■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1983〜85年の新日本プロレス PART3
- 1 :お前名無しだろ:2012/11/06(火) 15:57:55.44 ID:iSbLMQAP0
- 前スレhttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/wres/1321624705/l50
1983年 タイガーマスク引退
1984年 マシーン軍団登場
1985年 B・ブロディ電撃参戦と離脱
引き続き語りましょう。
1983〜85年の新日本プロレスPART2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/wres/1332736879/l50
- 2 :お前名無しだろ:2012/11/06(火) 18:09:34.07 ID:MNqwu9XUO
- >>1
乙!
- 3 :お前名無しだろ:2012/11/06(火) 18:19:06.10 ID:zY2YGiHY0
- >>1
毎回思うが、大量離脱は?
- 4 :お前名無しだろ:2012/11/11(日) 03:29:39.18 ID:56U0cWw5O
- ここも埋まらんのお
- 5 :お前名無しだろ:2012/11/11(日) 09:02:28.23 ID:xoOLmcunO
- 80年代前半と後半で区切ったほうがいいと思う
- 6 :お前名無しだろ:2012/11/11(日) 09:28:01.57 ID:0CFd3aJSO
- 乙
大量離脱では、永源と栗栖はなんとも思わなかったけど、保永新倉中野の三人はいたかったなあ。
そしてキッドスミスの電撃移籍とホーガン欠場で新日も終わりかと心配したわ。
- 7 :お前名無しだろ:2012/11/11(日) 09:54:00.93 ID:FESQKJHy0
- 小杉が抜けてたら新日は潰れてたな
- 8 :お前名無しだろ:2012/11/11(日) 12:20:00.20 ID:GEaT2rTx0
- 今も昔も新日が大量離脱を乗り越えてるのは
日本人のスター選手が次々と出てくる土壌があることだな
- 9 :お前名無しだろ:2012/11/11(日) 13:28:14.02 ID:c6m3cdsoO
- 85年はヤングライオン杯で若手抜擢に成功したのがよかった。
秋にはテレビ中継始まったら
小杉vs山田
でびっくり。
あのシリーズはGマシンで完全にしらけたが、若手同士のカードは面白かった。
- 10 :お前名無しだろ:2012/11/17(土) 00:24:33.02 ID:x4riNQBwO
- 坂口に裏切りのニードロップ!!
- 11 :お前名無しだろ:2012/11/17(土) 09:03:12.48 ID:aBLKdr6pO
- >>8
85年の新春の闘スペでは、長州や藤原がブレークしたのを新日の底力だと言ってた。
そして今年は木村健の時代だ!なんて書いていたね。活躍は中途半端だったけど。
- 12 :お前名無しだろ:2012/11/17(土) 09:14:28.90 ID:stpPRxwn0
- ヤングライオン杯前後の小杉山田橋本の絡みは山田が蹴り技使わないだけで
そのまんまU実力決定戦時の藤原佐山前田のスタイルだったな
- 13 :お前名無しだろ:2012/11/17(土) 10:23:58.24 ID:j9NS0i94O
- 優勝候補の後藤が足を負傷して決勝戦は欠場したんだよな
- 14 :お前名無しだろ:2012/11/17(土) 10:55:57.23 ID:JOHyp55gO
- 大会前の下馬評は、本命小杉、対抗後藤、大穴山田だったね。
ケロは「しかし何が起こるかわからないのがプロレス」とか言ってたが、
だいたい結果が読めるのがプロレスだろうとw
- 15 :お前名無しだろ:2012/11/17(土) 11:14:34.04 ID:NR4J6Sh10
- 当初は「ヤングドラゴン杯」で、決勝のレフェリーが藤波、
優勝者は、WWFインターかジュニアの挑戦権を獲得
という風に週プロに載っていたような。レフェリー藤波だけ実現したけど。
- 16 :お前名無しだろ:2012/11/17(土) 11:19:59.75 ID:Bf7BDhAH0
- アントニオ猪木杯→ヤングドラゴン杯→ヤングライオン杯
- 17 :お前名無しだろ:2012/11/17(土) 12:29:54.98 ID:j9NS0i94O
- ヤングドラゴン杯は俺も覚えとるよ。
でも何故かヤングライオン杯になった。
新日のロゴマークに合わせたのだろうな。
85年から第一回が始まってずっと継続で。
この時代は有望な若手が沢山揃っていたから。
- 18 :お前名無しだろ:2012/11/17(土) 16:39:24.76 ID:stpPRxwn0
- まぁ他の年度よりは粒が揃ってたが、83〜85年入門組は有望と言うより
篩に掛けられなかったから大量に残ったって所だろう
あの大量離脱がなければこの年代で残れたレスラーは
山田船木に藤波二世の佐野ぐらいじゃないかな?
橋本も残れたかどうだかわからないね
スカウト組の武藤は必要以上に引き留められなかっただろう
なお小杉後藤は既にヤングライオンと呼べないキャリアや年齢だから除く
- 19 :お前名無しだろ:2012/11/17(土) 17:10:54.21 ID:JOHyp55gO
- あとは新日が彼らを大抜擢したこともあるだろうね。
山田は離脱騒ぎ以前から前座でいい試合見せてた。
- 20 :お前名無しだろ:2012/11/17(土) 17:31:43.62 ID:Ew2hDKQP0
- その世代は大量離脱のおかげで毎日試合に出れた
- 21 :お前名無しだろ:2012/11/17(土) 17:32:08.50 ID:e1CrtwujO
- >>18
武藤はスカウト組じゃないだろ
- 22 :お前名無しだろ:2012/11/17(土) 18:40:25.33 ID:JOHyp55gO
- 武藤は仙台の柔道専門学校からスカウトされた
- 23 :お前名無しだろ:2012/11/18(日) 02:21:30.08 ID:miQh3KMpO
- 猪木、ホーガン組
強過ぎだろw
- 24 :お前名無しだろ:2012/11/18(日) 04:13:46.93 ID:ysB/h83f0
- >>11
>>そして今年は木村健の時代だ!なんて書いていたね
この時代の健吾って、毎年専門誌で
「今年こそ彼の奮起を期待したい」みたいなこと書かれてたね。
「第二の長州になるべき」とか「ジュニア時代を思い出せ」とか
ビッグレスラーには「山田を見習うべき」とまで・・・
そんなに今(当時)の健吾はダメかとw
- 25 :お前名無しだろ:2012/11/18(日) 07:42:31.16 ID:7rjza9dv0
- どんなに頑張って長州藤波と肩を並べられない脇役どまりの健吾のもどかしさが今となっては懐かしいな
スレチになるが90年代の健吾のポジションはその当時の名残りみたいになってたな
でも80年代と違う点は単発だけど長州藤波にフォール勝ちという昔は成し遂げられなかった大仕事をやって男を上げたことがあったとこかな
- 26 :お前名無しだろ:2012/11/18(日) 09:13:55.02 ID:D/W/hZfcO
- >>23
新日の猪木・ホーガン、全日のハンセン・ブロディは優勝が見えててつまらんと言われたよなw
- 27 :お前名無しだろ:2012/11/19(月) 00:37:05.41 ID:h3yKtCHt0
- 昔はこの時期、タッグリーグ戦だったんだなあ。
いい時代だった。
- 28 :お前名無しだろ:2012/11/19(月) 00:47:00.04 ID:nz4lMCBr0
- ハンセン・ベイダー組が優勝しなかったのは以外だった
二人とも元新日外人エースだったから都合が悪かったのかな?
- 29 :お前名無しだろ:2012/11/19(月) 12:19:47.37 ID:h2SCrzP4O
- タッグリーグは年々しょぼくなって84年は会場がガラガラで寂しかったわ。
選手も客も「俺たちはこんなに盛り上がってるんだ!」みたいに無理して痛々しかったな。
しかしいい思い出だ。
- 30 :お前名無しだろ:2012/11/19(月) 12:30:37.93 ID:Y1UZjB/Q0
- 全日の方はハンセン&ブロディ、ニック&レイス、キッド&スミス、ファンクス
ラッシャーの参加に特参のタイガーマスクと盛りだくさんだったけど
新日の方はホーガンは来ないわ、爆弾コンビは獲られるわで散々だったね・・・
でもあの頃の新日は何となく好きだ。
- 31 :お前名無しだろ:2012/11/19(月) 12:44:07.23 ID:m1974Q8v0
- >>29
どっちのどこの会場?
- 32 :お前名無しだろ:2012/11/19(月) 13:56:50.00 ID:SOIyu4t40
- >>29
まるで誰かさんが大好きなどっかのお漏ら死社長の豚踊り団体みたいだな
それが嘘か誠かしらんが、ちなみに豚踊り団体のそれは真実だけどね
- 33 :お前名無しだろ:2012/11/19(月) 14:35:05.32 ID:h2SCrzP4O
- >>31
新日、仙台の今はなき宮城県スポーツセンター。
あの日のカードは
猪木藤波対アンドレモロー
マードックアドニス対Sマシーンズ
坂口戸口対サモアンアティサノエ
木村対ブラウン
- 34 :お前名無しだろ:2012/11/19(月) 17:16:17.73 ID:3mCpngXm0
- 最悪の時期の外人は動きの鈍ってきたアンドレメインで
あとはマードック&アドニスとアレンあたりで何とか凌いでたって印象
新規の有望外人はこの頃が最も多いが、ホーガンのようなスケール感に乏しかったと言うか
ハンセンキッドのような日本が求めるような善悪を超えた暴走キャラっちゅーか
日本人好みの佇まいの連中がいなくなって弛んだムードだった
- 35 :お前名無しだろ:2012/11/19(月) 20:49:51.49 ID:Y1UZjB/Q0
- >>34
新日ブームだった81〜83年のワープロテレビ中継は、まず
佐山タイガーの試合をアタマに持ってきて視聴者をグッと掴んでたけど・・・
その時期のテレビオープニングマッチは、大抵コブラか健吾という・・・T T
ヒロ斎藤が帰ってきてコブラに噛み付いてからは、ジュニア戦線が少し
面白くなったけどね。
- 36 :お前名無しだろ:2012/11/19(月) 23:06:46.86 ID:8YbatEBt0
- マシンズはプロレスファンには評判悪かったけど一見さんは興味持ったかもな。
- 37 :お前名無しだろ:2012/11/21(水) 22:56:05.23 ID:ZASQBrKTO
- マンガチックな面白さだからすぐに飽きられたよね。
アンドレに若松がついたのはなんのためだったのか。
- 38 :お前名無しだろ:2012/11/22(木) 01:54:56.80 ID:46p+0VNL0
- マシン軍最大の功績は、スーパーストロングマシンという
新しいスターを誕生させたことだったと思う。
あ、若松という稀有なキャラクターを世に出したのもね。
2号以下は気の毒だったが・・・
- 39 :お前名無しだろ:2012/11/22(木) 11:45:24.67 ID:hUDpQtAO0
- 1月ごろなんかは、せっかく上田とかブッチャーがいてもマシーンズOP
だったなあ。今の価値観で言っちゃいかんけど、OPで上田とブッチャーが
ぐだぐだの試合でもやってたら結構、視聴者も見たんじゃないかと思うのだが。
- 40 :お前名無しだろ:2012/11/22(木) 12:02:17.14 ID:857VlnmgO
- バンディも新春はよかったのにIWGPでつぶしちゃったね。
アンドレ戦なんかテレビでやってもよかった。
マシン対アンドレなんかやらないでさ。
- 41 :お前名無しだろ:2012/11/22(木) 13:37:05.33 ID:jjdcMZi4O
- アンドレやバンディの扱いは新日本がニューヨークからあれこれ言われてそう。
- 42 :お前名無しだろ:2012/11/22(木) 18:15:31.13 ID:5VA/8CG20
- あの当時は軒並み選択肢を誤ってたな。
- 43 :お前名無しだろ:2012/11/22(木) 23:43:47.75 ID:857VlnmgO
- 維新とマシンで新日本がつぶれた
次は維新とシンタロウが日本を潰します
- 44 :お前名無しだろ:2012/11/23(金) 20:29:43.67 ID:QDvY/K1/O
- アンドレ、ホーガンなど世界の強豪が勢揃い!
↓↓↓
猪木・藤波vs斉藤・長州
- 45 :お前名無しだろ:2012/11/23(金) 22:19:10.58 ID:Mkk8HJYQ0
- >>40
IWGPにバンディは不要だったな。アンドレ戦は試合放棄だし、トーナメントはアドニスに
フェンスアウト負け。
せっかくバーニング・スピリットINサマーに来日して,ブロディといいコンビになっても
IWGPで1度しかテレビの電波に乗らなかったのは、イメージ的にマイナスだった。
- 46 :お前名無しだろ:2012/11/23(金) 23:32:11.23 ID:3OLvxQMqO
- >>45
最初はアンドレとの巨漢対決を煽ってたよな。
でもマシン売り出しに路線変更したのがアンドレ若松結託になり、Gマシンでファンに見捨てられることに。
アンドレ・ホーガン組をテレビに出さなかったのも興業のまずさを象徴してる。
- 47 :お前名無しだろ:2012/11/24(土) 01:46:53.81 ID:zgKhzLA60
- >猪木・藤波vs斉藤・長州
84年に大阪でやった試合はいい試合だったな
今の選手はこれ見て勉強しろって言いたいくらいに
- 48 :お前名無しだろ:2012/11/25(日) 08:59:18.78 ID:5PuTVOSSO
- マシン3号のヤス・フジイは当時外国で戦っていたの?
- 49 :お前名無しだろ:2012/11/25(日) 09:18:11.62 ID:Xlbafu4RO
- >>40
ブロディ引き抜きに成功したからバンディにしろ
ヒギンスにしろどうでもよくなったんだろうな。
- 50 :お前名無しだろ:2012/11/25(日) 10:13:35.39 ID:QOZzmRkg0
- >>49
ブッチャー引き抜きに成功したからハンセンにしろ
シンにしろどうでもよくなったんだろうな。
ホームランを打って浮かれてしまうんだろうな、同じような過ちを繰り返してる。
- 51 :お前名無しだろ:2012/11/25(日) 10:17:32.10 ID:LMvn9YDoO
- >>48 セミリタイアしてハワイで観光ガイドやってた
- 52 :お前名無しだろ:2012/11/25(日) 12:18:00.97 ID:5PuTVOSSO
- >>51
サンクス
ここまでして人材不足を補うなら、戸口を少し格上げしてやるとか、
前年にR木村と剛の復帰を断らなきゃよかったのに。
- 53 :お前名無しだろ:2012/11/25(日) 20:54:46.08 ID:lufwWmJ20
- ところでヒロ佐々木も噂になってなかったか?マシーンズ。
ハワイと関係があるのかな
- 54 :お前名無しだろ:2012/11/25(日) 21:15:47.82 ID:pVVYHV3E0
- 新日って「バカは死らなきゃ治らない」って思うほど同じ失敗ばかり
してたよな
それも自分で自滅するパターンだし
新日って言うより猪木だけど
- 55 :お前名無しだろ:2012/11/25(日) 23:44:11.15 ID:uV4TwKcX0
- 猪木は経営者としては全然ダメだったよな。
- 56 :お前名無しだろ:2012/11/26(月) 19:01:51.27 ID:TCXWeg0FO
- このスレタイの頃から失敗が続いたけど、あそこまでブームを巻き起こしたのは凄いと思う。
- 57 :お前名無しだろ:2012/11/27(火) 11:07:26.57 ID:8lo7M7Hw0
- 藤波と長州が情けないから落ちぶれていっちゃったんだよ
- 58 :お前名無しだろ:2012/11/27(火) 20:40:27.79 ID:c+lxKkXt0
- >>57
永田中西世代に比べれば可愛いもんだわ
- 59 :お前名無しだろ:2012/11/28(水) 00:21:21.83 ID:mTz1f6++0
- >>55
>猪木は経営者としては全然ダメだったよな。
会社の売り上げでは、常に新日>全日だったよね。
逆転したことあったっけ?
馬場みたいな極端な堅実志向だと、意外性がないから飽きてくるよ。
その点、猪木は常に世間に、サプライズを与えることを考えてたからね。
- 60 :お前名無しだろ:2012/11/28(水) 02:31:56.33 ID:441/TWjH0
- それはプロレスラー猪木じゃないの?
儲かってたんだからハイセルに金を使わず 外人に金を使えば良かったのに
外人は義理や人情よりもビジネスライクなんだから
- 61 :お前名無しだろ:2012/11/28(水) 02:39:21.20 ID:441/TWjH0
- ハイセルに金を使うなら ガニアと提携する方が遥かにましだったよ
猪木ってプロレスで儲けた癖に プロレス内で金をケチるんだよな
- 62 :お前名無しだろ:2012/11/28(水) 04:39:21.06 ID:u86AojGx0
- WWFがカネに任せた全国展開のためにAWA/NWA共に主軸をゴッソリ取られている最中
ホーガンを強奪されてアンドレやシュルツやマサもミネソタの元知事も五大湖周辺からみんなWWFに腰据えて
AWAは当時ならもうベテランのニックとジュニア体格のマーテルぐらい
大量離脱後の新日と似たような状態か
カネ払うメリットはないよ
それどころかAWAと結べばマクマホンjrから嫌がらせと言うか
第二回IWGP時点で提携打ち切りもあり得たかもよ?
- 63 :お前名無しだろ:2012/11/28(水) 06:10:34.97 ID:PmAkio1t0
- 普通に考えてニックやウォリアーズがいた時代だよ
- 64 :お前名無しだろ:2012/11/28(水) 09:01:24.01 ID:UiCUAHDc0
- >>61
ガニアのAWAと提携した国際プロレスが、提携料やらなんやらで散々搾り取られたん
だろ。そんなこと、坂口あたりが猛反対するだろ。
- 65 :お前名無しだろ:2012/11/28(水) 09:27:00.27 ID:3uUlsNOlO
- AWAとの提携は一応考えられたそうだよ。
たしか東スポかファイトで、
『ホーガン・アンドレの代わりはマーテル・ウォリアーズ?』
という見出しで記事を載せたことがあった。
WWFとの契約が切れた後だから、昭和60年の秋口くらいだね。
年末のタッグリーグにはホーガン・アンドレが姿を消していて、
ブロディ・スヌーカ組が再結成したんだったね。
惜しいすれ違いだ。
- 66 :お前名無しだろ:2012/11/28(水) 10:30:44.93 ID:m/hhY3ZH0
- 世界のプロレスで人気が出たウォリアーズの初来日は
新日か全日かでちょっと話題になったね。
- 67 :お前名無しだろ:2012/11/28(水) 10:54:34.22 ID:n5k4r0WTO
- >>66
結果的には全日でよかった気はするな。
まだ猪木が第一線にいた新日ではウォリアーズの良さは出にくかったろう。
- 68 :お前名無しだろ:2012/11/28(水) 11:00:00.59 ID:WbvEv0xh0
- アゴのバカは、IGF役員の橋本田鶴子さんと不倫している。
マンコハメ狂い。
- 69 :お前名無しだろ:2012/11/28(水) 14:30:02.64 ID:YpUj6iVvO
- 石原裕次郎は「俳優は男子一生の仕事にあらず」が口癖で数々の事業に手を出しては失敗していたが…
猪木も。
特にプロレスは社会的地位としては底辺だから、稼いだ金を事業にまわし成功して新日とも早くオサラバしたかったんだろう。
猪木自身はプロレス枠から大きく飛び出し、知名度抜群で人気者の今が実はすごく幸せで心地いいんじゃないかな?
- 70 :お前名無しだろ:2012/11/28(水) 20:17:14.53 ID:FEmMtPob0
- >>62
サイトーもホーガンの後にAWAからWWFに行ったの?
ニックと組んでvsファビュラス・ワンズとかの記事みたことあるけど。
- 71 :お前名無しだろ:2012/11/29(木) 13:10:41.29 ID:YjQAJdn70
- 斎藤は81年から83年ぐらいじゃないの?ニューヨークに居たのは。
ケン・パテラと警官暴行事件起こしたときが84ごろはAWAじゃなかった?
83・84年頃はWWF・AWA掛け持ちのレスラーがかなりいたから、はっきり分けられなかったと思う。
- 72 :お前名無しだろ:2012/11/29(木) 16:02:29.74 ID:akClXm/ZO
- 82年暮れに斎藤と長州がWWF上がったよな。
WWFじゃなかったっけ?
いずれにせよ長州がアメリカマット上がったのは貴重だよ。
- 73 :お前名無しだろ:2012/11/29(木) 16:04:43.92 ID:akClXm/ZO
- でも斎藤と長州がガチ190あれば凄いレスラーだったろう。
もちろんあの体付きで。
そうだったらスピードは落ちてもパワーは勝る。
あの二人がハンセンサイズあればなあ。
- 74 :お前名無しだろ:2012/11/29(木) 16:58:26.96 ID:UBmAlBZK0
- 長州がデカけりゃ今なら森嶋とか言うレスラーイメージ
迫力不足のゴディってところか
長州はあの体型であのサイズだから反逆イメージが似合ったとも言える
- 75 :お前名無しだろ:2012/11/29(木) 19:02:13.69 ID:SpOyowsK0
- 藤波の飛流10番勝負になぜベンチュラ?猪木にいいとこなくフォール負けしたのに。
- 76 :お前名無しだろ:2012/11/29(木) 19:08:44.20 ID:9g1ZSTMv0
- >>72
その前のジョバー時代にもWWFマットには上がってる。
MSGで坂口と組んで北米タッグの防衛戦。
- 77 :お前名無しだろ:2012/12/01(土) 00:30:43.27 ID:XNI+bIuN0
- なんで実際にガニアと提携するかどうかの話になってんだよ
>>61はたとえがめつい事で有名なガニア相手だろうとハイセルで無駄使いするくらいなら
プロレスに金を使えって言ってるんだろうが
「物の喩え」という事をしらんのかコイツらはw
- 78 :お前名無しだろ:2012/12/03(月) 09:06:13.65 ID:akB7CpZLO
- >>59
80年代後半は客入りでは全日がリードしてたが、売上でリードしてたかわからない。
利益は明らかに全日>新日だったけど。
- 79 :お前名無しだろ:2012/12/03(月) 11:49:12.63 ID:hkwZ52gd0
- いや、利益もどうかもよ?
新日のTV放映料は確か85年でも800万/週で、これよりは安い筈
土曜7時からでも20週分ほどは野球や番組改編や盆暮れのスペシャルで消える勘定
それにジャパン軍を入れてあれだけの大所帯、しかも外人の質もアップだからね
元々の馬場は「巡業で休ませてもカネにはならん」がモットー
興行単体で採算割れでも安くで売って巡業の空き日がないようにする主義
巡業+ギャラその他経費が200万/日かかるとして、1000のキャパで売り興行が200以下でも売る
無論自主興行を避けるのはソッチ方面の付き合い以上にチケット売りの労力を避けるため
まあこれも当時なら利幅のデカいグッズや手形入サインなんかでトントン以上には持って行くんだろうが
- 80 :お前名無しだろ:2012/12/08(土) 18:32:03.23 ID:E9GfdFMOO
- >>74
確かに。
長州はあのサイズだから期待はあまりされなかった。
もし長州がガチ190あれば違ったレスラーになってたと思う。
そうなれば革命戦士は誕生しなかったかも。
かと言って最初からバンバン売れたとも言えないし。
ロッキー羽田みたいになってたかも。
一概に大きければいいとは限らない。
佐山がガチ190あれば間違いなくあの動きはできなかったし。
- 81 :お前名無しだろ:2012/12/12(水) 19:20:30.10 ID:jFdP/HDnO
- ○猪木・ホーガンvs長州・浜口●←中継なし
○アンドレ・ハンセンvs長州・浜口●←中継なし
○猪木・ホーガンvs藤波・前田●←録画
○アンドレ・ハンセンvs藤波・前田●←中継
維新軍の敗戦を見せない配慮がまるわかりだな。
逆に新日若手エースの価値は……
- 82 :お前名無しだろ:2012/12/12(水) 21:34:58.99 ID:L4YpYdxU0
- まあアニマルさんは長州とのコンビで人気があったし、大きな器で猪木藤波vs長州浜口でも客が来るんだし
おいそれと負け場面を出して格を下げられないでしょ
そのかわり既に猪木後継路線を敷かれた前田を負けさせ過ぎたかもな
正規軍での負け役は勘太郎さん健吾さん木戸さんだが、健吾さんはメイン6人タッグの貴重な負け役
勘太郎さんとでは凸凹コンビでイメージを下げるし、仏頂面の木戸さんとではインパクト弱
そして猪木藤波と組めば負け役になるしかない
当時の前田は伸び悩みではなく、TVで負けの場面を見せ続けたせいなのかも知れない
- 83 :お前名無しだろ:2012/12/13(木) 16:19:46.51 ID:v/Ypz3ovO
- 維新の負け役は谷津になっていたよな。
谷津があとでブレークしなかったのは新日での立ち位置のせいだと思う。
浜口の格上げは、やりすぎの気はするね。
- 84 :お前名無しだろ:2012/12/13(木) 16:32:48.39 ID:lcDFEVX+O
- 84、5年はいい外人が沢山来日したよな。
バンディ、ヒギンズ、バーバリアン、ジャック、シュルツ、オートン
アレンもブッチャーに下克上で売り出されかけて。
こういう外人達をもっと活かせば良かったのに、もったいない。
85年はブロディ一人に振り回された挙げ句に最後はボイコット。
新日からすれば散々だったな。
でもブロディがいたから何とか話題を繋いで崩壊の危機を免れたのも事実。
- 85 :お前名無しだろ:2012/12/13(木) 17:13:57.79 ID:AG3DJABL0
- バンディとヒギンズはブロディの陰で潰れてしまったもんな。
ジャックはホーガンの後継者的存在になりそうだったけどインパクト薄かったのが残念。
維新、若松がひっかきまわすリングでは外人の立場がなかったんだろうね。
- 86 :お前名無しだろ:2012/12/13(木) 20:09:07.81 ID:2o1UuWrU0
- >>83
659 名前:お前名無しだろ[] 投稿日:2012/11/07(水) 20:56:15.93 ID:03anvE1IO
谷津がブレークしなかった理由にM高橋はデビューの惨劇を挙げたけど、
維新の浜口格上げにより、谷津がジョバーにされて弱い印象を植え付けられたからだろうな。
浜口なんか格上げしなきゃ谷津の負担も減ったろうに。
- 87 :お前名無しだろ:2012/12/13(木) 20:14:15.20 ID:AG3DJABL0
- もしもしであるところからみて同一人物の書き込みの可能性は高いだろうが、
おまえのコピペは「だからなんだ」という他ない。
- 88 :お前名無しだろ:2012/12/13(木) 23:59:39.97 ID:sqQ0f7o6O
- 86は何がいいたかったの?
- 89 :お前名無しだろ:2012/12/15(土) 07:51:45.67 ID:HLINUtNC0
- マシンとヒロが合体する動画を見たが
確か組んだけどすぐに仲間割れしたんじゃなかったっけ?
離脱前の最後ッ屁みたいに
それから全日では新日時代のことを全てリセットして本格的に活動を始めたんじゃなかったっけ?
記憶違いならスマソ
- 90 :お前名無しだろ:2012/12/15(土) 11:15:45.26 ID:D13dccOe0
- 仲間割れってのは新春のマシン軍対上田斉藤の時のことかな。
マシンと若松が対立してからマシンと斉藤が結託だったような。
新日の対立をリセットというのはマシン・斉藤と高野の関係のようにも思える。
でも離脱前にまた仲間割れがあったかどうかは分からないんで、
その記憶が間違っているという確証はないなぁ。
俺もよく覚えていないんで、勝手な発言はここまでに。。。
- 91 :お前名無しだろ:2012/12/15(土) 21:07:24.41 ID:fZ106TarO
- マシン軍と上田、ヒロが合体→仲間割れ→
上田とヒロも仲間割れ→マシン1号と2号以下が仲間割れ→
1号とヒロが合体
だったと思う。
- 92 :お前名無しだろ:2012/12/17(月) 01:07:45.84 ID:qgkAoToV0
- 新日でマシンと俊二が一回だけタッグ組んだけど仲間割れした
ような気がする。後にカルガリハリケーンズ結成したところ
から考えると当事者同士は仲良かったんだろうけど、後の
平田のインタビューとか見るとマジで正規軍には行きたくなかった
みたいだね。あと、コプラが移籍しなかったのは未だに?だな
- 93 :お前名無しだろ:2012/12/17(月) 17:58:00.03 ID:gfYQ9lcU0
- ジョージは猪木大好きだから、猪木がいる限り新日本から動くつもりはなかっただろうね
SWSに行ったのだって、猪木が第一線を退いて議員になった後の長州政権時代だし
- 94 :お前名無しだろ:2012/12/17(月) 20:24:31.10 ID:HMMiaVp50
- コブラの移籍はそういう噂もあったよな。
高野俊二と並んで85サマーのスナップで、コプラが一年間日本を離れるという説明があり、
「一年は長すぎるのでは?」という記事。
今にして思うと、高野の移籍は水面下で決まっていたんだろうな。
- 95 :お前名無しだろ:2012/12/18(火) 06:56:52.05 ID:vArtxaJn0
- 当時ヒトの息がかかっている者は主だった外人に新日所属はみんな移籍
キッドスミス始め外人は余程じゃないとシリーズ毎契約
キッドスミスがハートやヒトとどんな契約をしてたか、だが
新日とカルガリーの契約が更新されなかったら、契約に定められた所定の期日以降は自由
でもカルガリー組の高野兄弟に平田ヒロは新日所属であり、契約更新時期の絡みも加わるから
キッドスミスのように簡単にはいかない罠
- 96 :お前名無しだろ:2012/12/18(火) 11:38:35.85 ID:K2gXJNq50
- http://www.onlineworldofwrestling.com/bios/j/john-nord/
ジョン・ノードは初来日時はよかったな、縦、横でブロディより大きかったし
一応跳ぶ能力あったし。
ヒギンズとのタッグはハンセン・ブロディ組に匹敵する迫力だったし、若さ考慮
するとそれ以上かも?と当時は考えてた。
- 97 :お前名無しだろ:2012/12/22(土) 23:39:06.80 ID:FC8YtKrCO
- >>89-92
最初はマシン軍団と上田・ヒロが合体。
↓
まずはマシン軍団と上田・ヒロが仲間割れ(85年1月)
↓
続いて上田・ヒロが仲間割れ(85年2月)
↓
マシン1号がマシン軍団から離脱(85年5月)
↓
マシン1号がスーパーストロングマシンとして高野俊二と組むが仲間割れ(85年7月)
↓
新日を離脱したマシン、ヒロ、高野俊二がカルガリーハリケーンズを結成
- 98 :お前名無しだろ:2012/12/22(土) 23:40:51.20 ID:FC8YtKrCO
- 確かにマシン、ヒロ、高野は新日在籍末期(85年)は仲間割れのアングルだった。
でもカルガリーハリケーンズ結成になってからはそれらは無かった事に。
当時の日マッチ界では、無かった事は日常茶飯事だったけど。
- 99 :お前名無しだろ:2012/12/23(日) 10:52:17.61 ID:RsSa9zz3O
- お、高野とマシンも組んだことあったんだ。詳細サンクス。
なかったことになったアングルだとG浜田とコバクニの共闘とかもあったな。
- 100 :お前名無しだろ:2012/12/23(日) 11:06:56.25 ID:7jnYVW6i0
-
100おおおぉぉぉおおおぉぉおぉっぉぉおぉぉぉおぉぉぉぉぉおぉっぉ!!!!
- 101 :お前名無しだろ:2012/12/23(日) 21:34:14.73 ID:+WeVJ5jzO
- まあそのなかったことっていうのが過ぎ去った過去をリセットさせて心機一転って感じがして面白かったんだけどね
- 102 :お前名無しだろ:2012/12/23(日) 23:41:07.91 ID:pDZCmBYQ0
- 俺がプロレス見始めたときには既に初代タイガーが引退してて維新軍のおなじみのメンバーが出揃ってたんだよな
だから結成してメンバーがそろう具体的な過程は知らないんだよな
詳しい人誰か教えてください
- 103 :お前名無しだろ:2012/12/23(日) 23:52:27.89 ID:ykuaZnbq0
- マシンがあのまま新日に残っていたらもっと人気者になったはず。
せめて85年いっぱい新日にいれば良かったのに。
結果的に全日初登場は86年春になってしまったんだから。
でも85年暮れのジャパンの大会で長州とシングルあったか。
- 104 :お前名無しだろ:2012/12/24(月) 07:59:08.58 ID:QGOUFX4t0
- >>102
82年に長州が反逆してM斉藤のもとに行ってしまうんだが、同じ頃にタイガーに反逆した小林邦明も海外へ。
そこで長州と小林が手を組んだという設定から83年が始まるのです。
新春黄金シリーズ・・・
名称は革命軍。長州とM斉藤にカーンが合流。ジュニア戦線の小林邦明は形だけ参加。
国際軍団にはマイク・ジョージが助っ人で加わって、三つ巴の抗争が激化した。
BFシリーズ・・・
国際軍団とアレンが同盟するも、木村と浜口が仲間割れ開始。浜口はこの頃一人だった長州と組み、革命軍vs国際軍の抗争が続いた。
小林は実質的に単独だが、打倒タイガーのためG浜田と組んだ。
IWGP・・・
軍団がメインでないこのシリーズ、途中で長州と浜口が姿を消してしまう。
カーン・小林vs木村・寺西という異色の対戦が組まれたくらい。
サマー〜ブラディ・・・
長州・浜口が帰国して維新軍結成。T戸口、カーンが合流。一方小林は寺西と同盟し、国際軍の一員として戦っていた。
長州・浜口・カーンvs木村・寺西・小林というカードも組まれている(ノーテレビ)。
なお木村とブッチャーが共闘したのもサマー。
闘魂・・・
谷津が帰国し維新軍に参加。怪我で欠場の木村が長期のため国際軍はなくなり、寺西と小林も維新と同盟。
MSGタッグ・・・
カーン・戸口組は完全に埋没してしまい、長州・浜口組に白星を譲るというありさま。この二人はこれが最後に維新を去る。
こんなところですな。
1984年のサマーにヒロ・マツダが参謀として加わるが存在感なし。
大量離脱の時に新日から永源、栗栖、保永、新倉、仲野も脱退表明してジャパンプロに合流した次第です。
- 105 :お前名無しだろ:2012/12/24(月) 08:01:02.71 ID:QGOUFX4t0
- 一部文章が変だわw
>怪我で欠場の木村が長期のため
怪我で木村が長期欠場のため
- 106 :お前名無しだろ:2012/12/24(月) 11:47:02.63 ID:c8s2Y6zTO
- >>105
>怪我で木村が長期欠場のため国際軍はなくなり、寺西と小林も維新と同盟。
吸収w
- 107 :102:2012/12/24(月) 15:47:21.25 ID:LUbZmbSf0
- >>104
サンクス
思っていたのと随分違うな、てっきり一人一人メンバーが増えて行ってたとばかり思ってた
くっついたり離れたり仮同盟の繰り返しで正式合流したんだ
だから具体的に軍団入りした時期っていうのがどこにも記されてなかったんだ
小林邦明がはぐれ国際と同盟結んでたのは意外だな
とにかくすっきりした、感謝するね
- 108 :お前名無しだろ:2012/12/24(月) 16:01:26.35 ID:N0gYeIkG0
- そうなんだよな。
最初は小林と寺西は維新と国際で敵同士という叩いばだった。
でも打倒タイガーの共通目的で二人は共闘路線に。
そしていつの間にか小林は国際軍団枠に入っていた。
正式に、というより寺西との共闘路線の流れから国際はぐれ軍団に。
だが、83年9月でその図式も終わった。
雑誌には正式に『寺西、小林は維新軍団に加入』と。
この数年はそういう部分ではゴチャゴチャしていたぞ。
- 109 :お前名無しだろ:2012/12/24(月) 17:18:17.95 ID:An+1oic20
- >>106
寺西「俺、前から維新軍に入りたかったんだよ。」ww
ひと昔前の携帯で言うと、TU−KAユーザーが
auに吸収されるようなもんか。w
- 110 :お前名無しだろ:2012/12/24(月) 18:53:07.69 ID:zuNkiEhfO
- 藤波対長州、タイガー対小林は半年くらいで早くも賞味期限切れしはじめたね。
当時はジュニアとヘビーははっきり分かれていたけど、
藤波・タイガー対長州・小林みたいな対戦を組んでほしかった。
- 111 :お前名無しだろ:2012/12/24(月) 21:30:57.13 ID:TBV2cdJ5O
- これより少し前の藤波のジュニア時代は逆にヘビーとジュニアは別れてなかった。
「ボクがジュニアの頃はシンやハンセンみたいなデカくて強い外人とも頻繁に戦った」
「そういう強い外人と沢山戦えたのが後々の自分の財産になった」
「今のジュニアもヘビーとも頻繁に戦わせればいいのに」
数年前に藤波はこんな事を雑誌で言っていた。
- 112 :お前名無しだろ:2012/12/24(月) 22:11:56.27 ID:9jlGOxIc0
- 藤波は取り敢えずはエース候補だったからな。
しかも藤波がジュニアの頃は新日もレスラーの層が厚くなかった。
藤波がヘビーになって以降の30年近く。
その間にジュニアのエース候補はいなかったし。
あ、途中で高田がいたか。
高田も新日時代にベイダーともタッグ対決してんだよな。
- 113 :お前名無しだろ:2012/12/24(月) 23:23:41.18 ID:TBV2cdJ5O
- ジュニア時代、そしてヘビーに上がって数年は藤波は《猪木二世》《ポスト猪木》とか言われてたな。
でも猪木は藤波を後継者にするつもりは毛頭なかった。
果たして体格的に恵まれていた前田を自分の後継者にする気持ちはあったのかな?
- 114 :お前名無しだろ:2012/12/25(火) 09:45:48.26 ID:aN8l0T4e0
- >>112
>高田も新日時代にベイダーともタッグ対決してんだよな。
当時の新日はベイダーのマッチメイクで、高田の事を0.5人扱いしてたね。
>>113
トップは前田一択でしょ。
その脇を藤長平譲谷が固める、っていうプランだったんじゃないかな?
- 115 :お前名無しだろ:2012/12/25(火) 15:15:11.65 ID:f0OQDgVN0
- >>113-114
猪木自身も含めて複数の証言があるが
猪木、坂口、新間、小鉄という新日本首脳陣は全員一致で
「猪木の後継者は前田」で固まっていた。
「藤波を後継者と考えたことは一度もない」(アントニオ猪木自伝より)
- 116 :お前名無しだろ:2012/12/25(火) 16:12:20.74 ID:+pwTJcX3O
- 前田、平田、高野の三人は三銃士の前の若手三羽烏的存在だった。
でも結果的にこの三人は様々な状況で主戦から外れた。
平田と高野はマスク被ったし。
旧Uに行かずにあのまま前田が新日に残ってたらどうなっていたか?
- 117 :お前名無しだろ:2012/12/25(火) 18:43:14.03 ID:8LK8QBsl0
- でもそんな前田もU軍団として新日に戻ったら目の上のたんこぶとして煙たがられてたけどな
どんな将来設計をしてもそう都合よく行かないってことだ
- 118 :お前名無しだろ:2012/12/25(火) 20:04:38.16 ID:JjtqDEXi0
- 新日に残っていても加減ができないタイプだから、説得力抜群で怪我させてしまうか
それとも萎縮してしまうかで、残っていても80年代一杯の高田武藤への暫定エースって所
受けっぷりはいいが、攻めじゃ如何にも当ててないストンピングやケツから当てるニールキックだからね
ウリのスープレックスもクレームの度に工夫しなきゃいけないから、次第に出さなくなって
出しても本来のキレや豪快さを失っていた筈
外人に見劣りしないデカさで客が期待して見るから余計にそういった部分が目立つ
まあ残っていてたとすれば臭いパフォーマンスとのっそりした動きはしない80年代前半の鶴田的評価だっただろう
騙されてU行きになって佐山の丸ごとコピーで問題児になって新日をクビになったから前田の今があるんでしょ
- 119 :お前名無しだろ:2012/12/25(火) 20:28:35.99 ID:5SszNXjG0
- 前田はそう考えると気の毒ではあったな。アンドレと藤原だけが前田を光らせたと。
- 120 :お前名無しだろ:2012/12/25(火) 20:48:22.07 ID:P6luvPyb0
- 前田にはライバルがいなかったことも良くなかった
猪木もせいぜいがシンぐらいしかいないが、前田には猪木次元の絶対性や表現力ってもんがない
敢えて前田を光らせたと言えるのはニールセンとハン
藤原が光らせたのは佐山との「元祖格闘プロレス」で、前田はその頃にはもっと影が薄くなってた
前田とは手の合う同志で互いに光らせる相手じゃない
アンドレ戦は仕掛けられて一歩も引かなかったことへの幻想だけど、どっちかつーと点だね
- 121 :お前名無しだろ:2012/12/25(火) 21:02:39.20 ID:+pwTJcX3O
- でも80年代初頭の雑誌でのインタで猪木は藤波を後継者とか言ってたんだよな。
そこに長州や木村健吾が脇を固めてみたいに。
まだ長州が革命前、ブレイク前の中堅時代だったが。
藤波は努力に努力を重ねて今がある、と。
もっともその手の話は何十年もすれば全く違う意見になったりするから。
ましてや猪木だから。
- 122 :お前名無しだろ:2012/12/26(水) 02:35:32.01 ID:mirFnj760
- >>121
83年のクーデターで裏切られたって気持ちが強いのでは。
猪木って裏切った人を一応は許すけど、実は根に持ってるように
感じる。
- 123 :お前名無しだろ:2012/12/26(水) 07:10:09.93 ID:9OQ+OvNi0
- しっかし、興味深いのは当時は新間と若手を除いてフロントやレスラが一致して
猪木を追い出したいのに追い出せなかったこと
放置すれば自分たちの給料にも影響が出るわ、新日が潰れてしまうかもだし
追い出してしまえば最大の商売道具を失なって、これまた新日が傾いてしまう危険がある
下克上をしたのに撤回・・・どんなワンマン企業でもあり得ない当時のプロレスの特殊性
- 124 :お前名無しだろ:2012/12/26(水) 07:44:02.26 ID:U7Q4Mgh2O
- 猪木もリング外では肩身が狭かったろうよWWW
- 125 :お前名無しだろ:2012/12/27(木) 21:25:23.89 ID:VYMu6osW0
- 長州維新軍や国際軍、マシン軍は普段どこで練習してたの?
新日道場を使うわけにはいかないし自前の道場は無かったし。
- 126 :お前名無しだろ:2012/12/28(金) 08:31:41.81 ID:SkUd8ofy0
- そっか猪木の発言だもんなw
言ってることをそのまんまずっと変わらぬ考えだと思うこと自体ミステイクだよな
何年も経ったら違う場所で全く違うことを言ってるなんていつものことだろwww
真意は本人のみぞ知るってとこか
- 127 :お前名無しだろ:2012/12/28(金) 09:05:27.90 ID:PmWoyFNMO
- >>125
マシン軍団は素顔で新日道場じゃないか。
- 128 :お前名無しだろ:2012/12/29(土) 15:41:48.85 ID:NOteGqfV0
- >>118
>如何にも当ててない
でも結局90年代に入ると、それが主流になって来るわけでしょ?
>>123
猪木を追い出してしまうと、
猪木をトップに据えた新団体が誕生してしまうからね。
ぶっちゃけあの当時、それはとてつもない脅威でしょ?
- 129 :お前名無しだろ:2012/12/29(土) 17:42:49.50 ID:ChZwC51E0
- 猪木をトップにした新団体というのが本来のUWFだったわけだ。
前田を移籍させたということは、やはり前田を後継者にしたかったと考えていいのかな?
猪木の気まぐれで追放という格好になっちゃったが。
- 130 :お前名無しだろ:2013/01/01(火) 19:34:52.83 ID:Uf5AxOg+0
- 正月になってなんとなく思ったんだけど、
長州×藤波(&正規軍)とタイガー×邦昭の抗争は、
82年秋に始まって年末に一旦出し惜しみして、
翌正月から再開、ってのがファンのハートをつかんだ
小さな要因の一つかな、って気もする。
- 131 :お前名無しだろ:2013/01/01(火) 20:27:11.26 ID:owMMthaD0
- 年末はタッグリーグ戦だから、そっちでまで抗争やられたら迷惑だぜ。
その迷惑行為を開幕戦からやってのけたのが84年IWGPだな。
同年のタッグリーグではホーガンやカルガリーの穴埋めにマシンの格上げが必要となったが、
85年IWGPにマシン×若松のシナリオは本当に無用だった。
- 132 :お前名無しだろ:2013/01/01(火) 20:55:15.18 ID:j0nWOcQG0
- 間に挟まってたのがタッグリーグだったから
中断に不自然さがなかったね
その間長州とコバクニはWWFの前座としてサーキット
一方で翌年のタッグリーグは軍団抗争を継続したため
焦点がずれる結果に
- 133 :お前名無しだろ:2013/01/02(水) 18:08:46.45 ID:WS7dSvvD0
- 新日の失敗例だったな。
日本人対決(主に長州絡み)が中心になったからタッグリーグ戦の興味は失せたのだろう。
ファンも誰が優勝するかというより長州の試合ばかり注目していた。
だから結果的に一流外人は新日には必要なくなったから外人の扱いが疎かに。
- 134 :お前名無しだろ:2013/01/02(水) 18:52:26.63 ID:6PGTvQmg0
- IWGP前の勝ち抜き戦で維新との抗争に一つのピリオド、のはずだったんだけどね。
いずれにせよ長州を強豪外人より上にしてしまったのはWWFとの関係を考えても失敗だったよな。
マシンで同じことをしてみたり、なんか当時の新日は一度成功したら執着した感があるわ。
- 135 :お前名無しだろ:2013/01/02(水) 19:31:47.48 ID:UGIxfUhZ0
- 高野は素顔で最初っからヘビーの正規軍
平田はモヒカンのままで頬はペインティングで長州の後継に据えて仮想アニマル
仮想ホークはモチ落ち武者ヘアーのナガサキ、これで似非ウォリアーズ
その上で維新軍スタイルを踏襲した反乱軍を結成
馬之助と中堅年齢の後藤あたりも平田反乱軍で軍団抗争の継続
長州ほどの軍団インパクトはないから、外人との三つ巴も程良いバランスが取れる
子供対象の覆面はわかるが、せっかくの両名を妙な覆面でイロモノにしちゃったことがね・・・
やっぱり表情や目が見えていてナンボ
ここまで書いてわからなくなった
新日所属のカルガリー勢は86年あたりに離脱だよね?何か記憶が前後する
そしてぽっちゃり系だが器用な斉藤をコブラにして山田佐野あたりを促成栽培
好敵手にこれまた器用な小杉を据えれば、ジュニア名勝負を作れる
今考えればの当時のベストはこうじゃないかい?
- 136 :お前名無しだろ:2013/01/02(水) 20:39:16.23 ID:6PGTvQmg0
- カルガリーの脱退は85年秋ですな。
山田・小杉・橋本・武藤がテレビマッチに出るようになったのはその後だから、
人材不足が深刻になってから促成栽培を始めたと言ってもいいと思う。
- 137 :お前名無しだろ:2013/01/06(日) 09:57:01.58 ID:aVCzvrjiO
- 平田は素顔で売り出せば良かったとも思う。
高野も同じく。
- 138 :お前名無しだろ:2013/01/06(日) 12:17:55.24 ID:lBhZMJcR0
- 初代タイガーマスクで大儲けしたからその夢再びだったんだろうな
ザ・コブラはまさにそうだし平田も当初の予定はキン肉マンだったし
- 139 :お前名無しだろ:2013/01/06(日) 12:26:08.91 ID:0MG0uzDF0
- タイガーマスク&軍団抗争、という二枚看板で83年のサマーは盛り上げたからな。
でもその後釜がコブラとマシンでは二番煎じだし質的にも劣化も甚だしかった。
人材不足になったところでUWFみたいな興行も考えてよかったんだと思う。
- 140 :お前名無しだろ:2013/01/06(日) 13:07:15.86 ID:lBhZMJcR0
- 後に獣神ライガーもやったしやっぱタイガーマスク再びの夢が捨てきれなかったんだよな
- 141 :お前名無しだろ:2013/01/06(日) 16:29:11.94 ID:++Nsig/xO
- 84年元日の後楽園
コブラvsブラックタイガー(Jr.公式リーグ戦)
小林&寺西vsキッド&スミス
坂口vsブッチャー
藤波&前田vs長州&谷津
猪木vsローデス
85年元日後楽園
戸口vsケリーブラウン
コブラ&星野vs上田&ヒロ斉藤
坂口&木村vsマシン1号&2号
猪木&藤波vsホーガン&サモアン
84年と比べると85年はカードがショボ過ぎる。猪木vsホーガンは無理としても、藤波vsホーガン、猪木&木村vsマシン1号&2号、坂口vs上田位のカード組めなかったのか?
- 142 :お前名無しだろ:2013/01/06(日) 17:03:33.20 ID:g8055jYH0
- 85年元旦って
マシン3号、4号登場があった時だな
>藤波vsホーガン
後半に2連戦があったから無理だろう
- 143 :お前名無しだろ:2013/01/06(日) 17:13:58.45 ID:++Nsig/xO
- 85年元日
セミ前、坂口ーホーガン
セミ、藤波&木村ーマシン1号&2号
メイン、猪木ー戸口
これでいいんじゃない?
- 144 :お前名無しだろ:2013/01/06(日) 17:51:05.76 ID:0MG0uzDF0
- 85年は真っ暗闇の興行だったよなあ。
俺が生観戦した9月はセミが坂口−ケリーブラウンだったぞw
- 145 :お前名無しだろ:2013/01/06(日) 18:08:50.34 ID:UUAXVA7y0
- タラレバじゃないが、S59の年末時点で合同興行って形でUWFと組んでも良かったんだがな
完全決着を謳った旧Uの期待と熱気は過去どの団体にないほどのものだったが
あくまでも後楽園ホールだけで、いいレスラー揃いでももう先は見えていた
佐山加入時点で新間は消えたし、Uも佐山以外は全員給料遅配で背に腹は替えられないし
社長の浦田が佐山に「提携しないともうカネ出せない」って言えば条件つきでも渋々納得するでしょ
- 146 :お前名無しだろ:2013/01/06(日) 18:17:04.87 ID:0MG0uzDF0
- たぶんUの観客層がそれを許さなかったように思う。
U関連の話なら、59年は戦力不足が深刻だったから、
何度も誰かが言っているがR木村と剛竜馬に正規軍として復帰させたかった。
タッグリーグも猪木藤波、坂口木村健、R木村戸口、剛高野で陣容はそろったわけで。
- 147 :お前名無しだろ:2013/01/06(日) 18:27:55.48 ID:aVCzvrjiO
- 85年1月はマシン軍団の増殖で話題を繋いだんだよな。
でも今から考えると若松も必死だったろう。
自分を拾ってくれた新日に恩返ししたい気持ちが強かったはず。
当時は若松がマジメ人間という記事を見た時は“そんなはずねーだろ”と思ったもんだ。
でも今から考えると若松がマジメというのは本当によくわかる。
あと上田やシンも。
だからあれだけの大ヒールを演じる事ができた。
若松は大ヒールとはちと違うけどマジメじゃなければあのマネージャー役はこなせないよ。
- 148 :お前名無しだろ:2013/01/06(日) 18:41:59.57 ID:++Nsig/xO
- ビリージャックを正規軍に入れて第二のホーガンに育てたら良かっのに・・・
ホーガンだって初来日の時はビリージャック以下の木偶の坊だったから、ビリージャック自身が本気で新日本で勉強する気があれば、それなりに育ったんじゃないの?
ブロディと対等出来る日本人がいなかったしね…
例えば、猪木&ジャックーブロディ&スヌーカ、藤波&ジャックーマードック&アドニス、坂口&ジャックーアンドレ&マスクドスーパースター、ジャック&木村健ーマシン1号&2号
ジャックーブロディ、ジャックーアンドレ、ジャックーバンディ、ジャックーアドニス…
ジャックが正規軍に加入しただけで、結構カード幅が広がるしね…
- 149 :お前名無しだろ:2013/01/06(日) 19:00:01.94 ID:l/lN+j+V0
- 85年に実現してほしかった
ブロディ vs アンドレ
ブロディ vs ホーガン
- 150 :お前名無しだろ:2013/01/06(日) 21:00:22.04 ID:0MG0uzDF0
- >>149
それ実現すると思ってたよ。だからホーガンが来なくなったことやGマシンの登場でがっかり感が半端なかった。
年末のタッグではスペシャルマッチで猪木・坂口vsアンドレ・ブロディとか期待してた。
- 151 :お前名無しだろ:2013/01/06(日) 21:37:49.67 ID:aVCzvrjiO
- 俺はブロディ×ホーガンを一番期待した。
ブロディ×ハンセンよりブロディ×ホーガンが見たかった。
つーかブロディとホーガンが同じリングに立つシーンがまず見たかった。
その為には対決じゃなくてタッグでも良かったし。
もちろんブロディ×アンドレも見たかった。
85年ゴング7月号でブロディ×ホーガンが特集された。
対決を見越しての企画。
合成写真で両者の対決シーンやら戦力分析。
更にはそれまでの両者の共通の対戦相手の抜粋も。
絶対に実現すると思ってたんだが。
あとはブロディ絡みで見たかったのは×ウォリアーズだな。
ころらの対決は同時代だから実現可能だったはず。
- 152 :お前名無しだろ:2013/01/06(日) 21:41:48.04 ID:aVCzvrjiO
- 当時は日本マット界は団体が違えばまず同じリングに上がれない。
日本人、外人ともに。
だからせっかく移籍したにも関わらず実現しなかったカードが沢山あったのも事実。
ブロディ×ホーガン
ブロディ×アンドレ
ブロディ×ウォリアーズ
ブロディ×バックランド
ブッチャー×アンドレ
ブッチャー×カーン
ブッチャー×バックランド
シン×リッキー
シン×フレアー
シン×ウォリアーズ
これらのカードは海外で実現したものはあるが、日本では同じリングにすら立ってない。
アンドレとブッチャーは後々に全日で同じリングに立ったけど完全に賞味期限切れ。
せめて80年代前半に新日で。
- 153 :お前名無しだろ:2013/01/07(月) 17:42:17.99 ID:o77zSg11O
- アンドレは84年にもう魅力がなくなっていたなあ。
それでもブロディとの一騎討ちは見たかったね。
- 154 :お前名無しだろ:2013/01/07(月) 20:42:34.64 ID:yVUcTApe0
- >>148
ジャックの日本陣営参加もよく語られるよな。
あの頃日本の大型選手は衰えた坂口と線の細い高野俊二しかいなかったから、ジャックの助っ人は魅力的だね。
猪木対プロディで半年しのいだけど、ジャックがたまに対戦していたら、あんなに早く賞味期限切れにならなかったはず。
- 155 :お前名無しだろ:2013/01/07(月) 21:15:05.03 ID:V0J+A1Gb0
- 474 名前:お前名無しだろ[] 投稿日:2012/02/08(水) 17:24:19.02 ID:Mvs4vl3xO
85年に初来日したビリージャックをもう少し上手く使えなかったかなぁ〜
日本陣営にブロディとつりあう相手がいなかったんだから、日本陣営に入れて猪木と組まして、ブロディやアンドレやバンディの大型外国人と当てればよかったんだよ。
未熟な部分はタッグで猪木がフォローしてやればいいんだし、上手くいけば第2のホーガンになれたかもしれないのに…
もし、ビリージャックが日本陣営にいたら、猪木ーブロディが年間6回も(両国2、東京体1、大阪城1、札幌中島1、ハワイ1)対戦する事は無かったと思う。
477 名前:お前名無しだろ[] 投稿日:2012/02/08(水) 18:57:10.32 ID:Mvs4vl3xO
ビリージャックが日本陣営にいたら・・・
ジャック対ブロディ、ジャック対アンドレ、ジャック対バンディ、ジャック対アドニス
猪木&ジャック対ブロディ&スヌーカ、坂口&ジャック対ブロディ&バンディ、藤波&ジャック対マードック&アドニス、猪木&坂口&ジャック対アンドレ&マードック&アドニスなんてカードが実現しそう!
年末のタッグリーグは、猪木&ジャック組で出場。
- 156 :お前名無しだろ:2013/01/07(月) 21:25:01.18 ID:yVUcTApe0
- だから、そのコピペなんなの?
ケータイだから同一人物だろうけど、コピペして何が言いたいわけ?
- 157 :お前名無しだろ:2013/01/07(月) 21:35:29.96 ID:u5EHgOa40
- 会場がデカくなればなるほど輝きを増すホーガンの華は規格外パーツのアンドレ同様に天性の資質だからねぇ
必ずホーガンと比較されてファンから貶されるだろうから、本人もやり辛いんじゃないかな?
あとジャックは適度に脂肪が乗ってるホーガンと違って見たまんまのステロイダ−
オーンドーフやエリック兄弟がが来た時も思ったほど人気が出なかったでしょ?
ステロイダーは日本には厳しい環境
90年代前半まででの筋肉オバケ体型で日本で成功したと言えるのは実はキッドとホークのみ
あとせいぜいがスヌーカとバク宙ドロップキックなど跳躍力抜群のクロファットぐらい
キレ+スピード+パワー+強烈イメージがあって初めて日本ファンにも評価されるって具合だったな
- 158 :お前名無しだろ:2013/01/07(月) 21:39:54.21 ID:o77zSg11O
- ジャックは日本陣営に参加したかったんだっけ?
ローデスやバックランドみたいに猪木とコンビとして合うかな?
面白い構図ではあるんだけどね。
ただ、猪木と組まなくてもブロディと対戦するのを見たい気はする。
- 159 :お前名無しだろ:2013/01/08(火) 01:38:24.78 ID:dB6O+oN1O
- 85年10月18日の後楽園ホール、最初はブロディー藤波が組まれが藤波欠場で、ブロディーサクラダに変更になった。
ブロディー藤波戦目当てで前売り買ったのにカード変更にがっかりしたが、逆に貴重な試合を見れた事に感謝している。
もし、予定通りブロディー藤波戦が行われてたら、7割方ブロディが押して6〜7分で不完全決着(フェンスアウト等)かな?
- 160 :お前名無しだろ:2013/01/08(火) 01:45:21.38 ID:xcwmFwAw0
- 高野俊二を今のオカダみたいな売り出し方をすれば面白かったかも
- 161 :お前名無しだろ:2013/01/08(火) 02:04:07.91 ID:vYfH1AQeO
- ジャックはポストホーガンは難しかった、てか無理だったと思う。
- 162 :お前名無しだろ:2013/01/08(火) 02:11:11.84 ID:dB6O+oN1O
- 高野俊二が、59年に帰国した時に坂口と組まして、年末のタッグリーグで売り出せば良かったのに!
坂口&木村よりも坂口&高野の方が魅力あると思うけどなぁ〜
リーグ戦は猪木組に負け(高野が猪木の返し技で負け)、アンドレ組に負け(坂口が負け)、マードック組に負け(フェンスアウト負け )の3位か4位。
あと、テレビマッチでアドニスとシングルでやや押しぎみのフェンスアウト不透明決着なら高野強しをアピール出来たんじゃない?
- 163 :お前名無しだろ:2013/01/08(火) 02:22:43.70 ID:xcwmFwAw0
- 俊二、猪木山口良一のとオールナイトニッポンに出た時
凄くトークが上手で関心した記憶がある。
皮肉な表現だけど器用すぎたのが欠点だったのかも
- 164 :お前名無しだろ:2013/01/08(火) 03:08:15.41 ID:I4vepjgtO
- 超獣vs坂口、超獣vs健吾はしっかり役割通りの結末
にもかかわらず藤波vs超獣は糞だったなあ
- 165 :お前名無しだろ:2013/01/08(火) 06:07:25.40 ID:HRSkBc15O
- >>163
へえーそうなんだ。確かに、後にPWCなどのインディーを自ら率いたときは、
試合前後に周りを盛り上げたりするのはうまかったな。
しかし肝心の試合がダメダメだとねぇw
- 166 :お前名無しだろ:2013/01/08(火) 07:13:21.22 ID:W6/MpvCAO
- >>162
俊二はMSGタッグの頃は行方をくらませてたというし、
新日としてもエントリーさせられなかったんだろうな。
- 167 :お前名無しだろ:2013/01/08(火) 08:41:09.38 ID:mAUn/WIPO
- 俊二は表向き負傷で、タッグリーグと新春は欠場だね。
- 168 :お前名無しだろ:2013/01/08(火) 23:02:22.25 ID:dB6O+oN1O
- 高野って、その頃からチャランポランだったんだね。
目の色変えて本気取り組めば、当時の選手層の薄い状況なら、会社も高野をプッシュしてある程度は持ち上げてもらえたのに、自らチャンスを潰しちゃったんだね!
「いいか、今日から最低半年は死に物狂いでやれよ!そうすれば会社も全力でお前をプッシュするから!」みたいな感じで高野に諭す人居なかったのかな?
- 169 :163:2013/01/09(水) 00:18:22.73 ID:cVA7aLhR0
- >>165
20歳すぎたばかりなのに、対応が上手いっていうか場に馴染んでた
って感じでしたね。前田や高田も猪木と一緒にラジオ番組に出た事
があったような記憶がありますが、凄く緊張してたような。
彼らに比べてこなれてた印象がある。
- 170 :お前名無しだろ:2013/01/09(水) 03:46:42.77 ID:KhEDj8NwO
- 84年のタッグリーグ
猪木&藤波、坂口&木村、アンドレ&ジェリーモロー、ホーガン&サモアン、マードック&アドニス、戸口&ケリーブラウン、マシン1号2号、
ホーガン&サモアンは公式戦1試合のみで棄権だから実質6チームの寂しいリーグ戦だよね。
戸口&ブラウンの意味不明コンビより→戸口&上田(ナガサキ)の方が断然いいし、あとアレン&スタッド組を加えれば少しは盛り上がったのでは?
- 171 :お前名無しだろ:2013/01/09(水) 06:37:43.13 ID:KVyljr6AO
- 84年夏にコンビ組んだアレン、シュルツ組を参加させれば良かったんだよ。
あとは上田、戸口組も面白い。
この84年MSGタッグは過去5回で一番つまらん大会だった。
80年MSGタッグとは比較にならん。
たった4年でここまで落ちるというのも何だかなあ。
- 172 :お前名無しだろ:2013/01/09(水) 06:40:41.42 ID:KVyljr6AO
- MSGタッグ全部参加した外人はアンドレっホーガンだけか。
ホーガンは84年は開幕戦だけだが。
過去4回参加がマードックで3回はアドニスか。
この時代の常連のアレンが2回というのも意外。
- 173 :お前名無しだろ:2013/01/09(水) 07:25:36.52 ID:BNwnuuziO
- >>172
ホーガンは81年は特別参加でリーグ戦には参戦してない。
- 174 :お前名無しだろ:2013/01/09(水) 17:55:53.57 ID:em1spuUO0
- >>170
そう、戸口とブラウンなんて、ずいぶんと変なコンビだって思ったよね。
上田はまだ来てないしナガサキも新日に来ると言いながら未定だったから、
戸口のパートナーとしてはヒロマツダくらいしか残っていなかったことになる。
ホーガン欠場の穴埋めがアティサノエってのも笑えるね。
だからヘニングからサモアンになったんだなと納得した。
- 175 :お前名無しだろ:2013/01/09(水) 23:48:16.53 ID:KhEDj8NwO
- 戸口に適当な日本人パートナーが居ないなら、アレンかスタッドでいじゃん。
あと1チームは、春のシリーズの開幕戦で体格差で長州&浜口を圧倒した大型黒人コンビのザンビアエキスプレス(名前合ってたっけ?)でいいじゃない?
- 176 :お前名無しだろ:2013/01/10(木) 00:02:47.90 ID:KhEDj8NwO
- あとは、キムケンを外して、坂口&戸口、ザンビア、アレン&スタッドを参加させれば、
猪木&藤波、坂口&戸口、アンドレ&モロー、マードック&アドニス、アレン&スタッド、ザンビアエキスプレス、マシン1号&2号、(ホーガン&サモアン)の実質7チーム
7チーム14人中、半分以上が大型選手だから、ある程度格好が付くよ!
- 177 :お前名無しだろ:2013/01/10(木) 02:49:22.67 ID:lr8CjZw30
- この頃ってブッチャーは新日だよね?
ブッチャー、戸口組なんてのも面白いかも。
しかし新日での戸口の扱いは悪すぎるな。案外ギャラが良かった
から、噛ませで納得してたのかな
- 178 :お前名無しだろ:2013/01/10(木) 03:06:57.63 ID:Mos9r1sNO
- ブッチャーも戸口も扱いが悪すぎて勿体ない。
84年MSGタッグにブッチャーを参加させれば良かった。
確かにブッチャー、戸口なら色々と対戦カードが面白かったと思うよな。
マシン軍団×ブッチャー、戸口なんてヒール同士で盛り上がったはず。
そこにアレン、シュルツも加えて。
そうすれば少しは客だって入ったろうに。
長州達がいなくなったと騒いでばかりで。
その苦肉の策がマシン軍団だけど、長州達が離脱する前にマシン軍団は登場してんだよな。
長州達が離脱するのを見越した策だったのかな?
確か長州の試合にもマシン軍団は乱入してるはず。
まあ一シリーズ重なっただけだが。
- 179 :お前名無しだろ:2013/01/10(木) 08:44:47.98 ID:O0RuIrmeO
- ブッチャーはなぜか新日では一度もリーグ戦に参加しなかったな
- 180 :お前名無しだろ:2013/01/10(木) 20:31:56.11 ID:dt//EPk50
- >ザンビアエキスプレス(名前合ってたっけ?)
俺もあのコンビ再来日してほしかった!
名前はそれでいいけど、本によってはエンゴイエキスプレスと書いてたりもする。
ザンビアエキスプレスは開幕戦で維新軍を圧倒したのに、
週刊ゴングか何かで「長州浜口組相手では勝てないだろう」なんて滅茶苦茶なこと書かれてたな。
- 181 :お前名無しだろ:2013/01/11(金) 12:05:18.57 ID:2rNczn0b0
- ザンブイエキスプレスじゃなかったのか…
- 182 :お前名無しだろ:2013/01/11(金) 12:41:56.13 ID:wT9E+RGP0
- よくある聞き間違い日本名
Zambuie Expressだから
ザンビア(Zambia)は関係ない
- 183 :お前名無しだろ:2013/01/11(金) 18:31:45.21 ID:hNkBNLz20
- 小林邦昭vsカネック
この試合の動画ご存知の方いらっしゃいませんか?
すごく観たいんですけど
無ければ試合経過や結果だけでも教えてください
- 184 :お前名無しだろ:2013/01/11(金) 18:41:06.59 ID:zB+t94u+O
- ザンビアエキスプレス
エリージャアキム(レロイブラウン)
ムハメッドカリム(レイキャンディ)
コイツらももっと来日させれば良かったと思う。
あのデカさは正しくプロレスラーだよ。
ベイダー、ビガロより一回りデカいはず。
テンタくらいあったろう。
アキムもカリムもそれまでの来日よりもかなり太ったから更に怪物度が増した。
- 185 :お前名無しだろ:2013/01/11(金) 22:31:27.67 ID:aE5LO4qU0
- アキム…199センチ、160キロ
カリム…195センチ、155キロ
これはデカい…
- 186 :お前名無しだろ:2013/01/12(土) 00:39:51.14 ID:whYjslN10
- レロイ・ブラウンがサマーファイトSに
参加した時は 後半参加予定(結局中止)の
ローラン・ボック迄とはいえ「エース」だったと思う。
その割には、冴えなかったな・・・
- 187 :お前名無しだろ:2013/01/12(土) 12:08:15.10 ID:XeNALC550
- 試合前にビールビンに血だるまKO寸前にされちゃったから
- 188 :お前名無しだろ:2013/01/12(土) 16:18:22.97 ID:28Ov1KcJ0
- ザンビアエキスプレスって序盤は勢いあったけど中盤以降になると
逆エビで引っくり返しちゃえば楽に勝てるということになっちゃって
谷津あたりにまでコロコロ負けちゃってたのが残念といや残念だ
- 189 :お前名無しだろ:2013/01/12(土) 17:06:24.44 ID:3R/XMpWU0
- 谷津に負けたのは3(谷津、小林、寺西)対2(アキム、カリム)の変則マッチでないか?
- 190 :お前名無しだろ:2013/01/14(月) 05:25:47.69 ID:3lmNJTAUO
- 84年MSGタッグ
猪木&藤波、坂口&戸口、アンドレ&モロー、マードック&アドニス、アレン&シュルツ、ブッチャー&ケリーブラウン、
マシン1号&2号、木村&開幕戦で小杉ー後藤を対戦させ勝った方を抜擢、(ホーガン&サモアン)
このメンバーなら少しは、盛り上がったんじゃない?
- 191 :お前名無しだろ:2013/01/14(月) 06:45:34.26 ID:h0+0c4HN0
- 既に脱若手の仲野新倉は中堅がゴソっと抜けた中で棚ボタのチャンス
直前の健吾ポジションで6人タッグのメイン登場もあり得た
上手くいけば毎週のようにゴールデンのTVに出て全国に名前が売れる
この両名は残留するべきだった
- 192 :お前名無しだろ:2013/01/14(月) 09:32:25.79 ID:zmmJjydA0
- >>190
小杉が出ることになるだろうけど、若手抜擢という意味で興行のカンフル剤になるね。
仲野と新倉と保永の離脱は残念だったよなぁ。山田、橋本、武藤が出てくるまで中堅若手の隙間が大きすぎた…
- 193 :お前名無しだろ:2013/01/14(月) 10:21:22.21 ID:2zjABsi/O
- 84年MSGタッグはキッド・スミスが参加予定だったんだよな。
でも全日移籍で参加できず。
キッド・スミスがいたらもっと盛り上がった大会になったはず。
- 194 :お前名無しだろ:2013/01/14(月) 17:52:48.35 ID:77ktpFUbO
- あの日東スポを見た時の衝撃は忘れられない。
そんでも会場ではみんな必死に盛り上げようとしたよなあ。
- 195 :お前名無しだろ:2013/01/16(水) 02:33:24.83 ID:p7OPBocoO
- 健吾&小杉組が実現したとしとして、アンドレ&モロー対健吾&小杉、猪木&藤波対健吾&小杉、ブッチャー&ケリーブラウン対健吾&小杉…
アンドレ、猪木、ブッチャーと対戦する小杉も見たかったな!
猪木に張り手の一発でも入れたらたいしたもんだ!
戦績は、当然全敗(全て小杉がフォールかギブアップ負け)だろうね。
- 196 :お前名無しだろ:2013/01/16(水) 03:10:41.17 ID:H2sNfo4MO
- 高田が抜けたのがやはり痛すぎたね。
小杉や仲野、新倉らとは比較にならないくらいスター性もあって実際売り出されてたから、
UWFに行ってなかったらタッグリーグ戦にも普通に出てたんじゃないかな。
- 197 :お前名無しだろ:2013/01/16(水) 03:17:19.64 ID:2anmxCB60
- 逆に小杉がUWFに行った方が面白かったね。
保永も新倉もジャパンに行くよりUWFに行った方が
面白かった。UWFば地味な実力者を光らせる場所だったんだから
高田、山崎より彼らの方が似合う
- 198 :お前名無しだろ:2013/01/16(水) 07:44:30.55 ID:Ycifnx9jO
- >>196
高田が残ってたら当時だとイギリスかカルガリーに遠征に出てたと思う。
- 199 :お前名無しだろ:2013/01/16(水) 08:39:42.60 ID:zUPrfAXf0
- 高田が残ってたら、コブラ・ヒロとの格付けは
どうなってたんだろう?
- 200 :お前名無しだろ:2013/01/16(水) 08:46:30.14 ID:e04rjLdqO
- 200ゲットしたが、高田は彼等を超えた立場になっただろ。
- 201 :お前名無しだろ:2013/01/16(水) 12:10:16.72 ID:C+dsi6GFO
- 新倉、仲野あたりが離脱した要因は何だったのかな?
- 202 :お前名無しだろ:2013/01/21(月) 02:28:52.25 ID:6aTR+guPO
- 84年は、8月下旬(ブラディーファイトシリーズ開幕戦)以降、年内は(闘魂シリーズとタッグリーグ)後楽園を使用して無いんだよね。
後楽園側と何かトラブルがあったのかな? 2シリーズ続けて後楽園を使用しないなんて事、普通あり得ないよね?
せめて、年末のタッグリーグの開幕戦か序盤戦で1回は使用すべきだと思うんだけど…
因みに翌85年は、後楽園を使用しなかったシリーズの(ビックファイトシリーズとチャレンジスピリット)次のシリーズ(IWGPとバーニングスピリットinオータム)は、必ず使用してた。
- 203 :お前名無しだろ:2013/01/21(月) 06:37:43.46 ID:umk357jRO
- >>202
闘魂シリーズ開幕日はUWFが、MSGタッグ開幕日は全日(ジャパン主催)が使ってたが、
これらは元々新日が押さえてたんじゃないか?
ちなみにこの年のMSGタッグは東京都内の開催が0という珍しい事態になった。
- 204 :お前名無しだろ:2013/01/21(月) 11:23:40.96 ID:5FLax+b10
- 1・4ドームが始まって以降は、
年末シリーズは都内興行はナシ、っていうスケジュールは
けっこうあったような気もするが、気のせいかな?
- 205 :お前名無しだろ:2013/01/21(月) 12:11:54.79 ID:6aTR+guPO
- 11月16日のMSGタッグ開幕戦の同日に後楽園で開催された、全日本ジャパン提携記念チャリティーマッチって、ジャパン所属の選手出て無いんだね。
1〜4試合,10分一本勝負、5試合3分一本勝負。
1→百田兄弟−後藤&川田、2→井上&石川−渕&ドラコン、3→大熊&小鹿−キッド&スミス、4→馬場&天龍−鶴田&タイガー、5→キッド−タイガー
1,2,5が時間切れ引き分け、3はキッド組のフォール勝ち、4はキッド&スミスの乱入で無効試合、そして双方のアピール?で、キッド−タイガーが組まれた。
- 206 :お前名無しだろ:2013/01/21(月) 12:20:59.84 ID:v9t+2sQzO
- MSGタッグはキッド、スミスを引き抜かれたからショボくなった。
最強タッグではキッド、スミスの試合は一度も放送されなかった。
テレビ局の問題だから仕方ないけど残念だったなあ。
- 207 :お前名無しだろ:2013/01/21(月) 12:39:19.90 ID:umk357jRO
- >>206
2虎vsキッドはやってたはず。
- 208 :お前名無しだろ:2013/01/21(月) 16:43:49.04 ID:PwZm7uNI0
- >>207
それは85世界最強タッグ。
- 209 :お前名無しだろ:2013/01/27(日) 00:01:02.14 ID:SjCCkMfU0
- 唐突にT・J・シンの84世界最強タッグ、マイク・ショーと仲間割れ後の試合
12・3千葉 ●G小鹿(コブラクロー○T・J・シン
12・4福岡 ●佐藤(コブラクロー)○T・J・シン
12・5熊本 G馬場,ドリー,○テリー(回転揺り椅子固め)T・J・シン,O・ギャング,●鶴見
12・6大分 ●渕(コブラクロー)○T・J・シン
12・8名古屋●G小鹿(コブラクロー)○T・J・シン
12・9姫路 ●大熊(コブラクロ−)○T・J・シン
12・10岡山 G馬場,佐藤(両軍リングアウト)T・J・シン,剛
12・11大阪 ▲大熊(両者リングアウト)▲T・J・シン
12・12横浜 G馬場,佐藤,●M・ドラゴン(片エビ固め)T・J・シン,○R木村,鶴見
大熊とシンが両リンって本当だろうか?
- 210 :お前名無しだろ:2013/01/27(日) 01:09:46.38 ID:eyMYZxRFO
- 大熊は1カ月後に長州とガチガチファイトを展開するから本当かも?
- 211 :お前名無しだろ:2013/01/27(日) 12:18:27.00 ID:gkFEDP7U0
- 84世界最強タッグでのキッド・スミス戦績
11・22松戸 ●石川,M井上(体固め)○D・キッド,D・スミス
11・23後楽園○ドリー,テリー(リングアウト)●D・キッド,D・スミス(84世界最強タッグ決定リーグ戦公式戦)
11・25長野 ○D・キッド,D・スミス(体固め)O・ギャング,●鶴見(84世界最強タッグ決定リーグ戦公式戦)
11・26新潟 △J鶴田,天龍(時間切れ引き分け)△D・キッド,D・スミス(84世界最強タッグ決定リーグ戦公式戦)
11・27長岡 R木村,●M・ドラゴン(片エビ固め)○D・キッド,D・スミス
11・28札幌 ●渕,M・ドラゴン(体固め)○D・キッド,D・スミス
11・29函館 ▲天龍,R木村(両軍リングアウト)▲D・キッド,D・スミス
11・30弘前 渕,●M・ドラゴン(体固め)○D・キッド,D・スミス
12・1盛岡 ○H・レイス,N・ボックウィンクル(リングアウト)●D・キッド,D・スミス(84世界最強タッグ決定リーグ戦公式戦)
12・2後楽園石川,●M・ドラゴン(体固め)○D・キッド,D・スミス
- 212 :お前名無しだろ:2013/01/27(日) 15:24:57.53 ID:gkFEDP7U0
- 12・3千葉 ▲タイガーマスク,M・ドラゴン(両軍リングアウト)▲D・キッド,D・スミス
12・4福岡 タイガーマスク,●石川(リングアウト)○D・キッド,D・スミス
12・5熊本 ○S・ハンセン,B・ブロディ(片エビ固め)D・キッド,●D・スミス(84世界最強タッグ決定リーグ戦公式戦)
12・6大分 J鶴田,天龍,○タイガーマスク(体固め)D・キッド,D・スミス,●P・モルガン
12・8名古屋 ●渕,M・ドラゴン(体固め)○D・キッド,D・スミス
12・9姫路 タイガーマスク,●M・ドラゴン(体固め)D・キッド,○D・スミス
12・10岡山 M井上,●渕(体固め)○D・キッド,D・スミス
12・11大阪 M井上,●渕(体固め)○D・キッド,D・スミス
12・12横浜 渕,●川田(体固め)○D・キッド,D・スミス
- 213 :お前名無しだろ:2013/01/27(日) 16:58:03.75 ID:gkFEDP7U0
- キッド・スミス最後の新日本参戦となった、84サマーファイトシリーズの戦績
6・29後楽園▲小林(両者フェンスアウト)▲D・スミス
▲ザ・コブラ(両者リングアウト)▲D・キッド
6・30土浦 小林,●B・キャット(体固め)○D・キッド,D・スミス
7・1市川 ▲ザ・コブラ,星野(両者リングアウト)▲D・キッド,D・スミス
7・2和歌山A猪木,藤波,▲ザ・コブラ(両者リングアウト)B・アレン,▲D・キッド,D・スミス
7・3加古川ザ・コブラ,●保永(体固め)○D・キッド,D・スミス
7・4姫路 長州,▲A浜口(両者リングアウト)D・キッド,▲D・スミス
7・5大阪 ●小林(反則勝ち)○D・スミス
▲ザ・コブラ(両者リングアウト)▲D・キッド(NWA世界Jrヘビー級選手権)
7・8後楽園ザ・コブラ,●星野(体固め)○D・キッド,D・スミス
7・9浦和 ザ・コブラ,●保永(体固め)○D・キッド,D・スミス
7・10刈谷 ○A浜口,小林(反則勝ち)●D・キッド,D・スミス
7・12中標津H・マツダ,▲谷津(両者リングアウト)D・キッド,▲D・スミス
7・13帯広 A猪木,藤波,○ザ・コブラ(反則勝ち)●D・シュルツ,D・キッド,D・スミス
- 214 :お前名無しだろ:2013/01/28(月) 16:36:35.52 ID:1rtOadGd0
- 7・14根室 木戸,▲ザ・コブラ(両者リングアウト)▲D・キッド,D・スミス
7・15釧路 ○A猪木,藤波,星野(体固め)D・キッド,D・スミス,●M・デービス
7・16北見 小林,●寺西(体固め)○D・キッド,D・スミス
7・17岩見沢 ▲ザ・コブラ,星野(両者リングアウト)▲D・キッド,D・スミス
7・18稚内 ▲谷津(両者リングアウト)▲D・スミス
○A猪木,藤波,ザ・コブラ(体固め)B・アレン,D・キッド,●R・オリバー
7・19旭川 ●星野(カナダ式背骨折り)○D・スミス
●寺西(体固め)○D・キッド
7・20札幌 ○D・キッド(体固め)●D・スミス(WWFJrヘビー級選手権)
- 215 :お前名無しだろ:2013/01/28(月) 16:38:50.39 ID:1rtOadGd0
- 7・21函館 ザ・コブラ,●B・キャット(体固め)○D・キッド,D・スミス
7・23五所川原ザ・コブラ,○保永(反則勝ち)●D・キッド,D・スミス
7・24弘前 ザ・コブラ,●B・キャット(体固め)E・カネック,○D・スミス
○長州,A浜口,寺西(さそり固め)B・アレン,D・キッド,●R・オリバー
7・25十和田 ザ・コブラ,●新倉(体固め)○D・キッド,R・オリバー
○長州,A浜口,谷津(体固め)B・アレン,●E・カネック,D・スミス
7・26盛岡 ○ザ・コブラ(原爆固め)●D・スミス
○藤波(体固め)●D・キッド
7・27北上 長州,▲A浜口(両者リングアウト)D・キッド,▲D・スミス
7・28松戸 ○長州,谷津,小林(体固め)D・キッド,D・スミス,●R・オリバー
7・29桑名 ▲ザ・コブラ(両者リングアウト)▲D・スミス
小林,●寺西(体固め)B・アレン,○D・キッド
7・30伊賀上野A浜口,▲小林(両者リングアウト)▲E・カネック,D・スミス
○A猪木,藤波,ザ・コブラ(体固め)B・アレン,D・キッド,●R・オリバー
7・31東村山 A浜口,●寺西(体固め)○D・キッド,D・スミス
8・1四日市 長州,▲A浜口(両者リングアウト)D・シュルツ,▲D・キッド
○A猪木,藤波,木村(体固め)B・アレン,D・スミス,●R・オリバー
8・2蔵前 A浜口,●寺西(体固め)○D・キッド,D・スミス
やっと終わり。結構タッグを解体していますね。全日本では大体キッド・スミスだけど,新日本にはこだわりが少ない。
- 216 :お前名無しだろ:2013/01/29(火) 23:25:11.53 ID:WHAyu+1gO
- 85新春シリーズの(元日〜2月6日)元日決戦は他年の元日決戦に比べてカードが(結果内容はともかく)弱いよね。
猪木&藤波−ホーガン&サモアン、坂口&木村−マシン1号2号、コブラ&星野−上田&H斉藤
通常のシリーズ開幕戦並みのカードだよね。
参加外国人が、ホーガン元日〜1月7日と1月31日〜2月6日までの変則参加
バンディが1月4日〜2月6日までの参加、ブッチャーが1月8〜1月30日までの参加
それなら、バンディは元日から全戦参加で、ブッチャーも元日から参加させて()月30日まで1
ホーガンは前半戦は元日のみで、後半戦は1月31〜2月6日までの参加なら、
85年の元日決戦も他年と同じように好カードが組めたのでは?
例えば坂口&木村−マシン1号2号、藤波&戸口−ホーガン&バンディ 、猪木−ブッチャー(不透明決着で25日の再戦で完全決着)
又は、戸口&木村−マシン1号2号、藤波−ブッチャー、猪木&坂口−ホーガン&バンディ
又は、戸口−ブッチャー、坂口−ホーガン、藤波−バンディ(バンディ強しをアピールして不透明決着)、猪木&木村−マシン1号2号
猪木−ボックの年の元日決戦には劣るけど、外国人の日程を少し調整すれば、それなりの好カードが組めるよ。
- 217 :お前名無しだろ:2013/01/29(火) 23:32:28.83 ID:WHAyu+1gO
- 216の訂正
ブッチャーも元日から参加させて()月30日まで1→ブッチャーも元日から参加させて、最終日は予定通り1月30日までの参加
- 218 :お前名無しだろ:2013/01/29(火) 23:40:48.32 ID:GzFRwlKF0
- 猪木・藤波×ホーガン・サモアンは一応MSGの因縁再現って名目だったんだろうね。
ブッチャーは当時としては今さら感があったので、元旦興行としては弱い感じ。
戸口はせっかく助っ人なのに、シリーズ1度もOAに乗らない冷遇ぶりだから、これも却下。
となると戸口、ブッチャー抜きだからやはりマシーンズに頼らざるをえない。
致し方ない,マッチメークだと思う。
- 219 :お前名無しだろ:2013/01/30(水) 00:43:07.86 ID:AZ8/Hy1qO
- 猪木・藤波×ホーガン・サモアンのMSGの因縁再現を元日決戦でやったら他のカードが弱くなるからファンは望まないんじゃない?
やっぱり元日決戦は目玉のシングルがお年玉的な意味合いで、一試合は(猪木か藤波が出場)必要だよ。
猪木・ホーガンはタッグで当たればいいんじゃない?
ブッチャー、戸口が却下なら、
セミ前→坂口(木村)&コブラ−マシン1号2号
セミ→猪木&木村(坂口)−ホーガン&サモアン
メイン→藤波−バンディ(バンディは元日から参加)
猪木&坂口−ホーガン&サモアンなら、このカードがメインでも可
セミ前は、マシン軍団増殖による撹乱戦法がハマり、若松のパウダー攻撃で坂口フォール負け(微妙な首固め)のサプライズ。
セミは、ホーガンが木村をフォール(猪木はアックスボンバーで場外で半失神)でMSGの借りを返す。
メインは、7:3でバンディが押して強さをアピールしてフェンスアウト負け
こんな感じの元日決戦だったらどうかな?
- 220 :お前名無しだろ:2013/01/30(水) 02:11:20.55 ID:AZ8/Hy1qO
- 因みに、過去の元日決戦はお年玉的なシングルが組まれてる。
82年、猪木−ボック、藤波−バックランド(WWFタイトル戦)、タイガー−キッド(Jr.王者決定戦)
83年、藤波−ベンチュラ(飛龍十番勝負)、猪木−ブラック・ジャック・マリガン
84年、猪木−ローデス、坂口−ブッチャー
83年は今となってはショボいカードだけど、当時のベンチュラは一応飛龍十番勝負の相手で藤波には寝なかった。猪木−マリガンも初対決
84年は、坂口−ブッチャーはともかく、猪木−ローデスはお年玉シングル。
ところで、83年の元日決戦は記録上はメインが藤波−ベンチュラになってるけど、合ってるのかな?
83年のメインが藤波−ベンチュラなら(藤波の反則勝ち)、元日決戦のメインは4年連続不透明決着だね。
82年、猪木−ボック(猪木の反則勝ち)
83年、藤波−ベンチュラ(藤波の反則勝ち
84年、猪木−ローデス(記録上は両リンだけど、木村アレン乱入の無効試合じゃなかったっけ?)
85年、猪木&藤波−ホーガン&サモアン(マシン軍団乱入による無効試合)
85年で新日本の元日決戦は終了。
86年は1月3日が開幕戦、メイン→猪木−ハクソージムドゥガン(名前合ってるけ?)結果は、両リンか反則
87年は、1月2日が開幕戦、メイン→藤波−木村(木村の凶器使用発覚で藤波反則勝ちか無効試合)
88年は、1月4日が開幕戦、メイン→藤波−マサ斉藤(藤波フォール勝ち)
新春開幕戦のメイン不透明決着のジンクスを、やっとこさ88年の開幕戦メインで終止符を打てた。
- 221 :お前名無しだろ:2013/01/30(水) 03:00:39.49 ID:/2CBvv5QO
- 俺としてはブッチャーと戸口をうまく使いたい。
いっそうの事ブッチャー、戸口VSマシンズあたりを組めば面白かった。
上田、戸口VSマシンズでもいいか。
でも上田(とヒロ)とマシンズはこのあとは共闘→仲間割れだから開幕戦で当てるのはダメか。
今更ながらホーガンとブッチャーを当てるのもありかと。
でも開幕戦ならやっぱり猪木とホーガンの激突が目玉になるか。
ブッチャー、バンディを本格的に組ませるのもできた。
それでマシンズ+上田、ヒロとの抗争。
戸口はブッチャー側に入れて。
そして猪木とホーガンの戦い。
駒は揃っていたから勿体なかったな。
- 222 :お前名無しだろ:2013/01/30(水) 03:05:11.93 ID:Pmp9+EXCO
- おまえらザコブラの正体はジョージ高野だぞ
内緒だよ(´-ω-`)
- 223 :お前名無しだろ:2013/01/30(水) 05:13:44.89 ID:/2CBvv5QO
- 何言ってんだよ
コブラは正体不明だったろ。
ライガーも正体不明だよ。
ウルトラセブンも正体不明。
とか本気で思いたかった…
- 224 :お前名無しだろ:2013/01/30(水) 08:59:44.65 ID:5Ryqn8+7O
- >>220
藤波とマサ斎藤の新年一発目のシングルとか、全然覚えてなかったなあ。
- 225 :お前名無しだろ:2013/01/30(水) 10:21:33.77 ID:AZ8/Hy1qO
- そういえば元日決戦って、蔵前と同じで特リン1万円だったよね?
後楽園で特リン1万円(通常は7千円)なら、メイン→猪木&藤波−ホーガン&サモアン、セミ→坂口&木村−マシン1号2号じゃ、お客に失礼だよ。
- 226 :お前名無しだろ:2013/01/30(水) 16:25:26.84 ID:HkAi0GhM0
- >>221
たぶん、戸口もブッチャーも契約満了だったんだろうな。
だから生かすも何もなかったのだろう。
徳山でブッチャーは、猪木に完全フォールされ、
同じ日戸口は、アティサノエごときにフォールされるんだから。
さもなければ、こんなにあっさりこのシリーズで切らない。もったいないけどね。
- 227 :お前名無しだろ:2013/01/31(木) 06:16:00.99 ID:ugsXYiiwO
- そんな戸口も5年後にはキム・ドグとして戻ってくるんだな。
- 228 :お前名無しだろ:2013/01/31(木) 11:44:40.23 ID:PMZJ7TvS0
- 5年後じゃなく6年後ね。
- 229 :お前名無しだろ:2013/01/31(木) 12:47:57.63 ID:yGpbK+E/0
- >>224
当時猪木のライバルだったマサを藤波がどうやって…
って考えたけど、思い出した。
たしか、ブレーンバスターで担ぎあげられた所を
上から押しつぶしてフォール、だったよね。
- 230 :お前名無しだろ:2013/01/31(木) 23:24:25.35 ID:ClW4rxGKO
- ドグじゃなくてドクね
- 231 :お前名無しだろ:2013/02/01(金) 00:29:14.27 ID:ExV4ZaZf0
- ブッチャーとkgバンディのタッグは確かに
面白そうだ。新春シリーズには同時期に来てるしね。
とはいえ、このシリーズでブッチャーは猪木に
使い捨てにされる訳で、結局はすれ違い運命だったんだろう。
- 232 :お前名無しだろ:2013/02/01(金) 00:41:00.42 ID:e934YTyF0
- 当時の空気で語ると絶対あり得ない>ブッチャー&バンディ
今から見るとって視点が多いね。戸口にしても当時としては、
勿体ない使い方してるなあとさえ思わなかった。今から見て
勿体ないとは思うが・・・。
- 233 :お前名無しだろ:2013/02/01(金) 00:46:24.86 ID:bvslG9tcO
- ブッチャーとバンディはタッグ組んでるはず。
地方で何度か。
それとブッチャーと上田は地方で確か二回シングル対決あった。
にも関わらずノーテレどころか雑誌にも試合掲載なし。
これには呆れたな。
ブッチャーと上田の試合を掲載しないとは?
取材がない地方会場ならせめて取材がある会場でカード組めよと。
ノーテレといのは言語道断。
猪木とマシンズの試合なんかよりブッチャー×上田の方が全然魅力ある。
ましてやブッチャーと上田なら短時間で終わるのに。
テレビマッチに組めよと思ったもんだ。
ブッチャー、バンディ組だって同じく。
- 234 :お前名無しだろ:2013/02/01(金) 07:27:29.60 ID:K1+kG8EAO
- ブッチャーは新日最後の試合(ドームに単発で出てたような気がするが、それは除く)でバンディと
6人タッグ(あと1人は忘れた)で出てたな。
この試合はバンディが猪木からフォールを奪い、猪木は6年ぶりのフォール負けだった。
- 235 :お前名無しだろ:2013/02/01(金) 10:31:15.93 ID:E3Xw9OOZO
- アンドレも衰えていたし、バンディを外人エースに育てるつもりだったんだろうね。
しかしブロディ移籍で、期待の新外国人バンディ、ヒギンズが潰れた……
- 236 :お前名無しだろ:2013/02/01(金) 10:51:01.21 ID:e934YTyF0
- 上田が折角里帰りしたから上手く使ってほしかったってのはあるね。
でも結局開幕戦だけで、それ以降はなかなかテレビの電波に乗らなかったね。
- 237 :お前名無しだろ:2013/02/01(金) 11:06:15.19 ID:e934YTyF0
- 以前戸口は熱戦譜をあげたので、次は上田にチャレンジします。
1985年
1・1後楽園 ザ・コブラ,▲星野(両者リングアウト)上田,▲H斎藤
1・3木更津 ▲坂口(両者リングアウト)▲上田
1・4富士 ●坂口,T戸口(反則勝ち)上田,○H斎藤
1・5伊勢崎 星野,●小杉(体固め)○上田,H斎藤
1・6館山 ザ・コブラ,○星野(反則勝ち)●上田,H斎藤
1・7戸田 ○T戸口(反則勝ち)●上田
1・8亘理 ▲上田(両者フェンスアウト)▲A・T・ブッチャー
1・9石巻 ▲坂口(両者リングアウト)▲上田
1・10迫 欠場?
1・11多賀城 欠場?
1・12大和 欠場?
1・14御坊 欠場?
1・15姫路 欠場?
1・16北九州 欠場?
1・18八代 欠場?
1・19大分 欠場?
10日間何があったのだろうか?
- 238 :お前名無しだろ:2013/02/01(金) 11:19:55.13 ID:bvslG9tcO
- 上田とヒロがマシン軍と合体したのは次のシリーズだったか?
そこで上田、ヒロがマシン軍と仲間割れ。
その後は上田とヒロが仲間割れ。
次はマシン1号と若松&マシン軍が仲間割れ。
仲間割れの連続だったな。
- 239 :お前名無しだろ:2013/02/01(金) 11:43:05.04 ID:e934YTyF0
- 1・21福山 上田,●H斎藤(反則勝ち)○A・アティサノエ,W・サモアン
1・23倉敷 藤波,●星野(反則勝ち)上田,○H斎藤
1・24岩国 ●上田(反則勝ち)○W・サモアン
1・25徳山 欠場?
1・26磐田 ○T戸口(反則勝ち)●上田
1・27更埴 ○高野(反則勝ち)●上田
1・28秩父 ▲上田(両者リングアウト)▲A・T・ブッチャー
1・30福生 ○星野,高野(反則勝ち)上田,●H斎藤
1・31船橋 ○藤波(回転エビ固め)●上田
2・1成田 ▲T戸口(両者フェンスアウト)▲上田
2・2越谷 欠場?
2・3君津 木村,●後藤(体固め)上田,○H斎藤
2・4岡崎 ○上田(片エビ固め)●K・ブラウン
2・5名古屋 坂口,○後藤(反則勝ち)上田,●H斎藤
2・6大阪 ○高野(反則勝ち)●上田
欠場はフリーだからでしょうか?
- 240 :お前名無しだろ:2013/02/01(金) 12:00:04.70 ID:e934YTyF0
- >>238
次のシリーズ
- 241 :お前名無しだろ:2013/02/01(金) 12:03:45.14 ID:K1+kG8EAO
- >>237
移動中外人用バスが交通事故にあったから。
外人レスラーは軽症ですんだから迫大会のみの欠場で済んだ(B・タイガーのみ出場)が、上田だけ
重症だったので10日ほど欠場。
- 242 :お前名無しだろ:2013/02/01(金) 12:28:10.51 ID:e934YTyF0
- せっかくなので、ビッグ・ファイトシリーズ第1弾上田編
3・1後楽園 上田,▲H斎藤(両者リングアウト)▲B・アレン,L・ブラウン
3・2高崎 ●上田,H斎藤(反則勝ち)P・ケリー,○M・ケリー
3・3北茨城 ●上田,H斎藤(反則勝ち)L・ブラウン,○S・ライト
3・4原ノ町 ●上田(反則勝ち)○L・ブラウン
3・5村田 上田,○H斎藤(反則勝ち)●B・アレン,L・ブラウン
3・6須賀川 ●上田,H斎藤(反則勝ち)○P・ケリー,M・ケリー
3・7水戸 ●上田,H斎藤(反則勝ち)L・ブラウン,○A・アティサノエ
3・8横浜 S・マシーン1号,2号(無効試合)上田,H斎藤
3・9流山 上田,▲H斎藤(両者リングアウト)▲B・アレン,L・ブラウン
3・11岡山 ▲上田(両者フェンスアウト)▲L・ブラウン
上田・ヒロ組ばかりですね。あと、レロイ・ブラウンとは手が合うのだろうか?
やたらマッチメークされてる。
- 243 :お前名無しだろ:2013/02/01(金) 12:30:16.26 ID:e934YTyF0
- >>241
そうなんですね。情報感謝です。
- 244 :お前名無しだろ:2013/02/01(金) 12:54:55.24 ID:e934YTyF0
- 3・12呉 上田,▲H斎藤(両者フェンスアウト)▲B・アレン,L・ブラウン
3・14熊本 欠場?
3・15鹿児島 ○S・マシーン1号,2号(試合放棄)●上田,H斎藤
3・16鹿屋 ●上田(反則勝ち)○D・シュルツ
3・17三次 ▲高野(両者フェンスアウト)▲上田
3・19大津 ○上田(体固め)●L・ブラウン
3・20津 ●上田(反則勝ち)○D・シュルツ
3・21後楽園 ●上田(前方回転エビ固め)○H斎藤
正直、ヒロに負けた時は驚いたなあ。あと流血半端なかった。高橋本読んでちょっと萎えたけど^^;
- 245 :お前名無しだろ:2013/02/01(金) 15:37:39.10 ID:e934YTyF0
- S・マシーン2号終了直後、チャレンジスピリット85 力抜山の戦績
8・23東村山 ○力抜山(フェンスアウト)●M・スーパースター
8・24三崎 ●力抜山(片エビ固め)○H・ヒギンズ
8・25佐野 藤波,●力抜山(体固め)○G・マシーン,S・マシーン
8・27横浜 ▲力抜山(両者リングアウト)▲上田
8・28小田原 ○力抜山(片エビ固め)●小杉
8・29泉 ▲力抜山(両者リングアウト)▲A・アティサノエ
8・30山形 ○力抜山(片エビ固め)●B・キャット
8・31新庄 坂口,●力抜山(体固め)G・マシーン,○S・マシーン
9・2川越 ●力抜山(片エビ固め)○H・ヒギンズ
9・3土浦 ●力抜山(反則勝ち)○A・アティサノエ
9・5半田 ○藤波,力抜山(体固め)H・ヒギンズ,●T・S・クレアー
9・6碧南 A・アティサノエ,○力抜山(片エビ固め)星野,●小杉
- 246 :お前名無しだろ:2013/02/01(金) 16:09:08.61 ID:e934YTyF0
- 9・7東大阪 木村,●力抜山(体固め)○G・マシーン,S・マシーン
9・9井原 星野,●力抜山(体固め)○H・ヒギンズ,S・アフィ
9・10広島 ○力抜山(フェンスアウト勝ち)●K・ブラウン
9・12延岡 星野,●力抜山(体固め)G・マシーン,S・マシーン
9・13宮崎 ●力抜山(体固め)○上田
9・14出水 力抜山,●越中(体固め)○H・ヒギンズ,上田
9・15杵築 坂口,●力抜山(体固め)○G・マシーン,S・マシーン
9・17下関 力抜山,●武藤(体固め)○H・ヒギンズ,T・S・クレアー
9・18福岡 ○力抜山(片エビ固め)●B・キャット
9・19東京 ○力抜山(片エビ固め)●H・ヒギンズ
最終戦の結果は本当だろうか?
続いて台湾シリーズ
9・21高雄 ●力抜山(体固め)○H・ヒギンズ
9・22高雄 ○力抜山,金(体固め)S・アフィ,●A・アティサノエ
9・23影化 ●力抜山(体固め)○H・ヒギンズ
9・24影化 ○力抜山,金(首固め)●S・アフィ,A・アティサノエ
9・26台北 ●力抜山(体固め)○H・ヒギンズ
9・27台北 ○力抜山,金(回転エビ固め)S・アフィ,●A・アティサノエ
- 247 :お前名無しだろ:2013/02/02(土) 07:27:40.73 ID:qIQ/d6TcO
- おつ
しかし「体固め」「片エビ固め」ではなく技の名前がほしいよなw
いや、掲載主のせいじゃなく記録したほうの責任で。
- 248 :お前名無しだろ:2013/02/02(土) 09:03:45.67 ID:K+sJ/sNFO
- 上田、アレン、シュルツ、ブラウン
いい外人が揃ってたのに活かしきれてないのが勿体ない
- 249 :お前名無しだろ:2013/02/02(土) 09:33:28.16 ID:0OZK46UcO
- >1・31船橋 ○藤波(回転エビ固め)●上田
これって藤波がたった31秒で勝ったんだよな。
上田は前の年にも石川に26秒で反則負けになったことがある。
- 250 :お前名無しだろ:2013/02/02(土) 10:23:01.87 ID:wcLjpzZeO
- >>246
宮崎の力抜山VS上田は会場で見てた!
確かレフェリーのブラインドをついての凶器攻撃からの体固めだったような。
この頃は上田がフォール勝ちというと技ではなくもうほとんどそういうパターンだったと思うw
- 251 :お前名無しだろ:2013/02/02(土) 11:01:46.05 ID:yXV3hNe/0
- >>250
貴重な観戦者の書き込み。上田のフィニッシュはその辺でしょうね。
>>249
31秒でローリングクラッチです。
>>248
マシーンズ中心だから仕方がなかったのでしょう。
でも当時の空気で言うと,決していい外人というイメージはなかったなあ。
- 252 :お前名無しだろ:2013/02/02(土) 11:19:26.08 ID:yXV3hNe/0
- 力抜山に対して,若松はどのようにアジってたのだろう?前のシリーズまでは
マシーン2号だったのに。その辺も少々気になります。
- 253 :お前名無しだろ:2013/02/02(土) 22:44:48.57 ID:qIQ/d6TcO
- たぶん、なかったことになってる。
- 254 :お前名無しだろ:2013/02/02(土) 23:48:49.99 ID:K+sJ/sNFO
- 85年ビッグファイトにアレン、シュルツ、ブラウンがいたのは全く覚えてなかった。
85年チャレンジスピラットにヒギンズがいたのも記憶になし。
“マシン”が中心だったから印象に残ってなかったんだろうな。
- 255 :お前名無しだろ:2013/02/02(土) 23:57:48.73 ID:lJjNEiKJO
- 力抜山のスコアは興味深いなぁ。マシンになる前よりは格が上がってるのかな?
- 256 :お前名無しだろ:2013/02/03(日) 01:44:15.37 ID:h1Sv6dzY0
- エリート脱走逆転劇、宿命のライバルは相手を倒してこそ
サバイバル抗争に生き残れる。藤波の右膝は長州の全体重を受け
ボキッと不気味な音を立てた。その音は新たなる抗争の幕開けの音であった。
たいへんせん越ながら過激でどーもすいません、このわたくしの
本の中から引用させていただきました。
さーいよいよこの札幌の地で藤波対長州の宿命の対決をいよいよ迎えるわけであります。
さあ長州のテーマ、維新のテーマが流れてまいりました。
長州力、チャレンジャーの入場であります。
WWFインターナショナルヘビー級選手権、7000人、超満員の観衆がどよめいています。
長州の横断幕も掲げられています。今、長州力が入ってまいります。
- 257 :お前名無しだろ:2013/02/03(日) 03:13:23.13 ID:0sq1yPK8O
- 猪木&藤波vs超獣&鯨に興奮したなあ
- 258 :お前名無しだろ:2013/02/03(日) 07:09:27.86 ID:Rl+fP40i0
- もう少し力抜山について・・バーニングスピリットINオータム戦績
10・4札幌 ○力抜山,越中(片エビ固め)R・キャンディ,●K・ステイナー
10・6登別 星野,●力抜山(体固め)○K・T・バーバリアン,B・アレン
10・7函館 R・サクラダ,●力抜山(片エビ固め)R・スミス,○R・オリバー
10・8五所川原○力抜山,金(片エビ固め)小杉,●橋本
10・9八戸 ●力抜山(片エビ固め)R・キャンディ
10・10花巻 坂口,●力抜山(体固め)○B・ブロディ,R・オリバー
10・11古川 力抜山(回転エビ固め)●K・ステイナー
10・13田富 力抜山,●金(回転エビ固め)越中,○武藤
10・15金沢 ○力抜山,金(片エビ固め)越中,●B・キャット
10・16福井 星野,●力抜山(体固め)K・T・バーバリアン,B・アレン
10・17富山 ▲力抜山(両者リングアウト)▲越中
10・18後楽園 ○力抜山,金(片エビ固め)B・キャット,●畑
完全な中堅。なかなかブロディ、バーバリアンとも当てさせてくれない状況。
- 259 :お前名無しだろ:2013/02/03(日) 07:23:21.34 ID:Rl+fP40i0
- 10・19韮崎 ○力抜山(片エビ固め)●B・キャット
10・20小山 ▲越中(両者リングアウト)▲力抜山
10・21高山 ○力抜山(反則勝ち)●D荒川
10・22敦賀 ○力抜山(片エビ固め)●B・キャット
10・24西脇 ○力抜山(片エビ固め)●小杉
10・25高石 ○力抜山,橋本(片エビ固め)後藤,●佐野
10・26稲沢 ○力抜山(片エビ固め)●佐野
10・28鳥羽 力抜山,●武藤(反則勝ち)○G・グスタブ
10・29四日市 ○力抜山(エビ固め)●小杉
10・30波崎 ○力抜山(片エビ固め)●B・キャット
10・31東京 力抜山,●金(体固め)小杉,○後藤
鮮やかに前座レスラーに鞍替え。前シリーズは何度となくヒギンズとシングルを行い、G・マシーンとも闘ったのに。
まさに中堅から前座への潮目が見えるシリーズだな。
- 260 :お前名無しだろ:2013/02/03(日) 13:56:02.40 ID:JsUChPdOO
- 若手をテレビマッチに起用し始めた頃だね。オータムでは後藤も帰国して正規軍の末席にいたもんな。
となれば手薄な中堅を埋めていた韓国人が要済みになるのも仕方ない。
- 261 :お前名無しだろ:2013/02/03(日) 14:13:03.92 ID:xVj6EdU9O
- 力抜山のテレビマッチはスレチになるが86年の前田戦しか見たことないな。
- 262 :お前名無しだろ:2013/02/03(日) 17:29:49.78 ID:Rl+fP40i0
- 力抜山は前田戦しかテレビマッチにはでていないと思います。
むしろこの時期なぜ、前田戦だったんだろうか?とさえ思う。
- 263 :お前名無しだろ:2013/02/03(日) 18:08:04.29 ID:NNm4f2t1O
- 262
前田ー力抜山は、最終戦が東京体育館の新日本対UWFの5対5のシリーズ開幕戦のセミだよね?
事前発表だと、開幕戦のセミで、前田と員数合わせ外国人(名前忘れた)のシングルが組まれたが、
その外国人が飛行機トラブル?(ビザのトラブル?)で、来日が遅れてしまい、開幕戦に参加不可能になった。
なので、力抜山が急遽代役で前田と対戦する事になったんだよ。
力抜山は最初は、テレビマッチに登場する予定は無かった。
因みに、来日が遅れた外国人はシリーズ2戦目か3戦目位から合流した。
その外国人は、前田と釣り合う位のガタイのデカイ外国人で、その外国人に完勝する事で前田の強さをアピールする事が出来るから、代役でガタイのデカイ力抜山が起用されたんじゃないかな?
- 264 :お前名無しだろ:2013/02/03(日) 19:36:05.67 ID:Rl+fP40i0
- >>263
その開幕戦。セミ前は藤波・木村×藤原・木戸。
メインは猪木・坂口×B・ジャック,ザ・ジャッカル組だったね。
本当はG・ヘルナンデス&C・アダムスのダイナミック・デュオが来日予定だったが、
ジノが変死でC・アダムスのみになったんだよね。他に来ていたのは、G・キニスキーの息子の
N・キニスキーとM・ボーン。
ひょっとしたらM・ボーンあたりと前田はシングルだったかもね。
- 265 :お前名無しだろ:2013/02/03(日) 23:10:18.23 ID:zhuDHiZIO
- 力抜山は残ったのにフジイとかは残るという選択肢はなかったのだろうか。
- 266 :お前名無しだろ:2013/02/04(月) 02:23:41.28 ID:t12m7Ixy0
- フジイはあくの強い性格だから団体所属は無理でしょ。
プロレスは上手い方だと思うけど、山本小鉄が嫌いそうなタイプ。
- 267 :お前名無しだろ:2013/02/04(月) 13:05:28.13 ID:nKKgJFTvO
- 前田の開幕戦の相手は264の言う通り、マットボーンだろうね。
クリスアダムスはエース格で、開幕戦で前田と当てると前田の強さが出ないか、アダムスが潰される。
ニックキニスキーはサラブレッドで初来日の未完の大器なので、開幕戦でいきなり前田の噛ませをやらせるのは酷。
そうなると消去法で、ある程度のキャリアがあり、85年の夏のシリーズでジョッパーを勤めたマットボーンが的確だろうね。
- 268 :お前名無しだろ:2013/02/04(月) 14:16:08.76 ID:iiZ5fErx0
- ビッグファイターシリーズのマット・ボーンは結局1回しかテレビに出なかったね。
前田戦が流れたのは,本人にとっても惜しかったな。
85バーニングスピリットINサマーの時は、ブロディと1度コンビで出たり、藤波とシングルで
対戦したのになあ。確かハワイでも坂口とやったかな?
- 269 :お前名無しだろ:2013/02/05(火) 03:57:14.80 ID:tP8ZzhTX0
- マット・ボーン藤波にアトミックドロップされたリアクションしか記憶に残って無いが懐かしな
- 270 :お前名無しだろ:2013/02/05(火) 09:19:51.63 ID:7ELQLLov0
- 今でこそいろんな団体で星の数ほどユニットが生まれてるけど
結局は平和な会社で軍団分けされてアングル上で活動してるだけだからな
理想的な軍団は後にも先にも維新軍のみなんだよな
活動期間はトータルでは5、6年だけど同じ流れの中でぶっ続けで活動してたわけじゃなくて
初代のオリジナル、団体に発展(商売敵団体参戦)、古巣Uターンと
区切りをつけて変化をしながら歴史を積み重ねたから面白かったんだよな
平成維新軍は区切りをつけて自主興行とかそれもどきっぽくやってたが
所詮はゴタゴタが起きないように体制を強化して選手を綺麗にまとめていた90年代の平和な新日主導の平和なアングル
自主興行も新日のもう一つの興行みたいなもんだったからな
まあゴタゴタは会社が笑えないほどの危機だからホントは起こしちゃいけないものなのは分かってるが、なんか寂しいな
芸能事務所がタレントを売り出すためにチーム分けしてるような感じで結成されてる今のユニットを見てるとちょっと物足りなさを感じるな
時代の流れなんだろうけどね
- 271 :お前名無しだろ:2013/02/05(火) 10:53:11.55 ID:19bd3GxeO
- 自分的には、維新軍より国際軍団の方が魅力あったな。
維新軍は、ある意味ベビーフェイス的なポジションだったけど、国際軍団は、典型的なヒール軍団だったからね。
だから、猪木−木村を何回組んでも蔵前や大阪府立が満員になって盛り上がった。
マッチメークに困った時は、猪木−木村で乗りきろう、みたいな感じでもあったけど(笑)
そういえば維新軍って、日本初のヒール系ベビーフェイスユニットじゃないかな?
維新軍が原型で、新日本だと反選手会同盟やNWO軍団、他団体だと天龍同盟やウイング同盟など・・・
- 272 :お前名無しだろ:2013/02/05(火) 21:53:56.07 ID:GuUkblarO
- 人材不足を補うべく正規軍に入った越中だが、素直に応援できなかった。
9月の生観戦ではシバ・アフィと対戦したけど、俺は内心アフィを応援してたくらい。
- 273 :お前名無しだろ:2013/02/05(火) 22:22:19.29 ID:dsk0cL8AO
- 維新軍団はヒール色強かったが、ヒールもベビーもない立場だと雑誌には書いてあったな。
これまでにないスタイルの新たな軍団だと。
漫画だけどキン肉マンのネプチューンや武道の完璧超人もヒールやベビーではない存在だった。
同時期だったから維新軍団もそんな感じに映ったな。
でも乱入はかなりあったからヒール色は強かったけど。
ましてやヒールの斎藤やカーンもいたし。
でも国際軍団みたいなあからさまな反則はしなかったからね。
- 274 :お前名無しだろ:2013/02/06(水) 02:22:38.48 ID:YhQ7GTj70
- でも猪木×ホーガン戦の乱入は、国際以上の乱入劇だよなあ。
- 275 :お前名無しだろ:2013/02/06(水) 03:03:13.31 ID:v8Kidfz80
- ブロディvsナガサキが面白かった
ナガサキはランボーサクラダとかいうリングネームでヅラ被って試合してた
- 276 :お前名無しだろ:2013/02/06(水) 08:19:30.37 ID:znJujUZw0
- >>264
ダイナミックデュオは見たかった 新日は本当にタッグ屋には恵まれなかった
代役はザ・ジャッカル
- 277 :お前名無しだろ:2013/02/06(水) 10:22:40.77 ID:YhQ7GTj70
- >>276
ダラスで売れっ子だっただけに残念。
あおりとして、ハワイでケリーとシングル。ダラスでエリックスとタッグで対戦している様子を
ワールドプロレスリングでも放送しただけに、期待されていたんだろうけれども。
- 278 :お前名無しだろ:2013/02/06(水) 17:11:34.79 ID:69aZsPVzO
- >>275
あれは藤波の予定が、怪我で欠場したからピンチヒッターで出たんだっけ?
ナガサキも善戦していたな。
- 279 :お前名無しだろ:2013/02/07(木) 08:56:02.71 ID:I7w9Ff2NO
- 85年10月18日
ブロディ−サクラダ(ナガサキ)は、ブロディ−藤波の代替えカード。
藤波が開幕戦で怪我して、最終戦まで欠場した為
- 280 :お前名無しだろ:2013/02/07(木) 13:48:26.55 ID:e2+vUsrM0
- http://ameblo.jp/ito-dojyo-kokoro/image-10935581152-11314810567.html
腐っ腐っ腐っ腐腐
- 281 :お前名無しだろ:2013/02/07(木) 16:48:17.26 ID:u2Rhw+ca0
- 83年頃の録画したワールドプロレスリングを見ると
スポンサーがTOYOTAをはじめとしてなんと12社!考えられないよな。
- 282 :お前名無しだろ:2013/02/07(木) 19:04:00.97 ID:zBH67hrFO
- バナナで釘を打つやつはもっと前か
- 283 :お前名無しだろ:2013/02/07(木) 19:13:09.17 ID:4cXTUNQx0
- このころはテレ朝=ワープロ=新日、日テレ=全日本プロレス中継=全日
まだ衛星放送なんて遠い未来で完全独占中継だったんだけど
これが同じプロレスなのに異次元の別世界同士に思えたのが最高に面白かったんだけどな
ボーダレスになってCSやBSが普及してプロレス界がオープンになった今となってはこれの再現はもう無理かな
新日もワープロだけじゃなくCSでも放送されてるしな
- 284 :お前名無しだろ:2013/02/08(金) 06:43:40.78 ID:Paq5lRfJ0
- ただ、新日や全女の選手はオファーあれば積極的に他局に出演してたが、
馬場さんは他局の出演には慎重だったな。
他局出演で記憶に残ってるのはいいともとアッコにおまかせぐらい。
特にテレ朝に対しては、晩年の徹子の部屋出演が暫くぶりの登場だったわけだし。
- 285 :お前名無しだろ:2013/02/08(金) 10:03:20.92 ID:wQrn37/L0
- >>284
ワールドプロレスリングクラシックスに馬場が登場し、
プロレスクラシックに猪木が登場する日はいつか来るのだろうか?
- 286 :お前名無しだろ:2013/02/08(金) 11:48:17.81 ID:m3vtIvnGO
- 馬場のテレ朝登場といえば輪島の結婚披露宴。
- 287 :お前名無しだろ:2013/02/08(金) 23:54:35.08 ID:jCKKItYdO
- ハシミコフとかソ連軍団も懐かしいな。水車落としw
- 288 :お前名無しだろ:2013/02/09(土) 20:42:16.47 ID:KiEkmmQQO
- しかし残念だが年代が違いますよ旦那
- 289 :お前名無しだろ:2013/02/09(土) 22:30:13.75 ID:COjy4ksDO
- バーバリアン、シュルツ、ヒギンズ
80年代中盤の惜しい外人ベスト3。
他にはバンディ、オートン、ウォーロードかな。
こういう新しい外人を活かせなかったのは残念だ。
この時代はかつてのシンやハンセンみたいなスーパー外人はいなくてもそこからの外人は揃ってた。
レギュラー外人でマードック、スーパースター、アドニス、アレン、カネック
アンドレとホーガンは来日しなくなってスーパー外人はいなくなったが。
- 290 :お前名無しだろ:2013/02/09(土) 23:10:10.75 ID:gLF/Cbfa0
- バーバリアンはどうだったかな?85年から86年まで1年間が空いたよね。
彼の出世試合は間違いなく,ウイリアムス戦だったと思う。でもトップとしては、
少し物足りないかな?
この中では,やはりバンディがもったいなかったかな?でもWWFいっちゃうから
持ち上げても仕方がなかったレスラーだけどね。
- 291 :お前名無しだろ:2013/02/10(日) 00:27:38.32 ID:uH68/8s10
- この頃は見込みありそうな外人を連れてきてもすぐにWWFに引き抜かれる場合が多かったから
(ディンゴに至っては来日直前で持っていかれた)外人をじっくり育てることができなかったよな
- 292 :お前名無しだろ:2013/02/10(日) 16:41:41.64 ID:dlUKZAtTO
- しかし折角いい外人が来ても、メインがいつも維新軍との抗争では意味なかったし。
- 293 :お前名無しだろ:2013/02/10(日) 19:51:38.79 ID:4dLK6J4ZO
- >>292
維新軍が抜けた後の頃の話をしてるんだが。
- 294 :お前名無しだろ:2013/02/10(日) 20:15:49.04 ID:/TGtj0O0O
- 維新が抜けた後はマシンとブロディばかりで他の外人の印象が薄いな。
ヒギンズは新日で潰してるし。
- 295 :お前名無しだろ:2013/02/11(月) 06:24:52.74 ID:q6XcaB6P0
- スレ違いだけど、新日本も全日本もWWFに持って行かれるのが悩みの種だったね。
85年だと
バンディ→10月来日の噂もキャンセル。
アンドレ,アドニス,H・ヘルナンデス→WWFの妨害で来日キャンセル
86年
アンドレ,スーパースターがこの年でフェードアウト。
87年
ビガロ,ウォーロード,B・アレン,K・T・バーバリアン
毎年持っていかれた。
- 296 :お前名無しだろ:2013/02/11(月) 10:56:39.05 ID:FbJFGb39O
- 団体にも金がないし、交渉も含めてバックアップしてくれていたテレビ局のサポートもかなり薄くなってきたからだろう。
猪木の格闘技戦全盛なんてテレビ朝自体がかなり力を入れて支えたからな。
出向もさせているし。
- 297 :お前名無しだろ:2013/02/11(月) 11:56:53.25 ID:mP3CXCaaO
- >>295
残った常連で大物はマードックくらいか。
でもアドニスは気の毒だった。
86年にWWFでオカマスタイル→88年に新日に復帰も昔の勢いなし→交通事故死
ブロディの刺殺は本人が招いた自業自得という声があるのは事実。
しかもブロディは新日時代も含めてそれを通してきたし、好き放題やってきた。
だが、アドニスは気の毒に感じる。
オカマスタイルに関して本人がどこまで思っていたかはわからんが。
- 298 :お前名無しだろ:2013/02/11(月) 12:02:45.74 ID:XPuaKchD0
- また40代ハゲ親父が「散々ガイシュツだがアドニスは一貫してゲイギミック(ドヤッ! を阻止
- 299 :お前名無しだろ:2013/02/11(月) 16:13:37.87 ID:2OTMANIl0
- ボブ・オートン・ジュニア
- 300 :お前名無しだろ:2013/02/11(月) 17:27:01.50 ID:AZXQSS4IO
- 藤波とのタイトル戦は、期待の割に内容がイマイチだったな。
動きが緩慢で間が空きすぎたせいだな。
- 301 :お前名無しだろ:2013/02/12(火) 07:26:15.19 ID:gsU0E7B+0
- >>299 オートンはアドニスとのマンハッタンコンビの強さが印象強いが
88年の新春黄金Sの藤波 長州のシングル2連戦の強さのほうが際立っていたと思う
- 302 :お前名無しだろ:2013/02/13(水) 08:53:00.18 ID:L9oaiu7H0
- >>297
アドニスはおかまギミックの時、かなりウエイトオーバーだった。
にもかかわらず、マンハッタンライダースタイルで来日した時は、嬉しかった。
日本マット復帰に向けて、それでも多少は減量に取り組んでいたから、88年5月より以前は
もっと酷かったんだろうなあ。ゆえに復帰後に活躍するとはあまり思わなかったな。
- 303 :お前名無しだろ:2013/02/13(水) 09:22:15.59 ID:q66WcRtiO
- アドニスが新日復帰した時はちょうどベイダー売り出しと重なったのが不運だったな。
ベイダーに敗れるアドニスを見るは寂しかったが、新日の選択は間違いじゃかなったと思う。
- 304 :お前名無しだろ:2013/02/13(水) 10:28:04.78 ID:l/4o5cffO
- アドニスが元々ハードゲイキャラとは知らなかったから、
WWFでソフトゲイにモデルチェンジした時はショックだった。
考えてみればハードゲイのアドニスとカウボーイのボブ・オートンJr.が
なぜ「マンハッタンコンビ」?
当時WWFでコンビ組んでたのかな?
- 305 :お前名無しだろ:2013/02/13(水) 14:38:48.88 ID:ZC35q0kn0
- >>304
二人が実際にアメリカでコンビ組んだのは南部サンアントニオマットだよ
後年、WWFでパイパーと仲間割れしたオートンの新パートナーになった時にはアドニスが女装してた
それでも日本でお馴染みハイジャック連携やってたのには感激した
- 306 :お前名無しだろ:2013/02/15(金) 00:24:33.61 ID:ccthqXaGO
- 皮ジャンが不適です!
古館さんは、いつもアドニスをこう呼んでたね!
- 307 :お前名無しだろ:2013/02/15(金) 01:55:10.21 ID:daAVWheuO
- >>303
ベイダーとアドニスは年齢的に殆ど一緒。
でも動きが違った。
アドニスは必要以上にウェートアップしていたから。
あれでも減量したとは知らなかったな。
まあベイダー売り出しの時だったから。
前にようつべで久々に見たが、ベイダーはマードックにもガンガンいっていた。
でもマードックがベイダーと変わらない大きさ。
改めてマードックの大きさを実感。
当時も見たが、そこまではわからなかった。
しかしこのシリーズ、ベイダー、マードック、アドニス、ガスパーズ
意外にも豪華なんだよな。
- 308 :お前名無しだろ:2013/02/15(金) 02:16:47.49 ID:daAVWheuO
- >>306IDがCC(チャンカン?CoCo壱?)
新日復帰後のアドニスですら150はあったろうな。
離脱前の頃は130くらいだったろう。
- 309 :お前名無しだろ:2013/02/15(金) 12:42:41.37 ID:wKEWVPoQ0
- >>307
1988話になって少しスレ違いになってきたな。このシリーズはオーエン・ハートがジュニアチャンプになったね。
次から少し1983〜1985に戻すとしよう。
- 310 :お前名無しだろ:2013/02/15(金) 13:06:21.74 ID:wKEWVPoQ0
- 1985アドニスの新日本最終シリーズ。IWGP&WWFチャンピオンシリーズ戦績
5・10福岡 木村,●B・キャット(片エビ固め)D・マードック,○A・アドニス
5・11唐津 ▲A猪木,坂口,木村(両者リングアウト)▲A・T・ジャイアント,D・マードック,A・アドニス
5・12中間 A猪木,藤波,○高野(反則勝ち)K・バンディ,D・マードック,●A・アドニス
5・13大分 星野,●高野(体固め)○K・バンディ,A・アドニス
5・15長崎 A猪木,▲藤波,木村(両者リングアウト)D・マードック,A・アドニス,▲J・スヌーカ
5・16佐賀 ●K・バンディ(フェンスアウト)○A・アドニス(IWGPヘビー級王座決定戦出場資格者決定トーナメント1回戦)
5・17熊本 ●B・キャット(片エビ固め)○A・アドニス
5・18後楽園 不明
5・20広島 ●星野,高野(体固め)○D・マードック,A・アドニス
- 311 :お前名無しだろ:2013/02/15(金) 13:19:56.99 ID:wKEWVPoQ0
- 5・21丸亀 A猪木,藤波,▲木村(両者リングアウト)A・T・ジャイアント,▲D・マードック,A・アドニス
5・22徳島 ▲S・S・マシーン(両者リングアウト)▲A・アドニス
5・24神戸 ○藤波,木村(リングアウト)●D・マードック,A・アドニス
5・25姫路 坂口,●高野(体固め)○D・マードック,A・アドニス
5・26鳥取 藤波,○ザ・コブラ(反則勝ち)●A・アドニス,E・カネック
5・27静岡 ○藤波(逆さ押さえ込み)●A・アドニス(IWGPヘビー級王座決定戦出場資格者決定トーナメント2回戦)
5・28浜松 ○A猪木,木村,星野(体固め)D・マードック,A・アドニス,●T・S・クレアー
5・29相模原 ○坂口(リングアウト)●A・アドニス(IWGPヘビー級王座決定戦出場資格者決定トーナメント敗者復活戦)
5・31大宮 ○A猪木,藤波,木村(反則勝ち)K・バンディ,D・マードック,●A・アドニス
- 312 :お前名無しだろ:2013/02/15(金) 13:46:23.85 ID:wKEWVPoQ0
- 6・2上越 A猪木,坂口,●木村(体固め)○A・T・ジャイアント,D・マードック,A・アドニス
6・3いわき 坂口,●星野(片エビ固め)○D・マードック,A・アドニス
6・4盛岡 ▲A猪木,藤波,ザ・コブラ(反則勝ち)P・モラレス,▲K・バンディ,A・アドニス
6・5新潟 S・S・マシーン,●B・キャット(体固め)P・モラレス,○A・アドニス
6・6仙台 ▲藤波,木村(両者リングアウト)▲D・マードック,A・アドニス(WWFインターナショナルタッグ選手権)
6・7松本 ザ・コブラ,●高野(体固め)D・マードック,○A・アドニス
6・8飯田 ●星野,高野(体固め)○D・マードック,A・アドニス
6・9大垣 ▲A猪木,藤波,木村(両者リングアウト)▲H・ホーガン,D・マードック,A・アドニス
6・11東京 坂口,○木村(反則勝ち)D・マードック,●A・アドニス
6・12横浜 ○木村(反則勝ち)●A・アドニス
6・13名古屋 藤波,▲木村(両者リングアウト)▲D・マードック,A・アドニス
訂正
5・24神戸 ○藤波,木村(リングアウト)●D・マードック,A・アドニス(WWFインターナショナルタッグ王座決定戦)
- 313 :お前名無しだろ:2013/02/15(金) 20:12:03.21 ID:tWpSZmXVO
- 乙
仙台のは見に行ったんだが、ドロー結末のあとにマードックがマイクを持ち再戦を要求、
それをM高橋が客のために通訳していたのしか思い出せない。
しかし藤波木村対マードックアドニスもすぐに賞味期限が切れたよな。
- 314 :お前名無しだろ:2013/02/15(金) 21:11:18.83 ID:35rZqNKcO
- 藤波と健吾はあまり良いタッグチームとは思えなかったな。
選手がいないから組まざるを得なかったけど。
- 315 :お前名無しだろ:2013/02/15(金) 22:07:00.67 ID:wKEWVPoQ0
- >>313-314
年末のMSG決勝猪木・藤波×スーパーバイオレンスコンビの
試合が素晴らしかっただけに、神戸ワールドの結果は納得いかなかった。というのが
当時見た印象だった。
- 316 :お前名無しだろ:2013/02/15(金) 22:14:00.90 ID:8eRWLqvM0
- 上げてくれたアドニスの激戦譜を見ていて
改めて思ったけど、 アドニス&マードック&
アンドレって凄いタッグだよなぁ。
iwgpの時に、カネック&スタッド&アンドレって言う
タッグがあったのも思い出したよ。
- 317 :お前名無しだろ:2013/02/15(金) 22:31:28.80 ID:35rZqNKcO
- アンドレ&マードック&スーパースターもあったね。
生で見てみたかったな
- 318 :お前名無しだろ:2013/02/15(金) 22:35:35.85 ID:daAVWheuO
- マードック、アドニス、スヌーカってのも凄い!
- 319 :お前名無しだろ:2013/02/15(金) 23:30:44.23 ID:tWpSZmXVO
- 83年のタッグリーグでは、マードックとアドニスは他の人たちと組んでないのな。
猪木・ホーガン・藤波vsアンドレ・ダンカン・ヘニングは、
あまりにも戦力差ありすぎで酷すぎる。
- 320 :お前名無しだろ:2013/02/15(金) 23:54:32.04 ID:Jrs52McdO
- >>319
確かに当時のヘニングはひょろくて頼りなかったよなあ。
後にあんなに貫禄十分のミスターパーフェクトになるなんて思いもよらなかった。
- 321 :お前名無しだろ:2013/02/16(土) 02:59:52.27 ID:JUYenCpzO
- NWO時代のヘニングはステロ効果も手伝って腕も凄く太かったな。
若い頃のヒョロヒョロひ弱時代が別人みたいだった。
でもステロやり過ぎたせいか、結果的には心臓発作で若死にしてしまったな。
- 322 :お前名無しだろ:2013/02/16(土) 06:17:13.64 ID:irDl9tEZO
- マードック&アドニス&オートンJr.を実現できなかったのは惜しかったね。
猪木長州星野が優勝した6人タッグリーグ戦があったじゃない。
あの時にタイミングが合ってればね。
- 323 :お前名無しだろ:2013/02/16(土) 07:22:34.51 ID:JUYenCpzO
- >>322
あの時はアドニスが亡くなってたからね。
アドニスが生きてればその編成になったと思うが。
あとこのシリーズはベイダーが参加してない。
もっともベイダーは88年は毎シリーズの様に参加していたからなあ。
ベイダー、ビガロ、ウイリアムスのトリオがこのタッグリーグ戦に参加してれば面白かった。
マードック、アドニス、オートン×ベイダー、ビガロ、ウイリアムス
凄いカードだな。
- 324 :お前名無しだろ:2013/02/16(土) 07:30:51.10 ID:g/wT985F0
- カートの親父はどう見てもナチュラルに凄い太腕だったのにな
顔は似てたのに体格が似なかった
- 325 :お前名無しだろ:2013/02/16(土) 07:53:24.74 ID:irDl9tEZO
- テレビ東京の『世界のプロレス』で、
ヘニング親子vsウォリアーズが放送されたことあったね。
親父さんのラリーが普通に大暴れでウォリアーズを蹴散らしてて、
子ども心に「あれ?ウォリアーズもこんなことあるんだ?」
って違和感あったな。
ラリーのラリアットを実況はバイキング・ラリアットと呼んでいて、
ホークを吹っ飛ばしていたな。
- 326 :お前名無しだろ:2013/02/16(土) 08:14:47.90 ID:g/wT985F0
- ラシク&クラッシャーのロートルコンビにも大苦戦してたな
まあラシクの場合ガチならあの年齢でも勝てるレスラーの方が少なそうだけどw
- 327 :お前名無しだろ:2013/02/17(日) 14:50:37.97 ID:QcXKvnOy0
- じゃあカート・ヘニングいきましょう。83MSGタッグリーグ戦戦績
11・18後楽園 △坂口,木村(時間切れ引き分け)△B・ダンカン,C・ヘニング(5分エキジビションマッチ)
11・19千葉 ○A・T・ジャイアント,Sw・ハンセン(体固め)B・ダンカン,●C・ヘニング(MSGタッグリーグ公式戦)
11・20新発田 ○A猪木,藤波,前田(体固め)A・T・ジャイアント,B・ダンカン,●C・ヘニング
11・21仙台 ○長州,A浜口(回転エビ固め)C・ヘニング,●Sw・ハンセン
11・22弘前 A猪木,○H・ホーガン(体固め)B・ダンカン,●C・ヘニング(MSGタッグリーグ公式戦)
11・23石巻 ○長州,A浜口(体固め)B・ダンカン,●C・ヘニング(MSGタッグリーグ公式戦)
11・24静岡 剛,●藤原(体固め)O・ワンツ,○C・ヘニング
11・25高崎 ○谷津(体固め)●C・ヘニング
11・26沼津 ○藤波,前田(さそり固め)●B・ダンカン,C・ヘニング(MSGタッグリーグ公式戦)
11・27松本 ○坂口,木村(逆片エビ固め)B・ダンカン,●C・ヘニング(MSGタッグリーグ公式戦)
11・28京都 ○D・マードック,A・アドニス(片エビ固め)B・ダンカン,●C・ヘニング(MSGタッグリーグ公式戦)
11・29名古屋 ○K・カーン,T戸口(体固め)B・ダンカン,●C・ヘニング(MSGタッグリーグ公式戦)
11・30松阪 長州,A浜口,●小林(体固め)○A・T・ジャイアント,B・ダンカン,C・ヘニング
- 328 :お前名無しだろ:2013/02/17(日) 15:01:25.92 ID:QcXKvnOy0
- 12・1熊本 B・ダンカン,○C・ヘニング(回転エビ固め)O・ワンツ,●W・ブリッジ(MSGタッグリーグ公式戦)
12・2鹿児島 ○谷津,寺西,小林(体固め)B・ダンカン,C・ヘニング,●W・ブリッジ
12・3大分 ●木戸(首固め)○C・ヘニング
12・4鹿屋 A浜口,○谷津(片エビ固め)C・ヘニング,●W・ブリッジ
12・5岡山 ●藤原(エビ固め)○C・ヘニング
12・6大阪 木村,●木戸(エビ固め)O・ワンツ,○C・ヘニング
12・7高松 欠場?
12・8蔵前 K・カーン,●T戸口(体固め)○A・T・ジャイアント,C・ヘニング
追撃戦
12・9浜松 ○T戸口(体固め)●C・ヘニング
12・10刈谷 ○A猪木,H・ホーガン,藤波(体固め)A・T・ジャイアント,B・ダンカン,●C・ヘニング
- 329 :お前名無しだろ:2013/02/17(日) 23:20:56.87 ID:DaC4b8UAO
- ヘニングは83のサマーに来る予定が来なかったんだよな。
アドニスとの絡みがどうなるか楽しみだったんだが。
- 330 :お前名無しだろ:2013/02/18(月) 08:49:01.57 ID:eZNvZ/6dO
- >>328
蔵前でのタッグ戦は確かテレビ中継で見た気がするな。
アンドレはリーグ戦パートナーのスウェードハンセンが負傷棄権に追い込まれて、
優勝戦出れなくてこの日は超不機嫌だったようなw
- 331 :お前名無しだろ:2013/02/18(月) 16:32:35.46 ID:ZrL2of2p0
- マードック,アドニスの83MSGタッグリーグ戦戦績
11・18後楽園 △長州,A浜口(時間切れ引き分け)△D・マードック,A・アドニス(5分エキジビションマッチ)
11・19千葉 前田,●木戸(体固め)○D・マードック,A・アドニス
11・20新発田 坂口,●木村(片エビ固め)D・マードック,○A・アドニス(MSGタッグリーグ公式戦)
11・21仙台 ●K・カーン,T戸口(反則勝ち)○D・マードック,A・アドニス
11・22弘前 寺西,●小林(体固め)○D・マードック,A・アドニス
11・23石巻 坂口,●木戸(片エビ固め)D・マードック,○A・アドニス
11・24静岡 K・カーン,●T戸口(片エビ固め)○D・マードック,A・アドニス(MSGタッグリーグ公式戦)
11・25高崎 ●A猪木,H・ホーガン(リングアウト)D・マードック,○A・アドニス(MSGタッグリーグ公式戦)
11・26沼津 T戸口,●谷津(片エビ固め)○D・マードック,A・アドニス
11・27松本 ●谷津,小林(片エビ固め)D・マードック,○A・アドニス
11・28京都 ○D・マードック,A・アドニス(片エビ固め)B・ダンカン,●C・ヘニング(MSGタッグリーグ公式戦)
11・29名古屋 ▲藤波,前田(両者リングアウト)▲D・マードック,A・アドニス(MSGタッグリーグ公式戦)
11・30松阪 A猪木,●H・ホーガン(反則勝ち)○D・マードック,A・アドニス
- 332 :お前名無しだろ:2013/02/18(月) 16:50:41.09 ID:ZrL2of2p0
- 12・1熊本 長州,▲谷津(両者リングアウト)D・マードック,▲A・アドニス
12・2鹿児島 H・ホーガン,●木戸(首固め))D・マードック,○A・アドニス
12・3大分 ○D・マードック,A・アドニス(片エビ固め)O・ワンツ,●W・ブリッジ(MSGタッグリーグ公式戦)
12・4鹿屋 藤波,○前田(反則)●D・マードック,A・アドニス(MSGタッグリーグ公式戦)
12・5岡山 ●谷津(片エビ固め)○D・マードック
○藤波(反則)●A・アドニス
12・6大阪 ▲A・T・ジャイアント,Sw・ハンセン(両者リングアウト)▲D・マードック,A・アドニス(MSGタッグリーグ公式戦)
12・7高松 長州,○A浜口(反則)D・マードック,●A・アドニス(MSGタッグリーグ公式戦)
12・8蔵前 ○A猪木,H・ホーガン(体固め)D・マードック,●A・アドニス(MSGタッグリーグ優勝決定戦)
追撃戦
12・9浜松 ●寺西(片エビ固め)○A・アドニス
●谷津(リングアウト)○D・マードック
12・10刈谷 長州,▲A浜口(両者リングアウト)D・マードック,▲A・アドニス
訂正
11・29名古屋 ▲藤波,前田(両者リングアウト)▲D・マードック,A・アドニス(特別試合)
O・ワンツ,●W・ブリッジ(MSGタッグリーグ公式戦)
12・2鹿児島 ○谷津,寺西,小林(体固め)B・ダンカン,C・ヘニング,●W・ブリッジ
12・3大分 ●木戸(首固め)○C・ヘニング
12・4鹿屋 A浜口,○谷津(片エビ固め)C・ヘニング,●W・ブリッジ
12・5岡山 ●藤原(エビ固め)○C・ヘニング
12・6大阪 木村,●木戸(エビ固め)O・ワンツ,○C・ヘニング
12・7高松 欠場?
12・8蔵前 K・カーン,●T戸口(体固め)○A・T・ジャイアント,C・ヘニング
追撃戦
12・9浜松 ○T戸口(体固め)●C・ヘニング
12・10刈谷 ○A猪木,H・ホーガン,藤波(体固め)A・T・ジャイアント,B・ダンカン,●C・ヘニング
- 333 :お前名無しだろ:2013/02/18(月) 16:57:05.93 ID:NZ66PgSR0
- >>332
>12・6大阪 ▲A・T・ジャイアント,Sw・ハンセン(両者リングアウト)▲D・マードック,A・アドニス(MSGタッグリーグ公式戦)
場外ハイジャックパイルでスウェードの首破壊してマードック・アドニスのリングアウト勝ちと
間違って記憶してた
スウェードが首やられたのは試合後だったか
- 334 :お前名無しだろ:2013/02/18(月) 17:35:47.21 ID:Vdp+XHm5O
- 最終戦の蔵前でアンドレは試合したっけ?
- 335 :お前名無しだろ:2013/02/18(月) 19:43:11.95 ID:ZrL2of2p0
- >>332
カート・ヘニングの結果を消し損ねて見えにくくなってしまった。
申しわけありません。
- 336 :お前名無しだろ:2013/02/18(月) 19:47:06.88 ID:ZrL2of2p0
- >>333
確かゴングのインタビューで、
結局このけがが、レスラー生活を終えるきっかけになったらしいですね。
マードックは見舞いにきたが、アドニスは来なかったよ。とか
スレ違いだけど、全日本で馬場とシングルの時に急所打ちしたら、
ジョー樋口が一発で反則を取って、今後やったら試合をサスペンデッド?にする
と言われたとか、興味深い話が多かった。
- 337 :お前名無しだろ:2013/02/18(月) 20:22:13.23 ID:hkD+RKJz0
- 12・2鹿児島 H・ホーガン&木戸組とは異色ですな。
- 338 :お前名無しだろ:2013/02/18(月) 20:44:25.23 ID:pLTvwQXUO
- >>334
やったとすれば
ホーガン・坂口vsアンドレ・ダンカン
あたりかも。
もちろんホーガンとアンドレが両リン
- 339 :お前名無しだろ:2013/02/18(月) 20:52:54.81 ID:iKJG8F1y0
- CSのクラシックスで見たんだけど、
猪木前田藤原VS長州浜口谷津の試合前に
リングに生卵を投げた客がいて、
ケロアナウンサーが「投げた ヤツ を見た人は
レスラーまでお知らせください」と叫んでました。
試合前のレスラーたちが気づかないふりでにらみ合ってるのもすごいし、
テレビ中継されてるのにすごい怖い言い方をするケロもすごい。
当時はトイレットペーパーがいつも飛んでるみたいだし、乱暴な客が
多かったんでしょうかね?
誰か知ってないか聞きたいんですが、生卵犯人は見つかったんでしょうか?
レスラーたちはその犯人にどうしたんでしょうか?
すごく気になってます。
- 340 :お前名無しだろ:2013/02/18(月) 21:17:29.07 ID:pLTvwQXUO
- すまん、ホーガンは最終戦で決勝を戦っていたんだなw
>>339
たぶん犯人は見つかってないはず。
悪質なファンを突き出したら全国どこでも無料入場、みたいな特典を提示したくらい、ひどい客はいたらしいね。
ケロがパンフに書いたワースト3は、
卵
牛乳
画鋲←これは本当に信じられない
- 341 :お前名無しだろ:2013/02/19(火) 00:49:51.43 ID:7ssUAb4dO
- >>338
いや>>328にあるよ。
12・8蔵前 K・カーン,●T戸口(体固め)○A・T・ジャイアント,C・ヘニング
- 342 :お前名無しだろ:2013/02/19(火) 07:31:25.62 ID:pTMRxpSwO
- ヘニングは84年のMSGタッグではホーガンと組んで出る予定だったけど、キャンセルになったな。
- 343 :お前名無しだろ:2013/02/19(火) 15:28:28.12 ID:dECHkzbf0
- >>310 週刊ビッグレスラーを引っ張り出してきた。
5・18後楽園 不明→ 坂口,○木村(反則)●D・マードック,A・アドニス
- 344 :お前名無しだろ:2013/02/19(火) 15:42:20.72 ID:eOHnUzjqO
- >>334だけど皆さんありがとうございます。
手元に古い雑誌がなくて。
あの時の週プロにアンドレが帰国する時に飛行機に乗り込む場面があった。
哀愁が漂っていた。
でもアンドレのその最終戦の蔵前での試合は当時は放送されてないよね。
覚えてない。
だから>>334みたいな質問を書いたのだけど。
意外にもこの年と翌年のタッグ戦には常連のスーパースターは参加してないんだよな。
だからマードック、アドニス組だった。
前年はマードック、スーパースター組とアドニス、ブラボー組だったが。
- 345 :お前名無しだろ:2013/02/19(火) 16:21:38.55 ID:rpSsLc+u0
- 藤原の長州襲撃事件は藤原と長州の遺恨より藤原と浜口の遺恨の方が印象的だな
最初のシングル戦で浜口が飛びかかって行って藤原の額にパンチの雨あられで血だるまにして以降はやたら浜口と藤原が絡んでたな
それからは浜口と藤原が絡むたびに藤原は血だるまになって、なんか長州と藤原の遺恨のハズがそれを食っちゃった印象があるんだけど
当時は流血戦を怖がる子供だったから見てられなかったけどね
- 346 :お前名無しだろ:2013/02/19(火) 16:25:58.02 ID:v5RSZRl30
- ケロは注目される位置に楽につけたので
色々勘違いしていた。
- 347 :お前名無しだろ:2013/02/19(火) 16:47:08.35 ID:dECHkzbf0
- では、次はマスクド・スーパースターでいきましょう。85IWGP&WWFチャンピオンシリーズ戦績
5・10福岡 ○坂口(リングアウト)●M・スーパースター(IWGPヘビー級王座決定戦出場資格者決定トーナメント1回戦)
5・11唐津 ●S・マシーン1号(反則)○M・スーパースター
5・12中間 坂口,●星野(片エビ固め)M・スーパースター,○J・スヌーカ
5・13大分 ○A猪木,坂口(体固め)A・T・ジャイアント,●M・スーパースター
5・15長崎 S・マシーン1号,●B・キャット(体固め)○M・スーパースター,T・S・クレアー
5・16佐賀 ▲坂口,木村(両者リングアウト)▲D・マードック,M・スーパースター
5・17熊本 坂口,●星野(体固め)M・スーパースター,○K・バンディ
5・18後楽園 ●金(体固め)○M・スーパースター
5・20広島 坂口,●木村(体固め)○A・T・ジャイアント,M・スーパースター
5・21丸亀 坂口,●星野(日本海式回転足折り固め)○B・バックランド,M・スーパースター
5・22徳島 ○A猪木,藤波,ザ・コブラ(体固め)A・T・ジャイアント,M・スーパースター,●T・S・クレアー
5・24神戸 坂口,●高野(体固め)M・スーパースター,○K・バンディ
5・25姫路 ザ・コブラ,●星野(体固め)○P・モラレス,M・スーパースター
5・26鳥取 ●高野(体固め)○M・スーパースター
5・27静岡 A猪木,木村,●高野(体固め)○A・T・ジャイアント,M・スーパースター,I・M・シャープ
5・28浜松 H斎藤,●金(体固め)M・スーパースター,○E・カネック
5・29相模原 星野,●B・キャット(体固め)D・マードック,○M・スーパースター
週刊ビッグレスラーによると、契約の行き違いにより中途半端な参戦になったとのこと。
たぶんそういう契約になっていたんだろうけど。
それにしても流星仮面の対戦相手やパートナーのバラエティに富んだことといったら・・・
たぶん、一目置かれる人柄だったと推察できる。
- 348 :お前名無しだろ:2013/02/19(火) 19:45:27.73 ID:KM1MDkAs0
- >>339
同じ時代の全日でも
その手のアナウンスがあったね
むこうはガラドラが
「通報した人には次回大会の招待券を差し上げます」とか言ってた
- 349 :お前名無しだろ:2013/02/19(火) 20:43:32.13 ID:xngoNPZb0
- >>344
スーパースターの初参加は第3回(1982年)だから常連ってわけでもなかったよ。
MSGタッグとしては他に85年だけで、合計2回しか出てない。
第1回ではジョニー・パワーズとのコンビで参戦予定だったけどオックス・ベーカーに変更になったっけ。
>>346
ケロ自身の努力はもちろん買うんだけど、レスラーをあそこまで馬鹿にするのもね…
愛情の裏返しかもしれないが、ローデスやブッチャーのファンはむかついただろうな。
- 350 :お前名無しだろ:2013/02/19(火) 20:48:04.35 ID:PZ1fPzTz0
- 5・21丸亀 日本海式回転足折り固めって、日本式でなくて日本海式ってのが正式名称?
- 351 :お前名無しだろ:2013/02/19(火) 23:08:43.74 ID:pTMRxpSwO
- >>350
ジャパニーズ・レッグロールクラッチの日本語訳だろうから、
「海」は間違ってつけてしまったんだろうな。
- 352 :お前名無しだろ:2013/02/20(水) 00:59:51.92 ID:z6z0nCuu0
- >>350
確かにジャパニーズオーシャンじゃないので、日本海式はおかしいですね。
単に回転足折り固めともいいます。失礼しました。
- 353 :お前名無しだろ:2013/02/20(水) 01:02:08.63 ID:z6z0nCuu0
- >>349
あと、パワーズとスーパースターは犬猿の中だからパートナーはないな。
モンゴルズ時代にパワーズをボコボコにしたことがあるんだよね?金銭トラブルで。
- 354 :お前名無しだろ:2013/02/20(水) 02:02:45.31 ID:ePX80vheO
- >>344
いや>>330にも自分が書いたけど、カーン・戸口VSアンドレ・ヘニングは放送されてるよ。
自分の手元にある「ワールドプロレスリングの15年、闘いのワンダーランド」て本に、
84年3月までの放送リストがあってそこにも載ってるから間違いない。
- 355 :お前名無しだろ:2013/02/20(水) 09:20:49.09 ID:m0Eid8b10
- >>353
ギャラ踏み倒して逃げたパワーズとトロントの会場でバッタリ出会し
ボコボコにして顔を便器に突っ込んだらしい
- 356 :お前名無しだろ:2013/02/20(水) 09:44:19.33 ID:nMMhov6X0
- >>355
ちがうぞ、ギートが調べ上げて試合もないのに自費で二人でトロントまで乗り込んだんだよ。
控え室からパワーズ以外全員のレスラーを追い出して施錠して袋叩き。
ジートもレスラー的にはBクラス以下だけど、本質はシュートな人だったんだな。
- 357 :お前名無しだろ:2013/02/20(水) 09:52:18.00 ID:m0Eid8b10
- >>356
訂正乙
情報インフラのない時代に凄いなジートw
レスラー間のネットワークでも駆使したんだろうか
- 358 :お前名無しだろ:2013/02/20(水) 12:24:56.22 ID:DkmRZKi3O
- >>353
当初の予定ではそのコンビのつもりだったらしく、ポスターでスーパースター&パワーズの写真があったの見たわ。
もちろんカーン&長州も。
コンビ名がそれぞれについていたな。
猪木&バックランド・帝王コンビ
藤波&木村・空中戦コンビ
などなど
- 359 :お前名無しだろ:2013/02/20(水) 13:42:20.71 ID:HLVRfLKTO
- >>358
猪木&バックランド《帝王コンビ》
ハンセン&ホーガン《恐怖の台風コンビ》
アンドレ&ハングマン《巨人コンビ》
シン&上田《狂獣コンビ》
坂口&小林《パワーコンビ》
藤波&木村《空中コンビ》
アレン&ルスカ《柔道メダリストコンビ》
カーン&長州《ハリケーンコンビ》
パワーズ&スーパースター《冷血コンビ》
- 360 :お前名無しだろ:2013/02/20(水) 13:44:37.78 ID:HLVRfLKTO
- >>358
従来通りパワーズ&スーパースターで更にエンフォーサー&ベーカーなら良かったのに。
スーパースターがいたらvsハンセンやvsシンが見られた。
エンフォーサー&ベーカーは白星お配りは目に見えてるが、絵になる。
シン&上田vsエンフォーサー&ベーカーなんかワクワクする。
結果は見えてるけど。
- 361 :お前名無しだろ:2013/02/20(水) 13:50:53.96 ID:m0Eid8b10
- ベーカー・エンフォーサーだと途中帰国が決定してるけどな
- 362 :お前名無しだろ:2013/02/20(水) 15:39:57.01 ID:DkmRZKi3O
- >>359
サンクス
すごいな、そこまで覚えているとは。
巨人コンビは、2メートルなんとかコンビだと思ってた。
- 363 :お前名無しだろ:2013/02/20(水) 16:32:19.45 ID:HLVRfLKTO
- アンドレ&ハングマンは《2メートルなんとかコンビ》だったかも。
いずれにせよ巨大な二人と。
でもハングマンは実際にはそこまで巨大ではなかったんだが。
ちなみにこのシリーズのみ公式戦の時は両チームが同じテーマで入場。
テーマ名は知らないが、全くのオリジナルの。
これも新日のアイディアだったのだろうな。
- 364 :お前名無しだろ:2013/02/20(水) 19:21:31.96 ID:a834PlhR0
- ttp://blog.livedoor.jp/maskedsuperstar/archives/51828469.html
不思議なくらいどこのトークショーでも奴の話題がでるな(笑)そんなに奴は日本で有名なのか?
Mr.高橋の本のことを教えると。。。
なるほど。ピーターが言っていたのか。ピーターの話は本当だよ。先日のトークショーでもに言った
とおり、あの話は事実。とにかくあいつは、陰険で性格も悪く、レスリングも下手くそなボンクラだ。
当時の話?モンゴル時代に奴はプロモータ−だったが、奴はギャラを払わなかった。ジートと二人分ね。
他にもギャラを貰えなかったレスラーはいるんじゃないか。とにかくひどいプロモーターだった。
ある日、ジートが、急にトロントに行くと言い出したんだ。試合もないのに何故?と聞くと
「ジョニーがトロントにいるらしい」と。それで試合もないのにトロントに行き、会場で奴を見つけた。
ジート(発音ではギート)が「ギャラを貰いに来た」と告げると奴は「おまえらに払う金はない」と。
ここで我々は切れた(笑) 会場の控室にいた、レスラー達を一時外に出てもらい、全ての扉に鍵をした。
それからこの前話をしたとおり。殴る・蹴るでボコボコにした。更に、便所に引きずり便器の中に顔を
突っ込んだ。
前歯は折れ、カツラを剥がして・・・・(笑)それに相当する最低な奴さ。まさに「ベンジョ」野郎だよ。
そうするとフランクタニーがやって来て、奴を解放してくれと。何でか?知らないけど多分ビジネスの
ことだろう。結局フランクがギャラを払い、貰うはず以上のギャラを貰った。
新日本もなんであんな奴を呼ぶのか理解できなかった。態度も悪いし、レスリングはイマイチ。
まさにベンジョ野郎だ。一度、日本でタッグを組まされそうになったことを覚えている。もちろん断った。
ありえない話さ。 そう言えば、一度偶然、空港で彼を見かけたんだ。同じフライトのはずだった。
その後、彼は同じ便には乗っていなかったよ。確か80年中盤頃。それが奴を見た最後だった。
今となってはどうでもいい話さ。
- 365 :お前名無しだろ:2013/02/20(水) 21:56:09.27 ID:Qg7AZrHd0
- パワーズは77年だかに坂口を破ったりとエース外人として大活躍していたのに、
80年のリーグ戦では長州に負けるほど落ちぶれていたんだな。
83年のリーグ戦は猪木・ホーガンが圧勝するのは目に見えていてつまらなかった。
カーン・戸口も維新に入ってから魅力が薄れたし、なんだかんだで新日のマンネリ化が顕著だったね。
救ったのはマードック・アドニス組だと思うけど、そこから3年間つづいてこのコンビもマンネリした。
- 366 :お前名無しだろ:2013/02/20(水) 23:34:12.23 ID:CPmuYF1M0
- 外人同士の評判とか
そういうの新日フロントサイドはまったく把握してなかったのかなあ?
軋轢うんでまで呼ぶようなレスラーじゃないし、
なぜそこまで(全般的な)空気を読まなかったのか不思議。
- 367 :お前名無しだろ:2013/02/21(木) 00:02:28.60 ID:ZdiNGMzmO
- NWFベルトを新日本に譲渡してもらう代わりに、
その後の何年間か、一定数日本に呼ぶ契約でもしてたんじゃない?
- 368 :お前名無しだろ:2013/02/21(木) 00:19:22.09 ID:JujdbMkT0
- 飼い殺しって方法もあるだろ。
S小林にやったみたいに。
「確かにうちの猪木と一騎打ちやったときは一流レスラーでしたけど、
いまとなっちゃ落ちぶれたもんですよ。だからもう、そんな扱いしかしませんよ。
だってそりゃ、うちは実力主義のストロングスタイルですもん。過去の名前だけで
いいカッコできるリングじゃありませんぜ」
って調子で前座でやらせとけばよかったはず。
- 369 :お前名無しだろ:2013/02/21(木) 00:37:29.10 ID:gFdQRELA0
- >>365
長州どころか、長州よりも下になったS小林にもMSGシリーズでは負け。
敗者復活戦では、ブレイク前のT・サンタナにも負け。
でも国際ではR木村を血だるま。新日本の国際に対する悪意は感じるな。
- 370 :お前名無しだろ:2013/02/21(木) 12:53:25.64 ID:CXq2O2690
- そりゃ被害者意識が強過ぎる。
- 371 :お前名無しだろ:2013/02/21(木) 12:55:57.23 ID:0wkOLpKS0
- オールスターでは既に落ち目の小林にエースのラッシャーがフォール勝ち出来なかった
翌年末の再戦でようやくリベンジ果たせたけど
そしてIWA世界タッグも……
- 372 :お前名無しだろ:2013/02/21(木) 15:58:32.08 ID:tCiGfA1j0
- 対国際に坂口がからまなかったのは謎
- 373 :お前名無しだろ:2013/02/21(木) 16:00:29.72 ID:CXq2O2690
- ラッシャーとシングルやったよ。
猪木×ブッチャーの東京体育館で。
- 374 :お前名無しだろ:2013/02/21(木) 16:25:47.42 ID:29dKBk04O
- 坂口とやるととにかく疲れる…そう言われたそうな。
強さもあるが、身のこなしの不器用さ、下手さを表現したものらしい。
女子では神取が北斗にそう言われていたな。
- 375 :お前名無しだろ:2013/02/22(金) 00:14:48.86 ID:3DUIZ8NL0
- >ラッシャーとシングルやったよ。
>猪木×ブッチャーの東京体育館で。
案の定引き分けだったけど、試合後ラッシャーが
「猪木とヤラせろ!」とマイクアピール。坂口が全く
シカトされていたのが哀れだったね。
- 376 :お前名無しだろ:2013/02/22(金) 00:35:25.64 ID:ArRXOb6N0
- どうでもいいけど元旦からシリーズ開幕って昔のプロレスはすげえな
前のほうの戦績を見てふと思った
- 377 :お前名無しだろ:2013/02/22(金) 00:52:44.21 ID:lOOvjX1BO
- 木村は国際末期に吉原社長と同席の上、正式に猪木に挑戦状を送ったが小林のようにはならず、
「身の程を知れ」「格が違う」「やるなら興行利益は放棄しろ」「何が実力日本一だ?自惚れるな!お前なんかウチの星野山本以下」
など散々こき下ろされ、ゴング誌上では事件になったた経緯がある。
だから猪木に対しては東京プロレス崩壊も含めて因縁がある。
浜口や寺西はマジで木村が強いと思ってたようだが、猪木がガチケンカで受けたら、きっとひとたまりもなかっただろうな。
- 378 :お前名無しだろ:2013/02/22(金) 01:10:05.67 ID:Xr97R94x0
- >>377
>自惚れるな!お前なんかウチの星野山本以下
こういう態度って、新間の姿勢なのかな。
極真にも似たようなことしてたよね。
- 379 :お前名無しだろ:2013/02/22(金) 06:40:26.72 ID:qSTr9i7VO
- >>376
今もゼロワンがやってる。
- 380 :お前名無しだろ:2013/02/22(金) 11:08:03.23 ID:ZIu+Ynyo0
- >>376
後楽園ホールくらいなら、
元旦も田舎に帰らないプオタだけで
じゅうぶん埋まったんじゃないのかな?
武道館・国技館だとちょっときついだろうけど。
- 381 :お前名無しだろ:2013/02/22(金) 11:31:04.94 ID:Kag01K+l0
- 消防法改正前でも当時の新日の勢いなら後楽園ホールくらい
帰省の必要すらない都内出身かつ都内在住だけで充分
- 382 :お前名無しだろ:2013/02/22(金) 20:12:23.42 ID:9Y/vdqsV0
- >>380
元旦は東京在住のプヲタはいないんかよw
- 383 :お前名無しだろ:2013/02/22(金) 20:43:34.33 ID:+Q/BxotQ0
- わざわざ遠方から東京会場目指すプヲタもいただろw
84年のIWGPは会場に入りきらないくらい人が押し寄せたのに、
半年後はガラガラになるとは思いもよらなかったな。
- 384 :お前名無しだろ:2013/02/22(金) 21:04:42.89 ID:XamkMyhb0
- 元旦夜の家族親戚がそろって見るテレビ番組としてはとても良かったんじゃね?
猪木VSボックというカードじたいより「元日決戦」というフレーズが素晴らしい。
- 385 :お前名無しだろ:2013/02/22(金) 22:32:45.56 ID:NAqczGFG0
- 元旦スペシャルあったね。
猪木とボビーダンカンのMSG対決とか。
元旦はスター隠し芸とか大型時代劇とか野球選手の運動会とか
面白い番組が無いんだよな。
- 386 :お前名無しだろ:2013/02/22(金) 22:56:52.06 ID:qSTr9i7VO
- >>384
でも視聴率は1桁だった。
- 387 :お前名無しだろ:2013/02/22(金) 23:10:46.58 ID:EcrW0lbT0
- 猪木・ボックが後楽園ホールか、、、
普通に考えれば 日本武道館か蔵前国技館、
東京体育館向けのカードだよね。
逆に、猪木・ブッチャーの初対決が東京体育館
だったけど、なんか「大阪府立体育会館」の方が
シックリ来る気がしたな、当時。
- 388 :お前名無しだろ:2013/02/23(土) 00:50:47.40 ID:T6njL2rPO
- ’83が最盛期だっけ?IGWP猪木負け
タイガー引退、KY若松?とか出てきてドン引きした。
- 389 :お前名無しだろ:2013/02/23(土) 01:28:44.46 ID:UVlfstBjO
- タイガー人気爆発の頃が新日としては最盛だね。
レスラー猪木としては完全に下りというか終焉に近いとこだけど。
- 390 :お前名無しだろ:2013/02/23(土) 01:43:41.26 ID:4aMj2lhZO
- ワカマツ率いるストロングマシンは84年かな。
俺は好きだったな、授業中マシンの絵ばかり描いてた。とにかく描きやすいんだよw
- 391 :お前名無しだろ:2013/02/23(土) 01:47:44.27 ID:4A9SYNcK0
- マシーンなんて最悪だと思ってた小学生の俺。
しかし、テレビ実況によると、あの軍団は
高度に発達した管理社会における人々の悲鳴によって出現した機械だっていうもんだから、
サラリーマンの大人たちは好きなんだろうなと思ってたww
- 392 :お前名無しだろ:2013/02/23(土) 01:48:14.93 ID:JwYi/08uO
- 実は83年はあまり豪華な外人の顔触れはなかった。
長州と佐山タイガーが中心。
それでも新日は大ブームを巻き起こしていたからなあ。
- 393 :お前名無しだろ:2013/02/23(土) 09:13:56.75 ID:NhuQvXbF0
- >>387
ボックのコンディションが悪いから本格的対戦は後回しとして
とりあえず日本初対決しておこうってくらいの試合だからね
結果として日本唯一の対戦になっちゃったから後から見るともったいない
感じはするけど
後年のやはり後楽園でのハンセンとブロディのタッグ対決みたいなもん
誰もあれが最後とは思ってなかった
- 394 :お前名無しだろ:2013/02/23(土) 09:16:06.48 ID:NhuQvXbF0
- >>387
同シリーズの大阪はラッシャーとの試合だったね
前年までの団体対抗戦で立場としてヒールになってただけの国際軍団ではなく
明確にヒールファイトになった後の初対決だから新日の大阪らしいカード
- 395 :お前名無しだろ:2013/02/23(土) 14:41:00.94 ID:W76mfe5k0
- 猪木ホーガンのIWGP決勝を蔵前で観た人いない?
以下のレスが真実かどうかだけ知りたい
97:名無し募集中。。。 02/22(金) 20:23 O
猪木失神は放送では消されてるけど会場では失笑の渦だったぞ
演技下手過ぎ
111:名無し募集中。。。 02/22(金) 20:25 0
>>97
ガチ前提の当時の熱量でそれは無いと思うが
会場にいた?
130:名無し募集中。。。 02/22(金) 20:31 O
>>111
いたよ
俺カメラ小僧だったし
ガチ前提なんて当時から頭悪い大人の幻想だったよ
リングサイド近辺から「猪木、失神するときは舌は巻くもんだぞ!舌出したらアカン!」てヤジが飛んでたしさ
191:名無し募集中。。。 02/22(金) 20:49 O
>>166
アナの声が急に大きくなったりしてたろ
集音切り替えてんだよ
失神したら舌は丸まるくらいガキでも知ってるだろう?
- 396 :お前名無しだろ:2013/02/23(土) 14:48:19.49 ID:V0XUxLrSO
- 突っ込んでおくが、舌を出したのは猪木自身ではなく、セコンドの坂口だからな。
回りの慌て方からして失笑した人はいたかもしれないが、渦にはなってない。
- 397 :お前名無しだろ:2013/02/23(土) 18:05:05.16 ID:NhuQvXbF0
- 典型的な後付知識によるプロレス都市伝説だな
- 398 :お前名無しだろ:2013/02/23(土) 18:51:32.81 ID:uL4b9JFJ0
- 暗い影がさしたのは、やっぱり84年のタッグリーグだよなぁ。
マシンやワカマツなんかやめて、シンプルな興行に戻ってほしかったわ。
- 399 :お前名無しだろ:2013/02/24(日) 01:48:21.49 ID:uy05aczNO
- シンプルどころか、やがてアンドレまでマシン入りして、その後は海賊亡霊へと繋がり、
たけし軍団と組み、ギブアップまで待てないという山田邦子をMCとし男闘呼組を絡めたバラエティー放送に変更されていく。
- 400 :お前名無しだろ:2013/02/24(日) 07:05:12.86 ID:VFJX5oGCO
- 山田邦子が出た時点で見るのやめたわ。
裏事情知らなかったから、邦子やたけしを本気で憎んだものだw
- 401 :お前名無しだろ:2013/02/25(月) 01:19:57.66 ID:R+0x1P550
- 猪木のIWGP失神事件を書いたトルコ本新間本高橋本 全部同じゴーストじゃねーかと思ってる
会場でちゃんと見てれば事故なのはわかるはず
- 402 :お前名無しだろ:2013/02/25(月) 09:53:36.29 ID:YxQ/qGul0
- >>400
試合中、スタジオの山田邦子のゆがんだ顔をアップにしてまた試合に戻る・・・
今でも脳裏に焼き付いて離れない。。。トラウマだな。
今のワイプみたいなもんだろうけど、最悪だったなあ。
スレチスマン
- 403 :お前名無しだろ:2013/02/25(月) 11:52:27.31 ID:PFgNpPGt0
- >>396
東スポが出してたザ・プロレスというダブロイド紙に舌を引っ張り出してる写真載ってた覚えがある
- 404 :お前名無しだろ:2013/02/25(月) 14:26:37.65 ID:pyFZrOyAO
- 舌がまるまって奥に入り窒息の恐れがあるから引っ張り出すって応急措置はあるらしい。
柔道家でそのあたり熟知している坂口が咄嗟にそうしたんだろうな。
てか、あれが一人芝居かアクシデントか真相は闇の中としか言えん。
借金取りから一時避難するため…んー…奇想天外・バカバカしい!と一笑に伏すところだが、でも猪木ならやりかねんwとか思うし。
一番わかっているのは猪木本人と東京女子医大。
- 405 :お前名無しだろ:2013/02/25(月) 17:30:33.15 ID:OXWfly/p0
- もっと昔に、藤波がドラゴンスープレックス初披露したときに
失神したチャボゲレロだかの舌が丸まってしまって
急いで山本小鉄がボールペンを口に入れて舌を取り出したってことが
あったらしい。
- 406 :お前名無しだろ:2013/02/25(月) 19:25:44.65 ID:tV1mOSd50
- >>395
そいつの言ってることは全くウソだね。私も会場に居たが、あの瞬間の
会場の雰囲気は完全にガチ前提のものだった。みんな最初は猪木コールで
応援して、それでも立ち上がらないから騒然となって、最後はシーンと
静まりかえった。「やらせだ」と思った人は居ない、とは断言できないが、
公式発表13000人の観客のうち、そんな奴は1%も居なかった、とは断言できる。
で、私は当時からプロレスを100%ガチとは思ってなかった。
この時は「あ、猪木が勝つ予定がアクシデントが起きたな」とシナリオの
狂い、と捉えていた。だから新間やホーガンが慌てふためいてるんだ、と。
これでも「我ながらスレた見方だなあw」と当時は思っていたのだが、
その後に「自作自演説」まで出てくるとは予想のナナメ上を言ってる。
といって自作自演説を100%信じているわけじゃないが。
>>405 それはチャボじゃなくて弟のマンド・ゲレロね。あと
アンヘル・ブランコにもドラゴンをかけた時、同じアクシデントがあった。
ゆえにドラゴンスープを禁じ手に、という流れにつながるわけだけど、
最近はこれすらもアングルだった、という説があるよね。まったくプロレス
ってのは底知れないねえ。だから面白いんだけど。あ、プロレスじゃなくて
昭和プロレスね。
- 407 :お前名無しだろ:2013/02/25(月) 20:09:49.81 ID:WubgE8aR0
- >>406
ありがとう、おかげでスッキリした。
当日会場にはいなかったけど、当時の新日ヲタ・猪木信者の熱気を知ってるだけに
紆余曲折ありながら遂に迎えた世界統一の決勝戦で、猪木が失神KOするアクシデントに
放送に編集を入れなければならないほど失笑が起きてたという話が信じられなくて。
で、少し噛み付いてみたけど「会場にいたから本当だ」「当時からみんなショーだと思って観てた」と言い張られて、
「埒があかないからもういいや」と思ったんだけど、モヤモヤしたんでとりあえず真実だけ知りたくて。
でも何でそんな嘘つくかね?
単に猪木が嫌いな当時全日派で猪木を貶めたいのか、
印象論とか偏見による当時の思い込みが経年で真実だったと思い込んでるのかね?
- 408 :お前名無しだろ:2013/02/25(月) 20:11:05.05 ID:WubgE8aR0
- またageちゃったゴメンね
- 409 :お前名無しだろ:2013/02/25(月) 20:44:03.90 ID:qHs813np0
- IWGP決勝戦で試合前にリングに上がっている
プレスリーみたいな人は当時の有名人ですか?
- 410 :お前名無しだろ:2013/02/25(月) 20:52:20.06 ID:tV1mOSd50
- >>407
もちろんブームとはいえ世間的には「八百長だろw」だったし、
会場に来るファンの中でも100%ガチとは思ってないヤカラもある程度は
居た(私もそう)。だけど試合が始まってからの熱気は間違いなくガチ
だし、あのアクシデント自体を、あの場で「やらせだ!」という雰囲気は
皆無だった。それは改めて断言しておく。
そのレスした奴がなんでそんなことを言うのかは分からんね。
たぶん会場に居た、ってのはウソで後付の知識で「猪木の自作自演説」を
知って、「オレは当時から知ってた」と威張りたいのかもね。
どうでもいいけど。というか翌年の第2回IWGP決勝の暴動こそ、それが
あてはまるよw この時も会場に居たけど、史上最高レベルの期待と盛り上がりで
あの展開、結果でしょ。会場からは怒りの「やらせだー」「八百長だー」の
声が飛び交っていた。といっても、これも覚めてたワケじゃなくて熱さの
裏返しだったんだけどね。
- 411 :お前名無しだろ:2013/02/25(月) 21:10:29.81 ID:WubgE8aR0
- >>410
>第2回IWGP決勝の暴動
あの時の会場の雰囲気、ってか暴動の様子こそ知りたいわあ
テレビでは、場外で長州がラリアットかました瞬間に激昂して紙コップを投げつけてる人が映ってたね
自分も全く同じ気持ちだったわ。会場にいたら暴れてたかも。
火が点けられたって話もなかったっけ?どうもTPG暴動の時とごっちゃになって記憶してる。
>>409
いましたっけ?全く記憶にない
- 412 :お前名無しだろ:2013/02/25(月) 21:39:19.80 ID:f0SNzqrV0
- >>409
いたねえw
3年越しの空前のイベントの最終試合のセレモニーが
あのおっさんの花束贈呈だけだったとは・・・
比較的にタイトル戦のセレモニーを重要視してきた新日にしては
この時期は安直なセレモニーだった
- 413 :お前名無しだろ:2013/02/25(月) 21:54:36.67 ID:17NZNbp8O
- >>411
第2回も火つけはあったんじゃないかな。
オレもすっげ腹立てたから、新日に長州の永久追放要求書と署名を送りつけたよ。
仲間はもちろんプロレス関係ない人まで名前書いてもらってw
だから大量離脱で維新がいなくなった時は逆に喜んでた。
- 414 :お前名無しだろ:2013/02/25(月) 22:03:58.35 ID:WeaFOG42O
- 呪われたIWGPとも言われたな。
大会開催直前に必ず関係者が亡くなって。
第一回 フランクタニー氏
第二回 ビンズマクマホン氏(先代)
第三回 吉原功氏
人が亡くなってるのに『呪われたIWGP』とか面白半分に書くなよ、と子供ながらにも思ったよ。
- 415 :お前名無しだろ:2013/02/25(月) 23:22:10.04 ID:od/kyMNS0
- 第1回の決勝はスポーツ新聞見た友達に朝ネタバレされたが信じられなかった。夜一緒にテレビ見てた母親は猪木を心配しつつホーガンの表情見て同情もしてた
猪木って年に1、2回試合中すごく汗かく事あったね
- 416 :お前名無しだろ:2013/02/26(火) 00:02:05.38 ID:/DE1hFD80
- 第一回IWGP決勝が時間枠拡大の生中継を取れなかったのは意外ですね。
通常の金曜1時間枠の録画放送だったのは、残念でした。
テレビ局の判断は興味深いものがあります。
当日朝刊の朝日新聞にも猪木入院という記事が出ていて
複雑な気分でテレビを見た人が多いのでは。
当時は木曜にビッグマッチが多かったみたいですね。
- 417 :お前名無しだろ:2013/02/26(火) 01:22:06.73 ID:Acf9VtFE0
- 格闘技戦を除いて
蔵前クラスで生中継って
ほとんど記憶ないなあ
- 418 :お前名無しだろ:2013/02/26(火) 01:43:41.97 ID:pdGyM7QF0
- 子供の頃の記憶ですけれど
猪木、谷津×ハンセン、ブッチャー
猪木×ラッシャー木村の第一戦
猪木、ボックの元旦対決
長州が藤波にフォール勝ちしたWWFインター戦
このあたりは一時間半枠の生特番だったように思います。
- 419 :お前名無しだろ:2013/02/26(火) 02:00:02.51 ID:XraTg/F+O
- この時代(80年代前半)は水曜スペシャルでもよく放送してたな。
第一回IWGPは友達が見に行って結果を聞いた。
猪木が舌を噛んでアクシデントで失神KOでホーガンの勝ちと。
あれが生放送ならもっと凄かっただろうな。
あと放送関連では、長州の噛ませ犬の試合放送の日、本来は野球中継だったらしい。
でも雨で潰れて新日を放送。
あの時に野球で潰れていたら長州のあの試合(場面)は翌週だったと。
そうなれば長州のその後は変わっていたかも知れない、と書いてあった記事があった。
翌週でも結果的には長州の周辺は変わらなかったとは思うが。
- 420 :お前名無しだろ:2013/02/26(火) 07:38:05.43 ID:5Ekk/MW+O
- 第2回IWGPの決勝。
考えてみれば、なぜ関係の無い長州が最初からセコンドのようにリングサイドでウロウロしていたのか・・
当時はほとんど気にしていなかったなぁ。
そりゃあんなストーリーじゃ暴動になるよね。
あまりにもわかりきった話だから本当に解せないよ。
- 421 :お前名無しだろ:2013/02/26(火) 07:50:37.50 ID:5jvcdjtFO
- >>418
猪木VSラッシャー初対決はレギャラー枠、長州が藤波に初勝利した試合は特番枠で、共に録画だった。
- 422 :お前名無しだろ:2013/02/26(火) 13:25:52.36 ID:sul/IuSP0
- >>411
>>413
私、会場に居ましたが、それはそれは凄まじい暴動でしたけど、それ以前に
まず猪木×ホーガンの試合開始の雰囲気が異様だった。長年、プロレスを
見てますが、あの時ほど凄まじい声援(イノキコールも凄いんだが、なんだか
全部渾然一体となって会場全体が唸りをあげてた感じ)は聞いたことがない。
なんか13000人の極度の興奮と大音量の声援、悲鳴が一体化して異空間に
なっていた。本当に頭が酔っているというか酸欠みたいになってボーッと
なるほどだった。
それほど空前絶後の興奮状態にあった会場が、あのだんだんグダグダに
なっていく試合展開、長州乱入、あげくなぜか猪木の勝ちで大暴発。
もちろん長州や猪木や新日本そのものへの批判、罵声もすごかったけど、
なんか客同士で論争が始まって、殴り合いとかが起きるんだよ、あちこちで。
私も目の前で大人と高校生くらいのファン同士がすごい殴り合いを始めて、
どうしよう(当時、子どもですから)と思ったら、近くにいた力士が止めてたw
その後、館内の什器を破壊する奴が現れ、最後は貴賓席に火をつける奴まで
現れて、警察が出動。大混乱は数時間続いたわけです。
なんというか後味は悪いし楽しい思い出じゃあないけど、ちょっと人生で
他に無いような経験はしましたね。世代的に知らないんだけど、
学生運動ってこんな感じだったのかなあ?とか、そこまで色々と考えさせ
られた。とにかく凄まじい熱気と怒気と破壊が渦巻いた時間だったね。
- 423 :お前名無しだろ:2013/02/26(火) 17:29:45.41 ID:x9yUYugaO
- プロレスを観るようになったのは第1回IWGPからだったなぁ。(まだ、TV観戦の域だったが…)
当時、決勝戦について、学校でプロレス好きの連中が、
「猪木が失神したのは、場外マットの間が開いてて、むき出しになった床に後頭部を痛打したから」
とか言ってたんだが、実際のところ、どうだったの?
- 424 :お前名無しだろ:2013/02/26(火) 18:04:21.57 ID:b6+IERYL0
- 当時の小学生ファンには週一回のテレビ放送が唯一の情報源だったから
リーグ戦は状況を把握し難かったな。
- 425 :お前名無しだろ:2013/02/26(火) 18:23:27.84 ID:sRnH6Zl10
- >>422
やっぱ現場にした人の話はすごいな、ありがとう。
観客同士の殴り合いまであったのは初めて知った。
>>418
猪木ボックの生中継は、リングサイドの新間氏がテレビの放送時間に合うように
試合中の選手(藤波ボブ?)に露骨に巻きを入れてて、あきれた観客に野次られてたって聞いた。
ビッグマッチはやっぱ録画がよかったのかも
- 426 :お前名無しだろ:2013/02/26(火) 19:53:50.06 ID:PQsby6Py0
- 長州が藤波に勝った試合オープニングで藤波がジャーマン決めるシーンあったから藤波ファンだった自分はこれで決まらないのかもと不安になった
ジャーマンがカウント2で返された試合見たのあの試合が初めてだった
フィニッシュ時の長州のフォールの仕方が印象的だった
- 427 :お前名無しだろ:2013/02/26(火) 22:13:36.09 ID:BarE/7ZbO
- 猪木失神は場外で後ろからアックスボンバー食って頭から鉄柱に当たったのも効いたんじゃないか?
けっこうマジ当たりしていた気がする。
第2回の会場ボルテージは凄かったねえ。あれこそ鳥肌もんって感じだった。
あ〜!なぜあんな意味不明なケツ決めにしてしまったのか。
愚策にも程がある。猪木、ホーガン、長州、誰も得してなくて、それどころか…
- 428 :お前名無しだろ:2013/02/26(火) 23:31:02.20 ID:tAwkzjN40
- >>427
どうなんだろう?あんなボルテージになるとは予想外だったのでは?
アドリブ効かせて修正なんてでいないだろうし、延長・再延長でさらにヒートアップ。
あそこで乱入は危険であることは当事者なら察知するだろう。
ピーターのリングアウトカウントも測ったかのようだったから、ああなることになってたんだろうけど、
一度決めたことは修正できないよな。
それと延長の時のホーガンは明らかに不満そう。両者ROだから防衛だろう?みたいな態度だよね。その点が謎。
- 429 :お前名無しだろ:2013/02/27(水) 01:03:40.66 ID:3eTimfbVO
- あの時の真相はどうなんだろか?
ホーガンは最初は両リンで自分が防衛と聞いていたのかな?
それでああいった形になったからガチ激怒。
それともホーガンのあの怒りも含めてアングル?
雑誌見たらホーガンは控え室にまで怒鳴り込んでいたからな。
中継だと最後は猪木と握手はしたはずだが。
- 430 :お前名無しだろ:2013/02/27(水) 01:24:18.24 ID:Ga5S7Hn7O
- あそこまで盛り上がって、一瞬のスキを突いた延髄でフォール、高速カウント3でホーガン大きく跳ね上げるも…
の定番パターンでは何かくすぶった感じにはなるしねえ。もちろん逆さ押さえ込みとか論外だし。
ホーガンが細かいとこはホント不器用だから、やれる幅は狭い。どうまとめようといかにも協力したぜ〜みたいな形になるし。
それでもアレよりははるかにマシだが。
- 431 :お前名無しだろ:2013/02/27(水) 01:33:12.71 ID:3eTimfbVO
- 案外あの終わり方で暴動になるとは思わなかったのかもな。
でもそんな浅はかとも思えん。
猪木の思い付きでやって、結果的に大失敗だったパターンかも。
後々の海賊やらたけし軍団の時みたいに。
新間はこの時はもう新日にはいなかったから。
それとも猪木は旧Uに逃げる腹があったのかな?
- 432 :お前名無しだろ:2013/02/27(水) 01:49:47.90 ID:z5c/x+rC0
- あの日、猪木の最大にミスは
英語でマイクアピールしたことだな
ホーガン相手に言ってる訳だから間違いではないが
あれでは客には伝わらず
かえってフラストレーションは決定的に
- 433 :お前名無しだろ:2013/02/27(水) 01:55:57.39 ID:a+lV6c0L0
- 第1回の決勝でもちょっと思ったが猪木がホーガンからきれいに勝つ姿が想像出来なくなってしまってたなあ
しかしあの頃すでに両リンとかフェンスアウトに対する客のアレルギーは相当なものだったしその上乱入まで加えたんだからそりゃ怒り爆発だろな
- 434 :お前名無しだろ:2013/02/27(水) 04:33:11.33 ID:3eTimfbVO
- そう考えると当初の構想のIWGPとは全く違いすぎるな。
参加メンバー、スケール、結果(第一回、第二回)
その後はただのリーグ戦になっちゃったし。
結果的にワールドリーグ戦、MSG、IWGPと名称を変えただけになった。
特にIWGPは前宣伝が凄かっただけに反動もデカイ。
- 435 :お前名無しだろ:2013/02/27(水) 04:35:38.09 ID:3eTimfbVO
- そう考えると当初の構想のIWGPとは全く違いすぎるな。
参加メンバー、スケール、結果(第一回、第二回)
その後はただのリーグ戦になっちゃったし。
結果的にワールドリーグ戦、MSG、IWGPと名称を変えただけになった。
特にIWGPは前宣伝が凄かっただけに反動もデカイ。
- 436 :お前名無しだろ:2013/02/27(水) 09:22:59.44 ID:TugG0mhcO
- 猪木の凋落の決定打は第2回IWGP決勝だからね。
あれ以降の猪木はvsブロディでもvsベイダーでも、
結局何も取り戻せなかったと思う。
あの試合に猪木が勝つとしたら・・・
卍固めでレフェリーストップくらいかな。
後はホーガンがしばらくダウンしていてくれて、
猪木の勝利を讃えるようなジェスチャーをしてくれれば、客も一応納得できたろう。
- 437 :お前名無しだろ:2013/02/27(水) 11:51:36.76 ID:xv+x+DYC0
- ベストは8月長州戦で見せたグラウンドコブラだな
そこまでヘロヘロでも最後で全部もっていく
長州戦は今もベストバウトだが やはり歴史に残る試合でやってほしかった
- 438 :お前名無しだろ:2013/02/27(水) 16:32:32.41 ID:ytMgU9110
- 1981のブッチャー、川崎登場の時点からIWGPは動いていたからね。
当然、ハンセン、シンやボックは構想内だったらろうから、しょぼくなるわな。
- 439 :お前名無しだろ:2013/02/27(水) 17:04:19.41 ID:82MFJuK90
- 第一回IWGPを全戦観戦した大学生がいたよね。
新間さんに証明書を貰っていた。
- 440 :お前名無しだろ:2013/02/27(水) 17:05:10.80 ID:3eTimfbVO
- シン、ハンセン、ボックの不参加が確かにスケールを縮小した感は否めない。
あとブッチャーも。
まあブッチャー参加表明の時はIWGP構想が大々的に発表されていたが。
しかしブッチャーの不参加は今やネタ。
- 441 :お前名無しだろ:2013/02/27(水) 17:10:18.59 ID:3eTimfbVO
- それまでの常連、外人二大看板だったシン、ハンセンの不参加。
アンドレは特別参加が多かった。
ホーガンはまだまだ発展途上中。
バックランド、ローデスはゲスト的立場。
やっぱり二大看板のシンとハンセンの不参加は痛かった。
更に多くの幻想を抱かせたボック。
実際に日本に来た時も衝撃的だった。
しかし元旦の猪木戦の意味不明なスリーパーの反則負けでボック幻想はトーンダウン。
IWGP参戦名目で移籍してきたブッチャーの不参加。
ダメ出しの要因は挙げればキリがない。
- 442 :お前名無しだろ:2013/02/27(水) 17:51:50.01 ID:JlKern770
- >>441のような悪条件が重なったとはいえ、第一回のメンバーはあれで精一杯だったのかな?
ウィットネスとして名だたるプロモーターを招聘しておきながらあのメンツでは全面協力とは思えない。
- 443 :お前名無しだろ:2013/02/27(水) 17:57:05.72 ID:3eTimfbVO
- メンバー的には更にマードック、スーパースター、アドニス、オートン、バックランド、ローデス、アレン、ブッチャー
彼等を加えた方が良かったのは当然。
実際にこの8人はこの時代の新日のレギュラーだった。
バックランドとローデスはレギュラーから外れていたか。
でも豪華さを彩るならこのメンバーを加えた方が良かったと思うが。
逆にワンツ、ベラ、スタッドを外して。
- 444 :お前名無しだろ:2013/02/27(水) 18:14:07.98 ID:JlKern770
- “予選”が足枷になっちまったな。
すくなくとも、その縛りがなかったら>>443の半分くらいはメンバーに組み込んで盛り上げれたはず。
- 445 :お前名無しだろ:2013/02/27(水) 19:35:58.60 ID:TugG0mhcO
- しかも欧州代表に前田、ブラボーの代打にラッシャーじゃね。
10人中4人が日本人で、ワンツは猪木戦だけやってすぐに帰国。
レギュラーのホーガン、アンドレ以外はスタッド、カネック、ベラしかいなかった。
ただ、当時は猪木がヒーロー視されてた絶頂期。
とにかく猪木が優勝すれば良いんだという雰囲気が少なからずあったと思う。
- 446 :お前名無しだろ:2013/02/27(水) 19:59:40.98 ID:3eTimfbVO
- 予選ってあったねえ。
長州も予選落ち。
ただ長州の場合は革命前の81年の予選で黒星が続いたのが響いた。
記憶にあるのは81年MSGシリーズ公式戦。
何故か日本人同士はIWGP予選リーグ戦を兼ねて。
長州はvs猪木、vs坂口、vs藤波と三敗のはず。
6月の木村健吾には勝って一勝。
更に83年3月に後楽園ホールではカーンに反則負け。
この時は革命後で長州人気が沸騰中。
さすがに長州を負けさせられない。
でもリーグ戦の戦績では出場は不可能な状態。
だからカーンに反則負けにしたのだろう。
ちなみに藤波も予選リーグ戦で予選落ちだったから不参加。
藤波はシリーズ中には長州にベルト奪われてメキシコへ。
- 447 :お前名無しだろ:2013/02/27(水) 20:50:55.67 ID:Ga5S7Hn7O
- ブッチャーはIWGPの意義に賛同して自ら保有するカリビアンヘビーとかいうベルトを捨てるパフォーマンスまでやったのにw
- 448 :お前名無しだろ:2013/02/27(水) 20:58:32.84 ID:ytMgU9110
- IWGPアジア予選の詳細はどうだったっけ?
猪木×戸口、坂口×R木村は予選だったよね?
猪木=新間のIWGPってどんな構想だったんだろう?
日本代表は猪木・藤波・坂口・カーン
アメリカ代表=ハンセン・ホーガン
カナダ代表=マーテル
ヨーロッパ代表=アンドレ・ボック
アフリカ代表=ブッチャー
インド代表=シン
メキシコ代表=カネック
勝ち負け別にしてイギリス代表=キッドでもいいし。
これならかなりワールドワイドだよね?
- 449 :お前名無しだろ:2013/02/27(水) 21:10:30.43 ID:i6irprM2O
- カネックの扱いをもう少しよくしてやればよかったのに
- 450 :お前名無しだろ:2013/02/27(水) 21:26:36.82 ID:3eTimfbVO
- 五輪みたいに各国、各地域代表制度だったな。
でもアンドレやシンやブッチャーは国籍とその時点での居住地が違った。
アンドレはフランス人だがアメリカが主戦場でもカナダ代表。
ブッチャーはこの当時はスーダン出身となっておったが、やはりアメリカかカナダ。
シンもインド人だが、居住地がカナダ。
まあ白人は●●系アメリカ人とか●●系カナダ人とか人種は様々だが。
う〜ん、やはり各国各地域代表制度は難しい。
ハンセン、ホーガンみたいに純粋なるアメリカ人ならまだしも。
でもアンドレはアメリカ代表が無理ならカナダ代表とかって記事もあった。
何じゃいそりゃ〜と思ったが。
前田は欧州で修行していたから欧州代表。
当時は前田がマル韓は公にはなってなかったが。
- 451 :お前名無しだろ:2013/02/27(水) 21:38:30.17 ID:MbBX5XSS0
- 世界大会と言う名目だからメキシコ代表エンリケ・ベラとか出す必要があって
アメリカのレスラーばかり集めたMSGシリーズよりかえってメンバーがショボくなってしまったw
ハンセン、シン、ホーガンがいて白星配給係でC・アダムスやS・スローターがいた
1981年のMSGシリーズの方がよっぽど豪華だったという
- 452 :お前名無しだろ:2013/02/27(水) 22:42:10.99 ID:i6irprM2O
- >>450
前田の欧州代表に関しては、
欧州代表はその時点でのヨーロッパヘビー級チャンピオンが参加、ウエインブリッジが有力
↓
前田がブリッジを破りヨーロッパヘビー級チャンピオンに、よって欧州代表
という流れで一応話の筋は通ってるw
- 453 :お前名無しだろ:2013/02/27(水) 23:42:18.41 ID:/Q0RO7ye0
- 現実的に考えて、
アンドレ・ホーガン・ボック・ブッチャー・マードック
アドニス・スーパースター・カネック と揃えば、
文句はなかったし、このメンツをそろえるのは可能だった筈。
- 454 :お前名無しだろ:2013/02/27(水) 23:48:59.00 ID:z5c/x+rC0
- >>448
普段の活躍の場から出てこないとなあ
長州を韓国代表でIWGPに出すわけにはいかんだろw
- 455 :お前名無しだろ:2013/02/28(木) 00:04:15.24 ID:K6nom8E4O
- 81年は豪華だったね。
リーグ戦には参加しなかったが、バックランドやローデスも参戦したし。
80年と81年のMSGシリーズは本当に豪華なメンバーだった。
だから余計に83年IWGPはショボく見えた。
むしろ82年MSGシリーズの方がメンバー的に豪華だったし。
逆に82年にIWGPを開催できてればもっと違ったかも。
でも82年じゃあ日本人のアジアゾーン予選リーグ戦が終わってないか?
つーか82年にアジアゾーン予選リーグ戦ってあった?
81年MSGシリーズの公式戦がその予選リーグ戦を兼ねていたり、猪木vs戸口とか。
83年は↑に書いた長州vsカーンや猪木vs木村等。
82年は猪木不調だったからなかったかな?
- 456 :お前名無しだろ:2013/02/28(木) 00:15:07.12 ID:kmfOnuku0
- アンドレ、ハンセン、ホーガンのビッグ3が勢揃いしたのは
80年のMSGタッグリーグだけになるのかな。
この3人とボックが揃えば、残りの外国人レスラーは格落ちでも
不満は無かったと思う。
ボックの怪我?は惜しまれる。
ソ連勢参戦の時もハシミコフよりも格上の大将格の選手が
来日不可になって残念だった。
- 457 :お前名無しだろ:2013/02/28(木) 01:23:49.19 ID:K6nom8E4O
- アンドレ、ハンセン、ホーガンの三人が揃ったのは80年MSGシリーズ、80年MSGタッグ、81年MSGタッグの三回だね。
当時は当たり前と思ったけど今から考えたら凄いことだ。
もっともこの時期のホーガンは二人よりワンランク下の位置付けだったが。
ホーガンが二人と肩を並べる存在になったのはハンセンが去った82年。
- 458 :お前名無しだろ:2013/02/28(木) 03:14:40.02 ID:HQUzVAuQO
- >>451
各地域代表でもよかったが
その地域のレスラー密度(?)やレベル等を考慮して
アジア代表4人・北米代表6人・中南米代表2人…
みたいに
地域での代表者数をバラバラにすべきだったと思うよ。
そうすれば盛り上がり方もMSG以上になった可能性はある。
尤もこれじゃ人数が半端じゃなくなりそうだから
一時期MSGシリーズであった予選を入れて、総当たりリーグにすればよかったんじゃないかな?
- 459 :お前名無しだろ:2013/02/28(木) 10:07:08.89 ID:z3o7N4caO
- でも第2回見ると、エース外人同士だと両リンドローばっかりだし、
日本勢は外人にクイックばかりで、内容的には不満も残るかもしれないなあ。
- 460 :お前名無しだろ:2013/02/28(木) 10:09:22.99 ID:c53FGfeI0
- >>457
81年のMSGシリーズはシンも居たから、かなり豪華だな。
アメリカ東海岸→WWF
フロリダ、LAのように地域でもよかったかな?でも1983年にはLAマットは
終わってったっけ?
- 461 :お前名無しだろ:2013/02/28(木) 16:56:11.25 ID:colpYrHM0
- 世界レベルで話を進めたかったのなら、アフリカ、オセアニア、南米、ロシアは必要だったろうね。
欧州もせめて南北で分けないと広すぎるし。
そうすると、一時期ゼロワンがやっていた万国博覧会みたいなノリになっちゃうかw
- 462 :お前名無しだろ:2013/02/28(木) 17:20:03.58 ID:AD4t1JJyO
- 83年の新日本は日本人抗争だけで客がわんさか来てたから、
外国人選手をかなり軽視してたかな?
秋の闘魂Sは、IWGPでも特にインパクトの無かった
スタッドがエース枠だったほど。
その闘魂Sの最終戦は有名な4vs4綱引きだったなぁ。
- 463 :お前名無しだろ:2013/02/28(木) 18:02:44.10 ID:K6nom8E4O
- 83年はアンドレとホーガン以外の外人は軽視されていた傾向がある。
年末タッグ戦はマードック、アドニス組が決勝戦に進出したけど。
やっぱり長州の日本人対決が大ヒットしたから流れがそちらに傾いた。
それこそ高い金を出して外人呼ぶより安い金で日本人対決を中心にした方が儲けになるし。
でも目先の事ばかりだったから長州達が去ってから新日は冬の時代に。
苦肉の策でマシン軍団とかね。
- 464 :お前名無しだろ:2013/02/28(木) 19:23:52.95 ID:st/HkXC10
- >>439
後のゴング原記者
- 465 :お前名無しだろ:2013/02/28(木) 20:18:51.20 ID:c53FGfeI0
- ワフ―×ブッチャーとかマードック×ブッチャーですら、
OA会場でありながら放送されなかったり、冒頭のダイジェスト扱いだからね。
当時はタイガー×小林、藤波×長州だからね。
そんなのより外国人対決こそ、レアなので放送してほしい。
- 466 :お前名無しだろ:2013/02/28(木) 20:55:09.03 ID:z3o7N4caO
- そうなんだよな
サマーでは毎回藤波対長州で、3週目には次週のカード見ただけでもう嫌気がさしたわ。
ラッシャー、ブッチャー対マードック、アドニスも見たかったのに。
- 467 :お前名無しだろ:2013/02/28(木) 20:55:30.85 ID:7xHd/zdu0
- 外人レスラーを軽視して、その価値を落としてしまったこと。
これが今に至るプロレス衰退のかなりの原因だと思う。高橋本なんか
よりずっと影響が大きかったと思うね。
まあ、ある時点からは外人の重要性に気付いても、一流外人を呼べなく
なっちゃったから仕方ないんだけどさ
- 468 :お前名無しだろ:2013/02/28(木) 22:36:38.47 ID:sIRHZpy40
- MSGシリーズが豪華外人だった、って話には同感だが
第1回はマジでショボかった。
蔵前の開幕戦も、猪木対坂口、藤波対馬之助
と言う日本人対決を組んだほどで、「どこがMSG?」
と言う感じだった。
後半からアンドレが加わってようやく雰囲気が出たが
… なんで、あんな酷いメンツになったのかね!?
- 469 :お前名無しだろ:2013/02/28(木) 23:21:58.75 ID:RvF2dviJO
- 内輪だけで客が入る。ウハウハ気分だったと思う。
目先の利益のみに目が眩んだ営業…
まあわからんでもない。
バカらしくて外人なんて呼べなくなるわな。
- 470 :お前名無しだろ:2013/02/28(木) 23:52:42.17 ID:K6nom8E4O
- >>466
同意。
週プロでブッチャー&木村×マードック&アドニスの試合を見た時は驚いた。
何故放送しないんだ?って。
その日はテレビマッチだったわけだし。
毎週の様に藤波と長州の試合ばかりで確かに飽きた。
当時は無理して見ていたけどね。
佐山タイガーの試合は飽きなかったけど。
やっぱり外人を軽視するのは頂けない。
このシリーズは猪木がホーガンにKOされた後遺症でリングに立てない状況で欠場(というアングルだった)。
結果的に猪木、藤波、佐山タイガーが揃っていたのは4月のビッグファイトが最後だったんだよな。
- 471 :お前名無しだろ:2013/02/28(木) 23:56:46.76 ID:zoDlxLoP0
- 健吾・
- 472 :お前名無しだろ:2013/03/01(金) 01:13:32.05 ID:HA4QVf+g0
- >>472
当時は日本人対決の方が数字が取れたのだから仕方がない
- 473 :お前名無しだろ:2013/03/01(金) 01:40:50.51 ID:v//h1QkEO
- 当時から外国人選手とかが特に好きだった人は根っからのプロレス好きだから今もプロレス板にいるのかも、
俺も含めてね(中学生なのにマスクドスーパースターが一番好きだったw)。
当時一番話題の中心だった維新軍の抗争が好きだった人は、今はもうプロレスから離れてるのかもな。
- 474 :お前名無しだろ:2013/03/01(金) 01:45:32.55 ID:VhE5uKEd0
- アドニス&オートンは良かったのにな〜
オートンがあんな事になったのは残念
- 475 :お前名無しだろ:2013/03/01(金) 09:33:02.91 ID:sTVZt8SU0
- >>474
どんなこと?
- 476 :お前名無しだろ:2013/03/01(金) 10:57:42.07 ID:EjHJsgoh0
- >>473
自分は日本人対決とか大好きだったけどねえ全日の外人レスラーは怖かったけど当時の新日にそういうのあまりいなかったし
逆に当時の新日外人レスラーをすごく評価してる人ってほんとに当時の新日見てたのかなってのと自分よりかなり先輩なんだなと思う
- 477 :お前名無しだろ:2013/03/01(金) 15:24:25.01 ID:kmjPwQJ10
- >>474
自動車事故で死んだのはアドニスだぞ。
- 478 :お前名無しだろ:2013/03/01(金) 15:42:05.53 ID:bp/ugtJzO
- >>477
暴力事件おこしてシリーズ半ばで帰国したことを言ってるんちゃうか?
- 479 :お前名無しだろ:2013/03/01(金) 17:30:51.69 ID:ztK5E2W3O
- どっかでヤクザをボコってしまったんだよな。
それで緊急帰国した。
- 480 :お前名無しだろ:2013/03/01(金) 17:35:40.68 ID:sTVZt8SU0
- >>476
アンドレ
ホーガン
ローデス
マードック
アドニス
オートン
スーパースター
ブッチャー
アレン
etc.
評価できないメンバーかな?
- 481 :お前名無しだろ:2013/03/01(金) 22:06:55.88 ID:bp/ugtJzO
- 日本人対決が好きなのはいいんだけどさ。
毎回藤波対長州を見せられるより、
藤波前田の相手を、長州浜口、マードックアドニス、ラッシャーブッチャーで回してほしかったわ。
ミスター高橋がマンネリの原因を二人の戦いのワンパターンのせいにしたけど、一番悪いのはマッチメーカーだった高橋本人。
- 482 :お前名無しだろ:2013/03/01(金) 22:12:46.96 ID:tY7jchegO
- マッチメイクはビックサカじゃないの?
- 483 :お前名無しだろ:2013/03/01(金) 22:44:03.08 ID:pMuiyxNWO
- >>481
84年の新春黄金Sは1月のワープロのメインは全部猪木・藤波組だったけど、相手が毎週変わってたな。
しかも長州は1月後半はテレビマッチなし。
- 484 :お前名無しだろ:2013/03/01(金) 23:47:36.68 ID:Z+lR7eW6O
- >>476
あはは。
確かに頭が痛い。
間の悪すぎる大根バックランドを無理に「NYの新帝王、正統派の素晴らしいレスラー」と思い込むことにして、ワクワクしながら見ていました。
試合中、首を傾げながらw
- 485 :お前名無しだろ:2013/03/02(土) 00:11:51.56 ID:+pp7mEUA0
- 新間さんが去って、衰弱したんだよ。
小鉄のクーデターが一番悪い。
これでファンの盛り上がりに水を差してしまった。
- 486 :お前名無しだろ:2013/03/02(土) 04:43:05.75 ID:neHwhfG8O
- アントニオ猪木自身がアントンハイセルで失敗したことが原因なのに
何故に新間が退社させられなくてはならないんだろうか?
ともかく新間退社後の新日プロは
間違いなく迷走し続けた(主役の猪木が糖尿発症以来弱っていったのも原因だろう)が
どうも解せない。
あれ以来外国人レスラーも
一部例外(アンドレやブロディなど)はあるが
ショボくなっていったし
金曜8時枠
↓
月曜8時枠
↓
火曜8時枠&バラエティー化
↓
土曜4時枠(ゴルフで潰れやすい)
とテレビの中心から逸れた。
- 487 :お前名無しだろ:2013/03/03(日) 15:31:22.21 ID:mznmua62O
- 仲間内のプロレスごっこでは、試合中の乱入があるといっきに白けた。
やられ役だけはその役割に忠実な対応をしていたが……
維新軍の乱入が頻繁だったあの頃、遊びの中だけでなく実際の試合も乱入は嫌だったわ。
暴動はそんなストレスが溜まった客だったから起きたんだろう。
- 488 :お前名無しだろ:2013/03/04(月) 01:34:39.30 ID:ZEEmIucrO
- 85年はブロディ新日マット初登場の年。IWGPは「IWGP&WWFチャンピオンシリーズ」とかいう名称でホーガンも来日したな。
ホーガンvsブロディ
アンドレvsブロディ
が新日本で実現していれば結構盛り上がったのではないかな?
まぁアントニオ猪木の凋落ぶりが激しかったから
外国人主導の新日本になってただろうがね。
- 489 :お前名無しだろ:2013/03/04(月) 03:04:57.57 ID:q0jafFQN0
- 何でこんなに嫌味な口調なんだろうか?
- 490 :お前名無しだろ:2013/03/06(水) 01:10:07.34 ID:YaEtnBBiO
- 嫌みでも何でもない。
あの頃の新日本は全日本に押されていた。
Uに前田が送られ
藤原、高田が走った。
それほど売れてはいなかったから(強い弱いはともかく)
そう問題はなかったろう。
しかし長州を全日に走らせたのはまずかった。
完全にブレイクしていたからだ。
それでも
アントニオ猪木が衰えなければまだよかった。
衰えた上に外国人が手薄状態になった(一人一人はよかったが一度に集まることはまずなかった)から
ゴールデン撤退になったと言えよう。
- 491 :お前名無しだろ:2013/03/06(水) 09:46:20.89 ID:l3Xr/0M/0
- >>490
確かにさほど興味がなかった全日本を欠かさずみるきっかけにはなった>>長州軍団参戦
鶴田・天龍だけでなく、ハンセン、ブロディ、フレアー、シン、ファンクス、レイス・・・外国人勢と長州がどんな試合をするかワクワクしていたのは事実だな。
- 492 :お前名無しだろ:2013/03/06(水) 11:45:18.39 ID:2YnE42WXO
- サラリーマンエースでずっといきたかったのに、なんか「暑くるしいし、疲れる試合」をしなきゃならなくなっていった鶴田が気の毒w
- 493 :お前名無しだろ:2013/03/06(水) 12:01:51.54 ID:AeUIG5M0O
- でも辰っつぁんは長州と絡んでいた時がサラリーマン風だったわな。
- 494 :お前名無しだろ:2013/03/06(水) 21:59:28.82 ID:NG8DTqqp0
- 83年あたりだっけ藤波のパンツが異常にちっちゃい時期
- 495 :お前名無しだろ:2013/03/06(水) 23:29:41.64 ID:+eo/eQw70
- >>491
同感。
俺は新日では正規軍派だったから維新軍は敵視してたが、全日に移籍したら
長州軍団を応援するようになってた。
- 496 :お前名無しだろ:2013/03/06(水) 23:40:09.71 ID:YaEtnBBiO
- 新日本の勢いは83年6・2蔵前がピークだと
思われるが
その後一年ぐらいまでは横ばいだった。
UWFが出来ても
WWFとの蜜月関係は保てていたし
アントニオ猪木の6・2の復讐劇を期待していた信者も
相当数いたからだ。
ところが
猪木が84年6・14でああいう失態をさらけ出し
(WWFはジュニアの代になってたね)
10月(?)に維新軍が離脱したので
新日本は一気に下り坂になった。
よくぞ倒産しなかったよ。
- 497 :お前名無しだろ:2013/03/07(木) 02:21:15.87 ID:t57ZErmu0
- あの時、藤波も新日辞めたらどうなってたんだろ。
たとえば例の9:19の東京体育館の直後ぐらいに。・。。。
長州が鶴田、天龍に痛めつけられてる所に、藤波が乱入
して長州とガッチリ握手。
「猪木さんの元を離れるのは凄くつらいけど、この前の
シングル戦でケジメつけたと思います。これからは長州と組んで俺達の時代
を作る。最強タッグに長州と組んで優勝します。。そして鶴田、フレアー
、デピアス、このリングで世界の強豪と闘って新日本出身の
レスラーの強さを見せつけたい。それが猪木さんへの恩返し」
こんな事言いそう(笑)
意地の悪い考えだけど、藤波さえも失った猪木がどうするか
見たかった。
- 498 :お前名無しだろ:2013/03/07(木) 04:36:14.21 ID:kgqvEUcD0
- >>497
>それが猪木さんへの恩返し
もし実際にそんなこと言ってたら、「恩を仇で返した」との誹りを受けてたろうな。
- 499 :お前名無しだろ:2013/03/07(木) 12:11:54.09 ID:/MxYD/KyO
- >>494
カーンとか戸口と比べるとかなり違うよね。
- 500 :お前名無しだろ:2013/03/07(木) 12:34:34.39 ID:T/zMzzqI0
- >>497
藤波はとかく優柔不断と言われているものの、新日本を救った功労者であることは間違いない。
1984年10月に新日本マットにいなければ、かなり風景は変わっていた。たぶんMSGタッグリーグ戦は猪木・坂口とバイオレンスコンビの決勝戦で黄金コンビ優勝・・完全に時代が逆行。
1985年1月猪木×バンディ2連戦→ホーガンの相手は名古屋が木村健吾で大阪はマシーン1号?
そして、1985年3月でテレ朝打ち切り、UWFへ移行。
猪木×ブロディの両国決戦でフェードアウト。日本プロレスと同じ状況になっていたのではあるまいか・・。
- 501 :お前名無しだろ:2013/03/07(木) 18:11:44.28 ID:xqs0TegY0
- >>500
テレビ打ち切りが決まってたら、ブロディ引き抜きもなかったと思う。
会場も両国じゃなく後楽園で(当初4・18は後楽園と発表されてた)、相手はビリー・ジャックだっただろう。
- 502 :お前名無しだろ:2013/03/07(木) 19:08:55.61 ID:jfK2OTWE0
- >>473
君はオレかw
- 503 :お前名無しだろ:2013/03/07(木) 21:47:21.67 ID:MdLplswC0
- サマーはこれでもかというくらい猪木対プロディだったが、
坂口対プロディやマシン対スヌーカとかやれなかったんだろうか。
日本側の手駒が少なすぎたとはいえ、猪木対プロディの賞味期限が簡単に切れたのは…
- 504 :お前名無しだろ:2013/03/07(木) 23:12:27.60 ID:l2tQfwDs0
- 当初4・18は後楽園と発表されてたとは知らなかった
- 505 :お前名無しだろ:2013/03/08(金) 01:24:06.67 ID:G67lYZpuO
- 藤波が抜けても
簡単にテレビが打ち切られたろうか?
日本勢は確かに手薄でも
外国人はそこそこだったからな。
一応85年までだったろう?WWFの関係が続いたのは?
そうなると藤波が抜けた後
WWFとの関係が解消された直後に打ち切りになったのではないかな?
勝手な想像だが。
- 506 :お前名無しだろ:2013/03/08(金) 07:15:27.05 ID:HnTTFafK0
- >>503
坂口×ブロディは1985・7・5OAされてる。結果は坂口のリングアウト負け。大試合の露払い的な結果だな。
ただ大阪城ホールや両国の大会場だと猪木×ブロディ以外にベストマッチが組めなかったのも事実だから連戦は仕方ない気がする。
- 507 :お前名無しだろ:2013/03/08(金) 07:25:33.84 ID:LyCjx1J5O
- 元々、辰っつぁんも長州達と共に全日本に来るとジャイアント馬場は聞いていたそうだ。
辰っつぁんも83年のクーデター派だったわけだし、
長州-大塚と一緒にやって行くか、結構ギリギリまで悩んだんだろうな。
- 508 :お前名無しだろ:2013/03/08(金) 07:28:37.70 ID:HnTTFafK0
- >>505
ビンスは新日本が苦境であるのを知りながら、
MSGタッグでホーガンを開幕戦で引き上げさせていたからな。
シニアが死に新間が去ってからの関係はかなり危うかったと推測できる。
新間が噛んでいたUWFに対しても、?と思ったからこそWWFは協力しなかったのだろう。
ダメと思えば1985・10よりも前倒しにして契約解除もあり得たと思う。
- 509 :お前名無しだろ:2013/03/08(金) 07:32:19.59 ID:HnTTFafK0
- >>507
藤波が長州と合流していたらファンはそのまま受け容れていたのだろうか・・
厨房時代の自分にとっては,維新軍が全日本にケンカを売ったって図式はとてもわかりやすかった。
栗栖や永源のような下っ端で維新じゃなかったのが入ってたのは少々違和感があったが、ここに藤波がいると、これは何のグループ?って感じになっていたと思う。当時の子どもだったら・・
- 510 :お前名無しだろ:2013/03/08(金) 07:44:52.02 ID:LyCjx1J5O
- >>509
自分も当時だったら理解できてなかったと思いますよ。
後から(大人になってから)見聞きした、いくつかの証言やインタビューから読み取ると、
とにかく長州は馬場猪木の絶対的影響下にあるプロレス界を変えたい、脱け出したいって考えだったらしい。
全日本に行って鶴田天龍を巻き込めば、自分たちの世代が前に出れると思っていたようだ。
辰っつぁんももちろんその思いには共鳴していたと思う。
- 511 :お前名無しだろ:2013/03/08(金) 07:51:31.59 ID:LyCjx1J5O
- 辰っつぁんは、猪木からの平和的な政権交代を期待して残ったのかなぁ・・?
長州も全日本勢の懐の深さや、まったく響かない鶴田にちょっと自信を失ったのか、
結局自分の影響力を発揮できる新日本に出戻ってしまった。
結果的に長州は猪木から政権を託されて、自分の時代を作れたわけだけど。
- 512 :お前名無しだろ:2013/03/15(金) 01:20:43.77 ID:5gT32UmJO
- >>509
「負けたら即引退!」
とかつってた橋本が
小川とOH砲を結成したみたいか?
あの頃俺はプロレスを一歩引いた目で見ていたけど
橋本は実に情けなかったな。
藤波にしても長州が造反して以降
押されっぱなしだった。
長州が全日移籍する前に
藤波がピン勝ちしたのは
猪木に気をとられた隙にバックドロップを見舞った試合だったろ?
藤波が長州と手を取り合っても
藤波が長州の軍門に下ったようにしか見えなかったろうな。
- 513 :お前名無しだろ:2013/03/16(土) 20:11:05.08 ID:Hzzbp5y60
- 当時の長州ageが異常過ぎたんだよ。
もともとエース外人相手に鉄砲玉になってやられた存在だったのが、急にVIP以外にはけなくなったからな。
- 514 :お前名無しだろ:2013/03/16(土) 23:06:20.39 ID:7EX1MllP0
- 当時の長州人気って相当なもんだったしなあ勿論藤波が光らせたのが大きいが
ただヘビー転向した頃の藤波があの長州みたいな爆発的な人気が出る筋書きは想像できないというか既に人気はあったがそれ以上が難しい感じで
そういう自分も藤波ファンだったからストレスたまる試合は多かっただから海外から帰ってきて反則負けした試合が一番好き
- 515 :お前名無しだろ:2013/03/17(日) 01:58:37.24 ID:7ETtcVAcO
- 辰っつぁんは、元々アントニオ猪木を押し退けても前に出るって気概が薄かった。
自ら猪木のサポート役を望んでいたような気もするし。
飛龍革命だって、結局は猪木を押し退けようと言うより、
猪木自ら座を下りて欲しいって感じだったし。
- 516 :お前名無しだろ:2013/03/17(日) 02:19:58.24 ID:jHkTAXjq0
- お知らせ
市原警察署の生活安全課の帰化人創価警官の指導の元、
入学式から2週間ほど、在日の創価学会員を主体とした自称防犯パトロールが、
2週間ほど行われることになりました
生活安全課の指導であることと、パトロールであることは、
絶対に公言してはいけないとの指導も、帰化人創価警官より出ています
期間中は2人組の在日の創価学会員が、頻繁に創価批判者の自宅周辺を、
うろつき回ると思われます
日本人の方は、充分に注意してください
- 517 :お前名無しだろ:2013/03/17(日) 14:08:09.71 ID:wOR/9y9FO
- IWGPは最初の予定では
一回のみで
アントニオ猪木が優勝した後
世界各地を転戦することになってたんだろ?
それなら
84年以降の春の本場所は
どうなってたんだろうな?
罪深い失神事件だよな。
- 518 :お前名無しだろ:2013/03/20(水) 23:50:14.09 ID:3NsE/KSW0
- A猪木の84IWGPの戦績
1984年
5・11福岡 ●A猪木(反則)○H・ホーガン
5・12大分 ▲A猪木,坂口(両者リングアウト)A・T・ジャイアント,▲D・マードック
5・13北九州 ○A猪木(体固め)●D・マードック(IWGP公式リーグ)
5・14宮崎 ▲A猪木,坂口(両者リングアウト)▲H・ホーガン,B・J・スタッド
5・15熊本 ○A猪木(卍固め)●B・J・スタッド(IWGP公式リーグ)
5・16佐賀 ▲A猪木,藤波(両者リングアウト)▲H・ホーガン,K・パテラ
5・17長崎 ○A猪木,坂口,藤波(体固め)H・ホーガン,M・スーパースター,●B・J・クイン
5・18広島 ○A猪木(逆さ押さえ込み)●長州(IWGP公式リーグ)
5・19岡崎 ○A猪木,藤波(体固め)A・T・ジャイアント,●K・パテラ
5・20銚子 A猪木,藤波,●木村(体固め)○A・T・ジャイアント,D・マードック,A・アドニス
オフなしというあたりが新日本の盛況ぶりを感じますね。
- 519 :お前名無しだろ:2013/03/21(木) 00:00:01.16 ID:/oHffm0A0
- 5・21新潟 ○A猪木(体固め)M・スーパースター(IWGP公式リーグ)
5・23前橋 ●A猪木,坂口(反則)○D・マードック,A・アドニス
5・24大阪 ○A猪木,藤波(反則)M斎藤,●長州
5・25富山 欠場?
5・27後楽園 ○A猪木(回転エビ固め)●M斎藤(IWGP公式リーグ)
5・28浜松 A猪木,坂口,●木村(体固め)○A・T・ジャイアント,M・スーパースター,K・パテラ
5・29千葉 ○A猪木(体固め)●K・パテラ(IWGP公式リーグ)
5・30松山 A猪木,○藤波,藤原(反則)●A・T・ジャイアント,D・マードック,M・スーパースター
5・31高知 ○A猪木,藤波(反則)●A・T・ジャイアント,A・アドニス
- 520 :お前名無しだろ:2013/03/21(木) 00:15:02.64 ID:/oHffm0A0
- 6・ 1高松 ○A猪木(体固め)●A・アドニス(IWGP公式リーグ)
6・ 2宇和島 ○A猪木,坂口,藤波(体固め)A・T・ジャイアント,A・アドニス,●B・J・クイン
6・ 4岡山 ○A猪木,坂口(逆さ押さえ込み)A・T・ジャイアント,●M・スーパースター
6・ 5大宮 ○A猪木(卍固め)●B・J・クイン(IWGP公式リーグ)
6・ 6横浜 ○A猪木,藤波(体固め)D・マードック,●A・アドニス
6・ 7仙台 ○A猪木(リングアウト)●藤波(IWGP公式リーグ)
6・ 8青森 ▲A猪木,藤波(両者リングアウト)▲H・ホーガン,D・マードック
6・ 9熊谷 ○A猪木,藤波,藤原(体固め)H・ホーガン,M・スーパースター,●K・パテラ
6・10静岡 A猪木,坂口,●木戸(体固め)○H・ホーガン,D・マードック,A・アドニス
6・11名古屋 ○A猪木(反則)●A・T・ジャイアント(IWGP公式リーグ)
6・12豊橋 A猪木,藤波,●藤原(体固め)○H・ホーガン,D・マードック,A・アドニス
6・13横須賀 ○A猪木(体固め)O・ワンツ(IWGP公式リーグ)
6・14蔵前 ▲A猪木(両者リングアウト)▲H・ホーガン(IWGP優勝戦)
▲A猪木(両者カウントアウト)▲H・ホーガン(延長戦)
○A猪木(リングアウト)●H・ホーガン(再延長戦)
こう見ると、ホーガンのフォール勝ちが多く、優勝戦のみならずかなり気を遣っているのが分かります。
- 521 :お前名無しだろ:2013/03/21(木) 01:37:31.86 ID:b9jaDK1h0
- >>450
野球のWBCだってブラジル代表なんてヤクルト二軍(戸田)、ロッテ二軍(浦和)、本庄第一とか
ほとんど埼玉というメンバーw
- 522 :お前名無しだろ:2013/03/21(木) 20:11:54.68 ID:ew1uu1y7O
- >>520
ホーガンは現役WWFチャンプだったから。
チャンプだから
確かシリーズの第一週と最終週ぐらいしか
来日しなかったんじゃないの?
- 523 :お前名無しだろ:2013/03/21(木) 21:29:25.21 ID:FGD88uSs0
- そのとおりだが会話がかみ合っていないような気がする
- 524 :お前名無しだろ:2013/03/23(土) 23:18:25.67 ID:ASW6Cshb0
- >>519
25日の富山大会に猪木は出てないの?
メインは何だったんだろ?
- 525 :お前名無しだろ:2013/03/24(日) 13:30:38.86 ID:w7bSuWDY0
- >>524
ブラジル大統領に家族で招かれて迎賓館で晩餐会 翌日は大統領をアントンリブに招待した
ちなみに娘の寛子はアントンリブのあと個人で大統領に迎賓館に招かれ民間人として初めて天皇陛下の寝室、居間を見物した
あと迎えに行った猪木は門前払いにされた
25日の主なカード
IWGPリーグ戦
○Kパテラ(RO)Oワンツ
○BJクイーン(反則)M斉藤
○長州(FO反則)Mスーパースター
メインタッグマッチ60分1本
坂口、藤浪(WRO)ATジャイアント、Dマードック
- 526 :お前名無しだろ:2013/03/25(月) 17:48:26.20 ID:9QoPDxao0
- さっき84IWGP青森大会のアンドレ×アドニス見たけど、おもしろいわ。
古舘の実況もいいね。ねぷたのいわれを語りつつ、
「青森市民体育館から興奮の実況生中継!」という実況とともにアンドレ入場。選手コール時に、
「マンハッタンライダー、アドニス。人間ビッグアップルとも呼ばれます。アドリアン・アドニス!一人民族大移動と呼ばれます。アンドレ・ザ・ジャイアント!」いい時代だわ。
- 527 :お前名無しだろ:2013/03/25(月) 21:48:12.53 ID:alOHY7Vh0
- なかなか追い込んだと思ったらカウンターの18文キックでアンドレ勝利だな。
まさかのアドニス勝利かと期待して、身を乗り出して見たの思い出したわ。
- 528 :お前名無しだろ:2013/03/26(火) 00:17:21.53 ID:DI+QQRtM0
- この前だったか後だったか忘れたが
アドニス・マードック・アンドレと言う超豪華
タッグもあったなあ。
- 529 :お前名無しだろ:2013/03/26(火) 00:58:39.78 ID:051i7tGM0
- >>527
そうそう。アドニスコールも新鮮だったし、なかなか興味深い試合でした。
- 530 :お前名無しだろ:2013/03/26(火) 01:41:39.95 ID:4uKbEh+3O
- 人間ビッグアップルは古舘しか言ってなかったけどね。
- 531 :お前名無しだろ:2013/03/26(火) 19:34:54.52 ID:0jclfm9YO
- 古舘は勝手にアダ名つけながら「〜と呼ばれる」なんて言ってたよねw
橋本=戦う渡辺徹
わけわかんねぇ
- 532 :お前名無しだろ:2013/03/29(金) 15:52:36.82 ID:voZwKX4T0
- アンドレ×スーパースター
スーパースター×スタッド
マードック×スーパースター
こういう試合を放送して欲しかった。
- 533 :お前名無しだろ:2013/03/29(金) 16:01:08.81 ID:2nsw8wlAO
- >>532
せっかくのリーグ戦なのに新日軍と維新軍のタッグ戦なんか
見たくなかったよね。
- 534 :お前名無しだろ:2013/03/29(金) 17:13:08.10 ID:FTmf6dLRO
- >>533
なんで開幕から猪木藤波対斎藤長州とかやるかと思ったよな。
維新は一年間引っ張ってお腹一杯だった。
- 535 :お前名無しだろ:2013/03/29(金) 17:20:21.41 ID:1fVGgtTH0
- >>532-534
やっぱり同じ気持ちの人が多いね。
84年は他にもアドニス、パテラ、クインといた。
外人同士の対決を主軸にすれば良かった。
ホーガン、スタッド対マードック、スーパースター
確かこのメンツだと思ったけど。
ようつべにあるから放送されたんだよな。
当時は見たのに全く覚えてないんだが。
- 536 :お前名無しだろ:2013/03/29(金) 18:28:05.96 ID:qzjsIFzJ0
- >>535
正確には俺やあんたや>>532-534などの
そう言うマニア視点の見方してた人間だけが今もプロレス好きでこんな所に
来てると言うだけで
当時の大多数の視聴者は普通に楽しんでたけどね
- 537 :お前名無しだろ:2013/03/29(金) 19:26:47.69 ID:oSkVuxMP0
- 視聴率取れそうな 猪木・藤波 猪木・斎藤 藤波・長州なんかもノーテレビだったよ
- 538 :お前名無しだろ:2013/03/29(金) 19:44:10.86 ID:qzjsIFzJ0
- この頃のマサは維新軍の大ボスという立場だったが
猪木とのライバル関係ではなかったな
急にそのポジになったのは87年の新日復帰だろ
- 539 :お前名無しだろ:2013/03/29(金) 20:26:05.93 ID:NRDoN3H10
- >>537
猪木vs藤波はともかく、他の二つはそのシリーズなら見たくなかっただろ。
豪華外人が来てるのになんでマンネリのカード見なきゃならんのだって話になっちゃう。
- 540 :お前名無しだろ:2013/03/29(金) 21:48:58.53 ID:2tFQWRtXO
- 「豪華」ではなかったんだろうが
'83IWGPでも
新日本正規軍vs維新軍
のカードが多かったんだろうか?
- 541 :お前名無しだろ:2013/03/29(金) 23:18:29.59 ID:9hhdIMfU0
- >>531
週刊ゴングのプロレスカタログ見た時、橋本は渡辺徹に似てたよ。
ヤングライオン時代は。
- 542 :お前名無しだろ:2013/03/30(土) 00:04:13.54 ID:4ClFmKev0
- テレビ局だってアホじゃないんだから
単純に日本人対決の方が数字が捕れると思ったから組んだんだろ
- 543 :お前名無しだろ:2013/03/30(土) 00:13:00.02 ID:xYlYoYvZO
- 第二回IWGPの結末は第一回MSGシリーズのそれに似ていると思うが
ホーガンとアンドレでは
観客の受け取り方が極めて違うのだろうし
前年の復讐劇を期待したファンを裏切ったという意味で
あの暴動は起こったのだろう。
- 544 :お前名無しだろ:2013/03/30(土) 03:40:46.07 ID:aURYPI8kO
- >>531
「一説では」なんて言ったりねw
- 545 :お前名無しだろ:2013/03/30(土) 04:44:04.02 ID:kZ2ON4nJ0
- >>540
長州はテレビに出てなかった。
- 546 :お前名無しだろ:2013/03/30(土) 05:03:31.21 ID:8vzUId1B0
- 【東京】朝鮮総連本部の競売、北朝鮮と関わりの深い宗教法人が45億円で落札★6
http://www.peeep.us/1cb19195
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1364445438/
【社会】「朝鮮総連に賃貸もあり得る」 45億円で落札の宗教法人★3
http://www.peeep.us/671cc561
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1364459196/
【社会】「朝鮮総連に賃貸もあり得る」 45億円で落札の宗教法人★2
http://www.peeep.us/031a5ffd
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1364350555/
- 547 :お前名無しだろ:2013/03/30(土) 06:03:48.64 ID:+AQKx6TvO
- >>542
アホじゃなかったら毎週藤波対長州を組んだりしないよ。
- 548 :お前名無しだろ:2013/03/30(土) 08:52:19.22 ID:el7izC3O0
- >>545
それ以前に序盤だけで後は浜口と二人欠場してたし
>>547
当時は今みたいに「プロレスファン」だけが見ていたわけじゃないと何度言わせるんだ
- 549 :お前名無しだろ:2013/03/30(土) 14:01:55.79 ID:4sJun2L8O
- >>548
プロレスファン以外は藤波長州しか受け入れないの?
サマーで一度くらい藤波前田対マードックアドニスをやっても、
ファン以外の人がそっぽむくわけじゃあるまいし。
- 550 :お前名無しだろ:2013/03/30(土) 14:33:33.26 ID:el7izC3O0
- 受け入れないとかそっぽ向くとか
なんでそう物事を極端に考えるんだろう
単に一般ファンにウケのいい方を選び続けただけだろ
バランスなんて考えるわけない
- 551 :お前名無しだろ:2013/03/30(土) 15:44:15.31 ID:I5XllyThO
- 何だかんだいって第1回のIWGPは猪木が優勝するべきだったよな。
- 552 :お前名無しだろ:2013/03/30(土) 15:52:52.31 ID:9d0hfuYCO
- そうかなあ
- 553 :お前名無しだろ:2013/03/30(土) 17:15:44.36 ID:RI87VwYh0
- >>552
必死チェッカーでID:I5XllyThOを検索すれば判るけど
551は荒らしの常連オミネマン。適当にあしらっときましょう。
- 554 :お前名無しだろ:2013/03/30(土) 17:35:29.70 ID:4sJun2L8O
- 550の言い分もわかるが、全部藤波長州にしたら飽きられるだけじゃん、て話だよ。
毎回同じ試合見せられるよりは、違うカードを見た方がファン以外も楽しいでしょ?
- 555 :お前名無しだろ:2013/03/30(土) 18:07:59.51 ID:+AQKx6TvO
- そもそも維新軍はファン以外の層から圧倒的な支持を受けたわけではない。
- 556 :お前名無しだろ:2013/03/30(土) 18:11:35.71 ID:I5XllyThO
- 確かに藤波と長州はやり過ぎたよな。
- 557 :お前名無しだろ:2013/03/30(土) 18:28:36.45 ID:K6i/TUr40
- 83年のサマーは、猪木が失神KO入院でファン以外も結構注目したシリーズだったと思うんだよね。
でも3週連続で藤波と長州、タイガーと小林ばかり見せられたら、
熱狂的なファン以外はそこで見るのやめるわ。
- 558 :お前名無しだろ:2013/03/30(土) 21:13:37.28 ID:UCUSQFU10
- でも当時の長州人気は凄かったと思うけどねぇ一般層への認知度は猪木タイガーの次くらいあったし
あの頃の金曜夜8時のメインキャラとしてテレ朝と新日が扱うのはわかるし長持ちした方だと思うのとマードックやアドニスの扱いを変えたとしても新日の軍団抗争ドラマが飽きられるスピードは変わんなかったと思う
- 559 :お前名無しだろ:2013/03/31(日) 11:15:45.47 ID:GyhazyoCO
- 新日本正規軍vs維新軍vs外人部隊
いつの間にかはぐれ国際軍団は消滅。
かわいそうに。
木村の扱いがどうたら言う人もいるけど
第一回IWGPでは
代打ながら出場してる。
お陰で10人中4人が日本人。
全然internationalではないよな。競技人口から考えて代表選手を選べば面白かったろうに。
- 560 :お前名無しだろ:2013/03/31(日) 12:30:56.02 ID:nF2G64j20
- 長州人気が凄かったといえば83年12月にプロレスラーとして初めていいとも!の
テレフォンショッキングに出演したんだよね。確か鈴木雅之の紹介で。
祝電の数がその時点では過去最高だった。
- 561 :お前名無しだろ:2013/03/31(日) 14:07:07.56 ID:m891yv+R0
- 長州人気はともかく、国際の時は弱っちかった浜口までレベルアップしたのは感心しないなw
パキスタンで浜口がロジャー・スミス?に負けた時は正直ほっとしたものだ。
- 562 :お前名無しだろ:2013/03/31(日) 22:58:57.82 ID:kl92f+WO0
- 「維新軍」て呼ばれるようになったのは長州浜口が合体してからだっけ?
IWGP中にボイコットして、その辺から言われるようになった記憶があるけど
- 563 :お前名無しだろ:2013/04/01(月) 20:29:59.47 ID:gNj2hWg6O
- IWGPのパンフでは、まだ革命軍だった。
維新になるのはサマー以降じゃないかな。
- 564 :お前名無しだろ:2013/04/01(月) 21:08:42.36 ID:RgMRwltl0
- 維新軍になったのはサマーからだね。
このシリーズは戸口も参加してたから6人タッグの時は戸口とも組んでたよね。
- 565 :お前名無しだろ:2013/04/01(月) 21:15:56.32 ID:8NAnhL0p0
- 第二週か、「藤波・前田・木村健×長州・浜口・戸口」だったな。
長州と戸口って、当人たちも仲が良くないようだったけど、
リング上でもあまりいいコンビとは言い難いよなあ。
カーン・戸口組は82年までは魅力あったけど維新に入ってからぱっとしなかった。
やっぱり戸口は軍団に入らず、フリーの立場でR木村や外人と組んでもよかった気がする。
- 566 :お前名無しだろ:2013/04/01(月) 22:35:00.83 ID:JbMKjGAh0
- >>565
前週の「藤波&前田対長州&浜口」で、前田が浜口にフォール負け。
カットに入ろうとした藤波を戸口が邪魔しての結果。この流れで、
6人タッグが行なわれ、藤波が戸口を雪崩式ブレーンバスターで
フォールして一矢報いた。放映は4週目だったと思われ。
- 567 :お前名無しだろ:2013/04/02(火) 07:52:37.74 ID:P9LZ6ntyO
- 浜口が長州に合流して維新軍に再編されたけど、
本当に見事なベビーターンだったよね。
- 568 :お前名無しだろ:2013/04/02(火) 07:56:41.51 ID:AIjRvOvQ0
- 維新軍って一応ヒールなんじゃなかったか?
- 569 :お前名無しだろ:2013/04/02(火) 08:48:02.66 ID:Nmpj6C0CO
- ヒールだろう。維新軍総決起とか言って乱入繰り返ししていたし
- 570 :お前名無しだろ:2013/04/02(火) 09:42:08.16 ID:P9LZ6ntyO
- 維新軍もかなり人気があったし、俺的にはヒールという感じはしなかったよ。
国際軍団は完全ヒールだったが。
- 571 :お前名無しだろ:2013/04/02(火) 17:21:02.80 ID:fiPkwaUu0
- 83年 サマーファイトS テレビ中継
7・1 後楽園 タイガー・星野 VS 寺西 ロバーツ 坂口&前田 VS マードック&アドニス
藤波&キムケン VS 長州 浜口
7.7 大阪(8日放送) タイガー VS 寺西 長州 VS 藤波
7・14 札幌(15日放送) タイガー VS コバクニ 藤波&前田 VS 長州&浜口
7・22旭川(23日放送) タイガー&星野 VS コバクニ&寺西 坂口&藤波&木村 VS 長州&浜口&戸口
7・29富山 タイガー VS ハルコン 長州・浜口 VS ラッシャー・寺西 藤波 VS アドニス
8・1岐阜 タイガー 木戸 VS コバクニ 寺西 藤波 VS オンドーフ
8・4蔵前 浜口 VS ラッシャー タイガー VS 寺西 長州VS藤波
- 572 :お前名無しだろ:2013/04/02(火) 18:20:06.87 ID:Zwdxs4JGO
- この頃の維新軍の練習見た奴いる?どんな練習してたのかな?
- 573 :お前名無しだろ:2013/04/02(火) 21:27:47.54 ID:2QOjUJ950
- 練習してる正規軍を蹴散らしてリングジャックして練習したって記事見た事ある。
- 574 :お前名無しだろ:2013/04/02(火) 22:19:57.08 ID:ZVCrJA63O
- 人数から考えてそれは無理だな。
当時、長州と浜口は移動手段も自前だったから、練習時間があるとしたら、
新日がわの練習が終わったあとリングを譲ってもらうほかないはず。
- 575 :お前名無しだろ:2013/04/02(火) 22:34:25.19 ID:JIV5tBo/0
- >>570
国際軍団が憎まれた原因の9割は
浜口が作ってたと言っていいくらいなのに・・・
- 576 :お前名無しだろ:2013/04/02(火) 23:16:21.54 ID:AIjRvOvQ0
- >>571
このシリーズは何で生中継が少なかったんだ?
- 577 :お前名無しだろ:2013/04/03(水) 09:21:12.57 ID:S4051pAT0
- 今思うと、タイガー×小林、寺西 藤波×長州のからみがほとんど。
マードック、ブッチャーが不憫この上ないな。
- 578 :お前名無しだろ:2013/04/03(水) 09:29:00.82 ID:8PZmi6JN0
- >>575
度重なる過激な乱入、挑発、アナウンサーや花束嬢への暴行。
ラッシャーはオタオタとぎこちなく浜口に続いていただけで、
大衆の憎悪を浴び、不快で鬱陶しいことこの上なかったのは浜口。
- 579 :お前名無しだろ:2013/04/03(水) 10:14:54.95 ID:qLSnCkIwO
- >>577
語り尽くされた感があるけど、やはりそこに行き着くんだよねw
サマー最後の放送が藤波対オーンドルフだったのが僅かに救い。
- 580 :お前名無しだろ:2013/04/03(水) 11:57:58.53 ID:EehHm91J0
- 「俺はお前たちのかませ犬じゃないぞ」と長州の試合に乱入するマードックというのもあればよかった
- 581 :お前名無しだろ:2013/04/03(水) 13:36:44.10 ID:Smv+SzJ5O
- 藤波が、カネック・長州の2連戦したのもこの時期だったかな。
カネックは本当に不憫だった
- 582 :お前名無しだろ:2013/04/03(水) 18:08:04.93 ID:14ticC9e0
- >>581
カネック・長州の2連戦は翌年のサマーだね。
83ブラディファイトの開幕戦で木戸VSヘラクレス・ローンホークが放送されたと思うけど
あれもう1回見てみたいw
- 583 :お前名無しだろ:2013/04/03(水) 19:14:29.34 ID:SqhRHPQUO
- ローンホークなつかしいw
不通なら前座のカードをテレビマッチにしたのは、
期待の新外国人だったからだね。
- 584 :お前名無しだろ:2013/04/03(水) 19:19:52.82 ID:gsf40Soe0
- カネックが全日本に出場する話があった時に新間が馬場に電話して
「カネックを引き抜かないでくれ」と頼んだそうなんだが
そこまでするならもっと大事に使えと思うw
- 585 :お前名無しだろ:2013/04/03(水) 19:37:27.08 ID:tiZMg4DR0
- VIP待遇のマスカラスは例外として、
ルチャドールの扱いが新日よりも下手糞な全日で、
どうやってカネックを上手く活かすのかが疑問だな。
まさかインタージュニアの挑戦者とか?
- 586 :お前名無しだろ:2013/04/03(水) 19:45:45.82 ID:GPoIJouW0
- カネックが全日に行っても
ドスカラス以上の扱いにはなってないなw
- 587 :お前名無しだろ:2013/04/03(水) 19:46:48.55 ID:JKtox1bbO
- >>582
あえて(笑)上げきらないカナディアンバックブリーカー。
- 588 :お前名無しだろ:2013/04/03(水) 19:52:52.63 ID:d3zQM6qP0
- >>587
あれは“スタンプホールド”だよ
- 589 :お前名無しだろ:2013/04/03(水) 22:47:08.39 ID:uErj0aKF0
- カネックはなんであんなに酷い扱いだったのかね。
例の逃亡事件が根本にあるのかな?
猪木に完敗は、まぁ当然として ブッチャーなんかと
因縁を作らせる筋書きはありえたし、流星仮面あたりとの
覆面タッグだってアリか、と思うな。
- 590 :お前名無しだろ:2013/04/03(水) 23:26:30.61 ID:GPoIJouW0
- ジュニアとしては大きすぎ
ヘビーとしては小さすぎるんだよ
体に厚みもないし
- 591 :お前名無しだろ:2013/04/04(木) 02:18:45.08 ID:6ZXshiuv0
- 新日にいつまででてたっけ?
83IWGPのアンドレ戦で無気力試合やってアンドレ激怒ってケロが書いてたけど
- 592 :お前名無しだろ:2013/04/04(木) 05:57:08.40 ID:vJJInSgJ0
- >>591
1988年秋にアグアヨと一緒に来たのが最後じゃなかったか?
- 593 :お前名無しだろ:2013/04/04(木) 05:58:47.35 ID:gPUR8PHpO
- >>591
85ですな
- 594 :お前名無しだろ:2013/04/04(木) 09:42:25.39 ID:5MjKr0B/0
- 猪木の体調が最悪だったころの地方のメインは
【猪木組vsカネック組】って感じで敵軍大将になる事が
けっこうあったように思う。
猪木からすれば、技の一発一発が軽くて
「コイツはメヒコのカリスマだけど、試合は楽できる」
くらいに思ってたんだろうな。
邦昭やコブラといったジュニア選手にフォール負け
ってのはちょっとひどいけど、対猪木という部分では
【1日限定・猪木のライバル】にしてもらえてたのは
悪くはなかったように思う。
TVマッチのメインで猪木とシングル、ってのもあったし。
- 595 :お前名無しだろ:2013/04/04(木) 10:46:07.91 ID:xQj1RWZdO
- カネックといえば、近年なにかのバラエティー番組(プロレス全く関係ない)を見てたら
お笑いの人がコメントで「こんだけ予選に偉そうに参加していつも大きく負けるのは、
IWGPのカネックくらいですからね」とか言ってて画面では誰もわからずスルーされてたが、
俺は一人でテレビの前で爆笑してしまったw
- 596 :お前名無しだろ:2013/04/04(木) 11:26:32.78 ID:19QZ9ridO
- ハポンではパッとしないカネックはメヒコでは圧倒的に強い。
- 597 :お前名無しだろ:2013/04/04(木) 12:31:58.48 ID:Uz1ldkfL0
- 餓える・金苦
- 598 :お前名無しだろ:2013/04/04(木) 20:23:08.12 ID:qANw8Gp80
- メヒコでのカネックは
シン、ロビンソン、ハンセン、アンドレ、ブッチャー、ベイダーを
相手にメヒコの砦を守ったからなあ。まさにメヒコ版の猪木。
とはいえ唯一、その猪木にはメヒコでも完敗している。
- 599 :お前名無しだろ:2013/04/04(木) 20:46:15.77 ID:uyFoo3E+0
- >>598
つーかその辺に対するカネックの試合ぶりを見ると猪木を参考にしてるよねw
体型も似てるからちょうど良かったんだと思う
- 600 :お前名無しだろ:2013/04/05(金) 00:49:20.02 ID:GopkYXNs0
- ビッグファイトS最終戦で敵前逃亡した藤波戦。
結局、いつ実現したんだったっけか??
- 601 :お前名無しだろ:2013/04/05(金) 18:29:01.12 ID:JRqJBMSnO
- カネックって年末のタッグリーグ戦もメキシコ代表みたいな感じで何度も参加してたけど、
いつも大敗ばかりだったね。
マキナ、アグアヨ、ドスカラスと組んで、ドスの時は「今年こそは…?」と思ったんだけどな。
- 602 :お前名無しだろ:2013/04/05(金) 19:46:57.44 ID:ki1El/j0O
- 第三回も実質ビリなんだよなw
星取りでは欧州タッグに勝っているが、不戦勝だし。
相方も体力なさすぎだからしかたない一面はあった。
- 603 :お前名無しだろ:2013/04/05(金) 19:48:49.47 ID:jxFVc4ab0
- 日本の中で出世しようがしまいが、
メヒコでは不動のカリスマなんだから、
ジャパンマネーさえもらえれば良かったんじゃないの?
- 604 :お前名無しだろ:2013/04/06(土) 06:50:22.24 ID:YgBCHGoqO
- プロレススーパースター列伝のカネックはデカイやつに描かれていたな
- 605 :お前名無しだろ:2013/04/06(土) 08:37:20.90 ID:hl2CWc3KO
- 実際にデカイよ
- 606 :お前名無しだろ:2013/04/06(土) 10:04:58.84 ID:niAwK+sxO
- 180cmくらいじゃなかった?
- 607 :お前名無しだろ:2013/04/07(日) 00:51:24.82 ID:gt+5wQEEO
- タイガーから見たら十分デカかったろうね。
特に81年は自分と同じくらいの体格の選手としか当たってなかったし。
- 608 :お前名無しだろ:2013/04/07(日) 00:59:09.13 ID:mSrUnCDY0
- 佐山はあの当時から
ガチならハンセン、アンドレら大型外人より自分の方が強いって
真剣に思ってたんだろうか?
思ってそうで怖いw
- 609 :お前名無しだろ:2013/04/07(日) 01:19:14.18 ID:j1kUdtbE0
- いくら佐山が運動神経・格闘センスが抜群でも、アンドレ・ホーガン・ハンセン
・シンなどの大型と“ガチ”で対抗できたのか、素人の俺ではわからん。
その筋に詳しい奴がいれば、彼らの力量などで量れるんだろうけど。
- 610 :お前名無しだろ:2013/04/07(日) 08:51:26.61 ID:D8bmJy91O
- 自身の著書では、佐山くんはその辺の論点を脳筋丸出しで回避していたな。
- 611 :お前名無しだろ:2013/04/07(日) 09:38:05.99 ID:OOhb0D5/0
- 確かケーフェイでは
「ハンセンやブロディはシューティングができない」
と書いていながら、自分が勝てるとは書いてなかたな。
- 612 :お前名無しだろ:2013/04/07(日) 22:12:11.35 ID:AVgmHkKr0
- 81年のピラニアインタビュー
タイガー「来年は社長と組んでアンドレやハンセンと対戦したい」
- 613 :お前名無しだろ:2013/04/08(月) 00:55:55.92 ID:zaWeYv27O
- スーパーマキナって、中身はホセ・トレスっていうそこそこ実績ある選手だったんだよね。
それにしちゃショボかったな。
- 614 :お前名無しだろ:2013/04/08(月) 01:27:54.24 ID:K2ZbdlXe0
- >タイガー「来年は社長と組んでアンドレやハンセンと対戦したい」
猪木&タイガー対アンドレのハンディキャップマッチか?
- 615 :お前名無しだろ:2013/04/08(月) 11:22:36.20 ID:jf/TfaLYO
- アンドレ・ハンセン組かも
- 616 :お前名無しだろ:2013/04/09(火) 18:58:03.51 ID:x83CFJE2O
- >>609
佐山がアンドレ、ハンセン、シン、ホーガンといった大型相手にどうだっかは興味あるな。
ブッチャーとはタッグで対戦したが。
アンドレやハンセン、シンともタッグでの対戦を見たかったな。
でも佐山とホーガン、佐山とシンのお互いツーショットを見た事ある。
いずれも凄い身長差、体格差だった。
大型スーパーへビーとジュニアの中でも小さい男を比べたらこうなるのか、と思ったよ。
猪木と佐山の身長差も凄かったし。
- 617 :お前名無しだろ:2013/04/10(水) 23:09:41.48 ID:0L5xPDGj0
- 取り敢えずレスリングができるのはこの4人の中ではシンだな。
シンと佐山、シンは打撃がないからそこがどうだか。
やっぱり佐山は打撃があるからスタンドだと大きな相手にも体格差を克服できるか。
相手が打撃ができない場合になるけど。
- 618 :お前名無しだろ:2013/04/10(水) 23:58:08.78 ID:BwKSP53qO
- >>615
その表記で、スウェード・ハンセンには騙されたなあw
あれは新日もわざと狙ってたのか?
- 619 :お前名無しだろ:2013/04/11(木) 01:55:25.42 ID:c/5WNmNA0
- 1983年のIWGP
放送開始時に毎週、古館と小鉄が星取表を見ながら戦況を説明してたが
一番下あたりに黒星がズラッと並んだE・べラというのがいまだに記憶に残っている
当時はガキだったから「世界統一の舞台に何でこんな黒星レスラーが出てるんだ?」
と不思議に思っていた、30年経ってもいまだにマイ逆伝説レスラー
- 620 :お前名無しだろ:2013/04/11(木) 17:52:44.12 ID:BFoUfB8A0
- >>612
猪木&タイガー対アンドレ&ハンセンは漫画で実現したな
- 621 :お前名無しだろ:2013/04/11(木) 18:53:59.94 ID:0xbVax4x0
- 構想をぶちまけた81年4月当時のIWGP参加予想メンバーは
猪木・アンドレ・ハンセン・シン・ローデス・バックランドは確実と思ってた
よな。
この中で参加したのは結局、猪木とアンドレだけだったw
ボックは交通事故の後遺症があるかどうかで不透明だったし、ブッチャーはまだ
移籍前。
ホーガンはまだまだハンセンの域には及ばないが、2年後の開催時には成長して
かなりのものになってるだろうと想像していたが、まさか優勝するとはその
時点では誰も思っていなかったはず。
- 622 :お前名無しだろ:2013/04/11(木) 19:33:15.56 ID:/UPy0uMI0
- >>619
当時の試合記録見てると、小林邦にまでシングルでコロコロ負けてるのが悲しいよな
でもベラ本人はこの後本国でカネックに勝ってUWA世界王者になってたりする
- 623 :お前名無しだろ:2013/04/11(木) 23:39:18.63 ID:oA807Jy/O
- ベラはIWGPの総集編別冊誌で、
「俺は全敗でも恥じてない。
将来IWGPで優勝するメキシコ人レスラーも現れるだろう。
俺は栄えある第1回参加レスラーとして名を残す」
というコメントを残していたね。
色んな意味で立派な仕事をするプロレスラーだと思う。
ただ今となっては、雑誌記者の創作かとも思うけど(笑)
- 624 :お前名無しだろ:2013/04/12(金) 17:15:40.78 ID:fJEDptwO0
- >>622-623
当時の雑誌でも指摘されていたが、UWAのフランシスコ・フローレス代表(当時)
は世界中で最も新日本に協力的だったプロモーター。IWGPにしろWWFライトヘビー
新設にしろ、新日本のアイディアにはいつも賛同して、メヒコでは最上級の選手を
送ってくれた。世界各地で予選をやるというIWGPの触れ込みも、ちゃんと予選をして
代表を選んでくれたのは中南米地区のフローレス氏くらいなもの。
それがあの扱いだからねえ・・・最近の新日本はG1にルチャドールを参戦させ
たりしているが、それなりの扱いで何勝かはしている。こういうバランスを取る
ことに批判的な人もいるが、カネックやベラ(と送ってくれたフローレス氏)に
対して、あまりといえばあまりの扱いだったな。
- 625 :お前名無しだろ:2013/04/12(金) 23:06:29.77 ID:UZ+cczaC0
- 高橋本の上田のエピソードを読めば納得できない勝敗をレスラーに強いるのは事故の元だとわかる
メリケンのメキシカン嫌いは常識
- 626 :お前名無しだろ:2013/04/13(土) 12:45:51.17 ID:n5PI8Qyj0
- >>624
地元ではテーズ、ロビンソン、ブッチャー、ハンセン、果てはアンドレまで撃破した
カネックが猪木には負けてたりね
- 627 :お前名無しだろ:2013/04/13(土) 23:12:53.88 ID:LGvklrT/0
- 長州や藤波にも負けてるからたまらない
- 628 :お前名無しだろ:2013/04/14(日) 01:22:13.86 ID:qhqJiGNO0
- 最後は巨根の高野(コブラ)にまで
負けさせられていたからな
ブッチャーもヒドかったが、それ以上に
ヒドい扱いだな。
- 629 :お前名無しだろ:2013/04/14(日) 02:10:03.04 ID:V4X00NWqO
- 確かにメヒコでのカネックは神だよな。
シン、アレン、ブッチャー、ハンセン、ホーガン、アンドレ、ベイダーといった大型外敵を粉砕。
他にもテーズ、ロビンソンという世界の強豪も。
正にメヒコの猪木だよな。
メヒコではマスカラスよりカネックの方が神的な存在なのもわかる。
そのカネックが日本では木村健吾、小林 邦昭、コブラに負けてるというのは凄いネタだよな。
- 630 :お前名無しだろ:2013/04/15(月) 11:54:12.78 ID:VwwNVrTa0
- >>624
かわいそうだとは思うが、公式戦に関して言えば、
「じゃあ、誰から白星を分け与えるんだ?」って事になる。
ラッシャー・カーン・前田からは無理だし、
白人選手からなんて>>625氏記述のとおり、もってのほか。
- 631 :お前名無しだろ:2013/04/15(月) 12:34:09.85 ID:0JF2nqtgO
- 体格的にも軽量のメキシカンが負けるのは仕方ないわな。
- 632 :お前名無しだろ:2013/04/15(月) 13:13:11.70 ID:wk9+Y241O
- 日本人サイドに入れるってことは考えなかったのだろうか。藤波・カネック組とか。
当時の扱いはちょっと不憫だったね・・・
- 633 :お前名無しだろ:2013/04/15(月) 16:25:38.13 ID:AHmdc/Yf0
- >>630
カネックはその辺りの誰か(カーン、ラッシャー、前田)と両リンで半白星、
あと優勝争いの足を引っ張る反則勝ちとベラからの勝ちで2勝1分けは確保。
ベラは優勝争いと関係ないスタッドとかが無意味にリングアウト負けとかして
とりあえず1勝のみ。
これくらはしてあげても良かったのでは?
- 634 :お前名無しだろ:2013/04/15(月) 17:16:18.36 ID:bKBZezU0O
- メヒコはジュニア戦線でもイギリスやカナダに押されて空気になってたな。
せめて84年のリーグでフェイスの順位を少しはあげてやれよと。
- 635 :お前名無しだろ:2013/04/16(火) 21:13:09.46 ID:6yxbItJ90
- マスカラス並みに神格化しちゃえばよかったのにな。
ま、初来日の不祥事を見るにつけ新日本の体質じゃ無理だったろうな。
招聘しているゲストレスラーのケア、トラブル防止さえできない体制だもん。
- 636 :お前名無しだろ:2013/04/16(火) 23:22:27.71 ID:xU/W049T0
- ってことは、「敵前逃亡」が原因で
冷遇され続けたってこと?
- 637 :お前名無しだろ:2013/04/17(水) 23:15:02.88 ID:FRNpPeIZ0
- 確かに敵前逃亡はカネックをプッシュしづらい要因ではあるが
他のメキシカンだって冷遇されてたんだから
それがなくたって結局カネックも冷遇されてただろう。
- 638 :お前名無しだろ:2013/04/18(木) 20:06:52.02 ID:sx7w7r5x0
- >>630
メヒコじゃ最後の砦として並み居る強豪を返り討ちにしてきたのに
日本じゃそのラッシャー・カーン・前田から白星なんて無理って扱いをみんな冷遇って言ってるわけで
メヒコの帝王としての扱いをすれば、そのランクから白星を上げてもおかしくないのにって
そういう内容の話の中で唐突に
>「じゃあ、誰から白星を分け与えるんだ?」って事になる。
>ラッシャー・カーン・前田からは無理だし
どう見てもお前が話を理解できてない。
- 639 :お前名無しだろ:2013/04/20(土) 01:03:52.74 ID:gR6ShGkCO
- 話変えてすみません。
ストロングマシン軍団が、1号から4号まで居た時代、Wikipediaによれば4号は複数のレスラーが交代で入ってた説があり、ラリアットを多用していた時の4号は、阿修羅原だったという説もあるらしいですが、実際4号に阿修羅原が入ってたことあったんですか?
真実は、どうだったのか?
詳しい方居たら、教えていただけたら幸いです。
- 640 :お前名無しだろ:2013/04/20(土) 01:40:50.60 ID:AKbYqYxWO
- 1号〜4号が居たのは85年1月から夏頃まで。
その間に阿修羅は全日にいた。
移籍してきた長州や天龍に噛み付いて『ヒットマン』に。
でも阿修羅は85年前半は行方不明で、突然現れたというのも思い出した。
どのくらいの期間行方不明だったかは覚えてないが。
逆にその期間が重なるから阿修羅=マシン4号説があんのかも。
馬場が絶対に許さない。
新日だってバレた時の事を考えたら阿修羅を使う事は無理だったろ。
長州達が全日に上がったとは言え。
で、結論は阿修羅=マシン4号はない。
- 641 :お前名無しだろ:2013/04/20(土) 01:53:24.16 ID:uKbG3DHVO
- 4号が試合に出たのは8人タッグの2試合だけか?
一度セコンドに付いてたときに間違ってフォールされたことがあったな。
- 642 :お前名無しだろ:2013/04/20(土) 01:58:57.80 ID:AKbYqYxWO
- 記憶によると85年4月まではマシンが4人いた。
5月のIWGPの時はマシンが若松と亀裂から単独行動に。
1号からスーパーストロングに。
この時は2号以下はいなかったはず。
その次の夏のシリーズ(バーニングスピリット)では2号と3号しかいなかったと記憶する。
スーパー×2号、スーパー×3号と。
4号は新春とビッグファイトの二シリーズでお払い箱か。
ちなみにビッグファイト期間中だったか、マシン軍団の控え室に5人目のマシンが顔を覗かせていた。
そんな写真が週プロにあった。
でもそこには若松がいなかったから若松がマスク被って写ったと思ったな(笑)。
- 643 :お前名無しだろ:2013/04/20(土) 02:07:00.20 ID:AKbYqYxWO
- >>641
もっと試合してるはずだが。
この時代は8人タッグはなかった。
だから1号、2号、4号か1号、3号、4号での試合。
4人タッグにも出てそう。
ま、セコンドで乱入専門だったからなあ。
↑にも書いたけど、俺の記憶だと4号は二シリーズしかいなかったはず。
85年1月にマシン軍団が一気に4人に増殖した。
しかも赤マスクから黒にマスク。
前年までは2人だったのだ。
夏に1号が初登場。
9月に猪木とのシングルの際に2号がセコンドで登場。
そこから『マシンズ』『1号、2号』と。
年末タッグ戦にもマシンズで参加。
85年は一気に倍の4人に増殖するも1号と若松が仲間割れ。
この年の夏からは若松はアンドレ、スーパースターとジャイアントマシンズを結成。
2号以下は二度と登場せず。
- 644 :お前名無しだろ:2013/04/20(土) 04:30:33.58 ID:gR6ShGkCO
- >>640・>>641・>>642・>>643
639です、情報有難う御座います。
マシン1号が若松と仲間割れしてから、その後は金仮面になって2号・3号がタッグ組んでましたよね?
その時期に、4号が消えた気がします。
藤波が1号に、タッグを組んで金仮面の2人を倒そう!とマイクで呼び掛けたこともあった気が。
6人タッグで試合中に、場外にマシンが下りると、そのマシンの代わりにどさくさに紛れて4号がリングに上がってませんでしたっけ?
それで、結論としては、阿修羅原が時々4号に入ってた説は、単なる誰かの推測でしかないという事でOKですか?
- 645 :お前名無しだろ:2013/04/20(土) 05:06:06.04 ID:AKbYqYxWO
- やっぱりマシン4号は夏のシリーズにはいなかったよね。
4号がいたらスーパーは若松込みの4人相手にしなければならない展開。
1×4だとさすがに不利だし。
だからそういう状況ま踏まえて4号は登場させなくなったのかも。
マシンズ時代は入れ替わりが戦法のひとつだった。
仰る通り場外に落ちたら4号が替わりに上がる。
大昔にザ・サモアンズというソックリ兄弟コンビもこの戦法を使っていた。
※双子ではなかったが。
でもマシンズは2号が巨体なのにロープに手を触れないトペが売りだった。
でも試合全体を組み立てていたのは1号の平田だったみたいだ。
だから平田は疲れたらしい。
前に紙プロで語っていたよ。
- 646 :お前名無しだろ:2013/04/20(土) 05:10:25.26 ID:AKbYqYxWO
- あ、結論だけど阿修羅=4号はない、と俺は見ている。
100%と断言はできないが。
それにもしそうだとしたらもっと前にそういう話は出てるはず。
裏話として。
28年も前の話だしね。
まして馬場はもう亡くなって、阿修羅もプロレス界とは無縁の状況だから。
逆に隠す理由もない。
- 647 :お前名無しだろ:2013/04/20(土) 06:32:11.13 ID:gUxOcpam0
- 比較してみる。1985年2月5日 愛知県体育館
1/15○畑(首固め)●武藤
1/20○山田,橋本(体固め)佐野,●蝶野
1/30●荒川(体固め)○K・ブラウン
1/30T戸口,●金(体固め)○W・サモアン,A・アティサノエ
1/30○坂口,後藤(反則)●上田,H斎藤
1/45木村,星野,●高野(レフェリーストップ)○S・マシーン1号,2号,3号
1/60○ザ・コブラ(体固め)●B・タイガー
1/60●藤波(体固め)○H・ホーガン
1/60○A猪木(リングアウト)●K・バンディ
1985年2月6日 大阪府立体育会館
1/15○佐野(回転エビ固め)●橋本
1/20荒川,○畑(足折りエビ固め)●武藤,蝶野
1/30●金(体固め)○B・タイガー
1/30○高野(反則)●上田
1/30○坂口,T戸口(体固め)●W・サモアン,A・アティサノエ
1/45木村,星野,後藤,●山田(体固め)○S・マシーン1号,2号,3号,4号
1/60○ザ・コブラ(反則)●H斎藤(WWFJrヘビー級選手権)
1/60▲藤波(両者リングアウト)▲H・ホーガン
1/60○A猪木(体固め)●K・バンディ
結論。この時の4号はK・ブラウンじゃなかろうか?
- 648 :お前名無しだろ:2013/04/20(土) 06:33:28.95 ID:gUxOcpam0
- そういえば、フィル・ラファイヤーことダニー・クロファットもマシーンだったって本人が言ってたね。
ひょっとするとUWF参戦時に新日本にも出現したのかもしれないね。
- 649 :お前名無しだろ:2013/04/20(土) 07:24:59.92 ID:AKbYqYxWO
- この時代に8人タッグあったんだね?
知らなかった。気付かなかった。
85年前半の全日の試合結果あるかな?
オールスターウォーズとエキサイティングウォーズの。
そこに阿修羅がいなければひょっとして…?
阿修羅は失踪していたけど期間は覚えてない。
またいつから失踪したかも。
この年の6月にはヒットマンとして戻ってきたんだが。
クロファットの話は聞いた事あるね。
4号は大して重要な立場じゃなかったし。
人数合わせだから。
- 650 :お前名無しだろ:2013/04/20(土) 07:51:49.20 ID:uKbG3DHVO
- >>649
この時期の8人タッグはマシン軍団の試合だけだよ。
猪木VSブロディ初対決の前日の茨城・古河大会でも猪木を入れて行わなわれたが、その後は90年
まで8人タッグはなかった。
- 651 :お前名無しだろ:2013/04/20(土) 08:25:08.65 ID:gUxOcpam0
- 阿修羅は1月から3月は全日に出場していません。4月の山形大会石川×長州戦に乱入してから乱入を繰り返し、6月のサマーアクションまではたまに試合に出るヒットマン生活でした。まず、阿修羅マシーン説はナンセンスだと思われる。
- 652 :お前名無しだろ:2013/04/20(土) 08:38:32.21 ID:AKbYqYxWO
- >>650
なーるほど、8人タッグは90年頃まで全く記憶になかった。
86年の10人タッグのイリミネーションくらい。
新日とブロンド+栗栖の10人タッグは覚えとるが。
>>651
やっぱりその期間はいなかったんだね。
長州と天龍に噛み付いてヒットマンになったのは知ってた。
その後はラッシャーと組んで国際血盟軍として戦っていた。
と言うかこの時期にマシン4号が出現したから阿修羅=4号説が出たんだな。
俺もそれはないと思うが。
さっきも書いたけど、もしそうならもっと早い段階で話題に出るはず。
- 653 :お前名無しだろ:2013/04/20(土) 08:46:06.72 ID:AKbYqYxWO
- 連投になるが、この新春黄金は面白かった。
マシンズと上田、ヒロが合体。
一大ヒール軍団に。
その後はまずマシンズと上田、ヒロが仲間割れ。
ヒール同士の抗争へ発展。
ビッグファイト?では上田とヒロが仲間割れ。
両者のシングルでは何とヒロが上田にクイックフォーム勝ち。
最終戦でマシン1号と若松に亀裂。
藤波戦での若松のパウダー攻撃がマシンに誤爆
IWGPではマシンの試合に若松がことごとく乱入して攻撃。
バーニングスピリットでは1号改めスーパーとマシンズの抗争。
またスーパーはパートナーで器用された高野とも仲間割れ。
半年でこれだけの分裂だもんな。
挙げ句にはスーパーはヒロと高野と共にカルガリーハリケーンズ結成で新日離脱。
- 654 :お前名無しだろ:2013/04/20(土) 10:20:13.13 ID:HSi0oVUyO
- 阿修羅が失踪中(?)に、
ある関係者が「阿修羅を使ってみる気がありますか?」と
新日本に打診したことがあったと聞いたよ。
阿修羅=マシン4号説はその辺りの裏話がねじ曲がった風説かもね。
- 655 :お前名無しだろ:2013/04/20(土) 11:33:07.95 ID:gUxOcpam0
- >>654
その85年1月から3月は、吉原さんが新日本プロレス顧問として存命中だったから、
そんな話もあったかもしれないね。ただ吉原さんが6月に亡くなった
あるいは、病状が悪化したかもしれない4月ごろに阿修羅乱入という流れだったから、吉原さんが存命だったらどうだったんだろうね。
週刊ビッグレスラー1984年11月頃かな?吉原さんのインタビューでは「ラッシャーからは連絡(U離脱の件?)はあったけど、阿修羅からは何の連絡もないよと言っていた。」まあその辺もたぬきだったかもしれないが。
- 656 :お前名無しだろ:2013/04/20(土) 11:36:34.95 ID:EyHGy4XH0
- あ〜しゅら〜
スーパースター?イェー!ヒーズ、スパーマーン!
- 657 :お前名無しだろ:2013/04/20(土) 14:01:04.12 ID:hbFQNTwlO
- 4号の中の人はアティサノエだったり佐々木なんとかさんだったり、
基本的には戦闘要員ではなかったんだよね。
だから区別化のために色違いの靴を履いてた。
乱闘で間違えて攻撃されないためだったんだと後で知った。
- 658 :お前名無しだろ:2013/04/20(土) 14:31:54.05 ID:dZobmTgl0
- 阿修羅って長崎での興行を自身が買ったのか知人に売ったのか知らないけど
大コケさせて逃げたんだよね。
よく馬場は復帰を許したよな。
- 659 :お前名無しだろ:2013/04/20(土) 18:43:26.12 ID:LPsfYlN50
- >>658
>大コケさせて逃げたんだよね。
コケさせる以前に、自身の買い興行でありながら何もしなかった。
- 660 :お前名無しだろ:2013/04/20(土) 20:20:10.81 ID:gUxOcpam0
- >>658
それは有名な話だよね。確か天龍×マイケル・ヘイズのUN戦がメイン。
観客もあんまり入ってなかったように聞いたことがあるが・・。
阿修羅の処遇に関しては、新日本との綱引きがあったのかもしれないね。
- 661 :お前名無しだろ:2013/04/21(日) 01:53:17.52 ID:4mkngXNAO
- マシン4号ってかなり奥深いなぁ。
平田が生きてるうちに聞いてくれないだろうか。
- 662 :お前名無しだろ:2013/04/21(日) 07:20:43.92 ID:kx4nHCq8O
- 平田じゃなくても当時の関係者が語ってくれるかも。
闘魂の時にいた白人のマシン、俺はブレッド・ハートだと思ってた。
- 663 :お前名無しだろ:2013/04/21(日) 08:42:41.40 ID:D7Xiq/1bO
- 俺の素朴な疑問だった、マシン4号の中身は複数人のレスラーが交代で入ってて、ラリアットを多用してたのは阿修羅原説に、多数のレスや情報、有難う御座います。
皆様のレスから、やはり4号に阿修羅原が入ってたことあったという噂は、単なる誰かの推測みたいですね。
- 664 :お前名無しだろ:2013/04/21(日) 09:24:48.57 ID:H/AE9GI3O
- >>662
あれがクロファットだったんだよね。
本人が「あの時は楽しかったな」と認めてるので間違いない
- 665 :お前名無しだろ:2013/04/21(日) 09:42:44.60 ID:d9jtjjSNO
- マシン4号は複数だからな。
全部で何人入ったんだろ。
- 666 :お前名無しだろ:2013/04/21(日) 09:51:43.50 ID:D7Xiq/1bO
- >>665 新日の若手が交代で入ってるなんて噂もありましたよね?
あと、マシンが黒仮面になった日に2人から4人になったじゃないですか?
それ以前に、赤仮面で1号・2号がタツグで戦ってた頃、1時期3号が出現したことありましたよね?
その3号、偽物説があり、親日側の控え室に間違って入ろうとした写真が週刊プロレスに掲載されたりしましたが、あの消えた3号は何者だったんでしょうね?
その後にマシン軍は、2人に戻って、いきなり黒仮面になって4人になったし、ほんとマシン軍は謎が多い。
- 667 :お前名無しだろ:2013/04/21(日) 10:00:33.84 ID:d9jtjjSNO
- >>666
それは俺が↑に書いた五人目のマシンでは?
4人の時に控え室で5人目のマシンが顔だけ覗かせて。
そこに若松は写ってなかったから若松が被ったのかと。
84年暮れまでは赤マスクで85年1月の新春黄金から黒マスクの4人に。
ビッグファイトまでは4人でその後のバーニングスピリットでは3人に。
つっても1号が抜けたからマシン軍団としては2人。
マシン軍団の秘話を高橋に書いて貰いたい。
紙プロでの平田のインタでは『俺が動いて試合作るしかなかったから疲れた』と言ってた。
他は使えないみたいな感じで。
- 668 :お前名無しだろ:2013/04/21(日) 10:14:51.85 ID:D7Xiq/1bO
- >>667 俺が言ってる消えた3号は、試合でリングサイドに来たてし、若松がマネでリングサイドに居たから、若松がマスク被ってたわけじゃないと思うんですよね。
その3号、確か1ヶ月も居ないで突然消えた気がする。
その後、4人になった初日は、最初に3号・4号が赤仮面で入場して、当日試合相手の坂口征二・木村健吾組の木村が、ミスター高橋に、『入れ替わってる!こいつらマシン軍じゃない!』と抗議したら、若松が笛吹いて黒いマシンが入ってきたんだよね。
- 669 :お前名無しだろ:2013/04/21(日) 10:44:19.08 ID:/DE4bY8d0
- 3号のヤス・フジイは海外で活躍するベテランだったんだが、
その頃はもう衰えていたのだろうか?
- 670 :お前名無しだろ:2013/04/21(日) 10:48:29.31 ID:d9jtjjSNO
- それは忘れてた。
記憶にあるのは85年新春黄金のメインの猪木、藤波?(か木村)VSホーガン、サモアンの試合にマシン軍団が乱入。
猪木とホーガンが結託してマシン軍団迎撃。
その前のマシン軍団の試合は忘れた。
いきなり4人になっていた記憶があるだけ。
それと赤マスク→黒マスクになって。
- 671 :お前名無しだろ:2013/04/21(日) 10:55:00.63 ID:kx4nHCq8O
- >>664
あん時小型の白人といやハートしか来てないから、俺も兄貴も「ハートだよな」って言ってたw
Uに参戦してた外人なんて眼中になかったわ。
>>668
その、消えた3号は俺と664さんが話してる白人のやつだと思う。
闘魂シリーズの最終三日くらいしか出てない。
さらには新日サイドにもマシンがいて、それが高野俊二だった。
このあたりが記憶混ざってるんじゃないかな?
- 672 :お前名無しだろ:2013/04/21(日) 11:48:06.51 ID:kx4nHCq8O
- 話を整理すると、この板の話題は85年の新春からがメインになってるが、
84年の闘魂S終盤で白人が3号として出てきた。
でもテレビでは最終戦しか映らなかったから記憶に薄いんだと思う。
その最終戦、猪木のセコンドに2Mの長身のマシンがついて、若松がビビる。
高野だってバレバレなんだがそこは見てる方も大人だったんだよなw
試合の最後に高野マシンが乱入マシンズを蹴散らし、覆面をとって素顔に戻った。
- 673 :お前名無しだろ:2013/04/21(日) 12:10:46.70 ID:Eyeag8B70
- 3号、4号にはブレット・ハートやブラック・キャットが入ってたこともある説もあるし
日替わりでちがってたのかもしれんね
ビッグバン・ベイダーの新日マット襲撃予告記事の写真を見たビートたけしが
「これの中身は大富士さんだよ」と言ってたようなもんで
- 674 :お前名無しだろ:2013/04/21(日) 12:30:46.67 ID:a4y2lYnyO
- クロネコは実際にマシンマスクを被ってる。
マシンズと対戦するキャット、マシンのマスクで登場したためワカマツが怒って、
総掛かりでフクロにしてマスクをはぎ取った。
ノーテレだけど週プロに書いてた。
- 675 :お前名無しだろ:2013/04/21(日) 16:05:10.50 ID:55yf4ESbO
- マシンと海賊男の両方のマスクを被ったことがあるのはクロネコだけ?
- 676 :お前名無しだろ:2013/04/21(日) 19:43:30.06 ID:qqOaCrtu0
- でも、マシンマスクをかぶらせる事で前座選手でも大会場の猪木のシングルの相手に仕立て上げられた。
そういうのもプロレスの面白いとこw
- 677 :お前名無しだろ:2013/04/21(日) 20:08:53.73 ID:6688kfuS0
- >>675
まあねえw あの力抜山が東京体育館で猪木とシングルでメーン張る
なんて、素顔ではありえないもんね。しかし2号といえばノータッチトペ
が凄い凄いと言われるが、あれ素顔でもやってたんだよね。
前座で無視されたことと同じことをやっても、舞台装置さえ整ってれば、
観客の印象に強烈に残る。これもプロレス(というかショービズ全般だな)
の面白いとこw
- 678 :お前名無しだろ:2013/04/21(日) 22:18:46.97 ID:d9jtjjSNO
- 試合中に猪木がノータッチトペをギリギリでよけたんだよな
それで力抜山は首だか肩を痛打。
その時の負傷が原因でそこから調子が悪くなったと。
本来なら受けるはずが。
瞬時に猪木は『こりゃ堪らん』と受けたくなくなったのだろう。
猪木も罪だよな。
でも力抜山はマシン時代の稼ぎで韓国に豪邸建てたらしいから、まあいいだろ。←と勝手に思うが。
- 679 :お前名無しだろ:2013/04/22(月) 01:14:47.93 ID:jm3YqImuO
- たけしの名前が出たが、よくスーパージョッキーに出てたコワモテの整体師のおっさんに、
たけしがよく「この人はマスク被ってリングに上がってるんだから」と言っていた。
時期的にマシン4号の中にも入ったのでは、と思ったりした。
- 680 :お前名無しだろ:2013/04/22(月) 01:25:57.43 ID:6BRIBmIqO
- その人も実際にマシン4号やってたよ。
ガチな話。
あとハワイの捜査官のヒロ佐々木。
この人は捜査官で顔を一般に公開できない。
だからマシン4号はもってこい。
しかも武術やら格闘技経験者でもあったから。
マシン4号は色んな人間がマスクを被っていたんだな。
ガスパーズより全然話題が豊富だ。
- 681 :お前名無しだろ:2013/04/22(月) 09:02:00.79 ID:UtQPreOIO
- >>671 668です。俺が言ってる消えたマシン3号、その3号で間違いないと思います。
ほんと、すぐ消えましたから。
テレビ中継時は、1回しか登場しなかった気が。
その時に、高野俊二がマシンのマスク被って乱入してきて、リング上でマスク取ったんですよね。
- 682 :お前名無しだろ:2013/04/22(月) 11:09:04.65 ID:3pS1TM8h0
- http://www.youtube.com/watch?v=zclnHKKoELo
4人ともでかいような。どれが何号かもわからん。
それ以上に坂口が何言ってるかわからんw
- 683 :お前名無しだろ:2013/04/22(月) 11:30:20.58 ID:7WKnZrAP0
- 当時は「茶番だ!」と腹立ったけど、改めて思い出すとムチャクチャ面白いなw
- 684 :お前名無しだろ:2013/04/22(月) 11:50:53.56 ID:UtQPreOIO
- マシン軍団が2人から4人に増殖した、初めての試合。
確か、坂口・木村vsマシン1号・2号だったかな。
あの試合、最初は3号・4号が入場してリング上へ。
木村健吾が、『入れ替わってる!こいつらマシン軍じゃない!』と高橋に抗議!
山本小鉄も『これはマシン軍じゃありませんよ!足の太さとか違いますからね』と解説。
そしたら、若松のホイッスルで、黒仮面に変身した1号・2号が入場したんだよね。
- 685 :お前名無しだろ:2013/04/22(月) 12:05:51.32 ID:UtQPreOIO
- 連レスすみません。
それで、その坂口・木村vsマシン1号・2号の試合、坂口が場外に落とされた隙に、木村が1号のラリアットを食らってフォール負け!!
マシン軍団にフォールされた親日サイドの選手のレベルが、親日の若手→星野勘太郎→木村健吾と、遂にマシン軍が木村健吾までフォールするレベルにまで上がってしまった瞬間だった。
しかし、その試合で木村がフォールされる直前、坂口が場外に落とされた時に、マシン3号・4号が、坂口の背中に太鼓の乱れ打ちみたいなことやってたのだが、あれは反則にならないのか?
普段、若松が相手の足を引っ掛けただけで、マシン軍団の反則負けになってたよね?
- 686 :お前名無しだろ:2013/04/22(月) 12:40:41.83 ID:Gyh91bKP0
- 当時の週刊ファイトには、「マシン軍の控室をある記者が覗いたところ、
知ってるレスラーが二人、知らない顔が三人いた。」
って記事が載ってたような。
知ってるレスラーの一人は平田としてもう一人は力抜山
かヤス・藤井かな。
藤井は新日で素顔で試合したことないから「知らない顔」
の方かも
- 687 :お前名無しだろ:2013/04/22(月) 16:34:48.63 ID:/o+vyJa50
- >>686
>藤井は新日で素顔で試合したことないから「知らない顔」の方かも
いくら新日に上がってなくても、五年程前には国際に来てるんだしペーペーの坊やでもないかぎりわかるんじゃない?
知らない顔といっても乱入要員ならわざわざガイジンを呼ばなくても、お手盛りでまかなえるだろうしね。
あくまで盛り上げるための方便だと思うが。
- 688 :お前名無しだろ:2013/04/22(月) 18:52:10.94 ID:idOL0pdmO
- 二人は新日に馴染みのある選手、って意味だったのかもしれんね。
- 689 :お前名無しだろ:2013/04/22(月) 19:04:51.44 ID:0QjFwHMKO
- >>683
わかるw
プロレスの胡散臭さを良い意味で出してるよね。
- 690 :お前名無しだろ:2013/04/22(月) 19:47:32.57 ID:jm3YqImuO
- >>682
最後地味に立ち上がれないくらい足痛めてるの何号だろうか?
- 691 :お前名無しだろ:2013/04/22(月) 20:02:59.83 ID:VDjdR8YY0
- 足痛めてるのはフライングラリアートやってバックドロップで決めた奴(何号かは不明)だけど、
ラリアートで飛んだ後の着地で足が無理がある感じになってるな。
- 692 :お前名無しだろ:2013/04/23(火) 06:04:05.64 ID:sdocxzFlO
- 自分は、ゴジンカーンという人の「プロレスここまで知ったら立入禁止」っていう本で、
正体が力抜山とヤスフジイというのを初めて知ったな。
86年4月出版の本だから、今思うとかなり早い段階で暴露しやがったんだな、というw
その本は4号はブラックキャットと書いてたんだがどうも体格的に違うような…
まあキャットも少しやった事があって著者はその時見たのかもしれんけど。
- 693 :お前名無しだろ:2013/04/23(火) 09:26:26.73 ID:szyRNf/nO
- >>692 おれは、3号・4号は、ブラックキャットとか新日の若手が交代で入ってるって噂は聞きましたが、3号は長身で毎回体型が長身だったから、正体は固定されてると聞き、後にヤスフジイと聞きました。
確かにブラックキャットは、マシンが4人になってからマシン軍団と戦ってないですよね?
星野や藤波と組んで戦ってた頃は、マシンは2人だったし。
- 694 :お前名無しだろ:2013/04/23(火) 12:28:34.70 ID:od8qMl4yO
- セコンドには普通にいたような。
- 695 :お前名無しだろ:2013/04/23(火) 15:14:04.20 ID:nMxrugelO
- 前にも出たように、キャットは偽マシンとしてマシンと対戦したみたいよ。
あの頃の闘スペに、若松が韓国のプロモーター(馬場さんみたいな人)と結託、とかあったが、
あれは力抜がマシンだと種明かししていたのか?
- 696 :お前名無しだろ:2013/04/23(火) 15:54:57.81 ID:szyRNf/nO
- >>695 あぁ、そのジー馬場みたいな人って、パク・スンモとかいう人ですよね?
マシン2号が初めて登場した時だかに、試合会場に居たとか週プロに写真載ってたし。
- 697 :お前名無しだろ:2013/04/23(火) 16:06:23.68 ID:szyRNf/nO
- 皆さんのレスによると、新日vsマシン軍の8人タッグマッチは2試合だけだったとのことですが、1試合目の相手は、木村健吾・星野勘太郎・ドドン荒川・小杉俊二でしたっけ?
ドドン荒川は、当時は荒川真でリングに上がってた気がしますが。
もう1試合の新日側4人は、誰だったんですか?
- 698 :お前名無しだろ:2013/04/23(火) 16:14:59.37 ID:7crKOdZ10
- 終生独身・人生投了済の無職のオッサンしかいないな
- 699 :お前名無しだろ:2013/04/23(火) 16:51:40.48 ID:NmnpgIoy0
- 外人のマスクマンって結構カオスだよな
ベイダーもホワイトじゃなくてアルティメットウォリアーにする案だったらしいし
- 700 :お前名無しだろ:2013/04/23(火) 17:00:48.78 ID:UAW5/6V50
- ドドン荒川w
- 701 :お前名無しだろ:2013/04/23(火) 18:33:21.73 ID:R1AMaaTc0
- >>696
中学んとき、いちいちジー馬場とかエー猪木とかって話すやつがいて鬱陶しかった。
エーティーブッチャーとかビーバックランドとか。
- 702 :お前名無しだろ:2013/04/23(火) 18:59:18.09 ID:MPTfZsKD0
- A・T・ブッチャーの略し方は違和感あった
Tもザも一文字なのに何でザにしないんだろうってw
- 703 :お前名無しだろ:2013/04/23(火) 19:42:22.00 ID:fUC/CjFG0
- マシン軍団スレと化したが、覆面レスラーの正体ってのがロマンだった最後の時代かもね。
- 704 :お前名無しだろ:2013/04/23(火) 23:13:08.71 ID:od8qMl4yO
- ネットもない時代に、中身に韓国人やセミリタイヤしたレスラーをいれられても、
当時じゃわかるわけないわな。
- 705 :お前名無しだろ:2013/04/24(水) 10:13:45.88 ID:u7nIqLA7O
- >>701 俺が中学時代、みんなジー馬場とエー猪木って言ってた。
だから、それが自然だったよ(笑)
でも、もっとひどいのは中2の時の担任で、ジャイアント猪木って言ってたし。
当時45歳の担任、馬場と猪木の区別もつかんのかと思った。
- 706 :お前名無しだろ:2013/04/24(水) 10:43:54.73 ID:uPDuxCjZO
- ダウンタウンのごっつで、エー猪木ってネタがあったね
- 707 :お前名無しだろ:2013/04/24(水) 11:05:30.04 ID:9vjaAh54O
- >>704
ヤスフジイなんて、プロレス大百科とかの名鑑でしか知らんかったw
- 708 :お前名無しだろ:2013/04/24(水) 11:21:18.01 ID:SUov7mtX0
- マシンと名前がつく前にワカマツに連れられて後楽園に乱入した時があったじゃん?
時期的には長州たちが大量離脱する前後あたりだった頃
アメフトスタイルでスキーのマスク帽を被ってて制止する若手を次々とタックルで倒してた
あのスキー帽の中身もマスクだったと思うがデザインは既にマシンのだったんだろうか?
- 709 :お前名無しだろ:2013/04/24(水) 12:21:55.70 ID:9vjaAh54O
- キン肉マン?
- 710 :お前名無しだろ:2013/04/24(水) 12:52:18.10 ID:XtiYPh4j0
- 平田がマスクデザインに関わったといわれてるけど
平田の原案はどんなもんだったんだろう?
- 711 :お前名無しだろ:2013/04/24(水) 14:12:41.33 ID:u7nIqLA7O
- 猪木とマシンの初対決の時、初めて2号が登場したじゃないですか。
あの時の2号のマスク、マシンのマスクに似てたけど、目が睫毛が付いてるデザインだった気がする。
それと、マシンのマスクって、赤マスクの時代でもデザインが微妙に進化してた。
- 712 :お前名無しだろ:2013/04/24(水) 20:20:57.12 ID:I6ApNjcGO
- >>707
俺はネタバレ本で初めて名前を知ったぞw
- 713 :お前名無しだろ:2013/04/24(水) 20:30:56.27 ID:DGokql2Q0
- はじめて2号をみた時の猪木のリアクションが面白すぎる
マジで「!?」って顔してんの
- 714 :お前名無しだろ:2013/04/24(水) 20:43:50.12 ID:gvpLURMY0
- ザ・プロレスラーだよw
- 715 :お前名無しだろ:2013/04/24(水) 21:02:05.32 ID:oBx9oN6RO
- ミスター高橋の疑惑のレフェリング、とかなかった?
幼心になんとなくあったような…どういう経緯でどういうオチだったかなぁ。
- 716 :お前名無しだろ:2013/04/24(水) 21:41:12.82 ID:3JRARHIM0
- 女子プロレスの阿部レフェリーの影響でミスター高橋が悪のレフェリー化した奴ね
あれって黒歴史化してるよなw
- 717 :お前名無しだろ:2013/04/24(水) 22:00:03.31 ID:gvpLURMY0
- ジャアントマシン、スーパーマシンが出た85年秋のシリーズでそん感じのやってたな。
- 718 :お前名無しだろ:2013/04/24(水) 22:42:46.87 ID:fZQ6C+wQO
- あのシリーズで見限ったファンは多いだろうな。
見ててつまらなかったのを通り越して不快だったし、思い出してもいい気はしない。
高橋の暴露本でもシカトされてるところ見ると、高橋自身が仕掛け人の可能性高いな。
- 719 :お前名無しだろ:2013/04/24(水) 22:57:58.95 ID:ExsNfWJD0
- 疑惑のレフェリングが無ければ、藤波はジャイアントから
フォール勝ちの偉業を達成していたんだよね。
まあ、幻のフォール含めてのブックなんだけど。
- 720 :お前名無しだろ:2013/04/24(水) 23:05:13.70 ID:gvpLURMY0
- あのシリーズでは猪木がジャイアントマシンにタッグでフォール負け許したり、
なんか全てのたがが緩んだシリーズだったな。
- 721 :お前名無しだろ:2013/04/24(水) 23:30:57.62 ID:461yEu1v0
- http://www.youtube.com/watch?v=9tX0XWrKHUc
これか。最後どういうオチだっけか?
- 722 :お前名無しだろ:2013/04/24(水) 23:37:31.92 ID:9vjaAh54O
- ジャイアントマシーンは、普段は使わないラリアットをジャイアントボンバーとして使ってたよね。
アンドレなりにキャラを変えたつもりだったのかなw
- 723 :お前名無しだろ:2013/04/25(木) 00:31:51.52 ID:lLQB1TLs0
- >>721
タッグとして記憶してたけど若松とか高橋巻き込んでのシングルだったか。
どっちにしてもひどい展開だけどw
でも古館も最後の猪木の延髄を「血迷ったか?」は無いよな、普通に見てれば高橋への誤爆にしか見えないし。
古館の実況も含めてのアングル(視聴者誘導)なんだろうな。
- 724 :お前名無しだろ:2013/04/25(木) 00:33:27.34 ID:lLQB1TLs0
- あーすまんそれ以前に高橋を蹴り飛ばしてたな(汗
- 725 :お前名無しだろ:2013/04/25(木) 08:21:23.75 ID:wscgZ/6u0
- >>715
>>716
元々ピーターはシン・上田のあからさまな凶器攻撃をスルーしたりしてた
アングル上は特にヒールと結託してるということはなかったが
阿部レフェリーはその真似をしていたと言っても過言ではない
そして観客視聴者から見た当然の感覚としてヒール扱いとなった
- 726 :お前名無しだろ:2013/04/25(木) 13:32:25.25 ID:Qvj5BJ6mO
- 猪木に殴られて洗脳が解けた、みたいなオチじゃなかったっけw
- 727 :お前名無しだろ:2013/04/25(木) 18:47:55.13 ID:IgDaXbrEO
- アンドレは衰えていたとはいえ、新日の最大の商品だったのにな。
あんなギミックで商品価値を落とすなんて残念だった。
- 728 :お前名無しだろ:2013/04/25(木) 19:05:16.75 ID:urWErNsw0
- 絶対にやってくれないだろうと思って「ジャイアント・マシーンになってくれないか?」と持ちかけたら
アンドレ本人はノリノリでやってくれたって話だね
レイス、マードック、ローデス、ブロディも急増マスクマンをやった経験があるし
レスラーなら一回マスクマンをやってみたいという思いがあるのかもしれん
猪木も海賊男の中身だったことがあるしな
- 729 :お前名無しだろ:2013/04/25(木) 21:06:30.27 ID:wscgZ/6u0
- アメプロテリトリー時代の名物、ルーザー・リーブ・タウン(敗者追放)マッチで
ベビーエースが負けたら翌週に謎のマスクマンが現れるのはお約束
- 730 :お前名無しだろ:2013/04/25(木) 21:08:46.27 ID:wscgZ/6u0
- 書き損ねた
728で書いてるブロディがやったレッド・リバー・ジャック
ローデスがやったウバルディ・スリム、ミッドナイト・ライダーなんかが
このパターン
アンドレもスタッドの抗争でアングル上の追放処分受けた後、新日に
連続参戦してしばらく時間潰した後でWWF版マシーンズやった
- 731 :お前名無しだろ:2013/04/25(木) 22:15:11.09 ID:Ylzg/bkbO
- 近年、Gスピリッツかなにかの雑誌で、ヤスフジイが新日でマシンに紛した後どこで何をして…
みたいな話が載ってたような気がしたんですが、誰か覚えてませんか?
うろ覚えなのでひょっとしたら記憶違いかもしれませんが
- 732 :お前名無しだろ:2013/04/25(木) 23:45:40.45 ID:vcOxnegn0
- ジャイアント・マシーンのデビュー戦みたけど
坂口はヨレヨレだな。
こんなんで、よく「ナンバー2」とか威張れたもんだ。
- 733 :お前名無しだろ:2013/04/26(金) 02:05:22.82 ID:DkmUW6IV0
- >>731
あったっけ、そんなの?
昔プロレス板で、コンビニでバイトしてた年配の男性が
「俺、ストロングマシンだったんだよ。」って言われたって
書き込みがあったけど、あれって藤井だったのかな(笑)
- 734 :お前名無しだろ:2013/04/26(金) 02:15:17.46 ID:DkmUW6IV0
- ごめん、文章分かりずらいね。
コンビニでバイトしてた大学生がバイト仲間の年配の男性に
「俺、ストロングマシンだったんだよ。」って言われたって
事
- 735 :お前名無しだろ:2013/04/28(日) 18:48:52.26 ID:nOJY67i0O
- >>720 その時の試合って、猪木とジャイアントマシンのパートナーって、誰だったんですか?
- 736 :お前名無しだろ:2013/04/28(日) 20:09:26.07 ID:ZUhov++JO
- あー、フジイならマシーンズが新日を去った後もしばらく日本にいたよ。でも、コンビニじゃなくて雀荘だよ。雀荘って特にやることねーからさ。たまに、市場で働いたりしてたから、そーゆー話が出たんだろーね。
- 737 :お前名無しだろ:2013/04/28(日) 22:47:51.22 ID:qkdL1ufJ0
- >>720
フォール負けはタッグじゃなくてシングルだったよ。
- 738 :お前名無しだろ:2013/04/30(火) 09:54:09.01 ID:DkEP0jlY0
- WWFじゃホーガンもハルカマシーンとかになったんだよな。
- 739 :お前名無しだろ:2013/05/02(木) 18:22:48.01 ID:6aOGzvHU0
- ハルク・マシーン=ホーガン
パイパー・マシーン=パイパー
ビッグ・マシーン=マリガン
クラッシャー・マシーン=クラッシャー・リソワスキー
マッチョ・マシーン=ランディ・サベージ
ドラゴン・マシーン=スティムボート
アニマル・マシーン=ジョージ・スチール
レベル・マシーン=スレーター
ジャンクヤード・マシーン=ジャンクヤード・ドッグ
ホンキートンク・マシーン=ホンキートンク・マン
スチール=アニマル・マシーン
- 740 :お前名無しだろ:2013/05/02(木) 18:34:26.02 ID:6aOGzvHU0
- >>738
http://www.dailymotion.com/video/x2xqg1_hulk-the-machines-vs-bundy-studd-he_sport
- 741 :お前名無しだろ:2013/05/04(土) 02:11:43.87 ID:Jq/67v7u0
- ワープロクラシックで1984年頃の
藤波木村vsマサ長州を放送してたんだけど
マサ斉藤の上半身の厚みがもの凄いな、平成初期ほど絞れてないけど、その分デカイわ
斉藤式バックフリップには「おー」と思わず声を上げて唸ってしまった、高さも早さも完璧だね
ラストの木村に決めたバックドロップも一番高い位置から急激にストーンと落とす感じで長州のフワッと落とすのより迫力があった
マサのファイトは本当に久しぶりにみたけど驚いたわ、この頃で42〜43歳でしょ?いやーたまげたわ
- 742 :お前名無しだろ:2013/05/04(土) 08:51:32.05 ID:UhuAOzrtO
- >>741
マサ斎藤のバックドロップが素晴らしいのは定評があるけど、
フィニッシュになったのは案外あまり見なかったような気がする。
てかその試合、客席を離れて通路の前の方に出てきて見ようというバカが後を絶たず、
その都度警備員がやって来て戻される…というのがひたすら何度も繰り返されてて、
それが面白くてそっちが気になってしまったw
- 743 :お前名無しだろ:2013/05/04(土) 14:18:34.77 ID:Jq/67v7u0
- >>742
1984年の同じくらいの時期に大阪大会で
猪木藤波vsマサ長州があったはずだけど、マサ長州がバックドロップの乱れ打ちで
猪木組が終始圧倒されていいとこなく反則かなんかで終わった試合があったよね?
マサのバックドロップは子供の頃は長州と大差ないと思ってたけど今見るとスピードが違うね
武藤と小橋のムーンサルトの違い位の別物だね
- 744 :お前名無しだろ:2013/05/04(土) 16:12:31.58 ID:/kKsOsjyO
- 長州のバックドロップは藤波が受け手だから栄えた部分があるかもしれない
- 745 :お前名無しだろ:2013/05/05(日) 00:07:22.69 ID:aQuk0WkWO
- >>744
じゃあ上からドンも永田と矢野が居たから栄えたんすね
- 746 :お前名無しだろ:2013/05/05(日) 06:36:37.24 ID:Tz9olTzk0
- マサさんが猪木に決める時と長州が藤波に決める時はとにかく強烈に見えた特に長州は攻められてる時の逆転技で使うから藤波ファンだった自分はさんざん絶望感を味わった
>>743 長州が左腕でラリアットやった試合だっけ
- 747 :お前名無しだろ:2013/05/05(日) 06:54:56.10 ID:OXOXHwoh0
- 確かにマサのバックドロップの方が持ち上げてから落とす速度が早い、相手の頭がマットに突き刺さる感じ
長州のは今でいえばノア杉浦の予選スラムみたいな落とし方、相手が弧を描いてゆっくり(マサに比べて)落ちる
あとマサは能動的に使うし連発させてたね、長州は確かに切り返しの反撃で使う場合が多い
マサのバックドロップは攻めで、長州のは逆転でだね
- 748 :お前名無しだろ:2013/05/06(月) 19:42:15.23 ID:HCJcwhHKO
- 長州のバックドロップは
藤波がヘッドロックに来たところを
投げる技だった。
当時正規軍を応援していた俺は
「藤波のバカ…
分かっているのになぜヘッドロックをかけるか?」
って何度心に思ったことか。
- 749 :お前名無しだろ:2013/05/06(月) 23:55:17.71 ID:FmxoNewK0
- 自分は、84年の春くらいから、
金曜夜8時の新日本プロレス見出したのですが、
その頃マサ斉藤さんが出てて、
バックドロップの決まったときの爽快さ・綺麗さがとても印象的で、
それからプロレスを見るようになりましたね。
猪木相手に、バックドロップ3〜4連発してたこともありましたよね。
- 750 :お前名無しだろ:2013/05/07(火) 01:36:54.11 ID:MpA/Sm5t0
- 84年の春から夏あたりでマサ斉藤と入れ替わりでヒロマツダが維新軍の参謀的な役割で
来日してたはずだけど、テレビマッチで試合を見た記憶がないんだよね
セコンドについてた姿は見たような記憶があるんだけど・・・。
マツダの試合はテレビ放送された?それとも前座か試合自体はしてないのかな?
- 751 :お前名無しだろ:2013/05/07(火) 11:04:23.30 ID:gOCZTyQ9O
- マツダは放送されてないはず。開幕の谷津の試合前に長州をなだめる役で映ってたのしか記憶にないな。
- 752 :お前名無しだろ:2013/05/07(火) 12:17:45.45 ID:dT2lcaW1O
- 長州のバックドロップは観客の目線を意識してるからな!
藤波にしてもそう。
バックドロップのやられ方ひとつに対してまでも、常に観客を意識したやられ方をしてると思う。
そういう面では両者とも猪木に似て千両役者だと思う。
- 753 :お前名無しだろ:2013/05/07(火) 12:25:38.75 ID:j2fgazJl0
- >>739
WWF版マシン軍てそんなにいたのか!
ハルク・マシン、ビッグ・マシン、パイパー・マシン、
ジャイアント・マシン、スーパー・マシン あたりは知っていたが、
それ以外は知らんかった。
- 754 :お前名無しだろ:2013/05/11(土) 03:45:38.76 ID:C73cIg8B0
- age
- 755 :お前名無しだろ:2013/05/11(土) 17:08:46.92 ID:Grwkf/wp0
- 小錦の兄戦が、あまりにしょぼいのであきれた記憶がある。
- 756 :お前名無しだろ:2013/05/11(土) 18:23:19.40 ID:0h+k7QqIO
- あーそう言えばそうだったね
ただのデブだった印象だったよね
- 757 :お前名無しだろ:2013/05/11(土) 18:57:00.44 ID:6/UCBvK2O
- てか、実際にただのデブじゃないか。
ホーガン欠場の時に戦力不足を補うためにサモアンと組んだだけで。
- 758 :お前名無しだろ:2013/05/13(月) 23:25:12.01 ID:ag6uq3nfO
- そもそも異種格闘技戦のはずなのに何の選手かすらハッキリしなかったというw
- 759 :お前名無しだろ:2013/05/14(火) 10:01:59.57 ID:ll9xR3XAO
- テレビ中継でガッツ直伝の技があるとか云ってなかった?
- 760 :お前名無しだろ:2013/05/14(火) 10:03:54.79 ID:N1XQMlkWO
- 新日がガッツに、こいつにボクシング仕込んでくれと頼んだんだよなw
- 761 :お前名無しだろ:2013/05/14(火) 17:17:41.47 ID:9LvqFl/S0
- 猪木ースピンクスのガッツ石松レフリーが謎だった。
- 762 :お前名無しだろ:2013/05/15(水) 12:24:52.59 ID:F8T5E3RN0
- 話題作りで必死な時代だったからな。
アティサノエ本人も意としていなかっただろう。
- 763 :お前名無しだろ:2013/05/15(水) 21:19:24.02 ID:iP7DfW660
- 木村健吾がボクシングかマーシャルアーツに取り組んでいたのはいつ頃だっけ?
- 764 :お前名無しだろ:2013/05/16(木) 07:00:23.83 ID:K59pKrIPO
- 87年の1月〜3月頃だね。1月のワンマッチ興行で藤波に負けて、1から出直しって事だったけど、全然話題にならずすぐに元に戻ったw
- 765 :お前名無しだろ:2013/05/16(木) 07:47:53.13 ID:XTaF+1VbO
- 変わったのは名前が「健吾」から「健悟」になったくらいだな。
- 766 :お前名無しだろ:2013/05/16(木) 20:26:03.68 ID:/Hm4DRToO
- 85新春の闘スペでは健悟ブレイクの予感が書いていたが。
この年で終わったな。
- 767 :お前名無しだろ:2013/05/17(金) 22:03:52.49 ID:CbgEC6Y7O
- 噛ませ犬事件から30年
まさか藤波と長州が二人で仲良くスッポンしじみ粒のCMに出演することになるとは当時は誰も思わなかっただろうなw
- 768 :お前名無しだろ:2013/05/18(土) 00:01:13.77 ID:S3Bar3fHO
- いいことじゃん
- 769 :お前名無しだろ:2013/05/18(土) 04:17:00.26 ID:2azuLl2tO
- 一緒に車に乗ってドライブする番組も最近あったね
- 770 :お前名無しだろ:2013/05/18(土) 07:58:19.71 ID:aAAduZMlO
- それより二人とも今でも現役なのが一番ビックリだよ
- 771 :お前名無しだろ:2013/05/18(土) 19:21:43.28 ID:F3TqDFUnO
- 猪木・木村健組って、アドニス・オートン組に強烈な負け方したあと結成したっけ?
- 772 :お前名無しだろ:2013/05/18(土) 22:53:10.30 ID:DhzuuEKu0
- 健悟は上に負けっぱなしで藤波や長州の輪に入れないもどかしさこそが魅力だったんだよ
今にして思えば輪に入っちゃったら健悟じゃなくなるからな
だって長州や藤波と肩を並べる健悟なんて想像がつかないし、それこそ「らしくもないぜ」だもんな
空回り滑りまくりこそが健悟だったな
だからこそ90年代はたまに大仕事をしたら輝いたわけだが
- 773 :お前名無しだろ:2013/05/18(土) 23:10:25.11 ID:JXPLWTsM0
- 木村健吾と言えば、途中で稲妻レッグラリアーとだけが見せ場で
後は捕まってやられて、リング中央でピクピク痙攣して寝ている のイメージ。
ストロング混合も、あっけなくやられるばかり。それが嫌で、早く引退したんじゃないのかなあ。
- 774 :お前名無しだろ:2013/05/19(日) 01:26:53.71 ID:2HUceTCBO
- でもなぁ
木村健悟はJr.ヘビー時代は
藤波と双璧をなす存在だったろ?
てか坂口派の一人だから
もう少し扱いがよくても
よかったんじゃないかな?
- 775 :お前名無しだろ:2013/05/19(日) 08:26:26.28 ID:7tUmXL+cO
- 85年の活躍だって、藤波以外に人材がいないから大抜擢みたいな扱いだもんな。
健吾はもっと優遇されて良かったはずだと思う。
維新の噛ませにされたけど、本来なら浜口にも勝っていいんだよね。
- 776 :お前名無しだろ:2013/05/19(日) 08:47:22.09 ID:aJRzXQlT0
- でも浜口と健吾、どっちが心に響く試合をしていたかというと
やっぱり浜口だよね。当時は浜口>健吾で納得だったな。
- 777 :お前名無しだろ:2013/05/19(日) 09:11:43.44 ID:RmJTifKo0
- ふふふ フフフ 777
- 778 :お前名無しだろ:2013/05/19(日) 11:04:42.12 ID:Ob1nb72qO
- 体格的な話だと前田が浜口と互角なのはありえなかったね。
前田はアンドレやホーガンとも渡り合ったし。
維新軍は優遇されすぎだった。
- 779 :お前名無しだろ:2013/05/19(日) 18:10:58.08 ID:w5bsjcz7O
- プロレスは人気商売。
健吾には熱狂的なファンはいない。
要は会社としては、
金を生み出す商品(選手)じゃないんってわかってるんだよ
その辺は猪木も坂口もよく見てるよ
- 780 :お前名無しだろ:2013/05/19(日) 21:00:06.05 ID:aJRzXQlT0
- 浜口は馬場や猪木からも絶賛されてるよね。
ファンの沸かし方を心得ていたんだろうと思う。
- 781 :お前名無しだろ:2013/05/19(日) 21:23:48.17 ID:OINMiXmYO
- >>780
浜口は客ともプロレスをしていたよね。
- 782 :お前名無しだろ:2013/05/19(日) 22:26:18.21 ID:w5bsjcz7O
- いい仕事が出来る選手だったよな
長州をもちゃんと光らせてたし
長州も心強かったろう
精神的にもA浜口のサポートがあるのと無いのとでは大違いだったろうからな
- 783 :お前名無しだろ:2013/05/19(日) 23:48:42.36 ID:n/R3AN+F0
- 健悟好きだったけどな
だからこそ「俺たちの時代」とかで息巻いても結局脇役どまりなのにはもどかしかったな
今となっては懐かしいあのころのお約束みたいなものだったが
マードック、アドニス組と戦ってもチームリーダーのマードックじゃなくアドニスに取られるところがまたもどかしくてため息ついてたもんだなあ
シングルなら負けないと期待してたのにリングアウトで負けてまたため息とかな
- 784 :お前名無しだろ:2013/05/20(月) 00:05:06.24 ID:2HUceTCBO
- >>783
あなたのようなファンにため息をつかせるのが
仕事だったんだろう。
日プロ時代の猪木も
そんな感じのレスラーだったんじゃないかな?
No.2に甘んずるってな感じの。
- 785 :お前名無しだろ:2013/05/20(月) 00:31:33.40 ID:LScxlB2lO
- 健吾物語
当時のJr.王者藤波が負傷欠場
会社は繋ぎ役として、健吾を起用。
更に選手の大量脱退により、繰り上がりで藤波のパートナーに。
しかしコレで本人は完全に勘違いをしてしまう。
その為、彼の存在を全く認めていない、前田、藤原、長州らからボコボコにされてしまう。
しかし世代交代シリーズでは
それ迄、散々イジめられてきた、前田長州らが、味方になった為、一気に強気になり
彼らの真似をして
猪木の顔面を張ってしまう。
その為、前田長州以上に健吾を認めていない猪木をブチ切らせてしまい
本気でドツキ回されてしまう。
その後、なんの脈絡もなく平成維新に参加するが
WARとの対抗戦が始まってしまい
情け容赦のなさでは長州 前田以上の
天龍のエゲツない攻撃に、再びのたうち回ってしまう。
- 786 :お前名無しだろ:2013/05/20(月) 01:49:14.84 ID:5k6/16QX0
- でも87年のジャパンカップでスモールパッケージながら,長州からフォールを取った時は驚いたが・・・
- 787 :お前名無しだろ:2013/05/20(月) 07:01:15.13 ID:YNzxbrQaO
- >>786
全日ではタッグも含めて一度もフォール取られてなかったから余計にな。
- 788 :お前名無しだろ:2013/05/20(月) 12:01:18.25 ID:6b0/yonm0
- >>780
仕事人だよな、鶴田とのシングルで試合後に
「負けたあーーー!」
と叫んでるのはカッコよかった、長州みたいに負けた後にさっさと引き上げるのとは対照的だ
- 789 :お前名無しだろ:2013/05/20(月) 13:17:57.16 ID:T/gRW2t0O
- 例えばだけど、大会場で猪木とシングルで組むとしたら健吾より浜口を
俺なら選ぶな。結果は見え見えだとしても、浜口なら猪木を上手く引き立てるだろうし。
- 790 :お前名無しだろ:2013/05/20(月) 15:55:05.59 ID:jrvTkxST0
- 猪木がホーガンに負けて病院に運ばれたときは、試合が行われた夜の9時55分のニュースで速報が流れて
猪木選手病院に運ばれる!とマジで流れていた。おかげでiwgp決勝の結果を放送前に知ってしまった。
ミスター高橋本では、あれは芝居だったと書かれていたが。
- 791 :お前名無しだろ:2013/05/20(月) 16:08:55.47 ID:QVRft78gO
- >>784
期待してるけど……みたいな役回りも必要なんだな。勝ちブック選手は似たような藤波一人で間に合うし。
あの頃、海外遠征で力をつけてほしい選手にいつも選ばれていたのがキムケンだった。
- 792 :お前名無しだろ:2013/05/20(月) 19:17:52.82 ID:BcQlhbF70
- 背格好、筋肉の付き方などが
「もっとも猪木に似ているのに・・・・」
って言われてたな、キムケンは。
実際、藤波より少し大きいし、猪木と身体のシルエットがよく
似ているのは本当。まあレスリングセンスは月とスッポン以上に
差があるがw
- 793 :お前名無しだろ:2013/05/20(月) 23:27:49.98 ID:tlEd8tAKO
- あとは顔がな。猪木はやはり、鋭い目つきでファイターの顔をしてる。
健悟はいかにも人のよさそうな顔だからなあw
まあ実際いい人らしいけど
- 794 :お前名無しだろ:2013/05/21(火) 12:53:13.91 ID:lppAE4pY0
- 実は健悟はこのころにやってほしかったけど成し得なかったことを90年代の手遅れ期に成し遂げたんだよな
悲願の藤波超え(最初で最後だったけど)も、長州を稲妻で完全フォールしたのも
全て個人としてじゃなく反選手会同盟&平成維震軍の副将の責務としての勝利だったけどね
それでもこの時代より漢らしかったな
漢らしいと健悟じゃないんだけど
ちょっとスレチになってスマン
- 795 :お前名無しだろ:2013/05/21(火) 14:40:12.79 ID:z/8fZRTO0
- 健悟って、猪木・坂口と同様、
現役時代に一度もステロイドに手を出さなかったよね。
UWFが出戻って人間サンドバックにされてたけど、
あの時代のU(前田・藤原)に対抗するには
・ステロイドでパワーアップして対抗する
・のちのインディーのようなエグい凶器攻撃をする
この二つの対抗手段があったと思うんだけど、
どちらも選ばずに付け焼刃のキックボクシングを選択したんだよな…。
- 796 :お前名無しだろ:2013/05/21(火) 16:14:29.83 ID:Sjw4LwSNO
- 藤波と違ってUに嫌われたのに、蹴りに対してマトモに受けにいったのは偉いわ。
- 797 :お前名無しだろ:2013/05/22(水) 01:41:50.24 ID:OJXZHtYpO
- 藤波なんかて違って、全然マトモに受けてなかったじゃんw
だからみんなガッカリしたんだよ
- 798 :お前名無しだろ:2013/05/22(水) 01:55:47.39 ID:v2q9Bo/g0
- 健悟は、相撲あがりだし、じつはけっこう打たれ強いんじゃないだろうか。
ただ、決定的にダメだったのは、格闘系の技術なんかではなく、
前田を相手にしたとき「客から弱そうに見える」ことをまったく気にしてなかったところ。
何発か頭にキックをくらいながらも軸足を蹴って倒すという藤波が見つけたムーブをパクるとか、
「しょせんお前らなんか倒産した弱小企業の残党だろ?こっちは拾ってやった側の幹部社員さまだぞ」という
イヤらしい顔を見せて前田のやる気を削ぐとか、
そういう戦法をとらないのがダメだ。
健悟はやさしすぎる。
スパークリングフラッシュ時代以降の前田相手に、リング外でも一度も先輩風を吹かせたことないんじゃないか
と思う。
- 799 :お前名無しだろ:2013/05/22(水) 04:02:42.13 ID:tWWBHiCJO
- >>794
そんな時期に藤波や長州に勝った事があったのか!?
全然記憶になかったなあ
- 800 :お前名無しだろ:2013/05/22(水) 06:39:19.64 ID:VKQsRJrP0
- >>753
一部ネタ混じってる
- 801 :お前名無しだろ:2013/05/22(水) 16:04:23.77 ID:qqedadBL0
- >>799
藤波には反選手会同盟初陣の6人タッグで
長州には昭和維新平成維震抗争の長州健介VS越中木村の2連戦の1戦目で(2戦目はラリアットで借りを返される)
その後後楽園かどっかの6人タッグでもう一度長州にイナズマでピン取ったんだっけ
まあもうベテランだし時代は平成だからな
- 802 :お前名無しだろ:2013/05/22(水) 19:21:10.66 ID:jj6MvVGC0
- >>800
どれとどれ?
- 803 :お前名無しだろ:2013/05/22(水) 21:09:39.93 ID:ahbyJI+ZO
- >>798
相撲上がりて
最高位が序二段の下の方だろw
せめて幕下か三段目上位ならともかく
そんな番付でケツ捲った奴なんて相撲上がりとは言わない。
普通のアンちゃんより少しガタイが良くて少し頑丈なだけ。
どうせ入門して速攻で辞めたんだろ。
だいち本当に打たれ強いなら
前田や高田と向き合う度にいつもあんなに腰が引けてるはずないし
毎回、サンドバッグにされて
四つん這いで必死に這いながらパートナーにタッチを求めるはずがない。
あの姿は、とても演技には見えんw
- 804 :お前名無しだろ:2013/05/23(木) 12:05:54.25 ID:HIiWG9kI0
- 前田たちに蹴られまくってた頃レガースにクレーム付けたのって健吾だっけ
- 805 :お前名無しだろ:2013/05/23(木) 19:02:23.50 ID:xg8DLbFb0
- 85年のタッグリーグ参加チーム発表で、猪木藤波と坂口木村が最初の予定だったのはガチ?
WWFインターのコンビだからと藤波木村に変更になったけど。
あの頃猪木藤波組って賞味期限が切れてマンネリしていたし坂口木村は論外だった。
- 806 :お前名無しだろ:2013/05/24(金) 20:34:11.30 ID:sIY6W/gV0
- >>804
前田いわく、坂口からクレームを付けられたとの事。
健悟がクレームしたかどうかはわからん。
>>805
大量離脱騒動の時の藤波の残留条件が、
猪木からの勝ち星なんじゃないの?
>>798
>何発か頭にキックをくらいながらも軸足を蹴って倒すという
>藤波が見つけたムーブをパクるとか
で、倒した後に△スコーピオンに行くっていう必勝パターンも作れたのにね。
レッグラリアートも△も、本気で決めたら超ヤバい技なのに、
健悟はそれを有効活用できないんだよね。
- 807 :お前名無しだろ:2013/05/24(金) 21:35:29.86 ID:2umIAKoG0
- 大量離脱は84年だから、その件とは話がずれている気がするな。
高橋本が正しければ猪木からのフォールはプロディ逃亡以上のインパクトを引き出すためで、
もともとあのタッグリーグは藤波木村に勝たせる予定だったらしいし。
- 808 :お前名無しだろ:2013/05/25(土) 18:08:50.26 ID:EuoPYsmE0
- つくづく84〜5年新日の戦力不足は目を覆うものがあったな。
だというのにR木村と剛の復帰を拒んでみたり、戸口を前座に使って冷遇したりと、
問題点の本質を見ていないのかって話だった。
剛竜馬の実力を考えるとメインイベンター抜擢は無理だったとしても、
R木村と戸口のコンビでタッグリーグに参加させるとか、
次の年に上田やナガサキと組ませて外様レスラー同盟軍として活用できたんだけどね。
- 809 :お前名無しだろ:2013/05/26(日) 22:44:32.25 ID:VSSL1NtVO
- この頃だったろ?
闘魂三銃士が入門したのは?
戦力不足だったのは否めないが
若手をシッカリ育ててたな。
- 810 :お前名無しだろ:2013/05/28(火) 14:29:34.61 ID:AAvsyfRPO
- 長州ー藤波の仲間割れは、あらすじがあったのかな?
- 811 :お前名無しだろ:2013/06/01(土) 16:38:35.88 ID:zZApsU/00
- レガースにクレームしてたけど
普通のリングシューズで蹴られた方が痛いよねw
- 812 :お前名無しだろ:2013/06/02(日) 00:35:28.58 ID:PXKdu7DgO
- 本日6月2日。
30年前の今日、蔵前が泣いた。
- 813 :お前名無しだろ:2013/06/04(火) 06:25:52.03 ID:J3CkHuQeO
- >>811
冷静に考えるとそうなんだが、当時目新しかったレガースは「キック用の武器」
みたいなイメージがしたんだよね。
本当はそれまでのプロレスとは違った蹴り方の問題だったという。
- 814 :お前名無しだろ:2013/06/04(火) 12:59:41.02 ID:j6szl08Q0
- >>811>>813
新日時代の前田が、
「坂口さんは『レガースつけるのをやめろ』って言うけど、つけない方が危ないよ。」
って言ってたね。
小林邦昭は2・10ドームの前に
「川田のキックなんて大したことない。こっちは橋本のキックを毎日受けてるんだから。」
って言ってたけど、橋本のキックはやっぱり反則だと思う。ww
- 815 :お前名無しだろ:2013/06/05(水) 07:23:29.15 ID:OaCG49VA0
- >>811>>814
リングシューズとレガースを見比べれば、蹴られて危ないのはどっちなのか
わかりそうなもんだからな。
- 816 :お前名無しだろ:2013/06/06(木) 01:59:06.86 ID:5N9dMRGw0
- 痛い云々より、あの当時はあきらかに
レガース=Uスタイル(アンチプロレス風)というイメージだったから。
前田よりもずーーーっと格闘技実績のある坂口なら
実際のダメージがどうのなんて勘違いするわけはないよ。
こういうのも、前田のセコい「新日sage」イメージ戦略のひとつ。
前田は、本当にこの坂口の命令が気に入らないなら、それこそレガース外した脚で
坂口のこと蹴りまくってみればよかったんだよ。
容赦ない反撃くらうからww
- 817 :お前名無しだろ:2013/06/06(木) 02:09:56.21 ID:QA9QI0fC0
- 友達とビデオで猪木-藤原戦後の乱闘見てて坂口の余裕っぷりに盛り上がったなあw
- 818 :お前名無しだろ:2013/06/06(木) 02:19:15.77 ID:5N9dMRGw0
- あの乱闘は、猪木へのキックばかりが触れられるけど、
その後の騒ぎの方が長かったんだよね。
どういうわけか前田はぜんぜん坂口に向っていかないで、
ひたすら健悟相手に蹴りとドヤ顔かましてたw
U代表が汚い手で負けたことで猪木=新日に怒りまくってるというタテマエなのに、
坂口は無視して健悟を何発も蹴ってるってなんなの?
あの時の坂口余裕の様子は、
後年の小川橋本戦後の乱闘におけるゴルドーと同じwww
- 819 :お前名無しだろ:2013/06/06(木) 08:49:07.18 ID:0kzMyLUL0
- 健悟はUWF復帰に反対してたんだから、そりゃそうなるでしょ。w
前年末の前田の「1年半のUWFの活動が何であったかを…」のマイクの時も、
前田が映らないようにわざと
カメラと前田の間の位置に立ち続けたりしてたしね。
- 820 :お前名無しだろ:2013/06/08(土) 15:56:35.43 ID:2Odh1IZ4O
- 坂口は山ちゃんに蹴られても余裕でシカトしていたなw
でも体格的に互角で体力的に上回る前田がガチで蹴りにいったら余裕はないよ。
前田は何かといわれてるけど、あの時期は強かったと思う。
- 821 :お前名無しだろ:2013/06/08(土) 20:29:19.55 ID:+TFmKnGM0
- >>820
高田じゃなかったっけ?
- 822 :お前名無しだろ:2013/06/08(土) 20:39:49.58 ID:brn5OC+QO
- 目の錯覚なんだけど、坂口の腕と藤原の足の太さが同じに見えたりした。
- 823 :お前名無しだろ:2013/06/10(月) 20:51:45.98 ID:0WAx4fDzO
- YouTubeで
正規軍vs維新軍(5vs5)を見ていたが
猪木が週刊誌に叩かれたと古舘が言ってたが
誰か詳しい人
教えてちょーだい。
- 824 :お前名無しだろ:2013/06/11(火) 01:30:06.36 ID:DlHydAx40
- >>819
そんなの、心から歓迎してた奴なんて新日には一人もいないだろ。
坂口からコソッと逃げて健悟にドヤ顔してた理由としては説得力ないよ。
- 825 :お前名無しだろ:2013/06/11(火) 03:55:33.87 ID:qXi8JPNLO
- 猪木vs藤原
試合後、前田が猪木の顎にハイキック
新日vsUWF
イリュミネーションマッチ
どっちとも会場で生観戦したけどマジで面白かったー
この時代はとにかく面白かったな
- 826 :お前名無しだろ:2013/06/11(火) 08:40:05.16 ID:ZLr7wsW8O
- まあでも本当の実力は坂口が、とかいうのも今だからそう思える話だな。
当時は坂口はすでに一歩引いてたし、もう歳だしダメだな、みたいなイメージだったと思う。
- 827 :お前名無しだろ:2013/06/11(火) 13:21:46.32 ID:RiHF7X5c0
- >>826
自分も当時そのイメージで坂口を見てたからあの乱闘でやっぱり強いのかとワクワクした
しかしあの時坂口は別にたいした事してなかったよね「まあそんなに怒んなや」みたいな感じで悠然としてたのと必死に効かない蹴りを繰り出す山崎との対比だけでああ思わせたって事かあととにかくデカかったw
勝ち抜き戦で見せたバックブリーカーは最高だった
- 828 :お前名無しだろ:2013/06/11(火) 13:28:14.17 ID:dt/3edJrO
- 復帰に歓迎が猪木、藤波、星野。反対が坂口、木村、荒川。
彼らの立場と意見の関係がわかりますな。
- 829 :お前名無しだろ:2013/06/11(火) 15:22:15.27 ID:UIIgWjmT0
- 基本的に前田・藤原・木戸・高田って、
猪木の愛情と信頼が凝縮したメンバーだよね。
佐山もそうかな。
猪木の山崎評ってのはイマイチよくわからないけど。
- 830 :お前名無しだろ:2013/06/11(火) 17:56:50.20 ID:991EaPz10
- >>829
UWFってのは「猪木の近衛兵が集まった」と当時も言われてたよね。
近衛兵で分かりにくければ「猪木の付き人経験者」w
藤原、佐山、前田、高田がそう。山崎は経験ないな。木戸は日プロ時代は
知らんが、新日本になってからは無いと思う。
- 831 :お前名無しだろ:2013/06/11(火) 20:51:11.63 ID:HDurxzMsO
- 無限大記念日は、その四人によるタッグマッチだったな。
山崎は第一試合だから高田との待遇の違いが明らかすぎる。
- 832 :お前名無しだろ:2013/06/11(火) 23:47:00.92 ID:00G5Ubx9O
- キラーカーンの新日最後の試合は83年のMSGタッグかな?
カーンは長州と浜口が組むようになってから存在感が無くなっていった気がする
- 833 :お前名無しだろ:2013/06/11(火) 23:51:43.33 ID:5m/91hEfO
- >>832
マサ、長州、カーンの革命軍の方がバランスが良かった気がするね。
- 834 :お前名無しだろ:2013/06/12(水) 01:26:00.13 ID:0IhlTJnE0
- だが
UWFの中で唯一、猪木をフォールしてるのが
山崎という事実!
- 835 :お前名無しだろ:2013/06/12(水) 04:45:32.07 ID:6lADiD4SO
- >>832
日本国内ではそうたけど、翌年2月のフィリピン遠征に参加してた。
- 836 :お前名無しだろ:2013/06/12(水) 08:29:29.48 ID:2D4ica9KO
- この頃のカーンは新日所属だったのかな?
フリーだったのかな?
マサと戸口はフリーだよね
- 837 :お前名無しだろ:2013/06/12(水) 10:33:01.28 ID:IEZrndUo0
- >>835
初日がカーン・浜口vs大磯・マツラオ
二日目が藤波vsカーンのWWFインター
だよね。
大磯はわかるけどマツラオが誰なのかはわからないw
初日は長州vs前田もあったね。
テレビ無かったのが残念だ。
- 838 :お前名無しだろ:2013/06/12(水) 13:42:51.38 ID:KQwNq2WiO
- >>833
でもマサとカーンのコンビって、ちぐはぐに見えたw
カーンはともかく戸口は維新入りしないほうが良かったね。
孤立したラッシャーと組ませたかったな。
- 839 :お前名無しだろ:2013/06/12(水) 20:05:48.32 ID:XOh0tahaO
- 前田明・木村健吾対長州力・タイガー戸口が見たかったな。
- 840 :お前名無しだろ:2013/06/12(水) 21:10:43.92 ID:9HaeyKdc0
- フィリピン遠征って藤波が赤パン履いてたやつだっけ
- 841 :お前名無しだろ:2013/06/12(水) 21:24:06.31 ID:IEZrndUo0
- そうだね。
あと、そのフィリピン遠征では小林邦が珍しく黒のショートタイツ履いてた。
- 842 :お前名無しだろ:2013/06/13(木) 00:21:33.71 ID:QQrIeq7E0
- 自分のところで育ててきた奴がフリーになって会社から出てくのって、
ふつうは許されないことだとおもうんだけど、
どうしてカーンはフリーになれたし、その後も新日のリングで活躍させて
もらえたの?
MSGといい、年末のタッグといい、なんだかんだで猪木の次に結果を
出してるのって、カーンだよね。坂口や藤波よりずっと実績がある。
- 843 :お前名無しだろ:2013/06/13(木) 00:43:39.42 ID:cTkGZI+qO
- 83年のMSGタッグのカーン・戸口組の扱いは酷かったけどな
- 844 :お前名無しだろ:2013/06/13(木) 02:08:56.49 ID:d3qjybfp0
- >>838
マサさんと戸口は仲良かったんじやなかったけ。
R木村とも仲良かったみたいだから、マサさんは長州と
組まずに、国際軍と組んだ方が面白かったかも。
で、浜口はマサさんと、戸口が国際軍に来たのを不満として
長州と組むと。
- 845 :お前名無しだろ:2013/06/13(木) 03:57:24.69 ID:/qFZB8W3O
- 辰っつぁんの赤パンはカルガリーかバンクーバーの時だったでしょ。
辰っつぁん&コブラvsデイビーボーイ&ヒットマンの試合。
- 846 :お前名無しだろ:2013/06/13(木) 07:20:20.65 ID:ddHR4xUQO
- >>845
それもだけど、カーンとの試合も赤だよ
- 847 :お前名無しだろ:2013/06/13(木) 07:24:22.22 ID:/+yXWLVz0
- ノーテレビのフィリピン(84年2月)も赤パン
- 848 :お前名無しだろ:2013/06/13(木) 07:49:16.23 ID:w4YjBkjv0
- 本日は祝日ですので、どうか一言お願いいたします。
↓
【祝】6月13日は、三沢謝肉祭【4周年】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/wres/1371075456/
- 849 :お前名無しだろ:2013/06/13(木) 11:43:20.56 ID:F16BDnMqO
- >>844
マサがラッシャーと親しかったとは知らなかった。
確かにマサは上田やシンと組んだりしてるから、ラッシャーと共闘もありだったね。
カーン・戸口が仲間割れしてカーンが維新、戸口が国際に加わり新たな抗争してもよかった。
- 850 :お前名無しだろ:2013/06/13(木) 11:54:35.00 ID:cTkGZI+qO
- >>844
マサ&ラッシャー組、強そうだな
コールはどっちが後になるんだろう?
マサとラッシャーって東京プロレスで猪木と一緒だったっけ?
- 851 :あ:2013/06/13(木) 16:09:13.34 ID:M/EI5tG20
- 1985年は、全日の方がメンツは豪華だったけど
やはり新日のマシーン軍団との抗争やブロディ戦見るだけで
新日はお腹いっぱいだったわ
見せ方というか演出が本当に上手いね当時の新日は
- 852 :お前名無しだろ:2013/06/13(木) 16:22:03.73 ID:fKYjv6Ov0
- >>851
結局、興行ってあまりに「あれもある、これもある」ってなると
焦点がボケちゃうんだよね。遠心力より求心力というか。
どんなに衰えようとも新日本は猪木っていう絶対軸の主役がいて、
それを中心にアングルが進むから見てて分かりやすい。
どんなに凄い豪華なメンバーが沢山いても、アングルもストーリーも
無い試合をしているだけだと、見ててあんまり面白くない。
いまの新日本もややそうなってるね。
複数エースは仕方ないが、オカダ、棚橋、中邑の3人をもっと
突出した主役にするべきだな。ここに後藤も内藤も真壁も永田も・・・
なんてやるのは愚策。
- 853 :お前名無しだろ:2013/06/14(金) 02:13:50.88 ID:PO+2b24z0
- >>849
月刊ゴングの83年新年号だったかな、マサとラッシャーが
ほぼ同期で仲がいいので、国際軍にマサ、長州、小林が合流
する可能性が強い、カーンと戸口も加入が濃厚。
木村、浜口、寺西、マサ、長州、カーン、戸口、剛、S小林
この8人で新軍団結成ではみたいな記事があったね。
多分、長州の人気が予想以上だったんで却下になったんだろうけど
これはこれで見たかったような。
- 854 :お前名無しだろ:2013/06/14(金) 13:02:57.32 ID:kgXGXuRwO
- この頃、S小林って試合組まれてたっけ?
引退したのは84年だけど
- 855 :お前名無しだろ:2013/06/14(金) 17:05:44.14 ID:v0+TeUV3O
- >>852
しかし結局、一人エース興行は
日本プロレス時代の馬場、新日本の猪木、
FMWの大仁田、WWFのホーガンくらいしか出来ないんだよな
- 856 :お前名無しだろ:2013/06/14(金) 17:34:10.35 ID:T3NYOTtX0
- >>855
あと新生UWFの前田ね。高田も船木もいたけど、世間的には圧倒的に
前田のネームバリューが突出していた。
- 857 :お前名無しだろ:2013/06/14(金) 17:35:54.03 ID:T3NYOTtX0
- >>855
あと日プロ創世期の力道山。あたりまえかw
- 858 :お前名無しだろ:2013/06/14(金) 17:40:15.70 ID:gvccKks8O
- >>853
敵陣営が強すぎて逆に見るのがイヤになりそうだw
S小林が健在で剛も国際にいれば、三軍団抗争も戦力がつりあってもっと白熱しただろうなあ。
- 859 :お前名無しだろ:2013/06/14(金) 19:09:28.87 ID:WkZTviFs0
- 小林は81年を最後にリングには上がってないはず。
82年の秋には大阪での猪木VSラッシャーの時にセコンドにいてラッシャーに加勢したが。
83年か84年に引退セレモニーをやったね。
腰痛が無ければもっとリングに上がれたから勿体ない。
- 860 :お前名無しだろ:2013/06/14(金) 19:28:52.82 ID:a5U5HXIpO
- >>859
84年8月に福生で引退セレモニーしたね。
テレビ中継のない大会でひっそり引退。
田園コロシアムで三沢タイガーが華々しくデビューしたのと同じ日。
- 861 :お前名無しだろ:2013/06/14(金) 22:00:00.91 ID:WkZTviFs0
- >>858
知り合いに小林剛という奴がいる。
正に小林と剛を足した名前だ。
本人が、自分のフルネームの小林剛を検索すると小林、剛組というのが幾つも出てきたと言っていた。
小林と剛は元国際という共通点があるから。
- 862 :お前名無しだろ:2013/06/14(金) 22:23:07.27 ID:TiwoFfr/O
- 浜口が元国際だというのを忘れてる人は多いかも。維新〜ジャパンプロのイメージが強いからね。
前にも書いたけどR木村の血だるまKOは可哀想だった。
孤立した上にあんな目に遭わされて……
浜口は維新入りで人気も上がったけど、国際の仲間割れでオレは浜口を余計に嫌いになった。
R木村はもっと厚遇してあげて良かったわな。
- 863 :お前名無しだろ:2013/06/14(金) 22:41:34.30 ID:egLhkFn9O
- S小林の活動期間が長かったら
木村とのコンビで
ブレイクできてた(?)かもしれない。
新日ゴールデンコンビとの名物カードになれば
藤波vs長州と相乗効果が期待でき
新日の資金は潤っていただろう。
- 864 :お前名無しだろ:2013/06/14(金) 23:41:35.57 ID:kgXGXuRwO
- S小林と剛は新日に飼い殺しにされた感じだな
国際が潰れたから用無しって感じで
R木村も維新軍ができてから酷い扱いだったし
国際出身では浜口が一番優遇されてるね
- 865 :お前名無しだろ:2013/06/14(金) 23:49:01.47 ID:vfZhsoF9O
- Uに行ってなかったら猪木、ラッシャー組も実現してたんだろうかねぇ。
- 866 :お前名無しだろ:2013/06/15(土) 00:16:01.79 ID:SV0WvrZH0
- >>865
ラッシャーなんて、猪木にボコられてなきゃ間が持たない選手だったから
タッグ組んじゃったらまったく見てられないと思うよ。
- 867 :お前名無しだろ:2013/06/15(土) 02:17:31.16 ID:Fkhn937K0
- いやそれはむしろラッシャーが敵の猛攻を耐えに耐えて
ようやくタッチした猪木が怒涛の反撃というパターンの
いいタッグチームになるだろ。
- 868 :お前名無しだろ:2013/06/15(土) 02:31:12.09 ID:SV0WvrZH0
- いやいや。
客としては猪木登場までフラストレーションが溜まるのではなく、
むしろラッシャーに猛攻してる相手チームの選手がなぜか輝いて見えてしまうという罠。
- 869 :お前名無しだろ:2013/06/15(土) 05:51:44.37 ID:DXV/Rg4zO
- >>860
その日の田コロは最初は新日がやる予定だったんだよな。
その後主催予定の新日興行(後のジャパンプロレス)とこじれ、蔵前でやろうとしたら、
暴動でダメになり、結局小林の故郷の青梅に近い福生になった。
- 870 :お前名無しだろ:2013/06/15(土) 10:06:42.67 ID:laxoaMRg0
- >>868
その輝いた相手をブッ倒す猪木がさらに輝くというブックかも。
- 871 :お前名無しだろ:2013/06/15(土) 19:38:59.40 ID:uiKd5yeg0
- UWF騒動と維新軍離脱がなければ、
ラッシャーと邦昭は正規軍入りして
それぞれ猪木・タイガーのパートナーになる、
ってアングルの予定じゃなかったっけ?
- 872 :お前名無しだろ:2013/06/15(土) 19:58:39.42 ID:gl2giwvr0
- タイガーはとっくに引退してただろ
- 873 :お前名無しだろ:2013/06/15(土) 20:53:35.74 ID:laxoaMRg0
- ラッシャーはその予定だったんだろうな。アレンとの仲間割れが伏線になっていたはず。
邦明のことは聞いたことない。パートナーになるならコプラと、という意味か。
確かにコプラはあの時点でイマイチ人気が出なかったから、人気があった邦明を正規軍の戦力にする構想はありえたね。
- 874 :お前名無しだろ:2013/06/15(土) 21:48:11.66 ID:laxoaMRg0
- 誘導 1980〜82年の新日本プロレス
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/wres/1371300426/
- 875 :お前名無しだろ:2013/06/15(土) 22:55:45.17 ID:JuHkJpBz0
- 小林とタイガーを組ませるプランは俺も聞いた事あるよ
その場合、新たな敵としてコブラを考えていたって
タイガーが引退しなけりゃ実現してたかもね
コブラにしてもタイガーの代役をさせられるより楽だったろうし評価は変わっていたかもね
- 876 :お前名無しだろ:2013/06/15(土) 22:56:01.17 ID:TkJgoyqNO
- コブラとコバクニで覚えていること
コブラに大流血されたコバクニ
コバクニにマスクを完全に剥がされたコブラw
コブラ&ブラックタイガー組
- 877 :お前名無しだろ:2013/06/15(土) 23:00:24.18 ID:TkJgoyqNO
- タイガー最後のシリーズはコバクニ&寺西との絡みばかりだったね
タイガーのパートナーは役たたずの星野や木戸ばかりw
コバクニのベルト強奪もあったな
- 878 :お前名無しだろ:2013/06/16(日) 06:51:01.91 ID:8v4pJFnAO
- タイガーが辞めなかったら、ジュニアはすごい事になってましたよ。
カルガリーハリケーンズは、当初、キッドを中心としたカルガリーを主戦場にしてたジュニアの集団の名称だったんですよ。
メンバーには、キッド、スミス、ハートに、カルガリー遠征中のコブラやヒロも加わって一大勢力となって、新日に登場する予定だったんですよ。
孤軍奮闘するタイガーに小林や浜田が助っ人になって、ジュニアの軍団抗争を展開する予定だったんですけどね・・・
- 879 :お前名無しだろ:2013/06/16(日) 07:21:21.23 ID:gXokCJumO
- >>878
タイガーが辞めてなければジョージはコブラになってないだろ。
それに新日はジョージをヘビーで考えてたし。
- 880 :お前名無しだろ:2013/06/16(日) 07:32:10.23 ID:8v4pJFnAO
- タイガーが辞める前から、コブラはカルガリーにいましたよ。
- 881 :お前名無しだろ:2013/06/16(日) 07:41:44.35 ID:DqRJFZdD0
- タイガーの悲劇と言うか新日の失敗は、藤波にとっての木村みたいに「ライバル兼引き立て役」がいなかったことだね。
その意味ではジョージか保永を早めに帰国させ、タイガーとコンビを組ませてればと思う。
- 882 :お前名無しだろ:2013/06/16(日) 07:48:40.39 ID:v7c6Rh200
- 山崎が84年から高田のライバルとして維新軍に加入するのは確実という記事もあった。
- 883 :お前名無しだろ:2013/06/16(日) 11:27:54.08 ID:xUK3Pn71O
- 維新の巨大化はやりすぎだな。正規軍が負け続きで苛々したものだ。
蔵前の暴動は長州に対する反発も大きかったと。
- 884 :お前名無しだろ:2013/06/16(日) 12:08:34.95 ID:ASV/6b2B0
- >>881
悲劇って表現するほど重要なことでもないと思うが
- 885 :お前名無しだろ:2013/06/16(日) 12:26:44.25 ID:aFCqzf6D0
- 京王線の女性専用車両内で起きた事件のスクープ映像
こちらがその瞬間です
http://www.youtube.com/watch?v=7QyHmAe2c-0&list=PLzeFCSP7xRziIIipBhtKgGQ-aCrLXq8Hi
男性のお客様に対して接客精神に欠けた無礼な車掌と
下品な女の暴言をご覧ください
- 886 :お前名無しだろ:2013/06/16(日) 13:11:51.44 ID:nETxXOjDO
- >>876
小林邦昭のことをコバクニと呼ぶのはいつ頃からですか?
最近の流行りですか?
2ちゃん用語ですか?
初めて聞きました
- 887 :お前名無しだろ:2013/06/17(月) 06:53:04.85 ID:2Vpjp9qa0
- >>883
苛々って言ってもそれが軍団抗争のセオリーだから仕方ないよ
後に軍団が結成されるたびに主導権を握るのは少数精鋭の反勢力軍
それの流れの原点みたいなもんだからな
- 888 :お前名無しだろ:2013/06/17(月) 07:45:29.17 ID:ZLR9w9mHO
- 888
- 889 :お前名無しだろ:2013/06/17(月) 20:24:08.57 ID:d113daJmO
- >>887
全日とジャパンとの軍団抗争についてはいかがかな?
まぁ大将の長州はPWFのベルトは巻かせてもらえたし
インタータッグを奪取できたし
フォール負けは一度もなかったが
軍団同士ではそう優位に立っていなかったように見えるのは俺だけか?
- 890 :お前名無しだろ:2013/06/18(火) 14:57:52.11 ID:d0eZmhoyO
- 維新は格上げしすぎなんだよな
一方でカーンと戸口は長州の陰になってしまうし
エース外人まで藤波以下にされた
- 891 :お前名無しだろ:2013/06/18(火) 17:30:22.86 ID:h1hItC4g0
- >>889
ジャパン軍はカーンとマサが入ってようやく全日本と互角って感じだったな
フルタイムで前線で戦えるヘビー級は長州谷津くらいで、浜口は負傷で長期欠場だったし
その下は永源栗栖しかいないし、ジュニアは小林寺西はともかく保永新倉仲野というメンツだから
戦績で考えるとどうしても全日本の方に分が良くなっちゃう
- 892 :お前名無しだろ:2013/06/18(火) 19:12:14.41 ID:Rq/Z21IC0
- 鶴田・天龍・○石川 vs 長州・浜口・●カーン
だったっけ? 新日vs維新だったら猪木・坂口・藤波で対戦してもドロー。
鶴田天龍に釣り合う新日のタッグは藤波木村だろうが、
猪木・藤波・木村で対戦させたら木村が負けるのは目に見えている。実際にこうだった。
猪木・藤波・●木村 vs ○長州・浜口・谷津
- 893 :お前名無しだろ:2013/06/18(火) 19:57:33.88 ID:a1Q9Sr4jO
- >>892
浜口の方がカーンより格上なの?
全日だと浜口より谷津が格上だったから、カーンは谷津以下?w
その後カーンはジャパン裏切るんだけどね
- 894 :お前名無しだろ:2013/06/18(火) 20:13:39.51 ID:X9V5hbEh0
- この時期のカーンは見ていて辛かった。
立場や実績では浜口や谷津を上回るのに彼等の下の位置付け。
ハリケーズ入りして変なペイントしたり、シンと組んだりと本格的なヒール路線を進むも中途半端。
シン、カーン組を本格的に売り出せば良かったのに。
後々のインタでカーンのコメントでは長州をボロクソだが、当時からの本音っぽいな。
カーンは復帰しそうでしなかった。
でも復帰しなかったのは正解だと思う。
だから復帰したレスラーに辛辣なコメントをするのも説得力あるし。
- 895 :お前名無しだろ:2013/06/18(火) 20:49:12.94 ID:2t8cIct+O
- キラー・カーンはMSGでメイン張ってるやろ?
それで
石川に負けは酷いよな?
- 896 :お前名無しだろ:2013/06/18(火) 21:53:22.37 ID:a1Q9Sr4jO
- カーンは藤波が好きで長州が嫌いなんだよな
- 897 :お前名無しだろ:2013/06/18(火) 21:57:03.58 ID:PF6CSmzeO
- あとは馬場を心から尊敬してるね。
カーンの坂口評って実際はどうなんだろう。
馬場への感情に近いのかな。
- 898 :お前名無しだろ:2013/06/19(水) 00:22:34.70 ID:Z6Yfg4px0
- >>896
案外、藤波もジャパンに来ると思ってカーンも参加したのかも。
>>897
坂口の事は慕ってただろうけど、カーンは外人レスラーのような
待遇にして欲しかったなのに、いつまでも日本人選手扱いなのが
気にいらなかったって、何かのインタビューで読んだような。
- 899 :お前名無しだろ:2013/06/19(水) 00:23:58.36 ID:6pLmSHu3O
- カーンと坂口だと
坂口&カーンVSマサ&長州の裏切りのニードロップを思い出す
- 900 :お前名無しだろ:2013/06/19(水) 00:30:31.01 ID:Z6Yfg4px0
- 藤波がジャパンに参加してたら、長州と組んで最強タッグに出たかな。
意外に藤波派と長州派に分かれてたりして
藤波派・・・藤波、カーン、マシン、高野、ヒロ、栗栖、永源
長州派・・・マサ、谷津、浜口、小林、寺西、保永、新倉、仲野
みたいな感じで。
個人的には実現しなかった、
藤波、長州VS鶴田、天龍を見たかったな。
- 901 :お前名無しだろ:2013/06/19(水) 14:19:51.28 ID:6pLmSHu3O
- >>900
笹崎を忘れないでやって下さい
- 902 :お前名無しだろ:2013/06/19(水) 18:45:49.19 ID:TpxfNeo40
- >>892
>鶴田・天龍・○石川 vs 長州・浜口・●カーン
こんな試合結果ってあったの?
組み合わせ的には1985年あたりなんだろうけど
ジャパン軍が来てから石川の格は上がったけどカーンにフォール勝ちってのは記憶にないわ
6人タッグだから試合の混乱に生じて石川の勝ちって流れだったとか?
- 903 :お前名無しだろ:2013/06/19(水) 18:49:35.49 ID:NV5bjtt00
- 週プロだと思うけどカーンが大流血してる写真があったよ。
フィニッシュはクイックかもしれないがカーンが相当やられたのは事実。
- 904 :お前名無しだろ:2013/06/19(水) 21:54:17.51 ID:f7jUg1PJ0
- 月ゴンに載ってた笹崎のデビュー戦を観た長州のコメント
長州「アイツいいな!維新軍に引っ張ろうかなw」
- 905 :お前名無しだろ:2013/06/19(水) 22:02:32.58 ID:v1CWF29HO
- 東京で金正日総書記推戴の祝賀宴/30カ国700人が参加 朝鮮新報
http://www1.korea-np.co.jp/sinboj/sinboj1997/sinboj1997/sinboj97-10/sinboj971028/sinboj97102881.htm
場所と日時は1997年10月23日、東京・千代田区の朝鮮会館
馳浩
- 906 :お前名無しだろ:2013/06/20(木) 01:50:51.99 ID:wnGN3H6WO
- 笹崎ってジャパンの分裂の時にフェードアウト?
- 907 :お前名無しだろ:2013/06/20(木) 06:35:56.54 ID:JwNE665N0
- >>906
こんな感じ
長州らとUターン
↓
試合には出場せず馳と一緒に海外へ
↓
88年イリミネーションリーグ戦に参加(ジャガーorタイガーどっちか)
↓
89年夏に凱旋帰国
2試合ほどTVにも登場
↓
次のシリーズで負傷し長期欠場
↓
90年3月に退団
- 908 :お前名無しだろ:2013/06/20(木) 09:00:11.08 ID:xWsN2dhQ0
- 俺は笹崎はてっきり分裂騒動の時はどっちつかずでフリーになって単身で海外遠征に行ったのかとオモタ
少なくとも新日Uターン組だとは全く思わなかった、だって遠征の話しは聞いてたが全日に残ったとか長州らとともにリキプロに籍を移したとかって話しは聞いてないし
つーかイリミネーションのジャガーかタイガーが笹崎だって知ったのもつい最近、長州軍とか関係なくフリーとしてマスクマンに扮して参戦したのかなってオモタ
素顔でキチンと凱旋したのは全然知らなかった
Uインターの人間になったのを見た時は「海外で芽が出ず引退して紆余曲折でUインターの社員になったのかな」ってオモタ
- 909 :お前名無しだろ:2013/06/20(木) 14:06:52.66 ID:zCriwtW+0
- 笹崎は長州軍のジャージ着てたよね。
何番か忘れたけど、背番号も貰ってた。
Uインターの人になったのは、宮戸との「つながり」かな?
- 910 :お前名無しだろ:2013/06/20(木) 15:23:39.49 ID:wnGN3H6WO
- >>907
笹崎、新日にUターンしてたのかよΣ( ̄□ ̄;)
ジャガー、タイガーってマシンと組んでた奴だよね
ジャガー、タイガーのもう一人は大矢?
- 911 :お前名無しだろ:2013/06/20(木) 16:18:03.90 ID:kfp5c8Qk0
- 獣神ライガーとのシングルがテレビ中継されたかな
- 912 :お前名無しだろ:2013/06/20(木) 21:44:52.71 ID:wJK/ijX70
- 寺西もUターンして欲しかったな。そうすれば、
・ヒロ斎藤=グレート義太夫
・笹崎=ラッシャー板前
・寺西=ダンカン
リキプロ内たけし軍団が見られたはず。
- 913 :お前名無しだろ:2013/06/20(木) 21:47:36.18 ID:60t9cC4q0
- 石川優子がなぜか寺西勇のファンだったな
- 914 :お前名無しだろ:2013/06/20(木) 21:49:12.42 ID:SCOR5h0vO
- カーンは日プロ時代に可愛がってもらった
敬愛するジャイアント馬場の元で働いてみたかったんだろうな。
- 915 :お前名無しだろ:2013/06/20(木) 22:08:32.20 ID:JwNE665N0
- >>908
猪木マサのノーロープの時に笹崎もいた。
>>909
確か二桁の番号じゃなかったかな。
>>910
大矢と言われてるね。
>>911
あとライガー・野上vs佐野・笹崎も。
- 916 :お前名無しだろ:2013/06/21(金) 00:58:32.81 ID:DP50TIrxO
- 笹崎が話題になるなんて、このスレだけだろうなw
当時ジャパンの若手の保永、新倉、仲野と比べると知名度が低過ぎる
新倉でよく覚えているのが、猪木VSホーガンの時にエキサイトした観客とのバトルw
- 917 :お前名無しだろ:2013/06/21(金) 07:19:16.63 ID:Cm9YMdNpO
- >>916
デビューしたばかりでジャパンに移ったから、知名度がないのは当然。
笹崎の移籍前の対三銃士の対戦成績はどうだったんだろう?
- 918 :お前名無しだろ:2013/06/21(金) 07:46:47.79 ID:z/tfSSdb0
- >>917
確か橋本とは戦って勝ったと思うんだけど
武藤と蝶野はジャパン移籍勢離脱後デビューだから未対戦
橋本はジャパン移籍組の離脱前最後のシリーズにデビューしたから若干対戦経験があるんだよね
仲野とも戦ったような気がする
- 919 :お前名無しだろ:2013/06/21(金) 07:55:20.14 ID:Cm9YMdNpO
- >>918
いや闘魂シリーズの途中で離脱したから、武藤や蝶野とも対戦があったはず。
- 920 :お前名無しだろ:2013/06/21(金) 10:16:16.70 ID:E5PgH7ByO
- >>916
保永はもう若手という年齢じゃなかったよw
凱旋帰国しても剛の代わりに中堅の末席で、高田の引き立て役では不満だったんだろうな。
しかし仲野の脱退は理解できない。
- 921 :お前名無しだろ:2013/06/21(金) 14:24:46.72 ID:DP50TIrxO
- 大量離脱後に残った若手って
小杉、クロネコ、後藤、山田、佐野、畑、橋本に急遽デビューとなった武藤、蝶野、野上ぐらいか…
新倉や仲野が残ってたらプシュされたかな?
- 922 :お前名無しだろ:2013/06/21(金) 14:30:37.29 ID:DP50TIrxO
- >>920
離脱する前、テレビ中継の試合で何故か保永がレフリーをしていたことがあったw
凱旋帰国したのにレフリーってw
- 923 :お前名無しだろ:2013/06/21(金) 14:49:13.14 ID:ZGjW8b5n0
- 仲野は再デビュー後半年で離脱か
84年春の現役復帰は親友の高田にすすめられたと言ってたような気がする
- 924 :お前名無しだろ:2013/06/21(金) 15:56:26.67 ID:E5PgH7ByO
- >>922
気づかなかったw
そりゃ離脱したくもなるわ。
仲野は再デビューながら、後藤以上小杉以下のポジションだっけ?
小杉より上にしてほしかったのかも知れないね。
- 925 :お前名無しだろ:2013/06/21(金) 18:26:06.43 ID:DP50TIrxO
- 仲野は94年に谷津と一緒に新日のリングに上がったが
元新日とは思えないほど凄まじいブーイングを浴びていたw
元新日と知らない人も多いんだろうな
- 926 :お前名無しだろ:2013/06/21(金) 18:56:06.75 ID:S/0Uu4bn0
- >>921
その挙げた中からクロネコと負傷の野上を除いて船木が入った9人がヤングライオン杯やったのは、
なんとしても若手を早く格上げしたかったからなんだろうな。
小杉と後藤は中堅扱いで外人と対戦が組まれてたけど、まだ弱いのに可哀相とか思ってた。
- 927 :お前名無しだろ:2013/06/22(土) 08:01:55.40 ID:/rV2HPW+0
- 正直、新倉保永仲野はもちろん栗栖永源もジャパンプロレスで全日本プロレス中継に出て初めて知ったレスラーなんだよね
それまでそんなレスラーが新日にいたなんて知らなかった
この辺がジャパンプロに移ったメリットなんじゃないかな
テレビマッチに出てこないからその存在すらも知られてなかったからな
- 928 :お前名無しだろ:2013/06/22(土) 15:43:20.94 ID:jMdtmR7uO
- >>927
俺は全員知ってた
子供の頃、プロレスラー選手名鑑持ってたからw
実際にテレビで見たのは、レフリーしてる保永とエキサイトする観客と揉めてる新倉だけだけどw
保永は引退してからレフリーになったから、当時レフリーやらされたのも無駄ではなかったな
- 929 :お前名無しだろ:2013/06/22(土) 15:49:15.32 ID:jMdtmR7uO
- >>919
武藤VS笹崎があったのなら武藤の勝ちじゃないかな?
武藤はデビューから10連勝ぐらいしたはず
- 930 :お前名無しだろ:2013/06/22(土) 18:11:20.08 ID:RsWhhLoo0
- 保永はテレビマッチ二回くらい出たと思う。
保永、○高田vs●ブルース・ハート、不明
星野、●保永vs寺西・○小林邦
- 931 :お前名無しだろ:2013/06/22(土) 18:22:24.46 ID:jL880LpI0
- 高田、保永vs寺西、小林邦(凱旋試合、古館に何度も保永のりおと言われる)
星野、保永vsマシーンズ
と思った
- 932 :お前名無しだろ:2013/06/22(土) 19:32:52.84 ID:XeAA3rMD0
- 「のりお」でいいんじゃなかったっけ?
- 933 :お前名無しだろ:2013/06/22(土) 19:54:24.72 ID:jL880LpI0
- スマン
保永のりお→保永のぶおと言われる
- 934 :お前名無しだろ:2013/06/22(土) 20:40:37.89 ID:jMdtmR7uO
- 俺が小学生の時に持ってたプロレスラー名鑑も保永のぶおになってたw
新日Uターンの時、猪木VSマサの時に客席に居た保永は地味過ぎw
- 935 :お前名無しだろ:2013/06/22(土) 23:33:34.66 ID:Z5hOH2yPO
- >>929
10回も試合すれば先輩とも当たるだろうからデビュー10連勝は流石に無理じゃないの?
いくら武藤が期待されてたとはいえ、鳴り物入りってわけじゃなかったし。
- 936 :お前名無しだろ:2013/06/23(日) 01:53:33.34 ID:cWNPgcbZ0
- つべで猪木、アンドレvsマシン1号、2号の試合みたが、あまりに酷かった
アンドレが不発のヒップドロップでフォール勝ち
- 937 :お前名無しだろ:2013/06/23(日) 03:06:16.01 ID:8gg9GY9W0
- >>936
あの試合の見所は最後のアンドレの「ダー!!」しかないよねw
- 938 :お前名無しだろ:2013/06/23(日) 05:56:33.05 ID:UP3KlMV30
- 武藤は「デビュー戦でいきなり勝利」とケロが称えていたけど、相手が同じデビューの蝶野だったんだよな。
どっちが勝ってもデビュー戦勝利だっただけのこと。
ケロも間違ったことは言ってないけど、知らない人をミスリードするような書き方はよくないw
- 939 :お前名無しだろ:2013/06/23(日) 09:12:54.71 ID:OScyOD9/O
- >>936
ほんとは猪木・坂口VSアンドレ・ホーガンの予定だったんだよな。
翌年実現したけどノーテレビだった。
- 940 :お前名無しだろ:2013/06/23(日) 11:26:04.39 ID:UqHXyt0bO
- 猪木・坂口vsアンドレ・ホーガンが潰れたから、アンドレとマシンズの抗争劇を作って、
猪木アンドレ組を結成したあたりの苦労は痛々しいわな。
タッグリーグのパンフでは馬場を滅茶苦茶悪く言っていたが、そのしっぺ返しは強すぎた。
- 941 :お前名無しだろ:2013/06/23(日) 15:26:44.51 ID:93TlLeLd0
- 小杉って若手最古株なんていうから1番の先輩なのかなって思っていたが高田の先輩かあ
それが後の三銃士やライガー佐野や船木といった面々と若手をやってるって確かに古株だな
当時の高田それどころか山崎の活躍、他の同期はジャパンプロの一員として全日参戦
そんな中を1人黙々と昔と変わらずに若手扱いで前座をやってたっていうのもキツかっただろうな
- 942 :お前名無しだろ:2013/06/23(日) 16:25:00.89 ID:r0QEpntqO
- >>939 なぜ、猪木・藤波vsアンドレ・ホーガンを実現しなかったのか?
なぜ、当時坂口なのか疑問だった。
- 943 :お前名無しだろ:2013/06/23(日) 17:12:02.30 ID:SOCAZNvcO
- 小杉はストロングマシン初登場の時にショルダータックルで吹っ飛ばされてたなw
当時何歳なのか知らないけど、地味なおっさんって感じだな
- 944 :お前名無しだろ:2013/06/23(日) 18:59:00.96 ID:UP3KlMV30
- >>941
83年時で若手の序列は高田−新倉−山崎−小杉−後藤になってたけど、小杉って高田よりも古かったの?
- 945 :お前名無しだろ:2013/06/23(日) 19:01:05.83 ID:kh1Il5Ap0
- キングコングニードロップ
- 946 :お前名無しだろ:2013/06/23(日) 19:21:28.92 ID:OScyOD9/O
- >>944
キャリア順でいうと
新倉−小杉−高田−(俊二)−山崎−ゴタツ
- 947 :お前名無しだろ:2013/06/23(日) 21:25:52.61 ID:UP3KlMV30
- サンクス
それなら新倉が特に面白くなく思うのは当然だな。
小杉は背も低くて見栄えしないことを自覚していたのかもしれない。
だからあの待遇でも我慢するしかなかった。
大量離脱後は中堅待遇になっているしテレビマッチにも出るようになったから、
山田や武藤に後れをとったとはいえ短期間でもメインに出たのは幸せだったかもしれないな。
- 948 :お前名無しだろ:2013/06/23(日) 21:30:56.65 ID:17OEoSeY0
- 世が世ならテロル小杉になっていたんだよなぁ。
小杉がやって成功したアングルだったかかどうかはともかくとして。
- 949 :お前名無しだろ:2013/06/24(月) 00:21:48.88 ID:9V/jG1eoO
- 新倉は高野俊二のデビュー戦の相手を務めて、俊二に白星を献上してたな。
山崎が初めて勝った先輩も新倉だったし。
- 950 :お前名無しだろ:2013/06/24(月) 00:42:36.35 ID:mYujofYr0
- >>948
藤原ならいかにもって感じだが
小杉があれやったら怖すぎるw
- 951 :お前名無しだろ:2013/06/24(月) 01:25:57.10 ID:Q3UMsE44O
- 新日20周年のビデオのナレーションだと
「4月には前田がUWF設立を発表! ラッシャー木村、マッハ隼人がこれに続いた」となってる
UWF設立したの前田じゃねーしw
- 952 :お前名無しだろ:2013/06/24(月) 21:18:48.78 ID:MYtlsipr0
- 剛竜馬「……」
- 953 :お前名無しだろ:2013/06/24(月) 22:08:51.87 ID:Q3UMsE44O
- 20周年ビデオによると
橋本「猪木さん、きょうデビューさせて頂いた橋本です!」
猪木「あーそうなんだ。知らなかった(笑)」
- 954 :お前名無しだろ:2013/06/25(火) 14:04:49.99 ID:PErP/fI3O
- 小林&寺西VSマシン1号&2号はあったけど
長州や浜口はマシンと対戦あったっけ?
- 955 :お前名無しだろ:2013/06/25(火) 14:53:21.68 ID:wHFXy69hO
- ノーテレビだが長州谷津対マシンズというのはあった。
たぶんノーコンテスト。
- 956 :お前名無しだろ:2013/06/25(火) 16:30:32.48 ID:biTEx81t0
- >>954
小林vs平田って、なかなかないカードだね。
- 957 :お前名無しだろ:2013/06/25(火) 17:46:22.93 ID:PErP/fI3O
- 維新軍とマシン軍団は1シリーズしか絡んでないね
確か開幕戦が長州VSバックランドの塩カード
- 958 :お前名無しだろ:2013/06/25(火) 20:05:24.29 ID:NgfGB3t60
- グレッグ・バレンタインも来てたな
- 959 :お前名無しだろ:2013/06/25(火) 21:23:52.38 ID:dXkMIWh20
- もともとの予定は前半がバックランド、後半がホーガンだったんだよな。
でもホーガンが来ないってんでバレンタインが。
長州はお払い箱の予定だったらしいから、開幕でバックランドの勝ちにすればよかった。
ドローでは元WWFチャンプの名が泣くわ。
- 960 :お前名無しだろ:2013/06/25(火) 21:55:48.01 ID:xvdJlpUv0
- 一応ホーガンはビンスと一緒に来日はしたけどね。試合はしてないが。
バレンタインとブッチャーが来たんじゃなかったっけ?
- 961 :お前名無しだろ:2013/06/26(水) 00:44:55.86 ID:ux22D5BaO
- 長州と谷津を海外に行かせる予定だったのに・・・
- 962 :お前名無しだろ:2013/06/26(水) 02:39:27.63 ID:vgN2DrNN0
- >>960
ホーガンとビンスが背広で並んで記者会見、あれ週プロとかでも白黒ページであっさり程度の扱いなんだよな。
8月末に猪木戦をやるやらないで結局やらない事になってそのお詫びの来日とか言われてたけど、実際はなんだったんだろうな?
新日がセッティングした会見だったのかどうかも不明だし。
- 963 :お前名無しだろ:2013/06/26(水) 02:42:07.75 ID:vgN2DrNN0
- >>961
行かせる予定というか、シリーズ後に坂口とかも出て壮行会までやったのにw
ニューヨークに行ったはずの長州がまさに寝耳に水の移籍会見
- 964 :お前名無しだろ:2013/06/26(水) 10:55:34.73 ID:s3IltxTy0
- ume
- 965 :お前名無しだろ:2013/06/26(水) 23:32:50.07 ID:zxtEQevwO
- 俊二には新日に残って欲しかったなぁ・・・
前田や高田に蹴られまくる俊二が見れたのにw
残念!!
- 966 :お前名無しだろ:2013/06/27(木) 02:49:04.00 ID:Dee1Zhqv0
- 前田、高田VS高野兄弟が見たかったな。
メガネとUが提携すれば実現したと思うけど、新日で見たかった。
- 967 :お前名無しだろ:2013/06/27(木) 09:26:39.05 ID:WjLX25VN0
- 長州と藤波はトータルすればかなりシングルで戦ったけど両者を語る上で、あと両者の対戦成績としてくくるのは
長州が造反してから新日離脱するまでの名勝負数え唄とよばれた2年間の対戦だけだよな
あとは長州の造反前の連戦連敗だった中堅時代も、長州の新日復帰後の数え唄アゲインになり損ねた単なる過去の焼き直しも
すっかり懐メロ試合になった90年代以降の対戦も全部おまけみたいなもんだからな
- 968 :お前名無しだろ:2013/06/27(木) 13:34:03.15 ID:rCWiqcjJO
- >>967
そうなると長州の圧勝だよな
ピークは83年だな
- 969 :お前名無しだろ:2013/06/27(木) 20:38:38.52 ID:ipxYBAoAO
- >>968
確かに勝ち星だけではなく
試合内容も圧倒していた。
全日へ離脱する前
vs藤波戦に関しては勝ち逃げだった。
vs猪木戦は
最後かなり追い込んだが
勝つことができなかったという感じかな。
- 970 :お前名無しだろ:2013/06/27(木) 21:45:44.05 ID:Su82d5j7O
- え?確かその2年間の対戦成績はイーブンで終わったと思ったが?
- 971 :お前名無しだろ:2013/06/27(木) 22:00:46.80 ID:ipxYBAoAO
- >>970
スマンね。
確かタイだったろね。
あんまり試合内容で圧倒し
長州の負けが反則とか
フォール負けでも猪木に気をとられた隙にバックドロップを喰らって負けたやつで
印象が記憶を改竄しちまったよ。
いやタイだったのを知った時
正直意外だったな。
- 972 :お前名無しだろ:2013/06/27(木) 22:24:52.39 ID:iHunarJe0
- まあ単純に星取ではタイでも、心技体の充実、試合内容、
なにより存在感と人気で、この頃の長州は藤波を圧倒していたのは
間違いない。猪木にすら肉薄していたと思う。
むしろ逆に全日本を経由してきた頃の方が藤波や前田と横一線感が
出て格が下がってしまった感じw
- 973 :お前名無しだろ:2013/06/27(木) 22:25:15.27 ID:ig/ujiia0
- 両者のファイトスタイルからしてどうしても長州が圧倒してると思っちゃうわな藤波のバックドロップの受けとかすごいし長州が昔から藤波は天才だと言ってたのもよくわかる
ただメキシコから帰ってきた藤波が反則負けに終わった試合は藤波ファンとしてはリングアウトで勝った試合よりも勝ったような気分になる内容だった
- 974 :お前名無しだろ:2013/06/27(木) 23:54:54.85 ID:rCWiqcjJO
- 藤波VS長州で藤波が勝った試合
83サマーファイトシリーズ最終戦の辛うじてリングアウト勝ちした試合
84サマーファイトシリーズで試合中に猪木が現れた試合
他にあったっけ?
タッグでの対戦でも長州の圧勝だよな
- 975 :お前名無しだろ:2013/06/28(金) 00:01:37.73 ID:rCWiqcjJO
- 藤波VS長州で一番ガッカリしたのが
長州が新日Uターンしてからだけど、コイントスで対戦相手を決めた試合
藤波に決まったときのガッカリ感といったら・・・
長州VS前田が見たかった
- 976 :お前名無しだろ:2013/06/28(金) 01:38:03.02 ID:F9KrH8xv0
- もう一人誰かがいれば
新世代のタッグ戦として試合が組めたのにな
当時は3WAYはなかったw
- 977 :お前名無しだろ:2013/06/28(金) 01:45:05.47 ID:x/YHFNV50
- 映像見ると、83〜84年の長州は、ネットで言われてるほど人気無いな。
ヒール色が強い。
- 978 :お前名無しだろ:2013/06/28(金) 01:54:28.62 ID:Edr7/8uHO
- >>976
健吾「・・・・・」
- 979 :お前名無しだろ:2013/06/28(金) 02:07:29.91 ID:G6WpB/Vs0
- >>977
ジャパンに移籍して、全日の出るようになってからの方が
人気上がったような気がする。
長州コールが毎回凄かった
- 980 :お前名無しだろ:2013/06/28(金) 02:19:51.25 ID:+Ia28c6C0
- ファンも当初、新日vs国際軍団→正規軍vs維新軍の流れで新たな敵役として見ていた印象。
そこから長州の人気も高まっていったが、保守的な猪木ファンも大勢いた。
- 981 :お前名無しだろ:2013/06/28(金) 02:52:22.65 ID:G6WpB/Vs0
- >>980
藤波がクーデターを起こして猪木にリング外では
反抗してたから、中学生だった俺ももめてるんだなって
のが何となくわかってた。
猪木も長州も好きだったから、いつか猪木と和解して
後継者になってほしいと思ってた。そういうファンって
多かったかも。
長州が新日にUターンして一応それは実現したけど、この時
は長州が大きくなりすぎてた。
- 982 :お前名無しだろ:2013/06/28(金) 05:27:16.76 ID:fV3Qx0OAO
- >>979
そりゃ全日の日本人レスラーに全然人気がなかったからな。
- 983 :お前名無しだろ:2013/06/28(金) 14:28:32.96 ID:Edr7/8uHO
- 正規軍VS維新軍の5対5の勝ち抜き戦
古館「先鋒・藤波辰巳!!」
長州「▼★☆◇■※□○◎★!!」
あの時、長州は何て言ってたの?
わかる人いたら教えて
何か怒ってたみたいだけどw
- 984 :お前名無しだろ:2013/06/28(金) 16:58:04.08 ID:lHPsRVuMO
- >>983 その勝ち抜き戦さ、どう考えても親日正規軍圧倒的有利なメンバー構成だったよな。
維新が長州・浜口・谷津・寺西・小林なら、正規軍は猪木・藤原・木村・星野・高田ぐらいにしないと。
どう考えたって、藤波に勝てるのが維新には長州しか居ない時点で、維新に勝算ないじゃん。
正規軍が先鋒に木村あたり使って、木村・高田・藤原・藤波・猪木の順で出てきたら、維新がボロ負けしてただろ?
だって、維新の先鋒・小林、次鋒・寺西が木村に2連敗するだろうし、中堅・谷津が木村に勝って、高田に勝っても、藤原に負ける公算が高い。
藤原vs浜口になって、この2人は引き分けになりそう。
それで、副将・藤波vs大将・長州になって、長州が勝っても2試合目では猪木に完敗しそうだし。
- 985 :お前名無しだろ:2013/06/28(金) 17:36:07.02 ID:4M7F2+HrO
- >>974
アントニオ猪木&藤波辰巳組vsマサ斎藤&長州力組で
ハイジャックパイルドライバーを喰らった猪木が疑惑の3カウントを叩かれた試合もあったね。
- 986 :お前名無しだろ:2013/06/28(金) 18:00:41.15 ID:Edr7/8uHO
- >>984
当時だと藤波に勝てるのが長州だけだし、猪木に勝てるのがいないしな
バランスが悪いから坂口を入れなかったのかな?
古館「先鋒、藤波辰巳!!」
この時の長州何回見ても笑えるw
- 987 :お前名無しだろ:2013/06/28(金) 18:35:33.55 ID:vOgx1cURO
- 当時の映像見ると夏場はお客さんの服装が白一色だね。
- 988 :お前名無しだろ:2013/06/28(金) 23:30:12.58 ID:oNYLVyXV0
- 黒髪73分けメガネだらけで俺がどこにいるかわからない
- 989 :お前名無しだろ:2013/06/29(土) 00:17:34.27 ID:bmYYM+zLO
- 勝ち抜き戦の高田VS谷津
凄い盛り上がってるな
MAXは高田のミサイルキック決まったとき
- 990 :お前名無しだろ:2013/06/29(土) 07:49:05.31 ID:QfIRyM3Y0
- >>985
その試合じゃないと思うけど長州とパートナーが確か谷津で猪木藤波組の試合で
試合の途中でバットニュースアレンだったっけな?リングサイドに表れて猪木とやり合ってる間に
孤立した藤波が維新軍のハイジャックパイルの餌食にあって負けた事があったな
多分試合内容からして勝負タイムが短かったんじゃないかと思ったら
週刊新日本プロレスの猪木のタイムレコードを掲載する項にそれらしき試合結果が載っていて6分ぐらいだったな
- 991 :お前名無しだろ:2013/06/29(土) 12:22:33.53 ID:IcZik5ePO
- 新春の試合だな。長州の相方は浜口だね。
- 992 :お前名無しだろ:2013/06/29(土) 13:31:49.32 ID:bmYYM+zLO
- その4人だとやられ役は浜口だろw
何で藤波にしたんだろ?
- 993 :お前名無しだろ:2013/06/29(土) 13:48:17.57 ID:XWScX/HnO
- >>984
維新にマサ斎藤かキラーカーンを入れるべきだった
当時、その二人なら藤波と引き分けになれたはず
- 994 :お前名無しだろ:2013/06/29(土) 14:10:28.95 ID:iXmub025O
- >>992
あの時期は長浜組を負けさせないブック組まれていたからな。
ホーガンやアンドレとの対戦もテレビでやってないし。
アキムカリムに浜口がぼこられてメッキ剥がれたけど。
- 995 :お前名無しだろ:2013/06/29(土) 14:14:57.53 ID:GJN/1EIL0
- >>993
その2人を呼べない事情があったんじゃないの?
- 996 :お前名無しだろ:2013/06/29(土) 15:29:50.83 ID:bmYYM+zLO
- >>993
実際4対4の綱引きでは藤波とカーンは引き分けだったね
最後の方は藤波らしい展開だったw
カウントギリギリで藤波がリングアウト勝ちしたら最高だったなw
- 997 :お前名無しだろ:2013/06/29(土) 16:37:36.10 ID:j78dm3y+0
- カーンは春に契約のために帰国したけど更新しなかった
その頃ゴングに「カーンは維新軍とは既に決別していた」という記事も出てた
- 998 :お前名無しだろ:2013/06/29(土) 16:58:34.05 ID:XWScX/HnO
- このころ、マサ斎藤も藤波と引き分けになったような記憶がある
- 999 :お前名無しだろ:2013/06/29(土) 17:38:47.35 ID:bmYYM+zLO
- >>1
次スレお願いしますm(__)m
- 1000 :お前名無しだろ:2013/06/29(土) 17:39:50.44 ID:bmYYM+zLO
- 藤波のドロップキック・・・自爆(笑)
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
308 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)