >>991
大河見たことないのか?
篤姫と小松が幼なじみだった記録なんてないし
龍馬と弥太郎も幼なじみの記録なんてないし
時子と清盛の最初の妻が仲良かった記録もない。
大河は「明らかに交流がなかった」という証拠がない限りは
交流させるんだよ。
八重の桜の公式を見たら「八重の仲間たち」がナイチンゲール活動するって
書いてるだろ。そこにどう考えても捨松は入ってると思うわ。
- 994 :日曜8時の名無しさん:2011/12/24(土) 06:46:42.60 ID:JkD9U5ph
- 大ヒット作の篤姫だけど鹿児島の歴史愛好家は作品の出来に
がっかりしてるというか納得してないんだよね
篤姫と小松帯刀はほぼ間違い無く一度も会った事が無いのに
幼馴染の設定にされたり小松帯刀の思想も捻じ曲げられてたりで
その史実とかけ離れてる部分が話の骨格になっちゃってるのに
世間では大ヒットなもんだから幕末薩摩藩の歴史を
誤解されるって気を揉んでる人が多い
だからこの作品も史実通りではないって思っておいた方がいいよ
- 995 :日曜8時の名無しさん:2011/12/24(土) 06:58:02.52 ID:zGVHVOmY
- 甘くみるなよ
新島八重は野戦病院で児玉や乃木や大山に「助言」できる立場なんだぞw
満州のどこにいたのかは一般人は知らないから話はつくれる
- 996 :日曜8時の名無しさん:2011/12/24(土) 09:14:41.64 ID:PwCYRGhS
- >>994
八重と捨松については仲良かったとは思わないけど交流がまったくないとは
思えないんだよね。
というのも京都に移った後も八重が東京の津田梅子の家族の葬式にいったり
会津元藩士の子供を同志社女学校に通わすのに家に下宿させたという事実や
容保公を訪問する約束をしていたのが記録されていて、会津の人たちと交流している。
あと八重は襄や覚馬の付き合いで東京にときどきいっていたのも事実。
津田梅子と捨松は仲がいいし捨松と八重が両方とも赤十字運動をやってるわけだから
まったく交流がないというのも疑問。
>>995
アホですか。
- 997 :日曜8時の名無しさん:2011/12/24(土) 09:28:29.14 ID:MUa10Isw
- 大山児玉乃木に大河お馴染み「戦は嫌に(ry」するのは勘弁して欲しいが、
大量の兵を病死させた軍医の森鴎外に絡むくらいなら全然OK
坂の上の雲の日清戦争ではまるで他人事のように語ってた上、
日露戦争になってからは出てくることもない
森一人の責任ではないし現代の知識をもって批難するのは失礼ではあるが、
日露で麦飯に切り替えた海軍に脚気の病死者がいなかったのに陸軍では大量に病死していくのを、
当時の国民の疑問として八重に突っ込ませるくらいはやってもいいんじゃない
- 998 :日曜8時の名無しさん:2011/12/24(土) 09:44:50.24 ID:PwCYRGhS
- とりあえず篤姫のような二番手にまったく主役と交流のない人を
もってくる心配は八重にはない。
捨松は最大限ふくらませてもせいぜい5番手くらいにしかならない。
2番手覚馬は同居している仲良しの兄、3番手襄は仲のよい夫で
この2人が明治政府の要人と絡んでくれるからね。
- 999 :日曜8時の名無しさん:2011/12/24(土) 12:29:40.85 ID:zGVHVOmY
- 999なら28サンチ砲を持ち込むのは八重
- 1000 :日曜8時の名無しさん:2011/12/24(土) 13:14:38.96 ID:azd3b40l
- 1000ならバルチック艦隊を滅ぼすにいたるのも八重
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 8時45分になりました |
| ニュースをお伝えします |
\ /
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(⌒) ピ
/ ̄ ̄| ∧_∧ オワタ
| ||. | ━⊂(・ω・` )
\__| ======== \ このスレッドは1000を超えました
| | /※※※※ゞノ,_) 次スレ、ご期待下さい
313 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)