■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
[徹底的]プログラマーが語るWindows,Linux,Unix[バトル] 2
- 1 :仕様書無しさん:2013/04/28(日) 15:46:01.26
- どうぞ。
- 952 :仕様書無しさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
- バイナリで配布するしかないからじゃねーの?www
ってかドライバー書いたこと無いだろ。
狂気の沙汰だぞ、あれは。
Windowsが凄いんじゃなくて、ドライバ屋の努力。
- 953 :仕様書無しさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
- >>952
低能っぽい
- 954 :仕様書無しさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
- デバイスドライバがkernel空間で動くのはWindowsもいっしょだろ。
- 955 :仕様書無しさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
- Windowsがなぜハイブリッドカーネルになったか知らないのか・・・・・
- 956 :仕様書無しさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
- >>952
分かってると思うけど>>949-950はいつもの奴な。
ドライバ書くどころかプログラマですらない。何らかの形でITに関わってはいたと思われるが、
おそらくオペレータで、Linuxが使えなくて会社首になったらしい。
- 957 :仕様書無しさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
- 支離滅裂な妄想しか書けないところからすると社会経験があったかもあやしい
- 958 :仕様書無しさん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
- 7月世界シェア
Operating System","Market Share Perc. (July 2013)"
Win7",52.48
WinXP",20.45
MacOSX",7.35
Win8",6.61
WinVista",5.24
iOS",4.35
Android",1.56
Linux",1.29
- 959 :仕様書無しさん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
- Operating System Share
Windows Server 2008 94.54%
Windows Server 2012 1.76%
Linux 1.39%
Unknown 1.25%
Other 1.06%
The certificates in the July 2013 Netcraft SSL survey served over an SSL connection
with a stapled OCSP response, split by operating system.
- 960 :仕様書無しさん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
- また敗走して他スレ荒しw
成長しねえな
技術力が低い会社にありがちなこと part 3
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/prog/1375350305/19
19 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
職場のサーバーにWindowsserverではなく
Linuxを採用するような企業は大抵技術レベルが低い
- 961 :仕様書無しさん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
- >>960
違うよ
お前がきちんと相手しないから、寂しいんだよ
- 962 :仕様書無しさん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
- 相手してやろうにもさっさと逃げてんじゃん
- 963 :仕様書無しさん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
- >>962
確かに。気分を害させた事お詫びする
というわけで、燃料投下
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1305/17/news075.html
OS別世界スマートフォン出荷でWindows Phoneが初のBlackBerry超え──IDC調べ
順位 OS名 1Q13市場シェア(%)
1 Android 75.0%
2 iOS 17.3%
3 Windows Phone 3.2% 前年:2.0%
4 BlackBerry 2.9%
5 Linux 1.0%
6 Symbian 0.6%
Windowsすんごい伸びてますね〜〜〜〜〜
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1305/17/yu_idc.jpg
- 964 :仕様書無しさん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
- スマホはホント、Linux+UNIX勢で9割超の独占状態なんだな。
むかしRTOSの携帯の仕事やってた身としては少しさみしいな。
- 965 :仕様書無しさん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
- BlackBerryとかSymbianもスマホ対応してるのか
- 966 :仕様書無しさん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN
- AT&Tもunixに関わってるんだ、と同じくらいアホな発言だな。
スマートフォンはBlackBerryの別名だったのに。
- 967 :仕様書無しさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN
- Apache Web サーバーのシェアが50%を切る ― シェアを奪ったのは Microsoft IIS
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130813-00000006-inet-sci
- 968 :仕様書無しさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN
- WISA使いの開発能力の無さと言ったらw
- 969 :仕様書無しさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN
- >>967
ああ、だが、IISのシェアはまだ22.75%だ。
- 970 :仕様書無しさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN
- Apache、IIS
以外の第三のWebサーバは何?
- 971 :仕様書無しさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN
- ttp://japan.internet.com/webtech/20130813/3.html
元記事を見ろよハゲ
- 972 :仕様書無しさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN
- >>971
結構変動が激しいな
http://d16vxhzt0fcu59.cloudfront.net/img/20130813/1376360012.jpg
IISも最近落ち込んでいたのが少し復活した、って感じかな
2009年頃からIISは激しく落ち込んでたんだね
nginxが激しく伸びてるな
この調子で行くと、IISが3位になるのは時間の問題かな
- 973 :仕様書無しさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN
- lighttpdのことも忘れないであげてください。。。
- 974 :仕様書無しさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN
- >>967-973
しかし、こういう集計はどうやってやるのかな?
最近サーバOSとか、シェアの話が全然話題にならないし
出たとしても提灯記事ばっか
企業の売り上げじゃ集計できないからね・・・・・・
- 975 :仕様書無しさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN
- LinuxやBSDでサーバ立てても無料だから集計のしようが無いww
- 976 :仕様書無しさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN
- はぁ?
- 977 :仕様書無しさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN
- >>974
netcraftは単純にwebサーバのシグニチャだったような
パケットの特徴からOSやアップタイムなんかも記録されてたりする
あのサイトは?で調べると巡回されるようになる。
他の統計も入ってるかも知らんけどね
- 978 :仕様書無しさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN
- >>977
それだったら、ちゃんとした統計が取れるわけがない。
俺はデーモン名以外何も出さないように設定しているし、そういう人は多いんじゃないの?
- 979 :仕様書無しさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN
- >>978
統計って「全数検査」じゃないんだが
- 980 :仕様書無しさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN
- 統計学の基礎の基礎から学んでこいって話だな
- 981 :仕様書無しさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN
- 【全ての分野においてWindowsが圧勝】
東京証券取引所の基幹システムとして稼動するWindows
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090609/331590/?SS=imgview&FD=-654674548
HPCでもダントツのパフォーマンスをたたき出すWindows
ttp://cloud.watch.impress.co.jp/docs/interview/20101224_416025.html
Windows上で稼動するメインフレーム
ttp://wsmgr.jp.brothersoft.com/screenshot-50450.html
NASパフォーマンス比較テストでWindowsがLinuxを圧倒!!
ttp://www.flexense.com/documents/nas_performance_comparison.pdf
BDレコのOSはやはりWindowsだった!!
ttp://it.slashdot.jp/story/12/04/24/0052242/
【一方Linuxは…】
Linux Daily Topics:2011年9月2日 Kernel.orgがトロイの木馬の侵入被害に|gihyo.jp … 技術評論社
ttp://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/02
Linux カーネルの基盤サイトがクラッキングの被害に - japan.internet.com
ttp://japan.internet.com/webtech/20110902/2.html
Linux Daily Topics:2011年9月15日 狙われるLinux… 今度はLinux Foundationが標的に|gihyo.jp … 技術評論社
ttp://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/15
Linux Daily Topics:2011年9月2日 Kernel.orgがトロイの木馬の侵入被害に|gihyo.jp … 技術評論社
ttp://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/02
Linux カーネルの基盤サイトがクラッキングの被害に - japan.internet.com
ttp://japan.internet.com/webtech/20110902/2.html
Linux Daily Topics:2011年9月15日 狙われるLinux… 今度はLinux Foundationが標的に|gihyo.jp … 技術評論社
ttp://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/15
MySQL.comのWebサイトに不正なコード 闇市場でroot権限も販売か
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1109/27/news027.html
またもOSSプロジェクトが被害に! Wineプロジェクト、不正侵入を発表 | エンタープライズ | マイコミジャーナル
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2011/10/13/115/index.html
- 982 :仕様書無しさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN
- 全く使用するメリットが見出せないLinux
・安定性・信頼性
Linux
フリーソフトであるLinuxの安定性・信頼性はハッキリ言って問題外。
1日連続で稼動させることすら困難。
Windows
いまやWindowsの安定性・信頼性はメインフレーム(汎用機)をも凌ぐ。
世界中のメインフレームが全てWindowsServerに置き換わったのがその証拠。
・脆弱性
Linux()
Linuxで稼動している世界中のサーバーがクラックされまくっている。
シェアが全くないLinuxはウイルス対策ソフトも皆無。
Windows
デファクトスタンダードOSとしてあらゆる攻撃を受けてきたWindowsはいまや世界で一番強固なOSとなった。
豊富なウイルス対策ソフトもさりながら、カーネルの構造的に絶対に外部からクラックされることが無いOSとなった。
コスト
Linux
フリーソフトなのでOSは無料。
しかし上記内容により安定稼動させるのはほぼ不可能。
またサポートが存在しないため自前で何とかするしかなくかえってコスト高となる。
Windows
OSは無料ではないが従来のメインフレームのOSと比較すると安価。
もともと安定性に優れたOSであるため、誰にでも安定稼動させることが容易である。
サポート面もマイクロソフトを始め、各ベンダーが完璧なサポートを行える体制となっている。
またコンピュータOSとしてほぼ100%のシェアを誇っているので情報が豊富である。
- 983 :仕様書無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN !
- Msdosやwin95のイメージを引きずっているけど、
VMSの生まれ変わりにWindowsのシェルを乗っけたものだからな。
- 984 :仕様書無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
- そういや Windows 8.1 が配信開始され始めたんだっけ?
もう入れてみた人いる?どう?
俺も今は一台Win8の入ったPCあるからその内わかるが。
- 985 :仕様書無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
- >>984
まだプレビュー版だからなんとも言えない。
- 986 :仕様書無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
- Windows8以降はここで議論になってるWindowsとはまた別物なんだよなあ
- 987 :仕様書無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
- >>986
別物と言えるぐらいの大きな違いを
3つぐらい言える?
俺、10ぐらい大きな違いがないと
別物とはいえないと思う。
- 988 :仕様書無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
- >>987
数の問題か?それ変じゃねか?
>>986は何を持って別物と言っているのか聞きたいが・・・・
- 989 :仕様書無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
- >>986
中身にそんなに違いがあるのか?
それともUIの違いだけについて言ってるの?
- 990 :仕様書無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
- >>989
俺もそう思う
>>986は何か言え!!
別に叩きたいわけじゃない(俺は・・・だが)
素直に思いを吐き出しなさい
- 991 :(´^ω^`)wwwww ◆vvzT0dXw7c :2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
- >>986の言っていることにも一理あると思うけど、このスレではUIとかそういう表面的な部分ではなくて
もっと内面的な内容のことを指してレスしたほうがいいと思うお(´^ω^`)w
何でも噛み付きゃいいってもんじゃねえおm9(´^ω^`)半年ROMってこい
- 992 :仕様書無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
- 何この糞コテ
- 993 :(´^ω^`)wwwww ◆vvzT0dXw7c :2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
- 新参ですお!仲良くしておv(´^ω^`)v
別に君に向けて言ったワケじゃないから君はいちいち気にしなくていいお(´^ω^`)w
- 994 :仕様書無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
- 何この糞コテ
- 995 :前スレ1:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
- >>991
表面的な事でも、唸らせてくれる様な事書いたら認めてあげれば?
そんなカリカリしてると禿るぞ
と言うわけで、新スレ立てました
Macユーザが寂しがっていたので、スレタイ少々変えてます
[徹底的]プログラマーが語るWindows,Linux他[バトル] 3
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/prog/1376785677/
このスレ埋め立てヨロ
- 996 :(´^ω^`)wwwww ◆vvzT0dXw7c :2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
- 出張ご苦労様ですお(´^ω^`)ゞ
- 997 :(´^ω^`)wwwww ◆vvzT0dXw7c :2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
- あ、誤爆でしたごめんなさいお(´^ω^`)ゞw
- 998 :仕様書無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
- 全部要らないんだが
>Linuxのダメなところ
>・ワード、エクセル、アクセスが使えない
>・VBA、C#、VBが使えない
>・アドビが使えない
>・IEが使えない
>・GUIは未だ20年前から進歩せず未だにCUIが必要w
>・SQLServerが動かない (RDBはPostgreSQL、MySQLみたいなオモチャしかないw)
>・IISが動かない (未だApacheという古のポンコツww)
>・ActiveDirectoryが動かない
- 999 :仕様書無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
- 大嘘つき乙
>Windowsが優れている所。
>・インストール場所を選べる。
>・好きなバージョンを選べる。
>・ライブラリのシステム依存度が少ない
>これらの利点のお陰で、例えばOSをアップグレードすることなく
>(コンパイルという難しい操作をせずに)
>OSリリース日よりも後にでた、アプリの最新版を利用したり、
>不具合が起きた時、簡単に旧バージョンに戻したり、
>アプリをインストールしても、他のアプリの動作に影響を与えなかったりする。
- 1000 :仕様書無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
- hage
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
254 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)