■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【マジキチ】ACERのサポートは最悪【エイサー】2
- 1 :名無しさん:2011/06/22(水) 01:28:21.21 0
- 修理送料カスタマー持ち、修理2ヶ月、修理終了後1週間で再度故障……
★前スレ★
【マジキチ】ACERのサポートは最悪【エイサー】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1249740887/
- 2 :名無しさん:2011/06/22(水) 08:45:42.71 0
- 二なら金持ち
- 3 :名無しさん:2011/06/23(木) 00:14:34.19 0
- 液晶ディスプレイのメインボ−ドと電源ボードが新品なのに1年持たずご臨終するacer
大半はコンデンサの故障なので分解できれば自分で修理できる。
しかし技術費用1万5千+交換部品代+往路の送料ってたっかいな。
- 4 :名無しさん:2011/06/24(金) 22:55:42.93 0
- 基盤がダメダメacer
コンデンサ不良いっぱいacer
- 5 :名無しさん:2011/06/25(土) 09:11:12.97 O
- >>3
一年未満なら無償だろ
もしかして修理時一年保証が追加されるとか思ってるんじゃないだろうな?
- 6 :名無しさん:2011/06/25(土) 16:19:51.64 0
- ヨドバシで買ったんだけどさ。
2年半でマザボとグラボがイカれた。
5年保証に入ってたから交換してもらった。
半年してまたマザボとグラボがイカれた。
修理して3カ月以上経過だから有料だってさ。
ゲームとかしてないのになんでこんなに壊れんだ?
- 7 :名無しさん:2011/06/25(土) 16:23:12.39 0
- ちなみに
国産なら無料だったのかな?
それとも、対応は一緒?
- 8 :名無しさん:2011/06/25(土) 16:23:29.18 0
- >>7は>>6です
- 9 :名無しさん:2011/06/25(土) 18:43:09.26 0
- >>6
電源ユニットが安物だからと、見解してみる。
電源の挙動がおかしくなると供給以上の電圧が
マザボ・グラボ・サウンドカード・HDD・USB辺りに襲い掛かる。
負荷かければ機器の寿命なんてお粗末なものさ
- 10 :名無しさん:2011/06/25(土) 20:29:20.90 0
- >>9
なるほど、ありがとう。
ヨドバシの窓口に「部品丸ごと取り換えたのに、半年で全く同じ部分が壊れた理由」を聞いたけど
「答えられない」だったんだよね。
壊れる前は、快適で気に入ってたんだけど(ノートもエイサー買った)
今度は国産メーカー買うことにするよ。
- 11 :名無しさん:2011/06/25(土) 23:42:53.94 0
- 国内メーカーも、持込み修理のものを送ったら送料取られるだろよ・・・・
- 12 :名無しさん:2011/06/26(日) 04:26:01.57 0
- acerはほんとコンデンサがすぐだめになる気がする。
電源ボードとかも弱い感じがする。
ネットにある情報を見るとたいてい電源ボード交換とか
メインボードの交換とか、自己修理でも電源ボードの
コンデンサ交換したとかメインボードのコンデンサを
交換したとかそういう情報ばっかり。
そのくせ配線やら液晶パネルやらは長持ちするし、
バックライト系もそんなに弱くない不思議。
ちなみに修理時の送料がメーカー負担になるかどうかは会社によりけり。
ソニーは何度修理に出そうが送料いらない。
保障期間内で修理したあとにどれだけの期間保証して無償修理対応
するするかもメーカーによって違うので良く確認したほうがいいですよ。
- 13 :名無しさん:2011/06/26(日) 04:58:12.67 0
- >>11
有料と言われたのは送料じゃないよ。
送料は1回目から払ってる
1回目
電源が勝手に落ちる
修理に出した結果、マザボとグラボのコンデンサが膨張していた
↓
マザボとグラボの交換(延長保証枠を超えた約1万自己負担)
2回目
グラボが壊れた時特有の縦線横線&固まる
修理見積もりに出したら、マザボとグラボ交換で約7万かかる。
さすがに納得できずに「約半年前に新品交換したものがなんで今回も交換するような故障なのか?」
と聞いたら「故障原因については答えかねる」
>>12
前回の電源の故障はそのままで、マザボとグラボを交換しただけだったからと今は考えてる。
原因を教えてくれないから、真相は闇の中だけど。
- 14 :名無しさん:2011/06/26(日) 16:08:14.55 0
- >>13
目で見て分かった所だけ変えたんでしょうね。
私が液晶ディスプレイの異臭で修理出したときも原因が分からない、
見えるコンデンサに異常はないといってボード類全とっかえして1年
たたずと故障。
そこをつっこんでも修理後は3ヶ月までしか保証してないから有償です。
液晶ディスプレイは値下がりが激しいので新しく買われたほうが安いですよ。
とまで言ってた。
向こうがどんな対応が出来るか検討するので一両日時間をくれと言ったから
時間をあげた結果がコレですからね。
acerを買う人は分解できてコンデンサも交換できる玄人向けですよ。
素人が手を出すと故障修理時のサポートとの対応だけで疲弊すると
皆がいってるのが良く分かりました。
- 15 :名無しさん:2011/06/26(日) 16:09:40.81 0
- acerは基板の設計が悪いのか使ってる部品が耐用年数の短い粗悪品か
のどちらかな気がする。
電気関係弱すぎです。
- 16 :名無しさん:2011/06/26(日) 16:59:27.46 0
- >>15
耐用年数は保障期限までしか持たないように設計されてたりしてな・・
- 17 :名無しさん:2011/06/26(日) 19:15:51.75 0
- >>14
メーカーならば
・不具合箇所と、その原因と対策
最低限でもこれは出さないといけないと思うんだよね。
「ここが壊れてました、原因はわからないけど、直して欲しけりゃ○○円払ってね」
対応としては最悪だと思う。
ここで仮に>>13で言われたとおりに7万払っても、電源に不具合があったなら、近いうちにまたグラボとマザボは壊れるだろう。
エーサーは次も同じことを言うんだろうね。
- 18 :名無しさん:2011/06/28(火) 13:34:40.23 O
- 修理に出したら更にぶっこわれて戻ってきたでこざるぅぅぅぅ
うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
- 19 :名無しさん:2011/06/28(火) 15:41:50.91 O
- エイサーでなくともよくある話
結局は修理担当した奴の腕次第
- 20 :名無しさん:2011/06/28(火) 16:10:29.03 O
- ここって修理担当は派遣とかバイト?
- 21 :名無しさん:2011/06/28(火) 17:31:46.83 O
- FUCK… FUCK…
- 22 :6とか:2011/07/03(日) 16:11:48.14 0
- やっと今日帰ってきた。
7万弱も払うのが馬鹿らしいから修理キャンセル扱いで。
なんでキャンセルしてから帰ってくるまで1週間以上かかるんだよ・・
(修理センターとは30キロぐらいしか離れていない)
こんなに長く待たされたから、実は修理してくれたのではと期待しちゃったじゃないかw
- 23 :名無しさん:2011/07/04(月) 01:20:06.66 0
- >>22
キャンセルを郵送及び診断料を振込みで土日祝挟んでしまうとそんな感じじゃね?
FAX+代引きで月曜キャンセルだと2〜3日で戻ってくると思う
- 24 :6とか:2011/07/04(月) 06:44:36.79 0
- いんや
送料はヨドバシのポイントから天引き
とりあえず、個人で修理してる人を探して依頼することにしたよ。
- 25 :6とか:2011/07/09(土) 19:13:44.90 0
- 個人でパソコン修理やってる人に依頼して、戻ってきた。
グラボ交換
マザボ修理
電源交換
送料含めて3万弱だった。
エイサーはもう買わないかな。
そして販売店の5年保証に入るのがバカらしくなった一件でした。
- 26 :名無しさん:2011/07/09(土) 19:32:02.68 0
- >>25
異常電源で確定したのか…。
- 27 :名無しさん:2011/07/09(土) 22:35:49.87 0
- Acer叩いてるのはこんな頭してるのばっか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000136932/#12189801
- 28 :名無しさん:2011/07/12(火) 15:27:38.89 O
- 治ってねぇって送り返したら部品無いからワンランク下の糞パソコンで良いですか?とか良いわけねぇだろバーカ
- 29 :名無しさん:2011/07/12(火) 15:45:07.92 0
- >>27
その記事、ほほえましいですね。
叩くというか、感情表現も含めお子様なだけ…。
- 30 :名無しさん:2011/07/12(火) 17:56:11.13 O
- いずれにせよ
エイサー製品の品質とアフターケアはレベルが低い。
- 31 :名無しさん:2011/07/12(火) 21:32:18.72 0
- 修理で交換に使う部品(メインボードや電源ボードなど)
のチェックをちゃんとしてるのか疑問ですね。
修理に出して1年もたたずと壊れるって部品としてどうなの?って思います。
設計そのものが悪いのかもしれませんが。
- 32 :名無しさん:2011/07/12(火) 23:15:23.13 O
- ハード面については国内外メーカー問わず部品を多く提供してるベンダーだし、それなりの品質はあると思う
欠陥は別として、使用環境等で故障するのは致し方ないが、恐らく修理時に物理原因だけ特定し該当の部品交換しかおこなってないから再発してしまう
その部分が悪くなる論理原因まではなかなか調べてないんじゃないかな
そこまで調べて修理すると再発率は低くなるが、論理原因まで調べるってのが修理フローにないんだと思う
まぁ実際は論理原因特定しなくても半年や一年位は押し切れるだろうし
自社で修理行うメーカーなんてないだろうし、普通は下請が修理するし、下請にしてみればacerに怒られない程度のギリギリの再発率に抑え、数をこなして利益を上げたいとこだろう
何と言うか…社会の仕組みなんてこんなもんだよ
- 33 :名無しさん:2011/07/13(水) 02:15:21.39 O
- >>1
ACERを買うのが悪い、買う前に口コミやサポート体制を調べてから買うべき
ACER、DELLは初期不良が多くサポートも悪い、安いと思い買う馬鹿が悪い
パソコンは自作か国産メーカーを買えばいい
- 34 :名無しさん:2011/07/13(水) 02:18:38.06 0
- 情弱の携帯厨がなんか言ってるぞ
自作か国産メーカー(笑)かよ
- 35 :名無しさん:2011/07/13(水) 03:44:23.47 0
- 本来買う必要がないものをうっかり買って泣き叫ぶのは良くないから、
よくわかんない人は買わないほうがいいと思う。
今の宣伝がどういうものかは知らないけど、本来、Acerのデスクトップは
初心者の選択肢には絶対に入らないはずなんだけどね。
自作しないけど動く部品の塊が欲しいというユーザーには受けるんだけど、
その層じゃないところに売れちゃったら途方にくれると思う。
- 36 :名無しさん:2011/07/13(水) 12:20:38.52 O
- それなら、年に1機種ぐらいの新製品発売のペースでいいでしょ
- 37 : 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/07/13(水) 23:26:24.95 0
- test---
- 38 :名無しさん:2011/07/14(木) 02:16:35.90 0
- モニターのG225HQが買って半年でぶっ壊れて、
約二週間の修理で今日引き取ってきました。
皆さんご指摘のように、電源ボードとメインボードの取替えでした。
取替えはいいのですが、皆さんご指摘のように、
今回新しくなったボードのコンデンサが、また同じように
アッパラパーにならないかと不安です。
一応来年一月までは保証期間なので、壊れるならそれまでに壊れて欲しい。
ちなみに、サポートで最初電話したところは、お定まりの
マニュアルに沿った、まどろっこい説明で融通が利かない女性で、
再度電話した時の男性は、修理に大手家電量販店に持っていくことなど、
こちらが知りたいことをポイントを的確に答えてくれました。
- 39 :名無しさん:2011/07/15(金) 01:08:28.00 0
- ノートPCを修理に出したので経緯をご報告。
1830Zの液晶にライン抜けが生じ、サポートに問い合わせ(保障期間内)。
電話がつながりにくかったのでメールにて症状を通知したところ、
その日のうちに埼玉大宮のサービスセンターに送ってくれとの返答。
翌日、適当な段ボール箱に梱包して宅配便で送付。
1週間で液晶部品が交換されて戻ってきた。
保障期間内、素人でも分かる明らかな液晶の故障という単純な話なので
トラブルになるようなことではないのかも知れないが、まぁ普通の対応という印象を持った。
サポートの評判の悪さに覚悟をしていたが、メールの返事も修理も早かったので
個人的な印象としては悪くない。
- 40 :名無しさん:2011/07/15(金) 07:48:34.58 O
- エーサーはめんどくさい不具合発生時に本領を発揮するよ。
- 41 :名無しさん:2011/07/15(金) 09:04:34.18 0
- >電話がつながりにくかったのでメールにて症状を通知したところ、
これが今回は勝因じゃないかと。
- 42 :名無しさん:2011/07/15(金) 13:30:48.93 0
- めんどくさいときは詳細をしらべず部品を取り寄せて交換だけしてそう。
見た目でコンデンサとかに不具合ないのにちゃんと表示されないとかのトラブル系は
とくにボード交換でとりあえず送り出してる気がする。
細かい原因は分からないのかと問うても要領を得ない回答が返ってくるし
- 43 :名無しさん:2011/07/15(金) 16:29:22.97 O
- >>42
壊れた原因出せと言ったら「故障の原因は特定できませんでした。ご理解ください」って返ってきたよ。
- 44 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん:2011/07/16(土) 00:59:00.47 P
- http://kakaku.com/item/K0000242286/spec/
このスペックでこの値段は安いけど
倍の値段だして国内メーカー買った方が最終的に金が得かも
ってくらい 故障率の高さが怖いんだよね
- 45 :名無しさん:2011/07/16(土) 15:24:51.57 0
- Q2の世界PCシェア、エイサー4位に転落
米市場調査会社のガートナーとIDC(インターナショナルデータコーポレーション)は14日、第2四半期の世界のPC出荷台数をそれぞれ発表した。
ガートナーによると、エイサーは欧州で積み上がった在庫の問題に加えタブレット端末の需要増によるノートPC市場の侵食が響き、市場シェアを前年同期より3.1ポイント落とした。
ただ、同社は「シェアの首位獲得はすでに唯一の目標ではない」として、収益を優先する方針を示している。
欧米での在庫調整は今四半期も続くとされるが、来年は米マイクロソフト(MS)の次世代基本ソフト(OS)「ウィンドウズ8」の発表で出荷は伸びるとみられている。
一方、聯想は安定した企業向けPC市場や需要の伸びが堅調なアジア太平洋地域、中南米向けの販売が増え、出荷は前年比22.5%と大幅な伸びを記録。
華碩電脳(ASUS)は3.7%増え、僅差で東芝を抜いてトップ5入りした。
■PC出荷、新興国で大幅増
同市場調査会社2社によると、第2四半期の世界のPC出荷台数は前年同期比わずか2.3〜2.6%増にとどまり、両社の従来予測6.7%を下回った。
地域別にみると、米国と欧州・中東・アフリカ(EMEA)はそれぞれ5%前後減少。
一方、アジア太平洋地域は9.6%増、中南米は15%増と新興国市場が大幅な伸びを記録した。
ttp://news.nna.jp/free/news/20110718twd001A.html
- 46 :名無しさん:2011/07/16(土) 18:50:36.65 O
- レノボをNECが合併したから、単純に出庫合計が増えただけだろ。確かにW500は失敗に終わったけどな(笑)
- 47 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん:2011/07/16(土) 20:17:56.55 P
- >>46
http://kakaku.com/item/K0000242286/spec/
これ電源500だけど、何かおかしな事でもあるの?
- 48 :名無しさん:2011/07/16(土) 22:37:27.95 O
- は?どう考えてもICONIAのW500の事だろ…
WIN7でタブは早過ぎた感が否めない
その在庫はWIN8販売後にリテイクされ生まれ変わる予感
- 49 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん:2011/07/16(土) 22:42:25.16 P
- 在庫の使い回しか
そりゃ故障率が高いわけだ
- 50 :名無しさん:2011/07/17(日) 12:33:40.55 O
- 別に中古を使い回す訳じゃないし、それは関係なくね?どんだけアンチなんだよ(笑)
- 51 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん:2011/07/17(日) 13:45:27.14 P
- アンチも何も、故障率の高さが物語ってるわけで
- 52 :名無しさん:2011/07/17(日) 16:28:23.28 O
- 個人的には故障しても、しっかりと直してくれるならいい。
原因さえも調べずに、とりあえず故障箇所を取り替えとけみたいな対応がダメ。
- 53 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん:2011/07/17(日) 16:40:40.55 P
- しっかり直してくれないから、サポートが最悪だと言われてるわけだよw
パソコンの使い方を教えてくれない! なんていうサポートの話じゃないんだよw
- 54 :名無しさん:2011/07/17(日) 16:40:53.65 0
- >>52
その体制を作れば元値が高くなるわけだが。
- 55 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん:2011/07/17(日) 17:22:27.39 P
- じゃあ保障というのは嘘って事になるなw
- 56 :名無しさん:2011/07/17(日) 17:48:09.29 0
- 保障にないものを求めるクレーマーが多いんだろ。
- 57 :名無しさん:2011/07/17(日) 17:57:30.31 0
- いや、同じ部品名(スペック)で安いのを見て、「値段が安いだけでアフターサービスは当然ちゃんとしてもらえる」と
思い込む犠牲者が多すぎるなぁと。
安いのは部品の値段を下げる努力が主じゃなくて、主に大量出荷してサポートを削るわけなんで、
一人ひとりに何ができるような料金で売ってはいない。
これを理解できない人が買ってしまうと犠牲者の誕生。
引っかからない人は適当にいじりながら使って何事もなくそれを繰り返す程度。
- 58 :名無しさん:2011/07/17(日) 18:27:38.10 0
- サポートがついてるってどこに書いてあんだよ?
クレーマーだらけだなwww
- 59 :名無しさん:2011/07/17(日) 18:34:52.22 0
- 故障箇所をちゃんと見ないのは基本というか仕様。
修理に出すほうがむしろ詳しくなければ、直らないときは全く直らないと思う。
- 60 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん:2011/07/17(日) 19:29:15.23 P
- とりあえず、人に勧められないメーカーって事か
こんなメーカーの営業妨害を、ソニーや東芝が行なっていると言い出すのがエイサー信者
病気だな
- 61 :名無しさん:2011/07/17(日) 19:48:21.21 0
- でもまあ、クレーマーは買わないでほしいなあ。
値上げされたらいやだから、主婦とか高卒とかには絶対に薦めないでほしい。
- 62 : 忍法帖【Lv=5,xxxP】 【東電 83.9 %】 :2011/07/17(日) 20:56:25.94 0
- 「安いモノには訳がある」という言葉を知らない輩に限って値段に吊られて買うんだろうな…。
で、トラブったときに被害者面する、と。
2chなり価格なり見て情報持ってる人間は割り切れる。
まあ、高けりゃいいってもんでも無いのが難しいけど(悪名高きVCLとか)。
- 63 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん:2011/07/17(日) 21:18:40.74 P
- 企業の対応悪さを棚に上げて
クレーマーって・・・w
もうこれでエイサー側がおかしな事がわかるよなw
- 64 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん:2011/07/17(日) 21:19:21.73 P
- >>62
エイサーがくず製品売ってるって言いたいんだね?w
なんだそうかそうかw
- 65 :名無しさん:2011/07/17(日) 21:31:16.61 0
- なんか増えたけど62から上がらないから、串か。
- 66 :名無しさん:2011/07/17(日) 21:48:31.05 0
- 「当社製品は安かろう悪かろうです」を前面に出したらいいのにな。
「安いにはワケがあります」とか。
- 67 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん:2011/07/17(日) 22:36:47.56 P
- 自分でNGにしてない事をばらすアホ発見w
- 68 :名無しさん:2011/07/18(月) 09:21:27.29 0
- かつて
安くて高品質は日本製品の売りだった。
そんなつもりでエイサーを買ってはいけない。
安いのは低品質とNOサポートだから。
これでFA?
- 69 :名無しさん:2011/07/18(月) 11:18:56.94 0
- >>68
NOサポートじゃないよ。こういう宣言があります。
>エイサーは、お客様に「満足」頂けるよう、より良い製品をご提供するために、お客様の声に常に耳を傾け、
充実したテクニカルサポートを承っております。
>acer製品ご購入後の設定や操作方法など技術的なお問い合わせを24時間年中無休で受け付けております。
>お客様が製品購入後もお客様のご要望にお応えした各種安心サポートを揃えております。
出典:ttp://www2.acer.co.jp/support/customer/
「満足」・「充実」は、「え、何聞こえない」みたいで、耳を傾けるのは、物理的に傾けてるだけかもしれませんが。
- 70 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん:2011/07/18(月) 13:37:55.67 P
- >>68
OK
実際にサポートが良ければいろいろなサイトでここまで非難されない。
というか、
「サポートしてないじゃないですか!」
「え? なにこのレベル低いサポート」
って感じなら意味ないっていうw
それでも規約通りにサポートした事になってるなら、もう救われないなw
- 71 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん:2011/07/18(月) 13:40:07.09 P
- 「サポートしてないじゃないですか!」
「してますよ」
「え? なにこのレベル低いのがサポート?」
抜けてたw
- 72 :名無しさん:2011/07/18(月) 16:53:46.55 0
- >>69を見ると>>57の主張は間違っているということだね。
- 73 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん:2011/07/18(月) 17:45:00.11 P
- 半分だましなのかな?
- 74 :名無しさん:2011/07/18(月) 18:00:16.99 0
- エイサーが適当なことをヌカしてるのか。
「安いんだからサポートなんか当てにならないのが当たり前」が間違っているのか。
恐らく前者だろうな。
- 75 :名無しさん:2011/07/18(月) 19:09:34.35 0
- 理想と現実じゃね?
- 76 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん:2011/07/18(月) 19:28:49.99 P
- 一年以内の自然な故障で、修理費を払うって終わってるだろwwwwww
- 77 :名無しさん:2011/07/18(月) 21:10:20.93 O
- >>69
お客様の声→→左耳→→→→右耳→→お客様の声
お客様の声←←左耳←←←←右耳←←お客様の声
- 78 :名無しさん:2011/07/22(金) 21:21:50.75 0
- 結論が出ちゃったみたいですね。
- 79 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん:2011/07/22(金) 22:25:20.51 P
- 出たなwwww
- 80 :名無しさん:2011/07/22(金) 22:53:05.50 0
- エイサーノーパソ買ってから9日目にイヤホンジャックから音がでないことに
気付きすぐにサポートにメール出したら、その日のうちにオーディオボード関係の
不良の疑いありということで、翌日修理に出したが4日後に戻ってきたよ
オーディオボード交換ということで、解決!私の場合は初期不良なんだろうけど
対応が良かったのでそんなに悪い印象はないんだけど。
- 81 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん:2011/07/22(金) 23:00:15.40 P
- 普通はそんな初期不良が無いんだけどなw
- 82 :名無しさん:2011/07/23(土) 06:42:25.99 0
- >>80
再び保証の切れる前か切れた後の1年以内にほかの場所でも不具合が起きると予想しよう。
オーディオ関係なんて普通ハンダ付けや接続の失敗でもない限り不具合なんてめったにない。
オーディオのチップセット系の部品がそもそも不良だったと言う事はありえるが、出荷前点検で
検査するはず(acerが検査をするようになってるかは知らないけど他メーカーではやる。)なので
初期不良というのもどうもふに落ちない。
とりあえず今後最低でも1年間無事に使えるよう祈ってますよ。
- 83 :名無しさん:2011/07/23(土) 10:37:42.49 0
- やっぱり、ここんちって
「故障個所を探して修理」じゃなくて「故障個所であろうと思われるとことを全交換」ぽいね。
故障の根本を見つけないと、同じ箇所の故障が起きうる可能性というものを考えないのかな?
- 84 :名無しさん:2011/07/23(土) 10:50:05.93 0
- 故障箇所を見つける技術がないんじゃないかな?
acerのPCは故障=廃棄
ぐらいの考えじゃないと買えないよ
- 85 :名無しさん:2011/07/23(土) 11:47:30.38 0
- >>83
根本を見つけるのは販売サイドがやることではないので…。
技術屋に話が届いているんなら別だけど、販売を考えたらアッセンブリ交換して
次のモデルまで適当にあしらっていたほうが圧倒的に効率が良い。
断固徹底究明を要求する客がいたとしても、最良でも原因がわかるだけで
製品のラインは直らないので、申し出た客にモノが帰ってくるのが遅延するだけだし。
というか、最近は日本でもたいていそうじゃないか?
- 86 :名無しさん:2011/07/23(土) 12:29:53.70 0
- acerの5201A12を使っているのですが
朝一だけ起動失敗
電源長押しで電源落とした後再起動すると動く
その日はそのまま正常稼動
そんなことが週に半分おこってるんだが原因なんだこれ
サポートに電話したら
「症状が確認できなければ送ってもらっても治せません
でもお金はいただきます
一ヶ月以上かかるかもです」
といわれた
うーむ・・・マザボとか電源だったら朝一以外でもたちあがらなそうなんだが
原因わかるかたいらっしゃいますか?
ちなみに買って1年半でこれorz
- 87 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん:2011/07/23(土) 13:58:48.23 P
- 83みたいあ修理方法されたら
「追加費用がかかります^^」ってなるんじゃないのか?
一年以内の故障で追加料金払ったって人もいるのはそういう事か?
- 88 :名無しさん:2011/07/23(土) 14:32:40.39 0
- >>85
俺は他の業界の卸だけどさ。
客からの製品クレームがあった時は、原因と対処の報告書(エンドユーザー用と販売店用をメーカーが作成)して送ってるからさ。
どこもそんなものかと思ってたよ。
- 89 :名無しさん:2011/07/23(土) 14:50:18.00 0
- 書類上、そういうものは作るんだろうけど、その中身が問題で。
- 90 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん:2011/07/23(土) 15:30:37.73 P
- エイサーやばwwww
- 91 :名無しさん:2011/08/16(火) 17:50:58.57 0
- サポートが解決できないことを、自力で解決しました。(素人)
- 92 :名無しさん:2011/08/16(火) 18:01:21.95 0
- >>91
おめでとう!!!
サポートの質、落ちてるし
1年たったらやたら修理すすめてくるし、やっぱ最悪だわ。
- 93 :名無しさん:2011/08/16(火) 18:17:59.71 0
- 低賃金のバイトスタッフが修理やってるんだから技術なくて当然やで
- 94 :名無しさん:2011/08/16(火) 18:27:52.61 0
- DELLもACERも変わりない
- 95 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん:2011/08/16(火) 18:53:00.57 P
- それはさすがにDELLに失礼ww
- 96 :名無しさん:2011/08/16(火) 18:55:30.32 0
- そうかなあ。。。
- 97 :名無しさん:2011/08/16(火) 19:44:22.44 0
- 保障期間の1年すぎたらどんなトラブルでも修理しろと言うサポートは何なんだよ?
中華DELLも台湾ACERも変わんねえ。
- 98 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん:2011/08/16(火) 20:09:37.57 P
- 意外とレノボの故障率が低いんだよな
- 99 :名無しさん:2011/08/18(木) 01:21:50.20 0
- 台湾土人のメーカーだもん 仕方ないよ
- 100 :名無しさん:2011/08/18(木) 08:04:24.04 O
- コンデンサーだけでも、いいのを入れれば全然違うと思う
- 101 :名無しさん:2011/08/18(木) 16:07:58.56 0
- 使いすてだから問題ない
- 102 :名無しさん:2011/08/19(金) 16:44:00.87 0
- 何度も壊れるメーカーは品質保証部門があるかどうか調べてみるとイイヨw
- 103 :名無しさん:2011/08/19(金) 20:24:11.49 0
- 「壊れないもの」を作ってるんじゃなくて、壊れる安いものを作っているわけで。
そこらへんは日本人じゃないんだから、同じように考える方がおかしいかと。
- 104 :名無しさん:2011/08/19(金) 21:57:40.58 0
- 確かにあまりいいイメージはないかもしれない
Acer購入して1年8ヶ月目
最初の頃は関西なまりのサポートにあたることが多かった
その印象があまりいいとは思えなかった
最近はどうしたことか、それがない
いい人にあたるか、はずれをひくかは、運次第
解決しない、納得できなければ
下手に粘ってもムダ、はずれ引いたなら次
何回でもかけなおす、履歴はのこるから
話を最初からしなくてもすむし
案外、裏話、本音を聞けるときもあるし、
仲良くなって損はしない
台湾製のPCを日本人がサポートだから
一部、台湾の感じのする人もいるようだ
チャイナクォリティのDELLよりは、よっぽどいいと思う
まさかこのスレ立てたのはDELLか?
- 105 :名無しさん:2011/08/19(金) 22:12:30.09 0
- 落雷で壊れたんだけど
落雷保険に入ってたから、落雷証明を発行してもらえるか電話して確認し
落雷の場合してもらえると聞いてパソコンを送った
しかし2週間後、証明できないという電話が来たんだ
なぜできないか聞いたら
acerでは修理はできますが落雷かどうかの判断はできませんと言われた
そこで今まで落雷証明した事例があるか聞いたら
相談された事はあるが、発行した事例は無いと言った
ってことは落雷が原因でも発行してもらえないんですねって聞いたら
はいそうです^^と言われた
いや発行してもらえるって聞いたんだけどね・・・
無駄に発送料金と診断料払っただけじゃん・・・
もう二度と買わねぇよ
- 106 :名無しさん:2011/08/19(金) 22:24:26.32 0
- 落雷ねえ
どうなんだろうね
- 107 :名無しさん:2011/08/19(金) 22:33:46.48 0
- 落雷と故障の因果関係について
証明してもらえませんかね?
でないと保証できません
- 108 :名無しさん:2011/08/20(土) 14:59:27.61 0
- >>105
Acerきたないね。
- 109 :名無しさん:2011/08/20(土) 16:26:27.90 O
- エーサー製品で痛い目に遭って初めて、日本メーカーが信頼されている理由がわかった気がしたよ。
- 110 :名無しさん:2011/08/20(土) 16:31:21.61 0
- 日本メーカーが信頼ねえ
どうなんだろうね
- 111 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん:2011/08/20(土) 16:45:43.83 P
- 故障率が低い
サポートもいい
どう考えても海外のよりは信頼できるだろ。
- 112 :名無しさん:2011/08/20(土) 16:47:25.35 O
- >>110
少なくとも、エーサーよりも対応はいいでしょ。
- 113 :名無しさん:2011/08/20(土) 17:47:20.43 0
- 似たようなもんだよ
- 114 :名無しさん:2011/08/20(土) 17:47:47.96 0
- 落雷保険w
- 115 :名無しさん:2011/08/20(土) 18:58:35.24 0
- >>113
ここみたいに、とりあえずやっとけ的な仕事はしないでしょ。
- 116 :名無しさん:2011/08/20(土) 19:00:50.40 0
- 実際にはそっちが突っ込みどころなんだけどね。
ただ「証明してもらえると窓口で言われたから送った」が紛れも無い事実だというのであれば、
修理契約を締結する前提で信用したということになるので、
まあ消費者センターでも行けばいいかと。
- 117 :名無しさん:2011/08/20(土) 19:01:25.90 0
- 116は114へのレスなのでとりあえず。
- 118 :名無しさん:2011/08/20(土) 23:06:42.32 O
- AZ5750-F54FF使ってるんだが、先週辺りからしばらく使ってると↓みたいな状態になって操作できなくなるんだが
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201108202255500000.jpg
サポート悪いらしいから販売店に持ってった方がいいかな
- 119 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん:2011/08/21(日) 00:20:40.95 P
- そんな判断もできないって・・・
- 120 :ABC:2011/08/21(日) 01:31:12.32 0
- >>119
お前は糞の足しにもならん奴だね
- 121 :名無しさん:2011/08/21(日) 01:53:38.79 0
- >>118
単純なHDDの認識不良(不安定)ぽいし、HDD差し直して、しばらく様子見てやっぱりだめならどこにでも送ればいいんじゃない。
まあacerユーザーなら、HDDを他のPCで読ませてみるとか、読めるならとりあえずサルベージしとくとか、
他のHDDで動かしてみるとか、程度の切り分けと対策はできた方がいいと思うけど。
ユーザ側にある程度の症状の切り分け能力と、必要な情報を過不足無く伝えられる要領があれば、
サポートトラブルなんてそうそう起きないんじゃないかと思うんだけどなー。
まあそれがないからユーザが悪い、ってわけじゃないけどさ。
- 122 :118:2011/08/21(日) 02:13:18.62 O
- >>121
なるほど、それで済むなら金かけずに対処できそうだ
でもHDDの差し直しってどうすれば?ある程度分解するとか?
- 123 :名無しさん:2011/08/21(日) 02:25:55.96 0
- OとPペアで自演じゃないの?w
- 124 :名無しさん:2011/08/21(日) 05:34:46.64 0
- >>118
テクニカルサポートでも修理依頼は受け付けるが
修理の依頼手続きで伝票を送るとか、なんやらで
だらだら遅くなるだけ、送料どちら持ちかでゴタゴタしたり。。
自分もAcerのPCで、購入した店で修理依頼したことがあった
店に間に入ってもらったほうが対応も確実になる
画像にRealTekが見える、Soundも何か関連しているのかも
自分のPCでこの画像出たことは無い、初めてみた
どちらにしても、保証期間内ならば、
下手に手をつけないで購入した店に持ち込んだほうがいい
クレームたらたら言ってやればいい
購入直後なら商品交換も可かもしれない、店にもよるが。。
修理後も納得いかないようなら受け取らず再修理させる
保証期間が過ぎているなら、いろいろ試してもいいかもしれないが
自信がなければやめたほうがいい
他人は「あれやってみろ」とかいろいろ言うだろうが
何かあっても、責任はとってくれないからね。
- 125 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん:2011/08/21(日) 13:08:59.54 P
- 118は120だぞ
こんなアホにレスするなよ
- 126 :名無しさん:2011/08/21(日) 13:40:48.72 0
- realtekだからサウンド関連とかもう。そのあとにgbeって書いてあんじゃねーかwww
ディスクブートにもLANブートにも失敗しましたよってことだ。
こんなレベルのバカが勝手な思い込みでサポート相手にごねてトラブルにするんだろうな。
- 127 :名無しさん:2011/08/21(日) 13:56:06.76 0
- >>122
HDD差し直せっていわれてどうしていいかわからない、調べようともしないってんじゃ
どうにもならんよ。素直に修理出しとけ。
>>120はたぶん昨日ここで暴れたレジストリ基地外
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1296000549/
当然の手順を説明する人と、一切聞かずレジストリを唱え続けてかき回すお方のやり取り。
- 128 :名無しさん:2011/08/21(日) 15:24:42.72 0
- ACERのスパイがいる模様
- 129 :名無しさん:2011/08/21(日) 16:12:36.67 0
- いてもいいと思うよw
- 130 :118:2011/08/22(月) 00:23:25.98 O
- >>126
詳しいことはよく分からないんだが、どういうこと?
- 131 :名無しさん:2011/08/22(月) 02:22:53.20 0
- どうって言われてもな。そのままだしな。gbeは giga bit ethernet
biosで認識されてるbootデバイスを順番に見ていって、どれもできませんでしたっていう。
光学やLANは準備してなきゃできなくて当たり前だから、問題はHDDからブートできてないこと。
>>118を見るに確定で再現するわけじゃないようだし、OSの起動しかかりで止まるとかでもない。
つまりOSが壊れたというより、HDDそのものが認識されないことがある、ってとこだろ。
おそらくその状態になったときにbios確認すればHDD見えてないだろ。
今見える情報だけじゃこれ以上言いようがない。
- 132 :名無しさん:2011/08/22(月) 04:50:52.80 0
- あーこれ一体型かwwwww普通のタワー型かと思ってた。
たしかこいつは相当頑張らなきゃ自力で開けてどうこうするのはムリだwwww
もうさっさと修理に出した方がいい。かさばるし販売店持ち込みより、直で修理センターに送った方がいいんじゃね。
- 133 :名無しさん:2011/08/22(月) 15:43:28.91 0
- BIOSの起動順列が変更されてるだけだったりしてなー
- 134 :名無しさん:2011/08/22(月) 16:45:23.70 0
- メモリ増設しただけで「改造」扱いされて
メーカー修理不可になるから気をつけろ
ネジが少しでもナメッていたら
インネンつけられて修理不可として返送される
- 135 :名無しさん:2011/08/22(月) 16:55:23.84 0
- とは聞いたことないな。
メモリ増設したら抜いて渡せばいいんじゃないの?
- 136 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん:2011/08/22(月) 17:13:03.23 P
- >>135
後半部分を読んでみ
- 137 :名無しさん:2011/08/22(月) 19:22:50.72 0
- 保証期間内の無償修理は受けられないってゴネてるだけで
保証期間すぎれば、手のひら返したように修理受けますって言ってくるよ
修理代とれないならやりたくないってのがACERの本音
そのセコいところがACERなんだな、2年付き合えばわかるよ
- 138 :名無しさん:2011/08/22(月) 19:31:06.71 O
- 俺にも落ち度はあるだろうけど(HDDの寿命と思って交換してから修理に出した)
結果的にマザボとグラボがイカれていた時のやり取り
A「HDD交換してあるから修理対象外です」
俺「多分、マザボか電源が壊れてると思うから見て」
A「ブルーバックになるからHDD交換です」
俺「HDD壊れたら電源落ちまくるの?とりあえずはマザボと電源見てよ」
A「マザボグラボが壊れてたので交換しました」
半年後にマザボグラボ電源壊れる
- 139 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん:2011/08/22(月) 20:01:28.82 P
-
>保証期間内の無償修理は受けられないってゴネてるだけで
これ何wwwwwwwwwwwwww
- 140 :名無しさん:2011/08/23(火) 02:35:00.51 0
- ―{}@{}@{}-がきもい
- 141 :名無しさん:2011/08/23(火) 02:36:52.87 0
- 購入して1年3ヶ月で故障。
2度とエイサーは無いわ
- 142 :名無しさん:2011/08/23(火) 02:39:49.87 0
- どんな状況?
- 143 :名無しさん:2011/08/23(火) 08:55:07.31 0
- 僕も購入して1年3ヶ月で故障したよ!
とか誰でも書けるので、最低限裏は取らないとな。
- 144 :名無しさん:2011/08/23(火) 13:33:42.84 0
- >>143
画像出せとか?
- 145 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん:2011/08/23(火) 16:09:18.49 P
- 出さなくていいよw
ネットの評判でよくわかってるからww
- 146 :名無しさん:2011/08/24(水) 00:59:20.85 0
- サービスセンターに電話してもまったくでねぇ
- 147 :名無しさん:2011/08/24(水) 02:04:42.68 0
- ここACERの工作員いるから気をつけろ
会社の体質がバレるのを嫌っている
- 148 :名無しさん:2011/08/24(水) 11:51:36.07 0
- 過疎スレに工作員を配置する人件費的メリットについて
- 149 :名無しさん:2011/08/24(水) 16:57:41.48 O
- 暇な社員が暇を見て書いてるかもしれん
- 150 :名無しさん:2011/08/24(水) 18:41:06.76 0
- ねーよw
- 151 :名無しさん:2011/08/24(水) 19:09:44.57 0
- いや、確かにACERの関係者まぎれこんでる
たとえば>>143
>とか誰でも書けるので、最低限裏は取らないとな。
裏を取るって?普通のユーザーだったら
そんな言い方するわけないだろ?
>>129
>いてもいいと思うよw
こいつは、ただのゴキブリかもしれないが。。
[―{}@{}@{}-] もゴキブリ。糞以下。
ACERにとってはユーザーの評価も気になるところだろう
それがつかめるなら、ACERには悪い話でもないのかも
金かけなくてもアンケできるわけだし。
不満足度調査??人件費は問題なし、安いから。。
- 152 :名無しさん:2011/08/24(水) 19:25:24.79 0
- 陰謀論者キター
- 153 :名無しさん:2011/08/24(水) 20:34:05.00 O
- まあ普通は「○○が壊れた」だけだわな
ソース出せみたいなことは言われないね
- 154 :名無しさん:2011/08/25(木) 20:11:00.96 0
- 修理して先週末にはお渡しするってことなのに 4日ほど遅れてきのうやっととどいたが
ゆうパックの逆さま厳禁といったシールの さかさまにパソコンが入ってた やっぱり不安だわこの修理工場
- 155 :名無しさん:2011/08/25(木) 20:54:13.20 0
- アホか
糞メーカーの糞PC買うような奴って、やっぱり糞なんだな。
- 156 :名無しさん:2011/08/26(金) 02:59:32.25 0
- ちがうだろ
気に入ったから買ったんだよ、俺もそうだけど
買ってからサポ最低で気がついただけ、DELLよりはマシだけど
ヤジウマは糞以下だろうけど。。。
- 157 : 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/08/26(金) 04:32:41.92 0
- なるほど
- 158 :名無しさん:2011/08/27(土) 21:38:14.73 0
- 見たままのコスパはいいんだが故障率がな
- 159 :名無しさん:2011/08/27(土) 22:36:17.06 0
- 壊れなきゃ極上です。
まれに、「まともなサポートを受けられる人がいる」という都市伝説があるけど、
基本的には壊れたら投げ捨てる方が早い。
- 160 :名無しさん:2011/08/27(土) 23:29:43.58 0
- 重要案件修理した物が1年以内に再び壊れたときも
「どういう保障や修理ができるか一旦検討しますので時間ください。」
というので時間をあげても保障期間終了なので有償でと言うくらいだからな。
時間をあげたからには無償でとか言うのかと思ったのに有償と行ったから
ブチキレても返答は変わらないし。
- 161 :名無しさん:2011/08/27(土) 23:55:29.86 0
- 検討に人件費がかかる→有償
(ぇ
- 162 :名無しさん:2011/08/28(日) 02:37:27.46 0
- >>160
時間ください・・・は、
ACERの時間稼ぎ、ズルズルやればいいと思ってるんだろう
舐められてるよ。
サポとTELで、ごたごたするぐらいだったら、
購入した店に持ち込んでクレーム付けたほうが早い
店が、間に入って窓口になれば、非常識な対応も
しないだろう。自分は、そうしているけど。
ACERより、購入した店が信頼できるかが重要かと。
- 163 :名無しさん:2011/08/30(火) 06:55:45.45 0
- >>160
>「どういう保障や修理ができるか一旦検討しますので時間ください。」
俺の場合は「修理個所の保証は3か月なので有償になります」だけだったぞw
- 164 :名無しさん:2011/08/31(水) 01:42:03.65 0
- 修理保証は3ヶ月で仕方ない
ただ、acerはいいかげんな修理が多いみたいだ
おかしいと思ったら、即、やりなおせ!で、つき返したほうがいいよ
- 165 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん:2011/09/03(土) 17:23:05.41 P
- そしてその間PCがなく、
送料まで必要っていう
- 166 :名無しさん:2011/09/03(土) 17:25:34.22 0
- 馬鹿Pのオナニータイムが始まった
- 167 :名無しさん:2011/09/04(日) 09:18:53.07 0
- 代替機とかwww
そんなメーカーねーよ
車検かよwww
- 168 :名無しさん:2011/09/04(日) 11:04:15.10 O
- ここって修理部門の社員は何人いるの?
- 169 :名無しさん:2011/09/04(日) 14:28:08.59 0
- 修理部門の社員はいないけど、ACERのスパイがいる模様
- 170 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん:2011/09/04(日) 15:06:11.44 P
- アホか
送り返せばその間PCがなくなる期間が増えるって言ってるんだろ。
つまり、そんな危ない修理しかできないメーカーはやめとけ、って事だろ
頭使えよ
- 171 :名無しさん:2011/09/06(火) 20:28:55.10 0
- 11ヶ月で故障。
しかし意外に返却が早くてビビッタw
- 172 :名無しさん:2011/09/06(火) 23:29:27.22 0
- >>171
どこが壊れてたの?
- 173 :名無しさん:2011/09/07(水) 00:03:26.41 0
- ファンコイル
- 174 :名無しさん:2011/09/07(水) 09:23:41.52 O
- 最低2週間かかると言われた
返ってきたのも2週間だった
- 175 :名無しさん:2011/09/07(水) 23:08:48.35 0
- 今期64億台湾ドルの赤字ですから、せめてレノボ並みにサポート体制をどうにかしないと死ぬぞw
- 176 :名無しさん:2011/09/08(木) 00:14:42.99 0
- >>173
ファンコイルなら一瞬かと思います。
見抜くのが難しい場所かな?と気になってしまったので。
- 177 :名無しさん:2011/09/08(木) 00:29:42.19 0
- じゃあSATAケーブル
- 178 :名無しさん:2011/09/08(木) 14:06:07.05 0
- >>175
同感だなあ。それにACERが気がつくかどうか。
購入1年過ぎると、やたら修理を薦めてくる、これも考えてしまう。
- 179 :名無しさん:2011/09/08(木) 16:49:35.04 0
- 現状はかつての最悪期のソーテック以下だからねw
- 180 :名無しさん:2011/09/09(金) 01:27:09.95 0
- ./' ̄ ̄\
./ ― -\
/ (???) (???)! はぁ〜〜〜べりめり
| ,_〉 |
ヽ ― ノ ___________
__/ `ヽ. | | |
| | / ,. i | | 宏碁 |
| | / / i | . | | |
| | | ⌒ ーnnn | | |_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
- 181 :名無しさん:2011/09/09(金) 11:34:08.43 0
- >>179
ソーテックねえ。ONKYOがACERを略奪して解決?・・・無理だろうなあ。
ただ、最近のサポは「関西のヤクザ系」は無くなったみたいだ
素人臭いのが多くなった、お手上げならEリカバリー
それだけならサポの意味ないと思うんだが
どっちにしろ、今のままではACERのUserで恥ずかしい
- 182 :名無しさん:2011/09/09(金) 17:34:39.85 0
- わかりやすいですね^^
- 183 :pc販売店ABC:2011/09/13(火) 18:20:46.72 0
- エイサーの営業マンも ユーザーサポート(個人用 販売店用)ともに
まともに ユーザーの声を聞く気がない 1年すぎたら こちらの物と言うのが、見え見え
デスクトップは、まだ 良いが ノート及び ノートの基盤を使っているデスクは、
要注意です この世の中で 絶対買ってはいけない パソコンメーカー
1番 DELL 2番 SOTEC(onkyo)3番 Acer
- 184 :名無しさん:2011/09/13(火) 18:38:55.84 0
- >>183
1st マウスコンピュータ
2st SOTEC
3st Acer
4st acer だな、
マウスコンピュータを卒業するころには
十分に治作パソコンが組みえる知識を得ることができるくらい
頻繁に故障することが多い。サポートはAcerをはるかに超える悪さ。
- 185 :名無しさん:2011/09/13(火) 18:40:57.24 0
- 日本語でおk
- 186 :名無しさん:2011/09/13(火) 22:25:20.95 0
- 応募しようと思ったが思いとどまった。
ttps://secure.cp.georgia.jp/g/assets/html/pc/11fall/p08_detail.html
- 187 :名無しさん:2011/09/14(水) 00:17:26.00 0
- 中国でレノボが売れてる理由はそこそこの品質となによりもサポート体制がなにげにしっかりしていることw
Acerの中の人でもそれを気にしてる人は居るんだけどいかんせん上層部が無能すぎて理解出来ないらしいw
- 188 :名無しさん:2011/09/14(水) 12:29:26.20 0
- >>184
マウスコンピュータってそんなにひどい?
- 189 :名無しさん:2011/09/16(金) 16:10:43.99 0
- >>184
Acerとacerの違いは何?
- 190 :名無しさん:2011/09/16(金) 19:35:29.58 0
- 大文字と小文字。。。?
- 191 :名無しさん:2011/09/16(金) 21:40:19.57 0
- 修理出した躯体の上で、固いペン先で書き物すんな
思いっきり傷ついたろうがバカ
- 192 :名無しさん:2011/09/16(金) 21:56:50.01 0
- >>191
ttp://www.weblio.jp/content/%E8%BA%AF%E4%BD%93
耐震構造の特注巨大モデルなのですね。
- 193 :名無しさん:2011/09/16(金) 22:44:15.36 0
- >>192
くたい 0 【▼躯体】
(1)からだ。体躯。
お前アホだろ
- 194 :名無しさん:2011/09/16(金) 23:04:36.82 0
- >>191>>193
お前もアホだろ
多分「筐体(きょうたい)」と言いたかったんだろうが間違ってるぞ
- 195 :名無しさん:2011/09/18(日) 15:10:01.36 0
- 2ちゃんねらーの漢字教室でした。END。。
- 196 :名無しさん:2011/09/19(月) 10:42:58.97 0
- マジキチ
- 197 :118:2011/09/24(土) 23:09:57.52 O
- 先々週、修理から返ってきたがまた壊れたよ・・・・クソ
返品できねーかな
- 198 :名無しさん:2011/09/25(日) 01:09:50.96 0
- 前回の修理内容、費用と、今回の症状は。
- 199 :197:2011/09/26(月) 11:53:56.69 O
- マザーボード・HDDの無償交換
今回の故障は俺の勘違いみたいだ
- 200 :名無しさん:2011/09/27(火) 17:22:37.99 0
- 新製品発表会やるよりもサポート体制どうにかしろウンコエイサーw
- 201 :名無しさん:2011/09/27(火) 21:25:40.05 O
- 故障率高すぎ
- 202 :名無しさん:2011/09/28(水) 06:59:12.10 i
- 2007年からエイサーユーザーで何度か電話しての感想だがサポートセンターのオペレーターの応対良し悪しは他メーカーと一緒だよ。
要は問題は企業方針で、その縛りの中での運用だから応対許容範囲が狭いんだろ。
- 203 :199:2011/09/30(金) 21:24:29.80 O
- 勘違いじゃなかった。また故障だ
世界シェア2位()
潰れちまえ糞メーカー
- 204 :名無しさん:2011/09/30(金) 23:02:17.94 0
- 末尾O
- 205 :名無しさん:2011/09/30(金) 23:14:05.32 0
- 壊れたみたいだからOでも仕方ないんじゃないの
- 206 :203:2011/10/02(日) 15:27:55.58 O
- 今日販売店に持ってったら、同スペックの他社製品と交換してもらえたわ
なんだかんだ言っても、パソコンはやっぱ国産に限る
- 207 :名無しさん:2011/10/02(日) 16:27:51.96 0
- なんの知識もスキルもないバカが、安さに釣られて買っていいメーカーじゃないって
さんざん言われてるじゃん。買う前に考えろよ。
- 208 :名無しさん:2011/10/02(日) 18:45:38.09 O
- ああ、下調べしときゃよかったよ
- 209 :sage:2011/10/20(木) 21:54:20.67 0
- 買ったパソコンがたった2カ月でいきなり液晶壊れた。
ありえないわ
- 210 :トクメイ:2011/10/22(土) 19:33:21.33 0
- 壊れたAcerのノートPCの修理対応に不満・・・
果たしてAcerのサポートの評判はいかに。。。っと思いたどりついた。
購入して1年2ヶ月で液晶が壊れ、その10ヵ月後にメモリの不具合。
Acerを買ったことが悪かったんですね〜 ■反省■
タブレットを買おうと思ってたのに、やーめた
- 211 :名無しさん:2011/10/23(日) 21:25:03.74 O
- 修理出して1ヶ月帰って来ないよ・・・くっそ・・・
- 212 :名無しさん:2011/10/24(月) 12:40:03.91 0
- ざまあwww
- 213 :名無しさん:2011/10/25(火) 06:52:10.09 0
- だいだい「最近はどのメーカーも同じ。自分の個性にあった安いのを買おう」などと考える人が
引っかかっているような感じがする
- 214 :名無しさん:2011/10/25(火) 07:53:07.36 0
- Acerマジ最悪orz
電源ACアダプタが 謎の故障。刺してもランプが一切つかねぇorz
しかも、在庫なんてねぇよ!! って、回答orz
誰か、知ってる人いたら
ACER PA-1900-04 ACアダプター → HP 501 HP Compaq 19V 4.74A 90W Smart ACアダプター
に、乗り換えさせられそうか 教えてもらえないでしょうか?
電圧的にはいけそうなんだが、プラグが刺さるか怪しいorz
Tip サイズ: 5.5*2.5*12 mm と、 プラグ(外径/内径/長さ):7.4mm/5.8mm/10.0mmかな?
よろしくお願いします orz
- 215 :名無しさん:2011/10/25(火) 11:33:18.84 0
- 俺なんか修理に出したらLEDケーブル切られてたぞ
- 216 :名無しさん:2011/10/27(木) 23:41:10.38 0
- >>214
http://www.pchub.com/uph/laptop/46-29733-6923/LITE-ON-PA-1900-04-AC-Power-Adapter.html
海外には何故かちゃんと売ってるんだなこれがw
日本人は馬鹿にされてんだよ
国産メーカーでさえパーツ売らない癖に海外だとあったりする
- 217 :名無しさん:2011/10/29(土) 11:16:09.46 0
- サポートに関してはasusよりまだマシなレベルかな。
- 218 :名無しさん:2011/11/03(木) 14:46:57.34 0
- 修理がいい加減で、遅すぎる@5535-S6
- 219 :名無しさん:2011/11/03(木) 23:32:53.97 0
- 今日気付いたんですけど、キーボードの む が2つありました
」 が2つあって 「 がないと…
こんな事ってあるんですねw
- 220 :名無しさん:2011/11/05(土) 12:53:26.71 0
- >>219
それはキー単体で送らせましょう。
郵送修理とか抜かしたらブチキレて
同時交換ならまあ100歩ゆずってOKかな。
- 221 :名無しさん:2011/11/05(土) 16:21:11.23 0
- こういうバカがサポートトラブル起こすんだろうな
- 222 :名無しさん:2011/11/06(日) 01:38:59.21 0
- 俺は5年前の富士通のACアダブター転用してる
安定して動いてるぜ
- 223 :名無しさん:2011/11/12(土) 05:04:04.60 0
- >>220
キー単体で送れとか・・・
キーごとに部品ストックや注文できると思ってるのか? バカなの?
もし俺がacerなら、お前みたいなヤツにはキーボードに張るシールを送りつけてやるわ
>>219
デスクトップ機なら事前に証拠画像提出にると思うが、
別途キーボードを送ってくれるはず(不良キーボードは自己処分を頼まれる)
ノートなら基盤ごと交換になるはずなので、センドバックの修理対応
※Gatewayブランドなら引き取りに来てくれる
- 224 :名無しさん:2011/11/23(水) 16:41:33.83 P
- 一体型のz3750-A34D使ってますがスカイプのノイズが酷い
内部マイクはクソすぎて使い物にならず
ピンジャックでもUSB接続でも「ビー!」って雑音がマイクにのる…orz
マイクのせいかと思って5本も買い直した俺が馬鹿だった
ただ、なぜか英語教材に付いてきた激安ヘッドセットだけはノイズがない
相性の問題なのか…
とりああえず、エレコムとバッファローのヘッドセットは新品でもダメ
どうすりゃいいんだ、ちくしょう!
- 225 :名無しさん:2011/11/26(土) 21:37:49.31 0
- ノイズがでないのがあるならそれ使ってりゃいいじゃねーか。あほか。
- 226 :名無しさん:2011/11/30(水) 20:11:06.26 P
- >>225
ノイズが出ないのは市販で売ってるヘッドセットじゃなくて、
3年位前に買った英語教材に付いてきたオンボロ
音は悪いし、マイクもどんどん下がってきちゃうし、線もペラペラだから
いつ故障するか時間の問題
だから新しいのが必要なんです
- 227 :名無しさん:2011/12/01(木) 06:56:23.47 0
- >>226
案外、バッファローのサポに聞いてみたほうがいいかも。
メモリの認識でトラぶったとき、Acerよりバッファローのサポのほうが
正解だったことがあったよ。
何かの設定で症状改善するかもよ。
Acerのサポはあてにならない。
- 228 :名無しさん:2011/12/01(木) 08:57:36.76 0
- BTにしろよもう。
- 229 :名無しさん:2011/12/02(金) 15:13:49.74 0
- 買って半年もしてないのにノートの電源スイッチが接触不良になって無償修理依頼したら
万単位の有償修理扱いになるとか言われたわ。
担当者が言うには、弊社の製品に問題はなく、お客様の使用に過失があっただと。
俺うっかり秘孔突いちゃったかな。
しかも呆れたことに、うちは日本のメーカーとは保証の内容が異なるし、
それはウェブで確認できるんだから買う前に見ておけってさ。
(冗談のようでマジで言ってきたから驚愕だぜ)
ついでに、修理しないっていたのに1週間以上返却されないから電話したら放置されてた。
耐久性、品質最低の部品使って、サポート切り捨てて、保証もしないんだからそのぶん安くできるよな。
このスレみて納得したけど、ノートパソコン自作できる神以外手を出しちゃいけないメーカーだな。
- 230 :名無しさん:2011/12/02(金) 16:32:33.00 0
- >>229
> 万単位の有償修理扱いになるとか言われたわ。
ノートならスイッチ部はM/Bとアッセンブリだろうからパーツ代数万になってしまう
たぶん物理破損してる状態だったんだろうな
> しかも呆れたことに、うちは日本のメーカーとは保証の内容が異なるし、
> それはウェブで確認できるんだから買う前に見ておけってさ。
これは基本、消費者センターに相談しても、
公開している情報なら購入前確認を怠った消費者側のミスと言われ相手にされない、諦めましょう
> ついでに、修理しないっていたのに1週間以上返却されないから電話したら放置されてた。
正直これはありうるメーカーではあるww コスパが良いだけに残念な一面
> このスレみて納得したけど、ノートパソコン自作できる神以外手を出しちゃいけないメーカーだな。
自作は言いすぎ、そこまでできなくても最低限の情報は自分で収集できる位は必要
さすがにPC初めてのヤツや、PCを家電と思ってるヤツには向かない事は確か
- 231 :名無しさん:2011/12/02(金) 19:26:04.03 0
- 電源スイッチの接触不良、って表現が適切な状態かどうかがまず問題だけどな。
いくらacerといえども、保証期間内で有償にするにはそれ相応の状態ではあるはず。
実際の状態と具体的な見積もり見なきゃ、おかしいかどうかなんてわからんよ。
- 232 :名無しさん:2011/12/03(土) 00:40:15.84 0
- しかし、買う前にWebのサポートをみろって契約はありなんかね? ないだろw
- 233 :名無しさん:2011/12/03(土) 02:05:19.47 0
- 他のメーカーの保障内容がこうだから
お前のところもそうしろっていう契約のほうがありえない
- 234 :名無しさん:2011/12/03(土) 02:17:05.95 0
- >>232
契約ってなんぞ、誰と何の契約するんだよww
じゃぁ、「購入前にWenサポートを見なくて良い」という規約もないだろ
「○○しろとは書いてない」と言われれば、「その逆も書いてない」と言われて終わるだけ
そもそも規約ってのは、お前のようなヤツが突っ込みいれても対処できるように万能に作られてるんだよw
- 235 :名無しさん:2011/12/03(土) 10:04:10.32 0
- >>234
Wenサポート
約 9,410 件( 0.072 秒)
もしかして: Webサポート ?
- 236 :名無しさん:2011/12/03(土) 18:39:37.05 0
- 日本エイサーも終わったな
コールセンター営業時間変更について
http://www2.acer.co.jp/support/news/2011/000594.html
- 237 :名無しさん:2011/12/03(土) 21:31:04.34 P
- こんなサポート最悪のPCを
コジマ電気とか大手家電店がどうどうと店頭に並べるのはやめてくれ
- 238 :名無しさん:2011/12/03(土) 23:08:18.40 0
- 電話サポートさえも重荷になってきたということか
http://kakaku.com/article/pr/10/acer06/p3.html
- 239 :名無しさん:2011/12/03(土) 23:27:03.36 0
- 1年後のサポの決まり文句は修理。安いのはワケあり。期待できないね。
230が正解。
- 240 :名無しさん:2011/12/04(日) 08:37:44.92 0
- 買い換えまで壊れないなら、いいパソコンだと思うけどね。
国内メーカーに比べて壊れやすい&メーカーの対応が悪いから。
- 241 :名無しさん:2011/12/04(日) 14:54:02.83 0
- ま、ココに限らずサポート部門にお金をもうかけたくないのが家電メーカーの本音。
とことん金をかけず時間もかけず安く多く裁く。
結果的にひどいサポート体制となる。
ひいては会社自体の評判を落とすのをわかっているのかどこもかしこもサポート部門は縮小中
もしくは中国に移設。
沖縄&北海道なんてごく一部さ。
- 242 :名無しさん:2011/12/04(日) 15:51:12.00 0
- どっちにしろ初心者向きじゃないね。
素性はいいPCだと思う。
でも余計なアプリ多すぎ。
無難にやりたいなら国産がいいかも。
でも無難すぎても面白くないというか。
- 243 :名無しさん:2011/12/05(月) 00:24:52.89 0
- 余計なアプリは少ないんじゃないか。
- 244 :名無しさん:2011/12/07(水) 17:28:25.52 0
- 多すぎると思う。
Acerの関連はすべて要らない。
C:\OEMも不要。
リカバリーはDVDで起動すればいいし。
- 245 :名無しさん:2011/12/07(水) 19:24:37.91 0
- 国産に比べての話だろ。
- 246 :名無しさん:2011/12/09(金) 12:49:58.14 0
- そのリカバリーメディアを箱と一緒に捨てるのが初心者クオリティ
- 247 :名無しさん:2011/12/09(金) 21:20:03.80 0
- このスレ、ガキが多いね。
- 248 :名無しさん:2011/12/09(金) 21:49:38.00 0
- 、←バレバレw
- 249 :名無しさん:2011/12/10(土) 18:34:43.15 0
- エイサーに限ったことじゃないけど、マカフィーなんてクソアプリだけはインストールしないでほしいな。
即アンインストールしてAVG入れた。
- 250 :名無しさん:2011/12/10(土) 20:53:12.13 0
- ほんと、マカフィーはごめんだね。
アンインストールはリムーバブルツールのほうがきれいに消えるね。
それでもマカフィーもノートンも根深いところに残っているよ。
C:\Windowsの中にあるよ。探してみたら??
そのあたりから分かってくるよ。要らないものこんなにあるのか?って。
- 251 :名無しさん:2011/12/11(日) 14:20:20.34 0
- ほんとバカばっかだな。
その手の宣伝アプリがなければ価格が上がるだけじゃん。
金を気にしないなら、別にOS買ってきて一から好きなようにやればいいし。
- 252 :名無しさん:2011/12/11(日) 18:14:23.93 0
- McAfeeってセキュリティソフトのくせにウィルス並みにタチ悪いし。
パソコンのサポート泣かせのソフトだろ。
別のソフトにすればサポート代浮いて本体価格下がるんじゃないのか?
- 253 :名無しさん:2011/12/11(日) 18:36:20.51 P
- マカフィーからのペイバックも激安の一因なじゃないかな…
サポートもパーツもクソだけど
- 254 :名無しさん:2011/12/11(日) 23:06:19.95 0
- 確かにマカフィー、ノートンがついて、ペイバック、この値段で収まった事情も
あるんだろうけど、マカフィー、ノートンが好きなユーザーだけじゃないだろう
アンインストールしても火種が残るとか、
タスクにマカフィーが隠れている、その理由を聞きたいね。
252が正解だね。
- 255 :名無しさん:2011/12/12(月) 00:23:05.05 0
- マカフィー
ウィルスバスター
ノートン大先生
ウィルスセキュリティー0
この辺は総じてサポートなかせ。
- 256 :名無しさん:2011/12/16(金) 14:16:28.21 0
- なんで新品の段階で時計の時間(GMT段階で)が一時間遅れた設定になってるんだ?
BIOSかマザボがおかしかったりすると時計が変になったりするから、
初期不良品かと思って買った店に電話して確認したら、
展示してあるマシンも一時間ずれてるって…工場出荷時でそういうミスった初期設定してるのかよ
- 257 :名無しさん:2011/12/16(金) 15:44:52.12 0
- >>237
おととい3年3ヶ月使ってたeMachinesのパソが壊れて
昨日コジマ電気でacer買っちまったよ
- 258 :名無しさん:2011/12/17(土) 13:38:35.84 0
- エイサーのサポートってそんなに最悪なの?
まだ正常に動いてるからいいけど、壊れてきたらgkbrだな。
- 259 :名無しさん:2011/12/17(土) 18:52:33.14 0
- >>256 今まで気がつかなかったよ。読んでひょっとしてと思ったんだが、Acerは台湾
時間のズレは日本時間を示していないんじゃないんだろうか?
台湾か中国と日本時間との差が1時間なんだろうか?
レジストリIMEを開いても、TaiwanとChinaしかない。Japanはない。国産のPCなら違うはず。
言語バーが消えてしまうトラブルもこのあたりと関連するような気がする。
- 260 :名無しさん:2011/12/19(月) 14:51:51.38 0
- >>259
そういうズレじゃなくて、
PCの時計の時間はGMT(グリニッジ標準時)がベース管理されてて、
あとは日本ならGMT+九時間って具合に処理されてる。
PCの初期セットアップ時にタイムゾーン設定あったりするでしょ?
サマータイムの処理もOS側で自動処理するので、
工場出荷時でGMTが一時間ずれてるのは、製造段階の時刻設定ミス&製品チェックがズサン。
たいていは、ネットにつなげばNTPサーバーとの連携で自動修正されるから、
あえてチェックしないと気がつかないだろうな。
なんか家電店の店頭PCチェックしてみたら、asusのも時間1時間ずれてたよ。
買った側からすれば、マザボの回路がおかしくて時間設定が異常って心配もあるんだが。
- 261 :名無しさん:2011/12/20(火) 03:48:41.75 0
- 6万で買った、CULVノートが買ってから1年と5日目に
電源投入時にクぅぅーンと異音がして起動しなくなったんで、
修理みつもり出したら修理費14万とか言われた。
- 262 :ギコ総統@レッツラー ◆YHPx.i5kTibf :2011/12/20(火) 15:15:06.50 0
- >>261
修理になると各パーツの単価が製造時一括納入より高くなる・人件費がプラスされるってのはもちろん承知だけど、
下手すりゃ購入金額の2倍以上って凄い話だ。
(さらに高い金払って修理出してもマトモに直らない事例も良く聞くし)
つか、初期の製造段階でどれだけコスト削ってるのかと。
いつまでも薄利多売戦略がうまくいくのか、かなり疑問に思う(Acerに限った話じゃ無いけど)。
いくら為替差益があるとはいえ、ねぇ…
- 263 :名無しさん:2011/12/20(火) 16:18:01.63 0
- >>262
acerは製造段階でのコストを下げる事については秀逸
元が.ベンダーだけあってその辺のコネクションは強いんじゃないかな
基本、パーツ据え置きをしないというのも安さに繋がっている
さらに修理時のパーツは時価
HDDだと、今は3万くらいになってるんじゃないかな?
でもその症状で14万は行き過ぎだよな・・・
技術料 15,000
マザボ 30,000
HDD 30,000
症状的に上記のような感じと思うが、以下も入ってるのかも知れない
電源ユニット 15,000
液晶 30,000
多めに見てもこんな感じ、14万までは行かない
>>261が見積もり詳細をさらしてくれればわかるが・・・
- 264 :名無しさん:2011/12/20(火) 19:15:13.21 0
- >>260 購入時にどうだったかは分からない、元のGMTがズレている?。それもAcerもAsusも・・・なら、何かのワケありか、何かの必要あってのイジクりかもしれないね。
時刻設定ミスではないと思う。これをサポに問い合わせても納得できる答えは返ってこないだろうね。Tokyo Standard Time以外は全て削除。この関連の不具合はこの2年でていない。
あまり気にしないほうがいいかも。ほとんどのUserは気がつかないだろうね。よく気がついたね・・・って感じ。
- 265 :名無しさん:2011/12/21(水) 13:30:14.11 0
- わかりやすい奴だ
- 266 :名無しさん:2011/12/21(水) 22:30:28.06 0
- >>261は多分嘘だと思うよ。
修理代金が想定購入価格を越えるときは製品交換を提案してくるはずだから。
もしかしたら、ド素人に担当されちゃっただけかもしれないけどw
何かここ2〜3ヶ月多いらしいけど。内部人事相当変わってるっぽいな。
- 267 :名無しさん:2011/12/21(水) 23:10:51.26 0
- >>266
そうかなあ?
自分はACERが法外な値段を付ければUserは諦めるだろう
・・・の敬遠策と見た。
実際に修理と言うより全トッカエなんじゃ?
関西ナマリのサポが少なくなったね。
>>261
264の追記。WindowsImageBackupでGMT+8と表示されたよ。
また悩み増えるかな?
- 268 :名無しさん:2011/12/22(木) 02:18:31.72 0
- >>267
サポの場所替わったからだろ
大阪から北海道に移転したと聞いた
それに伴い24時間サポもやめるらしい
人件費を考えると、日本だと沖縄か北海道だろうな
外国メーカーにしては珍しく国内サポで頑張るよなぁ
- 269 :名無しさん:2011/12/22(木) 08:03:25.25 0
- DELLなんか川崎と横浜閉めて中国がメインだもん。
ソニーも沖縄&北海道を主にしてるし。
関東の主力は軒並み縮小か閉鎖。
- 270 :名無しさん:2011/12/22(木) 20:53:15.22 0
- >>268 >>269
この前、何となく、日本人らしくないサポに当たった。
台湾人の日本語は中国人ほどクセがない。
ひょっとしてAcerもDellと同じように、
Taiwanのサポに移行するんじゃないかって気がする。
どっちにしろ、AcerのUser間での情報交換は貴重だね。
5年前まで、DELLだったが、日本人のサポがなくなり
大連China Dellになってしまった・・・でDELLを止めた。
Acerは日本の市場では失敗していると思う。
サポの拠点が転々とするのも暗中模索なんだろうね。
- 271 :名無しさん:2011/12/23(金) 11:59:05.64 0
- 自演キチガイw
- 272 :名無しさん:2011/12/23(金) 17:49:09.40 0
- と一人が申しております。
- 273 :名無しさん:2011/12/23(金) 19:19:48.32 0
- 「w」を乱用する書込みは気にしないほうが良いかと。
未成年お断りって言ったら傷つくかね?
- 274 :名無しさん:2011/12/24(土) 03:15:49.63 0
- www
- 275 :名無しさん:2011/12/24(土) 11:14:35.38 0
- 自演指摘されて涙目敗走www
- 276 :名無しさん:2011/12/24(土) 14:48:07.72 0
- バカがバカを呼ぶとはよく言ったものだな
- 277 :名無しさん:2011/12/26(月) 20:22:29.58 O
- 4ヶ月前に治したばかりなのに
文字がaaaaaaaaとかttttttuuuutとかキーボード触ってないのに羅列するようになった
最初はキーボードの異常だと思ってキーボード引っこ抜いたけど変化なし
ブラウザーも永遠に開き続けてる
もう嫌この会社
- 278 :名無しさん:2011/12/26(月) 21:16:52.30 0
- 故障したらまず電話しろと書かれてるのでカスタマーセンターに電話したら20分以上「混雑してます」の自動アナウンス聞かされて諦めた
これで通話料数百円取られるのか
繋がりやすい時間帯とかあるかな
対応云々の前にまず電話を繋げたいんだが
- 279 :名無しさん:2011/12/31(土) 19:20:51.91 0
- 「混雑してます」なのか「サポの人員が少なく待たされているだけ」なのか?
夜中にかけてみれば分かるんでは?
- 280 :名無しさん:2011/12/31(土) 21:13:37.59 0
- >>278
どこのサポも年末年始は慢性的に混雑してるんじゃ?
家にいてる人(PC使用する人)多いだろうし・・・
一応、混雑状態は以下URLで確認可能だが、年末年始には意味がないかもな
ttp://www2.acer.co.jp/support/faq/service/000279.html
- 281 :名無しさん:2012/01/03(火) 04:56:06.77 0
- >>277 ノーパソならタッチパッド不良でも発生する罠
- 282 :名無しさん:2012/01/03(火) 11:09:53.79 0
- >>281
ノーパンならタッチされても不良なら発狂スル罠に見えたわ
- 283 :名無しさん:2012/01/03(火) 13:17:13.44 0
- >>277
再起動してみた?
- 284 :名無しさん:2012/01/03(火) 22:25:31.20 0
- 最勃起ならしてる
- 285 :名無しさん:2012/01/05(木) 19:42:31.89 O
- >>281>>283
デスクトップだよ
再起動?何回したかもわからない
俺も勃起してきた
- 286 :名無しさん:2012/01/08(日) 12:58:16.44 0
- チョンにはお似合いだなこのゴミPC
社員がアレだからメーカーもアレなんだろうが心配無用
もはや誰も買わねーから
- 287 :名無しさん:2012/01/08(日) 15:19:20.66 0
- コンデンサだけでも、そこそこのを使ったら故障は激減すると思う。
- 288 :名無しさん:2012/01/11(水) 18:30:23.23 0
- ttp://blog.goo.ne.jp/jinseiikinikannzu/e/467f05b46f9cf836c17dd6df1e9c102c
- 289 :名無しさん:2012/01/12(木) 21:39:24.00 0
- これがステマってやつか
俺ノート2年間使ってるけど壊れないぞ
むしろ落としたりぶつけたり結構してるけどフタ閉じた時パカパカするようになっただけ
ふつうに丈夫だろ
- 290 :名無しさん:2012/01/12(木) 22:31:27.71 0
- >>289
効いてる効いてる
- 291 :名無しさん:2012/01/13(金) 23:45:34.56 0
- >>290
いやほんとに比較的安価だし最高なんやけど…
お前にとってはよほど都合が悪いようだな
- 292 :名無しさん:2012/01/14(土) 00:00:27.64 0
- ステマ連呼ってアフィブログ潰すためだけのもんなんだから専門板でも言い始めるの止めないか
ν即の騒動がこんなとこにも影響出てて只々ウザイです
- 293 :名無しさん:2012/01/14(土) 00:45:18.24 0
- 散々騒がれてたからつい使っちまったよ
俺もうざいと思ってたよごめん…
- 294 :名無しさん:2012/01/14(土) 02:42:17.14 0
- >>293
アドセンスクリックおねがいします
- 295 :名無しさん:2012/01/14(土) 15:48:56.54 0
- >>294
聞いてる?聞いてる?
- 296 :名無しさん:2012/01/14(土) 23:06:54.84 0
- >>295
よほど都合悪いようだな
- 297 :名無しさん:2012/01/16(月) 15:48:35.45 0
- 液晶買ったけどドット抜けあり。
買ったお店に交換してもらったけど
またまた抜けあり。
品質をどうにかして欲しい。
- 298 :名無しさん:2012/01/16(月) 19:03:17.30 0
- もっとお金だしてくれれば品質良いの作るよ!
- 299 :名無しさん:2012/01/16(月) 19:06:06.53 0
- http://bto-pc.jp/btopc-com/image/lcd-repair.gif
これをドッロ抜けでのところに放置で直ったとか。
トントン軽く叩き続けて直ったとか
圧をかけながら電源を入れて直ったとかある見たいね。
やってみる価値あり。
- 300 :名無しさん:2012/01/16(月) 20:31:59.96 0
- もっと反応してくれれば品質良い自演するよ!
- 301 :名無しさん:2012/01/16(月) 21:58:36.02 0
- こんな安いもんにドット抜けでクレームとかマジカスじゃん
- 302 :名無しさん:2012/02/05(日) 16:18:36.13 0
- 修理対応だけは良くなったんだな。
これで送料を負担しなくてすむね。修理も速くなるだろうし。
http://www2.acer.co.jp/support/news/2012/000600.html
- 303 :名無しさん:2012/02/14(火) 17:34:09.99 0
- 相変わらずacerのPCは新品初期状態で時間が一時間遅れてる。
どういう時計使ってる工場でマザボ作ってるんだ
- 304 :名無しさん:2012/02/14(火) 18:12:04.14 0
- >>303
普通に中国とか時差1時間の工場だろ
- 305 :名無しさん:2012/02/14(火) 18:13:51.71 0
- >>303
不具合でもなんでもない、どうでもいい部分にこだわりを持つ典型的な日本人w
- 306 :名無しさん:2012/02/14(火) 21:22:32.98 0
- 不都合には違いないがな
- 307 :名無しさん:2012/02/15(水) 00:35:29.95 0
- >>306
それを不具合と申すか・・・仕様と言われて終わるだけ
- 308 :名無しさん:2012/02/17(金) 23:46:24.85 0
- 買って二日で壊れた俺がきましたよ
エラー(oxc0000142)で何ひとつアプリ起こせないもできない、リカバリしても無駄
そこで質問なんだけど、これからどうするべきだろうか?
- 309 :名無しさん:2012/02/18(土) 00:57:01.01 0
- >>308
購入直後なら初期不良交換しかないだろ
購入店に持ち込んだ方が早いと思う
- 310 :名無しさん:2012/02/18(土) 08:18:34.45 0
- エイサーだけは絶対に買わない!
安いのは魅力だけど、ほんとキホン粗悪品だし、サポート論外だから
7が出る直前に、ビックカメラで、ビスタから7へのエイサーの「無料アップグレード対象」のデスクトップ買ったんだけど、
購入して、アップグレードDVDーROM発送手続きをしようとWebで見たら、オレの買った機種が対象機種に入ってなかった。
ビッグカメラの店頭で、エイサーのPOPには対象機種って書かれていたことを確認して(&店員にも確認してもらって)購入したのに、
Webで手続きしようとしたら、「対象外です」とか、もう論外。
コルセンに「サポート対象機種っ書かれてんだから無料で7のROM送れや!」とクレーム入れても、なんやかんやのら〜りくら〜り
してたな。
「おたくの製品は2度と買わねーよ!」といったら「ご自由に」だとさ。
- 311 :名無しさん:2012/02/18(土) 09:43:00.15 0
- ユーロ圏国債に保証付与=デフォルト時に肩代わり―欧州基金
時事通信 2月18日(土)5時57分配信
【フランクフルト時事】ユーロ圏の債務危機対策を担う欧州金融安定化基金(EFSF)は17日、各国の国債元本2〜3割を保証する新たな枠組みを立ち上げたと発表した。
デフォルト(債務不履行)時に返済の一部を同基金が肩代わりする仕組みを整えることで、投資家に債務危機国の国債を買ってもらいやすくするのが狙い。
ktkr
- 312 :名無しさん:2012/02/18(土) 10:45:31.17 0
- >>310
型番なんだ?
どうせ間違って対象外機種を買っただけだろ
- 313 :名無しさん:2012/02/18(土) 11:00:04.37 0
- >>310
買ったときの店の担当者はなんと?
そして当時POPはまだ店に残ってて対象機種に入ってたのか?
そこ結構重要だぜ。
- 314 :名無しさん:2012/02/18(土) 11:19:05.02 0
- てかココに書き込んでた人?
なんか痛い人だね。
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1244755514/88-90
- 315 :名無しさん:2012/02/18(土) 11:30:02.51 0
- 投稿日:2009/07/07(火) 14:36:44 ID:NAoYkeml
- 316 :名無しさん:2012/02/18(土) 12:05:14.53 0
- >>310
型番書けよ
対応機種はきちんと公表されてるんだから違う機種は当然サポ外(対応機種外という意味)
対象外機種ならacerに騙されたんじゃなく、単に購入者や量販店の確認不足
日本エイサー、「acer」「eMachines」「Gateway」PC向けWindows 7無償UPG対象機種公開[2009/06/26]
acerブランド
ノートパソコンは、AS8930G、AS8935G、AS6930G、AS6530、AS5810T、AS3810T、AS5738、AS5535、AS5536、AS4937、AS3935
デスクトップは、Aspire G7710、Aspire M7720、Aspire R3600、Veriton X270、Veriton L670G
eMachinesブランド
ノートパソコンは、eME520、eME525
デスクトップは、EL1800
Gatewayブランド
ノートパソコンは、NV4400-20W、NV4400-21W、NV4400-22W、NV5600-23K、ID5600-23B
デスクトップは、SX2300-21、SX2800-21、SX2800-22、DX4300-23、DX-4820-23、DX4820-25、FX6801-27
ttp://news.mynavi.jp/news/2009/06/26/082/index.html
- 317 :名無しさん:2012/02/18(土) 12:08:53.86 0
- >>310
>「おたくの製品は2度と買わねーよ!」といったら「ご自由に」だとさ。
本音だろうなwww
正真正銘のクレーマーは客としていらない
- 318 :名無しさん:2012/02/20(月) 22:18:40.04 0
- 修理に出して一ヶ月半で戻ってきた
タッチパネル上の矢印マークを触ってもスクロールしなくなった
その影響で、文字入力してるとたまに文字カーソルが意図しない所に瞬間移動するようになった
これはメーカーに文句の電話を入れるべきだろうか
修理1ヶ月半の間は全く電話せずにひたすら待って我慢したのにこの仕打はひどい
- 319 :名無しさん:2012/02/20(月) 22:27:28.28 0
- 根気良く再修理に出すか、諦めて捨てるしかないよ
- 320 :名無しさん:2012/02/21(火) 01:44:48.35 0
- >>318
今のままでは困るだろ?
なら再修理を頼むべき、もちろん至急対応してくれるように頼んでな
再修理の場合は修理優先度を上げてくれるはず
怒って当然だが、ここは下手に出てお願いする方が得策
その方が担当者もスムーズに処理してくるはず
怒って連絡して、へたするとクレーム担当とかに替わられたりすると時間が無駄になるだけ
クレーム担当に替わられても対応内容自体は結局同じだし
- 321 :名無しさん:2012/02/21(火) 02:37:58.93 0
- ____
/ \
/ \
/ ィ赱、i_i_r赱ミ\ ・・・
| ィ'。_。ヽ ) ___________
\ / _lj_ } ,/ ._ | | |
__/ 、{ ^' ='= '^' \. || | | |
| | / , \n|| | | .宏碁公司 |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
- 322 :名無しさん:2012/02/21(火) 05:54:59.26 0
- >>318
仕事にも支障があるという感じで温和に急いでくれと頼もう。
戻ってきてそういう状態なら組付けミスの可能性が一番多い。
とにかくしっかり組みなおしてくれ。
こちらに送る前に徹底的に動作チェックをしてほしいとも付け加えて
送り返す前に連絡をくださいとも付け加える。
そのときに正常に直った記録があるかどうか確認して送り返させるといい。
1ヵ月半まってこれですか?ともやんわり言っておこう。
この会社は対応を検討しますといって上の部署から電話させるくせに
納得する対応を出してこない会社なので粘り強く根気よく温和に交渉。
温和でもいい人過ぎない程度に怒りっぽい雰囲気は出すといいよ。
- 323 :名無しさん:2012/02/21(火) 06:01:27.18 0
- Acerなんぞで買うほうがバカ
自業自得
安物買いの銭失いと心得るべし
- 324 :名無しさん:2012/02/21(火) 14:59:38.78 0
- >>304
gmtで1時間ずれてるんだよ
時差とかじゃ無い
- 325 :318:2012/02/21(火) 17:20:33.57 0
- メールで問い合わせたが再修理扱いで2週間前後掛かるらしい
この2週間前後は1ヶ月半掛かった時も全く同じ事を言われた
根気強く電話しても納期通りに完璧な状態で戻ってくるかは全く信用出来ない
修理に出さずにタッチパネル機能を無効化してマウスだけ使うことにした
>>323
あなたの言うとおりだ
壊れやすいという認識はあり1年持てばいいと考えていたが1ヶ月で壊れるとは
DELLやLenovoより故障率が高いのはわかっていたがまさかここまで酷いとは
- 326 :名無しさん:2012/02/21(火) 21:57:57.36 0
- 相変わらず酷い自演だなw
- 327 :名無しさん:2012/02/21(火) 23:51:57.44 0
- 電話して強気に出ればいいのに。
メールじゃ通り一遍等でこの客楽勝!っテ思われてるよ?
- 328 :名無しさん:2012/02/23(木) 04:06:48.04 0
- Dellは修理すればちゃんとなおってもどってくるだろ
修理以外のサポートはアレだけど
- 329 :名無しさん:2012/02/23(木) 09:53:13.67 0
- 所詮Aクラス中国人なDELL
どんなに頭がよくても所詮は中国人
- 330 :名無しさん:2012/02/23(木) 18:08:53.76 0
- なぜイーマの修理網を活用しなかったのか
- 331 :名無しさん:2012/02/26(日) 19:11:41.60 0
- サポート費用をとにかくケチることでコストダウンw
- 332 :名無しさん:2012/02/26(日) 21:56:42.78 0
- >>331
付加価値重視の日本は受け入れ難いだろうな
というか、日本くらいだなサポにかけるのは
- 333 :名無しさん:2012/02/27(月) 00:12:28.15 0
- 電話での使い方サポートなんてどうでもいいけど、修理対応ぐらいちゃんとやれと
- 334 :名無しさん:2012/02/27(月) 01:33:17.85 0
- ただでさえ糞なエイサーがnttx糞ショップと結びついて最悪タッグを形成中
- 335 :名無しさん:2012/02/27(月) 10:44:18.78 0
- ICONIA TAB A500の液晶が映らなくなる不具合で修理に出して返ってきたら
外装にへこみと液晶にドット抜け、さらにパネル内部に埃が入ってた
でメールのやりとりで元の状態に戻せと何度も言っていたら「弊社の対応に問題
は無いけどおたくが納得してないんでもう一度修理するよ。ただし直るとは限らな
いからそのときは知らねーけどな。」って話になった
これは勝ちなのか負けなのか
ただ対応に問題は無かったって話しに何の証拠もなくて納得できない
- 336 :名無しさん:2012/02/27(月) 12:04:24.01 0
- ドット抜けも埃も技術上ゼロにできないから仕様です
めんどくさいからもう一度だけ預かって同じ事(パネル交換)するけど
それでまた似たような事になったらお察しください ってことだよ
要約するとお前の運が悪い
- 337 :名無しさん:2012/03/02(金) 02:45:00.60 0
- しょうがないよacerだもの
- 338 :名無しさん:2012/03/02(金) 04:56:42.09 0
- 初期不良を掴んだ時点で乙るってマジ話?
- 339 :名無しさん:2012/03/02(金) 13:18:50.15 0
- 初期不良を掴んで乙るのはどこも同じ
- 340 :名無しさん:2012/03/02(金) 20:22:14.65 0
- あ〜外装とパネルの開け方失敗したらごめんね!
輸送中の破損っぽいならとっとと運送業者訴えてね。
え?ドット抜け?あ〜パネル交換したら個体差があるから
多少目をつぶってよ、ほら、規約にもあるでしょ?
あれ?結構固まって何個かあるって??あ〜そう。
じゃあとりあえずやってみるけどまた出るかもよ?
え?動作チェックしてドット落ちのないパネルにしろって?
それは保証できませんなあ〜
それでもよければ送り返してね!☆(ゝω・)vキャピ
- 341 :名無しさん:2012/03/03(土) 15:17:03.06 0
- 不良品を無料で交換するという概念が無いからな
売ったらおしまい何かあっても知らないよ!
- 342 :名無しさん:2012/03/04(日) 20:17:08.80 0
- 一応保証はついてるんだけど左手は添えるだけ
- 343 :名無しさん:2012/03/04(日) 23:19:08.47 0
- 質が糞だって事が知れ渡り売れなくなって来たと見えて
最近はステマ業者に宣伝させてるっぽいwww
- 344 :名無しさん:2012/03/05(月) 00:57:12.42 0
- まあノートは別にして、デスクトップはやっぱ自作に限るな。
自分の好みの仕様を求めていろいろ調べていくと、結局自作に行き着いた。
で、パーツのことを知れば知るほど、メーカー製のは買う気がなくなるわ。
とくにエイサーなんて、目に見えにくい部分でコスト削減してるんだもんな。
マザーとか電源とかでさ。
そりゃ、エイサーなんて最悪中の最悪な粗悪品使ってるんだから、壊れる確率高いわなw
- 345 :名無しさん:2012/03/05(月) 01:10:27.02 0
-
チャートの答えは決まっており一つしかない
「オマエの運が悪い」
- 346 :名無しさん:2012/03/05(月) 01:15:49.32 0
- メモリスロット外して増設しただけで保証の対象外ってんだから話にならんわ。
そんな会社のパソコンを、安さにつられて買うほうがバカ。
推して知るべし。
- 347 :名無しさん:2012/03/05(月) 01:46:25.29 0
- 判ってて地雷PCを踏む勇気!
- 348 :名無しさん:2012/03/05(月) 08:46:12.37 0
- ね〜な〜。
離婚しそうなコンデンサいっぱい積んでそうだし。
- 349 :名無しさん:2012/03/05(月) 09:00:10.69 0
- まあ日本製コテコンは1個も使ってないだろうなw
- 350 :名無しさん:2012/03/05(月) 12:17:41.22 O
- 3万円だから2台目に買ったわけで別にアフターサービスは期待してない。壊れたら捨てるだけww
みんなそういう感覚でacer買ってんのかと思ってたわ
- 351 :名無しさん:2012/03/05(月) 13:54:40.72 0
- そういった宝くじ感覚で買うならありだな
普通は無理だが
- 352 :名無しさん:2012/03/05(月) 14:23:32.37 0
- 3万円ったって、実質はサンキュッパだから4万円だろ。
4マンあれば、8〜10,000円くらいのそれなりにしっかりしたマザーとメモリ8GB、1万円前後のそれなりのCPUに
64GBのSSD積んで、500W電源つけて、好みのケースで組んだって、4万あれば出来るわ。
ノートは知らん。
- 353 :名無しさん:2012/03/05(月) 22:26:09.98 0
- いままでヤンキー嫌いだったけど、L持ちだから、今日の今から寝返ってファンになるわw
- 354 :名無しさん:2012/03/07(水) 20:51:12.55 0
- どれだけ危険でも買わなければどうという事は無い
- 355 :名無しさん:2012/03/07(水) 22:22:04.66 0
- おれは3万でも4万でもドブに捨てたくないからエイサーのは買わんな。
正確に言うと、買ったことは2回ほどあって、2回とも1年持たずに逝った。
で、エイサーのパソコンは2度と買わんと誓った。
最初っから半年1年で壊れるのをわかってて3回ダマされるほどバカじゃない。
- 356 :名無しさん:2012/03/07(水) 22:28:14.85 0
- 世の中にはオカネ捨てたい病の人もいるんだよ
- 357 :名無しさん:2012/03/07(水) 22:37:39.32 0
- ノートや一体型じゃなくタワーなら最後の手段でマザボと電源換えれば別物に仕立て直せるわな
CPUやHDDなどのパーツは他社製の汎用品だから粗悪品ではないだろう
- 358 :名無しさん:2012/03/07(水) 22:38:54.24 0
- それはどうかな
- 359 :名無しさん:2012/03/08(木) 01:10:18.49 0
- >>357
ノートは最悪壊れて使い捨ててもいいって考え方もできるなら、エイサーもありかもしれん。
リッチマンならね。
でも、タワーでエイサーの商品選ぶ奴って、アホだろ。
なんであんなに魅力のないケースで、魅力のない部品使ってる製品で、「拡張性があるから」とか言えちゃうんだ?
メーカー製のケースなんて、ガワだけバカでかいわりにシャドーベイも少ないだろうし(詳しくは知らん)、
最初っからマザーや電源替えるつもりでいるなら、捨てる部品にカネ払うってことになる。
- 360 :名無しさん:2012/03/08(木) 01:17:44.25 0
- 3マソあればソープに逝ける
元気があればなんでもできる
ダーっ!
- 361 :名無しさん:2012/03/08(木) 01:38:42.99 0
- メーカー品でも片手で開閉出来るような
どうぞバンバン開閉して中いじって下さいケースとかもあるけどな
acerにも爪の垢を煎じて飲ませたい
- 362 :名無しさん:2012/03/08(木) 02:23:27.56 0
- サポートが大阪から変更に?
JR難波の近くにあったんですがね
よく派遣の求人募集に載ってた
Acerは外部の業者にサポートを依頼してて、単価がどんどん下がったそうな
ちなみに、Acerもイーマシーンもゲートウェイも同じ会社がサポート
修理はまた違う会社の違うシステムをサポート側から照会してた
電話の会話も録音されてて不利なことや間違った事は言えないし、サポートと言うよりは修理クレームが多いし、少ない人数で電話対応をしないとダメで画面に通話時間や件数や待ち件数が表示されてた
1時間に1回も休憩が無いし、順番だし、でも一生懸命頑張ってる人が多かった
入れ替わりも激しかった
サポートは数年前はこんな感じ
- 363 :名無しさん:2012/03/09(金) 04:28:07.90 0
- エイサーなら修理は3営業日で完了
http://special.nikkeibp.co.jp/ts/article/a00h/106077/
どこがだよ。
最低でも一か月は待ってほしいと修理受付窓口では言われるんだが…。
- 364 :名無しさん:2012/03/09(金) 08:16:19.07 O
- 情報が古すぎるwww
その記事の大宮修理はもうない
別の下請に変更されたっぽい
- 365 :バター:2012/03/09(金) 09:21:31.24 0
- ってか買った時点で壊れてる気がするんだが…
ノート持ってるが何かと電源落ちる。
筐体がイーマシーンと同じだったのはその為か…
- 366 :名無しさん:2012/03/09(金) 14:49:33.10 0
- >>365
それ!!修理するために購入する様なものw
もしくはサポートとの駆け引きが好きな人向きの仕様ですなw
俺なら絶対購入はしたくないわw
- 367 :名無しさん:2012/03/09(金) 19:05:11.07 0
- ノートパソコンは開け方があるからね。
しかも当該のボードに到達する作業方法もちゃんと決まってる。
それを守らないと面倒や大変なことになる。
だから本当に玄人と好き物向け商品ですね〜。
それでも買っちゃう人はスバラシイと思う。
- 368 :名無しさん:2012/03/09(金) 20:11:14.92 0
- エイサーのパソコンが実際に売れなくなってきてるしね。
シェアも4位か5位に落ちてるのも、あまりにも醜い品質、安かろう悪かろう体質が
パソコン素人レベルにもわかるくらいであることも、あながち無関係ではないだろう。
- 369 :名無しさん:2012/03/10(土) 16:55:23.75 0
- >>368
2011年第3四半期世界シェアは接戦だが、hp、レノボ、DELL、apple、acerの順だな
国内メーカーだと東芝が8位で頑張ってる位、他の国内メーカーはtop10にすら入らない
日本シェアは国内メーカーが全体の7割で、残りが国外メーカーで各5〜8%づつ位なもんだろ
レノボは合併で集計合算され上位にきたけだし、appleは「ipadだけ」なんで順位と稼いだだけ
タブレットのみならappleが1位だし、その売り上げをPC部門の集計に入れ始めた近年で世界シェア上位になっただけだしな
日本シェアだと順位とか最初から殆ど変わってない、変わったところで微々たるもんだ
国外メーカーの日本シェアは世界全体のわずか5%も満たない
正直、日本で売れようが売れまいが重要ではない
PC業界は売り上げ的にも欧州や米国でのシェアNo1を目指すのが普通
世界1位のhpが日本シェアではacerより下だぞ
お前の理論なら、hpはクソって事か?
シェアが落ちたのは品質どうこうじゃなく、ラインナップ戦略が需要に合わなかっただけだろ
acerはヨーロッパ向けの戦略をしてるらしくデザイナーもヨーロッパだし、ヨーロッパではシェア1位
- 370 :名無しさん:2012/03/10(土) 17:09:08.18 0
- >>369
営業さん、乙ですッ!!
- 371 :名無しさん:2012/03/10(土) 19:45:00.90 0
- そもそもサポについてのスレに機器自体の品質の事を書き込む自体がおかしい
- 372 :名無しさん:2012/03/10(土) 20:38:52.44 0
- サポートも品質も両方に難があるから問題なんだろ
高品質で故障知らずだったら、些細なトラブルに自分で対処できずに質問しまくる超初心者以外はクソサポートなんか使わなくていいからな
- 373 :名無しさん:2012/03/10(土) 21:26:56.71 0
- 今のサポートって、大阪の難波からどこへ移ったの?
修理拠点もどこに変わったの?
- 374 :名無しさん:2012/03/12(月) 01:20:20.89 0
- 買った店でも門前払いってどんだけだよ
つーか家電屋売ってるなら相手してやれよ酷過ぎるw
596 :名無しさん:2012/03/10(土) 22:51:39.21 0
ノートパソコンの画面が割れてしまい、1/3程が駄目になってしまいました
購入した地元の家電量販店ではacerの修理は扱っていないと言われ手詰まりです
どうすればいいんでしょうか?
- 375 :名無しさん:2012/03/12(月) 02:46:13.12 0
- メーカー修理に送るルートがないとか商品搬入などのトラックとともに
返品やら修理品やらの回収をするルートラックががないとかそんなところでしょ。
特約店契約で修理はまた別の契約が多いから結んでないとか。
- 376 :名無しさん:2012/03/14(水) 16:13:20.88 0
- どうすればいいって・・・
説明書にあるカスタマーに電話すればいいだけじゃね?
- 377 :名無しさん:2012/03/14(水) 22:54:59.55 0
- 液晶割れだとメーカー修理に出しても新品が買えるぐらいの修理代が掛かる
下手に修理に出すより捨てて買い換えるのが賢い
- 378 :名無しさん:2012/03/18(日) 02:04:54.19 0
- 一度目は勉強代だと思えばいい
二度買わなければどうということはない
- 379 :名無しさん:2012/03/21(水) 21:04:45.50 0
- 今日、購入2年目で起動しなくなりこのスレ見つけました
電源ボタン押してピッ!と鳴って
acer enpoweringのロゴから先に進みません
何回やってもダメです
過去スレ読んだらコンデンサや電源に不良があるみたいですが私の場合もそうなんでしょうか?
Acerの修理も評判が悪いみたいですね
オススメの修理屋さんあったら教えてください
よろしくお願いします
- 380 :名無しさん:2012/03/22(木) 01:17:56.60 0
- 修理するだけ無駄
買い換えろ
- 381 :名無しさん:2012/03/22(木) 23:17:29.70 0
- >>379
持ち込んだ店で修理が完結するような症状か?
BIOS入れないならマザボあたりだろ、修理出した店からacerに送られるくらいなら直で出した方が安いだろ
安いといっても保証切れてるし、4〜5万コース
てか、使い捨て覚悟じゃないなら、なぜ延長保証に入らないんだ君は・・・乙
- 382 :名無しさん:2012/03/23(金) 01:22:54.17 0
- 壊れたから要らないっての貰って見たらメモリ部分のハンダ割れだけだった
つまりこのテのチャイナ製品は
バーコードハゲレベルのハンダってことだわw
- 383 :名無しさん:2012/03/23(金) 01:37:56.82 0
- 修理してもすぐ壊れる
- 384 :379:2012/03/24(土) 00:45:29.30 0
- Acerがそんなチャチな造りとは思いもしないで買ってしまいました(泣)
- 385 :名無しさん:2012/03/24(土) 11:11:40.14 0
- >>379
ウチは購入3年目だけれど、そのぐらいの症状にはもう慣れた。
サポにTELしてEリカバリーしてみたらどうか?
setupでF12を有効にして起動後F12連打でイケるはずだ。
あきらめない。足しにならない書き込みには耳を貸さないこと。。。
ACアダプタを頻繁に抜き差しでイケることもあったよ。
ACERのLogoまで出るなら致命的ではないと思うね。
- 386 :名無しさん:2012/03/30(金) 05:36:18.54 0
- p7900-37FXのACアダプタゆるゆるで
2年もたたないうちにAcアダプタが壊れて
何処にも売ってないからメーカーに問い合わせても
1点も無いだって差。ふざけるなよ
gateway、acer 両方とも無いってどういうこと。
自分のとこのパーツ位おいとけよ
- 387 :名無しさん:2012/03/30(金) 12:24:43.57 0
- acerもdellも最悪だなあ。
- 388 :名無しさん:2012/03/30(金) 12:32:31.50 0
- ACERは最悪だよ
- 389 :名無しさん:2012/03/30(金) 14:09:49.57 0
- >>379
とりあえずCMOSリセットしてみろよ
- 390 :名無しさん:2012/03/30(金) 16:36:20.86 O
- 普通は在庫なんて抱えない。家電じゃないし法律上も義務無しになってるしな。
- 391 :名無しさん:2012/03/30(金) 18:06:15.20 0
- それが質が悪いんだよ富士通でも6年前のリカバリーディスクでも
acアダプターでもちゃんと用意してたもんだよ
どうでもエイサーって姿勢がでたらめな対応になってるんだよ。
その場限りでエイサーって態度なら商品をさらに半額でちょうどいいだろ
- 392 :名無しさん:2012/03/30(金) 18:54:58.40 O
- それは当たり前だろ、その分の価格が含まれてるだろ。acerは含まれないからその価格帯なんだろ。
質というか企業理念の違いだから、いやなら最初から国内メーカーを選べよ。
情弱乙といわざるを得ない。
- 393 :名無しさん:2012/03/30(金) 22:12:59.91 0
- acerにまともなサポを期待するほうが無理なんだろう。
どこまで安く作れるかはどこまで手を抜けるかと
同じことになってしまう。
acアダプタでも径の合うものをほかに探したほうが
いい結果を得られると思う。
それを承知でなきゃacerのUserにはなれないんだよ。
買ってから気がつくんだよ。安い理由が。
まさかacアダプタがイカれたぐらいでPC捨てる気になれないしね。
しょうがねえなあとハラワタ煮えくり返る思いで3年もたてば
多少のことならビビらなくなるって。
国産がいいとも限らんよ。
- 394 :名無しさん:2012/03/31(土) 04:08:35.95 0
- 2億ドルの赤字バロス
- 395 :名無しさん:2012/03/31(土) 04:29:01.59 0
- それにしても3年程度はもてよ
ここまでサポートがくそなら
安物買いの銭失いだろ
せめて自分とこで売ってるパーツ程度なら
5年は用意しとけってことだよ
あまりにもずさんだろ。
まあどうでもエイサーってことだろうけどな。詰まらん会社だよ
- 396 :名無しさん:2012/03/31(土) 04:34:09.26 0
- 富士通でも6年前のリカバリーディスクでも
acアダプターでもちゃんと用意してたもんだよ
すげぇな。
まぁ確率的に故障率を計算して少数の部品をおいておくぐらいのコストは
いったんシステムを設計しちまえば、いうほどたいしたことでもないと思うけどな。
- 397 :名無しさん:2012/03/31(土) 10:18:25.42 0
- プッ
- 398 :379:2012/03/31(土) 11:13:54.41 0
- マザボの電池を抜いて電源入れたらCMOS〜の画面からF1で起動できました!
大事なデータのバックアップをしてからシステムの復元でOSの再セットアップを選択。
今まっさらなwindows7が立ち上がりました(ToT)
レスしてくれた方とこのスレに感謝です!ありがとうございました!!
- 399 :379:2012/03/31(土) 12:18:26.15 0
- シャットダウンしたらまた起動しない(T_T)
今度は電源取り替えてみるか。。。
- 400 :名無しさん:2012/03/31(土) 12:58:41.86 0
- あっさり上手くいったかと思ったら
その感じだとしばらくは安定しないだろうね
2つ、試してみたら?
1つ目はF8連打でSafeModeで前回正常に起動したときの設定
2つ目は398の操作のやりなおし。
いったん起動したら、何もいじくらずに再起動!
できればF12をEnableにしておいたほうがいいよ
電源いじるのは薦めない
- 401 :名無しさん:2012/04/01(日) 20:21:48.23 0
- Windowsは糞
http://typeangler.net/upfile/blog_attach_efaad3ab262794681a882862c15d9944.jpg
- 402 :379:2012/04/12(木) 19:53:05.01 0
- >>400
デリート連打でBIOSに入り設定を初期化したら全ての症状がウソみたいに直りました
ありがとうございました!!
- 403 :400:2012/04/12(木) 19:57:32.32 0
- >>379
おめでとう。春が来たね。
F12を即、使えるようになったかな?。
- 404 :名無しさん:2012/04/13(金) 02:21:48.90 0
- >>395
PCは家電と違い法律法保守部品のストック義務は無い
家電と違うって事くらいは知っとけよ
グローバルスタンダードのサポではダメなPC初心者(というより情弱)は、
その保守部品代とサポ代も含んだ価格の国内メーカーを素直に買っとけ
それらを分かって上で買ってる奴らから見ると、
お前は「安物買いの銭失い」ではなく「安者が買って銭失い」ってとこだな
- 405 :名無しさん:2012/04/13(金) 02:52:01.03 0
- acerモデルの購入を検討してるんだけど
acer ってキーボードの故障でキートップだけ送ってくれたりする?
あと分解方法や部品リストが公開されたりはしてないですよね?
- 406 :名無しさん:2012/04/13(金) 03:04:44.39 0
- >>405
ACERに限らずキーボードのキートップだけ取り寄せられるPCメーカーなんて今時殆どないだろ
- 407 :名無しさん:2012/04/13(金) 16:40:09.12 0
- キーボードくらい買えよ
- 408 :名無しさん:2012/04/17(火) 14:49:32.54 0
- >>405
一部ServiceManualはあるが、
最近更新されてないので新機種はないな
ttp://tim.id.au/laptops/acer/
- 409 :名無しさん:2012/05/20(日) 22:25:30.86 0
- ACERにディスプレイの修理出したらクソだったね
購入1年半で電源ボタンを押しても反応しなくなったから修理に出したら
ボタンを故意に壊したようなので3年保証の対象外で有償ですとか。
しまいには3年間修理部品保有すると謳っておきながら、
いまはたまたま部品がないだけなんだけど、入荷は半年か1年後なので修理はっちょっと、とか平気で言い張られるわけで。
強度が弱すぎて故障多発で交換部品使いきっちゃったんじゃないかと疑いたくなるような対応でした。
- 410 :名無しさん:2012/05/21(月) 00:00:02.84 0
- 糞モニタごときでw 新しいの買えよ乞食
- 411 :名無しさん:2012/05/21(月) 15:29:19.10 0
- つ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000332981/SortID=14582254/
- 412 :名無しさん:2012/05/23(水) 20:18:09.99 0
- 俺今月の初めにacerのノート買ったばっかなんだが;;
- 413 :名無しさん:2012/05/23(水) 20:34:47.22 0
- 新しいの買えよ乞食
- 414 :名無しさん:2012/05/23(水) 21:04:57.60 0
- こんなのパーツの寄せ集めだろうに
汎用に出来るとこはしてガワだけ見栄え変えりゃいいだけじゃん
トヨタみたいにさw
- 415 :名無しさん:2012/05/23(水) 23:34:54.27 0
- お前は何を言ってるんだ?
- 416 :名無しさん:2012/06/10(日) 17:19:46.48 0
- 初期不良でサポートを使うハメになったが、糞すぎるな
こっちがサポートしてやってる状態
- 417 :名無しさん:2012/06/10(日) 17:44:51.37 0
- コルセンで低賃金でこき使われてる連中にサポート能力などない
- 418 :名無しさん:2012/06/11(月) 10:19:57.29 0
- ノートPCを買ったがタブレットで酷い目にあったのでAcerを避けてASUSにしてみた
しかしASUSもあまり言い噂を聞かないという…
- 419 :名無しさん:2012/06/11(月) 15:38:10.42 0
- 低能は富士通でも買ってろよハゲ
- 420 :名無しさん:2012/06/11(月) 16:34:07.68 0
- >>419
何だコラ
AcerかASUSの工作員かテメー
- 421 :名無しさん:2012/06/11(月) 21:16:04.33 0
- 華碩電脳、宏碁電脳、富士康、どれも同じようなもんですよ
- 422 :名無しさん:2012/06/11(月) 21:38:54.23 0
- サポートは最低だと思っていい
- 423 :名無しさん:2012/06/12(火) 15:36:36.04 0
- 低能は富士通でも買ってろよハゲ
- 424 :名無しさん:2012/06/12(火) 18:58:58.32 0
- >>423
何だコラ
AcerかASUSの工作員かテメー
- 425 :名無しさん:2012/06/14(木) 01:25:53.57 0
- >>416
初期不良なら製品交換が前提だし、良し悪しも無いだろ
交換前提をお前がどーやってサポートしてやるんだよw
- 426 :名無しさん:2012/06/18(月) 04:08:58.14 0
- ノートのHDDがカランコロンうるさいから修理出したら
臆面も無く「仕様です」と
こんなうっせー仕様があるかっw
- 427 :名無しさん:2012/06/18(月) 22:43:00.37 0
- きたよきたよー
- 428 :名無しさん:2012/06/23(土) 21:12:01.62 0
- AcerとASUS叩くのは半島人に決まってるだろ
- 429 :名無しさん:2012/06/24(日) 00:21:37.71 0
- マザーはASUSがトップシェアなんだけどねw
日本メーカーだって中身は…www
まぁ国産なんか今更買うのは情弱ジャパネットと量販店のバカ店員からだろうけどw
- 430 :名無しさん:2012/06/25(月) 07:19:58.25 0
- acer最高にイイゼー
- 431 :名無しさん:2012/06/28(木) 03:43:04.14 0
- サポートの方?
- 432 :名無しさん:2012/07/06(金) 02:45:04.18 0
- アゲ
- 433 :名無しさん:2012/07/26(木) 06:24:11.81 0
- 消費者センターに言った方がいいのだろうか?
- 434 :名無しさん:2012/07/26(木) 14:14:06.35 0
- 精神病院に行った方がいいぞ
- 435 :名無しさん:2012/07/27(金) 16:56:37.63 0
- 4月下旬にaspire one d257を購入して都合4回修理に出して今日やっと帰ってきた。
3回はキーボードが浮き上がる症状で
1回目)キーボード交換
2回目)筐体交換
(最初、爪の押し込みの不具合ということで利用者責任で有償とか言い出したが、ありえんということで無償に)
3回目)爪の交換
・・・・・結局爪が問題だったんだろう治った
そして残りの1回はHDDの損傷wwwwほとんど使用してないのに壊れるHDDっていったいなんだwwww
ということで購入して3か月、修理に出していた期間が約2か月いったいどうなってるんだろうねwwww
でもやっと治った感じではある
- 436 :名無しさん:2012/07/27(金) 16:59:19.73 0
- 結局残りの1か月はOSをXPとubuntuを追加インストールして費やした気がする
しかも1回はHDD損傷で1からやり直し><
それでもstarterよりは軽快なXPやubuntuの方がいいよね^^
まあリカバリーシステムをリムーブせずに7のロダでマルチブートにしてるのでそれなりに面倒だけど
- 437 :名無しさん:2012/07/27(金) 17:04:13.68 0
- そうそう初回修理の時にめちゃくちゃ液晶と筐体に傷がついて戻ってきたので、液晶交換と筐体交換もしてもらってる。
これ、新品と交換したほうが、絶対安くつくと思った。
着払いで送料約6,000円その他原価ベースで
HDD交換・・・2,000円くらいかな?
液晶、筐体2回・・・・10,000円くらいかな?
キーボード交換・・・2,000円くらいかな?
これだけで2万円www修理やサポートの人件費考えたら四の五の言わずに新品だしとけばって感じw
まあ新品と交換しろとは一度も言ってないけどw
- 438 :名無しさん:2012/07/27(金) 21:55:20.86 0
- 精神病院に行った方がいいぞ
- 439 :名無しさん:2012/07/27(金) 22:09:10.44 0
- >>438
精神病院に行った方がいいぞ
お前がな
- 440 :名無しさん:2012/07/27(金) 22:19:17.35 0
- 精神病院に戻った方がいいぞ
- 441 :名無しさん:2012/07/27(金) 22:25:41.19 0
- ああ、入院してた人か
納得。
- 442 :名無しさん:2012/07/27(金) 23:01:15.42 0
- お前がな
- 443 :名無しさん:2012/07/28(土) 00:31:07.55 0
- おう今戻ってきた
- 444 :名無しさん:2012/07/28(土) 13:42:29.41 0
- おかえり
- 445 :名無しさん:2012/07/28(土) 16:47:31.15 0
- ただいま
- 446 :名無しさん:2012/07/28(土) 22:04:36.70 0
- さよなら
- 447 :名無しさん:2012/07/28(土) 22:27:05.32 0
- しょんなー
- 448 :名無しさん:2012/08/17(金) 23:02:24.24 0
- 何度も修理に出して使えない
疲れたわ
- 449 :名無しさん:2012/08/18(土) 01:18:29.56 0
- 2連続で初期不良つかまされた
- 450 :名無しさん:2012/08/18(土) 04:32:07.23 0
- 本当にひどいな
- 451 :名無しさん:2012/08/18(土) 06:06:17.52 0
- 本当に酷い自演だな
- 452 :名無しさん:2012/08/18(土) 13:57:19.07 0
- 糞メーカー
- 453 :名無しさん:2012/08/18(土) 14:35:17.15 0
- 顔真っ赤だぞw
- 454 :名無しさん:2012/08/18(土) 14:41:09.98 0
- 決め付け厨の信者ちゃんの登場ですw
- 455 :名無しさん:2012/08/18(土) 16:05:51.97 0
- 涙ふけよ
- 456 :名無しさん:2012/08/20(月) 16:57:50.52 0
- 自演バレして涙目逃走か。
- 457 :名無しさん:2012/08/20(月) 23:10:17.51 0
- バーカ
- 458 :名無しさん:2012/08/24(金) 01:27:29.46 0
- いつの間にか大宮のリペアセンターなくなってたのか。
- 459 :名無しさん:2012/08/31(金) 10:50:40.04 0
- リファービッシュの在庫処分ために、わざと、修理部品の在庫が無いとか言って、押し付けてそうだな。
部品が無くて修理ができないので、
修理無しで泣き寝入りか、リファービッシュを受け取るか
の2択をせまってそう。
- 460 :名無しさん:2012/09/01(土) 15:32:17.88 0
- http://www2.acer.co.jp/support/news/2012/000682.html
- 461 :名無しさん:2012/09/06(木) 01:50:59.85 0
- >>460
また修理が遅れるのか…
いつになったら使えるのやら
レノボでも買うか
- 462 :名無しさん:2012/09/08(土) 13:11:44.77 0
- 月末に出した修理が帰ってこない・・・・
買ったばかりなのに。
- 463 :名無しさん:2012/09/08(土) 14:45:54.82 0
- ざまあwww
- 464 :名無しさん:2012/09/08(土) 14:56:37.49 0
- >462
2週間から1ヶ月は覚悟しな。
修理できず、新品交換無し。
で、再生品とかいう中古品と交換。
て、なるかもね。
>463
ACER信者?
- 465 :名無しさん:2012/09/08(土) 16:01:05.25 0
- て、なるかもね。
て、なるかもね。
て、なるかもね。
バカスwww
- 466 :名無しさん:2012/09/10(月) 00:31:33.49 0
- >>464
ここって新品交換してくんないの?
買ってすぐおかしいのに
- 467 :名無しさん:2012/09/10(月) 13:57:01.54 0
- >466
できることになってるけど、してもらえるかは判らない。
「現在新品の在庫を切らしているため、リファービッシュ品との交換をお勧めします」
「新品の用意に時間がかかるため、お客様をお待たせしないために、」等の理由で。
待つと答えると、1週間ほどしてから、
「入荷のめどがたたないため、すぐにご用意できるリファービッシュ品との交換をお勧めします」
おそらく、リファービッシュ品の在庫がだぶついてる機種だとそうなると思う。
- 468 :名無しさん:2012/09/17(月) 20:19:26.92 0
- >462
帰ってきた?
- 469 :名無しさん:2012/09/19(水) 18:56:06.09 0
- そもそも立ち上がらないとかなら、さすがにしてもらえるんじゃない。
経験無いから知らんけど。
ただスレ冒頭に書かれてるようなコンデンサ不良で
たまに落ちるみたいな症状だと、無理だと思う。
チェック→部品交換→直ってない→無限ループ
- 470 :名無しさん:2012/09/21(金) 18:14:41.29 0
- 保証期間内で液晶に線が入って修理にだしたら2週間後にようやく「外損だから有償1.5k」
なんで外損扱いかは「エンジニアがそう判断したから」の一点張り。ガワに傷も無いのにですか
折れてバッテリだけでも治して返せ、と言ったのが1週間前。まだ帰らず
昼に進捗確認の折り返し依頼の電話して、夕方に催促して、まだ掛かってこないわwなんなのここ
- 471 :名無しさん:2012/09/21(金) 20:13:51.29 0
- なんでそれ買ったの?
- 472 :470:2012/09/21(金) 21:13:55.51 0
- 結局電話来なかったww
一報だけでも入れるだろう普通。社会常識もないのかここ
- 473 :名無しさん:2012/09/22(土) 00:41:45.43 0
- で、なんで国産じゃないそれを買ったの?
なんで安いの?馬鹿なの?社会常識ない馬鹿はだーれ?
- 474 :名無しさん:2012/09/22(土) 01:18:14.71 0
- 判断や対応の良し悪し以前に連絡する位は常識だと思うけどな
メーカー本国の国民性じゃないかと疑うよ
- 475 :sage:2012/09/22(土) 01:23:32.42 0
-
国産じゃなかったら必ず糞サポなの?
安かったら良サポしちゃいけないの?
社会常識ってのは、値段に関わらず遵守されるべき事なのを知らないの?馬鹿なの?
- 476 :名無しさん:2012/09/22(土) 02:07:44.95 0
- HP,Lenovo,ASUS,MSIとかはどうなのかね?
- 477 :名無しさん:2012/09/22(土) 03:55:29.29 0
- >>474
国産買ってろよばーか
>>475
日本製じゃないものに、日本の常識通用すんの?
馬鹿過ぎじゃないの?
- 478 :名無しさん:2012/09/22(土) 08:22:50.14 0
- 日本で売るからには、日本の常識に従うべきだろjk
- 479 :名無しさん:2012/09/22(土) 11:04:31.70 0
- お前の常識が激しく社会から逸脱しているのがわかった
- 480 :名無しさん:2012/09/22(土) 13:57:04.56 0
- お前が誰の味方でもないことがよく分かった
なんの情報も持ってないなら、この最悪サポートについて語るスレに来ないでいいよ
- 481 :名無しさん:2012/09/22(土) 15:34:10.44 0
- スルーを覚えろよ・・・
- 482 :名無しさん:2012/09/23(日) 02:24:30.36 0
- >>477
サポートの方ですか?
- 483 :名無しさん:2012/09/24(月) 01:57:48.82 0
- いまさらだけど、M7720でatiのドライバが落ちまくるのは、
ビデオカードの刺しなおしで直るね。あまりにひどくて
まともに起動すらしなくなったので今日やってみたらPC
起動した。
先達よ、ありがとう。
- 484 :名無しさん:2012/09/24(月) 19:05:43.94 0
- acer終わりすぎ
修理遅いし
- 485 :名無しさん:2012/09/24(月) 22:57:15.31 0
- 買わなきゃいいじゃんw
- 486 :名無しさん:2012/09/27(木) 02:31:05.43 0
- サポートだけ考えて買ってるのかお前は
- 487 :名無しさん:2012/09/27(木) 09:03:23.44 0
- >>486
国産買ってろよばーか
- 488 :名無しさん:2012/09/28(金) 02:02:55.23 0
- >>487
国産買ってろよばーか
- 489 :名無しさん:2012/09/28(金) 03:55:32.31 0
- く、悔しい鸚鵡返ししか出来ないビクンビクン
- 490 :名無しさん:2012/09/28(金) 08:46:01.25 0
- 486涙目w
- 491 :名無しさん:2012/09/28(金) 18:47:41.49 0
- えっ
- 492 :名無しさん:2012/09/28(金) 19:38:40.12 0
- 国産君は なんでこのスレにいるの?
- 493 :名無しさん:2012/09/29(土) 07:07:47.55 0
- 492 国産君は なんでこのスレにいるの?
486 く、悔しい鸚鵡返ししか出来ないビクンビクン
- 494 :名無しさん:2012/09/29(土) 18:37:05.29 0
- と、訳の分からない発言を繰り返しており、警察では更に余罪がないか捜査を進める方針とのことです。
- 495 :名無しさん:2012/09/29(土) 22:48:11.90 0
- 486涙目w
- 496 :名無しさん:2012/09/30(日) 22:36:10.60 0
- 意味不明
- 497 :名無しさん:2012/10/07(日) 14:41:02.37 0
- エイサーとレノボの修理工場は、「ウィストロン」という全く同じ修理業者
http://harowa.jp/tword/19660.html
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/company/cmi1953812002/nx1_rq0008907027/?vos=nynmapis0000000006&__m=1
- 498 :名無しさん:2012/10/07(日) 14:44:52.58 0
- http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003038/SortID=14582254/
- 499 :名無しさん:2012/10/08(月) 15:12:38.83 0
- 今日、先々月に買ったデスクの電源を始めて入れた。
とりあえずウィンドウズのアップデートをと思い
やっていたらダウンロード中に突然電源落ち、その後ピーピーピー音
ヤバイ!と思ってしばらくして電源落として再度電源入れてもピーピーピー音
ダメだ…いきなり?まだ電源一度も落としてないのに…
エーサーって初めて使っていきなりコレかよ?
サポセン電話したけど、なんか腹が立ってきたよ。
- 500 :名無しさん:2012/10/08(月) 18:15:25.09 0
- >>499
買ってすぐ動作確認しないのが間違いだったな
すぐなら初期不良で交換か返品できたのに
もっと言えばエイサー買ったのが間違い
- 501 :名無しさん:2012/10/09(火) 05:58:34.01 0
- バカの見本と言うべきか、アホの典型的と言うべきか
- 502 :名無しさん:2012/10/28(日) 14:02:01.75 0
- http://special.nikkeibp.co.jp/ts/article/a00h/106077/
- 503 :名無しさん:2012/10/30(火) 16:30:59.87 0
- >>502
嘘だッ!!
修理から最短でも10日くらい、遅いと一ヶ月以上掛かるのに!!
- 504 :名無しさん:2012/12/10(月) 16:52:07.35 0
- 去年買ったけれどあまり使っていなかった新品同様の5万円ノート。1年経たないで
1回目、USBポートの不良。修理期間1ヶ月ちょっと。
2回目、起動時にフリーズ連発。
また修理に出したところ。
今書き込んでいるPCは2004年1月製のNEC20万円ノート。
ペンティアムM1.5GHzでもまだまだ十分戦えるし、
故障もせずになんて素晴らしさだと思い始めている。
この時代の日本製のPCは品質的には最高だったんだなと。
やっぱ長く使うモノはなんでも安物買ったらダメなんだよな。
高くても品質最高のメイド・イン・ジャパンが復活してほしいわ。
- 505 :名無しさん:2012/12/19(水) 17:01:27.36 0
- 円安傾向の中価格イマイチ、品質イマイチ、サポートイマイチ、販売イマイチ。
独自性が無いメーカーは選ばれるのだろうか。
- 506 :名無しさん:2012/12/20(木) 06:39:48.25 0
- コンデンサと電源だけ、もうちょっといいのにしたら品質は各段に向上すると思うんだけどなー
ヨドバシで購入(5年保証)、マザボグラボがイカれた(と言われて)修理
↓
半年で同じ故障(2回目は保証がきかない)
↓
個人で修理をやってる人に依頼、電源とグラボとコンデンサ交換で復活
修理やってくれた人に聞いたら、エーサーはコンデンサから壊れると言ってた。
- 507 :名無しさん:2012/12/20(木) 07:45:40.29 0
- お前バカとか情弱ってよく人に言われるだろ
- 508 :名無しさん:2012/12/20(木) 18:11:42.22 O
- 俺今年六月に、デスクトップK'sの店頭在庫のを四万五千くらいで買ったが
特に不調も無く使えてるよ
- 509 :名無しさん:2012/12/21(金) 01:30:05.13 0
- コンデンサってマザボの?グラボの?
- 510 :名無しさん:2012/12/21(金) 04:15:50.04 0
- スペル違うけどエイサーって出たから記念パピコ
みんなのパソコンが快適に使えることを祈るよ!
44 :名無しさん@13周年:2012/12/21(金) 04:06:39.26 ID:/eisaa8w0
昔、滋賀県の甲西町には甲子園の星というゲーム喫茶だか雀荘があったような
- 511 :名無しさん:2012/12/23(日) 03:54:09.54 P
- やっぱりそうか
勝手に電源が落ちる症状あって、何かの突入電流に耐えられないんだろうなとよくみて見ると、液体電界コンデンサ3つが膨らんでる
このスレ見ると、電源も変えなきゃダメか
スペックのいいマザー用の固体コンデンサって、どこで買えるかな?
- 512 :名無しさん:2012/12/29(土) 06:17:47.18 0
- うわー俺のも電源落ちるわ
クッソだな
- 513 :名無しさん:2012/12/31(月) 07:48:13.32 0
- お前バカとか必死すぎってよく人に言われるだろ
- 514 :名無しさん:2013/01/03(木) 22:49:40.90 0
- ブーメランすぎワロタ
- 515 :名無しさん:2013/01/08(火) 16:30:39.58 0
- くっそドット欠けしてるじゃねえか
- 516 :名無しさん:2013/01/08(火) 20:53:08.38 0
- お前の頭もドット欠けしてるぞ。
- 517 :名無しさん:2013/01/08(火) 23:09:27.71 0
- ワロタ
- 518 :名無しさん:2013/01/09(水) 05:34:53.60 0
- >>516
お前バカとか必死すぎってよく人に言われるだろ
- 519 :名無しさん:2013/01/09(水) 11:17:54.50 0
- ブーメランすぎワロタ
- 520 :名無しさん:2013/01/09(水) 13:13:30.13 0
- >>519
お前の頭もドット欠けしてるぞ。
- 521 :名無しさん:2013/01/09(水) 13:21:52.29 0
- うわー酷い自演だ
クッソだな
- 522 :名無しさん:2013/01/09(水) 13:41:21.78 0
- マジキチスレだからな!
- 523 :名無しさん:2013/01/09(水) 22:34:33.23 0
- >>521
お前バカとか必死すぎってよく人に言われるだろ
- 524 :名無しさん:2013/01/10(木) 00:18:02.68 0
- ブーメランすぎワロタ
- 525 :名無しさん:2013/01/10(木) 02:07:54.40 0
- お前の頭もドット欠けしてるぞ。
- 526 :名無しさん:2013/01/10(木) 02:26:19.21 0
- ワロタ
- 527 :名無しさん:2013/01/10(木) 07:38:22.46 0
- >>525
お前バカとか必死すぎってよく人に言われるだろ
- 528 :名無しさん:2013/01/11(金) 20:58:08.85 0
- ブーメランすぎ
- 529 :名無しさん:2013/01/27(日) 01:55:11.56 0
- eMachinesも止めてしまったね。結局は売れてないのか・・・・
- 530 :名無しさん:2013/01/31(木) 23:16:26.19 0
- 修理の部品ないからリフレッシュ品に交換してもらえたぜ
なんとプレデターの超性能
マジの話
凄くないか?
- 531 :名無しさん:2013/02/02(土) 23:31:46.20 0
- ,、、、----‐‐‐‐‐--、,
/ :ヽ
/ :\
./ ,,,,;;::''''' ヽ
/ ,,,,;;::::::::::::::: __ ヽ
| . __ '<'●, |
|. '"-ゞ,●> .:: |
| ::: :⌒ 、 |
ヽ. ;ゝ( ,-、 ,:‐、) | へー すごいじゃん うん スゴイスゴイ
l.. | | |
| __,-'ニ| |ヽ_ |
ヽ: ヾニ| |ン" /__
.ヽ: | l, へ ::::ヽ,
l.:`. / / , \ /ヽ ::\
`、::::: |  ̄ ̄\/ ノ :::ヽ
|:::::: | ー‐/ / ::::\
- 532 :名無しさん:2013/02/03(日) 09:25:16.89 0
- 修理の部品画あったケースって、ある?
- 533 :名無しさん:2013/02/03(日) 22:37:33.88 0
- 5年保証入っててな、修理6回めで古くて部品が調達できないらしく修理できないからリフレッシュ品に交換してもいいですか?って電話あってブルーレイとグラボついてりゃいいですって答えて型番だけ聞いて後で調べたらビックリした
。gtx660のおかげでゲームがなんでも動く
- 534 :名無しさん:2013/02/04(月) 00:18:05.45 0
- リフレッシュ品て返品されたわけあり品じゃなかった?
- 535 :名無しさん:2013/02/04(月) 01:32:36.79 0
- なんだよ、
安物ブレデターかよ
- 536 :名無しさん:2013/02/04(月) 01:36:26.76 0
- こっちならな
http://i.imgur.com/keSzFtP.jpg
- 537 :名無しさん:2013/02/04(月) 10:00:31.07 0
- まあリフレッシュ品も中古だからな
core 2 duo 3GB
メモリ4GB
gt120
からプレデターだからラッキーだべ?
- 538 :名無しさん:2013/02/04(月) 17:37:05.11 0
- 日本エイサー、eMachinesブランドの製品を開発終了
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130204_586290.html
- 539 :名無しさん:2013/02/24(日) 10:11:03.58 0
- 買って1年で突然マーザーボード乙り、微妙に1年過ぎてるから有償修理
修理に4,5万かかると・・
見事なタイミングで壊れるね。2度と買わない
- 540 :名無しさん:2013/02/24(日) 23:03:29.58 0
- うん。お前にはムリだ。
- 541 :名無しさん:2013/02/25(月) 23:27:45.62 0
- ↑意味わかんね
お前にも無理だ
- 542 :名無しさん:2013/03/03(日) 17:23:17.54 0
- ACERは5年保障必須
- 543 :名無しさん:2013/03/06(水) 08:17:57.66 0
- なんで?
そもそもPC自体が精密機器
何のメーカーでも5年保障常識
- 544 :名無しさん:2013/03/07(木) 23:17:22.01 0
- 1年補償かな?
- 545 :名無しさん:2013/03/11(月) 02:02:44.01 0
- ↑意味わかんね
お前もバカだ
- 546 :名無しさん:2013/03/12(火) 20:38:04.17 0
- http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4032256.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4032246.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4032275.jpg
わろた、わろた…
- 547 :名無しさん:2013/04/06(土) 22:24:50.44 0
- 買って2週間以内ならReferbishではない新品に製品交換だよ
- 548 :名無しさん:2013/04/08(月) 01:26:54.99 0
- グレアのTNパネル24インチワイド、バックライトが冷陰極管のモニタを12000円で買って半年後にバックライトが点灯しにくくなって保証期間中の修理になった。
帰ってくるまでにに1ヶ月かかり、電話でかなりの回数やり取りというか、催促をした結果修理不能の新品交換になった。
なぜかグレアのIPSパネル27インチワイド、LEDバックライトのモニタになって帰ってきた。
レスポンスは悪かったし、いろいろ対応もksだったけど、新品交換で実売価格が倍以上の機種を出した部分だけは評価してやってもいいかなと思う。
だが、対応はksだった。
- 549 :名無しさん:2013/04/08(月) 02:55:26.71 0
- と、思っていたが、やっぱり対応はksだった。
- 550 :名無しさん:2013/04/24(水) 00:21:02.11 0
- やっぱり修理には時間が掛かるね。ほんと!
- 551 :名無しさん:2013/05/04(土) 23:16:08.64 0
- Acerの狂機Aspire R7にハイブリッド世界の「ありえへん賞」をあげたい
http://jp.techcrunch.com/2013/05/04/20130503acer-goes-to-a-whole-new-level-of-crazy-with-the-aspire-r7/
評判の悪さを知っていたら、Acer製品買うのがありえへん。
>>548
なんやかやで、一応一ヶ月で済んだのかなw
保障期間で催促しないといけないとかきついな。
- 552 :名無しさん:2013/05/05(日) 18:37:02.74 0
- >>551
途中のやりとりがとんでもなかったんだぜ。
連絡ないまま3週間放置されてモニタ1枚足りないままで使いにくいから頭きて金曜日に電話したら、まだ検証中ですと返答。
ところがその翌週の月曜日には修理不能で代替品交換の提案書が郵送されてきたんだが、消印見たら金曜日になっとる。
内部での情報伝達はどうなってるのかと。
さらに交換提案品の仕様について確認したいからと月曜日の午前中に電話したら答えられる人がいないので折り返し電話しますという話になった。
で、ずーっと待ってたんだが結局その日は連絡なしだったよ。
むかついたから翌日朝一で電話して、御社の折り返し連絡は翌日がデフォルトなんですね!すばらしい会社ですね!とか嫌味言いまくってやった。
んで、交換品の仕様について確認したら、D-sub1 DVI1 スピーカーなしのTNパネルでグレア液晶のLEDバックライトだったんだよ。
俺が使ってたのはグレアTNでD-sub1 DVI1 HDMI1でデジタル入力2系統は必要なのに、いくらLEDバックライトになるからといって入力仕様が劣るものでは納得できるわけない。
サポセンの姉ちゃんじゃ話にならないし、折り返しすらまともに返ってこないのにも腹を立ててたので、上司に○時までに電話させろってブチ切れして電話切ってやったわな。
実際自動音声の待ち時間でそれまでに俺がかけた電話は通話時間は合計数時間になってたし、事実携帯の請求もめちゃくちゃ高かった。
で、上司からかかってきた電話で今までの事情とサポセンの対応のおかしさをクレーム言いまくってこちらが優位に立った。
そんなわけで、代替機の入力系統的にスペックが落ちることは承服できない。
でAcerホームページにある製品でほぼ同等の商品を型番指定で代替に出すなら納得するって言ったところ、その型番は在庫がなかったらしくもっと上位機種を提案してきたんだよ。
機種的には得してるけど、そこまでのやり取りでけっこうな電話代と精神的苦痛と時間を要してたし、やっぱり対応はksだわ。
- 553 :名無しさん:2013/05/06(月) 20:12:57.80 0
- と、思っていたが、やっぱり対応はksだった。
- 554 :名無しさん:2013/05/12(日) 11:23:19.74 0
- 失笑
- 555 :名無しさん:2013/05/12(日) 23:52:41.80 0
- Acerが販売しているのはしょせんDOS/V機なのだから
壊れたら自分で直せばいいじゃん
自分でDOS/V機を組み立てられないのに
組立パソコン屋さんから買い物をするのは死亡フラグ
....あぁちょっとスレ違いだったかな、失礼。
- 556 :名無しさん:2013/06/03(月) 17:25:08.29 0
- 半日ぐらい使ってるとファンから明らかな異音が聞こえだして凄いうるさくなるので
一年補償ギリギリだったんで修理に出したぜ、電源入れて即再現できるって症状じゃないけど
用紙にかなり詳しく書いたしあまりのうるささに我慢できなくなったんでファン交換してくれると嬉し
- 557 :名無しさん:2013/06/06(木) 00:35:05.03 0
- ↑だけど明日ぐらいに進捗の確認電話してみるか、月曜日の午前中に届いてるはず
だからそろそろいいだろ
- 558 :名無しさん:2013/06/06(木) 10:35:55.26 0
- 今電話したら普通にファン交換してくれてもう発送したって
サポートが糞だ糞だ言ってるから心配してたけど安心したよ
- 559 :名無しさん:2013/06/06(木) 11:08:52.49 0
- >>558
送り状番号を聞いて運送屋に確認するまで発送の信用できない。
到着して数日使ってみるまで修理対応の内容について信用できない。
- 560 :名無しさん:2013/06/06(木) 20:00:13.75 0
- 到着して2時間ほど使ってるけど治ったっぽいな、すごい静かになった
今のところは
- 561 :やんやん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN 0
- バッテリー交換のことで聞きたくて
サポートセンターに電話したけど
パソコンの裏に書いてあるシリアルナンバーは?と聞かれて
ありませんと答えたら
わからない事には交換できませんの一点張り。
ないのにどうしたらいいんですか?
このパソコンは偽物ですか?って聞いたら
保証書にありますって。
他にもむかつくこといっぱいあった。
あるかどうか1〜2週間みないとわからないと言われたけど
ここで買う気にはなれない。
調べてみたら、サポートセンター最悪だということがわかりました。
はじめから、他で探せばよかった。
ネットで即購入したった。
ちょっと、むかついて興奮冷めやらないので
書いてしまいました
- 562 :名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN 0
- 餅つけ
- 563 :名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN 0
- 電源ランプが点かなくなっちゃったから交換しようと思ってLEDが何ボルトか問い合わせフォームから訊いたけど返事早かったよ、お教えできませんってことだったけど
- 564 :名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN 0
- テスターで測れよ
- 565 :名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN 0
- >>561
おちつけw
他社はわからないがacer直販のオプション品は「本体購入者のみ」が対象。
その為、申し込みの際は本体側のシリアル必須。
(盗難品のチェックも兼ねているらしい)
在庫の有無もちゃんと申し込みした人には聞けばざっくりだが教えてもくれるぞ。
(現在、10個以下です。とか、豊富にあるので大丈夫と思います。とか)
純正ではなく、汎用で探すなら「ACアダプタの仕様」だけ聞けばいい。
本体シリアルは必須ではないが、型番は正確に伝える必要あり。
acer直販でのオプション品購入の流れ
@TEL申し込み(型番、S/N必須)
Aacerから「見積書」が届く(この時点では在庫確保してくれていない)
Bその金額でOK、間違いがなければ「見積書に署名し返信」
Cacerに返信が届いた時点で在庫確保→申込者へ商品発送
※申し込みから手元に届くまで約1週間(振り込みの場合の場合はもっとかかる)
@〜Aで約3日程度、B〜Cで約3日程度(FAXを持っている人はもっと早い)
まとめ
・本体購入者のみへの販売の為、申込時に本体S/N必須(保証書を用意しておこう)
・申し込みの時点で在庫確保はされていない、見積書が届いたらできるだけ早く返信しましょう
・汎用品で良い人は、ggって探せ
- 566 :名無しさん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN 0
- eMachinesのE732Z-F22Bうちにあるけど、電源入れても真っ黒な画面の左上に白い点が出るだけだし、
サポートセンターに連絡したらハードウェアが壊れているみたいといわれた。
これはもうジャンク品でも売れないので処分するしかない?
- 567 :名無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN 0
- >>566
リカバリしても無理ならHDDやM/Bあたりのハード系だろうな。
メーカー保証切れてるなら、リサイクルに出すくらいしかないだろ。
もしかするとオークションで500円前後なら買ってくれる人がいるかもしれんが、
低価格が売りのeMachinesは、買い直し前提で買う人が多いと思うので、それも望みは薄い。
- 568 :名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN 0
- パネルやらキーボードやら外装やらがきれいなら充分売れるだろ。
つーかどうせHDDだろうし、処分も覚悟なら裏開けて外してみるくらいすりゃいいのに。
- 569 :名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN 0
- この前8日にコジマ足立加平店にて、acerのパソコンを購入しました。
ただ、在庫がないということで発送するので11日に到着すると言われました。
11日に身内が受け取ったのですが仕事の関係上12日の深夜に開封しました。
F5キーが外れていました。13日に購入したコジマに電話したら持ってきてくださいと言われ翌日持って行きました。
そしたら、コジマの店員さんに「使えなくはないですよね?」「長期保証に入っていないので有償修理」
頭に来て、acerに電話したら「無償修理です。」と言われ13日に発送 ただ今電話がかかってきて
「物理的な破損なので、有償修理です。故障後1年以内なので技術費は頂きません」と言われました。
で、最初に電話した時の同じ内容の電話を致しました。
そしたら、「明日か明後日に電話します」って言われ電話を切りました。
この場合、こちらが負担しないといけないんでしょうか?
なんか、凄く納得出来ないのですが
- 570 :名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN 0
- まさにマジキチ
- 571 :名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN 0
- 追記 acerに電話をまたしました。
acerの回答は・・・・。
「ボタンを強く押したのが原因」「押してなくても壊れる。有償修理です。」の繰り返しです。こちらの話一切聞いていただけませんでした。
- 572 :名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN 0
- 追記
コジマ加平店の店長さんから、電話をいただき
「ボタンを強く押したのが原因」「押してなくても壊れる。有償修理です。」
と言われた筋の事を伝えたら、「それが、本当なのならacerのPCは売れない。メーカーに確認する」とのことで折り返し電話待ちです。
- 573 :名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN 0
- >>572
メーカー関係なく、「キー外れ」や「割れ(液晶等の)」は、
修理に出すと購入時期に関わらず、全て有償になる。
※保証期間内なら通常はパーツ代のみ有償、工賃は無償
それ系(物損の初期不良)のトラブルはまず購入店に、
「買った時点、開梱の時点でそうであった」という事を「信じてもらう事」から始めないといけない。
メーカーに言ったところで、メーカーは修理に入ってきた時点の状態で判断するから、まぁ仕方ない。
というか、それが普通のメーカー判断。
「販売店に信じてもらう事」ができたら、
後は「販売店⇔メーカー」で話が進むので、販売店に任せておけばよい。
でも、「外れていました」という事は、最初からではなく、
やっぱり「誰かが外してしまった」んだろ?
(もしくは、不可抗力で何かしらの力が加わった)
「押してなくても壊れる。有償修理です。」は、「貴方が故意に・・・」と文頭に付くんじゃないのか?
何かしらの影響を受ける以外で、キーが自然に外れるなんてありえないだろ。
とりあえず、物損系は「開梱直後」からの事じゃない限り言っても無駄だぜ。
その場合も、メーカーじゃなくて販売店に言わないとダメ。
これは余談だが、acerのキーはファインティップという独自構造で、
ネイルクラッシュ(下から爪でキーを引っかけてしまい取れる)が多いと聞くけどな。
- 574 :名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN 0
- >>573
だったら、なぜ最初に「無償修理です。」ってacerは言ったんだろうね
- 575 :名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN 0
- >>574
「保証期間内修理=無償修理」って意味だろ
それについては、acer窓口の奴の「明らかな説明不足」だろうな
説明不足というよりは、言い間違いっぽいけどな
「無償って言った」件はサポに連絡して、
「物損である事を言いましたが、はっきりと無償修理って言ましたよ!」って言えば何とかなるんじゃね?
普通サポは品質管理上、録音が残っているから裏はとってくれると思う
メーカーが言い間違いであっても、その後の訂正やフォロー等の説明ができてなく、
「無償修理」って言ったのであれば、メーカーも無償で修理せざるを得ないだろうしな
その辺をメーカーに言って交渉してみれば良いと思うよ
とりあえず、そういう事をしない限り「物損が無償」にはならないと思うぞ
- 576 :名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN 0
- >>574
追記:
一つアドバイスを。
今回の場合、物損なので普通は有償
サポへ連絡の際は、
「通常は有償かもしれないが、サポの言い間違いで、お客である自分が無償であると認識して修理に出した」
と、いう事を「怒らずに冷静に伝え、むしろお願いする姿勢」が望ましい
怒鳴るように怒って連絡すると、反発(反論)されて逆に交渉が決裂してしまう可能性が高いと思う
健闘を祈る
- 577 :名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN 0
- 物損は基本有償知らんかったー
でもてことは出荷時か輸送時か店舗在庫時か知らんが客との信頼を一気にぶっ壊す管理体制のAcer or コジマさいていやな!
- 578 :名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN 0
- 皆様 ありがとうがとうございます。
結局 acerはPCのROMに入っているログを見て修理を決定したようです。
- 579 :名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN 0
- 買ってから4度目の修理だよ
1年保証期間中ほとんど修理してるんじゃないか?
ソニータイマーよりひどいな
- 580 :名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN 0
- ひどいな、ソニーならきっちり保証終了後なのに
- 581 :名無しさん:2013/09/15(日) 12:54:39.55 0
- 購入してから2年、購入した日から必ず20時30分ごろになると、画面が激しくバチバチバチっと点滅を始めます。
acerのサポートデスクに電話して聞くと
「そんなの、あんたが変なサイトを見るからでしょうが!こちらには関係ない!」
と言われ、電話を一方的に切られました。
プロバイダーに聞くと、「あーacerですか・・サポートしないでしょ?」とのこと。
日本語通じない中国人ばかり電話にでるうえ、クレーマー扱いになっちゃてて
何も聞いてくれない。どうすればこの20時半ごろに必ず起きる点滅を停止できますか(泣)
- 582 :名無しさん:2013/09/15(日) 20:50:33.97 0
- >>6
そもそも2年半持ったなら十分だ。
- 583 :名無しさん:2013/09/16(月) 07:38:17.39 0
- 結局のところどこのメーカーのPC買えばいいの?エプソンかね?
- 584 :名無しさん:2013/10/06(日) 23:59:48.31 0
- >>583
俺はエプソンに変えた
デスクトップは、自分で修理とかできるけど
ノートはサポートが重要だと、エイサーで気付かされたからな
多少高いけど、サポート代と考えれば安いもんだよ
- 585 :名無しさん:2013/10/07(月) 12:30:42.94 0
- Aspire xc-602を買ったものですが、安いだけのことはあると諦めています。PCを使ってみると、ACERの端末を使わされているような感覚にとらわれ、動作も重いので
メーカーが入れているクラウドやアンチウィルスソフトなどを次々削除していったんですか、その後立ち上げる度にPCに問題がありますと警告が出るようになりました。
送信しますをクリックして、その後異常なく使えるんですが、その警告が間違っているのか、いろいろ削除したからなのかわかりません。また、スリープや休止にしても
結局電源が落ちてしまいます。ネットや2ちゃんねるを見るくらいしか使ってないから別にいいんですが、安いのも分かるわといった気分です。一概には言えませんが
やはり日本製がよかったかな。
- 586 :名無しさん:2013/10/11(金) 11:04:42.54 0
- ノートパソコン買って二年半、ファンの調子だけがおかしくなった(それ以外特に問題はない)から小売店間に立てて修理に出した。
今日見積もりが出たんだが、ファンひとつ取り替えるだけで一月はかかるらしい。ふざけんな、ファン以外故障部分ないんだぞ!?
- 587 :名無しさん:2013/10/12(土) 22:08:42.76 0
- >>586
光学ドライブ直しただけでも、1月半掛けられた
無償期間だったからかもしれない
- 588 :名無しさん:2013/10/13(日) 10:42:17.74 0
- 年間作業量から必要な人員数を割り出してるんやろ
繁忙期には当然足りなくなる
閑散期に追いつく
そんな感じちゃうの?知らんけど
- 589 :名無しさん:2013/10/20(日) 09:24:09.24 0
- Aspire xc-602
CPU詳細
インテル Celeron1007U プロセッサー、1.50GHz、インテル スマート・キャッシュ 2MB (メイン・プロセッサーに内蔵)
チップセット
インテル NM70 Express チップセット
メインメモリ(標準)
2GB
メインメモリ(最大)
2GB
いくらなんでも性能が酷いだろ
動作が重くて当たり前
安いモノを買ったら性能が悪くて当たり前なんだから
メモリは最低でも4GBは必要 できれば8GBは欲しい
アンチウィルスソフトを削除したらセキュリティ-警告が出る
少しは自分でググって勉強しろ
スリープモードから復帰できない。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6014210.html?from=navi_recommend
- 590 :名無しさん:2013/10/20(日) 10:54:42.18 0
- >>589
俺のことを言っているのか、いいんだよエコPCだから。
性能が低いのは分かっているけど、ここでコメ書くくらいだからそれでいいのさ。
しかし、8.1にしたら、起動時の警告も出なくなったみたいだし、スリープも正常になったようだから
もう少し使ってみるよ。全体的に不親切とも思えるほどそっけないPCと付属品だったな。取説もまともにない。
- 591 :名無しさん:2013/10/20(日) 11:37:39.41 0
- 単にBIOSが壊れてただけじゃ
8.1にしたらその辺は全部更新されるからな
- 592 :名無しさん:2013/11/06(水) 22:19:29.58 0
- 破綻すればサポートもなくなりますね
- 593 :名無しさん:2013/11/07(木) 12:17:51.68 0
- PCのバックアップはマメにやりましょう
そうしないと…
【まとめ】 日本データテクノロジーの極悪非道な悪行を晒します
http://s.ameblo.jp/sweet-pinkmoon/entry-11509697858.html
実に面白いけど、お前ら気をつけろ
- 594 :名無しさん:2013/11/19(火) 17:49:30.35 0
- 二年使ったI5がオン2秒ぐらいでブルー画面・・1秒で
再起動を繰り返した
逝かれたと判断して富士通のi7を購入
i5をダメもとでBIOSから起動ディスクを起動したら・・okだった
しかもHDも生きていた、とりあえず、予備員に指定
- 595 :名無しさん:2013/11/21(木) 22:57:24.08 0
- PCは物理的な損傷とソフト的な損傷があるからな
電源が付くのならソフトの可能性の方が大きい
- 596 :名無しさん:2013/11/27(水) 21:43:39.57 0
- 初期不良で新品と交換、しかしこれまた壊れてる・・・。
しかも今度は交換も返品もできず、修理のみの対応・・・
ありえん!!新品を買ったんですけど!!!
「おかしいと思いませんか?」と問いかけるが「個人的な感想はのべられません。会社のきまりです」って・・・。
こんなよく製品つぶれる会社、そのきまり変えた方がいいんじゃない??
- 597 :名無しさん:2013/11/27(水) 21:50:54.96 0
- 勝手に拡張してぶっ壊したなら自業自得だけど
そのまま使ってその調子ならご冥福
- 598 :名無しさん:2013/11/29(金) 11:17:35.79 0
- クレーマー認定した客からの要望は全て断るのが規則なんだろうけど、
「何もしないならさっさと返却しろ」って伝えても華麗にスルーされたのは笑ったなぁw
ここは買っちゃダメだw製品もサポートもイカれてるw
- 599 :名無しさん:2013/11/29(金) 11:41:44.85 0
- 台湾製も中国製もその辺は変わらないと思うわ
国産メーカはその辺も考慮してるから高いけど
- 600 :名無しさん:2013/12/09(月) 21:14:16.07 0
- 約一年前に買った『モニターのS230HLGbid 23型ワイド』が本日ご臨終に・・・。
買ったその日に『画面のムラ』で交換して貰って、2.3年は持つだろうと安心して使っていたら、急に画面にノイズが!!
サポートに電話も繋がらないし・・。
メールの返信も無し
本当にダメだわ、このメーカーは・・。
一応消費者センターに通報しておいたわ。
まぁ・・何の効力も無いだろうけど。
始めに此処来てたらよかった・・。
本当、後悔しかないわ・・・。
まぁ・・此処のメーカーの対応がいい加減だと解っただけでも
いい勉強をしたと思うことにします・・。
- 601 :名無しさん:2013/12/10(火) 12:33:03.38 0
- >>600
たまたまその個体が外れだったんじゃないの?
ウチは4年前に買った、X223wってモニターあるけど
未だになんも問題なしだよw
acerのサポート知らんけど、
PC関連はサポート対応良いとこなんてないでしょ^^;;
- 602 :名無しさん:2013/12/10(火) 19:06:02.40 0
- サポートを期待するなら国産メーカー買っとけ
- 603 :名無しさん:2013/12/11(水) 11:54:23.32 0
- test
- 604 :名無しさん:2013/12/16(月) 04:16:55.02 0
- シナチョンの製品を買ってサポートで大損
この10年でDELL・ソーテック・エイサーと用途により使いわけてきた
ソーテック・エイサー2台買ったけどみんな外れだった。
仕事用のソーテックは2年目に会社が破綻
モバイルのエイサーは2年でぶっ壊れ 2台目は特にひどかった
突然画面があぼん ヨドバシの延長で直すも総額5万超え
1月かかって治ってきたら今度は中身がアウト
国産かDELLのほうがなんぼかましということで、仕事用こんどは東芝にした。
- 605 :名無しさん:2013/12/20(金) 15:31:06.85 0
- ACERに出したPCの修理が終わって出荷状態に戻されて戻ってきた。
そこでまずは3年前に貰ったwin7アップグレードキットで再びアップデート試みたら
プロダクトキー入力でつまづいた。
やべえ。プロダクトキーなんてあったっけ?
- 606 :名無しさん:2014/01/11(土) 07:30:37.94 0
- eMachineもソーテックも持っている。ソーテックは新品ノートとメーカー販売の中古3台。
eMachineのデスクトップは1.5年後に電源スイッチが壊れ、前面はずして内部のスイッチを押して使用。
ソーテックのノートはMBRの欠損でヨドバシから修理に出したら、修理でなく無断で
他人の中古とすり替えられていた。汚れやキーの不調が複数あるので元のPCでないのがわかる。
ヨドバシを通じて抗議したら留守電に「そんな事はしてません」と入っていた。
ヨドバシではメーカーに直接通じる電話番号があるが、客には教えられませんとの事。
今、オンキョーになってるけど買っちゃダメだぜ。
- 607 :名無しさん:2014/01/11(土) 07:34:41.53 0
- だから次はBTOでいいかと思ってる。
- 608 :名無しさん:2014/01/21(火) 21:03:50.16 0
- acerに怨みを持っています。
一年以上に渡り修理を出しては治らずに帰ってきて、修理を出しては壊れ。
電話では嘘や無視、さらには相手を軽蔑コケにされ。ミスを客のせいにする詐欺会社でした。
ここまできても会社の規約の一点張りで対応を変えない。
それにもう嫌気がさしました。
死ぬ以外に対応が変わらないという事でしたので、私自身の死をもってacerの対応が変わる事を祈ります。
- 609 :名無しさん:2014/01/23(木) 11:49:47.59 0
- ・遺書
acerにひどい仕打ちを受けました
すべての責任を転嫁され、会社のミスを
私のせいにして自殺に追い込まれました
佐々木美香 菅野政克 相馬浩二 中村祐之 佐藤圭悟
若松良輔 土田健太 日本エイサー社長ボブ・セン
上名を許すことはできません
平成26年度1月23日
- 610 :名無しさん:2014/01/23(木) 12:47:29.53 0
- 新しいPCを別の会社から買えよ
- 611 :名無しさん:2014/01/23(木) 18:23:23.63 0
- そだね、
参考にする。
でもかなり追い込まれたからさ
||
∧||∧
( / ⌒ヽ
| | |
∪ / ノ
| ||
∪∪
;
-━━-
- 612 :名無しさん:2014/01/23(木) 18:36:22.71 0
- 安もん買いの銭失いかな
- 613 :名無しさん:2014/01/23(木) 19:25:18.98 0
- 5回修理に出してる、治して欲しいとこ指示する。
1回目→治らずに返ってくる
2回目→治らずに返ってくる
3回目→治る、がすこしして症状再発
4回目→問題ないと言われ返ってくる、が症状は改善されないまま
5回目→問題ないと言われ返ってくる。
以上すべてのミスを私に責任転嫁
結果acerは何も悪くないと言われる。
十万円のPCでしたが修理代+諸経費で約二十万
- 614 :名無しさん:2014/01/23(木) 19:27:12.03 0
- まだ、ASUSのサポートの方が、マシじゃないか?
- 615 :名無しさん:2014/01/23(木) 19:51:41.50 0
- 目糞鼻糞だろ
大人しく国産買っとけ
- 616 :名無しさん:2014/01/23(木) 20:00:31.03 0
- そおかぁ〜(涙
誰かたすけてosz
- 617 :名無しさん:2014/01/23(木) 20:23:02.24 0
- acerの奴らマジでゆるせない
絶対復讐してやる
- 618 :名無しさん:2014/01/23(木) 20:28:33.81 0
- やっぱもうacerに追い込まれたから
自殺しかないかな((死
- 619 :名無しさん:2014/01/23(木) 21:41:24.29 0
- 構ってちゃんは勝手にすれば
たかがPCごときで死ぬなんて馬鹿らしいと思うがね
ゴミPCなんか投げ捨てて踏み潰して別メーカーの製品買えよ
- 620 :名無しさん:2014/01/23(木) 21:55:56.96 0
- ありがと
じゃあねおまえら、
- 621 :名無しさん:2014/01/23(木) 21:59:38.38 0
- まだ、マウスの方が、マシだw
- 622 :名無しさん:2014/01/23(木) 22:08:15.82 0
- >>613
修理代+諸経費で20万
↑アフォ^m^
- 623 :名無しさん:2014/01/24(金) 16:20:08.52 0
- 販売店の修理受付代理会社でメーカーと客の仲介やってたことあるけど
Acerの日本法人に技術力がないらしくて良くトラブってたわ
技術担当者は日本語が怪しかったりで客の報告がまともに伝わってないこともよくあった
保証期間切れ製品の修理での見積出してと依頼してるのに見積出さずに修理品と請求書が来ることもしばしば
(修理代金の一部や見積代金は店の延長保証保険から支払われるから見積出してもらってから客に意向を聞くため)
客から預かったPCをメーカー送りにして、修理品が返ってきたら最終チェックして客に戻すんだが、
チェックの段階で不良が発覚して再度メーカー送りになることもあったな
トラブル多かったからか最近は本当に受付窓口しかやってないらしいけど
- 624 :名無しさん:2014/01/25(土) 13:54:54.32 0
- http://q.hatena.ne.jp/1288400097
上記ページに右『ACERに聞いたら、「リカバリDVDを作るソフトは内蔵されているが、リカバリーをするときにHDD情報が必要なため、自分ではリカバリーができないそうです。
HDDが故障したらAcerに戻してください。そのとき【50,000円をいただきます。】」とのこと』の様な情報もあるしな。
自分で取っておくのが良い気もしますね。
- 625 :名無しさん:2014/01/26(日) 19:21:56.92 0
- エイサーの子会社の、Gatewayは、サポートは、悪くないよ
- 626 :名無しさん:2014/01/26(日) 19:59:41.58 0
- そうなんだ
サポートも何もかも放り出して一度日本撤退してたけど
- 627 :名無しさん:2014/01/27(月) 23:00:04.29 0
- Acerのサポは凄いよw
web上のフォームから連絡してるのに、返答は電話でしようとする。
仕事してんだから出られる訳がねーだろとw
その結果PCの返却が遅れた訳だが、なぜ遅れたかを問い詰めると、
「お前が電話に出ないから (意訳)」こんな返答を平気でやりやがるw
こんなクソベンダーには市場からご退場願おうw
さっさと潰れてしまえw
- 628 :名無しさん:2014/01/27(月) 23:49:55.29 0
- そうかな?
てか前は電話サポートって購入前だけじゃ無かったっけ?
自分の勘違い?
購入前が無料で購入後は有料だったのかな?
とりあえずサポートセンターあるの知って電話で色々聞いたけど、いい人も居るよ
確かに使えないのも居たけど
- 629 :名無しさん:2014/02/25(火) 12:16:01.71 0
- エイサーの修理している奴は、派遣で
教育もされていなくて、素人ばかりでやばい。
特に野村という女がひどいらしい
- 630 :名無しさん:2014/03/13(木) 18:29:19.23 0
- W4-820を艦これしたいために購入したけど使うたびにフリーズ
挙句「ネットワークのハードウェアが検出されませんでした」ってなる
修理出して直るかなあ?
- 631 :名無しさん:2014/03/14(金) 15:31:34.56 0
- 日本エイサー株式会社
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1394772621/1
1 名前:カスタマーサービス部 相原 裕智 [@acer.com] 投稿日:2014/03/14(金) 13:50:23.00 HOST:122x220x107x53.ap122.ftth.ucom.ne.jp[122.220.107.53]
対象区分:[法人/団体]管理人裁定待ち
削除対象アドレス:
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1308673701/609
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1308673701/629
削除理由・詳細・その他:
ご担当者様
629、609に当社従業員の実名記載あります。
事実無根の書き込みのうえ、実名記載は当社従業員にとって甚大な被害となっております。
早急な削除対策お願いいたします。
- 632 :名無しさん:2014/03/14(金) 16:17:25.18 0
- >>631
ガチなのですか?
- 633 :名無しさん:2014/03/14(金) 20:52:39.16 0
- 人が死んでんねんで!
- 634 :名無しさん:2014/03/14(金) 20:54:34.19 0
- 相原 裕智のフェイスブックwwwwwwwwwwwwwwww
https://www.facebook.com/yasunori.aihara.58
- 635 :名無しさん:2014/03/14(金) 20:56:05.39 0
- | ̄ ̄|
___( (c :; ]ミ___ 少年の場合は、当職からの被害届で、
| ⊂ニ二 二ニ⊃ |
 ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ 必ず検察庁に送致され、そして、
| i .|
| | ノ 家庭裁判所に送られます。
し'し'
| | 彼らの前歴で一生
| |
┌┴─┴┐ 背負わなければいけない十字架です。
│| 三三 |│
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 636 :名無しさん:2014/03/14(金) 20:56:06.80 0
- 609 名前:名無しさん :2014/01/23(木) 11:49:47.59 0
・遺書
acerにひどい仕打ちを受けました
すべての責任を転嫁され、会社のミスを
私のせいにして自殺に追い込まれました
佐々木美香 菅野政克 相馬浩二 中村祐之 佐藤圭悟
若松良輔 土田健太 日本エイサー社長ボブ・セン
上名を許すことはできません
平成26年度1月23日
629 名前:名無しさん :2014/02/25(火) 12:16:01.71 0
エイサーの修理している奴は、派遣で
教育もされていなくて、素人ばかりでやばい。
特に野村という女がひどいらしい
- 637 :名無しさん:2014/03/14(金) 20:57:10.62 0
- 日本エイサー ブラック企業 過労死 自殺 遺書
- 638 :名無しさん:2014/03/14(金) 22:30:31.68 0
- 幻滅しました・・・ASUSのファンになります
- 639 :名無しさん:2014/03/15(土) 20:05:41.60 0
- 宏の碁、このあとすぐ!
143 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★