■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【諫山創】進撃の巨人Part190【別冊マガジン】
- 1 :作者の都合により名無しです:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:g3227Ojc0
- ※ネタバレ解禁は公式発売日の午前0時から
※ルールを守らない人が二日ぐらい前からネタバレを投下する可能性があるのでうなじは自分で守ること
諫山創(いさやまはじめ):「orz(オーアールゼット)」で第81回新人漫画賞入選、マガジンスペシャル'09年No.3号に掲載。
◆週刊少年マガジン・マガジンSPECIAL・別冊少年マガジン公式HP「マガメガ」
(窓)http://www.shonenmagazine.com
◆作者ブログ「現在進行中の黒歴史」
(窓)http://blog.livedoor.jp/isayamahazime/
◆進撃の巨人の公式サイト
(窓)http://shingeki.net/
◇既出の仮説&FAQ↓
◆進撃の巨人2ch 考察・仮説まとめwiki
(窓)http://www55.atwiki.jp/shingeki2ch/
※新規さんは一読してからレスしましょう
次スレは>>950を踏んだ人が建てること。
次スレが建てられるまで作品に関するレスは自重してください。
また、アニメの話はアニメのスレでしましょう。
前スレ
【諫山創】進撃の巨人Part189【別冊マガジン】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1373785593/
◆関連スレ
進撃の巨人ネタバレスレ Part29
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1373264166/
- 2 :作者の都合により名無しです:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:g3227Ojc0
- 訂正
進撃の巨人ネタバレスレ Part30
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1373754643/
- 3 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:bO3QRusu0
-
. -―――‐- .
. : : : : : : : : : : : : : : : : : :`: . ,. -─────────‐- .、
/. : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : .\ / / \ \
. /. : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : . ./ / \ \
/. : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : . / _ノ :::::::::::::::::::::::::::::::: \ \
. : : : : : : : : : :/>-、: : : : : : : : : : : : : : : : / / ───\::::;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::/───\\
. : : : : : : ;/>'/ /> : : : : : : : :┌ ^ < 、:i | ─── |::::;;;;;;;;;;;;;:: | ─── | \
i::::::::::::i: :// ′/∠>'> : イ: : : r、:\\ヽ\ \ ───/ :::::::::::::::::: \───/ \
|::::::::::::i:/ ′ ′/./ |: : : ∧\j } !│ /> ̄\ / :::|:: \ / ̄ ̄\. \
|::::::::::::リ //:/.ノ j : : /、 \ ! />' / /,> | | | ┌ ^ < 、:::: ヽ
|::::::::::/ /.::/ _ 、| : / , _ } | / / '´// > | | | r、 \\ヽ\ |
|::::::::;′ /.::/〃 ̄ ,: : / ´ ̄`| | i / \__/\__/ ヽ\.j } !│ |
|i::::r'―‐ 、 /:::::;イ!⊂⊃ // ⊂⊃ハ | l / | | \ ! |
リ;/― - 、 \:::::| { / , /::∧ / ̄~j / |r─‐┬──、| } | |
. / \. j:::L_/ `ー´`ー´,.く;:/:::::>' / '. l | l | | | | /
../ / |_ . ,.イ〉、イ;// '. l .|l | | ヽ
,′ / / |/77777////イ \ '. ヽ U ヽ ____/
- 4 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:GocFhzGm0
- >>1乙
>>3
かわいい
- 5 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:UiSTXAzn0
- >>1おつ
- 6 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:WWagHJEzP
- >>1乙
担当がツイッターで30分ほど質問に答えるらしいからアカウント持ってる奴は何か聞いてみれば?
- 7 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:408K+dGG0
- 猿巨人はいつ出てきますかって聞いてきてよ
- 8 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:i3OdFN/50
- 夢説のコピペはまだか!
- 9 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:qpNyKlbUI
- 私の特技は…>>1乙を…削ぎ落とすことです
- 10 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:K4B/WWlc0
- >2010年9月 6日 (月)
>諫山先生ネーム中にブログなう(byバック)
>こんばんは。バックです。「進撃の巨人」の「予想だにしない設定」について。先週月曜の続きです。
>実は今後、あるキャラがある重大な事実を知ります。知るというと正確ではないので すが。
>それは、人によっては性格さえ大きく変わってしまうような事実です。簡単に言うとトラウマですね。
>その事実が何であるかはさておき。
>実は連載スタート前、まだ別マガの創刊準備を進めている頃は
>「1話目時点で既に、そのキャラはその事実を知っている」という設定でした。
エレンのグリシャ喰いかと思ったけど、ミカサもありそうだな
ループ説を信じるなら、ミカサが前回の記憶を「知る=思い出す」としたら説明がつく
まぁ平行世界説でも辻褄は合うが
前回の世界がバッドエンドならトラウマになるし
- 11 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:mNRIdIzK0
- >>10
一話って誰が出てた?
- 12 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:2ER+CqlMO
- >>10
最初から知ってたって元々設定だったら
エレンは除外かなって気もする
最初からエレンが父親食べた?事知ってたら
巨人化できる事も知ってる事になるよね?
誰の事だろね
- 13 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:MXsBhKIH0
- 自傷行為と目的意識だけで何も無いところから巨人が出てくるのが不思議。
ゼノギアスのナノマシンみたい。
神復活の部品として原初に生体素子維持プラントで原体が作られ、繁殖して増えたのがヒトだったねゼノギアス。
ゲーティアの小鍵発動で本来の部品に適した姿に戻るんだよなぁ。コニー村かよw
おや?グリシャがシタン先生に見える。
おおう、ミカサがエリィに見えるぅ。
わかんない人ごめん。
- 14 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:oom3BLmzP
- >>10
ヅラ疑惑が晴れない団長とか?
- 15 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:Z0jy7y+u0
- >>10
諫山が構成入れ替えを決める前なら1話は卒業式か
それならエレンの親父食いは有力候補だな
構成入れ替え後ならミカサ以外考えられない
- 16 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:W9kRzPtPO
- >>12
エレンが、自分が巨人になれることを知っていたら、ちょっと違うキャラクターになっていたろうな
仮にグリシャを喰っていたとした場合、業を背負って戦う、今より重い感じのキャラになっていたかもね
で、大岩の辺りで必要に迫られて正体を明かすっていう展開かな
まぁ、この設定でも大筋は変えないでいけるんだよな
そう考えるとエレンでもいけるんじゃ?
- 17 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:TXAUGalvO
- 次出るガイドブックでキャラクターの誕生日分かるのか
考察の材料になったりせんかなあ
- 18 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:uUL/cowh0
- ミカサのエレンへの異常な執着も食した父親の記憶があるからこそってか
もしアルミンも母親食べてたら両親と一緒に旅してるようなもんになるなw
無いだろうけど
- 19 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:pYFXtq+N0
- >>10
これか
http://betsumaga.weblogs.jp/blog/2010/09/post-186f.html
- 20 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:2ER+CqlMO
- >>16
いけなくもないけど
だとしたら進撃の巨人元々は結構違う内容になるんだろうね
以外なところでベルトルトとか、どうだろ?
超大型で一話から出てるし
- 21 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:/deTgWyd0
- >>10
このバックって誰なの?ちょっとネタバレが過ぎるんじゃね?
特に
>知るというと正確ではないのですが。
この言い直しは駄目でしょ。
ここが元記事?
ttp://betsumaga.weblogs.jp/blog/2010/09/post-186f.html
- 22 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:/deTgWyd0
- >>19
かぶった。すいません。打つの遅いんです。
もう寝ます。
- 23 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:ppErb5Eu0
- >>17
ソースは?
- 24 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:pYFXtq+N0
- やっぱお気に入りキャラはミカサなのかw
- 25 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:L8OrWTf50
- >>23
横槍失礼
担当のツイッター
- 26 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:TXAUGalvO
- >>23
ツイッターの進撃の巨人の担当者バックのアカウント
- 27 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:W+sLj7FF0
- >>21
バック=進撃の担当者
ツイッターれもいろいろ原稿の進行状況作者のこととかも話してる
- 28 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:7AybEtNkO
- 壁の中の大型巨人が通常種の巨人を食べる種だったら…。
どうなる?
- 29 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:uUL/cowh0
- 生きた屍みたいだった
おれたちは
壁の外へ
また会おうぜ
地図にない場所で
地図にない場所で会おうって時空超えでもするのかね…
- 30 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:fzg/tel1P
- >>29
地図が出来上がってない未知の世界(壁の外)でってことでしょ
- 31 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:yf7iv9GJ0
- いちおつ
>>13
エレンとフェイは似ても似つかない性格だけどなーw
- 32 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:uUL/cowh0
- ミカサがエリィってのもどうも賛同し難いなw
缶詰も出てきてるし進撃もソイレントネタみたいなのやってくれないかな
少年誌だから無理か
- 33 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:qpNyKlbUI
- >>10
構成入れ替え前(解散式)ならエレン(グリシャ)かクリスタ(壁の秘密)かミカサ(刺青)
入れ替え後(シガンシナ)ならミカサ…大穴でアルミン?
クリスタの場合は「トラウマ」って言葉がちょっと当てはまらないか
- 34 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:Lljarvtr0
- その事実はあと何話くらいすればでてくるんだろ?
実はライベルは故郷には帰れないとかはないか
- 35 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:VTGUAQ7K0
- >>34
それはとんでもなくトラウマになるな
メンヘラになって人殺しまくって他人と極力距離置いたのも故郷に帰れる事が支えみたいだったのに
- 36 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:UNRm+YtY0
- 「エルヴィンのモデル」現在進行中の黒歴史
http://blog.livedoor.jp/isayamahazime/archives/7964052.html
>エルヴィン・スミスのモデルはアメコミ原作の方の
>「オジマンディアス 」であり
> 「パリス・ヒルトンを大統領に」のPVのSPの真ん中の男
> いかにもスーパーマン役を演じられそうな
>アメコミヒーロー的外見に影響を受けました
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=XccGV16iznc#t=15s
>そして、リヴァイのモデルもウォッチメンの
>「ロールシャッハ」がモデルです
>首元にスカーフを巻いてるのも小柄なのもそのためです
>とてもかっこいいキャラなので是非!
- 37 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:uemYa5KNO
- >>33
ひねくれた考え方かもしれないが
連載スタート前は1話目からそのキャラは重要な事実を知っている設定だった
しかし連載スタートした時は知らない設定に変わっていた
可能性はないかな?
装備付け替え可スミス
髪型パーツ多
- 38 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:mQHd9ztP0
- やめろ!
諌山先生のスレでズラズラ言うのはやめるんだ!!
- 39 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:/XoHyFWn0
- ヅラヴィンはエルじゃねえしお前らいいかげんにしろよ
- 40 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:OJ/yptqOP
- >>34-35
それを1話目から知ってたら、超大型は壁を壊さないし、何も起きないよね
- 41 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:bJwTDwee0
- 漫画・アニメ・ゲーム・映画の表現規制に賛成している参院選候補者一覧(2013年) :
http://lole34.doorblog.jp/archives/29529378.html
- 42 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:wdrbx0n00
- >>10
俺もミカサに一票。
受け継がれている入れ墨の謎だな。あと頭痛。
- 43 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:OJ/yptqOP
- ・エレン巨人化で当たりをつける
・俺達の探してる「座標」が、エレン自身でなければ
座標は巨人化に関係してるのかな?
ライナーの言い方だと、ライナー達はエレンが座標の何かによって巨人化して、
その座標がエレン自身の中にあるのか、別の所にあるのかわからないでいる?
- 44 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:OJ/yptqOP
- >>10
この時点での連載はどこまで進んでたの?
- 45 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:7kbpVomE0
- >>39
ボキャ貧すぎてしらける
おまえもいいかげんにしろ
- 46 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:zlzPs3oZO
- ミカサだろうけど
>>40
やけ起こした設定だったのかもしれん
最初は腰巾着じゃなくて黒幕だったとか
- 47 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:OJ/yptqOP
- >>44
2010年9月ということは、別マガは2010年10月号
3巻13話 傷
だな
- 48 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:OJ/yptqOP
- >>46
いや、それメチャクチャ筋書き変わるぞ…
エレンが連載途中で巨人化決定した、とか比べものにならんくらいに
- 49 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:OJ/yptqOP
- あ、ゴメン間違えたw
違うたとえで比べ物にならんくらいに、って書こうとして変更したんだが、変更仕切れんかったw
言いたいことは、エレンが連載途中に巨人化決定した、と同じくらいに だったw
- 50 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:VyvQGfq6O
- クリスタが壁の秘密を既に知ってたとかかなーと妄想
一話(予)が卒業式ならクリスタ出てるし
秘密を口外したら自分の身が危ないから誰にも言えず
うむリコは俺の嫁
- 51 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:khK7UQmaO
- トラウマと正確には知るではないということから
記憶障害のエレンか謎頭痛のミカサかな
- 52 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:jjroJo9EO
- クリスタが壁の秘密を知っていたに一票
知っていたから逃避的な死に願望持ちと
罪悪感から善行施したがりに性格歪んだ設定だったとか
- 53 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:JvqQMF220
- 巨人が人間に戻る方法が知性巨人を喰うことだったら
マルコの死と何か絡めてくるのかねえ。
ライベルアニと一緒に行動してた辺り、マルコも巨人組だった可能性高いし
マルコの死因が巨人に喰われただったら
新しく知性を手に入れて人間に戻った巨人がいるって事になりそうなんだけど。
- 54 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:MAgfdAtH0
- 1話目時点でその人物はその事実を知っている設定だった、って事は1話目に出てる主要キャラだね〜
エレン、アルミン、ミカサ、ハンネスさん
ハンネスさんは除外
エレン→グリシャ喰い
アルミン→?
ミカサ→?
- 55 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:10DLZLFv0
- >>53
巨人って身体半分かじられて死ぬのかな
死んだら巨人同様蒸発しそうだけと
- 56 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:CcCDcrkFO
- 大穴でベルトると
事実とは、自分がエレンの母親を死なせたって事
3年前の段階ではベルトが超大型とは明かされていないんだから、予想だにしない展開だし
淡々としてるように見えても、ひょっとしたらベルトの心を深く傷付けていたのかもしれない
- 57 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:X22bT8VG0
- >>53
>ライベルアニと一緒に行動してた辺り、マルコも巨人組だった可能性高いし
一緒に居ただけで可能性が高いと言い切る意味が分からん
それだけなら普通に根拠0としか思えないけど…
>>55
頭いかれてるから死ぬとは思う
憶測だけど
あと、巨人本体が死んだ描写がまだ無いから蒸発するかどうかまだ分からない
- 58 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:EGsDhpid0
- BD一巻きたやついないの?
- 59 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:SOzC9fZ7I
- アニメスレにはいたよ
- 60 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:X22bT8VG0
- アニメスレの存在にちょっと疑問なんだけど、わざわざ2ちゃんスレに書き込む程好きなのに原作読まない人って居るのかね?
逆は有るだろうけど
- 61 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:Xrg83HNm0
- アニメは割とフーンて感じだが0巻は気になるな。
表紙的には小説版みたいな話っぽいが。
- 62 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:UVvTw3iKO
- >>58
たった今届いたぞ
- 63 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:NawAw1m20
- >>60
原作小説は字が多いから読まない、みたいに
漫画読むのが苦手な人もいるんでない?
- 64 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:X22bT8VG0
- >>63
なるほど
小説読めない俺に良く分かる例えだったサンクス
- 65 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:a2SFgMEQ0
- そもそもアニメスレはアニメについて話すところだから原作既読でもアニメスレにいる人はいると思うよ
後は原作の絵が好みじゃない、原作を買う程ハマってはいないけどいろいろ語りたい、原作を買う金がないって人もいるだろうね
>>63
小説原作アニメだとそういう人多いね
鈍器レベルじゃなければそんなに気負う必要もないと思うんだけど
- 66 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:UVvTw3iKO
- 0巻ネタバレな
・表紙の人物は主人公の師匠のむらくも(顔がミカサをさらに男顔にしたかんじ)
・主人公はつばき(髪を後ろでしばってるけど顔はまんまエレン)
・むらくもが巨人になる
・2巻のエレンとミカサの立場を逆にしたかんじの内容
エレンとミカサはこの2人の人物造形を混ぜてそれぞれに振り分けた感じ
- 67 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:UVvTw3iKO
- あと前に作者が言ってたアルミンとジャンのキャラはむらくもの上司
- 68 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:gVZB4RlV0
- >>67
さっき届いて読んだけど、壁の代わりに巨人から守る為に樹木で囲んだという設定が
あるから、「堀」を作ると言う考えが浮かばなかったんじゃね?
あと人類駆逐計画はないわーww あれじゃアンチからエヴァのパクリと言われるw
自然環境保護団体が宗教組織で、その為に巨人を作ったという設定はまあまあだな
- 69 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:gVZB4RlV0
- ちなみになんで樹木で囲んだのかは、巨人は自然を守る為に樹木を破壊しないという謎の縛りがあるw
- 70 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:UVvTw3iKO
- >>68
アルミンジャンの元キャラが巨人に喰われてワラた
じゃ今から円盤本編見てくる
- 71 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:gVZB4RlV0
- >>70
いてらw 楽しんでねー
俺はニコニコ見てから観るわ
- 72 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:KHIvmkuy0
- >>68
ほほう巨人を作ったのが壁教なのかなやっぱり
巨人自体が光合成っぽいことするし軽いとか植物っぽいよね
- 73 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:AwaenIBbO
- ネタバレスレに投下した方がよくね?
主人公側に巨人化する奴がいるって設定は最初期からあったんだな
まあそうでないと"進撃"の巨人なんてタイトルにならないか
- 74 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:KHIvmkuy0
- むらくも 外見がミカサっぽいやつ 主人公の師匠で男 巨人化
つばき 外見がエレンっぽいやつ 主人公で女
ってことか
普通にヒーローとヒロインだな
- 75 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:aB0ahOn10
- ぶっちゃけ内容より画力の方が気になるな
ネットカフェで第一巻初めて読んだ時は酷い絵という理由で二巻に手が伸びなかったわ
- 76 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:ETQq1mLE0
- 一巻とくらべものにならんほど酷いぞ0巻
よくぞこんな有名になった後に人目にさらそうと決断したな
- 77 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:UVvTw3iKO
- >>74
つばきも男だぞ
- 78 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:yZ2kroJ00
- >>75
それを責められない程の画力だったから仕方ないw
- 79 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:84ykG1mO0
- ミカサを女にしたのって担当の指示っぽいな
巨人が光合成するとことかやっぱ自然関係に深い関わりがありそうだね
この作者が論理的じゃないとんでもファンタジー設定にするとは思えないし
- 80 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:aB0ahOn10
- >>78
でも今は巨人同士のアクションシーンとか迫力あって好きだw
古い巻より最新刊の方がお気に入り
やっぱ漫画って画力が大事
- 81 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:KHIvmkuy0
- >>77
そうなのか髪が長いのと名前からてっきり
- 82 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:/8FldOZ20
- ミカサさん男だったんすか
- 83 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:TrkZqLX+0
- >>79
元々巨人の「種」は生物なんでも良かったんだろ。
多くの無知性巨人は「樹木」じゃないかな。巨大樹の森なんてヒントもあるしね。
テーマに「寄生獣」の影響も入っている気がする。
- 84 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:84ykG1mO0
- ツイッター見るとつばきがヒロインって言ってる奴結構いるが、結局男と女どっちなんだよ
- 85 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:khK7UQmaO
- 作者の萌えを詰めまくったミカサは男としては世に出てこなかっただろ
- 86 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:UVvTw3iKO
- >>84
すまん今ちゃんと読んだらつばきが「私」って言ってた…
顔がエレンだからつい先入観で男とばかり
許してくれ
- 87 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:yZ2kroJ00
- 私男だけど私っていうわ
- 88 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:84ykG1mO0
- まぁミカサ自体も男か女かわかんないような外見だし気にすんな
- 89 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:REPIOiXzO
- エレンって思いっきり女顔じゃん
髪伸ばしたらカーチャンになるし
- 90 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:408K+dGG0
- 髪型で女か男か判断する俺には女にしか見えなかった
髪結んでるやつも女がつけてるような物だし
- 91 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:AwaenIBbO
- 性別ハンジ
性別アルミン
性別ナナバ
性別つばき ←NEW!
- 92 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:PYy3c/YB0
- 最近の諌山氏の絵が乱暴というかアゴとがりが極端になって
さらにエレンの顔が安定しなくなってるので
昔のクソ下手な絵に戻してください
- 93 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:uUL/cowh0
- Great Escapeのフルってどこで聞けるんだ?
ネタバレ臭い歌詞がちらほら呟かれてたが
- 94 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:PYy3c/YB0
- イエーガー先生が座標
- 95 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:/cLil7Q/0
- >>92
11巻185万部発行予定のせいで色々なものの締め切りが全部前倒しになってしまったために
ただでさえ永遠の荒削りな絵が更に荒削りになっていると見た
- 96 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:65v9spyXO
- なんでエレンは名前が女性名なんだろうって話題で
(当時は男性名でもいけること知らなかった)
「初期設定ではエレンとミカサ性別逆だったんじゃないか?
性別だけ変えて名前変えなかったとか」
みたいなこと言ってた人がいたんだけどマジだったのか!
(名前は変更したみたいだけど)
- 97 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:KHIvmkuy0
- 9〜10巻あたりの絵より今のほうがいいと思うんだが…
人物の頭部がやたら丸くて分厚くて顔のパーツの位置が変なことが多かったし
- 98 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:PYy3c/YB0
- >>95
それならイインだけど こなれてくると
極端に顔変わる奴いるからな〜
孔雀王とか最悪の変化したし
- 99 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:ubggzqn00
- 描き分けできてないと言われればそれまでだが物語に関係無い性別なんて
どうでもいいだろってスタンスなんだから騒いでもしょうがないだろ
後0巻参照にするとやっぱ壁教が壁作ったっぽいね
エルヴィンの元ネタも合わせて考えると真実を知った上で
人類存続の為に壁教及び壁の巨人の件はスルーしそう
- 100 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:PYy3c/YB0
- BD予約した?0巻見たいけど買うべき?
- 101 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:/cLil7Q/0
- >>98
ああ……孔雀王はちょっと別の裏事情がありましてね……(実は当時関係者だったので)
元々あまり絵を描くことには執着していない人だったから。荻野さんは
- 102 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:X22bT8VG0
- 普通に描き分け出来てると思うが
ハンジ、ナナバが男とか意味分からん
- 103 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:PYy3c/YB0
- >>101
関係者が言うなら特殊な例と考えていいのか・・・
なんか迫力の筋肉プロレスを描くのが楽しいのは伝わるんだけどね
>>102俺はアニメ見るまでハンジは男だと思ってたわ ナナバもイケメンにしか見えない 言葉遣い男だし
- 104 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:84ykG1mO0
- アルミンがもう一人の主人公かと思ってたけど、0巻のメイン二人の織り交ぜ方を見ると、ミカサの方がヒロインってよりもう一人の主人公って感じだな
壁を作ったのが壁教だとすると、やっぱクリスタが壁の秘密を教えて貰って公言する事が重要になりそうだね
- 105 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:pYFXtq+N0
- >>104
エレンとミカサが並んで壁になりそうな気がする、2000年の眠り
- 106 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:yZ2kroJ00
- >>98
和月の悪口は言うな!
- 107 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:X22bT8VG0
- >>103
喋るまでもなく、一目で顔が女にしか見えない
言葉使い見ても男言葉で話す女にしか見えない
>>105
そして猿に乗り越えられるとW
- 108 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:ji7rF2MTO
- アニメの14話見て意外だったんだけど、ピクシスとエルヴィンって今まであまり関わってなさそうだったな
がっつり組んで色々画策してそうだと思ってたんだけど
- 109 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:PYy3c/YB0
- >>108
今現在は無能そうに描かれてる憲兵団の団長は実はヤバイ隠し事してそう
ウォール教のオッサンもそうだったし
- 110 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:J7ZjHCZh0
- >>107
睫毛あるのが女 睫毛ないのが男 っていうのに気づくと分かりやすいよな
- 111 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:AwaenIBbO
- >>108
世代差があるからキースとの方が交流あったんじゃね
- 112 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:PYy3c/YB0
- つーかナナバ女確定してないよね?
- 113 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:NPkHGOIJ0
- おっぱいある
女確定
- 114 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:khK7UQmaO
- 団長とピクシスと教官はハゲ友だしな
- 115 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:XhMns/py0
- アルミン男ユミル女ハンジ女と何の疑いもなく思ってた自分だけどナナバは男に見えてた
ただナナバはハンジとかの性別論争を見た作者が開き直って投入したキャラのような気がする
作者自身が性別不詳に見せるつもりで描いてるというか
- 116 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:408K+dGG0
- >>115
>アルミン男ユミル女ハンジ女と何の疑いもなく思ってた自分だけどナナバは男に見えてた
ここは同意だ
刈り上げの女という発想が無かったので上品な男なんだと思っていた
でも女と分かってからは女にしか見えない
- 117 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:c0IYThll0
- ナナバの同人買おうとしたら男設定の腐女子向けで憤慨した
- 118 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:X22bT8VG0
- >>112
確定?
ミーナやリコも作中で確定してないが、そもそも漫画の女キャラって証拠による確定が必要か?w
見たまんまじゃん
- 119 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:dI0B6iQ70
- http://getworld.ddo.jp/pt/file/1373947674.jpg
あっ…(察し)
- 120 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:8G0BRflX0
- つまりファンブックに書いてあったりするわけじゃないのねはいはいわかったわかった
- 121 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:11/URJF20
- >>119
吉田戦車みたいな絵だな
- 122 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:PYy3c/YB0
- >>118
誰もが見間違えないならこんな話題でねえよ
- 123 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:X22bT8VG0
- ファンブックで性別調べなきゃ分からない?
側頭連合野だいじょうぶか?
- 124 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:NPkHGOIJ0
- >>122
お前が話題に出してるだけだろww
- 125 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:CMEpqoQc0
- ギャグ漫画みたいな絵だな
- 126 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:SPxOA1IA0
- ハンジやナナバが女確定すると、男派はショックで大騒ぎだろうし逆もそうだろうから
あえて明言を避けているだけじゃね?
回想シーンなどで、私服姿を描写してくれると一気に性別論争は解決しそうだけどね。
アニの幼少時の格闘練習や、ユミルの普段着みたいな例外はあれど
基本的に女は私服はスカートはいているし、女がズボンはくことはあっても男がスカートはなさそうだ。
自分的にはハンジ、ナナバは女のつもりで読んでたけど
性別が行方不明な感じも面白い。
- 127 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:NX+4IqHD0
- 0巻、まさに原型というか原石と言える内容だなw
どこか磨ければ光るものを感じさせた
前衛兵・・・調査兵団 なんだな
アルミンとジャン混じっている上司、
確かにエレンが食われるときのアルミンのセリフとか、
「人類に勝てねー」っていうジャンのセリフも入ってる。
それと神木が巨大樹と同じくらいの高さだ
むらくもの巨人がエレンゲリオンと同じ感じ
作者も「原型」って言っているし、0巻から今後の展開が予想できそうだな!
- 128 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:7U5fVKujI
- 絵下手過ぎて吹いた
確かにこれじゃジャンプじゃ落とされるわw
そう思うと本当絵成長しましたね
- 129 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:408K+dGG0
- 絵ってこれだけ上手くなるんだなと認識出来て漫画家に勇気と希望を与えるな
- 130 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:8G0BRflX0
- >>127
19か20歳ぐらいからあの漫画描きたかったんだなってとこに地味に感動したわ
あんま本編と変わってないよね
- 131 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:NPkHGOIJ0
- 今の絵がすごく上手く見えてくる不思議
それが狙いか
- 132 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:X22bT8VG0
- ジャンプに採用されなかったのは、本人的にはどうか知らないけど、読者的には本当に有り難い事だ
- 133 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:PYy3c/YB0
- >>124
はあ?現実無視すんなよwww
「進撃 ナナバ」で検索してみろ山ほどスレッドや考察まとめ出てくるから
ちなみ 進撃 ミーナで検索しても ナナバ性別がでてきますけど
- 134 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:NX+4IqHD0
- >>130
共通点も多かったしな
別モンじゃなくて”原型”
- 135 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:PYy3c/YB0
- >>119
この絵から今月の鎧の巨人の着地シーンなんだから人の成長ってスゲー
- 136 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:CMEpqoQc0
- ハンジはもう確定した
ナナバも多分女だろう
- 137 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:a2SFgMEQ0
- >>116
ナナバさんは男だと思ってた時はオニーチャンだと思ってたのに
女だったのかーと思った後にはオバサンに見える、ふしぎ
- 138 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:11/URJF20
- あんなプリンとしたケツ持った男がいるわけねぇ
- 139 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:uoMVcSbw0
- 最近原作を最新話まで読んで疑問に思ったんだけど
扉部分以外は巨人には壊されないって話をちょこちょこキャラが話してるよね。
女型巨人が逃げる時に壁に穴開けまくりながら登れたこと考えると普通に扉部分以外も壊せそうだよね
壊すとあのサイズの巨人(壁の中のやつ)がうようよ出てきて壊した側も危ないから扉しか壊してないんだろうか?
- 140 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:7U5fVKujI
- この漫画女子がイケメン多いから
ナナバが実は女と言われても違和感ないから困る
- 141 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:X22bT8VG0
- >>133
何が言いたいのかビタイチ分からん
単にお前と同じく側頭連合野に何かしらのChallengedを抱えた人が他にも居るってだけとしか思えないが
因みにアルミン巨人で検索しても沢山出て来るしww
例えば目玉焼きの画像を見て、それが目玉焼きだと理解出来ないと騒がれても手の施しようが無い
丁度今そんな気分だw
- 142 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:DXsWfX190
- 44話でハンジが指示出してエレン(巨人)が頷いた時にハンジがドキッてしてるけど
あれは巨人が言う事聞いたから感動したって事なのかな
- 143 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:J7YiXRA40
- >>138
白人男のプリケツと大胸筋の盛り上がりを知らんのか
- 144 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:JesOwXDF0
- もう性別論争はいい加減飽き飽きだ
こういうのっていつもハンジナナバ男派から始まるし
よっぽどこいつらが女だと困る連中がいるんだろうな
作者が可哀想になってくるわ
- 145 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:PYy3c/YB0
- >>141
だから現実から目を背けるなって
実際おれは男だと思ってたし別に女でもいいしどうでもいい
ただそういう話題やそう思ってた奴はごまんといる
俺だけが言ってるというお前の指摘は違うって事
- 146 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:8oyJuz0ZO
- 担当バックがいつも変な回答するからなぁ…あいつ媚びすぎだろ
- 147 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:ubggzqn00
- 男だろうが女だろうが物語における役割は変わらないから性別なんてどうでもいいよ
勝手に言ってろどうせ俺の画力が低いせいだしってのが作者のスタンスだろ
読者のお前らが最初からどう思ってたからこうだなんて話こそどうでもいいよ
作者も例えばエレン→アニへの恋愛感情に関してとか否定するべきところは
はっきり否定するし作品にとって大事な部分をはき違えるなよっていう
- 148 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:K54ZXC/J0
- 可哀想もくそもしっかり性別書き分けもできない画力だしな
性別に関心なかろうが女って言えばいいのにハッキリ断言もしないんだから仕方ない
- 149 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:84ykG1mO0
- >>132
それでも、あの画力でもジャンプ編集部は絶賛してたらしいからね
もう少し上達した状態で持って行ってれば今頃ジャンプで連載してたかもしれんね
女キャラ置いてけぼりの引き伸ばし連載になってたかもしれないけど
- 150 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:X22bT8VG0
- >>145
お前こそ現実を直視しろ
「お前」が「お前等」になった所で何も変わらん
それだけ脳がヤベェ奴等が居るってだけの事だ
数が増えれば異常が正常になると思うな
- 151 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:NPkHGOIJ0
- よっぽど普段からなよなよした男ばっかり出てくる漫画読んでんだろうなwwww
- 152 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:7U5fVKujI
- >>139
それはこれからクリスタが話してくれることで分かりそうだな
壁巨人の秘密は早く知りたいな
- 153 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:PYy3c/YB0
- >>150
だから論点ずらすなって 俺は男でも女でもいいんだって
別に男と言い張ってるわけじゃない カン違いしてる奴が多いよって話してんだけど
なにが脳ヤベエとか意味不明なこといってんの?
わかった?ねえ?
- 154 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:aB0ahOn10
- クリスタが話す訳ではないよ
秘密を民衆に公言する権利を持ってるだけ
クリスタはその場では何も知らないから中央に行く必要があるんじゃないかな
今回の遠征でクリスタが死亡又は相手側の手に渡ったらアウトなのには変わりないが
なぜ重要人物のクリスタを前線に送り込んだのかw
- 155 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:NPkHGOIJ0
- >>153
お前が話題に出してるだけだろって言ったの俺だから
>>150に何言っても噛み合わんと思うよww
これだから目のおかしい奴は困るwwww
- 156 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:X22bT8VG0
- >>151
それ俺も思ったw
女を描いて設定上男としてるキャラばっかの漫画なww
- 157 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:ubggzqn00
- >>154
クリスタが行きたいって言って聞かないからだろ
クリスタが公表する権利を持ってるならそれを行使しない権利も持ってる訳で
内地に拘束した結果公表したく無いと言ったらそこで終わってしまう
- 158 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:PYy3c/YB0
- >>154
エルヴィンさんはアホですから
- 159 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:W+sLj7FF0
- ID見ながらレスをしろ
それにいてもすごい画力だった
原型漫画にはすでに似たような設定が入ってるのが面白いな
- 160 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:SS+uJFDf0
- 男だとか女だとかどうでもいいことで顔真っ赤にしてこんなとこで議論されても・・・
ナナバやハンジの性別が分かったところで、物語には何の影響もないだろ
自分の意見が通らないからって不毛な議論続けてどうするの
>>154
クリスタには重要な任務があるからまだ死なないだろうと高を括ってると、あっさり殺されそうだよな
104期10位組には生き残って欲しい
- 161 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:DXsWfX190
- 性別不明でも2000万部だもん。ぱねえっす
- 162 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:SPxOA1IA0
- 性別がどちらでもかっこいいってのはすごいよな
- 163 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:J7ZjHCZh0
- 女だと都合悪いやつなんかお察しだけどな
- 164 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:mvWIJLrK0
- 性別論争を見てると人間一度思い込んだ物事を
頭から捨て去るのは容易じゃないんだなと思う
(性別論争以外にもそういう事柄多いけど)
- 165 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:khK7UQmaO
- クリスタが前線いくのはいいけど周囲が必死に止めた末についてくとか
団長視点からも前線に連れてくメリットがあるとか書いてほしかったな
いまのままだとわがままクリスタとアホ団長だよ
- 166 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:KHIvmkuy0
- むしろあんまり性別を意識させないキャラクターが好きだが
絵がヘタとかそういうことでなくて
- 167 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:ubggzqn00
- >>164
ライナーが狂ってしまった理由がよく分かるな
たかだかフィクションの性別如きでこれだけ意固地になってたら
ここの連中が進撃世界行ったらもれなく発狂だw
- 168 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:SPxOA1IA0
- >>164
がアルミン声で再生された
- 169 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:DXsWfX190
- 作者がこれを見てない事を切に願う
- 170 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:X22bT8VG0
- >>153
悪い、俺元々>>155と違う論点で話してたんだがw
- 171 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:SS+uJFDf0
- せっかく座標探しの手がかりになりそうなクリスタ連れて行ったのに、何も知らないと知ったらライナー達はどうするんだろ
それともニック司祭みたいな壁の秘密をレイス家に託せる人物がライベル側にもいるんだろうか
- 172 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:HR3CUFwS0
- 0巻おもしれえわ
画力は分かりきってることだから置いとくとして
なんか普通に見入るわ
- 173 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:PYy3c/YB0
- 作者「ループ物でもいいですか」
- 174 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:k1De4WCs0
- すげえな・・この画で抱えた編集は
宝くじに当たった感じだろうか
- 175 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:2ER+CqlMO
- >>149
ジャンプでどうしても進撃を連載ってなったら
作者は原作にまわされ絵がやたら綺麗な作画と組まされて連載になったりしてね
- 176 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:ubggzqn00
- >>174
画力はいざとなったら作画担当付ければいいし
それ以上に面白い話を考え付くことに注目しただけだろ
- 177 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:8OhkZDNSO
- >>142
10巻嘘予告の巨人がエレンゲリオンになるって前フリだな
- 178 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:NPkHGOIJ0
- >>171
ニックが「彼女なら我々より多くのことを知れるだろう」みたいなこと
言ってたからクリスタは秘密を知る権利とは別に座標探す能力的なものも持ってるんじゃね?
- 179 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:pYFXtq+N0
- やっぱ巨大樹って北欧神話のアレなん?
- 180 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:X22bT8VG0
- 論争じゃねぇしww
女が男に見えてしまう脳の病気を持った奴が居るってだけの話
それが他にも居たから何なん?ってだけ
どっちでも良いとかでなく男女を識別出来ない脳の奴等が居るって事
- 181 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:AwaenIBbO
- >>171
訓練生として三年間一緒に過ごして、壁教の動きにも探り入れてたみたいだから
クリスタが何も知らないって事はライナーたちもある程度把握してるじゃないかな
それでも手に入れる価値がクリスタ自身にあるんじゃね
- 182 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:8G0BRflX0
- 一応貼っときますね
/: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ ___
/;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、 / ヽ
/ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/ リ!: ::/ノ l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
/: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、 / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | / う う 前 |
. /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::|| ノノ イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/ な 思 が
/: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン ´ i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l ん う
∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―- , ー=z_ソ |/ ハメ;, :: ::|. だ ん
i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ 、 ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|. ろ な
|!l |: : : : : : : : :、: ::\ 、-―-, / : : :丶;,,;,:ミヽ う ら
丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__ `~ " /: : ト; lヽ) ゝ
レ `| `、l`、>=ニ´ , _´ : :} ` /
,,、r"^~´"''''"t-`r、 _ -、 ´ヽノ \ノ / お ・
,;'~ _r-- 、__ ~f、_>'、_ | で 前 ・
f~ ,;" ~"t___ ミ、 ^'t | は ん ・
," ,~ ヾ~'-、__ ミ_ξ丶 | な 中 ・
;' ,イ .. ヽ_ ヾ、0ヽ丶 l /
( ;":: |: :: .. .`, ヾ 丶 ! \____/
;;;; :: 入:: :: :: l`ー-、 )l ヾ 丶
"~、ソ:: :い:: : \_ ノ , ヾ 丶
- 183 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:J7ZjHCZh0
- アニメEDの壁画の壁巨人を支えてるっていうか制御してるっぽいやつが気になる
あれが壁教やレイス家の秘密の一部なんじゃないかと
- 184 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:X22bT8VG0
- >>175
その場合は早々にライベルが仲間になって修行して巨人Uとかに変態して惑星生物を皆殺しにする猿と戦って倒す際に更に後ろに控えた黒幕を匂わせて爆死
死んだ仲間を酵母で蘇生させて、3年後に現れる巨大な敵に備えてみんなで巨人化の修行とかするんじゃんじゃね?
クソだなw
- 185 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:SPxOA1IA0
- 「進撃の巨人Z」
- 186 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:KHIvmkuy0
- >>178
クリスタの座標探知能力は猿の元にいかないと発揮できなそうなんだよな
だからクリスタは攫われるんだろうな
- 187 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:L6/B4NXh0
- >>183
あれ壁に一緒に埋まってるって解釈でいいんかな>翼あるような感じの人
- 188 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:SS+uJFDf0
- >>178>>181
なるほどねー
でも、今のクリスタが自分にそういう能力があると知っているようには見えないな
ユミル同様重大な秘密を隠してたことになるし
ニックの「彼女なら我々より多くのことを知れるだろう」発言からすると、力関係はレイス家>>壁教なのかね?
- 189 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:J7ZjHCZh0
- >>187
埋まってるのは普通の人なのか、何か特別に選ばれた生贄のようなものなのか気になる
- 190 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:L6/B4NXh0
- >>178
>多くのことを知れるだろう
この言い方だと能力というより「彼女には我々以外にも教えてくれる存在が居る」と言う風に取れる気がする
60年前に何かあったユミルかなとも思ったけど
- 191 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:2ER+CqlMO
- >>184
エレンが超必殺技叫びながら戦ったりしてね(笑)
ジャンプ連載でなくて良かったよ
- 192 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:HR3CUFwS0
- マガジンの担当者がすごいって言うのは分かるけど
それで今みたいにジャンプ側を貶すのは気持ち悪いわ
- 193 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:/FzYuKnd0
- 0巻読んだ…画力は覚悟していたとはいえ流石にちょっと驚いてしまったw
設定とか諸々引き継がれてそうでそのあたりは色々興味深かったな
ついでにアルミンとジャンには是非頑張って生き抜いてもらいたい
- 194 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:NPkHGOIJ0
- >>190
ごめん、その台詞は記憶をたよりに適当に書いた
正しくは「彼女なら我々の知り得ない真相さえ知ることができるだろう」だった
>>186>>188あたりが言うように
現状クリスタはそういう能力持ってるように見えんし
真相を教えてくれる存在がいるかもしくはその能力を開花させる存在がいるんだろね
- 195 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:X22bT8VG0
- >>191
必殺技は掛け声の種類によって形の異なるビームを撃ち分けるw
もしくは「オラオラ」か「あたたた」
ジャンプ…はぁw
- 196 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:L6/B4NXh0
- >>189
今見直したら
人(上下に棒)人(シャコ万力みたいな何か)手を広げた巨人(シャコ万力)人(上下に棒)人(つっかえ棒?)人(上下に棒)人(万力)巨人
見たいに並んでて巨人一人に対して人4人なんだな
これ3つの壁全部にあるなら人の方がすげー数になりそうなんだが
背中のは位置的にも形的にも翼な気がするけど天使?それとも自由の翼の白い方と関係あるのか?
- 197 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:aB0ahOn10
- 別にネット上で商売関係なく個人が貶すのは勝手にどうぞって感じだが
本屋がジャンプディスってたのは酷いと思ったなw
- 198 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:84tikveq0
- >>192
同意
ジャンプディスってる俺かっこいいって臭いがぷんぷんする
- 199 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:X22bT8VG0
- >>194
クリスタは知る権利と知ったものを公表する権利が有るんだから、
単にニックでは教えて貰えない事もクリスタなら教えて貰えるってだけでしょ
ニックでも教えて貰えるならニックもレイス家同様、知る権利を持ってる事になっちゃうじゃん
- 200 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:408K+dGG0
- ジャンプでも別マガでもどうでもいいけど月刊なのはイライラするな
- 201 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:beavpjKKP
- ジャンプ好きだったからジャンプのスレで話題になったおかげで
3年前から進撃も読んでるのでステマありがたい
- 202 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:NPkHGOIJ0
- >>199
は?お前言ってることイミフなんだが
誰がニックの話してんだよwww
- 203 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:L6/B4NXh0
- >>194
>我々の知り得ない真相さえ知ることができる
秘密を教えてくれる存在かもしくはそれがある場所に行けるみたいなことなのかな
壁の秘密は王族も何か知ってそうではあるけど何故レイス家だけに託されたんだろな
普通人類の存続よりも大事な秘密なんて王様だけしか知らなさそうなもんだけど王じゃなくてレイス家なんだよな
シガンシナの経済特区みたいにそれを受け継ぐ代わりの見返りとかあるんかな
- 204 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:EltJml080
- >>201
おまおれw
ワンピも進撃も好きだw
- 205 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:X22bT8VG0
- その内、巨人から湧き出る蒸気を「気(オーラ)」と言い出すw
>>198
ジョークだろ
>ジャンプディスってる俺かっこいいって臭いがぷんぷんする
バカのひとつ覚えでこれ言っときゃ良いと思ったら大間違いだぞ?
こっちからしたら「悟ってる俺かっこいい」にしか見えんw
- 206 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:J7ZjHCZh0
- >>196
ニックが壁に手を加えるなっていうのも単に巨人が埋まってるってだけじゃなく
ろくでもない数の人間が埋まってる可能性か・・・
あと巨人の胴体の骨みたいな部分と下半身との繋ぎの部分とか
人工的に創られた存在に見える
- 207 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:X22bT8VG0
- >>202
あれ?
ニックのセリフじゃなかったけ?
ジャンプあるある言っただけのジョークで、俺も今電子書籍でワンピカラー版買い漁ってるワンピファンだしw
- 208 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:L6/B4NXh0
- >>206
顔にも何か:みたいな模様付いてるな>壁巨人
でも何かで無理矢理押さえつけて壁にしたのなら尚更内側向いてるのが分からないんだけど
抑えてるのが人だとして普通巨人に対する為なら外向いけてる気がするし
絵の通りなら両脇で抑えるだけで制止させる事が出来るのか?ってのも気になる
あの万力みたいなのが何か特別な装置なのかな
- 209 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:NPkHGOIJ0
- >>203
メタ的なことを言えばレイス家の秘密の部屋に行けば真相がわかるだと
恐らく壁内の中央に辿り着かなければならないし道のり長過ぎでだるいから
猿が教えてくれるのが手っ取り早くてこっちとしては嬉しい
でもニックが「彼女をつれてこい」って言ってんだよなあ
- 210 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:pYFXtq+N0
- 翼って調査兵団の翼じゃないの?制御棒はカッターナイフ
- 211 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:pYFXtq+N0
- あとライナーの言ってたケツにぶっさせってのも意外と・・・
- 212 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:ubggzqn00
- >>196
たしか両手を広げた巨人だけでもみっちり詰まってたら14万人くらい埋まってる計算だっけ
それに4人もお付きが居たら60万で壁の人口の半分にもなっちまうからちょっと現実的じゃないな
いや巨人で壁を作るって時点で充分現実的じゃないけどね
- 213 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:L6/B4NXh0
- >>209
猿よりはユミルの方がありそうな気はする>教えてくれる
60年前巨人になった原因はまだ出てないし
ライナー達が猿を目指してるとか知ってたし巨人の力について詳しい事はしらないだけで歴史的なことは一番知ってるのもありそうだ
何といっても名前が名前だし
だとしたらユミルがクリスタ連れ去ったのはその事話すためなのかなとも思った
あのまま連れて行かれたら食われるの決定みたいだしそうしたらクリスタに話すチャンスがない
ただそれならエレン奪ってそのまま調査兵団に戻ればよかった気もするけど
- 214 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:J7ZjHCZh0
- >>208
そもそもどうやって建設したんだって感じだよな
あと羽生えてる人の下の白い模様が文字のように見える
- 215 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:L6/B4NXh0
- >>212
けど人減らししてた人数思えばまあやる気になれば出来なくもないかも
ただ今の所壁は壁内人類が来る前からあったってのがあるから
それが真実なら元々そこに居た人類全部使って作ったのかと
何の為に?後から来る移民の為?そんな見たこともない奴のためにそれだけの数が犠牲になるか?とも思う
- 216 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:L6/B4NXh0
- >>214
逆さ文字化とも思って上下逆にしてみたけどよく分からないな
人と人の間のつっかえ棒みたいなのを中心にして左右同じ文字書いてるようにも見えるけど
○△×(つっかえ棒)×△○(巨人)□◎◇(つっかえ棒)◇◎□みたいな感じ
- 217 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:KCs5WJh80
- あの羽の生えた人ってEDのベルトルトとユミルの間の壁画にいないか
人に運ばれてく巨人を空から眺めてる的な
- 218 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:NPkHGOIJ0
- >>213
俺もこんがらがってきてるんだけど、話が迷走してるな
クリスタが壁内の真相を知る=座標探知できるようになる
なのか否かがはっきりしてないから仕方ないんだけどさ
=ならニックやユミルが真相教えてくれるだけで事足りるだろうが
≠なら猿とかライベル陣営の誰かが関与してなきゃ難しいと思う
- 219 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:ubggzqn00
- >>213
そういや全く関係無いだろうが大体60年前って初めて立体起動が巨人殺しの手段として用いられた頃なんだよな
まぁキュクロのキャラ自体は小説の人が考えたらしいから伏線にもならないだろうけど
- 220 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:aCl3/jQZO
- 佳作取った時の絵が二点ってw
じゃあ今何点だよww
- 221 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:PYy3c/YB0
- >>220
新人で今の画だしたら10だろ
- 222 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:vcOUomR80
- マガジンでも別マガだからできるのであって
これを週マガでやってたかと言われるとまたちょっと違う気がする。
- 223 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:L6/B4NXh0
- >>218
壁の真相を知らないと座標探せないなら今連れて行くのは早計としか言いようがないけど
案外ライナーやベルトルトが何か知ってるのかもしれない
クリスタ自身に何かあるならレイス家の血筋・動物が懐くというあれ・例えで言われる女神や神様くらいしか今の所思いつかない
今エレンとクリスタ一緒にいるんだし知識が必要な事でないなら
追撃かわしてどっかで話出来る状態になれば分かるんだがな
- 224 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:L6/B4NXh0
- >>219
小説って作者監修?
だったら何かあるかもしれない
巨人信奉とか巨人葬?とか言うのも出てくるんだっけ
- 225 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:5MuV5FPpT
- さすがにラノベ版のほうを原作の伏線にはしないと思うが・・・
- 226 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:c0IYThll0
- 画力も青臭さもあとから改善できるけれど流れるようなあの構成はあとから身につけられるものではない
編集は見るべきところをちゃんと見てると思う
- 227 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:vcOUomR80
- 今アニメの新OP見てきたけどこれは本編の内容使ったら作画スケジュールが
ちょっと楽になるって感じなのかな。
全く新しく描くんじゃなくて修正程度で使いまわすんだろうか。
- 228 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:PYy3c/YB0
- >>224
監修はしてないハズだから 漫画のストーリーに影響の無い部分を描いてるだろうね
- 229 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:PYy3c/YB0
- >>227
1期のOPもそうだよ 面倒で派手な序盤の戦闘シーンを使いまわして作ってる
- 230 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:yq+Y80cp0
- 0巻のストーリーどんな感じ?
主人公の師匠が巨人化して俺たちの戦いはこれからだEND?
- 231 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:L6/B4NXh0
- >>228
そうか ありがとう
じゃあユミルはそういう物とは別に巨人になったんだな
- 232 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:vcOUomR80
- >>229
あ、そうなんだ。時々見る程度だからわからんかった
一期はそんなに本編のシーン合った印象がなかったから。
アニさん、アニメ絵だと生々しそうだなぁ。
- 233 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:5IXWdFmp0
- 壁内人類が増えすぎて、自然破壊等が深刻になり政府が、「人類駆逐計画」を企てる
生物兵器巨人を作って人類を殺戮してくストーリーだな
主人公は巨人化するも相打ちになり死亡
その弟子が主人公の意思を継ぎ、剣術の修行に入って「私の戦いはこれかだ!」、で終わり
- 234 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:UVvTw3iKO
- >>230
師匠が巨人化→つばきの目の前で巨人と相打ち→師匠が町の英雄となる
町の人が建てた師匠の墓の前でつばきが最強の兵になることを誓って終わり
進撃も最後エレンが人類の希望となって死ぬな
それかミカサ
間違いないわ
- 235 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:yq+Y80cp0
- >>233>>234
ありがとう
何で師匠が巨人化能力を持っているのかとか、得た方法の説明はあった?
- 236 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:pYFXtq+N0
- アニメ1話のエレンの夢の中なんだけど、その寝てる木のそばで巨人に食われて花に血しぶきがかかるシーンがあった。
原作でもその木に十字架のマークが彫られてるし、巨人と相打ちってのはあるかもしれん。
- 237 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:+5W2kx5v0
- あの木が世界樹って事か
- 238 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:uR9F+YX70
- http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4342386.jpg
- 239 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:JSyr++v00
- 猿が立体機動装置持ち帰ったお陰で
立体機動する巨人が現れる
- 240 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:3LJC8O/+O
- >>119
ギャグ漫画日和ですやん
- 241 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:Ohl0bD+DP
- ζ ノ
γ ノノ ノノノ .
____ノノ ノノノ. .
/ \. 彡.ノ ノノ その日 人類は思い出した
/ ─ ─ \. ノ
/ (●) (●) \.ノ ヤツらに 支配されていた恐怖を…
| (__人__) | 鳥籠の中に 囚われていた屈辱を……
, \. ` ⌒´ ,/
_ ノノ /_ \ _ _
 ̄││ΤΤΤΤ││ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄││ ̄ ̄ ̄ ̄││ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
││ しししじ ││□□□ □□□││ ││
││ ││…………………││ ││
││ ││ │ │ .││ ││
││ ││ │ │ .││ ││
││ ││ │ │ .││ ││
││ ││ │ │ .││ ││
││ ││ │ │ .││ ││
││ ││ │ │ .││ ││
- 242 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:c0IYThll0
- http://blog.livedoor.jp/isayamahazime/archives/5792031.html
のこれらは0巻に載ってた分の設定画か
http://livedoor.blogimg.jp/isayamahazime/imgs/a/a/aa768130.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/isayamahazime/imgs/a/d/ad49bd7d.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/isayamahazime/imgs/1/b/1ba16bfc.jpg
北欧神話とか連載分で匂わされてるのが影も形もないからそうとう肉付けされてるんだろうな
- 243 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:4k50DEn+0
- >>119
背景の空白さとか哀愁さとかまさしくギャグ日和だわw
これは2と評価されてもしかたないレベル
よく今あれだけうまく描けてると感心した
俺もマンガ家なれそうだと希望がわく
- 244 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:AWQCa2WU0
- >>241
くっwwww
あ、手が逆な気がします…
- 245 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:4k50DEn+0
- で、0巻読んだ人に質問
読んだ人が編集としたら、これを賞に出し
連載ネームにして会議に出してみようと思うでしょうか?
- 246 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:Ikn6dQLM0
- >>242
一番下の絵好きだなカッコイイ
これ見てるとなんで今でも下手下手言われるのか不思議だ
先月今月あたりの作画も下手より雑って言われるならまだ納得するけど
- 247 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:PsMfmYZB0
- >>242
画像の巨人のままでも充分怖いな
ゲームのレジスタンスに出てきそうな雰囲気だ
- 248 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:ZMcyU5+D0
- エレンの実家に行くのって普通にいけるだろ。
東側の門からまっすぐ東へ進んでいって壁に到着したら立体起動で壁に登って
後は壁の上歩いて南に行けばあっという間につく
帰りは時刻を決めて迎えを班をよこせばいい
なんでやらないの?
- 249 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:lSGscFJN0
- 0巻読んだけど、面白いし、絵だってそこまでひどくないと思った、背景は諦めたのだろうかw
作者の描きたいものはこのころから変わってないね
- 250 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:c0IYThll0
- >>249
作者の才能見ぬいた編集すげえって思ってたけど
0巻読んだらああたしかにこれは期待したくもなるよなって思ったわ
育てた編集がすごいのは事実だが
- 251 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:9AeYgp500
- >>234
俺はならなきゃいけないんだ…みんなの《偶像》に。
こうですか
- 252 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:W9gknF270
- http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1373966808/
- 253 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:cpU/2S/d0
- >>245
進撃って結果をしってるから公平な判断はできねーな
ただ進撃に繋がる片鱗は結構読み取れるし面白くなりそうな予感はある
後は雑誌掲載レベルに見れる絵になるかだけど
>>248
>東側の門からまっすぐ東へ進んでいって壁に到着したら
この部分がめっちゃ難しいんだろうが
- 254 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:ubggzqn00
- >>248
逆になんでやろうとしてないと思うの?
何のために索敵陣形の訓練をしたと思ってるの?
- 255 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:D/JPZ7Bk0
- >>248
迎えの人達って物凄い精鋭さんなんですね
- 256 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:mNoBwMRL0
- https://twitter.com/login_yorupa/status/353505108253892608
例のガチャの台紙の画像が来たけど既出かな?
- 257 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:PYy3c/YB0
- >>248
そんな簡単な距離じゃないと思うが
- 258 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:HZ5JPduZ0
- >>256
超大型腰巾着目立ってるなマジ広告塔
人間の姿のときは隠密スキルもってるのかってくらい空気なのに
それよりもこのガチャ紹介するとき主人公の顔一回も見せてくれないのかよ
- 259 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:ZmiHZFpX0
- 47話のミカサって無条件にユミルのこと信頼してるよね
ユミルの巨人体見つけた時も「ライナーとベルトルトと戦ってたの?」とか言ってるし
庇護者がいる者同士の親近感でも感じてるんだろうか、あるいは訓練兵時代にでもなんかあったんかね
- 260 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:SHvjABra0
- ライナー達がそいつは侵害だな・・と補給所へ向かったのは戦士として予定外の行動なんだろうか?
- 261 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:K+vJ7apjO
- >>248
マリアの外周は約3000kmらしいから東から南まで約750km
徒歩を時速5kmとして150時間、一日15時間歩いたら片道10日
- 262 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:yq+Y80cp0
- >>256
この見るからに「主人公の宿敵!ラスボス!」って存在の中身が
仲間に恋バナ振られて赤面してアワアワする奴だと思うと面白すぎる
- 263 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:OJ/yptqOP
- >>256
団長大変です!
超大型が髪の毛フッサフサみたいに見えます!
- 264 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:pYFXtq+N0
- ユミルもミカサに一目(?)置いてるよね。
ピクシス演説のとこで、ここにいないやつはみんな死んだのかって聞かれてミカサが死んだの疑ってたし。
- 265 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:q1LXoeOdO
- >>92
以前の絵のほうがいいよなぁ
特に最近のミカサとエレンが別人過ぎる…
ミカサは目が釣りあがってるし
エレンは目が中央に寄りすぎて前田敦子化してるし
全体的に画力上がってるのに何故かこの二人が劣化したし…
アニメの絵を意識しちゃってるのかな…エレンの目はアニメの影響ぽくないか
ライナーとかは確実にうまくなってるのになあ
- 266 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:PsMfmYZB0
- で「進撃の巨人」と呼ばれるようになるまでエレンが活躍するのはいつですかね?
- 267 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:lSGscFJN0
- >>265
私も最近の絵は好きじゃないなぁ、なんか潰れてるというかアス比がおかしいというか
5巻ぐらいが好き
- 268 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:CcCDcrkFO
- ユミルとミカサとの間で、クリスタとエレンを近付けさせない協定を結んでいたのかも、って妄想してみる
- 269 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:pkQjmL1Z0
- >>242
日本刀が荒削りな厨ニっぽさを強調させてて込み上げてくるものがあるw
- 270 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:yq+Y80cp0
- >>265
キャラに関しては昔の方が良かったな
今はどのキャラもモッサリしてる
- 271 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:OJ/yptqOP
- >>264
ユミルじゃなくてもコニーやらジャンが助かってるのに、ミカサ死んだの?と思うとは思う
- 272 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:JSyr++v00
- よろしい、われわれと
あたらしいせかいを、きづこう。
いままで せいぶつの さいこうは
じんるいだ という ふるいこころの
おりは、かんぜんに こわれた。
えれんたちは あたらしいたいぷの
せいぶつへと、しんぽするために、
たびだっていった。
えれん いや じんるいには
あかるいみらいが ひらけてる。
END
- 273 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:ubggzqn00
- 戦闘シーンの迫力は確実に上がってるんだがな
ままならないもんだ
- 274 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:PYy3c/YB0
- >>265
顔が安定しないと記憶と印象が薄くなるよね
ライベルはすごく想像しやすい顔なのにエレンの顔を思い浮かべるとなんか記憶にある顔がはっきりしない
- 275 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:JSyr++v00
- ここまでせいちょうしたへいしたちはぜんめつしてしまった。
ここに、ちょうさへいだんのぼうけんはおわった!
たたかいがつづいたせいか、あるいはちせいきょじんも、じんるいの
「たたかうことがだいすき」という、わるいせいかくをうけついでいるせいか
あらたなるパートナーをむかえることができなかった。
まだまだじんるいのみらいはくらい・・・・・・。
- 276 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:1aPL4Ea60
- 女型の巨人の作画はすげーよなー
目とかめっちゃくちゃ色っぽかったし
戦闘シーンもすごかった
やる気があるときと無いときの差がありすぎる先生
- 277 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:qpNyKlbUI
- >>259
結構仲良かったのかなとは思った
ハンジにクリスタのこと聞かれた時もユミルといつも一緒にいる子、ってパッと答えてるし
アニとライベルの時は「よく覚えてない」だったのに
- 278 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:3e8hRo//O
- >>260
その後のアニが「え?」見たいな顔して汗かいてるコマある
戦士ライナーに「どうする?」って聞いたつもりがライナーは兵士状態だったっぽい
- 279 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:5IXWdFmp0
- エレンとリヴァイの抱き枕が出るらしいなw
- 280 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:dXfZHK8C0
- Twitterはやらないのは正解だな
ちょっとやってみて欲しいけど
- 281 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:PsMfmYZB0
- >>279
は?女型と鎧の抱き枕出せや
- 282 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:ZmiHZFpX0
- >>277
そうなんだよな
ミカサって結構他人の認識甘い気がする、正直104期すらろくに覚えてないじゃなかろうか
でもって少々不審な所があったら同期だろうと遠慮なく首吹っ飛ばすようなやつだから今回の甘々判定の違和感が拭えない
クリスタ連れ去るシーン見たら普通に考えを改めるかと思いきやジャンやアルミンに何か言いたそうにしてるという具合
意外とユミルの例の発破だか意地悪だか分からん世話焼きが発動してたのかも
- 283 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:xGPSO5qAO
- シーナからローゼの外に出るまでも距離あるだろうに、
アニはどうやって移動してたんだろう?
- 284 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:khK7UQmaO
- ミカサはライベルは男子だから交流が薄かったけど
ユミクリは女子だから交流があっただけじゃない
アニは孤立気味だったから
- 285 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:v5l8dFfs0
- アニ「(巨人かするタイミング)ライナー、どうする?」
兵士ライナー「まだだ、(コニーの言う作戦)やるなら(賛成する奴が)集まってからだ」
アニ(納得)
ミカサ「バーカカスども氏ね」
兵士ライナー「そいつは心外だな」キリッ
アニライ「えっ」
- 286 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:IPzt36fcP
- http://livedoor.blogimg.jp/viptitan/imgs/5/1/516d0f36.jpg
- 287 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:c0IYThll0
- >>286
なんだこれ
- 288 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:ZE1pAuRH0
- >>285
アニ「(巨人化するタイミング)ライナー、どうする?」
戦士ライナー「まだだ、(巨人化して、ローゼの門を破壊)やるなら(巨人がもっと)集まってからだ」
アニ(納得)
ミカサ「バーカカスども氏ね」
(カチッ)兵士ライナー「そいつは心外だな」キリッ
アニライ「えっ」
と思ってたけど?
- 289 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:BGM7EkTP0
- このコマと台詞好き
- 290 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:HZ5JPduZ0
- >>274
ベルトルトの顔思い出そうとすると
なぜか超大型巨人の顔思い出すんだ・・・
人間時の顔が思い出せない
- 291 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:yq+Y80cp0
- >>282
>でもって少々不審な所があったら同期だろうと遠慮なく首吹っ飛ばすようなやつだから
少々不審って…巨人にしか出来ない治癒能力を確認した上で斬りつけたし
その斬りつけも情が湧いて遠慮しまくりだったろ
- 292 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:uBLyNQYQ0
- スイッチにいれたのはジャンな件
- 293 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:3e8hRo//O
- >>285
お前らどーしてそんなに面白いんだよw
ブレないエレンさんシリーズとか
最近じゃ立体起動使って討伐しろよ!→駆逐してやる!一匹!とか
笑いがとまんねーよw
- 294 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:AwaenIBbO
- >>285
アニメだと心外だなと言うライナーとほぼ同時にアニは動き出してるんだよな
ジャンのピンチに助けに行ったりもしてるし
アニメ版のアニは原作より空気読める子なのかもしれんw
- 295 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:eFr/4JA10
- アニベルを間違えてなかったら文句なかった
- 296 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:Ohl0bD+DP
- >>244
アニメのキービジュアル見てたから…。
- 297 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:RrLyo1Mn0
- 今回のミカサは女型の頃の迫力はどこへやらでいやに頼りなさげに見える
鎧が走り去っていく姿見て早々に「もうダメだ」みたいな顔してたり
何度も失いかけたり女型戦で自分の力でエレンを奪還できなかったこともあって
弱気にでもなってるんだろうか
まあ単に今回はミカサじゃないキャラの活躍を見せたいという意図があるから
引っ込んでおいてもらっているという漫画的都合なんだろうな
同じ展開繰り返してもしゃーないし
- 298 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:xloPraHY0
- ジャンの現状判断力はさすがだよな
- 299 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:dXfZHK8C0
- >>297
今回は104期の活躍に期待したい
相手ライベルユミだしな
- 300 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:xloPraHY0
- 口の中にいるクリちゃんは窒息しないのかなあ
- 301 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:CcCDcrkFO
- >>283
・巨人化して走る→住民に見つかるから駄目
・徒歩→3日くらいかかるから駄目
なので馬としか考えられない
- 302 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:TXAUGalvO
- ミカサがエレンエレン過ぎるのから脱出するには何が起こったら良いんだろう
アルミンと喧嘩とかしねぇかな
- 303 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:pYFXtq+N0
- そういや、ミカサがエレン守れたのって何回くらいある?
エレンがミカサ守ってる方が多くない?
- 304 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:dIRApQeI0
- ミカサとエレンは公式なんだろうから、ずっと共依存のままなんじゃないの?
- 305 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:PsMfmYZB0
- >>304
それはないだろう
- 306 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:/8FldOZ20
- >>303
まさかのエレンさん主人公説
- 307 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:TXAUGalvO
- >>304
公式って何が?くっつくってこと?
いやでもいまの状態はまずいだろう…兵士としての成長はある気がする
なんか依存の仕方がさらに変な方に転がっちゃってる感あるわ
- 308 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:AhEbLiha0
- >>300
いざ出そうとしたら死んでたとか笑えないけどそういう心配しちゃうよね
- 309 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:cn+MF4JU0
- >>290
こんな顔じゃなかったっけ?
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/ファイル:Novak_Djokovic_CU.jpg
- 310 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:SYpZD6ar0
- 状況的にはピーチ姫でもミカサから見たらエレンさんは超イケメンヒーローだよ
決して頼りない男を尻に敷いてやってるという感覚じゃない
信仰すらしてるレベルだから
- 311 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:REPIOiXzO
- ミカサが守った
強盗、女型(森)、ライベル(未遂)
エレンが守った
強盗、メタボ巨人、砲弾、女型(地下道)
ほんまや
- 312 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:pYFXtq+N0
- ミカサは悪い方向には向かってないと思うな。
エレンが死んだ時から、自分のために動こうとしてるように見える。
- 313 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:pYFXtq+N0
- >>311
巨大樹の女型もリヴァイがいなければ・・・
- 314 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:OJ/yptqOP
- >>311
ミカサが守った
近所の悪ガキ(複数回)
- 315 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:EWkYP7Hq0
- >>304
依存してるのはミカサだけでエレンは別に依存なんかしてないだろ
- 316 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:ZmiHZFpX0
- >>291
遠慮しまくりでブレード振り抜くか振り抜かないか程度の違いしかないんですがそれはww
どちらにしろ人間なら致命傷の怪我だしな
そもそも巨人の素体は首跳ねて活動停止するのか?
- 317 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:ubggzqn00
- エレンは精神的には完全に自立してるよな
ミカサが勝手にお守りしてるだけでエレンは別にそれを必要とはしてない
ミカサがエレンにとっての精神的な支えになったと言えるのは女型を
殺せと言った時くらいだろ(アニメ2話もそうだけどあれはまだ子供時代だし)
- 318 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:R0mYmK+Q0
- >>312
ミカサはいざとなったら大丈夫な気がする
エレンが一度死んだ時も自力で立ち直ってアルミンの自害止めたりしてたし
リヴァイを認めるところは認めてるし
- 319 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:SYpZD6ar0
- >>312
そこよりもミカサにとってターニングポイントになったのは女型戦じゃないかな
それまではエレンが危なっかしいから守ってあげるんだというお姉さん感覚だと錯覚してたけど
実は自分が傍にいたいだけだった、他人にエレンを取られるのも嫌だという本心を自覚し始めた
ミカサが最近弱気に見えるというのもあながち間違いじゃなくてこの変化のせいだと思うな
恋愛的な感情を自覚したことでエレンを失うことが前にもまして怖くなったという
- 320 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:OJ/yptqOP
- ミカサはユミルが巨人になって仲間を守ってるのを見聞きしてるわけだから、
そりゃ幼い頃に壁壊してるのを見た鎧、超大型と比べれば認識も違うだろう
何より、人類のために戦う巨人化人間エレンを誰よりも受け入れてるわけだし
- 321 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:zUp37o6c0
- ミカサも一応ライナーがエレンを呼び止めてからエレンがお断りしてライナーの言動がおかしくなるまでは
一応黙って様子見してるっぽいし慎重な判断はしてると思う
人間の時に首刎ねて再生するとしてもエレンを連れて逃げる時間は稼げるんじゃないか?
- 322 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:PsMfmYZB0
- >>318
立ち直っても心の支えはエレンっていうね
- 323 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:DMdYq6Sg0
- >>317
精神ばかり自立してるけど物理的にはミカサ一人の手では余るくらいに自立出来ていないのがネック
ミカサがエレン離れしようがしなかろうがエレンを守るのに必死なのは変わらないと思う
- 324 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:OJ/yptqOP
- そういやコニーはライベルに声が届きそうな所まで近づけたな
なんか叫ぶかな
- 325 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:EWkYP7Hq0
- なんかエレンとミカサがくっつかなかったら暴れ出しそうな奴がチラホラいるな
あんまり期待しない方がいいぞ
そういう漫画じゃないんだし
コニーいいやつだよね
本人達に直接聞くまではライベルが敵とは思わない的なこと言ってたし
地味にこの漫画の良心だわ
- 326 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:zUp37o6c0
- >>324
ライナーが兵士モードにスイッチ入ったりしてな
ライナーはもう何やっても読者に驚かれないだろう
- 327 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:qpNyKlbUI
- >>320
だよな
ミカサ的にはユミルはエレンと同じく味方巨人っていう認識だったんだろ
- 328 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:ubggzqn00
- >>323
物理的に自立しろと言っても上で言われた時のように肝心な時に
ミカサはエレンを守っちゃ居ない訳だからなぁ
別にエレンがミカサに依存してるなんてことは全く感じないんだよ
- 329 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:yOucDyS70
- 8巻のオマケのミカサキーホルダーの背中、何兵団なのこれ?
発売日に買っておきながら今気がついた自分もダメ人間だが。
- 330 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:pYFXtq+N0
- エレンミカサはけっこう期待して見てるけどなぁ
- 331 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:7U5fVKujI
- エレンがね
本当ミカサに対してツンすぎるからね
- 332 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:qpNyKlbUI
- エレンミカサはくっついてもおかしくはないがくっつかなくてもおかしくない
恋愛漫画じゃないからなこれ
カプ厨が暴れるのはこの間のバレスレエレアニ厨でもう勘弁してくれ
- 333 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:PsMfmYZB0
- そういえばグリシャとカルラってどういう経緯で出会ったんだろうか?
- 334 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:MHXv9W+w0
- エレンミカサってミカサが負傷したのを庇って巨人化するとか
精神的にべっこり凹んでるとかそういう展開にでもならないと動きなさそう
現状だとエレンはミカサは一人で戦っても大丈夫って認識だと思う
ミカサが精神的に弱ってるとこを作中で一度も見てないし
- 335 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:DMdYq6Sg0
- >>328
ミカサがエレンを守れないからミカサがエレンを守るのをやめろってのも違わないか?
エレンはミカサどころか調査兵団全員に依存しまくりなんだよ
- 336 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:aeTGH1O3P
- >>302
NTR
- 337 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:PsMfmYZB0
- >>335
調査兵団に依存ってどこが?
- 338 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:khK7UQmaO
- エレンとミカサは恋愛かどうかは別として関係に進展はあるだろ
とくに何もなかったら最初からすれ違いのない
ヒーローヒロインというだけでうまくいってるコンビにされてたと思う
- 339 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:ubggzqn00
- >>335
それは依存じゃなくて単なる助け合いだろ
リヴァイ班の時がいい例でお互いの判断を尊重してただろうに
エレンからミカサもそういう認識でありミカサがエレンを助けようが
それはミカサが勝手にやってるだけでエレンが依存してるかどうかとは
また違う
- 340 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:EGWtOiqW0
- エレンも心の拠り所が欲しいとか言ってんじゃん
- 341 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:qpNyKlbUI
- >>333
カルラは元からシガンシナの住民なんだよな?
- 342 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:CPHlchXy0
- 仲間はずれが嫌で結果仲間を死なせる
アルミン以外に初めて仲よくなった兄貴分が裏切り者
エレンかわいそう
- 343 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:HZ5JPduZ0
- >>326
ライナーがいきなり兵士モードになって
そうだ俺は巨人からエレンを奪還して帰るとこなんだと記憶改変して
ユミルに攻撃して調査兵団のほうへ向かっていったら流石にベさん胃に穴が開くな
- 344 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:CsDgDWpL0
- 作者が19才の時に発表した漫画見つけたぞ
http://i.imgur.com/0V1rbDl.jpg
絵は10点満点で2点
ttp://up.null-x.me/poverty/img/poverty76212.gif
- 345 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:SHvjABra0
- 補給所に行っただけならまだ巨人化はできるが
それじゃ自分が襲われやすいだけだしやはり戦士としてありえない行動だな
しかしベルトルってなんで憲兵団志望から」調査兵団に変更したのか一切説明がないのが不思議だ
エレンすら「じゃあ他へ行ったのはジャンとアニとマルコか」 だし
- 346 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:ubggzqn00
- >>344
これキャラクターも4という低評価が不思議なんだよな
進撃では大人気のエレンとミカサを足したようなキャラが居るのに
- 347 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:GnedeoAHQ
- >>343
ベルさんは8割くらい自業自得なんだろうが先月から見てて気の毒になってきた
- 348 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:MHXv9W+w0
- >>346
足しちゃったから駄目なんじゃないか?
- 349 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:lJUywXfy0
- リヴァイ・ルイス
ネタバレしちゃった
- 350 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:j435BmeF0
- >>323
人口二割領土三分の一奪った三体相手に一人で立ち回らなきゃ自立とはいえんのか?
エレンは別に弱くないだろ成績五位なんだから
相手が悪すぎるんだよ
>>335
むしろ調査兵団がエレン一人に依存しまくってるだろ
エレンいなけりゃ出かけて行って三割喰われるを繰り返すしかなかったんだから
- 351 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:E81e9Fo00
- >>345
エレンはライナーが調査兵団選んだんなら
腰巾着がくっついてくるのは当然とおもってるんじゃないかw
ベルトル自分で意思がない宣言してるし
- 352 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:9AeYgp500
- >>332
仮にくっ付くとしても、恋愛要素というより
最終回にいきなり10年ぐらい飛んで、お父さんお母さんになって息子がいるとか
せいぜいそんな感じっぽい気がする。
- 353 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:HZ5JPduZ0
- >>345
ライナーにくっついていったんだと思うが
憲兵団いってもアニとは仲良くなさそうだからアニから指示仰げないし
ライナーが兵士になっててやばそうだし
- 354 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:dIRApQeI0
- >>349兵長フルネームあったんだね
- 355 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:DMdYq6Sg0
- >>337
調査兵団にいなかったらとっくにどうにかなってた
>>339
いや確かにエレンは調査兵団やミカサの助けに胡坐かいているわけではないけど
本人にそのつもりがなくても周囲に心配かけまくりだから質がわるいんだよ
いまだに命がけで守られてる自覚がないのか討伐数1なんてやって怒られて
エレンが強かったら怒る兵士が自分の勝手を押し付けていることになるけど
エレンが俺は守られなくても大丈夫だと証明どころか反する結果にばかりなっているから周囲も気を使う
- 356 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:SHvjABra0
- ベル「ボクは憲兵団に行くよ!」
アニ「私も・・だけどあんた(ジャン)と一緒だとは思われたくないわ」
ライナー「ブフー!!!!!!!」(希望不明)
- 357 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:PsMfmYZB0
- >>355
どうにかなってたって曖昧だなw
どうなってたんだよw
- 358 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:ubggzqn00
- >>355
お前依存って言葉を使いたいだけだろ
調査兵団は自分達の希望としてエレンを使いたいんだから
依存してるのはむしろ調査兵団の方だよね
シガンシナ区へのルートももはやエレンに頼らないと
また20年以上かかるお手上げ状態だし
エレンに足りないのは自分がどれだけ大切な存在かという
自覚の方だと思うよ、基本が死に急ぎ野郎だし
- 359 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:7U5fVKujI
- >>343
敵三人の中でも104期時代のベルのこれでもかの空気っぷり見ると
この人だけ敵側でライナーが兵士側になっちゃう可能性が否めない
- 360 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:eZRUM7+H0
- そもそも所属組織に全く依存しない構成員など存在しない
- 361 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:EWkYP7Hq0
- 死に急ぎ野郎といえば、クリスタも死にたがり娘だったな
方向性は正反対だけど
- 362 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:5E1NajWe0
- >>340
心のより所って依存先じゃなくて信頼し合える仲間ってことじゃないのか
ぺトラも「私達は弱いから組織で活動する、私達もエレンを信頼するからエレンも信頼して欲しい」みたいな事言ってたし
互いに信頼しあって行動することは依存とは全く違うぞ
- 363 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:tRpaSHUH0
- 進撃の巨人は良くも悪くも漫画に画力はそれほど関係ないという証明を作った作品だな
進撃の巨人の設定自体はエヴァ路線で今の日本にあった漫画だからヒットして当然かもしれん
- 364 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:aB0ahOn10
- エヴァ路線とか冗談でも辞めてくれ
- 365 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:1AMoInFj0
- >>358
調査兵団参加後にエレンが無謀なことしたか?
鎧戦のときなんてあれだけ激昂したのに倒すことより捕まらないことを優先しているけど
- 366 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:DMdYq6Sg0
- >>358
あー依存って言葉の解釈が間違ってた
そもそもの話の戻すとミカサがエレンを守りたがるのは
エレンにも問題があると思う
- 367 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:7U5fVKujI
- >>363
別に万人に受けてるわけじゃないからそれは言いすぎでは
エヴァと並べたり比較するヤツたまにわくな
- 368 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:+5W2kx5v0
- エヴァって内容は無いよな
- 369 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:f2oxV+w30
- 外人の反応
23:30
「アニ、ライナー、・・・・・誰だこいつ」
「マジでこいつ誰。3話に出たのは覚えてんだよ」
「名前なんだっけ、えーっと確かベルソート?」
「ま、いーや」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21353298
誰のことなんですかねぇ・・・・
- 370 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:J7YiXRA40
- エヴァと比較したい人は謎めかした展開だったけど
本当は謎なんてなかったんだというふうに進撃も行くと思ってるんだろ
- 371 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:Y63rZ1ik0
- >>363
>漫画に画力はそれほど関係ないという証明
そんな事例は今までもいくらでもあるよ。
要は下手でも説得力がある絵を描けるかどうかということ
- 372 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:tRpaSHUH0
- 正確に言うとウルトラマンとかゴジラ路線なわけだが
ウルトラマンとゴジラは敵の正体も詳しく分かってるがエヴァになると敵の正体も分からないまま戦うことになる
これは戦争を知ってる世代は明確な敵としての国があったわけだが、今は明確な敵がいないからな
だから巨人みたいなわかりやすい敵を作って何故襲ってくるのかも分からないってのは現代社会に合ってる設定だとおもうよ
作者がそこまで考えて作ったのなら凄い才能だろうけど
- 373 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:PYy3c/YB0
- >>369
「ベルなんとかさん」 がベルなんとかさんらしくていいね
- 374 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:3e8hRo//O
- >>365
一回あるぜ
やった!討伐数1!
あの後、先輩兵に怒られてたぞw
ちょっと可哀想だった
- 375 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:dweAJmsy0
- 巨人って人食ったら元に戻るそうだけど
やっぱりうなじに人がいるんだよね?
でも3m級に人が入りそうにないよね。
思ったんだけど巨人になったばかりの頃は15mで
うなじの本体がどんどん巨人の体と一体化してくることによって
巨人の体が縮んでいくんではないか?
そして3m級になったら元に戻ることは不可能になるのではないか?
ところで巨人から人間に戻ったら
うなじにいた人はどこから出てくるか考えてみた。
それはケツから出てくるんです。
ライナーが「ケツにぶちこむ」って発言があったでしょ。
で、後にミタビが「ケツにぶちこんで殺すぞ」って言って
巨人が2体振り向いて襲ってきたよね。
実はケツという言葉に反応したのです。
巨人が人間に戻るのにケツが一番大事なので
ケツを守るために必死こいて殺そうとしたです。
- 376 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:CPHlchXy0
- >>374
初陣でいきなり負傷→食われて巨人化→土木工事→捕虜
そのまま調査兵団の管理下→わけわからないまま誘拐未遂
正直巨人駆逐するために頑張ってこの仕打ち
そりゃ少しははしゃぎたくもなるよな
- 377 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:OJ/yptqOP
- >>375
コニーの村人は巨人になりたてで、いろんなサイズがいたよ
- 378 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:PYy3c/YB0
- この漫画の本当のタイトルは
「エレンとミカサの空回り」
- 379 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:cNaZeEeh0
- >>369
そのベルベルベさんが超大型だと知った時の反応が楽しみだw
- 380 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:OJ/yptqOP
- >>379
楽しみにするには遠すぎる…
- 381 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:AwaenIBbO
- >>379
今期のアニメがライベル巨人バレまで行かないのが残念だな
あの場面の反応は見てみたいw
- 382 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:PYy3c/YB0
- たぶん2期は壁の巨人が出たくらいで終わるだろうし 次はまた2年後か
そうなったら完全なアニメのみって人はいなくなりそう 次まで辛抱強く待っても情報はいっちゃうだろ
- 383 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:FyGJAG3y0
- 人を食べたら巨人は元の人間に戻れるっていうけど、
一般的なモブ巨人は当てはまるのかな?
ライナー、アニ、ベルトルト、ユミル、エレンの巨人と普通のモブ巨人って
見た目が全然違うからそもそも巨人化した原因も違いそうな気がする
巨人から人へのメカニズムは解明され始めてきたけど、
人が巨人化するメカニズムは謎が多いから早くなんらかの手がかり出てこないかなー
- 384 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:XuvupYTB0
- 【グルメ】人気漫画『進撃の巨人』をカレーで再現した「進撃のカレー」が秀逸!
立体起動で飛ぶエレンもいるぞ!!
http://rocketnews24.com/2013/07/16/351098/
- 385 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:PsMfmYZB0
- >>382
2年後とか海外の人は進撃のこと忘れちまうかもなw
- 386 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:dweAJmsy0
- >>375の者ですが
自分はケツの方に着眼点を置いてます。
ネタっぽくて書き込んでも全然相手にされません。
でも考えてみてよ。
ライナーのケツにぶち込む発言の後すぐに
ミタビのケツにぶち込んで殺すってセリフが出た。
こんなにケツって言葉が出てるんだから実は重要なことなんじゃないか?
ケツといわれて2体の巨人が振り向くシーンも強調されてるし。
やっぱりケツに何かあるのかもしれませんよ。
- 387 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:HZ5JPduZ0
- その言葉通りにライナーがケツにブレードぶっさされて
退場したら俺らどういう顔したらいいんだ?
- 388 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:YZydng3j0
- 新エンディングの壁巨人の腰あたりにある赤いものは弱点を意味しているのか
- 389 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:OJ/yptqOP
- >>387
フーッかフンッか
お好きな方で
- 390 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:XjeaJxMm0
- >>387
コニーならやってくれそうな気がする
- 391 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:eFr/4JA10
- >>387
ぶっさすのはコニーだな
- 392 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:o7XiVfvP0
- >>387
鎧「ウホッ」
- 393 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:408K+dGG0
- >>387
笑えばいいと思うよ
- 394 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:EltJml080
- コニーのハードルが上がりましたw
- 395 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:ZpXEveGTT
- コニー「なあライナー…お前が教えてくれたから俺は…男の世界に…」
- 396 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:oe5yeouS0
- マジで鎧の巨人だけ弱点が違う可能性ないか?
伏線はわかりやすくする作者だし
あとで読み返して、これが伏線だったのか!ってなるのかも
- 397 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:OFL2JPoY0
- >>395
やめろwww
- 398 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:yq+Y80cp0
- >>395
ワロタ
- 399 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:OJ/yptqOP
- >>395
「オア……
…モウ…アエッテ…クルア…」
- 400 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:3e8hRo//O
- コニーはユミル狙いだ
あいつ何だかんだ言いながらユミルにばっか話しかけやがる
クソ女とかブスって言うのは、ほらアレだ わかるだろ?
- 401 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:gmGdCbb20
- 巨人化できる人間を食わないと人間に戻れないんじゃないかな
ユミルが「お前らの仲間の誰かだったのか?」みたいに言ってたし、誰でもいいって感じじゃない
人間に戻るために無差別に食いまくってる気がする
グリシャも巨人化出来た可能性
- 402 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:OJ/yptqOP
- >>400
うるせぇぇぇ!!
クソ女もう寝ろ!!
- 403 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:8OhkZDNSO
- 放屁事件であの音が屁に聞こえるわけねーだろとか思ってたけどよく考えたらキースってライナーがアルミンの荷物奪った時も気付いていながら見逃してたよな。
仲間を救うために犯した罪(ミカサの嘘)に対しては結構甘いイカしたおっさんだよな
- 404 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:9AeYgp500
- >>396
弱点が違うというか、
ハンジさんが言ってた「昔の甲冑みたいに関節の可動部を狙えばいい」って原理で
股ぐらも鎧で覆いきれない部分の一つかと。
- 405 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:Ohl0bD+DP
- >>382
2「クール」目な。
1期、2期は間を置いた放映で期間は関係無い。
例えば前回のゲゲゲの鬼太郎は第5期。
で、1クール=3ヶ月。
進撃のアニメは半年放映、つまり2クール。
- 406 :作者の都合により名無しです:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:ji7rF2MTO
- ジャンが尻を狙えー!とか叫んでコニーが攻撃するとか思い浮かんだ
- 407 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:rovurlOYP
- >>383
ユミルは耳尖ってるけど、普通のモブ巨人にいてもおかしくない見た目だと思う
そもそも普通の無知性巨人が、仮に人に戻って知性巨人になった場合、
無知性巨人の時のままの容姿になるんだろうか
それとも知性巨人になれたらライベルアニやエレンみたいな容姿の巨人になれるのか
巨人の生体とか、情報少なくて推測するくらいしかできないな
もっと情報が欲しいわ
- 408 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:L7mq8pjd0
- >>406
シュールだwwww
ジャン「ライナー、これがお前の最期になるかも知れないぜ!」
- 409 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:IV9iy9Kr0
- >>358
巨人しか攻撃してなかったのに目が覚めた途端大砲を向けられ
必死こいて穴塞いだのに化け物扱いされて投獄されたあげく裁判
助けるためとはいえボコボコに殴られ実験台にされたあげく殺意をむけられ
異変が起こればクタクタなのにたたき起こされ
雑魚敵とは戦闘禁止なのに知性巨人が現れれば当然のように戦わされる
この扱いで自分が貴重な存在だと自覚しろってのは無理がないか?
- 410 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:ASh+Za810
- 鎧の巨人と戦うジャンとコニー。
やっぱり固くてうなじを削げない。
そしてたまたまやわらかいケツの穴にコニーのブレードが直撃。
悶絶してうなじがやわらかくなってしまって
ジャンにうなじをそがれる。
- 411 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:DFQDdeA80
- ハンネスさん猿に巨人にされる、の巻
- 412 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:QI6h6/uw0
- >>409
殺意の波動が人間に向かないのが不思議なレベルw
- 413 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:L/f+/TbS0
- >>403
杓子定規なルール遵守より状況に応じた機転の方が兵士に必要って考えなのかも
- 414 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:S/s0t8hZ0
- ブログでは0巻は今の進撃と関係ないような事言ってるけど
なんか巨人の由来とか知性巨人の生まれ方のヒントっぽい気がする
- 415 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:zbVPcb0h0
- >>407
でもユミル巨人って歯がギザギザしてるんだよな
歯がギザギザしてる巨人は今のところユミルと猿だけだとおもうから、
普通のモブ巨人と同じだとしたらそこが引っ掛かる
- 416 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:Ew8aCfrrO
- 九巻114ページのミカサの表情を見るとグリシャの行方を知っていそうだ
まさかとは思ったがこんだけ伏線がある漫画ならやっぱり…
- 417 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:L7yYI3Mj0
- >>409
並べるとすげえな
よく巨人にだけ憎しみ向けてられるもんだ
俺なら絶対グレる
- 418 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:DFQDdeA80
- >>409
いいから黙って全部オレに凍死しろ!って言うくらいだからもう全力で俺様意識全開だとおも
- 419 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:KNrhdeeD0
- >>409
エレン守る為にみんな食われたり潰されたりして殺されてるじゃん
- 420 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:S/s0t8hZ0
- >全人類凍死計画
- 421 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:A89OTeVh0
- >>415
あとユミル巨人って肩毛みたいなの生えているよな
それと頭蓋骨部分は猿とも知性巨人とも違うから種族として別系統なのかなーとは思う
知性巨人なりモブ巨人がユミルを完食したら何らかの変化があったりして(見たくないけど)
- 422 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:L7mq8pjd0
- エレン「いいから黙って全部オレを透視しろ!」
へ、変態だぁ―――!!
- 423 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:3Hg5h2OzP
- >>416
何かしら知ってはいるのかもしれないね
ただ、よく説として出るミカサがグリシャを殺した説は飛躍しすぎだと思う
あるとすれば、エレンがグリシャ喰って人間に戻った後、
エレンを探しに来たミカサが倒れてる人間エレンとグリシャの死体を発見とか?
- 424 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:S/s0t8hZ0
- >>422
私は見える!貴方達より見える
ので
透視!
不毛・・・・!?
- 425 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:DFQDdeA80
- >>422
リヴァイ兵長はそんな人蹴らない
- 426 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:dbrX2L/f0
- >>423
それかどこかに走り去っていくグリシャを見たか
でも俺もミカサがグリシャ殺した説はないと思うわ、家族であるグリシャをミカサが殺せるのか疑問
- 427 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:bFPTWO7h0
- >>415
ユミル自身が巨人のことはよく分からないなんて言ってたけど、あれはどこまで本当なんだろね
巾着かユミルに「君も人なんか食べたくなかったろうに」って言ってるが、モブ巨人も実は食べたくて食べてるわけじゃなかったりするのか
だとしたらすげー腹立つ
というか知性が無いのに、「人を食べれば人間に戻れるから人を食べる」という行為が出来るのか?矛盾してるように思えるが
それとも、無知性で何も考えていなくてもそういう本能が備わっているのか?
- 428 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:DFQDdeA80
- >>424
は
で
視
やめてww
- 429 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:zNr5w+UV0
- ユミルは一度、死んであげたっていう発言してるから
今の世界は滅亡したあとの世界。
- 430 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:Pb6OD++3O
- >>409
自分がライナー達にさらわれと知って
「まさかみんな追ってきてないよな。そんなことしたらただじゃすまないぞ」
とか思ってるしやっぱり調査兵士団にとっての自分の価値はよくわかってなさげだな
- 431 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:3Hg5h2OzP
- >>426
でも、それならミカサがエレンに秘密にしてるってことはないと思うんだよな
エレンはグリシャの行方を気にしているのに、
ミカサがわざわざ秘密にする理由って何だろうと考えたら
エレンのためを思って隠しているぐらいしか思いつかない
ミカサがグリシャの死の原因がエレンだと悟ったら、エレンには言わないだろうなと思った
- 432 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:ufozz1Za0
- 実は黒幕がアルミンとかだったら面白いのにな
あれだけ軍師ならそういう顔持っててもおかしくない
で、アルミン本人も巨人に変身できて元々腐りきった君主制を潰すために実はやってたこととかそういう方向になったほうが盛り上がりそうなんだが
- 433 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:tsFhdxjbP
- エレン巨人がグリシャを食ったのをミカサが見た、という可能性は、ミカサはエレン巨人をトロストで初見だったっぽいから無さそう
とすると、ミカサがグリシャが死んだのを見たのではないのか、グリシャの死因がエレン巨人ではないのか、グリシャは死んでいないが口止めされているのか
そもそもミカサはグリシャの行方を知らないのか
どれだろう
- 434 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:zbVPcb0h0
- >>427
ユミルは巨人の事を知っていたとしても、知らない振りしてライベルの出方を探りそう
あの世界では巨人の情報を深く知っていると、身を守るカードとして取引に使えるからそう易々とは知っている事話さない気がする
てか、ユミルが壁外彷徨っていたの60年くらい前だから、きっとその時に何か出来事があったはずだよね
ピクシス指令や総統のようなジジイ達は60年前ならもしかしたら何か核心に触れそうな事知ってそうなんだけど、
何も知らないのかな?
- 435 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:dbrX2L/f0
- あそこでエレンが巨人になってたら周りの木とか倒れてたり、あの山の中だとそれなりに痕跡も残るとおもうから
エレンがトロスト区で巨人になった時に(まさかあのときも?)とか言う顔してそう。確認したいけど5巻まで貸してて手元にねえ…
それにミカサが見たならアルミンも見てそうなんだよなー、エレンがいなくなったらミカサと探すだろうし。
>>431もしかしたらグリシャ何か言われたのかも、それか思い出したいけどグリシャに何かされて思い出せないとか?
- 436 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:ZO1a2MxJO
- アニメの新主題歌なんだが歌詞が全く聞こえずインスト?って思ったんだが…
ジジイになって耳悪くなったのか、オレ
- 437 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:1luvocNA0
- >あるとすれば、エレンがグリシャ喰って人間に戻った後、
>エレンを探しに来たミカサが倒れてる人間エレンとグリシャの死体を発見とか?
ミカサがエレンゲリオン知らなかったのも納得できるな
- 438 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:L7mq8pjd0
- >>436
アニメスレでドゾー
- 439 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:zNr5w+UV0
- ミカサはその時から私は自分を完璧にコントロールできるようになったという発言してるから
ミカサも巨人化能力持ってるけど、まだその力を使ってないだけという見方もできる。
- 440 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:KNrhdeeD0
- そんな見方できない
- 441 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:GO7+fuftO
- 人間に戻ったエレンとエレンに食われたグリシャの死体を幼ミカサが森で見つけたとして
そのグリシャをエレンが殺したとミカサは判断できるのか
- 442 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:L7mq8pjd0
- >>441
とりあえず、母親がショッキングな死に様をした直後に
唯一の肉親となった父親まで謎の死を遂げていたら、
エレンの精神状態を考えて伏せておくのも有り得そう。
ただ、5年前の時点では黙っていても
巨人化して「畜生、親父は一体どこへ行ったんだ」とか言ってるのを聞いたら、話してもよさそうだが。
巨人化を見て、エレンが殺したと悟ったから、ますます打ち明けられなくなったのか?
- 443 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:3Hg5h2OzP
- >>441
確信は持てなかっただろうが、エレンは記憶喪失でグリシャの話題出すだけで卒倒するし
その当時は疑惑ぐらいだったのかも
初陣でエレンが巨人化できることをミカサが知り、初めて確信を持った
それでますますエレンに対して執着するようになったとか?
- 444 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:zNr5w+UV0
- あの場面で幼少時のミカサがナイフを握り潰せるほどの怪力を出せたのは巨人化能力のおかげ。
巨人化能力を持ってる人間は治癒能力が向上したり、普通の人間よりも身体能力が向上する。
- 445 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:JguzJK4h0
- ミカサまで巨人だとすると104期人間最強はジャンさんになっちゃう
- 446 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:zNr5w+UV0
- 原作の刺青、アニメの刺繍についてもエレンの父親はミカサの一族の謎を知っていたから
頻繁に訪問していたという見方もできる。
- 447 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:tsFhdxjbP
- >>439
森で誰にも見られてない状態で女型と一対一になったら女型巨人同士のMMAやろうとするんじゃね?
- 448 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:GO7+fuftO
- ミカサとアルミンとジャンとリヴァイだけは巨人になってはいけないと何となく思う
- 449 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:A89OTeVh0
- >>433
ループ説に頼った上での弱いこじつけだけど
>エレン巨人がグリシャを食ったのをミカサが見たという可能性
これが今とは違う周回で起きた出来事とすれば
>ミカサはエレン巨人をトロストで初見だったっぽい
についても今の周回で起きた出来事では無いという事で無理矢理納得は出来なくもないw
親父の言っていた「彼らの記憶が〜」の「彼ら」が誰を指すのかが分ればこの説も一蹴出来るんだけどね
- 450 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:KNrhdeeD0
- 壁を構成してる巨人たちは知性が有ると見てよさそうなの?
整列して硬化してる所を見ると知性はありそうな気はしてるんだけど
- 451 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:+u/nA5lu0
- >>430
そういやリヴァイがこの班の使命はそこのガキを傷一つ付けず尽くすことって言った時も
さも意外そうに あれ?俺を監視するためなんじゃ とか思ってたな
エレンって現状認識能力が特に低いようには見えないがこういうところで妙に自分を過小評価するのは
主人公特有の鈍感さってやつなんだろうか
- 452 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:bFPTWO7h0
- >>448
クリスタとサシャとコニーも追加で
- 453 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:3Hg5h2OzP
- >>444
ミカサの治癒能力が向上?頬の傷はまだ残ったままだが
それに巨人化能力を持ってる人間は身体能力が向上するなんてどこから出てきた
エレンは別に身体能力特別良いわけじゃない
- 454 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:ufozz1Za0
- クリスタは巨人の事元々しってたからまだ謎が多いし十分巨人も考えられるだろ
- 455 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:zNr5w+UV0
- 人類が壁の内側に住み始めて100年
ユミルが壁の外をさまよってたのは60年間
ユミルですら壁の謎は知らないと見るべきか
少なくとも壁ができてから40年後にユミルが壁の外に出たわけだし
- 456 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:GO7+fuftO
- >>452
そいつらは別に巨人でもいいや
- 457 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:JguzJK4h0
- サシャ巨人とか人類食い尽くされる
- 458 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:bFPTWO7h0
- >>456
むしろ逆でもいいわ
- 459 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:RYuuZNpG0
- 今まで都合よく記憶障害起こるなんて便利な薬だなと思ってたけど
一回巨人に変異させられてグリシャ食って戻るなんてプロセスを仮に経てたら記憶なくなっててもおかしくないわ
- 460 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:TH1FMIw4O
- ミカサが巨人なら顔に傷なんか残らんよな
- 461 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:3Hg5h2OzP
- >>449
ループ説は何でもありになっちゃうからな
考察する意味があまり無くなってしまうのは悲しい
個人的には、「彼らの記憶」の彼らって知性巨人のことだと思ってる
知性巨人を喰べることで知性巨人になれるのだとしたら、
代々知性巨人を食べて記憶と能力を受け継いできてるんじゃないかな
- 462 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:hYnYjD79P
- >>459
そういうトラウマ的に記憶なくなるんじゃなくて
審議の時にコントロール出来ない時の事は記憶にないんだってアルミンが言ってたから
注射後巨人になってコントロール出来ないか
無知性巨人になるから記憶ないんだと思う
- 463 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:BpzGJaVQ0
- >>451
あんな状況でも本人にとっては人類の希望な俺スゲーwどころか
憧れの調査兵団で能力を生かせる役目で働いてますというだけなのかもね
流石に疎外感はあるみたいだが
- 464 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:A89OTeVh0
- >>461
>考察する意味があまり無くなってしまうのは悲しい
ですよねーw
ループ説はとっても便利な物だから読者が一時的に自分を納得させる為の手段にしといた方がベストなのかもね
- 465 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:+u/nA5lu0
- >>461
その説でいくとエレンが現状「彼らの記憶」を引き出せる気配がまるでないのは
グリシャを食ったショックがでかすぎて自己防衛のために記憶を丸ごと抹消してるせいかもな
で、父親を食った事実を知り受け入れることがあらゆる記憶と情報を引き出し反撃の狼煙になるという展開
- 466 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:RYuuZNpG0
- >>462
むしろトラウマとは真逆の理由で記憶なくしたんだなって意味なんだが
俺の書き方が悪かったな
- 467 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:/VxBpDHW0
- エレンって人一倍目的意識が強くてはっきりしてるのに、案外自分という存在はよく分かってなさそう
- 468 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:4zKn1Nd50
- エレンはマザコンだろうな。ライベルとアニに対しての態度の違いはそうじゃないととても説明がつかないわw
あまりにも落差が酷すぎるわw
というのはネタで、ぶっちゃけ作者が描きたいシチュエーションにキャラが振り回されたからあんな風に
なったんだろうな。そりゃあいろいろ理由付けは可能だが(ライベルはカルラの直接の敵だとか)、それでも
あそこまで落差が激しくなる原因とするには小さすぎる
- 469 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:eNTYI9YK0
- 他の誰が巨人か?って話はあんまり意味無い気がするな
物語の本筋に関わる複雑な謎や伏線は充分出尽くしてるし
ここから回収劇に向かわないと収集がつかんし、
アニメも中途半端に終わってしまう
正直、アニメ版もハガレンみたいに最終話までやって欲しいんだよな
出来がいいだけに、途中で男坂エンドはもったいない
- 470 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:RYuuZNpG0
- >>468
あの歳で一切女性に興味なし&母親を目の前で食われるトラウマがあるだと
なんかひょっとしてマザコンなのかなって気はする
- 471 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:BlN6SFuBP
- >>463
そういうところもそうだし、他にもトラウマになってもおかしくないほど
さんざんな目に山ほど遭ってるのに元気に駆逐してやる!なエレンさんパネェ
あれかな、そういうところが物語に動かされすぎてて
主人公なのに作者をして感情移入できないと言わしめる所以かも
- 472 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:GO7+fuftO
- >>469
アニは正体バレからわけがわからないうちに戦闘突入したからな
変に会話する余裕があってアニの私は普通の人なの語り聞いたら
言い訳みたいに受け取ってやっぱりキレてたかも
- 473 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:+u/nA5lu0
- >>467
外側への好奇心に偏りすぎてて逆に内側=自分にはあまり関心ないんだろうかと思うことはあるな
今回の展開でもまず真っ先に尋ねるべきは「何故自分を誘拐したのか」ってところだろうに
そこに当の本人がまるで触れようとしないのに驚いた
1番気になるだろそこ
- 474 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:BpzGJaVQ0
- しかしアニメでのこの後のエレンさんの活躍といえば女型の巨人相手の二戦目で雪辱を晴らすかと思いきやまた負けて
結局ミカサを壁を登る女型の巨人のところまで投げ上げるぐらいか
- 475 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:UB1DtZck0
- >>468
前もって聞かされてたのもあるけどエレンの感覚も麻痺しちゃってるんじゃ
ライベルの正体見たのアニ捕獲の翌日だもんよ
- 476 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:zBbM2cUD0
- >>473
ユミルがライベル達についても無事は保証出来ないって目の前で言われてるのに
じゃあ俺はどうなるんだとは全く聞く考えすら起こっていないエレンさん
そこに痺れる憧れry
- 477 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:3Hg5h2OzP
- >>465
なるほど、父親を喰ったことを思い出すことによって
彼らの記憶を引き出せるんだとしたら良いかも
ただライベルアニも人喰った時の記憶はなさそうだからどうなんだろう
まあでも作者がブログで言ってたように、
今後、あるキャラがある重大な事実を知る?思い出す?みたいらしいし、
それがエレンだとしたら父親を喰ったことなんだろうな
あくまで本当に父親を食べてたとしたらの話だが
- 478 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:zNr5w+UV0
- スカイクロラ・・・記憶喪失、無限ループ(脱出不可能)
ひぐらし・・・ループ(脱出可能)
まどマギ・・・パラレルワールド(犠牲者1人は必ず必要)
エヴァ・・・世界再編
風の谷のナウシカ・・・裏設定では旧人類は1000年間の眠りについている
- 479 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:4zKn1Nd50
- やばいのは、エレンはアニの正体バレの後の戦闘の最中ですら怒りをぶつけられていないという…
- 480 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:/VxBpDHW0
- >>478
へぇ〜ナウシカってそんな話だったんだ
ってかさりげなく他作品のネタバレすんなボケ
- 481 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:/93laePq0
- >>474
その辺>>461や>>465と重ね合わせられそうだな。
エレンが硬化やその他の特殊能力を使わ(え)ないのも、あくまで自分の延長=『人間』として戦っていて『彼らの記憶』を引き出せていないから。
だからこそ巨人の能力を十全に引き出している『巨人』のアニやライナーに勝てない。
とか。
- 482 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:Wx680Dtn0
- 敵?そりゃ言っちまえばせーよく
- 483 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:L7mq8pjd0
- >>481
勝つためには、何か(→人間性)を捨てなければならないのか…。
- 484 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:RYUYeq1J0
- エレンがグリシャを食って知性化したとすると
グリシャの言う彼らの記憶を思い出せたら、地下室に行く必要がなくなっちゃうな
グリシャは地下室について全部知ってるはずだし
- 485 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:RYUYeq1J0
- 彼らの記憶っていうのは戦いに関する記憶ってだけなのかな
- 486 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:+ZcHSteW0
- 一話冒頭的にエレンとミカサは最後まで一緒なんだよな
幼馴染三人とも途中リタイアの可能性0ってのは主人公補正を分けっただけあるなw
- 487 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:Pb6OD++3O
- >>451
「信用したわけじゃない」「裏切ったら殺す」とか言われて
自分をボコボコにした相手にそんなこと言われたらそら「へ?」となると思う
- 488 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:jv9x0I7k0
- 作者が中高生のころ一番夢中になってたのがジョジョで
読み始めたのが5部のころだから5部が一番好きとか言ってたが
6部の特異点と7部の平行世界の影響も受けてるんだろうか
- 489 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:cV4ErtVCO
- 自民、公明、維新の出した、児童ポルノ改正案は漫画アニメゲームの規制も入ってる
日本の法律では18歳以下全てが「児童」と決められてる
このアニメのキャラも対象になるんだ!
女子高生も児童
性表現だから、セックスしてないシーンも対象!水着、裸、半裸も規制対象になる
高校中退してる17歳のフリーター女も児童
規制派議員の主張にはこういうものもある
平沢「漫画やアニメに影響されて青少年らが犯罪に走る例も、警察の資料によれば実際にある。」
ちなみに、こういう報告があった
- 490 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:tvPRPjrU0
- グリシャがエレンを食ってエレンになった
- 491 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:aiaBM7IF0
- エレンは人間を誰も食べないで知性巨人になったような気がしてならないんだよなあ
最初のころの暴走時もいきなり巨人を襲ってたし
- 492 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:lnphFy8g0
- 今アニメの2話目見たんだけど、
エレンたちが船で非難して避難所で父親の夢見て
目が覚めた時に既に鍵持ってたよね?
時系列的に父親に会って注射される時間が
どこにも無いんだけど、これ既出?
- 493 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:RYuuZNpG0
- 散々既出の勘違いだったと思う
- 494 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:tsFhdxjbP
- 既出?と言われれば既出
何ヶ月前の話だ
単純に森に連れ出されてやられたんじゃね?とか別世界で打たれたんじゃね?とか前ループの記憶じゃね?とかだったら鍵持ってるのおかしくね?とか話題になったな
目を覚ます時、カギが落ちた床が、森の中の土の上でも、目を覚ました時に起きた床の上でもないのも謎かな
- 495 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:8hoGghQ60
- アニメは動いてる立体機動が見れたり女性キャラが全員可愛かったりでいいんだけど
ミカサの入れ墨を刺繍にしたりイミフな改変がなー
- 496 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:zNr5w+UV0
- ED見てると巨人から逃げる途中に人間同士で争ってるのは分かるけど
座標ってのが何なのかやっぱり分からん。クルミの種が転がってるのと関係あるのかも謎。
- 497 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:zNr5w+UV0
- あと、巨人を並べて壁らしき物を作ってる描写もあったし、
巨人を操れる能力がある人間がいる。
- 498 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:zNr5w+UV0
- 座標(ざひょう、coordinate)とは、点の位置を明確にするために与えられる数の組のことである。座標と座標系が与えられれば、点は一つに定まる。
座標=エレン、あるいは別の人間
それ=座標系
それは物であることは確か。地下室の謎って地下室に座標系があるってことじゃなかろうか。
- 499 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:Lmysj8zMI
- すまん、尻の穴の話に戻るんだが、下から尻の穴目掛けて大砲なり打てば、うなじも貫通するよな?
あながち変なこと言ってるわけじゃない
- 500 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:tsFhdxjbP
- ベルがアニ好きでも、あの振り返ってアニを見つめてたのが今生の別れになるかもしれないよね
と、ふと思った
- 501 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:li5zPCrJ0
- 「座標」という言葉に関連して関係あるかどうか分からないが
日本の「進撃の巨人」とアメリカの「World War Z」
一見正反対のようで どこか興味深い共通点みたいなものを感じた。
両者の作品の座標軸はネガとポジのような感じのコインの裏表の関係にあるような。。。
WIRED's "Building a Better Zombie" - World War Z Exclusive
http://www.youtube.com/watch?v=tvoUMH9Ghpo
WORLD WAR Z - Official Clip - "Arm Chop" - Australia
http://www.youtube.com/watch?v=ymHRZCxs-hQ
Trailer : World War Z TRAILER (2013) - Brad Pitt Movie HD
http://www.youtube.com/watch?v=quYC1wcfGVE
World War Z - Airplane Attack Clip (HD) Brad Pitt
http://www.youtube.com/watch?v=YesaFTw1HoA
WORLD WAR Z - Clip - "Escape from Israel"
http://www.youtube.com/watch?v=7sYxysCPy3I
World War Z Ending SPOILER ALERT
http://www.youtube.com/watch?v=aFcbdMrtmzc
- 502 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:li5zPCrJ0
- >>501の続き
進撃の巨人において「人類」はウォール・支那を中心とした三つの万里の長城で守られている。
一方 World War Z では一般の人間社会に大量のゾンビが溢れだしてくる。
両者に共通するのは壁があっても壊される もしくは壁を乗り越えて次々と入ってくること。
壁が無意味?になっているという概念。
ウォール・支那を中心とした三つの万里の長城とは中国人を「人類」とするならば
中国の国境線と第一列島線と第二列島線のメタファー。
壁外調査に出かける調査兵団は太平洋に出て行って演習する中国艦隊のメタファー。
一方 中国以外の国々の人間から見れば
中国国内から次々と湧き出して移民してくる中国人はWorld War Zのゾンビそのもの。
壁(国境)があっても乗り越えてくる存在(不法移民)。
そして両者に共通するもう一つのポイントは
人間と巨人。巨人化する人間。巨人は元々人間だった?という構図と
従来のゾンビとは異なり知性を持ち会話をし集団行動をする人間と変わらないゾンビ
という不思議な共通点。
さらに両者に共通する三つ目のポイントは
エレンは父親の注射で巨人化し
World War Zではワクチンの注射によってゾンビが脅威ではなくなる事。
どちらも化学的・生物学的な解決法となっている点。
壁内の「人類」と壁外の人間たち。
どちらに重きを置いて考えるかで同じシチュエーションが正反対の印象になる。
なんとなくではあるが日本とアメリカで同時期に公開された二つの作品を見て
興味深いものを感じさせた。
- 503 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:Z2QpOej5T
- アイアムレジェンドみたいな
- 504 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:6/zsFXBHO
- 座標、壁巨人、トラウマに当て嵌まるもの
おおっと
−かべのなかにいる−
END
- 505 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:71/O9GbH0
- http://news.guideme.jp/kiji/6b532c5de066393061b20c2a9a2512ab
この巨大巨人すごいな。最初めっちゃくちゃワロタけど
猟奇な事件とかイメージしたら気持ち悪くなった。
- 506 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:PeXDttDp0
- >>495
親が子供に刺青は虐待に見えるからダメなんだってさ
- 507 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:57+3FNO50
- 今のエレンの白痴化は単なるご都合に過ぎないだろう
聞くことはいくらでもあるがそれにライナー達が答えない必然性を用意できていないと思われる
ユミルの「敵?そりゃいっちまえばせー」は「せ」なのか「せー」なのかどっちだろうか
- 508 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:71/O9GbH0
- せーで遮ったり、エレンにはバレて困るってことなんだよね
世界の秘密やらいろんなことはライナー勢力にとって
知られたら困る、仕事に差し支えることなのか?
ソニビンの処分もそうだけど、秘密が知れるのは好ましくないのはなぜだろう。
- 509 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:zNr5w+UV0
- エレンとクリスタは巨人の国に連れてかれる。そのあと、人間の国に帰る。
来月号はハンネス死亡フラグかな。
- 510 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:4zKn1Nd50
- これでハンネスが死んだら、また「空気だったのに急に目立つ→死ぬ」のコンボか。
- 511 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:J/949BPd0
- 巨人には生殖器が無いんじゃなく全身生殖器なんじゃないか
言っちまえばせー
- 512 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:sVi24eSfO
- >>511
そう思って見るとエレン巨人と女型のもつれ合いとかエロいな
そして鎧の巨人とは、アッー
- 513 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:oL16avZK0
- サシャはこれからどうなるんだ?
- 514 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:FOIcmZxs0
- これでハンネスさん死んだら普通過ぎる
精々大怪我止まりで最後までギリギリ生き残って欲しいな
そして大人になったエレン、ミカサ、アルミンに看取られながら幸せに生涯を閉じると
スピードワゴンのようにw
- 515 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:yWzG6Zaw0
- それでベルさん焼き餅で俺も混ぜろーだったのか・・・
- 516 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:2ZmpCQFi0
- エレンの親父食いはないと思うな。
巨人化とセットで思い出されそうな状況じゃんよ。
- 517 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:L7mq8pjd0
- >>514
むしろ、ハンネスさんを看取る中年期まで
幼馴染み三人組が揃って生きてるかどうかの方が怪しい気が…。
- 518 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:FOIcmZxs0
- >>495
個人的には原作の方が可愛いと思うんだが…
アニメは無難って感じ?
刺青が刺繍になってるのは配慮せざるを得ない世の中がアホだと思ってるが、お陰であの刺青の謎が刺繍でも事足りる内容なんだって事が分かって面白かった
- 519 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:8saBv2vF0
- 違う作品だけど、ハガレンのリザが少女時代に背中いっぱいにある秘法を刺青されたという設定で
アニメでもやってたと思うけど、刺青を入れられた当時の描写がなかったからよかったのか
アニメで放送できる時代だったからよかったのかよくわからない
- 520 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:IZU1exxqP
- 原作では刺青アニメでは刺繍が座標だったりして
- 521 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:qMyG4DXj0
- 案外刺青シーンを入れるかどうかはアニメ制作者の裁量で決まるとかかね
刺青は過激と判断して物語の進行上刺青にこだわる必要がないとしての刺繍だったりして
- 522 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:UUCs2waO0
- >>468
ライナーとアニへの態度の差は元々の関係の深さの差じゃないかな
アニは格闘技の師匠的なつながりはあるけどお互いよく知らない程度
ライナー達とは故郷についてや母親が死んだときのことを
話したり兄貴分的存在でエレンとしても絆をより強く感じていたのでは?
だから裏切られたという怒りが一層強い
アニに対しては最初の女型の時点でかなり怒りをぶつけていたからもあると思う
特に違和感はなかったけどな
- 523 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:8saBv2vF0
- 刺青の文様は体に刻む必要がない単なる情報だってことだよね。
「ああっ、私の刺青が反応して…!」
みたいな性質のものではないということだw
- 524 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:L7mq8pjd0
- >>519
同じ秘伝の紋章の刺青でも、
肯定的に描くか否定的(本人は不本意)に描くかで、だいぶ意味合いが異なると思う。
ナチスを敵として登場させるのはオッケーだけど、味方ならアウト、みたいな。
ミカサのは、強盗犯にぶち壊される前の「温かい家庭」描写として
「は〜い、よく我慢したねー。あなたも赤ちゃんが出来たら彫ってあげるのよ〜♪」
みたいに推奨してるのがマズかったのでは。
- 525 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:I5YBNA3B0
- ライナーたち巨人勢力は少数で行動しているから
もともと絶対的に戦力が乏しいのだと思う
仮に拠点がバレルだけでも
人類に殲滅される可能性があるだろうから
秘密にしているんだろう
- 526 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:FOIcmZxs0
- >>517
いや、最終話のエピローグでも良いんだよ
スピードワゴンのようにw
勿論製作側の自主規制だろうけど、ハガレンの例は時代と言うより単に度胸が有ったってだけの事だと思うな
下手したら即基地外団体に目の仇にされる
ハガレンだって真似して背中に彫りもん入れるバカ信者とか出たら一発だと思うよ?
>>523
とりあえずそれだけは判明したよねw
- 527 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:Et8EeLm50
- >>522
それらを考慮してもあそこまで扱いに差が出るのはおかしいと言ってるわけだ。
5年も前の巨人に味わわされた屈辱がエレンの原動力とまでなっているのに、
リヴァイ班を惨殺されてアニに目の前で巨人化されてもなお目的意識が
はっきりせず変身できないというのは不思議だわな。
というかお互いよく知らない間だとしたら、なおのこと変身できなかったのが疑問。
- 528 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:57+3FNO50
- 特別な感情がどうとか
- 529 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:GO7+fuftO
- アニは最初の裏切りだからな
変身したあとはアニには冷静だけどライナーには冷静さを欠きまくっているあたり
ライナーに裏切られたほうがエレンは傷ついてたと思う
- 530 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:UUCs2waO0
- >>527
そこはエレンのウェットな部分と慣れの問題ではないか
アニがそうだと判明したときは同期に敵巨人がいるなんて考えもしなかっただろう
散々前の場面で否定してるように現実を認めたくなかった
- 531 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:FOIcmZxs0
- >>527
これ、人が入れ替わり立ち代り永遠言われてるけど、
仲間から巨人が出る初めての経験に動揺するのは当然だし、そりゃ2回目とは違うよ
ライナーの方が関わりが深かったってだけで、アニとの関わりが浅かった訳でもないし
何でライナーとの関わりが深いとアニは赤の他人になるんだかw
後、男なら女には甘くなるだろ
色々全部ひっくるめてだよ
- 532 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:fhoeZcen0
- 刺青がキーポイントだったとして、アニメで刺青を入れるシーンがなくても、ミカサの手首に刺青があってもおかしくない。
子供の手首に親が彫る描写がNGなだけだと思う。
これは部族に伝わる伝統なんです!って理由があれば、少しは野蛮と思われそうだが、外国向けにも問題なさそうだけど。
- 533 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:sVi24eSfO
- 信頼度の差もあると思うがアニには「嘘が下手」だったり
「父親習った格闘術を披露するとき活き活きしてる」と見かけよりは
精神的には幼いイメージがエレンにあったんじゃね
だから本当に自分の意志でやってるのか信じられない部分があったが
ライナーは精神的にも大人だと思ってたので本気で騙されたと感じたとか
- 534 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:oVSiqJ/w0
- >>531
こういうの本気で間違えてるのか打ち間違いなのか気になる
特に長文書いてる人が間違えてると内容もうなづけない
- 535 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:FOIcmZxs0
- >>532
その発想無かったわぁ
あのシーンで彫ってなくてもいつの間にかちゃっかりか
まぁアレだな
親がいい加減に彫るんじゃなく、衛生的なタトゥーショップでプロにやって貰えって事だなw
- 536 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:Et8EeLm50
- >>530
いや、認めたくないのはわかるよ?同期に巨人がいるなんてな。でも事前に
情報掴んでたし、このスレでもエレンの巨人に対する憎しみはキチガイのレベルに
達してるって言われてんじゃん。
なのに目の前で巨人化までされているのに現実を受け入れたくないとかどうよ。
しかも戦ってる最中ですら怒りをぶつけていないやん。やっぱりぶれてるな。
>>531
>仲間から巨人が出る初めての経験に動揺するのは当然だし、そりゃ2回目とは違うよ
なんで二回目の方が感情的になるのかわからん。
>何でライナーとの関わりが深いとアニは赤の他人になるんだかw
エレンはライナーとは親しくてアニとはお互い良く知らない間柄ってのは>>522の意見なんだがw
>後、男なら女には甘くなるだろ
こ れ は あ り う る
>色々全部ひっくるめてだよ
色々ひっくるめてもほとんど理解できん。やっぱりキャラが描きたいことに振り回されてるんだろうな。
まぁ随分語られてることだから、このことに疑問を持ってる人はかなりいるだろう。
- 537 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:6/zsFXBHO
- >>527
これならおかしいとは思わないんじゃね?
エレンの憎む巨人
一位:カルラを食べた奴
二位:トーマスを同上
三位:キックで扉を破り巨人の侵入口を作ってさらにその時の破片で家が潰れたので超大型
四位:巨人の侵入口を作ったので鎧巨人
五位以下:その他巨人
- 538 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:Wd1TQaJC0
- ライナーが3年間同期と仲良くしただけで精神崩壊したのを見ても
エレンが同期からの初の裏切り者を信じられないと思ってしまうのに
違和感を感じるんだな
最初から自分の中で結論決まっててそれを変える気が無い人は
議論できないから黙ってた方がいいよ
- 539 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:+Imna3C70
- >>536
エレンさんは普通に仲間思いだから別にブレてないだろ
15才の子供だぞ
- 540 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:UUCs2waO0
- >>536
アニとライナーの距離感の差は
アニやベルトルトは同期とは距離を置いてたからライナーとは違うってことからも明白
だからエレンはベルトルトはスルー気味だしな
巨人に対して駆逐脳なのは人間とは認識してなかったから
巨人=人間ということになって葛藤するのは当然だと思うが
あそこで何の葛藤もなく殺そうってなるほうが不自然じゃないか?
- 541 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:Et8EeLm50
- >>537
トーマス
>>538
アニとは戦ってる最中は敵だと受け入れてるだろ。
そのうえで怒りをぶつけられていなかったんだが。
何か言いたいならもう少し注意深くログを見ような。
やっぱり議論は平行線か。この話題はここらで打ち切るかねぇ
- 542 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:Et8EeLm50
- >>541
しくったwww
>>537
トーマス食ったやつwwwww
- 543 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:sVi24eSfO
- アニが何も語らないまま結晶化したことで行き場ない怒りを抱えこんでたエレンに
第二の裏切りを突きつけられればそりゃ感情も爆発するでしょ
- 544 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:Wd1TQaJC0
- >>541
明確な目的意識が無いと巨人にはなれないからな
怒りよりも動揺が優ってたがそれでも巨人を倒すという
目的意識で巨人化したんだからそりゃ思考が幾分か
単純化する巨人状態では怒りが薄れてただけじゃないか
>>543
だよな
物語の流れを読み取れない人ってその場面毎で区切って
考えるから話が繋がらないんだよな
ぶっちゃけアスペって言われる類の人だけど
- 545 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:FOIcmZxs0
- >>536
動揺してなきゃ迷いが無い分ストレートにキレられるよ
それとどっちがムカつくか自分に置き換えて考えれば分かるジャン
方や他所他所しくて目立たない小さな女の子
方やおう、俺に任せちょけって感じでみんなの兄貴分として中心になってたゴリラ
どっちがムカつく?
- 546 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:FOIcmZxs0
- >>540
完全同意
序盤でエレンが憎んでたのは「巨人」という人間とは別の生き物だからな
それが実は人間かも、それも同期の仲良しから出たってなればあわわあわわするだろ
- 547 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:UB1DtZck0
- >他所他所しくて目立たない小さな女の子
え?
- 548 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:Pb6OD++3O
- >>541
もともとアニは兵士(のふり)の訓練は不真面目だったから
そういやそういう奴だったって感じだけど
ライナーは兵士として憧れてさえいたから
その自分の気持ち丸ごと裏切られたと思ってよけい憎かったんじゃないか?
- 549 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:cBWKd7d00
- なんか普通に読んでたら分かるだろう人物の感情や流れを読み取れない奴が多いよな
今回のライベルとアニとの態度の差もそうだが、ユミルがクリスタに執着することに他の同期も優しかっただろとか頓珍漢な指摘してた奴もいるし
子供のころ絵本や小説とか読まなかった類の人間なんだろうか
現代文の成績とかすごい悪そう
- 550 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:Et8EeLm50
- >>544
怒りが薄れたってレベルじゃない
エレンがいらいらしていた?「やった!討伐数1!」とか言ってたし、
他にもそんなそぶりはなかったなw残念w
>>545
あそこまで態度が変わる理由にはならんわなw
(o´Д`)=зやれやれ
- 551 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:IZU1exxqP
- 読者である自分は、巨人は人間を喰えば人間に戻れるのを知って
あの巨人たちにも色々と苦労があるのだなと思うが
それは主役のエレンにしてみれば、何なんだそれは!
と文句の一つでも言いたくなるだろうな
- 552 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:uEACl0Bw0
- >>549
あと主人公が絶対的な正義でこの漫画も勧善懲悪モノだと思ってる奴もうざいわ
- 553 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:EgbmFM7j0
- ID:Et8EeLm50はまともに議論したい訳じゃなさそう
- 554 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:Wd1TQaJC0
- >>550
にっくき巨人を討伐したことを喜ぶのって怒りが薄れてることになるの?
アスペの考えてることはよく分からん
ただスレを引っ掻き回して荒らしたいだけなら他所でやれ
>>552
ただ一時期のライベルに同情しまくってエレンを叩く流れは酷かったがな
エレンからすればライベルは紛れも無く大虐殺者に間違い無い訳で
事情があったからシガンシナ区を壊滅させても仕方ないよねみたいな
理論のすり替えは理解不能だったよ
- 555 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:Et8EeLm50
- >>544
怒りが薄れたってのはアニ戦の話のことなのですがw
お前がついさっき書き込んだことだよ。忘れんなw
アスペはお前の方なんじゃね?
あーあ
- 556 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:Et8EeLm50
- >>555
は>>554あてな。
- 557 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:sVi24eSfO
- >>543日本語が変だったので訂正
第二の裏切りを→第二の裏切りが
- 558 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:FOIcmZxs0
- なんか勘違いしてるから明言しとくけど、はっきり言って「理解出来ない」と言ってる方が理解する能力が劣ってるだけの話だからな?
おっさんが漫才やコントの意味を理解出来なくて一人で不機嫌になってるのと同じ理屈だよw
- 559 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:cBWKd7d00
- 一々どういう感情でこういう動機でこの行動や態度をとりましたって説明つかなきゃわからないのか
ちょっと言い方悪いけど、なにか欠陥してるよ
- 560 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:GO7+fuftO
- アニに怒らなかったのはエレンがアニを好きだからですと
2週間前なら言われてそう
- 561 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:cFnRUcGw0
- >>559
このスレの伝統
- 562 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:+eRMB8rS0
- ユミルってライナーたちについていったら自分はライナーの仲間たちに喰われるって
わかっててついて行ってるんだね
ていうかユミル食べたら何かいいことあんの?
- 563 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:FOIcmZxs0
- >>560
2週間前でも無いわw
エレンにそんな甲斐性は無いし、アニがエレンに持ってる感情も恋愛感情じゃない
- 564 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:GO7+fuftO
- >>563
そういってうるさいやつはいた
- 565 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:NR+alb2Q0
- 0巻で巨大神木を壁の代わりに使っていて、
巨人は植物には手を出さず、
植物のような純粋な心を持った人間にも手を出さないことから、
連載本編でも”植物”が何らかの形で関わってくるだろうな
太陽光発電の可能性もあるけど、巨人は日光必要としているし。
- 566 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:ONdKRux00
- ちょっと違う話になるけど、
エレンがエルミハ区の地下道ですぐに巨人化できなかったのは
エレンの動揺と見せかけて実は太陽光云々の問題だったんじゃないかな?
- 567 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:EQCzpAY40
- 猿が来た時に廃墟の城に海産物の食料あったじゃん
あれから考えると、また工作員が潜入したって考えてOKなの?
つまりライベル以外にも壁をどうにかしようとする奴がいる可能性があると
- 568 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:FOIcmZxs0
- >>564
そういう奴なら今でも言うよ
>>566
前にも話題に出て、日光ないから?→初回は巨人の胃の中で巨人化しましたがな→太陽エネルギーの残量的な問題?→猿に巨人化させられた奴も夜動けないし、現時点では分からん…みたいになってた
- 569 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:Ew8aCfrrO
- 壁の下に根っこが生えてたりはしないかな
- 570 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:FOIcmZxs0
- >>568
「夜動けるし」の間違いw
- 571 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:KERjVwOmO
- 作者マイポケット進撃特集のインタビューでストーリーは最後まで出来上がっていると言い切ってたね
善悪を定めない方向で進める模様
- 572 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:JL1MQAHU0
- >ストーリーは最後まで出来上がっている
そういう作品のが完成度高いよね
- 573 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:Ew8aCfrrO
- 多分猿の内通者は元々兵団内部にいて
エルヴィンがウォールローゼが破られたという偽情報を流す
→それにつられた内通者が壁内で巨人を発生させる
だと思うんだけど
しかし五年前からいると思われる人物達は本当にシロなのか?
例えば誰かを殺して入れ代わっていたりはしないか?
- 574 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:Wd1TQaJC0
- >>571-572
つかオチ考えてないのにこれだけ風呂敷広げられるかっての
0巻という下敷きを踏まえて考えるとあれからそう遠くないプロットな気がするけど
- 575 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:+eRMB8rS0
- 二〇巻でおわるの?
おれ生きてられないかもしれないから
オチおしえて
- 576 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:DPXF9Uit0
- 20巻辺りで終わると言ってるが
そんな先のこと分からないし、ましてや読者に分かる筈も何よ
- 577 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:aiaBM7IF0
- もうちょっとだけ続くんじゃ
- 578 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:Mm6mz5pC0
- これエレンとクリスタ連れてかれるよな?
連れ戻されるより連れてかれた方が話が進展じゃないと話進め辛い気がする
- 579 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:QY+hVC1eO
- >>575
壁の上から街を見下ろしながら
「俺達の戦いはこれからだ!」
ご愛読ありがとうございました Fin
- 580 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:PjuoJBKn0
- エレンとクリスタの目って似てるよな。
- 581 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:2ZmpCQFi0
- >>572
ワンピース…………
- 582 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:+ZcHSteW0
- 寄り道が楽しいと思う人もいれば寄り道せずにその想定した結末まで突っ走れって人もいる
別に進撃が30巻40巻まで続いても良いと思うよ
- 583 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:3Zzk8q1B0
- >>549
随分上から目線なんだなお前w現代文相当成績良かったんだろうな〜
他の同期云々は案外的外れでもないと思うぞ
そうじゃなかったら殊更ユミルとコニーの絡み入れてこないだろ
- 584 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:2ehSEhzfP
- >>580
クリスタは目が怖くて可愛いと思うのが難しい
- 585 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:Qj0F17GYO
- >>584
目がグリグリだし表情に険があるんだよね
でも白人は好きそうなキツさ。
日本人に愛されるかわいらしさなら顔だけならアルミンの方がかわいい
中身はしっかり男の子らしいが
- 586 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:FOIcmZxs0
- >>577
>もうちょっとだけ続くんじゃ(17巻)
42巻完結
- 587 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:yOKIdmFA0
- 顔含めて原作アルミンに可愛い要素とかゼロだろ
- 588 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:+eRMB8rS0
- たとえば塀の中が家だとしたらすげー広いな
じゃなくて
ジャンプのクソ編集部みたいに
人気があるうちは話が破綻しようが
死んだ人間息返させようが
作者が死ぬまで連載続けさせるみたいな事は
マガジンはしないの?
- 589 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:GO7+fuftO
- アニメ以降急激に増えたアルミン男の娘扱いが気持ち悪
- 590 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:+ZcHSteW0
- はじめの一歩は100巻まで出てるな
ジャンプ叩きたいだけの人多いね
- 591 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:FOIcmZxs0
- >>575
アルミン「ゆ、夢か…」
ミカサ「調査兵団の頃は今では懐かしい思い出ね
コラ!エレン(犬)静かにしなさい!」
アルミン「こんな生活も悪くない…」
- 592 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:cBWKd7d00
- 絵がすこい上手いってわけではないけど、顔の掻き分けというか種類は沢山あるよな
アニやハンジ系統の鼻の形とかクリスタエレンのグリグリ目とか
ベルトルマルコのモブ顔とか
- 593 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:8saBv2vF0
- 人気が出たからと言ってぬるい大団円にはしてほしくないな。好みとして。
しびれるような辛口でお願いしたいものだ。
- 594 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:Qj0F17GYO
- 最初から最後までストーリーができていて公表もされていて
設定集やら未出のキャラまで網羅したキャラガイドまであって
遅々として進まず、その間に追加の設定やできごとが増え続けてる
そんな漫画もありますね
- 595 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:+2MRUlzp0
- 雑誌によって編集部の色があるから、
本人の作風に合った所に持ち込まないと才能潰されるよね
ちょいとダークな作風で絶対講談社向きの作風なのに
サンデーに拾われて才能潰されて
熱狂的ファンがいるのに消えてった漫画家がいる
諌山さんはマガジンで本当に良かった
- 596 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:ZI5xR5l1O
- 奥浩哉「ストーリーは最後までできてます」→
- 597 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:ZO1a2MxJO
- 0巻の絵は酷いなww
俺や友達が小学生の時書いた漫画と同じレベル
だけどアイデアとストーリーは凄いと思った
この0巻の樹木の壁から内部に巨人がいる壁に変更してるからには
この部分にある程度ストーリー的に重要なポイントが含まれているんだろーね
- 598 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:rc82eJSh0
- 今年の吹奏楽の発表会は紅蓮の弓矢が多そうだな
- 599 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:FOIcmZxs0
- ジャンプ叩きってかジャンプ編集の強権振りと作品を潰してまでの露骨な延命指示とか明らかに異常だから仕方ない
- 600 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:+eRMB8rS0
- >>598
甲子園の入場曲も?
- 601 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:1Pk4Dv39I
- ついさっき一巻からマガジンの最新号まで読んだんですけど、わからないところがあります。
5巻からの壁外調査のことなんですけどエルヴィンの目的は壁内の敵をあぶりだすことですよね?
エルヴィンはなぜ敵がエレンを狙うと確信したんでしょうか
自分にはかなり根拠に乏しい作戦に思えたんですが
- 602 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:Wd1TQaJC0
- 講談社も編集はエリートで作品に介入したがり屋なんだけどな
キバヤシが一番いい例だけど
この作品でもサシャ殺す予定だったのを編集がやめさせてるし
- 603 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:FOIcmZxs0
- >>598
今一歩そこまでの影響力には届いて無いと思うが
- 604 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:FOIcmZxs0
- >>601
確信してた…かどうかまで分からないと思うけど
何で「確信してた」って言い切っちゃうの?
- 605 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:FOIcmZxs0
- >>602
1か0かの話は誰もしてないだろうから程度の話でしょ
- 606 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:Wd1TQaJC0
- >>605
程度問題で言うなら週刊少年マガジンも一時期酷いもんだったけど
週刊少年キバヤシになってたくらいだから
講談社は昔から編集の影響力が強い事で有名だよ
- 607 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:57+3FNO50
- 8勘で巨アニに追われてエレンが巨人化しようとする所で3人密着してるけど
アニに張り付いてた奴等みたいに肉片にならないんか?
あと地味にエレンが引き寄せた瞬間のミカサが・・?
- 608 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:FOIcmZxs0
- >>606
別マガだからじゃね?
- 609 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:+2MRUlzp0
- >>602
マガジンは特に週刊が編集部=原作者の事が多い
編集に気に入られれば芽が出やすい
サンデーは老害と呼ばれるベテラン漫画家が若手を全力で潰してくる
逆にこいつらに媚びればなんとか生き残れる
「少年らしい明るい」作風以外は受け入れられない
- 610 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:Wd1TQaJC0
- >>608
編集部一緒だぞ
- 611 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:rc82eJSh0
- >>600
いいねえ にんじゃりパンパンだとおもうけど
- 612 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:rc82eJSh0
- >>603
吹奏楽っても高校 大学の定期演奏会なら十分ありえるし聞きたいわ
- 613 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:FOIcmZxs0
- >>610
知らんがな
俺は集英社が叩かれのは仕方ないって言っただけで、講談社はageもsageもしとらんがな
程度じゃね?別マガだからじゃね?って可能性を挙げただけ
あとは講談社詳しい人に聞いて?
俺は集英社しか知らん
- 614 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:MmMf9fio0
- 言われてみれば甲子園の応援にはもってこいだな
- 615 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:l3wlfUzh0
- 担当のツイッターで、最終話の打ち合わせ何度もやってるって言ってたけど、そういうものなの?
やっぱ求めるものと噛み合ってないのか?
- 616 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:EQuy3SCa0
- そいえば進撃ってなんでこんなウケたんだろうねアニメ放送以降から特に
最近は少年漫画の王道展開とかよりダークな世界観とか残酷な描写とかのが好まれてるのかな
それともハリポタ作者の件みたいな奴だろうか
- 617 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:Wd1TQaJC0
- >>613
知らないなら別に無理に語らなくてもいいんだよ
集英社だけ編集が強いみたいなこと言ってるから
そんなのより講談社の方がよっぽど編集が強い
扱いされてきたと言ってるだけだから
- 618 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:FOIcmZxs0
- 紅蓮の弓矢自体はそんな人気あるの?
俺は挿入歌のattack ON titanとあとタイトル知らんけどDVDのCMに使われてる曲の方(A)好き
- 619 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:FOIcmZxs0
- >>617
まず語ってない
そんなに自信満々に書いてる文章だったか?
まぁ余計な親切心でしゃしゃったと言う事で流してくれ
>>616
俺の例だとアニメで敷居が下がったとは思う
前々から気になってたけど、巨人の絵が気持ち悪くて中々手が出せずにいたけど、
アニメ化で試しに見てみようって見たら一話でハマッた
最初は単に立体機動がかっこいいと思って10冊買ったった
- 620 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:rc82eJSh0
- >>616
@萌え要素が少ないから一般も入りやすい 幼稚でもなく綺麗過ぎずちょうどいい
Aこの漫画がすごいというマーケティング
B専門的な知識が無くても読める それでいて設定は深い
Cキャラに移入しやすい キャラ同士の葛藤より皆がお互いを尊敬しあっていて敵に対して一致団結でわかりやすい
Dアニの巨人化や壁の巨人出現によっていっそう序盤のストーリーにに重みがでた
Eアニメスタッフがアニメをリスペクトしてる
- 621 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:tsFhdxjbP
- >>615
意見がぶつかるのは悪いことじゃないよ
編集の言いなりでもないし、作家が自分の世界に酔っちゃってる状況でもないって可能性もある
- 622 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:IZU1exxqP
- アニメの最終回は、この続きは別マガに掲載された原作を読んでね
で纏めたいのは原作者、編集者、アニスタでそれぞれ違って当たり前でしょ
- 623 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:FOIcmZxs0
- >>620
>Aこの漫画がすごいというマーケティング
俺はこれやられると逆に「じゃぁ俺はいいです」って敬遠するタイプだなw
押し付けられると嫌がる人って多いでしょw
- 624 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:+2MRUlzp0
- >>623
自分もそのタイプだけど
進撃は1巻しか発売されてない時点でこの漫画がすごい1位とってたから、
よっぽど凄いんだろうなと自分は思ってたw
- 625 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:l3wlfUzh0
- いや、原作の方の話だよ。
なんかツイッター読んでると、「あとどれくらい進撃続きそうですか」って聞かれて、「ぶっちゃけあとどれくらい続いて欲しいですか?」って答えてるし、
20巻じゃ終わらない気もする・・・
- 626 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:FOIcmZxs0
- >>624
俺がアニメ化まで敬遠してた理由のもう一つでもある
こうやって食わず嫌いしてる名作は他にも有るんだろうねw
- 627 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:XITbftqT0
- 話題になる漫画ってやっぱ話題になるだけあって面白いな
と最近思うようになった
食わず嫌いを今後改めようと思う
- 628 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:b3a22O4VP
- >>625
それ担当と作者どっちのやり取り?
- 629 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:+eRMB8rS0
- >>620
これまでのアニメや漫画みたいに
主人公が厨二丸出しで
うじうじ悩んだりしないのがよかった
自分的には
気持ちがまっすぐしてて見ていて気持ちがいい
- 630 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:l3wlfUzh0
- >>628
担当のバックのツイッターだよ。読者の質問に答えたやつ
- 631 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:b3a22O4VP
- >>629
エレン良いよな
エレンじゃなくてむらくもみたいな奴が主人公だったら多分こんなに好きにならなかった
>>630
thx
- 632 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:A1ZmEMT6O
- アニメのミケさんの中の人がみやけんだと昨日知って
いやあああやめてええええの部分が容易に想像できてしまった
- 633 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:3Hg5h2OzP
- ハガレンも確か最初の構想では20巻くらいで終わる予定だったらしいが、結局27巻まで延びたし
何だかんだいって、進撃も25巻前後までいくんじゃないかと思ってる
- 634 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:IZU1exxqP
- 本編を20巻で纏めて、その後スピンオフを描いたほうが読者に受けそうな気がする
- 635 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:4yViA1ZGO
- >>927 そう思って口コミで手を出した坂本くんは失敗した金損したと思った口。
- 636 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:EQuy3SCa0
- どうでもいいけどキャラの髪型や色が現実的っていうかリアルなのがいい
フィクションのキャラの髪は良くも悪くも漫画なんだなって感じるけど
ファンタジー系で髪を3次元に近いものにさせるって案外珍しいよね。
- 637 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:4yViA1ZGO
- >>627 宛だった。
>スピンオフ
なんかリヴァイ主人公リヴァイ主人公のスピンオフ!と電波が来たが気のせいだろうな
小説のスピンオフは残念な感じだったし
- 638 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:gr5S5vg5Q
- エレンの意見を馬鹿にしないで認めたのはアルミン以外ではライナーが初めてだよな
信頼し合える仲間が欲しいとエレンは思っていたみたいだし憧れていた分ショックだろうな
- 639 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:joQtfl6J0
- 0巻読んだがかなりジャンプっぽいと思った
もっと絵が上手ければジャンプに読み切りとして載っても違和感ない
最初はジャンプを目指してたというのも頷けた
- 640 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:WER1mqXp0
- 壁教が人類絶滅より秘密を優先する理由ってなんなの?
・壁内人類以外にも人類がいて、そいつらを守るため
・人類が壁内に追い込まれたのは壁教が原因、それがバレルと責められるからと言う保身
・本当は壁内を巨人で満たさなきゃいけないけど食われるのが怖くて躊躇してる
これくらいしか思い浮かばん
- 641 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:b3a22O4VP
- >>640
まだ情報が無さ過ぎるから無限に妄想出来る
今の段階で当てることは不可能
- 642 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:FOIcmZxs0
- >>636
確かに意外と少ないかも
エレンのブレない感じは見てる方としては気持ちいいね
作者もネラーみたいだしもしかしたら既存の主人公像に辟易して徹底してるのかもね
- 643 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:rc82eJSh0
- >>640
寄生獣とおなじ なんらかの意思が人間イランとおもったのかも
- 644 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:FOIcmZxs0
- >>640
>>641の言う通り、現状ではまだ幾らでも妄想可能なくらい情報無いけど、個人的にはその3つは無かったわ
- 645 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:ePST0m4t0
- http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4344689.jpg
ゲーセンでゲット
兵団エンブレムの中じゃ憲兵団が一番格好いいよな
- 646 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:rc82eJSh0
- ジャンプだったら確実にエレンの髪型はツンツンしてた
元気いっぱいキャラは髪ツンツンしとけばいいよって思ってるジャンプ
孫悟空ツンツン
ゴン ツンツン
ナルト ツンツン
ミスフル ツンツン
バッファローマン ツンツン
- 647 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:FOIcmZxs0
- >>646
最後ヅラ混じってるからw
- 648 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:MvSykhmV0
- なんだよこれww
ベトベトンさん営業しすぎです
https://pbs.twimg.com/media/BPWl79CCAAALTkc.jpg
- 649 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:HFuNyS+PO
- さてさて、ライナー達の「故郷」て、
「今の時間軸」なの?
って話は既出?
座標って言葉が出た時点で別の時間軸っぽい気がするんだわ
- 650 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:cgYewag3O
- >>601
それについては7巻27話でジャンが疑問を持っていて、
アルミン先生が答えていますよ。
アルミン先生がそう考えたということはそれが作者の説明なのでしょう。
何度も原作読み返してたら解釈が深まったり新しい発見があったりしておもしろいよ。
- 651 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:FOIcmZxs0
- 元気いっぱいキャラは髪ツンツンしとけばいいよって思ってるジャンプ
黒崎一護 ツンツン
キン肉マン(マスクの中) ツンツン
人吉 善吉 ツンツン
ぬらリクオ ツンツン
ドドリア ツンツン
MK シャンツン
- 652 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:FOIcmZxs0
- >>649
ループ押しの人の中ではとっくに言われてるけど、進撃がループであって欲しくない俺は有ってるかどうかではなく違ってればいいと思ってる
- 653 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:i2zDa8L+0
- >>640
秘密自体に絶望的な何かが含まれていると考えることもできるし
あんまり見ない説としては「契約」に縛られている可能性もあると思ってる
壁の巨人達との間に契約があり、秘密は話すことは契約違反で違反すれば破滅的な事が起こるっていう神話にありがちなの
- 654 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:EQuy3SCa0
- テラフォもそうだけどなんで作品の看板になってる敵キャラって
こうも愛嬌出てくるんだろね どんどん可愛く見えてしょうがなくなってる
- 655 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:9l0eqKUA0
- 実はこんなだったりしてな
http://i.imgur.com/ayU5A1g.jpg
- 656 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:xo5a7SwWP
- 作品中で巨人を全て駆逐する事は無理なような気がするな
シガンアナの空いた穴をエレンが自ら壁化する事で取り戻すとかになりそう
- 657 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:9l0eqKUA0
- >>656
魔法の言葉「数年後...」
- 658 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:FOIcmZxs0
- >>656
ヒョイヒョイ登られちゃうのに今更そんな事して何になるん?
- 659 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:uJ7wZCpT0
- すべて駆逐は無理でもエレンたちが巨人化の原因を叩いてこれ以上増えないようして終わりってのは?
あとの世代が残りの巨人を駆逐する
- 660 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:FOIcmZxs0
- >>659
でも巨人が特定(?)の人間を食う事で元に戻れると分かった以上、そんな単純な話じゃないと思う
- 661 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:PjuoJBKn0
- 吐き出された人間はハズレってことか。
- 662 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:J/949BPd0
- 第四の壁を表すのは外じゃなく内側だったりするかもね
王城とか
- 663 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:zNr5w+UV0
- クリスタが誘拐されると壁の中の巨人が暴走する。
- 664 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:tsFhdxjbP
- 座標ゲットしたら何に使うんだろうな
- 665 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:DM3+eMrCO
- 結局硬化は出来ないまま壁の一部になったら切なすぎるね
食われては治しのエンドレス
- 666 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:tsFhdxjbP
- そういや壁の外ではたまたま知性巨人化した人間が他の巨人に食われて
その食った奴が人間に戻って更に食われての無限ループが起こったりしないんかな
- 667 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:FOIcmZxs0
- つか、エレンが硬化して壁エンドまだ言ってる事に驚き
- 668 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:cFnRUcGw0
- >>666
ふむ。喰う方にも縛りが無いと巨人全滅してまうな
- 669 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:FOIcmZxs0
- >>666
そもそも食われた側は死滅するから、連鎖は起きても無限にはならない
- 670 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:FOIcmZxs0
- >>669
追記
巨人が人食って人間になり今度は逆に食われるという事は
寧ろどんどん減っていく
- 671 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:Pb6OD++3O
- 0巻読んだけどむらくもは見た目はミカサ、立ち位置はリヴァイ、巨人化能力はエレンって感じだと思った
つばきは見た目も中身もエレンだけど巨人化能力と外の世界への憧れだけがない
そう思ったら自分は普段あんまり復讐が目的のキャラ好きじゃないのにエレンは好きな理由がわかった気がした
エレンの巨人への憎しみってただたんなる酷い目にあわされた八つ当たり的なものじゃなくて
自分達の自由や大切なものを奪われることへの怒りが根底にあるから共感出来るんだよな
さらにそのために死ぬような努力してるのがわかるから応援したくなる
ただたんに親を殺された復讐心で凝り固まってる暴走キャラならここまで好きにならなかったと思う
- 672 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:DFhilw9B0
- いやエレンは元々頭いってるキャラだと思うよ?
そこが好きだけど
- 673 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:ksgli4GI0
- ガキの頃人殺してるからな普通じゃない
- 674 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:QU/I5Gwz0
- 作者も言ってたがエレンは共感するタイプの主人公じゃないと思う
- 675 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:aQy7LAw3P
- 親父の注射が心を強くする薬でも納得しかねないメンタルの強さ
- 676 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:aiaBM7IF0
- これ以上言うと手羽先アタックするぞお前ら
- 677 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:DFhilw9B0
- 落ち着け・・・落ち着くんだ
↓
死ねッ!死ねッ!死ねッ!
最高や
- 678 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:Wd1TQaJC0
- 頭のネジが外れてることと自由への強い憧れを持つことは別に矛盾しないが
その自由への憧れが根底にあってそれを曲げない姿には共感する部分はあると思うよ
- 679 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:tRC27/850
- 割と好きだけど共感はできないなあ
- 680 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:l3wlfUzh0
- 2回食われて巨人の力を支配したとか書いてあるな。
今度はミカサかばってまた食われるのかな?
- 681 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:l3wlfUzh0
- >>680
0巻の話
- 682 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:GacI4fG80
- 既出なんだろうけど、巨人のケツの穴ってなんのためにあるの?
セクースしないから性器ないのってことなら、消化しないで吐いてるならウンチもしないだろ?
てか、巨人がウンチしたらかなりやっかいだろ?象のウンチでサッカーボールぐらいあるし
ケツの穴はやはり棒状のもの差し込むと何か発動するためにあるの?
- 683 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:9l0eqKUA0
- ケツの穴なんて描写された?
ライナーの冗談だろ?
- 684 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:Pb6OD++3O
- 共感は言い過ぎだったかな?
もしエレンが普段から「俺は巨人になにもかも奪われた。ゆるさねぇ!」とか喚いてたり
憎しみのあまり兵団の命令無視して巨人に突っ込んでいくようなキャラだったら相当ウザかっただろうなと思っただけだったんだ
- 685 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:GacI4fG80
- >>683
そうなんだ。ケツの穴に突っ込むぞ的なセリフは2か所あったと思うけど、見たのはいないわけだ
あればハンジがほっとかないか
- 686 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:zNr5w+UV0
- 自分用まとめ
クリスタ・・・女神イズン ユミル・・・原初の巨人ユミル、ロキ 巨人化能力・・・黄金の林檎
クルミの実・・・女神イズン ユミルの民・・・霜の巨人 エレン・・・フェンリル狼
巨人の国・・・ヨトゥンヘイム 人間の国・・・ミズガルズ 壁・・・ユミルの眉
大勢の人の幸せのために死んであげた・・・ラグナロク 2000年後の君へ・・・ラグナロク後
ユミル言語・・・ルーン文字 ライナー・・・オーディン ミカサ・・・ヴェルヴァ 座標・・・ミーミル それ・・・ミーミルの泉
- 687 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:l3wlfUzh0
- 壁画の巨人にも、ケツに核みたいなのがあるよ
- 688 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:6/zsFXBHO
- >>682
見た目で判断してはいけない
象はサッカーボールだがキリンは
- 689 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:Bl2DCg9a0
- >>686
俺的にはクリスタ=フレイアなんだがな
北欧神話はヴァルキリープロファイル程度の知識しかないが
もちろんミカサは戦乙女やな
- 690 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:kocjfpbL0
- 目的意識と精神力だけは凄まじいのに、人生の流れがほぼ受身であることも
危ういバランスがあっていいな、エレンさん
- 691 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:IrbUXd6J0
- 「進撃の巨人」担当者バック ?@ShingekiKyojin 7月16日
>諫山先生はどういう人ですか?
先日僕が「諫山さんが非リア充とか、実は怪しいと思ってるんすよね」と言ったら
「はぁ?僕が非リア充じゃなかったら、誰がそうなんすか?」と激昂されました。
そんな人。
- 692 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:h6taTbPE0
- 花の慶次と動物のお医者さんしか置いてなかった歯医者が
今日行ったら突然進撃全巻そろってたけど
小学生(3年生と5年生くらいの兄弟)が読んでへこんでた
- 693 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:z5bD6iM80
- 次号以降でエレンとクリスタを奪還できたとして
ライベルユミはどうするんだろ
普通の人間なら拘束して連れて帰って拷問なりできるけど
巨人化されちゃうから色々難しいよね
殺してもって帰ってハンジが解剖?
持って帰る途中で猿に襲われたりして
- 694 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:Gzp+X73u0
- >>692
小学生ならへこむわな
- 695 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:cgYewag3O
- >>685
ライナーもモブ精鋭も 穴とは言ってない
- 696 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:fuYc64oJO
- イズンはクリスタ リンゴはエレンとしたら二人は巨人の国(故郷)に連れて行かれる
12巻の衝撃的な展開ってこれなんじゃ
- 697 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:NjhglFid0
- ユミルは普通に食われて終わるキャラなんだろうか
過去の回想がくるまでは死なないだろうな
- 698 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:JguzJK4h0
- マルコさんの過去はジャン褒めるだけだぞ
- 699 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:Ew8aCfrrO
- 今ならももクロと結婚出来るくらいにリア充だろ
- 700 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:Gzp+X73u0
- ユミルって王族だったりしないかな
クリスタと同じように跡継ぎ問題で揉めて争いを終らせるために壁外へ追放
原因は分からんがそのまま無知性巨人になったとか
現在の王政の関係者が一切出てこないのも気になるんだよね
実は王族が絶えてしまって過去に壁外に追放したユミル以外血縁者がいないとか
- 701 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:Nq/k8Eav0
- >>697
今回死なないにしてもユミルとクリスタが両方生き残る未来は見えないんだよなあ
最後までにどっちか死ぬだろ、たぶん
死亡フラグ立ちまくりのユミルがおそらく死ぬんだろうが
- 702 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:EjyA2pyYO
- >>685
言ってなくても普通は穴の事…なんだけど、そんな古典的なケツネタで一々「って事は巨人にもツーケーのナーアーが有るのか」と思っちゃう思考ら奇想奇天烈摩訶不思議だよ
- 703 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:fhoeZcen0
- >>700
空の王座を掲げて権力を振るう貴族か。面白いな。
- 704 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:1/PsyVAJ0
- 単行本11巻で修正入るとしたら45話のアルミンのセリフ
「一時再起不能になるダメージを受けた!」
が、
「一時行動不能になるダメージを受けた!」
になるぐらいかな 他にも何かあったっけ?
- 705 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:XQ1MYT/D0
- 塔の一件以降ユミル好きになったから死ぬにしても語るべきこと全部語ってから満足して最期を迎えてほしい
- 706 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:tsFhdxjbP
- >>684
ほぼまんまのこと言ってなかったっけ
俺達はなぜ奪われる、駆逐してやる、一匹残らずって
- 707 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:Wd1TQaJC0
- ユミルは最新号ではぁ?ってなったよ
ぶっちゃけライベルよりも惨めに死んで欲しいと望むくらい
- 708 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:m2SmRTzH0
- ユミルは何か裏ありそう
というか裏があってほしいわ
- 709 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:ZO1a2MxJO
- 一話から見直してるんだが…よくよく考えたらミカサ凄いな
片手でエレン+薪多数をぶん投げたんだもんなぁ
アルミン苛めてた3人が脱兎の如く逃げる気持ちもわかるわww
- 710 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:tsFhdxjbP
- ジャンがエレンより強くなくてよかったな
力が拮抗してるから、やれやれ、で済ませられるけど、一方的にボコれるぐらい強かったらミカサに報復される
- 711 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:tsFhdxjbP
- >>666のことなんだけど
>>668-670の事も踏まえて考えると定期的に意図して人を無知性巨人化補充してたりするかもな
で何とか留まって生き抜いてる知性巨人は発見次第抹消または利用する形の勢力がライナー側とかね
偶々そんな自然発生した知性巨人を発見保護したのがグリシャで
エレンに彼等の記憶ってやつを注入したのかなと
ユミルと同じような尖った耳は彷徨う期間が長過ぎて野生化しつつあった名残りを受け継いでいたりしてな
- 712 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:8gRYouOi0
- >>707
「クリスタの意思?兵団やエレンの立場?知るかバカ」って感じだな
これでエレンに期待できないとかガキとかどの口が言ってんだと
- 713 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:+eRMB8rS0
- ギャグマンガ日和かと思ったw
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4345367.jpg_o7U8XKKvER81byilItLS/www.dotup.org4345367.jpg
- 714 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:57+3FNO50
- なんでこれで母さんの瓦礫持ちあげられなかった
- 715 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:sVi24eSfO
- >>710
つーか全体としてジャンの方がやられてることの方が多いようなw
まあジャンは口は悪いが基本的に悪い人間ではないから
ああ言うエレンに対し批判的なこと言う人間も必要だとミカサは思ってるんじゃないかな
- 716 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:yOKIdmFA0
- 基本口でも負けてるし喧嘩は200人中3番目に強いんだから勝てるわけねえしっていう
- 717 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:D1zbvtyj0
- >>714
逆に言えば、ミカサが持ち上げられなかった時点で、ハンネスが加わったとしても
母さん救出は無理ゲーだったってことだ。
- 718 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:Wx680Dtn0
- “ウトガルド城跡”の缶詰や酒瓶に書いてあった文字って
ライベルの故郷の文字?ライナーは読めたからユミルにカマかけたと
- 719 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:+r+PbIdA0
- >>717
立体機動装置をうまく使えば、持ち上げられそうな気がするんだがな
あれ、片方だけで人間二人余裕で飛べるくらいのパワーあるんだし
- 720 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:Nq/k8Eav0
- あそこはカマかけたのはユミルじゃねえの?
わざわざ缶詰見つめてからライナーに渡してるし、ライベルに巨人疑惑持ってた感じがする
というか世界樹の森でエレンが起きるまでにことのあらましくらいは話してあるんだよな?
なんか普通にライベルが超大型と鎧だって判明済みの上でみんな会話してるだけどユミルは知らないんじゃ
- 721 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:TDXGryW90
- 俺も今月のユミルはなんかムカついたし
クリスタへの愛情の理由も安っぽく感じたから裏があってほしい
- 722 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:L7mq8pjd0
- >>717
でも、背丈と重心の問題もあるから、一概にどうなんだろ?
腹ぐらいの位置のものを胸の高さまで持ち上げるのは、ものすごく力が要るけど
膝や太股ぐらいの高さから腹まで持ち上げる方がやりやすそう。
- 723 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:ZwoHor8m0
- 1話の「いってらっしゃい」ってどういう意味なんだろう
- 724 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:Z2QpOej5T
- 根本の所はクズだってだけだろユミル
- 725 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:+eRMB8rS0
- >>721
絶対ライナー達を欺いてクリスタを保護するための演技だと思うんだが
クリスタをつかまえてからどうやって逃げるのかわからない
- 726 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:IZU1exxqP
- >>694
自分の弟(小学6年生)はアニメにハマって喜々として読んでるぞ
- 727 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:bpS4Vmiu0
- >>723
少なくとも今のミカサの病的なエレン依存が
解消されるってことじゃないかな
- 728 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:+uKEj5qnT
- >>722
テコの原理とかで持ち上がらないものかと思ったがやっぱ無理なのかな
そもそもお母さんを引きずりだせたとしても逃げられないか
ハンネスさんが母さん抱えて子供たちが走るようじゃ子供たちが捕まるし
- 729 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:rc82eJSh0
- >>704
もしかしたら ユミルの「せ・・・」も消えるかもね
- 730 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:rc82eJSh0
- 家の重さなめすぎですよ あなた
- 731 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:DM3+eMrCO
- 知性巨人が巨人化解除してヨッコイショって自分で出てくるとこ見たい
- 732 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:uJ7wZCpT0
- 修正といえば鎧がエレンを殴るシーンの修正が良かったな
すごく迫力が増していた
- 733 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:57+3FNO50
- 半ネスさん母さん抱えて飛べたよね
- 734 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:IV9iy9Kr0
- 「私のために自分は殺されてもライナー達に協力する?
ふざけるな!誰が巨人に媚売ってまで生き延びたいなんて言ったんだよ!
ユミルともあろうものが他人にへこへこしてんじゃないよ
いまさら自己犠牲きどったって似合わないんだよ!」
事情をきいたら今のクリスタならこれくらい言ってくれそう
- 735 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:zNr5w+UV0
- http://pbs.twimg.com/media/BPX1_aKCQAAsHTF.jpg
- 736 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:6exb5T3b0
- >>728
崩壊したエレンの家の周りってアンカー刺せるところあるか?
いくら立体機動持ってて使えてもアンカー刺して安定して固定出来るところが無きゃ意味ないぞ
- 737 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:ay5I92AX0
- 平手打ち喰らうのは当然ライナーだと思っていたら
予想外の“ユミル”
- 738 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:TDXGryW90
- クリスタはクリスタでいくら友達のためとはいえついていくのが微妙
女型編のエレンならそんなこと許されなかっただろうに
- 739 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:Ls8XYIN+0
- >>735
勇蔵勇蔵勇蔵勇蔵
- 740 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:EVAIrhlm0
- >>738
クリスタの随行を許可するのがいかにも不自然だよな
- 741 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:Ew8aCfrrO
- エルヴィンがクリスタごと敵対勢力を皆殺しにしたらかっこいいかもしれない
FFTみたいで
- 742 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:Nq/k8Eav0
- >>725
演技は演技にしても100%嘘ってわけでもないと思う、というかそう願いたい
俺も今回のユミルは少し変だと思う
腰さんと会話してるときは違和感ないのにクリスタが向かってるって気付いてからはちょっとな
クリスタに「胸張って生きろよ」って言った人と同じには見えない
でもあれ全部演技でしたーってなって、あのクリスタへの想いも嘘にされる方が嫌だな
演技は演技だけどそういう想いもありましたって程度でまとめてくれると個人的なユミル観もあまり崩れなくて助かるけどどうなるか
- 743 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:8QGpj9BXP
- エルヴィンはあえて泳がせてるんじゃと思ったけど
でもユミルが攫う所まで計算づくっていうのは無理あるよなあ
死ぬ可能性だってあるわけで
- 744 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:Hcpcj0QC0
- >>740
エルヴィンの腹の中には
エレン、ユミル、クリスタの内
誰が帰還したか、帰還しなかった場合
彼らがどうなったかの組み合わせごとに
作戦終了後のシナリオが複数存在してたりしてな
- 745 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:TDXGryW90
- あの憲兵団のやられっぷり見てると
下手したら森につく前にクリスタ死亡の可能性だってあったよな
俺が団長だったらクリスタは縄に縛ってでも連れていかない
- 746 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:Qj0F17GYO
- エルビンまでクリシタの話は伝わったのかな
- 747 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:3vVgusZFO
- 進撃って話と流れに無駄がなさすぎるから
クリスタって本名ユミルに言ってんやん
あれすら流れの伏線で
ユミルはクリスタの名前を知り過去に盗み聞いた事情からクリスタの現状を理解し
クリスタの立場のに何か伝えるために会わなきゃ嫌だとなったんじゃないかなと
これでお話がまた二転三転するような重要なネタ
んでクリスタにそれを伝えた後死亡と推測
ただ会いたいとかそんな事じゃないと思うんだよなぁ
- 748 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:qMyG4DXj0
- クリスタをライベルとユミルに確実に会わせるために憲兵で盾を作ったと予想
- 749 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:liRA9+aj0
- >>740
索敵陣形を形成するのに一人でも多くの人員が必要。
的・撒き餌の要素を含めて憲兵団までかり出してるのに、怪我人でもない調査兵団員を置いていくことのほうが不自然
- 750 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:5YtZNgPe0
- >>745
クリスタ死んだら秘密を知り話す権利を持つ者が別の人間に移るだけなんじゃないか?
- 751 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:uJ7wZCpT0
- >>749
でも場合によってはクリスタはエレン並の重要人物じゃないか
そんなことで連れていくかな
- 752 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:o5Nf6TuM0
- >>723
あれは“彼らの記憶”かも知れないぞ
彼女はミカサに似た誰か(もしくは、記憶の不明瞭な部分にエレンが既知の存在であるミカサを無意識に代入したのか)であり、エレンの涙は他人の感情に由来した物かも知れない
- 753 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:8QGpj9BXP
- ライナー達にエレンとユミルと敢えて一緒に攫わせなかったことを考えると
やっぱり意味があるのかもしれないな
今後の展開で何か説明あるんだろ多分
- 754 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:EOdGSoOu0
- 胸張って生きろよって言った時のユミルはまだ巨人の正体見せる前
今週の巨人の私にだって云々は巨人の正体見せた後のクリスタ評だからこの短期間でユミルのクリスタ依存が高まっててもおかしくない
- 755 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:cFnRUcGw0
- >>742
キレ時は本心で、キレ後は演技だと思う
- 756 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:Hcpcj0QC0
- >>751
A:実はクリスタの件がまだエルヴィンの耳に入ってない可能性
B:ヒストリア・レイスという名が判明してるので場合によっては
レイス家に直に揺さぶりをかけて情報を引き出す自信がある
とかだったりして
- 757 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:liRA9+aj0
- >>751
他にも理由はあるだろうけど、本人が行くって言ってるし、そのあとユミルにさらわれるって言う役割もあるからね(^_-)-☆
鎧の巨人の戦闘力を殺ぐのに、クリスタの盾はかなり効き目あると思うよ。
- 758 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:dbrX2L/f0
- >>720
10巻でコニーが壁ドンしてる次のコマでユミルが見てるのってライベルだよね
やっぱ最初から怪しいと思ってたのか
- 759 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:1T+gg2Cg0
- ユミルのあれが演技なら目的は何だろう?
単純にクリスタをライベル達から守るだけとも思えないし
ユミルはまだユミルの民絡みの情報が明かされていないから
彼女しか知らない情報を元に独自に動こうとしているのだろうか?
- 760 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:TDXGryW90
- >>757
ライナーは実はクリスタをそれほど好きではないと思う
- 761 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:rc82eJSh0
- ベルなんとかさんはアニの結晶化を知ったらどうなっちゃうんだおる
- 762 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:qBXlRYy/0
- ユミルはクリスタに喰われて死ぬんだろ
もしくはクリスタに殺される どっちかだと
- 763 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:EVAIrhlm0
- >>749
重要人物を壁外調査に連れ出すには無理あるな、それw
- 764 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:I63YQx8NP
- >>751
置いて行くと更に危険だったりして。
- 765 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:3vVgusZFO
- エルヴィンにとってはクリスタはたいして重要じゃないんだろう
死んだた権利が他に移るだけ
今までの情報だとクリスタは秘密そのものを知っている訳ではなく
それを明かすかどうかの権利を持っているだけの存在だし
こんな状態だから、掛け合えばもう秘密を守るなんて事は許されないだろうから
クリスタでなくてもいい
それなら104期関係者で存在が不明の巨人であるユミルに近い存在のクリスタを同行させれば
ユミルにたいする切り札として使えるかもしれない
そっちのが有効
そして多分その有効さが見えるお話が今後くると思う
ユミルの行動と言動が少し変だからライベルへのユミル裏切りくるだろ
- 766 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:QY+hVC1eO
- >>761
汗をかく
- 767 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:rc82eJSh0
- もしかして ヅラビンまだクリスタのこと報告受けてないのか
- 768 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:Wd1TQaJC0
- つかエルヴィンはクリスタ死なせて次に誰にその権利が移るのかって推移を探る意図もあったりして
- 769 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:I1BjZ9A/0
- クリスタは巨人側(ユミル側)につくか人側(エレン側)につくか選択する。
クリスタは壁の秘密を知る為に巨人側(ユミル側)につきそう。
- 770 : 忍法帖【Lv=32,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:FSWJJBDF0
- ヅラはそこまで考えてんのかね?
今はエレン奪還に集中してると思うけど
- 771 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:EOdGSoOu0
- でもヅラヴィンが「クリスタの秘密知らなかったーテヘペロ」なんてやったら評価が地に落ちそうだ
- 772 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:6lEqVKff0
- エルヴィン的には重要度が
エレン(地下室含め)>クリスタ(権利含め)>ユミル(今まで敵として出てこなかった巨人)>ライベル(敵)
なんかね
まあエレンは実際人類側だと自分で言ってるし地下室を含めて重要だし最優先なんだろうけど
壁に巨人がいることはもう聞いてるだろうから地下室で巨人に関する情報得られたら
何で秘密にしてるかとか壁に手を入れるのを反対してたかは推察出来そうだよな
- 773 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:GO7+fuftO
- もし団長への情報伝達が不十分なだけなら状況考えたら仕方ない気もするけど
プロ兵士集団としてはグダグダな印象だな
- 774 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:EVAIrhlm0
- いやいや、エルヴィン知らないにしても誰か教えればいいだけじゃないか
アルミンとか
- 775 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:uJ7wZCpT0
- >>773
あそこでライベルの巨人化は多分予想外だったと思うから仕方ないよね
- 776 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:+eRMB8rS0
- コニーとかそばにいたけど巨人になったのはライベルだと分かった上で追いかけてるのか?
びっくりしてないのかな
- 777 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:Nq/k8Eav0
- >>772
ユミルはイルゼの手帳から『ユミルの民』ってのが判明してるけど重要度はそこなのか?
そういやユミルは60年間巨人でウロウロしてたって言ってるけど、その前は人間だったのかな
だとしたらその時の性があるはずなのに何故今名前しか出してないんだろう
リヴァイといい、ユミルといい性が判明しない人は色々勘ぐりたくなる
- 778 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:i2zDa8L+0
- 調査兵団としてはイルゼの手記の件知ってるからユミルって名前には食いつきよさそうだ
- 779 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:i2zDa8L+0
- >>777
すまん かぶった
- 780 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:uJ7wZCpT0
- >>776
わかってる
- 781 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:Qj0F17GYO
- クリスタのことはかなり厳重に秘密にしないと危険だし
あの展開のバタバタでこっそり伝える機会があったかどうかだな。
アルミンがほんとは残ってほしいとか言ってた程度だし
行くか残るかが命令でなくクリスタの意思で決められる状況だったんだろ
- 782 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:fA8GcipX0
- >>774
その場面が出るならハンジの方が適任じゃないか
教会が秘密をひた隠してきた事も報告できるし
- 783 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:EVAIrhlm0
- クリスタの情報は最重要だろ
伝える機会もなにも一緒に出かけてるのだからw
- 784 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:oVVu4X1U0
- 巨人は人間を食うと元に戻るそうだから、壁内人類は養殖されてたんじゃないのか
それで、ライベル一派が壁破壊してライベル一派の巨人を人間に戻そうとっしてたんだろうな
- 785 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:rc82eJSh0
- >>782
ハンジはすっかり壁の穴調査で頭いっぱいで
クリスタの壁の秘密スルーしてんだよなあ
ぜんぜんクリスタ保護する気なしで 「穴がないから仕方が無い帰ろうか」とか
あれ?と思った 壁の巨人ほったらかしかよ
- 786 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:ZI5xR5l1O
- リヴァイたちがクリスタの情報得てからライナーたちが巨人化するまでエルヴィンと合流してないし普通に知らなかったんでない
- 787 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:rc82eJSh0
- これで調査兵団クリスタさらわれるとかアホすぎだろ
- 788 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:5n44FWR90
- エレン奪還や地下室の巨人の謎の方やそれによる壁内の敵のの見分けがエルヴィンの中では重要そうだし
ライベルも座標を見つけやすくなるけどまた今度連れて行けばいいよぐらいだし
全体的に重要のように見えてクリスタの価値はぞんざいな扱いな気がする
- 789 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:3vVgusZFO
- 重要度は
エレン>ユミル>>>クリスタだろう
エレンの重要度はむろんだが
ユミルも不明の巨人で何らかの情報を持っていると思われる上に
塔ではこちらの味方になっている
クリスタは世界の秘密は知らない、公表する権利をもっているだけで
クリスタが死ねばその権利は他にうつる
つまり、エルヴィンにとっては変わりがいる
エレンとユミルの奪還のカードとなる方が有効
報告を受けていないはありえないと思うし
進撃の作者はそんなヘマで話は書かないタイプ
- 790 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:Wd1TQaJC0
- エレンとクリスタで言えばエレンの方が重要度は上だからな
人類側というか調査兵団にとってはとりあえずエレンの存在が無いと
知性巨人に対抗する術もなくシガンシナを奪還する目途も全く立たない状態
- 791 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:cXp5brPu0
- レイス家の意図を汲んであくまでも一兵士として扱っているとか?
ここで死んだら死んだでレイス家の思惑通りなわけだよね
- 792 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:sVi24eSfO
- クリスタと壁巨人の件は重要だけど緊急性が高い案件じゃないからなー
そろそろお散歩するんじゃねってアルミン先生の予言はあるがw
いざとなれば教会関係者一人ずつ拷問して聞き出す手もあるし
- 793 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:Nq/k8Eav0
- 確かにクリスタは重要だけどエレンユミルは代えが利かないしな
それにあんだけ人類が追いつめられてるなら、誰かが知ってる情報よりも未知の情報の方が有益と判断するだろう
- 794 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:EVAIrhlm0
- >>789
> クリスタが死ねばその権利は他にうつる
それはまだわからんでしょ
- 795 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:Xsi8ENLI0
- 公表する権利が他へ移るってのは微妙じゃねえか?
家を追われて兵士になったっていう立場・過去も含めてクリスタであって
そんなクリスタだからこそ公表できる、って言う情報な可能性もあるわけで
逆に権利が移るとしたらどういう人に移る可能性がある?
レイス家の人?もしくは別の貴族家の人?
だったら最初からその人に権利与えてればよくね?わざわざ家から追放したクリスタに与えてる必要が無い
なんにせよ、今後の展開に期待だな
- 796 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:3vVgusZFO
- >>791
それでも
もしここでクリスタが死んだとてレイス家に秘密を隠すことは出来ないだろう
レイス家のゴタゴタって所詮愛人の子供ガー死んでくれーとか
そんな低レベルの御家柄
世界の機密のために命を張る御家柄には現時点では描写されてないと思う
- 797 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:QI6h6/uw0
- >>579
既に1巻でやってるじゃないですかー!やだー!
- 798 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:GO7+fuftO
- 重要度はエレンのほうが高くても
ユミルエレンがハンジの推察どおり本当に森にいる保障なんてヅラ視点ではないはず
そんなときのための保険にクリスタは残すと考えなかったのか
- 799 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:cwQOrxW20
- >>797
あれ我慢できなかったんだろうな、ベルトルさん
「エレン……やるんだな!?今……!ここで!」
- 800 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:6lEqVKff0
- あーそっかイルゼのはエルヴィンも知ってるか
ならクリスタよりユミル優先だったけどユミルが敵側に付いてクリスタ攫ったから
今最優先は結局エレンでユミルクリスタは一緒に捕獲出来れば位なんかな
クリスタはともかく今月号でライベルに付いたとみなされたユミルは保護から捕獲に目的変更されてそうだ
エルヴィンはライベル達が何処に向かってるか分かってるのかな
もしシガンシナ抜けて行くのなら憲兵餌にエレン奪還して地下室行く算段までつけてたりしてな
- 801 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:Wx680Dtn0
- >>797
2巻な
- 802 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:EVAIrhlm0
- まあクリスタ連れて行くのはどう見てもおかしいと思うわ
- 803 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:Wd1TQaJC0
- クリスタがレイス家の娘だから語れることなら後からレイス家脅しに行けばいいだけだし
それよりも緊急事態なのはエレンがさらわれたことだから
- 804 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:3vVgusZFO
- >>794-795
クリスタの事を司祭はクリスタは秘密を知らないといい
情報を公開する権利をもつと言った
んでそんなに難しい話でもなく
実際にクリスタのしりえない情報を
司祭は既にもっていてこれを明かす権限はクリスタにあると言った
つまり現状司祭は秘密を有している一人
ただ責任を誰かにスケープゴートしているだけの状態
クリスタが死んだら権利は他に移るか
情報公開フリーになると思うのが妥当では?
クリスタの死によって情報が消える危険性も必要性もない状態
ここで司祭も秘密を知らないならクリスタにしか公開できず
死んだら困るともなるが既にそうではない
- 805 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:EVAIrhlm0
- さして戦力にもならない重要人物を・・・
- 806 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:49Oqnzv00
- >>660
人間食ったら戻れるって確定なの?
- 807 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:EVAIrhlm0
- >>804
妥当も何もそんな妄想レベルの想像で重要人物を・・・
- 808 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:6lEqVKff0
- >>795
クリスタは調査兵団にいるレイス家の血筋だからニックが名指ししたんじゃないかと思ってるんだが
代々一つの家に伝えてきたものを今更他の家に渡す事はないと思うし
そもそもその秘密って何時伝えられるとか決まってんのかね
仮にレイス家の血筋すべての人間に権利があって本人がそれを聞きたいと言えば聞けるものかもしれない
ニックの説明にはある一族に秘密を託したとしか出てなくて一人だけに伝える一子相伝みたいなものとは言ってなかった気がする
- 809 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:hYnYjD79P
- 代々って言っても壁に来てから100年だからせいぜい3代目
- 810 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:Wd1TQaJC0
- >>807
重要は重要であるがそこまででもないってことだよ
ライベルもまずはエレンを連れて逃げることが大事で
クリスタは後からでもいいという認識だったし
- 811 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:TDXGryW90
- クリスタって重要人物の割に雑なキャラだよね
- 812 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:5fefltKKI
- クリスタが重要人物なのは分かるがライナーユミルのクリスタ狂いが若干ウザいんで
早く掘り下げお願いするよ先生
この2人クリスタのせいで苦手になりつつあって辛いから
- 813 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:rc82eJSh0
- たぶんアホ巨人は巨人化できる人間食ったら知性巨人に戻れる だろ?
ライベルの仲間だって一人だけ人間のままの訳ないし
実はウェーイガー先生も知性巨人だったんだよ
- 814 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:xHvaNeiL0
- ライナーって言うほどクリスタに拘ってないだろ
- 815 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:Z2QpOej5T
- クリスタが目立つはずの場面が他の奴らに食われているという
104期の中に壁の秘密を話せる人物がいると知らされる場面ではそばかすの名前がユミルだと判明して
激昂したり本名明かしたと思ったらライベル巨人化
- 816 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:uJ7wZCpT0
- >>813
>ウェーイガー先生
誰だよ
- 817 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:EVAIrhlm0
- >>810
ライベルの認識と調査兵団の認識は違って当然と思うけどね
それに重要度がユミルより低いとしても壁外に連れ出して死んでしまってもいいほど
どうでもいい存在なのかどうか・・・
作者的にはいまはそういうつもりで描いてるのかもしれないけど
なんかこれまでの展開からしたら違和感があるんだよなあ
- 818 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:cXp5brPu0
- そういえばハンジさんのレイス家への反応って何なんだろうな
そうとう問題ある家って感じにも見えるんだが
- 819 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:AA96qwXm0
- 天使よのう
http://instagram.com/p/boDrOouO7I/
- 820 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:EOdGSoOu0
- まあクリスタの扱いを見るに問題ありだろうレイス家
- 821 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:5n44FWR90
- 血族の中で争ってるみたいだから相当ドロドロなんじゃない?
- 822 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:JL1MQAHU0
- 人間の顔のままのアホ巨人は人間食っても元には戻れないんだろうな。
人間はさんざん食い散らかしてるけど、戻ってるやついないし。
ユミルみたいな獣っぽい巨人か、エレンやアニ、ライベルみたいな
特殊な顔してる奴だけが人間に戻れるとか。
- 823 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:zNr5w+UV0
- 【中央日報】日本の漫画『進撃の巨人』シンドローム〜ロボットアニメ等も軍国主義復活に繋がらぬか注視する必要がある[07/17]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1374046388/
- 824 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:rc82eJSh0
- http://images.4chan.org/a/src/1374065440579.png
これいいね
- 825 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:Wd1TQaJC0
- >>817
違和感があるなら裏があると考えた方が建設的だろ
エレンユミルの存在の方がクリスタより重要ってのはどっちの陣営にとっても変わりなく
クリスタを連れて行ったのはユミルを釣る餌にしたい、クリスタが死んだらニックに他の
権利者が誰か聞く口実にもなるなど色々考えられる可能性はある
何も考えずにこういう描写するような作者じゃないよ
- 826 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:GO7+fuftO
- >>815
やっと目立った10巻もクリスタ以上にユミル株が上がったからな
これでユミルが不細工じゃなかったら完全に埋もれてた
- 827 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:rc82eJSh0
- http://images.4chan.org/a/src/1374048588383.jpg
これってなんかの創作?
- 828 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:+Imna3C70
- >>827
うまいな
- 829 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:JAMm5Z580
- >>827
上のコマが女型戦の時のやつだからコラじゃね
ゴオオオの文字も、原作より線が大ざっぱだし
- 830 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:ue1CkHPB0
- 何語?
- 831 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:rc82eJSh0
- 一瞬ユミルとクリスタ食われてるバレかとおもってドキッとしたぜ
ヅラヴィン悪そうだし
- 832 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:JL1MQAHU0
- マルコ食ったのエレンなの?
- 833 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:l3wlfUzh0
- マルコ食ったのは医療班の女、食って人間に戻った(妄想)
- 834 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:rc82eJSh0
- マルコはちびまるこが脱出した後の抜け殻説
- 835 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:ZI5xR5l1O
- >>824
カワエエ
センスあるな
- 836 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:QI6h6/uw0
- >>834
本体アレかよwww
火の鳥じゃあるまいしw
- 837 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:EVAIrhlm0
- >>825
> クリスタが死んだらニックに他の
> 権利者が誰か聞く口実に
ここが一番違和感があるところなんだ
クリスタが死んでも次があるという発想がなんでエルヴィンから出てくるのか
エルヴィンの出自になにか秘密でも用意してるのか・・・
作者のことだからなにかあるのかも知れない、というのは同意だ
- 838 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:QY+hVC1eO
- 穴ふさいでリコ班長にぶっちって斬られて本体から出たエレンにいつマルコ食える?
しかも兵長が「状況説明しろやガキ」って威嚇してんのに
- 839 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:z7OZbnoO0
- >>827
原作まんまだろwセリフが英語になってるだけで
- 840 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:8QGpj9BXP
- >>832
アニメの描写からみてもそれはありえない
何度目なんだか
テンプレにでもいれとけよ
- 841 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:Wd1TQaJC0
- >>837
ニックの口ぶりからしてもクリスタにだけ権利が存在するなんて到底思えないけど
一司祭に過ぎないニックが知ってる素性を調査兵団団長のエルヴィンが
何も調べてないとでも思うの?
逆にレイス家の隠し子だけが権利を持ってるなんて発想はどこから出てくるの?
- 842 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:+0y4j+Ke0
- http://www.fastpic.jp/images.php?file=6192386429.jpg
何度見てもこの「ぺた」は酷い
- 843 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:fA8GcipX0
- 医療班の女の目が怖いです先生…
- 844 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:OcaMBYb40
- 補給塔の前で出てきてからリヴァイと登場までエレン誰の目にも留まらなかった時ないよな
誰かしらがエレンの近くにいたりエレン見てたりしてるのに
しかもその後意識なくて多分地下牢直行
何でマルコ食えると思うのか
- 845 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:bHldbbCcO
- >>804
レイス家がどんな感じかは分からないけど
クリスタとその他のレイス家比べたら
調査兵団所属のクリスタの方が壁の秘密明かしてくれるよう協力してくれそうなんでない?
その他レイス家は厄介者の妾の子が死んで万歳って感じでない?
- 846 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:5n44FWR90
- 巨人の謎は地下室で分かるとエルヴィンは知ってる
我々が知りえないことも知ることが出来るってニックは言ってるけど
それも全てエルヴィンの中じゃ地下室行けば全て分かるんじゃね?って思ってそう
- 847 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:+ZcHSteW0
- >>842
普段絵描かない人だったのかな
初投稿でも上手い人は上手いしやっぱ小さい頃から絵描いてる人と差が出るのは仕方ない
- 848 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:QI6h6/uw0
- >>842
はやく読みたいはやくこないかなw
- 849 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:EVAIrhlm0
- >>841
> ニックの口ぶりからしてもクリスタにだけ権利が存在するなんて到底思えないけど
ん??
ニックの口ぶりのどのあたりがクリスタ以外の人でもオーケーと読み取れるのかわからないけど
> 一司祭に過ぎないニックが知ってる素性を調査兵団団長のエルヴィンが
> 何も調べてないとでも思うの?
現にクリスタが壁の秘密を公知できる人ということはニックから聞くまでわからなかったでしょ?
> 逆にレイス家の隠し子だけが権利を持ってるなんて発想はどこから出てくるの?
いや発想じゃなくてw
ニックがその権利を持ってるのはクリスタだって言ったからでしょw
- 850 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:Wd1TQaJC0
- >>849
もう一度読み直して来たら?
あと行間を読まないのはわざとなのかアスペなのか知らんが
これ以上わざとらしいならスルーするよ
- 851 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:TDXGryW90
- 0巻読んだけどこれで諫山をゴリ押ししたバックさん天才だと思うわw
- 852 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:Gp1AboaI0
- 商業で通用する絵まで鍛えられたんだろうな。そこそこアシやってたんだろうか。
最初から絵向かないから、漫画原作家になれとはなかなか言えないし。
- 853 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:OcaMBYb40
- >>846
我々が知りえない事ってニック(壁教)以外に別の秘密を持ってる奴がいてそいつから話を聞けるってことなのか
ニック達が行けないような所に行ってそれを知れるということなのかどっちなんだろうな
ニックはエレンの家の地下室の事知らないだろうしニックの持つ情報と地下室の情報がダブってるってこともありうるのかな
だったらこのままエレンとクリスタで地下室行けば一気に話進むような気もするが
- 854 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:Qj0F17GYO
- >>783
だから周りに常に人がいたりで、って意味だよ
- 855 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:Lmysj8zMI
- オルオに似てる巨人がオルオだと仮定すると
巨大樹の森で巨人に食われる以外の死に方したら巨人化する、みたいなイメージかな
人間→死→巨人→?何らかの行為?→知性巨人
ユミルの一回死んであげたのセリフも矛盾しない?
- 856 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:EVAIrhlm0
- >>850
スルー大いに結構だけど
ご自分こそ読み直したほうがいいと思うわw
勝手にクリスタの後釜がいると思い込んでるだけのように見える
- 857 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:Wd1TQaJC0
- >>856
まぁくだらんいちゃもん付けるより作中での回答を待てば?
>作者のことだからなにかあるのかも知れない、というのは同意だ
自分でこう言ってるんだし
- 858 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:93A8pak00
- 進撃の巨人の新しかったところって
「実は魅力的」・「実は同情できる」敵キャラが全盛のこの時代に
あえて「嫌悪感しかない」敵キャラを設定したことだと思うの
で、人間が最も嫌悪感を催す敵とは何か?
それは「気持ち悪い虫」でも「異形の生物」でもない
みんなが日常目にしている「ブサイクな人間」なわけ
これはもう誰もが最も嫌悪感を覚える
学校や職場で毎日目にする「上司の顔」であったり「友人の顔」であったり
そして何よりも毎日鏡で目にする「自分の顔」であったりするわけ
読者が最も憎憎しいと感じる存在、「ブサイクな人間」
これを敵キャラに設定した時点で作者の成功は決まっていたんだなあ
- 859 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:EVAIrhlm0
- >>857
スルーするんじゃなかったのかよ
で、読み直したの?
どこかにクリスタの後釜がいるような表現あったの?
- 860 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:fub7BNNN0
- >>764
調査兵団がほとんどいない憲兵団天下の壁内に
正体がわかっちゃった貴族の娘を置いていくのは危険なんだろうな
- 861 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:hdIr3mLK0
- 0巻、線画が雑なのと背景が適当なのが気になったけど、
戦ってるシーンの絵は上手いと思った 迫力あって流石と思ったな
内容はあまり頭に入って来なかったが・・
- 862 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:rc82eJSh0
- >>842
この作者擬音が結構適当だよな
超大型巨人がエレン食うときだって 「パカ」 だぜ
- 863 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:Wd1TQaJC0
- >>860
憲兵団や駐屯兵団を駆り出さないと陣形も組めないような状態で
一刻も早くエレンを追わないといけない非常事態だしな
これ以上調査兵団の戦力を分散させるわけにもいかないという判断もあるかもね
- 864 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:2Pt9A8f80
- >>862
あの擬音割と好きなんだがww
- 865 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:zNr5w+UV0
- ここまで北欧神話を隅から隅までパクってるアニメは珍しい。
外人が見たらすぐ分かるだろうね。
- 866 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:dbrX2L/f0
- 壁教の方々がクリスタ監視してたのはなんでだろ
壁の秘密を公にできる権利があるから殺そうとでも思ってたのか?
- 867 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:vURb24p1O
- >>866
ちゃんと訓練兵団にいるかどうかを見に来たんじゃね
- 868 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:Wl6aI6zc0
- >>866
リアルの公安がやってるみたいに
とりあえず危険な要素をはらんだ人が今どこで何をしてるかを常に把握しておいて
自分たちに都合の悪い動きをしたらすぐに対処できるようにしてるとか
- 869 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:5n44FWR90
- >>853
意図的になんかダブラせてる気がする
それで今回エレンとクリスタが一緒いる展開にしてるのもそのせいだったり
彼らの記憶っていうのが我々が知りえないことでもありそうな気がするんだよな
でそれを知って公開するかはクリスタ次第だったり?
- 870 :作者の都合により名無しです:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:TDXGryW90
- 壁教の秘密とエレンの地下室の秘密が被ってたら
クリスタってそんな必要なキャラでもなくないか
- 871 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:OcaMBYb40
- >>869
彼らの記憶ってグリシャの言葉にしか出てこないからエレンだけが持ってるものの可能性もあるのか
>>870
いや丸被りって訳ではなく地下室とクリスタが知って公開する権利のある秘密があって初めてちゃんと分かる、みたいな
現状クリスタはニックに話聞かないまま連れ去られてるからこのまま地下室に行くとしても多分それだけじゃ意味分からないだろうし
- 872 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:uCbF9IHm0
- 女型の「パン」は馬の絵を含めて結構好きだが
- 873 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:03VsRvs50
- 貴族があの世界でどれだけ権力や民を掌握してるか分からないからなぁ
エレンみたいなバンピーが壁や巨人について言うより貴族様が言った方が影響ありそう
現時点では外の世界や壁とか伏せられてる情報多いけど
それらを一般に解禁する為の鍵である事には変わりない
エレン達調査兵団だけじゃなくて人類全体で考え方を変えないと巨人には勝てないだろうしな
- 874 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:hkksFJEoP
- 尾田栄一郎もデビュー作はかなりヤバかったしなあ
画力は学べは及第点まで伸ばせる技術だとして
それに対し読める話を書ける人は貴重なんだろう
- 875 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:TMFIBOA40
- そもそも、クリスタが壁の秘密を知ったとしてもそれを口外するかは分からんからな
実際、他の連中はだんまりしてる訳だし、クリスタの意思を尊重せざるを得なかったんじゃないか?
- 876 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:2EbTOHis0
- エレンだけが実はこうだったんですよって言っても影響力はないだろ
王や協会が持ってる情報を公開する権利を譲渡されてるレイス家はかなり上の身分な気がするから
クリスタが権利を行使するかどうかでかなり変わる気がする
- 877 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:P3AA4Q7/0
- >>875
むしろ「口外する権利」なんて設定がだんまりフラグにしか見えない
- 878 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:tSIDmMjt0
- この先、世界の深淵とか謎とかがわかるにつれてエレン達が味わった理不尽さが
相対化されていくんだろうか 悲劇は悲劇で重みを保っていて欲しいね
- 879 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:BVcGPZHJP
- エレンは高度に政治的な存在になったとか言うけどどの程度なんだろうね
- 880 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:tSIDmMjt0
- >>847
鳥山明なんかは干し芋じゃなかった欲しい物の絵を描きまくって
物欲を紛らしていたというからな 少年時代から
- 881 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:2x3wRszk0
- ライナーに対してあのキレっぷりなら、カルラ食ったのがアルミンだって判明したらどんなヤバイ行動に出る事やら
ただアルミンの場合は、(おそらくは)ユミルやエレン達と同じく自覚なしで食っただろうってのが救いか
- 882 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:tSIDmMjt0
- また出た
>>862
メメタァ
とどっちがましかなぁ…
- 883 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:03VsRvs50
- 出たな奇行種め
じゃあ俺はミカサ巨人説を推すね
- 884 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:XLsulZI+0
- >>881
アルミン巨人が出たぞ〜
逃げろ〜
- 885 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:tSIDmMjt0
- 俺はコニー巨チン説を
- 886 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:x7/eNKFgP
- >>880
欲しいモノだったか好きなモノだったかは忘れたが
競走馬なんて今の年収ならばダービー馬だって現金で買えるだろけどな
- 887 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:Gxao+lEBP
- >>886
それで絵を描く意欲が失せたのかもね
- 888 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:k+58dSAG0
- >>874
少女漫画家の大御所の話だったと思うんたけど、漫画家になった切欠が絵を描きたくてなったというより
とにかく思いついていたストーリーを形にしたくて漫画家になったという話を思い出した
当時の漫画界にしてもストーリー重視の漫画家はかなり珍しいタイプだったらしい
諌山氏もこのタイプなのかもしれんな
- 889 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:Ce9wl2bH0
- こんな伸びてるのは0巻の影響か
- 890 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:XLsulZI+0
- >>889
もとからこんなもんだろ
- 891 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:Ce9wl2bH0
- >>890
本誌発売後はちょっとゆるやかだった気がした
人が増えたからこんなもんか
- 892 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:yHtJPAKY0
- 読み返して気付いたんだが
オルオ似の巨人って7巻の女型が叫んで巨人が一斉に走り出した所にもいたぞw
- 893 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:P3AA4Q7/0
- 0巻もだけど新しいアニメのEDは結構な燃料だったな
- 894 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:xfy21DwU0
- 尾田は描きなれただけで
今も画力はどうかと思うけど
- 895 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:Ce9wl2bH0
- クルミ持ってる手はクリスタ?
- 896 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:pf19YA3s0
- ウドガルド城には死んだリーネさんに似てる巨人もいたぞ。本人の死体が上にあるのに。
ぶっちゃけ人物画描きまくってて被ってるだけだよな、これ。
- 897 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:tSIDmMjt0
- 実は規制が解除されたというのもある
俺など数ヶ月ぶり
- 898 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:tSIDmMjt0
- >>892
ちびっこい奴だろw
- 899 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:r0RCV9yz0
- レイス家が巨人を操れる能力を駆使して、2000年前に壁を作った。
その後、ラグナロクによってユミルの民は絶滅し、世界が作り替えられた。
人類が壁内に住み始めてから100年ってのはウソ。100年前ならつい最近だし
老人どもが何か秘密を知ってるのが普通。でも見事に情報統制されている。
明らかに不自然。
- 900 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:XLsulZI+0
- 逆に考えるんだ
巨人が髪型を真似するくらいオルオさんはかっこいいんだと…
- 901 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:kH+S6t18Q
- 読み返したら腰巾着のエレンスルーっぷりひでぇ
いつも汗かいてるくせにエレンには青鬼みたいな目になるしなんなんこいつ
- 902 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:Ce9wl2bH0
- >>892
いたいたwあの巨人の方がオルオに似てたw
あと憲兵団の新兵で巨人みたいな顔の奴がいた
基本的にモブは巨人みたいな顔をしているw
- 903 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:P3AA4Q7/0
- 今回発覚した腰なんとかのアニへの矢印が悲劇のフラグにしか見えない
エレン母の死についてどうでもよさげな腰なんとかに
苦しんで殺す一環としてエレンが大切な人を失う気持ちを思い知らせてやるとかやったりして
- 904 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:r0RCV9yz0
- 壁教の人間は過去の記憶を知ってるようだし、そもそも現世の人間ではないな。
- 905 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:UMhY2Y3e0
- 王様って結局どこからきた何なんだろう
クリスタですら王族じゃなくて貴族だからもっと特別なのかな
- 906 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:OgwX7UZr0
- >>903
水晶化して手が出せないアニをどうやって殺すんだよ
そもそも殺せる状態になったら情報引き出す方が先決だろうが
そういうところで感情を優先させる奴じゃないだろエレンは
- 907 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:tSIDmMjt0
- もう何か謎だらけでどうしたらいいかわかんないや
突然ラグナロクとか言い出す人もいるし
- 908 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:gWB5OffE0
- 腰ベルトを苦しませたいならアニは憲兵団に引き渡されて
今頃解剖でもされてると適当な事言うだけで良さそうだがな
- 909 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:XLsulZI+0
- >>907
そのひとは脳内立体機動してるひとだから触れないであげて
- 910 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:MLW7DayX0
- >>897
俺もだw
やっと色々かけるってはしゃぎ気味w
- 911 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:vJ5SDlDdO
- イソギンチャクさんのアニ好き設定はこれからの展開にどう生きるのか
- 912 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:kH+S6t18Q
- 腰を苦しませたいなら
・ライナーを目の前で殺す
・アニ関連で精神的苦痛を与える
・とらえて肉体的苦痛を与える
これでエレンの復讐になるだろうがなんかすっきりしないな
- 913 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:Mf+VhCdw0
- ベルトルさんがアニ見てたって
この作品で初めての後付け?
- 914 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:AlWIYwuM0
- 地下道の入り口でアニに猿轡かませたおっさんもモブ巨人顔だな
- 915 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:z03LJPY60
- 壁に関する情報が今まで公にされなかったってことがどうにも不自然
ニック(壁教)の口の堅さといい腑に落ちない
情報を公にすること=秘密を知ることを躊躇せざるを得ない何かがあるのか
タブー的な何かがあるのか
特別な巨人(ユミル)が特別な人間喰って巨人化→知性化巨人人間になるように
特別な人間(クリスタ)が特別な人間か巨人を食べることで情報ゲット出来るとか
- 916 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:sPj1qhhb0
- >>912
どっかで北欧神話のミョルニルの話してる人いたけど
エレンゲリオンが結晶化したアニをウォールハンマーにするフラグ?
- 917 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:gWB5OffE0
- >>914
アニが憲兵団行く時めっちゃ見てたじゃん
- 918 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:r5SPZPDVI
- >>913
伏線は一応あったが少ない分かりづら過ぎて後付け言われてるけど
アニ結晶化がマジ謎だったからこれの為な感じだし
一応最初から考えてたんでないの
- 919 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:BVcGPZHJP
- >>912
エレンはこれだけ死ね死ねやっちゃったら殺せないフラグだと思うんだ
アニのときだってそうだった…
- 920 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:XLsulZI+0
- ふと気づいたけど知性を持ってる巨人の中で超大型だけ喋ってないな
- 921 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:AkYbTN1Y0
- >>913
見てた事は見てたけど恋する少年の表情じゃなかったからな
ライナーに指摘されたときの会話も「は…!(驚愕)」「イヤ僕は…」だったし
隠し通したかったのかライナーの勘違いなのかよくわかんない
ライベルアニの秘密もそろそろ明かしてほしいな
- 922 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:mRUa6ZxV0
- >>917
巨人顔のおっさんがめっちゃ見てたのかと思った
- 923 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:tSIDmMjt0
- >>912
まう事態は復讐とかそういう次元にはないことをエレンも何となく理解してると思いたいが
どうだろうな アニの情報をハッタリの材料に使うくらいはするかもなあ
- 924 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:RTwtQ1YB0
- >>921
もし勘違いだったら
精神病患者が介護師の恋愛を勝手に妄想して人前でぶちかまして
「俺じゃなくても誰だって気づくぜ」とかドヤ顔で言いつつ盛大に間違ってるという
ちょっともう辛いとかそういうレベルじゃなくなっちゃうので
そこは本当ってことにしてください
- 925 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:r0RCV9yz0
- ライナー キャラソン「(結婚しよ)」
- 926 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:Ce9wl2bH0
- ゴリラの歌なんていらねー
- 927 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:gWB5OffE0
- >>923
エレンは復讐とかの次元じゃないから復讐を我慢しろと
言って聞くキャラでも無いと思うが
つかエレンがそのギラギラした復讐心無くして聞き分けの
いい子になって面白くなるキャラだとは思えない
- 928 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:zBnVF+Lv0
- ユミルの一族=獣みたいな巨人(小さめ)に変身できる希少種族
人間を食うと知性をもって人型に戻れる。
アホ巨人=ユミル一族を研究し作られた戦争用人間兵器。
アホ巨人の中に人間を食って人型に戻れる奴らが出てくる。
それを研究しグリシャがエレンに注射を注入。
って感じで合ってる?
- 929 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:RTwtQ1YB0
- 古いギターを〜ボロンと鳴らそう〜
白いチャペルが見えたら〜
仲間を呼んで花をもらおう
結婚しよ フンフフ〜ん
「・・・君は今、何だ?」
- 930 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:gu6O1np70
- >>904
壁教と世界の真実の関係は
フィフスエレメントのコーネリアス神父とモンドシャワン人みたいな関係だと思う
モンドシャワン人に使えてた人は真実が表に出そうになるとその人が善人でも殺して隠してきたし
- 931 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:x7/eNKFgP
- 今発売中の別マガに載ってる話で、エレンは巨人が人間を喰う理由がわかってそれを納得はするが
目の前で母親を喰われた恨みまでは消えないだろうし、人間に戻りたい巨人に協力する気は更々ないだろうな
- 932 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:AkYbTN1Y0
- ライベルアニの裏切りに関して他のキャラがどう思ってるか知りたい
アルミンは理論で切りかかりそうだしミカサは実際斬り掛かったけど
ジャンやコニーやサシャはどうするんだろ
来月クリスタの反応見られそうで嬉しい このアホが!ってライナーに怒鳴ってほしい
- 933 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:RTwtQ1YB0
- 次元といえばエレンのほうこそ
もう復讐とかの次元じゃなくて行動原理にまで内面化されちゃってるだろうしな
- 934 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:wSLNNxRB0
- ユミルも復讐しか考えないエレンをクソガキ呼ばわりしてただろ。
いつまでもクチククチクキャラを突き通すとは思えない、どっかで成長するでしょ。
ちょっと前に出てた、なんらかの真実を知って破滅するか成長するかの時がネックだと思う。
- 935 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:RTwtQ1YB0
- ユミルの口の中で怒鳴って
微妙に聞こえ辛かったら萌える
- 936 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:SDOkyjB/0
- >>932
今は「とにかく事情を聞かないと・・・」ってトコだろう
- 937 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:ckk3oEji0
- ユミルのような恋愛脳化よりは駆逐厨の方が読者的好感度は高いと思うがw
- 938 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:tSIDmMjt0
- 情報集めるのが先決と頑張った矢先にやっぱりキレたからな
まあアルミンやジャンがいるんであれがおとなしくなる必要はないんだよね物語的には
- 939 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:XLsulZI+0
- >>938
キレた原因の八割ぐらいはメンヘラゴリラのせい
- 940 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:QKh3ctAB0
- 特に理由のないキャラ付けがクリスタを襲う!
- 941 :名無し:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:de6sb1+90
- 単行本が手元にないから確認させてくれ
超大型が5年前に壊したのはウォールマリアだよな
それで所属兵団決定直前に壊そうとしてたのはウォールローゼ?
そしてローゼは破壊失敗でおk?
- 942 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:SDOkyjB/0
- あそこでキレなかったらキレなかったで
「憎しみはどうした」「キャラぶれすぎ」だのと揶揄される
読者なんざそんなもんだ
- 943 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:2cHfWvnt0
- >>941
5年前
超大型が破壊→シガンシナの外門
鎧が破壊→シガンシナの内門(ウォールマリア陥落)
今年
超大型が破壊→トロストの外門
鎧は出てこず
- 944 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:XLsulZI+0
- >>943
で、エレン達が取り戻したのはトロスト区だよな?
- 945 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:NarYq3QMT
- エレンじゃなくてもキレるわあんなの
- 946 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:BVcGPZHJP
- 作者はエレンのダメな所を描いてキャラを現実味のあるものにしていきたいらしい
のであそこで切れたのはキャラクターの個性だろうね
- 947 :名無し:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:de6sb1+90
- あぁ、外門と内門があるのか。
すっきりした、ありがとう。これで眠れるw
- 948 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:QKh3ctAB0
- 12巻の表紙がもう気になるわ
また本誌の内容と違うものだったらループは無くとも平行世界の可能性ありだな
- 949 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:tSIDmMjt0
- >>946
なんだかんだでまだ子供なんだなってことだね
- 950 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:QKh3ctAB0
- エレンって妙に叩かれてるよね
あんな目にあって精神保ってるのが軌跡だと思うけど
- 951 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:o9PqyOHPP
- >>934
自分もそう思う
確かにエレンの何があってもブレない巨人への駆逐脳は嫌いじゃないけど、
ユミルにも指摘されてるように、巨人だけを駆逐すれば良いっていう簡単な状況じゃないからな
それこそ、父親か誰かを喰ったことでも思い出しでもして
駆逐の対象が巨人から本当の敵へシフトするんじゃないかね
- 952 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:IxvDDKMF0
- >>950
一般的に主人公って叩かれるもんだと思うよ。人気があれば尚更。
次スレよろ。
- 953 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:0/2vSuK0I
- 別にエレンそんな叩かれてると思わないけどなあ
擁護する人が過剰反応してる気がする
大体主人公嫌いなら漫画読めないだろ
- 954 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:hkksFJEoP
- >>948
11巻、何か本誌の内容と違うものか?
あんな感じで殴り合いしてないとか面倒なこと言うなよ?
単行本の表紙なんて、本編で使われてるのと全く同じシーン使うことの方が少ないんだから
- 955 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:gWB5OffE0
- ユミルはまさにお前が言うな状態なんだけど
メンタル豆腐のゴリラとか恋愛脳腰巾着と比べたら
よっぽどエレンの方がしっかりしてるわ
- 956 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:SDOkyjB/0
- >>945
母親の仇がヘラヘラあんなことほざいてたら、キレて当然だわな
- 957 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:XLsulZI+0
- 俺7巻の表紙でついにリヴァイ班とエレンの共闘キタ!とか思ってたら…
欝になったわ
- 958 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:wtAXTbhC0
- エレン自体はいいキャラだよな
ストーリーの都合に振り回されすぎやワンパタなピーチ姫とかにまたかよ…となるが
- 959 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:BVcGPZHJP
- >>955
誰が子供かとかマシかとかじゃないんだよ
皆子供だったって話だろ
エレンはダメな所として描いてるんだから素直にガキでいいんだよ
- 960 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:B8ON4xgu0
- 九歳の時点で既に何人も殺してそうなエレン君はどんな環境で育って来たのか…
- 961 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:gWB5OffE0
- >>959
ダメなところってつまり共感できる部分を作ってるってことだろ
完全に感情も行動も全て理性で支配できる化け物なんて誰も感情移入できないだろ
大人だったら我慢しなければならない怒りなのかっていうとそうじゃないだろ
- 962 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:0/2vSuK0I
- >>955
あの描写で恋愛脳扱いとか濡れ衣過ぎるだろw
つーかたまにベルトルにアニ使って揺さぶりかけるのがどうとか言ってる人いるけど
あの会話エレン聞いてないよね?
- 963 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:r5/MYNhL0
- 作者がインタで善悪とか正義と言う言葉をあまり使わない、どちらが善い者悪い者と決め付けない方へ舵を取るって言ってるから
ユミルのせ―は何かの名前ではなさそうだな
やっぱ世界の仕組みとかそういうものかね
- 964 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:QKh3ctAB0
- 子供の頃にあんな形で人殺ししなきゃいけないような環境なんだから、結構悲惨だったと思われ
ごめんスレ立て出来なかった、、というかスレ立てしたことないから誰か他の人頼む
- 965 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:SDOkyjB/0
- >>962
どちらかというとユミルのが恋愛脳的な行動だよな
腰巾着は何処までも腰巾着だから、自分が殺した他人への感慨も特に持ち合わせて無いだけ
- 966 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:r5/MYNhL0
- 行ってみよか?
直すのネタバレスレだけだっけ
- 967 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:hkksFJEoP
- お願いしゃす
ネタバレスレが30だけだね
- 968 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:wSLNNxRB0
- ミカサもエレンのそばにいたいだけだから・・・
恋愛脳だらけだな
- 969 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:B8ON4xgu0
- 人の形をした獣を駆逐しただけだ云々言ってたけど相当な危険思想だよな
一体どんな教育してたんだろう
母親が殺される前から既にマジキチ
- 970 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:AlWIYwuM0
- 【諫山創】進撃の巨人Part191【別冊マガジン】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1374080612/
- 971 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:SDOkyjB/0
- >>970
乙
- 972 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:IxvDDKMF0
- >>970
乙
- 973 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:0/2vSuK0I
- >>965
本編描写で腰が自分が殺した他人に感慨抱いてないだなんて読み取れないんだが
めっちゃエレンから目逸らしてたじゃん
- 974 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:gWB5OffE0
- >>970
乙
- 975 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:hkksFJEoP
- 故郷に帰ったら自分の乙を>>970に伝えろ
- 976 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:zDnh3/H20
- >>970
乙
- 977 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:r5/MYNhL0
- 立てたけど何か重複してるんだけど…
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1374080674/
もう一個のスレどうすんのさ
- 978 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:XLsulZI+0
- >>969
たぶん教育云々じゃなくて生まれながらにしておかしい…というか素質は持っていたんじゃないか
- 979 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:0/2vSuK0I
- >>970
乙です
- 980 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:RTwtQ1YB0
- まぁ恋愛脳って言葉覚えて使ってみたいだけやねんな
- 981 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:SDOkyjB/0
- >>973
何か感じてたら、自分が殺した他人の関係者に
「お前巨人こわくねーの?」とか聞けないだろう
- 982 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:hkksFJEoP
- >>970は宣言無しだったか…
まぁ削除も面倒だろうし、すぐ埋まるだろうし、先に立った方を使えばいいんじゃない?
- 983 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:zDnh3/H20
- 重複してんじゃん
まーすぐ消化するからいいか
- 984 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:gWB5OffE0
- >>981
それを聞いておきながら持った感想が気の毒という一言だけだしな
エレンの母親が死んだことなんざ知ったこっちゃないって感じだったよな
そんな奴がアニの話題振られて動揺してるんだからマジで死ねよこいつって思ったわ
- 985 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:wSLNNxRB0
- >>978
作者もストーリーに沿ったキャラで感情移入できないって言ってるし、そこらへんなんらかの設定はある気がするな
- 986 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:0/2vSuK0I
- >>981
単純に考えて、あの時点では実感なかったけどエレンの言葉で自覚したんだろ
あの場面では腰から話しかけてる所からしてあの時はまだ腰巾着でもなかったのでは
- 987 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:gu6O1np70
- >>981
あそこは
自分たちが以前ユミルに食われた時に怖かったからあっち側に協力することにしたのに
エレンは怖くないの倒せると思ってるのみたいな意味だったんじゃねとか言われてなかったか
- 988 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:AkYbTN1Y0
- どう見ても腰はエレンに言えない重大な秘密を隠している
だから感情を殺して「気の毒だと思ったよ」としかいえなかったのだ
その秘密とは
- 989 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:XLsulZI+0
- ベルトルトはエレンの話を聞いて自分たちがやったことを再認識したんだろ
最初は自分からエレンに話しかけたのにそこから自分から喋らなくなった
- 990 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:0/2vSuK0I
- >>984
気の毒だったが本心そのままの言葉ではないことは
直前の描写でわかると思うんだが
- 991 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:SDOkyjB/0
- >>984
殺したのは自分の判断じゃないから、とかそんな風にしか思ってないんだろうな
兵士でも戦士でもなくただの人殺し、ってエレンの言葉は的を射てるな
- 992 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:8OfLS3QB0
- すぐやれ鬼畜や冷酷人間や基地外やと記号にするのはどうかと思うわ
- 993 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:gu6O1np70
- >>989
あの話聞いてからベルトルトはエレン達とずっと距離とってるよな
今回ユミルとはよくしゃべってるし本来よくしゃべるやつなのかもしれない
- 994 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:BDHBechK0
- 1000ならコニーがオアエリ
- 995 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:hkksFJEoP
- 多分やらないと故郷の人達が死ぬとか、助からないとかあって、この壁の中の人が死んでも仕方ないじゃないかって目を向けないようにしてると思う
- 996 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:gWB5OffE0
- >>990
直前の描写はエレンからめんどくさい話題振られたなぁくらいにしか見えないが
本心そのままでないとするならむしろ逆に気の毒とすら思ってないと思える描写だったが
その後も巾着はあくまで自分達の都合の事しか語ってないよ
- 997 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:XLsulZI+0
- >>996
それはないわ
- 998 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:xSbuHJVB0
- >>977
乙
先にたった>>970の次に使わせてもらいますお
宣言して立ててくれたのにスマンのう
- 999 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:0/2vSuK0I
- >>996
流石にそれはないわー
どんだけひねくれた解釈してんだよ
- 1000 :作者の都合により名無しです:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:2cHfWvnt0
- >>1000ならコニーに髪生える
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
263 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★