■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
コンテンツとデザインの分離
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 17:59 ID:6pK8snWA
- ASPでもPHPでもPerlでもJavaでも形こそ違えど結局は可変部を吐き出すための
<%〜%>やらprint文の嵐になってしまう。
「HTMLはHTML、プログラムはプログラムと完全に分離する方法はないものか。」
を話し合うスレッドです。
- 728 :57:2006/03/20(月) 14:30:14 ID:???
- >>727
確かにそうなんですよねぇ。私もsmartyというヤツを使ったことが
ありあます。機能性はかなりいいのですが、動作が遅くて…
- 729 :nobodyさん:2006/03/20(月) 15:35:41 ID:???
- >>727
置換程度ですむなら、わざわざテンプレートシステムつかう必要はない。
ロジックが入ってきたり、ちょっと複雑なことをしたくなったら、そのときにテンプレートシステムを検討すればよい。
- 730 :nobodyさん:2006/03/20(月) 15:45:25 ID:???
- 時代を先取りしていた MVC スレはここでつか?
- 731 :nobodyさん:2006/03/20(月) 15:58:08 ID:???
- でもテンプレートを間に入れとくと XSS とか防ぎやすくなるよ
- 732 :nobodyさん:2006/03/21(火) 22:46:59 ID:???
- >>726
私のやり方は似てるがちょっと違ってて次のようにHTMLをマーキングする。
<!--FUNCBEGIN display_title $title-->
... 何かHTML ... $title ...
<!--ENDFUNC-->
これを簡単に書いたコンパイラーを通して次のようなperlコードを生成する。
(自分はperl使うけど他の言語にも応用は効くと思う)
sub display_title {
my ($title) = @_;
print <<__END_HTML;
... 何かHTML ... $title ...
__END_HTML__
}
このようにして1つのHTMLを好きな単位で複数の論理的な単位に分解し、
プログラムから呼び出す。 プログラムは単純。 HTMLも単純。
ランタイムのオーバーヘッドもなし。 かなりおいしい方法だと
思ってるのだが。
- 733 :nobodyさん:2006/03/22(水) 08:16:53 ID:???
- >>732
そのHTMLの断片が使用するCSSやJavaScriptはどうしてる?
それらはまとめて1つのCSSファイルやJavaScriptにしてるのか、それともそいつらまで複数ファイルに分離しているのかききたい。
もし後者なら、HTMLの断片を、必要なCSSとJavaScriptもいっしょにして、いわゆるコンポーネントとしてまとめることができる。
JSPのカスタムタグのような大げさな方法でないから、スクリプト言語向きだよな。
- 734 :nobodyさん:2006/03/22(水) 09:54:29 ID:???
- Template::Toolkit 最強ということでおk?
- 735 :nobodyさん:2006/03/22(水) 20:29:36 ID:???
- >>733
使う画面はすべて1つのHTMLにまとめました。 画面によって違うCSSとか使うといったら
出来ないけど、自分の場合はCSSは1つで共通だったのでおk。
- 736 :nobodyさん:2006/03/22(水) 23:23:40 ID:???
- >>735
そこなんだよなあ。Portletのようなことをしたいとき、HTMLだけだったらなんとかなるんだけど、CSSとJavaScriptがどうもうまく扱えない。
まあ<head>の中で<script>や<style>を動的に出力すればいいだけともいえるのだが。
- 737 :nobodyさん:2006/03/24(金) 00:23:39 ID:???
- webプログラムって、ほんと、ごった煮技術だもんなぁ。
- 738 :nobodyさん:2006/04/02(日) 21:47:09 ID:???
- HTML上にアルゴリズム記述して動作させてる分にはウェブデザの範疇だと思うな。
ウェブデザがプログラム出来ないって事なら、HTMLとプログラムを分離すればいいだけ。
あくまでHTMLはウェブデザが記述して納品すべきモノ。
smartyの速度に不満があるってのは、速い鯖買わせるかzend買いなさい。
あるいはウェブデザを換えるかだね。プログラマが変わってもいいけど嫌だろ?
- 739 :nobodyさん:2006/04/29(土) 14:41:41 ID:???
- ASP.NETはだめなの?
HTMLとCSSでデザインして、必要なデータは引っ張ってこれるし、
ASP.NETの独自タグつかわなてもHTMLのタグでも、runat="server"さえ
挿入してやれば、ほとんど問題ないとおもうんだけど?
- 740 :nobodyさん:2006/07/20(木) 00:39:41 ID:aTH5P7qm
- スレッドと住民が分離している件について
- 741 :nobodyさん:2006/07/22(土) 09:22:32 ID:???
- src="script.cgi"って出来るコードならほぼ分離できる。
- 742 :nobodyさん:2006/07/26(水) 03:51:25 ID:???
- そんな複雑なこと許したら、cgiに実行権付け忘れて、スクリプトダウンロードさせまくりのサイトが量産されるだけだよ。
今でさえ、asp/jsp/php/plとかのページをクリックするとダウンロードが始まるサイトがあちこちにあるのに(w
- 743 :nobodyさん:2006/07/26(水) 11:03:38 ID:???
- 複雑?w
web閲覧自体ダウンロードじゃなくてなんなのか問いたいw
- 744 :nobodyさん:2006/07/26(水) 19:02:34 ID:???
- そもそも静的ファイルをダウンロードする機能しか無いのに、スクリプト使って動的に生成する時点で規格外。
- 745 :nobodyさん:2006/07/26(水) 21:56:38 ID:???
- ん?
<img src="cnt.cgi">とかは普通にカウンターとかで使われてますよね?
- 746 :nobodyさん:2006/07/26(水) 22:40:05 ID:???
- サーバー側で何しようが、送られるべきモノさえ送られれば、何の問題も無いよ。
- 747 :nobodyさん:2006/07/27(木) 01:39:07 ID:???
- HTTPの仕様では、そこはcnt.cgiってイメージファイルを要求してるわけだが。
- 748 :nobodyさん:2006/07/27(木) 13:09:07 ID:???
- HTTPはプロトコルなので、サーバ側がどうデータを生成するべきかまでは規定していない。
- 749 :nobodyさん:2006/07/28(金) 01:21:49 ID:???
- ブラウザが想定してリクエストしている。鯖がリクエストに従って返せばいい。
- 750 :nobodyさん:2007/01/29(月) 12:17:19 ID:HmfI8Dy9
- age
- 751 :nobodyさん:2007/02/03(土) 04:41:04 ID:???
- javaならmayaaがいいかも
- 752 :nobodyさん:2007/02/05(月) 04:53:15 ID:???
- pythonならkidがいいかも
- 753 :nobodyさん:2007/02/20(火) 17:57:57 ID:S18lAwTV
- wicketってHTMLを分離できてる?一見できているように見えるんだけど、
実はできてないように思える。
- 754 :nobodyさん:2007/02/26(月) 18:23:31 ID:???
- PHPならCakeがいいかも
- 755 :nobodyさん:2007/02/26(月) 18:37:30 ID:???
- おまいら分離する事自体が間違いだと気付けよ
- 756 :nobodyさん:2007/02/26(月) 20:11:23 ID:???
- どの点が間違えているのか頭の悪い私にもわかるように具体的に説明してください><
- 757 :nobodyさん:2007/02/27(火) 09:35:29 ID:???
- >>755
諦めたらそこで試合sy(ry
- 758 :nobodyさん:2007/03/26(月) 16:01:21 ID:???
- モデルとデザインは分離するけど
デザインはコンテンツの一部な気がしなくもない。
- 759 :nobodyさん:2007/05/04(金) 11:04:13 ID:/O1lAt+h
- wicket だ、wicket
- 760 :nobodyさん:2007/05/04(金) 18:39:36 ID:???
- wicketはあんまりうまく分離できないだろ。
- 761 :nobodyさん:2009/01/06(火) 01:23:35 ID:9VtJjPjs
- >>4
こういう感じのことをASP.NETでできる?
- 762 :nobodyさん:2009/05/20(水) 19:22:02 ID:???
- <html>
<head></head>
<body>
<form>
<input name="foo" type="input" value="<?php echo $_GET["aaa"]?>">
</form>
</body>
INPUTの値を動的に変えようとするとこういう風になってしまうんだが、コードとHTML部分が混じっていて非常に気持ち悪い。
どうにかして分離する方法はないのか?
言いやり方があったら教えてほしい。
- 763 :nobodyさん:2009/05/29(金) 01:35:16 ID:???
- いっその事こうするとか、
<?php
echo <<< EOF
<html>
<head></head>
<body>
<form>
<input name="foo" type="input" value="{$_GET[aaa]}">
</form>
</body>
EOF;
?>
- 764 :nobodyさん:2009/05/29(金) 22:25:04 ID:???
- http://anond.hatelabo.jp/20071030034313
みたいに簡単な独自のテンプレート作るとか。
- 765 :nobodyさん:2009/06/10(水) 19:41:19 ID:???
- いまさらこんなこと議論する必要ないだろww
- 766 :nobodyさん:2011/09/27(火) 17:26:25.54 ID:???
- 編集が楽だろうね
- 767 :nobodyさん:2011/09/30(金) 02:17:50.88 ID:???
- コンデンサに見えたw
- 768 :nobodyさん:2011/09/30(金) 21:09:39.94 ID:???
- え?
- 769 :nobodyさん:2011/10/04(火) 16:48:57.75 ID:???
- コンデンサ?
- 770 :nobodyさん:2011/10/28(金) 05:53:01.26 ID:???
- 芸術とか、芸術的とかいう言葉がどうも気恥ずかしい。
自分を芸術家だとおもっている人たちも苦手である。ぼくはイラストレーターであり、子供の頃から
絵を描くことが大好ぎだったが、画家になろうなどとおもったことは一度もなかった。
小学生の時、ゴッホの画集を見ていて、自分の耳を切る話はまったく理解できなかった。気味悪
い男だなあとおもった。
絵を描いていると、インタビューなどでよく訊かれる。「壁にぶち当たったり、描けなくて悩んだりし
たことはありませんか」、などといった質問だ。
ぼくは答える。「芸術家じゃありませんので、そんな恰好いいことはないですよ」
描けなかったり悩んだりするくらいならとっくにこの仕事はやめている。楽しいからやっているのだ。
自分を芸術家だとおもっている人たちのファッションも苦手だ。普通のシャツを着れぱいいのに少
しも似合わないマオカラーのシャツなどを着る。どこか普通じゃないことを主張したいのだろうか。
このマオカラー愛好家に何故か建築家が多いのもふしぎである。デザイン関係者にもこのマオカ
ラーファンが多く、全国のデザイン会議などあると半分くらいがマオカラーを着て現れる。弁解して
おくが、マオカラーのシャツが悪いのではない。自分は普通じゃない、芸術家なんだといった輩に
魅入られてしまったのが不幸である。マオカラーには同情する。
人前で絵を描いたりするのも勘弁だ。ワークショップなどはぞっとする。人前で音楽に合わせて絵
を描くなどは死刑に等しい。もしも肉親がそんなことをしたら自殺するだろう。(イラストレーター)
- 771 :nobodyさん:2011/12/05(月) 22:52:58.61 ID:xh2P0rA5
- コンデンサ?
- 772 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(5+0:8) 【42.4m】 電脳プリオン ◆3YKmpu7JR7Ic :2013/01/03(木) 13:54:59.63 ID:??? ?PLT(12079)
- ∧_∧
( ・∀・) | | ガガッ
と ) | |
Y /ノ .人
/ ) .人 < >_∧∩
_/し' < >_∧∩`Д´)/
(_フ彡 V`Д´)/ / ←>>564
/ ←>>563
- 773 :nobodyさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:???
- コンデンサ?
- 774 :nobodyさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:???
- /''⌒\ +
,,..' -‐==''"フ + . .*
゜(n‘∀‘)η .+ ぬるぽ〜!
. ( ノ
. (_)_)
- 775 :nobodyさん:2013/09/03(火) 08:14:13.19 ID:???
- コンデンサ?
- 776 :nobodyさん:2014/01/09(木) 02:55:56.93 ID:???
- コンディション
- 777 :nobodyさん:2014/01/14(火) 23:46:49.68 ID:???
- コンフェデレーション
245 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★