■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【諫山創】進撃の巨人Part185【別冊マガジン】
- 1 :作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:8MwIqyLR0
- ※ネタバレ解禁は公式発売日の午前0時から
※ルールを守らない人が二日ぐらい前からネタバレを投下する可能性があるのでうなじは自分で守ること
諫山創(いさやまはじめ):「orz(オーアールゼット)」で第81回新人漫画賞入選、マガジンスペシャル'09年No.3号に掲載。
◆週刊少年マガジン・マガジンSPECIAL・別冊少年マガジン公式HP「マガメガ」
(窓)http://www.shonenmagazine.com
◆作者ブログ「現在進行中の黒歴史」
(窓)http://blog.livedoor.jp/isayamahazime/
◆進撃の巨人の公式サイト
(窓)http://shingeki.net/
◇既出の仮説&FAQ↓
◆進撃の巨人2ch 考察・仮説まとめwiki
(窓)http://www55.atwiki.jp/shingeki2ch/
※新規さんは一読してからレスしましょう
次スレは>>950を踏んだ人が建てること。
次スレが建てられるまで作品に関するレスは自重してください。
また、アニメの話はアニメのスレでしましょう。
前スレ
【諫山創】進撃の巨人Part184【別冊マガジン】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1372775086/
◆関連スレ
進撃の巨人ネタバレスレ Part25
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1373091434/l50
- 2 :作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:hGOp9JsAP
- http://www.youtube.com/watch?v=4qdNkmtdFUI
- 3 :作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:hGOp9JsAP
- https://www.youtube.com/watch?v=ogJfi2VnPqI
- 4 :作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:5HWODatG0
- 早馬だ!
>>1おつ!
- 5 :作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:UruQRFuD0
- 進撃10巻2200万部突破!
http://pbs.twimg.com/media/BOdN3dFCEAA4hj-.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/BJVmHbUCYAAexuk.jpg
ジャンプが逃した傑作。
==================================================
巨人がすべてを支配する世界。
巨人の餌と化した人類は、巨大な壁を築き、
壁外への自由と引き換えに侵略を防いでいた。
だが、名ばかりの平和は壁を超える大巨人の出現により崩れ、
絶望の闘いが始まってしまう。
作者は昔、集英社に持ち込みをしたところ
『漫画じゃなくジャンプを持ってこい』と言われた過去がある。
それから講談社に乗り換えたらしい。
ジャンプが大作を逃した瞬間である。
ttp://satake.bglb.jp:81/cap/20130616kyojin.jpg
進撃の巨人 1〜10巻 累計2200万部
ONE PIECE 1〜10巻 累計1650万部
NARUTO−ナルト− 1〜13巻 累計1200万部
BLEACH 1〜11巻 累計700万部
トリコ 1〜10巻 累計420万部
黒子のバスケ 1〜10巻 累計300万部
- 6 :作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:lS2H1LsK0
- ジャンプが逃した傑作とは思わん
ジャンプが逃してなくて、ジャンプで連載してても売れたとは思えん
つか打ち切られてたろうし
- 7 :作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:vAfgIcXc0
- 別マガだったから大事にしてもらえたってのはあるな
- 8 :作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:ec6YEGnf0
- マガジンだって週刊じゃなくて別マガで連載って形に落とし込んだんだし
ジャンプ側だってやりようはあっただろ ジャンプの編集はそれが出来なかっただけで
- 9 :作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:jBZoonaK0
- 侵略のイカ娘も角川とメディアワークスに持ち込んだら「投稿するに値しない」と言われて秋田書店行きして売れた
- 10 :作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:aIuVm3zl0
- 少年漫画誌で別マガ以外でちゃんと拾ってくれそうなのは一昔前のガンガンとかだろうなあ。
- 11 :作者の都合により名無しです:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:3i0q7xX0O
- マガジンも今の担当さんが強く推してくれてなかったら
どうなかったか分からんし編集との出会いの運ってのもあるんだろうな
- 12 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:ExRY/Zxk0
- 担当さん、講談社で大出世出来そうね
いや、普通にありがとう
- 13 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:EWtlmsbu0
- 別マガに落とされたというか週間連載無理だからだろ
グロ系ではヤングジャンプのガンツがあったけどあれも週間だから無理、結果的に集英社では扱えなかった
まぁそれとは別で「漫画ではなくジャンプを持って来い」で切った編集ないし集英社の才能の無さは明らかだが、社の方向性だから仕方ない
- 14 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:TyOANqKS0
- ジャンプから追い出されたのは正解だよな
巨人化した時点で能力バトル漫画路線に強制シフトさせられるわw
- 15 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:4wWFDfAe0
- まあ、ジャンプはジャンプでも月刊の方なら、まだ相性良かったんだろうけどな。
- 16 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:Pq7um/+00
- バレスレ荒れすぎワロタwww
- 17 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:EWtlmsbu0
- >>14
そして2,3週したら突然時空間ワープさせられるんだな、あの漫画のように
ジャンプの編集が糞なのは目先の人気投票が指標になっててそこだけ目指してるから
長期的な伏線やシナリオの濃い漫画が一切ない事だな、全て浅い、イラストカット漫画ばっか
まぁジャンプだけじゃなくマガジンとか週刊誌は一時どの雑誌もこの路線になって一切漫画見なくなった時期あったけど
- 18 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:5hJvPq+0O
- ジャンプだったら
正体明かしたライナーが「俺たちの仲間になるか、ここで死ぬか選べ」って言いながらスゲー悪い顔して笑ってそうだ
- 19 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:zyoWKLki0
- 作者がもし自分が編集の立場で当時の自分の作品を持ち込まれてたとしても、
同じ評価したとは思えないって言ってるくらいだからな。
- 20 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:r6y6ncIL0
- でも、俺、評判聞いて全10巻まとめ買って、1巻を読み始めたときは嵌められたと思ったよ。
今ではすっかり別の意味で嵌ってこんなとこ来てますけどw
- 21 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:h8ObbTrGP
- 作者は謙遜の人だからね
読み切りの評価で絵以外はほとんど手放しで賞賛されてたから
少なくとも編集者ならわかる程度には最初から光るものは持ってたんでしょう
- 22 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:PV7j/b690
- 巨人が何者かも分かってないのかよ
読者でマトモに考察できる奴いねえのかよ
- 23 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:TyOANqKS0
- 情報が少なすぎて現時点では妄想の域を出ないんだよ
妄想の類なら腐るほどある
- 24 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:xNyXirVb0
- 何回読んでも意味がわからないんで質問なんだけど
一回目登場の超大型巨人が蹴り壊したのがウォールマリアだよね?
二回目登場の超大型が蹴り壊してたのはどこ?
鎧の巨人がタックルで壊したのは?
コニー並にバカなんで誰かわかりやすく説明してください
- 25 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:oU5a2LbB0
- >>24
一回目の超大型が壊したのはシガンシナの壁
二回目の超大型が壊したのはトロストの壁
鎧が壊したのはマリア
- 26 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:YxnHTXLH0
- 人間の頭にでかいたんこぶがあるのを想像してくれ
エレンたちが住んでいたのはタンコブの中 そこへ入るための扉を超大型巨人が破壊
タンコブを掘り進んで頭に到達し、脳みその中に入るための扉を破壊したのが鎧の巨人
ちなみにタンコブは直接脳みそを狙われないために意図的に作った出っ張り
- 27 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:5hJvPq+0O
- 1回目は壁からポッコって出てる壁(中に街がある)の外門を超大型が蹴り壊した
鎧は外門から進入、街を通ってウォールマリアの入口の門を壊した
絵じゃないと伝えにくい…
- 28 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:5hJvPq+0O
- _________壁
□
↑
超巨人キック
ズレてたらスマン
- 29 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:xNyXirVb0
- >>25
わかりやすい説明ありがとう!
- 30 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:Pq7um/+00
- 五年前
超大型→シガンシナの外門
鎧→シガンシナの内門(ウォールマリア外壁)
今年
超大型→トロストの外門
- 31 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:xNyXirVb0
- 今見たら他の人達もわかりやすく説明してくれてた!
ありがとう!
- 32 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:k/O8PAv8P
- Q.壁ってどうなってんの?
A.
ウォールマリア
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ ウォールローゼ ┃
┃ ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃
┃ ┃ ┃ ┃
┃ ┃ ウォールシーナ. ┃ ┃
┃ ┃ ┏━━━━━━━━━━━━┓ ┃ ┃
┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃┐
┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃│
┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃├ 500km
┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃│
┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃┘
┃ ┃ ┗━━━━━━━━━━━━┛ ┃ ┃┐
┃ ┃ ┃ ┃├ 130km
┃ ┃※B現在の人類の活動領域 ┃ ┃│
┃ ┗━━━━━━━━┳─┳━━━━━━━┛ ┃┘
┃ 巨人の活動領域 ┃ ┃←トロスト区 ┃│
┃ ┗ ┛ ┃│
┃※C4話でここが破られた↑ ┃│
┃ ┃│
┃ ※A2話でここが破られた ┃├ 100km
┗━━━━━━━━━━┳↓┳━━━━━━━━━┛┘
┃ ┃←シガンシナ区(1話で登場したエレンの居住区)
┗↑┛
※@1話で蹴破られた城門
- 33 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:EWtlmsbu0
- >>24
壁の南側だけ書く(→に向かって南
ウォールシーナ 〜 ウォールローゼ 〜 ウォールマリア
エルミハ区 トロスト区 シガンシナ区 →外の世界
〜 はウォール○○との間に存在する広い大地であり農地。狩猟部族や農村など中小の村が幾つもある(サシャやコニーの村など)
各壁の下に書かれた○○区は 鏡餅の上の部分 または雪だるまの上の部分のように壁から飛び出た部分
巨人ホイホイであり商業特化でもある居住区、エレンがすんでたシガンシナ区はウォールマリアの外で最も外に近かった居住区画
このシガンシナ区から外に出る為の扉を壊したのが超大型巨人の蹴り、そこから巨人が多数入ってきてエレンの母を食った
住民はウォールマリアの中に逃げ込んだが、そのシガンシナ区とウォールマリアを繋ぐ通行扉をさらにぶち破ったのが鎧の巨人のタックル
これによってウォールマリア〜ウォールローゼ間に巨人が入り込んだ
全ての壁の東西南北にこの突出居住区があるが
南のシガンシナ区以外の東西北のウォールマリア突出居住区は、マリア〜ローゼ間に巨人が溢れるようになった為に廃棄せざるを得なくなり
ウォールローゼ内、ないしウォールローゼの東西南北にある突出居住区まで人類は撤退した
しかしローゼ内で養える人口は100万人ちょっとが限度、失業と食糧難からマリア口減らし作戦をして25万人を突っ込んで生存者は数百人だった
- 34 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:YxnHTXLH0
- コニー並に馬鹿の一言でここまで教えてくれる人がいるとかコニー愛されすぎだろ
- 35 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:Quhz9BZF0
- マリアとローゼがわからないまま、よく何度も読めたな
- 36 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:4wWFDfAe0
- 漫画本編だけじゃなくて現在公開可能な情報までちゃんと読めば上記の内容は全部書いてるんだけどね。
- 37 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:ZL/tsnk1O
- まあちょうどアニメも総集編やってるとこだし
新規の人に分かり易くなっていんじゃねw
- 38 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:xjVP9slJ0
- 今日のアニメみたけどやっぱりループじゃね
- 39 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:upzIZTMaP
- いちおつ
>>38
夢見てたシーンをあのタイミングでもってくるたーな
- 40 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:HdXnhIbi0
- ループ否定厨逝った━━━━(゚∀゚)━━━━!!
- 41 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:xjVP9slJ0
- >>38
そうそう
後スタッフロールがループしてて怖かったww
- 42 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:f5DdVTjq0
- アニメ総集編見たけどさあ
アニメ見始めた頃は超大型や鎧の正体知らなかったから感慨深いものあったよ
進撃の巨人見てるとなんか太平洋戦争思い出すんだよね
広島長崎に原爆落とした兵士もこれで戦争が終わるって使命感に燃えてたって聞くし
負けるのわかってても理想のために無理な特攻繰り返した日本軍とかさ なんか重なる
- 43 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:c8GgzEDd0
- ループかよつまらん
- 44 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:xjVP9slJ0
- >>38じゃなくて39だった
- 45 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:aX/dmLV20
- もうこれループだよね・・・監督何考えてんだよw
- 46 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:pfbsJVXb0
- ルーピー嫌い
- 47 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:zpYXzXdL0
- 今の所はアニメはアニメという事にしとこうや
棲み分けは大事よ
- 48 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:4wWFDfAe0
- >>41
あれはループじゃなくて、ただ繋げてるだけだ。
速すぎて草不可避だったけど。
- 49 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:VUeNBjZV0
- >>42 前線の兵士は対極も真実もわからないまま戦ってる所とかもね
- 50 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:YmYyh6EO0
- ルーピスト
ルーピズム
- 51 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:Z3RNkLbp0
- やっぱループっぽいじゃないかよ
アニメ見たら
1話冒頭を最初と終わりに2回同じ事やるとかさぁ
- 52 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:3VOWv+tH0
- ループならループで別にいいんじゃね?
1話のあの部分だけが説明つくだけで、他の大半の謎は
全く分からないままだし
- 53 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:XakcEOdz0
- 今月号はフライングする本屋さんだったら月曜日かな。楽しみー
- 54 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:VeIH4g0A0
- これはループ確定かな
- 55 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:btx364i30
- 10000歩譲ってループは許すとしても
こんな総集編のつなげ方でネタばらしなんていやだあああやめてええ
- 56 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:M8NEfzb20
- さっき予告見てきたんだけど火葬シーン飛ばされるの?
俺あのシーン好きだからもしそうならめっちゃ嫌なんだけど・・・
- 57 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:kTNQEXk4P
- ここまでやられてループじゃないって方が不自然だと思うが…
もしループじゃないとしたらこれまでの思わせぶり演出をループ以外で納得させる方法ってある?
- 58 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:btx364i30
- >>56
確か16話が「今なにをすべきか」
- 59 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:OcJW+W1mP
- 酷い繋げ方の総集編だった
- 60 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:spYjUBtl0
- どこまで行ってもアニメなんだからさ、もっと楽観的に見ようぜ?
良い所だけ見て「あー面白かったね」でいいじゃねーか
具体的に言うと、次回予告、エンドカード、次週以降の作画への期待な
- 61 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:7MVZdKtZ0
- まあな
総集編に力注がれるよりは次の回をちゃんとしてくれた方がいい
- 62 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:sdXviIZg0
- 総集編入れた分エピソードが削られるのは仕方ない
- 63 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:qDLsgifo0
- 今回の騒動中にサシャが登場とかないかな ユミルクリスタとつるんでた描写が結構あったし もう出てこないなんてないよな
- 64 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:Gd8Ml1Js0
- http://sve.2chan.net/dec/18/src/1373131618177.jpg
来週の見所はここだな
- 65 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:kTNQEXk4P
- >>64
予告見ててマジでビビったわそこ
本当に鳥肌立った
- 66 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:hFZJb8K5O
- >>64
額に殺の字が書かれてそうなミカサだな…
これはSATSUGAIされる
- 67 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:nPk4L4EBO
- >>66
一秒間に10回「エレン」と叫ぶ人か
- 68 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:ySA09MEyP
- アニメ観てから原作読み返すと一層ミカサのエレンに対する依存度が高いなと感じてしまうわ
- 69 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:M8NEfzb20
- >>58
そうだったか!
安心したわ、ありがとう
- 70 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:Eu1n7FYg0
- ループって鋼錬みたくアニメオリジナルの終わり方にする場合もあるから原作もループって一概に言えんと思うがな
>>37
総集編見たが、酷い出来だったぞw
話が飛びすぎてて新規には分かりにくいと思うがw
- 71 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:kTNQEXk4P
- >>70
ループはともかくアニメオリジナルエンドは無いと監督が何かのインタビューで言ってた
- 72 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:IOyPlMY4O
- 本当に心の底からつまらない総集編だったな
まあ見てないんだけどね
お前らの反応みてたらだいたい分かる
- 73 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:llacdXyk0
- >>70
アニメ関係のネタバレの話題はアニメ用のネタバレスレ↓があるからそっちもよろしく
(小林=シリーズ構成)
進撃の巨人 ネタバレ&考察スレ part9
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1372683760/
172 名前:メロンさんex@ご利用は紳士的に[sage] 投稿日:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:9qhaEDk80
ニュータイプより
-さて、ついに折り返し地点を超えましたが、そうなると気になってくるのが最終回です。
途中からオリジナルの展開になっていくのでしょうか?
小林
それはないです。まぁ、ちょっとこの原作はいじれないですよね。まだ細かくは言えませんが、どの辺りの話で
終わらせるかも決まっています。
-でもそんなキリのいいところなんてありました?
小林
キリのいいところなんてないんですが(一同笑)荒木監督自身が原作の大ファンなので、原作ファンががっかりすることには
当然したくないでしょうし、アニメから入ったお客さんもいらっしゃると思うので、ちゃんと最終回らしくはなりますよ。
原作ファンの方はいったいそれがどこなのかお楽しみに。読んでない方は1話も見逃せませんよ!
- 74 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:EWtlmsbu0
- 今期じゃ最後まで行かないんだろ、原作追い抜いちゃうし
このペースで放送していけば丁度11巻〜12巻くらいだし
ジャストで原作漫画最新号、もしかしたら別マガ最新号と重なるようにアニメの1期ラストがくるんじゃね
終わり方や盛り上げ方としては面白い、原作12〜13巻くらいで転換点になる大きなストーリーがくると
- 75 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:z6JTIi1l0
- >>42
勝利が明らかな戦況で民間人数万人を殺すことが「戦争が終わるって使命感」に繋がるわけないだろ
「負けるって分かってたのに理想のために無理な特攻繰り返した」?
理想のためじゃなくて、それしか手段がなかっただけ
そのためにパイロットになるような前途ある優秀な若者を無駄死にさせただけ
お涙ちょうだいのために能力が高く貴重な経験を積んでるイアンが
代わりのきく部下を庇って死ぬような非合理性は似てるかもな
- 76 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:YdvEC+uH0
- 10巻でユミルが「大勢の人の幸せのために死んであげた」と語ってるが、
これは比喩表現じゃなくて本当に死んでいるんじゃないか?
エレンたちがいる世界が死者の世界で、生者のいる別の世界があるとするなら、
「この世界」で死ぬことや別の世界で死ぬことに物語の核があると思う
・2巻アルミン「元からこの世界は地獄だ」
・10巻クリスタ「天国に行けるとでも──」
・46話エレン「この世界を地獄に変えたのはお前ら」
↑このあたりも気になる
キャラの意図だけでなく、世界の真相についての示唆も兼ねているのかも
敵は生者?
- 77 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:Ek+Ic6ta0
- アニメで見るとリヴァイさんの髪型がタラちゃんに見えてくる
- 78 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:Ek+Ic6ta0
- >64のようにミカサはエレンを守ろうとする意思が強いが
これをよく恋愛のように捉える人が多いが2重のミスリードではないだろか
そういう要素もあるが真の理由は別にある
リヴァイがミカサに「お前がなぜエレンに執着してるかは知らんが」というセリフがその伏線だと思う
またエレンが女巨人に捕食されたところを見た時に頭痛を発していたが
なにかそうしたエレンを守れという暗示か指令を何かから潜在的に受けているのではないだろうか
- 79 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:KDoznvxS0
- ミカサは
エレン自身知らないエレンの秘密を知ってそう
- 80 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:r6y6ncIL0
- >>78
そんな台詞まで伏線じゃないかって、作者も幸せだねw
頭ズキンは、普通に読めば、家族を失った時のショックがぶり返してる
まあでも、希少な東洋人、通過儀礼を免除されてる、とかミカサもただの人間ではなさそうな期待はさせるね
- 81 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:DpO5BfXh0
- >>79
37話の「地下室だ」以降のとことか表情が曇ってたしな
- 82 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:Ug5bCaWaP
- ミカサはエレンが注射される前後のところを見てたんかな
- 83 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:jLJAQ0Lx0
- それだったらグリシャがただじゃ済まんだろ
ミカサの視線で自分が半殺しにされるのを悟ったから
あんな号泣してたのか
- 84 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:F7tuo9f20
- ようつべに 2期と1期のフルがアップされてるな 通報しとく
- 85 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:9UQySRIG0
- >>83
ミカサは居なかったと思うけど
泣いてたのはこれから喰われるからか
息子がこれから辛い人生を歩む事になるからか
どっちもか…な感じだと思うな
- 86 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:ySA09MEyP
- >>77
自分は団長の髪がカツラに見えてくる
- 87 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:VUeNBjZV0
- 13.5はもう2期なの?
- 88 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:q6oq3bCy0
- >>83
グリシャも家族だからおろおろして焦りながら回りぐるぐる回るぐらいしかできないと思うw
- 89 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:R0Lc2X1RO
- ずっと6、7巻のアルミンとジャンの会話が気にかかってて一年かけて
やっと分かったんだがアルミンがジャンに聞かれても答えを渋ってたのは
ジャンを疑ってたからなんだよな?だけど7巻でジャンが
女型捕獲作戦に気付いたから諜報員でないことの証明が立って
アルミンが全部話したんだな?
馬鹿だから気付かなかったわ
- 90 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:AwB45zGi0
- >>87
落ち着け。それでは意味が通じない。
- 91 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:r6y6ncIL0
- >>82
ミカサは1巻でエレン巨人に助けられた時、明らかに知らない感じじゃなかった?
- 92 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:h8ObbTrGP
- ダズは雪山でユミルとクリスタの話を夢うつつに聞いてたりして
伏線少なすぎて黒幕とかはないだろうけど
ユミルによるクリスタの順位操作に荷担させられてたかもしれないな
- 93 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:FYk5SZ/V0
- >>87
13.5は13までの総集編。エレンが長い昼間から覚める描写が二回繰り返された。
ループを強調したのだと思う。
- 94 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:nrFiIFOR0
- >>82 >>91
ミカサもいたけど実は先に注射されて意識を失っていて
それを見ていたエレンがあまりにもおかしいと思って
あそこまで激しく抵抗していたとか?
- 95 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:BUeoz3bv0
- ちょっとゴメン
最近、全巻購入した者だけど、ちょっと変わった研究者の眼鏡の人って女?
老若男女の描き分けが微妙でキャラの区別が付けにくい・・・
あと、絵が上手い時と下手な時があるんだけど何で?アシさんが下手なの?
- 96 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:LGjXVCUY0
- 研究者w
なんかちょとちがうような・・・
あれは作者が性別不明というつもりで描いてたらしいけど
いちおういまは女ってことで落ち着いてる
- 97 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:DbadtJG90
- 作者は元から性別不明で描いたんじゃねーよ
男なの?ってきかれまくるから性別不明でいいやってなっただけ
- 98 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:Jozukw0bP
- ハンジの事か
- 99 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:KXm8wW5c0
- 女だよ
そしたらなぜか男だと思った腐れが作者のブログにコメントして
作者が自分の画力不足を自虐してもうどっちでもいいんじゃないですかねハハハ…
- 100 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:b/rQ4ob+0
- >>97
ある意味自虐ネタとして言ってるだけだよな
- 101 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:q+wt8cYp0
- ハンジさんは女だ
- 102 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:ZL/tsnk1O
- とりあえず男でも女でもやることは変わらないので
性別ハンジのままでいいです
- 103 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:yvmFiXmP0
- 男の可能性なんか既に無い
- 104 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:DbadtJG90
- >>100
描き分けできない自虐だわな
アニメでがっつり女なのはちゃんと話あってああなったんじゃねーの
大体原作でもマツゲ生えてるじゃん この漫画は女はマツゲあるけど男はアルミンですらマツゲない
- 105 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:9UQySRIG0
- ハンジの性別に関する事を書き込む奴は
ハンジ 性別 でぐぐってからにしろよ
- 106 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:R0Lc2X1RO
- ヒカルの碁のサイが男か女か分からないって質問がいつまでも届くから
小畑先生が「もうどっちでもいいです」って言ったのと同じ
- 107 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:i5kPKLVx0
- ハンジさんはどう見ても女だろ
- 108 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:XakcEOdz0
- しかし今週のアニメが総集編というループだと知らなかったから腰砕けで見てたよ…
ところでエレンは父食ってないよね。
巨人になったのは腰の2度目の襲撃時が初めてなんだから。
- 109 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:R0Lc2X1RO
- 性別:ハンジ って言う奴いるけどどう見ても女
- 110 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:yvmFiXmP0
- 注射された時のことを覚えてないからそれは分からない
- 111 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:UQneBdkPO
- 十本刀の巨人と対決経験のある
るろうに剣心の比古清十郎がいたら
巨人全員蹴散らしてくれそうだ。
- 112 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:4wWFDfAe0
- >>104
てことはナナバさんも女性ということだな。
- 113 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:BUeoz3bv0
- そうそう、ハンジさんだ。
胸あるように見えるから女かなー?でも名前がなー、とか思ってた。
- 114 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:Vyajc6f9O
- >>99
あれどうみても作者の自虐ネタなのにわかってない奴いるよな
- 115 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:ZL/tsnk1O
- 俺も女だと思ってるが作者がどっちでもいいって
言ってるんだから無理に白黒つけなくてもよくね?
- 116 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:sl9ASgQo0
- P4P絶対王者のアンデウソン敗北と言う、ヒョードル敗北以来の
MMAの歴史が変わる瞬間を見てしまい、作者もショックで
しばらく仕事に手がつかないだろうな
- 117 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:Iu4oF3Ct0
- >>115
どうせ画力ないですよどっちでも良いですよ…でもスカートはかせます…
- 118 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:q6oq3bCy0
- まあよく考えたら初連載なんだから多少絵に難があってもしょうがないと思うw
絵だけうまくて面白くない漫画もいっぱいあるから
- 119 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:EWtlmsbu0
- つかハンジが男に見えるって方が分からん
- 120 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:l4kl2Kbg0
- 「半次」みたいに脳内で字を当ててたんじゃね?
- 121 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:q6oq3bCy0
- ソニービーンの実験で男言葉で叫んだりしてたから混乱してんじゃないかな?
ナナバは正直スレで見るまで男だと思ってたわw
- 122 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:9UQySRIG0
- ハンジの話題になるとこのレスいつまでも続くよな
だから嫌なんだよ
- 123 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:8Gr4ZP760
- ハンジは連載時の初期は普通に女言葉喋ってたから
間違えようがない
男にしたい腐が作者HPに特攻して
作者が呆れて適当にいなしたのをいつまでもありがたがっている風潮はどうかと思う
- 124 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:fWcaNcIC0
- ハンジ、ナナバは女
ユミルはブス
団長はヅラ
- 125 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:spYjUBtl0
- あぶなッあぶねえええ
- 126 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:ENgXiQ9y0
- 半次わろたw
ナナバは乳生えるまでイケメンだと思ってたわ…
- 127 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:Quhz9BZF0
- ハンジが性別不明なんて・・・迷わず女だと思ったのに
- 128 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:+wZz1mLWO
- ハンジは名前で〜ってエレンは女性名なんだしあんまり意味ねー
まあ、ハンジ回とアルミン回は別々なんだけど
- 129 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:fWcaNcIC0
- ミカサとミケさんだとどっちが巨人狩り上手いの?
- 130 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:Quhz9BZF0
- 三毛は冷静
ミカサはエレンのことになると正常な判断ができなくなる
命をかける場面で、技術はともかく精神面、経験値の差は大きい
- 131 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:pfbsJVXb0
- >>128
EllenとErenがあるんだぜ
- 132 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:K8F1xnsm0
- ミケさん囲まれた建物の上から4体くらい狩ってたから相当な実力者だよな
あれは凄いと思った
- 133 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:+KaL8qYaO
- >>129身体能力なら身体のブレーキ外れたミカサだろうけど巨人狩りで言えばミケだろ
9巻描写で好条件とは言えない場所で五匹倒してるし扉ふさぐ時ミカサがいくら精鋭班でも四体同時はきついとか言ってたにも関わらずミケ一人で余裕そうだし
- 134 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:fWcaNcIC0
- 一人で何体もの巨人を相手にできそうなのなんて
兵長と三毛さんとミカサ位なんじゃないの?
あとヅラおじさんにも戦闘で格好いいとこ見せて欲しいなぁ
- 135 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:ENgXiQ9y0
- さすがに巨人狩りに関しては調査兵団の精鋭>ミカサじゃないかなあ
- 136 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:A/7h0lYp0
- 先月の別マガの内容ってどんなんだった?
- 137 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:Uh8/iW7N0
- ライナーがメンヘラと判明しベルベルトが腰巾着でユミルが裏切った
- 138 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:nPk4L4EBO
- 調査兵団の実力者と言えば、討伐数37のオルオさんを忘れてはならない
- 139 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:6SNzrvdF0
- アルミンきゅんが巨人とか言ってる奴バカにしてたけど背表紙よく見たら描かれてるのは全部巨人or巨人に変身できる人間で6巻背表紙ではアルミンが...
- 140 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:Uh8/iW7N0
- 巨人討伐は経験値>身体能力じゃないのかね。ミケ失ったのが本当にイタイわ
- 141 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:fWcaNcIC0
- >>138
オルオさん達はゲルガー兄貴とかナナバさんと同格かね
経験年数から言えばオルオさん達よりは上っぽいし
- 142 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:WsBQjdjQP
- >>116
お察しの通りブログで発狂してるw
- 143 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:CTIL48Zo0
- 584 マロン名無しさん sage 2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:???
本日更新の作者ブログ
Re:北海道さん
抗でエレンはアニへ淡い思慕と書いてありましたが
あれは先生公認ってことでよろしいんでしょうか?
いや・・・僕が打ち合わせで間違えたんだと思いますが
エレンは尊敬はあれど恋心的なことはないと思います
だとよw
- 144 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:Jozukw0bP
- >>139
そりゃあ主要キャラなんだから背表紙にもなるんじゃないかね
個人的には「アルミン怪しい」には同意だけど
「アルミンは巨人」は
巨人多すぎね?能力のインフラだわって感じがする
コニー村が巨人になっちゃったし、ライベルが人類駆逐する裏に
人間が実は全員無能巨人になってしまう的な展開が来たら
戦闘力の強い筋肉巨人じゃない方の無能巨人にならなるかもな、とは思う
監督の天才云々がどういう意味での天才かにもよる
- 145 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:4wWFDfAe0
- >>143
何というか、作者ってすごく真面目な人なんだな。
- 146 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:btx364i30
- >>143
アニ厨発狂しちゃううう
- 147 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:OMUSQgtl0
- >>143
逆にエレンがミカサに恋心あるかと聞かれたら
やっぱり
エレンは尊敬はあれど恋心的なことはないと思います
ってなるんじゃないか?
- 148 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:DbadtJG90
- >>147
主人公は色ボケしてないってそっちのもあるかもな
- 149 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:+vnEwPdW0
- >>147
ミカサは関係無いのに何が「逆に」なんだ
論点逸らし乙
エレアニ厨の妄言が抑えられるから良かったわ
- 150 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:4wWFDfAe0
- >>147
ミカサの場合、そこは尊敬じゃなくて家族愛になるんじゃね?
- 151 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:+vnEwPdW0
- 自分より成績が良い友人であるライベルアニは尊敬の対象だけど
友人というより身内であるミカサに対しては凄いと思う反面嫉妬心があるんじゃねえの?
- 152 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:q+wt8cYp0
- 素直に喜べないとか?
ミカサやアルミンはおれが守るんだとか
- 153 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:/WX7zCX1O
- 例えエレンがアニに淡い恋心があっても大事なのは
身内で巨人になっても自分を怖がらなかったミカサと言われてたし
- 154 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:Ek+Ic6ta0
- 単行本読み直すたびに色々気づくところがあるなあ
エレンが食われてアルミンが助かった時 さりげなくユミルが「死体だと思ったんじゃね?」
ユミルが言うなら正解なんじゃないかな
- 155 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:Jozukw0bP
- あのシーンは食われた後すぐにエレンが巨人になったから
アルミンは食べられなかった、って事なんだろうけど
エレン結構胃の中で長くバシャバシャやってたよなww
- 156 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:KztW0SSK0
- >>155
アルミンが気を失ってたから死体と思われてたって説の方が一般的かと思ってたが
- 157 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:uxQIlWvl0
- >>151
兄弟が優秀で自分がそうでもないとコンプレックスは持っちゃうよ、大きさは人によるけど
年齢が近いと特に
- 158 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:OMUSQgtl0
- >>149
「逆に」の意味は
エレンからアニへの気持ちが否定されただけで
逆にエレンから誰かへの気持ちが証明されたわけじゃないって意味
○○ ○○厨とかではなく
逆に可能性が膨らんだってこと
- 159 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:q+wt8cYp0
- 逆じゃないんじゃね?それ
- 160 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:WsBQjdjQP
- >>157
それすっげー分かる…
兄が社交的なリア充でな…就職もさっさと決めて嫁さんもらって子供産まれて幸せなマイホームパパ
比べて自分は
- 161 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:+vnEwPdW0
- >>158
ごめん、意味不
- 162 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:/WX7zCX1O
- ネタバレスレでエレアニ厨が暴れてたきっかけも
ミカサは全然関係ないキャラの片思いが発覚しただけなのにミカサが巻き込まれてて腹が立ってたからこれで清々した
- 163 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:z6bIvl4TT
- 「逆に」の誤用だろ、ゆとりによくある
- 164 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:qqc+Dmp20
- 身内が優秀なのってキツイよな......
- 165 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:F7tuo9f20
- アニへの恋心否定オフィシャルキターーーーーーーーーーー
恋愛厨ざまあああああああああああああああ
- 166 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:OMUSQgtl0
- >>161
今回否定されたのは
エレン 淡い思慕 → アニ ×
これでわからないならもういいです
- 167 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:OMUSQgtl0
- エレンからアニへの気持ちがない=すべてがフラット
だから
可能性を否定したのではなく可能性が広がったと言う意味で
逆と言ったんだけだど言葉たらずだったかな
- 168 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:F7tuo9f20
- 気分がいい アホが勝手にエレンの恋心とか・・・
こいつら読解力低すぎとか思ってたけどやっぱり俺は正しかったwwwwwwwwww気分が言いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
- 169 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:z6bIvl4TT
- >>167
言葉足らずじゃなくて使い方間違っただけでしょ
素奈緒に認めないとただの残念な子だぞ
- 170 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:+vnEwPdW0
- >>167
ガイドブックに書かれていたことが否定されただけでそれ以上も以下も無いだろ
すべてがフラットとか言われても
- 171 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:CamRFEfs0
- 今月号で、訓練兵時代にウォール教がクリスタを監視しているのがあったけど
ニック司祭が秘密をクリスタに話す前に口封じされる可能性があるな。
- 172 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:QzA4gcviP
- ミカサが特別な感情でもあるの?って言ったのは
ミカサの勘違いかw
- 173 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:h8ObbTrGP
- >>171
その話題はまだ早いぞ
- 174 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:+vnEwPdW0
- >>172
ミカサのエレンに対する理解力は正直アレだからな
あの時アルミンはエレンとミカサの会話を完全スルーして作戦立案してたし
多分内心で「ミカサがまたわけの分からないこと言ってる」って思ってたんだよ
- 175 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:Y7vcNna90
- アンデウソン陥落で作者発狂かよ
こんなにも作者に共感した事はないぜ!
アンデウソンがあああああああた!
- 176 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:FyYcNLNHO
- エレンの恋愛関係の可能性なんてミカサからの→を正しく認識出来るようになるかどうかくらいで丁度良い
- 177 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:4VojZ76rO
- エレンがやたらミカサに反発してたのは、ミカサとアルミンは自分が守りたいから
自分より強いミカサにすねてるとかなのだろうか
- 178 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:nPk4L4EBO
- >>172
ミカサはエレンに関してはだいたい常に目が曇ってるだろw
- 179 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:uxQIlWvl0
- >>160
兄弟に対して多かれ少なかれコンプレックスはもっちゃうよな
エレンだと同い年でしかも性別も違うから尚更だろうな
- 180 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:OMUSQgtl0
- >>169
どう使い方を間違ったのか説明してくれ・・・・
何をどう間違ったのかわからない・・・・
- 181 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:q+wt8cYp0
- だってエレン→ミカサってのはエレン→アニの逆じゃないし
- 182 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:aX/dmLV20
- 作者が書きたいのは、エレンミカサがどう進展していくかじゃないのか?
1話冒頭とか見てても、なんか将来結婚とかしてそうだし。
- 183 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:OMUSQgtl0
- >>181
誰もエレン→ミカサなんて言ってないけど・・・
- 184 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:+vnEwPdW0
- >>182
あの「いってらっしゃい、エレン」の裏がそんな平和なわけないだろう
- 185 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:YCScEzBA0
- >>183
日本からアメリカへの輸出の話をしていて
おまえさんは逆にと前置きして日本から中国への輸出の話をしはじめた
この話で逆の話題をするならアメリカからの輸入の話であって
アメリカの逆が中国というのはおかしなたとえだろ?
中国は反対の例えではなく応用例にすぎない
おまえさんの逆にの使い方がおかしいのはこういうこと
- 186 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:aX/dmLV20
- >>184
いや、アニメのほう。
人形が置いてある部屋は、エレンとミカサの子供の部屋でしょ。
東洋人の刺繍っぽいカーテンあるし、あれはエレンがこの先見る光景なんだし。
- 187 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:q+wt8cYp0
- だめだ
おれも「逆に」に進撃された
- 188 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:nPk4L4EBO
- コニーレベルの理解力!
- 189 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:k/O8PAv8P
- 公式ガイドブック作者ちゃんと打ち合わせしてたんだな
あの教官の評価の数字は正しいのかな?
- 190 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:OqMrOFZKO
- クリスタがアホの子になるガイドブックなーw
- 191 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:O2ZMWIly0
- 逆に「逆に」って言いたいだけちゃうんかと思えてきた
- 192 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:KXm8wW5c0
- 逆に考えるんだ
- 193 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:EJeVujsx0
- ガイドブックのアッカーマン夫妻の「謎」ってパラメータなんなんだ
- 194 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:dvBX/V50O
- 来月のOUTSIDE攻には何が載るんだろうな
リヴァイがコックだとか以外の情報を見ないけど年齢は載せてほしい
- 195 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:aX/dmLV20
- もっかい読みなおしてみるか・・・
- 196 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:YbYY2D5n0
- 公式で腐にエサを与えなくてもいいのにw
http://s1.gazo.cc/up/57663.jpg
- 197 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:YbYY2D5n0
- >>175
あの発狂ぶりは漫画にも影響を与えかねないな。
女型や鎧以上の強敵の風格のある獣の巨人は
巧みなボディワーク、フットワーク、スウェーで攻撃を避けまくり、
長いリーチを最大限生かして一方的に敵に攻撃を加え続ける
アンデウソン+JJみたいなファイトスタイルにするんじゃないかと思っていたが
- 198 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:OMUSQgtl0
- >>185
>>166でわからんかな
今までは 「エレンはアニに淡い思慕を抱いている」
とあったわけですから
アニ → エレン
はある意味公式だったのです
今回
エレン 淡い思慕 → アニ ×
と作者は言いました
しかし
エレン × アニ ×
とは言ってません
ただし
エレンの気持ちがアニに向いている可能性が消えたわけですから
アニ
ミカサ
クリスタ ← エレン
ユミル
その他
と考えることができることから
「逆に」
と言ったんです
- 199 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:OMUSQgtl0
- >>198
あ、間違えた
エレン → アニ
が公式の見解でした
- 200 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:+vnEwPdW0
- 理屈的に喋ってるつもりで妄言垂れる奴が一番厄介
- 201 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:VUeNBjZV0
- >>197
猿は初めて武器を使う巨人になるんじゃないかな
人型が呆けてて猿型が道具使うという皮肉で
- 202 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:HdXnhIbi0
- >>198
お前ショックがでかすぎて頭逝ったんじゃね?
- 203 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:EWtlmsbu0
- この漫画は作者の意思が強いから安心して見れる、ただそれでも一つ心配があるとすれば
画力が上がって魔方陣ぐるぐるみたいに絵柄が芸術面に傾いていくパターンだな
他の週間糞マンガみたいに最初からイラストカットのコマ継ぎ接ぎ漫画ならそれもいいだろうけど
内容やセンス重視の漫画でそういう方向に進まれるのと困る
- 204 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:HdXnhIbi0
- しかし原作外のところでアニミーナ親友厨、ループ否定厨、エレン→アニ厨と気持ちいいぐらい逝ってくれるなあ飯がうまい
- 205 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:F7tuo9f20
- >>203
8巻くらいの絵が一番丁寧だった最近はアゴとがってきて線が汚くなってる
なによりエレンの顔が変わってきてる やばい兆候
- 206 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:c8GgzEDd0
- ベルベルトの顎がヤヴァイ
- 207 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:k/O8PAv8P
- ループ否定厨逝ったか?
ループ確定して初めてそう言えるはずなんだが
- 208 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:jLJAQ0Lx0
- 先々月のお目覚めミカちゃんのぶちゃいくっぷりからすると
作者は今劇画方面へ絵が転換して行ってる過渡期だな
どう転ぶは分からんが
- 209 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:MR4GOBvR0
- 絵柄は5〜7巻あたりが一番好きだな
最近のはキャラの顔がやたら濃かったり長すぎたり顔芸するからちょっと苦手
- 210 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:YbYY2D5n0
- >>201
その可能性もあるかもね。既に投擲攻撃してるし。
- 211 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:q+wt8cYp0
- ミカサに関しては2巻のここに置いていったりはしないのとこが一番可愛い
- 212 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:+vnEwPdW0
- >>204
アニミーナって何かあったの?
- 213 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:K+oS+S2m0
- ミカサは2巻のころは本当に可愛かった
最近は目付きが荒んでユミルのような顔になってきている気がする
- 214 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:F7tuo9f20
- アゴがとがると孔雀王のような超絶劣化に行く恐れがないか心配だ
- 215 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:h2O/wt4F0
- エレンは本当に色恋沙汰から遠いな
ミカサに対してすら恋愛感情を匂わせるシーンが無い
しかしこの作者エロゲ好きなのに主人公ハーレムは徹底してできないように見せているな
エロゲ好きだからこそかもしれないけど
- 216 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:5hJvPq+0O
- >>212
特にないよ
アニのごめんなさい→謝ってる死体はミーナ?
訓練所でアニはミーナ近くに座ってる→親友?
どうでもいい話なんだが昔、親友だ!違う!と論争になったらしい
- 217 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:DbadtJG90
- そもそもそのジャンルにミカサを置いてないと思う>恋愛感情
ミカサとアルミンが同じカテゴリじゃねエレンの中で
- 218 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:BUspmjvM0
- 世界が残酷だと言いながら主人公超モテモテでハーレムうっはうっはとか
ないわとしか言いようがないからな
まぁその女どもを残酷な死に方させる手もあるが
- 219 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:nPk4L4EBO
- >>213
劇中時間の一ヶ月ちょいの間で、三回も強い喪失感を味わったんだから、そりゃ目付きも荒むよ
- 220 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:h2O/wt4F0
- >訓練所でアニはミーナ近くに座ってる→親友?
解散式の夜ジャンの前に座っているアニは露骨にジャンを嫌っているからそれは根拠にならないよね
- 221 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:F7tuo9f20
- >>218
うわあ・・・嫉妬まみれすぎwwwwwwww
- 222 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:YbYY2D5n0
- >>143
その発言見る限り、杭の内容には一応、作者も関わっているから
公式と考えていいってことかな。
- 223 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:F7tuo9f20
- >>222
どこをどう読んだらそうなるんだよ
編集が勝手に製作して 作者はサラッとチェックするだけ 細かいところまで見てないって事だろ
- 224 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:ZL/tsnk1O
- 公式だが細部まで確認してるわけでもなさそうだから
あまりアテにしない方が良さげ
- 225 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:6pkUrdae0
- >>223
打ち合わせで自分が間違えた=作者も内容を考えていたって事だな。
諌山は、わざわざアニメ用のネームまで作ったり、
軍オタの揚げ足取りなツッコミにも公式で返答するなど、
漫画以外のメディアに対しても、かなり真面目に取り組むタイプなんだろう。
- 226 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:8Gr4ZP760
- >>225
単にスタッフ側がトバシで書いちゃったのを
自分が打合せで間違えたってことにして余計な炎上をあらかじめ抑えただけだと思う
作者の性格的に
- 227 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:lvPhsQa30
- こんだけ真摯な作者も珍しいな。
- 228 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:F7tuo9f20
- 17話で女形と接触←確定
予想
18話 女形 ジャンライベルと接触クリスタ女神
19話 巨大樹森でエレンの判断 女形拘束
20話 リヴァイ班全滅 エレン怒りの変身
21話 アニエレ戦 エレン敗北
22話 エレン奪還 調査兵団敗走
23話 憲兵団アニと接触 ビッチさん
24話 エレアニ戦2回目
25話 エレアニ決着 壁の巨人ぎっしり!? END
- 229 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:F7tuo9f20
- >>225
ミスをかぶったんだよ作者が
これだけの原稿量を作者が作れるはずないし
ステータスみたいなものは全部漫画から推測してるだけだろ
チェックだけ
- 230 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:mpoU2qoMP
- アニ厨(OMUSQgtl0)の必死の抵抗ワロタ
作者は萌え豚や腐や恋愛厨に一切迎合しない姿勢がカッコ良い
- 231 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:6pkUrdae0
- >>229
身長体重やパラメータなどは作者が考えたっぽいけどね。
格オタは、こういうの設定するのが好きなんだよ。
- 232 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:4wWFDfAe0
- >>231
体重はともかくとして、身長はざっくりでもいいから決めてないとそもそも絵が描けなくね?
- 233 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:k/O8PAv8P
- わかる気がする
パワースピードテクニックだな
- 234 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:F7tuo9f20
- >>231
最初体重は考えてなかったけど
ガイドブック用に考えろっていわれてミカサとリヴァイは体重すごいことにしちゃったんだだっけ
ブログに書いてた気がする
- 235 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:F7tuo9f20
- アニメのキャラ設定ではクリスタ頭脳明晰って設定なのにガイドブックではコニーと対張る馬鹿になってるんだよな
- 236 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:4T39jeKo0
- ループしてるのが確定して思ったんだが・・・
あの「嘘予告」ってもしかして過去、本当に起こったことなんじゃねえ?
- 237 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:Quhz9BZF0
- 女型登場までまだ3話もあるのか・・・
その間は裁判、掃除、イルゼ、ソニビン死、調査兵志願、調査出発・・・
まあそんなもんか。
- 238 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:F7tuo9f20
- >>237
しばらくは紙芝居でごまかして 後半のエレンアニ戦とブルーレイの修正とかに集中するんだろうね
森の中とかでアニ捕獲のシーンはかなり大変だと思う
- 239 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:4wWFDfAe0
- >>236
アルミンの膝打ちとかジャンのババアはともかくとして、
ハンジとかミカサのが現実だったら嫌過ぎるwww
- 240 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:k/O8PAv8P
- 過去、打ち切りを食らってるのか…
どうやって今の状況に…
- 241 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:32FlCe1I0
- 毛が生えてる理由って基本的には体温維持と大事なところを守るためだよな
てことは猿巨人は高温じゃなくて普通の体温で毛が必要なのかな?
- 242 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:F7tuo9f20
- エルヴィン「大事なところを毛で守れない人もいることを忘れ無いで欲しい」
- 243 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:rYVaEYRR0
- >>235
ガイドブックの頭の数値は戦闘における作戦力や応用力とかだと勝手に考えてる
サシャはサムエルの例などからも咄嗟の機転がきくタイプ。だから評価は高め
クリスタやエレンはなんか狡さがないよね
- 244 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:vAFlO+PcO
- 知性巨人の人間時の修復能力って当然頭皮も修復できるんだよな?
俺も巨人になりたい
- 245 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:xKEL//AA0
- >>241
体毛が密集してると人間のように汗をかいて体温調整出来ないので、
むしろ高温だと生きていけないな。まあ、巨人には動物の常識は当てはまらないだろうが。
もしくは、より高温の方が巨人の運動能力や再生能力も上がるとか
- 246 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:4wWFDfAe0
- >>243
エレンが低いのは巨人絡むと直情径行になるからだと思ってた。
巨人絡まなきゃピクシス司令との会話からして、そんなに悪くないはず。
後は、何か技巧が苦手そうなんだよな。イメージとして。
- 247 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:4T39jeKo0
- >>213
妄想だが
エレンたちと同郷組み、ユミルとクリスタって元々同一人物?
何度かループしているうちに分裂した因子というかなんというか
現在エレン→過去クリスタ ミカサ→過去ユミル
同郷組みがエレンをほしがってるのは失った過去というか記憶を集めてる?
妄想だが!
- 248 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:32FlCe1I0
- もしかして巨人化能力って元々は医療目的なのかも
失った体の部分を再生させるための、その過程で硬化能力・巨大化に発展して戦争に運用された
いま思いついただけなんだけど
- 249 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:ZL/tsnk1O
- >>240
エレンを見る限り欠損した部分を補うような形で
巨人化してるからそれはアリかも
- 250 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:F7tuo9f20
- 全人類巨人化して2000年後に人間に戻る予定とか あれ?ナウシカwwwwww
- 251 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:h2O/wt4F0
- そういえば以前ガイドブックの頭脳評価は座学ではなく頭脳戦だと主張する人がいたが
それってガイドブックにはっきり書いてあるのか?
- 252 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:6SNzrvdF0
- ループは世界観的にあれだしして欲しくないけどあり得なくはないんだよなあ
1~5巻表紙は内容とあってるけど6巻はアニが巨人多数引き連れてアルミン瀕死だったり7巻はリヴァイ班と巨人エレンで共闘してたり9、10巻では猿とエレン達が接触してたり塔崩壊前にエレン達到着してるし
もしかしたら1回ループして強くてニューゲーム状態でリヴァイ班生存ルートとか9巻で猿倒してみんな助かったりすんだろうか
ということは5巻で何かが分岐したりすんのかな
- 253 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:TyOANqKS0
- エヴァみたいに詳しい説明なしに超展開
あると思います
- 254 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:F7tuo9f20
- >>252
もうループでもいいわ キャラ崩壊さえしなければ
面白ければいいよ
- 255 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:Quhz9BZF0
- ごめん、ずっと言われてる「ループ」って、ひぐらしのなく頃にみたいに、
結末が多数あってチビエレンの夢で一つの話が終わる、みたいな事を言ってるの?
- 256 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:+h0EBJTQ0
- >>243
どうでもいいけど、サムエルがいきなり再登場したりしないかな
サシャを助けたりする展開希望
- 257 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:TyOANqKS0
- >>255
ループものとは、タイムトラベルを題材としたSFのサブジャンルで、物語の中で登場人物が同じ期間を何度も繰り返すような設定を持つ作品のこと。
昔からある類型だが、特に日本のオタク文化やジュブナイルものでは定番の設定であり、
半永久的に反復される時間から何らかの方法で脱出することが物語の目標となる。
パクリ元の作品では主人公が記憶を三周目に引き継いだりしたらしいな
- 258 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:TL1x2tAh0
- 話に関わらないなら原作ではハンジは男でいいんじゃないか
- 259 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:2zI7DhvA0
- 意味が分からない
- 260 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:iPmLqIYv0
- ハンジをやたら男にしたがる人はハンジを男と勘違いして惚れてた女の子かなんかなの?
- 261 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:h18d0lFt0
- >>258
そもそもなんでそういう風にいわれる経緯になったか
知らないからそんなこといってんだよw
諌山がヘコむからやめてさしあげろ
- 262 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:L0MsS8fAP
- 壁内人類は巨人のために養殖されている
- 263 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:OW1ayAvn0
- 先生と女子ファンさんは格闘の話をしているのかまったくわからない
- 264 :作者の都合により名無しです:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:s7k0n4DUO
- うわぁ…
アニメで泣きながら目覚めるシーンが嫌なタイミングで使われた…
やっぱループだったのかぁ
あ、パンジは女だよ
- 265 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:rsczc7+oP
- あのタイミングで使われて、ループを象徴してるって言うなら、総集編前はループ前、総集編後はループ後の世界ってことになるね
本当にループだとしたら、何か食い違いが出てくるのか
- 266 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:hRL63Ig30
- ユミルのことを知らない兵士は切りかかろうとするがコニーがとめて
ユミルに話しかける。だがコニーの問いにもジャンの問いにもユミルは
答えず、切れたコニーはユミルの頭をブス!といって蹴り飛ばす。
アルミン
ライナー達を警戒しているのか?何か変…だぞ?なぜ…僕ら一人ひとりに
目を向けるんだ。
そのとき、天使降臨
クリスタ「ユミル!」(ユミル、光の速さで声のした方向を向く)
クリスタ「よかった…無事だったんだね」
直後、ユミルはクリスタに向けてとび、大口を開け
クリスタ「え?」
クリスタを口中に納めて一目散に逃走開始!あわてて後を追う一団。
ミカサ「ユミルが何で…!?」
アルミン「ライナーたちに協力する気なんだ!僕らはおびき寄せられていた!」
ユミルが逃げる先の木の上にライナーたちが
ライナーは木から飛び降りて鎧巨人化。腰は人間状態のままエレンを背負い
鎧の肩につかまる。同じく到着したユミルも鎧の反対側の肩にしがみつく。
森を抜けて荒野を走っていく鎧たち。
ミカサ「あ…」(絶望の表情)
アルミン「まずい…エレンがつれて行かれる!」
ハンネス「止まるな!馬を使って追うぞ!」
馬に騎乗する一団。
ハンネス「絶対に取り返すぞ!エレンは…俺の命に代えても…」
誰かの犠牲は避けられない。
- 267 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:6HEDtGe4P
- >>260
私おっさんだけどハンジはかっこいい男キャラだと思ってた
あと女的にはハンジは女の方が嬉しいと思うよ
ホモらせたいならエレン居るから男の必要無し
- 268 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:gb0ByOkIO
- >>265
EVER17かよ
- 269 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:6fBCmcBS0
- 別に男だと思っててもいいと思うがわざわざ主張するなと思う
性別:ハンジとかきもすぎ
元々女として描かれてんのに卑屈な作者がどっちでもいいって言ったからって
鬼の首とったかのように「ハンジさんは性別不詳!」とか喚いて
作者の意思を尊重しているつもりになってるから質悪い
尊重どころか貶めてることに気付け
- 270 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:m678Cey50
- ハンジ男とか言ってるヤツは諫山の画が落書きにしか見えないしフォローする気もないんだろう
なんでそんな奴が本スレにいるのか疑問だ
- 271 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:x6PjOeho0
- ナナバの方は胸あったのに男に見られるのは短髪のせいなのか
アニメでナナバもはっきり分かるだろ
- 272 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:kWnoCH0J0
- アニメでも立ち絵だとオッパイない上にCVサイガー、そして死ぬ寸前にオッパイが現れるという
視聴者に混乱をもたらすキャラになるに1バナナ
- 273 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:6HEDtGe4P
- サシャ
アニ
ミカサ
クリスタ
ミーナ
ハンナ
104期の女キャラが男に間違われること何て無かったのにハンジやナナバは男だ女だスレで話題になるほど分からないって問題じゃないかね
性別聞かれてふてくされてどっちでも良いですよとかふざけてるのかと
- 274 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:daM/JWBu0
- ループっていうより、そのような演出なだけな気がする
作中だと人類は巨人に負け続け領土を失う
それが延々と続くループみたいな歴史
トロストの戦いもシガンシナのループみたいなもん
エレンゲリオンの登場でいままでのループ的な歴史が
変わってきているわけだ
- 275 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:qZxrkc100
- >>267
アニメ化でバブルが来て大儲けのチャンスなのに
アニメ決まる前からいるリヴァイ腐の一部が
ハンジは男だと思って出してたホモ本の在庫が売れてません
だから性別ハンジとか必死で男女どっちでもいい説を流行らそうとしてるだけ
- 276 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:Y71NUEvl0
- ループなんかどうでも良いだろ
終らせ方の1つだろ
それより巨人の考察しろよこの能無しども
- 277 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:fzZCkCOS0
- 性別なんてどうでもいいとかほざいて女なのにすっぱり断言しなかった諫山がバカだったって話なだけだろ
- 278 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:6HEDtGe4P
- >>275
そんな面白い経緯があるんだなw
腐なら性別ぐらいモノともしないと思うんだがそうでもないのな
- 279 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:fzZCkCOS0
- >>275こういう人って何で腐女子についてそんな詳しいんだ?
内ゲバなん?
- 280 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:kWnoCH0J0
- >>277
性別を明言されても年単位で抗争が起きてた
別の世界線のハンジの対存在とかもいるから諌山だけのせいじゃないと思うYO
- 281 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:RxlQ9AQaP
- ハンジってどこから来た名前なんだろう
ハイジ本名アーデルハイドだけどハンジはハンジが名前だよね
- 282 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:bLcw5UhsP
- これいま人気らしいから読んでみた。
最初の頃は確かに面白いが
主人公が巨人になった時点で、読むのやめたわ。
どうせ後は巨人vs巨人のバトル物になるんだろ?
なんで流行ってるのか分からん
- 283 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:Y71NUEvl0
- >>282
スレ読んだら分かるだろ
考える事を放棄してるわ
キャラスレじゃんまるで
- 284 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:Tg3YovDlP
- >>278
真に受けるなよ…嘘に決まってるだろ
- 285 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:Jo0s06DW0
- >>282
自分もエレンが巨人になったときはそう思ったけど、
すでに引き込まれてたから読むのを止める気にならんかった。
よく途中で止められたな
- 286 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:6fBCmcBS0
- 読むのやめたならわざわざここに来なくていいですよ^^;
- 287 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:1aBy3hUBO
- >>273
前にも言われてたけど名前が男っぽいからとか?あと口調もどっちとも取れる感じかも。
つかハンジは女だと思って読んでたけどナナバさんは男だと思ってたわ。
しかし進撃の女はどれもイケメンやね。
まああんな世界の兵隊だから仕方ないんだろうけど。
- 288 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:RxlQ9AQaP
- VS女型の時は作者女子プロレス好きなのかなエロに走りやがってと思ったけど
その後又面白くなったよ
- 289 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:OBtznrxl0
- まぁミカサからしてすでにイケメンだしな
- 290 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:Y71NUEvl0
- >>286
読んでないけど考察を放棄してるこのスレ見るとイライラするんだよ
流石本スレってところを見せろよ
- 291 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:x6PjOeho0
- ミカサやユミルも10巻表紙とかイケメン顔
- 292 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:Y71NUEvl0
- 豚みたいだな
与えられたエサをフガフガ良いながら貪りやがって
お前等の歌だなあれは
- 293 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:RxlQ9AQaP
- ネタバレスレで散々考察されてたよ
- 294 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:Y71NUEvl0
- >>293
ID無いから自演しまくりで機能してないじゃないかー
- 295 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:4pJ8/8Dm0
- >>290
今は最新雑誌の発売日直前だから、燃料的に一番考察とかが過疎るタイミングじゃん。
ネタバレ回避のため、一時的に去ってる奴も多いしな。
- 296 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:Y71NUEvl0
- >>295
じゃあお前らに期待して良いんだな
1週間前もベルがどうのこうのでスレ消費してたが
- 297 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:6fBCmcBS0
- >>290
過去スレでも漁ればいくらでも考察あるから見ておいで^^
- 298 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:Y71NUEvl0
- >>297
アフィ見るの止めた
- 299 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:JeRPAQC00
- >>281
ドイツ語表記だとhansi
女名にも男名にも名字にも使われるドイツの名前
- 300 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:Sf4aMyaX0
- >>296
作者に言えよ
どうせ作り話なんだし外野の考察になんの期待するんだよ
- 301 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:RxlQ9AQaP
- >>299
ありがとカヲルくんみたいな感じかー
- 302 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:JeRPAQC00
- >>301
ちなみにゾエのほうは女名で名字には使わないから
最初のころ海外のファンが
本当はゾエ・ハンジが正しいんじゃないのかとか言っていた
- 303 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:KXaDDIN6O
- >>269
完全に同意だし、ハンジは女一択で、男だと思ってるのは作者の画力に対する侮辱でしかないw
ただ、どんな意図であれ性別不詳とした以上、ちょっと前まで有ったテンプレの確定事項に女と正式に載せるのは間違いだ
まぁ今は無いから良いけど
それからナナバも迷う方がおかしい
最初から最後まで女にしか見えない
- 304 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:KXaDDIN6O
- >>282
主人公が巨人化したの最初の頃なんだがw
- 305 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:gIHe+i94P
- >>302
面白いなぁ
黒髪だし東洋種が混ざってるんだろうか
- 306 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:w4lbUr+S0
- http://i.imgur.com/20q9jJs.jpg
she
- 307 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:yPIxeCXX0
- >>305
西洋でも黒髪は別に珍しくない。東洋系を表す理由としては弱いかもな。
- 308 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:k1IhHRdk0
- ミケさんは女
- 309 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:6fBCmcBS0
- >>303
俺もナナバは最初からずっと女だと思ってるが
>>306みたいに男派を黙らせられるほどの材料がないから黙殺するしかない
早くアニメで女声で喋れ
- 310 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:KXaDDIN6O
- >>305
欧米人も黒髪は普通に沢山居るが…
殆どは茶か黒だよ
希に天然の金髪も居るが、大体の金髪はみんな脱色
- 311 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:JeRPAQC00
- ゲルマンとか北欧とか北側は天然金髪多くて
ヨーロッパの南側は端に近づくほど黒髪率が上がる
イタリアとかスペインとかは黒髪とこげ茶ばっかり
アメリカ人の金髪はほとんど人工脱色
- 312 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:6HEDtGe4P
- ハンジが女だったしナナバは女だと思うな
まあ全員同じ戦闘服に身体のラインが分からなくなるポンチョも着用、髪型も女らしくなく顔も中性的で口調も女らしい訳ではないときたら後はもう勘違いする奴続出で当たり前だと思うが
- 313 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:RxlQ9AQaP
- 行った中だとスコットランドと北欧はダークヘア少なかった
ほとんど赤毛か金髪だったわ
NZ,イングランドは茶髪は多いけど黒はそうでもない
- 314 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:1zaL8AfC0
- ハンジは原作だと男にしか見えないがアニメだと普通に女だな
- 315 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:6fBCmcBS0
- あてにならんな
- 316 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:Jo0s06DW0
- ハンジ「私はハンジ・ゾエ」
ナナバ「私達も生きてるかわからないから」
それだけで女と思ってたけど、兵士なら自分を「私」という男がいてもおかしくは無いんだな。
両方女だと思うけど
- 317 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:yPIxeCXX0
- 立体機動なんてあんなモン使えるようになるぐらいに己を鍛えれば、そら女らしさなんてなくなるわな
女性のアスリートなんか見るとそう思う
逆にクリスタとかがおかしいだけなんじゃね?w
- 318 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:5R/dIAMD0
- ナナバは男だろうよ
- 319 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:Jo0s06DW0
- 間違えた
ナナバを女と思ったのは「私はガスが残りわずかだ」の時だ
ゲルガーは自分を「俺」と言ってるから、「私」は女かと
- 320 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:Zx+AZxzd0
- 両方女だって
いつまで同じ話してんだ
- 321 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:rsczc7+oP
- 普段タメ口で話してる同期に「ジャケットだけ回収しましょう」なんて言い方する男はいないだろう
- 322 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:rsczc7+oP
- 同期ではなかった同期同然のタメ口をきける相手だな
- 323 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:X7Q2LGER0
- いるよ
- 324 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:pmDmDus4O
- >>302
英語出版されてる奴では勝手にZoe Hangeと表記されてるらしいが
単にファーストネーム・ミドルネーム名乗って姓を名乗ってないだけじゃないかと思った
例えばアメリカのスタイリストにRachel Zoeって人がいるがこの人は本名をRachel Zoe Rosenzweigといって
ローゼンツァイクの姓を省いてミドルネームのZoeをラストネームに変えてる
- 325 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:WktgZXF70
- ハンジは5巻の嘘予告でスカートはいてるから完全に女だね
ユミルって60年くらい巨人になって彷徨ってたみたいだけど
今のクリスタの立場にいた人なのかな?
- 326 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:f2fqIxfz0
- ハンジさんは嘘予告で女と分かるし
ナナバさんは男とは思えないプリケツっぷりから女とわかる
- 327 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:dutsAZMD0
- ,,,,iiiiiilllllllllllllllllliii,,iiiiii,,,
,illllllllllllllllllllllllll!!!!llllllllllllllllllii,,
,illllllllllllllllllllllllllllll゙゙illlllllllllllllllllllllllli
,,iilllllllllllllllllllllllllllllllllliiillllllllllllllllllllllllllllll _
lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllliiiii ヽ
,illlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll llllllllll __ __ ___ ___ ___ __ ____
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!゙ lll ll iiii ゙lll | \ / :::| / __ \ / __ \ / ___ \ |_ ::| / ___ \
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!゙゙ lllii lllli, ,, .| \/ :::| / / \ ヽ / / ヽ ::| / / \ ヽ | ノ | ::(__ ヽ/
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!゙ ,,,,,,,, ゙゙lllli, llllll, lll | ..::|\ /| .:::| | .::| | ..::| | .::|  ̄ | .::| | .::| \_  ̄ ̄\
ノllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!゙゙゙ ゙lllli illllllll | ::::| \/ | ::::| | :::| ノ ::::| | :::| _ | :::| ノ :::|  ̄ ̄─、 .:::|
lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll゙ llllllllllllllllii,, llllll!゙゙lli, ,, | ::::| | ::::| \ `ー-一´ ..:::/ \ `ー-一´ ..::| \ `ー─一´ ..::/ /\___ノ :::|
__ノllllllllllllllllllllllll゙゙゙゙゙゙゙llllllll ゙゙゙゙゙ lllll _  ̄  ̄ `ー──一´ `ー-─一´ `ー─-─一´ \_____/
__ノlllllllllllllllllllli, illllllll゙ llll __li, _ _________ ______
l! lllllllllllllllllliiilllllllllii,, _ ill! ll,,ヽ__ ___| :|____ |.................::::::: ............::::| | .............:::::::|
llllllllllllllllllllllllllllllllllll ,,,,, | .....::: .....::::|  ̄ ̄ ̄ ̄7 ::/ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ __
,illlllllllllllllllllllllllllliiiiii,,,,,,, ,,,,ii ,lll ,, ll゙゙゙  ̄ ̄ ̄| ::| ̄ ̄ ̄ _ _ __ ____/ :/____ / /
/ / llllllllllllllllllllllllllliii,,, ,illll゙゙llll ___| ::|___ | ::| | .::| | ::| | ....::::: ......:::::| / /
llllllllllllllllllllllllll゙゙゙゙ ,,,, llllllli ゙゙ | .....::: ....::::| | ::| | :::| | ::|  ̄ ̄ ̄7 ::/ ̄ ̄ ̄ ̄ / /
゙゙゙llllllllllllllllllllii,,,,,,,,,iiiilll!゙゙ ll,, llll  ̄ ̄ ̄| ::| ̄ ̄ ̄  ̄  ̄ .| ::| / ::/ / /
lllllllllllllllllllllllll!゙゙ lllll .| ::| | ::| / ::/ / /
llllllllllllllllll゙゙  ̄  ̄  ̄ ̄  ̄ ̄
llllllllllllllllllllii,
,illlllllllllllllllllllli,
lliiiillllllllllllllllllllllllllll,,,,
lllllllllllllllllllllllllllllllllllll
lllllllllllllllllllllllllllllllllll
゙゙lllllllllllllllllllllllllllllll
゙゙゙゙llllllllllllllllllllllll
- 328 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:Tg3YovDlP
- >>325
ハンジは今は女だと思ってるが、あの嘘予告がシチュから登場人物から全てが嘘なので
スカート履いてたは根拠にするにはちょっと弱いと思ってる
月ドラのお約束パターンやるために女装させましたでも通っちゃうし
- 329 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:+bKU1Yls0
- おっぱいあってスカートまで履いてんのに、弱いもクソもねぇだろafoですか
- 330 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:KXaDDIN6O
- 面倒な理由なんか要らないだろ
二人とも絵を見るからに女だ
もし男だったら作者は絵が下手過ぎ
- 331 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:D89DK+NTO
- ナナバは巨人に食われてる時しっかり胸があったろ
- 332 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:EC5bS0IO0
- >>329
ここまで来ると、意固地になってるとしか思えないよなw
- 333 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:huxN9IrSO
- 性別論争まだやってんのかw
女性派が多数派占めてるのは明らかだが作者が明言避けてるから決着つかないし
おまそう、でいいやん
- 334 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:xYHiatdn0
- >>328
うん、自分もそう思ってた。でももちろん今は疑ってないけど。
絵が下手というか安定しなかったのも勘違いする一因だと思う。
3巻登場→どうみても女 地下牢エレンお迎え→ん?女?だね
お城に登場、朝まで生討論→ああ、男か
みたいな。7〜8巻あたりは男前だったし。
まあイケメン姉さんなんだろうけど。
自分は間飛ばしていきなり塔のところ読んだ時ユミルは男だと思った。
巨人姿もあまりにおっさんだったし。
クリスタが「彼女は〜」と言って初めて女だと思った。
ナナバは尻も胸も女だ。でも窓からコンニチハーの時は男に見えてた。
- 335 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:dPPA8bztO
- 立ち読みしたコスプレ雑誌でのハンジさんの紹介文に「性別は明言されていない」みたいに書かれてて、ニワカ編集め、と思った
- 336 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:rsczc7+oP
- ユミルは初登場のときからクソ女だったし…
- 337 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:3wUgPhdeO
- 読み返してみると、巨人ってけっこう女っぽい顔のやついるよね
今からして思うと、女由来の巨人もかなりの数いたんだろうな
- 338 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:WYM5kv9E0
- 凄いことに気がついた
補給所内で3M級を始末しに行く時にライナーが言った「もしくはこいつをケツにぶち込む!巨人の弱点はこの2つ!」
直後にジャンが冗談だと片付けたがもしやライナーは本当のことを言っていたのでは
これは映ってないがアルミンも聞いていたはず
硬化能力を持つ知性型巨人、鉄壁と思われた鎧の巨人の唯一の弱点は・・
ミカサ「クッ・・やはり刃が通らない。どうすれば・・」
アルミン「ミカサー!!!ケツだ!ケツにそいつをブチ込めー!!!」
コニー&ジャン「!? あいつ何言ってんだ!?」
ミカサ「アルミンには・・私達を正解へと導く 力が ある!」 ドシュッ
ア”ア”ア”ア” やはり・・俺は戦士にはなれなかった・・
- 339 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:rsczc7+oP
- >>338
アルミンは射撃班だから聞いてない
- 340 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:HedICIZ60
- ハンジやペトラさんは女だとすぐわかったのにナナバは男だと思ってたよ
社会人なら男でも一人称が私でも珍しくないし髪型も襟足の短さが男っぽいし
食われるときの胸の影もこのスレくるまで身体そらしてるから肋骨の影が浮いてるんだとばかり
- 341 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:KXaDDIN6O
- >>338
ネタだけど残念ながらとっくに既出
胸がどうとか貧乳キャラは何処で女って判断してるの?
一人称が私とかそんな所で判断もしてないだろ
社会人なら男でも私だし、じゃぁ、ボクっ娘は何処で判断するんだ?
そうじゃなくて見るからに女じゃん
もしあれで男だったらオカマだろw
判断にぶれるのは、単にオカマみたいな男ばっか出て来る漫画の読み過ぎ
- 342 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:9aefsUEP0
- この漫画、女キャラがべらぼうに男前で強いのに、決して粗暴ではなく物腰も柔らかい大人っていうのがいいじゃん。
現実だと、男に負けたくないあまりに意識して荒っぽくふるまったりカリカリしたり
逆に女女して人の足ひっぱったり嫌みな行動取る癖に「私、女ぽくないでしょ?サバサバでしょ?」
みたいなのばっかりでうんざりするから、ハンジさんやナナバさんみたいな人がいたらマジ、カッコいいと思う。
- 343 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:hGCKlgIKO
- リヴァイの近くに女がいるのが気に入らないから男だと思いたい腐
- 344 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:huxN9IrSO
- 上の方で性別不詳は作者の自虐だという見解があったが
判別させたければ>>336のように台詞一つ付け加えればいいので
読者の一部が混乱してるのを楽しんでた部分もあるんじゃないかな
ブログ炎上を放置してたのも騒ぎを鎮めるより
経過の推移を観察してたように思えるし
- 345 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:pIjA3A0u0
- >>343
腐なら女が近くに居ても関係無いだろ
寧ろリヴァイxハンジ(男設定)を構築したいからじゃね?
何時まで経ってもオタ女を腐女子と勘違いしてる人が居るけど、腐はゲイ好き女の事だから
- 346 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:xixmVGO40
- >>342
それならアメドラ見るべき アメドラの女は皆そうだよ
日本のドラマや漫画が強い女の解釈を間違ってる
- 347 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:3wUgPhdeO
- >女キャラがべらぼうに男前で強いのに、決して粗暴ではなく物腰も柔らかい大人
ミカサ「・・・」
- 348 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:pIjA3A0u0
- 大丈夫だミカサ…十分、男前ではあるww
- 349 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:+0AQ6WWf0
- ミカサは猛獣
- 350 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:BaJChZKA0
- みかりんはまだ子供だからw
アメドラは女がセックスセックスうるさいしゲイだの代理母だの
しょっちゅうぶちこんでくるからうんざり。
てか、この少年マンガの女性キャラがイイって話に
アメドラってくくりを持ってこられても困るんじゃね?
- 351 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:huxN9IrSO
- ミカサはまだ大人じゃないから
10年後にはいい女になってるよ…多分
- 352 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:xixmVGO40
- ミカサだって十分やさしいだろ
上官に切りかかろうとしたり兵長をチビ呼ばわりしてるけど
全てはエレンのため
他の人には普通に接してるしサシャにはパンあげたし
- 353 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:9CwwalTr0
- アメドラそんななのか......慄然
- 354 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:WktgZXF70
- サシャってミカサには食って掛かるよな
食べ物口に押し込むと静かになるけど
- 355 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:+BbuFDLl0
- サシャは言葉遣い丁寧にしてるだけで、同期に対しては結構挑発的だよ。
クリスタとユミルには恩があるから下手に出てるだけで。
- 356 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:dPPA8bztO
- ミカサの体形はアメドラに通用する
- 357 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:xixmVGO40
- >>353
欧米欧州のドラマはもう女だからとか男だからとかそういうテーマ自体無いし
日本のよくある「主人公と相方が喧嘩しながら敵倒す」かみたいな面倒な人間関係も描かない
基本みんなエリートで問題解決に一直線 プライベートはみんなそれぞれ彼氏彼女いますって感じ
- 358 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:xixmVGO40
- 進撃もそういう点では ジャンエレンもそんなに引っ張らずにジャンが大人になってエレンのサポートに入ってるし
ガキンチョの喧嘩が少ないからみやすい
パトレイバーとかみたいなもんだ皆しっかりしてて大人なんだよ
- 359 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:2DjeJiZv0
- ピクしす司令の元ネタの人で半島人が発狂してるけどこの人って半島の接点って
朝鮮総督1年(好評)
校長時代修学旅行先は出来るだけ遠い所にしようぜ→朝鮮行き決定。
以外なんかあったけ?
- 360 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:pIjA3A0u0
- アメドラアメドラってアメリカンドラマの事か?
てっきりアメリカンドラゴンかと思ってたわww
>>352
サシャにパンあげてたのは優しさじゃなくて釣って遊んでるように見えたが…
ミカサって絶対サシャを下に見下してるだろw
- 361 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:NOt3Fh3g0
- >>360
サシャにパンをあげるのは、ユミルがうまい事サシャを餌付けしてるのを見て
これは使える!と思ったんだろうな。
- 362 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:pIjA3A0u0
- >>361
仲間にパンをあげるってより、ペットに餌をやるって感じに見えるw
ユミルとサシャは餌付けってより、宜しくお願いします。弱みを握って操るいじめっ子と虐められっ子の関係でしょ
- 363 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:pIjA3A0u0
- >>362
辞書登録が暴発したw
PC「よ」で「宜しくお願いします。」に変換出来る仕様w
- 364 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:b75VTwRO0
- 何でエレンはライナーに対してアニのとき以上に怒ってたんだ?
親の仇であるベルヘルトが相手ならそりゃあのぐらいなるだろうけどさ
戦ってる最中はベルヘルトそっちのけでライナーに対してキレてたのがよくわからん
- 365 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:WktgZXF70
- >>363
なんか違和感無かったw
>>364
それだけ信頼してたんじゃないの?
エレンだけじゃなく104期生みんなの兄貴的存在だったし
- 366 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:9CwwalTr0
- 尊敬してた兄貴に裏切られたから
- 367 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:lgOx2zrE0
- 最後の1年くらいを格闘訓練時だけ一緒だったやつと
丸3年腹割って話し合える仲として過ごしたやつと
裏切られた感がどっちが強いかってことじゃね?
- 368 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:xixmVGO40
- >>364
やっぱり一緒にいた時間長いだろうし 兄貴的存在でいろいろ助けてもらったり慕ってたからじゃね?
アニは初めて身内のから敵がでてまだ信じられないとか戸惑ってる部分があった
それに女形に対しては最初の戦いの時に十分ブチ切れてるし
おれは違和感感じなかったな
- 369 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:hGCKlgIKO
- アルミンが裏切ったら理由聞く前に殺すか何も出来ないまま言いなりに
されてしまいそうだな
ないだろうけど
- 370 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:b75VTwRO0
- やっぱそんな感じかな
超大型巨人そっちのけでライナーライナーばっか言ってるし
腰巾着野郎のときまでほとんど気にかけて貰えなかったのは流石にかわいそうだな
- 371 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:xixmVGO40
- >>369
アルミン 「ゴメンねエレン!僕も故郷に帰りたいんだ!」ガブッ
ドーン!
エレン「お・おい嘘だろアルミン・・・それで・・ 巨人化してるのか?」
ミカサ「小さい・・・私より」
アニ「かわいい」
くりすた「かわいい」
サシャ「クリスタのほうがかわいい」
ライベル「結婚しよ」
コニー「中は着ぐるみ状態になってんのか?
」
アルミン「うわあああああああああああああああん」
- 372 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:2vSSWLJJ0
- >>369
アルミン「俺がお前の母親を食った巨人で、ダズが猿型巨人ってやつだ」
- 373 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:9aefsUEP0
- 読み返してみると、エレンは子供時代の友達はアルミンしかいなかったんだよな。
ミカサは友達というか家族であり仲間でもあるけど。
ずっと同じ年頃の子供とは喧嘩ばっかりで、訓練兵団に入ってから
やっと人間関係を築けるようになった。
できないことを教わろうとしたり、自分よりできる人間を素直に尊敬したり
そうやって人間関係を育んできたのにそれがぶち壊しだもんな。
- 374 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:9CwwalTr0
- しかしはよライベルたちの故郷の話が気になるわ。どんな悲惨な理由かオラワクワクすっぞ!
- 375 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:E2tufuxMi
- エレンパパはエレンに食べられたのか
- 376 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:pIjA3A0u0
- >>375
先週のネタバレが本当だったらその線が濃厚だね
- 377 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:cY+fVUAB0
- ライベルアニが戦士戦士ってよくいってるけど一部設定の引用元になってるっぽい北欧神話のラグナロクの為に死後ヴァルハラに集められる戦士とかにちなんだ説なにかあったっけ?
- 378 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:uyboKRe30
- >>377
その戦士のくだりは過去スレで見た気がする
ユミルとかウトガルド城とか北欧神話が元ネタなのはわかるけど
本編はいまのところ北欧神話に沿ってすすんでるとは言い難い
参考文献程度に心の中にとどめておけばいいんじゃね?
- 379 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:cY+fVUAB0
- >>378
サンクス、みてくる
そうだよね、個々の設定に切り取られて使われてるけどストーリー展開とかの流れには関係なさげよね
- 380 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:/EJGzuzB0
- リヴァイってハンジよりえらいの?
- 381 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:rsczc7+oP
- 偉いだろうけど、命令系統のラインは繋がってないんじゃないかな
リヴァイがリヴァイ班以外に命令してるの見ないし
- 382 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:/EJGzuzB0
- 兵士長って下っ端で分隊長の方が格は上じゃないか?
作戦立案には関わってないし、実行部隊のトップぐらいの位置かと思ったんだが
それとも特集部隊的な位置づけなのかね
- 383 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:iD01w+rG0
- 実行部隊のトップはエルヴィンだろ
- 384 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:pIjA3A0u0
- リヴァイはbQだと思ってるけど、「兵士長」って言うと下のイメージだよね
兵士>兵士長>分隊長>隊長>団長のイメージ
>>383
ヅラは調査兵団組織のトップだよ
- 385 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:pIjA3A0u0
- >>834
不等号が全部逆やったww
でもリヴァイの階級が実は低かったとしてもそれはそれでかっこいい
階級低いのにあの存在感的な
- 386 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:iD01w+rG0
- >>384
エレンが審議所の地下で目覚めたシーンにそう書いてある>実行部隊トップ
あと多分お前が言ってるのは兵長のことだろ
現実世界での軍事における兵長の階級はそんなもんだが
こっちは兵士長だし全く別もの
- 387 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:uyboKRe30
- ガイドブックだと団長>兵長>分隊長になってる
まあガイドブックだからあてにならんけど
- 388 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:4tsFwawz0
- >>387
さすがにその辺は作者に確認してると思いたい
- 389 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:LCjn3ZB20
- >>385
>階級低いのにあの存在感的な
1人だけ派手な活躍する描き方をすればそりゃ目立つさ
リヴァイと同等かそれに近い登場人物を何人か描けば目立たなくなる
作者は登場人物の使い方にムラがあるつうか…
リヴァイに比べてミケが活躍する場面少ないのに、誰かにbQの実力者だと
言わせるセリフで誤魔化している。
- 390 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:RxlQ9AQaP
- リヴァイは週刊の読切の主人公として作ったから目立つんだろうな
当時のレスで本編の絶望的な世界観には合わないから
本編には出さないで番外編だけにして欲しいなんて言われてた
- 391 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:iD01w+rG0
- リヴァイと一緒に女型削っとったがな
あとは死に際に単独で5体仕留めてたんで許してください
- 392 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:pIjA3A0u0
- >>389
戦闘描写なんて一切気にしてない
常にエルヴィンの横に居たり、凱旋時の英雄扱いっ振りの話ね
>>386
兼任じゃねーの?
もし飽くまで「実行部隊」のトップに過ぎないなら、別の団長が居る訳?
社長兼営業みたいに、団長と現場指揮官を兼任してるって事だろ
- 393 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:NJS35WylO
- あんな一階建ての倉庫みたいな高さしかない建物の上で、
単独で巨人を五体も倒したミケさんまじエース。
猿巨人さえいなければ帰還できてたし
- 394 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:TsET02eJ0
- 諫山創先生はちょっとアンディ・ウォーホルと雰囲気が似ている
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/2/2b/Andy_Warhol_by_Jack_Mitchell.jpg/260px-Andy_Warhol_by_Jack_Mitchell.jpg
- 395 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:pIjA3A0u0
- >>393
無理するキャラでも無いし、夜に活発に動いてる巨人を戦いながら色々考察して、
ある程度倒したら自分でここらが潮時だなって普通に帰還報告してたよな
ルーサーさえ居なけりゃ
- 396 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:9CwwalTr0
- 今更ながら作者ブログ見てきたがびっくりしたwww赤文字こええw
- 397 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:b2NGlknc0
- シガンシナ区以外のウォールマリアの出島都市って、どうなったんだろうね。
門を締めれば巨人は防げるだろうけど、兵糧攻めになりそうだね。
シガンシナを見ると街ばかりで農地はほとんどなさそうだから、マリアとかから
食料や資源を持ってきていたんだろうし。
実はみんな餓死してたり共食いしてたりして。
- 398 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:iD01w+rG0
- >>392
>作戦立案には関わってないし、実行部隊のトップぐらいの位置かと思ったんだが
これを否定しただけ
原作にそう書いてあるんだから俺が知るかよ
お前のクソみたいな憶測根拠に噛みついてくるんじゃねえよ
- 399 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:b2NGlknc0
- あと、ソニーとビーンを殺したのって、結局誰だったんだろうか。
二人同時の犯行って書いてあったから、アニではないと思うんだけど。
これからアニの故郷とかマルコの装置の謎とか明かされるだろうけど、
ソニービーン殺害実行犯も明かされるんだろうか。
- 400 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:+kXaRWuA0
- 分隊長≧兵士長 だと思ってたけど違うのか
5年前の壁外調査の時にリヴァイはいなかったから
超大型巨人襲来後になんらかでエルヴィンが調査兵団に引き入れたと思ってた
だから5年以上前からいるハンジやミケの方が階級は上なのかと
ミケ普通に強いしbQの実力はあったろうな
ミケ死んでリヴァイ戦線離脱中の今の調査兵団大丈夫か
- 401 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:pIjA3A0u0
- >>398
>作戦立案には関わってないし、実行部隊のトップぐらいの位置かと思ったんだが
これ、俺じゃねぇけどなw
どうした?そんなに取り乱して…
全く小鹿みたいに繊細な男だなぁw
- 402 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:3wUgPhdeO
- 仮に猿巨人の目的が、ユミルの言うように威力偵察だとしたら
今頃「壁内人類めっちゃ強いっすよw」って報告してるかもな
- 403 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:9aefsUEP0
- >>397
出島は囮地区ということで普段から情報の伝達は早いだろうから
早馬などで連絡が行って避難してるんじゃないかな
エレンたち以外の訓練兵団出身の憲兵団には行った連中がいたじゃん
で、どいつも実戦経験はなかったし、それほど悲惨な状況ではなかったと思う
- 404 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:gIHe+i94P
- >399
アニと、それ以外にもう一人ライベルのどっちか
あるいはアニ+ライベルでやったって事じゃないかね
- 405 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:1JToZS9R0
- >>394
意外なところからもってきたな、なんとなくわかるけどもwww
- 406 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:+kXaRWuA0
- ウォールマリアの住民はマリア奪還作戦に駆り出されてほぼ全滅したんじゃないの?
壁内人口の2割が死んだって言ってなかったっけ?
>>384
エルヴィンは調査兵団全体のトップなの?
色んな部隊の中であくまで実行部隊のトップなのかと思ってた
- 407 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:BstD0HlVP
- いや、アニが普通に一瞬で二匹ともやったんだろ
大体ライベルが協力したとして事件後の監査をどうやって切り抜ける?
- 408 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:huxN9IrSO
- 実行犯がアニ、警備が手数な時を見張ったり逃走の手助けしたのがライベルってことじゃね
- 409 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:iD01w+rG0
- >>401
別人だとは気付いてなかった
しょうもない横槍入れてくんじゃねえよまぎらわしい
- 410 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:huxN9IrSO
- ×警備が手数 ○警備が手薄
- 411 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:pIjA3A0u0
- >>400
もし階級が低いならそういう理由だろうね
それも有りかなって思う
>>409
自分が間違えた時に取り合えず謝れ無い奴は器が知れるぞ
- 412 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:iJ258/To0
- >>400
分隊=複数のグループに分けられた兵士集団それぞれのリーダー
兵士長=兵士全体の長
何故そう思ったのか
- 413 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:iD01w+rG0
- >>411
別人だと気付いてなかっただけで
間違ったことは言ってないからなあ
せっかく勝ち誇ってるとこごめんね
- 414 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:b2NGlknc0
- 2体ともアニがやったのかなあ。
二人以上の計画的犯行ってあったけど、アニなら確かに一瞬かもね。
マリアの出島部分の人は奪還作戦で死んだのかもしれないけど、
領土としては無条件で巨人に明け渡してしまうのはなんかもったいないね・・
- 415 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:pIjA3A0u0
- >>413
言ってる事じゃなくて言ってる相手を間違えてた訳だが…
勝ち負けとか急にどうした?
全く小鹿みたいに繊細な男だなw
ほら、怖くないよ?こっちおいでww
>>414
出島は門開けたら巨人が入るし、締めときゃ餓死するしね
で、壁上から見に行ったり伝達は可能だろうけど、実際どうしたんだろうね
- 416 :昭和54年生まれ石崎:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:QUbBavfa0
- 高岡法科大学卒業生だけどほんと馬鹿とドキュソだらけだったぜこのFラン大学
俺は女にモテてたんだけどぶ男が妬んでくる妬んでくる
講義中に後ろの方から耳障りな奇声を間中発し続けてたり(つまり講義に集中してない)
しまいにはホモだとデマを流してくる始末
顔と頭が悪いならせめて性格を良くして欠点をカバーしそれを武器とする
生き方をすればいいと思うんだが性格も悪くて美点の一つもないからな
どうせ親が低学歴低収入の馬鹿なんだろうからまともな育てられ方されてないんだろうな
俺は親が高学歴で地元大企業の専務だから学歴高い奴との交流もあるし入るまでは高岡法科大学に
あんなレベルの低い底辺が存在しているなんて想像すらしてなかったぞ
顔以前に生まれ育ちが天と地の差だってことだな
分を弁えて欲しいもんだな底辺不細工のカスどもは
↓が高岡法科大学掲示板だ
http://jbbs.livedoor.jp/school/24094/
- 417 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:NJS35WylO
- というかマルコの装置だけはっきりしただけで、単にもうひとつ他の無名兵士の死体から装置をかっぱらって使用したって可能性もあるんでね?
アニとベルトルトの2人の共同作業で殺害、ベルトルトは人に紛れて、アニはベルトルトが使用した装置を抱えて立体機動で逃亡。
今回のエレン強奪の逃亡劇でもベルトルトさんは無名兵士から装置をかっぱらってるし、常套手段なんだよきっと
- 418 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:3wUgPhdeO
- そもそも、何でマルコの立体機動装置を盗んだりしたんだろうな
マルコが死んだ時点ではまだソニーとビーンは捕まっていないはずだから
何か他の理由があったんだろうか?
- 419 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:iD01w+rG0
- 猿が立体機動装置持ってったのと関係あるかも
- 420 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:gIHe+i94P
- 問題はいつ盗ったかだよな
盗った事自体はこういう時に備えて
常に取っておくように心がけててたまたまマルコのだったって事なんだろうけど
- 421 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:+kXaRWuA0
- >>412
なるほど、じゃあ兵士長の方が上なのか
ハンジはリヴァイよか年下っぽいけどタメ口なのは階級が上だからと思ってたけど
兵士としては先輩だからなのか
単にそういう性格なのか
- 422 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:Jo0s06DW0
- リヴァイもハンジもエルヴィンを呼び捨てだったから、
上が組織構成において、役職にふさわしい人員配置を行っただけで
実際にたいした上下関係は無いんだろうな
- 423 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:pIjA3A0u0
- >>417
なんか初めての共同作業に見えた
なに入刀だよw
>>420
たまたまマルコは無いだろ不自然過ぎる
寧ろ、装置が無いから喰われたって方が無理が無い
- 424 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:OBtznrxl0
- ハンジはエルヴィンには敬意払ってそうだがリヴァイには全くなさそう
実験ゴリ押ししてるシーンや女型捕獲のときもリヴァイとミケは何やってんだ?とか言ってたしw
- 425 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:pIjA3A0u0
- >>424
寧ろハンジに圧されてる感じだな
階級とかじゃなくあの性格だと思うけど
リヴァイはハンジを優秀な兵士として信頼してる一方、自由で強烈な性格に圧倒されて基本的に関わるのを面倒がって敬遠してる感じだと思う
- 426 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:gIHe+i94P
- >>423
だってマルコが殺される理由がない
アニ達がマルコを殺す理由は無いし
マルコが死んだ話は仲の良い性格の奴が誰にも知られず死ぬっていう
精神ショックをジャンに与える為のエピソードなんだろうし
- 427 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:wwVNw2dxO
- 今更だがマルコの装備を犯行に使って自分の装備を提出してもよかったのではないか
逆をやったのはなぜ
- 428 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:Jo0s06DW0
- リヴァイもハンジをクソメガネとか言ってるし、
もう生き残り組みの中で揺るがない信頼関係が出来上がってるんだろう
リヴァイは性格悪いし、ハンジは変わりモンだし、
そんな中でエルヴィンは人格や能力など総合的にリーダーに相応しいから団長に任命されてるんだと思う
まあ頭皮に隠し事があるようだが
- 429 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:gIHe+i94P
- リヴァイとハンジは同期なのかね
生き残った同期同士は家族みたいな絆で結ばれてるだろうし
あの妙な関係はそういう感じなんだろうな
- 430 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:huxN9IrSO
- >>424
5年前から生き残り組は団長以外は階級に関係なく同輩扱いなんじゃね
ナババさんもミケにタメ口だったし
- 431 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:iD01w+rG0
- >>429
リヴァイは団長の引き抜きだから同期とかいないんじゃね
- 432 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:gIHe+i94P
- >>427
これガチすぎるよなww
提出しろって言われるとは思わなかったんだろうか
分かるわけが無いと思って安心してたって事なんだろうけど
他人の立体起動覚えてるアルミンも異常だし
- 433 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:pIjA3A0u0
- >>426
まだ明かされて無い理由が実は有った…となれば全部解決だね
何の根拠も無い仮説だけど可能性としては
で、マルコの演出はともかくソニビン暗殺の検査ですり替え提出したのがわざわざマルコのである意味も無い
理由はアルミンに気付かせるためだけ?
それにわざわざ死ぬギリギリまで生存アピールしてるのも偶然とは思えないんだよね
- 434 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:gIHe+i94P
- >>431
あぁそうか
だから「生き残り組」なんだな
天才は天才に惹かれるって感じな関係だな
リヴァイ、エルヴィン、ハンジは
>>433
理由があればそうだろうな
個人的に黒髪ソバカスはユミルの民説がちょっと気になるわw
全然確証ないが
- 435 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:pIjA3A0u0
- >>427
超既出
暗殺に失敗できないから使い慣れた物を使用
後は>>432の言う通りまさかばれるとは思わなかったんだろう
- 436 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:Jo0s06DW0
- アルミンとマルコが仲良くしてる描写は無かっただけに、
急に「いつも手入れしてたから見たらわかる」はびっくりだわな
- 437 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:OBtznrxl0
- >>425
あぁでも9巻か10巻でリヴァイはハンジに石ころで遊ぶ暗い趣味なんかあったか?とか言ってたから
敬遠してるってわけでもなさそう
- 438 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:pIjA3A0u0
- >>437
ガチの敬遠=「嫌い」じゃねーよ?
あのハイテンションがうぜぇくらいな
- 439 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:gIHe+i94P
- >>436
新情報すぎたよなww
人が良くて協調性があって座学出来るマルコが
座学出来るアルミンと仲が悪いって事は無いだろうけども
- 440 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:huxN9IrSO
- >>427
アニメでジャンが故障した自分の立体機動装置の代わりに
他人のを使ったがトリガーが固くてメチャ使いにくがってる場面が追加されてる
- 441 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:pIjA3A0u0
- >>434
黒髪そばかすは俺も前に冗談で書いた事あるけど、なんか今の展開的に絶対無いとも言い切れなくなって来た気がする
- 442 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:FsLaq9au0
- アルミンを活躍させる為にアニは態々マルコの立体起動を使ってくれました
- 443 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:B+wbwvLb0
- >>394
作者が撃たれて死にそうだからやめろw
- 444 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:3wUgPhdeO
- 他人の立体機動を提出するほうがよっぽど怪しいよなw
シャフトの交換日とかを調べられるらしいが、他人のだと当然記録と違うだろうに
検査でバレなかったのはおかしい
実は立体機動装置の件はアルミンの勘違いで、アニが女型なのはたまたまだったんじゃね?
- 445 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:B+wbwvLb0
- >>310
生まれつきのブロンドってヨーロッパの白人の中でも2%ぐらいしかいないらしいね。
- 446 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:9aefsUEP0
- なんかの衝撃でマルコの立体起動装置が「正しくはずれてくれた」から
アニが拾ってそのまま使えたんじゃね?
死体とかにはずれずについているのはかえって歪んでいたり破損の可能性があるから
「正しくはずれてくれた」もののほうが使える可能性が高いとか。
で、立体起動装置を拾われたマルコは食われるしかなかった。
直接殺されたんじゃなくても結果見殺しにされた。
- 447 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:pIjA3A0u0
- >>445
イタリア、スペイン、南米なんかは黒髪だらけなイメージ
結局白人もブロンドへの憧れは日本人とそう変わらんって事だね
まぁ日本人より似合うってだけで
- 448 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:DsP+bogfP
- ミケ=ナナバ=ゲルガーはタメ口なのに
ゲルガー→ミケは「ミケさん」なんだよね
ゲルガーさんはミケさんを個人的に尊敬してたのかも
階級よりそういう心情的なところで上下関係が決まってる気がする
- 449 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:L0qQR5gH0
- >>338
臀部は歩く、走る、跳ぶ動作の要だから、それ故、非常に強力な筋肉なんだよ。
ライナーの鍛え抜かれた括約筋は硬質化無しでも刃を止めてしまう。
- 450 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:gIHe+i94P
- ハンジが東洋種うんぬんは
>>302が面白いってだけの話で
黒髪云々はまた別だわ
- 451 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:7bWCs+Z60
- >>436
雰囲気っつか性格的には気があっても納得するけど全く描写ないもんなー
ジャンと仲良しそうなオリジナル描写ぶっこんでたアニメでも追加一切ないし
同じ釜のメシ食った仲ってことで同期は皆仲良いのかもしれないけど
- 452 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:Jo0s06DW0
- 調査兵団勧誘式で残ったメンバーの「心臓を捧げよ」の見開きシーンに
ベルトルトがみえないのは描き忘れなの?
- 453 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:iD01w+rG0
- ライナーの隣でアニ振り返ってるから描き忘れですね
- 454 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:pIjA3A0u0
- >>449
昔、宮内洋がヒーローの条件についてケツを硬く締める事って言ってたの思い出したw
- 455 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:9aefsUEP0
- ミカサ「力抜けよ」
- 456 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:1GPZG5NaO
- できる男はウンコがでかいって本思い出した
- 457 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:huxN9IrSO
- >>444
そんなこと言ったらアルミンの仮説は
全部たまたま当たったみたいになるじゃないかw
いや、そんな気もするが
- 458 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:Fc9hVEjP0
- >>457
アルミンの仮説はたまたまじゃないぞ
8巻を読み返せ
- 459 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:8rjPCBpWO
- リヴァイの元ネタになってるとかいう、ウォッチメンてつまらん映画見てみたわ
ロールシャッハが立体機動使ってたとこだけ面白かった
- 460 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:TePY1WUQ0
- ガイドブックの年表の約二十年前のところめちゃめちゃ気になるな
グリシャさん怪しすぎる
- 461 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:qPvmqJd0Q
- 最初に腰が兵士を志願した理由を尋ねたときエレンは「アルミンと似たようなものだ」くらいしか言ってないんだよな
母親のことを話すまでにこの四人はかなり仲良くなっていたんだと思うと信頼が悲しい
今は巾着やってる腰が積極的に二人に話しかけたのがきっかかけなのも皮肉だ
- 462 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:+ATq7LHjO
- >>394
ぼくは、おーまいがっととぅぎゃざーのひとのほうがにてるとおもいました。
- 463 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:Jo0s06DW0
- トルトルベがライナー以外とまともにしゃべったのって、宿舎でエレンとアルミンとの会話くらいなんだよな
あとは、「・・・」「ハッ」「ごめん知らない」「見てません」「悪いくせだ」「僕もそう思う」
ストレスたまらんのかな
- 464 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:+S9GnyTAT
- この漫画って現代の寄生獣みたいだよね
絵は下手だけど表現能力に長けてて
それでいて斬新な設定で深いテーマもある
- 465 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:pIjA3A0u0
- アニメの地下牢でリヴァイと一緒に居たヴィンのオーラの無さっぷりには焦った
- 466 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:a/A6/lMW0
- にわかなんだけど、立体機動の試験前日にライナー・ベルトルトが
エレンにベルトをしっかりチェックしろって教えたのってどういう風に考えられてるの?
前例の無い破損箇所をこの2人がエレンに言ったのって不自然だと思ったんだけど
やっぱり未来人だからベルトの破損を知ってたの?
- 467 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:LCjn3ZB20
- >>458
>>436のコメを読んだら
アルミンの仮説も変よね
- 468 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:StDka8S3O
- >>465
ヅラヴィンはエルなんか被ってません
- 469 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:WYM5kv9E0
- 今日壁が壊されない保証はない→壊される
壁の中の巨人もそろそろ歩き出す→?
- 470 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:pIjA3A0u0
- >>466
何でも無い事が出来ないなんて装備品の正しい使い方が出来てないんじゃない?って当然の忠告
前例の無い破損箇所の故障を見抜いて指摘した訳じゃないし
他にコツが無いなら、もう一回よく確認してみ?ってのは誰でも言うだろ
コツみたいなものがいるとは思えんって言ってるし
- 471 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:e5lgOkszO
- >>465
なんか面構えが朝鮮人だったよな
- 472 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:GtjNWrFA0
- マルコが座学優秀ってどこに書いてあったのか教えて
- 473 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:GN3axWH0O
- >>464
目ん玉洗って出直せ
- 474 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:NXfqsOnt0
- キースって一話冒頭のあの人だったのか
黒髪フサフサだったのに五年であんなになるとは
- 475 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:wgPP4/i40
- アルミン先生は104期全員の立体起動装置のキズ・ヘコミを覚えているに決まっているじゃ無いですか
- 476 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:Jo0s06DW0
- >>472
教官「アルミン・アルレルト 座学で非凡な発想を見せる」
エレン「座学トップなんだから憲兵団に行けよ」
- 477 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:Fc9hVEjP0
- >>467
436は単にカマをかけただけかもよ
そのあとアニが拾ったって言ったから疑念が確証に変わった
たぶん
- 478 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:GtjNWrFA0
- >>476
アルミンじゃん
あと憲兵団じゃなくて技巧でしょ
- 479 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:KXaDDIN6O
- >>477
そう考えると、マルコのって保証は無いのか…
アルミンがそう言ってただけで
- 480 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:KVh9LXHY0
- >>474
クリリンと同じで剃ってるだけなんじゃね
- 481 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:lmBRDbPuO
- >>464
設定が盗作で絵はギャグ漫画日和だろ
- 482 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:8dCdIEeoO
- >>466
戦士ライナー「こいつ巨人駆逐するってヤバいな、金具壊しとくか」
兵士ライナー(なんかよく分からんが金具?)「装備見直してみ」
この辺じゃねえの
- 483 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:iD01w+rG0
- 兵士ライナーは三年間の訓練過程で育まれた人格だから
初っ端から発動してたらおかしい
- 484 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:x7ip/Zjl0
- ベルトの故障は裏がありそうと思ったがもう今更は無いんじゃね
- 485 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:wwVNw2dxO
- それよりも見直してみろって言われたのにしっかりやらなかったエレンって一体…
- 486 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:TUclmfmFO
- スレでも前言われてたが
ベルトよりライナーの方がアニにこだわると思う
お節介発動で
- 487 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:3wUgPhdeO
- あの時点でエレンが落第して喜ぶのは、ジャンとミカサくらいしかいないしな
- 488 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:KXaDDIN6O
- >>482
ライナーケツの穴小さ過ぎww
>>487
ジャンはそんなくそみみっちぃ奴じゃない
エレンが嫌いなら正面から正々堂々捩じ伏せようとする
例え無理でも何度でも
- 489 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:wF5/+znR0
- >>485
正常な姿というものを知らないのなら、渡されたものが壊れているなんて思わない。
他の誰かの装備と見比べるなんてことは一度そんなトラブルに巻き込まれたもの以外は考えないよ。
弱冠12才にどれだけの期待をしている?
- 490 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:hsz9NcyPO
- 犯人諸説出てるが、現段階だとどれも理由としてしっくり来ないんだよなぁ
- 491 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:8dCdIEeoO
- >>488
ミカサ「私が壊した…なので…謝る…謝ります」
- 492 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:MHKiyoLl0
- マリアの北の方って巨人居ないよな多分
逆に安全なんじゃね?放棄しちゃったけど
- 493 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:g19oP7b2O
- 真面目なマルコは立体機動に小さく名前書いていた
それは満月の夜に部屋でアルミンエレンと日時会話をしながらの些細な出来事だった
それは近くにいたライベル達も気付かないくらい自然と終わった事である
しかしアルミンは意図的ではないにしろ書いてる位置を見ていた
―装置検査の日―
たまたまアニの隣にならんでいたアルミンに神の悪戯か偶然か隣の立体機動に目がいってしまった
そこには犯人を暴いてくれ、恨みをはらしてくれと言わんばかりの文字が刻まれていた
ただただ小さく、しかし無念の大きさをあらわにした三文字が刻まれていた
マルロ
- 494 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:H6ZJp7Kg0
- 今月の発売日は10日であってる?
- 495 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:aggU2u4v0
- http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/erochara/1373096175/
- 496 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:KXaDDIN6O
- 今月は明日の9日じゃなかった?
- 497 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:4pJ8/8Dm0
- >>494
7/9 明日だよ。
>>493
ちょ、最後w
- 498 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:5gSzn7HLO
- 5年前に壁外調査って子供ミカサとエレンが見に行って
ブラウンの腕のみ返ってきたやつだよね
アニメじゃエルヴィンとエレンが目合ったの
じゃああの列にはエルヴィンは分隊長位?
ナババは新兵ハンジその他大勢の兵士って感じかな
きっとあの後何度も壁外行って皆レベルアップしたんだよね
今の調査兵団は以前に比べてかなり強くなったイメージだ
- 499 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:daM/JWBu0
- キースがベルトに細工した説はないのですか?
- 500 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:zVyad8940
- 人類皆巨人病説
- 501 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:a7Lk0WBp0
- 明日別マガ買いに行くんだ…!!
先月はハシゴしたから今月は遠出して買いに行く
- 502 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:4nWWRc5F0
- あれ
- 503 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:4nWWRc5F0
- あれ?うちのアニメイトは置いてあるんだけど、さすがに早いか
- 504 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:4pJ8/8Dm0
- 前日に置いてあるのはよくあること。
ジャンプが月曜に売られてるのと同じ。
- 505 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:XLc3VZKIO
- 田舎でなければ別冊少年マガジンは公式発売日の前日に書店コンビニで買える
いったいいつになったら君たちは学習するんだ?今すぐコンビニいけよw
- 506 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:9aefsUEP0
- 田舎なんだろ
いじめてやんなよ
- 507 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:a7Lk0WBp0
- 悪かったな田舎で
入荷がおせーんだよ
- 508 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:5gSzn7HLO
- >>505
お前の文がテンプれになってるぞw
よかったな
- 509 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:xom0Jg5yP
- 自分が住む所なんて川渡れば岐阜県という愛知県の田舎だが今日売ってるぞ
- 510 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:FSlV0YriT
- >>493
ワロタwww
- 511 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:a7Lk0WBp0
- マルロみたいなー作者が忘れてなければ…
- 512 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:4np/CzwZ0
- >>509
ほぼ同郷だけど名古屋から電車で30分くらいでしょ ベッドタウンだよ
仕事で北陸行くけど田舎のレベルが違う
四国とか山陰も
- 513 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:YB4WIb0D0
- マルロ結構好きなキャラだから出てほしいけど多分1年後くらいだろうな
- 514 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:Tg3YovDlP
- むしろ田舎のほうが販売規制ユルユルだろ
都市のほうが目が厳しいからフライングで店に置きにくいんだよ
- 515 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:D89DK+NTO
- 田舎は発売日に物が届いてないんだよ
地方舐めんな
- 516 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:eZwIxSQJ0
- なんか今日、共産党の選挙カーで憲法9条を守ろうとか言ってんの
聞いてさ、壁教とまんま同じだなぁと思ったわ
平和を守ろうとかじゃなくてあいつら平和憲法を守ろうって言ってんの
街を守りたいんじゃなくて壁を守りたいのと一緒だなぁって
チラ裏スマソ
- 517 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:4pJ8/8Dm0
- つまり、早売りに関しては物流がそれなりに整った地方が最強。
- 518 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:hxil6HK90
- >>516
共産党は革新左翼だから
むしろ立場的には調査兵団に近いような…w
- 519 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:x7ip/Zjl0
- 月刊誌は発売日前日発売が普通だと思ってたわ
20年以上そんな感じ
- 520 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:Sb3fMr240
- 関西だと月刊誌とか隔週誌なんかは1日前に置いてることが多いな
当然別マガももう売ってた
- 521 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:a7Lk0WBp0
- メジャー誌以外の単行本なんて発売日から三日後が普通なんで
- 522 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:HLnCd8Pd0
- >>517
離島なんて最弱だよな
- 523 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:x7ip/Zjl0
- 離島でも本屋があるだけいいだろ!
- 524 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:4pJ8/8Dm0
- >>523
小笠原諸島とかどうなってんだろ。その辺。
- 525 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:Tg3YovDlP
- >>524
離島は定期貨物便てもんがある
ヘタすりゃ一カ月に一回くらいの頻度のところもあるが…
- 526 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:HNoCkkOJ0
- ところで自由への進撃手に入れたけど紅蓮の弓矢には期待すんなよ
なんか変な加工されてて聞き取りづらい上に中盤マジでダサいからな
あとマイケルのスリラーみたいに低い声のおっさんがしゃべっててダサい
《あの日の少年》でエレンと読ませてダサい
つーか主題歌に主人公の名前入れんなし
自由の翼は意外と悪くなかったけど間奏のギターがしつこい
あとドイツ語がちょくちょく入ってダサい
日本人は英語の発音だってダサいのにドイツ語とかもーダサい
歌詞カードの《》全部ドイツ語で何言ってんのかわかんない
括弧付け過ぎ、クマーかよ
- 527 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:TOe8e9930
- つまらねぇ話してるな
- 528 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:a7Lk0WBp0
- 作者の地元も結構田舎なんだけど離島とかと比べるとマシなんだよな
近いからサシャの方言には笑った
- 529 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:He7AdICH0
- こないだ日田市にドライブ行ってちょっと本屋に立ち寄ったら
「諌山先生の出身地!」て書いてて笑ったわ。
- 530 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:RFv04ZEE0
- ハンジ男説の根拠というのは昔ハンジ・ミュラーというサッカーの名選手がいたからだよね?
- 531 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:Tg3YovDlP
- >>530
根拠ってほど男説を主張してる奴もぶっちゃけいないがな
主観と読み落としで単純に男だと思い込んでたって奴が大半だろ
- 532 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:TOe8e9930
- 箱根八里の半次郎からだろ
- 533 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:4pJ8/8Dm0
- 判事からかもよ。
- 534 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:KXaDDIN6O
- ジャンプは月曜だけど、別マガは発売日にならないとないよ
一応東京だけど
- 535 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:4pJ8/8Dm0
- 東京は月刊の早売りに厳しかった気がする。神保町行けばあるんじゃね?
- 536 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:nmQpmohaO
- 四国山脈に囲まれて暮らす俺に早売りなど縁の無い話だ
にしても早く続き読みてぇ
ハンネスかコニー死んだら鬱になりそう
- 537 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:FsLaq9au0
- 個人経営の、それも小さい店だと東京でも早売りあるな
なお小さいお店は別マガ取り扱っていない模様
- 538 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:a7Lk0WBp0
- どっちもフラグ立ててるからなあ…
ずっと>>1000でコニー死亡ネタやってる奴はどうでも良いんだろうけどよ
- 539 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:lgOx2zrE0
- 紅蓮の弓矢最後の歌詞でエレンじゃなくて
ehre (ドイツ語で名誉)じゃね?
さすがにそのまま主人公の名前入れないだろ
- 540 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:WcLaAoTJ0
- >>539
獲物をほふる名誉?ワケワカラン
- 541 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:qp7VfY3b0
- >>412
兵士長=兵長じゃねーの?
兵長は平兵士の長で班長と同等かちょっと下ぐらい
- 542 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:9CwwalTr0
- >540
かっこよさ優先なので文脈は気にしたら負けだ
- 543 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:Tg3YovDlP
- >>541
進撃世界は現実世界とは全く階級構成が違うと何度言ったらわかるんだ
あと進撃世界の兵士長の略が兵長であって、現実世界の兵長は兵士長ではない
- 544 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:VKfs4TcSO
- 改めて考えると怖いな
壁外調査だけで9割の調査兵団員が五年でやられてるんだろ?
名ありのキャラって
調査兵団だと団長と104期の1位と6位と8位と10位と座学の天才しか居ない状況で
これ本来なら普通の巨人の群れ相手で全滅レベルだよね?
- 545 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:qp7VfY3b0
- リヴァイは五年前は調査兵団にいたのかね?
いたらガキの頃のエレンが話題にしてそうだけど
- 546 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:Tg3YovDlP
- >>540
エーレのところは獲物屠ってねーっつの
- 547 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:Tg3YovDlP
- >>545
リヴァイが5年前からいることは女型捕獲戦のリヴァイ班の会話で
作戦参加資格である5年前面子の中にいるから確定してる
- 548 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:ef18AfkJ0
- 兵士長の階級が、っていうかリヴァイの肩書きは
そんなに偉くなくてもいいんじゃないの
隊の上層部って結局、バリバリ実戦するより指揮に特化するんじゃ
- 549 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:dcIsOG+HP
- 明日駅で別マガ買うぜ。
- 550 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:Kan9OpgU0
- やっとか
- 551 :sage:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:Y3AQ/46Z0
- ユミルとイルゼの共通点が黒髪そばかすでユミルの民
→マルコもユミルの民かも?ってのは既出?上のほうでそれっぽいレスあったんだけど。
マルコが今後出てくる可能性はあるかな?
- 552 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:BXTiVs6IP
- >>546
世界を望む栄誉でもおかしい気が
まあいいけど
- 553 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:9aefsUEP0
- Ehre sei gott♪Ehre sei gott♪
- 554 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:ggUzfwWK0
- ナナバをナババナババ言ってる奴はなんなんだ
毎回目にした瞬間笑いが止まらなくて迷惑してんだけどわざとなのか?
ナBBA結婚してくれってk
- 555 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:dcIsOG+HP
- エレンの巨人化の薬ってグリシャがミカサの母親の血液か何かから生成したという説は無い?
- 556 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:vcGTLIvW0
- キースとグリシャの関係が気になる
- 557 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:6HEDtGe4P
- >>555
それもうただの妄想の域何でやめてください
- 558 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:TOe8e9930
- >>556
育毛担当だろ
- 559 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:FsLaq9au0
- アルミンがエレンのママを食べた巨人という説は無い?
- 560 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:0pS9yvxy0
- >>559
そんな説はありません
- 561 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:a7Lk0WBp0
- >>559
その話はもううんざりする程やった
- 562 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:FsLaq9au0
- >>560
ホントかい?
ちょっと過去ログ漁ってくるね
- 563 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:3wUgPhdeO
- >>555
ミカサ母にそんな特殊な能力があったら、強盗なんぞに殺されないだろ
- 564 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:dcIsOG+HP
- 実は猿よりもユミルの方が巨人からしたら崇拝される立場なんでしょ?
- 565 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:dcIsOG+HP
- >>563
ですよねw
俺の妄想でした…
- 566 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:VKfs4TcSO
- >>466
超大型巨人と鎧の巨人を直に見ていて
しっかりと記憶しているエレンの存在を邪魔に思ったライベルの仕業って説がある
(巨人だとバレないために)
4巻の16話で、エレンの「奴らを一匹残らず」って台詞を聞いたライナーが
「俺にもあるぜ…」と語り始めるところでライナーの顔色も変わるじゃん?
あのシーンでライナーの心境は『受けて立つぜ』ってな感じになって
ベルトの調整を見直せって教えてあげるって感じ
- 567 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:96YGQCdb0
- >>466
ベルトの調製ってのと金具とはぜんぜん別問題ってだけだと思う
- 568 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:xRB5y5U30
- 別マガが前日発売なのはテンプレに加えたほうがいいと思う。
知らない人が明日買いに行って入荷少ない別マガが売り切れとか普通にありえる。
- 569 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:BuJZPfX/0
- 巨人は老け顔っていうか結構な確率でほうれい線があるのが多いね
- 570 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:0cLiSIwOO
- >>539
イェーガーってドイツ語で狩人って意味なんだそうなんで
イェーガーでいけるんでないかしら
- 571 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:dALUg/Bg0
- でも職業が姓になってるタイプの名前だから
ドイツ人が聞いたらビミョーな感じなんじゃw
- 572 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:6axWmVUf0
- ソニービーンは前後の会話から二人が事実って方向でちょっと考える
巨人の秘密がばれて困りそうなのは教団や王政か巨人組、最初はこの辺を勘ぐったけど
ソニービーンを調べて分かるような謎なら過去の捕獲実験でとっくにばれてたり同じような事件が起こってるはず
今更彼らが危険を冒してやるような事件ではない
俺の推測としてはエルヴィンのあぶり出し作戦でリヴァイ班と考える、普通すぎるけど身内騙しでハンジのリアクションをミスリードに使ってる
訓練兵団だけ立体機動の検査したのも、調査兵団の立体機動検査をさせないのが目的(実際に検査では何も発見されなかった)
アニを女型と推測したのはアルミンが104期の誰か+立体マルコ機動だけど、後者はエルヴィン・アルミンにとって運・偶然という名の棚ぼた
そもそも作戦は森での女型捕獲で片が付く筈だった事からも、アルミンの存在はエルヴィンにとっても強力な味方となった
アニとマルコ機動は?ってなるけど、アニはマルコ機動を聞かれた時にちょっと逡巡してから拾ったと答えてる
アニとマルコ(ないし第3者)で何かがあったと考えた方がいい気がするんだよな、表情から見るにアニにとっては予期しない形での事故で
むしろマルコの立体機動よりもアニ本人の立体機動はどうしたのかを考えた方が正解には近い気がする
アニのは誰かに譲ったのか、故障したのか、たんに2個隠し持ってるのか(これはありえないと思う)
故障ならマルコがアニを助けた風の展開もあるだろうし、譲ったのなら第4の巨人組ないし敵がいるのかもしれんし
- 573 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:3tkh0MmR0
- >>571
外国の名前なんてそんな由来のものが多いよ
- 574 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:x7ip/Zjl0
- ソニビンは捕まってる巨人がグリグリ実験されるのが可哀想だから
だと思ってたけど、やっぱ秘密保持かねえ
- 575 :作者の都合により名無しです:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:HedICIZ60
- >>572
だよね
アニメでジャンの立体機動が肝心な場面で壊れた点からも第3者による介入はありそう
仮にアニの立体機動も第三者の手により故障させられたとして、
そのかわりにマルコが自分の立体機動を使うように提案したのだとしたら、
ライベルアニにとって任務<<104期になっていくのがより納得できる
- 576 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:YB4WIb0D0
- >>569
もっちりしてるからじゃない?
- 577 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:fpDSr95v0
- >>568
俺川崎に住んでるけど前日に売ってないぞ
前のほうのレスにもあるけど都市部って発売日に厳しいんじゃないか?
- 578 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:tr+GOgb60
- >>572
面白いけど、故障だったら普通にアニ自身が修理等すれば良いし、アニがマルコの
世話になるとも思えん。譲るのはどうかな、何故アニがやるのか理由がよく判らん。
普通に第4の人間がやれば済む気がする。
- 579 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:O+Wz5atc0
- 解禁ですか?
- 580 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:LFlvacM/0
- オルオっぽい巨人
本人かはともかく似せて描いてると思う
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4321202.jpg
- 581 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:gb0ByOkIO
- >>567
そんなに微妙な配合が必要なら整備も大変だな
- 582 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:LFlvacM/0
- 比較あったわ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4320664.jpg
- 583 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:u5IV1vrfO
- あー…似てるな
- 584 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:4ls3uB170
- >>571
日本人的に太郎の息子みたいなのが名前としてありなんだから、職業ならなおさら問題ないでしょ。
日本だと、犬養さんとか、大蔵さんとか、○○屋さんとかがそうだし。
- 585 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:b+FZUspK0
- >>574
そのままだと中の人出てきちゃう可能性があったとか
- 586 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:1MLrqROp0
- 巨人なんて一部を除くとアシが描いてるんじゃないの?
- 587 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:yn+xozxHO
- >>571
アッカーマンはドイツ人の名字でいたけど
イェーガーはどうなんでしょうね
アッカーマンの意味はわかんないです
- 588 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:hg1xdJmy0
- >>574
自分的には7m級のビーンが調べられてヤバい巨人だったんじゃないかと妄想
- 589 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:ocLbX9+70
- イェーガーっつってこの漫画知らない奴が思い出すのはチャック・イェーガーだろうな、間違いなく
- 590 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:cc3O8w7R0
- >>587
アッカーマン=野菜作ってる子
- 591 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:hg1xdJmy0
- >>587
農民、みたいな意味
耕す方の
- 592 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:zO6GlqA0O
- 諫山さんも後に本場の外人に読まれる事になるなんて想像もしてなかったろうに
- 593 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:RbwkzXOP0
- >>589
エルンストさんなんだが?
- 594 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:lv4ikVCvP
- >>582見て思い出したが、物語最初に出た巨人がライナー達と一緒にいた少年じゃね?って説は否定されたな
- 595 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:2pVpmcqbP
- ん、今から解禁?
- 596 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:ocLbX9+70
- >>582
ローゼの東側から出てったとこの森で死んだオルオが
ローゼ南の森にいるのはおかしいんだけどなあ
オルオが死んでから1週間もたってないだろう
- 597 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:N6oHdmc9P
- >>592
英語のタイトルつけてるしそれはない
漫画の力舐めてんのか
公式に発行されてなくてもすぐファンサブで広まるのに
- 598 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:ocLbX9+70
- >>593
チャックは実在の英雄だぞ
ハリウッド映画「ライトスタッフ」の主人公だし
- 599 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:hg1xdJmy0
- オルオが巨人化するなら舌噛んで巨人化じゃね?
- 600 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:x+ulPkYpP
- >>586
むしろ逆で巨人こそ本人が描いてるんでないの?
この漫画一番の特徴あるキャラだと思うんだが。
- 601 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:tr+GOgb60
- >>580
似てるけどな。しかしそれなら死亡後巨人になったのか?死んで生き返るとか
ゾンビだろそれ。怪しいとされる世界樹の森も陥落前は観光地だったし。
- 602 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:b+FZUspK0
- >>596
猿がどうにかこうにか!ならありえるけど未知数だな
まぁ無いと思うわw
- 603 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:WOx08tI50
- ユミルライナーベルトルさんあたりはヒトを食ったおかげで元に戻れたとかが確定か
エレンは注射もあったし別原理かもしれんが
- 604 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:x+ulPkYpP
- >>601
巨大樹、ね。
しかし何度目だ?これ。
- 605 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:P5o8w+wi0
- エレンは父食ったんでしょ?
- 606 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:ocLbX9+70
- 死んで数日たっただけで巨人になるなら、
今まで壁内で死んで数日放置された遺体がとっくに壁内人類を滅ぼしていると思う
巨人に噛まれたことで何かが感染するってことなら
今まで手脚失って壁内に来てから死んだような調査兵団兵士もいると思うんだよなあ
- 607 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:2G1Icpr0O
- 巨大樹で死んだ人間が巨人になるなら、ハンジさんがイルゼの腕章回収してるのおかしくない?
- 608 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:tr+GOgb60
- >>604
字間違えたわ、すまん。この話題何回ループしてんだよ。
- 609 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:d5iSN4Mo0
- >>597
英語のタイトルは装丁した人がアドリブで付けたものだよ
- 610 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:2pVpmcqbP
- 真ん中わけの刈上げキノコヘアーなんてそうそういないしな
まあ間違いなく意図的に似せてるな
ガチで本人か、お遊びか
お遊びにしても趣味悪いけどw
- 611 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:N6oHdmc9P
- >>609
知ってるそれでOKしたんだろ
- 612 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:f3GoEhgA0
- >>582
これがオルオなら
討伐数1でエレンが倒した巨人がペトラに似てるってのも偶然じゃないのかね
- 613 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:d5iSN4Mo0
- >>611
本人が付けたんでもないのに海外意識とか意味不明
本人は2巻打ち切り覚悟で連載してたのに
- 614 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:f3GoEhgA0
- >>594
ベリックがユミルに喰われたことはわかったけど
そのまま死んだのかどうかはわかんなくね
- 615 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:ocLbX9+70
- ライベルユミの誰かを食って人間に戻る巨人がもうすぐ出てくるかもな
エレンたちの目の前で
ペトラがそうやって知性巨人になったら、あの父ちゃんどうするんだろ
- 616 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:ocLbX9+70
- >>612
あれは壁内だから別人だろう
- 617 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:N6oHdmc9P
- >>613
打ち切り云々は謙遜だろw
打ち切られてもいいと思ってこんなに構想練ってるわけないじゃん
積極的に意識してなくともどっかではあるよ
- 618 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:2pVpmcqbP
- 「俺の巨人」「私の戦士は」など、巨人は所有武器みたいな言い方だったな
もしかしたらライナーやベルトルトは、幼少期に壁を壊したのではなく
別人(父親?)から超大型や鎧を引き継いだんじゃね?と思ったが
べリック喰ってユミルが小柄巨人を引き継いだわけじゃないし、ハズレかなー
- 619 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:yn+xozxHO
- >>589>>590
ありがとう!
そうなんだ
同級生は農民とかお百姓さんて名字だったんか!(笑)
- 620 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:d5iSN4Mo0
- >>617
根拠ないなあ
英語タイトルはデザイン寂しいから付けられただけだし
誰だってひそかにデカい夢は持ってるくらいのレベルの妄想だね
- 621 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:lv4ikVCvP
- >>619
日本語だと畑さんみたいな感じが近いのでは
- 622 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:+SygHDbxO
- >>606
壁内にいることが巨人化を防ぐ手段だったりして
でもそれだとコニーの母ちゃんたちが巨人化した説明がつかんか
- 623 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:LFlvacM/0
- >>618
グリシャはやっぱり超大型でベルトルトがグリシャ食って
超大型化してたら面白いな
- 624 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:LFlvacM/0
- そういえばアニって父親のこと過去形で語ってたっけ
アニに喰われて死んでるのかな
- 625 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:lv4ikVCvP
- オルオさんが巨人化したら、ガイドブックの格闘術評価が9だったからライナーベルトルクラスの巨人になりそうだ
- 626 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:1MLrqROp0
- 「俺はわかっていたぜ? でもな・・・そこはあえて答えなかった。お前らにはそれが、なぜだかわかるか?」
「はぁ・・・なんだ? わからないのか? まぁお前ら程度じゃわからないだろうな、なぜお前らにはわからないと思う? それはお前らが俺の域に達していないからだ」
↑長々喋っているが、中身があるようでまるで中身がないオルオさんの迷言
「・・・オイ、死ね」
↑仲間が全滅した無念さと怒りの「オイ」。怒りを内に秘める中、極めて冷徹に殺意を向ける「死ね」。たった4文字に込められたオルオさんの名言。
- 627 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:d5iSN4Mo0
- >>625
知能が残ってないとな……
というか立体機動でないと弱そうだオルオさん
- 628 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:b+FZUspK0
- オルオさんはやっぱ最高だという事が分かった気がする
- 629 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:eacm80h2O
- 母親だけでなく、父親食って殺したとか
エレンさんブチギレどころかむしろふっ切れて冷静になっちゃう
- 630 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:lv4ikVCvP
- >>627
格闘術って言ってるだろおおお!
チビだって格闘術10で104期生トップを争うアニとか、
格闘術11で地下街で有名なゴロツキだったリヴァイさんだっているんだぞ!
- 631 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:f3GoEhgA0
- 死んだキャラも巨人になってたら
人間として復活する可能性が出てきちゃったってことか?
絶望感がちょっと薄まるな
- 632 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:yn+xozxHO
- >>621
ありがとう!
畑さんかぁ〜
- 633 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:lv4ikVCvP
- あ、でもオルオはチビじゃねーな
なんで今までチビってイメージがあったんだろう
180代のエルドとグンタのせいか
- 634 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:d5iSN4Mo0
- >>630
オルオさんリヴァイと違ってガリじゃなかったっけ
それで喧嘩強いのか
さすがオルオさん
- 635 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:jvjIXL7L0
- >>631
その説が仮説じゃなくて定説になってしまったその時は
リヴァイがもし喰われた時は人類マジヤヴァイ
- 636 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:lv4ikVCvP
- >>634
女のユミルよりちょっとガリってぐらいガリやね
- 637 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:u5IV1vrfO
- 巨人リヴァイとか2・5メートル級くらいでやたらすばしっこいやつになりそうだな
強そう
- 638 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:omWjejb6P
- >>631
巨人に食べられちゃったり火葬したのは巨人になれないし
めったに知性持ちにもなれないんだしかえって絶望あると思うけどな
今まで散々知性なし巨人殺してたのが仲間や家族だったり
- 639 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:RxrLnnp/O
- 何かしてから死なないと巨人化しないとか?
その場合エレンは注射だと思うが他の人はどうなんだろう
ユミルが無知性巨人になった経緯とかクリスタに聞き出してもらえれば多少謎の解明に繋がりそうなんだが
今の状況じゃ暫らく難しいだろうな
- 640 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:0wEX9XWS0
- >>637
巨人になってもチビ巨人なんて気の毒すぐるwww
60m級にしてやってくれ
- 641 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:P+cU3a1uO
- >>632
畑「よ〜しよしエレンよしよしベロベロベロベロ…」
- 642 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:xt46Av+S0
- >>638
二度死ぬとかどんな前世のカルマがあるというの…
- 643 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:vvGTkTUB0
- >>615
それライナー食って人間に戻るコニーのフラグじゃねぇよな?
- 644 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:omWjejb6P
- >>642
蒸発するあたりが魂の昇天っぽくていいかもと思った
- 645 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:P+cU3a1uO
- >>643
コニーの母ちゃん?も知性巨人っぽいな
- 646 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:xfHtv29L0
- 思うにライナーやら腰さんも親食って知性巨人になったんじゃないかな
エレンと腰さんの口論や
その中で腰さんがエレンの母親について気の毒だと思った
としか言わなかったのもそれの前振りだと思われ
- 647 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:CePojG5f0
- 買ったぜー 今から読むぜ
- 648 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:CePojG5f0
- 座標ねえ……
- 649 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:KK+6QA5w0
- >>647-647
ちょっとワロタ
- 650 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:KK+6QA5w0
- 647-648のつもりでタイプミスした
- 651 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:s943bhcf0
- >>646
「も」って、グリシャの件もハッキリしとらんでしょーが
いまんとこライナー側が勝手に考えてるが
注射の件でかなり特殊かもしれん
- 652 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:2IMm4TIx0
- エレンまた負けたかw
不意打ちで倒すまではよかったのに
その後殴るだけでは勝てんよな・・
ライナーみたいにチョークとかしないと
強すぎる殺意が焦りを生んだか
- 653 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:UgWsK/Cq0
- エレン抑え込まれて巨人化もできてないけど
首筋抑えると巨人化できないのかね
- 654 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:CePojG5f0
- 人を食ったら知性巨人になれるって事だよね?
でも60年さまよっていて終わらない悪夢を見てるようだったって言ってるって事は意思はあるけど自分の思い通りには巨人を動かす事は出来ないって事なんかな?
記憶はあるのに食ったことは覚えてないってよくわからんな
- 655 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:CePojG5f0
- ベルトルトがアニの事好きってとこと
憲兵が雑魚ってとこと
コニーがユミル蹴りながらブスって言ってるとこが笑いどころだな
- 656 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:w1GMu/9HP
- 腕が再生中だからじゃないかな
ユミルも今月手足が再生しきった後に巨人化してるし
まあライナーはミカサに腕落とされた状態から巨人化したけど
練度の問題か、再生の煙が出始める前ならノーカンなのかわからんね
- 657 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:0zVDHe7+0
- 普通の雑魚巨人のうなじって中に誰もいませんよ状態なんだろ?
食って戻るってボコボコと1から人体再生されるの?
- 658 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:s943bhcf0
- > 練度の問題か、再生の煙が出始める前ならノーカンなのかわからんね
たぶんエレンだってその日まだ一回も変身してないときなら
ライナーと同じくらいの怪我してても変身できたんじゃないかな
激しい戦闘をこなしてエネルギー消耗してたら回復するのもタイヘンってことじゃないかと
- 659 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:5Tm4z83rP
- 最新号読んだ後 スレのログ読まないで書き込み
座標 の位置の壁の中にライナーとベルトルトの仲間が壁の一部としていて
それを聞き出して助け出すのかなって思った
まあ既出だろけど
- 660 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:BLtDPnfT0
- ライベルアニは特定の仲間のためってより、故郷のために動いてる感じにみえる
- 661 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:xsCk/LWJ0
- 死後に巨人化するって説が本当で、そういう巨人も人間に戻れたり奇行種になるなら魂とか遺伝子の記憶とかそういう設定がある世界になる。
ループ物の可能性があるくらいだから他のファンタジー要素あってもおかしくないか。
死人を何かの方法で巨人にできるとしても、損傷の激しい死体からはクローンのような姿だけ似た巨人しか作れない感じがするけど。
- 662 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:05mxo6UKP
- アニメ総集編冒頭のやり方だと完全にエレンはこれから起きる記憶を視てることになるけど...これがループ説ってやつか
- 663 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:0nkH8eHA0
- ライナー、アニ、ベルベルンの故郷は同じなのかな?
4巻のベルトベルトさんの回想の巨人に遭遇した時の窓にはガラスがなさそう
8巻のアニの回想では窓枠があってガラスがはまってそう
まあベトベトンさんの回想が嘘かもしれないしただ単に貧乏だったのかもしれないけど
- 664 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:lv4ikVCvP
- >>658
体力の残り状態によって、とりあえず体の治癒を優先する
巨人化できるぐらい体力が残ってれば一瞬で治癒して巨人化できる
今のエレンの状態は、体の治癒ができてなくて体力もかなり低下して巨人化できない状態だけど
体が欠損してる状態では体力が回復次第、体の治癒を行っていく
回復した体力が全部治癒に使われるため、巨人化はできない
って感じだと思った
- 665 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:gqTVCwgCO
- やっと読んだが色々重要なことが判明した回だったな
エレンは相変わらずさらわれキャラだったが…
おんぶひもみたいのでくくられててワロタ
ハンネスさんフラグ大安売りってくらい立てすぎて逆に死なない気がしてきたw
- 666 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:5Tm4z83rP
- 座標が気になって仕方ない
ウォール教が関係あるってことは壁が関係ありそうな気はする
- 667 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:tll+LmeEi
- 座標って時間軸のターニングポイントでしょ
ここをこうしておけば未来が変わるっていう
- 668 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:8rae29un0
- 無知性巨人→うなじに居るが、限りなく巨人体に同化してお肉。
奇行種巨人→ちょっとマシレベル。
知性巨人→うなじに居る、あと一押し、大体コニー喰えば戻る。
完成体→人に戻れる。
- 669 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:0svobemW0
- 今から読むからちょっと黙ってってばっちゃが
- 670 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:2G1Icpr0O
- >>663
ベトベトンさん貧乏かわいそうw
ユミルが壁の外をさまよってたのは60年て何でわかるのか気になる
壁の中の年号はユミルの故郷と同じってことか?
- 671 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:LrSvyujw0
- 巨人が出現したのが100年そこら前で今850年だから続いてんだろうな
- 672 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:8rae29un0
- 誰を喰って戻ったか以外の記憶は人間に戻る時にキャッシュバックされる系かな
- 673 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:t7KwNV800
- ベルトルトさんを悪質商法とかで騙してみたい
強く押せば壺でも絵でもなんでも買いそう
- 674 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:2G1Icpr0O
- そっか。勝手にユミルは壁の外で生まれたもんと思い込んでた。
じゃあユミルさん時系列こう?
壁の中で生まれる→巨人化60年間壁の外→5年前べリックさん食し壁の中へ
- 675 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:CCCT2tdw0
- 所属兵団決めのとき
ベルトさんがアニをガン見してたのは
愛しのアニに会えなくなる〜ってことか
- 676 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:IzBSuna8P
- >>654
自分に都合の悪過ぎる事は完全に無かった事にしてしまうように脳が働くのかもね
- 677 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:Cvk3bd1GO
- 腹黒ライナー許さん
(以下ライナー脳内)
エレンユミルにアニライベルにクリスタ6人で故郷へ帰る
ユミルは餌
エレンも似たような扱い
ベルとアニをくっつけるように下準備
俺結婚でハッピー
- 678 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:gqTVCwgCO
- エレンも一度無知性巨人になって誰か人間を喰って人間に戻ったことがあるとすれば
それは一体いつの話なんだろうな?
アッカーマン家強盗事件の前?後?
それともエレンも同じような経緯のはずだっていうのはライナー達の思い込みで
実際は注射の方が原因?
- 679 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:+SygHDbxO
- >>677
ライナー自身の意志以外全部無視してんのが凄いな
ベルトルは微妙だが
- 680 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:t7KwNV800
- >>678
父ちゃんは?
- 681 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:CCCT2tdw0
- >それともエレンも同じような経緯のはずだっていうのはライナー達の思い込み
個人的にはそっちだと思うけども
まぁ父ちゃん食った説も否定できるわけじゃないが
- 682 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:m2sNF85z0
- ライナーかわいい////
- 683 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:wLeWDLjVP
- 元々人間に戻れる可能性のある知性巨人だったからユミルやエレンは巨人から人間に戻れたのか
ある条件の人間を食えばモブ巨人共も人間に戻れるのか
毎月新しい情報が出てくるな
20巻前後で終わらせる予定とのことだしそろそろ全部ネタばらししてその上で物語を展開させたりはしないのかな
- 684 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:jKaNHdKA0
- 暴走してミカサ殺そうしたから人食ってないのかもね
でも注射が実は他人の体液とかだったのかもね
知性巨人・・・そうグリシャ自身の体液!ヌチョチョオ〜
- 685 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:HExN35Sf0
- 進撃がループなら、人さらい殺した時のエレンもなんか理由があるんだろうなとは思った。
なんで涙流してたのかとか
- 686 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:2G1Icpr0O
- ループものだったら、戻るの1話の845年だよな
じゃあ844年のあのエレンミカサの精神力と強さって何だろ
- 687 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:lv4ikVCvP
- >>684
そこはネッチョオオオオオオじゃないのか
- 688 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:2IMm4TIx0
- ミカサを食おうとしたというより殺すために殴った感じだから
もう誰か捕食済みなんじゃなかろうか
あのシーンは「ミカサを」殺そうとしたのか、
そばに人がいたから見境無く殴っただけなのか気になる
- 689 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:ZL8blsIo0
- >>449
「ケツにぶち込む」の「ケツ」って、
臀部のことじゃなく肛門のことじゃないの?
いや、巨人には排泄孔は無いんだろうけど、
左脚と右脚の股関節部分って、鎧の繋ぎ目みたいな感じで可動部だからガード薄いんじゃ?
- 690 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:cPs07zAG0
- ベルダンディーさんがアニに惚れてるってことは、
そのアニが何かと理由をつけてはエレンにかまおうとしてた訓練兵団時代、
エレンにさぞやビキビキしてたんでしょうね・・・
- 691 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:Uw5jiUt1i
- 二千年後の君へだからループしてるんでしょ
- 692 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:4+FeAJcM0
- ループものだとしたら地下室覚醒かな。もし最後の最後ならテオクレッテレベルジャナイ
- 693 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:7JjHgRaF0
- コニーが齧られるんじゃないかとヒヤヒヤしたぜ!
- 694 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:lrPeE3YjO
- エレンさんの手足が万全だったらライナーなんかワンパンだったのに惜しかったな
- 695 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:WZhRktll0
- >>693
初め画バレをチラ見した時、ちょっとコニーにムカついて
ユミルはコニーのパンツ下ろしてデコピンかましてやれよとか思ったけど
ユミル巨人を最初に認識してかばったのもコニーだし
巨人化してても自分の知ってたユミルだと何の疑問も持たずに
いつもののりで接してるのかなと思ったらちょっと涙出た
- 696 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:nhRh4KDVO
- ユミルは本当に寝返ったの?
演技ぽくも見えたけど
というかユミルのクリスタ厨ぶりが今回ついていけなかったから演技だとうれしい
- 697 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:cVdd6pFX0
- >>694
手羽先みたいな手で一生懸命暴れてるエレンがなんか可哀想になった
- 698 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:WZhRktll0
- >>696
ユミルは腹に一物抱えてそうだから今後に期待。
- 699 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:mHI6TPL0O
- 別マガゲット!
>>566
ベルト陰謀厨の説得力の無さは二つ
一つはどんなに大層な理由付けてもやってる事がショボ過ぎてギャグにしかならない事
二つ目は今からベルトの話に戻る可能性が皆無で、仮に陰謀でも今更どうでも良いからストーリー的に全く無意味である事
>>572
これだったらマルコの装置疑惑自体がヅラの指示でのかまかけの可能性もある
取り合えずミカサがシャ乱Qのバンマスだったとは…
- 700 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:GInCl7Ge0
- 必死に肘打ちしてるエレン見るとミカサの気持ちも分かるな
- 701 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:hfpBEmLr0
- クリスタの本名ヒストリアって歴史を語る者って意味かのう
- 702 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:mHI6TPL0O
- >>690
ベルはビキビキより体育座りで俯くイメージw
- 703 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:T1ow9hMR0
- やだ… ハンネスさん死亡フラグ立ちまくり…
- 704 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:+SygHDbxO
- >>690
二回目の壁けりのとき砲台ごとエレンをはたこうとしたのはそのせいかw
いやいやベルトルさんは戦士ですから任務に私情は持ち込みマセンですよハイ
- 705 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:mHI6TPL0O
- その乱立するフラグをへし折ってこそ諫山先生だと信じてる
- 706 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:x+IABlDx0
- ハンネスさんはフラグクラッシャーだろ
ライナーの発言見ると、クリスタはウォール教の中でも重要人物ってことなのかな
クリスタ自身にも本名や来歴以外にも重大な秘密があるんだろうか
- 707 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:Sv7B2C+gO
- >>526
遅レスすまんが、ドイツ語部分はドイツ人がナレーションしてるよ
日テレの世界番付に出てるシャッサて人
今までのサンホラ曲でもちょいちょい参加してる
日本人発音に聞こえたの?いい耳だねwww
- 708 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:X1o8AN720
- 手羽先ワロタww
- 709 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:Sv7B2C+gO
- あ、サッシャだわ
すまん
- 710 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:x+IABlDx0
- エレンが碇シンジのような人間だったらこんな面白い漫画になってなかった
手羽先で本気で殺しにかかるエレンが好きだ
- 711 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:cEeVvOVh0
- >>685
あそこで泣いたのは何の不自然もないだろ
まだ子供で人なんか殺したことなかったんだしエレンさんだって怖かったんだよ
- 712 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:yVgYMksm0
- ユミルもライナーもクリスタに退治されるとしか思えないなぁ…腰は一人で逃亡だな
- 713 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:rSuO3xT60
- なんかに似てると思ったけど、手羽先だったか。ツボッたw
手羽先で食い下がる泥臭いエレンよかったわ。
ところで口減らしで減らされた25万人も巨人として生きてる人間もいるかもって事?
人間に戻る可能性もある?
- 714 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:8rae29un0
- どうあっても今回の手羽先争奪戦でユミルはクリスタの為に死ぬだろうね・・・やーだー!!
- 715 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:lrPeE3YjO
- 別に食われた人間が巨人になるとは言ってない
巨人が人間に戻る条件の一つに人間食うことがあると確定しただけ
前者が出るのはオルオさんのせいか?
- 716 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:ujayD9kQ0
- >>709
え?サシャ?
つか、別に海外進出を狙ってなくたって、今時海外に出回らないと思ってる漫画家は居ない
特に諫山はネラーだし
ちょっと前に本場に見られたら恥ずかしいってレス有ったけど、イェーガーとか何が恥ずかしいのか分からない
寧ろ普通
キャラ名にカーペンターとか矢作が居てもなんもおかしくないし
- 717 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:nhRh4KDVO
- クリスタはさらわれるためについてきたとしか思えない
- 718 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:BxpfcETQ0
- 俺は前に予想した通り、次号か次々号でハンネスがシガンシナ区からの脱出後を語ってくれると思ってる、勿論死亡前提で
前は↓を忘れたまま予想したけど
ハンネス「頼りは最後に会ったお前の記憶なんだが…」 と言ってんだよね、エレンは記憶が無いのにハンネスがこれを知ってるって事は
エレンとグリシャが会う、または引き渡すところをハンネスは見てる筈なんだわ
混乱が落ち着いてからなら周りで誰か見てる奴もいるから情報0ってのは無い、仮にも有名な医者
そうするとやっぱ逃亡中だと思うんだよな、ミカサはハンネスが担いで、エレンはグリシャが引き取って別々に逃げた
もしくはそこで巨人が迫って別々にはぐれた結果がエレン達の森の中の回想
もう逃げられない・エレンを生かす・地下室の何かを繋げるため・泣く泣く注射を打った、その後に食われるのを承知の上で
予想としてはここまで
- 719 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:3SZIeYHZ0
- >>710
もし主人公がシンジなら、ミカサ誘拐の時点で物語が終わりそう
- 720 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:Sv7B2C+gO
- >>716
芋女じゃない男だwww
流れ的に手羽先が食べたくて仕方ない
昼飯は手羽唐にするか…
- 721 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:5) :2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:3SZIeYHZ0
- >>677
ライナーは腹黒って言うより脳内が内地のように快適なだけだから…(震え声)
まぁとにかく、連中は知ってる事を全部話した後、激おこエレンさんがブチ殺してくれるって信じてるよ
- 722 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:cEeVvOVh0
- >>620
意識していないという根拠もないわけだが
つーか>>716に同意だわ
- 723 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:GInCl7Ge0
- なんでグリシャ説が出るかイミフ
トロストで人間に戻る直前に項に噛み付いてたしあれで中の人食ったんだろ
あそこならライベルも見てるし暴れた記憶無いことも知ってるだろうし「エレンもそうだろう」って話に繋がる
- 724 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:yzQ3BjD5O
- >>715
もしそうなら、5年前の壁壊し&25万人口べらしの時に、そいつらを食って知性巨人になった奴等が沢山いてもおかしくないな。
まあ、知性巨人は他の巨人に襲われるから、壁の外での生存率は低いけど。
- 725 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:x+IABlDx0
- エレンがグリシャ喰ったとして、その後エレンがあの森からどうやって帰ってきたかとか描写あったっけ?
- 726 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:IzBSuna8P
- グリシャがした注射によって人食いしなくてもエレンは人間に戻れるんだと思うよ
- 727 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:wLeWDLjVP
- >>723
あれ噛み付き攻撃だとしか思わなかったけど実は食ってましたって説は面白いな
- 728 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:jILf5dl60
- >>715
ベルトルトって1回目と2回目の襲撃の時人間食ってたっけ?
- 729 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:srhynUzi0
- オルオなんてどうでもいいボケ
- 730 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:Y7Jgyi7X0
- 一度人を食えば人間に戻る事も出来るようになるって話じゃないの?
毎回食うってことじゃないと思うんだけど…
- 731 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:cEeVvOVh0
- 他の知性巨人達は適合する人間に当たるまで食っては吐き出し食っては吐き出し
してたんだよな?エレンは捕食行為自体しないしそこからして違うが
- 732 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:0nkH8eHA0
- ハンネスさんの嫁はグリシャに助けられたらしいけどぜんぜん出てこないね?
もしかしたら助けたっていうのは安楽死的な物なのかな?
ほうっておくと巨人になっちゃう的な病気
- 733 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:ocLbX9+70
- >>713
その人間に戻るためにユミルのような知性巨人の人間体を食う必要があるんだから
いつまでたっても人食い巨人は減りませんがな
でも一番最初の知性巨人はそもそも食う対象がいなかったんだから
エレンはそっちの血筋をひいてるか、あの注射がそういうものだったんだと思う
ライベルアニユミとは別系統の可能性大
- 734 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:wLeWDLjVP
- それにしてもベルトルトがアニを好きでしたって設定は何のために入れたんだろうな
ベルトルトの目の前でアニ惨殺フラグか
- 735 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:Tz8hq6rx0
- エレンはなんか作り方が違うんだろな。
やたらバテるのも自力で出て来れないのも不自然な巨人化故なら納得できる。
が、それだとエレンに勝ち目ないな……
- 736 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:ujayD9kQ0
- グリシャ喰いの根拠は単に行方不明だからだろ
それにこれはミスリードを誘ってるようにも見えるし、アルミンがカルラ喰ったみたいなバカ説とは違うよ
行方不明って設定上、後で出て来なきゃわざわざ「行方不明」にした意味が無いから
後で注射の謎と共に登場するんじゃね?
喰ったのかとミスリードさせといて、実は喰わなくて済む注射でした的な
- 737 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:w1GMu/9HP
- >>723
その発想はなかった
ミカサが倒した奇行種の傷口に人間みたいなものが見えね?って見方が昔あったな
ただ今んとこ奇行種が人間入りかどうか示す情報がないのと
ユミルは人間(に見える)ベリックを食って人間に戻ってるらしい点がネックかな
- 738 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:rSuO3xT60
- >>724
知性巨人は他の巨人に食われるの忘れてたわ。
そういや、コニーの母ちゃん風巨人は起き上がれなかったから
ずっとあのままかと思ってたけど、
他の巨人に食べられてる可能性もあるんだな
- 739 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:+SygHDbxO
- >>734
ベルトルさんも超越してるわけではなく
恋もする普通のガキですよと言いたかっただけじゃね
メンヘライナーみたいに面倒なことにならない相手を
消去法で探したらアニしかいなかったとか
- 740 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:ocLbX9+70
- >>737
べリックは知性巨人化できる人間だったんだろう
5年前の時点でライベルと一緒にいたんだから
- 741 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:vKIqoKVu0
- 人を食わなくちゃ知性を得られないとしても
食い殺す必要あんのかよとは思ってしまうな
足一本じゃダメなんかいみたいなね
- 742 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:cVdd6pFX0
- 知性巨人化するのに必要なのは知性巨人、あるいは知性巨人化の可能性がある人間では?
どんな人間でも良いなら知性巨人だらけになってるはず
- 743 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:vKIqoKVu0
- 俺は親だと思うね
親を食うと知性を得られる
- 744 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:nln9rwftQ
- >>663
ベル回想の窓は自分も気になっていた
いま確認出来ないが山奥のサシャ家やコニー家に窓ガラスがあれば
窓ガラスがないベルさんの家はかなり古いか貧乏か時代が違うんじゃないか
- 745 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:ujayD9kQ0
- >>732
無駄な事は描かない作者だから、描かない事が逆に何でもなく無事って事なんじゃね?
よく考えてみなよ
助ける事が安楽死なら絶対描かれるだろ
しかもノーヒントのこの状態で何でそんな発想が出て来るんだよw
- 746 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:ocLbX9+70
- >>743
ユミルの説明になってないから却下
- 747 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:cVdd6pFX0
- >>743
べリックはユミルの血縁じゃねーだろ
- 748 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:cEeVvOVh0
- >>743
ユミルは
- 749 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:vKIqoKVu0
- ユミルは親食って知性得てないな
じゃあ骨髄移植的要素があるとか
身内以外にも適合者がタマにいるカンジ
- 750 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:Y7Jgyi7X0
- 無知性巨人が知性巨人になるには適合する?人を捕食する必要があって
知性巨人になれたら人間に戻る事が可能になるって話だと思うんだけど
人への戻り方が分かるようになるみたいな感じ
- 751 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:ocLbX9+70
- >>749
確率低すぎて、自分に適合する人間を食うために他の巨人が人間食うのを邪魔する必要が出てくるので却下
- 752 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:ocLbX9+70
- >>750
だからそれを説明しているのが今回のユミルのセリフだろう
ユミルを一体の通常巨人に食わせるのか複数の巨人に食わせるのか
英語版ならはっきりするのかなw
- 753 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:cVdd6pFX0
- 元々は注射とかで知性巨人化させるのがデフォで、知性巨人を食っても知性獲得できるってのは代替的なものじゃないか?
注射の技術が失われたのでライベル達は後者しか知らないとか。
- 754 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:ujayD9kQ0
- >>737
あの奇行種の件は単にうなじ情報を知った読者の思い込みでしょ
何ど見ても人影なんて見えない
あれを人と言うにはかなりの思い込みスキルが必要w
どんな写真でも「これ心霊写真なんだけど、何処に写ってるか分かる?」って聞いたら全部当てて(?)くれるんじゃね?ww
- 755 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:ju4mXtrZ0
- エレン……もう少し我慢してくれれば重要な秘密を読者が聞けたのに……
まぁ、あそこで堪えられない彼だからこそ、「出来るだけ残酷に死ぬよう努力するよ」なんて名言を吐けるんだろうけど
- 756 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:wLeWDLjVP
- >>753
俺もそう思ったがライナーとベルトルトの巨人化が異質過ぎる点を考えるとライベルはちゃんとした方法で巨人化出来るようになったんじゃないかなとも思う
それとも知性を得た後であんな巨大化出来る力を付けたのかな
それはないか
- 757 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:xHOHMXOh0
- どの対象を喰う云々より、巨人化した時点での過程で知性を持つ者と持たない者に別れるじゃないか
ライベルユミルもエレンの様に元は普通の人間で人工的に巨人化させられたと考えたら納得がいく
- 758 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:0nkH8eHA0
- >>744
サシャとコニーの村もガラスなかったw
- 759 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:ePwtVNYN0
- >>695
ライナーと腰ベルトが巨人であることに気付かず
助けてくれと懇願してたのもコニーだ。
バカで口悪いけど本当にいいやつだ。
- 760 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:vKIqoKVu0
- 親食い以外で知性化する確立が低いから
ユミルは長い事さまよったったてのはどう?
あとエレンがベルトさんを母親殺しとして責める一連の会話やベルトさんの反応も
エレンの親食いやベルトさん自身の過去の話に繋がる気がする
- 761 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:ePwtVNYN0
- もし知性巨人を食べたら人間に戻れるってことなら
エレンをごっくんしたヒゲの巨人は
おしいことしたな。
- 762 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:yzQ3BjD5O
- 地方暮らしだからまだ読んでないんだけど、ライナー達もエレンのような注射組なの?
それとも、別の方法で巨人化?
- 763 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:wLeWDLjVP
- >>760
百年放置されてる巨人が一杯居るんだから数十年くらい俺は短いと思うよ
ライベルアニが親食って正気保ってると思えないが
ライナーは正気じゃないけどそれは別の理由だし
- 764 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:Y7Jgyi7X0
- >>761
人間に戻れそうだったから呆けててアルミンは食べられずに済んだんじゃないかって
ネタバレスレで考察出てたよ
面白い考察だと思った
- 765 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:ujayD9kQ0
- >>761
もうちょっとでまた世界中の子供達にプレゼントを配る事ができたのにな
- 766 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:ocLbX9+70
- >>764
エレンの脚食った巨人は?
- 767 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:76llNbMY0
- ユミルみたいに巨人化しててもなんとか意識を保ててれば人間戻れるとか
そのほかはエレンが4巻でなってたようにずっと巨人の中で夢を見続けるんじゃね
- 768 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:Y7Jgyi7X0
- >>766
そっちは誰も触れてなかったけど
一部分じゃ駄目とか、脊髄が必要とか脳が必要とか
わからないね
面白いなとは思った
- 769 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:2G1Icpr0O
- 食べた結果死なせないとだめとか?
それが当たってたらエレン本当ギリギリだったな
丸飲みされてよかったよ
- 770 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:Zpy05BXM0
- 別マガ今日配達されてないだと…
- 771 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:u5PMOnCL0
- 知能巨人を食べれば人間に戻れる
ますます巨人が何なのか分からなくなってきたなw
人工的な生物なのか、それとも説明の付かないオカルト的存在なのか
オカルト系の方が細かい説明省けるしそっちのが読んでて楽かもね
- 772 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:ujayD9kQ0
- 死なせないとだめって意味分からないから、頂いちゃうと死んじゃう部位が必要なんじゃね?
脳とか延髄とか
- 773 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:BxpfcETQ0
- >>741
知性欲しいから人間を食うというのが俺の考えだが、ずっと以前から巨人に対して、食い散らかした死体は?とは思ってた
で、サシャが村でおばさん助けるために斧で切りつけるシーン
あそこは残虐性を出す為に生きたおばさんを食ってるけど、食ってる間にどんだけ切られても反応しなかった巨人が
おばさんが事切れた直後に動き出してる、あれはつまり 生きてる 知性のある生き物(人間) という趣旨じゃないかね
これまでの死体等を見ても脳味噌が欲しいみたいな、肉体欲求ではない
じゃあ抽象的な知性って結局なんだよってなると
A.単に知性を欲しがって人間を食べる、という程度の理由(設定)なのか
B.エヴァ風的に魂(知性)を食ってるのか
Aなら世界観の考え方はあまり代わる事は無いが、もしBなら魂という物が実在する仮定での世界考察になるかもしれない
エヴァも途中までは化け物と人造兵器が存在する以外は現実世界と同じみたいなミスリードで物語進行させてたしね
進撃の巨人で魂の循環が〜みたいな展開になるのかって気はするけど、可能性としては一応ね
- 774 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:Zpy05BXM0
- 硬化できる巨人とできない巨人(ユミル、エレン、その他雑魚巨人)の違いはなんだろう?
大型はできんの?
既出だったらすまん
- 775 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:YzvEoId60
- 知性巨人食って人間に戻れるという設定ならば唐突だな
消化器官がないのに原理がわからん ゲームのノリ?
まあ説明を待つしかない
- 776 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:wLeWDLjVP
- 知性が欲しいから人間の捕食を求めるって既に知性的じゃね?
俺はもっとバイオハザードのゾンビ的な理由だと思うんだけどな
本能でしか動いてないから最も原始的な食べることしか考えてないとか
- 777 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:FUYtWQ5FT
- エレンが一度意識飲まれたときのアルミンと同じような役割すんのかな
外から扉を開ける存在=食われた知性巨人
- 778 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:SjRi98XYO
- ユミルをコニーの母ちゃんに食わせれば、人間に戻れるんじゃね?
やったな、コニー
- 779 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:LFlvacM/0
- 巨人て何百キロ先からでも人間感知できてそれが
どうやってなのかは明かされてないから
魂や意識説はありだと思う
- 780 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:yzQ3BjD5O
- >>776
人間しか襲わないとか、穴塞ぎ作戦で囮になった兵士に挑発されたら普通にキレてるから、全く知性が無いわけじゃないしね。
人間の言葉を理解する脳みそはある。
- 781 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:u5PMOnCL0
- >>776
知性的って表現は違う気が
巨人が知能巨人喰えば戻れるって事を認識、知識としって頭にあるのか?
あくまでも本能で人間を食っていて、たまたま当たりを引いた場合戻れるって感じかと
そもそもその本能がどこから来てるのかが分からないんだけどさ
別に人間食べなくても生きていけるんだし、やっぱ本能レベルで知性巨人を欲してるのかな
- 782 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:+SygHDbxO
- >>774
アニは一部を短時間しか硬化できなかったし素質とか訓練が必要なんじゃね
ベルトルさんはデカい分、集中しないといけないし時間もかかるとか
- 783 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:BxpfcETQ0
- >>779
そういやそんなスキルあるって書いてあったね
あの書き方だと人間探知にも説明きちんとある感じなんだよな、つまり
肉体と魂は惹かれあう、精神で繋がってい(ry 的な感じかね
あと今読んでて思ったけど、上に書いたようにこの漫画は目線とか!のコマに大きな伏線あるけど
そうするとリヴァイがアニの上で演説してた時、一体何に…!をしたのか
単純に行けばバックに風の音が流れてるから、アニがリヴァイに反論か何かしたんだろうけど、何て言ったか気になる
もしくは硬化してても刈り取れる方法をあの場で思いついたって描写なんだろうか
- 784 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:Y7Jgyi7X0
- >>783
普通に考えて、聞きたいこと思い出した描写にしかみえないけど
- 785 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:q0yGKl6+0
- 肉体とは魂の器にすぎないのだよ
- 786 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:Zpy05BXM0
- >>782
そんなもんか
ライナーはアニと似た系統だっけ?
単行本が出てない分は微妙に忘れた…
エレンゲとユミルはブチブチ千切れるのと耳が同じタイプなので系統は似てるのかなとは思った
グリシャが外側の人類又は元知性型巨人だったのならユミルの方の研究をしてたとか…
エレンが15M級なんで色んなタイプの巨人(巨人に適合する人間)を実験にしていたのかねえ
- 787 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:G6RH/0bN0
- クリスタはそんなに重要キャラなのに放置され過ぎだろ
壁の秘密漏れたらヤバいのに野放しw
- 788 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:76llNbMY0
- >>787
クリスタ自体はまだ何もしらんですし
- 789 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:ujayD9kQ0
- >>780
あれも言葉に反応したのかは不明じゃね?
ちょっと後ろ向きのライオンに背後から「臭ぇケツにぶっ刺すぞ!」って大声でまくし立ててみ?
言葉が通じないライオンなら襲われないはずだからw
- 790 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:YzvEoId60
- >>783
女型が息を吸い込んだからだろ
そのコマとは違うの?
- 791 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:ujayD9kQ0
- >>787
先ず、原作読む事から始めようか
- 792 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:s44e3CpF0
- ライナーそれなりに格好いい奴だと思っていたのに
なぜあんな一方的に恋するストーカーになっちまったんだ・・・
- 793 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:HpofwcRhO
- >>781
トロスト区奪還作戦でエレン巨人に引きつけられていたから、
本能的に知性巨人を感知しているが手近に人間がいればそっちを優先するような感じだろう
女型まっしぐらは、叫び声で瀕死の状態であると思わせて飛びつかせた感じだろうか
- 794 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:Zpy05BXM0
- なんでバレスレの方で論議してんの?解禁になったのに
こっちでやって欲しい内容が結構あるんだが…
- 795 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:Y7Jgyi7X0
- 本スレでやれといわれたので持ってきました
482は自分
481 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:???
巨人のサイズが色々なのが気になる。
10m超級から2〜3m級に小さくなっていくのが、人間になるプロセスか?
うなじに人がいる状態から同化してる?状態まで、弱点は変わらず。は、承知のとおり
などと考えた、ごめん
482 自分:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:???
>>481
逆に同化が進むにつれ小さくなるってのだと面白いかも
だから中に誰もいない
15m級とかはまだ巨人になって日が浅いから人間に戻る事が可能とか
ベルさんは素質なだけという事で…
子ども巨人も居るんで無理があるんだけど
これの事かわからないけどおいときます
- 796 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:w1GMu/9HP
- >>794
それバレスレで言わなきゃ意味なくない?
- 797 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:WZhRktll0
- >>737
2巻のこのシーンか>奇行種のうなじに人
http://uproda.2ch-library.com/681667PS7/lib681667.jpg
- 798 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:qwzG9dvs0
- 同化が進むにつれ小さくなるっていうと壁破られる前の巨人達はみんな同じくらいのでかさじゃないと不自然じゃね。
- 799 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:rzJhw4+40
- >>794
どれの事か言ってくれないと分からん
- 800 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:Y7Jgyi7X0
- >>798
同化の進み具合は個体差が有っても不思議じゃないし
100年変わらない奴が居てもまぁ…
所詮こんな考えしてみたよ程度なんで
- 801 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:lv4ikVCvP
- >>774
ユミルも塔登るときに硬化使ってたっぽい
- 802 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:Zpy05BXM0
- >>797
骨の部分に人がいるな
- 803 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:xsCk/LWJ0
- ライナーとベルトルトは鍛錬で特殊な巨人になったのか素質や方法で決まったのか興味あるな。
鍛錬することで能力を高めたならエレンも今後特殊能力に目覚めるって少年漫画的な展開できるし。
アニは硬化や再生の操作に長けたバランス型ってところか。
- 804 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:mHI6TPL0O
- >>797
だからそれ何度見ても人居ないって
思い込みの賜物だろw
- 805 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:EyY0Nb0s0
- >>797
おおマジだおっさんが入ってる・・・
個人的にバレスレで気になったのはクリスタ監視してた人物が誰かってあたりかな
そいつが兵団員だったらミカサ達と一緒に来てる可能性もあるし
- 806 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:nahLueDn0
- >>798
壁の中の巨人もだんだんちっちゃくなってくはずじゃね
まあ壁の中だと同化進まないんですぅって言われたらそれまでだけど
- 807 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:/BAEoB9i0
- クリスタが追放で済んだり上位に入れたのは壁教の手回しだったのかな
でも調査兵団入られたりとか中途半端だしなぁ
ユミルは壁教より、壁教は王政よりクリスタの情報を持っていそうな感じか
- 808 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:ocLbX9+70
- >>779
フェロモンってものがあってだな・・・
かなりの距離離れててもほんのわずかな量で異性を引きつけたりする
人間もそれなりに左右されているらしいぞ
- 809 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:+1SBrGG70
- 100年続く恋など今まであったでしょうか♪
- 810 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:tJXJutBe0
- あかさたな
- 811 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:BxpfcETQ0
- >>797
2巻みてもこんなコマ見当たらんのだが何p?
- 812 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:BxpfcETQ0
- あ。すまんあった
- 813 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:XJwYhJeb0
- >>812
俺もわからないんだけど何ページ?
- 814 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:LFlvacM/0
- >>803
知性巨人食って知性巨人になるなら硬化巨人食って硬化巨人になれても
おかしくないと思う
カービィ的な
- 815 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:iwWMjZYZ0
- >>545
特別編のリヴァイ兵士長かどこかで、エレンとミカサが調査兵団を見送った時に
リヴァイとハンジもいたんじゃなかったっけ?
まだ平和そうな頃だったから、5年よりは前から調査兵団にはいたんじゃない?
>>547
実際にどうだったかは別として、少なくともあの場面の話は
リヴァイ班の人間が「信用されてない」みたいな事をエレンに言われて
自分達の体面を保つために必死に考えて出した仮説でしょ
- 816 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:yVgYMksm0
- ユミルは
人食った事も覚えてないのになんで60年さまよってたってわかるんだ?
- 817 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:Zpy05BXM0
- まさかのカービィーにワロタ
あのゴム風船と同じに考えるとシュール
- 818 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:2G1Icpr0O
- 奇行種のうなじに人いるなら
壁外調査で主に奇行種と交戦してた調査兵団は気付かなかったんかね
- 819 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:nahLueDn0
- >>803
アニって叫び声で巨人呼び寄せて自分食わせてたけど、あれも能力のひとつなのかね
- 820 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:lv4ikVCvP
- >>797
ミカサなら縦1m横10cmキッチリ切り取ると思うから、人間部分なんてほとんど残ってないと思うわ
- 821 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:mHI6TPL0O
- 切り口はオカマ走りの奇行種をミカサが仕留めて、蒸発始めた頃だからその辺パラパラ見れば有るけど、人など居ない
心霊写真乙
- 822 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:HpofwcRhO
- >>816
エレンが投薬の前後だけ記憶が無いのと同じ原因に思える
- 823 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:mHI6TPL0O
- >>819
知性巨人は通常巨人に食われる
- 824 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:Zpy05BXM0
- アニの叫び声については知性巨人を通常巨人が食べると知性型になり
知性型が当たりを食べると人間に戻れるってレスがあったな
エレンやユミルは巨人の補食対象だし当たってんのかもな
- 825 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:2G1Icpr0O
- >>816
それ俺も思ってさっき書き込んだんだが…
壁の中の年号がユミルの故郷と同じもの使ってるのかと妄想したが、
そもそもユミルが壁の外で生まれたかどうかは未確定だよな…
- 826 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:+1SBrGG70
- >>816
10巻で「大勢の人の幸せのために……死んであげた」ってあったし
それが60年前ってことはわかるということでは
- 827 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:nahLueDn0
- >>823
それじゃあ女型襲来の時、調査兵団の右翼の人たちは女型が巨人を引き連れてきたって言ってたけど
実際は自分釣り餌にして引き連れてきただけ?
その巨人達は女型より調査兵団右翼を優先して殺してたってことは取り立てて知性巨人狙う訳じゃなく
目の前に人間がいたらそっち襲う程度の優先度ってことなのかな
- 828 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:w1GMu/9HP
- >>811
ミカサが女の子と敬礼交わした直後
個人的にはうなじに人がいたとしても
ああいう角度で入れた傷口の断面に
人の形が見えるかなあと思うけど
- 829 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:+1SBrGG70
- >そもそもユミルが壁の外で生まれたかどうかは未確定だよな…
外じゃないとすると鰊をどこで食ったのかが謎になるのかな
- 830 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:WZhRktll0
- 思い込み乙と言われそうだけど、この辺もエレンゲがトーマス奇行種のうなじ付近ごっくんして
巨人化解除発動したように見えてしまう。
http://uproda.2ch-library.com/681671QSy/lib681671.jpg
- 831 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:ocLbX9+70
- >>812
二回見直したけど見つかんないよ
ところでエレンが奇行種のうなじに食らいついた後に妙な一コマあって、
それから雄叫びあげてエレンが出てきているんだな
奇行種のうなじに人間がいるかどうかはともかく、意味深なシーンだと思った
- 832 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:ocLbX9+70
- >>828
骨の断面にしか見えないな
- 833 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:mHI6TPL0O
- >>827
俺はそう思ってる
女型は足が速いから簡単に振り切れるんでしょ
で、対象を人間に擦り付けると
- 834 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:9UNMDrGcO
- うなじの人わからん。
だれか人部分に色付けて〜!
- 835 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:gqTVCwgCO
- このスレのせいで今月のエレンがもう手羽先にしか見えないw
どうしてくれる
- 836 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:+1SBrGG70
- >>833
MPKってやつかw
- 837 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:ocLbX9+70
- >>834
人なんかくっついてないから安心しろ
- 838 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:MXk/rA5DO
- >>795
すんません。私のせいです
猿が急ごしらえした?奴らは、説明つかないけど
昔からいる巨人のサイズがバラバラなのは?と考えたのがさらなる妄想に。
知性の有無関係無しに、食えば小さくなるのでは?なんて。壁外で人間に会いにくい状況だから、人間に気付けば飛び付く
その確率の差がサイズに?等々
失礼しました
- 839 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:EyY0Nb0s0
- まだ同化しきれていない巨人が奇行種になるのかな
奇行種(中の人)は自分が何をやっているのか分からずエレンの様に夢見てるとか
- 840 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:52hx4FJC0
- 注射の中身の物質を体内に持っている人間を食べると知性化するんじゃない?
ライベルの友達も、グリシャも、事前に注射を打ってるのではないかと。
モブ巨人は物質を持っている人間に当たるまで本能で人間を食べ続けてる。
あと、死んだ人間の魂がどこかに集まって、壁の南のほうにある泉とか木の穴とか
巨人発生ポイントから巨人の身体で産まれかわってくる。
猿は巨人発生ポイントに代わるアイテムを持っている。
でも、それだとだいぶオカルト要素が強くなってきちゃうから、個人的には嫌な展開かなあ。
- 841 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:Zpy05BXM0
- オルオ巨人はどうなった?
保留?
- 842 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:mHI6TPL0O
- >>827>>832
同意
つかさ、はっきり人の形が残ってたら、そもそも切り取り失敗じゃんww
冷静に見たり考えたりしないで思い込んだ物が見えちゃう奴等怖いわw
- 843 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:ocLbX9+70
- >>840
この作者は魂なんてオカルトに逃げることはしないと思う
- 844 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:EyY0Nb0s0
- エレンやライベルが巨人化した過程は似てそうだけど、ユミルはなんか別次元だよね
エレンライベルは人間=巨人という感じだけど、ユミルは元々が巨人族か何かで知性化→人間になった生き物なんじゃないか
- 845 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:foPBV6GwP
- >>827
岩運びの時人間無視してエレンに向かって行ってたやつらにめっちゃ近づくことで気を引くことが出来てたから、
同じ距離くらいなら余裕で知性巨人の方行くと思う
- 846 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:2G1Icpr0O
- >>831
そのパターンだと
あの時まではエレンは知性巨人じゃなくて奇行種だったってこと?
ていうかそれだったら奇行種は巨人に狙われるのでは?
- 847 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:+1SBrGG70
- >>844
強殖装甲ガイバーの最初の実験体とグレゴールくらいの差なんじゃねw
- 848 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:u5PMOnCL0
- そういやジャンは合流してたがサシャはどうなった
任務放り出して家族と避難したままか?
- 849 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:ocLbX9+70
- >>846
人間食うより確実だもんなあ
やっぱり深読みしすぎたか
- 850 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:WZhRktll0
- >>834
やっつけでスマヌ こんな感じか?見る人によって違うかもね
http://uproda.2ch-library.com/681673dwf/lib681673.jpg
>>837
>>842
こう見ても面白いかもという、お遊びだから許しておくれ
- 851 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:2G1Icpr0O
- >>849
巨人の正体がわかるまでは否定しきれないけどな…
- 852 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:s44e3CpF0
- 木の幹にできた自然な模様が人の顔に見えるという現象と思われ
- 853 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:SjRi98XYO
- >>848
あの時点では住民を誘導するのが任務
任務放棄などしていない
- 854 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:nahLueDn0
- >>849
そのシーンで知性巨人化したとしたら、ベルトさんがめっちゃ目撃してるから
今月のユミルベルトとの食人談義にいささか矛盾が生じちまわないか?
- 855 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:Zpy05BXM0
- 2巻の作者の絵がまずいのも問題なんだよな…
意味があるのか単にそう見えるだけなのかわからん
- 856 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:mHI6TPL0O
- >>850
ごめん
案の定、益々見えないww
- 857 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:WZhRktll0
- www
別に俺、人が見えると主張してるわけじゃないんでw
ただ、そういう説があるとさっき初めて知って、どれがそう見えるのかなと調べてみただけだよww
- 858 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:H8VcQ55m0
- 野良巨人→普通の人を喰う→野良のまま
野良巨人→知性巨人を喰う→変身可能なバイになる
て事はグリシャは知性巨人か
知性巨人は身体に特殊なアミノ酸でも持ってて、野良がそれを取り込むとバイになる
ライベルの故郷は野良ばかりになって、それを何とかしようと…とか?
- 859 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:vLPYTQWH0
- ベルトルトとライナーとベリックってのは壁の外の住人て事?
そこから徒歩でシガンシナまで来る途中でベリックがユミルに食われて死亡
最初に壁を壊した時は2人とも立体機動装置を持っていないから徒歩で侵入したのか
巨人化する時に光る描写があるがライナーはどの時点で巨人化したのか
知能巨人を襲うって考察があるがそれなら超大型巨人と鎧の巨人を襲わなかったのは何故?
- 860 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:HpofwcRhO
- すごくどうでもいいがライナーに肘食らわせたエレンのポーズ、偽予告のサシャと同じになってるな
総合格闘をよく知らないんだが、あれが標準的な肘の入れ方なんだろうか
- 861 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:2G1Icpr0O
- ハンジさんが、身辺調査でライベルアニの戸籍があったと言ってるけどな
壁の中がどうなっているかわからない状況で戸籍捏造ってできるもんかな?
- 862 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:ujayD9kQ0
- >>855
作者のせいにすんなよw
これに関しちゃ画は特に悪くないよ
見る側の思い込み100%でしょ
そもそもこんな所に人影描き込むと本気で思う訳?
>>857
いや前々からあるんだけど、それ聞いてすぐ肯定しちゃう奴等の頭どうなの?って思う訳
そりゃアルミンも巨人化してカルラ食う訳だw
- 863 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:YzvEoId60
- >>860
総合というよりタイ式、キック系の肘だな
- 864 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:H8VcQ55m0
- >>859
運動神経の良い3人(ライベルアニ)は子供ながらも馬にでも乗って野良を引き連れながら来て
門の前で変身→ベルが蹴ってドア開ける→ライアニがベルを肩に乗せて即入る→ひたすら走って門破りに行く
かな
- 865 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:WZhRktll0
- >>862
そこまで絶対だと肯定してる人もいないんじゃないかな?
同様に絶対間違いだ、と否定もできないし、あーだこーだ言って楽しんでるだけだよ
- 866 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:lCbLaZr0P
- ユミルは何となくクリスタ使って何かやりそうだな。ライナーを強引に兵士にするとか
クリスタが必要なんだ!ってのがなんか演技っぽい
- 867 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:Zpy05BXM0
- ここはあーだこーだを楽しむスレですので
- 868 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:IV4BTm0y0!
- ロスト的な感じで、Flash Sidewaysとかそういう方向に持っていって欲しいわ。
人間のエレンが巨人のエレンと遭遇したり、もっとSF的な要素を散らばめてほしい。
- 869 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:HpofwcRhO
- >>859
1話でウォール・マリア外の巨大樹の森が登場しているから、
鎧の巨人で各所の巨大樹の森を中継しつつ壁を目指したように思える
シガンシナの位置は調査兵団の後をつければ判るし、エレンをして鎧の巨人が普通の巨人に見えたというあたり、
遠目では見分けがつかなかったとも考えられそうな
- 870 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:lV0eI3ML0
- >>686
これストーリーの進行、同じ時間軸or世界の話なのかな
・1巻845
・1巻850
・2巻844、847
で年号の描き方変えてるのが気になる
引っかかる描写は大体理由があるみたいだし、何か意図はあると思うんだよなあ
- 871 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:SjRi98XYO
- >>861
戸籍の偽造というより、他人の身分証を奪って成り済ましたんじゃないかと思う
- 872 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:2G1Icpr0O
- 遅レスだけど>>829
壁の外さまよってる60年の間に鰊食べる&文字学ぶ…
はなさそうだよな
じゃあやっぱり巨人化する(死んであげる)前か
ユミル様が壁の中で生まれたとしたら、
60年以上前は壁の中に鰊あったのか?
ユミル一族は外の世界と交流あったとか?
やっぱり壁の外で生まれたとしか思えん…
- 873 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:ujayD9kQ0
- >>865>>867
ごめん
俺が自分達で撮った写真見て、全く見えないのに思い込み全開で心霊写真だなんだって騒ぐような集団心理が大嫌いだったんでつい追求し過ぎた
- 874 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:EyY0Nb0s0
- >>850
えっこうだと思ってたwww
http://i.imgur.com/P05AaI5.jpg
- 875 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:lV0eI3ML0
- >>870
同じ時間軸×
違う時間軸◯
- 876 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:LFlvacM/0
- >>830
実際トーマス奇行種のお陰で解除してるように見えるよ
これ以前にエレンがグリシャを食って知性巨人の要素を得ていたら
他の無知性巨人に優先的に狙われた辻褄も合うんじゃないか
- 877 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:Yu0yY+v70
- まだまだよくわかんねえな
もっと核心に触れてくれないかな
- 878 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:WZhRktll0
- >>871
壁内に、手引きする大人はいたんじゃないかな
これが君たちの身分証明書だ、今からなりきれ、みたいな潜入ミッションにありがちな感じで
ライベルアニの実年齢はわからないけど、子供が公的文書を細工するようなことは難しそう
- 879 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:Zpy05BXM0
- >>874
ほんとに心霊写真みたいでわろた
- 880 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:ujayD9kQ0
- >>874
首の骨貫通ドロップキック行っとるがなww
- 881 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:s44e3CpF0
- >>874
頭部と脊髄の位置関係を考えれば
それが人じゃないってことくらいスグ理解できるだろw
- 882 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:lv4ikVCvP
- >>850
>>874
これはいいロールシャッハテストですね
- 883 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:WZhRktll0
- >>874
へええ、なるほどな
面白いなあ
- 884 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:2G1Icpr0O
- >>871
その手があったか
- 885 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:Zpy05BXM0
- トーマス巨人を食った後は力尽きて戻ったんじゃないのか
岩塞いだ後からは人の力を借りて人間に戻ってるしなあ
やっぱエレンだけ特殊なような気がする
でもグリシャを最初食ってる説もありかなと思う
- 886 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:lv4ikVCvP
- >>871
それなら正体バレて逃げ延びた先で、ライナーベルトルトでお互い呼び合ってるのは変じゃない?
- 887 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:Sx2anCqz0
- 自分はこうだと思ってた
http://uproda.2ch-library.com/681683Zwl/lib681683.jpg
- 888 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:lV0eI3ML0
- すっかり怪談の季節ですね
- 889 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:B7wEnZWs0
- >>887
自分もこれかな
- 890 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:lv4ikVCvP
- どれもこれもしっかり頭部生き残ってるやん
ミカサがヘボすぎるw
- 891 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:2qrrSwMFO
- エレンがただ気の毒で笑えるほど
ほとんど事情はわからないし
手足ないし
猿轡でおんぶ。
幼少から変わり者扱いで友達増えない
養子に何をおいてもかなわない
母親目の前で喰われ父親いない
孤児として開拓地労働
意味わからないまま巨人化
公開躾でボコボコに蹴られ
信じた仲間が目の前で全滅
尊敬の念を抱いた仲間が立て続けに裏切る
なんか不幸な子やね。よく心折れないね
- 892 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:74F/Nah6O
- ベルベルベさんはアニが好き
アニはエレンがすき
エレンはライナーとベルベルが嫌い
エレンの勝ちやな
- 893 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:ujayD9kQ0
- >>887
何処のクリオネだよw
相変わらずドロップキック状態だしww
- 894 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:Zpy05BXM0
- 一枚の画像がどんどんカオスになっていく
- 895 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:cVdd6pFX0
- >>891
足はあるだろ
- 896 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:t6rQOD/I0
- 普通の巨人が人を食ったら知性巨人なる…ってことはないよなぁ。
だとしたら知性巨人が大量生産されているはずだし。
- 897 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:WZhRktll0
- >>890
焦って刃を一回の攻撃で…なまくらにしてしまいました
↑心霊写真鑑定眼でこのセリフんとこ読むと意味深な感じ。削いだ直後、刃じっと見てたし。
他の巨人と手ごたえが違ったのかと深読みしてしまうな。
- 898 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:0nkH8eHA0
- >>887
筋肉マンの超人みたいw
- 899 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:lv4ikVCvP
- >>897
いや、蒸発真っ最中ってことは仕留めたんでしょ
首と胴体が繋がってる、普通の人間が即死しない状態なら再生すると思う
- 900 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:ujayD9kQ0
- >>897
素直な目で読むと、単に本人は初討伐で焦ったと言う割に見た目的には全く動じておらず、淡々とした態度に異常性を感じるという演出のため
- 901 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:WZhRktll0
- >>899
しとめたはしとめたけど、一般の巨人とは手ごたえが違ったのかなと思ってさ
- 902 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:HHdtNu/O0
- >>891
絶対に裏切らない二人がそばに居るから恵まれてるよ
- 903 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:WZhRktll0
- ライナーのモノローグとかベルトンの汗とか、なにげない描写が実は伏線だったり
さらに話が進むと伏線は伏線でも全然違う方に繋がって行ったりするから面白いんだよ。
だからコマ一つでもあれこれうがった見方をしてしまってそれが楽しいんだな。
- 904 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:Zpy05BXM0
- コニーの母ちゃんは知性巨人の失敗作か?
コニーを見ておあえりと喋ってたし記憶と知性はあったんだろうな
- 905 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:ocLbX9+70
- >>902
ミカサがグリシャ殺した疑惑も浮上しているけどな・・・
- 906 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:IzBSuna8P
- それにしても、巨人たちが揃いも揃って喜々として人間を喰うのは
「ああ、これでやっと人間に戻れるんだ!」という感情があるのだとしたら
何だか切ないね
- 907 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:y5R4cqVCO
- 100人食ったら人間に戻れるよーという過酷なノルマなんだよきっと
- 908 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:lv4ikVCvP
- まぁ友達増えないってのは、絶対信頼のおける友達がいれば気にならんよね
多けりゃいいってもんじゃない
てか104期生の中では演説で影響与えたり、一目置かれてるから友達いるしな
- 909 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:Zpy05BXM0
- >>902
今のところ味方だけどアルミンは最後どうするかわからん
- 910 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:cEeVvOVh0
- >>905
勝手に言ってるやつがいるだけなレベルやろ
それだってミカサがエレンのために殺したのなら裏切ったことにはならんし
- 911 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:nWOSzOHCO
- アルミンは今はミカサと共にエレンの一番の味方だけど、最終的にエレンが人類を天秤にかけないといけない展開になりそう
- 912 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:wLeWDLjVP
- アルミンがいつかエレンを捨てるかもってどっから出て来た発想なの?
流石にそんなことしないだろ
- 913 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:/Omx6o8S0
- >>901
あれマンガ読むにミカサの討伐数一だよ
- 914 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:1H8qb0y50!
- 放浪時代の巨人ユミルのうなじ切ったら人型ユミルが出てくるのか気になる
もし出てくるなら、人食い衝動を持ちながらも
一般的なモブ巨人とは一線を画す存在だったと判断できるんだがなあ
- 915 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:lv4ikVCvP
- 大事なものを捨てることができない人には何も変えることはできないってセリフからじゃない?
ぶっちゃけアニを売ったことでアルミンはそれを果たしたと思う
- 916 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:nWOSzOHCO
- エレンが人類 じゃなくて エレンか人類 だ
間違いスマソ
- 917 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:9UNMDrGcO
- 7巻のアルミンの
「何かを変えることのできる人間」とは、
「化け物をも凌ぐ必要に迫られたのなら
人間性をも捨て去ることができる人」
とかのセリフ見ると、鬼畜展開ありそうだよなぁ。
- 918 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:ocLbX9+70
- >>910
勝手にっていうが、9巻の荷馬車の上のミカサの大ゴマが意味深すぎる
人生経験豊富なリヴァイから見てもミカサのエレンへの執着が異常だっていうのも
ミカサがグリシャ殺したのなら納得できる
エレンにとっちゃめちゃくちゃ裏切りだし
- 919 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:lv4ikVCvP
- ミカサがグリシャを殺して…
死体は?
埋めたの?
- 920 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:Yu0yY+v70
- ユミルはたまたまベリックを食ったから人間に戻れたのか
ベリックが何か特別な意味を持っていたのか?
- 921 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:bbT04SqY0
- ミカサヤンデレが原因なんてそっからどう上手く話展開させるのさ
- 922 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:Y7Jgyi7X0
- >>918
え?何ですかそのミカサがグリシャを殺したとんでも説は…
- 923 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:wLeWDLjVP
- あの台詞からか
いやーアルミンがエレンやミカサを切り捨てる展開ねぇ…
もしそれやられると絶望するファンは多いのだろうか
俺は今までの友情は茶番だったのかよってめちゃくちゃ萎えるんだが…
- 924 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:hfpBEmLr0
- 104期生って結構多くね?10人くらいかと思ってたわ
調査兵団志願者だけでも21名いるし
- 925 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:Zpy05BXM0
- >>915
アルミンの中でアニはあくまでも同期なんだがな
大切なものはエレンとミカサだろう
特にエレンの存在はでかい
大切なものを捨てることができない〜の台詞は今後のフラグだと思ってる
- 926 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:Zpy05BXM0
- ミカサがグリシャ殺したんじゃなくて死体を発見した可能性もあるんだけどな
- 927 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:dMJb2J5WO
- ただのこじつけみたいなものだし気にしない方が良いと思うよ>アルミンが二人を裏切る云々。
- 928 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:lv4ikVCvP
- >>925
同期って言っても三年間同じ釜の飯を食った仲間だぜ?
それを言ったらピクシスが捨てたものは比較的安全な任務で巨人に食われる程度の兵士で側近を失ったわけじゃないし
エルヴィンが捨てたものだって、分隊長や5年生き残った団員レベルじゃない下級団員だって言えちゃう
- 929 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:kRTlj8fXP
- グリシャは巨人化したエレンが食い殺した説の方が浮上してる
いろいろ無理があるからミスリードだと思うが
- 930 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:lv4ikVCvP
- それと、アルミンは市街地女型戦で、エレンを生かすためにミカサか自分の命を捨てる選択もしたな
- 931 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:Sx2anCqz0
- エレンがライナーとベルトルトを食ってさらに強くなるというカニバ展開はさすがに少年誌だときついか
- 932 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:ocLbX9+70
- >>926
ミカサがグリシャの死に絡んでるん出なきゃとっくにエレンに話しているだろう
エレンがあんなに悩んでるんだから
- 933 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:ocLbX9+70
- >>931
オルオ似の巨人がライベルユミのいずれかを食って人間に戻る鬼畜展開も捨てがたい
- 934 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:wenMyB1e0
- 立ち読みしてきたんで疑問点
クリスタがユミルに食われた時足出てたんだけど
クリスタも巨人だから傷が治ると知ってるの?
エレンが元々巨人で誰かを食べたから人間になったなら
グリシャは本当の父親ではないのか
それともグリシャも巨人なのか
ユミルの言う「あんた側の戦士に食われる」とはどういう意味なのか
巨人にも2つの勢力がある?
ユミルが読めない
演技なのか本気なのか・・・
ベルトルトは本当にアニが好きなのか?
どうも違う気がする
どちらにしてもアニを助けださなきゃならないからライベル達はローゼに戻るのかな?
- 935 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:VGM5sZd60
- ユミルは完全にライナーたちの方へ付いちゃったのかね?
我侭言ってクリスタ確保したのも計算のうち、とかにならんかな
- 936 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:wenMyB1e0
- あ、そうか
グリシャが注射したから巨人化して
エレンがグリシャを食ったから人間になったってことか
だからグリシャが行方不明なのか
- 937 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:ujayD9kQ0
- >>901
先言われたけど、ミカサ初斬りな
- 938 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:wenMyB1e0
- アニも同じかもね
アニも巨人化する薬を打たれた後に父親を食って人間になったとか
- 939 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:nWOSzOHCO
- アルミンは、エレンミカサ個人を捨てるというか人間性を捨てるかどうかの選択を迫られる気がする
人間性を捨てた向こうにある冷酷な決断をできるかどうかみたいな
根拠はあの台詞もあるけど、後の英雄がどうたらってインタ話
そう簡単にはそういう境地には行けない気がするし
- 940 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:Z92Wq/rl0
- ライナーがクリスタ好きとかベルなんとかがアニ好きとかマジでいらない要素だな
ベルトルト×ライナーじゃ駄目なの?
- 941 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:rzym5wBU0
- そもそも『グリシャ』がエレンの父(眼鏡医者)の名ではない可能性が微レ存?
そこまで勘ぐったらキリがないか
- 942 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:m2+/zfKj0
- >>920
巨人が巨人を食えば知性巨人になれるとか?
たまたま人間の見かけだけど巨人の性質を持ったペリックを食ったユミルは知性化出来たとか
何かもっと複雑な設定があるんだろうけどこんな感じなのかな
ところでクリスタとエレンって会話したことあったっけ?
ユミルとクリスタが重要な役割なのにここまでエレンと接点なかったってのも伏線なのか
- 943 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:lv4ikVCvP
- >>938
アニ「ここにいたのね!ずっと巨人化した私の中にいたのね!父さん!」
こうですかわかりません
帰ってきてくれって言ってるんだから、死んだにせよ故郷に墓がある状態な気もするが
- 944 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:Zpy05BXM0
- でもアニメではエレンと同じ瞳の色なんだよなあ
漫画ではカルラと同じなのに変えてきたのは意味があるのかもしれん
- 945 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:cEeVvOVh0
- >>918
リヴァイが人生経験豊富でもあの事件を経験したミカサの気持ちなんて所詮わからないよ
神視点の読者からみるとミカサがエレンに執着するのは十分感覚的には理解できるだろ
- 946 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:m2+/zfKj0
- >>945
たとえ分からなくても、あそこでリヴァイにあの発言をさせるのはちょっと意味深だなぁとは思った
まぁそんな深い意味はないかもしれんけど
- 947 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:lv4ikVCvP
- >>940
ユミルの、女に興味があるとは思わなかったってユミルから見たらそうだってことだよな
- 948 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:ujayD9kQ0
- >>918
「それなら納得できる」って、別にそれでなくとも異常性の根拠なら他の異常エピソードでも納得できる
つまり、グリシャ殺しに限定される根拠は無い
グリシャ殺しじゃないとしっくり来ない理由が無い以上、根拠0の妄想だ
そんな事も分からんの?
- 949 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:52hx4FJC0
- ベルトさんの汗について、
最初は単なる無口でいつも焦ってる人
ライナーを監視するサイコパス
アニを目で追う恋する少年
こんな3段階に誤認するように計算して書いてたのかな、作者は。
1巻からそこまで計算して伏線描かれてるマンガなんて初めて読んだわ。
先月のキチライナーを見て、ベルさんやべえええええって思って読み返したのに、
今月まさかのベルアニで、また読み返す羽目になったよ。
- 950 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:WZhRktll0
- >>944
なるほど
http://uproda.2ch-library.com/681687T8I/lib681687.png
- 951 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:gWxQe4Xw0
- >>935
ユミルは本人が言ってるようにクリスタが無事ならそれでいいんだろ、そこに実は騙された振りしてーとかの余地は入らないと思う
壁の中の人間の味方をする理由も持ってない、中に家族がいるわけでも壁の中で生まれて育ったわけでもないだろうし
- 952 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:ujayD9kQ0
- >>940
ダメ
やるならライナー×ベルトルトだろ
- 953 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:Zpy05BXM0
- >>950
次スレ頼んだぞ
- 954 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:wenMyB1e0
- ユミルが演技で
クリスタ使ってライナーを寝返らせようと考えてたらくっそ燃えるんだがな
で、ベルトルトが一人でアニを助けに行くとか
- 955 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:lv4ikVCvP
- >>949
アニの件は調査兵団選ばれた時に振り返るぐらいしか描写がなかったから、作者も誤認させようとか大して考えてなかったんじゃないかな
むしろ、これからの展開のために新たな人間関係を放り込んできた感じに見える
- 956 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:Zpy05BXM0
- ユミルとクリスタはきもいレズで終って欲しくはないな
クリスタはいい子ちゃんを卒業してくれ
自由に生きる=ユミルと一緒に生きるなんてズコーだがありそうで怖い
- 957 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:Z92Wq/rl0
- >>952
やっぱりライベルか。ヘタレ攻めってのもイケると思うんだが
ああ、でもでも身長はライナーのほうが低いから、ライナー攻めの方が映えるかな
- 958 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:m2+/zfKj0
- ユミルがそこまでクリスタに執着するのが違和感だな
境遇が似てただけで、命の恩人ってわけでもないし
でも今月のユミルの焦り方は演技には見えなかったし
ていうか、ユミルの口の中のクリスタは窒息しないのか
- 959 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:gWxQe4Xw0
- >>954
ユミルがエレン達側に付くならそれこそライナー勢力の狙いをひっくり返せるような材料持ち出してこなきゃ駄目だろう
現状でユミルの狙いは本人が言ったまんまだと思うけど
- 960 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:Yu0yY+v70
- ベルトルトがアニ好きな伏線って調査兵団入団時の振り向きだけ?
あれメンヘラゴリラと一緒に一人で残されるの怖かっただけじゃないのか
- 961 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:wenMyB1e0
- >>959
例えばユミルがクリスタに「ライナー結婚しよ」と言わせたら
ライナーは即座にエレン側に寝返りますがな
エレンがブチギレるだろうけどそこでユミルの言う敵とは何かって話になるとか
- 962 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:nWOSzOHCO
- アニ望む再登場ってあるのかな
コミック表紙だとなさそうだけど
- 963 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:WZhRktll0
- 【諫山創】進撃の巨人Part186【別冊マガジン】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1373347626/
- 964 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:ocLbX9+70
- >>934
ユミルの「あんたがたの戦士に食われる」は
ユミルが戦士の知性巨人化のために食われるということだと思うよ
エレンが座標でなかったら、エレンもそんなふうに食われるかもな
- 965 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:YzvEoId60
- ライナーにとって故郷の存在はそんなに軽いのか
- 966 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:Zpy05BXM0
- >>963
乙を捧げる
- 967 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:Zpy05BXM0
- >>965
今錯乱中だから
- 968 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:WkbE9GGq0
- >>963乙!
作者が巨人ごっこしとるw
- 969 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:m2+/zfKj0
- そもそもクリスタはエレン以上に状況が分かってないのに、攫われてすぐそんな作戦に乗るのか
クリスタとエレンが共闘してライベルやり込める展開だと燃える
- 970 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:gWxQe4Xw0
- >>963
俺の乙を賭けても……だっけ?
ハンネスさん死ぬのかなぁ
エルヴィンも何気に前線来てるけど危ねえ、でも代えがいないしなぁ
- 971 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:Zpy05BXM0
- >>969
エレンさんはいつ起きるんだよ
- 972 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:ocLbX9+70
- >>948
命の恩人レベルや恋愛レベルの執着なんか
リヴァイみたいに調査兵団・地下街ゴロツキ経験長ければいくらでも遭遇したと思うぞ
グリシャを殺したからグリシャの分までエレンを守らなきゃってことなら納得できる
- 973 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:52hx4FJC0
- ユミルがクリスタに対して「自分みたいな人間に優しく笑ってくれる」っていうのは、
今の自分じゃなくて「生きているだけで憎まれた」時代の出来事なんじゃないの?
やっぱり輪廻転生の展開なのかなあ。
- 974 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:lv4ikVCvP
- >>963
乙!
- 975 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:xGywAolx0
- クリスタがそんな案には乗らんな
いざ本番で平手打ちかましますわ
- 976 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:Zpy05BXM0
- >>975
理由のある暴力がライナーを襲うをやってくれたら面白かったのになあ
- 977 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:lv4ikVCvP
- >>972
リヴァイにとっては、命の恩人レベルや恋愛レベルの執着してきたヤツら、みんな
「お前がなぜあいつに執着してるのか知らんが」
って話なんじゃね?
「お前ほど、誰かに執着するヤツは見たことないが」
って言ったわけじゃないし
- 978 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:gWxQe4Xw0
- しかし鎧は足遅いのか、ベルはあれだしまともに移動できるのアニだけか
壁に来たときは移動はアニ頼りだったのかね
- 979 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:52hx4FJC0
- >>963
乙(^o^)乙 乙(^o^)乙 乙(^o^)乙 乙(^o^)乙
- 980 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:cEeVvOVh0
- >>972
何かミカサのヤンデレ加減に自分が納得いってないからこじつけたいだけに見えるけど
似たような境遇の人間がいたとして執着にいたるまでの経験も度合いも人それぞれ違うのに
そんな基準で判断できないから
- 981 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:wenMyB1e0
- >>976
エレンがライナー殴ったのあのシーンだったよね
- 982 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:MBu6e/BM0
- >>976
今回の肘打ちのコマ、サシャにやられてるときと構図同じで笑ったわ
- 983 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:Zpy05BXM0
- >>981
あれをクリスタがやってたら爽快だったんだけどなw
- 984 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:0zVDHe7+0
- 嘘予告が伏線だったなら
ババアノックしろよも何か重要な伏線なのかもしれない
- 985 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:w1GMu/9HP
- >>963
乙を捧げる
- 986 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:m2+/zfKj0
- クリスタがいれば座標が探しやすいってことはクリスタがその壁の秘密をウォール教の誰かから教えて貰わないとならない前提になるが、ライベル側にもウォール教の人物がいるのかね
- 987 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:wenMyB1e0
- >>983
次号に期待
- 988 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:HpofwcRhO
- 補給所奪還戦でアニが無茶したときのベルさんの表情が空前絶後の強張り具合なのも伏線だったのかね
- 989 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:ocLbX9+70
- >>977
同じシーンでエレンが同じの話してる時の意味深なコマがあるから
リヴァイのセリフも同じ伏線に沿ったものだと思うよ
女型のことで諭されて「違う!」「私は・・・」のセリフの説明にもなる
- 990 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:t6rQOD/I0
- 鎧はアニメではすげえ速そうだったが、あくまでユミルと比べたら遅いってことを言ってる…のか?
- 991 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:wenMyB1e0
- >>988
まだわからんよ
もしかしたらベルトルトが内心(何言ってんだこいつ)と思ってる可能性もある
- 992 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:lv4ikVCvP
- >>981
誰か、「特に理由のない暴力がライナーを襲う―!!」のフォントで
あのシーンで「完全に理由のある暴力がライナーを襲う―!!」みたいなの作るだろうなw
- 993 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:gWxQe4Xw0
- >>990
まぁでも確かにずしんずしんって感じだったから、あくまでのあのサイズだからそこそこ早いけどやっぱ遅いんじゃね
確かにアニの方が明らかはやそうだし
- 994 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:u5IV1vrfO
- 家族を失ったが、エレンに帰る場所を与えられたミカサ
帰る場所を失いそこに帰る為に任務を遂行しようとするライベル
自由への進撃に収録されている「もし壁の中が一軒の家だとしたら」
他にもサシャとコニーなど、進撃では「家」や「故郷」がピックアップされることが多いな
いや特に意味はないんだろうがエレン達が目指してる外の世界の海だって母なる海だし、この言葉は大事にされてるんだなーと思う
- 995 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:ocLbX9+70
- >>989
「親父の話」の間違いだたw
- 996 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:Y7Jgyi7X0
- >>986
そんな前提どこで確定してるの?
ウォール教とライベルたちの座標何にも関係ないかもしれないのに
- 997 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:WZhRktll0
- 自分的にちょっと怖いのは、よく言われるけど
ゲームでよくあるような昔のヨーロッパ風の生活に北欧神話テイストが下敷きとなる世界観で
小さな人類が力を合わせて大きな巨人と戦うぞ!の話かと思ってたら
いや人類も巨人化して戦えるんだぞ!と全然違う種類の展開になって
始めに思ってたのと違うけど、これはこれですっごく面白いぞ、となってきたところで
またまた全然違うSFとかになったりしたらついていけるかなというところ。
まあ、スターオーシャン3とかは乗り越えてきたが
20年以上余裕どんな展開でもブッこいてついてきたFSSの
最近の展開に茫然としているからなんだけど
- 998 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:ocLbX9+70
- >>994
海の神は男のポセイドンだけどな
- 999 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:m2+/zfKj0
- >>996
今のところクリスタが持ってる強みってそれくらいしかないからな
クリスタがレイス家の中でも特に重要な何かをまだ持ってるなら別だけど
- 1000 :作者の都合により名無しです:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:lv4ikVCvP
- >>1000なら俺がコニーだ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
249 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)